ド ラ マ ト ゥル ギ ー
山 内 登美雄
精選復刻 紀伊國屋新書
演 劇 の本 質 的 諸 法 則 は永 遠 不 変 で あ る 。
ち に 生 き て い る のは ただ 一つ の精 神 で あ
そ の姿 は いろ い...
13 downloads
296 Views
52MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
ド ラ マ ト ゥル ギ ー
山 内 登美雄
精選復刻 紀伊國屋新書
演 劇 の本 質 的 諸 法 則 は永 遠 不 変 で あ る 。
ち に 生 き て い る のは ただ 一つ の精 神 で あ
そ の姿 は いろ い ろ に 化 身 し ても 、 そ のう
る。 イ オネ ス コ
第
目
次
抒情詩 と劇
戯 曲 と し て の独 創 性
三一
二三
二〇
一 〇
七
戯 曲 の構 造
三八
ベ ケ ット ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄
一章 劇 を 劇 た ら し め る も の
戯 曲 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ の構 造
四七
三八
精 神的内 容 1 多 義 性
多 義性と 人間 の有限性
七五
六九
六二
六一
2 主 体 的 精 神 第 二 章 受 容 の精 神
ソ ポ ク レ ス の人 間 像
ソ ポ ク レ スと ﹃オ イデ ィプ ス王 ﹄
神 々と 人 間
第 三 章
三好 十 郎 の 場 合 ︱ ︱ ﹃傷 だ ら け の お 秋 ﹄
時代 思潮と の関係
九三
八九
八〇
一 〇五
一 〇〇
九九
さ まざ ま な 受 容 の 精 神 無 償 の オ プ テ ィ ミ ズ ム
チ ェー ホ フと ベ ケ ット
一一四
チ ェー ホ フ ﹃三 人 姉 妹 ﹄
シ ェス ト フ の解 釈 ︱︱ ﹃イ ワ ー ノ フ﹄
一 二三
新 し い 芽 ば え︱ ︱ ﹃〓 ー ニ ャ伯 父 さ ん﹄
一 二八
近 代 写 実 主 義 劇 の原 理
不毛 の性
欲 望 の破 壊 力
一 七二
一 六二
一 五五
一 五〇
一 三九
一 三七
﹃三 人 姉 妹 ﹄ に お け る 主 体 的 精 神
・近 代 写 実 主 義 の 限 界
現代 と劇芸 術 第 四 章 死 と 性 と 生
T ・ウ ィリ ア ムズ ﹃欲 望 と いう 名 の電 車 ﹄ と デ ィ レ ー ニイ ﹃蜜 の味 ﹄
死と性 と生
三 好 十 郎 ﹃胎 内 ﹄
劇 芸術 の更生
あ
と
が
き
ソポ ク レ ス的 ・シ ェイ ク スピ ア的 方 法
1 古 代祭式 2
一七四
一八一
一九七
﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄
第 一章 劇 を 劇 た ら し め る も の ベ ケ ット
一九 五 三 年 の 一月 五 日 、 パ リ に あ る 前 衛 劇 の 小 劇 場 バ ビ ロン座 で、 ア イ ル ラ ン ド 生 れ の小 説 家 サ ミ
ュ エル ・ベ ケ ット が フ ラ ン ス語 で書 い た戯 曲 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ が 初 演 さ れ た 。 こ の上 演 は人 気
に人 気 を よ び 、 上 演 す る こと 四 百 回 に お よ んだ 。 そ し て戯 曲 は た だ ち に 二 十 カ国 語 以 上 に翻 訳 さ れ 、
ま た ス ウ ェーデ ン、 スイ ス、 フ ィ ンラ ンド 、 イ タ リ ー 、 ノ ル ウ ェー、 デ ン マー ク、 オ ラ ンダ 、 ス ペ イ
ン、 ベ ル ギ ー 、 ト ル コ、 ユー ゴ ス ラ ヴ ィア 、 ブ ラ ジ ル、 メ キ シ コ、 ア ルゼ ンチ ン、 イ スラ エ ル、 チ ェ
コ ス ロバ キ ア 、 ポ ー ラ ンド 、 日 本 、 西 ド イ ツ、 イ ギ リ ス、 ア メ リ カ 、 ダ ブ リ ンな ど で 上 演 さ れ て 、 パ リ で の初 演 後 の 五 年 間 で 百 万 人 以 上 の観 客 を 動 員 し た 。
と いえ ば 、 意 外 な く ら い単 純 で あ る 。 舞 台 は 田舎 道 で 、 樹 木 が 一本 立 って い る こ と に な って い る。 バ
こ の よ う に戦 後 演 劇 に お け る 最 大 の成 功 の 一つ とも いう べき こ の戯 曲 は ど ん な ふ う に でき て いる か
ビ ロン座 で は 、 一枚 の紗 幕 の前 に超 現 実 的 な 木 が 一本 だ け 立 って いる 、 殆 ど 裸 の舞 台 で あ った と いう 。
こ の木 の か た わ ら で、 ウ ラ ジ ミ ー ル と エ ス ト ラ ゴ ン と いう 二 人 の浮 浪 人 が 、 と り と め のな いお 喋 り を
し た り 、 動 作 を し た り し な が ら 、 ゴ ド ー と いう 正 体 の よ く わ か ら な い人 物 が 来 る の を 待 って い る。 二
人 の と ころ へ、 変 て こな 主 人 と召 使 が や って来 る 。 ポ ゾ ー と ラ ッキ ー だ 。 ポ ゾ ー は ラ ッキ ー の首 に 綱
を ま い て犬 の よ う に連 れ て歩 き 、 鞭 で 威 し て い ろ ん な 奉 仕 を さ せ る 。 四 人 の間 で とり と め の な い や り
と り が あ って ポ ゾ ー と ラ ッキ ーが 退 場 す る と、 しば ら く し て、 少 年 が ひ と り 出 て来 て、 ゴ ド ー さ ん は
今 晩 は 来 ら れ ま せ ん が 、 明 日来 る そ う です 、 と告 げ る 。 第 二幕 はそ の翌 日 の こ と で あ る が 、 こ の第 一
幕 と殆 ど 同 じ パ タ ー ン で 繰 り 返 さ れ 、 同 じ 少 年 が 最 後 に出 て 来 て 、 同 じ こ と を 告 げ る 。 違 い は 、 ポ ゾ
ー が 盲 目 と な り 、 ラ ッキ ーが 唖 に な って いる こ とぐ ら い で あ る 。 ゴ ド ーさ ん は 、 結 局 、 や って来 な い。
ウ ラ ジ ミ ー ル と エ スト ラ ゴ ンが ゴ ド ー を 待 って 時 間 を つぶ し て い る こ の過 程 は 、道 化 や ヴ ォ ー ド ビ
ル の技 術 を ふ ん だ ん に使 って 表 現 さ れ る。 だ か ら 、 観 客 は い た る と ころ で笑 わ さ れ る が 、 舞 台 の上 に
は 、 ふ つう の劇 で の よ う に、 観 客 の い ろ ん な 興 味 を か き た て る よ う な 、 めざ ま し い出 来 事 は 一つも 起
ら な い。 登 場 人 物 た ち の 喋 る こ と も 、 非 論 理 的 で 、 辻 褄 が あ わず 、 一貫 し な い の で 、 観 客 は か れ ら が
何 を 言 お う と し て いる の か理 解 でき な い。 興 行 師 は初 め こ の戯 曲 の 上 演 を た め ら った と い う け れ ど も 、
無 理 の な い こ と で あ る 。 にも 拘 ら ず 、 ひ と たび 上 演 さ れ る と、 世 界 中 の観 客 は何 故 あ の よ う に こ の劇
に 愛 着 を も ち 、 批 評 家 た ち は ﹁現 代 演 劇 史 上 の大 事 件 ﹂ (ボ ワデ ッ フ ル) と 折 紙 を つけ た の で あ ろ う か。
﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ の 大 成 功 に よ って、 こ の戯 曲 と 同 類 の構 造 と精 神 を も つ戯 曲 を 書 く 一群 の
劇 作 家 た ち の作 品 が 、 に わ か に注 目 さ れ だ し 、 ど ち ら か と い え ば そ の形 式 面 に 目 を 注 いだ とき は ア ン
チ ・テ ア ト ル (反 演 劇 )、 そ の内 容 面 に 重 点 を お いた とき は 不条 理 演 劇 と いう 名 前 の も と に総 括 さ れ
ュー ル ・アダ モ フや ユー ジ ェー ヌ ・イ オ ネ ス コな ど の作 品 が 、 い ろ ん な研 究 家 に よ って研 究 さ れ た 結
る よ う に な った。 そ し て 、 ベ ケ ッ トだ け で は な く 、 こ の ジ ャ ン ル の他 の有 力 作 家 、 た と え ば 、 ア ル チ
る 劇 作 の可 能 性 が 明 ら か にさ れ た ので あ る 。 ﹃ゴ ド ー ﹄ は そ う いう 意 味 で は た し か に ﹁現 代 演 劇 史 上
果 、 古 代 ギ リ シ ァ ・ ロー マや シ ェイ ク スピ ア の伝 統 が 養 い育 て た これ ま で の戯 曲 伝 統 と は類 を 異 にす
の大 事 件 ﹂ で は あ った 。
し か し 、 わ た し の考 え で は 、 そ れ は た ん に現 代 の演 劇 史 に か か わ る だ け で は な く 、 古 代 以 来 の 世 界
演 劇 史 の観 点 か ら み な け れ ば な ら な い も のを も って いる 。 そ の風 変 り な 構 造 の示 す も の は 、 伝 統 か ら
の 孤 絶 で は な い。 そ れ は 伝 統 の流 れ の末 端 に あ って鬼 子 み た い な姿 を み せ て いる け れ ど も 、 そ の も っ
と も 奥 深 い根 底 に お い て は 、 劇 芸 術 の伝 統 の核 心 を し っか り と受 け 継 い で い る の で あ る。 ﹃ゴ ド ー﹄
に お い て 、 伝 統 と は 異 な った 要 素 と い う べき も の は 、 伝 統 に お い て は重 要 な 機 能 を も って い た け れ ど
も 、 核 心 に較 べれ ば 副 次 的 な 意 味 し か も た な か った こ と を 暴 露 し て い る 。 そ し て こ の核 心 こそ 、 劇 を 劇 た ら し め る う え に も っとも 重 要 なも の で あ る の だ 。
戯 曲 と し て の独 創性
ベ ケ ット を 初 め と す る 反 演 劇 、 ま た は 不条 理 演 劇 の 劇 作 家 た ち の伝 統 に 対 す る 反 逆 は 、 た と え ば 、 イ オ ネ ス コ の言 葉 を 借 り る な ら ば 次 の よ う に な る 。
ど う に か こ う に か読 ん だ 戯 曲 か ら し て 気 に いら な か った 。 そ の 全 部 と いう わ け じ ゃな い!
ラ イ ス トと か ビ ュヒ ナ ー の戯 曲 の いく つ かも わ か ら な い こと は な か った か ら だ 。 な ぜ か 。 これ
な ぜ な ら ソ ポ ク レ ス、 ア イ ス キ ュロ ス、 あ る い は シ ェイ ク スピ ア の美 点 も 、 す こ し あ と で は ク
ら の戯 曲 す べ て が 、 特 別 に演 劇 的 で な く て も 当 然 の、 そ の文 学 的 性 質 の ゆ え に 、 け た はず れ の
読 物 と な って い る、 と 思 った か ら だ 。 いず れ に せ よ、 シ ェイ ク スピ ア や ク ラ イ ス ト を 読 ん だ の ち 、 戯 曲 を 読 ん で楽 し か った こ と が あ った と は 思 わ な い 。
﹁読 物 ﹂ と な る こと に我 慢 が でき な い 。 これ は ベ ケ ット の 作 品 で も 徹 底 し て い る。 ﹃勝 負 の終 り ﹄と い
これ で わ か る よ う に、 反 演 劇 の 旗 手 た ち は何 よ りも ま ず 戯 曲 が ﹁演 劇 的 で な い文 学 的 性 質 ﹂ を も ち、
う 一九 五 七 年 の戯 曲 のご とき は 、 活 字 で読 んだ と き 、 わ た し は伝 統 的 な戯 曲 を読 む と き の よ う に 一気
に最 後 ま で 読 みき る こ と は で き な か った。 途 中 で 何 度 か中 断 し 、 一息 いれ て か ら で な い と 、 と て も 読
み 続 け る 元 気 は 出 な か った。 ﹃ゴ ド ー ﹄ の場 合 で も 同 じ で 、 こ ん な 読 書 体 験 は 決 し て わ た し ひ と り の
も の で は な い と思 う 。 そ れ で は、 ﹃ゴ ド ーを 待 ち な が ら ﹄ は た ん に ﹁読 物 ﹂ に す ぎ な い ソ ポ ク レ ス や
シ ェイ ク スピ ア の作 品 と は ど ん な 相 違 を そ の構 造 と精 神 の う ち に も つ ので あ ろ う か 。 要 約 し て いえ ば 、
戯 曲 を ﹁読 物 ﹂ に す る う え に重 要 な 働 き を す る 要 素 が す っか り変 質 し て い る の で あ る 。
は 、 平 均 的 人 間 よ り は ず っとす ぐ れ た思 考 力 や 、 感 情 や、 実 行 力 や 、 決 断 力 や 、 道 徳 的 資 質 な ど を 身
ま ず ﹁性 格 ﹂ か ら み て み る 。 た とえ ば 、 古 典 劇 の有 名 な 主 人 公 、 オ イ デ ィプ ス王 や ハム レ ット な ど
に つけ 、 人 格 は 統 一さ れ て い る。 し た が って か れ ら の性 格 は 明 確 な 輪 郭 と内 容 を も つ。 こう い う 人 物
が 舞 台 で 活 動 す る ので あ る か ら 、 かれ ら の行 う こ と 、 喋 る こ と は 、 観 客 の 目 を ひき つけ 、 耳 を そ ば だ て 、 た ち ど ころ に いろ ん な 興 味 を かき た て る で あ ろ う 。
と ころ が 、 ﹃ゴ ド ー﹄ の 登 場 人 物 は ど れ も これ も 、 こ の よう な ﹁性 格 ﹂ は も た な い ので あ る 。 か れ
ら は、 これ ま で の戯 曲 の 主 要 人 物 と な ってき た、 ヒ ー ロ ー でも 、 王 侯 貴 族 で も 、 市 民 階 級 の選 手 で も 、
戦 闘 的 な 労 働 組 合 員 でも な く 、 た ん に 浮 浪 者 で あ る に す ぎ な い。 し か も 、 写 実 主義 戯 曲 で の浮 浪 者 の
の力 と いう べき も の を構 成 す る 筈 の、 も ろ も ろ の人 格 的 資 質 を 欠 く 。 一般 に 、 人 間 の統 一さ れ た パ ー
よ う に 、 現 実 社 会 のう ち にあ る 浮 浪 者 と し て の再 現 的 要 素 は殆 ど な い と い って も よ い。 か れ ら は精 神
ソ ナ リ テ ィを 形 成 す る 根 本 の も の は 、 ひ とり ひ と り の 人 間 が 幼 少 の頃 か ら 現 在 ま で に積 ん だ あ ら ゆ る
経 験 を 記 憶 と し て 心 身 に保 持 し て お く こ と で あ ろ う が 、 こ の戯 曲 の人 物 た ち は、 記 憶 と いう も の を 殆
ど も たな い か、 微 弱 にし かも た な い の で あ る。 エ ス ト ラ ゴ ン は ﹁私 は す ぐ 忘 れ る か、 決 し て 思 い 出 さ
な い か の ど ち ら かだ ﹂ と み ず か ら 言 う よ う に 、 昨 日 し た こ と で さ え こ とご とく 忘 れ て い る。 ウ ラ ジ ミ
ー ル は エス ト ラゴ ン ほど ひ ど く は な いが 、 そ れ で も 、 第 一幕 の結 末 で ゴ ド ー さ ん の使 い で来 た男 の子
が 翌 日 の第 二幕 で 同 じ よ う に や って来 ても 、 昨 日 の と 同 じ 男 の子 で あ る と は確 信 でき な い。 さ ら に、
こ の男 の子 は ウ ラ ジ ミ ー ル を ま った く 覚 え て いな い し 、 ポ ゾ ーも ウ ラ ジ ミ ー ルや エス ト ラ ゴ ン に前 日 会 って 、 いろ ん な こ とが あ った こ と を す っか り 忘 れ て い る。
こ う し て 人 物 た ち は統 一の あ る個 性 的 人 格 を 、 し た が って 性 格 を 喪 失 す る か 、 稀 薄 化 し て お り 、 ウ
ラ ジ ミ ー ル は ど ち ら か と いえ ば 実 際 的 で 、 幾 ら か積 極 的 、 エ スト ラ ゴ ン は ど ちら か と いえ ば 非 実 際 的
で幾 ら か受 動 的 と い ったぐ あ い で あ る。 だ か ら 、 ふ つう の伝 統 的 戯 曲 を 読 む 際 、 い ち いち 台 詞 の 上 の
人 物 の名 前 を見 な いで も 対 話 を読 み 分 け る こ と は で き る が︱︱ 描 か れ て いる 性 格 は ひ と り ひ と り 明 ら
か に異 な る か ら︱ ︱ こ の 二 人 の場 合 は、 そ ん な 読 み方 を す る と、 ど の せ り ふが 誰 のも の か は な か な か
わ か ら な い。 二 人 は そ れ ほ ど 性 格 的 で は な い のだ 。 い ちば ん 極 端 な 例 を あ げ て おく 。 第 一幕 の結 末 で 幕 が お り る 直 前 の 二 つ の せ り ふ は 次 の よ う で あ る。
エス ト ラゴ ン じ ゃあ 、 行 こう か 。 ウ ラ ジ ミ ー ル あ あ 、 行 こう 。
(か れ ら は 動 か な い。) ︱︱ 幕︱ ︱
第 二 幕 の結 末 で は 、 同 じ 対 話 が 人 物 が い れ か わ って 行 わ れ 、 ト 書 も 同 じ で幕 と な る 。 性 格 を 描 き 分 け る こ と を 重 視 す る 戯 曲 で は、 こ ん な こ と は 決 し て し な い であ ろ う 。
ポ ゾ ー と ラ ッキ ーも 同 じ で あ る 。 ポ ゾ ー は第 一幕 で は専 制 君 主 の よう に威 張 り く さ って いる が 、 第
ラ ッキ ー は 最 初 か ら 最 後 ま でポ ゾ ー に綱 で 引 か れ 、 鞭 で威 か さ れ て 行 動 す るだ け で 、無 性 格 と いう よ
二 幕 で盲 目 に な って 登 場 す る と、 か ら っき し意 気 地 が な く 、 助 け て も ら う こ と ば か り 考 え て い る し 、
り ほ か は な い代 物 で あ る。
こ ん な有 様 で あ る か ら 、 登 場 人 物 の行 う こと や 喋 る こ と は 、 伝 統 的 戯 曲 で のよ う に、 統 一的 性 格 に
裏 づ け ら れ て、 ま と ま った意 味 を も つ こ と は な く 、 文 字 通 り 、 ま ったく と り と めが な い。 し た が って、
か れ ら が ど ん な 言 葉 の や り と り を し て も 、 そ こ に は お互 い の感 情 や 思 考 の弁 証 法 的 な 展 開 と い う べき
も の は あ る 筈 が な く 、 真 の意 味 で の 対 話 は 成 立 し て い な い の で あ る 。 そ し て こ の 疑 似 対 話 は 、 進 行 す
る に つれ て 何 度 も 崩 れ て 、 た ん に ゴ ド ー を ﹁待 つ﹂ 間 の時 間 を つぶ す た め の、 た だ の ゲ ー ム に し か す
ぎ な いも の と な る 。 人 物 た ち のそ れ ぞ れ の せ り ふ は、 いわ ば 独 白 、 ま た は 独 言 で あ り 、 戯 曲 で はそ れ が 並 列 さ れ て いる に す ぎ な い の だ 。
こ の対 話 の崩 壊 は 別 の方 面 か ら も 促 進 さ れ て い る 。 ﹃ゴ ド ー ﹄ だ け で は なく 、 ベ ケ ット戯 曲 の特 徴
の 一つ とす べ き こ と は 、 ﹁言 葉 ﹂ そ のも の の崩 壊 、 ま た は 分 解 で あ る 。 ベ ケ ット に と って は、 こ の世
界 に は 確 実 な も の は ま ったく な い か ら 、 明 確 な 意 味 は ま ったく な い の であ る 。 だ か ら 、 言 葉 は 確 実 な
意 味 を 伝 え る こ と は で き な い。 とく に言 葉 は、 究 極 の真 理 や 、 概 念 的 思 想 や 、 或 は人 間 の条 件 への 問
い に対 す る 既 成 の解 答 な ど の伝 達 手 段 と し て は 、 絶 望 的 に無 力 、 な い し は 非 力 な の で あ る。 こ の こ と
﹁前 提 と し て実 存 が ポ ア ン ソ ンと ワ ット マ ン の最 近 の土 木 工事 よ り 発 す る 白 髪 の個 人 的 カ カ カ カ神 の
が ﹃ゴ ド ー﹄ に お いて も っと も 明 瞭 に戯 画 化 さ れ て 示 さ れ て い る の は、 ラ ッキ ー の せ り ふ で あ ろ う 。
時 カ カ 間 と空 間 の 外 に於 け る そ の神 的 無 感 覚 そ の神 的 無 恐 怖 そ の神 的 失 語 症 の高 み か ら ⋮ ⋮ ﹂ ( 安堂 信 也 訳 ) と無 限 に と め ど な く 続 く 。
ベ ケ ット は 、 そ の戯 曲 に お い て、 伝 統 の偉 大 な る劇 文 学 を こし ら え あ げ た言 語 と、 そ れ に基 づ く 対 話 と の輝 か し い栄 光 を す べ て 破 壊 し て し ま った のだ 。
次 は プ ロ ット。 いま ま で の戯 曲 論 に お い て は 、 プ ロ ット と性 格 描 写 と は戯 曲 の構 成 要 素 と し て ど ち
ら が よ り 本 質 的 に 重 要 で あ る か と しき り に論 争 さ れ てき た の で あ るが 、 ﹁性 格 ﹂ の変 質 と とも にプ ロ
ット も 変 質 を み せ て い る 。 伝 統 的 な戯 曲 で は 、 明 確 な 性 格 の 登 場 人 物 た ち が 結 ぶ 人 間 関係 に よ って い
ット を 構 成 す る 。 一篇 の戯 曲 のプ ロ ット は 、 ア リ ス ト テ レ ス に よ れ ば 、 ﹁初 め﹂、 ﹁中 ﹂、 ﹁終 り ﹂ と い
ろ ん な 出 来 事 が 起 って い る 。 これ ら の出 来 事 は、 劇 的 に 配 列 さ れ て 、 一定 の時 間 にわ た って 続 く プ ロ
う 三 つの 部 分 か ら 成 り た ち 、 フ ラ イ タ ー ク に よ れ ば 、 劇 の緊 張 度 を高 め な が ら発 展 し て行 く ﹁発 端 ﹂、
﹁上 昇 ﹂、 ﹁ク ラ イ マ ック ス﹂、﹁下 降 ﹂、﹁大 詰 ﹂ の 五 部 分 を も つ と い う ぐ あ い に、 幾 つか の部 分 に分 節 化
し て進 行 す る 。 そ し て、 主 要 人 物 の 状 況 に お け る 在 り か た、 お よ び 状 況 そ のも の は、 劇 の進 行 と
とも に次 第 に変 って 行 き 、 プ ロ ット の初 め と 終 り と で は す っか り 変 化 し て いる の で あ る。
だ が 、 ﹃ゴ ド ー ﹄ に は こ ん な 分 節 化 し た プ ロ ット は な い。 明 確 な性 格 を も つ人 間 が い な い の で あ る
から 、 輪 郭 が 確 然 と し て い て 、 ま と ま り のあ る意 味 を も つ出 来 事 や事 件 が 起 る筈 はな い のだ 。 進 行 す
る の は、 前 後 に 脈 絡 の な い お 喋 り と 、 人 物 ひ と り ひ と り の ト リ ビ ュア ル な 仕 科 が 、 と り と め も な く 続
く だ け で あ る。 シ ェイ ク スピ ア劇 や 、 古 典 主 義 劇 や 、 ブ ー ルヴ ァー ル劇 な ど に み ら れ る よう な 、 壮 麗
な建 築 物 の よ う な プ ロ ット のも つ、 サ ス ペ ン スも 、 葛 藤 も 、 仕 組 み も 、 あ る筈 は な い のだ 。 ま た 当 然
の こ と と し て 、 主 要 人 物 、 お よ び 状 況 が 、 劇 の初 め と終 り と で変 化 す る と いう こ とも な い。 伝 統 的 な
劇 は直 線 的 に 進 行 し て結 末 で は 一切 が 解 決 に達 す る 。 だ が 、 ﹃ゴ ド ー﹄ で は初 めも 中 も 終 り も な い の
で あ る か ら 、 何 事 も 解 決 さ れ る こ と は な い の で あ る 。 劇 中 の出 来 事 と は いえ ぬ 出 来 事 は 、 限 り な い循 環 を暗 示 し、 ペ シ ミ ステ ィ ック な 不 安 感 を残 す だ け で あ る 。
伝 統 的 な 戯 曲 の言 語 と分 節 のあ る プ ロ ット と は 、 作 者 の思 想 や イ デ オ ロギ ー を と に も かく にも 伝 達
のよ う な 戯 曲 に あ って はそ の よ う な こ と が 不 可能 で あ る こ と は、 す で に 述 べ た プ ロ ット や 言葉 の変 質
す る こと は で き た し 、伝 達 を 試 み る こ と は 劇 作 の 一つ の目 標 とな る こ と も で き た 。 だ が 、 ﹃ ド ー ﹄
か ら い って 明 ら か で あ る。 ベ ケ ットも イ オ ネ ス コも 劇 が イ デ オ ロギ ー の 伝 達 手 段 と な る こと に厳 し い 反 対 の態 度 を と る。
伝 統 的 な戯 曲 の傑 作 を こ し ら え あ げ た も っとも 重 要 な構 成 要 素 、 ﹁性 格 ﹂、 ﹁プ ロ ット﹂、 ﹁言 葉 ﹂ が
﹃ゴ ド ー を待 ち なが ら ﹄ に お いて 、 いわ ば 骨 抜 き に さ れ た よ う な 変 質 を み せ て い る とす れ ば 、 こ の新
し い戯 曲 は ど ん な仕 掛 け であ の よ う な 大 成 功 を 収 め た の で あ ろ う か。 不 条 理 演 劇 の代 表 的 な 理 論 家 、
マ ー テ ィ ン ・ エス リ ン (M art i n Es s l i n) が 述 べ て いる と ころ に 従 って ま と め て み る 。 (“T he The atr e of t he A bsurd”, An cho r Books,1961.)
不 条 理 演 劇 の根 本 的 な 表 現 の 目 標 は 、 人 間 の状 況 に つ い て の 一人 の詩 人 のも っとも 内 的 で個 人 的 な
直 観 、 か れ 自 身 の存 在 感 覚 、 世 界 に つ い て の か れ の個 性 的 な ヴ ィジ ョン を 伝 達 す る こと にあ る 。 そ の
劇 表 現 の コ ンヴ ェ ン シ ョン (約 束 事 ) は す べ て こ の意 図 に よ って決 定 さ れ る 。 だ から 、 伝 統 的 戯 曲 で
のよ う に 、 知 識 を 伝 え た り 、 作 者 の内 的 世 界 の外 側 に い る 人 物 の 問 題 や 運 命 を 描 い た り 、 命 題 や イ デ
オ ロギ ー の説 明 と討 論 を し た り 、或 は 登 場 人 物 の運 命 や 冒 険 の物 語 、 な い し は 事 件 を 再 現 し た り す る
こ と な ど に関 心 が あ る の で は な く 、 一人 の個 人 の根 本 的 な状 況 の表 現 に こそ 関 心 が あ る の で あ る 。 不 条 理 演 劇 は 状 況 の演 劇 で あ って、 出 来 事 が 継 起 す る 演 劇 に対 置 さ れ る 。
し た が って 、 ﹃ゴ ド ー ﹄ の登 場 人 物 は 、 浮 浪 者 の リ ア ル な 再 現 を は か る も の で は な い か ら 、 ﹁性 格 ﹂
で あ る 必 要 は 少 しも な い の で あ る 。 そ れ は 、 中 世 の道 徳 劇 や 、 スペ イ ン の聖 餐 神 秘 劇 な ど の、 人 格 化
の か。 こ の戯 曲 は作 者 の個 人 的 な 世 界 の 投 影 で あ る か ら 、 客 観 的 に 妥 当 す る 人 物 、 或 は性 格 を も つ こ
さ れ た 美 徳 や 悪 徳 に幾 ら か似 た 、 根 本 的 な 人 間的 態 度 の具 体 物 で あ る。 人 物 は な ぜ こ の よ う に な った
的 ﹂ ではな い のである。
と は で き な い のだ 。 そ れ ゆ え 、 対 立 す る 気 質 の衝 突 を 示 す こ とも 、 人 間 の情 熱 を 研 究 す る こ とも でき ず 、 ふ つう の言 葉 の意 味 で ﹁劇
さ き にも 述 べ た よ う に 、 ベ ケ ット は 、 ふ つう の散 文 で 真 理 の探 求 と表 現 に使 わ れ る と ころ の、 推 論
的 、 論 理 的 、 概 念 的 な 言 語 の使 用 を や め る 。 なぜ な ら 、 こう いう 言 語 で は 、 存 在 の原 初 の複 合 性 、 全
体 性 、 詩 的 真 実 を 表 わ す こ と は でき な い か ら だ 。 こ の よ う な 言 語 観 に た つベ ケ ット の作 品 は 、 そ れ ゆ
え 、 概 念 的 言 語 に よ る な ら ば た だ 推 理 し か でき な い、 背 後 に あ る 実 在 の探 求 と み ら れ る。 か れ の作
品 に お け る言 葉 は 、 そ の目 的 の た め に、 具 体 的 な 詩 的 イ メー ジ の パ タ ー ン を伝 え る芸 術 媒 材 に鍛 え 直
し た 言 葉 で あ って、 言 語 に新 し いデ ィメ ン シ ョ ンを 付 け 加 え た の で あ る 。 ベ ケ ット の言 葉 が 、 道 徳 や
行 為 の 問 題 を 調 査 し たり 解 決 し たり でき な い こ とも 、道 徳 的 、 ま た は社 会 的 な 教 訓 や イ デ オ ロギ ー を 伝 達 す る こ と の でき な い のも 、 当 然 の こ と な のだ 。
語 だ の は構 成 し な い。 そ れ は 、 人
こ れ ら の観 点 か ら み る と、 ﹃ゴ ド ーを 待 ち な が ら ﹄ は 次 の よう な 作 品 で あ る 。 こ の戯 曲 で も 事 件 は 起 る に は 起 る 。 だ が 、 これ ら の起 った 事 が ら は 、 プ ロ ットだ の物
間 の存 在 に お い て は ﹁実 際 に は 何 事 も 決 し て起 る こ と は な い﹂ と いう 、 ベ ケ ット の直 観 の イ メ ー ジ で
あ る 。 戯 曲 全体 は、 音 楽 作 品 の テ ー マ の よ う に織 り 合 わ さ れ て いる と こ ろ の、 従 属 す る テ ー マ と イ メ
ー ジ の こ み い った パ タ ー ン か ら 作 り あ げ ら れ た、 一つ の複 合 的 な 詩 的 イ メ ー ジ で あ る のだ 。 だ か ら 、
た い て い の ウ ェル メ イ ド 劇 で の よ う に、 発 展 の線 を 表 わ す ので は な く 、 見 物 人 の心 の中 に、 根 本 的 で、
静 的 な 状 況 に つ い て の、 全 体 的 で、 複 合 的 な 印 象 を 与 え る こ と に な る 。 こ の種 の戯 曲 は 、 心 理 描 写 や
性 格 描 写 の 微 妙 さ 、 慣 習 的 な意 味 で のプ ロ ット を 放 棄 す る こ と に よ って 、 詩 的 要 素 に較 べ よ う も な く 大き な強調 を与 える のであ る。
そ れ で は 、 こ う いう ﹁静 的 ﹂ を本 質 と す る 劇 表 現 は 、 演 劇 芸 術 の不 可 欠 の要 素 で あ る 時 間 と いう ﹁動 的 ﹂ 要 素 と は ど ん な ぐ あ い に折 り 合 いを つけ る の で あ ろ う か 。
エス リ ンが い う に は 、 こ の種 の戯 曲 に お い て は 、 戯 曲 の時 間 に よ る継 続 は ま った く 付 随 的 な こ と な
の で あ る。 深 奥 への直 観 を表 現 す る の で 、 理 想 的 に いえ ば 、 そ れ は ただ 一時 に理 解 さ れ な け れば な ら
な い。 だ が 、 た い へん こみ い った イ メ ージ を 即 座 に 表 現 す る こ と は物 理 的 に 不 可 能 で あ る の で 、 そ れ
は ど う し て も あ る 長 さ の時 間 に わ た って 広 が ら な け れ ば な ら な い のだ 。 こ の よ う な 戯 曲 の形 式 的 構 造
は 、 一連 の互 い に影 響 し あ う 要 素 を 繰 り ひ ろ げ る こ と に よ って 、 一つ の複 合 的 で 、 全 体 的 な イ メ ー ジ を 表 現 し よ う とす る 工 夫 で あ る にす ぎ な い。
こ の戯 曲 は ま た、 分 節 の あ る プ ロ ッ トを も つ戯 曲 と は 違 った 種 類 の ﹁サ ス ペ ン ス﹂ を も って い る 。
伝 統 的 な 戯 曲 の サ スペ ン ス は次 の よ う に し て 発 生 す る。 明 確 な 動 機 、 不 変 の本 質 に基 づ く 性 格 な ど を
も つ多 数 の 登 場 人 物 が 活 動 し て 、 蓋 然 性 な い し は 必 然性 を も と に動 く プ ロ ット が 作 ら れ る。 こ の プ ロ
ット を 観 客 が 追 う と いう こ と は、 冒 頭 の場 面 で 導 入 さ れ る 、 は っき り と限 定 さ れ た 量 を 伴 う 一つ の 問
題 を 解 く こ と に基 づ く 劇 的 方 程 式 の解 答 を 待 つ こ と でも あ る 。 サ スペ ン スは こ こ から 生 じ る 。 つま り 、
観 客 は ﹁次 に は 何 が 起 る か ? ﹂ と 不 断 に問 う て い る のだ 。 だ が 、 た い て い は 明 瞭 な 動 機 を も た ず 、性
格 は たえ ず 流 動 し 、 出 来 事 は 合 理 的 な 経 験 の領 分 の外 側 にあ る ﹃ゴ ド ー﹄ の よう な 戯 曲 で は 、 観 客 は
こ こ で も ﹁次 に は何 が 起 る か ?﹂ と問 う こと は で き る け れ ど も 、 し か し こ の時 は 、 何 で も 次 に起 り得
る の で あ る か ら 、 こ の問 い への答 は、 伝 統 的 な 劇 で の蓋 然 ま た は 必 然 の法 則 に よ って は 出 す こ とが で
き な い の であ る 。 こ こ で の適 当 し た問 い は、 何 が 次 に起 る か で あ る よ り は む し ろ 、 何 が起 り つ つある か? で あ る 。
こ こか ら し て ﹃ゴ ド ー﹄ で は、 今 ま で と は 違 う が 、 し か し 決 し て劣 る こと の な い サ ス ペ ン スが でき
あ が る 。 解 答 が 提 供 さ れ る の で は な く 、 観 衆 は 戯 曲 の意 味 に近 づ き た い の で あ れ ば 問 わ な け れ ば な ら
は な く 、 戯 曲 の表 わす 詩 的 イ メ ー ジ の複 合 し た パ タ ー ン を次 第 に築 き あ げ て行 く 。 見 物 人 の サ ス ペ ン
な い問 いを は っき り と 形 造 る べく 挑 戦 さ れ る の で あ る 。 戯 曲 の全 行 動 は 、 A点 か ら B 点 へと進 む の で
スは 、 全 体 と し て の イ メ ー ジ を か れ に見 る こ と を 可 能 な ら し める 、 こ の パ タ ー ン の漸 進 的 完 成 を 待 つ
こ と にあ る のだ 。 そ し て 、 そ のイ メ ー ジ が 組 立 て ら れ た とき にだ け︱︱ 最 後 の幕 が お り た あ と で︱︱
見 物 人 は そ れ の意 味 よ り はむ し ろ 、 そ れ の構 造 や 、 感 触 や 、 衝 撃 を 探 り始 め る こ とが で き る の で あ る 。
こ の 新 し い サ スペ ン スは 、 よ り 高 い水 準 の劇 的 緊 張 を 表 わ し て 、 観 客 のう ち に 、 い っそ う 挑 戦 的 で あ る が ゆ え に 、 い っそ う 満 足 の ゆ く 美 的 体 験 を よ び 起 す で あ ろ う 。
一つの 目 標 、 全 体 的 で 、 複 合 的 な 詩 的 イ メ ー ジ の構 築 と伝 達 の た め に 、 独 特 の新 し い や り 方 で使 った
﹃ゴ ド ー を待 ち なが ら ﹄ は 、 こ の よ う に し て、 戯 曲 のす べ て の手 段 、 劇 場 の あ ら ゆ る 手 段 を 、 た だ
のである。
抒 情 詩 と劇
﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ の類 のな い独 創 性 の あ ら ま し は これ ま で に 述 べ た と お り で あ る が 、 こ の概
観 で気 づ く こ と は 、 M ・エ スリ ン は何 にも ま し て そ れ の ﹁詩 的 要 素 ﹂ を 強 調 す る こ と で あ る。 ﹁詩 ﹂
と い え ば 、 わ れ わ れ は ふ つう 言 語 を 第 一の芸 術 的 媒 材 と す る芸 術 を 想 起 す る 。 エス リ ン の考 察 は、 そ
う し た ﹁詩 ﹂ の立 場 か ら のそ れ に傾 い て い る よ う にみ え る 。 た とえ ば 、 か れ の エ ッセ イ ﹃演 劇 の新 し い 形 式 ﹄ ( 一九 六 一) で は 次 の よ う に 言 う 。
︽不 条 理 の演 劇 ︾ は舞 台 上 の詩 に対 し て 新 し い可 能 性 を 切 り ひ ら い た 。 話 のす じ を物 語 り 、
人 物 を 探 究 し 、 理 想 を討 議 し、 問 題 を 解 決 し よ う とす る 機 能 を す て な が ら 、 一方 不 条 理 の演 劇
は 、 本 質 的 に存 在 の意 識 た る べ き も の、 す な わ ち悲 喜 劇 的 不 条 理 や 人 間 存 在 の神 秘 に対 す る 直
感 を 、 上 演 に あ た って舞 台 に凝 集 す る こ と の可 能 性 を き り ひ ら き つ つあ る のだ 。 こ の よ う に 、
これ ら の新 し い演 劇 はす べ て の抽 象 的 考 察 に基 づ い た存 在 の表 現 様 式 を 直 接 的 に 知 覚 し よう と
す る 、 或 る 種 の実 存 主 義 的 演 劇 な の で あ る 。 こ れ は ま た本 質 的 に、 或 る詩 的 な 、抒 情 的 な 演 劇
で あ る 。 何 故 な ら ば 存 在 す る こと の直 感 的 表 現 と は 抒 情 詩 の領 域 で あ る か ら だ 。
前 出 の著 書 ﹃不 条 理 の演 劇 ﹄ に は次 の よう な 一節 が あ る (二 九 六 、 二 九 七 頁 )。
詩 は 多 義 的 、 連 想的 で あ り 、 音 楽 の ま った く 非 概 念 的 な 言 語 に近 似 し よ う と つ と め る 。 不条
理 演 劇 は、 同 様 の詩 的 努 力 を舞 台 の 具 体 的 イ メ ー ジ ャリ のう ち に も ち 込 む とき 、 論 理 や 、 弁 証
的 思 想 や 、 言 語 な し で す ま す こ と にお いて は、 純 粋 詩 よ り も ず っと 先 へ進 む こ とが でき る 。 舞
台 は 多 次 元 の媒 材 で あ る 。 そ れ は視 覚 的 要 素 、 運 動 、 照 明 、 言 語 の同 時 使 用 を 許 す 。 そ れ ゆ え 、
(傍 点 は ど ち ら の引 用 も 著 者 )
そ れ は 、 これ ら す べ て の 要素 の対 位 法 的 な 相 互 作 用 か ら 成 り 立 つ複 合 的 イ メ ー ジ の伝 達 に とく に 適 す る の で あ る 。
引 用 の う ち に ﹁抒情 詩 ﹂ や ﹁純 粋 詩 ﹂ と い う 言 葉 が あ る。 これ が ど う も エス リ ン の不 条 理 演 劇 に つ
いて の思 索 の発 想 源 にな って い る み た いで あ る 。 これ ら 二 つ の引 用 か ら す る と、 不 条 理 演 劇 は ﹁舞 台
上 の純 粋 詩 ﹂ と し て 、 純 粋 詩 そ のも の よ り も 、 純 粋 詩 派 が 芸 術 の理 想 郷 と し て憧 れ る 音 楽 の方 に い っ そ う 近 いも の 、 と規 定 さ れ か ね な い で あ ろ う 。
舞 台 と い う 芸 術 的 媒 材 は、 いう ま で も なく 、 わ れ わ れ が 使 いた け れ ば 、 詩 だ け で は な く て 、 ど ん な
芸 術 の表 現 にも 奉 仕 し ても よ い。 舞 台 が 詩 に新 し い可 能 性 のあ る 、 魅 力 あ る次 元 を 加 え 、 いわ ば 舞 台
詩 が つく ら れ る とす る な ら ば 、 そ れ は そ れ で喜 ぶ べき こ と で あ る。 そ し て 、 エス リ ン の こ のよ う な 考
察 が 、 ﹃ゴ ド ーを 待 ち なが ら ﹄ の 本 質 の 一つで あ る 詩 的 側 面 を 明 ら か にす る こ と も 確 か で あ る 。
と いう の は 、 エ スリ ン の解 明 の範 囲 で は、 こ の戯 曲 は 、 実 際 の と ころ 、 舞 台 で 俳 優 に よ って 演 じ ら れ
わ れ わ れ は エ スリ ン の こ の ア プ ロー チ に首 肯 す る 。 し か し 、 そ れ にも 拘 ら ず 、 ま だ 不 満 を 感 じ る 。
の で は な か った と いう こ と が 、 な お ざ り にさ れ て い る よう に思 わ れ る か ら で あ る。 エ スリ ン は ﹃不 条
た ので あ って 、 そ の ま れ に み る 大 成 功 も 演 じ ら れ た か ら こそ で あ って、 た ん な る 活 字 の読 書 に よ る も
理 の演 劇 ﹄ の いた る と こ ろ で 、 ベ ケ ット の成 功 の原 因 を 説 明 し て 、 存 在 に つ い て の 深 遠 な 直 観 、 言 語
を 独 自 の詩 的 媒 材 に鍛 え直 し た 天 才 な ど を 指 摘 す る 。 だ が 、 ﹁演 じ ら れ る﹂ 戯 曲 とし て の特 色 に は 言
演 じ ら れ る劇 の傑 作 で あ る シ ェイ ク スピ ア や 、 イ プ セ ンや 、 チ ェ
及 し て い な い の で あ る 。 戯 曲 の伝 統 的 な 構 成 要 素 の変 質 と ﹁演 じ ら れ る ﹂ と い う こ とが 、 こ の戯 曲 で は ど う いう 相 互 関 係 に あ る の か ?
ー ホ フ に つ い て さ え 、 そ の永 遠 の力 と 新 鮮 さ と は 、 エス リ ン に よ る と、 か れ ら に よ って 表 現 さ れ る 人
間 の条 件 に つ いて の詩 的 で無 限 に多 義 的 な イ メ ー ジ の 尽 き る こ と のな い性 質 の う ち に あ る 、 と い う ふ う に説 明 さ れ る のだ 。
いう ま で も な く 、 戯 曲 は演 じ ら れ る も の で な け れば な ら な い。 全 体 と し て の劇 芸 術 の美 は、 劇 を 構
成 す るも ろ も ろ の要 素 が 演 じ ら れ る こと に よ って統 合 さ れ 、 調 和 さ せ ら れ る と こ ろ に成 立 す る 。 存 在
への直 観 も 言 語 への 天 才 も 、 演 じ る と いう こ と を離 れ て は 劇 芸 術 に あ って は 意 味 が な い の で あ る 。 劇
芸 術 は 言 語 芸 術 と し て の詩 と は 別 物 で あ り 、 詩 のよ う に 言 語 を 表 現 手 段 の 第 一のも の と は し な い の で ある。
シ ス ・フ ァー ガ ソ ン教 授 で あ ろ う 。 教 授 は 、 劇 的 な も の の ほ か に は 還 元 し よ う の な い劇 に つ い て の概
こ の点 で 、 詩 と劇 と の区 別 に つ いて も っとも 鋭 い意 識 と見 解 とを も つ批 評 家 は 、 ア メ リ カ の フラ ン
念 を 規 定 し よう と し て 、 ﹁結 果 と し て 言 葉 に は な る が 、 し か し 、 そ れ 自 身 の本 質 に お い て は 、 言 葉 よ
り も 概 念 よ り も 、 同 時 に、 よ り 原 始 的 、 よ り 微 妙 、 且 つよ り直 接 的 で あ る芸 術 と し て の劇 ﹂ と いう 考 え方を抱 く。
﹃ゴ ド ーを 待 ち な が ら ﹄ の戯 曲 と し て の 本 質 を解 明 す る た め に は 、 エ スリ ン の方 法 の ほ か に 、 劇 を
劇 た ら し め るも の の立 場 か ら も アプ ロー チ し な け れ ば な ら な い。 そ の た め の方 法 と し て は 、 フ ァー ガ
ソ ン教 授 の戯 曲 理 論 に依 る のが 最 善 で あ る と 思 う 。 こ こで そ の概 観 を試 み る こ と にす る 。
戯 曲 の構 造
フ ァ ー ガ ソ ン 教 授 に よ る と 、 理 論 的 、 図 式 的 に 分 析 さ れ た 戯 曲 は 、 行 動 (a ct ion)、 プ ロ ッ ト (pl t ) o 、
人 物 ま た は 性 格 (cha ar ct)e 、言 r 葉 (wor )︱ d︱ そ れ に舞 台 美 術 、 音 楽 も 付 け 加 え ら れ る︱︱ な ど の諸
要 素 か ら 構 成 さ れ るが 、 これ ら の う ち で劇 芸 術 の核 心 を な す 重 要 な 要 素 は ﹁行 動 ﹂ で あ る。
何 よ り も 先 に注 意 さ れ な け れ ば な ら な い の は 、 行 動 は 、 ふ つう 考 え ら れ が ち な よ う に、 外 面 に現 わ
れ る 行 為 、 出 来 事 、 ま た は 事 件 で は な い と いう こと で あ る 。 そ れ は外 部 に あ る対 象 を 知 覚 す る感 覚 器
官 が と ら え る ︱︱ 目 に見 え た り 、 耳 に聞 え た り す る ︱︱ も の で は な い。 別 の言 葉 で いえ ば 、 ﹁目 的 ﹂
と か ﹁狙 い﹂ に 似 た何 物 か で あ る。 或 は 、 動 機 (moi v t e) と よ ん で も い い。 いず れ に し ても 、 直 接 に
は 、 目 にも 見 え な い し 、 耳 にも 聞 え な いも の で あ る 。 と こ ろ で 、 こ の三 つ の用 語 と行 動 と い う 言 葉 と
は 、 一見 、 結 び つき が な い よ う に み え る か も し れ な い。 だ が 、 これ は たぶ ん 次 の よ う に 考 え た ら よ い の ではな いか。
ダ ン テ は、 フ ァー ガ ソ ン氏 の行 動 と ほ ぼ 同 じ 意 味 あ い の こ と を 示 し て 、 moto-spiri﹁ t 心aのl動 ︱︱
き ﹂ と いう 言 葉 を 使 って い る 。 心 は ど ん な ぐ あ い に動 く の か 。 心 は 顕 微 鏡 の下 の ア メ ーバ に似 た 動 き
を す る。 ア メ ーバ は ひ き つけ ら れ る も の (殆 ど が 食 物 ) の方 へ動 い て行 く 。 食 物 は ど ん な と こ ろ にも
あ る か ら 、 ア メ ー バ は た え ず 方 向 や 目標 を 変 え て動 い て行 き 、 そ の形 態 と色 と はそ の瞬 間 にそ れ が 愛
一般 の通 念 はど う あ っても 、 act i onに あ た る 日 本 語 と し て は ﹁行 動 ﹂ は 最 良 と は いわ な いま でも 不 当
着 す る 対 象 によ って 決 め ら れ る。 こ の よ う に 心 が 動 い て行 く こ とが ﹁行 動 ﹂ で あ る 。 こう 考 え る な ら 、
で は な いだ ろ う 。
こ の意 味 で の行 動 概 念 を 、 教 授 は ア リ スト テ レ ス の ﹃詩 学 ﹄ に お け る ﹁行 動 の模 倣 ﹂ と い う 概 念 か
ら 誘 導 し た 。 だ が 、 ア リ ス ト テ レ ス の いう 行 動 は 、 ふ つう 合 理的 (ま た は 理 性 的 ) で あ って 、 知 性 の
光 のう ち にあ る 意 志 の 動 き で あ る。 一方 、 ダ ン テ の い う ﹁心 の動 き ﹂ は 、精 神 生 活 のあ ら ゆ る タ イ プ 、
そ れ の あ ら ゆ る 方 向 だ の、 焦 点 だ の、 動 機 だ の と関 連 し 、 す っか り 合 理 化 さ れ る こ と の殆 ど な い、 子
供 時 代 、 夢 、 酩 酊 、 な い し は 激 情 のそ れ ら も 含 ん で いる 。 現 代 劇 の分 析 に ア リ ス ト テ レ ス の ﹁行 動 の
模 倣 ﹂ を 使 う 際 は 、 か れ の行 動 概 念 を こ のよ う に拡 張 し て、 意 識 的 に意 志 さ れ た 目 的 に はも ち ろ ん 、
感 覚 的 な 、 或 は情 緒 に満 ち た イ メー ジ にも 反 応 す る 心 の動 き を 含 ま せ る こ とが 必 要 で あ る 。
ア リ スト テ レ スが 悲 劇 は行 動 の模 倣 (再 現 ) で あ る と いう とき 、 か な り の 長 さ の時 間 に わ た って 心
の生 活 を 支 配 す る ﹁行 動 ﹂ な い し は ﹁動 機 ﹂ に つい て 考 え て い る の で あ る 。 こう いう 行 動 は 、 た と え
ば 、 ソポ ク レ ス の ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ に あ って は ﹁ラ イ オ ス の殺 害 者 を 追 求 す る こ と﹂ で あ り、 ﹃ハ
ム レ ット ﹄ に あ って は ﹁デ ン マー ク の生 活 を 危 う く し て いる 腫 物 を 発 見 し て 退 治 す る こ と ﹂ で あ り 、
イ プ セ ン の ﹃幽 霊 ﹄ で は ア ルヴ ィ ング 夫 人 が ﹁自 分 自 身 の生 活 の た め に ア ルヴ ィ ング の遺 産 を管 理 す
る こ と﹂ で あ る 。 こ の三 つ の例 が 示 す よ う に 、 行 動 を 見 つけ 、 言 い表 わ す た め には 、 ﹁︱ ︱ す る こ
と﹂ (t o+ 動 詞 ) と いう ふ う に 、 動 詞 の 不 定 法 を 使 った 短 い 句 で 言 い表 わ す こ と が でき る 。 これ は
スタ ニ ス ラ フ ス キ ー が い う貫 通 行 動 と 明 ら か に酷 似 し たも の で あ り 、 フ ァー ガ ソ ン教 授 自 身 も モ スク
ワ芸 術 座 と の類 似 を 指 摘 し て い る が 、 教 授 の最 近 の エ ッ セイ に よ る と 、 こ の考 え方 は、 ス タ ニス ラ フ
スキ ー の弟 子 で ア メ リ カ に 亡 命 し て い た 、 リ チ ャー ド ・ボ レ スラ フ スキ ー と マリ ア ・オ ウ スペ ン スカ ヤ 夫 人 と か ら ア メリ カ実 験 劇 場 で 学 ん だ と説 明 さ れ て いる 。
こ の行 動 、 或 は 心 の動 き が 、 戯 曲 を構 成 す る 出 来 事 や変 化 す る 状 況 を 貫 通 し て 、 或 は そ れ ら の根 底
に潜 在 し て持 続 さ れ る こ と に よ って 、 戯 曲 全 体 に 生 命 を与 え る 。 そ し て こ の貫 通 、 ま た は持 続 す る時
間 的 経 過 の中 で 、 そ れ は 初 め 、中 、 終 り の 三 部 分 を も ち 、 ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ で は殺 害 者 が 最 後 に確
認 さ れ る と き に終 る 。
初 め に行 動 は外 面 に現 わ れ る 出 来 事 や 行 為 で は な い と 書 いた が 、 し か し 、 一方 で は 、 結 果 と し て 外
部 に 行 為 や 出 来 事 を 生 み 出 す こ と の な い ﹁行 動 ﹂ は な い の で あ る。 あ る 人 間 の ﹁行 動 ﹂ は か れ の外 に
現 わ れ る言 動 か ら 推 測 さ れ る よ う に 、 わ れ わ れ の ﹁行 動 ﹂ な い し は ﹁動 機 ﹂ は 、 存 在 し 始 め る や いな や 、 あ る 種 の行 為 、 出 来 事 、 言 葉 を 生 み 出 す の で あ る 。
お そ ら く フ ァー ガ ソ ン教 授 も 示 唆 を 受 け た の で あ ろ う が 、 ﹃詩 学 ﹄ の 翻 訳 と註 釈 で著 名 な ブ チ ャ ー
(praxis,act i on) は お も に 内 部 の 過 程 で あ り 、 外 部 へ と 向
氏 は 、 同 様 の考 え 方 を は っき り と述 べ て いる 。
芸 術 が 再 現 し よ う と つ と め る行 動 か う 心 的 エネ ルギ ー で あ る 。
と こ ろ で 戯 曲 の ﹁プ ロ ット﹂ と は こ の 行 動 か ら 生 み出 さ れ て い る 外 面 的 な 事 件 、 ま た は出 来 事 を 並
べ た も の で あ る。 そ れ は 目 に 見 え 、 耳 に聞 え 、感 覚 器 官 に知 覚 さ れ る領 分 に ま で 外 部 化 さ れ て いる 。
劇 作 家 は 、 こ の プ ロ ット を 、 行 動 を 模 倣 (再 現 ) し 、実 現 す る第 一の手 段 と し て 用 いる 。 こう し て、
劇 作 家 が 配 列 す る 一連 の出 来 事 は 、 この 出 来 事 自 体 を 発 生 さ せ た 行 動 、 ま た は 動 機 を 指 し 示 す わ け で
あ る 。 行 動 は劇 の精 神 的 内 容︱︱ 劇 作 家 のイ ン スピ レ ー シ ョン で あ り 、 プ ロ ット は 行 動 の存 在 を 一つ
の は っき り と し た 活 動 と し て 明 示 す る の で あ る 。 だ か ら 、 プ ロ ット も 行 動 も な い戯 曲 は あ り 得 な いが 、
プ ロ ット と行 動 と の相 違 は 、 ア リ ス ト テ レ ス の 理 論 哲 学 に お け る形 相 と質 料 と の間 の そ れ と 同 じ く ら
い根 本 的 で あ る。 行 動 は質 料 で 、 プ ロ ット は ﹁最 初 の形 相 ﹂、 即 ち 、 ア リ スト テ レ スが いう に は 、 悲 劇 の ﹁魂 ﹂ な ので あ る 。
巧 妙 に組 立 て ら れ た プ ロ ット は 、 わ れ わ れ が 登 場 人 物 を 個 人 と し て感 じ た り 、 或 は かれ ら が 言 葉 を
喋 る の を聞 い た り す る 以 前 か ら で も 、 あ る 程 度 ま で は す で に行 動 の意 味 を 実 現 し て い る。
︵右 の よ う な プ ロ ット の性 質 を プ ロ ット の第 一の性 質 と いう こ と に す れ ば 、 そ れ に は さ ら にも う 一
つ の性 質 が あ る 。 つま り 、 観 客 に 対 し て あ る種 の効 果︱︱ た と え ば 、 興 奮 、 不 安 、 恐 怖 、 愉 快 な ど を
与 え るも の と し て の プ ロ ット で あ る。 ア リ ス ト テ レ ス の ﹁カ タ ル シ ス﹂ も 、 観 客 に与 え る い ろ ん な効
果 の う ち の 一つ で あ る 。 こ の観 客 を動 か す 手 段 と し て の プ ロ ット の側 面 を 、 プ ロ ット の第 二 の性 質 と
いう こ と に し て おく 。 プ ロ ット の こ の二 つ の性 質 の区 別 は あ と の節 で 極 め て 重 要 とな る 。)
戯 曲 の制 作 と は 、 そ ん な わ け で、 劇 作 家 が ア イ デ ィア と し て抱 く 行 動 を 、 最 初 はプ ロ ット に よ って 、
つぎ は性 格 ︵人 物 ) に よ って 、最 後 に は言 語 、 さ ら に は 音 楽 、 舞 台 美 術 に よ って 模 倣 し 、 再 現 し、 外 部 化 す る こ と で あ る、 と言 え る。
性 格 、 ま た は人 物 は 、 行 為 者 で あ り 、 プ ロ ット に次 い で行 動 を 実 現 す る 第 二 のも の で あ る 。 戯 曲 の
魂 で あ る 行 動 は す で に プ ロ ット の秩 序 の 中 に存 在 し て い た の であ る が 、 こ の行 動 は、 こ ん ど は、 行 為
者 の個 人 的 な 相 違 を 際 立 た せ る こと に よ って 、 も っと鮮 明 に表 現 さ れ る の で あ る 。
三 番 目 に行 動 を 実 現 す る の は戯 曲 の言 葉 で あ る 。 行 動 は 、 人 物 が 戯 曲 の た え ず 移 り 変 る 状 況 に 反 応
し な が ら 自 分 の 心 の生 活 を いろ ん な 形 で言 い表 わ す 言 葉 に よ って 、 模 倣 さ れ る。 プ ロ ット の 組 立 て 、
性 格 描 写 、 お よ び ﹁作 詩 ﹂ (戯 曲 の言 葉 の創 造 ) を作 者 が 行 動 を 模 倣 す る た め に行 う 継 起 的 な作 業 と
図 式 的 に考 え る な ら ば 、 完 成 し た作 品 に お い て は そ れ ら は形 式 の 階 層 組 織 を な し て 、 戯 曲 の言 葉 は 行
動 の ﹁最 高 の個 性 化 ﹂ と いう べき も の と な る。 わ れ わ れ が 文 字 で戯 曲 を読 む と き に顔 を つき あ わ す の
は、 ま さ に こ の言 葉 だ け で あ って 、 こ の言 葉 に 、 プ ロ ット を 初 め とす る 一切 の戯 曲 の要 素 が 分 析 し が たく 一つ の全 体 を な し て 潜 在 す る の で あ る 。
な お 、 注 意 し て ほ し い の は 、 これ ら の戯 曲 の構 成 要 素 に つ い て の説 明 は 、 決 し て 劇 作 家 が と る 実 作
の手 順 を 表 わ す も の で は な い と いう こ と で あ る 。 そ れ ら は あ く ま で
も そ の構 造 を 知 る た め の 理 論 的 な 、 し た が って人 為 的 な 図 式 化 で あ
いき った 切 断 図 で示 す な ら ば 上 図 の よ う に な る 。
る にす ぎ な い。 戯 曲 の構 造 は、 理 解 の便 宜 上 、 誤 解 を 恐 れ ず に 、 思
(舞 台 美 術 や音 楽 も 行 動 を 模 倣 す る 手 段 で あ る から 、 こ の 図 のう ち
に考 慮 さ れ る べ き で は あ る が 、 他 の模 倣 手 段 よ り は副 次 的 な 役 割 し
かも た な い の で省 略 し た 。 も し 戯 曲 が 演 じ ら れ て い る な ら ば 、 さ ら
に ﹁演 技 ﹂ の輪 が こ の 円 に付 け 加 え ら れ る だ ろ う 。)
こ の よ う に戯 曲 の構 造 を 考 え る な ら ば 、 わ れ わ れ の行 う 戯 曲 の 鑑 賞 と は、 い わば 上 部 構 造 で あ る 言
葉 、 性 格 、 プ ロ ット を 味 わ いな が ら 、 そ れ ら を 通 じ て 、 精 神 的 内 容 で あ る行 動 を味 わ う こ と で あ る 、
と言 え よ う 。 フ ァー ガ ソ ン教 授 は ダ ンテ の ﹃神 曲 ﹄ か ら 美 し い詩 句 を引 用 す る 。
そ れ は 活 動 し な い と知 ら れ な い し、 そ の結 果 に よ ら な け れ ば 明 白 に現 わ れ る こ とも な い、
あ た か も 草 木 の 生 命 が 緑 の葉 で 明 示 さ れ る よ う に 。 (煉 獄 篇 第 十 八 歌 )
冒 頭 の ﹁そ れ は ﹂ と は 引 用 の節 に先 行 す る 詩 行 に よ る と、 物 質 と は区 別 さ れ る け れ ど も 、 そ れ と結
合 し て い る す べ て の精 神 的 本 体 のも つ特 別 の力 の こと で あ る が 、 こ の戯 曲 論 と の関 連 で は 、 行 動 を 暗
示 し て いる 。 言 葉 、 性 格 、 プ ロ ット、 さ ら に は舞 台 美 術 、 音 楽 な ど は ﹁緑 の葉 ﹂ で あ り 、 行 動 は ﹁草 木 の生 命 ﹂ な の で あ る 。
た し か にダ ン テ の 詩 句 に よ る戯 曲 の説 明 は 美 し いし 、 鮮 か でも あ る 。 だ が 、 そ れ でも 幾 ら か 図 式 的
に す ぎ る 感 じ が す る 。 も っと適 切 に言 え ば 、 ﹁緑 の葉 ﹂ はす べ て ﹁草 木 の生 命 ﹂ の現 わ れ で あ る のだ
か ら 、 戯 曲 の構 造 そ のも のが 戯 曲 の精 神 的 内 容 、 生 命 そ のも の で あ り 、 ﹁緑 の葉 ﹂ の鑑 賞 が即 ち ﹁草 木 の生 命 ﹂ の鑑 賞 で あ る と言 え る だ ろう 。
と ころ で、 問 題 と な って い る ﹁演 じ ら れ る﹂ と い う こ と は 、 こ の戯 曲 構 造 論 か ら み れ ば ど ん な こ と
な の で あ ろ う か。 実 際 の劇 場 の舞 台 機 構 に ま った く 適 合 し な い表 現 、 生 身 の人 間 で あ る 俳 優 の生 物 学
的 能 力 を 超 え た表 現 を要 求 す る 戯 曲 は 論 外 と し て こ こで は除 く 。 ふ つう の戯 曲 で は、 演 じ ら れ て いる
とき 、俳 優 た ち に よ って 表 出 さ れ る 台 詞 と身 振 り と運 動 と は 、 結 局 の と ころ 、 戯 曲 の プ ロ ット、 性 格 、
言 葉 と を 具 体 化 し て 、 観 客 に伝 達 でき る よ う に し て いる わ け であ る 。 つま り 、 舞 台 上 の演 技 は戯 曲 の
根 本 的 な 行 動 を表 出 し て い る の で あ る 。 ﹁演 じ ら れ る﹂ と は 、 こ のよ う に行 動 の表 出 が 演 技 とな り 得
る と いう こ と な のだ 。 も し も 言 葉 、 性 格 、 プ ロ ット な ど の ﹁緑 の葉 ﹂ が あ ま り にも 精 密 、 広 大 、 複 雑 、
を も って演 じ た と し ても 、 か れ の表 出 す る 台 詞 、 身 振 り 、 運 動 が 自 己 空 転 し て 、 根 本 的 な行 動 を伝 達
華 美 、 過 飾 な ど に 過 ぎ 、 ま る で そ れ ら 自 体 の表 現 が 目 的 で あ る み た い な と き は 、 俳 優 が ど ん な に熱 情
す る こ とが 困 難 に な る か 、 不 可 能 に な る こと が あ り 得 る だ ろ う 。 実 例 と し て は ロー マ時 代 の セ ネ カ の
悲 劇 作 品 が あ る。 い って み れ ば 、 ﹁草 木 の生 命 ﹂ を 明 示 す る こ と にな る筈 の ﹁緑 の葉 ﹂ が 人 工 の葉 っ
ぱ に な って い る の で あ る 。 戯 曲 が こ ん な ふ う に で き て いる とき は ﹁演 じ ら れ な い﹂ のだ 。
(hi st rioni cs ens i bi l i t y) に よ って考 え る な ら ば 、 も っと明 瞭 と な る かも し
こ れ ら の こ と は 、 フ ァ ー ガ ソ ン教 授 が か れ 自 身 の演 劇 の 理念 を 明 ら か にす る た め に 使 う も う 一つ の 重 要 な概念 、演技 的感受 性
れ ぬ 。 こ の感 受 性 の本 質 的 な 働 き は 、 言 葉 や 概 念 に よ る推 理 や 断 定 以 前 に 、 直 接 的 に内 的 過 程 で あ る
行 動 を 模 倣 的 に知 覚 し、 識 別 す る こ と で あ る 。 こ の働 き は た ん に劇 芸 術 に だ け 関 連 す る も の で は な く 、
人 間 が 生 活 す るう え に不 可 欠 のも の で あ る。 幼 児 は言 葉 の意 味 を 殆 ど 知 ら な いが 、 母 親 の言 動 か ら そ
の心 の動 き を 、 か な り 微 妙 な と こ ろ ま で 知 る 。 スポ ー ツや 、 そ の他 の技 術 を 習 う 際 、 図 表 や 言 葉 で 説
明 し ても ら う よ り も 、 コー チが 見 せ て く れ る 実 演 を 見 る こ と に よ って 、 体 と 心 の 集 中 の仕 方 を 学 び と
る こ とが でき る 。 わ れ わ れ は ま た 対 人 関 係 の ご たご た の中 に あ って、 他 人 の 外 に 現 わ れ た 言 動 から 心
の 動 き を 察 し な が ら 社 会 生 活 を営 ん で い る。 劇 芸 術 の場 合 で は 、 こ の感 受 性 が あ る お か げ で 、 プ ロ ッ
ト 、 性 格 、 言 葉 を 通 じ て 、或 は俳 優 の 演 技 を 通 じ て、 そ れ ら の根 底 に あ る 戯 曲 の 行 動︱︱ 心 の生 活 を 識 別 し 、 知 覚 す る こ とが で き る の で あ る 。
こ の よ う に 、 演 技 的 感 受 性 は 劇 芸 術 の創 造 にも 鑑 賞 にも も っと も 重 要 な 機 能 で あ り 、 音 楽 に お け る
に よ る断 定 以 前 の、 直 接 的 な 感 覚 に十 分 反 応 す る よ う に で き て い る こ と で あ る 。 劇 芸 術 は 、 そ う し た
聴 覚 、 美 術 に お け る視 覚 に 対 応 す る。 戯 曲 の ﹁演 じ ら れ る ﹂ と いう 性 質 は 、 こ の よ う に 、 言 葉 や 概 念
意 味 で、 言 語 を 第 一の媒 材 とす る 詩 と は 明 ら か に異 質 の芸 術 で あ り 、 言 語 芸 術 に先 行 す る 、 原 初 的 で 、 微 妙 な 、 直 接 的 な 芸 術 と いう べき で あ る 。
る のだ ろ う か 。
﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ の劇 と し て の特 質 は、 これ ら の戯 曲 構 造 論 から み る と ど の よ う な も の で あ
戯 曲 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ の構 造
先 に説 明 し た と ころ で は 、 演 技 的 感 受 性 を働 か せ て ﹁緑 の葉 ﹂ か ら ﹁草 木 の生 命 ﹂ を掴 む こと は、
い とも 容 易 に 思 わ れ る か も し れ な い。 だ が 、 実 際 に は 、 必 ず し も そ う で は な い。 な ぜ な ら 、 先 に 示 し
た戯 曲 の構 造 図 に則 し てあ え て 図 式 的 、 比 喩 的 に い えば 、 ふ つう の 伝 統 的 戯 曲 で は 、 行 動 を 包 み こん
で い る 外 側 の輪 、 つ ま り ﹁緑 の葉 ﹂ が厚 き に過 ぎ 、 そ の結 果 、核 心 で あ る行 動 が 幾 重 にも 蔽 い隠 さ れ
て、 観 客 の鑑 賞 の 眼 が そ こま で 到 達 し にく く な る こ とが 多 い か ら で あ る 。 そ の実 例 は シ ェイ ク ス ピ ア の戯 曲 で あ る 。
ま ず プ ロ ット を見 て み ょ う 。 そ れ は ま こ と に絢 爛 豪 華 で、 ま る で 壮 麗 を 極 め る 建 築 物 み た い で あ る。
﹃ハム レ ット ﹄ を 一つ と り あ げ て み て も 、 プ ロ ット を組 立 て て い る 出 来 事 や 行 為 に は 、 亡 霊 の出 現 、
偽 り の 狂 気 、恋 の破 局 、 王 位 の乗 っ取 り 、 愛 欲 、 決 闘 、 毒 死 、 誤 殺 、 仇 討 、 劇中 劇 、 失 恋 し た娘 の狂
気 な ど 、 い わ ゆ る芝 居 の 見 せ場 が 盛 り 沢 山 に含 ま れ て い る。 そ の う え 、 これ ら が 、 悲 劇 的 な プ ロ ット
と喜 劇 的 な プ ロ ット とが 織 り合 わ さ れ て いる 、 あ の有 名 な複 式 プ ロ ット で配 列 さ れ て い る 。 こう し て 、
プ ロ ットが 観 客 に与 え る さ まざ ま な 効 果 の強 さ 、 深 さ 、 豊 か さ 、 多 面 性 に お い て、 シ ェイ ク スピ ア の
や り 遂 げ た こと にま さ る 劇 作 家 は 、 古 今 東 西 、 一人 も い な か った と い っても よ い。 かれ のプ ロ ット こ
そ プ ロ ット 芸 術 の極 致 を 示 し 、 シ ェイ ク スピ ア 劇 が か つ て 上 は女 王 、 皇 帝 か ら 下 は ロ ンド ンの 徒 弟 に
い た る ま で の あ ら ゆ る 社 会 階 層 の熱 烈 な 支 持 を う け た こ と の原 因 の有 力 な 一つ で あ る。 と に か く 、 舞
台 上 に つぎ つぎ 起 る 出 来 事 だ け を 見 て い ても 、 かれ の劇 は 楽 し い のだ 。
シ ェイ ク スピ ア劇 の ﹁性 格 ﹂ も ま た 、 ま こ と に多 面 的 に 、 複 雑 に 、 全 体 的 に 、 そ し て リ ア ル に描 写
さ れ 、 か れ の 劇 は人 間 の い ろ ん な 性 格 の タ イ プ の宝 庫 と いう べ き で あ る。 か れ ら は ま る で実 在 し た 人
物 の よ う に劇 中 に、 ま た 、 好 劇 家 の 胸 中 に 生 き て い る。 ハム レ ット 、 マク ベ ス、 オ セ ロー 、 か れ ら を
と り ま く ガ ー ト ル ー ド 、 ポ ロウ ニヤ ス、 マク ベ ス夫 人 、 イ ヤ ー ゴ ー な ど 、 あ ら ゆ る 人 間 像 は 光 彩 陸 離
と し て い て 、 こ の上 な い親 し み をも って観 客 の愛 着 と 興 味 を ひき つけ て い る。
シ ェイ ク スピ ア の台 詞 の 詩 と し て の卓 越 性 も 、 プ ロ ット や 性 格 に優 る とも 劣 ら な い。 か れ の 台 詞 は 、
全 体 の 中 か ら 部 分 的 に抜 き 出 さ れ て、 そ れ だ け でも 独 立 し てど ん な に 世 界 中 の人 た ち に よ って愛誦 さ
(福 田恆 存 訳 )
れ て い る こ と か 。 或 は 、 部 分 的 に とり 出 し て み る と 平 凡 に み え る 対 話 で も 、 戯 曲 の コ ンテ ク ス ト の 中 で はど ん な に 輝 か し い詩 行 と な る こと であ る か。 た と え ば 、 ﹃マ クベ ス﹄ の第 四 幕 第 三 場 に は次 の行 が あ る。
A nge l s are bright sti ll,though t he bri ghtest fell. 天 使 た ち は い つで も 輝 い て いる 、 そ の 長 が 悪 魔 と な って 地 獄 に お ち よ う とも な 。
こ の 一行 が マク ダ フと マ ル コム の幾 ら か 日 常 的 な 対 話 の中 にあ る とき 、 ま る で 宝 石 の よ う に輝 く 。
若 き ミル ト ンが ﹃失 楽 園 ﹄ の 主 題 を思 い つ い た の は、 こ の た った 一行 に よ る と いう 伝 説 が あ る く ら い
さら には第 三幕 第四 場 に
である。
A nd overcom e us lik e a su mm er's cl oud W ithout our speci al w onder ?
(あ れ を 見 て 、) し か も 、 夏 の 雲 の や う に い き な り 襲 ひ か か ら れ て み ろ 、 誰 が 驚 かず に い ら れ る か
(福 田恆 存 訳 )
と い う 行 が あ る 。 か の詩 人 ワー ズ ワ ー ス は 、 こ の詩 の偉 大 な 単 純 性 に魅 せ ら れ て 、 こ の よう な 詩 行 を 書 く た め に生 涯 のす べ てを 費 し た と いう こ と で あ る。
これ ら は シ ェイ ク スピ ア の言 葉 、 つ ま り 台 詞 の詩 的 性 質 の偉 大 性 を 例 証 す る 、 数 あ る う ち の ほ ん の
僅 か な 例 で あ る 。 詩 聖 ゲ ー テ や 、 演 劇 芸 術 の非 実 際 的 な 天 才 と いわ れ る ゴ ー ド ン ・ク レイ グ な ど は 、
シ ェイ ク スピ ア は 詩 人 と し て は評 価 でき る が 、 劇 作 家 と し て は評 価 でき な い、 と言 い切 って い る く ら
い で あ る 。 事 実 、 わ れ わ れ は シ ェイ ク スピ ア の原 文 に親 し ん で か ら 観 劇 す る と 、 上 演 者 の技 術 の優 劣 に 拘 ら ず 、 失 望 す る こ と が 決 し て少 く は な い のだ 。
シ ェイ ク スピ ア の戯 曲 の これ ら の性 質 はも ち ろ ん 美 点 で は あ る け れ ど も 、 し か し 、 根 本 的 な 行 動 の
あ ま り にも 見 事 に繁 茂 し 、 鮮 か な 色 彩 を み せ て い る の で 、 読 者 や観 客 の関 心 と鑑 賞 眼 が 、 こ の ﹁緑 の
側 から いえ ば 、 い さ さ か厄 介 な こ と でも あ る 。 なぜ な ら 、 シ ェイ ク スピ ア の ﹁緑 の葉 ﹂ は この よう に
葉 ﹂ の 鑑賞 に とど ま って 、 ﹁草 木 の生 命 ﹂ の知 覚 にま で 行 き 着 き に く く な る か ら で あ る 。 シ ェイ ク ス
ピ ア劇 に お い てだ け で は な く 、 一般 に、 戯 曲 に お い て ﹁緑 の葉 ﹂ が 見 事 に す ぎ る と、 行 動 の鑑 賞 が な
?
お ざ り に 、 或 は 不 十 分 に な さ れ た ま ま で、 鑑賞 が 始 ま り 、 そ し て終 る こと が 多 い。 し か も 、 そ ん な ぐ
あ い の 鑑 賞 で あ って も 、 そ れ は そ れ な り に 楽 し い の で あ る 。 シ ェイ ク スピ ア劇 が普 遍 的 で あ る こ と の
原 因 の 一つは 、 案 外 、 そ ん な と こ ろ にあ る の かも し れ な い。 だ が 、 こう は 言 って も 、 シ ェイ ク スピ ア
劇 が 行 動 を模 倣 す る 戯 曲 と し て劣 る と いう の で は 決 し てな い 。 そ れ が す ぐ れ た 行 動 の 模 倣 で あ る こ と
は ﹃演 劇 の 理 念 ﹄ を 参 照 し ても ら え ば 明 ら か と な るだ ろ う 。 そ れ は とも か く 、 根 本 的 な 行 動 が 、 戯 曲
全 体 の詩 的 性 質 や 、 精 神 的 内 容 を 深 い と ころ で左 右 し て い る よ う な 戯 曲 に お い て は 、 見 事 に す ぎ る
﹁緑 の葉 ﹂ は戯 曲 の 正 当 な鑑 賞 と 理 解 に と って の、 さ ら に は 、 作 者 に つ い て いえ ば 、 そ の意 図 の完 全 な 実 現 に と って の、 妨 害 と な り か ね な い の で あ る 。
前 置 き が か な り 長 く な った け れ ど も 、詩 と し て で は な く 、 演 じ ら れ る 戯 曲 とし て の ﹃ゴ ド ー を 待 ち
な が ら ﹄ の構 造 は、 これ ま で 述 べ た す べ て の観 点 か ら す る と、 お のず か ら 明 ら か で あ ろ う 。 登 場 人 物 か ら は ﹁性 格 ﹂ が 抜 き 去 ら れ て い る 。 ﹁プ ロ ット﹂ は分 節 を 失 い、 去 勢 さ れ て いる 。
の機 能 、 お よ び 現 実 の再 現 力 を 否 定 さ れ て い る 。
﹁言 葉 ﹂ は 、 そ の 中 心 的 機 能 で あ る概 念 的 、 論 理 的 思 考 の具 と し て の機 能 、 真 理 の伝 達 手 段 と し て
こう し て 、 ﹃ゴ ド ーを 待 ち な が ら ﹄ に お い て は、 戯 曲 の こ れ ら 三 つ の基 幹 要 素 か ら 、 そ れ ぞ れ が 独
立 し て鑑 賞 者 の関 心 を ひき つけ る 性 質 は す っかり 失 わ れ て い る の で あ る。 先 に 示 し た 戯 曲 の構 造 図 に
則 し て いえ ば 、 核 心 の行 動 を 包 む 二 つ の外 輪 が 、 殆 ど 空無 と な って い る と 言 って も よ いく ら い稀 薄 化
し て いる の で あ り 、 プ ロ ット に つ い て い え ば 、 プ ロ ット の第 二 の性 質 は骨 抜 き に な っ て い る の で あ る。
あ る 。 行 動 が 裸 で 明 示 さ れ る 戯 曲 と い っても よ い。 こ の根 本 的 な 行 動 は動 詞 の不 定 法 を使 って 言 い表
比 喩的 に言 い か え る な ら ば 、 こ の戯 曲 で は 行 動 が 外 衣 に包 ま れ な い で、 剥 き 出 し に な って いる の で
わ す と、 ﹁ゴ ド ー を 待 つ こ と﹂、 も っと く わ し く は ﹁来 る か 来 な い か わ から な い ゴ ド ー を 待 つ こ と﹂ で
あ ろ う 。 こ の戯 曲 の独 創 的 な 言 葉 使 い 、 分 節 化 し て い な いプ ロ ット 、 性 格 の な い人 物 な ど は 、 こ の
﹁ゴ ド ー を 待 つ こ と﹂ を 模 倣 し、 実 現 し 、 外 部 化 し て い る の で あ り 、 とく に プ ロ ット は そ の第 二 の性
質 を あ ら か た 追 放 し て 、 劇 の魂 で あ る と いわ れ る 第 一の性 質 に殆 ど 限 定 さ れ て い る の で あ る。 そ し て
し た の で あ った 。
他 方 で は 、 こ の戯 曲 独 得 の言 葉 も 人 物 も プ ロ ット の第 二 の性 質 を 骨 抜 き にす る の に重 要 な 役 割 を 果 た
こう い う 独 創 的 な劇 構 造 を 創 る う え で 、 ﹁ゴ ド ー を 待 つ﹂ と い う 行 動 は、 奇 蹟 のよ う な 働 き を し た
。あ えて ウ ラジミ ー ル や エ スト ラ ゴ ン で な く ても 、 何 か を ひ た す ら 待 つ場 合 、 わ れ わ れ は何 事 か を し な
が ら 時 間 を つぶ し て いる 。 そ し て こ の時 間 つぶ し に す る何 事 か は 、 ま とま った 意 味 、 筋 の通 った 論 理
を も つ 必 要 は 全 然 な く 、 ま ったく の出 鱈 目 で 、 思 い つき の、 ま と ま ら な いも の で あ っても 、 ち っとも
か ま わ な い の で あ る。 と に か く 何 事 か で 時 間 つぶ し を し て い る と いう 形 に さ え な って いれ ば 、 ﹁待 つ
こ と﹂ は十 分 に外 部 へ表 わ す こ と が でき る 。 そ し て時 間 つぶ し に は、 特 別 に偉 大 で際 立 った ﹁性 格 ﹂
も ﹁発 言 ﹂ も ち っとも 必 要 は な い の で あ る 。 ﹁待 つ こ と﹂ と い う 行 動 の この よ う な 性 格 が 、 伝 統 的 な
﹁プ ロ ット ﹂、 ﹁性 格 ﹂、 ﹁言 葉 ﹂ の去 勢 化 を ベ ケ ット に思 い つ か せ 、 実 行 さ せ る う え に大 い に力 が あ っ
た 、 と わ た し は推 察 す る 。 いや 、 こ の行 動 を思 い つ い た と こ ろ に こ そ ベ ケ ット の 天 才 が あ った の か も し れ な い。
いま ま で の戯 曲 論 に お いて 、 戯 曲 を 構 成 す る 諸 要 素 の う ち、 ど れ に本 質 的 な 重 要 性 が あ る か と いう
論 議 が 戦 わ さ れ てき た 。 と く に プ ロ ット と性 格 と のう ち ど れ が 戯 曲 に と って重 要 か と いう こ とが し ば
し ば 争 わ れ た 。 あ る 者 は前 者 を 、 別 の者 は後 者 を 、 そ れ ぞ れ の理 由 づ け で 重 要 視 し た 。 ま た 別 の グ ル
ー プ は 言 葉 の う ち に戯 曲 の本 質 が あ る と し て 、 言 葉 の 問 題 の解 決 に 心 をく だ いた 。 ま た、 音 楽 や舞 台 装 置 の う ち に 劇 表 現 の重 要 な部 分 を み た人 た ちも い た。
し か し 、 ﹃ゴ ド ーを 待 ち な が ら ﹄ は 戯 曲 論 上 の こう いう 紛 糾 を 打 ち 砕 い た。 こ の戯 曲 に よ って 、 性
格 も 言 葉 も 舞 台 装 置 も 音 楽 も 、 そ し て プ ロ ット の第 二 の性 質 も 、根 本 的 な 行 動 と、 行 動 を 最 初 に模 倣
い こと を 、 少 く と も 理 論 上 は結 論 でき る の で あ る 。 た だ し 、 こ の 場 合 、 行 動 は演 技 的 感 受 性 が 働 き 得
す る第 一の 性 質 の プ ロ ット と の本 質 的 な重 要 性 に較 べ る な ら ば 、 あ く ま で も 副 次 的 な 機 能 し か も た な
る よ う に プ ロ ット 化 さ れ 、 俳 優 の演 技 が 可 能 な も の で あ る べき だ が 、 こ の戯 曲 で は、 何 人 か の 批 評 家
も 指 摘 す る よ う に、 サ ー カ ス の ク ラ ウ ンや 、 ベ ケ ット自 身 も 名 手 で あ る こ とを 立 証 し た パ ント マイ ム
や 、 ヴ ォ ード ビ ル や バ ー レ ス ク の舞 台 から と った 工 夫 が 数 多 く 使 わ れ 、 し かも そ れ ら が 作 品 の内 容 の 表 現 と結 び つ い て いる の で あ る。
フ ァ ー ガ ソ ン 教 授 が 例 証 す る よ う に 、 ソ ポ ク レ ス の ﹃オ イ デ ィ プ ス 王 ﹄ や シ ェイ ク ス ピ ア の ﹃ハ ム
レッ ト﹄ が 伝 統 的 戯 曲 に お け る ﹁行 動 の模 倣 ﹂ の好 実 例 とす る な ら ば 、 そ れ ら と ﹃ゴ ド ー を待 ち な が
ら ﹄ と は 、 行 動 の模 倣 と いう 点 で 血 縁 関 係 を も つ二 種 類 の戯 曲 で あ る と言 え よ う 。
れ わ れ を 取 り 巻 く 一切 のも のを 曖 昧 な ま ま にし て は お か な い。 あ ら ゆ る現 象 を 理由 づ け 、
わ れ わ れ 現 代 人 の 心 性 は自 然科 学 を 基 に し た思 考 と感 情 にす っか り滲 透 さ れ て お り 、 わ
精 神 的 内容
1 多 義性
明 晰 な 合 理 の眼 に 透 明 なも の と し な い で は い な い の で あ る 。 劇 芸 術 に対 し ても 同 様 で 、 そ の精 神 的 な
ち な が ら ﹄も 初 演 以 来 、 ゴ ド ー ︵Godot) と は い った い何 者 で、 待 つ と は ど う いう こ と か 、 な ど と いう
内 容 を 確 然 と し た 一義 的 な 言 葉 遣 い で概 念 的 に 決 定 し な い で は気 が す ま な いよ う で あ る 。﹃ゴ ド ー を待
ぐ あ い に、 そ の精 神 的 内 容 を確 定 し よ う とす る 批 評 が さ まざ ま に試 み ら れ た 。 第 二 次 大 戦 後 、 ベ ケ ッ
ト ほど 沢 山 の批 評 を 試 み ら れ た 劇 作 家 は い な い。 か れ に つ い て の著 述 は ま さ に汗 牛 充 棟 、 さ まざ ま な
解 釈 が 花 と 競 って いる 。 そ のう ち の幾 つか を あ げ て み よ う 。 ﹃抗 議 と背 理 の演 劇 ﹄ の著 者 ジ ョー ジ ・
R
ex ro
th) ド︱ー ︱﹄ ﹃ゴは 全 人 類 の 友 愛 関 係 を 訴 え る 。 ﹁人
E ・ウ ェ ル ウ ォ ー ス は そ の 一端 を 次 の よ う に 紹 介 し て い る 。 ケ ニ ス ・レ ッ ク ス ロ ー ス ︵Ken net h
間 の仲 間 関 係 は 、 仕 末 に お え な いズ ボ ンを は いた 虫 け ら の よ う な 浮 浪 人 で あ ろ う が 、 筏 に の って 全 世
界 を 漂 流 す る ジ ム と ハ ック ・フ ィ ン で あ ろ う が︱︱ 労働 、 芸 術 、 或 は た ん に待 つ こ と、 待 つ と いう ま
Pron やkはoり)人 ︱類 ︱ の連 帯 性 を 強 調 す る 。 ﹁こ の寒 々と し た
った く 無 欲 の 行 為 に お け る 人 間 の仲 間 関 係 は︱︱ 一つ の究 極 的 価 値 で あ る 、 そ れ は人 生 に十 分 な 威 厳 と満 足 を与 え る く ら い に究 極 的 で あ る 。﹂ レオ ナ ー ド ・プ ロ ン コ (Leonard
待 つ と いう 世 界 に お い て 惨 め な 人 類 に与 え ら れ る 唯 一の慰 め は、 わ れ わ れ は他 人 と 仲 間 を組 ん で おり 、
か れ ら は わ れ わ れ と 一緒 に苦 し ん で い る と いう こ と を 知 って い る こ とだ 。﹂ プ ロン コに よ る と、 ベケ ット の人 生 観 は基 本 的 に は宗 教 的 な の で あ る 。
イ デ ィ ス ・カ ー ン ︵Edi t h Kern)︱︱ こ の戯 曲 は ﹁人 間 的 な や さ し さ の何 にも ま さ る 力 ﹂ を 讃 え て
い る 。 そ し てそ れ は、 か の女 の感 じ る と ころ で は、 決 し て や って 来 な いが 、 人 間 が 惨 め な 望 み を 抱 い て待 つ真 の救 済 者 に代 わ るも の で あ る。
これ ら の外 に、 有 名 な キ リ ス ト教 的 解 釈 が 幾 つ か あ る。 も と も と ﹁ゴ ド ー (Godot )﹂ と いう 言 葉
は God ︵神 ) を も じ って作 ら れ た と思 わ れ る ふ し が あ る こ と や 、 第 一幕 の初 め で 神 や 、 キ リ ス ト教
Graゴ yド )︱ ー︱ は お そ ら く ポ ゾ ー の姿 で 到 着 し た の だ が 、 そ れ は ま
や 、 聖 書 の こ と に つ い て触 れ て いる こ と な ど が 、 キ リ ス ト教 者 の注 意 を ひ く 一つ の 理由 だ った かも し れ な い。 次 の三 つが よ い例 で あ る 。 ロナ ル ド ・グ レイ (Ronald
た 沢 山 の他 の現 わ れ の う ち に いる こ とも で き る。 だ が 、 エ ス ト ラ ゴ ン と ウ ラ ジ ミ ー ル は気 づ か な か っ
た の で あ る 。 だ か ら 、 二 人 は怠 慢 な キ リ ス ト教 徒 、 不 信 心者 で あ り 、 神 の多 面 的 な や り 方 を 理解 でき な い の で あ る。 グ レイ は明 ら か に ゴ ド ー を 神 と 同 一視 す る 。
チ ャ ー ル ス ・S ・マ コイ (Charles S. )M ︱c ︱C かo れyの結 論 で は、 ゴ ド ー はき っと来 る 、 な ぜ な
ら 、 木 の芽 が 第 二 幕 に残 って い る か ら 。 木 は十 字 架 と 生 命 の象 徴 で あ る のだ 。 こう し てGod (ot )は
第 二 幕 を 通 じ て内 在 す る が 、 人 類 は みず か ら 好 ん で盲 目 と な って い る の で 、 神 は 見 え な い の で あ る。
ロン ド ン ・タ イ ムズ の文 学 付 録 (一九 五 六年 二 月 十 日付 ) に の った 解 釈 ︱︱ 木 を 善 と悪 に つ い て の
知 識 の木 、 生 命 の木 、 十 字 架 、 お よび ユダ の木 と 見 な し て、 こ の戯 曲 は ﹁永 遠 の キ リ ス ト 教 的 主 題 に
つ い て の現 代 道 徳 劇 ﹂ で あ り 、 ﹁ぼ ろ を ま と った 、 困 窮 の浮 浪 人 は人 間 の堕 落 し た状 態 を 表 わ す 。 か
れ ら の環 境 の汚 な さ 、 か れ ら が ︿世 界 と の利 害 関 係 ﹀ を も た な い こ と は 、 こ の世 界 の こ こ に は永 久 的
な 都 市 を 築 く こ と は でき な い と いう 思 想 を表 わす 。 ゴ ド ー に 対 す る か れ ら の態 度 の曖 昧 さ 、 か れ ら の
入 り ま じ った希 望 と恐 怖 、 少 年 の こ とづ け の 疑 わ し い調 子 は、 ふ つ う の キ リ スト 教 徒 が 、 臆 測 を 避 け 、
絶 望 も 避 け な が ら 、 こ の世 界 で生 き な け れ ば な ら な い緊 張 と 不安 と を 表 わ す 。﹂ (上 記 紙 、 八 四 頁 )
ホ ー リ ス ・グ レ ゴ リ イ (Horace Grego )︱ r︱ y か れ は ベ ケ ット の 人 物 た ち を 、 社 会 の コ ン ヴ ェ ン シ
さ ら に は ベ ケ ット の伝 記 的 な 解 釈 も あ る 。
ョン の外 側 に生 き た 古 代 ロー マ の剣 闘 士 にな ぞ ら え る。 この 解 釈 の根 拠 は ベ ケ ット の育 った 環 境 で あ
る 。 ベ ケッ ト は ア イ ルラ ン ド 南 部 で プ ロテ ス タ ン ト と し て育 った た め に、 社 会 か ら の疎 外 感 を抱 き 、 こ れ が か れ の作 品 の 人 物 に 反 映 し た ので あ る 。
ラ イ オ ネ ル ・ア ベ ル (L ioneb le l A)︱ベ ︱ケ ット は 一時 ジ ェイ ム ズ ・ジ ョイ ス の秘 書 だ った こと か ら 推 し て 、 ポ ゾ ー は ジ ェイ ムズ ・ジ ョイ スを 描 いた も の であ る 。
ウ ェル ウ ォ ー ス自 身 は この戯 曲 の主 題 を ど の よ う に考 え る か 。 ま と め る と次 の よう にな る 。
1 論 理 的 な 思 考 は 役 に 立 たず 、 人 間 は究 極 的 真 理 を とら え る こ と が でき な い、 故 に真 理 は存 在 せず 、
す べ て は無 意 味 で あ る (四 人 の伝 道 者 の挿 話 や ラ ッキ ー の 熱 弁 が そ の 証 拠 )。
2 宇 宙 を 支 配 す る 力 は 理 解 ので き る も の で は な く 、 人 類 に 無 関 心 で あ る (だ か ら 、 ゴ ド ー は決 し て
3 そ れ 故 、 人 類 の関 心 や 行 動 は究 極 の ゴ ー ルを も た な い か ら 、 無 意 味 で あ る。 人 間 は死 に た い の で
来 な い)。
あ るが 、 生 き る意 志 の方 が 死 ぬ そ れ よ り も 強 い と いう 単 純 な 理 由 で 自 殺 で き な い で いる だ け で あ る (エス ト ラ ゴ ンも ウ ラ ジ ミ ー ルも 自 殺 を望 む が 実 行 で き な い)。
要 す る に 、 相 容 れ な い、 理 解 不 可 能 の宇 宙 に あ って は希 望 は無 く 、 人 間 は 手 も 足 も 出 な い と い う こ
と で あ る。 ウ ェル ウ ォ ー スに よ る と、 ベ ケ ット の知 的 ニ ヒリ ズ ム は 、 シ ョー ペ ン ハウ エ ルを 陽 気 な オ
プ テ ィミ ス ト の よ う に 、 ニイ チ ェを 敬虔 な 信 仰 者 のよ う に見 せ る の で あ る 。
マー テ ィン ・エ スリ ン の解 釈 は も っと 精 巧 で あ る 。 こ の戯 曲 の主 題 は ゴ ド ー の正 体 を 極 め る こ と に
よ って明 ら か にさ れ る こと は な い。 ベ ケ ット 自 身 が 、 ゴ ド ー の正 体 を ﹁わ た し は 知 って い た ら 、 戯 曲
に 書 い た だ ろ う ﹂ と 書 い て い る 。 こ の劇 の 主 題 は 、 人 間 の状 態 の 本 質 的 な 、 特 徴 あ る 相 と し て の ﹁待
つ﹂ と いう 行 い の う ち に あ る のだ 。 わ れ わ れ は 一生 涯 つ ね に何 か を 待 って い る 。 ゴ ド ー と は た ん に わ
れ わ れ が 待 つ と ころ の対 象︱︱ 事 件 、 物 、 人 、 死 な ど を 象 徴 す る にす ぎ な い 。
そ し て ﹁待 つ﹂ と いう 行 い のう ち で 、 時 間 の 流 れ は そ のも っと も 純 粋 で、 も っと も 明 瞭 な 形 で 経 験
さ れ る 。 時 間 の流 れ は、 こう し て わ れ わ れ を 存 在 の基 本 的 問 題 ︱︱ 時 間 の 中 で 不 断 の変 化 に さ ら さ れ
て い る の で 、 た え ず 流 動 し て 、 そ れ ゆ え に わ れ わ れ に は 把 握 す る こと の で き な い自 我 の本 性 に関 す る
問 題 に直 面 さ せ る。 自 我 を こ の よ う に考 え る と、 生 き て いる う ち の た だ の 一瞬 た り とも わ れ わ れ は自
こと と は 、 絶 え ざ る変 化 で あ る時 間 の作 用 を 体 験 す る こ と で あ る 。 し か も 、 リ ア ルな こ と は何 も 起 る
分 自 身 と 同 一で はな い の で あ る。 自 我 の 本 性 は ま った く 不 確 定 で 、 イ リ ュー ジ ョ ン にす ぎ な い。 待 つ
こ と はな い の で 、 そ の変 化 は そ れ 自 体 イ リ ュー ジ ョンで あ る 。 時 間 の 止 ま る と こ ろ の な い活 動 は 、 自
己 挫 折 的 で 、 無 目 的 で、 そ れ ゆ え に無 効 で あ る。 も の ご と は変 化 す れ ば す る ほ ど 、 ま す ま す 同 一で あ
る 。 そ こ に 世 界 の 恐 る べ き 安 定 性 が あ る 。 ポ ゾ ー は い う 、 ﹁世 界 の涙 は 量 が 変 わ ら ん のだ 。 一人 が 泣 き 始 め る と 、 ど こか ほ か で別 の や つが 泣 き や む か ら だ 。﹂
こ れ ら の意 見 は多 数 あ る も の のう ち の 一部 にす ぎ な い が 、 これ ら のう ち で も っとも 明 ら か に首 肯 で
き な い の は、 キ リ ス ト教 の立 場 に立 つ批 評 で あ る。 ベ ケ ット の作 品 は 、 戯 曲 だ け で な く 、 小 説 も 、 か
れ が 信 仰 を も って い な い こと を 沢 山 の証 拠 で 立 証 し て い る のだ 。 伝 記 的 解 釈 も 特 殊 な 批 評 に過 ぎ る。
と ウ ラ ジ ミ ー ル、 ポ ゾ ー と ラ ッキ ー の関 係 に あ て は ま る こと は確 か で あ る が 、 戯 曲 全 体 か ら み る とあ
人 類 の友 愛 や 連 帯 性 を 強 調 す る批 評 は 、 生 き て 行 く た め に は離 れ たく ても 離 れ ら れ な い エス ト ラ ゴ ン
ま り にも 一面 的 な 見 方 で あ る こ と は 、 よく 読 んだ 読 者 にも 注意 深 い観 客 にも 明 ら か で あ る に違 いな い。
﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ の 主題 は 、 殆 ど の批 評 家 の分 析 が 指 向 す る よ う に、 ウ ェル ウ ォ ー ス と エ ス
リ ン の 見 解 の 線 ︱︱ 人 生 に つ い て の ニ ヒ リ ス テ ィ ッ ク な 、 或 は ペ シ ミ ス テ ィ ック な 態 度 に 求 め ら れ る
べき で あ ろ う 。 だ が 、 そ の 主題 を 求 め る に あ た り 、 わ れ わ れ は用 心 し な け れ ば な ら な い。 つま り 、 概
念 的 に な って は い け な い の であ る 。 戯 曲 を 概 念 的 に解 釈 し 、 そ の精 神 的 意 味 を 一義 的 に確 定 し よ う と
す る こ とが 、 ベ ケ ット の作 品 の鑑 賞 の場 合 、 ど ん な に いけ な い こと で あ る か を エ スリ ン は次 の よ う に 諫 め て いる 。
ベ ケ ット の戯 曲 は、 正 確 な 、 確 定 し た言 葉 で 理 解 し た り 、 論 証 し た り は でき な い のだ 。 こ の や り 口
は 、 明 快 な 哲 学 的 、 ま た は道 徳 的 な 概 念 か ら 出 発 し て 、 そ の後 で プ ロ ット や 性 格 と いう 具 体 的 な 手 段
に そ れ を移 し か え よ う と し た 作 者 の作 品 に取 組 む 際 は 、 お そ ら く 正 し い で あ ろ う 。 ただ し 、 こ の場 合
でも 、 偶 然 、 最 後 に生 み 出 さ れ たも のが 創 造 的 イ マジ ネ ー シ ョン の真 の作 品 で あ る な ら ば 、 作 者 の も
と も と の意 図 を 超 え て 、 ず っと豊 か で 、 ず っと複 雑 で 、 多 数 の付 け 足 し の 解 釈 に開 か れ たも の と し て
現 わ れ る こ と が あ る 。 な ぜ な ら 、 芸 術 的 表 現 の形 式 や 構 造 や ムー ド は、 そ の意 味 、 そ の概 念 的 内 容 か
ら 切 り 離 し 得 な い し、 ま た、 一つ の全 体 とし て の芸 術 作 品 は そ の意 味 で あ る と いう 唯 そ れ だ け で 、 そ
こ で 言 わ れ る こと は、 そ れ が 言 わ れ る 言 わ れ 方 と不 可 分 離 に結 び つけ ら れ 、 他 の ど ん な や り 方 に よ っ ても 言 わ れ 得 な い から であ る 。 こう し て 次 の よ う に言 う 。
これ ら の考 察 は、 いろ ん な 度 合 で 、 創 造 的 な 文 学 のあ ら ゆ る作 品 にあ て は ま る が 、 し か し 、
そ れ が 特 別 の力 で あ て は ま る の は、 人 間 の条 件 に直 面 し た 際 の そ れ ら の作 者 の神 秘 と狼 狽 と 不
安 の感 覚 や 、存 在 に意 味 を 見 出 す こと の でき な い こ と への か れ の絶 望 を 伝 達 す る こ と に本 質 的
関 心 の あ る作 品 に対 し て で あ る 。 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ に お いて 、 そ れ が 生 み 出 す 不 安 感 、
こ の不 安 感 の干 満︱︱ ゴ ド ー の 正 体 を 見 つけ よ う とす る 希 望 か ら そ の た び たび の失 望 に至 る ま
で︱︱ そ れ 自 体 こ の戯 曲 の本 質 であ る 。 批 判 的 分 析 を 通 じ て ゴ ド ー の 正 体 を確 定 す る こと に よ
り 一つ の明 晰 で 確 実 な 解 釈 に到 達 し よ う と す る努 力 は 、 絵 具 を け ず り 落 し て レ ンブ ラ ン ト の絵
の明 暗 の背 後 に隠 さ れ た 明 晰 な 線 を 発 見 し よう とす る こ と と同 じ ほ ど 愚 か で あ る 。
う とす る な ら ば 、 解 釈 者 の思 想 的 、 或 は感 情 的 な 立 場 が 異 な る に つれ て、 多 数 の 異 な った意 義 に解 釈
こ の よ う に し て ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ に お い て は 、 そ の精 神 的 な 意 味 や 内 容 を 概 念 的 に確 定 し よ
さ れ る と いう こ と に な る。こ の よ う な多 義 性 、 究 極 的 に は合 理 的 分 析 に よ る理 解 を 拒 否 す る精 神 的 意
味 を も つ こ の 戯 曲 の 性 質 は 、 い った い 、 ど ん な 源 か ら 湧 き 出 て き た の であ ろ う か 。 こ こ でも わ れ わ れ の 戯 曲 構 造 論 は有 効 で あ る 。
す で に 述 べ た よ う に、 ﹁行 動 ﹂ はプ ロ ット 、 性 格 、 言 葉 、 舞 台 美 術 、 音 楽 な ど の形 と意 味 を 決 め る
戯 曲 の核 心 、 精 神 的 内 容 で あ った 。 或 は、 全体 と し て の戯 曲 の 構 造 を 精 神 的 意 味 そ のも の と す る根 本
的 要 素 で あ った 。 し た が って、 あ る 一つ の戯 曲 の神 学 的 、 哲 学 的 、 社 会 的 、 道 徳 的 な 意 味 を論 議 す る
と す れ ば 、 そ れ は 、 とり も な お さ ず 、 ﹁行 動 ﹂ のも つ精 神 的 意 味 を 論 議 す る こ と にな る だ ろ う 。 も ち
ろ ん、 台 詞 と し て 書 か れ た 言 葉 そ れ 自 体 の う ち に深 遠 な意 味 が こ め ら れ て い る場 合 も あ る け れ ど も 、
わ れ わ れ の戯 曲 構 造 論 か ら い えば 、 本 筋 は あ く ま でも ﹁行 動 ﹂︱︱ そ れ は 動 詞 の 不 定 法 を 使 った短 い
句 で言 い表 わ さ れ る︱︱ の論 議 に あ る 筈 で あ る 。 いま の場 合 で は、 ﹁ゴ ド ー を 待 つ こ と﹂ と い う 短 い
句 が 内 包 す る あ ら ゆ る 意 味 のう ち に こ の戯 曲 の精 神 的 な内 容 、 つま り意 味 が あ る の で あ る 。
こ の戯 曲 が 多 義 的 で あ る と い う こ と は 、 こ の ﹁行 動 ﹂ が 多義 的 で あ る と いう こと であ る 。 確 か に 、
わ れ わ れ は こ の人 生 に お い て つね に何 か を 待 って いる 。 待 つ対 象 は 、 エ スリ ンも いう よ う に、 待 つ人
り 方 の 一つの 普 遍 的 な タ イ プ を 実 に的 確 に 言 い表 わ し て い る。 わ れ わ れ は 、 時 間 の流 れ の中 に あ って、
が 異 な る に つれ て変 る け れ ど も 、 ﹁待 つ﹂ と い う行 動 は 、 わ れ わ れ 人 間 が こ の世 界 に生 き る と き の 在
こう い う 問 い
つね に 何 か が わ が 身 に来 る の を 待 ち、 し かも 、 殆 ど つね に来 な い こと に絶 望 し、 そ れ で も ま た 思 い直
し て何 か を 待 ち な が ら 、 最 後 に は死 を 迎 え る。 人 間 は こ の よ う に し て な ぜ 待 つ の か ?
と、 そ れ へ の答 と は、 哲 学 者 や 宗 教 家 や科 学 者 の ﹁解 釈 ﹂ に委 せ て お け ば よ い。 わ れ わ れ と し て は、
こ の な ぜ の 合 理 的 な 理 由 は ち っとも わ から な い で も 、 ﹁待 つ こ と﹂ に は、 生 活 のあ ら ゆ る体 験 か ら 滲
み 出 てく る 、 あ ら ゆ る 人 間 の 、 無 限 の種 類 の感 慨 が 、 そ し て哀 歓 が こめ ら れ て い る こ と に 気 づ き 、 反
応 す る こ と だ け で 十 分 な の で あ る。 ﹁待 つ こ と ﹂ は、 そ れ ほ ど ま で に普 遍 的 で 包 括 的 な 体 験 を 表 わ す
こ と の で き る、 ま る で 奇 蹟 み た いな ﹁行 動 ﹂ な の で あ る。 そ れ は 理 窟 や 言 語 を 内 に 包 み こみ な が ら 、
し か も そ れ ら を 超 え た と ころ に あ る の だ 。 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ の こ の よ う な多 義 性 を 実 証 す る 心 打 た れ る 事 実 が エス リ ン に よ って 報 告 さ れ て い る 。
一九 五 七 年 の十 一月 十 九 日 、 劇 団 サ ン フラ ン シ ス コ ・ア ク タ ー ズ ・ワ ー ク シ ョ ップ は 、 サ ン ・ク ェ
ン テ ィ ン監 獄 で 一四 〇 〇 人 の 囚 人 を 前 に し て ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ を 上 演 し た 。 こ の戯 曲 が 選 ば れ
た 理由 は、 女 性 が 登 場 し な い と い う こ とだ け で あ った 。 俳 優 や 、 演 出 家 のH ・ブ ロー (Biau) は 心 配
で あ った 。 世 界 で いち ば ん 手 に 負 え ぬ 監 獄 の囚 人 の観 客 は 、 西 欧 の ソ フ ィ ス ト ケ イ ト さ れ た 人 た ち の
間 で騒 動 を ひき 起 し た、 こ の た い へん 暖 昧 で 知 的 な 戯 曲 を ど の よ う に受 け と る で あ ろ う か︱︱ 。 そ こ
で ブ ロー氏 は 開 幕 の前 に 、 暗 い食 堂 の中 で 満 員 の囚 人 た ち に解 説 を試 み た 。 か れ ら は 煙 草 に火 を つけ
る と 肩 ご し に マ ッチ を渡 し合 う の で 、 食 堂 は マ ッチ の 火 の海 み た いだ った 、 と いう 。 ブ ロー氏 は こ の
戯 曲 を ジ ャズ 音 楽 に た と え た 。 ジ ャズ 音 楽 と いう の は 、 何 で も い い か ら自 分 が そ の中 に見 つけ たも の
に耳 を 傾 け な け れ ば な ら な いも の だ が 、 同 じ よ う に し て、 ﹃ゴドー ﹄ のう ち に は、 観 客 の一 人 一人 に
と って何 か の意 味 が 、 あ る 個 人 的 な 意 味 が あ って ほ し いも のだ 、 とブ ロー氏 は望 ん だ 。
幕 が あ が って 劇 が 始 ま る と 、 パ リ や、 ロ ンド ン や、 ニ ュー ヨー ク の ソ フ ィ ス ト ケイ ト さ れ た 観 客 を
戸 惑 わ せ たも のが 、 囚 人 の観 客 に よ って す ぐ さ ま 把 握 さ れ た 。 女 は出 て来 な いし 、 面 白 い こ とも 起 ら
ン フ ラ ン シ ス コ ・ク ロ ニ ク ル紙 の記 者 の記 す と ころ で は、 囚 人 た ち は 、 こ の戯 曲 を 理 解 す る の に 困 難
な い の で 、 途 中 でず ら か ろ う と し て いた 連 中 ま で、 最 後 ま で 残 って観 劇 し た 。 こ の上 演 に立 会 った サ
を 感 じ る こと はな か った、 と い う 。 あ る 囚 人 は か れ に ﹁ゴ ド ー は 社 会 だ ﹂ と 言 い、 別 の囚 人 は ﹁あ い
つ は娑 婆 だ よ﹂ と言 った。 ま た刑 務 所 のあ る 教誨 師 は、 ﹁か れ ら は待 つ こと の意 味 を 知 って い る ⋮ ⋮
ま た 、 た と え ゴド ー が と う とう や って来 た と し て も 、 案 外 つま ら な いも のに す ぎ な い こ とも 知 って い た ﹂ と言 った こ と が 引 用 さ れ た 。
こ の戯 曲 の言 い ま わ し や人 物 だ け で な く 、 ゴ ド ー自 身 も 、 そ れ 以 後 、 サ ン ・ク ェ ン テ ィ ン監 獄 の陰
語 、 名 物 神 話 の消 え る こ と の な い 一部 分 と な った、 と言 わ れ て い る。
こ の エピ ソ ー ド は ま こ と に 示 唆 に富 む 。 多 義 的 な戯 曲 は ど の よ う に 鑑 賞 さ れ る か と いう こ と の好 例
で あ る 。 劇 芸 術 が 多 義 的 で あ る と き 、 鑑 賞 者 は そ の関 心 のあ る と ころ や 教 養 に応 じ て、 わ か る と ころ 、
惹 か れ る と ころ だ け を 鑑 賞 し な が ら 、 し かも 作 品 の核 心 と ど こか しら で触 れ 合 う と い う、 劇 芸 術 の鑑
賞 体 験 の あ る べ き 姿 を 具 体 的 に 示 し て いる 。 一般 に 、 芸 術 作 品 に明 確 な 主 題 を 求 め ても 、 数 学 の解 答
に は 答 が 一つし か な い よ う に、 一つだ け の主 題 が 決 定 さ れ る と いう こ と は あ り 得 な い し、 あ って は い
け な い の で あ る 。 わ れ わ れ のあ り のま ま の生 活 体 験 が 多 義 的 で あ る よ う に、 行 動 の模 倣 で あ る 戯 曲 も
本 質 的 に は 多 義 的 で な け れば な ら な い 。 とく に劇 芸 術 の創 作 と 鑑 賞 の両 方 に お い て主 役 を 演 じ る こと
に な る感 覚 、 演 技 的 感 受 性 は 、 人 間 の精 神 と 肉 体 のあ ら ゆ る 種 類 の機 能 、 そ こ に蓄 積 さ れ て いる 生 活
体 験 のす べ て を 基 材 と し て、 言 葉 や 概 念 に よ る 断 定 以 前 の と ころ で働 く も の であ った。 ゆ え に、 演 技
的 感 受 性 とあ い結 んだ ﹁行 動 ﹂ の 多義 性 こそ 劇 芸 術 の公 理 とも いう べ き も の であ って、 作 劇 上 のあ ら
ら な いも う 一つ の特 質 が あ る。
戯 曲 が 真 に戯 曲 的 で、 劇 が 芸 術 的 で あ る た め に は、 こ の ほ か に 備 え て い な け れ ば な
ゆ る 技 法 、 約 束 事 は 、 根 本 的 に は 、 こ の公 理 に よ って規 制 さ れ て いな け れ ば な ら な い のだ 。
主体 的精神
す べ き 問 題 が あ る 。 そ れ は 登 場 人 物 と か れ ら が 置 か れ て い る状 況 と の 関 係 で あ る。 伝 統 的 な 戯 曲
﹃ゴ ド ーを 待 ち なが ら ﹄ を 伝 統 的 な 戯 曲 と較 べ る とき 、 こ れ ま で に触 れ な か った が 、 も う 一つ注 意
2
で は、 人 物 は 状 況 と対 立 し て い る の が 普 通 で あ って、 進 行 す る 劇 が 描 き だ す も の は、 人 物 が 対 立 す る
状 況 に働 き か け て 変 化 さ せ、 新 し い状 況 を つく り だ す 過 程 で あ る と言 え る だ ろ う 。 観 客 の 興 味 は 、 人
物 の状 況 に対 す る 働 き か け と 、 そ れ に応 じ て状 況 が 変 化 す る こと へ集 ま る。 だ が 、 ﹃ゴ ド ー﹄ で は事
し と し て 、 少 し も 一貫 性 のな い、 ア ト ・ラ ンダ ムな こと を 行 い、 喋 って いる だ け であ る 。 二 人 は ゴ ド
情 が 異 な る。 す で に書 い た よ う に、 ウ ラ ジ ミ ー ル と エス ト ラ ゴ ンと は、 ゴ ド ーを 待 つた め の時 間 つぶ
ー が や って来 て 、 状 況 が ひ と り で に変 ってく れ る のを 待 って いる だ け で 、 か れ ら の方 か ら そ れ を 変 え
よ う と す る積 極 的 な 努 力 は少 しも し な い。 状 況 と 二 人 の 間 に は 関 係 が な く 、 状 況 は 不 可 変 のも の と し て 二 人 に対 し て いる 。
た し か に ウ ラ ジ ミ ー ルも エス ト ラ ゴ ンも 状 況 を 変 え る 努 力 を し な い し、 そ の 力 も な い。 か れ ら の生
き 方 は 、 伝 統 的 な戯 曲 の 主 人 公 た ち の積 極 的 、 能 動 的 な 行 動 力 に較 べ る な ら ば 、 消 極 的 、 受 動 的 と い
って は い な い の で あ ろ う か 。 わ た し は 否 と答 え た い。
う よ り 他 は な い。 し か し 、 完 全 に受 動 的 な の で あ ろ う か。 或 は、 主 体 的 な 働 き かけ の精 神 を 完 全 にも
ウ ラジ ミ ー ル と エス ト ラ ゴ ン の 待 つを 、 わ れ わ れ はも っと内 面 的 に考 え な け れ ば いけ な い の で は な
いか 。 戯 曲 を 全 体 と し て読 む な らば 、 虚 心 の読 み 手 に は 誰 にも 明 ら か で あ る と思 う が 、 こ の 二 人 は ゴ
ド ーが 来 る こ とを 本 心 か ら 確 信 し て は い な い の で あ る。 来 な い こ と は 予 感 さ れ る にも 拘 ら ず 、 惰 性 的
に と い っても よ いく ら い に、 と に か く 、 待 つ の で あ る。 そ れ で は な ぜ そ れ ほど ま で に し て待 つ の か 。
英 語 版 で は省 略 さ れ て いる が 、 フ ラ ン ス語 版 に 次 の よ う な箇 所 が あ る 。
(間 ) も し か す れ ば 、 今 晩 は 、 あ の 人 の う ち で 寝 ら れ る か も 知 れ
エ スト ラ ゴ ン も う 、 行 こう 。 ウ ラ ジ ミ ー ル ど こ へ ?
な い 。 暖 い 、 乾 い た 所 で 、 腹 を 一杯 に し て 、 藁 の 上 で 。 待 つ だ け の こ と は あ る 、 ち が う か?
(安 堂 信 也 訳 )
﹁あ の 人 ﹂ と はも ち ろ ん ゴ ド ー で あ る。 こ の 一節 が 明 ら か に暗 示 す るも の は、 M ・エ スリ ン に よ れ
ば 、 安 ら ぎ 、 待 つ こと から の憩 い、 避 難 所 に 到達 し た い と いう 意 識 で あ って、 そ れ ら のも のを ゴ ド ー
は 二 人 の浮 浪 人 に対 し て象 徴 す る 。 二 人 は時 間 の イ リ ュー ジ ョ ン の は か な さ と 不 安 定 さ か ら 救 わ れ る
こ と と、 そ の 外 側 に あ る安 ら ぎ や永 遠 を 見 つけ る こと を 望 ん で い る 。 要 す る に 、 二 人 は希 望 の中 に生
き て いる 。 な ぜ な ら 、 二 人 の待 つゴ ド ーさ ん が 来 れ ば 、 時 間 の流 れ は 止 め ら れ るだ ろ う か ら ⋮ ⋮ 。
果 し て そ う だ ろ う か。 時 間 に よ る自 我 の崩 壊 と いう エスリ ン の解 釈 か ら いえ ば 、 当 然 、 そ う いう こ
と であ る かも しれ な い。 だ が 、 わ た し に は、 こ の戯 曲 の解 釈 に つ い て エ スリ ン自 身 が諫 め て いる こと
に反 し て、 そ れ は あ ま り にも 内 容 を概 念 的 に、 明 確 に規 定 し す ぎ る よ う に思 わ れ る 。 いや 、 こ の戯 曲
を 黙 読 の対 象 と し て 、 た ん な る 詩 的 作 品 と し て、 分 析 の メ スを 揮 う な ら ば 、 エスリ ン の考 え方 は妥 当
で あ る かも し れ な い。 だ が 、 観 客 を前 に し て、 劇 が 刻 々 と進 行 し て 後 戻 り の で き な い上 演 に お い て 、
こ の概 念 的 に す ぎ る 考 え 方 が 鑑 賞 に対 し てど の程 度 に有 効 であ る の か 、 わ た し は幾 ら か の 疑 問 を も つ
。 と ころ で わ た し自 身 は 、こ の二 つ の台 詞 の意 味 す るも のを 次 の よ う に考 え る。 二 人 の 浮 浪 人 は 、 ﹁待
つ こ と﹂ に お い て、 自 分 た ち が 置 かれ て い る こ の現 在 の境 涯 か ら ぬけ で て、 精 神 的 に であ れ 物 質 的 に
で あ れ 、 と に か く 、 少 し でも ま し に な る こ と を 希 求 し て いる の で あ る、 と。 ﹁待 つ こ と﹂ と い う 行 動
が 非 概 念 的 に 表 わ す こ と の でき る も の は 、 こ の よ う な 希 求 で は な か ろ う か。
あ る 。 な ぜ な ら 、 来 る か来 な いか わ か ら な い、 と いう よ り は む し ろ 、 来 な い こ とが 密 か に 意 識 され て
そ し て 、 こ の ﹁現 状 よ り も 少 し でも ま し に な る こと ﹂ を 希 求 す る の は 、 決 し て受 動 的 で は な い の で
いる ゴ ド ー を 待 つ の で あ る か ら 。 来 な い こと が 予 感 さ れ て い るも のを 、 繰 り 返 し 待 つ と いう こと は、
言 葉 の本 来 の意 味 の ﹁受 動 的 ﹂ 態 度 で は 決 し て でき な い こ と で は な か ろ う か 。 来 る こ とが わ か って い
る も の、 確 実 に約 束 さ れ て い るも の を 待 つ の は 、 ま こ と に 容 易 な わ ざ で あ る。 そ こ に は、 言 葉 の本 来
の 意 味 で の、 自 発 し 、 自 律 す る能 動 性 、 す な わ ち人 間 的 な 精 神 の必 要 も 発 現 も な い。 だ が 、 そ れ に反
し て 、 無 効 と は 知 り な が らも 、 現 状 よ り は ま し な 状 況 を希 求 し て 待 つ と い う こ と のう ち に は、 いや 、
も っと 正 確 に は、 こう し て 待 つ過 程 そ のも の のう ち に は、 人 間 に精 神 と名 づ け べき も のが あ る こ と の
、ミニ マムだ が 、 し か し 、 必 要 に し て十 分 な し る し が あ る ので は な い か 。 結 果 が 確 実 にわ か って い る こ
と に対 し てど ん な に 力 を つく し て も 、 そ れ を 受 動 と は反 対 の積 極 的 な働 き で あ る と は 決 し て い え な い
で あ ろ う 。 そ し て完 全 に受 動 的 と な り 、 す っか り精 神 を 喪 失 す る か稀 薄 化 す る か し た 人 間 は、 自 分 の
人 生 の行 先 に ど ん な 形 に お い て であ れ 、 ﹁待 つ﹂ こ と す ら し な く な る の で あ る 。 わ れ わ れ は そ ん な 無 気 力 な 人 間 た ち を 少 か ら ず 知 って い る 。
ウ ラ ジミ ー ル と エ スト ラゴ ンが ﹁待 つ こと ﹂ の意 味 を わ た し は こ の よ う に考 え る 。 そ れ が 人 間 の存
在 の 一つ の普 遍 的 な 姿 を 見 事 に言 い表 わ す と いう の は、 そ ん な意 味 に お い て で あ る 。 こ の戯 曲 の開 幕 直 後 の場 面 は 、 こう いう 人 間 存 在 の鮮 明 な具 象 と いう べき であ る 。
エ ス ト ラ ゴ ン が 道 端 に 坐 っ て 、 靴 を 片 方 、 脱 ご う と し て い る 。 夢 中 に な っ て 両 手 で 引 っ張
る。 同 じ こ と の 繰 り 返 し 。
る 。 ハ ア ハア 言 って い る 。 力 尽 き て 止 め る 。 肩 で 息 を つき な が ら 休 む 。 そ し て 、 ま た 始 め
ウ ラ ジ ミ ー ル、 出 て来 る 。
(が に股 で 、 ぎ く し ゃく と、 小 刻 み な 足 取 り で近 づ き な が ら ) いや 、 そ う か も
エス ト ラ ゴ ン (ま た あ き ら め て ) ど う にも な ら ん。 ウ ラジミ ー ル
知 れ ま せ ん 。 (じ っと 立 ち 止 る ) そ ん な 考 え に取 り つか れ ち ゃな ら ん と思 って、 わ た し は 、
って み た わ け じ ゃあ な い。 で ⋮ ⋮ ま た戦 い始 め た。 (戦 い の こ とを 思 い なが ら 、 瞑 想 に耽 る 。
長 い こ と自 分 に言 いき か せ て来 た んだ 。 ウ ラ ジ ミ ー ル、 ま あ 、 考 え て み ろ、 ま だ 何 も かも や
エ ス ト ラ ゴ ンに ) や あ、 お前 、 ま だ 居 る な 、 そ こ に。 (安 堂 信 也 訳 )
ベ ケ ット の作 劇 原 理 か ら い って 、 こ の二 人 の台 詞 と動 作 と の 間 に因 果 的 連 関 を み る 必 要 は ま ったく
な い。 し か し 、 そ れ ら を 時 間 的 に は連 続 し て 、 空 間 的 に は並 列 し て受 け と る 鑑賞 者 に は、 人 間 に つ い
て の 一つ の尖 鋭 な イ メ ージ と な る。 靴 を 脱 ご う と し て 繰 り 返 さ れ る無 駄 な 努 力 。 あ き ら め 。 だ が 、 ま
た思 い直 し て 、 戦 い始 め る の だ 。 こ の戦 い に お いて は、 戦 争 で の よ う に流 血 は な い。 し か し、 内 面 的
に は 、 戦 争 に劣 ら な いほ ど 苛 烈 な 精 神 の戦 いな の で あ る 。 そ れ は 完 全 に受 動 的 な 人 間 に は あ り 得 な い 行 為 であ る 。
これ ら の意 味 か ら い って、 ウ ラジ ミ ー ルと エ ス ト ラ ゴ ン の ﹁待 つ こ と﹂ の う ち にわ た し は ﹁主 体 的
精 神 ﹂ を 認 め る。 そ れ は も ち ろ ん オ イ デ ィプ ス王 や ハム レ ット の よ う な華 々 し い能 動 性 はも た な いが 、
能 動 性 のも っとも 底 辺 にあ る と ころ の、 そ れ を 踏 み は ず し た ら 受 動 性 の領 分 に は い り こむ 境 にあ る 主
体 的 精 神 であ る 。 そ し て こ の主 体 的 精 神 を も つ こ とが 、 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ を し て た ん な る抒 情
詩 で あ る こ と を 超 え て 劇 芸 術 の作 品 たら し め る 一つ の 決 定 的 な 要 素 な の で あ る。
一般 に、 主 体 的 精 神 は戯 曲 を 、 そ し て ﹁行 動 ﹂ を、 劇 的 にす る た め の 不 可 欠 の要 件 であ る 。 言 う ま
でも な く 、 ﹁行 動 ﹂ に は こ の精 神 に欠 け る も のも あ る 。 コ ー ルリ ッジ も いう よ う に、 行 動 は た ん に劇
だ け で な く 、 ま た、 た ん に詩 だ け で は な く 、 種 と し て のあ ら ゆ る 芸 術 を 含 む 正 し い属 の名 と し て のポ
エジ ー 一般 の 大 き な 目 的 で あ る と す れ ば 、 主 体 的 精 神 を 欠 く 行 動 は、 あ と で や や 詳 し く 述 べ るが 、 む
し ろ ﹁詩 ﹂ の 領 域 に属 す る 。 も ち ろ ん、 詩 にも 主 体 的 精 神 を も つも の は 数 多 く あ る。 そ し て そ ん な 詩
は ド ラ マテ ィ ック な色 あ いを 濃 く す る。 し か し 、 劇 芸 術 に お い て 主 体 的 精 神 が 喪 失 し て い る と、 劇 を
構 成 す る他 の要 素 が ど ん な に見 事 な 出 来 栄 え で あ って も 、 劇 は消 失 し て 、 劇 と は 別 の芸 術 作 品 に 転 化
す る 。 偉 大 な 劇 の花 が 咲 く の は、 主 体 的 精 神 の息 づ く 土 壌 に お い て で あ る 。
ベ ケ ット の作 品 系 列 は 、 こう い う 劇 芸 術 の公 理 の 一つ と いう べき も のを 確 認 す る手 が か り を 与 え て
く れ る 。 ﹃ゴ ド ーを 待 ち な が ら ﹄ の次 の戯 曲 で、 一九 五 七年 に上 演 さ れ た ﹃言 葉 なき 一幕 ﹄ と ﹃勝 負 の終 り ﹄ を 見 て み よ う 。
﹃言 葉 な き 一幕 ﹄ は パ ン ト マイ ム で あ る 。 舞 台 は 太 陽 まば ゆ い砂 漠 。 劇 は 一人 の男 が 右 手 から 投 げ
だ さ れ て始 ま る。 奇 妙 な 登 場 の仕 方 だ 。 こ の男 は考 え てば か り い て、 何 か を す る とき に は 、 舞 台 の上 や 、 左 右 か ら 響 い てく る ﹁呼 子 ﹂ が き っかけ とな る 。 た と え ば 、
右 手 書 割 で呼 子 が 鳴 る 。 男 考 え 、 下 手 へ出 る 。
す ぐ 舞 台 へ投 げ 返 さ れ 、 男 よ ろ め い て 倒 れ 、 す ぐ 起 き 上 り 、 服 の塵 を払 い、 考 え る 。
同 じ こ とを 同 じ パ タ ー ンで 三 度 繰 り 返 す こと に よ って、 こ の男 が ど ん な に能 動 的 な 行 動 力 に 乏 し い
か、 こ の 男 が 自 分 に は ど う す る こ とも で き な いも の に よ って ど ん な に 一方 的 にも み く ち ゃ にさ れ て い
る か を 示 す 。 こ の男 は ウ ラ ジ ミ ー ル と エ スト ラゴ ン に対 応 す る よ う で あ る。
天 井 裏 か ら 小 さ な 木 や 、 鋏 が 下 り て来 た後 、 水 の 入 った 小 さ な ガ ラ ス壜 が 下 り て来 て、 地 上 三 メー
ト ル の と こ ろ で 停 る 。 男 が 考 え て い る と 、 上 で 呼 子 が 鳴 り 、 壜 に気 づ き 、 取 ろ う とす る が 届 か な い の
で 止 め て 、 考 え て い る 。 男 に と って砂 漠 で の 水 は、 ウ ラ ジ ミ ー ル と エス ト ラ ゴ ン に と って の ゴ ド ー の
よ う な 吸 引 力 を も つ。
さ て 、 こん ど は 天 井 裏 から 大 き な 立 方 体 が 下 り て 来 て 地 に着 く 。 考 え て いる 男 に上 で呼 子 が 鳴 り 、
男 は 立 方 体 に気 づ い てそ の上 に登 り、 壜 に届 こう とす る 。 だ が 、 届 か な い の で止 め 、 ま た 考 え る 。 二
つ目 、 三 つ目 の 立 方 体 が 下 り て 来 て、 呼 子 に注 意 さ れ て 、 同 じ 届 く 努 力 を す るが み な 不成 功 に終 る。
綱 が 下 り て来 る 。 男 は こ の綱 や 、 木 や 、 鋏 や 、 立 方 体 を使 って な ん と か壜 に 届 こう と努 力 す る が 、 前 と同 じ く こ とご とく 失 敗 す る 。
男 はす っか り絶 望 す る 。 壜 に届 こう と し て使 った道 具 は 一つ 一つ天 井 裏 へ戻 って行 く 。 呼 子 が 鳴 っ
ても 男 は も う 動 こう と は し な い。 壜 が 下 へお り て来 て 男 の体 から 五 〇 セ ンチ の と ころ で停 っても 、 男
は 動 か な い。 壜 はさ ら に下 り て男 の顔 の ま わ り で 揺 れ て いて も 、 男 は動 か な い。 壜 は 天 井 裏 に消 え 、
何 も な い舞 台 の空 虚 の中 で 、 男 が 自 分 の手 を 見 つ め る と ころ で幕 と な る 。
こ の男 は、 こ の よ う に、 ﹁呼 子 ﹂ に支 配 さ れ な が ら も 、 水 の あ る生 活 を と ろ う と し て壜 に届 こう と
す る 努 力 を 繰 り 返 す 。 こう し て 、 男 は ま った く 無 力 と は いえ 、 壜 を 取 る 努 力 を な し つ つ あ る 限 り に お
いて 、 量 的 に は ミ ニ マ ムだ が 、 質 的 に は ハ ム レ ット と 同 じ 主 体 的 精 神 の あ る こ と を 明 示 す る 。 だ が 、
こ の男 の主 体 的精 神 は あ ま り 強 靱 な も の で は な く 、 パ ン ト マイ ムで み ら れ た よ う に か れ は す ぐ に絶 望
に陥 る 。 そ の 理 由 は 、 壜 を手 に 入 れ る と いう 目 的 が 、 功 利 的 な も の で あ る か ら で あ る 。 功 利 的 目 的 は
人 間 を 奮 い 立 た せ る 力 は 大 き い が 、 目的 の到 達 に失 敗 し た とき は 絶 望 を も た ら す 力 も 大 き い。 と いう
こ と は 、 功 利 が も と で抱 かれ る 目 的 も 絶 望 も 人 間 的 価 値 と し て は安 手 な も のだ と いう こ と で あ る 。 そ
う いう 意 味 で 、 先 に述 べ た よ う な ウ ラジ ミ ー ルと エ ス ト ラ ゴ ン の ﹁待 つ﹂ は、 無 功 利 の目 的 と い う べ
き も の に基 づ く の で あ って、 二 人 にみ ら れ る 主 体 的 精 神 の発 現 は 、 ﹁男 ﹂ の場 合 よ り は遙 か に純 粋 で
強 靱 であ る 。 そ れ は あ る 意 味 で は ﹁絶 望 ﹂ と は 関 わ り の な い地 平 にあ る と言 え る 。 そ の点 、 ﹃ゴ ド ー
を 待 ち な が ら ﹄ は ﹃言 葉 なき 一幕 ﹄ よ りも ず っと劇 的 で、 後 者 は 劇 と し て は前 者 よ り も 後 退 し て い る と いう べ き で あ る 。
このよう にみ ると、 ﹁劇 ﹂ 的 世 界 に お け る 主体 的 精 神 は 、 目 的 を 達 し、 何 物 か を 手 に入 れ る と いう
功 利 の観 点 か ら み れば ペ シ ミ ステ ィ ック (厭 世 的 ) で あ り 、 他 方 、 功 利 と関 わ り の な い、 いう な れ ば
目 的 の な い目 的 の た め に努 力 を す る と いう 観 点 か ら み れ ば 、 ま こ と に ア イ デ ィア リ ス テ ィ ック (理 想
主義 的 ) であ る 。 そ し て 一つ の全 体 と し て み た 主 体 的 精 神 は 、 こ の両 極 に ま た が る、 ア イ ロ ニ ッ ク と
いう か パ ラド キ シ カ ル と いう か、 背 理 的 であ る こ と を 本 質 と す る 複 合 体 な の で あ る 。
背 理的 な精 神 の世 界 は 、 不 安 定 な 結 合 を し て い る化 合 物 の よう に不 安 定 で あ って、 ひ と た び 精 神 的
エネ ルギ ーが 弱 ま る と、 た ち ま ち 両 極 に 分 離 し 、 解 体 す る 。 人 間 の歴 史 に お いて 精 神 的 エネ ル ギ ーが
緊 張 し充 溢 し て い る 期 間 は ま こと に短 く 、 数 も 少 く 、 ま た 、 個 人 に お い ても 同 様 で あ って 、 主 体 的 精
神 が 背 理 性 を 保 持 し たま ま 持 続 す る こと は非 常 に 困 難 で あ る 。 そ し て 、 そ れ は 分 離 し 解 体 す る と 、 両
極 は絶 対 化 さ れ て そ れ ぞ れ が 存 在 の優 位 性 を 自 己 主 張 し、 そ の結 果 、 劇 と は 異 な る表 現 の 世 界 が 繰 り ひ ろ げ ら れ る こと に な る の で あ る 。
そ の 一つは そ れ が 下 降 の絶 対 化 を し た 場 合 で あ る 。 ﹃言 葉 な き 一幕 ﹄ で いう と 、 男 が 壜 を 取 る こと
に完 全 に絶 望 し 、 呼 子 が 鳴 っても 動 こう と し な い世 界 の表 現 で あ る。 こ の 不 動 の 世 界 はも は や 劇 の 領
域 で は な く 、 静 的 な ﹁詩 ﹂ の世 界 に 入 れ る べ き で あ る。 ベ ケ ット の戯 曲 は ﹃ゴ ド ーを 待 ち なが ら ﹄ か ら 後 は 、 この 劇 的 で な い世 界 に沈 降 し て行 く 。
そ れ は ﹃言 葉 な き 一幕 ﹄ でも み ら れ た の で あ る が 、 ﹃勝 負 の終 り ﹄ で はも っと ひど く な る 。 殆 ど 空
無 と化 し た外 部 世 界 から 隔 絶 さ れ た家 の中 で 、 四 人 の人 物 が 、 勝 負 にす ぎ な い よ う な 生 を ﹁終 ら せ る
のを た め ら い﹂ な が ら 、 腐 敗 し て いく 。 こ の戯 曲 の中 で確 か な 生 を 象 徴 す る た だ 一つ のも の と し て は、
窓 の外 に現 わ れ る 性 別 も は っき り し な い子 供 が あ る だ け で あ る 。 こ の子 供 は生 き て いる の か 死 ん で い
る の か 、 よ く わ か ら な い。 ク ロヴ と いう 召使 が こ の子 供 を 見 に外 へ出 よ う とす る が 、 主 人 の ハムは と
め る 。 ﹁本 当 に そ こ に 居 る の な ら こ こ へ来 る か 、 そ こで 死 ぬ 。 も し 、 本 当 に居 る の で な け れ ば 、 見 に
行 く 必 要 は な い。﹂ 生 の象 徴 と思 わ れ るも の に対 す る ハムの 態 度 は ま こと に消 極 的 で あ って 、 ウ ラ ジ
ミー ルや エス ト ラ ゴ ンと ゴ ド ー と の間 に あ った よ う な 緊 張 関 係 は な い。 一方 、 ク ロヴ は確 か め に 行 く
つも り に な る 。 だ が 、 幕 切 れ ま で は 家 の 中 に と ど ま り 、 幕 切 れ で 、 や っと出 て 行 こう とす る が 、 本 当
に見 に行 った か ど う か は わ か ら な い よ う に描 か れ て い る。 ハ ムも ク ロヴも 、 二 人 の浮 浪 者 のゴ ド ー へ の期 待 の よ う な精 神 は 殆 ど も た な い の で あ る。
﹃勝 負 の終 り ﹄ は し ば しば 主 題 そ の他 に お い て ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ と類 を 同 じ く す る詩 的 パ タ
ー ン に属 す る と いう こ と に結 論 さ れ て いる 。 し か し 、 ﹁劇 ﹂ の 立 場 か ら は 、 とう て い 同 じ も の と し て
扱 う わ け に は い か な い。 前 者 は 劇 芸 術 と し て は後 者 よ りも 、 さ ら に は ﹃言 葉 な き 一幕 ﹄ よ り も 後 退 し
て い る。 そ れ は 言 う な ら ば ﹁舞 台 と俳 優 に よ る 詩 ﹂ で あ る。 そ し て 興 味 あ る こと に は、 ベ ケ ット に お
け る非 劇 的 世 界 へ の沈 降 は 、 登 場 人 物 の肉 体 の状 態︱︱ 不 具 の程 度 と対 応 す る か の よ う で あ る 。 ウ ラ
ジ ミー ル と エス ト ラ ゴ ンは 五 体 そ ろ って い る 。 が 、 ポ ゾ ー は盲 目 に 、 ラ ッキ ー は 唖 に な る。 ﹃勝 負 の
終 り ﹄ で は 、 ハムは 盲 目 で 、 足 が 悪 く て動 け ず 、 ク ロヴ は坐 れ ず 、 動 け る の は家 の中 だ け 。 ま た別 の
二 人 の 人 物 、 ハム の両 親 で あ る ナ ッグ と ネ ル はド ラ ム罐 の中 に 閉 じ こ めら れ た ま ま で あ る 。 一九 六 四
年 の ﹃芝 居 ﹄ に な る と、 三 人 の 人 物 は み な壺 に 入 り 、 首 だ け 出 し て 動 け な いま ま で 演 技 を す る こ と に な る 。 ﹁劇 ﹂ を 失 った世 界 に は 絶 望 とペ シ ミズ ムし か あ り 得 な い。
次 に は上 昇 方 向 へ絶 対 化 し た 場 合 が あ る 。 こ れ は ﹃言 葉 なき 一幕 ﹄ で は描 き だ さ れ て い な いけ れ ど
し た 通 り に行 う こと が で き る 世 界 で あ る 。壜 は 取 る 気 に さ え な れ ば 必 ず 取 れ る。 こ こで は主 体 的 精 神
も 、 比 喩 的 に言 えば 、 男 が ﹁呼 子 ﹂ に よ って 動 か さ れ る と い う こ と が 全 然 な く 、 あ ら ゆ る こと を 意 志
が オ ー ル マイ テ ィで あ る 。 人 間 の精 神 的 能 力 だ け で なく 、 物 質 への能 力 に対 し ても 、 手 放 し の オプ テ
ィ ミ ス テ ィ ック (楽 天 的 ) な 確 信 を も つ。 これ は 言 い か え る な ら ば 全 知 全 能 の神 と天 国 の思 想 で あ る 。
し か し、 だ か ら と い って 、 これ は 宗 教 の領 分 だ け の こ と で は な い。 自 然 科 学 の力 と 人 間 の精 神 力 と を
オ プ テ ィミ ス テ ィ ック に 信 ず る 唯 物 論 的 な政 治 家 や 学 者 や 芸 術 家 の う ち に は 、 科 学 の学 説 の 示 す と お り に未 来 の社 会 を建 設 で き る と 思 って い る 人 が 少 く は な い の で あ る 。
主 体 的 精 神 が 万 能 の オ プ テ ィ ミズ ム の世 界 に は 、 ﹁劇 ﹂ は絶 対 に あ り 得 ず 、 ﹁詩 ﹂ だ け が あ り 得 る 。
そ し て そ の詩 は ﹁讃 歌 ﹂、 な い し は ﹁頌歌 ﹂ で あ る 。 同 様 に し て、 主 体 的 精 神 に 欠 け る 絶 望 とペ シ ミ
﹃新 劇 ﹄
ズ ム の世 界 に は 、 ﹁劇 ﹂ は絶 対 に あ り 得 ず 、 ﹁詩 ﹂ だ け が あ り 得 る 。 そ し て そ の詩 は ﹁挽 歌 ﹂、 な い し は ﹁悲 歌 ﹂ で あ る 。
註
﹃演 劇 の 理 念 ﹄ (山 内 登 美 雄 訳 未 来 社 ) 二 三 頁 。
A nchor Books
﹃ネ ー シ ョ ン ﹄ 四 月 号 。 こ れ の 紹 介 も 訳 文 も 中 西 由 美 氏 の 雑 誌
(1 ) Eugene Ionesco, “Not es & Count er Note s,” G rove Press,NY ,1964,p. 19.
一九 六 二 年 三 月 号 の ﹁演 劇 の 新 し い 形 式 ﹂ に よ る 。
(2 ) 一九 六 一年 の ア メ リ カ の 週 刊 紙
に収 められ ている。引 用 は、
(3 ) Franci s Fer gusson, “T h e Ide a of a Theat re”,Pri nceton U ni versi ty Pres s,1949. い ま は
む に つれ 理 解 さ れ る と 思 う 。 詳 し く 考 え た い方 に は 、
(松 浦 嘉 一訳 岩 波 文 庫 ) 所
﹃演 劇 の 理 念 ﹄ を 参 照 さ れ た い 。 こ の 本 は 全 部 が 行 動
﹃ア リ ス ト テ レ ス 詩 学 ﹄
(4 ) 模 倣 を こ の よ う に 再 現 と す る こ と は 誤 解 を 招 く お そ れ が あ る が 、 そ れ が ど ん な 意 味 で あ る か は 、 先 に 進
収 の註 が 手 近 な 参 考 と な ろう 。
の研 究 と も い え る 。
(5 ) こ れ ら や 、 そ の 他 の 行 動 の 個 々 の 研 究 に つ い て は
(6 ) The Not i on of “Act i on”,by F. Fergusson. Tul ane D ram a Revi ew ,V ol.9. No.1, Fal l, 1964.
(7 ) S. H . Butcher, “Arist ot le' s Theory of Poet r y and Fi ne Ar t”, Fourth Edi tion, D over Publ icati ons Inc., 1951, p. 123.
規 定 者 即 ち ﹃形 相 ﹄ ( ei dos) と 、 か く 形 づ け ら れ る 未 規 定 の素 材 即 ち
﹃質 料 ﹄ (hyl e) と に 分析 し、 物 を こ
(8 ) 出 隆 氏 に よ る と 、 ア リ ス ト テ レ ス は ﹁物 を そ の素 材 の内 に 於 い て正 にそ の 形 ・組 織 に形 づ け る と こ ろ の
の両 者 の結 合 と し て ⋮ ⋮ 説 明 す る 。 ﹂ た と え ば 、﹁す べ て の生 物 は 身 体 と 心 ( 魂 ) と から 成 る 、 或 は む し ろ 、
心 と は 生 物 体 の ﹃形 相 ﹄ で あ る ⋮ ⋮ ﹂ の で あ り、 そ し て ﹁形 相 ﹂ と ﹁質 料 ﹂ と に分 析 さ れ る ﹁一切 は そ の質
料 のう ち に 可 能 的 に存 す る 形 相 が 現 実 的 に な る と こ ろ の運 動 に よ って、 夫 々自 ら を 完 成 す る 。﹂ (出 隆 ﹃西洋 古 代 中 世 哲 学 史 ﹄ ︿角 川 書 店 ﹀ 一八 四 、 一八 五 頁 よ り 引 用 )。
った 石 塔 や 卒 塔 婆 な ど が み え 、 右 の方 に は 雪 に た わ ん だ 竹 藪 が あ る 。 寺 の木 魚 の音 が 聞 え る 。 ト 書 で の こ れ
(9 ) 岡 本 綺 堂 作 ﹃俳 諧 師 ﹄ が こ れ の よ い実 例 で あ る。 俳 諧 師 鬼 貫 の破 ら 家 の左 隣 り に墓 場 が あ って、 雪 の積
ら の指 定 は 、 俳 句 一途 の生 活 のた め貧 苦 と 絶 望 に追 い こ ま れ て 死 を 決 意 す る に 至 った が 、 友 人 路 通 と の めぐ
り逢 い を き っか け に生 の意 欲 を 取 戻 す 鬼 貫 の心 の 動 き を 明 ら か に 模 倣 し て い る。 装 置 と 音 響 効 果 は 生 と 死 の
ア イ ロ ニ ック な 連 関 を 示 す 。 隆 る 雪 で さ え 死 へ向 か う 鬼 貫 の心 の う ち を 表 わ す か の よ う であ る 。
﹁シ ェイ ク スピ ア は当 然 詩 の歴 史 に属 す る。 劇 場 の歴 史 に は か れ は 偶 然 に現 わ れ る に 過 ぎ な い﹂ と いう ゲ ー
(10 ) Gor don Crai g,“On t he Ar t fo t he The at r e”,1 929. これ に 所 収 の ‘ Shake s peare' s Pl ays' に お い て 、
・ク レイ グ は 独 特 の シ ェイ ク スピ ア観 を 繰 り ひ ろげ て い る。
テ の言 葉 を 引 用 し て、 シ ェイ ク スピ ア の戯 曲 が 舞 台 化 と い う 観 点 から み る と 欠 陥 が 多 い こと か ら 、 ゴ ー ド ン
(11 ) たと え ば 、 F. J.Hoffman,“Sa mue l Be cke t t , The l ang u age fo s e l f”, 1 962 の第 五 章 を 参 照 され た し。
(12 ) George E. W el l wart h,“The The at r e of Pr ot e s t and Parado x”,1964 の ‘ SAM UEL BECKETT,Li f e in t h e Voi d' ,p.37 ︱ 51に よ る 。
(13 ) Leonar d Cabel l Pronko,“Ava nt -Ga r de,the Ex pe r i me ntal The at r e i n Fr anc e”,1962 ,p.39.
(14 ) F . J. H offm an, Ibi d. , p. 145 (15 ) M .Essl i n, Ibi d. , p. 12︱ 13.
の 紹 介 に よ る 。
﹃研 究 紀 要 ﹄ ( 一九 六 二 )。
(16 ) S. T . C ole ridge, “N ot e s on O t hel lo”, 1836. B . H . Cl ark, “E ur opean Theore i s of t he D ram a”,1947, p. 433. (17 ) 近 藤 耕 人 氏 の 訳 に よ る 。 駒 場 東 邦 高 校
第 二章 受容 の精 神 ソ ポ ク レ スと ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄
一九 六 二年 の雑 誌 ﹃テ ア ト ロ﹄ 九 月 号 に、 小 場 瀬 卓 三 、 木 下 順 二 、 菅 井 幸 雄 の 三氏 に よ る ﹁現 代 戯
曲 の原 理 ︱ ︱ 歴 史 の法 則 とド ラ マの法 則 ﹂ と いう 座 談 会 が載 せら れ て いる 。 そ こ で は 主 と し て政 治 と
の関 連 に お い て戯 曲 の こ とが 論 じ ら れ て い る の で あ る が 、 戯 曲 の多 義 性 の問 題 を 考 え る に あ たり 、 木 下 順 二 氏 の発 言 は興 味 あ る 手 が か り を与 え て く れ る 。
多 義 性 と 人 間 の有 限性
木 下 氏 は政 治 的 な 演 劇 を 二 つ に分 類 す る。 一つは 、 作 品 に外 在 す る 目 標 、 た と えば 、 婦 人 解 放 な ら
婦 人 解 放 と いう 政 治 的 目 標 を も ち 、 そ の目 標 を 達 す る た め に演 劇 的 な 形 を 使 お う と す る ﹁シ ュプ レ ヒ
コー ル﹂ で あ る 。 も う 一つ は、 主 要 人 物 が 外 在 的 な 目 標 をも た な い で 、 み ず か ら のも つ内 的 必 然 か ら
行 動 し てゆ く こ とが 、 結 果 と し て あ る 一つの 政 治 的 な 方 向 を 示 す ﹁ド ラ マ﹂ で あ る 。 か つて の政 治 優
位 性 の戯 曲 論 で は、 ﹁あ る 一つ の政 治 的 な 方 向 を 示 す ﹂ と いう 至 上 目 的 の た め に 登 場 人 物 を 動 か し て
ゆ き 、 そ う いう 手 続 き に よ って芸 術 と し て の 戯 曲 を創 造 す る こと が でき る と考 え ら れ た こ と から み る
と 、 木 下 氏 の こ のド ラ マ観 は 、 演 劇 の政 治 的 機 能 を重 視 す る 戯 曲 論 の中 で は 、 人 物 を 内 的 必 然 に よ っ
て 動 か す と い う 点 で 、 芸 術 の自 律 性 を前 面 に押 し だ す 進 歩 し たも の と いう べき で あ ろ う 。
し か し 、 この ド ラ マ論 に ひ そ む 困 難 は お そ ら く 次 の よ う な こと に な る だ ろ う 。 こう いう 手 続 き で戯
曲 が つく ら れ た 結 果 、 作 品 が 示 す こ と にな る あ る 一つ の政 治 的 な 方 向 が 、 作 者 の抱 く 政 治 的 な 方 向 と
都 合 よ く 合 致 す る か ど う か、 と い う こ と で あ る。 こ の点 に つ い て は木 下 氏 自 身 も 密 か に危 惧 の念 を抱 いて いるよう に思われ る。
つま り 、 自 分 が 一つ の政 治 的 な 方 向 を 考 え て いる 場 合 と ね 、 そ う いう こ と と 一応 関 係 な し に純
粋 に い か に こ の人 物 を 外 か ら の強 制 に よ って で は な し に、 内 的 必 然 性 によ って 動 か す か と いう
こ とが あ る わ け で し ょう 。 そ れ と これ と は 一応 関 係 な いわ け だ よ 。 し か し、 そ の 関 係 な いも の
を ど の よ う に作 者 の な か で 統 一す る か って と ころ に 問 題 が あ る ん じ ゃな い の 。 そ こは つ ま り 非
常 に説 明 し に く い、 芸 術 と し て の問 題 な んだ ろ う け ど 。 (傍 点 著 者 )
こ の発 言 の中 で 木 下 氏 が 、 自 分 の抱 く 政 治 的 方 向 と人 物 の内 的 必 然 性 と が 無 関 係 で あ る こと を 言
い切 って い る の は 、 あ く ま で 正 当 で あ ろ う 。 な ぜ な ら 、 文 学 の歴 史 に お い て そ れ と こ れ が 統 一さ れ な
か った 実 例 を わ れ わ れ は も って い る か ら で あ る。 エ ンゲ ル ス の指 摘 を 待 つま でも な く 、 バ ル ザ ック は
実 生 活 に お い て政 治 的 に は王 党 派 に 心 を よ せ て いた にも 拘 ら ず 、 か れ の小 説 の リ ア リ ズ ム は 王 とそ の
る と こ ろ で は、 マ ル ク ス主義 の劇 作 家 ベ ル ト ・ブ レ ヒ ト の戯 曲 の 唯 物 論 的 な ス タ イ ル の 底 に は、 そ の
党 派 が 支 配 す る既 成 秩 序 を切 り 崩 す よう に働 い た の で あ った 。 ま た 、 マ ー テ ィ ン ・ エス リ ンが 指 摘 す
イ デ オ ロギ ー と は相 容 れ な い 不条 理 な 人 生 感 覚 が 息 づ い て い た 。 し か し 、 戯 曲 の芸 術 と し て の自 律 性
を い さぎ よく 認 め る こ と に し ても 、 木 下 氏 の よ う な 考 え 方 か ら す れ ば 、 作 品 が 、 こ の自 律 性 の た め に 、
そ れ と これ と の統 一に苦 心 す る と い う こ と に な る。 こ の よ う に考 え る と、 木 下 氏 の 次 の発 言 の 示 す も
作 者 の 手 綱 を ふ り き って 、 あ ら ぬ 方 向 に暴 走 す る こ と は 大 変 困 る こ と に違 いな い。 そ こ で木 下 氏 は
のは明ら かであ る。
現 代 と い うも の は 自 覚 的 に捕 え な け れ ば 作 品 が 書 け な い。 や っぱ り 作 家 が 、 そ れ は政 治 的 と い
う 言 葉 を 使 う か ど う か は 別 と し て、 自 分 の自 覚 と し て、 何 か そ う いう も の を 捕 え て書 か な け れ
ば 芸 術 創 造 が でき な い ⋮ ⋮ (傍 点 著 者 )
座 談 な の で言 お う と す る と こ ろが 明 瞭 で な い う ら み が あ る け れ ど も 、 座 談 会 で の木 下 氏 の 発 言 全 体
か ら 要 約 す る と 、 劇 作 家 と し て の木 下 氏 が 現 代 を捕 え る た め に も って い る自 覚 は 、﹁ 歴 史 の 法 則 は ド
ラ マト ゥ ルギ ー の法 則 と は 一致 す る﹂ と いう 命 題 に帰 着 す る 。 そ し て これ は、 未 来 に社 会 主義 革 命 が
あ り 得 る と す る 歴 史 認 識 に基 づ い て い る 。 こ の よ う な自 覚 が な け れ ば 現 代 は捕 え ら れ な い の だ 、 逆 に
い って ま た 、 こ の自 覚 が あ り さ えす れ ば 、 この 現 代 は 究 極 にお いて は捕 え ら れ る のだ と いう 確 信 が 、
木 下 氏 の発 言 の根 底 に息 づ いて い る 。 お そ ら く は 、 こ の自 覚 の指 示 ど お り に作 劇 す る な ら ば 、 そ れ と こ れ が 統 一さ れ る こ と にな る の で あ ろ う 。
こ の 理論 と命 題 は木 下 氏 の学 識 と 思 索 に よ って 独 創 的 なも の に仕 上 げ ら れ て いる 。 し か し、 わ た し
は こ の種 の自 覚 を も って芸 術 創 造 す る こ とが 可 能 で あ る か ど う か を 疑 う も ので あ る 。 ち ょう ど 無 線 操
縦 で誘導 ロケ ット 弾 を あ ら か じ め 決 定 し た 目 標 に 命 中 さ せ る か の よう に、 木 下 氏 の いう 創 造 は 、 芸 術
と し て の戯 曲 を つく る プ ロセ スを な ん と か意 識 的 に コ ン ト ロー ル し て 、 創 造 の自 律 性 に基 づ く 戯 曲 の
暴 走 を 予 防 し て、 自 分 の抱 く 政 治 的 方 向 に 到 着 さ せ よ う とす る よ う な も の で あ る。 こ の自 覚 で 現 代 を
捕 え よ う と す る な ら ば 、 自 覚 で捕 え ら れ る こ とだ け を 、 自 覚 に導 か れ る自 己 の見 た いも のだ け を 見 る
と い う 、 極 め て 主 観 的 、 恣 意 的 、 保 守 的 な 芸 術 態 度 に 堕 す る 危 険 が あ る。 の み な ら ず 、 こ う し て捕 え
た現 代 世 界 像 が 正 し いも のだ と主 張 す る に は 、 創 造 の基 礎 と な った自 覚 の そ の ま た 基 礎 と な った独 自
の 歴 史 認 識︱︱ ひ ろ く 哲 学 と い っても よ い︱︱ が 真 理 そ のも の で あ る と いう こ と に な って いな け れ ば
な ら な い。 し か し 、 あ る 歴 史 認 識 、 あ る 哲 学 は 、 あ と で述 べ る よ う に 、 い か に精 密 な も の で あ ろ う と
も 、 無 限 に複 雑 な 世 界 と人 間 の総 体 から み る な ら 、 す べ て相 対 的 なも の にす ぎ な い の で あ る 。 あ る 種
の 自 覚 的 な 命 題 、 ま た は信 念 に基 づ い て創 ら れ る 戯 曲 は、 極 め て 限 定 さ れ た世 界 し か表 現 でき な い の だ。
これ ら の こ と は な にも 木 下 氏 の よ う な 場 合 に つ いて だ け あ て は ま る の で は な い 。 現 代 を 捕 え る に あ
た って あ る種 の ﹁自 覚 ﹂ の必 要 が 強 調 さ れ 、 し かも 、 そ の自 覚 が 、 いろ い ろ の神 学 や 、 哲 学 や 、 政 治
綱 領 や 、 心 理 学 や 、 倫 理 学 や 、 社 会 学 や 、 芸 術 学 な ど に基 づ いて 形 づ く ら れ る場 合 す べ て に あ て は ま
る 。慣 用 さ れ る言 葉 で いえ ば 、創 作 方 法 論 が前 面 に押 し 出 さ れ る 場 合 す べ て に適 用 さ れ る 。
そ れ で は戯 曲 創 造 のプ ロ セ ス は、 こ の複 雑 極 ま り な い現 代 に お いて ど う あ る べ き な の で あ ろ う か。
木 下 氏 は前 に 引 用 し た言 葉 の前 で 、 シ ェイ ク スピ ア は、 た と えば ロ マン ス劇 であ れ 何 で あ れ 、 ま った
く 芸 術 至 上 主義 的 にも 解 釈 でき る し 、 一方 で は政 治 劇 と し ても 規 定 す れ ば 規 定 で き る、 と い う 趣 旨 の
こ と を 発 言 し て いる 。 わ た しも そ う 思 う 。 そ し て こ の よ う に多 義 的 に解 釈 し 、 規 定 し う る 作 品 こ そ戯
曲 と し ても っとも 望 ま し いも の と考 え る。 そ の よ う な 作 品 と し て は、 シ ェイ ク スピ ア のう ち でも と
く に ﹃ハム レ ット ﹄ を最 高 と す るが 、 そ の ほ か の作 品 と し て は、 ソ ポ ク レ スの ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ を
ど う し ても あ げ な け れ ば な ら な い で あ ろ う 。 こ の 戯 曲 が い か に多 義 的 で あ る か に つ いて は、 す で に新
関 良 三 氏 や F ・フ ァー ガ ソ ン教 授 も 書 い て い る と こ ろ で あ る 。 両 氏 の言 う と ころ を ま と め て いえ ば 、
こ の作 品 の精 神 的 内 容 に つ いて の解 釈 に は い ろ いろ の 可 能 性 が 含 ま れ て い て、 解 釈 が 純 理的 な も の で
あ る な ら ば 、 学 者 の数 だ け 意 見 の数 が あ る こ と とな り、 決 し て論 じ 尽 さ れ る こ と は な い の で あ る 。 そ
し て 、 作 品 内 容 への こ の よ う な 純 理 的 説 明 は、 ど ん な に お 互 い に相 違 し て い て も 、 そ れ ら は と ん でも
な い誤 解 で な いか ぎ り 、 そ れ ぞ れ は 少 く とも 部 分 的 に は 正 し い の で あ って、 論 じ 尽 さ れ る こ と の な い
全 体 のご く 一部 を 明 ら か に す る に す ぎ な い の で あ る。 こ の よ う な 限 り な い多 義 性 を 神 秘 性 と名 づ け る
な ら ば 、 わ た し は戯 曲 の あ る べき 姿 は、 ま さ し く こ の よ う な 神 秘 性 をも つべ き で あ る と 考 え る 。
と いう の は 、 演 劇 が 、 そ し て 劇 芸 術 が 宇 宙 に おけ る 人 間 の生 活 と行 動 を、 一口 に い って人 生 を 再 現
す る芸 術 で あ る と す る な ら ば 、 こ の 人 生 は ま さ に神 秘 そ のも の であ る から で あ る 。 人 生 は太 古 以 来 、
こ の 大 地 の 上 に生 き た こ とご と く の 人 間 に、 そ れ ぞ れ違 った顔 を 見 せ てき た。 哲 学 の 歴 史 に例 を と れ
ば 、 タ ー レ ス以 来 のす べ て の哲 学 者 はそ れ ぞ れ 自 分 の哲 学 こそ 人 生 の究 極 の神 秘 を 解 明 す る 唯 一のも
の と確 信 し て い た に違 いな い。 し か し 、 歴 史 を 通 観 す る な ら ば 、 唯 一で あ る べ き 筈 の哲 学 が 目 白 押 し
に な ら ん で、 そ れ ぞ れ が そ の特 色 、 他 と の相 違 点 、 卓 越 性 を 誇 って い る こ と が 知 ら れ る。 哲 学 者 の数
だ け 哲 学 の数 が あ る の で あ り 、 哲 学 者 の顔 が 一つ 一つ異 な って いる よ う に、 か れ ら の哲 学 は互 い に異 な って いる の だ 。
ま た 、 実 証 でき る も の し か信 頼 し よ う と し な い多 く の現 代 人 に と って 、 も っとも 確 実 な 知 識 を 与 え
る と思 わ れ て い る自 然 科 学 でさ え 、 自 然 、 人 間 、 宇 宙 に つ い て は完 全 な 知 識 を 提 供 す る こ と は で き な
い。 だ が 、 だ から と い って 、 そ の知 識 は相 対 的 な価 値 し か も た ず 、 わ れ わ れ の行 動 が 依 拠 す べ き 基 準
と は な り 得 な い と いう わ け で は な い。 そ の 本 当 の値 打 ち は、 そ れ が 新 事 実 を つ ね に発 見 し て いる と い
う こと にあ る だ け で は な く 、 そ の結 論 を つね に修 正 し て い る こ と にも あ る のだ 。 自 然 科 学 的 知 識 は、
発 見 と 修 正 のプ ロセ ス の反 復 に よ って だ ん だ ん そ の正 確 度 を増 し て ゆ く 。 つま り、 そ の正 確 度 はそ れ
が 不 完 全 で あ る こ と に よ って保 証 さ れ て いる の で あ る。 さ まざ ま な 哲 学 が 歴 史 に現 わ れ た のも この よ
う な発 見 と 修 正 の プ ロセ スの 反 復 で あ る と いえ る かも 知 れ な い。 要 す る に 、 人 生 は哲 学 や 自 然 科 学 よ
り も つね に 先 ん じ て存 在 し、 ど ん な 哲 学 や 実 験 や 計 算 のす る ど い 刃 を も って切 り つけ ら れ ても 、 微 動
の 不完 全 性 、 有 限 性 に つ い て自 覚 し て いる こ と に こそ 、 逆 に い えば 、 宇 宙 と人 間 とが 神 秘 そ のも の で
だ に し な か った の であ る 。 哲学 も 自 然 科 学 も 、 宇 宙 と 人 間 の正 体 を 認 識 し よう とす る み ず か ら の能 力
あ る こ と を 自 覚 し て いる こと に こそ 、 人 間 の行 動 に役 立 つ認 識 体 系 と し て 生 命 を も ち 得 る ので あ る 。
演 劇 芸 術 が 戯 曲 の う ち に 、 そ し て 舞 台 上 に こ の よ う な 宇 宙 と人 間 、 或 は 人 生 を 創 造 す べき で あ る と
す る な ら ば 、 問 題 は極 め て厄 介 な こ と に な る 。 認 識 力 と し て の哲 学 や 自 然 科 学 が 不 完 全 で有 限 で あ る
と い う こ と は、 こ の 二 つ のも のを 創 出 し 、 あ や つ る人 間 の能 力 が 不完 全 で 有 限 で あ る と い う こ と で あ
ろ う 。 つま り 、 人 間 は宇 宙 や 人 間 のご く 一部 分 し か 認 識 し得 な い と い う こ と にな る。 し か し な が ら 、
戯 曲 の芸 術 が 創 造 さ れ る の は ま さ に この 人 間 に よ って な の で あ る 。 そ ん な わ け で、 劇 芸 術 を 創 造 す る
と いう こ と の根 本 的 な ア イ ロ ニー は、 劇 作 家 と い う 認 識 力 の限 ら れ た 人 間 が 、 限 り な く 多 義 的 で 、 究
極 的 に は 合 理 的 説 明 を 拒 否 す る人 生 の う ち か ら 、 表 現 に 必 要 と さ れ な い非 本 質 的 な 部 分 を 識 別 し 、 捨
て 去 り 、 本 質 的 なも のだ け を 選 び 取 って ま と め る と いう 、 識 別 と選 択 と綜 合 を 実 行 し な が ら も 、 これ
ら の人 為 的 操 作 が 行 わ れ る 以 前 の原 物 の人 生 が も つ多 義 性 、 ま た は神 秘 性 を 、 そ っく り そ の ま ま 保 蔵
す る作 品 を つく る こ と の う ち にあ る。 劇 作 に お いて 、 無 限 な る 人 生 は、 有 限 な る 劇 作 家 ・人 間 を 通 過
さ せ な が ら も 、 劇 的 世 界 と し て 再 現 さ れ た とき 、 も と の多 義 性 を そ っく り そ の ま ま、 し かも い っそ う
て わ れ わ れ に可 能 と な る の で あ ろ う か。 宇 宙 と 人 間 を わ れ わ れ の も ろ も ろ の 認 識 に 先 行 す る も の と し
純 粋 に保 持 し て 再 現 さ れ る こ と に な る。 こ の よ う に 不 条 理 な 創 造 のプ ロセ スは い った いど の よ う に し
て 規 定 し 、 そ れ ら の 意 味 や 可 能 性 を そ の ま ま 作 品 の う ち に盛 り こむ こ と を意 図 す る の で あ れ ば 、 こ の
問 題 に つ い て 理 論 的 な 見 通 し を つけ て お く こ と は 必 要 な こ と で あ ろ う 。 そ の た め の材 料 と し て ソ ポ ク レ スと かれ の ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ と を と り あ げ て み る こ と に す る。
ソ ポ ク レ ス の人 間 像
ポ ク レ ス と いえ ば ﹃オ イ デ ィプ ス 王 ﹄ や ﹃ア ンテ ィゴ ネ ﹄ を ま っさ き に思 い出 す わ た し に は 、 一つ の
先 年 、 東 大 ギ リ シ ァ悲 劇 研 究 会 に よ って 上 演 さ れ る のを 見 た ソ ポ ク レ ス の ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ は、 ソ
驚 き で あ った 。 ギ リ シ ァ の名 射 手 ピ ロク テ テ スは 、 ト ロイ ア への遠 征 の途 中 、 毒 蛇 に か ま れ て 不 治 の
傷 を 足 にう け た た め に、 レ ム ノ ス島 に 置 き ざ り に さ れ る 。 孤 独 と飢 え と重 い傷 に苦 し み な が ら 、 ひ た
す ら 故 郷 を し の ん だ 十 年 の後 、 ギ リ シ ァ軍 は ピ ロク テ テ スが も って い る ヘラ ク レ ス の弓 が な け れ ば ト
ロイ ア を 陥 落 さ せ る こ と は でき な い と 予 言 さ れ た ので 、 オ デ ュセイ ウ ス と か れ の命 を 受 け た若 い ネ オ
プ ト レ モ スが 、 ピ ロク テ テ ス のも と へや って き て、 か れ か ら 弓 を 手 に いれ よ う と す る。 重 傷 の身 を 長
い 間 孤 島 に置 き ざ り にさ れ た こと でギ リ シ ァ軍 に深 い恨 み を も つピ ロク テ テ ス は 、 も ち ろ んそ の弓 を
渡 そ う と は し な い。 二 人 は ギ リ シ ァ への か れ の愛 国 心 に訴 え て な ん と か 弓 を も ら お う と試 み る の で あ
る が 、 か れ に は 故 郷 へ帰 り た い と いう 個 人 的 欲 求 が あ るだ け で、 二 人 の願 い を 断 乎 とし て拒 否 し 続 け
る 。 劇 の こ のあ た り ま でき て 、 わ た し は 、 当 然 、 ピ ロク テ テ ス の国 家 への忠 誠 と帰 郷 と い う 個 人 的 欲
求 と の矛 盾 から 生 じ る 厳 し い悲 劇 的 結 末 を 期 待 し 、 プ ロ ッ ト の成 行 に深 い興 味 を 抱 いた 。 な ぜ な ら 、
こ の作 品 の作 者 は 、 前 作 の ﹃オ イデ ィプ ス王 ﹄ に お い て、 疫 病 の退 治 を 人 民 に 誓 った オ イ デ ィプ ス王
が 、 思 いが け な い こ と に、 父 親 を 殺 害 し て 母 親 と結 婚 し て いる と いう 自 分 の存 在 の隠 さ れ た 部 分 を 自
分 自 身 の手 で 暴 露 し て 行 き 、 そ の結 果 、 市 民 への誓 いを 実 行 す る と とも に、 自 分 で自 分 の 両 眼 を つぶ
し て汚 辱 の清 算 を す る と いう ぐ あ い に、 主 人 公 を 悲 劇 的 結 末 へと厳 しく 、 非 情 に追 い こ ん で い る か ら
で あ る 。 だ が 、 期 待 は 裏 切 ら れ た 。 ピ ロク テ テ ス の ギ リ シ ァ軍 へ の怨 恨 と望 郷 の念 と は愛 国 心 と 両 立
す る こと が でき な い で 、 不 条 理 な生 の 一面 を あ ば き だ そ う と す る勢 い で あ った の に、 な ん と し た こ と
か 、 作 者 は 突 然 、 後 輩 で あ る エウ リ ピ デ スが 得 意 と し た ﹁機 械 の神 様 ﹂ を 借 用 し て 、 悲 劇 的 な 成 行 を
外 か ら 押 し と め て 、 こ の神 様 の 命 令 で ピ ロ ク テ テ スを ギ リ シ ァ軍 の た め に ト ロイ ア へ行 か せ、 悲 劇 的
と は いえ な い、 あ っけ な い結 末 を つく る の で あ る 。 つ ま り 、 ピ ロク テ テ ス の悲 劇的 苦 境 は う ち 棄 て ら
れ て 、 ギ リ シ ァ への愛 国 主 義 が い とも 手 軽 に表 面 へ打 ち 出 さ れ る の で あ る 。
これ で は ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ は 芸 術 作 品 と いう も の で はな い。 そ れ は愛 国 心 昂 揚 の た め のプ ロパ ガ ン
ダ で あ る と い わ れ ても 仕 方 が な いも の で あ る。 芸 術 は プ ロパ ガ ンダ に屈 従 し て い る 。 ﹃オ イ デ ィプ ス
王 ﹄ の作 者 が こ の作 品 で み せ た 作 劇 術 の質 は、 そ う い う わ け で 、 わ た し を いさ さ か驚 か せ た の で あ っ
た 。 も ち ろ ん 、 百 篇 を こえ る 作 品 を 書 いた と推 定 さ れ る 作 者 の作 品 のう ち に出 来 、 不 出 来 が あ った と
し ても 少 しも 驚 く に は あ た ら な いだ ろ う 。 だ が 、 そ れ に し ても 、 ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ の純 粋 に悲 劇 的
な 追 求 と 、 ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ の安 易 な 外 在 的 解 決 と の間 に は違 いが あ り す ぎ る の で あ る。 そ の相 違 は 、
質 的 な も の で あ って 、 こ の二 つ のも の が 同 じ 一人 の芸 術 家 のう ち に両 立 でき る と は 、 わ た し に は ど う し ても 考 え ら れ な か った の で あ る 。
こう いう わ た し の感 想 は何 に基 づ い て生 じ たも のな ので あ ろ う か 。 や が て わ た し は あ る こと に気 づ
い た。わ た し は現 在 は や り の芸 術 制 作 の方 法 に従 って考 え て いた のだ 。 即 ち 、作 者 は あ ら か じ め 哲 学 や
科 学 に裏 づ け ら れ た 方 法 論 を も って作 品 を つく る と いう 先 入 感 ︱ ︱ これ に と ら わ れ て い た のだ 。 こう
いう 方 法 論 を も つか ぎ り 、 作 者 は 、 た とえ 出 来 、 不 出 来 の差 は あ る に せ よ 、自 分 の つく った作 品 の芸
術 性 を そ の根 底 に お い て 一定 に枠 づ け て い る の で あ る 。 こう いう 作 者 は 、 ど ん な にた く さ ん の 作 品 を
書 い て も 、 ど の作 品 も こ の枠 か ら はず れ る こ と は な く 、 根 本 的 に は同 じ 質 を も ち 、 異 質 のも の が でき
る 筈 は な い の で あ る 。 こ れ ら の こ とが 認 めら れ る な ら ば 、 ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ と ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ の
作 者 に つ いて 、 次 の こと が 推 定 さ れ る だ ろ う 。 か れ は現 代 の あ る 種 の芸 術 家 の よ う に自 覚 的 な 哲 学 や
科 学 や 神 学 に裏 づ け ら れ た自 覚 的 な方 法 論 を も って は いな か った、 と。 或 は、 近 ご ろ 慣 用 さ れ る俗 な
言 葉 で い え ば 、 ﹁思 想 ﹂ を も た な か った の で は な い か 、 と い う 言 い方 で表 現 さ れ る よ う な こ とが 、 人
間 お よび 芸 術 家 と し て の ソポ ク レ ス にあ った の で は な い か と推 定 さ れ る のだ 。 これ は い った いど ん な 意 味 の ことであろう か。
で 、 寛 大 で 、 ゆ った り と し、 感 じ の よ い好 人 物 で あ った 。 ま た 、 好 色 と美 食 も 伝 え ら れ て いる 。 友 人
ソ ポ ク レ ス の実 際 の 性 格 、 人 柄 、 生 活 に つ いて は次 の よ う に言 わ れ る のが 普 通 であ る 。 か れ は静 安
も た い へん 多 く 、 誰 か ら も 好 感 を も た れ た 。 現 実 の政 治 に対 し て は 、 特 殊 な 意 見 や 手 腕 を も って いた
わ け で は な いが 、 二度 も 国 家 の要 職 に つく と とも に、 デ ロ ス同 盟 の資 金 管 理 を し た財 務 委 員 会 の 一員
に も な った 。 ギ リ シ ァの伝 統 的 宗 教 にも 懐 疑 をも たず 、 極 め て敬 虔 で あ った 。 か れ は と に か く 人 間 が
こ の人 生 に望 むも の の 一切 ︱ ︱ 天 才 、 健 康 、 勤 勉 、 長 寿 、 容 姿 の 美 、 富 裕 、 人 気 、 地 位 と い った も の
を 一身 に備 え て い た 。
これ ら の こ と は近 代 以 降 の芸 術 家 の 性 格 や 生 活 と は正 反 対 と いう べ き で あ る 。 近 代 に な って か ら 芸
術 家 が 作 品 に求 め た最 高 の価 値 は 個 性 的 で あ る こと で あ った。 個 性 的 であ る た め に、 か れ ら は 自 分 独
自 の思 想 、 感 情 、 性 格 、 雰 囲 気 を あ く な く 追 い求 め 、 他 者 と の類 似 や 共 通 を 厳 し く 拒 否 し た 。 こう し
て自 己 の独 自 性 に固 執 し た 結 果 、 他 か ら の孤 立 をも た ら し 、 結 局 は自 己 の せ ま い殻 の中 に閉 じ こも っ
て 孤 独 とな り 、 非 社 交 的 と な った 。 一方 、 社 会 体 制 に対 し ても 同 じ で あ った 。 初 め は個 性 の尊 重 を 人
間 に自 覚 さ せ 、 そ れ を 養 い育 て た 資 本 主 義 制 度 は 、 そ の長 足 の発 展 に つれ て、 生 産 と交 易 の仕 事 を 細
分 化 し組 織 化 し て ゆ き 、 皮 肉 な こ と に そ の結 果 と し て人 間 か ら 個 性 を 奪 い と る傾 向 を強 め て い った 。
こう い う 大 勢 の社 会 にあ って芸 術 家 は 個 性 的 で あ る こ と を 維 持 す る た め に 、 社 会 と の調 和 を 次 第 に失 い、 非 妥 協 的 とな り 、 反 体 制 的 で あ る こ と を 誇 る よ う に な った 。
近 代 以 降 の自 然 科 学 の発 展 は 、 人 間 に自 然 と の対 立 意 識 を い よ い よ牢 固 た ら し め 、 これ は先 の対 人 、
対 社 会 の孤 立 と結 ん で 、 芸 術 家 の個 性 意 識 を自 我 に 中 心 を おく も の へと 退 行 さ せ る う え に 限 り な い影
響 を 与 え た 。 し たが って近 代 の芸 術 家 は 、 自 我 に閉 じ こも って つね に焦 慮 し 、 孤 独 に喘 い で他 を 呪 い、
社 会 の表 道 か ら はず れ て窮 乏 し 、 全 体 と し て神 経 症 的 な状 態 を み せ る こ とが 多 い。 わ れ わ れ は 近 代 芸
術 家 の観 念 に従 って ソ ポ ク レ スを み れ ば 、 あ の深 刻 な る 悲 劇 が か れ の よ う な人 物 に よ って創 造 さ れ た と は と う て い 信 ず る こ と は でき な いく ら い で あ る 。
ソポ ク レ ス と近 代 芸 術 家 と の違 い は 他 にも あ る。 近 代 芸 術 家 は 近 代 に い た る ま で に蓄 積 さ れ た 巨 大
な 量 の文 明 に とり か こま れ て いる 。 そ の た め に芸 術 家 は 、 精 密 度 を深 め て い る さ ま ざ ま な 哲 学 や 、科
学 や 、 歴 史 観 や、 神 学 を 考 慮 に い れ て 、 或 は そ れ ら で 芸 術 眼 を 強 化 し て 、 対 象 と 自 己 に せ ま ら な け れ
ば 、 創 作 が 容 易 で な い こ とが 多 か った。 こ の こと は芸 術 家 が 存 在 の真 相 に い っそ う 深 く 到 達 す る こ と
を 可 能 な ら し め る 一方 で は、 そ れ ら の観 念 の相 対 的 価 値 は芸 術 家 の視 界 を 狭 く 限 定 も し た の で あ った 。
T ・S ・エリ オ ットが ア リ ス ト テ レ ス に つ い て 述 べ る 次 の 一節 は 、 か れ より も 一世 紀 ば か り 先 に生 き
た ソ ポ ク レ スに つ い ても 十 分 あ て は ま る に違 いな い 。 ﹁劇 の宗 教 に対 す る 関 係 に つ い て、 ギ リ シ ァ人
の伝 統 的 な 道 徳 に つ い て、 芸 術 の政 治 に 対 す る 関 係 に つ いて 心 を 労 す る 必 要 は な か った。 か れ は ド イ
(極 め て 興 味 あ る ) 著 作 も 、 或 は マ レー 教 授 の翻 訳 を 読 む 必 要 も な か った し 、 ト ー ダ 人 や ヴ ェ ッダ 人
ツだ の イ タ リ ア だ の の美 学 と 闘 う 必 要 は な か った。 か れ は ハリ ソ ン 女 史 だ の コ ン フ ォー ド 氏 だ の の
の道 化 に 眉 を ひ そ め る 必 要 は な か った 。﹂ ソポ ク レ ス に は、 かれ の創 作 を 内 か ら も 外 から も 制 約 す る よ う な観 念 体 系 はな か った と考 え ら れ る 。
近 代 芸 術 家 の 性 格 や 生 活 と の比 較 は、 ソポ ク レ ス の生 活 を 根 本 的 に規 制 し て い た原 理 を わ た し に推
定 さ せ る。 す な わ ち 、 か れ は自 己 や 他 人 の欲 望 や 、 感 情 や、 思 考 、 そ し て かれ を と り ま く 都 市 国 家 の
った の で は な い か と思 わ れ る 。 つま り 、 反 体 制 的 で は な か った の だ 。 ア テ ナ イ の 一市 民 と し て の 生 活
制 度 、 伝 統 的 な宗 教 や 習 慣 な ど に対 し て 、 ど ん な や り 方 に お い て も 抵 抗 し た り 、 対 立 し た り は し な か
に お い て 、自 分 以 外 のも の と自 分 自 身 と の差 別 や 相 違 を 第 一とす る 自 我 中 心 の個 性 意 識 に 滲 透 さ れ た
自 己 主 張 を ソ ポ ク レ スは も ち あ わ せ て い な か った の で あ ろ う 、 言 い か え る な ら ば 、 自 己 と 自 己 を とり
ま く す べ て のも の を 、 あ り の ま ま に受 け 容 れ る こと はあ っても 、 そ れ ら に自 我 の 刻 印 を 押 し つけ て受
け 容 れ る こと はな か った の で あ ろ う 。 つま り 、 ソ ポ ク レ ス は 、 ど ん な 物 質 を そ の ま ま 呑 み こむ こ とが
あ っても 、 自 分 自 身 は ち っとも 変 質 を み せ な い海 にも な ぞ え ら れ る精 神 能 力 、 自 己 も 自 己 を と り まく
事 象 や事 物 も 、 現 実 にあ る が ま ま に受 け 容 れ る 精 神 能 力 ︱ ︱ 一言 で いえ ば 、 ﹁受 容 の精 神 ﹂ を 、 先 天
的 に か後 天 的 に か は わ か ら な いが 、 と に かく 身 に つけ て い た人 物 と考 え ら れ る。 或 は ま た 、 か れ は す
べ て の物 事 に対 し て 言 葉 の真 実 の意 味 で リ ア リ ス テ ィ ック で あ った 、 とも 言 え る 。
こ の よ う な受 容 の精 神 を こ こで な ぜ 想 定 す る か と い えば 、 劇 作 家 が 無 限 の 多 義 性 を も つ人 生 を 戯 曲
と し て再 現 し よ う と す る とき 、 これ が 極 め て 重 要 な働 き を す る か ら で あ る 。 も しも 劇 作 家 が 宇 宙 と自
ルタ ー を く ぐ ら せ て受 け 容 れ た な ら ば 、 ど う いう こ と に な る で あ ろ う か 。
然 と 人 間 を 、 近 代 芸 術 家 の多 く が や った よう に、 自 我 中 心 の個 性 の刻 印 を 押 し つけ て、 或 はそ の フ ィ
二 十 世 紀 を す で に半 ば 以 上 を 過 ぎ て こ の世 紀 独 特 の体 験 を も つわ れ わ れ は 、 ル ネ サ ン ス から 十 九 世
紀 ご ろ ま で の間 に養 わ れ た ヒ ュー マ ニズ ム へ のナ イ ー ヴ な 信 仰 に基 づ く と ころ の、 自 我 を あ ら ゆ る 価
値 の 源 泉 と み な し たが る 思 想 に従 う こ と は でき な く な った 。 現 代 の文 明 の様 相 は、 宇 宙 内 に お け る 人
間 を ふ く む 森 羅 万 象 が い か に 無 限 で 、 深 遠 で、 奥 深 い神 秘 に み ち 、 一方 、 そ れ に較 べ る と 、 文 明 の成
果 で あ る 人 間 の学 問 や技 術 が ど ん な に有 限 で、 断 片 的 で、 微 力 で あ る か と い う こ と 、 そ し て近 代 文 明
を 創 造 す る 栄 光 を にな った と信 じ ら れ た個 人 の自 我 の働 き が 、 自 然 と いう 尽 き る こ と の な い栄 養 源 か
ら 切 り 離 さ れ た結 果 、 森 羅 万 象 の神 秘 に較 べ て 、 ど ん な に狭隘 で 、 痩 せ 細 って 、 浅 薄 で、 栄 養 不 良 で
あ る か と い う こ と と が 、 自 覚 さ れ た の で あ った 。 だ か ら 、 自 我 中 心 の個 性意 識 に依 拠 し て対 象 を と ら
え る と い う こ と は 、 自 他 の対 象 が 本 来 も つ可 能 性 を あ り の ま ま に神 秘 的 に受 容 す る こと を 不 可 能 にす
る 、 つま り 、 受 容 さ れ る 対 象 の多 義 性 を 減 少 さ せ 、 薄 め 、 痩 せ さ せ てそ の対 象 の再 現 を す る こ と にな
る の であ る 。 戯 曲 化 さ れ た 劇 的 世 界 が ゆ た か な多 義 性 、 ま た は神 秘 性 を も つ べ き で あ る と す れ ば 、 そ
う いう わ け で、 劇 作 家 は、 自 我 中 心 の個 性 の 刻 印 、 さ ら に は 、 認 識 と し て は相 対 的 な 限 界 を も つ不 完
全 な 、 も ろ も ろ の分 析 的 な観 念 体 系 、 人 間 の い ろ い ろ な 欲 望 を 禁 じ た り 拘 束 し た り す る禁 欲 主 義 的 な
宗 教 の合 理 主 義 的 な掟 な ど を 押 し つけ る こ と な く 、 宇 宙 と自 然と 人 間 と を 受 容 し な け れ ば な ら な い。
多 義 性 を 本 質 と す る 劇 的 世 界 は、 人 間 の 限 ら れ た 理 性 の限 ら れ た 合 理 的 努 力 や 、 気 ま ぐ れ な 断 片 的 、
刹 那 的 な 直 観 を 通 じ て は絶 対 的 に つく ら れ る こ と の な い奇 蹟 的 な 創 造 の 世 界 で あ って、 劇 作 家 のう ち
に こ の よ う な受 容 の精 神 を 想 定 でも し な け れ ば 実 現 は と う て い 不 可 能 で あ る 。
わ た し の考 え で は 、 ソ ポ ク レ ス の生 活 、 人 格 、 芸 術 の根 底 に あ る の は この精 神 で あ る。
神 々と 人 間
﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ の 至 高 の悲 劇 性 が 創 造 さ れ た こ と の原 因 は 、 専 門 研 究 家 に よ って いろ いろ に探
求 さ れ て い る が 、 わ た し は そ のも っとも 有 力 な も の は、 受 容 の 精 神 に基 づ い て の ソ ポ ク レ ス の神 に対
す る 態 度 と 、 そ れ に深 い関 係 を も つ人 間 観 と の特 徴 に あ る、 と 思 う 。 新 関 良 三 氏 の記 述 せら れ て いる
と こ ろ に従 って 書 け ば 、 そ れ ら は 次 の よ う に な る 。
こ の作 品 に お け る ソポ ク レ スに よ れ ば 、 神 と は い か にす る も 人 間 以 上 で あ り 、 神 の世 界 は 人 間 の手
の 届 か ぬ 世 界 で あ る 。 人 間 のす む 世 界 は 神 々 に よ って 造 ら れ 、 神 の秩 序 を も って いる 。 人 間 は こ の世
界 で 神 々 に よ って支 配 さ れ 、 一般 に ﹁運 命 ﹂ と よば れ て いる も の は人 間 に対 す る 神 々 の支 配 で あ る 。
こ の よう に神 々 に至 高 の絶 対 力 を 肯 定 す る こと は、 必 然 的 に人 間 の存 在 を 小 さ な も の と考 え る こ と に
な る 。 ソ ポ ク レ ス に よ れ ば 、 人 間 は 神 の 世 界 の こ と は これ を 神 に ま か せ る だ け で 、 人 間 の 心 で測 る こ
と は で き な い し 、 測 る べ き でも な い のだ 。 オ イデ ィプ ス は何 か 不 正 な こと を し た の で はな い。 か れ の
な し た こ と は 、 た だ 完 全 に怜 悧 で は な か った の で あ る 。完 全 に怜 悧 で なく 迷 う こ と は 、 し か し 、 人 間
的 で あ る 。 こ の悲 劇 は、 神 の意 志 が 積 極 的 に人 間 を ふ み にじ る と いう 宿 命 を 示 す の で はな く 、 人 間 は
人 間 のま ま で 動 く の で あ って 、 い か に完 全 を 期 し ても 、 結 局 は 欠 点 な し に は いら れ な い こ と を 示 す の
で あ る 。 こ の悲 劇 は ま た 、 人 間 の無 力 で は な く 、 不 完 全 の 一実 例 を示 す 。 ﹁主 人 公 の運 命 の帰 着 は 、
のだ。
神 の恩 恵 が な く て は 人 間 は 不 完 全 で あ る 。 人 間 の 知 慧 な ど は破 れ 易 い、 そ れ ゆ え 人 間 は 永 久 に神 秘 的 意 志 の な か に 、 謙 虚 に、 従 属 せ ね ば な ら な い﹂
要 す る に、 ソポ ク レ ス は 一方 の極 に は 神 々 の無 限 、 絶 対 の力 を 認 め、 他 方 の極 に は人 間 の有 限 で、
不 完 全 な 力 を 認 め る わ け で あ る。 こ の よ う な 人 間 は 、 善 を な す に し て も 悪 を お か す に し て も 、 神 々 の
し て悲 劇 は 神 々と 人 間 と の間 の矛 盾 衝 突 に よ って 起 る 。 そ し てそ の際 、 た と え ば 、 幾 ら か 短 気 で軽 率
支 配 す る 秩 序 の世 界 の中 に 生 ま れ 、 死 ぬ ま で こ の よ う な世 界 に直 面 し て 行 か な け れば な ら な い 。 こう
で は あ った と し ても 、 全 体 と し て は、 すぐ れ た 、 英 雄 的 な 、 善 意 の王 で あ った オ イ デ ィプ スが 、 神 意
の 定 め る と お り に破 滅 す る と いう ぐ あ い に、 神 々 の意 志 と行 為 にも 、 そ れ ら に支 配 さ れ る 人 間 の状 況
に も 、 ふ つう の正 義 感 か ら す れ ば 許 す こ と の で き な い不 合 理 や、 無 慈 悲 や 、 不 公 平 や 、 非 情 酷 薄 が 現 わ れ る の であ る 。
一般 に、 わ れ わ れ 人 間 は 、 こん な場 合 、 神 と人 間 の両 方 に あ る これ ら の 否 定 的 事 実 、 な い し は 不 条
理 を 、 な ん と か 納 得 し て、 受 け 容 れ る こ とが でき る よ う に説 明 し 尽 く さ な け れ ば 気 が す ま な いも の で
あ る 。 そ こで あ る 工 夫 を す る。 宗 教 心 に厚 い先 輩 の ア イ ス キ ュ ロ スは 、 た と え 神 の秩 序 や 人 間 界 に 不
合 理 や 不 完 全 が あ った と し ても 、 そ れ は 一時 的 な も の で 、 す べ て は完 全 へ向 か って、 浄 化 へ向 か って 、
正 義 へ向 か って進 ん で いく と いう ぐ あ い に、 神 々 の立 場 から 理 由 づ け る 。 ま た、 後 輩 の批 判 精 神 に富
ん だ 懐 疑 的 な エウ リ ピ デ スは 、 人 間 の合 理 的 精 神 を い っそ う 信 頼 し て 、 神 々 の本 性 に対 し て人 間 の 立 場 か ら 疑 問 と不 信 を なげ かけ る 。
と ころ が 、 ソ ポ ク レ ス は これ ら の 二 人 の よ う に理 由 づ け た り 、 懐 疑 し た り す る と いう ぐ あ い に 不 条
理 の解 決 を は か ろ う と は し な い。 ソ ポ ク レ ス に と って は 、 一見 、 正義 か ら はず れ て いる よ う に思 わ れ
る 不 合 理 や 矛 盾 も 、 宇 宙 全 体 の秩 序 の厳 然 と し た 一部 と し て そ の存 在 は あ り の ま ま に 承 認 さ れ な け れ
ば な ら な いも の で あ る し 、 一方 、 人 間 の有 限 で 不完 全 な 知 慧 はそ れ ら の生 じ 来 た った究 極 の原 因 を 理
解 す る 力 をも つ こ と は で き な い の で あ る 。神 と人 間 と の不 合 理 も 矛 盾 も 不 公 平 も 、 善 や悪 な ど と いう
対 立 す る 二 つ の価 値 の相 剋 も 、 そ の ま ま 事 実 と し て受 け 容 れ な け れ ば な ら な い のだ 。 そ れ が 少 く とも
﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ にお け る ソポ ク レ ス の根 本 的 な や り 方 で あ る。 こう し て、 人 間 の 不幸 も 災 禍 も 、
か れ の犯 し た 特 定 の罪 過 や 性 格 の欠 点 だ け が 原 因 とな って 起 る と いう ぐ あ い に、 因 果 論 的 に説 明 さ れ
る の で は な く 、 結 局 は 、 人 間 と いう も の の 固 有 の有 限 性 の現 わ れ と いう こ と に な る 。
神 と人 間 と の関 係 に つ い て の ソ ポ ク レ スの こ の よ う な対 し方 は、 現 代 の芸 術 風 土 の中 にあ る わ れ わ
れ に は ま こ と に興 味 深 い。 そ れ は神 や 人 間 に つ い て の ど ん な種 類 の概 念 か ら も 引 き 出 さ れ たも の で は
な い。 新 関 氏 の言 葉 に よ れ ば 、 そ れ は、 観 照 と か 、 直 観 と か 、 信 仰 と か名 づ け る べき で あ って、 し か
も それら は、 ﹁ソ ポ ク レ スの 性 格 的 基 調 そ のも の﹂ な の で あ る 。 そ れ は 、 概 念 的 説 明 であ る 、 哲 学 や 、
政 治 的 イ デ オ ロギ ー や 、 神 学 な ど で は決 し て な く 、 む し ろ そ れ ら に先 在 し て、 そ れ ら を 根 本 的 に基 礎
づ け るも の で あ った 。 悲 劇 作 品 を創 造 さ せ る人 生 に つ い て の根 本 的 な ヴ ィジ ョン を悲 劇 的 ヴ ィジ ョ ン
レ ス の ﹁性 格 的 基 調 ﹂ で あ る あ の 信 仰 、直 観 、観 照 と い わ れ るも の に も あ て は ま るだ ろ う 。
と 名 づ け る な ら ば 、 R ・B ・シ ュー オ ー ルが こ の悲 劇 的 ヴ ィジ ョン に つ い て述 べ る と こ ろ は、 ソポ ク
﹁一般 に、 悲 劇 の ヴ ィジ ョ ンと いう も の は 、 人 生 に つ いて の 一つの体 系 的 な 見 方 で は な い。 そ れ は 、
幅 の広 い変 化 と程 度 とを 許 す 。 そ れ は 、 い か に不 充 分 な言 葉 で あ ろ う とも 、 ︿ヴ ィジ ョン﹀ と か ︿見
方 ﹀ と か 、 ︿人 生 感 覚 ﹀ と か いう 言 葉 が 最 も 都 合 よ く あ て は ま る よ う な 、 洞 察 、 直 感 、感 情 の、 一つ
の総 計 で あ る 。 悲 劇 的 人 生 感 覚 は ウ ナ ム ノが 言 う よ う に 、︿多 少 と も 公 式 化 さ れ 、 多 少 とも 意 識 的 な ﹀、
一つ の 哲 学 以 下 、 或 は、 哲 学 以 前 であ る 。 そ れ は 、底 深 く 気 質 の中 に ま で 及 び 、 ︿思 想 か ら 流 出 す る
よ り も 、 思 想 を 決 定 す る こ と の 方 が 多 い﹀。 そ れ は 、 或 る 人 々は これ を 高 い程 度 に恵 ま れ 、 他 の人 々
は 少 し し か恵 ま れ て い な い よ う に見 え るけ れ ど も 、 し か し 、 あ ら ゆ る 人 間 に潜 在 し 、 経 験 に よ せ て喚 起 さ れ う る と こ ろ の、 人 生 に対 す る 一つの 態 度 で あ る 。﹂
し て い る ソ ポ ク レ ス の 天 性 、 性 格 的 基 調 、な いし は精 神 能 力 に よ って支 え ら れ 、築 か れ て い る こ と が わ
ソ ポ ク レ ス の創 った 至 高 の悲 劇 性 は 、 こ う し て、 神 の無 限 性 と 人 間 の有 限 性 と を あ り のま ま に受 容
か る 。 ソ ポ ク レ ス に お い て は 、 個 人 の限 ら れ た 狭 隘 で 相 対 的 な思 想 や 感 情 に よ って 、 神 も 人 間 も 、 い
さ さ か の割 引 も 割 増 も さ れ る こ と な く 、 ま るご と 受 容 さ れ て 、 悲 劇 作 品 の内 容 と な って いる の で あ る。
だ が 、 こ の よ う な 受 容 の精 神 も 、 こ れ だ け で は まだ た ん に受 動 的 で あ って、 悲 劇 創 造 の エネ ルギ ー
し て み る と、 も う 一つ重 要 な 精 神 が あ る こ と に気 づ く 。 オ イ デ ィプ ス王 は、 有 限 の 不 完 全 な 知 慧 や 行
を も った と いう わ け に は行 か な い 。 ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ の 至 高 の悲 劇 性 を 生 ん だ 原 動 力 を さ ら に検 討
動 力 し か も た な い人 間 であ る こ と はも ち ろ ん で あ る け れ ど も 、 無 限 の絶 対 力 を も つ神 意 に 、 或 は 測 る
べ か ら ざ る 運 命 に、 た だ 受 動 的 に 流 さ れ て 行 く の で は 決 し て な い 。 か れ は神 託 を 避 け よ う と し て 全 力
を 尽 く し た の ち 、 市 民 に対 す る 王 と し て の責 任 を 果 た そ う と し て ライ オ ス の殺 害 者 を 追 求 中 に、 自 分
が 人 間 と し て 決 定 的 に挫 折 す る こ とが 予 感 さ れ た にも 拘 ら ず 、 人 間 と し て の存 在 を賭 け て自 分 自 身 の
正 体 を あ ば い て 行 き 、 つ い に隠 さ れ た真 実 を掴 む こと に成 功 す る 。 わ た し 自 身 の言 葉 で い え ば 、 こう
いう 強 靱 で 績 極 的 な ﹁主 体 的 精 神 ﹂ が あ った か ら こそ 、 オ イ デ ィプ ス の成 功 は 、 同 時 に人 間 の有 限 性
の 無 惨 な 確 認 、 人 間 と し て の無 惨 な 挫 折 で あ る にも 拘 ら ず 、 人 間 に は精 神 と いう も のが あ る こ と 、 し
た が って 人 間 性 は尊 厳 で あ る こと を 背 理 的 に 立 証 す る こと が でき た のだ 。 悲 劇 性 と いう も の は、 有 限
な 人 間 のう ち に こ の よ う に強 靱 な 主体 的 精 神 が な け れ ば 成 り 立 た な い。 そ し て受 容 の精 神 は こう い う
主 体 的 精 神 を う ち に 秘 め る こと に よ って創 造 的 ヴ ァイ タ リ テ ィを 発 揮 す る こ と に な る ので あ る 。
これ ま で で 、 ソポ ク レ ス は、 か れ の人 間 性 そ の も の が受 容 の資 質 に恵 ま れ て いた こと 、 そ し てそ の
た め に、 悲 劇 創 造 に と って本 質 的 な 神 と人 間 と の関 係 に つ い て の ヴ ィジ ョン をも ち 得 た こ と を 明 ら か
に し た つも り で あ る が 、 し か し 、 こ の二 つだ け に よ って は、 ﹃オ イ デ ィプ ス 王 ﹄ の悲 劇 性 が 由 って来
た った 源 を 説 明 す る に は ま だ 十 分 で はな い。 わ れ わ れ は さ ら に 一歩 を 進 め て、 ソ ポ ク レ スに お い て こ
の前 者 が 後 者 の ヴ ィジ ョ ンを 受 容 し 、 そ の成 立 を 可 能 な ら し め て い た、 い っそ う の根 源 的 な 要 因 も 見
な け れ ば な ら な い。 そ れ は何 か と いえ ば 、 作 家 が そ の中 で 生 き た 、 ほ か な ら ぬ 時 代 思 潮 で あ る。 劇 作
家 は ど ん な に受 容 の精 神 に恵 ま れ て い た と し て も 、 ﹁劇 ﹂ を 生 み 出 す の に ふ さ わ し い時 代 思 潮 の 中 に
身 を 置 い て い な け れば 、 す ぐ れ た 戯 曲 を 創 造 す る条 件 に恵 ま れ て い な い こと にな る のだ 。
時 代 思 潮 と の 関 係
﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ が 書 か れ た の は紀 元前 四 二 九 年 と 推 定 さ れ る が 、 こ の時 代 は戯 曲 創 造 の観 点 か
ら み てま こ と に注 目 す べ き 意 味 を も って いる 。 四 九 〇 年 に は マラ ト ン で 、 四 八〇 年 に は サ ラ ミ ス で 当
時 の最 強 国 ペ ル シ ァ の遠 征 軍 を 敗 北 さ せ た ア テ ナイ 市 を 初 め とす る ギ リ シ ァ諸 都 市 は 、 そ れ 以 来 、 国
家 的 な 栄 光 の時 代 へと 向 か って急 速 な 発 展 を し た 。 と く に そ の中 心 であ った ア テ ナ イ 市 は、 政 治 的 、
し か かり 、 四 四 七 年 か ら 四 三 八 年 頃 ま で のパ ル テ ノ ン神 殿 の建 設 の 開 始 と完 成 と の間 にそ の 頂 点 に達
軍 事 的 、 経 済 的 、 そ し て 文 化 的 にも 、 四 四 三 年 頃 か ら 、 か の ペ リ ク レ スが 政 権 を と って 全 盛 時 代 にさ
し た の で あ った 。 そ し て そ の衰 退 は 、 約 四 十 年 にわ た った ペ ロポ ネ ソ ス戦 争 が 始 ま った 四 三 一年 、 ペ
リ ク レ スが 疫 病 で 死 ん だ 四 二 九 年 頃 から 始 ま る と い え よ う 。 そ の ころ か ら ア テ ナ イ 市 の い ろ いろ な 国 力 、 創 造 力 が 枯 渇 へと 沈 降 し はじ め る。
ア テ ナ イ 市 の右 の よ う な外 面 的 な 興 隆 と衰 退 は 、 も ち ろ ん 、 内 面 的 生 活 のそ れ ら を も 必 然 的 に と も
な って い る 。 都 市 国 家 ア テ ナ イ の興 隆 は次 の よ う な 根 本 的 事 実 に よ って内 面 的 に基 礎 づ け ら れ て いた 。
第 一に は 、 人 間 た ち の小 さ な コ ミ ュ ニテ ィ は神 々 のも と に あ る と いう こと 、 つま り 、 ギ リ シ ァの伝 統
的 な 宗 教 に 対 す る 敬 虔 、 第 二 に は 、 法 の支 配 と いう こ とが 正義 に 仕 え よ う とす る 市 民 の意 志 の表 現 と
な って い た こと 、 そ し て、 法 の権 威 のも と で 、 個 々 の市 民 は 自 由 だ が 、 そ れ は 国 家 の 忠義 な 召 使 と し
て で あ る こ と、 な ど で あ った 。 紀 元 前 七 世 紀 か ら 紀 元前 五世 紀 に か け て の ア テ ナ イ の発 展 は 、 これ ら の充 実 で あ った と い え る。
し か し 、 人 間 と関 連 の あ る あ ら ゆ る興 隆 は 頂 上 に来 る と 必 ず 衰 退 を 萌 し 始 め る 。 ア テ ナ イ で は 、 右
の よ う な 、 わ た し の 言 葉 で いえ ば 、 上 昇 の精 神 を つき く ず す 反 対 の力 が 勢 い を も って く る。 上 昇 の精
神 の担 い手 は、 い わ ば 、 伝 統 的 で 保 守 的 な 貴 族 階 級 で あ った 。 これ に対 し 、 ア テ ナ イ で は か れ ら と は
必 然 的 に世 界 観 を異 にす る商 工 業 に従 う 市 民 階 級 が かれ ら の対 抗 勢 力 と し て 現 わ れ て き た 。 市 民 階 級
の関 心 は 、 そ の生 業 の特 徴 か ら し て 、 当 然 、 現 実 と 個 人 に 向 かう 。 貴 族 階 級 が 伝 統 や 宗 教 に 依 存 し て
永 遠 的真 理 を 、 理 想 を 説 く の に対 し て 、 市 民 階 級 は価 値 の基 準 を 人 間 に置 き 、 真 理 の相 対 性 を 主 張 し 、
現 実 主義 的 、 自 然 主 義 的 な 生 活 態 度 を と る こ と に 傾 い た 。 す で に四 四 〇 年 頃 から 始 ま って い る プ ロタ
ゴ ラ スな ど の ソ フ ィ スト た ち の思 想 活 動 は 、 市 民 階 級 の イ デ オ ロギ ー的 表 現 で あ った と い え る 。 これ
は ア テ ナ イ の上 昇 の精 神 を く ず す 、 いわ ば 下 降 の精 神 で あ り 、 市 民 階 級 の抬 頭 と ペ ロポ ネ ソ ス戦 争 の
災 害 は こ の精 神 を 時 間 と とも に強 め てゆ く こと に な った 。 そ し て 具 体 的 に は、 第 一に は、 伝 統 的 宗 教
へ の懐 疑 、 第 二 に は 、 ヒ ュー マ ニズ ム、 つ ま り 人 間 主 体 の 力 への 、 理 性 への信 頼 の自 覚 、 第 三 に は、 公 共 心 の衰 え と個 人 的 な 利 益 と快 楽 の 追 求 な ど に現 わ れ た 。
ヴ ィ ク タ ー ・ エー ラ ンバ ー ク氏 に よ る と、 ペ リ ク レ ス の支 配 し た時 代 は、 過 渡 期 で あ って古 いも の
と新 し いも の とを 結 び つけ て い た 中 間 で あ り 、 し た が って 強 い緊 張 と 対 照 の 時 代 で あ った 。 わ た し流
に い え ば 、 上 昇 の精 神 と 下 降 の精 神 が均 衡 を 保 って い る 時 代 で あ った 。 そ し て、 ソポ ク レ ス の悲 劇 の
も う 一つ の 傑 作 ﹃ア ンテ ィゴ ネ ﹄ が 上 演 さ れ た と 推 定 さ れ る の は、 ペ リ ク レ スが 政 権 に つ い た 直 後 の
四 四 一年 で あ り 、 ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ の 上 演 は 、 ペ リ ク レ スが 死 ん だ 年 と 同 じ 四 二 九 年 で あ る と推 定
さ れ る 。 エー ラ ンバ ー ク氏 に よ る と 、 ソ ポ ク レ ス は古 い精 神 に属 し て い た 。 だ か ら 、 か れ が 敬 虔 な 宗
教 心 を も って い た こと は当 然 で あ る が 、 し か し 、 そ れ は た ん に保 守 的 心情 と し て だ け 固 執 さ れ て い た
の で は な い。 時 代 は す で に 人 間 の主 体 的 な 力 への信 頼 を よ び お こし 、 ヒ ュー マ ニ ス テ ィ ック な関 心 を
自 覚 さ せ て い た が 、 こ の自 覚 は か れ の神 の絶 対 性 への信 仰 に裏 づ け ら れ て、 人 間 の有 限 性 を も か れ に
認 識 さ せ て いた 。 そ し て ま さ に こ の信 仰 の厚 さ の た め に 人 間 の有 限 性 の こ の認 識 は 、 厭 世 も 虚 無 も と
も な って は い な か った の で あ る 。 高 ま り つ つあ った ﹁ヒ ュー マ ニ ステ ィ ック な関 心 ﹂ は、 や が て 大 戦
争 の災 害 が も た ら す こ と に な った 、 宗 教 への懐 疑 、 公 共 心 の衰 え 、 個 人 的 な利 益 と快 楽 の ひ た す ら な 追 求 、 要 す る に 下 降 の精 神 の 頽 廃 と は まだ 無 縁 だ った の で あ る 。
過 渡 期 であ る ペ リ ク レ ス時 代 の内 容 は こ の よ う で あ るけ れ ど も 、 実 状 は 一方 に上 昇 の精 神 が あ って、
て い て 、 一つ の時 代 思 潮 を つく り あ げ て い た に違 い な い のだ 。 二 つ に分 け て記 述 し て い る の は、 論 理
他 方 に は 下 降 の精 神 が あ る と い った 平 板 な も の で は な い。 こ の 二 つ の精 神 は お そ ら く 不 可 分 に融 合 し
的 操 作 に よ る 人 工 的 区 分 に す ぎ ず 、 二 つ の精 神 は背 理 的 に 一体 を な す ので あ る 。 こ の背 理 的 一体 性 は、
そ の本 質 と し て、 合 理 主義 的 な解 明 を よ せ つけ ず 、 ひ と た び 合 理 的 な メ スで 切 り 裂 か れ る な ら ば 、 そ
の重 要 な 要 素 を 失 う に い た る 微 妙 極 ま り な い神 秘 性 を 特 徴 と し て い る。 合 理 的 思 弁 の立 場 から み れ ば 、 そ れ は限 り な く 多 義 的 な の で あ る 。
受 容 の精 神 を も つ劇 作 家 ソ ポ ク レ ス は この よう な 時 代 思 潮 に 相 対 し た の で あ った 。 両 者 の間 に は、
時 代 思 潮 の 全 内 包 を 割 増 し た り割 引 し たり し て受 け 容 れ さ せ る よ う な 、 ど ん な 種 類 の分 析 的 な 神 学 も
哲 学 も 科 学 も 、 そ し て特 殊 な 先 入 感 情 も 介 在 し な か った の であ る 。 こ の時 代 思 潮 の 内 包 を な す あ ら ゆ
る も のが 、 いさ さ か の増 減 も な く 、 そ っく り そ の ま ま 、 ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ の精 神 的 内 容 の根 底 と し
て 、 ま る で 移 し植 え ら れ た か の よ う に、 生 き て い る の で あ る 。 そ ん な 意 味 にお い て ソ ポ ク レ ス はま さ し く 時 代 の子 で あ った のだ 。
これ ら の考 え 方 は 独 断 に み え る か も し れ な い。 し か し 、 わ た し は 劇 芸 術 と い う も の を 考 え て ゆ く た
め の 足 場 と し て信 用 す る こ と に し た い の で あ る 。 信 用 す る た め の根 拠 は 二 つあ る 。 第 一は、 推 定 し た
事 情 が ソ ポ ク レ ス のす ぐ れ た悲 劇 の ス タイ ル と見 合 って いる こと で あ る 。 ふ つう ソ ポ ク レ ス は 理想 的
人 間 を 描 いた と言 わ れ る 。 だ が 、 か れ の創 った 人 物 は、 一般 に 人 間 の 理 想 的 描 写 が も たら す 筈 の、 冷
や か さ 、 無 味 乾 燥 な 調 和 感 、 平 板 さ 、 無 機 物 的 な 感 じ をも た な い。 逆 に、 そ れ は、 肌 のあ た た か さ 、
い る のだ 。 こう いう スタ イ ルが でき あ が った こ と は 、 根 底 に 、 理 想 主 義 的 ・上 昇 の 精 神 と 現 実 主 義
立 体 感 、 有 機 的 な 生 命 の 感 じ を与 え る 。 つま り 、 理 想 的 な 人 物 像 のう ち に リ ア ル な 生 命 感 が 滲 透 し て
的 ・下 降 の精 神 と の均 衡 を 想 定 し な け れ ば 、 理 解 で き な い で あ ろ う 。
第 二 の根 拠 は、 最 初 に提 出 し た ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ の問 題 に答 え る こ と にも な る ので あ る が 、 こ の戯
曲 の 示 唆 す る 事 実 であ る 。 こ の作 品 が 書 か れ た の は 四 〇 九 年 で あ るが 、 こ の年 は、 ア テ ナ イ の 国 力 を
枯 渇 さ せ た 長 年 の ペ ロポ ネ ソ ス戦 争 が ア テ ナ イ の 敗 北 で終 る こ と と な る 五 年 前 で、 ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄
の作 品 が 多 産 さ れ た 時 代 で あ って 、 宗 教 心 は う す れ 、 公 共 心 は衰 え 、 そ のう え 市 民 は 個 人 の利 益 や 快
が 上 演 さ れ て から す で に 二 十 年 の歳 月 を 経 て い る 。 こ の頃 は、 懐 疑 的 で 、 合 理 主 義 的 な エウ リ ピ デ ス
楽 を追 う こと に熱 心 で あ った 。 か れ ら の運 命 そ のも の で あ った 都 市 国 家 ︱ ︱ そ の神 々 や 正義 と結 び つ
け て自 己 の生 活 を 、 そ の幸 不 幸 、 善 悪 、 利 益 不 利 益 に か か わ り な く 、 た じ ろぐ こ と な く 凝 視 す る と い
う 精 神 の強 靱 性 を 喪 失 し て い た 。 上 昇 と下 降 の両 精 神 の均 衡 、 ま た は背 理 的 な 一体 性 は崩 れ さ って い
た 。 こ の二 つ の精 神 はば ら ば ら に切 り 離 さ れ る と 、 一つ 一つが 絶 対 化 さ れ て 、 両 方 とも 頽 廃 し 、 非 人
間 的 な も の に転 化 す る 。 ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ が 書 か れ た の は 、 こ の よう に無 惨 な 時 代 に お い て で あ り 、
こ の 作 品 を 書 い た ソポ ク レ ス は、 ま さ に こ の よ う な 時 代 思 潮 を受 容 し た の で あ った。 当 然 の こ と と し
て 、 ソポ ク レ スは 、 自 分 の こし ら え たピ ロク テ テ ス に国 家 と自 己 と の 間 の悲 劇 的 乖 離 を 、 結 果 の い か
ん に拘 ら ず 、 究 極 の地 点 ま で 追 い つめ さ せ る こ と は で き な い。 自 己 の意 志 で 国 家 の た め にも 自 己 自 身
の た め にも 自 己 を 賭 け る こ と を ピ ロ ク テ テ ス に や ら せ る こと は で き な い。 考 え て み れ ば 、 国 家 への忠
義 な 召 使 と し て の奉 仕 精 神 が 自 己 の 個 人 的 な 怨 恨 と希 望 に よ って拘 束 さ れ る と は、 都 市 国 家 の か つて
の 市 民 精 神 に較 べ 、 な ん と い う堕 落 で あ ろ う 。 いず れ に せ よ 、 ソ ポ ク レ ス に で き た こ と と い え ば 、 神
様 の ヘラ ク レ スが 機 械 に乗 って突 如 と し て現 わ れ 、 神 意 の代 表 と し て、 ピ ロク テ テ スを ト ロイ ア へ行
か せ 、 ま た か れ の 不 治 の病 苦 を直 し て や る と いう ふう に、 当 時 の ア テ ナ イ の権 力 者 が 戦 争 遂 行 の た め
に要 請 し た と思 わ れ る 愛 国 心 の鼓 舞 を あ っさ り と作 品 に引 き 受 け て 、 悲 劇 的 成 行 を ハ ッピ ー エ ンド に
終 ら せ 、 悲 劇 性 を 台 無 し に す る こ と で あ った 。 エー ラ ンバ ー ク に よ る と 、 晩 年 の ソ ポ ク レ ス の神 々 は、
運 命 の な だ め難 い施 行 者 で は なく 、 い ま ま で より も 助 け と な り 、 い っそ う 恩 寵 と 善 意 に満 ち て い た 、
と いう 。 こ の こ と は、 い ま 述 べ た ソポ ク レ ス の劇 作 の質 の変 化 と ほ ぼ 正 確 に対 応 す る 。
こう し て 、 ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ と いう 作 品 は 、 ソ ポ ク レ ス に受 容 の精 神 と いう も のが あ る こ と と、 時
代 思 潮 が 作 品 の性 格 に お よ ぼ す 影 響 は 決 定 的 で あ る こ と と を 明 ら か にす る の に 役 立 つ。
誤 解 を 避 け る た め に 、 こ こ で幾 ら か 書 き と め て お き た い。 わ た し の考 え で は 、 上 昇 の精 神 と 下 降 の
精 神 と が 相 均 衡 し て い る か 、 な い し は背 理 的 一体 を な し て い る 状 態 は 、 人 間 性 の あ ら ゆ る可 能 性 を ふ
く む 一つ の 緊 張 と し て 、 人 生 そ のも の 、 或 は少 く と も 人 生 にも っとも 近 いも の で あ る 。 そ し て ﹁劇 ﹂
と い う も のは こ の人 間 状 態 と 関 わ り 合 う とき 、 最 も 純 粋 で豊 か な も の と な る可 能 性 を も つ。 上 昇 の精
ゆ る対 立 す る 価 値 概 念 を 概 括 し たも の で あ る 。 理 想 的 と現 実 的 、 精 神 的 と物 質 的 、 神 聖 と 世 俗 、 善 と
神 と下 降 の精 神 と は 、 も とも と比 喩 的 に言 い表 わ さ れ た 概 念 で あ って 、 こ の 二 つ は 人 生 にお け る あ ら
悪 、 オプ テ ィミ ス テ ィ ック と ペ シ ミ ス テ ィ ック 、 幸 福 と不 幸 、 興 隆 と衰 退 、 健 全 と 堕 落 、 秩 序 と 混 乱 、
理 性 的 と感 情 的 、 な ど ⋮ ⋮ 。 時 代 思 潮 と いう も の を、 あ る時 代 に 支 配 的 な 人 生 へ の態 度 、 ま た は ヴ ィ
ジ ョン と す る な ら ば 、 真 実 の 人 生 は 時 代 思 潮 の中 に あ り の ま ま の姿 を み せ る こ と は め った に な い。 た
とえ み せ る こ と が あ って も 、 時 間 的 に は 束 の 間 で あ って、 歴 史 に お い て も ご く 稀 れ に し か 存 在 し な い。
た と え ば 、 ソ ポ ク レ スが ﹃ア ン テ ィゴ ネ ﹄ と ﹃オ イ デ ィプ ス﹄ を 書 いた 紀 元 前 五 世 紀 の ア テ ナ イ 市 の
ご く 短 い年 月 、 シ ェイ ク スピ アが 四 大 悲 劇 を 書 い た エリ ザ ベ ス朝 の イ ギ リ ス のご く 短 い年 月 で あ る 。
これ ら の時 代 に身 を お く 劇 作 家 は 、 受 容 の精 神 に恵 ま れ て い る か ぎ り 、 多 義 的 な 作 品 をも の にす る 大
き な 可 能 性 を も つ。 事 実 、 ソポ ク レ スも シ ェイ ク スピ アも 、 そ の よ う な 劇 作 家 と し て多 義 的 な 名 作 を 創 造 し た の で あ った 。
と こ ろ で 、 個 々 の時 代 で は 、 真 実 の人 生 の も つ全 可 能 性 は、 い ろ いろ な事 情 に よ って 、 そ っく り そ
のま ま 時 代 思 潮 と な って は現 わ れ な い。 あ る時 代 思 潮 は人 生 の真 姿 に 近 く 、 別 の そ れ は 遠 ざ か って い
る 。 わ れ わ れ は特 定 の時 代 思 潮 の 中 で し か 生 き ら れ な い か ら 、 そ こ で 、 人 生 そ のも の に 近 づ いた り 、
遠 ざ か った り せざ る を 得 な いだ ろ う 。 わ れ わ れ は自 分 が そ の 中 で生 き て いる 時 代 思 潮 を 人 生 そ のも の
と し て 受 け取 り が ち で あ るが 、 両 者 の混 同 が あ って はな ら な い の で あ る 。 で は、 人 生 の真 姿 か ら 遠 ざ
か って い る時 代 思 潮 の中 にあ って そ れ を 把 握 す る に は ど う し たら よ い か 。 こ の問 題 に つ いて は あ と で
触 れ る が 、 いず れ に せ よ 、 ﹃ピ ロク テ テ ス﹄ の書 か れ た 時 代 は人 生 の真 の可 能 性 か ら 遠 ざ か って い た
と いう べき で あ る 。 こ の よう な 時 代 は、 あ る劇 作 家 が ど ん な に受 容 の精 神 や 作 劇 術 の才 能 に恵 ま れ て
い た と し ても 、 す ぐ れ た ﹁劇 ﹂ を つく る う え に 不 利 な 時 代 で あ る 。 ま た 、 た と え か れ は そ れ ら に お い
て多 少 は劣 る と し ても 、 そ れ ら は意 識 的 、 人 為 的 な 訓 練 に よ って 向 上 を は か る こと は でき る 。 し か し 、
時 代 と い う も の だ け は 人 力 を も って は動 か し難 い の で あ る 。 本 質 的 に高 い芸 術 性 を も つ劇 を つく る に
は、 個 人 の意 識 的 努 力 を 超 え た ﹁天与 の恵 み ﹂ に よ る と ころ が 大 き い 、 そ の意 味 で 、 ソ ポ ク レ スや シ
ェイ ク スピ ア は 劇 作 家 と し て ま こと に幸 運 な 星 のも と に生 ま れ た の で あ った 。
さ て 、 こ こ で 次 の問 題 に移 ら な け れ ば な ら な い。 す で に み た よ う に 、 ソポ ク レ ス悲 劇 の創 造 源 で あ
った神 と人 間 や 、 そ れ ら の 関 係 に つ い て の ヴ ィジ ョン は、 ま さ に 時 代 思 潮 が そ れ ら を 可 能 な ら し め て
い た 。 と いう よ り は 、 さ ら に 一歩 を 進 め て言 え ば 、 時 代 思 潮 が ソポ ク レ ス の 受 容 の精 神 にお いて そ れ
ら に 化 身 し て い た の で あ る 。 だ が 、 これ ら が あ った だ け で は まだ 芸 術 と し て の戯 曲 は でき あ が ら な い。
ヴ ィジ ョ ン は まだ 素 材 で あ る にす ぎ な い 。 こ れ ら の ヴ ィ ジ ョ ンは そ の多 義 性 を そ のま ま保 蔵 し て 、 ど ん な プ ロ セ ス に よ って 戯 曲 の 内 容 と な る こ とが で き た の で あ ろ う か。
し て かれ の ﹁性 格 的 基 調 そ のも の ﹂ と いわ れ る ま で に血 肉 化 し て い た ヴ ィジ ョン は 、 オ イ デ ィプ ス王
そ れ は ソポ ク レ ス の 作 劇 術 に よ って で あ る 。 こ の作 劇 術 の駆 使 を 通 じ て、 ソポ ク レ ス の精 神 が 受 容
の 劇 と し て化 身 し た のだ 。 こ の点 に つ い ても 新 関 良 三 氏 の説 く と こ ろ は ま こ と に 啓 示 的 で あ る 。 新 関
氏 は 、 ソ ポ ク レ ス に は 、 さ き に悲 劇 の ヴ ィジ ョン と よ ん だ も のを 宣 伝 し た り 、 あ る宗 教 的 問 題 を そ れ
自 身 と し て扱 って そ の解 釈 を 宣 伝 し よ う と し た り 、 運 命 と か 神 と か の概 念 をも てあ そ ん で そ こ に 何 か
一つ の主 題 を 見 出 そ う と し た り す る よ う な こ と はあ り え な い し、 かれ は そ ん な こ と は 問 題 にも 目 的 に も し な い、 と前 提 し て から 次 の よ う に書 く 。
ソポ ク レ ス の目 的 は 、 た だ 、 芸 術 家 た る 任 務 の実 行 に あ る 。 天 成 の芸 術 家 と し て 力 強 い戯 曲
(略 ) ︱ ︱ こ の作 品 は 、 か か る 深
を 創 作 す る の に あ る 。 過 去 の事 実 の暴 露 と いう 目 標 か ら 生 ず る面 白 い 皮 肉 を 、 効 果 を 発 揮 し 得 る だ け 発 揮 し つ つ、 究 極 ま で 押 し進 め て み よ う とす る 。 ︱︱
て そ の試 み が 立 派 に成 功 し た 戯 曲 で あ る 。 与 え ら れ た 境 遇 の中 に あ って 行 う 劇 的 人 物 の行 為 が 、
刻 な 劇 的 効 果 を 、 所 作 の緊 張 し た 経 過 に よ って 、 挙 げ よ う と し た 一つ の試 み で あ って、 そ う し
こ れ ほ ど に ま こと ら し く 一段 一段 と 性 格 心 理 的 に、 且 つ境 遇 に適 応 し て 構 成 さ れ た 戯曲 が 、 ま った 。
た と他 にあ ろ う か 。 こ の性 格 、 こ の境 遇 を 劇 的 に徹 底 さ せ る こ と こそ 、 作 家 の 唯 一の目 的 で あ
こ の 考 え 方 に従 う と、 ソポ ク レ スは 、 当 世 の批 評 用 語 に よ れ ば 、 芸 術 作 品 の内 容 よ り も 形 式 の方 を
優 先 さ せ る芸 術 至 上 主 義 者 と よば れ る べき で あ ろ う 。 作 者 の創 作 の際 の意 識 に お い て は 、 神 学 的 、 哲
学 的 、 道 徳 的 な 内 容 より も 作 劇 術 の駆 使 と い う こ と に創 作 の動 機 の力 点 が あ った の で あ る 。 ﹃オ イ デ
ィプ ス 王 ﹄ の純 理 的 分 析 を 受 け つけ な い神 秘 的 な精 神 的 内 容 は 、 創 作 以 前 か ら あ ら か じ め表 現 目 的 と
し て 意 識 的 に抱 かれ て い て 、 し か る 後 に、 作 劇 術 を 駆 使 す る こ と に よ って 、 ま る で 科 学 的 に 合 成 す る
み た い に 、 造 り 出 さ れ た の で は な い の で あ る 。 そ れ は劇 的 な 境 遇 と性 格 を美 的 に 築 き あ げ る と い う 純
粋 な 劇 構 築 の作 業 の 結 果 と し て 、 作 者 の人 生 に つ い て の悲 劇 的 ヴ ィジ ョ ンか ら 自 然 に、 間 接 的 に、 無
意 識 的 に 、 作 品 の形 象 そ の も の と し て生 み出 さ れ て い る のだ 。 戯 曲 の多 義 的 な 内 容 、 つま り 戯 曲 に 描
か れ る人 生 と いう も の は 、有 限 な能 力 し かも ち 得 な い人 間 が 、 意 識 的 、 合 理 的 、 直 接 的 に作 ろ う と志
し て 作 れ る も の で は な い。 そ れ は 合 成 さ れ る の で は な く 、自 然 に生 ま れ てく る の で あ る 。 わ れ わ れ は
の あ ら ゆ る 可 能 性 の ま ま に 再 現 す る こ と は で き な いけ れ ど も 、 これ ま で述 べ た諸 条 件 が そ ろ って いる
有 限 な る が ゆ え にわ れ わ れ の理 性 や 感 情 の合 理 的 、 意 識 的 な努 力 を ど ん な に積 み あ げ て も 、 人 生 を そ
な ら ば 、 作 劇 術 と いう の は 、 そ う い う ま る で 宗 教 上 の奇 蹟 の よ う な こ と を な す こと が でき る の で あ る 。
三 好 十 郎 の場 合 ︱ ︱ ﹃ 傷だらけ のお秋﹄
と こ ろ で 先 にも す こ し 述 べ た が 、 人 生 の真 姿 か ら 遠 ざ か った 時 代 思 潮 の中 で生 ま れ て 劇 作 を 志 す 場
合 は、 い った い、 す ぐ れ た 作 品 を つく る に は ど う し た ら よ い の か。 わ た し は次 の よ う に 考 え る 。 ど ん
な 種 類 の時 代 思 潮 で も 、 上 昇 の精 神 と下 降 の精 神 と の ど ちら か 一方 が ま った く 欠 除 し て い る こ と は絶
対 に あ り 得 る 筈 は な い。 さ まざ ま な度 合 に お い て 、 ど ち ら か 一方 が 優 勢 で 、 他 方 が 劣 勢 とな って い て 、
均 衡 が く ず れ て いる の で あ る 。 わ れ わ れ は、 こ の よ う な 場 合 、意 識 的 に、 ま た無 意 識 的 に、 優 勢 な方
だ け を み て 、劣 勢 な 方 を 見 落 す か 無 視 す る か す る。 こ の さ い 、哲 学 や 、 神 学 や 、 政 治 的 イ デ オ ロギ ー が この 見 落 し や 無 視 を 合 理 化 し 、 促 進 す る こ とが 多 い。
だ が 、 人 生 の真 実 の姿 を み よ う とす る ほ ん と う の芸 術 家 は 、 こん な こ と で は いけ な い の で あ る 。 か
れ のな す べき こ と は 、 一方 の精 神 が あ ま り にも 優 勢 で 目 立 ち 、 し た が って他 方 が ど ん な に微 小 で 見 落
さ れ が ち であ っても 、 そ れ を 確 実 に看 取 し て 、 両 方 の精 神 が 均 衡 す る状 態 を 強 靱 な る 洞 察 力 をも って
構 成 し て み な け れ ば な ら な い。 つま り 、 存 在 し て い る も のは ど ん な に微 小 なも の で あ っても 、 す べ て
受 け 容 れ る こと の で き る強 靱 な 、 そ れ こそ 一段 と高 級 な 受 容 の精 神 が 必 要 な の で あ る 。 時 代 思 潮 が 人
こ とを わ れ わ れ はあ ま り 遠 く な い過 去 に お い て す で に経 験 し た。
生 の真 姿 か ら 遠 け れ ば 遠 い ほ ど 、 ま す ま す そ う し た 種 類 の受 容 の精 神 が 必 要 とさ れ る のだ 。 これ ら の
影 響 を 与 え た。 こ の影 響 のも と で は 、 人 間 は社 会 を 哲 学 や経 済 学 が 示 す と お り に合 理 的 に建 設 す る こ
大 正 末 年 から ご く 最 近 ま で 、 ソ連 と中 共 で現 実 化 さ れ た マル ク ス主 義 は、 知 識 人 と 芸 術 家 にも 深 い
とが で き 、 そ の結 果 、 諸 悪 の根 源 で あ る階 級 を根 絶 し 、 政 治 す ら な く し た 、 共 産 主 義 の理 想 社 会 を実
現 す る こ と が でき る と信 じ た 。 共 産 主義 の無 謬 性 と いう こと も そ こか ら 引 き 出 さ れ た 。 これ ら は 社会
建 設 に 関 す る 人 間 の能 力 を無 限 と み る 理 想 主 義 的 信 仰 で あ り 、 手 放 し の オ プ テ ィ ミ ズ ム であ る 。 す な
わ ち 、 上 昇 の精 神 だ け を 唱 道 し 、 確 立 し 、 下 降 の精 神 は意 識 的 に ま ったく 無 視 す る か 排 除 し た 。 下 降
の精 神 か ら み ら れ る よ う な 、 人 間 の有 限 性 を 示 す 事 実 、 た と えば 、 人 間 の非 合 理 性 、 不条 理 、 根 源 的
悪 の存 在 な ど を 容 認 す る 立 場 を 仇 敵 視 し 、 そ う いう 立 場 に 立 つ人 た ち を 人 類 の進 歩 を 邪 魔 す る も の と
き め つけ てき た 。 だ から 、 つ い こ の間 ま で、 こ の 立 場 に 立 って オ プ テ ィ ミ ス テ ィ ッ ク な世 界 観 を 批 判
す る こ と は至 難 の こ と で あ った 。 い や、 そ う いう 人 間 の有 限 性 を 示 す 事 実 の存 在 に 気 づ く こ と さ え 不
可 能 な く ら い、 上 昇 の精 神 に呑 み こ ま れ て いた の で あ る 。 或 は気 づ いて も 、 都 合 上 、 受 け 容 れ る こと は な か った の で あ る 。
だ が 、 こ の状 況 の中 に あ って 、 受 容 の精 神 の名 に値 す る も のを も って い た も っとも 偉 大 な 演 劇 芸 術
家 は 、 わ た し の考 え で は 、 劇 作 家 の 三 好 十 郎 氏 で あ る 。 氏 は オプ テ ィ ミ ス テ ィ ック な マ ルク ス主 義 思
想 が も っと も 猛 威 を ふ る った 昭 和 二 十 五 年 以 前 に お いて 、 コミ ュ ニズ ム に共 感 す る と こ ろが か な り あ
って も 、 コミ ュ ニ スト に な ら な い、 と いう よ り は、 な れ な い理 由 と し て 、 一〇 〇 グ ラ ム の ビ フ テ キ に
〇 ・ 一グ ラ ム の ク ソ が つ いて い ても 、 人 はそ のビ フ テ キ を食 べ な い よ う な も のだ 、 と言 明 し た 。 〇 ・
一グ ラ ム の ク ソ は、 上 昇 の精 神 と下 降 の精 神 の領 域 の いず れ に は い るも の で あ る か は 明 ら か で は な い
が 、 い ず れ にせ よ、 当 時 の多 く の知 識 人 や芸 術 家 は こ の ク ソ に 目 も く れ な いで ビ フ テ キ を食 った の で
あ った 。 今 日 で は マル ク ス主 義 や 進 歩 主 義 に対 す る 批 判 が 普 及 し て、 三 好 氏 が 当 時 考 え た よう な こ と
は常 識 化 し て い る け れ ど も 、 当 時 で は そ の〇 ・ 一グ ラ ム の ク ソ を 受 容 す る精 神 は 、 ま こ と に ま れ に し か な い強 靱 な 精 神 力 で あ った 。
三 好 氏 の こ の受 容 の精 神 は戦 前 か ら す で にあ った も の であ る 。 先 年 、 上 演 を み る 機 会 のあ った ﹃傷
だ ら け の お 秋 ﹄ (演 出 ・梓 欣 造 ) が そ れ を 立 証 し て いる 。 こ の戯 曲 は 昭 和 二 年 、 当 時 の ﹁全 日 本 無 産
者 芸 術 連 盟﹂
(ナ ップ ) の機 関 誌 ﹃戦 旗 ﹄ に 連 載 さ れ 、 左 翼 劇 団 に よ って 上 演 さ れ た こ と でも わ か る
よ う に、 三 好 氏 が マ ル ク ス主 義 芸 術 運 動 の渦 中 に あ った と き に書 か れ た 。 し か し 、 上 演 を み て わ た し
の興 味 が も っとも 強 く 惹 き つけ ら れ た の は、 当 時 の コミ ュ ニズ ム運 動 の指 導 者 が プ ロ レ タ リ ア 派 芸 術
に よ る 劇 作 を 三好 氏 が し て いな い こ と で あ った 。 劇 中 に は船 員 ス ト ラ イ キが あ る し 、 そ の た め に食 え
家 に 求 め た と お り に 、 当 時 の運 動 の政 治 綱 領 や 唯 物 論 哲 学 に基 づ く 党 派 的 な 社 会 観 や 人 間 観 や芸 術 観
な く な った 仲 仕 た ち が ス ト破 り を す る話 も あ る 。 だ が 、 これ は 劇 の主 流 と な る こと は決 し て な い。 主
題 の伴 奏 の役 し か 果 た さ な い。 劇 は 酌 婦 で淫 売 の傷 だ ら け の お秋 に殆 ど 集 中 す る 。 お 秋 は 女 性 と し て
は最 低 の境 遇 に いな が ら 、 自 己 と 人 生 と に絶 望 し よ う と は し な い。 い や 、 絶 望 に陥 ろ う と す る自 分 と
闘 い な が ら 、 つね に前 途 に明 る い 楽 天 的 な 希 望 を も と う と 心 を ふ る い た た せ る べく 努 力 し 、 合 わ せ て
周 囲 の自 分 と 同 類 の 不幸 な女 た ち に生 き る 勇 気 と希 望 と を与 え よ う と し て い る 。
ろ は、 こ のお 秋 の不 幸 が 、 当 時 の マ ルク ス主 義 芸 術 運 動 の指 導 者 が 作 る よう に要 求 し た と 思 わ れ る よ
か の女 自 身 は な に も 好 き 好 ん で こ の境 涯 に な った の で は な い と 言 う け れ ど も 、 三好 氏 が 偉 大 な と こ
う に、 資 本 主 義 制 度 の欠 陥 か ら 起 った と か 、 そ れ の象 徴 で あ る と か い う ふう には 扱 って い な い こ と で
あ る 。 と に か く 、 生 活 の 底 辺 に い る 不 幸 な 女 が そ こ に い るだ け な のだ 。 か の女 は ど ん な 種 類 の社 会 制
度 のも と で あ ろ う と も 、 人 間 が 人 間 で あ る か ぎ り 、 政 治 の網 目 か ら幾 ら か は 必 ず こぼ れ 落 ち る不 幸 な
人 間 の象 徴 と な って い る のだ 。 三 好 氏 に お秋 を そ ん な 登 場 人 物 に仕 立 て あ げ さ せ た原 動 力 は 、 お そ ら
く 三 好 氏 自 身 の中 に、 貧 し く 孤 独 な少 年 の 日 に自 殺 未 遂 を 体 験 し た 者 だ け が 知 る と ころ の 、 死 と絶 望
と不 幸 と、 極 点 に ま で辿 り つ い たそ れ ら の背 理 的 な 現 わ れ で あ る生 と希 望 と幸 福 への 憧 れ の体 験 が な
ま な ま し く 生 き て い た こ と で あ ろ う 。 三 好 氏 は 作 中 の人 物 や 人 間 関 係 を 、 マ ル ク ス主義 の色 メ ガ ネ を
通 し て着 色 し て 作 って は い な い のだ 。 三 好 氏 が 当 時 左 翼 運 動 に つな が って い た の は 、 た ん な る 理 論 や
信 仰 や 追 従 から で は な く 、 生 活 の 中 から 氏 が 得 た 体 験 が 示 す も の と 、 当 時 の左 翼 運 動 が も って い た に
違 い な い 、 下 層 無 産 階 級 の人 び と を 解 放 し よ う とす る 純 心 な 情 熱 と が 一致 し て い た か ら で あ ろ う 。 だ
か ら 、 そ れ から 後 の戦 前 戦 後 の コ ミ ュ ニズ ム の 政 治 と 芸 術 の両 運 動 が 停 滞 と硬 直 を 示 し 、 教 条 主義 化
す る に つれ て、 生 き た 人 間 と の接 触 を 失 いだ す と、 氏 は 氏 の 生 活 体 験 の 動 か す と こ ろ に従 って、 し だ い に 左 翼 運 動 に 批 判 的 に な り 、 離 れ て行 く こ と にな った の で あ る 。
(三 好 氏 の こ の戯 曲 で み せ た 人 生 に つ い て の背 理 的 な ヴ ィジ ョン は、 氏 の な く な る ま で 一貫 し て維
持 さ れ た 。 し か し 、 そ れ は氏 の戯 曲 ス タ イ ルの 原 理 と 矛 盾 し て お り 、 これ が 氏 の作 品 の特 色 を 形 づ く った 。 こ の こ と に つ い て は第 四 章 を 参 照 さ れ た し 。)
さ ま ざ ま な 受 容 の精 神
い ち お う の結 論 を 述 べ て み る 。
戯 曲 の芸 術 が も っとも 不 毛 と な る 時 代 は 、 な ん ら か の権 力 (政 治 的 で あ れ 、 宗 教 的 で あ れ 、 経 済 的
で あ れ ) に よ って 、 上 昇 と下 降 の両 精 神 のう ち のど ち ら かだ け が 存 在 す る こ と を許 さ れ 、 他 方 は ま っ
た く 存 在 を 拒 否 さ れ る 時 代 で あ る 。 た と え ば 、 ス タ ー リ ン治 下 の ソ連 で あ る。
そ の つぎ に 不 毛 と な る時 代 は、 ど ち ら か が 極 端 に優 勢 で 、 そ の た め に他 方 が 殆 ど 無 視 さ れ る く ら い
微 力 な 時 代 で あ る 。 た と え ば 、 進 歩 主義 の思 想 が 言 論 界 や 芸 術 界 に極 度 の優 勢 を 示 し た昭 和 二 十 年 代 か ら 三 十 年 の初 め 頃 ま で の日 本 で あ る 。
最 後 に、 戯 曲 の芸 術 が も っとも 純 粋 に造 ら れ や す い時 代 は 、 先 の二 つ の精 神 が 背 理 的 一体 を な す 時 代 で 、 そ の 例 に つ い て は す で に述 べ て お い た 。
第 一の場 合 に は 、 受 容 の精 神 は ど ん な にす ぐ れ て い た と し ても 働 き よう が な い 。最 後 の場 合 は 、 受
容 の精 神 は比 較 的 ナ イ ー ヴ で あ っても よ く 、 こ ん な 時 代 に生 ま れ た劇 作 家 は ま った く 好 運 と い う より
ほ か は な い 。 だ が 、 第 二 の場 合 は む ず か し い。 受 容 の精 神 は、 時 代 思 潮 の 中 に呑 み こ ま れ た り 、 同 化
さ れ た り す る こ と も な く 、 人 間 の可 能 性 の ど ん な微 小 な現 わ れ にも 反 応 し 、 受 容 す る 極 め て強 靱 な も
の で な け れば なら な い。 時 代 思 潮 へ の こう いう 抵 抗 力 を獲 得 す る こと は不 可 能 で はな いけ れ ど も 、 極
め て 困 難 で 、 よ ほ ど 非 凡 な 精 神 的 才 能 と精 神 的 修 練 が な け れ ば な ら ぬ 。
受 容 の精 神 は、 比 較 的 ナ イ ーヴ でも す ま せ る第 三 の 場 合 でも 、 な か な か 身 に備 え に く いも の で あ る 。
ソポ ク レ ス の受 容 の精 神 は、 これ ま で 書 いた 範 囲 で は た だ わ け も な く 何 事 も 受 け 容 れ る と い う 印 象 を
与 え 、 た あ い の な いも の に み え る か も し れ な い 。 し か し 、 受 容 す る と い う こ と は 容 易 な 仕 業 で は な い
の で あ る 。 あ る特 定 のも の に愛 着 が あ れ ば 、 そ の愛 着 に妨 げ ら れ ても の を あ り の ま ま に受 け 容 れ る わ
け に はゆ か な く な る 。 だ から 、 愛 着 を 絶 無 に し て し ま え ば よ い の で あ るが 、 し か し 、 わ れ わ れ 人 間 は
限 り あ る能 力 し か も って い な い か ら 、 こ の愛 着 を 絶 無 にす る こと は まず は でき な い の で あ る 。 す で に
ア イ スキ ュロ ス、 ソ ポ ク レ ス、 エウ リ ピ デ ス の諸 作 品 の上 演 を 手懸 け た 、 東 大 ギ リ シ ァ悲 劇 研 究 会 の
細 井 雄 介 氏 の報 告 に よれ ば 、 こ の三 大 悲 劇 詩 人 の う ち 、 作 品 の深 部 に も っと も 冷 いも の を 潜 め て い る
の は ソ ポ ク レ ス で あ った と いう 。 ソポ ク レ ス の外 部 か ら み た人 間 性 の数 々 と 相 反 す る この 冷 さ は 、 絶
無 に し が た い愛 着 を無 力 にす る こ と に よ って 受 容 の精 神 を ね り あ げ た 、 秘 密 の資 質 であ った の か も し
れ な い の で あ る。 わ れ わ れ 人 間 は 、 冷 酷 非 情 に徹 し な け れ ば 愛 着 を 抑 え つけ る こと が で き な い こ とが
し ば し ば あ る 。 そ し て、 た と え 愛 着 を 抑 え つけ て受 容 の精 神 を 形 成 す る こと に成 功 し た と し ても 、 そ
れ が 長 続 き す る こ と は め った にな く 、 一時 的 で あ る こ と が つね であ る 。 な ぜ な ら 、 愛 着 を 無 力 化 す る た め の強 靱 な 精 神 的 エネ ル ギ ー に は限 り が あ る か ら だ 。
受 容 の精 神 を 形 成 し働 か せ る と い う こ と は 、 言 う は易 く 行 う は難 い。 わ た し が いう 劇 作 に お け る受
容 と いう こ と の意 味 は 、 た と え ば 、 鈴 木 大 拙 氏 が 宗 教 体 験 の核 心 と し て ﹁絶 対 的 包 摂 性 ﹂ と か 、﹁絶 対
受 動性 ﹂ とか、 ﹁本 性 清 浄 ﹂ と か 、 ﹁非 思 量 性 ﹂ と か よ ん で言 い表 わ そ う とし て い るも の に類 比 さ れ る。 氏 は言う 。
塞 が った と ころ は 、既 に何 か も のが あ る の で 、 そ こで は受 動 が 可 能 で な い の で す 。 何 も な い
か ら 入 れ ら れ る 。 自 分 に何 か あ る と 思 う か ら 這 入 って来 るも の に対 し て抵 抗 す る 。 宗 教 生 活 に
はそ う い ふ抵 抗 性 を 嫌 ふ の で す ⋮ ⋮ 絶 対 包 摂 ・受 動 性 ・無 抵 抗 主 義 と は あ る 一面 で は 同 じ 意 を 持 って ゐ る 。
受 容 の精 神 は鈴 木 氏 の言 葉 で い え ば ﹁無 心 ﹂ と い え る の で は な いか と思 う 。 鈴 木 氏 の いう 受 動 にも 強 い精 神 的 エネ ルギ ー が 必 要 な こ と は いう ま で も あ る ま い 。
同 様 の こ と は洋 を へだ て て 西 洋 に お いて も 考 え ら れ て い た 。 イ ギ リ ス の詩 人 ジ ョ ン ・キ ー ツ は、 ト
ー マス と ジ ョー ジ の両 キ ー ツ にあ て た 一八 一七年 十 二 月 二 十 二 日付 の手 紙 で言 って いる 。 か れ は文 学
に お い て偉 業 を な し とげ た 人 、 と く に シ ェイ ク スピ ア の資 質 は何 か と考 え て み た結 果 、 そ れ は、 事 実
や 理 由 を つ かも う と し て焦 燥 す る こ と な く 、 不 確 実 な こと や 、 神 秘 な こ と や 、 疑 惑 の中 で 生 き る こ と
の でき る 性 質 で あ る と言 って 、 そ の性 質 を ネ ガ テ ィブ ・ケ イ パ ビ リ テ ィ、 negat i ve capabi l i t y (消 極
的 で い ら れ る能 力 ) と名 づ け た 。 この 語 感 に は鈴 木 氏 の 用 語 と響 き あ う も のが あ る 。
わ れ わ れ は ま た 、 こ の キ ー ツ の考 え に よ って、 ド ラ イ デ ン の シ ェイ ク スピ ア に つ い て述 べ た 有 名 な 言 葉 も 想 起 す る こ とが でき る 。
近 代 の詩 人 、 いや 古 代 を も 含 め た あ ら ゆ る 詩 人 の中 で 、 シ ェイ ク スピ ア はも っとも 広 大 な 、 包 容 力 に富 んだ 心 の持 主 で あ る 。
或 は ま た 、 第 一章 で 述 べ た マ ー テ ィ ン ・ エス リ ン は、 不 条 理 演 劇 の 目 標 ︱ ︱ 整 然 とし た文 章 法 や 概
念 的 思 考 な ど と い う 分 析 的 手 段 だ け に よ って は 絶 対 に近 づ く こと の でき ぬ不 条 理 な 究 極 的現 実 の表 現
︱ ︱ に 到 達 す る た め の 一つ の道 と し て ﹁禅 ﹂ に関 心 を し め し 、 か の イ オ ネ ス コも ま た 、 禅 に おけ る 弟
子 の指 導 法 と不 条 理 演 劇 のや り 方 と の 間 に密 接 な関 係 が あ る こと を 指 摘 し て いる の で あ る。
いず れ に せ よ 、 大 拙 氏 が 繰 り 返 し て説 く よ う に、 無 心 の境 地 を体 認 す る こ と は な ま な か な 修 業 で は
絶 対 に か な わ ぬ こと で あ る 。 禅 に おけ る 無 心 と いう こ と の う ち に 、 も しも 劇 作 に お け る 受 容 の精 神 の
い接 触 を さ せ る 受 容 の精 神 を 養 い育 て る こ と は 、 ま こ と に 困 難 な わ ざ と いう べき で あ ろ う 。 そ れ は 宗
本 質 が 少 く とも 類 比 的 に示 さ れ て い る と す れ ば 、 劇 作 の最 初 の条 件 とも いう べき 作 家 と 現 実 と の 正 し
教 家 で す ら 生 涯 かけ て 修 業 し ても な か な か 入 る こ と を許 さ れ な い精 神 の世 界 で あ る 。 し たが って 、 そ
う いう 精 神 的 才 能 、 ま た は精 神 的 鍛 練 を も ち得 る 劇 作 家 は当 然 の こ と と し て 数 は 極 め て 限 ら れ て い る 。
天 才 は め った に 出 現 し な い わ け で あ る。 わ れ わ れ の多 く は、 も ち ろ ん 、 そ う し た偉 大 な資 質 をも つ こ
と は でき な い。 し か し 、 芸 術 家 は誰 でも 最 高 の 作 品 を 創 造 す る こ と に生 命 を かけ て い る のだ 。 そ れ で
は ど う し た ら よ い の か 。 これ ま で論 じ てき た 観 点 か ら いえ ば 、 最 少 限 度 、 あ ら ゆ る 種 類 の合 理 主 義 精
神 に貫 徹 さ れ た 透 明 な 劇 作 方 法 を 捨 て去 る こ とだ け は、 ど う し ても 実 行 し な け れ ば な ら な いだ ろ う 。
﹁消 極 的 で いら れ る能 力 ﹂ に よ って ﹁受 容 ﹂ し た 現 実 、 つま り 、 言 葉 の ほ ん とう の意 味 で の ﹁体 験 ﹂ そ のも の か ら 、 劇 作 は 第 一歩 を ふ み だ す べ き で あ る 。
戯 曲 の創 作 は、 そ のプ ロ セ スを 創 作 家 自 身 の意 識 的 努 力 に よ って望 む 目 的 に向 か って操 る こと の で
き るも の で は な く 、 到 着 地 のき ま って い な い旅 に 出 立 す る よう な も の で あ る 。 劇 作 家 は た ど り つ い た
と ころ が 天 国 で あ ろ う と地 獄 で あ ろ う と そ の ま ま 受 容 し な け れ ば な ら ぬ 。
註
﹃正 宗 白 鳥 ﹄ (河 出 書 房 、 昭 和 三 十 九 年 ) で 使 わ れ て い る も の に よ る 。
﹁風 ﹂ パ ン フ レ ッ ト 第 二 号 )。
(東 京 堂 、 昭 和 二 十 年 ) 第 三 節 。
P er icl es”, 1954,p. 165.
of Tragedy ”,1962, p.4.訳 文 は 山 田 肇 訳 (劇 団
﹃ギ リ シ ャ ・ ロ ー マ演 劇 史 ﹄ 第 三 巻
(1 ) M ・ エ ス リ ン ﹃ブ レ ヒ ト ︱ ︱ 政 治 的 詩 人 の 背 理 ﹄ (山 田 肇 、 木 檜 禎 夫 、 山 内 登 美 雄 訳 白 凰 社 )。 (2 ) 新 関 良 三 (3 ) R . B. Sewal l, “The Vi sion
﹃恐 怖 の 季 節 ﹄ (作 品 社 、 昭 和 二 十 五 年 )。
(4 ) Victor Ehrenberg, “So phocl es and (5 ) 三 好 十 郎
﹃無 心 と い ふ こ と ﹄ (創 元 文 庫 ) 一五 、
一六 頁 。
(6 ) 鈴 木 大 拙
(7 ) こ の 訳 語 は 大 岩 鉱
(8 ) M artinEssl i n, “The Theat re of t he Absurd”, 1961, p.315.
第 三 章 無 償 の オ プ テ ィ ミ ズ ム チ ェー ホ フ ﹃三 人 姉 妹 ﹄
今 日 に な っても チ ェー ホ フ 劇 のど れ か が 上 演 さ れ な い年 は 殆 ど な い と い って も よ い。 し か も 上演 者
は 唯 物 論 者 か ら 観 念 論 者 に い た る ま で の あ ら ゆ る 世 界 観 の持 主 を 網 羅 し 、 作 品 解 釈 は 多 種 さ ま ざ ま で 、
多 義 性 を 誇 って い る 。 こ の よ う な戯 曲 の 作 者 で あ る チ ェー ホ フ の 創 造 精 神 の う ち に 第 二章 で述 べ た
﹁受 容 の精 神 ﹂ が 明 ら か に認 め ら れ る こ と は 、 チ ェー ホ フ研 究 者 、 神 西 清 氏 と福 田恆 存 氏 と の対 談 、
﹁チ ェー ホ フ﹂ (雑 誌 ﹃悲 劇 喜 劇 ﹄ 一九 四 八 年 五 号 所 載 ) の確 認 す る と こ ろ で あ る 。 こ こで は 、 さ ら
に 一歩 を す す め て 、 こ の 偉 大 な 劇 作 家 の仕 事 を 主 体 的 精 神 の観 点 か ら 考 え て み る こと にす る 。
チ ェー ホ フと ベ ケ ッ ト
わ れ わ れ は戯 曲 の 性 格 を ガ ラ ス張 り に し た よ う な ベ ケ ット の作 品 を も って み る と、 考 察 の た め に過
去 の作 品 に あ てら れ る照 明 は いち だ ん と 明 る く な る 。 た と え ば 、 チ ェー ホ フ で あ る 。 ﹃イ ワ ー ノ フ﹄
か ら ﹃桜 の園 ﹄ に い た る か れ の主 要 戯 曲 は、 ベ ケ ット的 主 題 を基 調 音 とし て いる こと に、 わ れ わ れ は
気 づ く 。 チ ェー ホ フ の側 か ら いえ ば 、 チ ェー ホ フは そ の リ ア リ ズ ム の 中 に ベ ケ ット的 主 題 の殆 ど を も ち 、 ベ ケ ット の出 現 を 予 示 し て い る の で あ る 。
ま ず ﹃三 人 姉 妹 ﹄ を み て み よ う 。 第 一章 で 述 べ た こ と で あ るが 、 ベ ケ ット で は 、 世 界 に存 在 す る 一
切 のも の は経 過 す る 時 間 に侵 蝕 さ れ 、 変 化 し な いも の は何 一つと し て な く 、 人 間 存 在 と い え ど も 例 外
で は な い。 人 間 は た ん に刻 々 と変 化 す る だ け で な く 、 人 格 の恒 常 性 の保 証 で あ る記 憶 も 薄 れ や す い不
シ ミズ ムは こ こに あ った 。 ﹃三 人 姉 妹 ﹄ に お い ても こう し た 時 間 の人 間 侵 蝕 は は っき り 表 現 さ れ 、 主
安 定 な も の であ る の で 、 確 固 と し た 実 在 性 を 欠 い た イ リ ュージ ョン で あ る に す ぎ な い。 ベ ケ ット の ペ
題 の重 要 な 一つと な って い る 。 そ の最 適 例 は軍 医 の チ ェブ ト イ キ ン で あ ろ う 。 こ の老 軍 医 は治 療 の失
敗 で 女 患 者 を 死 な せ た あ と で 述 懐 す る 。 ﹁二 十 五 年 も 前 な ら 、 お れ だ って何 や か や 知 っち ゃ い たが 、
今 じ ゃ な ん にも 覚 え て いな い。 何 ひ と つだ って 。 こと に よ る と お れ は 、 人 間 じ ゃな く って 、 た だ こう
し て 手 も 、 足 も 、 頭 も あ る よ う な ふ り し て い る だ け か も 知 れ ん 。 ひ ょ っとす る と お れ と いう も の は 、
ま る っき り 在 り ゃ し な い で、 た だ 自 分 が 、 歩 いた り 食 った り 寝 た り し て い る よ う な 、 気 が す る だ け か
も 知 れ ん 。 (泣 く ) お お 、︱︱ 。﹂ ま る で ベ ケ ット の 主 題 の解 説 み た いで あ る 。
他 の人 物 た ちも 、 チ ェブ ト イ キ ンほ ど で は な いが 、 同 じ く 時 間 に侵 蝕 さ れ て い る 。 マ ー シ ャ は母 親
の顔 を 忘 れ か け て いる こと を 自 認 し て か ら 、 ﹁わ た し た ち の こ とだ って、 そ う い つま で 人 は覚 え ち ゃ
い な い で し ょう よ 。 忘 れ て し ま う わ ﹂ と 言 う 。 末 娘 の イ リ ー ナも 、 第 一幕 で は 若 々し い希 望 を抱 い て
労 働 を 讃 美 す る け れ ど も 、 電 信 係 を し た り 市 役 所 に 勤 め た り し て 実 際 の労 働 に従 事 し 、 生 活 に 疲 れ た
第 三 幕 に な る と、 ﹁何 も か も 忘 れ て行 く 、 毎 に ち 忘 れ て 行 く ﹂ こ と に気 づ く と と も に 、 時 間 の経 過 が
何 ひ と つ心 に満 足 を与 え ず 、 美 し い生 活 か ら ま す ま す 離 れ て、 何 か深 い淵 に でも 沈 ん で 行 く よ う な 気 が す る こ と に絶 望 す る 。
そ の ほ か 、 大 学 教 授 を 夢 み た ア ンド レイ は俗 物 の町 会 議 員 に な り 、 か つて の ロ マン チ ック な 恋 の 少
佐 ヴ ェ ル シ ー ニン は女 房 子 供 に悩 ま さ れ る 愚 痴 っぽ い哲 学 好 き の軍 人 にな り、 オ ー リ ガ は 独 身 のま ま 、
な り た く な い校 長 に な って若 さ を す り へら し て 行 く 。 人 間 に おけ る 時 間 の侵 蝕 、 な い し は 老 化 は 、 若
さ のも た ら し た 活 溌 な 思 考 力 も 感 受 性 も 体 力 も 否 応 な く 衰 退 さ せ 、 人 間 を 空 無 へと 近 づ け て行 く 。 こ
に接 し て み る と 、 そ れ は、 多 く の 批 評 家 が 言 う よう に、 一八 八 〇 年 代 の ロシ ア に お け る 幻 滅 や 萎 縮 、
れ は 小 説 ﹃退 屈 な 話 ﹄ 以 来 の チ ェー ホ フ の文 学 作 品 の主 要 な 基 調 音 で あ る が 、 現 在 、 ベ ケ ット の作 品
沈 滞 や 目 的 喪 失 、 退 嬰 と窒 息 な ど に起 因 す る厭 世 気 分 の反 映 で あ る に は 違 いな いだ ろ う が 、 チ ェー ホ
フ の創 造 的 な受 容 の精 神 は 、 そ れ を 人 間 と人 生 に つ い て の普 遍 的 ヴ ィジ ョン に ま で 高 め て い る こ と を 、 わ れ わ れ は確 認 でき る のだ 。
ベ ケ ット で は 人 間 は 互 い に孤 立 し 、 戯 曲 の人 物 間 に は いわ ば 弁 証 法 的 な対 話 の進 行 と いう も の は な
か った 。 こ れ は反 演 劇 、 ま た は 不 条 理 演 劇 の特 徴 の 一つで あ った。 し か し 、 これ は チ ェー ホ フ のう ち
に す で に存 在 し たも の で あ った 。 心 も 体 も 結 ば れ て い る 筈 の夫 婦 に お い ても コ ミ ュニケ ー シ ョ ンは 殆
ど な い 。 ア ンド レイ と ナ タ ー シ ャ、 ク ルイ ギ ン と マー シ ャ、 ヴ ェ ルシ ー ニン と そ の妻 の各 夫 婦 は ま さ
し く そ う で 、 し た が って姦 通 も 自 在 で あ る 。 マー シ ャと ヴ ェル シ ー ニン、 ナ タ ー シ ャと プ ロト ポ ー ポ
フ は 心 を 寄 せ あ って い る 。 ﹃〓 ー ニャ伯 父 さ ん ﹄ や ﹃かも め ﹄ でも 結 合 の 極 め て 不 安 定 な 夫 婦 が 必 ず
出 てく る 。 末 娘 の イ リ ー ナ は愛 し ても い な い の に ト ゥー ゼ ンバ フ と 結 婚 し よう とす る 。 ト ゥ ー ゼ ンバ
フ は イ リ ー ナ の こ の無 惨 な 結 婚 の決 意 の た め に決 闘 に 応 じ て 死 んだ ふ しが あ る 。
こ の ほ か 、 チ ェー ホ フ の親 子 、 友 人 、 知 人 の 関 係 でも 、 人 は み な 自 分 の こと し か 考 え ず 、 他 人 の話
を 理 解 し よ う と は努 め な い。 め い め い勝 手 に自 分 の こ とだ け 話 し て い る の で 、 同 じ こ と を 繰 り 返 す 傾
向 が あ る 。 チ ェブ ト イ キ ンが よ い例 だ 。 し たが って、 劇 は解 決 へ向 か って 直 線 的 に進 行 す る こと は な
い。 チ ェー ホ フ劇 に は 慣 習 的 な 意 味 で の プ ロ ット、 葛 藤 、 対 立 な ど が な い と言 わ れ て い る こ と は 周 知
の 事 実 で あ る が 、 これ も ベ ケ ット 劇 の構 造 に照 ら し て み る と 、 チ ェー ホ フ劇 も プ ロ ット の 第 二 の 性 質
を 切 り捨 て た と こ ろ で 成 功 の基 礎 を 築 い て い る こ と が 、 知 ら れ る の で あ る 。
ま った く チ ェー ホ フ劇 の登 場 人 物 の生 活 は 不条 理 そ のも の で、 か れ の戯 曲 を 近 代 的 リ ア リズ ム に よ
る 不 条 理 劇 と よ ん でも ち っと も 不 思 議 は な い く ら いで あ る 。 多 幕 戯 曲 と し て は 最 初 の ﹃イ ワ ー ノ フ﹄
に お い て 、 ﹁聡 明 で 正 直 な 、 清 ら か な ﹂ ア ン ナ は 、 全 身 全 霊 を も って愛 し てき た 夫 のイ ワ ー ノ フが 他
の女 のも と へ通 う の を 見 て 、 ﹁世 界 の人 び と の不 公 平 に驚 い て いま す 。 な ぜ み ん な愛 に は愛 を も って
れども 、 ﹃三 人 姉 妹 ﹄ の ヴ ェ ルシ ー ニン、 ト ゥ ー ゼ ンバ フ、 チ ェブ ト イ キ ン、 マー シ ャ、 ク ルイ ギ ン、
答 え な い の で し ょう ? なぜ 真 実 の代 償 に嘘 を支 払 う の で し ょう ? ﹂ と いう 痛 切 な苦 悩 を 口ば し る け
ア ンド レ イ な ど を 初 め、 他 の戯 曲 の主 要 人 物 の殆 ど は 、 多 か れ 少 か れ こ の苦 苦 し い愛 の ﹁不 公 平 ﹂ を 体 験 して いる。
﹁不 公 平 ﹂ は愛 に 関 し て だ け で は な い。 イ ワ ー ノ フ は 三 十 五 歳 ま で の生 活 で 身 をも って 知 る 。 ﹁僕
の味 わ った人 生 ︱ ︱ そ の辛 さ と言 った ら ! あ あ 、 な ん と いう 辛 さ だ ! ⋮ ⋮ ど れ だ け の過 ち と 不 公 平
、ど れ だ け の 不 合 理 。﹂ チ ェー ホ フ は こ の作 品 の の ち 、 こ ん な に明 晰 な 言 葉 で人 物 た ち に自 分 の生 活 の
こ と を 説 明 さ せ る こ と は あ ま り な いが 、し か し 、ど の戯 曲 のど の 主 要 人 物 も ま さ に こ の よ う な 存 在 の根
本 構 図 で描 か れ て い る 。 この ﹁過 ち と不 公 平 、 ど れ だ け の 不合 理 ﹂ は 現 在 の言 葉 で い え ば ﹁不 条 理 ﹂
と いう こ と に な る だ ろ う 。 哲 学 者 み た いな ヴ ェル シ ー ニン は 、 ソ ク ラ テ ス に倣 った か の よ う に、 妻 の
自 殺 常 習 と ヒ ス テ リ ー に悩 む 。 ケ チ で 薄 情 な ナ タ ー シ ャが 登 場 人 物 中 でも っとも 生 活 が う ま く 行 き そ
う で 、 理 想 を 口 に し 、 教 養 をも ち 、 美 に こが れ る者 ほ ど 生 活 が あ や ふ や に み え る 。 ﹁自 分 は何 だ か 運
命 に だ ま さ れ た よ う な 気 が し ま す の 。 大 勢 の人 び とが 、 あ た し よ り 別 段 す ぐ れ て も い な さ そ う な の に
仕 合 せ で、 そ の仕 合 せ の代 価 も 払 わ な い の に、 あ た し は あ ら ゆ る こと に代 価 を 払 い ま し た。 あ ら ゆ る
こ と に! ﹂ と は、 ﹃イ ワ ー ノ フ﹄ の前 出 の ア ン ナ が 身 の 不 幸 を な げ く 言 葉 で あ る が 、 ﹃三 人 姉 妹 ﹄ の
ナ タ ー シ ャと 他 の 人 物 た ち と の 対 照 は こう いう 不 条 理 を響 か せ て い る 。
そ し てイ リ ー ナ 以 下 の す べ て の 人 物 は 、 自 分 た ち が 本 来 願 って い た の と は す っか り 違 った欲 求 不 満
の生 活 を 送 って い る 。 し た が って み な 幻滅 を 味 わ って い る 。 味 わ って い な い の は ナ タ ー シ ャぐ ら い で
あ る 。 い や 、 か の女 も 味 わ った か も し れ な い。 プ ロト ポ ー ポ フ と の 密 通 は 夫 ア ンド レイ への 幻 滅 の結
果 かも し れ な い の で あ る 。 ﹃三 人 姉 妹 ﹄ は 、 チ ェー ホ フ の戯 曲 のう ち でも とく に、 人 生 へ の幻 滅 、 或
は 目 的 とす る 生 活 の喪 失 のプ ロセ スを 描 く こと に劇 作 の基 調 音 を お い て い る よ う に み え る 。 三 人 姉 妹
が 合 言 葉 の よ う に 口 にす る ﹁モ ス ク〓 へ﹂ 行 き た い と いう 希 求 は、 こ の劇 の進 行 と とも に次 第 に不 可 能 な そ れ に な って行 く と ころ を 描 かれ る のだ 。
この 基 調 音 は、 劇 の進 行 の間 、 終 始 、 各 人 物 の言 動 を 通 じ て そ の陰 鬱 な響 き を 鳴 り響 か せ る 。 そ こ
で 鑑 賞 者 は 人 生 に お け る 目 的 性 の欠 除 に つ い て思 う こ と を 余 儀 な く さ れ て 、 お そ ら く は 暗 鬱 な 気 分 に
落 さ れ る で あ ろ う 。 こ こ にも 人 生 や 世 界 に い か な る 目 的 も 意 味 も 認 め る こ と の な い ベ ケ ット の主 題 が
予 示 さ れ て いる 。 人 生 の倦 怠 、無 味 、 沈 滞 、 退 屈 、 堂 々 めぐ り の感 じ ︱︱ チ ェー ホ フ劇 の特 徴 と さ れ る これ ら の気 分 は、 ベ ケ ット 劇 の要 素 にな って いる も の で あ る 。
ベ ケ ット にあ って は、 さ ら に、 ラ ッキ ー の長 ぜ り ふが 象 徴 し た よ う に、 概 念 的 な 哲 学 や 思 想 は そ の
有 効 性 を完 全 に否 定 さ れ て いた が 、 これ も す で に ﹃イ ワー ノ フ﹄ にお い て扱 わ れ て いた 。 ア ン ナを か
ば い、 イ ワ ー ノ フ の行 動 を背 徳 と し て徹 底 的 に糾 弾 す る医 師 の リ ヴ ォー フは 、 ﹁一般 的 な 概 念 ﹂ の人 間 に お よ ぼ す 不 毛 の影 響 を表 わ す も の と し て 描 か れ る の で あ る。
チ ェー ホ フ劇 は シ リ ア スな スタ イ ル で は な く、 コ メデ ィ、 ま た はヴ ォ ード ビ ルと し て上 演 さ れ な け
こ の こ と の意 味 を 理 解 す る に は 、 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ を 初 め と し て 不 条 理演 劇 の多 く が 、 不条 理
れ ば な ら な い こ とが 、 作 者 自 身 によ って 注意 さ れ 、 批 評 家 た ち に よ っても さ まざ ま に論 議 さ れ てき た 。
を 劇 的 に表 現 す る た め に コ メデ ィの スタ イ ル を と って い る事 実 を 想 起 す る なら ば 、 理 解 の 一助 と な る に違 い な い。
シ ェ ス ト フ の 解 釈 ︱ ︱ ﹃イ ワ ー ノ フ﹄
人 生 への虚 無 的 な ア プ ロー チ か ら た ち現 わ れ る これ ら の厭 世 的 な諸 要 素 が か ら み 合 い、 入 り 混 り 合
い、 補 い合 えば 、 チ ェー ホ フ の戯 曲 は 全 体 と し て ど ん な相 貌 を 呈 す る こ と に な る で あ ろ う か。 チ ェー
ホ フ の こ の面 に着 眼 し て 、 チ ェー ホ フ 理解 の 一つ の典 型 を つく った の は ﹃虚 無 よ り の 創 造 ﹄ (一九 〇
八 ) の 著 者 、 レ オ ・シ ェ ス ト フ で あ る 。 か れ は チ ェー ホ フ の 芸 術 に つ い て 要 約 す る 。
彼 の傾 向 を簡 単 に形 容 す れ ば 、 之 を 絶 望 の詩 人 と 呼 ぶ こ とが 出 来 や う 。 彼 は 二十 五 年 の長 き
に 亙 って 、 陰 鬱 な 頑 迷 さ を 以 て、 只 諸 の人 間 の 諸 の希 望 を 殺 す こ と に没 頭 し て い た 。 思 う に、 こ こ に 彼 の芸 術 の本 質 が あ る 。
こう し て、 人 生 を支 配 す る の は 、 ﹁一般 的 な 概 念 ﹂ のも た ら す 必 然 で は な く 、 偶 然 で あ る。 だ か ら 、
﹃退 屈 な 話 ﹄ の主 人 公 の よ う に、 人 は生 き て いる う ち に罪 を 犯 さ な い の に罪 人 に な って いる 。 人 間 の
現 在 は手 も 足 も 出 な い状 態 で あ り 、 未 来 に は免 れ 得 ぬ 死 が 待 って い る 、 そ し て 誰 も こ の状 態 か ら 脱 れ
る望 み は ま った く な い の で あ る。 チ ェー ホ フ の人 物 の前 に は 、 希 望 な く 、 行 先 な く 、 いか な る こ とを
な す 能 力 も な い。 し か も 、 な お、 か れ ら は 生 き 続 け 、 死 な な い の だ 。 か れ は 一切 の 理 想 主 義 を 否 定 す
る 。 宇 宙 の中 には 正 体 のわ か ら な い、 打 克 ち 難 い力 が あ って 、 そ れ が 人 間 を打 砕 き 、蹂 み 躙 って い る 。
そ し て、 ち ょ っと でも 無 思 慮 な こと が あ る と、 人 は、 偉 大 な 者 と 下 賤 な 者 と を 問 わず 、 か か る力 の餌
食 と な る。 人 間 に はそ の立 場 の合 理 的 な解 決 は 一切 な い。 こう し て 、 ﹁チ ェー ホ フ の真の 、 独 創 的 な
人 物 は、 絶 望 し た 人 物 で あ る。 此 の人 物 は こ の世 に な す べ き こと を 何 一つ持 って ゐ な い 。﹂ こん な わ
け で 、 チ ェー ホ フ劇 は ベ ケ ット 劇 と 同 じ く 濃 密 な ペ シ ミズ ム の芳 香 を 放 つ の で あ る。
現 在 の ソ連 邦 で は これ ら と 反 対 の チ ェー ホ フ解 釈 が 行 わ れ て いる よ う で あ る 。 ﹃劇 作 家 チ ェー ホ フ﹄
の著 者 ベ ー ルド ニ コフ の書 く と ころ で は 、 チ ェー ホ フを ペ シ ミ ス ト と き め つけ る時 代 は 、 す で に呼 び
も ど す こ とも で き な い ほ ど 過 去 の も の と な り 、 い ま で は偉 大 な 民 主 主義 者 、 ヒ ュー マ ニス ト と し て 登 場 して いるよう である。
で あ る 。 そ こ に は古 典 悲 劇 に み ら れ る の と 共 通 し た 、 宇 宙 に お け る 人 間 の ペ シ ミ ス テ ィ ック な 地 位 と
そ れ で は シ ェ スト フ の解 釈 は も は や 時 代 遅 れ で あ り 、 間 違 いな の で あ ろ う か 。結 論 的 に いう と、 否
運 命 に つ いて の感 覚 が 確 実 に あ る 。 シ ェス ト フは チ ェー ホ フ劇 の そ う し た 面 に 切 尖 す る ど く 切 り こ ん で いる のだ 。 シ ェス ト フ の思 考 にも ベ ケ ット的 な も の が 豊 か に あ る 。
た と えば ﹃イ ワ ー ノ フ﹄ で あ る 。 主 人 公 の イ ワ ー ノ フ は 、 チ ェー ホ フ の独 創 で あ る 絶 望 し た 人 物 の
も っとも わ か り や す い実 例 で あ る 。 ﹁つ い 一年 た ら ず 前 ま で ﹂ イ ワ ー ノ フ は 、 ﹁健 康 で丈 夫 で 、 元 気
に あ ふ れ 、 疲 れ を 知 ら な か った。 熱 心だ った 。 こ の 手 で働 き 、 無 学 な連 中 が 涙 を流 す ほ ど 感 動 的 な 話
も す れ ば 、 他 人 の悲 し み を 見 て泣 く こ とも でき た 。 不 正 に 出 会 う と憤 慨 も し た 。 霊 感 の湧 く のも 感 じ
た 。 寝 ず に仕 事 に向 か った り 空 想 で 心 を 慰 め た り し た あ の静 か な 夜 の 、 美 し さ や ポ エジ イ も 知 って い
た 。 信 念 を 抱 き 、 母親 の 眼 を 見 る よう に末 来 を 見 つめ て い た。﹂ こう し て か れ は、 ﹁中 学 校 、 大 学 、
そ れ か ら 農 村 の経 営 、 学 校 の設 立 、 い ろ い ろ な 計 画 ⋮ ⋮ ﹂ と いう よう に、 自 分 の生 活 、 共 同 体 の生 活
を よ り よ く 向 上 さ せ る 仕 事 に熱 中 し た の で あ った 。 生 涯 の初 め のう ち は、 イ ワ ー ノ フ は 第 一章 で述 べ
た 主 体 的 精 神︱︱ 現 状 か ら の よ り よ い向 上 を 求 め る精 神 の ま さ し く 権 化 で あ った 。 ナ イ ー ヴ と は いえ 、
主 体 的 精 神 に ひ た す ら 燃 え る 人 間 は美 し い。 妻 の ア ン ナ は イ ワー ノ フ の こと を 説 明 し て言 う 。
あ れ は、 ド ク ト ル、 す ば ら し い人 で す ⋮ ⋮ (略 ) ⋮ ⋮ 以 前 に は ⋮ ⋮ ふ る い つき た く な る よう
で し た わ ! ⋮ ⋮ あ た し は ひ と 目 惚 れ 。 (笑 う ) ち ら っと見 た だ け で、 コ ロリ ! ﹃行 こう ﹄ と 、
に行 き ま し た 。
あ の人 は言 った 。 ⋮ ⋮ あ た し は 、 は さ み で朽 葉 を 切 り 落 す よ う に、 何 も かも 断 ち 切 って 、 一緒
イ ワ ー ノ フ は こう し て ﹁十 人 ぶ んも 働 き 、 十 人 ぶ ん も 希 望 を 持 った 。﹂ し か し 、 人 生 は 何 を も って
かれ に酬 いた か 。 ﹁僕 が 相 手 に し た 人 生 は 、 残 酷 に復 讐 を は じ め た ! ﹂ イ ワ ー ノ フ の言 葉 は苦 悩 に 満 ちる。
イ ワ ー ノ フ は 人 生 の真 実 を 体 験 す る。 力 の 限 界 を 知 ら ず に背 負 った 人 生 は あ ま り にも 重 く 、 か れ の
背 骨 は折 れ 、 筋 は伸 び き った 。 疲 労 と、 無 力 感 と、 憂 鬱 が か れ を 襲 い、 か れ を 捕 え た 。 つ い に 借 金 で
首 はま わら なくな り、 ﹁昼 も 夜 も ぼ ん や り と 過 し て い る 。 頭 も 手 足 も 言 う こ とを き か な い。 領 地 は あ
れ 放 題 、 森 は 打 ち ふ る 斧 に引 き さ か れ て ゆ く ﹂ と いう 次 第 に な る 。 か つ て は 熱 愛 し た 妻 も 、 結 婚 後 た
った 五年 で、 共 に いれ ば 憂 鬱 の 源 の 一つ と な り 、 側 から 逃 げ 出 し た く な る存 在 と な った 。 か の女 は 肺
病 で余 命 いく ば く も な い こ と が わ か って いて も 、 か れ は か の 女 に対 し て ﹁愛 も 哀 れ みも 感 じ な い で 、
何 か こう 空 虚 さ 、 倦 怠 を 感 じ る だ け ﹂ で あ る 。 イ ワ ー ノ フ の こ の状 態 は 、 主 体 的 精 神 を 喪 失 し た 人 間
の荒 廃 ぶ り を 如 実 に 示 す も の で あ る 。
と ころ で 、 わ れ わ れ に と って有 意 味 で あ る の は 、 そ し て そ こが 悲 劇 的 で あ る のだ が 、 イ ワ ー ノ フ は
も とも と 聡 明 で 正 直 な 人 間 で あ る ので 、 自 分 の こ の 怖 る べ き 荒 廃 の原 因 は決 し て自 分 自 身 の責 任 のう ち に あ る ので は な い こと を 無 意 識 のう ち に承 知 し て いる 。
僕 は ど う し た の か ? ど ん な 断 崖 絶 壁 か ら 自 分 を つき 落 そ う とし て いる のか ? ど こか ら こ の 弱 さ が 入 り込 ん だ の か ? 僕 の 神 経 が ど う か し た の か ?
は そ れ が 自 分 のう ち に あ る と は決 し て確 信 し て い な い。 だ か ら 、 病 妻 か ら 逃 げ 出 し て 、 自 分 を 恋 う 若
こ の せ り ふ は自 分 の荒 廃 の原 因 を 自 分 のう ち に見 よ う と す る問 い の形 を し て い る け れ ど も 、 実 際 に
い娘 サ ー シ ャのも と へ毎 晩 足 を 運 ぶ こと にな っても 、 因 襲 的 な道 徳 意 識 か ら は いけ な い こ とだ と 思 っ
ても 、 実 際 に は決 定 的 に悪 い こと を し て い る と は ち っとも 思 って は い な い。 さ ら に は 、 こ の サ ー シ ャ
が 、 イ ワ ー ノフ と の結 婚 に よ って 、 か れ を ﹁立 派 に 立 ち 直 ら せ て 見 せ ま す ﹂ と 純 真 に、 真 剣 に言 いき
る と き 、 イ ワ ー ノ フは 一時 的 に は結 婚 に よ る 立 ち 直 り に期 待 を か け る ので あ る が 、 す ぐ に 反 省 が わ い
てき て 、 これ は失 敗 に 終 るだ け だ と 感 じ始 め る のも 、 自 分 の荒 廃 の原 因 は こん な 個 人 的 な努 力 で は決
し て癒 さ れ る も の で は な い こ と を 、 密 か に感 知 し て い る か ら な の で あ ろ う 。 お そ ら く イ ワ ー ノ フ は体
験 に よ って 知 った 人 生 の ﹁不 合 理 ﹂ や ﹁不 公 平 ﹂ や ﹁辛 さ ﹂ から 、 ﹁宇 宙 に は 正 体 のわ か ら な い打 克
ち難 い力 が あ って 、 人 間 を 打 砕 き 、 蹂 躙 し て いる こと ﹂ を 意 識 し て い た に違 い な い のだ 。
こう し て イ ワ ー ノ フ は、 サ ー シ ャ の純 粋 な情 熱 と自 分 自 身 の荒 廃 と に突 き 動 か さ れ なが ら 、 財 産 め
あ て だ と いう 世 間 の 誤 解 に と り ま か れ て サ ー シ ャ と の結 婚 の実 現 に進 ん で行 く に つれ て 、 ま す ま す 孤 独 に落 ち こ ん で行 く 。
﹃イ ワ ー ノ フ﹄ は こ こ ま で 描 い て や っと結 末 の約 二 十 行 の出 来 事 に 到 達 す る 。 シ ェ スト フ の見 解 は
少 く と も この 結 末 の約 二 十 行 を除 く か ぎ り に お いて 正 当 で あ る 。 そ こま で は、 こ の戯 曲 は主 体 的 精 神
を 喪 失 し て宇 宙 の神 秘 的 力 のも と で右 往 左 往 す る 人 間 の荒 涼 と し た姿 の﹁ 哀歌 ﹂ を 、 そ し て ﹁挽 歌 ﹂
を 奏 で て 、 シ ェ ス ト フ の 正 当 さ を 裏 書 き す る が 、 し か し 、 結 末 の た った 約 二 十 行 は突 如 と し て か れ を 跳 ね飛 ば し て し ま う の だ 。
結 婚 の 日 、 リ ヴ ォー フ に代 表 さ れ る 世 間 の イ ワ ー ノ フ に対 す る 誤 解 が 最 高 潮 に高 ま った とき 、 そ れ
に抵 抗 し て サ ー シ ャ は イ ワー ノ フ の腕 を と って 、 ﹁ニ コラ イ 、 こ こ か ら 出 て行 き ま し ょう ! ﹂ と 無 知
に真 剣 に いう と き ︱︱ な ぜ な ら 、 か の女 は か れ の窮 状 の真 相 は ま ったく わ か ら な い の で あ る か ら︱︱ イ ワ ー ノ フ は絶 対 の孤 独 、 孤 独 の 極 点 に ま で突 き 落 さ れ る 。
こ こま で 追 い つ め ら れ た人 間 に は と る べき 道 は 二 つ し か な い。 一つ は、 主 体 的 精 神 を喪 失 し た ま ま 、
ェー ホ フ劇 に う よう よ 出 て く る。 こ の 人 間 の 世 界 は 、 す で に述 べ た よ う に 、 ﹁哀 歌 ﹂ と ﹁挽 歌 ﹂ の領
孤 独 を こぼ し な が ら ア メ ー バ の よ う に受 動 的 に生 き る ﹁生 ﹂ を選 ぶ こ と で あ る 。 こ の よ う な 人 物 は チ
分 で あ って ﹁劇 的 ﹂ で は な い のだ 。 も う 一つ は 、 荒 廃 し た 人 間 の最 後 に 一つだ け 残 さ れ て い る 主 体 的
な 努 力 で あ る と ころ の ﹁死 を 選 び と る こ と﹂ で あ る 。 これ が ど ん な に 主 体 的 精 神 を 要 す る こと で あ る
か は、 死 に た いが 、 自 殺 で き な い で いる ベ ケ ット や チ ェー ホ フ の登 場 人 物 を みれ ば よ い。 (両 方 に は
そ れ を 明 言 す る登 場 人 物 が い る ) と ころ で イ ワー ノ フは この 方 を 選 ぶ 。 サ ー シ ャ に腕 を 取 ら れ た か れ は あ の有 名 な せ り ふ を 叫 ぶ 。
ど こ へ行 く の で す ? 待 って く れ 、 僕 は 今 こそ 一切 のけ り を つ け る ! あ あ 僕 の内 部 で青 春 が めざ め た 、 昔 の イ ワ ー ノフ が 語 り は じ め た !
こう し て か れ は サ ー シ ャ の制 止 を ふ り き って、 とり だ し た ピ ス ト ル の引 金 を 引 く 。 劇 は ピ ス ト ル の
轟 音 と とも に終 る 。 この せ り ふ と、 こ の自 殺 は、 一人 の人 間 が 喪 失 し た 主 体 的 精 神 を 取 戻 す 瞬 間 の 一
典型 を示 し、 ﹁死 ぬ こと ﹂ と ﹁生 き る こ と﹂ とが 本 来 は 一体 で あ る 人 間 の実 存 の エ ッセ ン スを 表 現 す
る 。 こ の迫 力 あ る 瞬 間 を 描 い た チ ェー ホ フは 、 確 か に偉 大 な 芸 術 家 と いう べ き で あ り 、 こ の 主 体 的 精
神 を 取 戻 す 結 末 の 約 二 十 行 に よ って ﹃イ ワー ノフ ﹄ は決 定 的 に ﹁劇 ﹂ と な った の であ る 。 そ し て こ の
た め に、 チ ェー ホ フ は、 シ ェス ト フが いう よ う に 、 決 し て単 純 に は ﹁絶 望 の詩 人 ﹂ で は な い のだ 。 私 見 で は 、 劇 作 家 に は 本 当 の意 味 で の絶 望 は あ り 得 な い の で あ る 。
だ が 、 ﹃イ ワ ー ノ フ﹄ を こん な 結 末 で 書 き あ げ た チ ェー ホ フ に は、 ま だ 解 決 す べき 問 題 が 残 さ れ て
い る。 そ れ は 何 か 。 わ た し は こ の戯 曲 が 昭和 二 十 九 年 に 俳 優 座 に よ って上 演 さ れ た とき の観 劇 体 験 を
思 い出 す 。 も っ とも 強 い印 象 が 残 って い る の は、 結 末 で轟 いた ピ スト ル の リ ア ルな 音 と 、 俳 優 が 舞 台
前 面 でぶ った お れ た 際 の グ ロテ ス クさ と で あ る 。 これ ま で述 べ て き た こと に従 う と、 こ の ﹁死 ﹂ と こ
の ﹁音 ﹂ は、 グ ロテ ス ク で あ る筈 は なく 、 真 実 の生 、 つま り 主 体 的精 神 の回 復 を 背 理 的 に表 現 し たも
の と し て 、 いわ ば 極 め て高 級 な芸 術 表 現 で あ って、 本 来 は美 しく な け れば な ら な い。 そ れ が な ぜ 美 し
転
く な り得 な か った の か 。 上 演 の際 の演 出 、 演 技 、 効 果 音 に技 術 上 の問 題 も あ った の で あ ろ う が 、 これ に つ いて はも っと根 本 的 に考 え て み な け れ ば な ら な い。
イ ワ ー ノ フ は最 後 に は 孤 独 の 極 点 に 追 い こま れ る 。 そ し て こ の極 点 に着 い た とき 、 背 理 的 な急
が 起 って自 殺 を 通 じ て生 を 取 戻 し た 。 わ れ わ れ は こ の 一連 のプ ロセ スは 徹 底 的 に内 面 的 な も の で あ っ
て、 ひ と り の人 間 の 心身 の最 深 奥 で だ け し か 起 り 得 な い こ と に注 意 し な け れ ば な ら な い。 こ の最 深 奥
の内 面 的 プ ロ セ ス と外 面 的 プ ロ セ ス︱︱ 外 に現 わ れ る 人 間 の 言 動 と の間 に は 、 殆 ど 無 限 と い っても よ
いく ら い の距 離 の隔 り が あ る 。 つま り 、 こ の よ う な 内 面 は、 人 間 の 外 に現 わ れ た 言 動 や 状 態 か ら は め った に察 知 でき な い と いう こ と で あ る。
と こ ろ が 、 チ ェー ホ フが 使 って い る戯 曲 の ス タイ ルは 写 実 主義 の そ れ で あ る。 こ の ス タ イ ル は 、 ま
ず 、 描 写 を わ れ わ れ の肉 眼 が 外 界 を 実 証 的 に 見 聞 し た とき の姿 に 可 能 な 限 り 忠 実 に似 せ る こ とを 本 質
と す る。 極 言 す れ ば 、 日常 で 使 わ れ る言 葉 や 動 作 の表 現 力 を 芸 術 的 に増 幅 し た 範 囲 で 一切 を 表 現 し よ
う と す る 。 そ れ は、 し た が って 、 か つて の韻 文 劇 が も って い た よ う な、 象 徴 や 、 隠 喩 や 、 暗 示 の能 力 、
傍 白 や 独 白 の使 用 な ど に よ る内 面 の表 現 力 を 欠 く か 、 極 度 に弱 め る か し た の で あ る 。 さ ら に ま た 、 進
行 す る劇 の真 実 性 を 確 保 す る た め に依 拠 す る原 理 と し て 、 因 果 律 と 合 理 的 一貫 性 と を 根 本 に据 え つけ
た 。 これ は人 間 的 現 象 が 因 果 律 だ け で説 明 しき れ な い こと を 無 視 し たも の で あ るが 、 いず れ に せ よ 、
こ の 二 つ の特 徴 は写 実 主義 劇 の ス タ イ ルを 外 面 的 、 実 証 的 、 合 理 的 な も の を 逐 語 訳 的 に表 現 す る こ と に適 す る も の と し 、 背 理 的 な 表 現 を 苦 手 にさ せ た の で あ る 。
︵著 者 註︱︱ こ の 写 実 主 義 劇 の スタ イ ル に つ い て は 第 四 章 で 詳 しく 説 明 し た ので 、 こ こ で の 不 充 分 な 叙 述 を 補 って い ただ き た い。)
チ ェー ホ フは こ の よ う な ス タイ ルで イ ワ ー ノ フ の内 部 の深 奥 で進 行 し た 背 理 的 な 内 面 劇 を 表 現 し よ
う と し た の で あ る 。 一般 に チ ェー ホ フ劇 の表 面 と内 面 と の距 離 は、 た と え ば プ ロ ット の第 二 の 性 質 を
切 捨 て る こと に よ って チ ェー ホ フは で き るだ け 縮 少 し よう と し た の で あ ろ う が 、 そ れ で も 、 ふ つう の
凡 庸 な 写 実 主義 劇 に おけ る より も 、遙 か に 大 き い ので あ る。 こ の こと を も っと も よ く 理 解 し た最 初 の
人 は おそ ら く ス タ ニス ラ フ ス キ ー で あ る。 か れ が チ ェー ホ フ劇 の上 演 に際 し て は、 外 面 表 現 に 偏 る な
ら ば 失 敗 は必 定 で 、 内 面 に こそ チ ェー ホ フ の生 命 が あ る と 繰 り 返 し 力 説 し た の は、 こ の事 情 に気 づ い
て い た の であ ろ う 。 チ ェー ホ フ劇 は処 理 を あ や ま る な ら ば ﹁写 実 ﹂ の壁 が 内 面 の外 部 への現 わ れ を 頑 強 に阻む のである。
そ れ は背 理 的 な 意 味 を 示 す よ り は、 文 字 通 り のも の に う つ る可 能 性 の方 が 大 き い のだ 。 の みら な ず 、
こ のよ う に 考 え る な ら ば 、 イ ワ ー ノ フ の ピ ス ト ル自 殺 は観 客 の眼 に ど の よ う にう つ る で あ ろ う か 。
写 実 的 舞 台 で の死 は 、 皮 肉 な こ と に 、 写 実 的 であ れば あ る ほ ど ウ ソ に み え る 。 ﹃イ ワ ー ノ フ﹄ を 最 後
に ﹁劇 ﹂ と なら し め た 先 に述 べ た よ う な ピ スト ル自 殺 = 主体 的 精 神 の取 戻 し のプ ロ セ ス は あ く ま で も
戯 曲 を 活 字 で読 ん だ う え で の想 像 力 の働 き に よ って鑑 賞 でき た の で あ る が 、 実 際 に舞 台 化 さ れ る な ら
ば 、 スタ イ ル の宿 命 的 性 格 に よ って 、 背 理 的 表 現 に弱 い、 外 面 的 な も の とな らざ る を 得 な いだ ろ う 。
﹃イ ワ ー ノ フ﹄ の 結 末 は 、 こ の ほ か にも 、 そ の ころ の チ ェー ホ フ の作 劇 術 の克 服 さ る べ き 点 を 示 し
て い る 。 即 ち 、 自 殺 は劇 作 の テ ク ニ ック と し て は た び た び 使 え る も の で は な い こと 、 自 殺 は主 体 的 精
神 の取 戻 し の方 法 と な り 得 る こ と は確 か で あ る が 、 そ の 方 法 と し て はも っと も 消 極 的 で あ って 、 でき
﹃〓ー ニャ伯 父さ ん﹄
で あ る とす れ ば 、 自 殺 以 外 の、 人 間 の日 常 的 な 心 理 や行 為 の う ち に根 づ い て い る 主 体 的 精 神 の模 索 が
る な ら 避 け る べき も の で あ る こ と、 な ど で あ る 。 チ ェー ホ フ劇 が さ ら に芸 術 的 精 度 を 増 し て行 く べき
な され るべき であろ う。
新 し い 芽 生 え︱︱
チ ェー ホ フ の次 作 ﹃かも め ﹄ は ﹁悲 歌 ﹂ と ﹁挽 歌 ﹂ を 奏 で て いる よ う だ 。 登 場 す る 人 物 は み な 、 自
分 の仕 事 や 現 状 に不 信 と欲 求 不 満 と をも ち 、 そ れ ぞ れ の愛 は 不 毛 に終 り 、 人 生 に希 望 を 失 って、 千 遍
一律 の 生 活 に埋 も れ て い る 。 ただ 、 女 優 だ け は豚 の よう に 現 状 に満 足 し て い る 。 と は い え 、 こ の作 品
にも ﹃イ ワ ー ノ フ﹄ で の よ う な若 い作 家 の ピ ス ト ル自 殺 が あ る に は あ る 。 だ が 、 そ れ は 前 作 で の よう
な 背 理 的 美 は も た な い。 恋 と創 作 に絶 望 し た若 い作 家 が 文 字 通 り に 死 ん だ だ け で、 主 体 的 精 神 の発 現
は少 しも な い。 女 優 を 志 す ニー ナ は、 恋 の破 局 や 女 優 生 活 へ の幻 滅 に鍛 え ら れ 、 四 幕 で は、 忍 耐 力 こ
そ 生 き ぬ く 力 で あ る と い って 主 体 的 な 生 き る意 志 を 見 せ る け れ ど も 、 生 活 の荒 波 に疲 れ て精 根 尽 き は
て た そ の姿 と、 自 分 を捨 て た 中 年 の作 家 への ま だ 消 え さ ら ぬ恋 心 と は、 チ ェー ホ フの 全 作 品 の調 子 か
ら い っても 、 か の女 が 、 そ れ から 後 にも 、 たく ま しく 生 き ぬ い て行 く と は とう て い想 像 さ せ な い の で
あ る 。 こ の よ う に考 え る と 、 ﹃かも め﹄ は 、 暗 鬱 で厭 世 的 だ が 、 し か し、 壮 麗 な ﹁詩 ﹂ を う た いあ げ
る 名 作 で は あ る け れ ど も 、 ﹁劇 ﹂ と し て は ﹃イ ワ ー ノ フ﹄ よ り も 後 退 し て い る と言 わ な け れば な ら な
い。 だ が 、 ﹃〓 ー ニ ャ伯 父 さ ん﹄ に は劇 と し て の新 し い芽 生 え が あ る 。
﹃イ ワ ー ノ フ﹄ と ﹃かも め ﹄ に お い て チ ェー ホ フの 眼 は、 あ く ま で も 登 場 人 物 た ち の ﹁現 在 ﹂ に 注
が れ て いる 。 医 者 と いう 自 然科 学 者 で あ る と と も に、 近 代 の写 実 主義 の客 観 描 写 に忠 実 で あ った チ ェ
ー ホ フが 、 眼 前 に展 開 す る時 代 の現 実 に し か眼 を つけ な か った と し ても 、 至 極 当 然 の こ と で あ る 。 そ
し て この よう な か れ の眼 に 映 じ た ﹁現 在 ﹂ の人 生 像 は 、 す で に み た よう に、 ま こ と に ペ シ ミ ス テ ィ ッ
に修 正 し た り 、 合 理 的 に 正 当 化 し たり し て、 安 易 な 生 へ の意 志 を 盛 り こも う と は し な か った 。 か れ に
ク な も の であ った 。 し か し 、 チ ェー ホ フは こ の顔 を背 む け さ せ る よ う な 人 生 像 を 見 て も 、 そ れ を美 的
は そ ん な 弱 気 、 ま た は 強 気 も 、 主 観 的 夢 想 も 、 蛮 勇 も な か った 。 要 す る に、 か れ は自 然 科 学 的 な客 観
精 神 と受 容 の精 神 に徹 す る こ と に よ って 、 生 に つ い て のヴ ィジ ョン の純 粋 な ペ シ ミ ズ ム に 到 達 し て い た の で あ った 。
こう し て ﹃〓ー ニャ伯 父 さ ん ﹄ に お い ても 、 主 要 人 物 た ち は す べ て 不 条 理 な 生 活 を し、 欲 求 不 満 で、
生 の絶 望 的 な 袋 小 路 に追 い こま れ て い る 。 退 職 の大 学 教 授 セ レブ リ ャ ー コフ は、 才 能 も な い の に気 む
ず か しく 、 専 横 で 、 利 己 的 な 俗 物 で あ る が 、 心 や さ し い先 妻 、 美 し い後 妻 エ レー ナ に か し ず か れ る 。
エレ ー ナ は美 し い女 で 、 周 囲 の男 た ち を か の女 に求 愛 さ せず に は お か な いく ら い であ る が 、 こ の世 に
す る 仕 事 も 目 的 も なく 、 老 残 の夫 で若 さ を 浪 費 し て い る 。 〓 ー ニ ャ伯 父 さ ん は、 セ レブ リ ャ ー コ フ へ
の 仕 送 り で青 春 を つぶ し 、 と り か え し の き か な い年 に な って か ら 、 教 授 の無 能 と 俗 物 性 に気 づ い て 絶
望 し 、 そ の あ げ く エレ ー ナ に恋 を し か け て手 厳 し く 拒 否 さ れ る。 ソ ー ニャ は優 し い 心 の持 主 で あ る が
不 器 量 な 娘 で 、 医 師 ア ー スト ロ フ に これ ま た 失恋 す る 。 ア ー ス ト ロフ は な か な か の イ ン テ リ で は あ る
が 、 心 の優 し い ソ ー ニャ に は 目 も く れ な い で、 エ レー ナ に恋 い こが れ 、 か れ も 結 局 は 失 恋 す る 。 出 て
く る 人 物 も か れ ら の 関 係 も 今 ま で の チ ェー ホ フ劇 の基 本 的 パ タ ー ン に そ っく り 従 って い る 。
だ が 、 チ ェー ホ フ の得 意 とす る これ ら の描 写 の中 に、 こ の た び は 新 し い要 素 が 現 わ れ る 。 そ れ は
﹁現 在 ﹂ に対 比 さ れ る ﹁未 来 ﹂ の 登 場 で あ る 。 医 師 ア ー スト ロ フは こ の ﹁未 来 ﹂ へ の意 識 を は っき り とも った 人 物 であ る 。 開 幕 す る と す ぐ に 次 の せ り ふ が あ る 。
こ ん な こ と を 考 え た よ。 百 年 、 二 百 年 のあ と か ら 、 こ の世 に生 れ てく る 人 た ち は、 今 こう し て、
(傍 点 著 者 )
せ っせ と開 拓 者 の仕 事 を し て いる わ れ わ れ の こ と を 、 有 難 い と 思 って く れ る だ ろ う か、 と ね 。
わ れ わ れ は 個 人 個 人 と し て こ の世 で さ まざ ま な 労 苦 を 重 ね、 生 命 を す り へら し な が ら 、 微 少 な り と
いえ ど も 、 何 事 か を 為 し終 え て こ の世 を 果 て る。 こ の微 少 な る 仕 事 のう ち にそ の 個 人 の生 涯 を い ろ ど
る 万 斛 のう ら み 、 他 人 の う か が い知 れ ぬ喜 び が か ら み つ い て いる 。 だ が 、 個 人 に は 貴 重 な そ れ ら の 思
い出 も 仕 事 も 、 か れ の死 後 も 流 れ て や ま ぬ時 間 は す べ て 呑 み こん で し ま い、 つ い には 忘 却 の彼 方 へと
流 し去 る 。 こ の流 れ去 る時 間 の、 つ ま り 未 来 の観 点 ︱ ︱ ﹁百 年 、 二 百 年 の あ と から ﹂ こ の現 在 のわ れ
わ れ の 世 を 見 れ ば 、 ア ー ス ト ロフも い う よ う に、 そ こ で の 人 間 の哀 歓 は ま こ と に は か なく 、 空 し いも
の で あ って、 これ は チ ェー ホ フの ペ シ ミズ ム に新 し い次 元 を 付 け 加 え る か も し れ な いも の であ った 。
し か し 、 ﹁未 来 ﹂ は 両 刃 の剣 み た い な も の で あ る 。 ﹁未 来 ﹂ への顧 慮 は ﹁現 在 ﹂ を ペ シ ミズ ム で つ
つむ 一方 で は、 人 間 を 現 在 の苦 し み に 耐 え 得 る よ う にす る オプ テ ィミ ズ ム の光 を も 与 え る のだ 。 チ ェ
ー ホ フは絶 望 の極 点 にた ど り つい た 反 作 用 と し て こ の後 者 に眼 を 注 ぎ 始 め る 。
の考 え で は 、 森 林 は 地 上 を 美 し く 飾 り 、 美 し いも の を 味 わ う 術 を人 間 に教 え 、 お お ど か な 気 持 を吹 き
ア ー ス ト ロ フ に お け る こ の方 向 の未 来 意 識 は 、 か れ が 植 え つけ て い る 森 林 に 象 徴 さ れ る 。 こ の医 師
こん でく れ る 。森 林 は ま た 、 厳 し い気 候 を 和 ら げ て、 人 間 の性 質 を 優 し く こま や か に す る 。 ア ー ス ト ロ フ自 身 が 言 う 。
百 姓 た ち の森 のそ ば を 通 り か か った り 、 自 分 の手 で 植 え つけ た若 木 の 林 が 、 ざ わ ざ わ 鳴 る の
を聞 い た り す る と、 僕 も よ う や く 、 風 土 と いう も のが 多 少 と も 、 お れ の力 で 左 右 で き る のだ と
い う こ と に、 思 い当 る のだ 。 そ し て 、 も し 千 年 の の ち 人 間 が 仕 合 わ せ に な れ る も のだ とす れ ば 、
僕 の力 も 幾 分 は そ こら に働 い て い る わ け な のだ と、 そ ん な 気 が し てく る のだ 。
千 年 先 の未 来 の人 間 の幸 福 が 、 ア ー ス ト ロフが 現 在 を 生 き る こ と の意 味 を与 え る 。 そ こ に は 現 在 を
よ り よく 生 き よう と す る積 極 的 な 意 欲 が 息 づ い て いる 。 ア ー スト ロ フは この よう な 主 体 的 精 神 の持 主
で あ る が 、 そ れ で は こ の ア ー スト ロ フが こ の 作 品 を ﹁劇 ﹂ たら し め る 主 柱 と な る のか 。 実 際 に 、 そ の
可 能 性 は 大 い に あ る 。 し か し 、 そ う は な ら な い。 か れ の こ の美 し い意 欲 は エ レー ナ を 魅 了 す る 。 か の
女 の ま わ り に は、 千 年 先 の人 類 の幸 福 を 眼 にう か べ て いる 人 間 な ん て め った に いな か った の で あ る。
だ が 、 ア ー ス ト ロフ は エ レー ナ の姦 通 を 恐 れ る 凡 俗 の道 徳 心 に破 れ て 結 局 は 失 恋 す る 。 問 題 は そ れ か
ら で あ る 。 ア ー ス ト ロフ の未 来 意 識 は こ の手 痛 い失 恋 に よ って何 ら か の 影 響 を う け る か 。 つま り 、 そ
の不 条 理 な失 恋 を 体 験 す る こ と に よ って 生 に固 有 の苦 悩 に直 面 し た結 果 、 か れ の未 来 意 識 が 深 化 す る
と か 、 変 化 す る と か いう こと が あ った の か 。 否 で あ る 。 か れ の エレ ー ナ への恋 の経 緯 は、 森 林 を 植 え
る と いう 主 体 的 努 力 を す る他 方 で は 、 ﹁私 に は 、 遙 か 彼 方 で 瞬 いて く れ る 燈 火 が な い の で す ﹂ と 言 い
切 る 、 虚 無 にも 傾 いて い る か れ の 心 の情 火 を 一時 的 に かき た て た だ け の よう で あ る 。 ア ー ス ト ロフ に
お け る ﹁森 林 ﹂ と ﹁虚 無 ﹂ は つ い に相 交 わ る こ と の な い平 行 線 と し て終 る。 こ の戯 曲 に ﹁劇 ﹂ と し て
の魂 を ふ き こん だ か も し れ な い か れ の 主 体 的 精 神 は 、 結 局 は、 空 振 り に終 って い る 。
そ れ で は こ の戯 曲 は何 に よ っ て ﹁劇 ﹂ と な り 得 た の で あ ろ う か 。 ア ー スト ロ フ は手 痛 い失 恋 を し て
も 骨 身 に こた え る 打 撃 は う け な い。 虚 無 や 絶 望 を 慰 め て く れ る か の よ う に そ れ ら と は 別 に ﹁森 林 ﹂ が
あ る か ら だ 。 し か し、 青 春 を 俗 物 教 授 に捧 げ て 一生 を棒 に ふ っただ け で な く 、 そ の美 し い後 妻 に言 い
寄 って失 恋 し た 〓 ー ニャ伯 父 さ ん と、 や はり 教 授 へ の仕 送 り の生 活 で疲 れ 、 し か も ア ー スト ロ フ に拒
絶 され た ソー ニャとは、 ﹁森 林 ﹂ や 都 市 生 活 への帰 還 と いう よ う な 避 難 所 は あ る 筈 が な く 、絶 望 に沈
ん だ ま ま で 、 千 遍 一律 の、 変 化 の な い 田舎 で の 生 活 を 送 ら な け れ ば な ら な い。 こ ん な 立 場 に立 った 人
間 は 、 絶 望 か ら逃 れ る た め に、 そ れ と な れ あ いで 生 き る か、 イ ワ ー ノ フ流 に自 殺 を す る か で あ ろ う 。
チ ェー ホ フ は こ の 二人 に前 者 の道 を と ら せ る こ と は な か った 。 二 人 は そ ん な懶 惰 な生 活 は 送 れ な い よ
う な ナ イ ーヴ さ と誠 実 さ をも つ人 物 で あ る 。 だ が 、 チ ェー ホ フ は後 者 に つ い て は この 戯 曲 の初 稿 とも
いう べき ﹃森 の主 ﹄ で は 、 〓 ー ニャ に対 応 す る ヴ ォイ ニー ツ キ イ に自 殺 を さ せ て いる 。 ﹃森 の 主 ﹄ は
不 評 で あ った 。 そ の 理 由 は幾 つ か あ る で あ ろ う が 、 イ ワ ー ノ フ の自 殺 に つ い て 述 べ た 観 点 か ら す れ ば 、
不 評 の 一つ の有 力 な原 因 は ヴ ォイ ニー ツ キイ の自 殺 にあ る こ と は 十 分 了解 でき る の で あ る 。 改 作 さ れ
た ﹃〓 ー ニャ伯 父 さ ん ﹄ で は 〓 ー ニャ は自 殺 し な い︱ ︱ こう し て チ ェー ホ フ の ﹁劇 ﹂ 作 に は 新 し い要 素 が 入る。
静 か な 田 舎 屋 敷 を攪 乱 し た セ レブ リ ャ ー コ フ と エレ ー ナ は 都 会 の家 へ、 ア ー ス ト ロ フも 自 分 の家 へ
帰 る と、 失 意 の ソ ー ニャ と 〓 ー ニャ は静 寂 の な か に取 残 さ れ る 。 〓 ー ニ ャ は ソ ー ニャ の髪 を 撫 で な が
ら 、 ﹁ソ ー ニャ、 わ た し は つら い。 わ た し の こ の つら さ が わ か っ てく れ た ら な あ ! ﹂ と言 う 。 これ は
こ の戯 曲 で の か れ の最 後 の せ り ふ で あ る 。 こ れ に対 し て ソ ー ニ ャ は、 絶 望 と失 意 の 極 点 に 達 し た 者 し
か 得 ら れ な い よう な 一つ の認 識 を 口 に す る。
ょう よ 。 長 い、 は て し な いそ の 日 そ の 日 を 、い つ明 け る と も 知 れ な い夜 ま た 夜 を 、じ っと生 き 通
で も 、 仕 方 が な い わ 、 生 き て い か な け れ ば ! (間 ) ね 、 〓 ー ニャ伯 父 さ ん 、 生 き て いき ま し
し て いき ま し ょう ね 。 運 命 が わ た し た ち にく だ す 試 み を 、辛 抱 づ よく 、 じ っと こら え て行 き ま
し ょう ね 。 今 のう ち も 、 や が て年 を と って か ら も 、 片 時 も 休 まず に、 人 の た め に働 き ま し ょう
ね 。 そ し て 、 や が て そ の時 が 来 たら 、 素 直 に死 ん で 行 き ま し ょう ね 。 あ の世 へ行 ったら 、 ど ん
な に 私 た ち が 苦 し か った か 、 ど ん な に涙 を流 し た か 、 ど ん な に つら い 一生 を 送 って 来 た か 、 そ
れ を 残 ら ず 申 し 上 げ ま し ょう ね 。 す る と神 様 は、 ま あ 気 の毒 に 、 と 思 って く だ さ る 。 そ の時 こ
そ 伯 父 さ ん 、 ね え 、 伯 父 さ ん、 あ な た にも わ た し にも 、 明 る いす ば ら し い、 な ん とも 言 え な い
な つか しく 、 ほ ほ え ま し く 振 返 って 、 わ た し た ち︱ ︱ ほ っと息 が つけ る んだ わ 。 (傍 点 著 者 )
生 活 が ひら け て 、 ま あ嬉 し い! と 、 思 わ ず 声 を あ げ る の よ 。 そ し て現 在 の不 仕 合 せ な 暮 し を 、
こ の せ り ふ は テ レー ギ ン の ギ タ ー に伴 奏 さ れ て 極 め て 美 し く 抒 情 的 に響 く 。 ソ ー ニャ は絶 望 の果 て
に精 根 尽 き て、 ﹁辛 抱 づ よ く 、 じ っと こら え て﹂ 生 き て 行 く べ き こ とを 確 認 す る 。 だ が 、 こ の よ う
に 生 き る こ と を意 志 し た と し ても 、 か の女 は す で に こ の現 在 の生 が 、 不条 理 な るが ゆ え に 身 を 苛 む
よ う な苦 悩 に満 ち て い る こと を 知 って いる か ら 、 忍 耐 す る た め の支 え と し て、 ﹁明 る いす ば ら し い﹂
生 活 が ひ ら け る ﹁あ の世 ﹂ と いう 、 宗 教 的 ﹁未 来 ﹂ の視 点 を と って、 そ こか ら 現 在 の世 を ﹁な つ か し
く 、 ほ ほ え ま しく 振 返 って﹂ み る こ とを 試 み た の で あ る 。 こう し て ソ ー ニ ャは 、 生 き ぬ いて 行 く べき
こ の現 在 の生 を な ん と か 肯 定 し よう と つ と め る。 も ち ろ ん、 せ り ふ の論 理 は、 こ の生 の苦 悩 は来 世 に
お い て し か癒 さ れ な い こ と を 明 ら か に示 し て いる 。 し か し、 ソ ー ニャ や 〓 ー ニャ の不 条 理 な 苦 悩 を 、
た ん に感 傷 的 に で は なく 、 真 実 の、 リ ア ルな 苦 悩 と し て 想 像 的 に体 験 で き る者 に は、 か の 女 の こ の せ
り ふ のう ち に、 宗 教 的 ﹁未 来 ﹂ の 設 定 に よ って息 を 吹 き こま れ て いる 、 主 体 的 に生 き よ う と す る意 志 、
生 へ の主 体 的 な 肯 定 の精 神 を 感 じ と る こ と が でき る筈 で あ る 。 し た が って 、 一読 す る と少 女 的 感 傷 に
満 ち て い る か の よ う な ソ ー ニャ の こ の最 後 の せ り ふ を 感 傷 的 に演 じ な い こ と に こそ ソ ー ニャ俳 優 の腕 の見 せ 所 が あ る と いう べ き で あ ろ う 。
そ れ は と に かく 、 た ん に ソ ー ニ ャだ け で は なく 、 宗 教 的 ﹁未 来 ﹂ の視 点 を と る こと に よ って現 在 の
生 の業 苦 に耐 え よ う と す る人 た ち は 、 今 で も 非 常 に多 い。 あ る意 味 で は 、 これ は現 世 に耐 え る た め の
も っと も 容 易 で手 軽 な方 法 で あ る 。 だ が 、 チ ェー ホ フ の こ の描 写 が 少 し も 安 易 さ を感 じ さ せ な い の は 、
こ の視 点 を ど う し ても とら ざ る を 得 な い よう に ソ ー ニ ャを 追 い こ ん で い った 過 程 の描 写 に、 緻 密 な リ
ア リ テ ィが 盛 り こま れ て い た か ら で あ ろ う 。 〓 ー ニャ伯 父 を 自 殺 さ せ た ﹃森 の主 ﹄ が 不 評 で 、 こ の戯
曲 が 名 作 の誉 れ を 高 く し て い る の は 、 自 殺 と いう 消 極 的 手 段 に よ って で は な く 、 こ の よ う に真 に主 体
で あ る に違 い な い。
的 で積 極 的 な 生 への意 欲 を振 起 す る こ と で劇 を 結 ん だ こ とが 鑑 賞 者 の こ ころ を ひ ろ く 、 強 く 打 つ か ら
め に は、 解 決 し 、 発 展 さ せ ね ば な ら な い 問 題 が 残 った 。 そ れ は主 体 的 精 神 の基 礎 を 、 ﹁未 来 ﹂ と は い
だ が 、 ﹃〓 ー ニ ャ伯 父 さ ん ﹄ に は 、 そ れ でも な お、 チ ェー ホ フ劇 が 劇 芸 術 と し て よ り 高 め ら れ る た
っても 宗 教 的 な そ れ に お い た こ と で あ った 。 チ ェー ホ フ はも ち ろ ん 神 や宗 教 の 立 場 を 劇 作 の 基 本 にす
え て い た の で は な い。 こ の戯 曲 で宗 教 的 視 点 を と った のも 、 あ く ま で 劇 作 の便 宜 上 か ら で あ る 。 一八
八 八 年 の スヴ ォー リ ンに 宛 て た 有 名 な 手 紙 で 明 言 す る 。 ﹁神 だ の ペ シ ミ ズ ムだ の何 だ の と いう 問 題 を
解 く の は、 文 芸 家 の仕 事 で は な い 。文 芸 家 の仕 事 は た だ 、 誰 が ど ん な 状 況 のも と に、 神 や ペ シ ミズ ム
ニ ャが そ の性 格 や 境 遇 か ら ﹁あ の 世 ﹂ と ﹁神 様 ﹂ を意 識 し た の を チ ェー ホ フは文 芸 家 と し て 描 き 出 し
に つ い て語 った り 考 え た り し た か と いう こ と を 、 描 き 出 す だ け で あ る 。﹂ こ の意 味 か ら す れ ば 、 ソ ー
ただ け で あ る 。 か れ は宗 教 的 信 仰 と は少 く とも 作 品 で は あ く ま で無 関 係 で あ る 。
凡 庸 な 精 神 の持 主 の手 に か か る と 、 一つ の教 条 、 ま た は迷 信 と し てそ れ ほど の苦 悩 を 経 る こ とも な く
だ が 、 チ ェー ホ フ のよ う な 偉 大 な 精 神 の持 主 のも と で は生 命 をも ち 得 た 宗 教 的 ﹁未 来 ﹂ の視 点 は、
受 け 容 れ ら れ が ち で あ る 。 そ し て そ の際 は 、 そ れ は精 神 的 な 、 或 は物 質 的 な 現 世 の功 利 を 保 証 す る
も の に 転 化 す る こと が 多 い。 す な わ ち 、 宗 教 的 ﹁未 来 ﹂ は功 利 の保 証 と し て の み 主 体 的 精 神 を 養 い、
育 て、 維 持 す る こ と と 関 係 し て し ま う こ と に な り が ち で あ る 。 第 一章 で す で に 述 べ た よう に 、 保 証 さ
れ た功 利 の た め に 生 を 肯 定 し、 生 を意 志 す る こと は、 真 の意 味 で の精 神 の エネ ル ギ ー の燃 焼 を 必 要 と
し な いし 、 精 神 は高 貴 にも 尊 厳 にも な り 得 な い の であ る 。 こ の精 神 の領 域 にあ って は 、 精 神 は真 実 の 意 味 で主体的 となり得 な いのであ る。
そ ん な 意 味 で 、 宗 教 に根 づ く 主 体 的 精 神 は完 全 に純 粋 と は いえ な い。 不 純 な 度 合 だ け 劇 の起 動 力 と
し ても ま だ 弱 い の で あ る 。 し た が って こう いう 理 論 的 関 心 か ら チ ェー ホ フ の劇 作 の発 展 を 追 って行 く
な ら ば 、 ﹃〓 ー ニャ伯 父 さ ん ﹄ の次 作 は こ の不 純 を 取 除 く こ と で な け れば な ら な い。 だ いぶ ん 回 り 路
を し た け れ ど も 、 こ こで わ れ わ れ は ﹃三 人 姉 妹 ﹄ に お け る チ ェー ホ フ の独 創 を見 る こ と の で き る 地 点 に出 た の で あ る 。
﹃三 人 姉妹 ﹄ に おけ る主 体 的精 神
﹃三 人 姉 妹 ﹄ も これ ま で の作 品 と同 じ パ タ ー ン に 従 って創 ら れ て い る が 、 劇 を 構 成 す る いず れ の要
素 も い っそ う 深 めら れ て いる 。 チ ェー ホ フ の 全 作 品 で 描 か れ た ペ シ ミズ ム、 ま た は ニ ヒリ ス テ ィ ック
な気 分 は 、 こ の戯 曲 で は ベ ケ ット を 想 起 さ せ る く ら い に濃 密 化 す る。 ま た、 ﹃〓 ー ニ ャ伯 父 さ ん ﹄ で
は ま だ 萌 芽 的 で あ った未 来 意 識 は 、 全 篇 に わ た って 何 度 も い ろ ん な人 物 の 口を 通 じ て さ ま ざ ま な 形 で
表 明 さ れ る 。 も っと も 明 確 に 、 一貫 し て、 頻 繁 に未 来 を 謳 い あ げ る のは ヴ ェル シ ー ニ ンで あ る 。 あ の
ア ンド レイ で さ え 、 ﹁現 在 は実 に厭 だ 。 そ の代 り未 来 の こ と を 思 う と、 な ん とも 言 え な い な あ ! 胸
が す う っと軽 く 、 ひ ろび ろ し て く る し 、 遠 く の方 に光 明 が さ し はじ め て、 自 由 の姿 が あ り あ り と見 え る のだ ﹂ と 言 う 。
こ う し て第 四 章 と な っ て、 町 に駐 屯 し た軍 隊 と と も に親 し く し た人 び とが 去 り 、 幸 福 の シ ンボ ルで
あ った モ ス ク ワ行 き の望 み も 絶 え 、 恋 人 も 失 い、 田 舎 に お け る 生 の業 苦 を受 け 容 れ て行 く よ り と る べ
き 道 の な く な った 三 人 姉 妹 は 、 結 末 の 約 五 十 行 で、 人 生 に つ いて の 劇 的 な 認 知 を得 て、 生 き る 意 志 を か た め、 こ の 極 め て詩 的 な 作 品 を 劇 と し て終 ら せ る 。
軍 隊 が 楽 隊 の響 き を 残 し な が ら 去 る と き 、 三 人 姉 妹 は寄 り そ って 立 つ。 マー シ ャ は こ の地 に とど ま
って 生 活 す る こ と を 思 い、 未 婚 の イ リ ー ナ は 苦 し み に耐 え て働 く こと に よ って し か生 き てゆ け な い と
決 意 す る と 、長 女 の オ ー リ ガ は ふ た り の 妹 を 抱 き し め な が ら 、不 滅 の美 し さ を も つ次 の せ り ふ を 言 う 。
略︱︱ で も 、 わ た し た ち の苦 し み は 、 あ と に生 き る 人 た ち の 悦 び に変
思 う わ ! ま あ 、 ど う だ ろ う ? や が て時 が た つ と、 わ た し た ちも 永 久 に こ の世 に わ かれ て 、
楽 隊 は 、 あ ん な に楽 し そ う に、 力 づ よ く 鳴 って いる 。 あ れ を聞 い て い る と 、 生 き て ゆ き た い と
忘 れ ら れ て し ま う 。︱︱
って、 幸 福 と 平 和 が 、 こ の 地 上 に お とず れ る だ ろ う 。 そ し て、 現 在 こう し て生 き て いる 人 た ち
を 、 な つ か し く 思 い出 し て、 祝 福 し て く れ る こと だ ろ う 。 あ あ 、 可 愛 い妹 た ち 、 わ た し た ち の
生 活 は 、 ま だ ま だ お仕 舞 いじ ゃな いわ 。 生 き ま し ょう よ! 楽 隊 は 、 あ ん な に楽 し そ う に、 あ
ん な に嬉 し そ う に 鳴 って い る 。 あ れ を 聞 い て い る と、 も う 少 し し た ら 、 な ん の た め に わ た し た
ち が 生 き て い る の か、 な ん の た め に 苦 し ん で いる の か 、 わ か る よ う な 気 が す る わ 。 ⋮ ⋮ そ れ が わ か った ら 、 そ れ が わ か った ら ね !
オ ー リ ガ は 、 自 分 た ち の こ の生 が ど ん な に 耐 え が た い苦 し み に 満 ち 、 し か も 、 未 来 へ流 れ 過 ぎ 行 く
時 間 か ら み れ ば こ の生 が ど ん な に空 無 な も の で あ る か を 知 って いる 。 そ こ で現 在 の生 の苦 し み に 耐 え
て 生 き ぬ い て 行 く た め の支 え と し て、 自 分 た ち の苦 し みが 原 因 と な って も た ら さ れ る 未 来 の幸 福 と平
和 を信 じ る 。 こう し て か の女 は 一瞬 の 間 、 自 分 の 業 苦 に 満 ち た生 の意 味 を 理解 し た よう な 気 が し 、 生
き る意 志 を ふ る い起 す こ とが で き た 。楽 隊 が そ れ を 激 励 し 、 確 証 す る か の よ う に鳴 り 響 く 。 だ が 、 そ
のす ぐ あ と に 、 か の女 は こ の苦 し み 多 い生 の意 味 は 、 も う 少 し た た な い と わ か ら な い と言 い、 さ ら に
は 、 ﹁そ れ が わ か った ら ね! ﹂ と言 って、 さ も 実 際 は な か な か わ か ら な い のだ と いう こ とを 暗 示 す る
み た い な こ とも いう 。 か の 女 は現 在 の生 を 意 味 づ け 、 元 気 づ け る未 来 を 信 じ て い た の か 、 そ れ とも 信
じ て いな か った の で あ ろ う か 。 こ の長 く て美 し い せ り ふ の辻 褄 の あ わ な い、 矛 盾 撞 着 し た言 葉 は、 ど の よ う に理 解 し た ら よ い の で あ ろ う か 。
チ ェー ホ フ は未 来 の明 る い生 活 を 信 じ て いた と考 え る の は、 た とえ ば 、 ソ連 の チ ェー ホ フ研 究 者 エ
ル ミー ロ フで あ る 。 か れ に よ る と、 チ ェー ホ フ は革 命 の予 感 者 で あ り、 今 日 の ソ連 で 実 現 さ れ て い る
も の︱︱ ﹁幸 福 と 平 和 ﹂ の予 言 者 で あ る 、 そ し て ﹃三 人 姉 妹 ﹄ に は、 一九 〇 〇 年 頃 の チ ェー ホ フ の気 分 ︱ ︱真 近 に迫 った 革 命 へ の期 待 が 現 わ れ て い る 、 と す る。
こう いう チ ェー ホ フを も っと も 明 瞭 に 示 す の は か れ の戯 曲 の総 決 算 で あ る ﹃桜 の園 ﹄ であ る 。 そ こ
に 一貫 す る のは 、 過 去 のも の と な り つ つあ る生 活 へ の晴 れ や か な告 別 の気 分 、 新 し いも の、 若 々 し い
も の を 喜 ん で 歓 迎 す る 気 分 で あ る 。 だ か ら 、 古 い、 悪 しき 時 代 の象 徴 で あ る桜 の園 を 手 放 し て か ら の
﹁これ よ り ず っと立 派 な 、 新 し い庭 作 り﹂ に希 望 を ふ く ら ま せ、 結 末 で ﹁さ よ う な ら 、 古 い生 活 ! ﹂
と さ け ぶ 、 若 い純 潔 な 娘 ア ー ニ ャは 、 青 春 と未 来 の形 象 と見 な さ れ 、 戯 曲 解 釈 上 、 極 め て重 要 な 主柱
と な る 。 迫 り つ つあ る コミ ュ ニズ ム革 命 と い う 明 る い未 来 の幸 福 の側 か ら み れ ば 、 苦 し み多 い現 在 の
生 も 意 味 を おび てき て 、 人 間 に対 す る そ の酷 薄 非 情 を 軽 減 さ せ る 。 こう し て エル ミ ー ロ フ的 観 点 に 立
てば 、 そ こ に な り た つ人 生 図 は、 明 る い オプ テ ィミ ズ ム の光 を 放 つ こ と に な る で あ ろ う 。
だ が 、 チ ェー ホ フ は こ ん な に具 体 的 な未 来 像 を 思 い描 く こ と の で き る 劇 作 家 で あ った の か 。 す で に
み た よう に、 チ ェー ホ フ の描 い た 現 在 の 生 は、 不 条 理 と矛 盾 に満 ち、 地 上 に あ る 人 も 物 も す べ て が 衰
滅 へと歩 ん で いる ペ シ ミ ステ ィ ックな も の で あ った。 未 来 と いう も の は 現 在 と いう 時 間 の積 み 重 ね と
す れ ば 、 こ の よ う な 生 を 内 容 とす る 現 在 を ど ん な に積 み 重 ね た と し ても 、 未 来 が 、 突 如 と し て、 明 る
い ﹁平 和 と幸 福 ﹂ に変 化 す る 筈 は な い。 確 実 な 実 体 のあ る未 来 が 保 証 さ れ る こ と は な い 。 エル ミ ー ロ
フ のた た え る ア ー ニャ は、 現 在 こそ 労 働 に よ る 新 し い生 活 を 求 め て い る が 、 時 間 の経 過 に つれ 肉 体 は
次 第 に老 化 し 、 や が て は チ ェー ホ フ の他 の人 物 と 同様 の生 への苦 い幻 滅 を 味 わ う こと は な い と誰 も 保
証 で き は し な い の で あ る 。 よ い実 例 は ﹃三 人 姉 妹 ﹄ のイ リ ー ナ で 、 数 年 の労 働 で す っか り 労働 へ の積
極 的 な意 欲 を失 って いる 。 こ の よ う に考 え た だ け で も 、 か れ の現 在 の生 に つ いて の ヴ ィジ ョ ン は 、
﹁具 体 的 な ﹂ 未 来 を 構 想 し 空 想 す る こと が で き る と は到 底 結 論 す る こと は で き な い。
そ れ で は チ ェー ホ フは 引 用 し た オ ー リ ガ の せ り ふ で 何 を意 味 し よ う と し た のだ ろ う か。 わ た し は次
の よ う に 考 え る。 ま った く 客 観 的 に こ の生 を み れ ば 、 わ れ わ れ は 空無 と業 苦 の う ち に 死 な な け れ ば な
ら な い 。 ど ん な 人 間 でも これ に は絶 対 に耐 え ら れ な いだ ろ う 。 そ こ で人 間 は こ の生 に耐 え て 生 き て行
く た め に は、 ど う し ても 未 来 の 平 和 や 幸 福 を 思 いう か べ 、 そ れ が こ の生 で の 苦 し み と関 係 が あ る と い
う ふ う に思 い定 めざ る を 得 なく な る 。 未 来 に よ って この生 を 意 味 づ け る の で あ る 。 し か し 、 先 に も い
った よ う に、 わ れ わ れ は未 来 に 具 体 的 な 内 容 を 期 待 す る こ と は で き な い。 し か し 、 チ ェー ホ フは 信 じ
た に違 い な い。 人 間 が 人 間 ら し く あ る た め に は、 た と え 実 現 す る か し な いか は わ か ら な いが 、 と に か
く 明 る い幸 福 で平 和 な未 来 を 信 じ て 、 現 在 の生 の 空 無 と 業 苦 に た え て 生 き て 行 く 勇 気 と意 志 をも た な
け れ ば なら な い 、 と 。 つま り、 ペ シ ミ ステ ィ ッ クな 生 の状 況 の中 に あ って 、 そ う いう 無 償 の オ プ テ ィ
ミズ ムを 抱 く こと 、 ペ シ ミ ズ ム と オ プ テ ィ ミズ ム の背 理 的 な結 合 こそ 、 人 間 の生 への意 志 を 形 づ く る
も の で あ り 、 人 間 に威 厳 と精 神 を 与 え る根 本 のも の で あ る、 と 。 オ ー リ ガ の い う ﹁そ れ が わ か った ら 、
そ れ が わ か った ら ね ! ﹂ は、 究 極 的 に は、 ﹁未 来 ﹂ を 思 い定 め ざ る を 得 な いが 、 そ の ﹁具 体 的内 容 ﹂
を 信 ず る こ とが でき な い と いう 、 絶 望 の果 て に た ど り つ い た 生 に つ い て の オ ー リ ガ の な ま な ま し い体
験 か ら 発 し て いる 。 オ ー リ ガ はも ち ろ ん そ れ を は っき り 意 識 し て は い な いが 、 作 者 チ ェー ホ フ は 明 ら か に か の女 を そ こ ま で 追 い つ め て描 い た の で あ る 。
こう し て チ ェー ホ フ は、 ﹃イ ワ ー ノ フ﹄ か ら み せ た 主 要 戯 曲 に お け る ﹁主 体 的 精 神 ﹂ の 追 求 を ﹁無
償 の オ プ テ ィ ミ ズ ム﹂ と し て や り とげ 、 次 の ﹃桜 の 園 ﹄ に お い て か れ の戯 曲 の仕 事 の総 決 算 を し た の で あ った 。
現代と劇芸術
主 体 的 精 神 は ﹁劇 ﹂ の核 心 、 ま た は起 動 力 と し て ど ん なも の で あ る か に つ い て これ ま で述 べ てき た 。
と ころ が 、 一部 の方 面 で は 、 戯 曲 が こう し た 主 体 的 精 神 を現 代 に お い て扱 いう る こ と に 疑 いを も た れ
て いる 。 工 業 生 産 が 巨 大 な 進 展 を み せ 、 ま す ま す 深 化 し つ つあ る大 衆 社 会 的 状 況 の中 で 人 び と は み な
物 質 的 欲 望 の充 足 に熱 中 し 、 精 神 文 化 は低 調 を 極 め 、 現 状 維 持 の停 滞 し た ムー ド が 満 ち る現 代 に あ っ
て、 た と え ば 無 償 の オ プ テ ィ ミズ ムと いわ れ る よ う な 精 神 状 態 が 戯 曲 で 描 か れ る 現 実 的 基 盤 はあ り 得
る 筈 が な い、 と いう の で あ る 。 こ の問 題 に つ い て は い ろ いろ な解 答 が 各 専 門 家 に よ って 用意 さ れ る だ ろ う が 、 わ た し は 次 のよ う に 考 え る 。
ソ連 邦 の作 家 ウ イ シ ュネ フ ス キ イ に ﹃楽 天 的 悲 劇 ﹄ (一九 三 一) と いう 題 名 の戯 曲 が あ る 。 こ の題
名 は興 味 深 い。悲 劇 と いう も の は 一般 に は 、 第 二章 でも み た よ う に、 人 間 の不完 全 性 と限 界 と を ま ず
認 め て、 宇 宙 に は 人 間 の能 力 で はど う し て も 不 可解 で、 統 御 不 可 能 な神 秘 的 力 が あ る と いう 、 ペ シ ミ
ス テ ィ ック な 人 間 観 、宇 宙 観 を 根 底 にそ な え て い る 。 も し そ う だ と す れ ば 、悲 劇 が 楽 天 的 、 つ ま り オ
プ テ ィ ミ ス テ ィ ック で あ る と い う の は、 ま こ と に 矛 盾 し た 考 え 方 で あ る と いう べき で あ る 。 ウ イ シ ュ
ネ フ ス キ イ は こ の言 葉 に よ って、 い った い、 ど ん な こ とを 意 味 し よ う と し た の で あ ろ う か 。 作 者 の意 図 は次 の と お り で あ る 。
重 要 な 問 題 ︱ ︱ 階 級 のな い 社 会 条 件 の下 にも 悲 劇 は可 能 だ ろ う か ? 階 級 の なく な った 社 会 生
な ギ リ シ ァ、 イ ギ リ ス、 ド イ ツ悲 劇 は 、 今 後 こ れ ま で前 例 の な い新 し い芸 術 作品 、 楽 天 的 悲 劇
活 にも 悲 劇 的 モ メ ン ト は存 在 す る だ ろ う か? 然 り 、 存 在 す る。 そ れ ま で 前 例 の な か った偉 大
(オ プ テ ィ ミズ ム の世 界 観 の 上 に生 ま れ る悲 劇 ) に よ って凌 駕 さ れ る で あ ろ う 。
こ の作 者 が 自 信 を も って抱 く ﹁オ プ テ ィ ミズ ム の世 界 観 ﹂ と は、 言 う ま でも な く 、 マル ク ス ・レ ー
ニ ン主 義 と 称 さ れ る唯 物 論 哲 学 と、 そ れ に 基 づ く 現 実 的 な 政 治 綱 領 と から 引 き 出 さ れ て い る 。 これ ら
に よ る と 、 人 間 は既 定 の哲 学 や 、 経 済 学 や 、 政 治 綱 領 が 指 し 示 す と お り に 新 し い社 会 を 合 理 的 に建 設
す る こと が でき 、 宇 宙 的 ・人 間 的 現 象 に は究 極 的 に は 不 可 知 な も の は あ り 得 な い、 と 信 じ ら れ て い る。
J ・スト レイ チ に言 わ せ る と 、 社 会 主 義 の唯 物 論 者 た ち は 、 人 間 社 会 の運 動 法 則 を わ れ わ れ が 現 実 に
知 って い る よ り も い っそ う 正 確 に 知 っ て い る と信 じ て い る か の よ う な 言 動 を し て い る のだ 。 階 級 も 、 そ し て 政 治 も 人 為 的 に消 滅 さ せ る こと が でき る こと に な って い る 。
これ ら の思 考 と 信 仰 の 根 底 に は 、 人 間 は 人 間 自 身 と社 会 と自 然 を 自 己 の力 で 無 限 に改 造 す る こ とが
でき る と いう 、 人 間 性 に 対 す る 理 想 主義 的 ・浪 漫 主義 的 な 信 頼 が あ る 。 これ は百 パ ー セ ン ト の オプ テ
ィ ミズ ムで あ り、 主 体 的 精 神 の力 を 極 大 で 考 え て いる 。 こ の極 大 の 主 体 的 精 神 で戯 曲 作 品 を 創 ろ う と
す る な ら ば 、 そ こ に で き あ が る の は 、 人 間 性 に対 す る 手 放 し に 楽 天 的 な ﹁讃 歌 ﹂ か ﹁頌 歌 ﹂ で あ って 、
﹁劇 ﹂ は あ り 得 な い の で あ る 。 こ のよ う に 考 え る と、 ﹁楽 天 的 悲 劇 ﹂ と いう 戯 曲 は 、 鉛 製 の金 が あ り
得 る と す る の と 同 じ く ら い存 在 不 可能 な ジ ャ ン ル で あ る 。 マ ル ク ス ・レー ニ ン主義 で 社 会 建 設 を し て
い る 国 々で の戯 曲 が そ う いう 意 味 に お いて 、 理 論 的 に も 実 際 的 にも ﹁劇 ﹂ と し て の興 味 か ら い ち じ る し く 逸 脱 し て いる の は 、 当 然 で あ る 。
し か し 、 これ に対 し て別 の極 が あ る 。 そ れ は 資 本 主義 国 家 の場 合 で あ る 。 そ こ で実 行 さ れ て いる 議
会 制 民 主 主 義 は 、 人 間 能 力 の不 完 全 を 前 提 と し て 成 立 し 、 政 策 の 決 定 を多 数 の意 見 に任 せ る 。 そ し て
失 敗 に は 寛 容 で 、 し た が って 悪 の 存 在 を 認 め 、 個 人 を 合 理 的 原 則 で 拘 束 す る こ と は な る べ く 避 け よ う
と す る 。 経 済 は個 人 の欲 望 の刺 激 を 原 理 と し 、 い わ ゆ る ﹁予 定 調 和 ﹂ を 前 提 と し て の自 由 競 争 で あ っ
て 、 社 会 や経 済 の動 因 と し て非 合 理 的 な も の を 認 め 、 原 理 的 に は 合 理 的 規 制 を 避 け よう と す る 。 こう
し て、 資 本 主義 制 度 のも と で は 、 人 間 の主 体 的 精 神 はそ の機 能 に お い て か な り の限 定 を う け 、 人 間 は
運 命 に 左 右 さ れ る こ と を計 算 に 入 れ て お く 。 し た が って資 本 主 義 の危 機 が 深 化 す る に つれ て、 人 間 か
ら は 主 体 的 精 神 が 稀 薄 化 し て行 く 。 こ のプ ロセ ス へのも っとも 鋭 い意 識 は 、 人 間 性 の解 体 を 描 く と称
す る いわ ゆ る 反 演 劇 と か 反 小 説 の作 家 のう ち に み ら れ る 。 こ の 方 向 の 極 、 つま り、 人 間 性 の 不完 全 と
非 合 理 の極 点 で あ る 主 体 的 精 神 の喪 失 、 ま た は稀 薄 化 の あ る と こ ろ で 戯 曲 が 制 作 さ れ る と、 そ こ に は
人 間 に 対 す る ﹁悲 歌 ﹂ か ﹁挽 歌﹂ し か でき ず 、 ﹁劇 ﹂ は あ り 得 な い の で あ る 。
さ て 、 こ の よ う に主 体 的 精 神 の対 立 す る 二 つ の極 点 を 定 め て み る と 、 わ れ わ れ の住 む 現 代 は ど ん な 姿 を呈 して いるか。
社 会 主 義 国 家 は 、 社 会 保 障 と戦 争 抑 制 に 長 所 を も つ、 今 ま で に な い道 義 的 次 元 に立 った 国 家 と し て、
明 る い未 来 を 築 く 人 間 の限 り な い能 力 を確 信 さ せ てき た 。 だ が 、 革 命 か ら 現 在 に いた る内 外 政 治 の業
績 の 歴 史 は 、 手 に 汚 れ と 血 も 少 く は な く 、 そ の革 命 的 体 制 は 工業 国 家 を 短 期 間 に建 設 す る た め の も う
一つ の方 法 で あ った こと を 暴 露 し て 、 一部 の 理 想 主 義 者 に深 い幻 滅 を 与 え た 。
他 方 、 資 本 主義 国 家 は 、 自 由 を最 高 の誇 り と し な が ら も 、 社 会 保 証 と 戦 争 抑 制 に お い て 体 制 固有 の
ち ら を 立 て れ ば こ ちら が 立 た な い と い う 窮 状 は 、 人 間 の ペ シ ミ ス テ ィ ック で ア イ ロ ニカ ルな 有 限 性 を
弱 点 を さ ら け 出 し 、 一部 の自 由 讃 美 者 に 苛 立 ち と悲 し み を与 え た 。 東 西 で 対 立 す る 二 つ の 大 国 の 、 あ
如 実 に示 し て いて 興 味 深 い。
国 家 と いう も の は、 い った ん成 立 す る と、 い つ の時 代 で も 保 守 的 なも の で あ る 。 国 家 は そ れ ぞ れ の
体 制 固 有 の弱 点 を た と え 認 め る こ と は あ っても 、 あ く ま で も 保 守 し よ う と す る 。 そ し て 問 題 の 決 定 的
解 決 を 内 部 的 な 施 策 で 果 さず 、 対 外 的 に 、 つま り 他 国 へ の戦 争 で は か ろ う と し てき た 。 だ が 、 現 代 で
は こ の方 法 は 不 可 能 と な った よ う で あ る 。 核 兵 器 の発 明 と 大 量 保 有 は 、 人 類 の壊 滅 を 防 ぐ た め に 、 旧
来 の意 味 で の戦 争 を 不 可 能 に し た よ う に 思 わ れ る のだ 。 お 互 い の体 制 に固 有 の矛 盾 を 解 決 す る 手 段 と
し て 戦 争 はあ り 得 な く な った の で あ る 。 勝 敗 の な い戦 争 を 防 ぐ た め に、 こう し て 、 資 本 主 義 国 家 で は 、
は 相 容 れ る こ と の な い合 理 的 規 制 を 与 え 、 非 合 理 性 に ブ レー キ を か け なけ れ ば な ら な い。 一方 、 社 会
社 会 保 障 と戦 争 抑 制 の能 力 の増 大 を は か ら な け れ ば な ら ぬ。 そ の た め に は 、 体 制 に対 し て、 本 質 的 に
主義 国 家 で は 、 自 由 化 の拡 大 と 生 活 の向 上 を 至 上 命 令 と し て実 行 し な け れ ば なら ぬ。 そ の た め に は 、
や は り、 本 質 的 に は 体 制 の原 理 と相 容 れ る こ と の な い、 人 間 の非 合 理 性 を 認 め る ﹁自 由 化 ﹂ を 政 策 に
と り いれ な け れ ば な ら な い。 そ の努 力 の 一端 は ソ連 邦 で 本 格 的 に実 行 さ れ る に いた った 経 済 への利 潤 方 式 の導 入 に 現 わ れ た 。
両 体 制 が これ ら の こと を 実 行 し 、 貫 ぬく た め に は、 いず れ に せ よ 、 体 制 そ のも のが 拠 って 立 つ人 間
観 と厳 しく 対 決 し な が ら 、 む し ろ 多 く の場 合 は そ れ に背 き な が ら 、 戦 争 防 止 と 人 間 の幸 福 の維 持 と 増
え で 、 ただ ひ た す ら 向 上 を そ れ 自 体 の た め に追 求 し続 け る 主 体 的 精 神 の喚 起 以 外 に は何 も な い の で あ
大 に 立 ち向 か わ な け れ ば な ら ぬ 。 こ の た め にも っとも 必 要 と さ れ る の は、 人 間 性 の 不完 全 を 認 め た う
る 。 も しも 、 そ れ を 養 い育 て、 活 動 さ せ る こ と に失 敗 す る な ら ば 、 人 類 は東 と 西 の いず れ を 問 わ ず 不
幸 な運 命 に 見 舞 わ れ ざ る を 得 な い で あ ろう 。 だ が 、 も し う まく 行 け ば 、 いず れ の体 制 のも と に あ って
も 人 間 性 の 神 秘 を 自 覚 し驚 嘆 し な が ら 、 ゆ た か な 未 来 を 築 く こ と に な る で あ ろ う 。
現 代 は ま さ にそ ん な 時 代 で あ る。 世 界 が 崩 壊 す る とき は演 劇 も 崩 壊 し、 演 劇 が 崩 壊 す る とき は世 界 も 崩壊 す る のである。
註
観 念 体 系 に も 愛 着 心 にも し ば ら れ な い精 神 能 力 は 、 チ ェー ホ フ の最 大 特 徴 であ った 。 神 西 氏 は、 そ れ を 次 の
(1) わ た し が ﹁受 容 の精 神 ﹂ と し て述 べ た と ころ の 、 自 我 の 刻 印 を 押 す こ と な く す べ て を 受 け 容 れ 、 ど んな
よう な 言 葉 で説 明 し よ う と つ と め る。
﹁と に か く チ ェー ホ フと いう 人 は妙 に手 が か りが な い ん です よ 。 そ う そ う 非情 と いう 言 葉 が あ り ま し た ね 。
ア パ シ ー。 ⋮ ⋮ こ れ が わ れ わ れ 日 本 人 に はわ か ら な い の で す ね 。 非 情 は 西 洋 に は あ る ん だ と 思 う ん で す よ 。
つま り 、 人 情 の反 対 は 冷 酷 で 不 人 情 で し ょう 。 と こ ろ が 非 情 と な る と 、 情 が 全 然 な い状 態 な ん で す ね 。 セ ン
チ メ ン タ ルな も のが 全 く缺 け て る状 態 ︱︱ チ ェー ホ フは そ の非 常 に 純 粋 な 例 じ ゃな い か と 思 う ん で す 。﹂
﹁自 分 と いう も のが な い ん で し ょう ね 。 非 情 と い う の は 自 分 が な いと いう こ と です よ 。 ︱︱ (略 )︱︱ つ ま
り 、 数 値 は ゼ ロと いう こ と で し ょう 。 そ れ が チ ェー ホ フだ と 思 う ん で す よ 。﹂
神 西 氏 の いう ﹁非 情 ﹂ の 精 神 が 、 おそ ら く 一つ の ﹁絶 対 受 動 性 ﹂ と し て 多 義 的 作 品 の創 作 を 可 能 な ら し め た のであ ろう。 同 様 の こ と は 対 談 者 の福 田恆 存 氏 の言 葉 で は 次 の よ う に な る 。
﹁普 通 の人 間 だ った ら 、 悲 し い こと や 苦 し い こと が あ った ら そ れ を よす が と し て 自 分 を 押 出 し て ゆ く し 、
創 作 の根 源 や 動 機 を そ こ に 求 め る の で し ょう が 、 チ ェー ホ フは そ の 場 合 に 、 決 し て そ う いう と こ ろ で 自 己 を
主 張 し よう と し な いん で す ね 。 い い換 え れ ば 自 分 と いう も のを あ ま り 信 じ て な いと い う こと 、 個 性 を 信 じ て な い と いう こと な ん です 。﹂
﹁チ ェー ホ フ の場 合 は、 個 性 と いう も の は 信 じ な か った け ど 、 才 能 と いう も の は信 ず ると いう こ と を ど っ
か で い って いま す ね。 個 人 のね う ち は人 格 で は な く て 、 才 能 な ん で す よ 。﹂
い か と 思 う ん で す 。 自 分 は實體 を も って いな いが 、 才 能 に は 頼 って い た、 と い う 気 が す る。 自 分 の芸 術 と い
﹁僕 は 個 性 以 上 に 才 能 を重 要 視 す る と いう こ と は、 實體 よ り 機 能 を 重 要 視 す る と い う こと にな る ん じ ゃな
う も の も そ う いう 風 に 考 え て い た ん じ ゃな い で し ょう か 。﹂
ソ ポ ク レ ス の個 性 意 識 の薄 弱 な こと に つ い て も す で に触 れ て お いた が 、 福 田氏 の こ れ ら の見 解 は、 い っそ
う の 参 考 に な ろう 。 さ ら に これ は ま た、 ソ ポ ク レ スが ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ と いう 名 作 の 創 造 が 、 ﹁芸 術 家 た
る任 務 の実 行 ﹂ を 第 一の 目的 と し た こ と に よ って 、 つま り ﹁作 劇 術 ﹂ の完璧 の行 使 に よ って 保 証 さ れ た と い う 新 関 良 三氏 の指 摘 に対 応 す る と いえ よ う 。
こ の よう な 非 情 の チ ェー ホ フは 周 囲 の 人 た ち の眼 に ど の よ う に映 った か。 ふ た た び 神 西 氏 の 言葉 を き い て み よう 。
﹁コ ロレ ン コだ の 、 プ ー ニ ンだ の、 ゴ ー リ キ イ だ の 、 多 勢 あ の こ ろ チ ェー ホ フ の と こ ろ へ遊 び に い った文
士 が いま す が 、 彼 ら の感 想 は 一応 は キ レ イ ご と で す ね 。 ﹃チ ェー ホ フは 教 養 ぶ か い紳 士 で 、 な つ こ く て、 わ れ わ れ を 厚 遇 し て く れ た﹄ と い った 風 に書 い て あ り ま す 。﹂
チ ェー ホ フ の こ の よ う な 外 観 は、 わ れ わ れ にす ぐ に ソ ポ ク レ ス の人 柄 と 社 交 性 に つ いて 伝 え ら れ て い る も
一節 が す ぐ に 続 い て いる 。
のを 想 起 さ せ て 興 味 深 い。 だ が 、 そ れ は外 観 だ け の こ と で あ った ら し い。 前 の神 西 氏 の文 章 に は次 の よう な
﹁と ころ が 、 そ の裏 を 見 る と 、 や は り チ ェー ホ フ の非 情 と い う も のが 、 彼 ら の言 葉 の端 々に も 必 ず 出 てき
ま す 。 決 し て 胸 襟 を 開 か な い、 本 音 を 吐 か な い、 危 いと ころ にく る と き れ い に 逃 げ て し ま う。 そ う いう 冷 た さ を み ん な 認 め て 妙 に 不 満 を お ぼ え て い る ん です よ 。﹂
三 大 悲 劇 詩 人 のう ち で も 、 ソ ポ ク レ スが 作 品 の深 部 にも っと も 冷 た い も のを も って いた と い う こと は 、 チ ェ
ソポ ク レ スに つ いて は 、 そ う し た 面 のあ った 事 実 は わ れ わ れ に は伝 え ら れ て いな いよ う で あ る。 し か し、
ー ホ フ の こ の事 実 に対 応 す る と は いえ な いだ ろ う か 。
いず れ に せ よ 、 神 西清 氏 と 福 田恆 存 氏 の こ の対 談 は 、 チ ェー ホ フの 精 神 能 力 が ソ ポ ク レ ス のそ れ と い か に
似 て い る か を 示 唆 す る と こ ろ が 多 く 、 はな は だ 有 益 で あ る 。 多 義 性 を 特 徴 と す る戯 曲 は 、 こ の よ う な 精 神 能
力 の存 在 を 前 提 と す る こと を い っそ う 確 信 さ せ る。 (2 ) 以 下 、 チ ェー ホ フ の戯 曲 から の引 用 は す べ て神 西 清 氏 の訳 に よ る 。
(3 ) シ ェス ト フ ﹃虚 無 よ り の 創 造 ﹄ (河 上 徹 太 郎 訳 十 一組 出 版 部 、 昭 和 二十 二 年 ) 五 頁 。
ブ ル の現 状 ﹂ に よ る 。
(4 ) ﹃演 劇 研 究 一九 五 九 ﹄ (俳 優 座 演 劇 研 究 所 、 昭 和 三 十 四 年 ) 所 収 の 、 岩 淵 達 治 ﹁ベ ル リ ー ナ ー ・ア ン サ ン
T ・ウ ィ リ ア ムズ ﹃欲 望 と い う 名 の電 車 ﹄ と デ ィ レ ー ニイ ﹃蜜 の味 ﹄
第 四 章 死 と性 と 生 ・近 代 写 実 主 義 の限 界 三好 十 郎 ﹃胎 内 ﹄
が 数 多 く 現 わ れ た 。 ア ル マ ン ・サ ラ ク ルー 、 ジ ャ ン ・ア ヌイ 、 カ ミ ュ、 サ ルト ル、 T ・S ・ エリ オ ッ
第 二 次 大 戦 以 後 の世 界 の演 劇 界 には 、 近 代 の 写 実 主義 の 原 理 に と ら わ れ な い、 反 写 実 の 戯 曲 の秀 作
ト、 ク リ ス ト フ ァー ・フ ラ イ 、 ベ ケ ット、 イ オ ネ ス コ、 オ ー ルビ ー な ど 、 わ れ わ れ にも っとも 馴 染 み
深 い劇 作 家 の か な り の数 が こ の流 れ に属 す る。 一方 、 外 観 は とも かく 、 原 則 的 に は 写 実 主 義 の表 現 原
理 に根 をも つ劇 作 が 不 振 で あ った か と いえ ば 、 決 し て そ ん な こと は な か った 。 戦 後 し ば ら く の間 盛 ん
だ った詩 劇 の衰 え た イ ギ リ ス で は 、 ジ ョ ン ・オ ズ ボ ー ン、 ア ー ノ ルド ・ウ ェ スカ ー、 シ ェラ ・デ ィ レ
ー ニイ 、 ア メリ カ で は ア ー サ ー ・ ミラ ー や、 テ ネ シ ー ・ウ ィリ ア ムズ な ど の作 品 が こ の流 れ のも の と
し て花 咲 いた 。 戦 後 の観 客 の 心 を 強 く とら え た こ と に お い て、 こ れ ら の劇 作 家 の作 品 は反 写 実 の作 品
に劣 る こ と は 決 し て な い 。 か れ ら の ど の作 品 も 、 そ れ ぞ れ の 独 創 的 な 様 式 で時 代 を 表 現 す る こ と に成 功 し た の で あ る。
る な ら ば 、 同 じ 一つ の時 代 に あ って、 一方 の側 に は ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄ のよ う な 様 式 の作 品 が あ
こ う 書 いた 範 囲 で は、 いず れ の流 れ の劇 作 も 栄 え て め で た いか ぎ り で あ る。 し か し 、 よ く 考 え て み
って、 他 方 の側 に は近 代 写 実 主義 の伝 統 を 汲 む 劇 が あ る と いう こと は、 両 者 の表 現 様 式 が ま る っき り
異 な る の で あ る か ら 、 いさ さ か 奇 妙 な こと で あ ろ う 。 な ぜ な ら 、 あ る芸 術 作 品 の表 現 様 式 は、 そ れ が
生 ま れ た時 代 の特 徴 と 密 接 に 結 び つき 、 時 代 精 神 の現 わ れ と な って い る か ら で あ る。
と く に 不 条 理演 劇 のあ の特 異 な様 式 は 、 二 つ の世 界 大 戦 の体 験 を く ぐ って 、 現 在 ま で に 急 激 な 工業
生 産 の 膨 張 を な し と げ た先 進 国 に おけ る 大 衆 社 会 的 状 況 の深 化 が も た ら し た 、 人 間 性 の解 体 の危 機 と、
そ れ に と も な う 人 間 の孤 立 と いう 状 況 が な け れ ば 、 劇 作 家 に思 い つか れ る こ と の 決 し て な いよ う な 要
素 を も って いる 。 こう い う 現 代 に お い て、 十 九 世 紀 の終 り 頃 か ら 二十 世 紀 初 め に かけ てそ の原 理 を 確
立 し た 写 実 主義 の伝 統 に 従 う 戯 曲 を、 わ れ わ れ は ど の よ う に評 価 し た ら よ い ので あ ろ う か 。 人 間 の手
に な る す べ て のも の は 、 自 分 を 生 ん で 育 て て く れ た状 況 と は 異 な る 逆 境 の中 に 投 げ こま れ る な ら ば 、
い う 状 況 の中 で 、 写 実 主 義 の伝 統 の流 れ を 汲 む 戯 曲 は 、 ど の よ う な 性 格 を 暴 露 し て 、 現 代 の 劇 芸 術 を
順 境 にあ った と き に は 表 面 に み せ る こと のな い本 質 的 特 徴 を い や おう な く 露 呈 す る で あ ろ う 。 現 代 と
考 え る ど ん な 指 標 と な って い る の で あ ろ う か 。
欲 望 の破 壊 力
テ ネ シ ー ・ウ ィリ ア ム ズ の ﹃欲 望 と い う 名 の電 車 ﹄ は 、 戦 後 演 劇 のも っとも 成 功 し た作 品 で あ る こ
と に お い て は、 ﹃ゴ ド ーを 待 ち な が ら ﹄ に決 し て 劣 ら な い。 初 演 は 一九 四 七 年 十 二月 で あ る が 、 す ぐ
さ ま ピ ュー リ ッツ ァ賞 、 ド ナ ルド ス ン賞 、 ニ ュー ヨー ク劇 評 家 賞 を 受 け 、 ア メ リ カ 全 土 は も ち ろ ん、
ヨー ロ ッパ の殆 ど の 国 、 キ ューバ 、 メ キ シ コ、 日 本 な ど でも 上 演 さ れ 、 十 二 カ国 語 以 上 に飜 訳 出 版 さ
れ た 。 これ が 写 実 主 義 の伝 統 に従 う こと は、 装 置 や 演 技 に つ いて の詳 細 を き わ め る ト書 を み た だ け で
も ただ ち に明 ら か で あ る 。場 所 とし て は 、 ニ ュー ・オ ー リ ャ ンズ 市 内 の街 路 に面 し た街 角 の 二 階 建 の
で 指 定 さ れ る 。 演 技 に つ いて も 、 ﹁受 話 機 を 掛 け て 、 テ ーブ ル に戻 る 。 ブ ラ ンチ は懸 命 に気 持 ち を 落
家 と は っき り き め ら れ 、 附 近 の 家 の ペ ン キ のぐ あ い、 雰 囲 気 、 ただ よ って く る香 り 、 空 の色 ぐ あ いま
ち 着 け よ う と し て、 急 いで 自 分 の コ ップ の 水 を 飲 む 。 ス タ ン レ ー は 、 ブ ラ ン チ の方 を 見 な い でポ ケ ッ
ト に手 を 入 れ る 。 そ れ か ら、 ゆ っく り と 、 取 って つけ た よ う にや さ し く 話 し か け る﹂ と いう ぐ あ い に リ ア ル に指 定 さ れ る 。 さ て内 容 を み て み よ う 。
こ の戯 曲 は、 題 名 が ほ の め か す よ う に 、 人 間 を 乗 せ て 突 っ走 る ﹁欲 望 と いう 名 の 電 車 ﹂ を 描 い て い る よ う で あ る。 そ の終 着 駅 は ど こで あ ろ う か 。
破 産 し て 生 活 に追 い つ め ら れ 痛 め つけ ら れ て 、 神 経 症 ぎ み の ブ ラ ン チ は、 妹 の ス テ ラ の家 に身 を よ
レ ー と こと ご と に対 立 し て し ま う のだ 。 ブ ラ ン チ は 三 十 歳 を こえ 、 ﹁強 い光 に あ て ら れ な い毀 れ も の
せ る が 、 こ こも か の女 に と って の避 難 所 と は な ら な い。 ス テ ラ は 親 切 で あ る が 、 か の女 の夫 の ス タ ン
の よ う な 美 し さ ﹂ をも つ。 素 寒 貧 で あ る け れ ど も 、 物 の 言 い方 や 物 腰 な ど 、 す べ て の言 動 は 作 為 的 に
み え る ほ ど 上 流 社 会 風 で あ る。 教 師 だ った の で教 養 も あ る。 他 方 、 ス タ ン レー は あ ら ゆ る欲 望 を む き
だ し に し て好 き 放 題 を す る 男 で 、 ブ ラ ン チ に い わ せ る と 、 紳 士 ら し い と ころ は ま った く な い。 いま だ
に動 物 の習 性 を も ち 、 人 類 に な り き ら な い よう な と ころ が あ る 。 ブ ラ ン チ は根 無 し草 み た い に み え 、
ス タン レー に は脂 の こ い生 活 が 匂 って い る 。 これ で は 二 人 が 衝 突 し な い方 が 不 思 議 で あ る。 ステ ラ は
姉 の 気 の良 さ 、 夫 の率 直 な と こ ろ を愛 し て い る の で、 二 人 の関 係 を よ く し よ う と努 め る が う まく 行 か な い。 そ し て衝 突 が あ る た び にブ ラ ン チ の神 経 症 は す す む。
さ て、 こ の ブ ラン チガ ミ ッチ と いう スタ ン レー の友 達 と婚約 し そ う にな る と、 欲 望 の中 でも い ち ば ん 手 に負 え な い性 的 ﹁欲 望 ﹂ が 舞 台 の表 にす が た を 現 わ す 。
ブ ラ ン チ は 、 十 六歳 の とき 結 婚 し た こ とが あ る こ と を ミ ッチ に打 ち 明 け る 。 か の女 の夫 は結 婚 し て
も 年 上 の男 と の同 性愛 を 続 け て いた 。 夫 はそ の事 実 を 知 った か の女 に 責 め ら れ る と ピ スト ル自 殺 を し た の で あ った 。
親 友 の ミ ッチが ブ ラ ン チ と結 婚 しそ う な 成 行 に驚 い た ス タ ン レ ー は 、 と か く の噂 の あ った ブ ラ ンチ
の 素 行 を 調 べ る 。 噂 は真 実 だ った 。 か の女 は ロー レ ル の ホ テ ルで 誰 か れ か ま わ ず に夜 を 共 に し て い た
の だ 。 ブ ラ ン チ の誕 生 祝 い に招 待 し た ミ ッチ が 来 な い。 も ち ろ ん スタ ン レー が ブ ラ ン チ の素 行 を か れ
に 暴 露 し た の だ ろ う 。 ブ ラ ン チ の不 安 と 焦 り 。 そ のブ ラ ン チ に対 し、 ス タ ン レ ー は つも り に つも った 嫌 悪 の気 持 を ぶ ち ま け 、 家 を 去 る よう に 強 要 す る。
そ の夜 お そ く ミ ッチが や ってく る 。 か れ に 過 去 を 隠 し て い た こ と を 問 い つめ ら れ た ブ ラ ン チ は 、 絶
望 の果 て に 一切 を ぶ ち ま け る 。 夫 の自 殺 で初 め て の愛 に 挫 折 し た か の 女 は、 心 の 空 虚 を 満 たす に は、
そ う や って、 見 ず 知 ら ず の 人 にご 親 密 に 願 う よ り ほ か に ど う し よ う も な か った のだ 。 恐 怖 の念 に から
れ て 次 か ら 次 へ と相 手 を 変 え て い った の だ 。 隠 れ 場 を 求 め て右 往 左 往 し た の だ 。
﹁欲 望 ﹂ が 人 間 に対 し て発 揮 す る 力 は ま こ と に ア イ ロ ニ ック で あ る。 そ れ は 本 来 赤 の他 人 で あ る孤
独 な男 と 女 と を結 び つけ る力 を も つ。 そ のた め に幸 福 な 生 の充 実 感 を 得 る 男 女 も あ る が 、 他 方 で は、
そ れ は 、 ブ ラ ンチ が ス テ ラ に あ て こす って 言 う よ う に 、 野 獣 の よ う な 人 間 と 一緒 に暮 ら す た め に 役 立
った り 、 或 は、 同 性 愛 に ふ け る 男 を 純 心 な 十 代 娘 に愛 さ せ た り す る と いう ぐ あ い に、 愛 の か よ いあ っ
て いな い男 女 が 結 合 す る破 目 にも 落 す 。 そ し て ﹁欲 望 ﹂ に よ る お そ ら く は 一時 的 な 男 女 の結 合 と ﹁欲
望 ﹂ 充 足 の行 為 と は 、 孤 独 を 一時 的 に は 確 か に 癒 し て く れ る に違 いな い。 し か し 、 こ の ﹁欲 望 ﹂ な る
も の は 、 魂 の愛 や、 そ れ に 基 づ く 生 殖 行 為 で あ る こと から 切 り 離 さ れ る と、 恐 し いそ の破 壊 的 な 本 質 を 現 わ し て く る。
一般 に 、 た だ の生 理 と し て の あ ら ゆ る 欲 望 は 充 足 さ れ れ ば さ れ る ほ ど 増 大 し て、 い っそ う 満 足 の ゆ
く 充 足 を 求 め 、 限 度 を 知 ら な い。 だ か ら 、 欲 望 の充 足 に は 必 然 的 に焦 燥 と 不安 が つね に つき ま とう 。
性 的 ﹁欲 望 ﹂ の場 合 も 同 じ で あ る。 た だ し 、 あ る 個 体 の心 身 の エネ ルギ ー を 激 し く 大 量 に 一時 的 に 消
費 さ せ る こ の充 足 に お い て は 、 ﹁欲 望 ﹂ と 、 充 足 と、 不 安 焦 燥 と の相 互 関 係 は ず っと 激 烈 な も の と な
る 。 そ し て 、 ブ ラ ン チ が 愛 の挫 折 に よ る 孤 独 か ら の ﹁隠 れ 場 ﹂ を 求 め る よ う に 、 心 の 要 求 が ﹁欲 望 ﹂
の 充 足 に つき ま ぜ ら れ る と、 こ の 相 互 関係 の激 烈 さ は幾 何 級 数 的 に増 大 し 、 一つ の ﹁欲 望 ﹂ 充 足 は、
さ ら に深 いそ れ を 追 い求 め さ せ、 そ の結 果 と し て不 安 と焦 燥 と は 無 限 に つ の って行 く 。 ブ ラ ンチ が 喘
ぎ な が ら 彷徨 し て い る の は、 こ の よう な 堂 々め ぐ り の孤 独 地 獄 で あ る 。
こう いう 事 情 が 頭 の単 純 な ミ ッチ に わ か る 筈 は な い。 か れ に は ブ ラ ン チ が 嘘 を な ら べ て ﹁乱 行 ﹂ を
弁 解 し て い る と し か 思 え な い。 と こ ろ が 、 も っと 厄 介 な こ と に は 、 ブ ラ ンチ の ﹁乱 行 ﹂ を 根 底 で 突 き
動 か し て い る の は、 ミ ッチ に は さ ら に わ か り にく いも の で あ った 。 剃 刀 の よ う に 鋭 い感 受 性 を も つか
の女 は、 そ れ を ち ゃん と意 識 す る 。 そ れ は何 か と いう と ﹁欲 望 ﹂ の充 足 は 孤 独 の 極 地 で あ る死 の影 を
ひ き ず って い る こ と で あ る。 ミ ッチ に自 分 の 正 体 を あ ば く と いう 絶 望 的 行 動 に 出 た危 機 の 中 で、 死 へ
御供養 の花?
︹戸 口 へ行 き 、 ド ア を 開 い て メ キ シ コ女 を
の 意 識 は ひ と き わ 鋭 敏 と な る 。 ブ ラ ンチ は窓 の外 に 御 供 養 の花 を 売 り に き た盲 目 の メ キ シ コ女 の 声 を 聞 き つけ る。
メ キ シ コ女 花 。 花 。 御 供 養 の 花 。 花 。 花 。 ブ ラ ン チ な ん だ ろ う ? ア ラ ! 外 に 、 誰 か ⋮ ⋮
︹戸 口 で ブ ラ ン チ に 花 を 差 し 出 す ︺ 花 ?
じ っ と 見 る 。︺ メ キ シ コ女
ブ ラ ン チ ︹ギ ョ ッ と す る ︺ い え 、 い え ! い り ま せ ん ! い り ま せ ん ! ︹家 の 中 へ逃 げ 込 ん で 、 ド ア を ピ シ ャ リ と 締 め る 。︺
(略 )
メ キ シ コ女 ︹背 を 向 け て 歩 き 出 し 、 通 り を 去 っ て 行 く ︺ 御 供 養 の 花 。
ブ ラ ン チ 死 神 だ け︱︱
す る と、 つ い そ こ ん と こ ろ、 今 あ な た が 坐 って る く ら い の と こ ろ に、
わ た し の 坐 っ て る の が 、 こ こ だ と す る と 、 ち ょう ど あ そ こ ん と こ に 、
メ キ シ コ女 花 。
あ の 人 が 坐 っ て る︱︱
死 神 が 、 控 え て る。 ⋮ ⋮ わ た し た ち 、 恐 しく て 、 そ ん な も の、 全 然 話 に も 聞 いた こと が な い
よ う な 振 り を し て ま し た の! メ キ シ コ女 御 供 養 の花 、 花︱︱ 花 ⋮ ⋮
ブ ラ ン チ 死 と裏 合 わ せ に な って るも の は、 欲 望 。 お か し い で す か ? ま あ 、 ど う し て 、 そ れ が 、 お か し い ん で し ょう ! (以 下 略 )
ブ ラ ンチ は 欲 望 と死 が 背 中 合 わ せ と な って いる こと を 知 って い る。 こん なブ ラ ン チ の内 部 が 全 然 わ
か ら な い ミ ッチ は 、 この シ ー ン の直 後 に ブ ラ ンチ の体 を 求 め る 。 ミ ッチ に 結 婚 す る 意 志 の な い こ と を
知 る と 、 ブ ラ ン チ は 狂 気 の よ う に か れ を 追 い出 す 。 ミ ッチも か の女 の避 難 所 で は な か った の であ る 。
こう し て 、 こ の ミ ッチ の 体 の要 求 と、 さら に あ と で、 ス テ ラ が 出 産 の た め に 入 院 中 に 無 理 矢 理 ブ ラ ン
チ の体 を 奪 った ス タ ン レ ー の ﹁欲 望 ﹂ 充 足 と は、 ミ ッチ と いう 最 後 の避 難 所 を失 った絶 望 のブ ラ ン チ に と って の、 決 定 的 な パ ンチ とな る 。
﹁欲 望 ﹂ は 、 先 にも 述 べ た よ う に 、 別 々 の個 体 で あ る男 と 女 の 心 と肉 体 と を 、 一時 的 に で あ れ永 続
的 に で あ れ 、 と に かく 結 合 す る 可 能 性 をも つ。 だ から こそ 、 ブ ラ ン チ のよ う な 絶 望 的 孤 独 に沈 む 女 に
と って は、 た と え かり そ め の 間 でも 、 ﹁欲 望 ﹂ が 、 孤 独 の業 苦 を 何 か の 形 で癒 し てく れ た り 、 或 は 男
と女 の内 的結 合 を う な が し た り す る も の と は な ら な いで 、 ま った く の生 理 的 充 足 の具 と な る な ら ば 、
か え って そ れ は い っそ う 激 し く 孤 独 の業 苦 を さ い な む 拷 問 の具 と な る に 違 いな い。 そ う いう 意 味 で、
暴 力 で 一方 的 に生 理 的 充 足 を は か ろ う と す る人 間 は動 物 の レ ベ ル にあ る 。 スタ ン レ ー は、 ブ ラ ン チが
い う よう に、 ま さ し く 人 類 に な り き って いな い の で あ る。 ブ ラ ン チ の 不 運 は そ う いう 男 た ち の生 活 圏
に 入 って き た こ と で あ った 。 ス タ ン レー も ミ ッチも 、 時 と 場 合 に 応 じ て 、 内 的 な も の と結 び つか な い
と こ ろ で ﹁欲 望 ﹂ の 充 足 を 実 行 で き る レベ ル に棲 息 す る 人 間 な の で あ った 。 二 人 は ﹁欲 望 ﹂ の操 り 人
形 に容 易 に な る こと が でき る分 だ け 、 文 化 か ら 遠 ざ か って い る。 なぜ な ら 、 文 化 と い うも の は、 人 間
が な ま の ま ま の欲 望 に じ か に操 ら れ る こ と の不 幸 と 悲 惨 とを 防 ぐ 装 置 とも 考 え ら れ る か ら で あ る 。 こ の二 人 は ﹁欲 望 ﹂ に翻 弄 さ れ る 文 化 破 壊 者 で あ る 。
こう し て傷 つき 、 疲 労 し た ブ ラ ン チ の神 経 は完 全 に自 然 の バ ラ ン スを 失 う 。 か の女 は 精 神 病 院 に送
ら れ る こと にな る 。 か の女 と 、 か の女 を とり ま く 男 た ち に う ご め く ﹁欲 望 ﹂ は 、 死 よ り も 悲 惨 な 孤 独 に か の女 を 陥 れ た の で あ る 。
さ て こ の よう な 戯 曲 を わ れ わ れ は ど の よう に 受 け と った ら よ い の で あ ろ う か 。 邦 訳 者 の田 島 博 氏 に
よ る と、 ブ ラ ン チ と ス タ ン レー と は、 対 立 す る 二 つ の傾 向 を 表 わ す 、 と いう 解 釈 が あ る と の こと で あ
る 。 ブ ラ ン チ は 優 雅 な も の への憧 れ 、 醜 い現 実 を美 し いも の へ とた と え 僅 か でも 近 づ け よう と す る哀
し い欲 求 を 代 表 す る 。 作 者 はそ う いう 側 に 立 って、 圧 倒 的 に優 勢 な 、 そ し て 俗 悪 な 力 に対 し て 反 抗 し
て い る のだ 。 こ の戦 い は 、 戦 う 以 前 に 、 す で に敗 北 が 決 し て いる のだ が 、 そ れ で も な お戦 う と こ ろ に
る 。 他 方 、 ス タ ン レ ー の立 場 は 、 滅 び 行 く も の の美 し さ と か 、 華 や か な 過 去 へ の憧 れ と か い った 弱 々
文 化 と いう も の の良 心が あ り 、 そ し て 人 間 の努 力 の美 し さ は 、 これ を お いて 他 に は みら れ な い の で あ
し い退 嬰 的 な も の に は 目 も く れ ず 、 そ れ を 踏 み にじ って伸 び て 行 く 生 命 の力︱︱ これ が 人 間 の歴 史 を
支 え てき た も の であ り 、 これ が 人 間 を 救 う も の であ る と いう 立 場 か ら 、 作 者 は 頽 廃 を嗤 い、 病 的 な 文
化 を 嘲 って い る のだ 。 子 供 も 産 まず 、 そ の身 一つが 滅 び る のを た だ 待 つば か り のブ ラ ン チ に較 べ れ ば 、
子 供 にそ の生 命 を 伝 え 、 力 強 く 生 き て行 く ステ ラ、 そ れ か ら そ の 夫 の ス タ ン レ ー の方 が 、 た とえ 粗 野
で あ ろ う と も 、 人 類 に と って は、 ど れ ほ ど 好 ま し い存 在 で あ る か 知 れ な い。
こ の戯 曲 の解 釈 と し て ど ち ら が 正 し い か 。 わ た し に は 、 ど ち ら の解 釈 も こ の戯 曲 を 単義 的 に割 切 ろ
は、 厳 しく 対 立 し て いる か の よ う に 見 え る ﹁文 化 ﹂ も ﹁野 蛮 ﹂ も 、 ﹁欲 望 と いう 名 の電 車 ﹂ に乗 せ ら
う と す る あ ま り 、 ブ ラ ン チ を も スタ ン レ ーを も いさ さ か 美 化 し す ぎ て い る よ う な 気 が す る。 わ た し に
れ て 、 現 実 の電 車 と は違 い、 軌 道 の な い気 ま ま な 旅 を し て終 着 駅 へと 向 か って いる よ う に み え る 。 終 着 駅 と はも ち ろ ん ﹁死 ﹂ で あ る 。
(演 出 ・木 村 光 一)。 絶 妙 の腕 で 描 き わ け ら れ た ブ ラ ン チ以 下 の諸 人 物 の織 り な す 人 間 関 係 の 劇 は、
こ こ で わ た し は 、 こ の戯 曲 が 一九 六 四 年 に文 学 座 に よ って 再 演 さ れ た とき の 鑑 賞 体 験 を 想 いだ す
作 者 が こ ま か く 指 定 す る 、 心 理 の変 化 に微 妙 に対 応 し て変 わ る 照 明 や 効 果 の 巧 緻 な 利 用 に助 け ら れ て 、
わ れ わ れ 観 客 の こ ころ を 強 い力 で とら え た。 これ は 演 出 家 の みず みず し い演 出 や ブ ラ ン チ に扮 し た杉
村 春 子 の名 演 に よ る と ころ も 大 き い け れ ど も 、 根 本 的 に は、 何 十 年 に わ た って写 実 主 義 劇 が 発 見 し、
確 立 し 、 洗 練 し てき た も ろ も ろ の劇 的 手 法 を完 全 に使 い こな し た T ・ウ ィリ ア ムズ の緊 密 な 劇 構 成 に よるも のであろう。
だ が 、 こ の す ば ら し い鑑 賞 体 験 に は最 後 の と こ ろ で躓 き が あ った 。 最 後 の幕 が お り ても 拍 手 が 散 発
的 に し か 起 ら な か った の で あ る 。 終 幕 近 く ま で は、 客 席 に あ る誰 でも が わ か った よ う に、 舞 台 が 観 客
を 感 動 で つ つむ 力 は ま こと に強 く 、 そ れ は ふ つう の場 合 に は、 最 後 の幕 が お り る と こ ろ で 激 し い拍 手
の嵐 に転 化 す る 勢 い のも の で あ った。 そ れ が 不 発 に終 った の で あ る。 観 客 の 強 い 共 感 と感 動 は 、 ブ ラ
ン チ が 精 神 病 院 の 医 者 と 看 護 婦 に連 れ て行 か れ る と ころ で 、 プ ツ ンと 断 ち 切 ら れ 、 観 客 は舞 台 か ら 突 き 放 さ れ て し ま った か の よう な 感 じ で あ った 。
ら れ る の は 、 ブ ラ ン チ の神 経 を 狂 わ せ た ﹁欲 望 ﹂ に よ ってう み だ さ れ る ペ シ ミ ス テ ィ ック な絶 望 と 孤
な ぜ こ ん な 終 り 方 と な った ので あ ろ う か 。 幾 つか の 理 由 が あ げ ら れ る で あ ろ う が 、 そ の 一つ と考 え
独 か ら の脱 出 口が 、 最 後 の幕 が お り ても 、 つ い に 作 ら れ て い な か った こ と で あ る 。 確 か に舞 台 に は 、
死 の 影 を ひ き づ る ﹁欲 望 ﹂が 、人 間 を 破 壊 す る 力 のも のす ご さ が 見 事 に 描 か れ て いた 。 田 島 氏 も い う よ
う に 、 ﹁これ だ け 見 事 に何 か を 描 き 出 し た 劇 ﹂ は 近 年 に な か った ので あ る 。 だ が 、 観 客 と いう も の は、
た と え ど ん な に 共 感 し 、 心 ひ かれ る も の で あ って も 、 手 放 し で 喜 べ な い人 間 性 の ペ シ ミ ス テ ィ ック な
否 定 面 を 舞 台 上 にあ か ら さ ま に描 写 し て あ る のを 見 た だ け で は、 決 し て満 足 し、 納 得 す る こ と は で き
な い の で あ る 。 言 い か え る な ら ば 、 人 生 を そ う いう も の と し て受 け 容 れ る こ と は、 或 は、 そ う し た も
の と し て の人 生 に応 え て和 す る、 つま り ﹁応 和 ﹂ す る こ と は 決 し て せず 、 む し ろ 、 目 を そ ら す か 、 身
を よけ る か、 或 は反撥 す る か す る で あ ろ う 。 す な わ ち 、 舞 台 に描 かれ た 人 生 像 は、 ま る で 見 た人 を 恐
怖 の あ ま り 石 に化 し た と いわ れ る メド ゥ ー サ の よ う に、 観 客 に対 す る の で あ る 。 これ で は 観 劇 の体 験
は 完 全 に は成 り た た な い 。 人 間 の絶 望 的 な姿 を 見 せ つけ ら れ ただ け で 家 へ帰 ら さ れ る の で は、 劇 芸 術
は人 び と を 劇 場 へ吸 引 す る力 を しだ い に失 う こと にな ろ う 。 そ れ で は 、 人 生 の暗 闇 の 相 を 見 せ な が ら 、
し かも 観 客 を し て そ れ に 応 和 さ せ、 そ れ を 受 け 容 れ さ せ る こと に は、 T ・ウ ィリ ア ムズ は ま ったく 無
策 だ った の で あ ろ う か 。 或 は、 絶 望 的 孤 独 か ら の 出 口、 な い し はす く い と よ ば れ る よ う な も のを 作 っ て は いな か った の で あ ろ う か 。
T ・ウ ィリ ア ムズ は そ れ ら のた め と 思 わ れ る二 つ の方 策 を と って い る よ う で あ る 。 そ の 一つ は教 会
の鐘 の音 で あ る。 最 後 の 場 で、 精 神 病 院 か ら の迎 え が く る 前 、 旅 行 に 出 か け る と 思 い こん で い るブ ラ
ン チ に み な が 調 子 を あ わ せ て い る 哀 れ な 場 面 で 、 ﹁近 く で セ ント ・ルイ ス 寺 院 の鐘 の 音 が 響 い て来
る 。﹂ そ し て こ の鐘 の音 に 伴 奏 さ れ る か の よ う に、 死 を 予 感 す る ブ ラ ン チ の ﹁も う 、 海 の風 が 、 匂 っ
て く る わ ︱︱ ﹂ で 始 ま る 美 し い せ り ふ が 語 ら れ る 。 鐘 の音 は ﹁死 に至 る病 ﹂ で あ る 絶 望 のす く い と し て 、 キ リ スト 教 の神 の世 界 を ほ の め か す よ う で あ る 。
も う 一つは ス テ ラ の産 む 子 供 で あ る 。 か の 女 は第 二 場 で 身 ご も って い る こ と を ブ ラ ン チ に知 ら せ 、
第 八場 の最 後 に は産 院 へ入 る 。 そ し て結 末 で 、 精 神 病 院 へ連 れ て 行 か れ る ブ ラ ンチ の後 姿 に む け て ス
テ ラが ブ ラ ン チ の名 を 大 声 で よぶ と次 の ト書 が あ る 。 ﹁ユー ニス (註 ・こ の家 の 二 階 に す む 主 婦 ) が 、
ス テ ラ の と ころ ま で降 り て来 て、 薄 青 色 の毛 布 にく る んだ 子 供 を渡 す 。 ス テ ラ は 子 供 を受 け と って す
す り 泣 く︱︱ 。﹂ 観 客 は こう し て舞 台 の上 に赤 ん 坊 を 見 る こ と に な る 。 田 島 氏 が 書 い て いる よ う に、
こ の よ う な と ころ に 作 者 が う け た D ・H ・ロ レ ン ス の 影 響 を認 め て、 これ を 人 間 の生 命 力 に対 す る 讃 歌 とみなす解 釈が ある のは十分首 肯 でき る ことである。
そ れ は そ う と し て、 し か し わ れ わ れ は これ ら 二 つ の方 策 が 仕 組 ま れ た 劇 を 見 て 、 絶 望 の彼 方 に あ る
神 の 存 在 を 感 じ な が ら 、 新 し い生 の 誕 生 のう ち に 人 間 への希 望 を 見 出 す と いう ぐ あ いに 鑑 賞 す る こ と
が で き る で あ ろ う か 。 作 者 の意 図 は 、 お そ ら く そ う で あ る か 、 そ れ に近 い と わ た し に は思 わ れ る 。 も
し も そ う だ と す れば 、 そ の際 重 要 な こ と は、 そ れ が 劇 と し て の表 現 にな って い る かど う か と いう こ と
で あ ろ う が 、 残 念 な が ら こ れ は肯 定 でき な い の で あ る 。 そ の意 図 を 先 の よ う に 書 く こと が で き た の は、
劇 を 鑑 賞 し て いる う ち に自 然 にそ う 思 え た の で はな く 、 観 客 の 眼 前 で進 行 し つ つ あ る 劇 そ のも の か ら
離 れ て、 あ く ま でも 反 省 的 に 思 量 す る こ と に よ って で あ る 。 劇 構 成 の立 場 か ら い えば 、 こ の二 つ の方
策 は い か にも 劇 の主 要 部 分 に 対 し て と って つけ た み た い で、 こ の 劇 の 主 要 行 動 の展 開 に は い か な る形
に お い て も 関 係 し て は い な い のだ 。 こ の二 つに よ って人 間 関 係 は い さ さ かも 変 ら な い し、 主 人 公 た ち
の 運 命 も ち っと も 影 響 さ れ る こ と は な い。 この 二 つが 何 か の都 合 で 略 さ れ る こ とが あ っても 、 戯 曲 は
殆 ど 傷 つか な いだ ろ う 。 だ か ら 、 思 弁 癖 のあ る 、 す れ っか ら し の観 客 で な く 、 観 客 の大 部 分 を 構 成 す
る ナ イ ー ヴ な観 客 は 、 この 劇 の 流 れ に素 直 に 従 って 行 く な ら ば 、 十 中 八 、 九 は、 こ の二 つ に特 別 の意 味 を 認 め る こ とも な く 、 見 過 し て し ま う こと に な る に違 い な い。
え て終 る こと に な る 。 これ で は観 客 が 終 幕 で 思 わ ず 拍 手 す る こと が でき な い の は 当 然 で あ る 。
そ ん な わ け で 、 最 終 的 に は舞 台 は ﹁欲 望 ﹂ が 人 間 性 を破 壊 す る 猛 烈 な 力 に つ い て の戦慓 的 印 象 を 与
と ころ で ﹃欲 望 と いう 名 の電 車 ﹄ が 究 極 的 に は こ の よ う に終 って いる とす れ ば 、 わ れ わ れ は次 の こ
と に気 づ く 。 こ の戯 曲 は 、 結 局 、 あ の精 神 分 析 学 が 切 り 開 い て み せ た 人 間 認 識 の レベ ルを 少 しも 出 て
いな い こと で あ る 。 精 神 分 析 学 は 人 間 の 心 理 の深 層 に あ る無 意 識 が 、 ど ん な に 人 間 の意 識 や 行 為 を 根
本 的 に支 配 し て い る か を 明 ら か に し 、 と く に無 意 識 界 に あ る ﹁性 的 な も の﹂ が 人 間 の意 識 や 感 情 や 行
為 を 支 配 す る ペ シ ミ ス テ ィ ック な働 き を 没 価 値 的 態 度 で 非 情 に あ ば き 出 し た ので あ った。 フ ロイ ト の
無 意 識 界 は人 間 の悪 の源 で あ る こ と に特 色 が あ った 。 こう 考 え る な ら ば 、 ﹃欲 望 と いう 名 の電 車 ﹄ は 、
﹁欲 望 ﹂ の破 壊 力 だ け を ﹁あ ば き 出 し た ﹂ 作 品 で あ り 、 科 学 を志 す 精 神 分 析 学 の領 域 を 一歩 も 出 て い
な い の で あ る 。 と ころ が 劇芸 術 は 精 神 分 析 学 以 上 の何 か で あ り、 人 間 的 な 価 値 と関 わ り あ う 。 そ う い
う 意 味 で こ の 戯 曲 は 、 ﹁劇 ﹂ を芸 術 た ら し め る 重 要 な 要 素 に欠 け る と いわ な け れ ば な ら ぬ 。
不毛 の性
﹃蜜 の味 ﹄ は シ ェラ ・デ ィ レ ー ニイ が 僅 か 十 八歳 の と き に 書 い た 写 実 主義 的 な 戯 曲 で あ る 。 こ こで
も ﹁欲 望 ﹂ の人 間 に与 え る不 幸 な 作 用 が 剥 き 出 し に描 か れ る 。 ﹁欲 望 ﹂ は た だ の享 楽 の具 で あ り 、 た
だ の生 物 学 的 現 象 で あ り 、 人 間 的 意 義 と い ったも の は殆 ど 消 し去 ら れ る 。
ジ ョー (本 当 はジ ョセ フ ィン ) は まだ 通 学 し て い る 小 娘 で あ る 。 父 は す で にな く 、 母 の ヘ レ ン は セ
ミ プ ロの 淫 売 で 、 情 事 に忙 し く 、 ジ ョー の こと にも 家 事 にも 一切 無 頓 着 であ る 。 情 事 次 第 で は年 ご ろ
の 娘 を放 った ら か し て 家 を 出 、 男 と同 棲 す る 。 生 活 のす べ てが 情 事 に注 が れ て い る 。 だ か ら 、 何 よ り
も こ わ い の は若 さ を 失 う こ と で あ る の は、 ブ ラ ンチ と同 じ で あ る (ブ ラ ンチ は歳 が 三 十 を こし て い る
の で 、 明 る い と こ ろ で な る べく 顔 を み せ な いよ う に し て い た)。 ブ ラ ンチ と似 て い るも う 一つ の点 は、
は 、 ヘレ ン は ブ ラ ンチ の よ う に神 経 を 狂 わ す ほ ど 繊 細 な 感 受 性 の持 主 で は な く 、 底 抜 け に の ん き で屈
性 に放 縦 と な った 動 機 で あ る 。 ヘ レ ン の夫 は ピ ュー リ タ ン で か の女 の体 を 求 め な か った のだ 。 違 う の
託 が な い こと であ る 。
こ ん な 生 活 の中 で ジ ョー は自 分 も 母 と同 じ道 を辿 る こと に な る だ ろ う と予 感 し て い る 。 こう し て、
ク リ ス マ ス の夜 、 知 り あ って間 も な い 黒 人 の 水 兵 に 身 を ま か せ る 。 ﹁欲 望 ﹂ は内 的 に つな が り の な い
男 と女 を 結 び つけ る 。 ﹁愛 っても の は 私 に は よ く わ から な い わ 。 あ ま り 経 験 が な い から 。 あ の 人 を愛
し て た か も 知 れ な いわ 。 愛 は人 間 を 高 め るも のだ って いう で し ょ。 あ の と き は た し か に そ ん な 気 が し
た わ ﹂ (以 下 、 こ の戯 曲 から の引 用 は 黒 川 欣 英 氏 の訳 に よ る )。 二 人 を 結 合 す る と き ﹁欲 望 ﹂ は ﹁愛 ﹂
と いう 精 神 的 価 値 に く る ま って現 わ れ て そ の働 き を 実 行 し た の だ 。 ジ ョー は 水 兵 が 二度 と姿 を 見 せ な
い こ と を 予 知 し て いる 。 そ の こ と を言 った せ り ふ の次 に ジ ョー は ﹁私 、 赤 ん坊 が 生 ま れ る の よ﹂ と い
う 。 内 的 結 合 も な い の に 子 供 が 生 ま れ る のだ 。 厳 し い生 理 的 事 実 で あ る 。 子 供 を 産 む た め の男 女 関 係
を 精 神 的 価 値 に よ って 美 的 に 洗 練 し た 愛 が 、 精 神 的 な も の と し て は 虚 妄 にす ぎ な い こ と を 知 った とき 、
ジ ョー は受 胎 と いう こ と に か か わ る 一切 の積 極 的 な価 値 の観 念 や感 情 を ぬ ぐ いさ って 、 た だ 生 理 的 事
実 と し て だ け 受 け 容 れ る 。 ﹁恋 愛 な ん て 面 倒 く さ い の﹂ と 言 う 一方 、中 絶 を す す めら れ ても 承 知 し な い 。
こ の よ う な ジ ョー に と って、 お 腹 の 中 の赤 ん坊 は、 生 へ の希 望 で あ る こ と は 絶 対 にあ り 得 な い。 そ
の 点 で は 、 子 供 、 つま り次 代 の 生 命 に 対 し て デ ィ レ ー ニイ は T ・ウ ィ リ ア ムズ と は違 い、 極 度 に ペ シ
ミ ス テ ィ ック で あ る 。 お腹 の ふく ら みが か な り 大 き く な って か ら 、 ジ ョー は路 上 か ら 聞 え てく る 子 供
た ち の 歌 う 声 を 耳 に し なが ら 、穢 ら し い子 供 た ち への嫌 悪 を し め し、 子 供 た ち を産 んだ 母 親 を 呪 う 。
﹁母 親 を 許 せ な い わ ⋮ ⋮略 ⋮ ⋮ あ の子 の母 親 よ 。 子 供 を産 ん で ど れ だ け 子 供 を 悪 く す る か 考 え てご ら
ん な さ い よ 。﹂ そ し て こ の せ り ふ の直 後 に 、 自 分 の お腹 の中 で 胎 児 が 動 く のを 感 じ る。 こ の と き は 一
瞬 、 喜 び の感 情 を か す か に見 せ る け れ ど も 、 す ぐ さ ま 母 性 愛 を 嫌 悪 す る せ り ふ を 口ば し る 。 さ ら に後
に、 日 が た ち お腹 の大 き さ が め だ つと 逆 上 し て、 ﹁殺 し て や る 。 赤 ん 坊 な ん か 欲 し く な い、 ジ ョ フ、
母 親 に な ん か な り た く は な い わ 。 女 にな り たく な い の よ ⋮ ⋮略 ⋮ ⋮ 生 ま れ てき た ら 殺 し て や る わ ﹂ と 叫 びだ す。
恋 愛 、 性 的 結 合 、 妊 娠 、 赤 ん 坊 のど れ に も ど ん な 肯 定 的 な 価 値 も 意 味 も 希 望 も 見 つけ る こと の で き
な いジ ョー に と って、 異 性 で あ る男 性 は ど ん な 存 在 と な って い る の か。 ジ ョー は ﹁男 な ん か いら な い
わ ﹂ と言 いき る 。 そ こ で か の女 は あ る男 と ま こ と に 異 常 な 同 棲 生 活 を 始 め る。 そ の男 は画 学 生 で、 同
性 愛 の常 習 者 で あ る 。 か れ は ジ ョー に対 し て ま る で ﹁姉 さ ん ﹂み た い に身 の ま わ り の世 話 を し 、赤 ん 坊
の着 物 ま で つく る 。 ジ ョー は この 男 ジ ョフ リ イ が 好 き な の であ る が 、 ふ つう に女 が 男 に求 め るも の は
一切 求 め な い 。 ジ ョフ リ イ はそ れ でも や は り 男 性 な の で、 好 き な ジ ョー に接 吻 を求 め た り 、 結 婚 の こ
と を も ち だ し たり す る 。 だ が 、 か れ と は男 と 女 と し て の交 わ り を し な い つも り の ジ ョー の拒 絶 にあ う
と 、 あ っさ り ひき さ が る 。 ジ ョー が 子 供 を 身 ご も って か ら 逃 げ こ んだ ﹁避 難 所 ﹂ で は、 ジ ョー にあ っ
て は女 性 が 、 ジ ョフ リ イ にあ って は男 性 が 抹 殺 さ れ て 、 性 に 関 し て 残 さ れ て い る ただ 一つ の こ と は 、
雌 雄 の肉 の結 合 に よ って子 供 が 生 ま れ る と い う 生 理 的 事 実 だ け と な って い る のだ 。
こ の戯 曲 の 日 本 に お け る 初 演 (演 出 ・水 田晴 康 ) の幕 切 れ で は 、 大 き な お腹 を か か え た ジ ョー が 陣
痛 の よ う な 激 し い苦 痛 に身 も だ え す る演 技 が 、 舞 台 の ほ ぼ 中 央 前 面 で行 わ れ た 。 これ は ま こ と にグ ロ
テ ス ク な 舞 台 面 で、姙 娠 の痛 み の 芝 居 と は珍 重 す べき も の であ る が 、 そ れ は た ん に 生 理 的 にグ ロテ ス
ク であ っただ け で は な く 、 現 代 に お い て性 が おそ る べき 不 毛 に あ る と いう 事 実 の グ ロテ ス ク さ を 象 徴
す るも の と し ても 、 興 味 深 いも の で あ った 。 ジ ョー は ま さ しく 、 精 神 的 価 値 を 薄 めら れ た 性 の重 荷 と 業 苦 を 背 負 って生 き る現 代 人 のす が た を 連 想 さ せ る 。
こ う し て こ の戯 曲 に は 、 ﹃欲 望 と いう 名 の電 車 ﹄ に み ら れ た 、 教 会 の鐘 の音 や 赤 ん 坊 に対 応 す る よ
う な、 生 に希 望 を 見 つけ た り 、 生 を 勇 気 づ け た り す る も の は 、 全 然 、 見 あ たら な い。 新 し い生 命 の誕
生 ︱︱ 業 苦 にう ち ひ し げ ら れ た生 が 更 生 す る こ と に よ って 生 に希 望 を つな ぐ と いう 、 も っとも 容 易 に
思 い つ か れ 、 し か も そ れ だ か ら こそ 普 遍 性 の あ る脱 出 口 す ら 、 た だ の生 理 的 事 実 に 還 元 さ れ て いる 。
そ こ で は 性 が 発 散 す る ペ シ ミズ ムが 毒 ガ ス の よ う に瀰 漫 し て い る だ け で あ る 。
﹃欲 望 と いう 名 の 電 車 ﹄ や ﹃蜜 の味 ﹄ が ﹁死 に 至 る 病 ﹂ の病 源 と し て の 性 的 欲 望 を 描 い て成 功 を収
め た と いう 事 実 は 、 そ れ が 受 け 容 れ ら れ るだ け の 素 地 が 観 客 のう ち に あ った と いう こ と で あ ろ う 。物
質 文 明 の発 展 と滲 透 と は 、 性 を 本 来 の生 殖 と い う 自 然 か ら 切 り 離 す 傾 向 を 強 め、 そ の た め に 生 じ る 頽
廃 の中 で、 現 代 の人 た ち はそ れ を意 識 し て 、 或 は意 識 す る こ と な く 、 安 易 に生 活 を営 ん で い る。 かれ
ら のう ち に は、 多 か れ少 か れ 、 ブ ラ ン チ や ジ ョー、 或 は スタ ン レ ー に共 感 でき る よ う な 要 素 が 潜 ん で
い る のだ 。 この 二 つ の劇 は観 客 に潜 在 す る こ の要 素 を 激 しく ゆ さ ぶ る 。だ が 、 これ は真 実 で あ る と し
ても 、 観 客 は こん な ふ う にゆ さ ぶ ら れ た だ け で は、 つま り 自 分 の う ち に ブ ラ ンチ な ど の影 を 見 ただ け
で は 、 ま る で メ ド ウー サ の姉 妹 を み た の と 同 じ 状 態 に な る に違 い な い。 面 を そ む け る のだ 。 そ し て や
が て は 反 撥 す るだ ろ う 。 な ぜ な ら 、 か れ ら は 心 の 一方 で は ﹁欲 望 ﹂ が 決 し て そ ん な も のだ け で は な い
こ と を 知 って い る か ら だ 。 よ ほ ど の ひね く れ 者 で な い か ぎ り 、 人 は ﹁欲 望 ﹂ の否 定 面 だ け で はな く 、
肯 定 面 に つ い ても 十 分 知 って いる 。 さ れ ば こそ 、 T ・ウ ィリ ア ム ズ も ﹁妊 娠 ﹂ や ﹁赤 ん 坊 ﹂ を 戯 曲 の
中 に 出 し た の で あ ろ う 。 や が て は 死 ぬ 自 己 を 永 遠 に連 続 す る 人 類 の生 命 の鎖 の 一つの 環 と考 え 、 自 己
が 受 け 継 い で ふ と ら せ た も の を 後 代 に伝 え る こと に生 存 の意 味 を 認 め る人 た ち は 、 こん な 現 代 に お い
て も 極 め て数 多 い の で あ る 。 ﹁欲 望 ﹂ の これ ら 二 つ の 相 反 す る 面 に対 し て わ れ わ れ は ど ん な 態 度 を と
る べき な ので あ ろ う か。 考 え て み れば 、 二 つ の相 反 す る ﹁欲 望 ﹂ が 別 々 に あ る と す る こ と は奇 妙 で あ
る 。 ﹁欲 望 ﹂ は 一つ し か な い筈 で あ る し 、 さ ら に は 、 ﹁欲 望 ﹂ の暗 い 面 に 苦 し め ば 苦 し む ほ ど 明 る い 面 が よ く わ か る と いう こ と で あ る 筈 であ る 。
い の で あ る。 こ の作 品 が 基 礎 と す る近 代 写 実 主 義 劇 の原 理 は、 ﹁欲 望 ﹂ の 一面 ︱ ︱ 生 へ の意 欲 と つな
こ のよ う な 観 点 に 立 つ と、 ﹃欲 望 と いう 名 の電 車 ﹄ の 作 劇 原 理 に つ い て次 の よ う に考 え ざ る を 得 な
が る こ と の な い面 だ け を (或 は 、 そ の逆 だ け を ) 描 く の に適 し 、 そ の た め に せ っか く の ﹁赤 ん 坊 ﹂ も
劇 構 成 のう ち に有 機 的 に組 み こま れ な い こと に な った の で は な い か、 と。
これ ま で ﹁近 代 写 実 主義 劇 ﹂ と い う 言 葉 を 自 明 のも の と し て 使 って き た が 、 ﹁欲 望 ﹂ を 劇 的 に表 現
す る こ と と 関 連 し て 、 こ こ で そ の原 理 と内 容 に つ い て簡 単 に振 り返 って み る こ と にす る 。
近 代 写 実 主 義 劇 の原 理
写 実 と は文 字 通 り ﹁実 を 写 す こ と﹂ ︱ ︱ 客 観 的 世 界 に あ る事 物 や事 件 を あ り のま ま に 描 く こ と で あ
る 。 そ の場 合 、 原 物 を 完 全 無 欠 に カ ンバ スや 文 字 に移 し か え る こ と は 不 可 能 な ので あ る から 、 描 か れ
たも のを 原 物 にど の程 度 ま で似 せ る か 、 つま り 再 現 す る か と いう こ と に よ って 、 写 実 自 体 や 写 実 の方
法 に相 違 が 現 わ れ る 。 こ の ﹁原 物 の再 現 ﹂ と い う プ ロセ ス を検 討 す る な ら ば 、 写 実 の内 的 性 質 を 知 る こ とが で き よ う 。
芸 術 は 一般 に 必 ず 何 かを 描 写 し て い る が 、 そ の描 写 さ れ た も の を イ メ ー ジ と 名 づ け る な ら ば 、 イ メ
ー ジ に は 正 反 対 の 二 つ の極 が あ る 。 一方 の極 は 、 外 界 の事 物 や事 件 を そ っく り そ のま ま最 高 の 忠 実 さ
っとも 適 例 は 、 動 植 物 学 や 人 体 解 剖 学 の絵 図 の類 で あ るが 、 これ は芸 術 の領 分 に 入 ら な い。 芸 術 の領
で 原 物 に 似 せ 、 再 現 し よ う とす る 再 現 的 イ メ ージ で あ る。 そ れ は 純 粋 に外 的 な も ので あ る 。 これ の も
分 内 で こ の イ メ ー ジ が も っとも 現 わ れ や す い の は、 表 現 の媒 材 か ら い って、 彫 刻 と 演 劇 で あ る こ と は
言 う ま で も あ る ま い。 こ のイ メ ー ジ の創 作 と 鑑 賞 と の過 程 で は 、 似 姿 を 知 覚 す る にあ た って、 原 物 と
の分 別 と比 較 が 重 要 な働 き を す る か ら 、 感 情 や 情 緒 よ り も 分 析 的 知 性 が 主 役 を 演 じ る こ と に な る。
他 方 、 も う 一つ の極 に は、 外 界 の事 物 や 事 件 の再 現 と ま ったく 関 わ り の な い、 或 は連 想 に よ ってそ
れ ら を 喚 起 す る こ と のな い イ メー ジ が あ る 。 そ れ は 純 粋 に 内 的 な も の で あ る 。 これ を 示 現 的 イ メ ー ジ
と名 づ け る な ら ば 、 そ のも っとも 適 例 は 、 純 粋 音 楽 や 抽 象 美 術 と い わ れ る も のが そ れ で あ ろ う 。 創 作
と鑑 賞 の 過 程 に お い て 感 情 、 ま た は情 緒 が 主 役 を 演 じ る。 純 粋 音 楽 の作 品 は 、 そ う い う意 味 で 、 感 情 を 表 現 し 、 喚 起 す る た め の公 式 と い え る だ ろ う 。
こ の 二 つ の イ メ ー ジ は ま ったく 別 物 に み え る かも し れ な いが 、 実 際 は、 再 現 的 イ メ ージ に は示 現 的
し て 、 再 現 す る た め に必 要 な 要 素 だ け を 選 択 し て採 り あ げ 、 不 必 要 な 要 素 は 棄 て て 、 作 品 の 構 成 を す
イ メ ー ジ に似 た働 き が 幾 ら か あ る 。 わ れ わ れ は 再 現 的 イ メ ー ジ を 創 造 す る と き 、 描 か れ る 原 物 を 分 析
る 。 そ し て こ の分 析 と 選 択 と 放 棄 の規 準 と な る の は 、 あく ま で も 芸 術 家 の 主 観 的 な 思 想 や 感 情 で あ る 。
だ か ら 、 ま と め あ げ ら れ た作 品 は 、 必 然 的 に 、 作 者 の感 情 や 思 想 を 表 出 し て い る こ と にな る 。 再 現 的
イ メ ー ジ で は、 写 実 的 再 現 が 主 要 な 働 き であ る から 、 こ の感 情 や 思 想 を 喚 起 す る働 き は最 少 限 に と ど
め ら れ て いる の は 当 然 で あ る が 、 そ れ で も 、 そ の働 き が あ る こと は否 定 でき な い の で あ る 。 劇 作 に あ
た って の作 者 のあ る 種 の技 術 は、 再 現 的 イ メ ー ジ の感 情 喚 起 力 を 増 大 さ せ る こと が でき 、 再 現 的 イ メ
ー ジ は 、 事 実 上 、 示 現 的 イ メ ー ジ に部 分 的 に転 化 し て い る こ とも あ る 。 た と え ば 、 絵 に描 い た リ ア ル
な 樹 木 が 樹 木 そ のも の よ りも 、 あ る 種 の 感 情 を 喚 起 す る た め の記 号 と な って いる とき で あ る 。 ま た 、
さ ら に い っそ う そ の力 を 増 大 さ せ 、 強 化 し た い とき は 、 再 現 的 イ メ ー ジ のあ る部 分 の 写 実 的 再 現 を 歪
曲 す る か破 壊 す る か し な け れ ば な ら な く な る 。 前 の絵 の樹 木 の 例 で は 、 葉 を 緑 で な く 紫 や そ の他 の色
に し た り 、 現 実 に あ り 得 な い枝 ぶ り に し た り す る こ と で あ る 。 表 現 主 義 芸 術 で は これ が 多 い。
こう 考 え る と、 各 ジ ャ ン ルの 芸 術 作 品 は、 ど ん な 芸 術 思 潮 に属 す る も ので あ って も 、 純 粋 な 再 現 的
イ メ ージ と 純 粋 な示 現 的 イ メ ー ジ の 中 間 帯 のど こか に位 置 を 占 め る こ と に な る。 そ れ は 一部 分 は外 界
の事 物 や 事 件 、 一部 分 は 感 情 を表 わ す 公 式 と な って い る 。 或 は 一部 分 は外 的 、 一部 分 は 内 的 で あ り、 作 品 そ のも の は ﹁事 物 ・事 件 + 私 ﹂ で あ る と い う こ とが でき る 。
と ころ で こ の 理論 に従 って戯 曲 を み る と次 の よ う に な る 。 戯 曲 は人 物 、 身 振 り 、 そ の 運 動 、 舞 台 美
ムや テ ンポ 、 声 音 の高 低 強 弱 、 間 、 ひ び き 、 あ や な ど に お い て は 音 楽 的 で、 い わば 示 現 的 イ メ ー ジ に
術 な ど に お い て は 再 現 的 で 、 再 現 的 イ メ ー ジ に た よ る 。 他 方 で は 、 対 話 を 構 成 す る 言 語 のも つ、 リ ズ
た よ る と とも に、 言 語 の概 念 的意 味 か ら 現 わ れ る イ メ ー ジ も 使 って い る 。 要 す る に、 戯 曲 の し めす イ
メ ー ジ群 と意 味 と は 、 絵 画 と音 楽 と言 語 と のイ メー ジ の 複 合 体 か ら 発 生 し て く る の で あ る 。
右 の諸 概 念 は ロナ ルド ・ピ ー コ ック の著 書 に示 唆 さ れ た も の で あ る が 、 こ の節 で扱 う 問 題 の解 明 に
る から 、 本 質 的 に圧 倒 的 に 大 き な 比 重 で 再 現 的 イ メ ージ に た よ る 。 た と え あ る 種 の戯 曲 で は これ が か
役 立 つ と こ ろ が 多 い 。 戯 曲 は結 局 は 生 身 の人 間 で あ る 俳 優 と い う 媒 材 に よ って演 じ 出 さ れ る も の で あ
な り の程 度 に 示 現 的 イ メ ー ジ と し て の性 質 を 帯 び て いる と し ても であ る 。 こ の事 実 は ギ リ シ ァ悲 劇 か
ら 不 条 理 の前 衛 劇 に い た る ま で 不変 で あ り 、 だ か ら こそ 戯 曲 に お い て は 、 美 術 で の よ う な 抽 象 の 作 品
が 現 わ れ る こと は不 可 能 で あ る し 、 純 粋 詩 の よ う に音 楽 に近 づ け よ う と 企 て る こ と は 無 謀 の 企 て とな
る の で あ る 。 そ んな 意 味 で、 戯 曲 は 美 術 や 音 楽 に較 べ て 本 質 的 に ﹁写 実 的 ﹂ で あ り、 ど ん な 時 代 のど
ん な 種 類 の 戯 曲 も す べ て 写 実 性 に依 拠 す る 。
そ こ で、 ギ リ シ ァ劇 や シ ェイ ク ス ピ ア劇 や 、 浪 漫 主 義 劇 や 、 表 現 主 義 劇 や、 写 実 主義 劇 な ど は ど こ
で違 う の か と い え ば そ れ はも ち ろ ん 、 様 式 を 生 ん だ 世 界 観 の 違 い に由 来 す る の で あ ろ う が 、 一部 は、
この 写 実 の違 い で あ る と いう こ と に な ろ う。 つ ま り 、 ︹戯 曲 =再 現 的 イ メー ジ +示 現 的 イ メー ジ ︺ と
い う 図 式 が 成 り 立 つと す れば 、 再 現 的 イ メ ー ジ が 、 外 界 の事 物 や事 件 を 再 現 す る 以 外 に、 質 的 に も 量
的 に も ど の く ら い示 現 的 イ メー ジ と し て の性 質 を 帯 び て いる か と い う こ と に よ って 、 そ れ ら の違 いが
き ま る の で あ る 。 再 現 的 イ メー ジ が 示 現 的 イ メ ー ジ と し て の 性 質 を ひ そ か に、 目 に見 え な い ほ ど に、
或 は意 識 的 に目 に 見 え る ほど に増 大 さ せ れ ば さ せ る ほど 、 増 大 さ れ た 分 だ け 外 界 の事 物 や 事 件 を 再 現
す る働 き は 減 少 す る 。 つま り 、 写 実 的 で な く な る のだ 。 そ し て 示 現 的 イ メー ジ の 担 い 手 であ る 言 語 の
性 格 ︱ ︱ 散 文 で あ る か韻 文 で あ る か と い う こ と︱︱ が 、 こ の プ ロ セ スを 促 進 す る う え に 大 き な 役 割 を
メ ー ジ と し て の機 能 を よ り よ く 発 揮 さ せ て 感 情 や 情 緒 に い っそ う 訴 え る も の に し 、 他 方 、 散 文 で は こ
果 た す 。 韻 文 で 書 か れ た 方 が 、 散 文 の場 合 よ りも 、 言 語 そ の も のだ け で なく 戯 曲 の全 体 を も 示 現 的 イ
の反 対 で あ る こ と は 、 自 明 の こと で あ ろ う 。
こ の よ う に考 え る と 、 も し も 写 実 主義 劇 と い う も のが あ る とす れば 、 そ れ は再 現 的 イ メ ー ジ の う ち
の、 外 界 の事 物 や 事 件 を 再 現 す る 働 き を 可 能 な か ぎ り確 保 し、 し た が って ま た、 示 現 的 イ メ ー ジ と し
て の性 質 を 兼 ね る こと を 可 能 な かぎ り 防 止 し よ う とす る ジ ャ ン ルと いう べ き で あ ろ う 。 だ か ら 、 示 現
的 イ メ ー ジ の主 要 な 担 い手 で あ る 言 語 も 、 日 常 語 にも っとも 近 い散 文 と な ら な け れ ば な ら な い し 、 再
現 的 イ メ ー ジ も 、 わ れ わ れ の生 理 的肉 眼 が 外 界 を見 た と お り のも の に忠 実 でな け れ ば な ら な い。 これ
ら の こ と を言 い か え る な ら ば 、 再 現 さ れ た イ メ ー ジ は 、 何 か を 象 徴 し た り 、 暗 示 し た り す る 力 や 、 再
現 さ れ た も の と は異 な るも のを 表 現 す る 力 ︱︱ た と え ば 、 憎 や 醜 や悲 を 表 わ し て い る こ とが そ の逆 の
愛 や美 や 歓 を表 わ し て い る こ と に な る と い う よ う な 、 背 理 的 な 、 或 は ア イ ロ ニ ック な 表 現 力 ︱ ︱ を 喪
失 す る か 、 極 度 に稀 薄 化 す る か し て、 そ の結 果 、 戯 曲 の表 現 全 体 は 逐 語 訳 的 な ス タ イ ル へと傾 斜 し て 行 く こと を 意 味 す る。
さ て 、 この 写 実 主 義 の上 に ﹁近 代 ﹂ の二 字 が つく と 、 ど ん な意 味 と な る の で あ ろ う か 。 写 実 主義 芸
わ れ た思 想 や感 情 が 、 そ の築 いた 快 適 な 物 質 文 明 の偉 力 にバ ック ア ップ さ れ て 、 一般 の生 活 に ひ ろ く
術 が 発 達 し た のは 十 九 世 紀 を 通 じ て で あ る 。 こ の時 代 か ら 二 十 世 紀 に か け 、 自 然 科 学 の 方 法 に つち か
滲 透 し 、時 代 の思 潮 は実 証 主 義 的 、 合 理 主義 的 、 現 実 主義 的 、 功 利 主 義 的 な 方 向 へと ひ た す ら に 流 れ
て 行 った 。 こう いう 時 代 思 潮 の中 に あ って芸 術 も そ の 影 響 を 受 け ず に は す ま さ れ な い。 自 然 科 学 的 な
思 想 と感 情 は、 芸 術 の精 神 と方 法 を 構 成 す る 不 可 欠 の要 素 とな った 。 こ の時 代 思 潮 にも っとも 適 す る
芸 術 様 式 は 、 おそ ら く 、 先 に述 べ た よう な 性 格 か ら い って 、 再 現 的 イ メ ー ジ に主 と し て依 り か か る 写
実 主義 で あ る こ と は 説 明 す る ま でも な い と思 う 。 そ れ は む し ろ 、 自 然 科 学 的 精 神 に よ って い っそ う徹
底 化 さ れ て、 イ メ ー ジ は現 実 界 の事 物 や 事 件 と 錯 覚 さ れ る ほ ど似 て い て、 し かも 現 実 に あ る こ と を実
証 的 に 確 か め 得 る も の以 外 の何 物 も 付 加 さ れ て い な い こ と、 つ ま り自 然 科 学 的 、 実 証 主 義 的 に不 可 解
な も の、 神 秘 的 な も のが ま った く 無 い こ と を 求 め ら れ た。 再 現 さ れ た イ メー ジ は あ く ま でも 実 証 主義
的 心 情 に忠 実 で な け れば な ら な い 。
同 じ 趣 旨 の こ と は 劇 の内 的 構 造 に対 し て も 求 め ら れ た 。 つ ま り 、 写 実 さ れ た も の に現 実 性 、 本 当 ら し さ を 付 与 す る た め の、 幾 つ か の内 的 原 理 も お のず か ら 形 成 さ れ た。
って 進 行 し な け れ ば 、 観 客 に納 得 し て も ら え な い こ と に な った 。 第 二 に は、 当 然 、 因 果 律 か ら み て偶
第 一に は、 心 理 的 な 真 実 感 を 与 え る根 本 の も の と し て因 果 律 を す え る 。 劇 中 の出 来 事 は 因 果 律 に従
かる 作 劇 上 の テ ク ニ ック 、 な い し は シ ャト リ カ リ テ ィを 避 け よ う と し た。 こう し て、 プ ロ ット に お い
然 的 な こ と 、 奇 跡 的 な こ とを プ ロ ット の流 れ か ら 排 除 す る 。 し た が って第 三 に は 、 明 ら か に そ れ と わ
て継 起 す る事 件 や人 物 の言 動 は 、 終 始 、 合 理 主 義 的 に 一貫 し 、 辻 褄 が 合 って い な け れ ば な ら な い こ と と な った。
こう し て 近 代 写 実 主義 劇 は 、 そ の内 も 外 も 自 然 科 学 に在 籍 す る 合 理 主義 に よ って貫 ぬ か れ た の で あ
る。 と い う こと は、 そ の劇 的 ス タ イ ルは 、 合 理 主 義 的 、 実 証 主 義 的 に説 明 し 、 把 握 す る こ と の で き る
も のを 、 つ ま り 人 生 へ の実 証 主 義 的 な ヴ ィジ ョ ンを 描 き だ す の に 適 し、 価 値 や 、 価 値 か ら発 す る 情 念
を 描 写 す る に は 不 適 で あ る こ と を 意 味 す る。 そ の点 、 ﹃蜜 の 味 ﹄ が 、 男 と女 の交 情 か ら 人 間 的 な 価 値
と し て の面 を 洗 い落 し 、 結 局 は そ の生 理 学 的 な 面 だ け を え ぐ り だ し て観 客 に 見 せ つけ た こ と は 、 近 代
写 実 主 義 劇 の原 理 が 描 き だ す こ と の で き る 一つ の極 点 を 示 し て いる 。 小 説 に お い て も 近 代 写 実 主 義 が
男 女 の交 情 を 描 い て た ど り つい た と ころ は生 物 学 的 な 性 で あ った こ と は文 学 史 の 周 知 の事 実 で あ る 。
これ と同 じ よ う に、 ﹃欲 望 と いう 名 の電 車 ﹄ に お け る ﹁欲 望 ﹂ の 描 写 が 科 学 の客 観 性 を 志 し た精神
分 析 学 の メ スの 及 ぶ 範 囲 を 出 な か った と いう こと は 、 作 劇 原 理が 近 代 写 実 主義 の そ れ に根 を 発 し て い
る 以 上 は 、 やむ を 得 な い こ と で あ った。 そ れ で は あ の上 演 が も って い たす ば ら し い詩 情 は ど こ か ら 来
て い た ので あ ろ う か。 先 に も 書 い た よう に、 芸 術 にお け る 再 現 的 イ メ ー ジ に は完 全 に純 粋 な も の は あ
り 得 ず 、 写 実 性 を も っと も 尊 重 し た 場 合 で も 、 感 情 を 喚 起 す る示 現 的 イ メ ージ 的 な 性 質 も 幾 ら か も っ
て い た。 T ・ウ ィ リ ア ムズ は こ の事 実 を 巧 妙 に利 用 し た のだ 。 か れ の せ り ふ の技 巧 、 装 置 、 照 明 、 情
景 、 雰 囲 気 、 全 篇 の こ れ と いう ヤ マ場 で 必 ず 流 さ れ る音 楽 な ど に つ い て の詳 細 を 極 め る 指 示、 演 技 の
細 部 に 至 る ま で の厳 しく て 細 か い規 定 のす べ て は 、 再 現 的 イ メ ー ジ の 写 実 的 再 現 を 忠 実 に確 保 す る 一 ィ リ ア ムズ の そ の技 巧 に は目 を み は ら せ るも の が あ った の で あ る 。
方 、 示 現 的 イ メ ー ジ的 な 性 質 も 可 能 な か ぎ り増 大 さ せ よ う と し た 努 力 の現 わ れ で あ る 。 そ し て T・ ウ
し か し 、 この こ と で妙 腕 を ふ る った ウ ィ リ ア ムズ も 、 近 代 写 実 主 義 の中 に 足 を つ っこ ん で いる かぎ
り 、 ど う し ても 表 現 で き な か った こ とが あ った 。 そ れ は 、 言 う ま でも な く 、 再 三 と り あ げ た ﹁教 会 の
鐘 の音 ﹂ と ﹁赤 ん坊 ﹂ で あ る。 かれ は確 か に ﹁欲 望 ﹂ の 恐 し い働 き を 客 観 的 に、 し かも ゆ た か な 詩 情
﹁欲 望 ﹂ で あ って、 そ れ が 背 理 的 に、 或 は観 客 にも わ か る よ う な 象 徴 と し て 、 神 の存 在 や人 類 の明 日
を も って 描 き だ し た。 だ が 、 描 出 さ れ た ﹁死 に 至 る病 ﹂ は ま さ に リ テ ラ ル (逐 語 訳 的 ) に絶 望 で あ り 、
た と え ば 、 背 理 的 で不 条 理 な そ れ を 表 現 し よ う
を 担 う 生 命 力 を 劇 的 に 表 現 す る こ と は でき な か った のだ 。 近 代 写 実 主義 の劇 的 ス タ イ ル は、 も し も 純 理 的 な 説 明 や 把 握 を 拒 否 す る 人 生 へ のヴ ィジ ョ ン︱︱
とす る な ら ば 、 でき あ が った戯 曲 は ど こ か に必 ず 破 綻 を み せ る で あ ろ う 。 ﹁教 会 の鐘 の音 ﹂ と ﹁赤 ん
坊 ﹂ の意 味 す る も の が 劇 に な り 得 な か った 所 以 で あ る 。
T ・ウ ィ リ ア ム ズ は 一九 五 〇 年 代 の後 半 か ら 停 滞 を 示 し て いる こ とが 研 究 者 に よ って報 告 さ れ て い
る 。 神 の 問 題 にも っ とじ か に アプ ロー チ す る に し ろ、 ロ レ ン ス的 な 生 命 力 の 讃 美 に ア プ ロー チ す る に
し ろ、 合 理 主 義 的 な 枠 組 か ら は み だ し て い る よう に 見 え る か れ の人 生 への ヴ ィジ ョン は、 ﹃欲 望 と い
う 名 の電 車 ﹄ や ﹃焼 け た ト タ ン屋 根 の 上 の猫 ﹄ と いう 代 表 作 に み ら れ る よ う に、 か れ の 作 劇 の原 理 を
近 代 写 実 主義 のそ れ に あ おぐ か ぎ り、 い つに な って も 適 切 な 劇表 現 を 得 る こ と は で き な い に違 い な い。
一九 六 〇 年 代 に な って か ら 抽 象 的 寓 意 性 を表 面 に 押 し出 し て い る と いう こと で あ る が 、 こ れ ま で の よ
う な 作 劇 原 理 に よ る な ら ば 、 こ の 企 ても かれ の停 滞 を 打 ち 破 る こと に は な ら な いだ ろ う 。
と ころ で 、 わ れ わ れ は T ・ウ ィリ ア ムズ に み ら れ た 作 劇 原 理 上 の難 問 題 を 、 自 己 への誠 実 の おも む
く ま ま に究 極 の地 点 ま で押 し 進 め て行 った 結 果 、 近 代 写 実 主義 劇 の本 質 を 白 日 のも と に さ ら し た 日 本
語 の 戯 曲 を も って い る。 そ れ は 三 好 十 郎 氏 の ﹃胎 内 ﹄ (昭 和 二十 四 年 ) で あ る 。 これ に よ る と、 逐 語
訳 的 な 劇 の ス タ イ ル と は ど ん な も の で あ る か、 こ の目 で 見 る こ とが で き る 。
死 と 性 と生
﹁胎 内 ﹂ と は も ち ろ ん 人 間 の新 し い生 命 が 宿 る と こ ろ で あ る。 舞 台 は戦 争 末 期 に 日 本 軍 が 掘 った 大
き な 洞 穴 の内 部 。 こ こ に 二 人 の 男 と 一人 の女 が 入 った ま ま 、 入 口 の扉 が あ か な く な る 。 こ の閉 ざ さ れ
た 状 況 が 胎 内 に な ぞ ら れ る。 ど の よ う に し て こ こで 新 し い生 命 は 芽 生 え る の であ ろ う か 。
闇 ブ ロー カ ー 花 岡 金 吾 は 情 婦 の村 子 を つれ て洞 穴 に 入 って く る 。 かれ は 汚 職 に 関 連 し た た め に 司 直
の手 から 逃 げ ま わ って い る のだ 。 こう し て始 ま る こ の劇 で は 、 出 来 事 の進 行 、 せ り ふ 、 動 作 、 装 置 、
音 響 効 果 な ど は 、 す べ て写 実 主義 の原 理 に則 し て 作 者 に よ り 細 か に指 定 さ れ る。 こ の 劇 で重 要 な 役 割
を 果 たす こ と に な る村 子 の ﹁成 熟 し き った肉 感 的 な 体 つき ﹂ に つ い て は事 あ る ご と に い ろ ん な 形 で ト 書 が こま か に指 定 す る 。
花 岡 は 生 活 と 金 の た め に は 人 殺 し でも や り かね な い男 。 村 子 は 刹 那 的 な 享 楽 のた め に は生 活 力 のな
い夫 を 捨 て て 、 金 の あ る 花 岡 の情 婦 に な る よ う な 女 。 二 人 とも 敗 戦 直 後 に よく あ った 生 活 観 を 代 表 す
る 。 二 人 が 愛 の営 み を し よ う とす る と、 ふ と 人 の気 配 が す る 。 懐 中 電 燈 を あ て て み る と 、 衰 え は て 、
よご れ き って、 ボ ロを 投 げ だ し た よう に ペ チ ャ ンと あ お む け に臥 せ て い る 男 が い る。 佐 山 だ 。 か れ は
兵 隊 の と き こ の洞 穴 を 掘 った のだ が 、 そ の と き の 苛 酷 な 労 働 と終 戦 直 後 の生 活 苦 で生 活 意 欲 を す っか
り失 い、 妻 子 に も 相 手 に さ れ なく な った のだ 。 生 理 的 に も イ ンポ テ で あ る 。 花 岡 に タ バ コは ね だ る が 、
く れ る と いう 食 物 は 要 ら な い と断 わ る し 、 花 岡 に 首 を 絞 めら れ て も 抵 抗 せ ず 、 か え って も っと絞 め て
く れ と言 う く ら い で 、 こ の洞 穴 で 餓 え て 死 ぬ つも り ら し い。 花 岡 は強 者 の代 表 で あ り 、 佐 山 は 弱 者 の 代 表 で あ る。
劇 の 主 要 部 分 は、 コ ン ク リ ー ト で 固 め た扉 が 地 震 の た め に絶 対 に あ か な く な って、 ﹁死 ﹂ が じ か に
三 人 の前 にぶ ら 下 った と き か ら 始 ま る 。 死 が 人 間 の虚 飾 の部 分 を ひ き は が し、 真 実 の姿 を あ ば い て み
せ る。
の 食 物 を 吐 き 出 す 。 す る と、 自 分 を 金 で征 服 し た 花 岡 に対 し て無 意 識 の う ち に 抱 い て い た 憎 悪 が 村 子
残 り 少 い食 物 を 、 花 岡 は村 子 と だ け 分 け あ う 。 だ が 、 二 人 は死 の恐 怖 の た め に、 生 命 の 綱 で あ る こ
の う ち で 爆 発 す る 。 花 岡 を 嘲 った あ げ く 、 捨 て た 夫 の方 を 愛 し て いる と告 白 す る 。 憎 悪 と嫉 妬 で こ の
エゴ イ ズ ム に は強 いが 、 死 に は恐 怖 し 、 (ウ ィリ ア ムズ や デ ィ レ ー ニイ も 描 いた よ う に) 内
﹁二 人 が う な り 声 を 出 し な が ら 、 つか み 合 い、 む し り 合 う ﹂ と ﹁そ の姿 が 、 男 女 の い とな み に な って いる 。﹂
的 結 合 も な い の に性 の本 能 に引 き づ ら れ て 体 だ け 結 び あ う 人 間 の あ さ ま し い動 物 図 絵 であ る 。
出 口 を 掘 る 必 死 の努 力 は 岩 に妨 げ ら れ 、 死 が 確 定 的 と な る 。 疲 労 で グ ッタ リ 倒 れ て い る 村 子 は 、 着
て い るも のも ズ タ ズ タ で ﹁ほ と ん ど裸 体 に 近 い姿 ﹂ と な り 、 ﹁な ま 白 い腹 部 が 苦 しそ う に波 う って い
る 。﹂ 死 の確 実 な 到来 を意 識 し た こと は村 子 を 浄 化 し た ら し い。 娘 時 代 の純 な気 持 に な って い る か の
女 の姿 を 作 者 は ト書 に次 の よう に 書 く 。 ﹁エジ プ ト の女 神 に あ る よ う な 、 肉 と いう 肉 を ゲ ッソ リ と け
ず り 落 し て、 三 角 形 に、 全 く 精 神 的 に な って し ま った 顔 と、 ま だ ム ッチ リ と豊 か な 胸 や 腹 部 や 腰 な ど
の 、 ワ イ セ ツ に 近 い曲 線 を 露 出 し て いる 首 か ら 下 と が 、 は げ し い対 照 を な し て﹂ い る のだ 。
助 か る 見 込 み の な い こと に狼 狽 す る こ の村 子 に対 し て 、 佐 山 は 人 間 は死 ぬ と いう 事 実 に し っか り と
っ て こ こ へ来 た佐 山 が 必 死 に出 口を 掘 る の は変 で は な いか 、 と 逆 襲 す る 。 佐 山 は 答 え る 。 自 分 は自 分
面 を 向 け 、 そ の覚 悟 を し て お か な け れ ば な ら な い と さ と す 。 村 子 は これ に対 し て 、 生 き る のが 嫌 に な
に ウ ソ を つ い て き た 。 ボ ケて 、 甘 った れ て、 イ ノ チ を オ モ チ ャに し て い た 、 と。 こ こ で佐 山 は 本 当 に
死 と じ か に直 面 し て 、 生 き る こと が ど ん な に 根 強 い欲 求 で あ る か を 知 った のだ 。 佐 山 のう ち に生 への
意 欲が 動きだ す次第 を三好 十郎 は次 のよう な奇抜 な描写 で具体 化す る。
(グ リ グ リ と 佐 山 の 股 に か ら だ を こ す り つ け 、 歯 を カ チ カ チ い わ せ な が ら ) い え 、 あ の ⋮
死 を 怖 れ て村 子 は突 然 佐 山 にむ し ゃぶ り つ い て行 く 。
村 子
⋮ そ ん な ⋮ ⋮ 私 ⋮ ⋮ こ わ い ! ⋮ ⋮ し っか り し て ⋮ ⋮ お 願 い だ か ら ⋮ ⋮ ね え !
佐 山 僕 あ 、 この︱︱ な ん で す よ? (変 な 顔 を し て身 を 引 く ) 村 子 だ 、 だ か ら ⋮ ⋮ (し が み つ いて 行 く )
佐 山 フ フ! フ! (これ は全 く 正 気 の笑 いで あ る ) い いん だ 、 い い ん だ 。 (身 を引 い て 、
(引 っぱ り お ろ し た サ ル マタが ビ リ ビ リ と破 れ る )
村 子 の頭 で グ リ グ リ や ら れ た 股 の と こ ろ に 片 手 を や って 、 破 れ た サ ル マタ を ひ っぱ り お ろ す) 村 子 ⋮⋮? 佐 山 く す ぐ った い︱︱
村 子 (そ の男 の股 を 見 て し ま って ) あ ら !
佐 山 いや ︱ ︱ (こ の男 に残 って いた 羞 恥 心 が 、 は じ め て表 に出 て来 て 、 破 れ て 腰 の ま わ り に
さ が って いた ズ ボ ン のき れ を 、 あ わ て て引 っぱ って 、 股 を 蔽 う )
村 子 す み ま せ ん 。 ⋮ ⋮ (そ の 言 葉 も 、 そ れ か ら 同 時 に ポ ッと顔 を 紅 く し た ハジ ラ イ も 、 ま る
の でき な か った も の で あ る 。 ⋮ ⋮ そ し て 二 人 と も 、 これ を キ ッカ ケ に 頭 が ハ ッキ リ し て来 た
で 十 七 、 八 の 娘 の そ れ で あ った 、 こ の女 か ら 、 し かも こ の よ う な 場 合 に、 全 く 予 期 す る こ と
ら し い) (傍点 著 者 )
佐 山 と村 子 は 、 男 の性 の肉 体 的 象 徴 の存 在 に気 づ く こ と に よ って 、 死 を 前 に し た 混 乱 か ら 立 ち 直 り、
死 ぬ ま で の束 の 間 を 自 覚 的 に本 当 に 生 き る た め の キ ッカ ケ を 得 た の で あ る 。 二 人 は こう し て過 去 の生
り 乱 れ 、 つ い に 掴 み あ い と な る 。 そ し て 掴 み あ う 二 人 の姿 は 性 の営 み の形 に な って 行 く 。
活 の中 途 半 端 さ や 甘 さ を真 剣 に 反 省 す る う ち に 、 お互 いを 別 れ てき た妻 や 夫 で あ る と錯 覚 し 、 愛 憎 入
花 岡 の笑 い声 に 佐 山 は 村 子 から 離 れ る。 花 岡 は絶 望 のあ ま り こ の よう な 二人 に嫉 妬 す ら せず 、 残 っ
た 食 物 を 一人 で食 う 。 佐 山 は 分 け て く れ と い っても 断 わ ら れ る 。 も う 弱 者 で は なく 、 生 き る意 欲 に め
ざ め た 佐 山 は黙 って は い な い。 猛 然 と花 岡 に 飛 び か か る。 食 物 を 奪 いあ う 生 への本 能 。 個 体 維 持 と 種
族 維 持 のそ れ ぞ れ の本 能 は 、 ま さ に死 に よ って そ の意 味 を 示 し 、 力 を 表 わ す の で あ る。
さ て こ の戯 曲 の ま さ に生 命 は第 五 場 にく る 。 衰 弱 し き った半 裸 の 村 子 が 岩 の壁 に向 か って 立 ち ﹁春
が 来 た ﹂ を 歌 って いる 。 死 を ひ かえ て す っ かり 弱 気 に な った花 岡 は 、 今 ま で の仕 業 を 佐 山 に あ や ま り 、
死 と生 の問 題 に つ い て し つ こく 質 問 す る。 佐 山 は ﹁人 間 は苦 し む た め に生 ま れ て 来 た ん だ ﹂ と答え る。
これ は 、 人 権 と は 肉 体 と 精 神 に苦 痛 を 加 え な い こ と で あ る と いう 考 え が 優 勢 を 極 め た 昭 和 二 十 四年 頃
に書 かれ た こ と を 思 う と、 三好 氏 の思 索 が ど ん な に強 靱 で誠 実 で あ った か を 立 証 す る 。 花 岡 に これ の
意 味 が わ か る筈 は な い。 迫 ってく る 死 の 影 に お び え 、 孤 独 に わ な な き 、 自 分 が 小 悪 党 だ った こと を 自
覚 す るだ け であ る 。 そ し て神 の存 在 に気 づ い て 、 神 さ ま に お わび す る。 これ は 、 ﹃欲 望 と いう 名 の電
車 ﹄ で、 ブ ラ ン チが 精 神 病 院 へ連 れ ら れ て行 く 前 に死 を 予 感 し た せ り ふ を 言 う際 に鳴 る 教 会 の鐘 に対
応 す る 。 T ・ウ ィ リ ア ム ズ は こう し て神 の存 在 を 認 め る し る し を 見 せ る 。 だ が 、 三好 十 郎 は 佐 山 を 通
し て 神 は 不 要 で あ る と 言 いき る 。 だ から 、 三 好 氏 で は T ・ウ ィ リ ア ムズ に お け る 死 と 神 の 問 題 は扱 わ
れ な い の で あ る が 、 例 の ﹁赤 ん 坊 ﹂ の問 題 は、 次 の よ う に 劇 化 さ れ て こ の戯 曲 の ク ラ イ マ ック スを 形 づ く る。
い、 そ の あ と に 重 要 な ト書 が 続 く 。 (傍 点 著 者 )
孤 独 に 耐 え ら れ な いで 花 岡 が 佐 山 に に じ り 寄 ってく る と、 岩 掘 り でく た く た の佐 山 は次 の よう に言
佐 山 の声 君 だ け じ ゃな い、 み ん な イ ヤだ ! 来 る な と い った ら 、 来 る な 。 近 よ って来 る と、
殺 すぞ ! (低 いが 、 し か し ホ ン ト の 殺 気 の こも った 語 気 に、 花 岡 は 這 い寄 る の を や め て 、
佐 山 の声 の方 を う か が って い た が 、 や が て、 ガ ンド ウを 動 か し て 、 そ ち ら を 照 ら し 出 す 。 ガ
ンド ウ の圓 光 が チ ラ チ ラ と 壁 の 上 を 這 った 末 に、 左 手 の 隅 の最 初 の位 置 に、 ペ タ ン と あ お む
け に寝 た 佐 山 の姿 を と ら え る 。 ど こが 顔 だ か わ か ら な い。 そ の 、 ひ と つか み の踏 み つけ ら れ
たボ ロき れ の よう な カ ラダ の マ タ の と こ ろ に 、 太 い キ ノ コの よ う なも のが 、 垂 直 に立 って い る。 ⋮ ⋮ (以 下 略 ) ⋮ ⋮
花 岡 は初 め ﹁太 い キ ノ コ﹂ が 何 で あ る か わ か ら な いが 、 思 いな お し て佐 山 を 照 ら す と 、
った よう な ノド 声 を 放 つ) キ ョ フ ン! ⋮ ⋮ ど 、 ど う し て︱︱
(息 を の ん で 、 そ の な ま 白 く 光
花 岡 の 声 ⋮ ⋮ (や っと、 そ れ が そ う だ と わ か る と 同 時 に 、 猫 が 他 の猫 に お そ わ れ て 飛 び あが
って いる も のを 見 つ め て い る ら し い。 佐 山 自 身 も 、 す こ し顔 を も ち あ げ て 、 そ れ を見 る 。 ⋮ ⋮間 ) 村 子 の声 ウ ム。 ⋮ ⋮ (闇 の中 で 低 く唸 る )
花 岡 の 声 ⋮ ⋮ ど う し た ん だ ? ど 、 ど う し た んだ ? (佐 山 に 言 って い る の か、 村 子 に 言 って い る の か 、 わ か ら な い) 佐 山 ⋮ ⋮ フ ン。 (ム ク ム ク起 き あ が り か け る )
村 子 の声 (そ れ と 同 時 に ) あ あ 。 ⋮ ⋮ (花 岡 が 、 ガ タ ガ タ と ふる え る 手 で ガ ンド ウを グ ルリ
と 動 か し て、 村 子 の方 を 照 ら し 出 す 。 ⋮ ⋮村 子 は 先 ほど の場 所 に、 さ き ほ ど の姿 勢 の ま ま 、
立 って い る。 ほ と ん ど 厳 粛 と い って よ いく ら い に 凝 結 し た 顔 に、 瞳 孔 が 開 い て し ま った よう
な 両 眼 が 、 闇 に 消 え 去 った 佐 山 の姿 の方 に釘 づ け に な って い る 。 ⋮ ⋮ 間 )
真 っ暗 の舞 台 に は ガ ンド ウ の円 光 に 照 ら し 出 さ れ て、 ﹁い ま だ に 女 体 の線 を 失 わ な い半 裸 の 村 子 ﹂
が 立 って い る のが 見 え る だ け で あ る。 す る と 闇 の 中 か ら こ の 女 体 に 向 か って声 が は な た れ る 。
佐 山 の声 ⋮ ⋮ (非 常 に 低 い、 た えだ え の 声 で) 俺 あ 、 子 供 を 、 生 ま せ た い。
奇 跡 が お こ った のだ 。 目 前 に迫 った死 は 、 餓 え て死 ぬ つも り だ った佐 山 の う ち に生 へ の意 欲 を 蘇 ら
せ 、 そ し て 遂 に は イ ンポ テだ った佐 山 に ﹁太 いキ ノ コ﹂ を 立 た せ 、 子 供 を 生 ま せ た が ら せ た のだ 。 こ
の戯 曲 は 、 子 供 を 生 む こと が 生 と 死 の橋 であ り 、 死 と 性 と 生 は根 本 の と ころ で ど ん な に密 接 な連 関 を
的 な 一体 性 を な す こ と を察 知 す る こ と が でき る 。
も つ か を 、 こ の よう に実 に 具 体 的 に描 き だ す 。 こ こ から 、 わ れ わ れ は 死 と性 と生 と は根 源 的 には 背 理
本 来 は 一体 で あ る 筈 の 死 と性 と 生 と は 、 お 互 い か ら ば ら ば ら に切 り 離 さ れ て自 分 勝 手 に動 き だ し 、
一つ 一つが 絶 対 化 さ れ る と、 いず れ も 人 間 に 対 し て は ペ シ ミ ス テ ィ ック な働 き し か及 ぼ さ な く な る 。
死 は 残 り 少 い食 物 を 吐 き 出 さ せ る ほ ど の恐 怖 を 与 え 、 生 は人 間 に エゴ イ ズ ムを 剥 き 出 し に さ せ 、 性 は
孤 独 と死 、 さ ら に は 猥〓 を も た ら す だ け で あ る 。 これ ら 三 つ の孤 立 と絶 対 化 は、 禁 欲 的 宗 教 の発 達 と
実 証 主義 的 感 覚 の浸 潤 と に よ り 激 化 さ れ て き た。 とく に性 は 、 そ の た め に 、 原 始 の健 康 を 失 って 穢 ら
し い猥〓 に 落 ち こん で し ま った 。 性 と関 連 す る こ とが ら の T ・ウ ィ リ ア ムズ の描 写 が 社 会 の否 定 的 関
心 を よび お こす こ と が あ る のは 、 性 が 孤 立 し て扱 わ れ 、 猥〓 感 を 与 え る から で は な い か と思 わ れ る 。
T ・ウ ィ リ ア ムズ は 、 こ の よう な 性 が 袋 小 路 の絶 望 し かも た ら さ な い こ と を意 識 し て お り 、 だ か ら
こそ ﹁赤 ん 坊 ﹂ を 出 し た の で あ ろ う 。 先 にも み た よ う に 、劇 表 現 と し て は失 敗 に終 った こ の ﹁赤 ん 坊 ﹂
の意 味 す る も のが 、 ﹃胎 内 ﹄ で 三 好 十 郎 に よ って ま さ か こん な 風 に描 かれ て い る と は か れ に は 思 いも
つか な いだ ろ う 。 芸 術 家 と し て の 三 好 十 郎 は 人 間 に つ い て の自 分 の ヴ ィジ ョ ンに 対 し て 、 ま た 身 に
つけ た写 実 主 義 劇 の原 理 に対 し て あ く ま でも 誠 実 で あ った 。 こ の偉 大 な 誠 実 性 が 、 死 、 性 、 生 の背 理
的 な 一体 性 を 知 り う る 精 神 の領 域 に あ った 三 好 氏 を 導 い て 、 T ・ウ ィ リ ア ムズ の ﹃欲 望 と い う 名 の電
車 ﹄ を 遙 か に越 え る 地 点 に ま で連 れ て行 った の で あ る 。 そ の こ と は、 第 二 章 でも 述 べ た よう な 、 作 家
で き る こ と でも あ る 。
的 ス タ ー トを き ったば か り の昭 和 の初 年 か ら み せ た 氏 の芸 術 家 的 資 質 か ら い っても 、 お のず か ら 首 肯
だ が 、 こ ん な にす ぐ れ た人 生 へ の ヴ ィジ ョンを も ち なが ら 、 劇 作 家 三 好 十 郎 の 不 幸 は か れ の戯 曲 の
近 代 写 実 主義 的 ス タ イ ル のう ち にあ った 。 こ の戯 曲 の う ち も っとも 重 要 な 部 分 で あ る と こ ろ の、 先 に
引 用 し て お い た 二 つ の場 面 は写 実 主 義 の枠 組 の中 で ど の よう に し て舞 台 化 さ れ る の で あ ろ う か 。 サ ル
マタ を ひ き お ろ し て 村 子 が 佐 山 の股 間 を 見 る 場 面 は 、 劇 全 体 の主 題 か ら み て 省 略 す る こ とも 曖 昧 に す
る こ とも で き な い。 これ を い った い俳 優 は実 演 でき る の で あ ろ う か。 股 間 を 幾 ら か象 徴 化 し 、 図 形 化
す る に し ても 、 観 客 の失 笑 を 買 わ ず に 、 或 は羞 恥 心 を ひき 起 さず に、 リ ア ル に実 演 でき る の で あ ろ う
か 。 ﹁太 い キ ノ コ﹂ に つ いて も 同 じ で あ る 。 さ ら に は、 死 と性 と生 が 根 源 的 に背 理 的 一体 性 を な し て
い る 境 地 で い わ れ る佐 山 の ﹁俺 あ 、 子 供 を 、 生 ま せ た い﹂ と いう せ り ふを 写 実 的 に喋 って、 し かも そ
の 豊 か な 背 理 的 内 容 を 観 客 に伝 達 す る こ と の でき る 俳 優 は、 こ の世 に い る の で あ ろ う か 。 わ た し は殆
うな気 がす る。
ど 絶 望 す る 。 戯 曲 の キ ー ・ポ イ ン ト を な す これ ら の場 面 は、 活 字 で読 ま れ た とき の方 が真 価 が あ る よ
﹃胎 内 ﹄ は、 死 と性 と 生 の根 源 的 一体 性 と いう よう な背 理 的 題 材 を 、 近 代 写 実 主 義 の ス タ イ ル で徹
底 的 に戯 曲 化 し よ う と し た こ と の究 極 的 帰 結 の 一つ と言 う べき で あ る 。 股 間 や 、 太 いキ ノ コや 、 全 裸
や半 裸 の 女 体 な ど が 舞 台 上 で使 わ れ る こ と は 、 こ の劇 的 スタ イ ルが 逐 語 訳 的 な 表 現 力 し かも て な い こ
と から 由 来 す る 。 な ぜ な ら 、 劇 の ス タ イ ルが 背 理 を 表 現 す る力 を も つな ら ば 、 そ れ ら を 直 接 に舞 台 に
出 す こと な く 、 背 理 的 表 現 に よ ってそ れ ら の意 味 す る も の を 間 接 的 に 表 わす こ と の で き る道 が あ る か
も し れ な い か ら 。 第 二 次 大 戦 後 の三 好 氏 の諸 作 品 で裸 の女 体 が し き り に使 わ れ る こと の意 味も こ れ で
説 明 で き よう 。 ま た 、弁 証 的 な 言 葉 に よ るデ ィ スカ ッシ ョ ンを 内 容 とす る長 い せ り ふが 多 い こ とも 氏
の戯 曲 の特 色 であ る が 、 こ れ の原 因 の 一つも 、 逐 語 訳 的 スタ イ ルで背 理 的 な ヴ ィジ ョ ンを 表 現 し よ う
と し た 努 力 の現 わ れ と 考 え る こ とが でき る 。 し たが って、 氏 の戯 曲 は上 演 用 と いう よ り は む し ろ 、読
む た め の戯 曲 と い う 性 質 を 次 第 に強 め て い った。 ﹃胎 内 ﹄ で も 、 戦 争 責 任 や 、 知 識 人 の 役 割 や、 弱 肉
強 食 の哲 学 な ど に つ い て独 白 ふう の弁 証 的 な 熱 っぽ い長 ぜ り ふが あ った り 、 キ ノ コの場 面 の あ と で佐
山 は 生 を 讃 え て長 広 舌 を ふ る った り す る け れ ど も 、 そ れ ら は あ ま り にも 知 的 理 解 力 に訴 え す ぎ て お り、
す で に説 明 し た 劇 的 生 命 に 満 ち た諸 表 現 と並 べ て較 べ る と 、 い さ さ か説 明 的 で色 あ せ て いる 。 晩 年 の
氏 が 戯 曲 形 式 に う とま し いも の感 じ て いた ふ し が あ る こ とも 、 十 分 理由 のあ る こ と で あ る 。
年 の ﹃傷 だ ら け の お 秋 ﹄ で み ら れ た こ と を 思 う と 、 そ れ と戯 曲 の ス タ イ ル と の矛 盾 は 劇 作 家 と し て ス
三好 十 郎 氏 の戯 曲 の栄 光 と悲 惨 は ﹃胎 内 ﹄ に集 約 さ れ て い る。 人 生 へ の背 理 的 ヴ ィジ ョ ンが 昭 和 初
タ ー ト し て 以 来 、 氏 に つき ま と って い た と いう べき で あ ろ う 。
劇 芸 術 の 更 生
近 代 写 実 主義 劇 は 人 生 の限 ら れ た 一面 し か 表 現 で き な い 。 正 確 に いう と 、 そ れ は表 現 す る より は む
し ろ 、 ﹁あ ば く ﹂ こ と に特 徴 を も つ。 そ し て ﹁あ ば く ﹂ こ と の結 果 は 、 舞 台 上 に メド ゥ ー サ の姉 妹 の
よう な 醜 怪 な 人 生 図 を 展 示 し て 、 観 客 に人 生 と応 和 さ せ、 そ れ を 受 容 さ せ 、 心 の高 揚 を与 え る こ と は
殆 ど し な い の で あ る 。 これ で は 劇 芸 術 か ら観 客 を 遠 ざ け る だ ろ う 。 現 代 生 活 の中 に劇 芸 術 が繁 栄 し な
が ら 生 き る 確 固 と し た場 所 を 見 つけ る べき で あ る な らば 、 劇 と し て の表 現 力 に限 界 の あ る こ の劇 の原 理 は 乗 り 越 え ら る べき で あ る 。
も ち ろ ん 、 こ の乗 り 越 え の必 要 は わ れ わ れ の時 代 に な って 初 め て意 識 さ れ た わ け で は な い。 写 実 主
義 が 全 盛 を き わ め、 劇 界 の主 流 を占 め て行 った とき で も 、 反 写 実 の運 動 はそ れ と 平 行 し て い ろ ん な 形
で行 わ れ てき た 。 だ が 、 そ れ ら は散 発 的 な 消 長 を 繰 り か え し て今 日 に 至 り 、 決 し て拮 抗 す る 勢 力 にも 、
乗 り 越 え る 勢 力 にも な れ な か った 。 不 成 功 の原 因 は ど こ に あ った の か 。 そ の 有 力 なも の の 一つは 、 近
代 写 実 主義 劇 を 生 ん だ 時 代 思 潮 が ま だ ま だ 優 勢 を 占 め て いた こ と で あ ろ う 。
す る 態 度 に基 づ く 合 理 主 義 や 実 証 主義 に よ って は、 わ れ わ れ の人 生 の 問 題 は 規 定 し 尽 せ な い と いう 認
そ の点 、 わ れ わ れ は 有 利 な 地 点 に立 って いる 。 わ れ わ れ の時 代 で は 、 自 然 科 学 とそ の方 法 を 万 能 と
識 と信 念 が 、 し だ いに 一般 化 し て い る の であ る 。 わ れ わ れ の時 代 に は 新 し い 劇 芸 術 の様 式 の誕 生 を 期
待 す る こ と の で き る 基 盤 が す で に 用 意 さ れ つ つあ る のだ 。
こう は 言 っても 、 し か し 、 自 然 科 学 の進 歩 は ま す ま す 加 速 度 的 で あ って、 い っそ う 巨 大 な物 質 的 恩
恵 をも た ら し て い る。 だ が 、 この 恩 恵 の増 大 に とも な って 深 刻 化 し て き た と こ ろ の、 戦 争 の残 虐 性 、
精 神 の窮 乏 化 、 人 格 の規 格 化 、 国 の内 外 の政 治 の予 断 を許 さ ぬ 複 雑 化 な ど が 人 間 の危 機 と し て 自 覚 さ
れ る と とも に、 資 本 主義 社 会 に固 有 の 悪 弊 を 除 去 し て、 ま った く 新 し い次 元 の道 義 の 上 に 立 って、 科
学 的 で、 合 理 的 な 社 会 を 建 設 し つ つあ る と 呼 称 し てき た ソ ヴ ィ エト ・ロ シ ア に お い ても 、 政 治 の手 に
こ れ ま で の歴 史 上 の ど ん な 種 類 の 政 治 家 の とも 変 ら な い 汚 れ が あ る こ と や 、 こ の制 度 も 後 進 国 を 急 速
に 工 業 国 化 す る た め の 一方 法 にす ぎ ぬ こ と や 、 利 潤 を 経 済 行 為 の重 要 な 要 因 と認 めた こ と な ど が 判 明
す る に つれ て、 自 然 科 学 的 、 合 理 主 義 的 な 思 想 と感 情 の専 横 は す っか り 権 威 を 失 って し ま った の で あ
る 。 実 存 主 義 哲 学 の深 化 と普 及 、 禅 仏 教 に対 す る 世 界 的 関 心 の高 ま り、 いわ ゆ る 反 小 説 、 反 演 劇 、
抽 象 美 術 な ど と いう 芸 術 ジ ャ ン ル の発 展 は、 人 間 の問 題 を 扱 お う とす る 際 の自 然科 学 的 ・合 理 主 義 的
・ 実 証 主 義 的 な アプ ロー チ に対 す る 闘 争 で あ り 反 抗 で あ った 。 ﹁核 心 に非 合 理 的 な も のを 所 有 し な い
合 理 主 義 は 正 し いも の で は な い﹂ と い う 趣 旨 の こ と を 哲 学 者 カ ー ル ・ホ ッパ ー (Karl H opper) は 述
べ て い るが 、 いず れ に せ よ 、 そ の よう な 哲 学 が 要 請 さ れ る 時 代 と な った の で あ る 。
の の う ち に 用 意 さ れ て い る 。 わ れ わ れ は時 代 の現 実 に密 着 す る と とも に、 そ の 一方 で は、 合 理 主義 の
わ れ わ れ 自 身 の時 代 を この よう に考 え る な ら ば 、 近 代 写 実 主 義 劇 を 乗 り 越 え る可 能 性 は 現 実 そ のも
独 裁 が 猛 威 を ふ る う と いう こ と の な か った 時 代 に栄 え た劇 文 化 、 な い し は劇 的 文 化 に つい て学 ぶ と こ
ろが な け れ ば な ら な い。 わ た し は わ れ わ れ の時 代 の 劇 芸 術 が更 生 す る た め の方 策 を さぐ って 行 く と 、
そ の手 が か り と し て、 死 と 性 と生 の背 理 的 一体 性 を 保 って いた と こ ろ の、 劇 文 化 の 胚 種 と いわ れ る 古
根 の シ ンボ ル や 、 そ の起 源 を な し た デ ィオ ニ ュソ ス神 の祭 礼 の行 列 に お い て これ が 高
﹃胎 内 ﹄ の ﹁太 い キ ノ コ﹂ は 、 ギ リ シ ァ の喜 劇 俳 優 が ぶ ら さ げ て いた と いう 巨 大 な男
代 祭 式 と 、 ソ ポ ク レ ス、 お よび シ ェイ ク ス ピ ア の劇 に たど り つく の で あ る 。
1 古代 祭式
く 掲 げ ら れ て い た こ と を わ れ わ れ に想 い出 さ せ る 。 古 代 祭 式 と 演 劇 の 関 係 に つ いて の詳 細 は F ・フ ァ
ー ガ ソ ン の ﹃演 劇 の理 念 ﹄ (未 来 社 ) やJ ・E ・ ハリ ソ ン の ﹃古 代 芸 術 と 祭 式 ﹄ (筑 摩 書 房 ) に ゆ ず る と し て、 こ こで は主 題 と 関 連 し て あ ら ま しだ け を 述 べ て み る 。
古 代 の 小 ア ジ ア や 地 中 海 沿 岸 地 方 で ひ ろ く 行 わ れ て いた 古 代 祭 式 は、 ギ ルバ ー ト ・マ レーが いう
﹁年 の神 ﹂ (Eni au t osD-ai mon)を 祭 った の で あ る が 、 そ の 春 祭 り に お い て こ の神 (とき に は植 物 の精
霊 、 穀 物 神 、 デ ー モ ン、 王 な ど と よば れ た ) の死 と 更 生 (rebi rth ) とが 象 徴 的 に演 じ ら れ た 。 と は い
って も 、 こ の演 劇 は今 日 で いう 演 劇 と は ま る っき り 違 う も の で あ った 。 生 活 を 農 耕 に依 存 し て い た古
代 人 は、 最 初 は 、 穀 物 を も た ら す 植 物 の 一生︱︱ 種 蒔 き で 誕 生 し 、 育 ち 、 実 を 結 び 、 冬 に枯 死 し 、 や
が てま た 種 蒔 き で更 生 し ⋮ ⋮ と いう ぐ あ い に 限 り なく 年 毎 に循 環 す る︱︱ を物 真 似 的 に演 出 す る こと
に よ って 、 年 毎 の植 物 の生 命 の復 活 を 確 実 化 す る こと が で き る と 信 じ て い た 。 これ は ﹃金 枝 篇 ﹄ の著
者 フ レイ ザ ー の いう 模 倣 呪 術 の原 理 に 基 づ く 呪 術 的 な 祭 儀 で あ った。 そ の実 行 は 六 千 年 前 に ま で さ か
の ぼ る こ とが でき る 。 フ レイ ザ ー に よ れ ば 、 有 名 な ア ド ニ スや 、 オ シ リ ス や、 ア ッテ ィ ス の神 々も 年
の神 で あ り 、 そ の祭 儀 も 同 じ趣 旨 のも の で あ った 。 農 業 技 術 が ま った く 未 発 達 で 、 収 穫 の成 功 を 自 然
に 一方 的 に握 ら れ て いた 古 代 に お い て 、 こ の 呪 術 的 祭 式 の実 行 は 、 コミュ ニテ ィ の福 祉 を 確 保 す る た め の、 生 存 を かけ た 、 何 よ り も 緊 急 な 部 族 的 行 事 で あ った。
ギ ルバー ト ・マ レ ー に よ れ ば 、 ギ リ シ ァ悲 劇 の胚 種 と な った デ ィオ ニ ュソ ス祭 式 は 、 この よ う な古
代 祭 式 の 一種 な の で あ って 、 神 デ ィ オ ニ ュソ ス は、 ヒ ー ロー た ち や 死 んだ 祖 先 の帰 還 に よ る 種 族 の新
生 も ふ く め 、 世 界 の年 毎 の 死 と再 生 を 象 徴 す る 年 の神 な ので あ った 。 そ し て この祭 式 は本 来 は植 物 の
繁 殖 の確 保 と い う 目 的 で あ った の で、 人 間 の生 殖行 為 も 、 こ の 目 的 の達 成 に呪 術 的 、 祭 儀 的 に資 す る
行 為 と し て 祭 式 に 付 属 し て い った よう で あ る 。 こう し て形 づ く ら れ た と思 わ れ る のが 祭 式 に際 し て の
乱 交 の行 事 で あ る 。 デ ィ オ ニ ュソ ス祭 式 にそ れ が あ った こ と は悲 劇 詩 人 エウ リ ピ デ スの ﹃バ ッカ ス の
信 女 ﹄ が は っき り 暗 示 し て いる 。 ま た、 ユダ ヤ 人 が 移 住 す る 以前 のイ ス ラ エ ルで 行 わ れ て い た、 や は
り 年 の 神 で あ った バ ー ル神 や ア シ ュタ ル テ女 神 の祭 り に も 乱 交 が あ った こ と は、 ユダ ヤ 教 史 の教 え る
と ころ であ る 。 デ ィオ ニ ュソ ス祭 式 に男 根 の巨 大 な シ ンボ ルが 欠 か せ な い よう にな った の は、 背 後 に
こ の よ う な 事 情 が あ った か ら で あ ろ う 。 こ の こ と は、 禁 欲 的 宗 教 の普 及 と下 品 な 大 衆 文 化 の跋扈 と に
よ って 本 来 の意 味 と 品 位 を 奪 わ れ た後 世 の性 的 関 心 か ら み れば 猟 奇 的 な 興 味 の対 象 で し かな いけ れど
も 、 古 代 に あ って は 、 生 存 す る こと と 切 り離 す こと の絶 対 に 不 可 能 な 神 聖 な 行 為 で あ った と いう べき である。
と ころ で マ レー の学 説 に よ る と 、 こ の デ ィオ ニ ュソ スの祭 式 は、 そ の完 全 な 形 の も の に お い て は 、
正 規 に は 六 つ の段 階 で、 年 の神 の生 涯 の象徴 的 神 話 を 劇的 に実 演 し た と い う 。
① ア ゴ ー ン、 即 ち 争 闘 。年 が そ の敵 に対 し て 、 光 が 闇 に対 し て 、 夏 が 冬 に対 し て 闘 う 。 或 は 、
つま り 八 つ裂 き と い
デ ー モ ンが そ の敵 と闘 う︱︱ 敵 は、 実 際 に は こ の年 が す ぎ ゆ く 年 と 闘 う の で、 殆 ど デ ー モ ン自 身 と 同一 視 さ れ が ち で あ る 。
② 年 のデ ー モ ン の パ ト ス、 即 ち災 厄 。 ご く 一般 的 には ﹁ス パ ラ グ モ ス﹂、
う 形 を と る 。 穀 物 神 の体 が 無 数 の種 子 と な って 地 上 に蒔 か れ る。 とき に は他 の犠 牲 の死 と いう 形 を とる。
③ 使 者 。 パ ト ス は 観 衆 の前 で実 際 に 演 じ ら れ る こ と は め った に、 或 は 決 し て な いら し い の で、 使 者 に よ って 知 ら さ れ る の で あ る 。
④ ト レ ノ ス、 即 ち悲 嘆 哀 悼 。 し ば しば 歓 び の歌 と 入 り 混 じ る 、 な ぜ な ら 、 旧 い王 の死 は新 し い 王 の 到達 でも あ る か ら 。
⑤ ア ナ グ ノリ シ ス、 即 ち 、 隠 さ れ て い る か 、 寸 断 さ れ た 神 の発 見 、 ま た は 認 知 。
⑥ か れ の エピ フ ァ ニア、 即 ち 、 神 の光 り 輝 く 復 活 。 これ は自 然 に、 悲 哀 か ら 歓 喜 へと いう 感 情 の激 変 、 つま り ペ リ ペ テ イ ア を 伴 う 。
こ の六 段 階 の表 わ す も の は 、 古 代 人 が 固 く 抱 いた 人 生 へ のヴ ィジ ョ ンを 圧 縮 し て いる 。 そ の核 心
を な す の は 、 生 命 の更 生 を 確 保 す る た め に は、 パ ト ス、 闘 い、 死 が 前 提 とな る と い う 背 理的 信 念 であ
る 。 生 も 死 も 争 闘 も パ ト スも 正 確 に は 根 源 的 に 一つ な の で あ る 。 これ に ﹁性 ﹂ を 本 来 の生 殖 のた め と
いう 意 味 に お い て付 け 加 え る な ら ば 、 三 好 十 郎 の ﹃胎 内 ﹄ に おけ る 人 生 への ヴ ィ ジ ョ ンの意 味 も は っ き り 了 解 でき る 。
ハーバ ー ト ・ウ イ シ ン ガー 氏 に よ れ ば 、 デ ィ オ ニ ュソ ス祭 式 の み な ら ず 、 あ ら ゆ る 種 類 の年 の神 の
こ の パ タ ー ンを も つ祭 式 に ひ そ む 古 代 人 の信 念 の基 礎 と意 図 は次 の よう な も の で あ った 。 第 一に は自
然 の移 り変 り に み ら れ る も っとも 根 本 的 で意 味 の あ る リ ズ ム は、 生︱ 死︱ 再 生 と い う サ イ ク ルで あ る
と いう こと 。 第 二 に は 、 こ のリ ズ ムを 物 真 似 で 再 現 す る こと に よ って、 人 間 は あ る程 度 ま で 自 然 を コ
ント ロー ルす る こ とが でき 、 そ し て そ ん な 風 に そ れ を コ ント ロー ルす る こ と に よ って 、 た とえ 束 の間
な り と いえ ど も 、 勝 利 を 、 そ れ は は か な く て 一時 的 で あ る かも し れ な いが 、 し か し 、 そ れ で も 、 人 間
を あ ら ゆ る 側 か ら た え ず 呑 み こも う と し て脅 か す カ オ ス と無 秩 序 の力 に 対 す る 勝 利 を か ち と る こ とが
でき る と いう こ と で あ る 。 太 陽 は夜 が す ぎ て昇 る 。 穀 物 は 冬 が す ぎ て 芽 を 出 す 。 人 間 は倒 れ る、 だ が 、
空 し く 倒 れ る の で は な い。 こ の祭 式 の パ タ ー ン は、 受 苦 を 通 じ て の、 闇 と死 と悪 と に対 す る 光 と 生 と 善 の勝 利 を 表 わ す の で あ る 。
古 代 祭 式 は、 最 初 は、 穀 物 や 部 族 の新 生 を 確 保 す る た め の呪 術 的 祭 儀 と し て出 発 し た の で あ る が 、
に変 り、 最 後 に は、 呪 術 的 、 宗 教 的 な祭 事 は 実 行 し な いが 、 精 神 化 さ れ 象 徴 化 さ れ た 形 式 の中 にそ の
時 代 が た つ に つれ 、 右 の 二 つ の 信 念 を根 底 に残 し な が ら 、 や が て は人 間 の救 済 を う な が す 宗 教 的 祭 式
古 代 か ら も つ訴 え と 情 緒 的 確 信 とを と ど め る 、 倫 理 的 な 確 信 に 転 化 し た 。 即 ち、 古 代 人 が 自 分 た ち の
幸 福 への祈 り を こ め た自 然 の根 本 的 リ ズ ム は、 幸 福 を 得 る に は 不 幸 が 、 生 を 得 る に は 死 が 、 救 済 を 得
る に は 罪 が 伴 う と い う背 理 的 な 人 生 への ヴ ィジ ョ ンに化 身 し た の で あ った 。
こ の祭 式 ド ラ マの中 心 物 は 、 ウ イ シ ンガ ー氏 に よ れば 、 神 でも な く 、 聖 な る 王 でも な く 、 ヒ ー ロー
でも な く 、 神 と し て、 聖 な る 王 と し て、 或 は ヒ ー ロー と し て 投 影 さ れ た 人 間 自 身 で あ る 。 結 局 は 、 つ
ね に 、 混 沌 と し て無 慈 悲 な 宇 宙 から 秩 序 と 正 義 の世 界 を 切 り 開 こう と し て死 物 狂 い に 、 際 限 な く 苦 闘
し て いる 人 間 な の で あ る 。 あ る 意 味 で は 、 人 間 は そ の努 力 にお いて 成 功 し た こ と は決 し て な か った し、
事 態 の ま さ に本 質 から い って、 おそ ら く 成 功 す る こ と は でき な いだ ろ う 。 だ が 、 ま さ し く か れ は 人 間
で あ る が ゆ え に 、 苦 闘 す る 。 か れ は 短 い瞬 間 の 恐 怖 の中 に 飛 び 込 み 、 受 苦 し、 死 ぬ、 し か し 、 ふ た た
び 生 き る のだ 。 な ぜ な ら 、 成 功 し よ う とす る 苦 闘 そ のも のが そ れ 自 体 で成 功 で あ る か ら 。 か れ は暗 闇
と、 死 と、 悪 と に対 し て 苦 闘 す る か ぎ り 、 そ れ ら を 寄 せ つ け な い、 そ し てそ れ ら が 寄 せ つけ ら れ な い
瞬 間 ご と に 、 か れ は成 功 し た のだ 。 か れ は 生 き る た め に死 に 、 立 ち あ が る た め に倒 れ 、 知 る た め に受 苦す る ので ある。
古 代 祭 式 の、 そ し て 神 話 のパ タ ー ンは 、 神 聖 な 王 が敵 対 す る 力 と 闘 い、 受 苦 し 、 打 ち 負 か さ れ 、 死
に 、 再 生 す る と いう 劇 の形 を と る の で あ る が 、ウ イ シ ンガ ー氏 は こ れ を ﹁幸 福 な 没 落 ﹂︱ ︱ f el i x cu〓 pa
︱ ︱ と いう 背 理 的 な概 念 で表 わ す 。 悲 劇 の芸 術 は古 代 の祭 式 や 神 話 の背 後 に あ る こ の背 理的 な人 生 へ
の ヴ ィ ジ ョ ンが 発 展 し て芸 術 に結 晶 し た も の で あ った 。 こ の本 の第 一章 で 、 ﹃ゴ ド ー を 待 ち な が ら ﹄
と ﹃言 葉 な き 一幕 ﹄ に つ いて 説 明 を 試 み た 主 体 的 精 神 の 性 質 や 、 第 三 章 に おけ る チ ェー ホ フ の無 償 の
オ プ テ ィ ミズ ム や 、 人 間 は 一人 一人 で 苦 し む た め に生 き る と いう 三好 十 郎 の生 への意 識 な ど は、 根 本
的には f e l i x cul pa の包 含 す る 意 味 と か よ い あ う も の を も つ。 ま こ と に古 代 祭 式 の根 底 に潜 在 す る 精
神 と 信 念 と は、 古 代 人 にも 現 代 人 にも 人 間 性 の深 層 で息 づ い て い る の で あ る 。 現 代 にす む わ れ わ れ は、
科 学 に よ って産 出 さ れ た 巨 大 な 量 の人 工物 質 や 知 識 の幾 重 も の壁 に隙 間 な く と り か こま れ て し ま い、
自 然 と直 接 的 に 対 面 し 、 直 接 的 に 親 交 を 結 ぶ と いう こ と は殆 ど 無 く な って し ま った 。 し た が って 、 古
代 祭 式 の意 味 を 了 解 す る こと は で き ても 、 古 代 人 の よ う に、 ナ イ ーヴ に自 然 の生 ︱ 死 ︱ 再 生 の根 本 的
リ ズ ムを 体 験 し 、 そ の中 に生 への意 欲 を 根 づ か せ る こ と は 、 な か な か で き が た い こ と と な った 。 し か
し 、 た と え わ れ わ れ はそ ん な 状 況 の中 にあ っても 、 も しも 劇 の指 標 と す べき 人 生 の背 理的 ヴ ィジ ョ ン
の原 型 が 自 然 そ のも の の中 に あ る とす れ ば 、 わ れ わ れ を自 然 か ら 隔 絶 す る巨 大 な 量 の知 識 や 人 工 物 質
の壁 を 突 破 し 、 自 然 と交 流 し 、 反 応 し あ う 道 を 通 じ る こと は、 戯 曲 の 芸 術 の 更 生 を は か る た め に は避
け る こ と の で き な い営 み で あ ろ う 。 わ た し の 考 え で は、 た と え ば 、 禅 仏 教 が そ の た め有 力 な 方 法 と 手 が かりとを暗示 してくれ る。
さ ら に は 、 ギ リ シ ァ の戯 曲 のう ち にも 古 代 祭 式 と の対 応 を 見 る こと が で き る。 た と え ば 、 F ・フ ァ
ー ガ ソ ン 教 授 は ﹃演 劇 の 理 念 ﹄ の 中 で 、 と く に ﹃オ イ デ ィ プ ス 王 ﹄ と ﹃ハ ム レ ッ ト ﹄ に つ い て 詳 し く
両 者 の関 係 を論 じ て いる 。 ま た 、 近 刊 さ れ た ﹃ア リ ス ト テ レ ス の詩 学 ﹄ に同 教 授 が 解 説 と し て つけ た 序 論 の中 に次 頁 の よ う な 表 を か か げ て いる 。
言 う ま でも なく 、 わ た し は これ ら の論 議 を 根 拠 と し て 古 代 祭 式 の パ タ ー ンや 、 ギ リ シ ァ劇 の コ ンヴ
ェ ン シ ョ ンに 従 って作 劇 し た ら よ い と い う よ う な 無 暴 な 主 張 を す る ので は な い。 これ ら の対 応 関 係 に
す ぐ れ 、 ど ん な に多 義 的 、 な い し は両 義 的 で あ る かを フ ァ
ソ ポ ク レ ス の ﹃オ イデ ィプ ス王 ﹄ が ど ん な に 背 理 的 表 現 に
よ って 、 人 生 へ の背 理 的 ヴ ィジ ョ ンが 戯 曲 の最 高 峰 の中 に ど ん な に根 強 く 生 き て い る か に注 意 を 喚 起 でき れ ば そ れ で 十 分 な の で あ る 。 2 ソ ポ ク レス ・シ ェイ ク ス ピ ア 的 方 法 ー ガ ソ ン教 授 は次 の よ う に書 い て いる 。
オ イ デ ィプ スは 、 成 功 す る の か 失 敗 す る の か 、 単 純 に は 言 い にく い こ と にな ろ う 。 彼 は成 功
こと に失 敗 す る 。 が 、 別 の観 点 か ら は 、 彼 の 探 索 は 輝 か し い成 功 な の で あ る 。 同 じ 多 義 性 は 、
す る 。 し か し、 彼 の成 功 は彼 の破 滅 な の だ 。 彼 は、 或 る意 味 で は 、 彼 の求 め る も のを 発 見 す る
彼 の、 自 分 が 誰 で あ り 、 何 で あ る か を発 見 し よう と す る努 力 を も 取 り 囲 ん で い る 。 彼 は自 分 が
彼 の探 索 は、 神 々 の定 め を 逃 れ よ う と
何 者 でも な い こ と を発 見 す る よ う に見 え る 。 が 、 そ の こ と に よ って 、 彼 自 身 を発 見 す る の で あ る 。 そ れ から 、 彼 の神 々 に 対 す る 関 係 は ど う だ ろ う ?
す る ヒ ロイ ックな 企 て の よ う にも 見 え よ う し 、 ま た 、 神 々 の望 みが 何 で あ り 、 真 の服 従 と は 何
で あ る か を 発 見 し よ う と す る 、 何 か深 い自 然 な信 仰 に 基 づ いた 企 て の よ う にも 見 え よ う 。 或 る
意 味 で は 、 オ イ デ ィプ スは 、 彼 が 制 御 す る こ とも でき な け れ ば 、 理 解 す る こ とも でき な い力 に
苦 し め ら れ る の で 、 運 命 の傀 儡 な の で あ る 。 が 、 同 時 に、 彼 は自 分 の あ ら ゆ る 動 き を 意 志 し 、 知 的 に 意 図 す る の であ る 。
ま で な し 、 人 間 とし て の最 大 の汚 辱 を 背 負 った オ イ デ ィプ ス 王 が 、 み ず か ら の手 で刺 し つぶ し た 両 眼
こ の戯 曲 の結 末 は こ の背 理 的 内 容 の象 徴 と な って い る 。 実 の父 親 を 殺 し、 実 の母 親 と 結 婚 し て 子 供
から 血 潮 を 流 し な が ら 現 わ れ ても 、 か れ の姿 は観 客 の眼 に 人 間 性 の 影 の部 分 の象 徴 と し て映 り 、 観 客
を 戦 慄 さ せ る こ と は決 し て な い の で あ る 。 そ の人 間 と し て の敗 北 を し め す 血 ま み れ の姿 のう ち に は 、
市 の疫 病 退 治 を 市 民 に約 束 し た 支 配 者 と し て の責 任 を 果 た す と と も に 、 自 分 の正 体 を 知 る べく 破 滅 を
か け た 自 己探 求 を な し お お せ た こ と から 発 し て く る、 人 間 性 の威 厳 が 漂 って いる 。 そ れ ゆ え に観 客 は 舞 台 面 か ら 眼 を そ ら す こ と は 決 し て な い。 最 後 に 合 唱 団 は 歌 う 。
お お、 わ が テ ー バ イ が 国 の 住 人 よ 、 見 よ 、 こ れ こ そ オ イ デ ィプ ス、 名 高 き か の 謎 を 知 り 、 勢 い並 ぶ 者 と て な く 、 そ の運 勢 は 町 人 の み な う ら や み 見 し と ころ 、 さ れ ど 、 見 よ 、 今 や 、 い か な る 非 運 の浪 に 襲 わ れ し か を 。
さ れ ば 、 か の 最 後 の日 の訪 れ を 待 つう ち は 、 悩 み を う け ず こ の世 の涯 を 越 す ま で は 、
い か な る 死 す べき 人 の 子 を も 幸 あ る 者 と 呼 ぶ な か れ 。 (高 津 春 繁 訳 )
こ の よ う な 人 生 に つ い て の認 知 に よ って 観 客 は 人 生 を 受 容 し 、 人 生 に 応 和 し 、 戯 曲 の鑑 賞 は真 の意 味 で の鑑 賞 体 験 と し て完 了 す る の で あ る 。
わ れ わ れ は戯 曲 の 歴 史 に お い て これ ほ ど ま で に人 間 と そ の生 と を 背 理 的 な ま ま に完 璧 に表 現 し た 劇
を他 に見 つけ る こ と は でき な い。 そ こに は運 命 に つき 動 か さ れ る 人 間 の有 限 性 と、 こ の有 限 性 が あ る
か ら こ そ 主 体 的 で あ る こ と を 本 質 とす る 精 神 の高 貴 さ とが 、 背 理 的 に 一体 の も の と し て 一時 に表 わ さ れ て い る こ と を 、 わ れ わ れ は知 る のだ 。
そ こ で 問 題 に な る の は、 こ の見 事 な背 理 的 表 現 は ど の よ う に し て得 ら れ て い る か と い う こ と で あ る 。
結 論 を先 に いえ ば 、 そ れ は 近 代 写 実 主 義 劇 の 原 理 と は 明 ら か に 異 次 元 の原 理 に立 って い る 。
こ の戯 曲 に は 近 代 の実 証 的 な 合 理 主 義 感 覚 か ら み る と辻 褄 の合 わ な い こ と や 、 非 合 理 的 な こと が 実
に多 い。 何 よ り も 先 に気 が つく こ と は、 戯 曲 の出 来 事 は こ の世 に ま った く あ り 得 な い よ う な も の で あ
る こ とだ 。 息 子 が そ う と は 知 ら な い で 母 親 と結 婚 し て 、 し か も 子 供 が 何 人 も 生 ま れ た と いう こと は本
。
当 に あ り 得 る こ と で あ ろ う か。 王自 身 が こ の結 婚 を 類 の な い汚 れ と い って いる か ら 、 こ の戯 曲 が つく
ら れ た紀 元 前 五 世 紀 の ア テ ナイ でも 、 ま ず は あ り 得 な か った と 考 え る のが 至 当 で あ ろ う
こ の ほ か の こ と に つ い ても 、 新 関 良 三 氏 は 諸 学 者 の説 を幾 つか 紹 介 し て いる 。 一 オ イ デ ィプ スも
イ オ カ ス テも 将 来 の結 婚 の こ と を 神 託 で 忠 告 さ れ て い た の に、 新 し い結 婚 の とき に ち っ とも そ れ を反
オ ス の こ と を ち っと も 調 べ て み よ う と は し て いな い。 三 イ オ カ ス テ は 、 オ イ デ ィプ スが テ ー バ イ に
省 し な か った 。 二 オ イ デ ィプ ス は少 く とも 二 十 年 は王 で あ り な が ら 、 そ の 間 、 殺 害 さ れ た 先 王 ラ イ
来 る前 に コリ ント ス に いた こと も 、 デ ルポ イ で神 託 を受 け た こ とも 知 ら な い で い る。 (以 上 は ノ ア ウ ッド の説 )
さ ら に は 、 イ オ カ ステ が オ イ デ ィプ スに 羊 飼 い の老 人 の こ とを 語 る に は 、 こ の老 人 は ラ イ オ ス と 一
緒 に旅 を し て 自 分 一人 助 か って 帰 った際 、 あ な た が 王 座 に い る の を見 て、 暇 を 乞 う て 山 へ引 込 ん だ 、
と い う 。 そ し て、 こ の老 人 が 初 め て ラ イ オ スが 盗 賊 の た め に 殺 害 さ れ た こ と を 知 ら せ る の で あ って 、
し た が って、 こ の 老 人 に よ る 王 の死 の こ の 報 告 が 来 な いう ち は 、 王 妃 イ オ カ ステ は他 の人 と結 婚 す る
レ ンド ル ック の説 )
わ け は あ り得 な い、 だ か ら 、 オ イ デ ィプ スは 王 座 に い る わ け は な い 。 (以 上 は ウ ィ ラ モ ウ ィ ッチ ・メ
ま た 、 第 一四 四 行 で呼 び に や った コー ラ スが 早 く も 第 一五 一行 で 登 場 す る こ と や 、 第 七 六 二 行 で
﹁そ の眼 の テ ー バ イ の都 に は 届 か ぬ ﹂ と 歌 わ れ て い る 遠 隔 の地 キ タ イ ロン の 山 中 に いる 筈 の羊 飼 いが
た ち ま ち 登 場 す る こ と は 、 時 間 の観 念 か ら い って奇 妙 で あ る 。 (以 上 は ボ ッレ の説 )
こ れ ら は いず れ も 合 理 的 理 窟 に合 わ な い。 新 関 氏 は これ ら の受 け 取 り 方 に つ い て ﹁観 念 的 、 想 像 的
に考 え よ、 事 実 的 に で な く ﹂ と 言 わ れ て か ら 、 ﹁総 じ て 現 代 ヨー ロ ッパ 風 の 合 理 的 理 窟 の徹 底 は 、 ギ
リ シ ャ劇 に対 し て は 求 め る べき で な い﹂ と結 ん で い る 。 こ の ﹁合 理 的 理 窟 の徹 底 ﹂ と は、 こ の章 の言
葉 遣 い で い え ば と り も な お さ ず 、 近 代 写 実 主 義 の精 神 に徹 す る こ と に ほ かな ら な い 。 だ か ら 、 新 関 氏
の言 葉 は ギ リ シ ァ劇 を 近 代 写 実 主 義 的 に考 え て は いけ な い と いう こ と で あ ろ う が 、 そ れ で は ﹁観 念 的 、
想 像 的 に考 え よ、 事 実 的 に で な く ﹂ は具 体 的 に は ど ん な こ と であ ろ う か 。
近 代 写 実 主 義 劇 に よ って表 現 さ れ る 劇 的 世 界 は 、 そ の本 質 から し て ギ リ シ ァ劇 のそ れ と は ま った く
異 な る 。 近 代 写 実 主 義 劇 で は 、 劇 の世 界 で経 過 す る時 間 と交 替 す る 空 間 と を 、 可 能 な か ぎ り の忠 実 さ
で 現 実 界 に お け る物 理 学 的 ・生 物 学 的 な 法 則 に 従 わ せ よ う と す る 。 登 場 人 物 の活 動 も 現 実 界 の自 然 的
法 則 に忠 順 で な け れ ば な ら な い。 こ の観 点 か ら す れ ば 、 先 に あ げ た 諸 点 は 、 多 少 の弁 解 を許 す こ と は
あ る と し ても 、 す べ て本 質 的 に は実 在 界 で は あ り 得 な い こと で あ る 。 だ から 、 こ の作 品 を写 実 主 義 劇
ふ う に辻 褄 を合 わ せ よ う と す る な ら ば 、 遙 か に 多 く の行 数 や 場 面 を 付 け 加 え な け れ ば な ら な く な る 。
これ で は 作 品 に み ら れ る 卓 越 し た 劇 的 緊 張 を ぶ ち こ わ す こと に な る 。 新 関 氏 は 言 う 。
こ れ 等 は、 長 年 の間 の事 件 の暴 露 を 、 ただ 一日 の出 来 事 と し て 処 理 せ ね ば な ら な い こと の、
戯 曲 的 構 成 の必 要 か ら 来 た 結 果 で あ る 。 し か も そ の構 成 の中 心的 進 行 が あ れ ほど の緊 張 と 感 動
を も って な し とげ ら れ た こ と を 思 ふ な ら ば 、 こ の や う な小 さ い欠 点 は 、 こ れ を 看 過 す る こ と こ そ道 理 であらう 。
新 関 氏 は そ れ ら を ﹁小 さ い欠 点 ﹂ と い わ れ る け れ ど も 、 そ の 言 葉 は ま だ 合 理 主 義 的 な 言 い方 で あ っ
て、 実 際 は ち っと も 欠 点 で は な い の だ 。 ﹁芝 居 が 取 扱 う の は 、 事 実 で は な く 、 効 果 で あ る ﹂ と前 提 し て か ら サ マ セ ッ ト ・モ ー ム は 次 の よ う に 述 べ る 。
劇 作 家 に と って 、 真 實 が 重 要 な の は、 興 味 を増 す か ら で あ るが 、 劇 作 家 に と って、 真 實 と は
真 實 ら し い と いう こと にす ぎ な い。 劇 作 家 が 観 客 に納 得 さ せ得 る の は 、 そ の真 實 ら し さ な の で
あ る。 妻 の ハン カ チ を 誰 か ほ か の男 が持 って いる の を 、 あ る 人 が 良 人 に 話 し た だ け で 、 良 人 が
妻 の貞 操 を 疑 い得 る と 、 観 客 が 信 ず る な ら、 そ れ で結 構 、 そ れ は良 人 の嫉 妬 の動 機 と し て充 分
な ので あ る 。 六 品付 き の晩 餐 を 十 分 間 で食 べ 得 る と 、 観 客 が 信 ず る な ら 、 や はり そ れ で結 構 、 劇 作 家 は そ の芝 居 を つづ け て構 わ な い 。
劇 と し て の効 果 を あ げ る な ら ば 、 描 かれ る 出 来 事 は 、 観 客 が 納 得 し て く れ る かぎ り 、 真 実 そ のも の
で な く て も よ い の で あ る 。 言 い か え る な ら ば 、 劇 と し て の効 果 の必 要 に 応 じ て 、 現 実 界 の物 理 学 的 ・
生 物 学 的 法 則 か ら 自 由 に離 脱 し て いて も 構 わ な い し、 む し ろ離 脱 す べき な の で あ る。 オイ デ ィプ ス と
イ オ カ ス テ の 結 婚 で数 人 の 子 供 が 生 ま れ た こ とを 読 ん で、 真 剣 に こ の二 人 の年 齢 を計 算 し て み た 若 い
読 者 が い る け れ ど も 、 こ れ は 不 要 な こ と で あ る 。 ギ リ シ ァ劇 の人 物 は 、 一般 に、 老 若 の別 は あ るけ れ
ど も 、 生 物 学 的 な年 齢 の 正 確 さ に は 殆 ど 関 わ り が な い よ う な 描 か れ 方 を し て い る。 生 身 の俳 優 から し
てす で に こう で あ る から 、 時 間 と 空 間 が 実 在 界 の物 理 的 そ れ を 離 脱 し て いる こ と は ち っとも 不 思 議 で
は な い。 いず れ に せ よ、 舞 台 上 の 劇 の世 界 ま で実 在 界 の自 然 科 学 的 な 法 則 に従 って い た ので は、 人 間
の 把 握 と 表 現 は 、 計 量 と 測 定 を拒 否 し 、背 理 や ア イ ロ ニーを 本 質 とす る 人 間 性 の深 奥 の 神 秘 に 及 ぶ こ
と は な く 、 結 局 は 、 逐 語 訳 的 な 表 面 に と ど まざ る を え な く な る だ ろ う 。
だ が 、 こ の 劇 作 の 原 理 も 、 先 に 述 べ た よ う に、 観 客 を 納 得 さ せ な いな ら ば 、 水 泡 に 帰 す る 。 も し も
上 演 さ れ て い る とき の こ の劇 の中 に、 観 客 のす む 現 実 界 を い さ さ か で も 観 客 に想 起 さ せ 、 意 識 さ せ る
ル リッ ジ ) を ぶ ち こわ し 、 観 客 を 劇 的 世 界 から 追 払 う こ と に な る に 違 いな い。 そ の点 、 ギ リ シ ァ劇 の
も のが あ った とす る な ら ば 、 劇 は 観 客 が 行 って いる で あ ろ う と こ ろ の、 ﹁自 発 的 な 疑 惑 の停 止 ﹂(コー
コ ンヴ ェン シ ョ ン は都 合 よく で き て い た。 劇 場 は 丘 の 傾 斜 面 に つく ら れ 、 直 接 、 青 空 のも と に あ った。
演 ず る 者 も 観 る者 も 同 じ 光 の も と にあ った 。 装 置 と し て は 、 も ち ろ ん 、 現 代 的 意 味 で の リ ア ルな 装
置 は な く 、 舞 台 建 物 の奥 の 正 面 に絵 を 描 い た幕 か 板 を かけ る だ け の背 景 が あ った に す ぎ な い。 ま た 、
ペ リ ア ク ト イ と いう 三 角 稜 の 大 き な 柱 の各 面 に 象 徴 的 か中 性 的 な絵 を か き 、 舞 台 の 両 端 に 立 て て 、 ぐ
る ぐ る ま わ し て背 景 の 効 果 の 一部 と し た と も 伝 え ら れ る 。 登 場 人 物 の描 か れ 方 に つ い て は 先 に述 べ た
が 、 そ う いう 人 物 を表 わ す に あ た り 俳 優 は 人 間 の顔 を 類 型 化 し た 仮 面 を つけ た 。 さ ら に、 屋 外 劇 場 な
の で身 長 を 高 く す る た め に コト ル ノ スと いう 底 の高 い履 物 を は いた 。 こ の た め に俳 優 は現 実 で の よ う
で はな く 、 神 話 と伝 説 で あ った 。
な 敏 速 な 動 き 、 動 作 を す る こ とが でき な か った と いわ れ る 。 そ し て描 か れ る こ とが ら は現 実 の出 来 事
これ ら の表 現 上 の コン ヴ ェ ン シ ョ ンは 、 前 に 使 った 概 念 で い え ば 、 戯 曲 の ﹁再 現 的 イ メ ー ジ ﹂ の働
き を 最 少 に と ど め る こ と に 役 立 つ。 即 ち 、 観 客 を し て劇 中 に実 在 の世 界 の事 物 を思 い出 さ せ る こ と は 殆 ど あ り 得 な い仕 組 み に な って い た のだ 。
ゆ た か な情 緒 は 劇 の観 客 を 現 実 か ら 仮 構 にた や す く 誘 い こ む が 、情 緒 を喚 起 す る 働 き を つと め る 戯
曲 の ﹁示 現 的 イ メ ー ジ ﹂ に お い ても 、 ギ リ シ ァ劇 は非 常 にす ぐ れ て い た。 す べ て が 韻 文 で あ った そ の
せ り ふ は 、 リ ズ ミ カ ルな 言 葉 の感 情 的 な 力 で、 ﹁芝 居 を 現 実 から 一跳 び で 他 の 世 界 に持 って行 き 、 し
た が って 、 芝 居 独 特 の魅 力 に最 も ひき よ せ ら れ や す い気 持 に 、 観 客 が 自 分 を調 節 し や す く す る ﹂ (モ
ー ム )の で あ った 。 そ のう え 、合 唱 団 の 歌 舞 は 、 少 く とも ギ リ シ ァ劇 の 全 盛 時 代 に あ って は 、 戯 曲 の不
可 欠 の構 成 要 素 で あ った 。 し か も 、 音 楽 性 は 合 唱 団 だ け のも ので は な い。 俳 優 で さ え も 感 情 が 極 度 に
高 揚 し た とき に独 唱 を し た り 、 或 は 歌 で合 唱 団 に 語 り か け た と い わ れ る。 ギ リ シ ァ劇 で の よ う に ﹁示
現 的 イ メ ージ ﹂ の働 き の大 き い戯 曲 は他 の時 代 に は見 当 ら な い の で あ る 。
こ の よ う な ﹁再 現 的 イ メ ー ジ﹂ と ﹁示 現 的 イ メ ー ジ ﹂ と か ら 成 り 立 つ ﹃オ イ デ ィプ ス王 ﹄ に あ って
は 、 わ が 国 の能 楽 と 同 じ く 、 観 客 の合 理 的 ・現 実 的 意 識 か ら 隔 絶 し た と こ ろ で し か 劇 は存 在 し な い し 、
そ の コ ン ヴ ェ ン シ ョ ンは 、 創 造 者 と観 客 の両 方 に 想 像 力 の活 動 が あ れ ば 、 そ の隔 絶 を 確 保 でき る よ う
に でき て い た のだ 。 こう し て こ の戯 曲 は、 現 実 的 ・合 理 的 で な い、 人 工 の時 間 と 空 間 、 人 工 の人 間 像
と人 間 関 係 と を 使 い こな す こと に よ って、 人 間 性 の真 実 に つ い て の 比 類 のな い リ ア リ テ ィを も つ背 理
的 表 現 に成 功 し た の で あ った 。 一般 に、 戯 曲 と いう 芸 術 作 品 に お け る物 語 、 事 件 、 性 格 、 人 間 関 係 な
ど は す べ て 、 究 極 的 に は劇 作 家 の 人 生 に つ い て の詩 的 ヴ ィジ ョ ン の象 徴 な の であ って 、 そ れ ら を 現 実
界 のそ れ ら と 関 係 づ け て し か受 け 取 ろ う と し な い の は 、 近 代 写 実 主 義 が 植 え つけ た悪 習 な の で あ る。
ア ンド レ ・ マル ロオ は か つ て次 の よう に言 った 。 ギ リ シ ァ悲 劇 に よ って 残 さ れ る究 極 の 印象 は 、 ﹁人
間 の敗 北 で は な く 、 詩 人 の大 成 功 、 運 命 に対 す る彼 の技 術 に よ る 彼 の勝 利 で あ る ﹂ と。 第 二章 で ソ ポ
ク レ ス の偉 大 な 劇 的 世 界 は 芸 術 家 と し て の仕 事 を追 求 す る こ と に よ って得 ら れ た と述 べ た こ と も 、 究 極 的 に は 、 これ ら の意 味 に お い て で あ った 。
わ れ わ れ は こ こ で ベ ケ ット の ﹃ゴ ド ー を待 ち なが ら ﹄ を 思 い 出 す 。 第 一章 で述 べ た よ う な こ の劇 の
いも の は 古 く 、 古 いも の は新 し い の で あ る。
構 成 は 、 そ の趣 旨 に お い て 殆 ど ﹃オ イ デ ィプ ス 王﹄ の構 成 に対 応 す る。 真 実 の芸 術 に お い て は、 新 し
さ て これ ら の ソポ ク レ ス劇 の原 理 は、 エリ ザ ベ ス朝 演 劇 の コ ンヴ ェン シ ョ ン に 従 う シ ェイ ク スピ ア
に も 大 筋 に お い て あ て は ま る 。 そ れ に つ い て は 屋 上 に屋 を重 ね る こ と に な る か ら 詳 論 は し な い。 し か
し 、 シ ェイ ク スピ ア のや り方 の う ち で、 わ れ わ れ の 主 題 に 関 連 のあ る こ とを 一つ 二 つ取 り あ げ て み る こ と にす る 。
﹁合 理 的 理 窟 の徹 底 ﹂ で は 了 解 す る こ と の で き な い、 辻 褄 の あ わ ぬ構 成 に つ い て は 、 有 名 な 実 例 が あ る。
﹃マク ベ ス﹄ の第 一幕 第 七 場 に お い て マク ベ ス夫 人 は 、 ダ ン カ ン殺 害 に ひ る む マク ベ スを け し か け
て い る とき 次 の こ と を いう 。 ﹁私 は 子 供 に 乳 を飲 ま せ た こ と が あ る 、 自 分 の乳 を 吸 は れ る い と ほ し さ
は知 って いま す ︱ ︱ でも 、 そ の氣 に な れ ば 、 笑 み か け て く る そ の 子 の柔 い歯 ぐ き から 乳 首 を 引 ったく
り 、 脳 み そ を 抉 り だ し ても 見 せ ま し ょう ⋮ ⋮ ﹂ (福 田恆 存 訳 ) と。 これ に よ る と マク ベ ス夫 妻 に は 子 供 はあ る筈 である。
と ころ が 、 第 四 幕 第 三 場 で は 、 マ クダ フが 子 供 を 初 め 自 分 の家 族 を 皆 殺 し に し た マク ベ スを 呪 って 、
ろ で これ か ら 生 ま れ る 子 供 の こ と を 言 い、 ま る で今 は 子 供 が い な い の で は な い か と思 わ せ る よう な 発
そ ん な こ とが で き る の は、 ﹁奴 に は 子 供 が な い か らだ ﹂ と言 い放 つ。 こ の ほ か マク ベ ス は と ころ ど こ
言 を し ている。
こ の 矛 盾 を ど う 考 え る か 。 写 実 主 義 ふ う に 考 え る な ら ば 、 マ ク ベ ス夫 人 は マク ベ ス と再 婚 し た の で
ェイ ク スピ ア 劇 の鑑 賞 に ち っとも 影 響 を 及 ぼ さ な い こ と は誰 にも 明 ら か で あ る 。 シ ェイ ク スピ ア は劇
あ って 、 マク ベ ス以 外 の男 と の 子 供 が あ った と い う こ と に な るだ ろう 。 だ が 、 こ ん な 合 理 的 理 解 が シ
とし て の効 果 の た め に こ ん な こ とを し て い る の で あ る 。
ま た ﹃オ セ ロー﹄ にも こ の実 例 が あ る 。 第 一幕 第 一場 に お いて オ セ ロー将 軍 の副 官 キ ャ シ オ ー は、
オ セ ローが 結 婚 し た こ と を 聞 か さ れ る と ﹁誰 と? ﹂ と い って、 誰 が み て も わ か る よ う に驚 く 。 だ が 、
第 三 幕 第 三 場 で は、 デ ズ デ モー ナ は、 オ セ ローが 結 婚 申 込 み を し た と き に キ ャ シ オ ー は 一緒 に や って
き た こ と を は っき り 喋 って い る 。 こ れ に は、 キ ャ シ オ ー は 結 婚 の こ と が 公 表 さ れ る ま で 知 ら な い ふ り
を し て い る のだ と いう 説 も あ る け れ ど も 、 い か に も 写 実 主義 劇 ふ う の瑣 末 な 解 釈 に し か思 わ れ な い。 これ も ﹃マ ク ベ ス﹄ の子 供 と 同 じ よ う に考 え た 方 が よ い と思 う 。
いず れ に せ よ、 シ ェイ ク スピ ア は、 劇 と し て の効 果 を つく り出 す た め に舞 台 と と も に仕 事 は す る け
れ ど も 、 合 理 的 一貫 性 な ど と い う も の に 忠 義 だ て を し て舞 台 に背 く よ う な こ と は絶 対 に し な い の で あ る。
最 後 に も う 一つ、 近 代 写 実 主義 劇 の原 理 に 則 って い て は絶 対 に納 得 す る こ とが で き な い場 面 を あ げ
て お く 。 そ れ は ﹃ロミ オ と ジ ュリ エ ット ﹄ のう ち に あ る 。
ミ オ は 一人 で いる 。 ロミ オ は こ こ で ど ん な 振 舞 を す る の で あ ろう か。 か れ は第 三 幕 第 三 場 の修 道 僧 ロ
第 五 幕 第 一場 で ロミ オ は従 僕 の バ ル サ ザ ー か ら ジ ュリ エ ットが 死 んだ こ と を 聞 く 。 か れ が 去 り 、 ロ
ー レ ン ス の庵 の土 の 上 で、 追 放 に よ って ジ ュリ エ ット か ら 引 き 離 さ れ る こ と を 思 った だ け で、 ﹁自 分
の 涙 に酔 う て いる ﹂ あ り さ ま で あ った 。 これ から 推 量 す る と、 ジ ュリ エ ット の死 を聞 いた こ ん ど は、
ハム レ ットが 言 った よう に ﹁舞 台 を 涙 で 溺 ら せ、 恐 し い喋 り 方 で 大 向 う の耳 を つ ん 裂 く ﹂ こ と 必 定 と
﹁あ あ 、 ジ ュリ エ ッ ト 、 今 夜 は お 前 と 一緒 に 寝 む ぞ ﹂ ︱ ︱ こ の 一行 は ロ ミ オ が 男 で あ る こ と を 示 し
思 わ れ る だ ろ う 。 だ が 、 そ ん な こ と は ち っと も し な い の であ る 。
た 奇 蹟 と し て全 批 評 家 の称 讃 す る と こ ろ で あ った が 、 こう 思 う こ と に よ って ロ ミ オ は か つ て の よう に
感 情 に溺 れ る こ と が な く な る 。恋 人 の死 の知 ら せ は 少 年 を 大 人 に し て し ま った の だ 。 ロミ オ は 感 情 を
忘 れ て し ま い、 行 動 だ け を 考 え る 。 ど う し た ら も っと も う ま く ジ ュリ エ ット と 一緒 に か の 女 の 死 の
床 で 寝 め る か。 ど こ で 必 要 な毒 薬 を 手 に 入 れ る こ とが で き る か 。 前 出 の せ り ふ の す ぐ あ と で ロミ オ は
﹁そ の手 立 て を 考 え よ う 。 お お 、 禍 の神 め 、 潰 れ た胸 に よく も 素 早 く 忍 込 ん だ な ! ﹂ と言 って か ら 、 ﹁あ の薬 屋 ﹂ を 思 い出 す 。 そ し て 次 の よ う な せ り ふ を 続 け る 。
ぼ ろ ぼ ろ の著 物 を 著 て垂 れ さ が る 眉 を 顰 め、 薬 草 を選 分 け て い た 。 痩 せ こけ た あ い つ の顔 、 身
を 削 る 貧 苦 が 骨 と皮 だ け を 残 し た と見 え る 、 み す ぼ ら し い店 先 に は 海 亀 の甲 や 、 剥 製 の鰐 、 そ
れ に 異 様 な 形 の魚 の皮 が ぶ ら さ が って い た 、 棚 に は 、 少 し ば か り の 空 箱 と緑 色 の壺 と、 膀 胱 、
黴 び た 種 、 荷 造 り繩 の使 い残 り 、 そ れ に干 枯 び た薔 薇 の香 料 な ど が 散 ら ば って いて 、 店 を 飾 る
も の と言 へば 精 々そ ん な も の だ け で あ った 。 (福 田 恆 存 訳 )
こ れ は ま こ と に 不 可 思 議 な せ り ふ で あ る 。 た った い ま 、 毒 薬 自 殺 を決 心 し た ば か り の男 が 、 こん な ふ
う に横 道 へそ れ て、 薬 屋 の店 先 に あ る つま ら な いも のや 、 薬 屋 の 人 相 や 風 采 に つ い て お 喋 り す る と は
︱ ︱ 。 劇 の リ ア リ テ ィを 築 く た め の写 実 主義 劇 の原 理 か ら いえ ば 、 こ れ は 絶 対 に あ り 得 る こ と で は な
いし 、 し たが って こん な 描 写 は絶 対 に許 さ れ な い の で あ る 。 だ が 、 シ ェイ ク スピ ア で は こ の よう な 本
筋 から の逸 脱 は 極 め て 多 い の で あ る 。 こ の戯 曲 でも 、 薬 屋 の場 面 だ け で な く 、 第 一幕 第 四 場 の マ アブ 女 王 の描 写 が あ る。
そ れ で は ロミ オ の 薬 屋 に つ い て の横 道 は戯 曲 に お い て ど ん な働 き を す る の であ ろ う か。 ド ー ヴ ァ ・
ウ ィ ル ソ ン氏 に よ れ ば 、 薬 屋 に つ い て ロミ オ の述 べ て い る も のは ﹁人 生 ﹂ な の で あ る 。 ヴ ェ ロー ナ か
ら の恋 人 の死 の知 ら せが 、 埃 り っぽ い屑 物 で い っぱ いだ が 、 し か し 一つ の貴 重 な も の︱︱ 死 の手 段 で
あ る毒 薬 を中 にも って いる 、 穢 ら し い小 さ な 部 屋 の大 き さ に縮 め て し ま った 人 生 な の で あ る 。
つ ま り 、 ロミ オ は 恋 人 の い な い人 生 の こと を 述 べ る こ と に よ って、 心 の う ち を 描 出 し て いる と い っ
て も よ い。 決 し て薬 屋 の 店 先 の 写 実 を し て い る ので は な い。 こ の薬 屋 の店 先 の描 写 は 、 作 者 が ロミ オ
と いう 性 格 に よ って 表 現 せ ん と し た 詩 的 ヴ ィジ ョン の欠 く べ か ら ざ る 一部 を な す の で あ る。 こ の よう
な 描 写 に よ って 、 写 実 主 義 の言 葉 や プ ロ ット や 性 格 に よ って は絶 対 に表 出 でき な い よ う な人 間 性 の深 奥 を 表 わ す こ とが 可 能 だ った の で あ る 。 ド ー ヴ ァ ・ウ ィ ル ソ ン氏 は書 く 。
﹃ロ ミ オ と ジ ュリ エ ット ﹄ に お け る 薬 屋 の店 は 、 シ ェイ ク スピ ア の シ ンボ リ ズ ム の良 い実 例 で
あ る 、 そ れ に よ って か れ は わ た し た ち が 気 づ いて い な い時 で さ え た え ず 観 念 を 暗 示 し 、 或 は 情
緒 を よび お こ し て い る 。 し た が って わ た し た ち に与 え る効 果 は音 楽 の そ れ で あ る 。 実 際 に 、 全
体 と し て の ﹃ロミ オ とジ ュリ エ ット﹄ を 鑑 賞 す る た め に は 、 そ れ を 音 楽 の言 葉 で考 え な け れ ば な ら な い。
そ ん な わ け で 、 ﹃ロミ オ とジ ュリ エ ット﹄ を 上 演 す る際 、 も し も 演 出 の基 調 が 写 実 主 義 に お か れ て
いる な ら ば 、 引 用 し た薬 屋 の店 先 の 描 写 は 削 除 さ れ ても ち っと も 不 思 議 で は な い。 わ が 国 で 一九 六 五
年 に上 演 さ れ た 劇 団 ﹁雲 ﹂ の ﹃ロミ オ と ジ ュリ エ ット﹄ (演 出 ・マイ ケ ル ・ベ ント ー ル) は こ の箇 所
を 省 略 し て いた 。 こ の こと は、 同 じ 上 演 で 、 ロ ミオ と ジ ュリ エ ット が 追 放 の前 に 一夜 を とも に し た 朝
の別 離 の シ ー ン (第 三 幕 第 五 場 ) に お い て 、 リ ア ル な ベ ッド 、 リ ア ルな 鳥 の効 果 音 、 リ ア ル な朝 日 の
照 明 な ど を使 って 、 原 作 のも つ詩 情 を ぶ ち こ わ し て いた こ と を 想 起 す る と、 演 出 の 基 調 が 写 実 主義 の
レ ベ ル に あ った の で は な い か と、 推 定 さ れ る の であ る 。 こ の上 演 の台 本 は、 こ の ほ か、 原 文 を大 幅 に
削 除 し た こ と に 特 徴 が あ った 。 た と えば 、 福 田 氏 の訳 本 の第 一幕 第 一場 の中 程 で ヴ ェ ロー ナ 公 が 登 場
し て から の約 四 十 行 のう ち 、 約 十 七 行 分 く ら いが 削 除 さ れ て いる 。 も ち ろ ん 、 何 百 年 前 の作 品 を 現 代
に お け る 上 演 の条 件 に適 合 さ せ る た め に 多 少 の削 除 は、 相 手 が た と え シ ェイ ク スピ ア で あ っても 、 当
然 、 許 さ れ る だ ろ う 。 だ が 、 そ の際 、 削 除 の あ ま り 原 文 の詩 、 構 成 の特 徴 を 破 壊 す る と か薄 め る と か
す る こ とが あ って は いけ な い の は、 言 う ま でも な い。 と こ ろ が 、 こ の上 演 で は 、 結 末 に お い て ロミ オ
が み ず か ら の 手 で生 命 を 絶 って 死 に、 仮 死 か ら さ め た ジ ュリ エ ット が 恋 人 の 屍 の上 に や は り み ず から
生 命 を絶 って 折 重 な る シ ー ンで 、 初 日 の席 で 笑 い声 が あ った 。 こ の結 末 の情 死 は 、 モ ン タ ギ ュー の言
葉 に よ れ ば ﹁純 金 の像 ﹂ に価 す る 恋 愛 の結 果 で あ る が 、 笑 い声 が あ った こ と は 、 情 死 と いう 消 極 的 行
為 が 実 は社 会 に圧 服 さ れ た 若 者 の純 心 な自 己 主 張 と いう 積 極 的 行 為 で あ った と いう 背 理 的 表 現 に達 し
て い な か った か ら で あ ろ う 。 し たが って これ は リ テ ラ ル な情 死 と し て観 客 の 現 代 的 気 質 か ら み て 作 為 的 で 、 愚 か で、 未 熟 な も の に み え た の で あ ろ う 。 写 実 主 義 劇 の 原 理 が シ ェイ ク スピ ア の 生 命 を う す めた 実 例 で あ る 。
註
(1) ﹃欲 望 と いう 名 の電 車 ﹄ (田島 博 訳 新 潮 文 庫 )。 以 後 の 引 用 はす べ て こ の 本 に よ る 。
(2) ロジ ェ ・ マ ルタ ン ・デ ュ ・ガ ー ル ﹃チボ ー 家 の人 々﹄ (邦 訳 は 白 水 社 ) の エピ ロー グ を 参 照 さ れ た し。
そ の 他 、 イ ギ リ ス の 美 術 批 評 家 、 ハー バ ー ド ・リ ー ド の 自 伝 に も こ れ に 属 す る 考 え 方 が み ら れ る 。 (3 ) Ronald Peacock, “The Art foD rama”, 1957.
のと 、 同 氏 著
﹃無 心 と い ふ こ と ﹄
(創 元 文 庫 、 角 川 文 庫 ) を 参 照 さ れ た し 。
Wei si nger,“Tr ag edy and t he Paradox of the Fort unat eFal l”, 1953.
“Euri pide s and hi s Age” に 所 載 の も の と か ら 作 成 し た 。
(4 ) こ れ は J. E.H arri son “The mi s”, 1912 に 付 録 と し て 載 っ て い る ギ ル バ ー ト ・ マ レ ー の 論 文 に 出 て い る
(5 ) H erbert (6 ) た と え ば 、 鈴 木 大 拙
﹃ギ リ シ ャ ・ ロ ー マ演 劇 史 ﹄ 第 三 巻
﹃演 劇 の 理 念 ﹄ 三 五 頁 。
(昭 和 二 十 年 ) 五 一︱ 七 八 頁 。
(7 ) “Ari st ot l e' s Poet i cs”,w it h an i ntroductory essay by Francis Fergus son, 1961. (8 ) 山 内 訳 (9 ) 新 関 良 三
(10 ) サ マ セ ッ ト ・ モ ー ム ﹃要 約 す る と ﹄ (中 村 能 三 訳 新 潮 社 ) 三 九 節 。
で め あ き の オ イ デ ィプ スは 真 実 を 知 ら ず 、 め く ら の予 言 者 テ イ レ シ ア ス は真 実 を 知 って いる と いう ふう に、
(11 ) こ の 背 理 的 表 現 の 成 功 は ま た 、 た く み な 隠 喩 的 方 法 の 使 用 に よ っ て も 確 保 さ れ た 。 即 ち 、 劇 の 初 め の 方
は 、 人 間 性 の積 極 的
・肯 定 的 側 面 の 隠 喩 、 な い し は 背 理 的 象 徴 と な る こ と が で き た 。
背 理 的 な 人 物 設 定 が な さ れ て い る 。 こ の た め、 結 末 で、 み ず か ら 眼 を 刺 し つぶ し た オ イ デ ィプ スの 無 惨 な姿
(12 ) John Dover W ilson, “Six Tragedi es of Shake s pear e” , 1929 に よ る 。
あ と が き
こ の本 は 、 劇 芸 術 を養 う も の の根 本 的 な 組 成 を 、 現 在 、 わ れ わ れ の 興 味 を も っとも ひき つけ て いる と 思 わ れ る 戯 曲 に依 拠 し なが ら 探 って み た も の で あ る。
わ れ わ れ の演 劇 環 境 で は 、 書 斎 の理 論 的研 究 と 劇 場 の 実 践 的体 験 と の間 に は 不 幸 な 距 離 が あ った よ
う に見 受 け ら れ るが 、著 者 の意 図 の 一部 は 、 こ の両 方 の 接 点 に 劇 芸 術 に つ い て の 理 論 的 イ メ ージ を 築 い て み る こ と に あ った 。
特 定 の戯 曲 に つ い て論 じ る 各 章 は 、 い わ ゆ る 作 家 論 で は な い こ と を 老 婆 心 な が ら 記 し て お き た い。
し か し 、 論 究 が 正 鵠 を 失 し て い な い な ら ば 、 当 然 、 そ れ は各 劇 作 家 に つ い て あ り 得 べき わ た し の作 家 論 の基本 となろう 。
著 者 と し て は、 これ ら の試 み が著 者 の力 に 及 ば な いも の と な って い る こ と を恐 れ る。 読 者 諸 氏 の教 示 と叱 正 を 切 に お 願 い す る 。
な お、 四 章 の う ち 三 つは 書 き お ろ し であ る が 、 第 二 章 ﹁受 容 の 精 神 ﹂ だ け は 、 昭 和 三 十 九 年 末 か ら
四 十 年 初 め に か け て雑 誌 ﹃新 劇 ﹄ に 三 回 に わ け て分 載 し た ﹁受 容 の作 劇 術 ﹂ に か な り 手 を い れ て でき あ が った。 た だ し 、 材 料 は 変 ら な い。
感
謝
小 著 と は いえ 、 こ の本 は 、 明 治 大 学 の 山 田 肇 教 授 、 東 京 学 芸 大 学 の桑 原 経 重 助 教 授 、 さ ら に は フ ラ
ン シ ス ・フ ァー ガ ソ ン教 授 の長 い歳 月 に わ た る 学 恩 が な か った ら 、 一行 た り とも あ り 得 な か ったも の である。
そ の ほ か 、 こ れ ま で に 、 思 索 や 執 筆 の機 会 を与 え てく だ さ った 、 先 輩 、 友 人 や 、 講 座 、 雑 誌 、 新 聞 、
パ ン フ レ ット の編 集 ・企 画 の担 当 諸 氏 、 書 中 で引 用 と参 照 を さ せ て いた だ い た 書 物 の著 訳 者 、 演 劇 理
論 に は恵 ま れ る こ と の な い発 表 の場 を与 え てく だ さ った 紀 伊 國 屋 書 店 出 版 部 と村 上 一郎 氏 。
や っと 一書 を ま と め た著 者 の 心 か ら な る感 謝 の念 を 受 け て いた だ き た い。
昭 和 四 十 一年 一月
山 内 登 美 雄
本 書 は 、 紀 伊 國 屋 新 書 A ︱ 25 ﹃ド ラ マ ト ゥ ル ギ ー ﹄ を 復 刻 し た も の で す 。
著者 山 内登 美 雄
[精選復刻 紀伊國屋新書]
ドラ マ ト ゥル ギ ー
発行所 会 株社 式 紀 伊 國 屋 書店 東 京 都 新 宿 区 新 宿3-17-7 電 話 03(3354)0131(代
1994年1月25日
第 1刷発 行 〓
出 版 部 (編集)電
話03(3439)0172
ホール セ ー ル 部(営
話03(3439)0128
〒156東
業)電
京 都 世 田谷 区桜 丘5-38-1
装幀 菊地信義 ISBN4-314-00628-5C1374 Printed
in
Japan
定価 は 外 装 に 表 示 して あ ります
表)
振 替 口座 東 京 9-125575
印刷 理 製本 三
想 社 水 舎