理工学講座
電力系統工学 柳父 悟 加 藤 政一
TDU東京電機大学出版局
本書 の 全部 また は一 部 を無 断 で複 写 複 製(コ ピー)す る こ とは,著 作権 法上 で の例 外 を除 き,禁 じ られ て い ます...
54 downloads
629 Views
33MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
理工学講座
電力系統工学 柳父 悟 加 藤 政一
TDU東京電機大学出版局
本書 の 全部 また は一 部 を無 断 で複 写 複 製(コ ピー)す る こ とは,著 作権 法上 で の例 外 を除 き,禁 じ られ て い ます 。小 局 は,著 者 か ら複写 に係 る 権 利 の 管理 につ き委 託 を受 け て い ます の で,本 書 か らの複 写 を希 望 され る場 合 は,必 ず 小局(03‐5280‐3422)宛 ご連絡 くだ さい。
まえがき
電 力 系 統 技 術 は,電 気 の 利 用 を支 え て き た重 要 な 技 術 で あ る 。 日本 に お け る こ の 技 術 は,電
気 の 需 要 が ほ と ん ど な い 約100年
し て き た 。 この 間 の,先
前 か ら出 発 し,欧 米 に 遅 れ る こ とな く発 展
人 の 先 見 性 と卓 越 性 は 素 晴 ら し い の 一 言 に尽 き る 。 発 電 方 式
は大 き く移 り変 り,発 電 設 備 の 大 容 量 化 だ け で な く,地 球 温 暖 化 防 止 の 観 点 か ら太 陽 電 池 発 電 や 風 力 発 電 な ど分 散 電 源 に つ い て も避 け て 通 る こ と は で き な くな っ た。 送 電 の 分 野 に お い て も,世 界 で はパ ワ ー 半 導 体 の 進 歩 に よ り,交 流 送 電 だ け で な く 長 距 離 大 容 量 直 流 送 電 も採 用 さ れ て い る。 ま た,す る ロ シ ア に 続 き,中 国 な ど で も1000kV送 一 方,戦 て,系
で に1000kV送
電 を実 施 して い
電 が現 実 の もの とな ろう として いる。
後 の 情 報 処 理 技 術 の 進 歩 も忘 れ て は な ら な い 。 計 算 機 の 進 歩 と あ い ま っ
統 解 析 技 術 の 発 展 が,複
雑 化 す る 電 力 系 統 の 制 御 を 可 能 に し,安 定 な 運 用 を実
現 してい るの で ある。 さ らに,近
年 の 電 力 自 由 化 の 流 れ の も と,電 力 系 統 も単 に工 学 的 側 面 か ら 学 ぶ だ け
で な く,経 済 的 問 題 も論 じ る必 要 が あ る。 この よ う に,電 は な く,新
力 系 統 工 学 は枯 れ た 技 術 で
し い 要 素 も関 連 させ て 学 ぶ 必 要 が 生 じ て き た し,こ
れ までの蓄 積 を再検 討
す る こ と も必 要 に な っ て きた 。 本 書 は そ の 電 力 系 統 技 術 を体 系 的 に 取 り ま と め た も の で あ る。 東 京 電 機 大 学 に は, 本 書 に先 ん じて廣 瀬淳 雄 先 生 や 故・ 荒 井 聡 明 先 生 に よ る 授 業 用 教 科 書 が あ っ た が,最 近 の 新 しい 技 術 も取 り入 れ て ま と め な お す こ と に した 。 系 統 工 学 の 中 級 程 度 の技 術 が 網 羅 され て お り,一 般 の 学 生 に は 多 少 難 し い と こ ろ が あ るか も し れ な い 。 しか し,将 来 こ の よ う な分 野 で 活 動 す る で あ ろ う学 生,ま こ と が 直 ち に役 に 立 つ 教 科 書 を と考 え,多 る 。 電 力 系 統 工 学 を 学 ん だ 人 が,社 の 教 科 書 が,勉
た 現 役 の 技 術 者 に と っ て,書
少 高 度 な 項 目,実
いてあ る
際 的 な項 目 も含 め て い
会 に 入 っ て す ぐに 役 立 て られ る こ と を考 えた 。 こ
強 の た め だ け で な く,実 務 に も利 用 さ れ る こ と を切 に 願 って い る。
平成18年7月
著者 ら
目
第1章
次
電 力 系統 の概 要
1.1 電 力 系 統 の 歴 史
1
1.2 交 流 送 電 と直 流 送 電
4
1.2.1
交 流 送 電 の メ リ ッ ト
4
1.2.2
直 流 送 電 の 用 途
5
1.3 系 統 技 術 の 最 近 の 問 題 点
第2章
6
1.3.1 大 規 模 停 電 事 故
6
1.3.2 電 力 自 由 化
7
1.3.3 地 球 温 暖 化 対 策
7
電 力 系統 と三 相 回 路 の 基 礎
2.1 電 力
9
2.1.1
電 圧 お よ び 電 流 の 記 号
9
2.1.2
電 力 の 基 本 式
9
2.1.3
有 効 電 力 お よ び 無 効 電 力
11
2.1.4
皮 相 電 力
11
2.2 複 素 電 力
13
2.3 単 位 法
16
2.3.1
単 位 法 の 定 義
16
2.3.2
単 位 法 に よ る 電 力 お よ び 回 路 の 式
17
2.4 対 称 三 相 交 流 と 送 電 系 統
19
2.4.1
対 称 三 相 交 流 電 圧 と 関 係 式
19
2.4.2
対 称 三 相 交 流 電 流 と 関 係 式
21
2.4.3
三 相 電 力 と 関 係 式
22
2.5 負 荷 のYお
よ びΔ結
線
24
2.5.1
負 荷 イ ン ピー ダ ン ス のYお
よ びΔ結
2.5.2
負 荷 イ ン ピ ー ダ ン ス のΔ-Y変
2.5.3
ア ド ミ タ ン ス のΔ-Y変
線
換
換
24 26 28
2.6 対 称 三 相 回 路 の 解 析
30
2.7 三 相 系 統 に お け る 単 位 法
33
第3章
変圧器
3.1 理 想 変 圧 器
39
3.1.1
電 圧 の 関 係 式
39
3.1.2
電 流 お よ び 電 力 の 関 係 式
41
3.1.3
理 想 変 圧 器 の 等 価 回 路
43
3.2 実 際 の 変 圧 器 3.2.1 励磁 3.2.2
45
電 流 と鉄 損
46
漏 洩 磁 束 と巻 線 抵 抗
47
3.3 単 位 法
52
3.3.1
変 圧 器 の 定 格 量 に よ るpu値
52
3.3.2
変 圧 器 の イ ン ピ ー ダ ン ス
53
3.4 三 相 変 圧 器
55
3.4.1
単 相 変 圧 器 鉄 心 と三 相 変 圧 器 鉄 心
55
3.4.2
三 相 変 圧 器 の 一 般 的 な 関 係 式
56
3.4.3 Y結 3.4.4 Δ
線 の 変 圧 器
59
接 続 の 変 圧 器
62
3.4.5
平 衡 負 荷 に お け るΔ-Y接
続 変 圧 器 の 解 析
63
3.4.6
三 相3巻
線 変 圧 器
64
3.4.7
三 相3巻
線 変 圧 器 の イ ン ピ ー ダ ン ス の 計 算 法
65
3.5 単巻 変 圧 器
66
3.6 タ ッ プ 付 変 圧 器 の モ デ ル
68
第4章
送 電線路
4.1 線 路 の イ ン ダ ク タ ン ス と静 電 容 量
73
4.1.1
架 空 電 線 の 種 類
73
4.2 電 力 ケ ー ブ ル
75
4.3 線 路 イ ン ダ ク タ ン ス
76
4.3.1
直 線 単 導 体 の イ ン ダ ク タ ン ス
76
4.3.2
往 復 導 体 の 単 位 長 イ ン ダ ク タ ン ス
78
4.3.3
正 三 角 形 配 置 の 三 相 送 電 線 の 作 用 イ ン ダ ク タ ン ス
80
4.3.4 撚
架 三 相 送 電 線 の 作 用 イ ン ダ ク タ ン ス
4.3.5
多 導 体 の イ ン ダ ク タ ン ス
84
4.3.6
大 地 帰 路 の イ ン ダ ク タ ン ス
85
4.4 線 路 の 静 電 容 量
第5章
81
87
4.4.1
正 負 等 量 の 平 行 な 線 電 荷 に よ る 電 位
87
4.4.2
2条 の 平 行 導 体 間 の 静 電 容 量
88
4.4.3
単 一 導 体 の 対 地 容 量
89
4.4.4
単 相 配 電 線 の 静 電 容 量
89
4.4.5
正 三 角 形 配 置 の 三 相 送 電 線 の 作 用 容 量 と対 地 電 圧
92
4.4.6
三 相 送 電 線 の 静 電 容 量
95
4.4.7
作 用 イ ン ダ ク タ ン ス と 作 用 容 量
97
4.4.8
ケ ー ブ ル の 静 電 容 量
98
潮流計算
5.1 潮 流 計 算 と交 流 回 路 計 算
101
5.2 ノ ー ドア ド ミ タ ン ス 行 列
102
5.3 潮 流 方 程 式
107
5.4 Newton‐Raphson法
110
5.5 潮 流 計 算 へ のNewton‐Raphson法 5.6 直 流 法 潮 流 計 算
第6章
同 期 発 電 機
の 適 用
113 115
121
6.1 同 期 機 の 基 本 構 造
121
6.2 電 機 子 の 誘 導 起 電 力
123
6.3 電 機 子 反 作 用
126
6.4 端 子 電 圧
127
6.5 磁 気突 極 効 果
129
6.6 電 力 お よ び トル ク
131
6.7 電 力 公 式
132
6.8 無 限 大 母 線 に 接 続 さ れ た 発 電 機 の 運 転
135
6.8.1
同 期 発 電 機 の 運 転 条 件
135
6.8.2
電 力 方 程 式
135
6.8.3
有 効 電 力 の 制 御
137
6.8.4
同 期 化 力
138
6.8.5
定態 安 定 極 限 電 力
138
無 効 電 力 の 制 御
140
同 期 機 の 各 種 の 運 転
142
6.8.6 6.8.7
第7章
故障計算
7.1 対 称 故 障
147
7.1.1 RL直
列 回 路 の 過 渡 現 象
147
7.1.2
同 期 機 の 短 絡 電 流 と リ ア ク タ ン ス
149
7.1.3
負 荷 電 力 を 供 給 し て い る 同 期 機 の 誘 導 起 電 力
153
7.2 対 称 座 標 法
158
7.2.1
対 称 分 か ら不 平 衡 ベ ク トル の 合 成
158
7.2.2
演 算 子
160
7.2.3
非 対 称 ベ ク トル の 対 称 分
160
7.2.4 Y-Δ
接 続 の 変 圧 器 バ ン ク の 対 称 分 の 位 相 変 化
164
7.2.5
対 称 分 に よ る 電 力 の 表 現 式
165
7.2.6
対 称 分 イ ン ピ ー ダ ン ス と対 象 分 回 路 網
167
7.2.7
無 負 荷 発 電 機 の 対 称 分 回 路
168
7.2.8
回 路 要 素 の 対 称 分 イ ン ピ ー ダ ン ス
170
7.2.9
正 相 お よ び 逆 相 回 路
171
7.2.10
零 相 回 路
7.3 非 対 称 故 障 7.3.1
無 負 荷 発 電 機 の 一 端 子 の 地絡 故 障
172 176 177
第8章
7.3.2 無 負 荷 発 電 機 の 線 間 短 絡
180
7.3.3 無 負 荷 発 電 機 の 線 間 短 絡 接 地 故 障
185
7.3.4 電 力 系 統 の非 対 称 故 障
189
7.3.5 電 力 系 統 の一 線 地絡
191
安定 度
8.1 安 定 度 の種 類
193
8.2 発 電 機 の運 動 方 程 式
194
8.2.1 動揺 方 程 式
194
8.2.2 単 位 慣性 定 数 の変 換
198
8.2.3 発 電 機 群 の 縮 約
200
8.3 電 力 相 差角 方程 式
202
8.4 定態 安 定 度― 同 期 化 力 係 数―
210
8.5 等 面 積 法 に よ る過 渡 安 定 度 判 定
213 213
8.5.2 等 面 積 法 の応 用
219
8.5.3 過 渡 安 定 度 の 向 上 対 策
222
第9章
8.5.1 等 面 積 法
電 力 系 統 に お け る 有 効 電 力 と周 波 数 の 関 係
9.1 周 波 数 制 御 の必 要 性
225
9.2 有 効 電 力 と周 波 数 の 関係
226
9.2.1 発 電 ユ ニ ッ トのガバナ 制 御
226
9.2.2 負荷 の 周 波 数 特 性
228
9.2.3 系統 の 周 波 数 特 性
228
9.3 連 系 系 統 の周 波 数-潮 流 特 性
230
9.4 負 荷 周 波 数 制 御― 単 独 系 統 の場 合―
232
9.5 負荷 周 波 数 制 御― 連 系 系 統 の場 合―
234
9.6 連 系 系 統 に お け る周 波 数 制 御 の例
237
第10章
電 力 シ ス テ ム に お け る無 効 電 力 と電圧 の 関 係
10.1 無効 電 力 と電 圧 の 関 係
241
10.2 電 圧 変 動 の 感 度
244
10.3 無 効 電 力 の 供 給 源
247
10.3.1
発 電 機
10.3.2
電 力 用 コ ン デ ン サ,分
10.3.3
同 期 調 相 期
251
静 止 型 無 効 電 力 補 償 装 置
251
10.3.4
247 路 リ アク トル
10.4 電 圧 無 効 電 力 制 御
252
10.4.1
中 央 制 御 方 式(ま
10.4.2
ロ ー カ ル 制 御 方 式(ま
第11章
250
た は,総
合 制 御 方 式)
た は,個
別 制 御 方 式)
252 252
電力 システムの経済運 用
11.1 経 済 運 用
255
11.2 火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 経 済 負 荷 配 分
256
11.2.1
燃 料 費 特 性
11.2.2 ラ 11.2.3
グ ラ ンジェ
256 の 未 定 乗 数 法
257
火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 最 適 出 力 配 分 (送電 損 失 を 考慮 し な い 場 合)
11.2.4
259
火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 最 適 出 力 配 分 (送 電 損 失 を 考 慮 す る 場 合)
11.3 火 力,水
力 発 電 ユ ニ ッ トの 経 済 負 荷 配 分
263 265
11.3.1
水 火 協 調 方 程 式
265
11.3.2
水 火 協 調 方 程 式 の そ の 他 の 適 用
269
11.4 火 力 発電 ユ ニット ―ユ ニット
の 起動 停 止 計 画
コ ミット メン ト―
272
章 末 問 題 の 解 答
277
索 引
280
第1章
電力系統の概要
現代 社会 で は,家 庭 だ けで な く産 業や 交通 な どもすべ て電 気 を利 用 してお り,日 常 の生活 か ら電 気 エネル ギ ー を取 り去 る ことは まった く不可能 で あ る。 この章で は,電 気エ ネ ルギ ー を輸 送す る電 力系 統 の歴 史,電 力 系統 に おけ る送電 方 式 で あ る交 流送電 あるい は直流送 電 の得 失,さ らには電力 系統 を と りま く問題 点 を解 説 す る。
1.1
電 力 系 統 の 歴 史
発 電 機 に よ る 電 気 エ ネ ル ギ ー 発 生 が 実 現 し て 以 来,電
力 系 統 工 学 は急 速 に 発 展 し
た 。 電 気 を発 生 し て,輸 送 し,供 給 ・販 売 す る と い う電 気 事 業 は エ ジ ソ ン に よ っ て 1882年
に始 め られ た 。New
York市
で 直 流 電 力 を 発 生 し,そ れ を 照 明 用 に 供 給 す る
ことが 目的で あった。 残 念 なが ら エ ジ ソ ン は 交 流 で 電 気 を送 る こ とよ り,直 流 で 電 力 を送 る こ と の メ リ ッ トを信 じ て い た 。 そ の た め,自 後 に 確 立 す るニコラ た 。 他 方,ニコラ
社 の 社 員 の 中 に変 圧 器 や 交 流 発 電 機 な ど交 流 の 基 礎 を
・テ ス ラが い た に も か か わ らず,直
流 に よ る 供 給 を 続 行 し続 け
・テ ス ラ は そ の よ う な エ ジ ソ ン の 会 社 に 見 切 り を つ け,変 圧 器 の 開
発 を進 め た 。 そ の 優 位 性 をウェス チ ン グ ハ ウ スが 見 抜 い て 変 圧 器 の 特 許 を 購 入 し,交 流 で電 力 の 送 電 を始 め た 。 当 時,エ
ジ ソ ン の直 流 に よ る供 給 は大 き な 成 果 を あ げ た 。 しか し な が ら,そ
の後 ど
ん ど ん 需 要 が 増 加 して くる と,電 圧 の 低 い発 電 機 か ら多 くの 需 要 家 に 電 気 を送 る こ と は,送 電 線 路 で の 損 失 が 大 き く な る こ とが わ か っ て きた 。 これ を 解 決 す る た め に は, 低 圧 の 送 電 線 の線 路径 を大 き く し な け れ ば な らず,難 ニコラ るた め,送
・テ ス ラ に よ る 変 圧 器 を 用 い,送
し い 問 題 を は らん で き た 。
電 線 の 電 圧 を上 げ る こ とで 電 流 が 小 さ くな
電 に よ る損 失 を 小 さ くで き る と と もに,需
要 家 の 近 くで 電 圧 を 下 げ る こ と
もで き る の で,送
電 が 非 常 に効 率 的 に な っ た 。 また,高
る よ う に な り,こ
こに 電 力 系 統 の 発 展 の 基 礎 が 整 っ て き た 。
圧 化 に よ り長 距 離 送 電 が で き
エ ジ ソ ン は欧 州 で も直 流 に よ る 電 気 事 業 を 開 始 した が,そ る交 流 送 電 の 方 が 盛 ん に な っ て い った 。ニコラ
こ で も長 距 離 送 電 を行 え
・テ ス ラ は また,多
相 交 流方 式 を開発
し,徐 々 に三 相 交 流 が 電 力 系 統 の 主 流 に な っ て い く。 日本 で は 明 治 時 代,欧 1892年
米 か ら の 技 術 導 入 が 急 ピ ッ チ で 進 め られ,事
に各 種 水 車 や 発 電 機 が 導 入 さ れ た 。 そ れ は現 在 の 関 西 電 力(株)の 設 備 で,琵
琶 湖 疎 水 を 利 用 し た蹴 上 発 電 所 で あ る 。 当 時,直 流,あ
流,50Hzあ
る い は60Hz単
相 交
るい は 三 相 交 流 が 順 次 導 入 さ れ た 。 ま た 発 電 機 を複 数 同 期 運 転 す る こ と は大 変
難 し く,1発 の線 路(送
電 機 か ら1需 要 家 へ の配 電 が 原 則 で あ っ た 。 図1.1に 電 線)が
電 柱 に は りめ ぐ ら さ れ た 。 これ らが 後 に,ヨ
導 入 が 中 心 で あ っ た 東 日本 は50Hz,ア 60Hzに
業 用 と し て,
示 す よ う に,多
数
ー ロ ッパ か らの 機 器
メ リ カ か ら の 導 入 が 中 心 で あ っ た 西 日本 は
統 一 され る こ と に つ な が り,多 数 の 発 電 機 の 同 期 運 転 が 可 能 と な っ て きた 。
ま た 送 電 電 圧 は 上 昇 し,1907年 早 稲 田 間 で55kV送
に は 東 京 電 燈(現
・東 京 電 力(株))が
駒 橋 発 電 所―
電 を 始 め た 。 そ の 後 は 日本 各 地 で 都 市 の 経 済 発 展 と と も に長 距
離 送 電 線 が 実 現 し て い く。 世 界 と 日本 の 送 電 電 圧 の変 遷 を 図1.2に
示 す が,欧 米 とほ ぼ 同 時 に電 圧 の上 昇 が 行
わ れ て い る 。 先 人 の 並 々 な らぬ 努 力 を知 る こ とが で き る 。 当 初 は変 圧 器 に よ っ て電 圧 を容 易 に変 更 で き,長 距 離 送 電 が で き る こ とが 大 変 な メ リ ッ トに な り,電 気 事 業 は 規 模 の 点 で 急 激 に 拡 大 し続 けた 。 現 在,わ
が 国 で は,経
済 の 発 展 と共 に500kV送
び る可 能 性 が 考 え られ た た め,1000kVの
電 も完 結 し た が,さ
送 電 線 が 張 られ,図1.3に
らに需 要が 伸
示 す よ う な,変
圧 器 や 遮 断 器 あ る い は ガ ス 絶 縁 開 閉 装 置 な ど送 変電機 器 の 開 発 も行 わ れ た 。 寿 命 試 験 が 終 わ り,開 発 完 了 状 態 に あ る も の の,経
図1.1
済 状 態 が 停 滞 し電 力 需 要 も停 滞 し た た め,
多 数 の送 電線 の あ る回路[提 供 :関西 電 力 株 式会 社]
実 際 に は1000kVで
図1.2
日本 と世 界 で の送 電 電圧 の増 加
図1.3
UHV送
電 機器 の寿 命試 験 設備
の 送 電 は行 わ れ て い な い 。
わ が 国 は 島 国 で 細 長 い 形 を し て い る こ と,需 要 が 都 市 に集 中 して い る こ と,さ 図1.4に
示 す よ う に 国 内 に50Hzと60Hzの
らに
異 な る周 波 数 の 系 統 が 存 在 す る な ど,
電 力 系 統 の構 成 は や や 特 殊 で あ る 。 しか し,大 都 市 に 大 電 力 を送 電 す る こ と は機 器 の
図1.4 現在 の 日本 の 送電 網
小 形化 と高電圧 大容 量化 を促進 し,ま た停 電 を防 ぐた めの ハ ー ド/ソフ ト両 面 に わた って設 備 が充実 した,世 界 に誇 り得 る電 力系 統 で ある。
1.2 1.2.1
交 流 送 電 と直 流 送 電 交流送電の メ リッ ト
エ ジ ソ ンは直 流 に よる電 力供 給 を始 めたが,前 節 で も述 べ た よ うに,そ の後 は電 力 需 要が 増大 す る に従 って,交 流送電 が全 面的 に使 用 され る よ うにな った。 これ は,交 流 送電 には次 の ような メ リ ッ トが あ るため であ る。 (1) 変 圧 器 で 効 率 よ く電 圧 を昇 降 で き る こ と 長距 離送 電で は導体 を細 くして 高電圧 ・小 電流 で送 電 し,需 要家 端 あ るいは電源 端 で は低 電 圧 ・大 電流 で送 電 で きれ ば,送 電 線 の建 設 コス トは著 し く縮 小 され る。 ま た,送 電損 失 も大 き く軽減 され る。 (2) 大 容 量 の 遮 断 器 が作 れ る こ と 交流 で は電流 ゼ ロ点が あ るた め,そ こで比較 的簡 単 に電 流 を遮 断で き る。供 給 の高 信頼 度 化,経 済 運用 を実現 す るた め に,系 統 を接続 して大 きな系統 を構成 す る系統 連 系 が行 われ るが,事 故 の影 響 を局 限化 す るた め に,事 故 系 統 を健 全 な系 統か ら切 り離 す 大容量 遮 断器 が必 要 とな る。
なお,直 流 は電 流 ゼ ロ点が無 い ため,電 流遮 断 は大変 難 しい。遮 断す るた め には特 別 な装置 が必 要 とな る。 (3) 安 価 で 使 いや す い 交 流 発 電 機 や 交流 電 動 機 が 使 え る こ と 交流発 電機 や電 動機 は,直 流の それ らと比 べ る と構造 上簡 単 で あ り,機 器 を製作 す る上 で大 変有 利 で あ る。 直流機 で はブ ラ シの保 守管 理 に手 間が かか るので,交 流機 へ の変 更 は保守 管理 の点 か ら も歓 迎 され る。 (4) 三 相 交 流 シス テ ム に よ る効 率 的 な送 電 が 可 能 な こ と 三 相 交流 にす る ことに よ り,同 じ電力 を送電 す るのに必 要 な送 電線 の数 を減 らす こ とがで きる。 送電 線建 設 コス ト削減 の点 か ら も有利 で あ る。
1.2.2
直流 送電の用 途
しか し,交 流送 電 で送 電で きる電 力 は,送 電 線路 の リアク タ ンス に逆比 例 し,系 統 の安 定度 も低 下 す る。 また長距 離 ケー ブル,例 えば海底 ケー ブル な どで は充電 電流 に よ り容量 い っ ぱい まで送 電で きな い とい った 問題 が ある。 また 異周 波系統 を接 続 で き ない,系 統 を連 系す る ことで短 絡電 流が増 加 す るた め遮 断器 の能 力 を超 えて しま うと いった 問題 もあ り,図1.5に
示 す よ うに,下 記 の用 途 で直流 送電 が適 用 され て いる。
(1) 長 距 離 ・大 容 量 送 電 直 流 で は,交 流 と比 べ 低 い電圧 と,少 ない 回線 で大容 量 の送電 が 可能 で ある。変 換 器 の設備 を考 えて も,送 電線路 の建 設費 が安価 で あ るた め,一 定 の距 離(一 般 的 に は 数百kmと
いわ れ てい る)を 超 える と,直 流送 電 の方が 経済 的 とな る。 しか し,わ が
図1.5 世 界 の直 流 送 電網
国 で は送 電 距 離 が 短 く,こ の 目 的 で の 直 流 送 電 の 適 用 は あ ま り経 済 的 で は な い 。 (2)
ケ ー ブ ル送 電
ケ ー ブ ル の 対 地 静 電 容 量 は大 き い た め,交
流 で は充 電 電 流 が 多 くな り,送
で き る有 効 電 力 が 制 約 され る こ と に な る 。 例 え ば,海 ル を 利 用 せ ざ る を 得 ず,こ 直 流 送 電 シ ス テ ム(関 海 道 電 力 間)が (3)
の た め に,直
流 送 電 が 用 い られ る 。 わ が 国 で は,紀
西 電力― 四 国 電 力 間)や
北 電力― 北
周波数変換
構 成 と な っ て い る。 こ の た め,交 て,60Hzか
(4)
北 本 直 流 送 電 シ ス テ ム(東
伊 水道
運 用 さ れ て い る。
わ が 国 の 電 力 系 統 は50Hzと60Hzの2つ
信 濃,東
る こ との
を挟 ん で の 送 電 で は 海 底 ケ ー ブ
ら50Hzへ,あ
の 系 統 が 存 在 す る と い う非 常 に 特 殊 な
流 で 直 接 連 系 す る こ と はで き な い の で,直
る い は,50Hzか
ら60Hzへ
流 を介 し
の 周 波 数 変 換 が 佐 久 間,新
清 水 の 各 変 電 所 で 行 わ れ て い る。 系統 間 連 系
電 力 品 質 の 異 な る 系 統,例
え ば,周
た 系 統 を交 流 で連 系 す れ ば,連
波 数 変 動 が 非 常 に大 き い 系 統 と周 波 数 が 安 定 し
系 点 で の 潮 流(電
り,系 統 運 用 上 望 ま し くな い 。 ま た,交
力 の 流 れ)の
変 動 が 非 常 に 大 き くな
流 に よ る連 系 で は 潮 流 を制 御 で き な い が,潮
流 を一 定 に し て運 用 す る とい っ た ニ ー ズ も あ る。 直 流 を介 し て 系 統 を連 系 す れ ば,お 互 い の 系 統 の 影 響 を 小 さ く す る こ と が で き る。 こ の よ う な 系 統 連 系 はBack‐to‐ Backと
よ ばれ,米
国 な ど に適 用 例 が 多 い 。 わ が 国 で も,南 福 光 変 電 所 に お い て 潮 流
制 御 を 目的 と し たBack‐to‐Backの
1.3 1.3.1
設 備 が 設 置 さ れ て い る。
系 統 技 術 の 最 近 の 問 題 点 大規模停 電事故
電 力 系 統 が 巨 大 か つ 複 雑 に な り,ち
ょっ と した き っ か け の 積 み 重 ね で,大
電 事 故 に進 展 す る 可 能 性 が あ る 。2003年
の 北 米,北
欧,あ
規 模 な停
るい はイ タ リア の大 規 模
停 電 事 故 が そ の 例 で あ ろ う。 これ ら の 事 故 は い ず れ も,最 初 の き っ か け は 重 大 な事 故 で は な か っ た もの の,そ
の 後,関
係 す る電 力 系 統 間 で 十 分 な情 報 共 有 が で き な か っ た
た め に,適 切 な対 応 が で きず,そ
の影 響 が非 常 に広 範 囲 に拡 大 して し まっ た の で あ
る。 こ の よ う に,大
規 模 か つ 密 接 に連 系 され た 電 力 系 統 で は,お 互 い に 十 分 な 情 報 を
共 有 す る こ とが 信 頼 性 の 高 い 系 統 運 用 の た め に 重 要 で あ る。 ち な み に,過
去2回
に わ た るニ ュ ー ヨ ー ク大 停 電 に関 して,隣
情 報 を 得 られ な い こ とが 原 因 と し て,さ
接 系統 の 十分 な系統
ま ざ ま な 改 善 が 長 年 に わ た っ て 加 え られ て き
た が,今
回 も情 報 共 有 の 欠 如 が,原
因 の 少 な く と も一 つ と し て 事 故 を拡 大 し て し ま っ
た の は 皮 肉 な こ と で あ る。 今 後 と も,信 頼 性 の 高 い 系 統 運 用 の た め に,情 報 処 理 技 術,さ た め の 通 信 技 術 を 含 め たICT(Information,
Communication
ら に は,情 報 伝 達 の
, Technology)の
適用
は大 き な 課 題 で あ ろ う 。
1.3.2 1990年
電力 自由化 以 降,電
力 事 業 に対 す る競 争 原 理 の 導 入,す
な わ ち,電
力 自由化 が 世 界 的
に 進 め ら れ て い る。 電 力 自 由 化 に よ り電 気 料 金 の 低 下 が 報 告 さ れ る と と も に,カ
リフ
ォ ル ニ ア に お け る輪 番 停 電 の よ う な安 定 供 給 に 対 す る 問 題 も発 生 し た 。 電 力 自 由化 は発 電,送 電,配 電 が 別 会 社 で 運 営 さ れ る 分 離 型 の形 態 で 行 わ れ るの が 一般 的 で あるが ,電 力 自 由化 の 先 進 国 で あ る英 国 で は,発 電 と配 電 の 会 社 が統 合 す る こ とで 自 由 化 にお け る リス ク を避 け る(へ た 。 す な わ ち,統 合 す る こ とで,発
ッ ジ す る)こ
と も行 わ れ る よ う に な っ て き
電 会 社 と し て は安 定 した 価 格 で 安 定 した 量 の 電 気
を 配 電 会 社 に売 る こ とが で き,一 方,配
電 会 社 と し て は安 定 した 価 格 で 安 定 した 量 の
電 力 を 入 手 す る こ とが で き る。 これ に よ り,電 力 市 場 の 価 格 変 動 と い う リス ク を お互 い避 け る こ とが で き る の で あ る 。 こ の よ う に,電
力 自 由 化 の 仕 組 み は 日 々,そ
し て 地 域 で 変 化 して い る。 そ れ ぞ れ の
国 あ る い は電 力 系 統 に と っ て 有 効 な 電 力 自 由 化 の 仕 組 み を考 え る た め に は,社 会 的, 経 済 的,そ
して 技 術 的 側 面 か ら広 範 な取 り組 み が 必 要 とな る で あ ろ う。
1.3.3
地球温暖化対策
電 力 系 統 に と って 長 期 的 に も っ と も問 題 とな る の は 地 球 温 暖 化 対 策 で あ ろ う。 化 石 燃 料 の燃 焼 に よ る発 電 は 多 量 の 炭 酸 ガ ス(CO2)の 大 な 問 題 で あ る。 こ の た め に は,こ
放 出 が 避 け ら れ ず,こ
れ ま で の 発 電 方 式 を 見 直 す 必 要 が あ ろ う。CO2
の 排 出 量 は 石 炭 火 力 が 大 き く,そ れ に 続 い て 石 油 火 力,LNG火 る。 また,最
の 削減 が重
力 の 順 に小 さ くな
近 は石 油 の 掘 削量 が ピー ク を迎 え た と い う記 事 が 多 くな り,中 国 や イ ン
ドな どの 経 済 発 展 に 伴 う化 石 燃 料 の 大 量 消 費 も あ い ま っ て,化
石燃料 その ものの枯 渇
へ の 対 応 も重 要 で あ る。 太 陽 光 発 電 や 風 力 発 電 な ど 自然 エ ネ ル ギ(再 望 まれ る が,こ 圧 変 動,周
生 可 能 エ ネ ル ギ ー)の 積 極 的 な 導 入 が
れ ら電 源 の 出 力 の 不 安 定 性 は 系 統 との 連 系 に 重 大 な 問 題,例
え ば,電
波 数 変 動 を 引 き起 こ し,そ の 対 策 が 重 要 で あ る。 原 子 力 発 電 の 導 入 促 進 も
一つ の選択 肢 で あるが
,世 界 的 に見 て も,原 子 力 促 進 に対 す る国 民 的 合 意 が 十 分 と れ
て い な い の が 現 状 で あ る。 こ の温 暖 化 対 策 問 題 は,特 源 を輸 入 に頼 る 国 で は,エ ろ う。
にわが 国 の よ うにエ ネル ギー資
ネ ル ギ ー セ キ ュ リテ ィ ー と の 関 係 も含 め た 検 討 が 重 要 で あ
第2章 電力系統 と三相 回路の基礎
2.1 2.1.1
電 力 電圧 お よ び 電流 の 記 号
電 力 系 統 で 扱 う電 圧 の 波 形 は 正 弦 波 状 で あ り,周 波 数 は商 用 周 波 数 で 一 定 とす る 。 電 圧 お よ び 電 流 の 実 効 値 の ベ ク トル(phasor: の 大 文 字 を 用 い,電
圧 ベ ク トル はV,電
絶 対 値 記 号 を 用 い て│V│お トル はEを
あ る い は複 素 量)*は
流 ベ ク トル はIで
よ び│I│で 表 す 。 発 電 機,変
用 い て 表 す 。 また,電
圧,電
表 し,そ
ア ル フ ァベ ッ ト れ らの大 き さは
圧 器 な どの 誘 導 起 電 力 の ベ ク
流 等 の 瞬 時 値 は ア ル フ ァベ ッ トの 小 文 字 を
用 いて表 す。 例 え ば,電 圧 と電 流 が
と 表 さ れ る と き,電 圧 の 最 大 値 はVm=141 る。 こ こで,添
え字mは
.1V,電
流 の 最 大 値 はIm=14.1Aで
あ
最 大 値 を表 す。上 式 で 表 され る電 圧 お よ び電 流 の 実効 値
(effective value, root‐mean‐square
value
or rms
value)は
最 大 値 を√2で
除 して
得 られ る。
2.1.2
電力の基 本式
端 子 電 圧 がυ の 電 池 か ら電 流iが
負 荷 に 向 か っ て 流 れ て い る と き,負 荷 に 供 給 さ
れ る 電 力 は次 式 で 表 さ れ る。
(2.1) こ こ に,pは
電 力 の 瞬 時 値 を 表 す 。(2
* わ が 国 で は 電気 回路 の 電 圧,電 語 で はphasorと
い う。
流,イ
.1)式
は電力 の基本 式で あ る。
ン ピー ダ ンス な どの 複 素量 をベ ク トル と よん で い る が ,英
図2.1 簡 単 な送 電 系統 図2.1に
こ こ に,ω
示 す 簡 単 な交 流 回路 の電 圧υ と電 流iが
は 角 周 波 数(angular
frequency)で
次 の よ う に表 さ れ る とす る 。
あ り,周
波 数(frequency)をf(Hz)
と表 せ ば,
と な り,T=1/fは
電 源 電 圧 の 周 期,θ
は位 相 角(phase
angle)で
電 圧 が 電 流 よ り進
ん で い る と き 正 とす る。 電 力 は(2.1)式 か ら
(2.2) と表 され る。 電 圧 お よ び 電 流 の 実 効 値 は次 の よ う に表 さ れ る 。
(2.3) (2.4) これ らの 関 係 を 用 い る と,(2.2)式
は
(2.5) とな る 。
2.1.3
有効 電力お よび無効電力
(2.5)式 の右 辺第2項 を展開 し,整 理 す る と, (2.6) を得 る。 (2.6)式 の 右 辺 第1項
の振幅 を
(2.7) と表 す と き,(2.6)式
の1周
い値 を と る。(2.7)式
で 表 され る電 力 を 有 効 電 力(active
こ と と し,cosθ
期(T=1/f)の
を 力率(power
間 の 平 均 値 は(2 .7)式 で 表 さ れ,0で
factor)と
power)と
い う。 し た が っ て,有
表す
効 電 力Pは
瞬時 電
力pの1周
期 の 平 均 値 で あ り,そ の 大 き さ は 力 率 に 関 係 す る 。 単 位 はW(Watt)で
あ る が,電
力 系 統 で はWの
Wが
な
い い ,Pで
単 位 は 小 さ す ぎ る の で,kW=103Wま
た はMW=106
用 い られ る 。
(2.6)式 の 右 辺 第2項
の振幅 を
(2.8) と表 す と き,1周
期(T=1/f)の
力 を 無 効 電 力(reactive
間 の 平 均 値 は 常 に 零 で あ る 。(2 .8)式 で 表 さ れ る電
power)と
い い,Qで
表 す こ と と す る。 無 効 電 力Qは
送電
線 を 半 周 期 毎 に 交 互 に 負 荷 と電 源 の 方 向 に伝 送 さ れ る 電 力 の 成 分 の 最 大 値 で あ る 。 単 位 はvarで
あ る が,有
kvar=103varあ
効 電 力 と 同 様 に 電 力 系 統 で はvarの
る い はMvar=106varが
抵 抗 負 荷(resistive load)は ctor)の power)を (capacitive
消 費 す る。 一 方,コ load)は
用 い られ る。
有 効 電 力 を 消 費 し,リ
よ う な 誘 導 性 負 荷(inductive
単 位 は小 さ す ぎ る の で,
load)は
ン デ ン サ(capacitor)の
負 の 無 効 電 力 を 消 費 す る が,電
アク トル(reactor
正 の 無 効 電 力(positive
or
indu
reactive
よ う な 容 量 性 負 荷
力 系 統 で は,正
の 無 効 電 力 を発
生 す る と見 な して 取 り扱 わ れ る 。
2.1.4
皮 相電力
回 路 の 電 圧 の 大 き さ│V│と (voltamps
or apparent
うに表 され る。
こ の 回 路 に 流 れ る 電 流 の 大 き さ│I│の 積 を 皮 相 電 力
power)と
よ び,│S│で
表 す こ と と す る と,皮 相 電 力 は 次 の よ
(2.9) (2.9)式
は
とな る か ら,皮 相 電 力 は
の よ う に 有 効 電 力 と無 効 電 力 に よ っ て 表 さ れ る。 皮 相 電 力 の 単 位 はVAで 力 系 統 で はkVA=103VA,MVA=106VAが
【 例 題2.1】
図2.2に
あ り,電
用 い ら れ る。
示 す 抵 抗 と誘 導 性 負 荷 の 並 列 の 負 荷 に つ い て 各 種 の 電 力 を 求 め
て み よ う。 この 負 荷 に は 周 波 数50Hz,電
図2.2
圧6kVの
電 圧 が 加 え ら れ る。
単相 回路
[解] 電圧 を位 相 角の基準 とす る。抵抗 負荷 に流れ る電 流 は
とな り,誘 導性 負荷 に流 れ る電 流 は
とな る。 抵抗 負荷 で消費 され る有効 電 力,無 効 電力 お よび皮相 電 力 は次の ように な る。
また,誘 導性負 荷 で消費 され る有効 電 力,無 効 電力 お よび皮相 電 力 は次の ように な る。
図2.2の
並 列負荷 の合 成 イ ンピー ダ ンス は
と な る 。 よ っ て,合 成 負 荷 に 流 入 す る全 電 流 は
とな る。 全有 効電 力,無 効 電力 お よび皮相 電 力 は
と な る。 以 上 よ り有 効 電 力 お よ び無 効 電 力 は そ れ ぞ れ に つ い てP1+P2=Ptお +Q2=Qtの
関 係 が 成 立 す る が,皮
よ びQ1
相 電 力 につ い て は それ ぞれ の負 荷 の皮 相電 力 の和
が 総 合 負 荷 の 皮 相 電 力 に 等 し くな ら ず,│S1│+│S2│>│St│の
関 係 が 成 立 して い る こ と に
注 意 す る。
2.2
複 素 電 力
電 力 系 統 に お い て 複 素 電 力(complex て 非 常 に 有 効 で あ る。 図2.3に れ る と す る。
power)を
使 用 す る こ とは解析 な どに お い
示 す 単 相 回 路 に お い て,電
圧 と電 流 が 次 の よ う に表 さ
図2.3
こ こ に,θVは
単 相 回路 の イ ンピー ダ ンス とア ド ミタ ンス
基 準 に 対 す る 電 圧 の 位 相 角,θIは 基 準 に対 す る電 流 の 位 相 角 で あ る。
な お,
とい う表 現 法 も あ り,本 書 で は 両 方 の表 記 を 用 い て い る 。 ま た,電
圧,電
流 等 の 大 き さ│V│,│I│をV,Iと
簡 略 化 し たV=V・ejθV,I=I・ejθ
Iとい う表 現 も用 い る こ と が あ る。 複 素 電 力Sは
電 圧 と電 流 の 共役 値 の積 で 表 す 。 これ を 式 で 表 せ ば
(2.10) とな る 。 こ こ に,I*は
電 流 の 共 役 値 で あ り,
(2.11) と表 さ れ る。 よ っ て,複 素 電 力Sは
次 の よ うに表 され る
こ こ に,θV− θIは位 相 角 で あ り,複 素 電 力 の 大 き さ は 皮 相 電 力 に等 し い 。 θ=θV− θIとす る と,
(2.12) を得 る。電圧Vお
よび電 流Iが
図2.4
電力 三 角形
と表 さ れ る と き,複 素 電 力 は
(2.13) (2.14) と な る 。 こ こ に,Zは tance)で,イ
イ ン ピ ー ダ ン ス(impedance),Yは
ン ピ ー ダ ン スZの
逆 数 で あ る 。 そ こ で,複
ア ド ミ タ ン ス(admit 素 電 力 を 表 す 式 を ま とめ る
と,
(2.15) の よ う に表 さ れ る。 複 素 電 力Sの
大 き さ│S│は 皮 相 電 力 で,次
の ように表 され る。
(2.16) (2.15)式 お よ び(2.16)式
の 関 係 を複 素 平 面 上 に 描 く と 図2.4の
無 効 電 力 お よ び 皮 相 電 力 は 直 角 三 角 形 と し て 表 さ れ,こ (power triangle)と
【 例 題2.2】
よ う に,有
の三 角形 は電 力三角形
よばれ る。
例 題2.1に
つ い て,複
素 電 力,有
効 電 力 お よ び無 効 電 力 を求 め よ。
[解] (2.15)式 の 右 辺 の 最 後 の 式 か ら,抵 抗 負荷 で 消 費 さ れ る複 素 電 力 は
と な る 。 よ っ て,
効 電 力,
とな る。誘 導 性負 荷 で消費 され る複 素電力 は
とな り,よ
っ て,有
効 電 力 お よ び無 効 電 力 は
とな る。
2.3
単 位 法
電 力 系 統 の 解 析 に は 単 位 法(per る こ と に よ り,電 圧,電
流,電
unit system)が
よ く用 い ら れ る。 単 位 法 を使 用 す
力 な どの 相 対 値 が 得 られ る こ と,変 圧 器 を 含 む 系 統 の
回 路 解 析 が 著 し く簡 単 に な る こ と,回 路 パ ラ メ ー タ は 比 較 的 狭 い 数 値 範 囲 に収 ま る の で,デ
ー タ の 誤 りを 見 つ け易 い こ と な どの 利 点 が 考 え ら れ る。
2.3.1
単 位法の定 義
複 素 電 力Sを
送 電 し て い る 系 統 を 考 え よ う。 電 圧 はV,電
流 はIで
電 流 の 実 効 値 に よ る 基 準 と な る 値 を基 準 値 あ る い は べース 値(base そ れ ら を 任 意 に選 定 し,添 単 位 法 に よ る電 圧,電 定 義 され,次
え字bを
用 い てVb,Ibの
あ る。 電 圧,
value)と
い い,
よ うに表す 。
流 は そ れ ら の べース 値 と の 比 を 取 り,無 次 元 の複 素 数 と して
の よ うに表 され る。
(2.17) (2.18) こ こ に,θ,δ
はV,Iの
位 相 角 を表 す 。
単 位 法 で 表 さ れ る電 圧 お よ び 電 流 な どは 文 章 上 混 乱 の な い 場 合 はV,I等 用 い,特
の記 号 を
に単 位 法 の 量 で あ る こ と を 明 示 し よ う とす る場 合 に は,(2.17)式,(2.18)式
のよ う に添 字puま pu値
た はp.u.を 用 い てVpu,Ipuの
よ うに表 す。 単 位 法 で表 された 値 を
と よ ぶ こ と とす る 。
単 位 法 の 例 と して,基
準 電 圧200kVを
選 ぶ とす る な らば,電
圧が
の場合,単 位法 の値 として
とな る 。 こ のpu値
は実 際 の 電 圧 が 基 準 電 圧 よ り12.5%超
過 し て い る こ とが わ か る 。
す で に選 定 した べース 電 圧 と電 流 に よ っ て 電 力 とイ ン ピ ー ダ ン ス の べース 値 を 次 の ように定義 す る。
(2.19) (2.20) 複 素 電 力Sお
よび イ ン ピー ダ ン スZのpu値
は 次 の よ う に求 め る こ とが で き る,
(2.21) (2.22)
2.3.2
単 位法 による電力お よび回路の式
電 圧,電
流 お よび 複 素 電 力 の す べ て の 量 をPu値
の(2.10)式
は 単 位 法 を 用 い て表 さ れ る。(2.10)式
さ ら に,(2.19)式
で 表 す な ら ば,一
般 的 な複 素電 力
を 複 素 電 力 の べース 値Sbで
割 り,
の 関 係 を 用 い る と,
(2.23) とな る。 次 に 示 す よ う に,単
位 法 は一 般 的 な オ ー ム の 法 則 を 満 足 す る。
(2.24) 4つ の べース 値Vb,Ib,Sbお
よ びZbの
内 の2つ
の 量 を 任 意 に選 ぶ と,残
りの2つ
の量
は これら か ら誘 導 され る。 電 力 系 統 を 実 際 に 解 析 す る場 合,VbとSbを 的 で あ り,残
り の2つ
選 ぶ のが一 般
は 次 の よ う に計 算 され る 。
(2.25) (2.26)
【 例 題2.3】
例 題2.1の
す べ て の 量 を単 位 法 で 表 せ 。 た だ し,べース
値 として 次 の量
を 用 い よ。
[解] (2.26)式 を用 い て,べース
また,べース
イ ン ピ ー ダ ン ス を 計 算 す る。
電 流 に つ い て は,式(2.25)を
用 い て 計 算 す る。
以 上 に 求 め た べース 電 流 とべース イ ン ピ ー ダ ン ス を 用 い て,図2.5に よ る 回 路 を 得 る。 この 図 か ら各 負 荷 を 流 れ る電 流 のpu値
また,各
負 荷 の 消 費 す る電 力 は 次 の よ う に な る 。
図2.5
pu値
で 表 され た 回路
示 すpu値
を求 め る こ とが で き る 。
に
実際 の電 流お よび電 力 の値 は次の ように なる。
2.4
対 称 三 相 交 流 と 送 電 系 統
対 称 三 相 交 流 を送 電 系 統 に適 用 す る こ とで,同 数 を 減 ら す こ とが で き る。 効 率 的,経 が,電
じ電 力 を 送 る た め に 必 要 な 送 電 線 の
済 的 な 電 力 輸 送 を行 う た め に,対 称 三 相 交 流
力 系 統 で は一 般 的 に 用 い られ る。
2.4.1
対称三相交流電 圧と関係式
三 相 送 電 系 統 の 基 本 的 な構 成 の 例 と し て,図2.6に
示 す 送 電 系 統 を考 え る 。 発 電 機
の 発 生 す る 各 相 の 誘 導 起 電 力 の 大 き さ は 等 し く,位 相 差 は そ れ ぞ れ120° であり,相 順(phase
sequence)はa,b,cで
三 相 発 電 機 の 中 性 点(generator
ある。 neutral)に
対 す る発 電 機 の端 子a,b,cの
電圧 は
発 電 機 の 電 機 子 巻 線 の イ ン ピー ダ ン ス に よ る電 圧 降 下 の た め各 相 の 誘 導 起 電 力 に 等 し くは な ら な い 。 各 端 子 の 相 電 圧(phase
voltage
or phase
to neutral voltage)は
と中 性 点 間 の 電 圧 で あ り,次 の よ う に 表 さ れ る。
図2.6 三 相送 電 系 統 の基 本 的 な構 成
端子
図2.7 対 称三 相 系統 の 電圧 お よび電 流 のベ ク トル
(2.27)
こ こ に,υa,υbお よ びυc,は そ れ ぞ れa,bお
よ びc相
の 相 電 圧 で あ り,│Vp│は
相電圧
の実効 値で あ る。 各 相 の 相 電 圧 を そ れ ぞ れ ベ ク トルVa,Vbお 準 と し て,各
よ びVcで
表 し,a相
の 相 電 圧Vaを
基
相 の 相 電 圧 を 式 で 表 す と次 の よ う に な る。
(2.28)
相 電 圧Vaを
基 準 と し て 各 相 の 相 電 圧 を ベ ク トル 図 で 表 せ ば,図2.7の
ようにな
る。 相 間 で 測 られ た 電 圧 は 線 間 電 圧(line
voltage)と
い う。 相 電 圧 と線 間 電 圧 は次 の
関 係 が あ る。
(2.29)
こ こ に,Vabはa相
とb相
間 の 線 間 電 圧,Vbcはb相
とc相
間 の 線 間 電 圧,Vcaはc
相 とa相 間 の 電 圧 で あ る 。 対 称 三 相 回 路 に お け る3つ の 線 間 電 圧 は 大 き さ は 等 し く, 次 の よ う に 表 さ れ る。
(2.30) こ こに,│Vp│は
相 電 圧 の 大 き さ で あ る。 対 称 三 相 回 路 に お い て,線
相 電 圧 の 大 き さ の√3倍 は線 間 電 圧 を用 い,送
間電圧 の大 きさ は
で あ る。 電 力 関 係 で は,三 相 機 器 の 定 格 電 圧 を い う と き に
配 電 に お け る電 線 路 の 電 圧 は線 間 電 圧 を い うの が 普 通 で あ る 。
電 線 路 の線 間 電 圧 は線 路 の 位 置 に よ っ て 違 う の で 線 路 を代 表 す る線 間 電 圧 と し て公 称 電 圧(nominal
voltage)が
電 圧 が275kVで,相
2.4.2
用 い られ る 。 例 え ば,275kVの
電 圧 は275/√3=159kVで
送 電 線 とい う場 合,公
称
あ る。
対称三相 交流電流 と関係式
対 称 三 相 交 流 電 源 か ら供 給 さ れ る 負 荷 が 対 称 で 平 衡 して い る な ら ば,図2.6に た 回 路 の3つ
示 し
の相電 流 は三相 対称 で あ る。
(2.31)
こ こ に,ia,ibお
よ びicは
そ れ ぞ れa,bお
よ びc相
の 線 路 電 流 で あ り,|Ip|は線 路 電
流 の 実 効 値 で あ る 。 位 相 角 φ は 負 荷 の イ ン ピ ー ダ ン ス に よ っ て 決 ま る。 相 電 圧Vaを
基 準 に 選 ぶ と,各 相 の 電 流 ベ ク トルIa,Ibお
よ びIcは
次 の よ うに表 さ
れ る。
(2.32)
電 流 ベ ク トル は 図2.7の
よ う に な る 。 中 性 線 に 流 れ る帰 路 電 流Inは3つ
の相 電 流
の和 で あ る。 各 相 電 流 の ベ ク トル 和 は
(2.33) であ るか ら,中 性 線 を流 れ る帰 路 電流 はな く,帰 路電 流 の線 路 は不 要で あ る。 したが
図2.8 対 称 三相 回 路 と帰 路 電 流 回路
って,図2.8に 示 す よ うに対 称三 相 回路 を描 くこ とが で きる。 実際 の回路 で は電源側 に昇圧 変 圧器,負 荷側 には降圧変 圧器 が あ り,発 電 機 の中性 点 お よび負荷 の中性 点 は 電 位 を定 め るた め接地(grounding)さ
れ る。
各相 が 完全 に対称 で あ り,中 性 線 に電流 が流 れ ない な らば,発 電機 の中性 点 と負荷 の中性 点 は同電 位 で あ り,電 圧降 下 は生 じない。 したが って,対 称 三相 交流 系統 の す べて の相電 圧 は全 系統 を通 して同 一 の電 位 を もつ大地 に対 して測 られ る。
2.4.3
三相電力 と関係式
三相 電力 系統 におい て送 電 され る三相 電力 の瞬時 値 は,各 相 の送 電電力 の瞬 時値 の 和 として次 の よ うに表 され る。 (2.34) (2.27)式
お よ び(2.31)を(2.34)式
に 代 入 し,θ=2ωt−
φ と 置 き,
の 関 係 を考 慮 す る と,次 の 重 要 な 関 係 式 を得 る。
(2.35) こ こ に,P3φ
は 三 相 有 効 電 力,cosφ
対 称 三 相 系 統 に お い て,三 の3倍
は 力 率,P1φ
は1相(単
相)の
有 効 電力 を表 す。
相 瞬 時 電 力 の脈 動 は な く,三 相 有 効 電 力 は1相
に 等 し い 。 三 相 電 力 系 統 の 有 効 電 力 の大 き さ を 表 す 場 合,三
の有 効 電 力
相 電力 をい うのが
一般 的 で あ る
。
三 相 電 力 が 単 相 電 力 よ り優 れ て い る点 は 三 相 電 動 機 や 発 電 機 の トル クが 脈 動 せ ず, 一定 で あ る ことであ る 。 三 相 瞬 時 電 力 は一 定 で あ る が,各 相 電 力 は脈 動 し,単 相 電 力 と変 わ りが な い こ と に 注 意 す る。
三相 無 効電 力 は次式 に よって表 され る。 (2.36) こ こ に,Q3φ に1相
は三 相 無 効 電 力,Q1φ
の 無 効 電 力 の3倍
は1相
の 無 効 電 力 を 表 す 。 三 相 無 効 電 力Q3φ は 単
で あ る。
三 相 複 素 電 力 を表 現 す る と き,有 効 電 力 を(2.35)式
で 表 し,無 効 電 力 を(2.36)式
で
表 す。 同 様 に,三
相 の 皮 相 電 力 は 次 式 に よ っ て 表 され る。
(2.37) こ こに,|S3φ|は 三 相 の 皮 相 電 力,|S1φ|は 単 相 皮 相 電 力 を 表 し,三 相 の皮 相 電 力 は単 相 皮 相 電 力 の3倍
で ある。
【 例 題2.4】150kV送 の を 図2.9に
電 系 統 の 一 部 の 負 荷 を,こ
示 す 。 この 電 動 機 の1相
れ に等 価 な電 動 機 で代 表 させ た も
の イ ン ピー ダ ン ス は
で あ る。1相 の 電 流 と この 負 荷 に 供 給 され る1相 の 有 効 お よ び 無 効 電 力 を求 め,さ に,三 相 の 有 効 電 力,無
効 電 力 と皮 相 電 力 を 求 め て み よ う。
図2.9 150kVの
[解] 相電 圧 の大 きさ は
簡 単 な送 電 系統
ら
相電 流 の実効値 は
とな る。相 電流 の位 相角 は
で あ り,相 電 圧 よ り20.56° 遅 れ て い る。 1相 の 有 効 電 力 お よび 無 効 電 力 は
とな る。 また,三 相 有効 電力,三 相 無効 電力 お よび三 相皮 相電 力 は
と な る。
2.5
負 荷 のYお
よ びΔ
結 線
2.5.1
負 荷 イ ン ピ ー ダ ン ス のYお
図2.9に
示 さ れ た 三 相 負 荷 は 星 形結 線(star-connected
(Y-connected
type)と
(delta-connected ピ ー ダ ン スZに の√3倍
よ ば れ,図2.10(a)に
type)と
は 線 間 電 圧 が 加 わ り,図2.9に
線 され た と き に イ ン ピ ー ダ ン スZに ピー ダ ン スZの3台
る い はY結
線
示 す 三 相 負 荷 は デ ル タ(Δ)結
示 さ れ たY結
線
加 わ る 電 圧 の√3倍
Y結線 され た と き の 電 力 の3倍
ン
線 の 負 荷 に 流 れ る電 流
線 の イ ン ピ ー ダ ン スZに
の 負 荷 をΔ 結 線 し た と き,イ
例 題2.4に
type)あ
よ ば れ る 。 同 じイ ン ピー ダ ン ス をΔ 結 線 し た と き,イ
の 電 流 が 流 れ る 。 また,Δ結
【 例 題2.5】
よ びΔ 結 線
加 わ る 電 圧 は,Y結
で あ る 。 し た が っ て,イ
ン
ン ピー ダ ン ス で 消 費 され る 電 力 は
で あ る。
お い て 負 荷 イ ン ピ ー ダ ン スZがΔ結
線 され た 場 合,負
荷イ
図2.10 Δ 結線 の負 荷 と位 相 図 ンピー ダ ン ス に流 れ る電 流 と線 電 流 を 求 め て み よ う。 [解] 図2.4で
求 め た よ う に,イ
流 れ る 電 流 は1.014kAで る の で,こ
ン ピ ー ダ ン スZに
あ る。 い ま,イ
相 電 圧86.6kVが
ン ピ ー ダ ン スZの
加 わ る と き,
負 荷 がΔ 結 線 さ れ て い
の イ ン ピ ー ダ ン ス に加 わ る 電 圧 は150kV=√3×86.6kVと
な り,負 荷 に
流 れ る電 流 ま た はΔ 電 流 は,
と な る。 Iabは,図2.10(b)に
示 す よ う に,電
よ り120゜ 遅 れ,IcaはIabより240゜
圧Vabよ
遅 れ て い る 。 図2.10(a)か
で あ るか ら,相 電 流IaはIabと(−Ica)の ル和 を 図2.10(b)に
相 電 圧Vaと 負 荷 をY結
位 相 角 は 図2.7と
線 か らΔ結 線 に変 え て も,Δ結
遅 れ て い る 。IbcはIab ら,
ベ ク トル 和 と し て 与 え られ る。 この ベ ク ト
示 す 。−IcaはIabより60゜
相 電 流Iaの
り φ=20.56゜
遅 れ て い る の で,次
図2.10(b)を 線 か らY結
の 関 係 を得 る
比 較 す れ ば わ か る よ う に, 線 に 変 え て も変 化 し な い 。 し
か し,イ
ン ピ ー ダ ンスZの
力 は3倍
とな る 。
2.5.2
負 荷 をY結
負 荷 イ ン ピ ー ダ ン ス のΔ-Y変
図2.11(a)に
換
示 さ れ たΔ 結 線 の イ ン ピ ー ダ ン スZ12,Z23,Z31に
ピ ー ダ ン スZ1,Z2,Z3を
等 価 なY結
線イ ン
求 め て み よ う 。Δ結 線 の イ ン ピ ー ダ ン ス を等 価 なY結
線イ ン
ピ ー ダ ン ス で 置 き換 え る こ と をΔ-Y変 端 子1と2間
線 か らΔ 結 線 に変 更 す る と,相 電 流 と三 相 電
換 とい う。 等 価 で あ る た め に は 図2.11(b)の
の イ ン ピ ー ダ ン ス値 と(a)図
の 対 応 す る端 子 間 の イ ン ピ ー ダ ン ス は等 し
くな け れ ば な らな い 。 す な わ ち,
(2.38)
同様 に,端 子2,3間
の イ ン ピ ー ダ ン ス に つ い て,
(2.39)
ま た,端
子3,1間
の イ ン ピ ー ダ ン ス に つ い て,
(2.40)
の 関 係 が 成 立 す る。 (2.38)式 か ら(2.39)式
を 引 け ば,
と な る 。 こ れ と(2.40)式
の 和 を 求 め れ ば,
図2.11
イ ン ピ ー ダ ン ス のΔ-Y変
換
(2.41)
(2.41)式
の 添 え 字(suffix)を
一 つ ず つ 送 っ て,
(2.42)
同 様 に して,
(2.43)
を 得 る 。 い ま,も
しも
(2.44) が 成 立 す る と きは,
(2.45) と な り,Δ
に結 線 され た3個
ー ダ ン ス はZΔ/3に
なる
Y結 線 に 変 え れ ば,イ
【 例 題2.6】
の イ ン ピ ー ダ ン スZΔ に 等 価 なY結
。 逆 に,Δ
に 接 続 され た3個
ン ピ ー ダ ン ス は3倍
図2.12(a)に
示 さ れ た1個
Y/2か ら成 る 回路 と等 価 な 図2.12(b)の [解] 図(a)の
回 路 の2個
と す れ ば,図(b)の
線 の3個
のイ ンピ
の イ ンピー ダ ン ス をそ の ま まに
に な る。
の イ ン ピ ー ダ ン スZと2個
の ア ドミタ ン ス
回路 を求 め よ 。
の ア ド ミ タ ン スY/2を
イ ン ピ ー ダ ン ス に 書 き換 え て2/Y
イ ン ピ ー ダ ン ス は(2.41),(2.42)式
から
(2.46)
(a)
(b)
図2.12 Δ結
線 に等 価 なY結
線
を得 る 。 また,ア
ド ミ タ ンス は(2.43)式
の逆数 と して
(2.47)
とな る。 図2.12(b)は(a)に
2.5.3
等 価 な 回 路 を 示 す 。 た だ し,1/k=1+ZY/4で
ア ド ミ タ ン ス のY-Δ
変換
イ ン ピー ダ ン ス のΔ結 線 か らY結 こ とが で き る が,そ
の 逆 のY-Δ
あ る。
線 へ の 変 換 は 前 節 に 述 べ た よ う に簡 単 に 求 め る
変 換 は容 易 で は な い 。 し か し,ア
ド ミ タ ン ス のY-Δ
変 換 は比 較 的 容 易 で あ る。 図2.13に ン ス は,(a)図
お い て(b)図
の端 子2と3を
の 端 子2と3を
接 続 した と き の 端 子1と2の
接 続 した と き の1と2端
間 の ア ド ミタ
子 間 の ア ド ミ タ ンス に 等 し く
な け れ ば な らな い か ら,
(2.48)
が 成 り 立 つ 。(2.48)式
の 添 え 字(suffix)を
一 つずつ
送 っ て,
(2.49)
さ ら に,
(2.50)
(a) 図2.13
(b) ア ド ミ ッ タ ン ス のY-Δ
変換
を 得 る。 (2.48)式
か ら(2.49)式
を引 けば
とな り,こ の 結 果 と(2.50)式
との 和 を求 め れ ば
(2.51)
を 得 る 。 添 え字 を一 つ ず つ 送 って
(2.52)
同 様 に し て,
(2.53)
が 得 られ る 。
【 例 題2.7】 スYか
図2.14(a)に
示 さ れ た2個
の イ ン ピ ー ダ ン スZ/2と1個
ら な る 回 路 に 等 価 に な る よ う 回路(b)に
示 した 定 数kを
(a)
(b)
図2.14 Y結 [解] こ の 変 換 はY-Δ
の ア ドミタ ン
求 め よ。
線 に等価 なΔ結 線
変 換 で あ る か ら イ ン ピ ー ダ ン スZは
計 算 す る。 す な わ ち,図2.14(b)の
ア ド ミ タ ン ス1/Zと
イ ン ピ ー ダ ン ス は(2.52)式
の 逆 数 と して
して
(2.54)
とな る 。 ま た,図2.14(b)の2個
の ア ド ミ タ ン ス の 値 は(2.51),(2.53)式
か ら
(2.55) とな る。 よ っ て,図2.14(b)のkはk=1/(1+YZ/4)で
2.6
対 称 三 相 回 路 の 解 析
電 力 系 統 が 正 常 な状 態 で 運 転 さ れ て い る場 合,三 圧,電
ある。
相 電 力 系 統 の ほ と ん ど の部 分 の 電
流 は ほ ぼ 完 全 な 対 称 三 相 で あ る。 三 相 の 発 電 機,電
動機 お よび変圧 器 は各 相が
対 称 に 設 計 製 作 され て お り,送 電 線 も,各 相 の 導体 に 同 じ 導 体 を 使 用 し,こ 架(transpose)す
る こ と に よ っ て,各
れ ら を撚
相 が 対 称 とな っ て い る 。
送 電 線 路 は電 気 的 に 各 相 が 対 称 で あ る の で,線 路 抵 抗,自
己 イ ンダ クタ ンスお よび
相 互 イ ン ダ ク タ ンス は 各 相 等 しい 。 す な わ ち,線 路 抵 抗 は,
(2.56) 自 己 イ ン ダ ク タ ン ス は,
(2.57) 相 互 イ ン ダ ク タ ン ス は,
(2.58) とす る。 各 相 の 電 圧 降 下 と し て,次
式 が 得 られ る 。
(2.59)
これ ら の 関 係 に,(2.32)式
の 関 係 を 用 い る と,式 は 非 常 に 簡 単 に な り,
(2.60)
こ こ に,
(2.61) で あ り,第4章
に 述 べ る作 用 イ ン ピ ー ダ ン ス(正 相 イ ン ピ ー ダ ン ス)で
あ る。(2.60)
式 は 次 の よ う に表 す こ とが で き る 。
(2.62)
この 行 列 を また 次 の よ う に 表 す 。
(2.63) こ こで,イ つ,対
ン ピー ダ ン ス 行 列(phase impedance
matrix)Zpは
対 角 行 列 で あ り,か
角 要 素 は す べ て 等 し い。
(2.62)お よ び(2.63)式 る。 す な わ ち,a相
に お い て 注 意 す べ き こ と は,各
の 電 圧 降 下ΔVaはa相
の 電 流Iaの
相 は完 全 に 独 立 な こ と で あ み に 関 係 し,他 相 の 電 流Ib
およびIc と の相 互 作 用 は ま っ た くな い こ と で あ る。 これ は 中 性 線 の 帰 路 電 流 が 零 で あ る結 果 で あ る 。 ま た,各
相 の 電 流 が 三 相 対 称 で あ るた め,各 相 の 電 圧 降 下 も三 相 対
称 で あ る。 した が っ て,対 称 三 相 回 路 の 解 析 は1相
に つ い て 行 え ば よ く,解 析 を簡 明
に 行 う こ とが で き る 。 以 上 の 関 係 を 図2.15に
示 す 。 添 え 字s,rは
を 表 す 。Vsお
そ れ ぞ れ 送 受 両 端 の 相 電 圧 を 表 す 。 各 相 が120゜の 位 相 差 が
よ びVrは
それ ぞ れ送電 線 の送 電端 お よび 受電 端
あ る こ と を除 け ば,各 相 の対 応 す る ベ ク トル は す べ て 等 し くな り,1相 解析 す れ ばよい ことがわ かる。
【 例 題2.8】
三 相 送 電 線 の1相
で あ る。 送 電 端 の三 相 電 力 は,
の イ ン ピー ダ ン ス は
につ い て のみ
図2.15
線 間 電 圧 は250kVで [解] 1相,例
対称 三相 系 統 の位 相 図
あ る。 受 電 端 の 電 力 と電 圧 を求 め て み よ う。
え ば,a相
に つ い て 解 析 を行 う。 基 準 位 相 と し て 送 電 端 の 相 電 圧 を 選
ぶ もの とす る 。
送 電 端 の1相
当 た りの 電 力 は,
とな る。 電 力 の 公 式 か ら,
が 成 立 す るか ら,電 流 は,
とな る。 受 電 端 の 電 圧 はVsか
ら電 圧 降 下ΔVaを
引 い た 値 に 等 しい 。 よ っ て
と な り,受 電 端 の 線 間 電 圧 の 大 き さ は
となる。 受電 端 の1相 の複 素電 力 は
とな り,受 電 端 の 三 相 電 力 と し て 有 効 電 力=206.3〔MW〕
無 効 電 力=−13.2〔Mvar〕
を 得 る。 送 電 線 の 有 効 電 力 の 損 失 は210−206.3=3.7MWで 抗5Ω
方,1相
得 る。
受 電 端 の 三 相 無 効 電 力 は−13.2Mvarで は30Mvarで
あ る の で,送
あ り,送 電 端 で 供 給 さ れ る 三 相 無 効 電 力
電 線 に お け る 無 効 電 力 の 損 失 は30−(−13.2)=43.2
な る。1相 の リ ア ク タ ン ス60Ω
の送 電 線 の無 効 電 力 損 失 か ら三相 分 の送 電
線 の 無 効 電 力 の 損 失 を 求 め る と3×60×[(0.485)2+(0.0693)2]=43.2Mvarと
な る。
す な わ ち,送
電 線 に お い て 消 費 さ れ る無 効 電 力 は 送 電 端 か ら30Mvar,受
13.2Mvar供
給 さ れ る こ と に よ り釣 り合 う こ と に な る。
2.7
電端か ら
三 相 系 統 に お け る 単 位 法
三 相 系 統 を 単 位 法 に よ っ て解 析 す る 場 合,線 力 を 区 別 す る 必 要 が あ る。 ま ず は じ め に,例 capacity)900MWの 圧,電
の抵
の 送 電 線 に お け る 損 失 か ら三 相 分 の 送 電 線 損 失 を 求 め る と3×5×[(0.485)2+
(0.0693)2]=3.6MWを
Mvarと
あ り,一
流,容
の と し,そ
間 電 圧 と相 電 圧,1相 え ば,電
間 電 圧,三
の 電 力 と三 相 電 電 容 量(transmission
系 統 が あ る と し,こ れ ら を用 い た 基 準 値 の 算 出 と,電
量 お よ び イ ン ピ ー ダ ン ス の 諸 量 を求 め,改 の後,線
圧275kV,送
め て単位 法 の基本 を確実 な も
相 容 量 か ら直 接 単 位 法 の扱 い 方 に つ い て述 べ る こ と に
す る。 基 準 電 圧Vbと
し て 相 電 圧275/√3=158.8kVを,基
準 容 量Sbと
し て1相
当た り
の 電 力900/3=300MWを
選 ぶ の が 単 位 法 の 基 本 で あ る。 し た が っ て,基
び基 準 イ ン ピー ダ ン ス は1相
解 析 の 結 果,電
準 電流 お よ
の値 と して そ れ ぞ れ 次 の よ う に 計 算 さ れ る。
圧 と して0.9puを
得 た とす れ ば,相 電 圧 と し て
で あ り,線 間 電 圧 と し て,
を得 る。 ま た,有
効 電 力 と し て0.65puを
を得 る。 ま た,三
相 有 効 電 力 と して は
得 た とす れ ば,1相
の有効 電力 として
を得 る。 次 に 例 題 を考 え よ う。
【 例 題2.9】 電 圧250kV,三
例 題2.8を
単 位 法 を用 い て 検 討 して み よ う。 電 圧,容
相 容 量300MVAと
す る。
[解] 1相 に 関 す る単 位 法 の べ ース 値 は,
と な る。 基 準 電 流 と基 準 イ ン ピ ー ダ ンス は 次 の よ う に な る 。
量 の 基 準 値 を線 間
これ ら1相 当 た りの べ ー ス 値 を用 い て,送 は,Vsを
電 端 の1相
の 電 圧 ,電 力,イ
ンピー ダンス
基 準 位 相 に 選 ぶ とす る と,
で あ る。 相 電 流 は
と な る。 電 流 のkA値
とな り,例題2.8と
は
一 致 して い る。
受 電 端 の 電 圧 は,
とな る。受 電端 の相 電圧 のkV値
とな り,ま た,受
は電圧 のpu値
に基 準電 圧 を乗 じて
電 端 の 線 間 電 圧 の 大 き さ は相 電 圧 の√3で
あ り,pu値
の大 き さに
基 準 線 間 電 圧 を 乗 じ,
を 得 る 。 こ の 値 は 例題2.8と 受 電 端 の1相 役 値 を乗 じ,
の 電 力 のpu値
一 致 して い る 。 は,pu値
で 表 さ れ た 電 圧 にpu値
で表 された 電流 の共
と な り,1相
の複 素 電 力 はpu値
で 表 され た 上 式 の 結 果 に基 準 電 力 を 乗 じ,
と な り,三 相 複 素 電 力 は上 の 結 果 を3倍
と な り,こ れ らの 結 果 は例題2.8と
して,
一 致 して い る 。
実 際 に電 力 系 統 の解 析 を 扱 う場 合 に は,電 圧 と し て相 電 圧 よ り も線 間 電 圧 を,電 と し て1相
の 電 力 よ り も三 相 の 電 力 を 問 題 に す る の が 普 通 で あ る 。 そ の た め,実
系 統 解 析 を行 う 場 合,基
力
際に
準 電 圧 と し て 線 間 電 圧 を,基 準 電 力 と し て 三 相 の 電 力 を 選
ぶ。 基 準 値 と して 三 相 電 力 お よ び 線 間 電 圧 を使 用 す る場 合,基 ンス を誘 導 す る式Ib=Sb/Vb,Zb=Vb/Ibを
準電 流 お よび イ ンピー ダ
修 正 す る必 要 が あ り,次 式 を 用 い る。
(2.64)
(2.65) ここに,SbはMVA単
位 の三 相電 力 の基 準 値,Vb,l-lはkV単
位 の 線 間 電圧 の基 準
値 で あ る。 基準 電圧 として線 間 電圧 のkV値 ると き,基 準三 相 電 力 のMVA値 値 が求 まり,線 間 電 圧 のkV値
を,基 準 電 力 と して三相 電 力 のMVA値
を用 い
を基 準 線 間 電圧 の√3倍 で 除す と基 準 電 流 のkA の2乗 を三 相 電 力 のMVAで
除 す こと に よっ て基 準
イン ピー ダンス の Ω値 が計 算 され,そ れ らは1相 の電 圧,電 力 か ら計 算 され る電 流, イン ピー ダ ンス の基 準値 と一致 す る。pu値 は,電 圧 につ いて は線 間 電圧 を線 間電 圧 の基 準値 で,容 量 につ い て は三 相容 量 を三相 容量 の基準値 で 除 して求 め られ る。 具体 的 に,例題2.9か 相 電力300MWを
ら,基 準電 圧 と して線 間 電圧250kVを,基
準 電 力 として三
選 ぶ もの とす る。 この線 間電 圧 と三相 容 量 か ら直 接 に基 準 電 流 と
イ ンピー ダ ンス を計 算 す る と
と な り,例題2.9に
お い て1相
の 基 準 電 圧 と1相 の 基 準 電 力 か ら求 め た 基 準 電 流 お よ
び 基 準 イ ン ピ ー ダ ン ス の 値 と一 致 す る結 果 を得 る。
問題 (1)時
間 をt〔sec〕,角 周 波 数 を ω 〔deg/sec〕 とす る と き,単 相 回 路 の 電 源 端 子 に お い て,端
子 間 電 圧υ=14.1sinωt〔kV〕,電
流i=28.2sin(ωt+15°)〔A〕
であ
っ た 。 有 効 電 力 お よ び 無 効 電 力 の 実 効 値 を求 め よ 。 (2)イ
ン ピ ー ダ ン スが5+j3Ω
の 負 荷 の 端 子 間 に周 波 数50Hz,実
効 値35kVの電
圧 が 加 わ っ て い る 。 この 抵 抗 に 加 え ら れ る複 素 電 力 お よ び皮 相 電 力 を求 め よ。 (3)線
間 電 圧300kVの 無 効 電 力15Mvarで
(4)ベ
母 線 が 受 電 し て い る 三 相 電 力 は 有 効 電 力60MW,遅 あ る。 母 線 の 相 電 圧 を基 準 と して,線
ー ス 電 圧100kV,べース
容 量100MVAを
れ の
電 流 を求 め よ。
選 ぶ と き,べース
電 流,べース
イ ンピーダ ンスの値 を求 め よ。 (5)べー
ス値 と して 問 題1・4の
kA,1相 (6)線
べ ー ス を 選 ぶ と き,線 間 電 圧250kV,線
の イ ン ピ ー ダ ン ス1.25+j45.7Ω
間 電 圧60kVの
負 荷 の1相
のpu値
電 流3.5
を求 め よ 。
の イ ン ピーダ ンス は
で あ る。 こ の 負 荷 に供 給 さ れ る三 相 の 有 効 電 力,無
効 電 力 お よ び 皮 相 電 力 を求め
よ。 (7)図2.16に
与 え られ た 回 路 の 両 端 部 の2個
の ア ド ミタ ン ス を 除 い た 部 分 をΔ 回
路 に変 換 す る こ と に よ り,全 回 路 を1個
のΔ 結 線 の 回 路 に書 き改 め た 場 合 の
イ ン ピ ー ダ ン ス値 と2個 の ア ド ミタ ン ス の値 を求 め よ。 (8)三
相 送 電 線 の1相
の イ ン ピー ダ ン ス は
図2.16 Y結
線 を含 む回 路
で あ る。 送 電 端 の 三 相 電 力 は,
線 間 電 圧 は150kVで (9)問
題(8)に び,受
お い て,基
あ る 。 受 電 端 の 三 相 電 力 と線 間 電 圧 を 求 め よ。 準 値 と し て 線 間 電 圧150kV,三
電 端 の 三 相 電 力 と線 間 電 圧 のpu値
相 電 力100MWを
選
を求 め よ。
【解答 は巻 末】
第3章
変圧器
発 電 機 で 発 生 す る電 圧 は最 高 で も25kV程 を数100kmに
度 で あ り,10GW程
わ た っ て 経 済 的 に送 電 す る に は,1000kVの
度 の大 容 量 の電力
超々 高 圧(Ultra
High
Voltage)の
送 電 技 術 が 必 要 と さ れ て い る。 変 圧 器 は低 い 発 電 機 電 圧 を 高 い 送 電 電 圧
に 昇 圧し,受
電 端 で降 圧 し,さ
3.1
ら に需 要 家 端 で 使 用 電 圧 に降 圧 す る 。
理 想 変 圧 器
理 想 変 圧 器(ideal
transformer)は,巻
心 の み を 通 り,漏 れ 磁 束 は な く,透磁 に小 さ く,そ
し て,鉄
線 抵 抗 を 無 視 す る こ と が で き,磁 率 は 十 分 に 大 き く,励磁
束 は鉄
電 流 は 無 視 で き る程 度
心内 の損 失が ない変圧 器 で ある。
変 圧 器 の 巻 線 に流 れ る 電 流 の 向 き と鉄 心 を通 る 磁 束 の 向 き の 関 係 は重 要 で あ り,巻 線 端 子 に 黒 丸 印 を つ け て 極 性 を示 す 方 法 が 用 い られ る 。 こ の 方 法 は,電 つ い た端 子 か ら変 圧 器 に 流 入 す る と き,こ
流 が 黒丸 印 の
の 電 流 が 巻 線 内 を 流 れ る 向 き と磁 束 の 向 き
の 関 係 は 右 ね じ の 法 則 に従 い,電 流 は磁 束 と正 に鎖交 す る。
3.1.1
電圧の 関係式
鉄 心 を通 る磁 束 をφ,巻 υ1 ,巻
き 数N2の
き 数N1の
一 次 側 巻 線 に 鎖交 す る磁 束 をψ1,誘
導起 電 力 を
二 次 側 巻 線 に 鎖交 す る 磁 束 を ψ2,誘 導 起 電 力 をυ2と す る と き,電
磁 誘 導 の 法 則 か ら次 の 関 係 が 成 立 す る 。
(3.1) (3.2) 磁束 が時 間 的 に正 弦 波状 に変化 す る な らば,交 流 のベ ク トル(複 素)表 示 と同様, 誘 導起 電 力υ は電 圧 ベ ク トルV,磁
束 ψは 磁 束 ベ ク トルΦ で 表 す こ とが で き,
(3.1)式
お よ び(3.2)式
は 次 の よ う に 表 され る。
(3.3) (3.4) こ こ に,V1は
一 次 側 巻 線 の 誘 導 起 電 力 の 実 効 値 の 電 圧 ベ ク トル, V2は 二 次 側 巻 線 の
誘 導 起 電 力 の 実 効 値 の 電 圧 ベ ク トル,ω
は 角 周 波 数 で あ る。(3.3)式
を(3.4)式 で 割 る
と,誘 導 起 電 力 と巻 き数 に 関 す る次 の 重 要 な 関 係 を 得 る 。
(3.5)
こ こ に,aは
変 圧 器 の 巻 き 数 比 あ る い は 変 圧 比(transformation
ratios)と
よ ばれ
る。
【 例 題3.1】3巻 kVの
線 の 三 相 変 圧 器 が22kVの
三 相 発 電 機 か ら275kVの
工 場 に 電 力 を 供 給 し て い る。 三 相 変 圧 器 は3台
れ て お り,各 巻 線 はY結
の3巻
送 電 線 と154
線 の単 相 変圧 器 で構 成 さ
線 され て い る も の とす る。 変 圧 器 バ ン ク の 巻 き数 比 を 求 め
て み よ う。 [解] V1,V2,お
よ びV3は3巻
線 変 圧 器 の 一 次,二
次 お よび三 次 の相 電 圧 を表 す も
の と し て,
で あ る 。 よ っ て,巻
き数 比 は
とな る。 こ こ に,a12は
一 次 と二 次 間,a13は
一 次 と三 次 間 の 巻 き数 比 で あ る。
3.1.2
電流 および電 力の関係式
一 次 巻 線 の 巻 き数 がN1,二 気 抵 抗(magnetic
path
次 巻 線 の 巻 き数 がN2の2巻
reluctance)を〓
とす る と,次
線 変圧 器 の鉄心 の磁路 の磁 の関係 が成立 す る。
(3.6) こ こ に,φ
は 鉄 心 を 通 る 磁 束,i1,i2は
一 次,二
次 巻 線 を 流 れ る 電 流 で あ り,N1i1,N
2i2な ど の 巻 き数 と電 流 の 積 は 起 磁 力 で あ る 。 電 流 と磁 束 が 時 間 的 に 正 弦 波 で あ る な ら ば,(3.6)式
は 電 流 ベ ク トルIお
よび磁 束
ベ ク トルΦ を 用 い て 次 の よ う に 表 す こ とが で き る 。
(3.7) 理 想 変 圧 器 は透磁 率 が非 常 に大 き い の で,磁 な す こ とが で き る 。 よ っ て,(3.7)式
気 抵 抗 は非 常 に小 さ く,〓Φ=0と
み
は,
(3.8) とな る。 (3.8)式 か ら電 流 の 共 役 値 を 取 る と次 の 関 係 を 得 る 。
(3.9) (3.5)式 の 関 係 を利 用 し て,次
の 関 係 が 成 立 す る こ とが 容 易 に わ か る。
(3.10) (3.10)式 よ り,理 想 変 圧 器 で は 一 次 巻 線 の 入 力 と二 次 巻 線 の 出 力 は 相 等 しい とい う こ とが で き る 。 3巻 線 変 圧 器 に つ い て,(3.9)式
お よ び(3.10)に
相 当 す る 関 係 は次 の よ う に な る。
(3.11) お よ び,
(3.12)
【例 題3.2】 22kV,二
図3.1の
変 圧 器 を 考 え る。 発 電 機 に 接 続 さ れ る変 圧 器 の 一 次 の 電 圧 は
次 の 電 圧 が275kV,二
次 出 力 が 有 効 電 力600MW,
無 効 電 力150
Mvarで
図3.1 3巻 線変 圧 器
あ り,三 次 の 電 圧 が154kVで
あ り,三 次 の 負 荷 は150MW,
力 率cosθ=1で
あ る3
巻 線 の 三 相 変 圧 器 を考 え る。 各 巻 線 の 電 流 と電 力 を求 め よ 。 [解] V1を 基 準 ベ ク トル に 選 ぶ 。V1,V2お
よ びV3は
図3.2に
示 す よ うに 同相 で あ
る。
図3.2 磁 束,相 電 圧,巻 線 電流
巻 線2お
よ び3の1相
の 出 力 電 力 は そ れ ぞ れ 次 の よ うに 表 され る。
(3.10)式 か ら,発 電 機 の1相
の 電 力 と して 次 の 関 係 を得 る。
発 電 機 の 端 子 電 圧 が22kVで
あ る か ら,電 流 は上 式 を 用 い て 得 ら れ る。
図3.2に
3.1.3
は,以 上 で 求 め た 電 流I1,I2,I3お
を示 す 。
理想変圧器 の等価 回路
2巻 線 変 圧 器 の 理 想 等 価 回 路 は 図3.3に 比a12を
よ び電 圧 に90° 遅 れ る磁 束Φ
示 す よ う に表 さ れ る 。2巻 線 変 圧 器 の 巻 数
次 の よ う に表 す 。
(3.13) こ の場 合,電
圧 と電 流 の 関 係 は次 の よ う に 表 さ れ る。
(3.14) (3.15)
図3.3(a)の
二 次 側 に は イ ン ピ ー ダ ン スZの
負 荷 が 接 続 さ れ て い る と す れ ば,次
の関係 が成立 す る。
こ こ に,V2は
変 圧 器 二 次 側 端 子 電 圧,I2は
この 式 に(3.14)式
お よ び(3.15)式
二 次側電 流 であ る。
を 代 入 す る と,
(3.16)
ま た は,
(a)
(b)
図3.3 2巻 線 理想 変 圧 器 の等 価 回路
(3.17)
と な り,Z'は
二 次 の 負 荷 イ ン ピ ー ダ ンスZを
3巻 線 変 圧 器 に つ い て,一 る と き,次
一次 側 に換 算 した値 で ある。
次 と二 次 の 巻 数 比 をa12,一
次 と三 次 の 巻 数 比 をa13と す
の 関 係 が 成 立 す る。
(3.18) こ こ に,I2'お る。(3.18)式
よ びI3'は 変 圧 器 一 次 側 に換 算 さ れ た 二 次 お よ び 三 次 巻 線 の 電 流 で あ は図3.4に
示 す よ う な等 価 回 路 に な る 。
図3.4 3巻 線 理想 変 圧 器 の等 価 回 路
【例 題3.3】
図3.1に
二 次 電 圧275kVの は300Ω
示 す よ う な3巻 線 変 圧 器 に お い て,一 巻 線 の 各 相 に は250Ω
の 抵 抗,三
次 電 圧 は22kVで
次 電 圧154kVの
あ り,
巻線 の各 相 に
の 抵 抗 が 接 続 され て い る。 発 電 機 側 か ら見 た 全 負 荷 の 抵 抗 値 は い く らか 。
[解] 各 相 に は 図3.5(a)に 図3.5(b)に
示 す よ う に負 荷 が 接 続 さ れ て い る 。(3.17)式
示 す よ う な 等 価 負 荷 を得 る。 この 並 列 負 荷 の 和 を求 め る と,
と な る。 発 電 機 の 負 荷 は
を 用 い て,
図3.5 3巻 線 変 圧 器 の抵 抗 負荷
あ る い は,三 相 電 力 と し て,3×127.2=381.6MWを
3.2
得 る。
実 際 の 変 圧 器
理 想 変 圧 器 モ デ ル は簡 単 で あ るが,重
要 な 情 報 を得 る こ とが で き る 。 理 想 変 圧 器 に
よ る解 析 の結 果 は,実 際 の変 圧 器 で得 られ る値 か ら数 パ ー セ ン ト相 違 す るの みで あ る。た だ,理 想変 圧器 は損 失が な いので,温 度上 昇 がな く,送 電 す る電力 に制 限 は な い一方,実 際 の変 圧器 で は損 失 を伴 い,送 電 電力 に限界 が あ る。 また,理 想変 圧器 で は電圧 降下 はな く,電 流 の大 きさ に無関係 に端 子 電圧 は一 定で あ るが,実 際 の変圧 器 で は電圧 降下 が あ り,場 合 に よっ て は,こ れ が重 要 な結果 を もた らす。 ここで は,理 想 変圧器 に損 失 や磁 束の漏 洩 な どを加 えて実際 の変圧 器 を表 す こ と と し,理 想 変圧 器 の等価 回路 を実 際の 変圧器 に拡 張 す る。
3.2.1 励磁
電流 と鉄損
実際 の変圧 器で は鉄心 の磁 気抵 抗 は0で はな いので,二 次側巻線 を開放 した変圧 器 の一次側 巻線 には励磁電 流 が流 れ る。励磁 電 流 のベ ク トル量 をImと す る と, (3.19) で 与 え られ る 。 こ こ に,〓
は 鉄 心 の磁 気 抵 抗,N1は
一 次 巻 線 の 巻 き数,Φ
は鉄 心 を
通 る磁 束 の ベ ク トル 量 で あ る 。 また,次
こ こ に,V1は
の 関 係 が 成 り立 つ 。
一 次 巻 線 の 誘 導 起 電 力 の ベ ク トル 量,ω
は電 源 電 圧 の 角 周 波 数 で あ る。
よ っ て,
(3.20) こ こ に,Ymは
(3.21) で あ り,一 次 側 か ら見 た磁 気 ア ド ミタ ン ス(magnetizing 以 上 か ら,図3.3の
admittance)で
理 想 変 圧 器 の 回路 に 並 列 ア ド ミタ ン ス を加 え る こ とに よ っ て励磁
電 流 を 表 す こ とが で き る。 こ う し て 得 られ る等 価 回 路 を 図3.6(a)に ITは
あ る。
理 想 変 圧 器 を表 す 。(ZL1,ZL2に
つ い て は 後 述)
磁 気 ア ド ミタ ン ス が 純 粋 な リ ア ク タ ン ス の み の 場 合,
示 す 。 図中 の
図3.6 理 想 変圧 器 に漏洩 イ ン ピー ダ ンス と励磁 イ ン ピー ダ ンス を加 えた等 価 回路
(3.22) と表 さ れ る。 し か し な が ら,無 負 荷 変 圧 器 は鉄 心 の ヒ ス テ リ シ ス や 渦 電 流 な ど に よ る 損 失 す な わ ち 鉄 損 を含 む た め,磁
化 の 電 力 に は 有 効 お よ び 無 効 電 力 が 含 ま れ る。 よ っ
て,Ymは,
(3.23) と表 す ほ うが よ り精 度 が 高 くな る。 磁 気 ア ド ミ タ ン ス に 抵 抗 分Gmを 係 を等 価 回路 で 表 す と,図3.6(b)と
3.2.2
な る。
漏 洩 磁 束 と巻 線 抵 抗
一 次 お よ び 二 次 の 巻 線 抵 抗 の 損 失 は 抵 抗R1お ま た,両
加 えた上 記 の 関
巻 線 に は 漏 洩 磁 束(leakage fluxe)φL1お
等 価 回路 で は漏 洩 リア ク タ ン ス(leakage き る。 よ っ て,変
よびR2を
用 い て 表 す こ とが で き る 。
よ びφL2が 生 じ る の で,こ
reactance)X1お
よ びX2で
れ らを
表 す こ とが で
圧 器 の 等 価 回路 に対 す る巻 線 抵 抗 と漏 洩 磁 束 の効 果 は,次 の よ う な
2つ の イ ン ピー ダ ン ス で 表 す こ とが で き る 。
(3.24) (3.25)
こ こ に,ZL1お
よ びZL2は
一 次 お よ び 二 次 の 漏 洩 イ ン ピー ダ ン ス(leakage impedance)
で あ る 。 これ らの 漏 洩 イ ン ピー ダ ン ス は図3.6(a)に
示 す よ う に理 想 変 圧 器 の 一
次 と二 次 に 直 列 に挿 入 して 表 す こ とが で き る。 さ ら に,理 想 変 圧 器 の 一 次 お よ び二 次 の漏 洩 イ ン ピ ー ダ ン ス は 次 式 の よ う に1つ ま と め,図3.6(b)に
に
示 す よ う に表 す の が 一 般 的 で あ る 。
(3.26)
【 例 題3.4】
周 波 数60Hz,容
量30MVAの2巻
線単 相 変 圧器 の定 格 電 圧 お よ び定
格 電 流 は 次 の 通 りで あ る。 高圧 側
:66.4〔kV〕,451.8〔A〕
低 圧 側 :13.2〔kV〕,2273〔A〕 巻数比
:a=66.4/13.2=5.03
1.低 圧側 を開放 し,高 圧 側 に定 格電 圧 を印加 して無負 荷試 験 を行 い,次 の結 果 を 得 た。 │I1│ =│Im│=14 .0〔A〕(高 圧 側 定 格 電 流 の3.1%) P1
2.低
=41 .0〔kW〕(定
格MVAの0.1367%)
圧 側 を 短 絡 し,高 圧 側 の 電 流 が 定 格 電 流 に な る まで 高 圧 側 の電 圧 を上 昇 さ せ,
短 絡 試 験 を行 い 次 の 結 果 を 得 た 。 │V1│ P1
=7 .97〔kV〕(高 =206〔kW〕(定
圧 側 定 格 電 圧 の12.0%)
格MVAの0
こ れ ら の 試 験 結 果 か ら,Ymお
よ びZLを
.687%) 求 め よ。
[解] 無 負 荷 試 験 の 結 果 で は,定 格 電 流 の3.1%の る こ とが で き る。 した が っ て,実 き,次 の 関 係 を 得 る。
ま た,
電 流 が 流 れ る の で,銅
損 は無 視 す
測 さ れ た 電 力 は 鉄 心 の み の 損 失 と見 な す こ と が で
低 圧 端 子 の 短 絡 試 験 で は,鉄
心 の 磁 束 は定 格 電 圧 の 印 加 時 の12%で
損 は無 視 す る こ とが で き る 。 した が っ て,実 こ とが で き,次
あ る の で,鉄
測 さ れ た 電 力 は銅 損 の み の 損 失 と見 な す
の 関 係 を得 る。
故 に,変 圧 器 の 一 次 側 か ら見 た リア ク タ ン ス は,
よ り,
とな る。 こ こ に,I1は
変 圧 器 一 次 側 の 定 格 電 流,P1は
RLは変 圧 器 の 一 次 側 か ら見 た 抵 抗,XLは
変 圧 器 に 定 格 電 流 が 流 れ る と き の 銅 損,
変 圧 器 の 一 次 側 か ら見 た リア ク タ ンス で あ
る。 よ っ て,高 圧 側 に換 算 し た 漏 洩 イ ン ピー ダ ン ス は,
と な る。
【 例 題3.5】
例 題3.4の
変 圧 器 が 定 格 負 荷 の30%で,力
率cosθ=0.8で
運 転 さ れて て
い る と き,そ の 効 率 を 求 め よ。 [解] 変 圧 器 の 定 格 容 量 は30MVAで であ る。有効 電力 は P2=9×0.8=7.2〔MW〕 と な る。
あ るか ら,変 圧 器 の 出 力 は30×0.3=9MVA
入 力 は出 力 と鉄損 お よび銅損 を加 えた もの に等 しい。 鉄損PFeは 電圧 お よび磁 束 が 一定 に保 た れ てい るので 負荷 に無 関係 に一 定 であ り,銅 損Pcuは 負荷電 流 の2乗 に比 例 す るか ら,変 圧 器 の入力 は
とな る 。 よ っ て,効
率は
と な る。
【例 題3.6】
図3.7に
示 す よ う に,送 電 端 電 圧 が66.4kV,距
題3.4の2巻
線 単 相 変 圧 器 が 接 続 さ れ て い る。 変 圧 器 の低 圧 側 に6Ω
図3.7 送電 線 と変圧 器 の等 価 回路
離40kmの
送 電線 に例 の抵抗 負荷 が接
続 さ れ て い る 。1km当
た りの 送 電 線 の リア ク タ ン ス は1.25Ω/kmで
似 を 行 い,変 圧 器 の 一 次,二 [解] 励磁
次 側 の 電 圧,電
あ る 。 適 当 な近
流 を求 め よ 。
ア ド ミ タ ンス を イ ン ピー ダ ン ス で 表 す な ら ば,次
の よ うに なる。
この イ ン ピ ー ダ ン ス は高 圧 側 に換 算 さ れ た 負 荷 イ ン ピ ー ダ ン スR'よ い。 し た が っ て,負
荷 電 流I2'と 比 較 し て,励磁
電 流Imは
こ の 例 の よ う に,電 力 系 統 の 解 析 に お い て はZm=∞
り著 し く大 き
無 視 す る こ と が で き る。
と置 くの が 一 般 的 で あ る。 さ ら
に,漏 洩 イ ン ピ ー ダ ンス は 主 と し て誘 導 性 で あ り,抵 抗 分 は 無 視 す る こ とが で き る。 こ の よ う な 近 似 を 行 う こ と に よ っ て,送 3.7(b)の
電 線,変
圧 器,お
よ び負 荷 の 等価 回路 を図
よ う に描 く こ とが で き る。
負 荷 抵 抗 を 変 圧 器 の 一 次 側 に換 算 す る と,5.032×6=151.8Ω,例 器 の リア ク タ ン ス は17.6Ω
と な る 。 こ こ に,I1は
題3.4よ
り変 圧
で あ る か ら,変 圧 器 の 一 次 電 流 は
送 電 線 の 電 流 で,ま
た,変
圧 器 の 一 次 側 の 電 流 で あ り,I2'は
変 圧 器 二 次 側 の 電 流 を 一 次 側 に換 算 した 電 流 で あ る 。 変 圧 器 の 二 次 電 流I2は
とな る。 理 想変 圧器 の二 次側 の電 圧 を一次側 へ換 算 した電圧 は,
と な る。 よ っ て,理
想 変 圧 器 の 二 次 側 の電 圧 は,
と な る。 変 圧 器 の 一 次 側 の 端 子 電 圧 は,
と な る。 無 負 荷 の と き は,電
流 は 流 れ な い か ら,変 圧 器 の 二 次 側 電 圧 は66.4/5.03=13.2
kVで
あ る 。6Ω の 負 荷 を 接 続 す れ ば 二 次 側 電 圧 は11.45kVと
な る の で,こ
の変 圧
器 は負 荷 を接 続 した こ とで 二 次 側 電 圧 に お い て,
の 電 圧 が 変 動 す る こ とに な る。
3.3
単 位 法
3.3.1
変 圧 器 の 定 格 量 に よ るpu値
電 圧,電
流 お よ び イ ン ピ ー ダ ン ス は 変 圧 器 の巻 線 間 で 変 化 し,唯 一,電
変 で あ る。 電 圧,電 ら ば,こ
流,イ
ン ピー ダ ン ス を ボ ル ト,ア ンペ ア お よ び オ ー ム 値 で 表 す な
れ ら の値 は各 巻 線 に つ い て 異 な る値 を と る。 し た が っ て,実
お い て,系
力 の みが 不
際 の系 統解 析 に
統 に は多 くの 変 圧 器 が 設 備 され て い る の で,各 巻 線 毎 に電 圧,電
流,イ
ン
ピ ー ダ ン ス を ボ ル ト,ア ン ペ ア お よび オ ー ム 値 で 表 す こ とに な り非 常 に煩 雑 と な る。 一方
,単 位 法 の使 用 は こ の 問 題 を著 し く軽 減 す る 。
例 題3.6の30MVA変 2010Aで
圧 器 を 例 に 考 え る 。 一 次 側 電 流 は399.6A,二
あ る 。 定 格 一 次 電 流 は451.8Aで
あ る か ら,こ
次側電流 は
れ を電 流 の べー ス 値 に 選 ぶ
と,一 次 負 荷 電 流 は,
とな る。 ま た,二
次 側 の べー ス 電 流 は 定 格 二 次 電 流 に な るか ら,こ れ 対 す る 二 次 の 負
荷 電 流 は,
と な る。 この 例 の よ う に,単 位 法 に よ る と変 圧 器 一 次 と二 次 側 電 流 のpu値
は等 し く
な る。 一 次 側 の 定 格 電 圧 を べー ス 電 圧 に 選 ぶ と,二 次 側 で は二 次 の 定 格 電 圧 が べー ス 電 圧 に な る か ら,変 圧 器 の 一 次 と二 次 側 の 電 圧 のpu値
は,
と な る。 最 後 に,定 格 容 量 に よ る入 力 と出 力 の皮 相 電 力 のpu値
とな る。│S1│お よ び│S2│の 値 は直 接 電 圧 お よ び 電 流 のpu値
を 求 め る と,
か ら計 算 す る こ と も で き
る。
3.3.2
変 圧 器 の イ ン ピー ダ ン ス
実 際 に 電 力 系 統 を解 析 す る に は 単 位 法 を用 い て 行 わ れ る 。 そ の た め,変 ピ ー ダ ン ス を 単 位 法 で 計 算 す る こ と が 必 要 で あ る。 例 題3.4の30MVAの 考 え よ う。 変 圧 器 の 一 次 側 か ら見 た 漏 洩 リ ア ク タ ン ス は,
で あ る。 基準 量 として定格容 量 お よび一 次側 の定 格電 圧 を選ぶ。
変 圧 器 の 漏 洩 イ ン ピ ー ダ ン ス のpu値
は,
とな る。 次 に,変 圧 器 の 二 次 側 か ら見 た 漏 洩 リア ク タ ンス の Ω 値 は,
圧器 の イ ン 変圧器 を
であ る。二次 側 の基準 量 は定格 容量 お よび二 次の定 格電 圧 となるか ら,
変 圧 器 の 漏 洩 イ ン ピ ー ダ ン スZLのpu値
は,
と な る。 以 上 よ り,次 の よ う な重 要 な 結 果 を 得 る 。 電 圧 の 基 準 値Vbが
一 次,二
次 側 で 巻 き数 比a=N1/N2に
応 じ て決 定 され る な らば,
単 位 法 で 表 され る変 圧 器 イ ン ピー ダ ン ス の 値 は 一 次 と 二 次 の 両 側 で 等 しい 。 し た が っ て,変 圧 器 の パ ー セ ン トイ ン ピー ダ ン ス は1つ の 値 で 表 示 され る。 これ に よ り,変 圧 器 一 次,二
次 側 の 電 圧 の 基 準 を巻 き数 比 に合 わ せ て 選 ぶ 限 り,変 圧 器 は,直 列 イ ン ピ
ー ダ ン ス で 表 現 す る こ とが で き る。 一 般 的 に は 変 圧 器 の 一 次,二
次 の定格 電圧 が基 準
値 に選 ばれ る。
【 例 題3.7】
例 題3.6を
単 位 法 を 用 い て検 討 し て み よ う。 任 意 に 次 の よ う な 基 準 値 を
選定 す る。
[解]与
え られ た 容 量,電
圧 の 基 準 値 か ら電 流 お よ び イ ン ピー ダ ン ス の 基 準 値 を 求 め
る。
以 上 の 基 準 値 を 用 い て 送 電 線 路,変
圧器 お よび負荷 の イ ン ピーダ ンス を計算 す る。
線 路 の イ ン ピー ダ ン ス は1.25×40=50Ω pu値
は,
あ る か ら,送 電 線 路 の イ ン ピ ー ダ ン ス の
と な る。 変 圧 器 の定 格 電 圧66.4kV,容 のpu値
はj0.12puで
量30MVAを
基準 とした変圧 器 の イ ン ピ ー ダ ンス
あ る。 新 し い 基 準 値100kVお
よ び100MVAに
基 づ くpu値
は,
とな る。 変 圧 器 二 次 側 に接 続 され た6Ω
と な るか ら,pu値
の負荷 の イ ンピーダ ンス を一次側 に換算 す る と
は
とな る。 回 路 全 体 を単 位 法 で 表 し た 等 価 回 路 を 図3.7(c)に
示 す 。 送 電 端 電 圧 のpu
値 は,
で あ る。 以 上 よ り,電 流 のpu値
を求 め る こ とが で き る 。
電 流 の ア ンペ ア値 はIb=1kAで
3.4 3.4.1
あ るか ら,399.6Aと
な る。
三相変圧 器 単 相 変 圧 器 鉄 心 と三 相 変 圧 器 鉄 心
三相 変圧 器 は3台 の単相 変圧 器 を用 い るか,あ るい は,1台
の三 相 鉄 心 の変 圧 器 を
用い る。三相 鉄心 変圧 器 の各相 の電圧 は対称 三相 で あ り,鉄 心 の磁 束 も同様 に対 称三
相 で あ る 。 そ の 結 果,三
相 鉄 心 の 磁 束 の和 は い か な る 瞬 間 も0で あ り,三 相 鉄 心 で は
磁 束 の帰 路 は 不 要 で あ る。 こ の た め,三 相 鉄 心 変 圧 器 の鉄 心 は 単 相 変 圧 器3台(こ を変 圧 器 バ ン ク と い う)の 鉄 心 よ り鉄 心 の 量 は 少 くて す み,廉
3.4.2
れ
価 と な る。
三 相変圧器の一 般的な関係 式
図3.8は2巻
線 の 三 相 変 圧 器 を示 す 。 こ の変 圧 器 に つ い て,一
次 と二 次 の 電 圧 お よ
び電 流 の 関 係 を考 え て み る 。 次 の 基 本 的 な 事 項 を 前 提 とす る。 1.変
圧 器 は理 想 変 圧 器 とす る 。
2.一
次 お よ び 二 次 電 圧 は 対 称 三 相 で あ る とす る 。
3.負
荷 は 三 相 平 衡 で あ り,し た が っ て,電
流 は 一 次 お よ び 二 次 と も対 称 三 相 で あ
る とす る 。 4.添
字1,2お
よ び3は
一 次(primary),二
次(secondary)お
よ び 三 次(tertiary)
を表 す。 5.位
相 を 区 別 す る場 合 に 添 え字a,b,cを
使用 す る。
6.線
間 電 圧 は二 重 の 添 え字 で表 す 。 例 え ば,a,b相
間 の 一 次 電 圧 は,
(3.27) と な る。 単 相 変 圧 器 で は,変 圧 比 は 常 に 正 で あ り,一 次 と二 次 の 電 圧 ベ ク トル は 同 一 位 相 と な る。 し か し,三 相 変 圧 器 で は この 関 係 は 常 に 成 立 す る と は 限 ら な い 。 三 相 変 圧 比 は 次の ように複 素数 となる。
図3.8 三相2巻 線 変 圧器
(3.28) この 関 係 は,一 次 と二 次 の 電 圧 位 相 が 変 化 す る こ と を 示 す 。 角 α が 正 な ら ば,V2は V1に 遅 れ る の で,変 図3.8は
圧 器 は電 圧 を遅 らせ る働 き を す る。
理 想 変 圧 器 で あ る 。 この 変 圧 器 に お い て,
(3.29) が 成 り立つ 。 電 流 に 関 して は,
(3.30)
が 成 立 す る。 (3.28)式
と(3.30)式
か ら,次
の 結 果 を得 る。
(3.31) (3.31)式 か ら,変 圧 器 の 一 次 と二 次 の 電 圧 と電 流 の 位 相 差 は 図3.9に
示す ように常 に
等 し い とい う こ とが で き る。 実 際 的 に,変
圧 器 の 一 次 と二 次 の 電 圧 お よび 電 流 の 位 相 変 化 が 等 し く な る こ と は三
相 変 圧 器 の 並 列 運 転 に お い て 重 要 で あ る 。 す な わ ち,三
相 変 圧 器 の 巻 数 比 と位 相 の 変
図3.9 三相 変 圧 器 の等 価 回 路
(a)
(b)
(c) 図3.10
Y-Y接
続 の2巻 線三 相 変圧 器
化 が 等 し い 場 合 の み,三 相 変 圧 器 の 並 列 運 転 が 可 能 で あ る。
3.4.3 Y結
線の変圧器
い ま,2つ
の 三 相 母 線 の 間 に 設 置 さ れ る2巻 線 三 相 変 圧 器(2−winding
transformer)を
考 え る 。 図3.10はY-Y結
ン ク は 図3.10(a)に
示 す よ う に,3台
線 の変圧 器 バ ン クを示 す。 この変 圧 器バ の 単 相2巻
る こ と に よ っ て構 成 さ れ る 。 図3.10(b)お 路 表 示 法 を示 す 。 図3.10(c)の とが で き る の で,こ
線 変 圧 器 の 一 次 と二 次 をY結
よ び(c)は2巻
線 三 相Y結
線 す
線変圧器の回
表 示 は電 圧 ベ ク トル と巻 線 の 向 き を 一 致 し て 表 す こ
の 表 現 が よ く使 用 さ れ る 。
図3.10(c)の1と2の 号1の
3−phase
記 号 を つ け られ た2つ
の 巻 線 は鉄 心aに
付 い た 一 次 巻 線 は 一 次 側 母 線 電 圧V1a=│V1│∠0°
二 次 巻 線 は二 次 側 母 線 電 圧V2a=│V2│∠0°
巻 か れ て お り,記
が 印 加 さ れ,記
が 加 わ る 。 図3.10(c)の
号2の
付 いた
表 示 に よ って三 相
変 圧 器 の 変 圧 比 を 表 して み る。 三 相 変 圧 器 の 変 圧 比 は,
とな る。 こ こ に,N1お 図3.10に
よ びN2は
巻 線1お
よ び2の
巻 き数 で あ る。
示 さ れ た 三 相 変 圧 器 の 二 次 側 に 対 称 三 相 負 荷 が 接 続 さ れ た と き,各
は 同 じ大 き さ の 電 流 が 流 れ,電 ,そ の た め,1相
相 に
圧 降 下 が 生 じ る。 各 相 で 異 な る の は位 相 角120° であり
に つ い て の 解 析 で 充 分 で あ る。 各 相 の 電 力 は三 相 の 全 電 力 の1/3
でめ る 。 各 巻 線 に は 線 間 電 圧 の1/√3の
電圧 が 加 わ る。三 相 変圧 器 の定 格 は三 相 電
力 お よ び線 間 電 圧 で 表 さ れ る 。
【 例 題3.8】
図3.11に
圧 器 バ ン クT1お kVの
示 す 系 統 を考 え る 。23kVの
よ びT2の
並 列 運 転 に よ っ て 母 線2の
送 電 線 を 通 し て90km離
ら変 電 所 の 母 線4の 変 電 所 母 線4の 母 線4の
電 圧69kVに
60Hz,Y-Y接
れ た 母 線3に
。 た だ し,変 続,一
電 圧230kVに
送 電 す る。 変 圧 器T3は
ら2台
の 三相 変
昇 圧 さ れ,230 母 線3の
電圧か
降 圧 す る。
二 次 側 の 電 圧 は正 確 に69kVに
負 荷 を120+j60MVA,母
の 電 圧 は 何kVか
発 電 機 母 線1か
線2の
維 持 す る 必 要 が あ る も の と す る。
負 荷 を150+j60MVAと
圧 器 バ ン クT1お
次/二 次 電 圧23/230kVで
よ びT2は
す る と,母
容 量150MVA,周
あ り,変 圧 器T3は
容 量150MVA,
線1 波数
図3.11
周 波 数60Hz,Y-Y接
続,一
次/二 次 電 圧230/69kVで
ー ダ ン ス は定 格 容 量 べー ス(自 タ ンス は1相
当 た り60Ω
送電系統
己 容 量 べー ス)でj0
あ る。 各 変 圧 器 の漏 洩 イ ン ピ .1puで
あ る 。 送 電 線 路 の リア ク
で あ る。
[解] 1相 当 た りの 基 準 容 量 をSb=100MVAと
す る。 母 線1の
基 準 に す る と,基 準 電 圧 はVb=23/√3kV,母
線2,3の
kV,母
線4の
23kV線
基 準 電 圧 はVb=69/√3kVと
電 圧 の1相
の 電圧 を
基 準 電 圧 はVb=230/√3
なる。
路 の 基 準 電 流 は,
とな り,同 様 に して,230kV線 2.510kAで
路 の 基 準 電 流 は0.753kA,69kV線
路 の基 準電 流 は
ある。
各 変 圧 器 の 漏 洩 リア ク タ ン ス は変 圧 器 の1相 で あ る か ら,1相
の 基 準 容 量 を100MVAに
の 定 格 容 量 べー ス(50MVA)で0.1
す れ ば,変 圧 器 の 漏 洩 リア ク タ ン ス は,
と な る。 230kV送
電 線 の 基 準 イ ン ピ ー ダ ン ス は(230)2/300=176.3Ω
ク タ ン ス60Ω
は60/176.3=0.340puと
以 上 よ り,pu値 図3.12に
線4の
路 リア
な る。
を 用 い て 表 し た 系 統 図 は 図3.12の
お い て,母
で あ る か ら,線
電 圧V4を
よ う に表 さ れ る 。
基 準 に 選 ぶ 。 す な わ ち,V4=1.0∠0°
とす
(b)
(a) 図3.12
る。 母 線4の1相
pu値
に 加 わ る 負 荷 のpu値
で 表 した 系 統 図
は(120+j60)/300=0.4+j0.2で
あ る か ら,
次 の 関 係 か ら 負 荷 電 流 を計 算 す る。
を得 る。 母 線2の
電 圧 をV2と
とな る。 母 線2に
接 続 さ れ た 負 荷 の1相
+j0.2で
あ るか ら,こ
す れ ば,
とな る。 こ の 関 係 よ り,電 流I2を
とな る。 母 線1の
の 複 素 電 力 のpu値
は(150+j60)/300=0.5
の 負 荷 に 流 れ る 電 流 をI2と す る と,
求 め る と,
電 流I1は,
とな る 。 よ っ て,母 線1の
電 圧V1は,
となる。
以 上 よ り,母 線4の ×23=27.07kVに
電 圧 を69kVに
維 持 す る た め に は,発
保 持 す る必 要 が あ る。
電 機 母 線 の 電 圧 は1.177
3.4.4 Δ
接続の変圧 器
Y接 続 の 変圧 器 は非 常 に簡 単 で あ るが,重 大 な実 際 上 の欠 点 が あ る。鉄 心 材 料 の 磁 気特 性 の非 線形 特 性 の た め,対 地 電 圧 が 歪 み,高 調 波電 流 を発生 す るが,Y接
続
で は,こ の電 流 が中性線 を流れ,電 子機器,通 信設 備 お よび コ ンデ ンサ な どに影響 を 及 ぼす。 Y接
続 の 変 圧 器 は,負
3.11の
変 圧 器T3を
3.13(a)は
荷 の わ ず か な 不 平 衡 の 場 合 に も非 常 に 厳 し い 。 例 え ば,図
考 え て み よ う。 こ の 変 圧 器 の 負 荷 は 不 平 衡 で あ る とす る 。 図
最 悪 の 場 合 を 示 し て い る。a相
流 は0で
あ る。69kVの
は1puの
電 流 が 流 れ る が,こ
で,b,c相
は1puの
電 流 が 流 れ て お り,b,c相
二 次 の 中 性 線 は 負 荷 電 流 の 帰 路 とな る。 一 次 側 で は,a相 の 電 流 はb,c相
に
の鉄 心 の起磁 力 の平衡 が存在 しな い の
を 帰 路 とす る こ と が で き な い。 そ の た め,1puの
たT1とT2の
の電
一 次 電 流 は80km離
れ
変 圧 器 の 中 性 点 へ の 帰 路 を 大 地 に取 ら な け れ ば な ら な い 。 こ の 途 中 で,
迷 走 す る電 流 が 電 子 機 器 や 通 信 設 備 に 擾 乱 を与 え る場 合 が あ る。 図3.13(b)に
示 す よ う に,変
圧 器T3の
三 次 巻 線 がΔ 接 続 さ れ た 変 圧 器 な ら ば ど
(a)Y-Y接
続
(b)Y‐Y‐Δ
接続
図3.13
変圧 器 の不 平衡 負荷
う な る か を前 述 の 場 合 と比 較 す る。 前 述 の 場 合 と 同 様 に,1puの 荷 の た め,三
次 巻 線 に は0.33puの
循 環 電 流 が 流 れ,こ
二 次 側 の不 平 衡 負
の電 流 は一次 の総 ての相 に電
流 を 流 す 。 三 相 の 全 相 の 鉄 心 に は 平 衡 し た起 磁 力 が 生 じ,大 地 電 流 は 流 れ な い。Δ 接 続 は必 ず し も三 次 巻 線 で 行 う必 要 は な く,一 次 あ る い は 二 次 の どち らか 一 方 の 巻 線 を Δ接 続 す る こ と に よ っ て,同 様 な効 果 が 得 られ る。
3.4.5
平衡負荷 におけるΔ‐Y接 続変圧器 の解析
図3.14は2巻 の 中 性 点 と し,ど 図3.14(a)に
線 変 圧 器 のΔ‐Y結 線 を 示 す 。 二 次 側 端 子 の ど ち らの 極 性 をY接 ち ら を電 圧 端 子 に 選 ぶ か に よ っ て2つ
続
の 可 能 性 が あ る。
示 す 極 性 の 場 合 に つ い て 検 討 し て み よ う。 図 か ら 直 ち に,二
次電圧
は一 次 電 圧 よ り30° 進 ん で い る こ と が わ か る。 す な わ ち,
(3.32) (3.31)式 に よ り,二 次 の 相 電 流I2aは 一 次 の 相 電 流I1aよ 流I1ab,I1caと 相 電 流I1aと
り30° 進 む 。 一 次 のΔ 電
の 関 係 は 次 式 で 表 さ れ る。
(3.33) 対 称 三 相 回 路 に 接 続 さ れ て い る とす る と,I1ab,I1bCお で,
(a)
(b) 図3.14 Δ‐Y結
線 変圧 器
よ びI1caは 対 称 三 相 と な る の
(3.34) と な る 。 こ の 関 係 を 用 い る と,(3.33)式
は次 の よ う に な る。
(3.35) (3.35)式 か ら,相 電 流 の 大 き さ はΔ 巻 線 の 電 流(Δ
電 流 :Δ‐current)の√3倍
であ
る 。
【 例 題3.9】
例 題3.4の30MVA単
ン ク を用 い て,定 格 電 圧13.2kV,定 に昇 圧 す る。 変 圧 器 が 全 負 荷(full
相 変 圧 器3台
をΔ‐Y結 線 し,こ
格 容 量90MVAの load)で
の 三相 変 圧器 バ
発 電 機 か ら 母 線 電 圧115kV
運 転 され る と き一 次 お よ び 二 次 電 流 を 求
めよ。 [解]全
負 荷 に お い て,二
次電 流 の大 きさは次 の ように表 され る。
三相 変圧 比 は
とな る 。
した が っ て,一
次 の全 負荷 に お ける相電 流 は
とな る 。Δ 電 流 の 大 き さ は
とな る 。
3.4.6
三 相3巻
線変圧器
三相 変圧 器が3つ の電 圧階 級 の間 で電力 を送 る場 合,3巻
線 を有 す る三相3巻 線 変
圧 器 を使用 す る。3巻 線 はそれ ぞれ一 次,二 次,三 次巻線 とよば れ る。3巻 線 はYお
よ びΔ 結 線 を含 み,Y‐Δ‐Y結 さ せ,変
線 が よ く用 い ら る 。Δ 結 線 に よ っ て 第3高
調 波 を循環
3.4.7
電 所 な ど に お い て は調 相 設 備 な どが 接 続 され る。
三 相3巻
図3.15(a)に
線 変 圧 器 の イ ン ピー ダ ン スの 計 算 法
示 さ れ る2巻 線 変 圧 器 の イ ン ピ ー ダ ン スZのpu値
二 次 の イ ン ピー ダ ン スZ1,Z2の ダ ン ス も図3.15(b)に
和 に 等 し い。 こ れ と 同様 に,3巻
は,一
次 お よび
線変 圧器 のイ ン ピー
示 す よ う な 構 成 に な っ て い る とす る と,次 の よ う な 関 係 が 成
立す る。
(3.36)
こ こ に,Z12は
二 次 端 子 を 短 絡 し,三 次 端 子 を 開 放 し て 一 次 端 子 で 測 定 し た 漏 洩 イ ン
ピー ダ ン ス,Z23は
三 次 端 子 を短 絡 し,一 次 端 子 を 開 放 し て 二 次 端 子 で 測 定 し た 漏 洩
イ ン ピー ダ ンス,Z31は
一 次 端 子 を短 絡 し,二
次 端 子 を 開 放 して 三 次 端 子 で 測 定 し た
漏 洩 イ ン ピ ー ダ ンス で あ る 。 (3.36)式
の 関 係 か ら,
(3.37)
を 得 る。 た だ し,多
くの 場 合,基
準 容 量 は3巻 線 に 共 通 と し て 与 え ら れ な い た め,
Z12, Z23, Z31は 共 通 の 基 準 容 量 に対 し て 換 算 す る 必 要 が あ る 。
(a) 図3.15
(b)
2巻 線 変 圧 器 と3巻 線 変圧 器 の 等価 回 路
3.5
単 巻変圧器
図3.16に
示 した2巻
線 単 相 変 圧 器 を考 え る 。 この 変 圧 器 の定 格 容 量 は100kVAで
あ り,定 格 電 圧 は1000/200Vと 側 が500Aで
す る。 よ っ て,定
あ る。 次 に,図3.16(b)お
こ の 結 線 に よ っ て,1巻
格 電 流 は,高
よ び(c)に
圧 側 が100A,
低圧
示 す よ う に 両 巻 線 を 結 合 す る。
線 当 た り の 電 圧 は 変 化 せ ず,鉄
心 の 磁 束 の 変 化 も な く,1200
Vの 巻 線 が 得 られ る。 1000V端
子 側 を二 次 と す る場 合,図3.16(b)に
圧 器(autotransformer)が 3.16(c)に も,2次
得 ら れ,ま
示 す よ う に1200/200Vの 端 子 の 最 大 電 流 は600Aで
示 す よ う に1200/1000Vの
た,200V端
単巻 変
子 側 を 二 次 と す る 場 合,図
単 巻 変 圧 器 が 得 ら れ る。 い ず れ の 場 合 に お い て あ り,図3.16(b)お
よ び(c)に
示 す よ う に巻 線
電 流 の 定 格 値 に よ っ て 制 限 さ れ る。 鉄 損 お よ び 銅 損 を増 加 させ る こ と な く,ま た,変 圧 器 を 過 負 荷 に す る こ と な く,定 格 容 量 を600kVAあ 600%あ
る い は20%増
る い は120kVAす
なわ ち
加 す る こ とが で き る 。
定 格 容 量 を 増 加 させ る こ と に よ る 実 質 的 な 利 点 は コ ス トで あ る。 この 巻 線 の 結 合 に よ る変 圧 器 の イ ン ピ ー ダ ン ス や 短 絡 電 流 へ の 影 響 を 調 べ て み よ う。 図3.16(a)に し た2巻
線 単 相 変 圧 器 の イ ン ピ ー ダ ン ス はj0.06puで
1/0.06=16.7puと
あ る と す る。 短 絡 電 流 は
な る。
(a)基
(b)接
本接続
(c)接
続1
図3.16
単 巻変 圧 器
示
続2
次 に,図3.16(b)に
示 す よ う に単 巻 変 圧 器 を結 線 す る場 合,短
二 次 側 に お い て 発 生 す る とす る。 こ の場 合,1200Vの
に加 わ る こ と に な る 。 イ ン ピ ー ダ ン ス の変 化 は な い の で,短 200倍,す
な わ ち6倍
0.06/6=0.01puと
表3.1か
絡 電 流 は 前 の 値 の1200/
ン ピ ー ダ ン ス のpu値
は1/6に
減 少 し,
の 問 題 点 は,一
次 と二 次 が 直 流 的 に 接 続 さ れ て い る こ と で あ
単 巻 変 圧 器 の 定 格 とイ ン ピ ー ダ ン ス に 関 す る特 性 を 示 す 。 ら,単 巻 変 圧 器 の電 圧 比 を1に 近 づ け る と,MVA容
流 も増 加 す る 。 単 巻 変 圧 器 は電 圧 比 が2:1あ 図3.17は
巻線
な る。
単 巻 変 圧 器 の も う1つ る。 表3.1に
に な る 。 よ っ て,イ
絡 が 電 圧1000Vの
一 次 側 の 電 圧 が200Vの
量 は 増 加 し,短 絡 電
る い は そ れ 以 下 の場 合 に 利 点 が あ る。
一 般 的 な 三 相 構 造 の 巻 線 結 線 を示 す 。 三 次 のΔ 巻 線 は 三 相 平 衡 の 場 合 は
機 能 し な い が,不
平 衡 負 荷 あ る い は 不 平 衡 故 障 の 場 合 に 作 用 す る 。 こ の変 圧 器 は2巻
表3.1
注 :接 続1,接
図3.17
続2は,そ
れ ぞ れ 図3.16(b),(c)に
示 す 接 続 に相 当
3次 巻 線 としてΔ 結 線 を持 つY‐Y結
合 の 単巻 変 圧 器
線 変圧器 と比 較 し,小 型 で安 価 で あ る。
3.6
タ ップ付変圧器 の モデル
電 力 系 統 に お け る変 圧 器 の 基 本 的 な 機 能 は,発 電 機 の 低 い電 圧 側 か ら送 電 線 の 高 い 電 圧 側 に昇 圧,ま
た は,変 電 所 で 降 圧 な どの 電 圧 変 換 で あ る。 し か し な が ら,変 圧 器
は有 効 電 力 お よ び 無 効 電 力 の 流 れ を制 御 す る付 加 的 機 能 も備 え て い る。 一 般 に,変 器 は 電 圧 の 大 き さ を ±10%の 化 さ せ,ま
範 囲 で 調 節 し,あ
圧
る種 の 変 圧 器 は 線 路 電 圧 の 位 相 角 を 変
た は,電 圧 の 大 き さ と位 相 の 両 者 を制 御 す る。 こ の よ うな 機 能 を 持 つ 変 圧
器 は電力系 統 の重要 な 回路要 素で あ る。 無 電 圧 タ ッ プ切 換 変 圧 器(no‐voltage
tap changing
transformer)で
は変 圧 器 の
タ ン ク 内 の 巻 線 近 傍 に 切 換 器 を置 き,無 電 圧 の状 態 で 変 圧 器 の 外 部 か ら タ ップ 操 作 を 手 動 で 行 う 。 負 荷 時 タ ッ プ 切 換 器(on‐load
tap changer)で
は変 圧 器 が 負 荷 を 取 っ
て い る と き タ ッ プ を切 り換 え る方 式 で リ ア ク トル 式 と抵 抗 式 が あ り,タ
ッ プ間 短 絡 時
の 電 流 制 御 に 使 用 す る 。 操 作 は 電 動 で 行 う。 負 荷 時 タ ッ プ切 換 器 を備 え た 変 圧 器 を 負 荷 時 タ ッ プ切 換 え 変 圧 器(on‐load 別 に 負 荷 時 電 圧(位
相)調
tap changing
整 器(on‐load
れ は負 荷 時 タ ッ プ 調 整 器 を使 用 す る が,線
transformer)と
よぶ が,こ
voltage(phase)regulator)が
れ とは
あ る。 こ
路 に直 列 に変 圧 器 巻 線 を挿 入 し,電 圧 あ る
い は位 相 ま た は そ の 両 方 を調 整 す る 。 また,電
圧 を段 階 的 に 調 整 す る負 荷 時 タ ップ 切 換 え変 圧 器 の 他 に,電
相 を微 調 整 す る典 型 的 な 変 圧 器 と し て 調 整 変 圧 器(regulating
図3.18
負 荷 時 電圧 調 整 変 圧器
圧 あ る いは位
transformer)が
あ
る。 こ の 変 圧 器 に は 電 圧 を微 調 整 で き る 負 荷 時 電 圧 調 整 変 圧 器(regulating former
for voltage
変 圧 器(regulating
magnitude
control)お
transformer
for phase‐angle
control)が
あ る 。 図3.18に
の 大 き さ を調 整 す る 負 荷 時 電 圧 調 整 変 圧 器 を示 す 。 ま た,図3.19は 変 圧 器 を 示 す 。 図3.20の タ ッ プ 巻 き線(tapped 位 相 巻 き線(phase
trans
よ び位 相 を微 調 整 で き る負 荷 時 位 相 調 整 電圧
負荷 時 位相 調 整
位 相 図 は負 荷 時 位 相 調 整 変 圧 器 に よ る位 相 角 の 変 化 を示 す 。 winding)と
winding)と
よ ば れ る タ ッ プ を も つ3つ
の 巻 き線 は そ れ ぞ れ
同 じ鉄 心 上 に巻 か れ て い る。 そ の 電 圧 は 中 性 点 か ら
タ ップ 巻 き線 の 中央 の 点 の 電 圧 と90° の 位 相 差 とな る。 例 え ば,図3.20に
お い て,Vbcと
整 電 圧 に よ っ て 中 性 点nに に,調
同 相 か あ る い は180° の 位 相 差 が あ るΔVanの
対 す る 電 圧Vanは
変 化 し,新
し いVanと
調
な る 。 図3.20
整 電 圧 の 大 き さ の僅 か な 変 化 に よ っ て 各 線 間 電 圧 の 位 相 角 が 変 化 す る様 子 を 示
す。
図3.19
図3.20
負 荷 時位 相 調 整 変圧 器
負 荷 時位 相 調 整 変圧 器 の位相 図
と こ ろ で,変
圧 器 の 一 次,二
法 を用 い て,変
圧 器 は直 列 イ ン ピ ー ダ ン ス で 表 現 で き る こ と を説 明 した 。 し か し,タ
ッ プ付 変 圧 器 の 場 合,定
次 の電 圧 べー ス 値 の 比 を巻 線 比 に 等 し く選 べ ば,単
位
格 タ ッ プ で あ る基 準 巻 線 比 か ら ず れ て 運 転 さ れ る と き に は,
そ の取 り扱 い に 工 夫 を 要 す る。 図3.21に
変 圧 比1/aで
運 転 され て い るタ ップ付変 圧
器 を 示 す 。 ち な み に,a=1の
場 合 が 基 準 巻 線 比 で の 運 転 と な り,電 圧 の 大 き さ が
2%上
相 が3° 変 化 す る場 合 に は〓
昇 す る場 合 に は1.02,位
図3.21は2つ 電 圧V1,V2は
の 母 線 か ら変 圧 器 に 流 入 す る電 流I1とI2を
とな る 。 示 す た め 矢 印 を 付 加 し,
基 準 母 線 に対 す る 両 側 母 線 の 電 圧 で あ る 。 こ こで 電 圧,電
二 次 の 基 準 電 圧,電
流 で 表 わ し たpu値
で あ る。 母 線#1か
流 は一 次,
ら理 想 変 圧 器 に 流 れ 込 む
複 素 電 力 の 式 は 次 の よ う に な る。
(3.38) 母線#2か
ら理 想 変圧 器 に流れ 込 む電力 は (3.39)
で あ る。 い ま,損 失 の な い 理 想 変 圧 器 を考 え て い る の で,母 流 入 す る 複 素 電 力 は,こ
の 変 圧 器 か ら母 線#2に
な らな い 。 す な わ ち,次
の 関 係 が 成 立 す る。
線#1か
ら理想 変 圧器 に
流 出 す る 複 素 電 力 に 等 し く な けれ ば
(3.40)
よ っ て,
(3.41)
図3.21
変圧 比1/aで 運転 され て い る タ ップ付 変 圧 器
図3.22
また,電
流I1は
タ ップ付 変 圧器 の π型 等 価 回路(aが
定 数 の 時)
次 式 に よ っ て も表 さ れ る。
(3.42)
ま た は,
(3.43)
と な る 。 こ こ でY=1/Zで
あ る 。(3.41),(3.43)式
を 用 い て,I2に
つ いて解 くと
(3.44)
式(3.43)と(3.44)か
ら,aa*=│a│2で
あ る の で,母
線#1,#2に
関 す る ノ ー ドア ド ミ
タ ン ス 行 列 は 次 の よ う に な る。
(3.45)
上 記 の 値 につ い て,aが が で き る。 す な わ ち,タ い な ら ば,図3.22に
実 数 の 時 の み,Y21=Y12と
な り,等 価 π 回 路 で 表 す こ と
ッ プ 付 変 圧 器 が 電 圧 の大 き さ の み を変 化 し,位 相 が 変 化 し な
示 す よ う な π 型 等 価 回 路 を得 る。
問題 (1)定
格 が110/440V,2.5kVAの ピー ダ ン ス が0.06Ω ス のpu値
単 相 変 圧 器 が あ る。 低 圧 側 か ら は か っ た イ ン
で あ る 。 こ の 変 圧 器 の 定 格 値 を 基 準 とす る イ ン ピー ダ ン
を 高 圧 側 と低 圧 側 に つ い て 求 め よ 。
(2)
電 圧275/66kV,容 き,こ
量300MVAの
の 変 圧 器 の275kV側
変 圧 器 の イ ン ピ ー ダ ン ス が14%で
か ら見 た イ ン ピー ダ ン ス と66kV側
ある と
か ら見 た 内 部
イ ンピー ダ ンスのオ ーム値 を求 め よ。 (3)
問 題(2)の kVに
(4)
変 圧 器 に つ い て,基
取 れ ば,高
問 題(3)に
準 容 量 を500MVAに
高 圧 側 の 基 準 電 圧 を250
圧 側 か ら見 た 変 圧 器 の% イ ン ピー ダ ン ス は い く らに な るか 。
関 連 して,基
準 容 量 を500MVAと
見 た% イ ン ピ ー ダ ン ス 値 も同 じ く28.2%に
し て,こ
の変 圧器 の低 圧 側 か ら
す る た め に は低 圧 側 の 基 準 電 圧 を
い くらに選 べ ばよいか 。 (5)
50kVA,400/2000Vの 0.02Ω,リ
単 相 変 圧 器 は 一 次 側 の イ ン ピ ー ダ ン ス が 抵 抗R1=
ア ク タ ン スX1=0.06Ω,二
Ω,リ ア ク タ ン スX2=1.5Ω Gm=2mS,リ
kVA,力
で あ り,磁 気 ア ド ミ タ ン ス(一
ア ク タ ン ス 分Bm=−6mSで
率0.8の
次 側)の
抵抗分
あ る 。 こ の 変 圧 器 は2000V,40
負 荷 に 電 力 を供 給 して い る。 図3.6(a)の
を用 い て 一 次 側 端 子 の 電 圧,電 (6)
次 側 の イ ン ピ ー ダ ン ス が 抵 抗R2=0.5
変 圧 器 の等 価 回 路
流 を 求 め よ。
3台 の 単 相 変 圧 器 を 用 い て 三 相 変 圧 器 バ ン ク を構 成 し,線 間 電 圧13.8kVの 相 発 電 機 電 圧 か ら線 間 電 圧154kVの 量 は45MVAで Δ(c)一 一次
,二
送 電 線 電 圧 に 昇 圧 す る。 発 電 機 の 定 格 容
あ る 。 三 相 変 圧 器 バ ン ク を(a)一
次Δ 二 次Δ に 結 線 す る場 合,そ 次 の 定 格 電 圧,電
三
次Δ 二 次Y(b)一
次Y二
次
れ ぞれ の結 線 に お け る単相 変 圧 器 の
流 お よ び 容 量 を求 め よ 。
【 解答 は巻 末】
第4章 送電線路
4.1
線路の イ ンダ クタ ンスと静電容 量
4.1.1
架空電線の 種類
送 配 電 線 の 建 設 費 の 低 下 を 図 る た め に は,径 らす こ とが 大 切 で あ る 。 しか し,径 間 長Sを
間 長 を増 大 させ,鉄
塔や 電柱 の数 を減
増 大 さ せ れ ば 電 線 の 弛 度(た
る み)は
増 大 し,架 線 の 地 上 高 が 減 少 す る。 この た め に 鉄 塔 の 高 さ を 増 大 さ せ れ ば,そ っ て 鉄 塔 全 体 の 構 造 の 強 化 が 必 要 とな る。 し た が っ て,弛 度 が あ り,弛 度 を一 定 値 に 抑 え,かつ
度 の大 き さ に は経 済 的 な 限
径 間 長 を で き る だ け長 く保 つ た め に は,電 線 に
加 わ る張 力 を 増 大 させ る こ とが肝 要 で あ る 。 この た め に,架 い は ア ル ミ線 に は,必
れ に伴
空 線 に使 わ れ る銅 線 あ る
ず 冷 間 圧 延 され た 硬 銅 線 あ る い は 硬 ア ル ミ線 を 用 い,可撓
性
(flexibility)を 増 大 させ る た め に撚 り線 を使 用 して い る。 硬 銅 線 の 抗 張 力 は 同 じ寸 法 の 軟 銅 線 の お よ そ160%で
あ る が,導
電 率 は お よ そ95%で
あ る。
電 線 は 高 温 に さ ら さ れ る と焼 き鈍 し され て 抗 張 力 が 低 下 す る。 こ の た め,電 線 に 流 れ る 電 流 値 は そ の 電 線 の 許 容 電 流(安 通,電
全 電 流)を
越 え て は な ら な い 。 わ が 国 で は普
線 の 最 高 許 容 温 度 を鋼 心 ア ル ミ よ り線 で は 連 続 使 用90℃,短
ま た硬 銅 よ り線 で は連 続 使 用90℃,短 表4.1は
時 間 使 用100℃
時 間 使 用120℃,
としてい る。
架 空 線 に 使 用 さ れ る硬 銅 よ り線 の わ が 国 の 標 準 寸 法 を 示 し て い る 。 素 線 数
は7‐19‐37… とい う よ う に進 ん で い く こ とに 注 意 し よ う。 鋼 心 ア ル ミ よ り線(A.C.S.R.:Aluminium
Cable
Steel Reinforced)は
張 力 の 高 い 鋼 線 の よ り線 の 上 に硬 ア ル ミ線 を 撚 っ た 線 で,電 線 に依 存 し,導
電 は 専 らア ル ミ線 に頼 る方 式 の 電 線 で あ る 。 わ が 国 の110kV以
送 電 線 の 多 くはA.C.S.R.を 表4.2に
極 めて抗
線 の 抗 張 力 の 大 部 分 は鋼 上 の
採 用 して い る。
わ が 国 の 鋼 心 ア ル ミ よ り線 の 標 準 を示 す 。A.C.S.R.に
っ き鋼 線 の 抗 張 力 は1225〔N/mm2〕
以 上 もあ り,ピ ア ノ線 並 の 強 度 で あ る。 図4.1は
鋼 心 ア ル ミ よ り線 の 構 造 を 示 す 。 ま た,わ ACSR(TACSR)が154kV,275kV,500kV系
使用 され る亜鉛 め
が 国 で は特 に超 高 電 圧 の送 電 線 に耐 圧 に 導 入 さ れ,使
用 さ れ て い る。 こ
表4.1
表4.2
Al:
ア ル ミ ニ ウ ム,St:
硬 銅 よ り線 標 準(JIS
鋼 心 ア ル ミ よ り線 の 標 準(JIS
鋼 を 示 す 。1条
で,許
C
3110)
あ る 。
ル ミに 微 量 の ジ ル コ ニ ウ ムZrを
容 電 流 は通 常 のACSRよ
3105)
の 標 準 長 さ は 公 称 断 面 積 が25∼95mm2は1000m,
120∼330mm2は2000m,410∼810mm2は1600mで
れ は,ア
C
り40∼50%多
添 加 し た ア ル ミ合 金 線 を 使 用 し たACSR くな る。
(a)外
観
(b)断
面形 状
図4.1 鋼 心 アル ミ線 の構 造
4.2
電 力ケー ブル
わ が 国 の 大 都 市 で は 中 心 部 の 電 力 需 要 が 急 激 に増 大 しつ つ あ り,中 心 部 の 変 電 所 へ の地 中 送 電 電 圧 も これ に と もな っ て 上 昇 し て い る 。 特 に 東 京,大 は,郊 外 の 変 電 所 か ら154kVあ
る い は275kVの
電 が 行 わ れ て い る 。 こ の た め,こ mの
ト ン ネ ル が 掘 削 さ れ,そ
ー ブ ル(Oil
電力 ケー ブ ルで都 心 の 変 電 所 へ 送
れ らの 都 市 で は地 下 に 洞 道 と よ ば れ る高 さ お よ そ2
の 中 に 電 力 ケ ー ブ ル が 布 設 さ れ て い る。 こ の 電 圧 範 囲
の 電 力 ケ ー ブ ル に は 単 心 のOFケ 単 心 のOFケ
阪の よ うな大都 市 で
ー ブ ル あ る い はCVケ
Filled Cable)の
ー ブ ル が 使 用 され る。
構 造 は 図4.2(a)に
示 され る よ う に 中 心
に絶 縁 油 の 通 路 が あ り,そ の 外 側 の 導 体 に は絶 縁 紙 が 巻 か れ て い る 。 絶 縁 紙 層 の 外 側 に は ア ル ミの 管 の 被 覆 が 施 さ れ,油 に耐 電 圧 が 高 い た め,ア
密 性 が 保 た れ る 。 絶 縁 紙 は一 般 に 紙 面 に 垂 直 方 向
ル ミ被 覆 管 は電 界 を紙 面 に直 角 に保 つ こ とに よ っ て,絶
縁の
強 化 に も役 だ っ て い る。 絶 縁 油 は 油 タ ン ク の ヘ ッ ドに よ っ て 大 気 圧 以 上 に 常 時 加 圧 さ れ て い る た め,絶
縁 体 内 の ボ イ ド(気 体 の 泡)の
が 可 能 に な る。 実 際,275kVの
発 生 が 防 が れ,絶
ケ ー ブル で も絶 縁 厚 は25mmに
縁 を薄 くす る こ と
満 た な い。 こ の ア ル
ミ被 覆 の 腐 食 を 防 止 す る た め に,外 側 に ビ ニ ル の 防 食 層 が 設 け られ て い る 。 OFケ
ー ブ ル は絶 縁 性 は極 め て 高 い が,油
関 係 の 補 助 設 備 を 必 要 とす る た め,ケ
ブ ル 長 が 短 い 場 合 に は 経 済 的 で は な い 。 ま た,高 係 か ら,使 用 が 制 限 され る。 こ の た め,最 領 域 で は図4.2(b)に CVケ
近 で は技 術 の 進 歩 と 共 に,22∼270kVの
示 さ れ る乾 式 のCVケ
ー ブ ル が 多 く使 わ れ る よ う に な っ た 。
ー ブ ル は 架 橋 ポ リエ チ レ ン 絶 縁 ケ ー ブ ル(Cross-linked
sulated vinyl sheathed
cable)の
polyethylene
略 称 で あ る 。 架 橋 ポ リエ チ レ ン と は,高
有 し な が ら も耐 熱 性 に 劣 る通 常 の ポ リエ チ レ ンの 重 合 度 を高 め,耐 リエ チ レ ン で あ る 。 ご く最 近 で は500kVのCVケ CVケ
ー
低 の落 差 が 大 き い 場 所 で は油 圧 の 関
in
い絶 縁性 を
熱 性 を付 与 し た ポ
ー ブ ル も作 ら れ る よ う に な っ た 。
ー ブ ル は 通 常 は洞 道 内 に 布 設 さ れ る か , 直 埋 され る。
(a)OFケ
ー ブル
(b)CVケ 図4.2
ー ブル
単 心 ケー ブ ル
ケー ブル は架 空線 に比 べれ ば占有空 間が極 めて小 さ い こ とと,都 市 美観 の見地 か ら も優 れて い る こ とが大 きな特徴 であ る。 そのた め,架 空線 に比 して遥 か に建 設費 が高 価で あ るに もかか わ らず,最 近,使 用 の増加 傾 向が著 しい。
4.3 4.3.1
線 路 インダ クタンス 直 線 単 導 体 の イ ンダ ク タ ン ス
電流Iが 流 れ る半径aの 直線 導体 の 中心軸 か らr(r≧a)の
点 の磁 束 密 度B(r)は, (4.1)
で与 え られ る。 ここ に,μ は透 磁率 で あ り,大 気 中の 場合 には真 空 の透 磁 率μoで 表 す こ とがで きる。 この関係 を用 い て,導 体 が大 気 中 にあ る場 合 につ いて,導 体 表面 か ら半 径R(R≧a)ま
での導体 の外側 に存在 す る磁束 と導体 単 位長 あた りの磁 束鎖 交 数
は, (4.2) と な る 。 し た が っ て,(4.2)式
よ り,電 流Iが
い て,導 体 の 中 心 軸 か ら 半 径aとRの
流 れ る直 線 導 体 の 単 位 長 さ 当 た り に つ
間 の 導 体 の 外 部 を 通 る磁 束 を計 算 す る こ と が
で き る。 こ の磁 束 と導 体 とが 鎖 交 す る磁 束 に よ る 外 部 イ ン ダ ク タ ン ス は,
(4.3)
図4.3 円形 断面 の 導体 とな る。 磁 束 は導 体 内 部 に も存 在 す る。 い ま,図4.3に
示 さ れ た 半 径aの
度 で 電 流I〔A〕 が 流 れ て い る と き,導 体 の 中 心 軸 か らr(r≦a)の
導 体 に均 一 な 密
点 の 磁 束 密 度 は,
となる。 い ま,単 位 長 さ の 導 体 を 図 示 の よ う に 半 径r,厚
さdrの
薄 肉 の 管 の 集 合 と考 え,
そ の 一 つ に鎖 交 す る 導 体 内 の磁 束 を求 め れ ば,
とな る 。 し た が っ て,電
流Iが
角 周 波 数 ω の 交 流 で あ る と き,こ
の 管 に は軸 方 向 に
単 位 長 さ あ た り,
の 誘 導 起 電 力 が 誘 起 さ れ る。 そ の 値 は 中 心 で 最 大 で,rに る 。 す な わ ち,中
対 して放 物 線 状 に減 少 す
心 に 近 い 管 ほ ど誘 導 起 電 力 が 大 き く,交 流 周 波 数 が 高 い 場 合 に は 中
心 部 に は 電 流 が ほ とん ど 流 れ な くな る。 こ の よ うに 交 流 電 流 の 周 波 数 が 高 く,導 体 の 直 径 が 大 き くな る に従 い,導
体 内 の 電 流 が 中 心 部 で 減 少 し,表 面 に近 づ くほ ど大 き く
な る 。 この 現 象 を 表 皮効 果(skin
effect)と
よん で い る。
さて,い ま上 述 の 円形 断 面 に働 く面積平 均 の誘導起 電力 を求 めれ ば,
と な る。 し た が っ て,平
均 的 な 内 部 イ ン ダ ク タ ン ス と して,
(4.4)
を得 る。 す なわ ち,円 形 断面 導体 の 内部 イ ンダ ク タ ンスLiは 導体 半 径 に無 関係 で あ る 。
半 径aの
円 形 断 面 の 直 線 導 体 の 中 心 軸 か らR(r≧a)ま
長 さ 当 た りの イ ン ダ ク タ ンスLは
で の磁 束 を対 象 とした単 位
外 部 イ ン ダ ク タ ン スLoと
内 部 イ ン ダ ク タ ン スLi
の和 と し て,
(4.5)
とな る。 さ ら に,真
空 の 透 磁 率,
(4.6) を(4.5)式
に代 入 す れ ば,
(4.7) が 得 られ る。 ACSRの
場 合 は 電 流 は ア ル ミ線 の 中 だ け を 流 れ る か ら,内 部 イ ン ダ ク タ ン ス は
(4.4)式 よ り小 さ い が,こ
の 値 自体 が 小 さ い た め,一
般 に イ ン ダ ク タ ン ス と し て(4.7)
式 が 用 い られ る。
4.3.2 図4.4は,半
往復導 体の単位長 インダク タンス
流I1とI2が
径aの2本
の 直 線 導 体 が 間 隔dを
も っ て 平 行 に 置 か れ,そ
れぞれ電
流 れ る と き の 磁 界 の 模 様 を表 して い る 。 両 電 流 と も紙 面 か ら読 者 に 向 か
っ て 流 れ て い る もの とす る。 い ま,I1が I2が 流 れ る右 側 導体 か らP点
流 れ る 左 側 導 体 か らP点
まで の 距 離 をR2と
まで の 距 離 をR1,
す る と き,左 側 導 体 に流 れ る電 流I1
に よ っ て 生 じ,こ の 導 体 自 身 に反 時 計 方 向 に鎖 交 す る 外 部 磁 束 を 実 線 で 表 す 。 こ の 外 部 磁 束 との 磁 束 鎖 交 数 は 次 の よ う に表 さ れ る。
図4.4 平行 導 体 に よる磁 界
また,右 側 導体 に流 れ る電流I2に よっ て生 じ,左 側 導 体 に反 時計 方 向 に鎖 交 す る 外部磁 束 を点線 で表 す と,磁 束 鎖交 数 は
とな る。 した が って,左 側 導体 と反時計 方 向 に鎖 交 す る全 外部 鎖交磁 束 数 ψは (4.8)
で あ る 。 い ま,も
しも
な らば,す なわ ち,右 側 導体 の電 流 の向 きが逆 に な り,往 復 電流 が直線 導体 に流 れ る 場合 には,左 側 導体 に鎖 交 す る反 時計 方向 の正 味 の外 部鎖 交磁 束 は
と な る。 さ ら に,こ
こ で,P点
き,左 側 導 体 に鎖 交 す る 磁 束 は
と な る。
を十 分 遠 方 に 移 せ ば, R1/R2の
値 は 限 りな く1に 近 づ
右 側 導 体 につ い て も全 く同 じ関 係 が 得 られ る。 こ の場 合 も,導 体 の 内 部 で 鎖 交 す る 磁 束 鎖 交 数 か ら得 られ る 内 部 イ ン ダ ク タ ン ス は(4.4)式 で 表 さ れ る 。 左 側 お よ び 右 側 の 各 導 体 に つ い て,導
体 の 外 部 お よ び 内 部 で 鎖 交 す る磁 束 鎖 交 数 か ら得 ら れ る外 部 イ
ンダ ク タ ン ス と 内 部 イ ン ダ ク タ ン ス を 合 わ せ た 全 イ ン ダ ク タ ン ス は
(4.9) とな る 。(4.9)式 は 単 相 回 路 の1線 は,回 路 の 全 イ ン ダ ク タ ン ス は1線
の イ ン ダ ク タ ン ス を与 え る。 単 相2線 の イ ン ダ ク タ ンス の2倍
と な る。
4.3.3
正三角形 配置の三相 送電線の作用 インダク タンス
図4.5に
示 さ れ た1辺
直 線 導 体#1,#2お
の 長 さ がdの
よ び#3が
式 の 回路 で
正 三 角 形 の頂 点 に配 置 さ れ た 半 径aの3本
あ る。 各 導 体 に は そ れ ぞ れ 電 流I1,I2お
の
よ びI3が 流 れ
て お り,こ れ らの 電 流 の 間 に 次 式 の 関 係 が あ る もの とす る 。
(4.10) こ の と き,図4.5に
お い て,P点
#3と
す れ ば,導
の 距 離 をR3と
と導 体#1と 体#1か
らP点
の 距 離 をR1,導
体#2と
に 至 る間 に 導 体#1に
す る正 味 の磁 束 鎖 交 数 は,
と な る 。(4.10)式
の 条 件 か らI3=−(I1+I2)を
図4.5
上 式 に 代 入 す れ ば,
正三 角形 配 置 の直線 電 流 に よる磁 界
の 距 離 をR2, 時 計 方 向 に鎖 交
とな る 。
こ こで,P点
を無 限 遠 ま で 動 か せ ば, R1/R3とR2/R3と
は い ず れ も1に
な り,上 式
は,
(4.11) とな る。(4.11)式 I2,I3か
に従 え ば,導 体#1に
鎖 交 す る外 部 磁 束 鎖 交 数 はI1だ
けで 表 さ れ,
ら の 外 部 磁 束 鎖 交 数 は一 見 存 在 し な い よ う に見 え る。 同 様 に,導
の 外 部 磁 束 鎖 交 数 もI2,13だ 送 電 の 分 野 で は1本
体#2,#3
け で 表 さ れ る。
の 導 体 を1条
の 導 体 と い い,1相
の 導 体 を 相 導 体 と い う。
(4.11)式 か ら得 ら れ る 外 部 イ ン ダ ク タ ン ス と(4.4)式 で 表 さ れ る内 部 イ ン ダ ク タ ン ス を 用 い る と,三 相 回 路 の1相
の1条
の 導 体 の1km当
た り の イ ン ダ ク タ ンス は 次 の よ
うに表 され る。
(4.12)
こ の 式 で 表 さ れ る イ ン ダ ク タ ン ス は 導 体 が 正 三 角 形 に配 置 さ れ た 三 相 送 電 線 の 作 用 イ ン ダ ク タ ン ス(working
inductance)*と
ク タ ン ス に 関 す る計 算 に あ た っ て,他
よ ば れ る。(4.12)式
は,導 体1条
の リア
導 体 と の相 互 イ ン ダ ク タ ン ス を外 見 上 は 考 慮 し
な い で 済 む と い う こ とで あ り,回 路 計 算 な ど に お い て 大 変 に 好 都 合 で あ る。 す な わ ち,三
相 送 電 線 の 各 相 に対 称 三 相 電 流 が 流 れ て い る場 合,1相1条
の 導 体 の1km当
た りの イ ン ダ ク タ ン ス は作 用 イ ン ダ ク タ ン ス で 表 され る。 対 称 三 相 回 路 の 計 算 は1相 に つ い て 計 算 を行 うが,1相
が1条
の 導 体 で 構 成 され る 場 合,計
当 た り の イ ンダ ク タ ン ス と し て は(4.12)式 る 。4.3.2に
述 べ た 往 復 導 体 の1条
算 に 使 用 す る1km
か ら得 られ る作 用 イ ン ダ ク タ ン ス を用 い
当 た りの イ ン ダ ク タ ンス も,1相
当 た りの回路 の
作 用 イ ンダ ク タ ン ス に 等 し い 。
4.3.4
撚 架 三 相 送 電 線 の 作 用 イ ン ダ ク タ ンス
三 相 送 電 線 は 一 般 に 図4.6の 法d12,
d23, d31は 通 常 は,一
鉄 塔 に 架 設 す る際 に,電
よ う な 不 等 辺 三 角 形 の 配 置 で あ る。 しか し,図 示 の 寸 つ の 送 電 線 路 で は 一 定 で あ る。 三 相 送 電 線 路 で 電 線 を
線 は こ の よ う な不 等 辺 三 角 形 に配 置 さ れ る が,図4.7に
れ る よ う に 送 電 端 か ら受 電 端 ま で の 距 離 を3等 分 し,そ の3等
* 作 用 イ ン ダ ク タ ン ス は正 相 イ ン ダ ク タ ン ス と もよ ば れ る。
示 さ
分点 の位 置 にお いて導
図4.6 不 等辺 三 角 形配 置 の送 電線
図4.7 3相 送 電線 の撚 架
体 の 配 置 を入 れ 替 え る こ とが 行 わ れ る。 これ は 撚 架(transposition)と い ま,図4.7に
お い て 長 さLの
Icが 流 れ て い る とす れ ば,最
よ ば れ る。
最 初 の 区 間 で は 上 段 に 電 流Ia, 中 段 にIb,下
初 の 区 間 の 電 流Iaの
流 れ る 導 体 とP点
段 に
まで の 間 で 鎖 交
す る 外 部 磁 束 ψ1は,
であ る。
し か し,第2の とP点
区 間 で は 電 流Iaの
導 体 は撚 架 の た め 中段 に 降 り る た め,こ
の 導体
ま で の 間 で 鎖 交 す る外 部 磁 束 ψ2は,
で あ り,第3の
区 間 の 電 流Iaの
導 体 とP点
まで の 間 で 鎖 交 す る外 部 磁 束 ψ3は,
と な る。 し た が っ て,全
長3Lの
区 間 で 電 流Iaの
流 れ る 導 体 に 鎖 交 す る全 外 部 磁 束
ψ は,
とな る 。 この 場 合 に お い て も,(4.10)式
の 関 係 が 成 立 す る の で,こ
の関 係 を用 いて上
式 を整 理 すれ ば,
を得 る。電 流Iaの 流 れ る導体 の単 位 長 さ当 た りに鎖 交 す る平 均 の外 部磁 束 鎖交 数 は 表 面 上 電 流Ib,Icに
無 関 係 で あ り,
(4.13) を も っ て 表 され る 。 い ま,
(4.14) と表 す と,deは
三 相 送 電 線 の 幾 何 学 平 均 距 離(geometrical
は等 価 線 間 距 離(equivalent
cable
ば,撚 架 され た 三 相 送 電 線 の1条
distance)と
mean
distance)あ
るい
よ ば れ る。 等 価 線 間 距離deを
使 え
の 単 位 長 さ 当 た りの 作 用 イ ン ダ ク タ ン ス は,
(4.15) と な り,(4.9)式,(4.12)式
と同 形 に な る。
送 電 線 の 撚 架 は撚 架 鉄 塔 で 行 わ れ る が,こ
の 鉄 塔 は通 常 の もの に 比 して 大 型 で 高 価
に な り,特 に 超 高 圧 以 上 の 線 路 で は 経 済 性 が な い た め,近 とん ど行 わ れ ず,開
年 は鉄 塔 に お け る撚 架 は ほ
閉 所 や 変 電 所 の 母 線 で 不 完 全 な 撚 架 が 行 わ れ る 程 度 で あ る。 しか
し,実 際 に は,送 電 線 路 の イ ン ダ ク タ ンス は,理 想 的 な 撚 架 が 行 わ れ て い る もの と し て(4.15)式
を用 い て計 算 が 行 わ れ る。
わ が 国 の 送 電 線 は 同 一 鉄 塔 の 左 右 に3相 送 電 線 が1回
路 ず つ,2回
が 普 通 で あ り,こ の 回 路 を 回 線(circuit)と
送 電 線 で は3条
回線 を構 成 す る。 ま た,同
よ び,3相
路 を併 架 す る の の 相 導 体 が1
一鉄 塔 に異 なった電 圧 の回線 が併 架 され る場合 あるい は同
じ 電 圧 の3回
線 以 上 が 併 架 さ れ る 場 合 も あ り,こ の よ う な 送 電 線 を 多 回 線 送 電 線
(multi‐circuit transmission
line)と
よ ん で い る。 平 行2回
線 に お け る相 導 体1条
た り,単 位 長 当 た りの イ ン ダ ク タ ン ス す な わ ち作 用 イ ン ダ ク タ ンス の 計 算 は,わ で は通 常,他
当
が国
回 線 か らの 誘 導 を 無 視 し て 計 算 を行 っ て い る。
(4.15)式 の 中 のde/aの 数 の 値 は4.6か
ら6.9に
比 は100か
が 大 き くな る と共 に,ACSRが わ が 国 の66kVか
で 変 化 し た と して も,そ れ らの 自 然 対
使 わ れ る か ら導 体 直 径aも
ら154kVま
1.1∼1.3mH/kmの
ら1000ま
変 化 す る に す ぎ な い 。 一 般 に 送 電 線 の 電 圧 が 高 くな れ ばde
で の 送 電 線 の1条
大 き くな る 。 こ の た め ,
当 た りの 正 相 イ ン ダ ク タ ン ス の 値 は
範 囲 に 収 ま る場 合 が 多 い 。 し か し,こ れ よ り高 い 電 圧 の 送 電 線
で は,次 節 で 述 べ る よ う に こ の 範 囲 以 下 に な る の が 普 通 で あ る 。
4.3.5
多導体のイ ンダクタ ンス
相 導 体 が 同 寸 法 の2条 導 体 を複 導 体 と い い,2条
の 導 体 を も っ て 並 列 に配 置 さ れ 構 成 さ れ て い る と き,こ
の相
以 上 で 構 成 さ れ る相 導 体 を 多 導 体 と い う。 多 導 体 の そ れ ぞ
れ の 導 体 を 素 導 体 とい う。 相 電 流Iは
各 素 導 線 に 等 分 し て 流 れ る の で,図4.4に
い てI1とI2は
間 距離dをsと
同 方 向 にI/2と
お き,線
書 き 改 め れ ば,1素
お
導 体 の外
部 磁 束 鎖 交 数 ψ0は,
とな る 。
い ま,図4.8(b)に
(a)
お い て2条
の 導 体 の 中 間 点 か らP点
(b) 図4.8 複 導 体 の イ ン ダ クタ ンス
ま で の 距 離 をRと
(c)
し,R
を 導 体 間 隔sよ
り十 分 に大 き い と す れ ば,R≒R1≒R2と
置 く こ とが で き る か ら,上
式 は,
とな る 。
これ を図4.8(a)に 束 鎖 交 数 の(4.3)式
示 さ れ た 直 線 単 導 体 に 電 流Iが と比 較 す る と,そ
複 導 体 の 外 部 イ ン ダ ク タ ン ス は,同 √ asの
の差 はaと√asの 図(c)に
流 れ た と き のP点
まで の 外 部 磁
違 い だ けで あ る 。 こ の こ とは
示 され た複 導体 の 中心 にお か れ た半 径
単 導 体 と 等 価 で あ る こ と を 意 味 し て い る。 こ の 意 味 で√asは
(equivalent
radius)と
複 導 体 の2条
等価 半径
よばれ る。
の 並 列 に 配 置 さ れ た 素 導 体 は そ れ ぞ れ μo/8πの 内 部 イ ン ダ ク タ ン ス
を 有 して い るの で,合
成 内 部 イ ン ダ ク タ ン ス は そ の1/2に
な り,複 導 体 送 電 線 の 作 用
イ ン ダ ク タ ン ス は,
(4.16)
と な る。 た だ し,deは
複 導 体 中 心 を基 準 と し た 等 価 線 間 距 離,aeは
複 導体 の等 価 半
径 で,
(4.17) とす る。
4.3.6
大地帰路の インダク タンス
中性 点直 接接 地 の三相 回路 に1線 地 絡 の よ うな故 障 が起 き る と,地 絡 点 か ら大 地 を 通 り中性 点 に戻 るルー プ に地 絡電 流が 流れ る。 この よ うな場 合,ル ー プの イ ンダ ク タ ンス として作用 イ ンダ ク タンス を用 い る こ とはで きな い。地 絡電 流が 流れ る場合 のイ ンダ クタ ンスは大地 帰路 の イ ンダ クタ ンス とよ ばれ る。 大地 の導 電率 が複雑 で あ るた め地 絡電 流 の分 布 も複雑 とな り,大 地 を流 れ る電 流の ルー プ を正確 に求 め る ことは不 可能 で,大 地帰 路 のイ ンダ ク タ ンスを計算 で 求 め るこ とはで きない。線 間短 絡 や 三相 短絡 の ときに比 べ て地絡 電流 の流 れ るル ー プの往路 と複 路 の間 の間隔 は大 き くな り, 大地 帰路 の イ ンダク タ ンス の値 は単相 ある いは三相 の作 用 イ ンダ クタ ンスの値 よ り大 き くな る。 その値 は,電 流 の周波 数 お よび大 地の 導電 率の 関数 で,こ れ らの値 が 高 い
ほ ど小 さ くな る。
い ま,大 地 の イ ンダ クタ ンスの最 小値 を求 め るため,周 波 数 お よび大 地導 電率 が共 に極 め て大 きい とすれ ば,こ の とき磁 束 は大地 の 中に存 在 す る こ とはで きない。 なぜ な ら,極 端 に高 い周波 数 の磁 束 は大地 中に大 きな渦起 電 力 を誘 起 し,大 地 中 に磁 束 が 侵入 す る こ とを ほぼ完 全 に防止 す るか らであ る。 この とき地 表 に垂直 な磁 束 の成 分 は 零で,磁 束 は地 表 に平行 にな る。 い ま,地 上 に 平 均Hの
高 さ に 張 られ た 半 径aの
導 体 が,こ
の よ うな仮 想 的 な大地
に 対 して 地 絡 故 障 を起 こす とす れ ば,磁 束 は 大 地 の 内部 に は存 在 せ ず,大
地 電流 は も
っ ぱ ら地 表 に 集 ま る 。 この 地 表 を 流 れ る電 流 の 影 像 を大 地 の 中 に 図4.9の
ように取 れ
ば,1条
当 た りの イ ン ダ ク タ ン ス と し て,
(4.18) を得 る。 現 実 の大 地 の 導 電 率 は砂 漠 や 山 岳 地 帯 で は小 さ く,水 田 地 帯 で は比 較 的 高 い 。 導 電 率 が 低 け れ ば,磁 束 は大 地 中 に深 く侵 入 す るか ら影 像 の 位 置 は 深 くな り,イ ン ダ ク タ ン ス の 値 は 増 大 す る。 した が っ て,(4
.18)式 か ら導 電 率 が 無 限 大 の と き の イ ン ダ ク タ
ン ス は 理 論 的 に 最 小 値 とな る。 しか し,一 般 に 平 均 地 上 高Hは て か な り大 き い た め,こ
等 価 線 間 距 離 に比 し
の 理 論 的 な 最 小 値 で さ え も作 用 イ ン ダ ク タ ン ス を上 回 る こ と
図4.9 大 地帰 路 の電 流
表4.3 送 電 線 の大 地 帰 路 の イ ンダ ク タ ンス(mH/km)
にな る。
表4.3は
わ が 国 の154kVま
示 し て い る。 そ の 値 が1線
での送 電線 の大 地帰路 のイ ンダ クタ ンスの 実測 結 果 を と大 地,2線
一 括 と大 地,3線
一 括 と大 地,6線
一 括 と大
地 の 順 に 小 さ くな る の は,一 括 す る こ と に よ っ て 多 導 体 と して の 等 価 半 径 が こ の 順 に 大 き くな る た め で あ る 。
4.4 4.4.1
線路 の静電 容量 正負等 量の平行 な線電荷 による電位
単 位長 さ当た りの電 荷 密度 がq〔C/m〕 で,直 線状 に分 布 す る電 荷 か らr〔m〕 の 点 Pの 電界E(r)は (4.19) で あ る 。 こ こ に,εoは 真 空 の誘 電 率 で あ り,大 気 中 の誘 電 率 も こ の値 に 等 し い 。 図4.10(a)に
お い て 直 線 電 荷 か ら距 離Rの
点P0の
電 位 を 基 準 に 取 る と き,P点
の 電 位V(r)は,
(4.20) とな る 。 そ れ ゆ え,図4.10(b)に 平 行 な線 電 荷 ±q〔C/m〕
示 さ れ る よ う に 間 隔dを
に よ るP0点
に 対 す るP点
も って配 置 され た正 負 の
の 電 位 は,
(a)
(b) 図4.10
線 電 荷 に よ る電界
と な る 。P0点
を 十 分,遠
方 に 遠 ざ け れ ば,R1/R2=1と
な り,
(4.21)
を得 る。 (4.21)式 に お い てr2/r1が1よ の 値 は 正 と な り,逆
4.4.2
2条
半 径aの2条
り も大 き け れ ば,P点
に小 さ け れ ばVの
は正 電 荷 に よ り近 い の で,V
値 は 負 と な る。
の 平 行 導体 間 の 静 電 容 量 の 導 体 が 間 隔dを
〔C/m〕 お よ び−q〔C/m〕
も っ て 平 行 に 配 置 さ れ て お り,そ
に 帯 電 し て い る と す る。 こ の 場 合,こ
電 界 は 導 体 の 中 心 軸 に 沿 っ て ±q〔C/m〕
れ ぞ れ +q
れ らの導 体 の 外 部 の
の 直 線 電 荷 を 置 き,導 体 を取 り除 い た 空 間
に 対 し て計 算 す る こ と が で き る。 正 電 荷 の 帯 電 し た 導 体 の 表 面 電 位V+は(4.21)式 の 半 径a,r2を2導
体 の 線 間 距離dと
を使 っ て,r1を
正 に帯電 す る導 体
置 き換 え る と,
(4.22)
と な る。
負 に帯 電 した 導 体 の 表 面 電 位V-は
同 じ く(4.21)式 か ら次 式 で 与 え られ る 。
(4.23)
これ ら2導 体 間 の 電 位 差Vdは,
(4.24) とな り,し た が っ て,2導
体 間 の 静 電 容 量Cは,
(4.25)
とな る 。
4.4.3
単一導体の対 地容量
図4.11は
地 上H〔m〕
導 体 に +q〔C/m〕
の 高 さ に,地 表 に 平 行 に 張 られ た 半 径aの
導体 を示 す。 この
の 電 荷 を 与 え た と き,電 線 直 下 の 地 表 に は 反 対 極 性 の 電 荷 が 誘 導
さ れ る 。 この 誘 導 電 荷 は,地 表 面 下H〔m〕
の−q〔C/m〕
の仮 想 的 な影像 直 線電 荷 を
もっ て代 表 させ る こ とが で き る 。 こ の と き,正
に 帯 電 し た 導 体 の 電 位 は地 表 面 と導 体 間 の 電 位 差 で あ り,ま た,地
面 の 電 位 は零 で あ る か ら,(4.24)式
か らd=2Hと
し て 求 ま る 電 位 の1/2で
表
あ る。 よ
っ て,
と な る。 し た が っ て,図4.11の
単 一 導 体 の 単 位 長 さ 当 た りの 対 地 静 電 容 量 は,
(4.26) と な る。
4.4.4
単 相 配 電 線 の静 電 容 量
対 称 三 相 の 任 意 の2相
の 電 圧 を図4.12(a)に
示 す2導
体間 に加 え る と き,2導
体間
お よ び 導 体 と大 地 間 に 電 気 力 線 が 通 る。 そ の 中 で 導 体 間 を直 接 に 結 ぶ 電 気 力 線 に 相 当 し て 線 間 容 量Cmを,導
体 と地 表 を結 ぶ 電 気 力 線 に 対 応 し て 対 地 容 量Csを
とが で き る 。 これ ら の 容 量 を通 して2導 線 間 容 量Cmは 4.12(b)の 充 電 電 流Iは
容 量2Cmの2個
体 間 に は充 電 電 流 が 流 れ る。
の 直 列 コ ン デ ン サ に 置 き 換 え る こ とが で き,図
よ う に 表 す こ と が で き る 。 線 間 電 圧 をVと 図4.12(b)か
考 えるこ
ら わ か る よ う に,
図4.11
地表 上 の 帯 電導 体
す れ ば,こ
の線 路 に流 入 す る
と な る 。 こ こ に,
(4.27) で あ り,Cwは
作 用 容 量(Working
Capacity)*と
よ ば れ る。 作 用 容 量 は 線 間 容 量 お
よ び対 地 容 量 を考 慮 した 相 導 体 の 単 位 長 さ 当 た りの 静 電 容 量 で あ る 。 対 地 容 量Csの
値 は 次 の よ う に 計 算 さ れ る 。 図4.13に
お い て2線
(b)
(a) 図4.12 2導
図4.13
* 作 用 容 量 は正 相 容 量 と も よ ばれ る。
体 間 の 静電 容 量
帯 電 平行2導 体 の作 る電界
を一 括 して対 地
電 圧Vを
加 えた と き各 導 体 の 電 荷 をqと
とな る。 こ れ よ り1km当
た りの 導 体1条
す れ ば,(4.21)式
を2度 用 い て,
の対 地 容 量 と し て,
(4.28)
を得 る。 も し も,H≫dが
成 立 す る な ら ば(4.28)式
は,
(4.29)
とな る。(4.29)式
の√adは
半 径a,間
隔dの2条
の 素 導 体 か ら な る複 導 体 の 等 価 半
径 と同 じ で あ る こ と に注 意 す る。 作 用 容 量 は 次 の よ う に 計 算 さ れ る。 図4.13に
示 す 往 復 線 路 に お い て,交
両 導 体 間 に 印 加 さ れ て い る と す る 。 導 体 の 一 方 が +q〔C/m〕,他 帯 電 した 瞬 間 を 考 え れ ば,正
流電 圧 が
方 が−q〔C/m〕
に
に帯 電 した 導 体 の 電 位Vは,
と な る。
上 式 か ら求 め たq/Vの っ て,作
値 は,導
体 上 の 単 位 長 さ 当 た り の 電 荷 と導 体 電 位 の 比 で あ
用 容 量 に 他 な ら な い。 す な わ ち,
(4.30)
とな る。 上 式 でH≫dす
な わ ち2H≫dが
成 立 す る と き は,
(4.31)
とな る。
(4.31)式 はH≫dの は,線
条 件 が 成 立 す る限 り作 用 容 量,つ
ま り,単 相 線 路 の 充 電 電 流
間 距 離 と導 体 の 半 径 だ けで 定 ま る こ と を 示 し て い る。2条
よ う に 水 平 に 張 ら れ て い る場 合 で も,線 間 距離dと 充 電 電 流 に 変 わ りは な い 。 同 様 に(4.29)式 立 す る 限 り,2条
の 導 体 が 図4.13の
導 体 の 半 径aの
比 が 等 しい 限 り
に 示 さ れ た 対 地 容 量 も,H≫dの
関係 が成
の 導 体 の 配 置 に は 無 関係 で あ る 。 現 実 の 単 相 配 電 線 で は 通 常H≫d
の 関 係 が 成 立 す る。 し た が っ て,CsとCwの
計 算 に 当 た っ て は 通 常 は(4.29)式
と
(4.31)式 に よ る 計 算 で 十 分 で あ る。
【 例 題4.1】
地 上6.5mの
が あ る 。 線 径 を13mmと
高 さ に,40cmの した と き,1km当
Cwを 求 め よ。 ま た,60Hz,6900Vに
間 隔で水 平 に置 かれ た 単相 の 高圧 配電 線 た り導 体1条
対 す る 導 線1条,亘
の 対 地 容 量Csと 長1kmの
作 用容 量
充 電 電 流 の値
を 求 め よ。 [解] H≫dが
成 立 す る か ら,長
さの 単 位 と し てcmを
用 い て 表 し,
が得 られ る。
この計 算 は,高 圧 配 電 線で は導 体1条,亘
長1km当
た りの作 用容 量Cw中
に占 め
る対 地容 量Csの 割合 は約1/3で あ る ことを示 してい るが,特 別 高圧 の送電 線 で は こ の割 合 は1/2程 度 の こ とが多 い。 これ は,配 電 線 で は地上 高 に比 して線 間 の間隔 が小 さいた め に,送 電線 に比 して作 用容 量が比 較 的大 きいた めで あ る。 また,導
体1条,亘
長1km当
た りの充 電 電 流 左Icは,
とな る。
4.4.5
正 三角形配置 の三 相送電線 の作 用容量 と対地電圧
送 電 時 の送 電線 の送受 両端 間の 電圧 降 下率 は,主 幹 送 電 線 路 で10%,そ
の他 の線
路 で は5%の
範 囲 内 に維 持 さ れ,超
き くな り,5%あ
高圧 長距 離送 電線 で は線 路 の充 電 電 流 の影響 が 大
る い は そ れ 以 下 と な る。 し た が っ て,送
電 線 の各 相 導体 の対地 電 圧
Vは全 長 に わ た っ て ほ ぼ 一 定 とみ な す こ とが で き る 。 い ま,図4.14に 一 辺 の長 さdの
正 三 角 形 配 置 の三 相 送 電 線 が あ り ,そ
場 合 を考 え る。 図 の 導 体1の
電 位 をVa,単
3に つ い て そ れ ぞ れ 電 位 をVb,Vc,単 体1の
対 地 電 位VaはH≫d≫aの
の 導 体 の 中 心 が 地 上Hと
位 長 さ 当 た りの 電 荷 をqa,導
位 長 さ 当 た り の 電 荷 をqb,qcと 条 件 の 下 に,影
示 す よ う に,
体2,導
なる 体
す る と き,導
像 法 に よ っ て,
(4.32) とな る 。 同 様 な 式 が 導 体2お
よ び3に
お い て も成 立 す る 。 これ ら を ま とめ て マ ト リ ク
ス 表 示 を す れ ば,
(4.33)
図4.14
正 三 角 形配 置 の3相 送 電 線
と な る 。 い ま,三 相 の対 地 電 位 に つ い て 次 の 条 件,
を(4.33)式
に代 入 す れ ば,
と な る か ら,
が 得 られ る 。 これ を(4.33)式
のVaに
関 す る式 に戻 せ ば,
(4.34)
と な り,導 体1の
対 地 電 位Vaは
そ の 導 体 に 帯 電 し て い る 単 位 長 さ 当 た りの 電 気 量qa
の み に 関 係 し,他 の 相 導 体 の 電 荷 に は無 関 係 と な る。(4.34)式
か ら導 体1の
静 電容 量
を 求 め る と,
(4.35)
を得 る。(4.35)式
は 正 三 角 形 配 置 の 三 相 送 電 線 の1相
相 配 電 線 の 作 用 容 量 の(4.31)式 対 称 三 相 回 路 の 計 算 を1相 容 量 で あ る。 また,作 一 方,1相
の 対 地 容 量Csは3条
体 電 位Vは
れ か ら,
用 す る1相
の静電 容量 は作用
用 容 量 は 回 路 の 充 電 電 流 を決 定 す る 静 電 容 量 で あ る 。 を一 括 し た と き の対 地 容 量 の1/3で お い て3条
d≫aの 条 件 が 満 た さ れ た と き,導 体3条
と な り,こ
の 作 用 容 量 で あ っ て,単
と ま っ た く同 じ式 で あ る こ と に 注 意 す る。
に つ い て計 算 す る場 合,使
以 下 の よ う に説 明 で き る。 図4.14に
た が っ て,導
の1条
あ る 。 これ は,
を一 括 し て 対 地 電 圧Vを
の 単 位 長 さ 当 た りの 電 荷qは
影 像 法 に よ っ て,(4.32)式
与 え,H≫ 相 等 しい。 し
を 導 い た の と同 様 な 方 法 に よ り,
(4.36)
を得 る。 こ れ は単 相 配 電 線 の,導 体1条
の 対 地 容 量 の(4.29)式
こ の 式 中 の(ad2)1/3は 正 三 角 形 配 置 の 導 体3条 式 で 表 さ れ る対 地 容 量 は(4.26)式
の 半 径aを
に似 た 形 を して い る。
の 等 価 半 径 で あ る 。 す な わ ち,(4.36) 等 価 半 径 に 置 き換 え た 静 電 容 量 の 値 の
1/3で あ る。
4.4.6
三 相 送 電 線 の静 電 容 量
イ ンダ クタ ンス と同様 に,静 電容 量 にお いて も三相 送電線 の3条 の導体 を完 全 に撚 架 を す れ ば,導 体 の1条 等 価 線 間 距離deを
の 作 用 容 量Cwは(4.35)式
のdの
代 わ り に(4.14)式
に よる
使 っ て,
(4.37)
とな る 。 実 際 に撚 架 が 行 わ れ て い な い 送 電 線 に対 し て も,そ のCwは(4.37)式
に よっ
て計 算 され る。 撚 架 送 電 線 の 各 相 が 多 導 体 の 場 合 に は,1相 半 径aeを
の 作 用 容 量 は(4.37)式
に お い て,等
価
代 入 し て,
(4.38)
と な る。
平行2回 線 の場合 の作 用容量 は,わ が国 で は通 常,他 回線 か らの静 電誘 導 は無視 す る。 す な わ ち,2回
線 の 場 合 の作 用 容 量 は1回 線 の2倍
わ が 国 の66∼154kVの
送 電 線 は ほ と ん どす べ て 単 導 体 を使 用 し て い るが,実
果 に よ れ ば そ の 作 用 容 量 は0.008∼0.01μF/kmの 当 た り,ほ ぼ1μFで
と して い る。 測結
範 囲 に あ る。 す な わ ち,100km
あ る。 多 導 体 送 電 線 の 場 合 は(4.37)式
と(4.38)式
の比 較 か ら わ
か る よ う に,導 体 の 等 価 半 径 が 大 き い た め に 作 用 容 量 は 上 記 の 値 よ り大 き く な る。 撚 架 され た 多 導 体 送 電 線 の 相 導 体 の 対 地 容 量Csの
値 は,送
電 線 に平 行 に そ の 上 部
に 張 られ た大 地 電 位 の 架 空 地 線 と鉄 塔 の影 響 を 無 視 す れ ば,三 相 の 相 導 体 の 中 心 の 地 上 高 をH,多
導 体 の 等 価 半 径 をaeと
し て,
(a)
(b)
図4.15
正 相 容量 と対 地容 量
(4.39)
とな る 。 実 際 に は,架 た,2回 Csよ
空 地 線 と鉄 塔 の 存 在 の た め に,こ
線 の場 合 に は,1回
れ よ りや や 大 き く な る 。 ま
線 の3条
の相 導 体 を一 括 し,他 回 線 を 開 放 し た 対 地 容 量
り6条 の 相 導 体 を一 括 したCsの
値 の 方 が 大 き い。 多 くの 送 電 線 に お い て 相 導 体
1条 当 た り のCsの
値 はCwの
約1/2で
ある。
三 相送 電線 の相 導体 間 の静電 容量 を相互 容量 とい い,こ れ をCmで 対 地 容 量 をCsで
表 せ ば,図4.15に
示 す よ う に,作
表 し,相 導体 の
用 容 量 は,
(4.40) と な る。 この 式 は単 相 配 電 線 に 対 す る作 用 容 量 の(4.27)式
【例 題4.2】
図4.16に
与 え られ た 送 電 線 の1回
線 は 公 称 断 面 積240mm2のACSRと [解]
相 導 体#1と#2の
は そ れ ぞ れ,
に対 応 す る 。
線 の 作 用 容 量 を 求 め よ 。 た だ し,電
す る。
線 間 距離d12,#2と#3の
距離d23,#3と#1間
の 距離d31
図4.16
で あ る 。 し た が っ て,こ
作 用 容量 と相 互容 量 お よび対 地容 量
れ ら の 幾 何 学 平 均dmは,
に な る 。 導 体 半 径 は 前 出 の 表3.2か
1条 の 作 用 容 量Cwは(3.39)式
ら22.4/2=11.2mmで
あ る 。 し た が っ て,導
体
か ら,
を得 る 。
4.4.7
作 用 イ ン ダ ク タ ン ス と作 用 容 量
多 導 体 の 作 用 イ ン ダ ク タ ン スLwの
値 は,内
を等 価線 間距離,aeを
導体 の等 価半 径 として,
を も っ て与 え られ,作
用 容 量 は,
部 イ ン ダ ク タ ン ス を 無 視 す れ ば,de
で 表 され る。 した が っ て,両
と な り,真
一 方
,わ
者 の積 を作 っ て み る と,
空 中 の 光 の 速 さ をC0と
が 国 の66∼154kVの
し て εoμo=1/c02=1.1×10-17s2/m2で
CWは0.008∼0.01μF/kmで
あ る。
送 電 線 で は 既 述 の 通 り, Lwは1.1∼1.3mH/km, あ る か ら,平 均 値 を 取 っ て計 算 す れ ば,
と な り,ほ
ぼ理 論 通 りの 結 果 を示 す こ とが わ か る 。
4.4.8
ケ ー ブル の 静 電 容 量
絶 縁 の 見 地 か ら見 た ケ ー ブ ル の 最 大 の 特 徴 は絶 縁 の 厚 み が 極 め て 小 さ い こ とで,図 4.17の
絶 縁 物 の 厚 さdは154kVの
ブ ル の 絶 縁 物 の 比 誘 電 率 はCVケ
場 合 で も僅 か23mm程 ー ブ ル の 場 合2.3,OFケ
度 で あ る。 しか も,ケ ー ー ブ ル で 約2.7で
あ る。
この た め ケ ー ブ ル の静 電 容 量 は架 空 送 電 線 に比 し て 極 め て 大 きな 値 を示 す 。 ケ ー ブ ル の単 位 長 さ 当 た り の静 電 容 量 は 図4.17を
参 照 し て 次 式 で 与 え られ る 。
(4.41)
こ こ に,εsは 絶 縁 物 の比 誘 電 率,rは (4.41)式 に よ り,66kVのCVケ
導 体 半 径,dは
絶 縁 物 の 厚 さで あ る。
ー ブ ル に つ い て εs=2.3,r=24mm,d=13mm
と し て 計 算 す れ ば,C=0.30μF/kmの
値 を 得 る。 す な わ ち,架
空線 の作 用容 量 の
30倍 以 上 の 値 に な る。 作 用 容 量 の 値 は ケ ー ブ ル の 電 圧 が 低 い ほ ど大 き くな る。
ケー ブル の場合 には,導 体 半径rに 対 す る導体 半径 と絶 縁 物 の厚 さdの 和(r+d)
図4.17
単 心CVケ
ー ブル
(a)
(b) 図4.18
の 比 す な わ ち(r+d)/rは1に
3心 ケ ー ブ ル
近 い た め,こ
の 値 次 第 で 静 電 容 量 の 値 は 大 き く変 化
し,架 空 線 の 場 合 の よ う に 作 用 容 量 の 値 が 狭 い 範 囲 内 に 収 ま る現 象 は み られ な い 。 ケ ー ブ ル は 図4 .18に み ら れ る よ う に3心
の もの で あ っ て も,互 い に 接 地 され た 金 属 シ
ー ス に よ っ て 遮 蔽 さ れ て い る た め,相 互 容 量Cmは
零 で,対
地 容 量Csが
作 用 容 量Cw
に な っ て い る。 ケ ー ブ ル の 作 用 容 量 が 架 空 線 に 比 して 著 し く大 き い の に反 し て,作
用
イ ン ダ ク タ ン ス は一 般 に か な り小 さ い 。
問題 (1)
高 圧 配 電 線 の3条
が 水 平 な腕 木 の 上 に700mmの
等 間 隔 で 配 線 さ れ て い る。3
条 の幾何 学平 均距離 を求 め よ。 (2)
等 価 線 間 距 離 が5.5m,公
称 断 面 積 が410mm2のACSRの154kV送
イ ン ダ ク タ ン ス を前 出 の 表4.2を 送 電 線 の80℃ の20℃ (3)
用 い て 計 算 せ よ。 ま た,60Hzに
に お け る リ ア ク タ ン ス と抵 抗 の 比X/Rを
に 対 す る抵 抗 温 度 係 数 は0.40%/℃
表4.2を
用 い て,公
電線 の 対 す る この
求 めよ。 ただ しアル ミ
とす る 。
称 断 面 積610mm2ACSRの
単 導 体,複
電線 の正相 イ ンダク タンス値 を等価 線 間距離9m,素
導 体 の220kV送
導体 間 隔40cmに
対 して
計 算 せ よ。 (4)
問 題(3)の
各 送 電 線 の50Hzに
を 求 め よ 。 電 線 温 度 は80℃ (5)
問 題(3)の
(6)
公 称 断 面 積240mm2のACSRを
の リ ア ク タ ン ス と抵 抗 の 比,X/R
とせ よ。
公 称 断 面 積610mm2のACSRつ
の と きの1条 (7)
対 す る1条
い て 作 用 容 量 を計 算 せ よ。
使 用 し た154kV送
電 線 の 平 均 値 上 高 が35m
の 大 地 帰 路 イ ン ダ ク タ ン ス の 理 論 最 小 値 を求 め よ 。
あ る275kVのOFケ
ー ブ ル の 導 体 半 径 が20㎜,絶
絶 縁 物 の 比 誘 電 率 を2.7と
縁 厚 み が20mmで
し て 単 位 長 あ た りの 静 電 容 量 を 求 め よ。
あ る。
(8)問
題(7)の
単 心 ケ ー ブ ル が 線 間 距 離72mmを
に配 置 さ れ た3心
も っ て 図4.18の
よ うに正三 角 形
ケ ー ブ ル の 作 用 イ ン ダ ク タ ン ス を求 め よ 。
【 解 答 は巻 末】
第5章 潮流計算
電力 系統 内各部 の電圧 や,送 電線,変 圧器 を流 れ る電 力 を知 る こ とは,電 力 系統 の 計 画,運 用,制 御 の各 点 か ら非常 に重 要 で あ る。 この電 力 の流 れ の こ とを潮 流 とよ び,こ の分布 の計 算手 法が潮 流 計算 で あ る。 こ こで は,潮 流 計 算 の 基 礎 とな る ノ ー ドア ド ミタ ン ス行 列 を も と に,電 導 出 す る。 電 力 方 程 式 は 非 線 形 連 立 方 程 式 と な る の で,そ
力 方程式 を
の 解 法 に つ い て も説 明 す
る 。 この よ う に して 得 られ た 潮 流 計 算 手 法 は厳 密 な も の で あ る一 方,計
算 機 を使 用 し
な い と計 算 す る こ とが で き な い 。 簡 易 的 に潮 流 分 布 を計 算 す る手 法 で あ る直 流 法 潮 流 計 算 に つ い て も,合 わ せ て 説 明 す る 。
5.1
潮流 計算 と交 流回路 計算
電 力系 統 は交流 回路 で あるの で,基 本 的 には交 流回路計 算 と同 じで あ る。 回 路 計 算 の 目的 は,電
圧 源,電
流 源 が 与 え られ,回
路 内 の ノ ー ドの 電 圧,ブ
ランチ
を 流 れ る 電 流 を計 算 す る こ とで あ る。 一 方,電 わ ち,発
力 系 統 を 考 え る と,発 電 機 か ら電 力 が 供 給 さ れ,負
荷 で消費 され る。 すな
電 機 が 接 続 さ れ て い る ノ ー ド(発 電 機 ノ ー ド)か ら電 力 系 統 に 注 入 さ れ る有
効 電 力(す
な わ ち,発 電 電 力)が
与 え ら れ,一
荷 ノー ド)か ら取 り出 さ れ る 有 効 電 力(す
方,負
荷 が 接 続 さ れ て い る ノ ー ド(負
な わ ち,負 荷 電 力)が
与 え られ て い る と考
え られ る 。 し か も,発 電 機 は 自動 電 圧 調 整 装 置(AVR:Automatic tor)で
端 子 電 圧 が 一 定 に な る よ う に 制 御 さ れ て い る の で,発
Voltage
電 機 ノ ー ドの 電 圧 も与
え られ て い る と考 え る こ とが で き る。 負 荷 に つ い て は力 率 を想 定 す れ ば,無 決 ま る の で,有
Regula
効電 力 が
効 電 力 と一 緒 に無 効 電 力 も与 え ら れ て い る と考 え ら れ る。 こ の よ う
に,発 電 機 ノ ー ドに つ い て は,有 負 荷 ノ ー ドに つ い て は,有
効 電 力 と電 圧 が 指 定 さ れ る の で,PV指
効 電 力 と無 効 電 力 が 指 定 さ れ る の でPQ指
定 ノー ド, 定 ノー ドと よ
ぶ。 と こ ろ で,発
電 機 ノ ー ド,負 荷 ノ ー ドの 有 効 電 力 が 指 定 さ れ て も,系 統 で 生 じ る送
表5.1
電 損 失 は 未 知 で あ る た め,発 発 電 機 ノ ー ド を考 え る)の
ノ ー ドの 種 類
電 機 ノ ー ド(負 荷 ノ ー ドで もか まわ な い が,一
般 的 には
少 な く と もひ とつ の 有 効 電 力 の 値 を 指 定 す る こ と は で き な
い 。 こ の ノ ー ドの こ と を ス ラ ッ ク ノ ー ド,あ る い は,し
わ と り ノ ー ド と よ ぶ 。 また,
各 ノ ー ドの 電 圧 を計 算 す る に あ た っ て は,位 相 の 基 準 を決 め る必 要 が あ る。 位 相 の 基 準 とな る ノ ー ドを 基 準 ノ ー ド とよ ぶ 。 基 準 ノ ー ド と ス ラ ッ ク ノ ー ドは別 々 に 選 ぶ こ と もで き る が,一
般 的 に は 同 じ ノ ー ドを選 び,ス
と して 発 電 機 ノ ー ドが 選 ば れ た 場 合 は,こ (基準 ノー ドで あ る の で0)の こ の ほ か,ブ
ラ ック ノー ドとよぶ。 ス ラ ックノー ド
の ノ ー ドの 電 圧 の 大 き さ,お
よ び,位
相
み が 指 定 され る こ と に な る。
ラ ンチ の 接 合 点 と し て の ノ ー ド も存 在 す る 。 この よ う な ノ ー ドは浮 遊
ノー ド とよ ば れ る が,扱
い と し て は 有 効 電 力,無
効 電 力 と も に0の
負 荷 ノ ー ド と考 え
れ ばよい。 以 上,電
力 系 統 の ノ ー ドは 表5.1の
こ の よ う に,同
よ う に ま とめ られ る 。
じ交 流 回 路 の 計 算 で あ って も,条 件 の 与 え 方 が 異 な る た め,交 流 回
路 計 算 と潮 流 計 算 で 異 な った 手 法 が 必 要 と な る の で あ る 。
5.2
ノー ドア ドミ タンス行列
図5.1に ど)か
示 す3つ
の 母 線(ノ
ー ド)と3つ
の 線 路(ブ
ラ ン チ :変 圧 器,送
ら な る簡 単 な 電 力 系 統 を 考 え よ う 。 ノ ー ド1,2,3の
ぞ れ の ノ ー ドか ら電 力 系 統 に 流 れ 込 む 電 流 をI1,I2,I3と
電線 な
電 圧 をV1,V2,V3,そ
す る(流
れ
れ 込 む 方 向 を正 と
す る)。 ノ ー ド1に 注 目 す る と,ノ ー ド1に 流 れ 込 む 電 流I1は 総 和 に 等 し い か ら,
電 力 系 統 に流 れ 出す 電 流 の
図5.1
3ノ ー ド3ブ
ラ ン チ 系 統(1)
(5.1) こ こ に,
同 様 に,I2,I3に
つ い て も,(5.2)式,(5.3)式
の 関 係 式 が 得 られ る 。
(5.2) (5.3) こ こ に,
一 般 に
,Nノ
ー ドか ら な る電 力 系 統 の,各
系 統 に流 れ 込 む 電 流 をIiと
す れ ば,(5.4)式
ノ ー ドの 電 圧 をVi, の 関 係 が 得 られ る。
各 ノ ー ドか ら電 力
(5.4)
(5.4)式
は
(5.5)
あ る い はマ ト リク ス を 用 い て,
(5.6) と 表 す こ と が で き る 。 こ こ に,
(5.7)
で あ る 。(5.7)式
のYを
ノ ー ド ア ド ミ タ ン ス 行 列(Node
Admittance
Matrix)と
よ
ぶ。
Yの 対 角 要 素Yiiは ン ス :Driving (Mutual
Point
Admittanceあ
る。 図5.1に
自 己 ア ド ミ タ ン ス(Self Admittance)と
Admittanceあ
よ ば れ,非
る い は駆 動 点 ア ド ミタ
対 角 要 素Yijは
る い は伝 達 ア ド ミ タ ン ス :Transfer
示 す 簡 単 な例 か ら も わ か る よ う に,自
相 互 ア ド ミタ ン ス
Admitance)と
己 ア ド ミ タ ン スYiiは
よば れ ノ ー ドiに
つ な が る線 路 の ア ド ミタ ン ス お よ び 対 地 ア ド ミタ ン ス の 総 和 とな る 。 一 方,相 ミタ ン スYijは,ノ
ー ドiとjの間
に つ な が る線 路 の ア ド ミタ ンス に負 符 号 を つ け た
も の で あ る。 この こ と か ら明 らか な よ う に,Yij=Yjiが タ ン ス 行 列 は対 称 行 列 とな る 。
互 ア ド
成 立 す る の で,ノ
ー ドア ド ミ
【 例 題5.1】
図5.2の
系 統 の ノ ー ドア ド ミタ ン ス 行 列 を 求 め よ。 線 路 の 数 字 は イ ン ピ
ー ダ ンス ,対 地 容 量 は ア ド ミタ ン ス を表 す 。
図5.2
3ノ ー ド3ブ
ラ ン チ 系 統(2)
[解] ノ ー ド1に 着 目 し,自 己 ア ド ミ タ ン スY11を
相 互 ア ド ミタ ン スY12,Y13は
計 算 す る と,
それ ぞれの線 路 の イ ンピー ダ ンスの逆数 に負符 号 をつ
けた もの で あ るか ら,
とな る。 他 の ノ ー ド に つ い て も,同 様 に し て 計 算 す れ ば,次
【 例 題5.2】
図5.2の
系 統 に,新
の よ うに な る。
た に ブ ラ ンチ と ノ ー ドが 図5.3の
よ うに追加 され た
と き,こ の 系 統 の ノ ー ドア ド ミタ ン ス 行 列 を求 め よ。 [解] ノ ー ド1に 着 目 す る と,ノ ー ド1と 追 加 さ れ た ノ ー ド4の 間 に は ブ ラ ン チ が な い の で,例
題5.1の
自 己 ア ド ミタ ン スY11の
値 は 変 ら ず,相
互 ア ド ミタ ン スY14は
図5.3
0と
ノ ー ド,ブ
な る 。 相 互 ア ド ミ タ ン スY12,Y13の
ド2と ら ず,相
ノ ー ド4の
ラ ン チの追 加
値 は 変 ら な い 。 ノ ー ド2に
間 に は ブ ラ ン チ が な い の で,自
互 ア ド ミ タ ン スY24は0と
関 し て も,ノ
己 ア ド ミ タ ン スY22の
な る 。 相 互 ア ド ミ タ ン スY21,Y23の
ー
値 は変
値 は変 らな
い。
一 方,ノ タ ン スY33の
ー ド3に 着 目 す る と,新 値 は例 題5.1の
た に ブ ラ ン チ が 追 加 さ れ て い る の で,自
値 か ら変 化 し,ま た,相
加 さ れ る。 相 互 ア ド ミ タ ン スY31,Y32の
【 例 題5.3】
己 ア ドミ 新 た に追
値 は 変 ら な い。
ノ ー ド4に 着 目 す る と,自 己 ア ド ミ タ ン スY44は
す な わ ち,ノ
互 ア ド ミタ ン スY34が
次 の よ う に な る。
ー ドア ド ミ タ ン ス行 列 は そ の 対 称 性 を考 慮 し て 次 の よ う に な る 。
図5.3の
系 統 に お い て,ノ
ー ド2と ノ ー ド3の 間 の 送 電 線 が1回
線増設
され た 。 この と き,ノ
ー ドア ド ミ タ ン ス行 列 で 値 が 変 る要 素 は どれ か 。
[解] ノ ー ド2と ノ ー ド3の 間 に 送 電 線 が 増 設 さ れ た とい う こ と は,ノ
ー ド2と
ノー
ド3を 結 ぶ ブ ラ ン チ の イ ン ピー ダ ン ス が 変 化 す る こ とで あ る 。 よ っ て,ノ
ー ド2お
よび ノ ー ド3の 自 己 ア ド ミタ ン ス,お
よ び,ノ
ー ド2と3の
間
の 相 互 ア ド ミタ ン ス の 値 が 変 る こ とに な る。 す な わ ち,Y22,Y23,Y32,Y33の
この よ う に,ノ
値 が 変
る こ と に な る 。
ー ドア ド ミ タ ン ス 行 列 は電 力 系 統 が 与 え ら れ れ ば,直
接 求める こ
とが で き,系 統 構 成 の 変 更 に 対 して は,一 部 の 要 素 を修 正 す るだ けで こ とが 足 り る。 ま た,系 統 の規 模 が 大 き くな り,ノ ー ド数 が 増 え る とノ ー ド間 を 結 ぶ 線 路 の 数 は相 対 的 に 少 な くな る の で,要
素 が0と
な る割 合 が 大 き く な る 。 この よ う に,多
0と な る よ う な 行 列 は疎 行 列(Sparse
Matrix)と
の方 法 が 種 々 提 案 さ れ て い る。 な お,ノ ピー ダ ン ス 行 列(Node
Impedance
くの 要 素 が
算 機 で の効 率 的 な処 理
ー ドア ド ミ タ ンス 行 列 の 逆 行 列 は ノ ー ドイ ン
Matrix)と
る こ とが 困 難 で あ る こ と(実 際 に は,ノ と で 求 め る の が 一 般 的),ノ
よ ば れ,計
よ ば れ る が,電
力 系 統 か ら直 接 求 め
ー ドア ド ミ タ ンス 行 列 の 逆 行 列 を 計 算 す る こ
ー ドア ド ミタ ン ス行 列 と異 な り,す べ て の 要 素 が 非 零 と
な り計 算 機 で の 扱 い が 面 倒 で あ る な ど の 理 由 で,潮
流計 算 に はほ とん ど用 い られ な
い。
5.3
潮流方程 式
各 ノー ドか ら電力 系統 に流れ込 む有 効電 力,無 効 電力 は (5.8) で与 え ら れ る。 各 ノ ー ドか ら電 力 系 統 に 流 れ 込 む電 流 は,ノ 用 い て,(5.5)式
の よ う に表 現 さ れ る の で,(5.8)式
ー ドア ド ミタ ン ス 行 列 を
に 代 入 す る と,(5.9)式
が 得 られ
る。
(5.9) こ の 式 を,電
力 方 程 式(Power
と こ ろ で,表5.1に ー ド ,負
Equation)と
示 し た よ う に,ノ
荷 ノ ー ドで 異 な る。
よぶ 。
ー ドの 指 定 条 件 は ス ラ ッ ク ノ ー ド,発 電 機 ノ
ノ ー ドlが 負 荷 ノ ー ド(PQ指 Pls,Qlsと
定 ノ ー ド)と
し,有
効 電 力,無
効 電 力 の指 定 値 を
す る と,
(5.10) の関係 が満 足 され な けれ ばな らない。 ノー ドgが 発 電 機 ノ ー ド(PV指 値 をPgs,Vgsと
定 ノ ー ド)と
し,有 効 電 力,電
圧 の 大 き さ の指 定
す れ ば,
(5.11) (5.12) の関係 が満足 され な けれ ばな らな い。 (5.10),(5.11),(5.12)の
さ,位 相)が
左 辺 は 既 知 量 で,右
辺 のVmな
ど の ノ ー ド 電 圧(大
未 知 量 と な る。 潮 流 計 算 と は(5.10)∼(5.12)の
き
条件 の下 で電 力方 程式 を
解 く こ と に他 な ら な い の で あ る 。 も う少 し具 体 的 に見 て み よ う。 ノ ー ド電 圧 を直 角 座 標 表 示 して,
(5.13) と お く 。 ノ ー ド 電 圧 が 未 知 量 で あ る の で,e1,f1,e2,f2,…eN,fNが (5.9)式
未 知 量 と な る。
は,
(5.14) と 表 さ れ る か ら,ノ …eN
,fNの
ー ドkに
流 れ 込 む 有 効 電 力Pk,Qkは
次 の よ う に,e1,f1,e2,f2,
関 数 と な る。
(5.15)
ま た,ノ
ー ド電 圧 の 大 き さ は
(5.16) と な り,や
は りek,fkの
関 数 と な る 。 電 圧 の 大 き さ の 指 定 に つ い て は,5.5に
お け る
ヤ コ ビア ン 行 列 の 要 素 を簡 略 化 す る た め に,│Vk│で
は な く│Vk│2を 用 い る の が 一 般 的
であ る。 す な わ ち,(5.10)∼(5.12)の
関 係 式 は 次 の よ う なe1,f1,e2,f2,…eN,fNに
関 す る二
次 方 程 式 とな る 。 p- Q指 定 ノ ー ド (5.17)
P-V指
定 ノ ー ド
(5.18)
(5.19) ま た,ノ が,本
ー ド1(ス
ラ ッ ク ノ ー ドに は ノ ー ド番 号1を
質 的 な こ と で は な い)が
あ て る こ とが 一 般 的 で あ る
ス ラ ッ ク ノ ー ド と し,電 圧 の 大 き さの 指 定 値 をV1sと
す れ ば,
(5.20)
の 関 係 が 成 り立 つ 。 これ らの 式 を よ く見 る と,以 下 の こ とが わ か る。 Nノ
ー ドの 系 統 に お い て,直
角 座 標 表 現 さ れ た ノ ー ド電 圧 に 関 す るe1,f1,e2,f2,
…eN ,fNが 未 知 量 とな るの で,2Nの PQ指
定 ノ ー ド,PV指
ー ドで あ れ ,ひ
未 知 変 数 が 存 在 す る。 一 方,す
べ て の ノ ー ドは
定 ノ ー ドあ る い は ス ラ ッ ク ノ ー ドで あ る 。 い ず れ の 種 類 の ノ
とつ の ノ ー ドに 対 し て2つ
の 方 程 式 が 得 ら れ る 。 す な わ ち,2N本
方 程 式 が 立 て ら れ る こ とに な る 。 指 定 条 件 を満 足 す る解 を求 め る,す 程 式 を 解 く とい う こ と は2N変
の
な わ ち,潮 流 方
数 の連 立 非線形 方程 式 を解 く とい うこ とに他 な らな
い。
【 例 題5.4】
例 題5.1の
系 統 に お い て,ノ
指 定 ノ ー ド,ノ ー ド3がPQ指
ー ド1が ス ラ ッ ク ノ ー ド,ノ ー ド2がPV
定 ノ ー ド とす る。 各 ノ ー ドに お い て 満 足 す べ き 電 力
方 程 式 を ノ ー ドア ド ミ タ ン ス 行 列 の 要 素 を 用 い て 示 せ 。 [解] ノ ー ドkの 有 効 電 力,電
電 圧 をek+jfkと
圧 指 定 値 をP2s,V2s,ノ
表 し,ノ ー ド1の 電 圧 指 定 値 をV1s,ノ ー ド3の 有 効 電 力,無
とす る 。 ノ ー ド2に 対 し て は,(5.11)式
よ り,
ー ド2の
効 電 力 の 指 定 値 をP3s,Q3s
(5.12)式
よ り,
ノ ー ド3に
対 し て は,(5.9)式
ノ ー ド1は
ス ラ ッ ク ノ ー ド で あ る の で,e1=V1s,f1=0と
5.4
よ り,
な る。
Newton‐Raphson法
非 線 型 方 程 式 の 代 表 的 な 数 値 解 法 にNewton‐Raphson法
が あ る。 こ れ は,近 似 解
を順 次 修 正 して 精 度 の よ い解 を求 め る繰 り返 し解 法 で あ る。 い ま,f(x)=0の
解 α に対 す る近 似 解 をx(i),そ
の 誤 差 を ε(i)とす れ ば,
(5.21) と な る 。 し た が っ て,f(x)をx(i)の
ま わ り で テ イ ラ ー 展 開 す る と,(5
.22)式
が 得 ら
れ る。
(5.22) ε(i)が小 で あ る とす れ ば,ε(i)2以 下 の 項 を無 視 す る こ とが で き て,
(5.23) とな る 。 よ り良 い 近 似 解 を 得 る 修 正 式 と し て
(5.24) が 得 ら れ る。 こ こ で,右 す な わ ち,適
当 な初 期 解x(0)か
適 当 な 収 束 条 件(例 く な る,あ
肩 の 添 え 字(i)はi回
目 の繰 り返 しを 意 味 す る 。
ら出 発 し て,(5.24)を
用 い て 繰 り返 し計 算 を行 い,
え ば,誤 差 ε(i)の絶 対 値 が あ ら か じ め 定 め た 小 さ な 正 数 よ り小 さ
る い はf(x(i))の 絶 対 値 が あ らか じ め 定 め た 小 さ な 正 数 よ り小 さ くな る)
を 満 た した と こ ろ で,x(i)を
解 とみ な し て,繰
り返 しを 打 ち切 る のがNewton‐Raph
son法 で あ る。 こ の 方 法 を グ ラ フ を 用 い て 説 明 し よ う 。 図5.4に f(x)の
接 線 がx軸
と交 わ る 点 をx(i+1)と
し て,次
示 す よ う に,近
似 解x(i)で
の
々 に よ り良 い 近 似 解 を 求 め て い く
と い う こ とで あ る。 た だ,初 期 解 の 設 定 い か ん で は 発 散 す る な ど の 問 題 が 生 じ る こ と もある。 次 に,連
立 方 程 式 の 解 法 を考 え て み よ う。s個 の 変 数x1,x2,…
図5.4
グ ラ フ に よ るNewton‐Raphson法
の 説明
,xsに 関 す るs個
の
方 程 式 が,
(5.25)
と与 え ら れ て い る と き,1変
数 の 場 合 と 同様,i回
目の 繰 り返 し で の 近 似 解x1(i),x2(i),
…xs(i)に 対 す る そ れ ぞ れ の 誤 差 ε1(i) ,ε2(i),…εs(i)は(5.26)式 の 連 立 一 次 方 程 式 を 解 い て 求 め ら れ る 。 た だ し,右 辺 行 列 の 値 はx1(i),x2(i),…xs(i)に お け る値 で あ る。 こ の 右 辺 の 行 列 を ヤ コ ビ ア ン行 列(Jacobian
Matrix)と
よぶ 。
(5.26)
(5.26)か ら,ヤ
コ ビ ア ン 行 列 をJと
表 せ ば,各 近 似 解 の 誤 差 は(5.27)式
の よう に
表 さ れ る。
(5.27)
よ っ て,よ
り良 い 近 似 解 を得 る式 と し て
(5.28)
が 得 ら れ る。 こ れ を 修 正 方 程 式 と よぶ 。1変 数 の と き と同 様 に,適 x2(0), …xs(0)か ら 出 発 し て
,(5.28)式
当 な 初 期解x1(0),
を 用 い て 繰 り返 し計 算 を 行 い,適
当 な収 束 条件
を満 た し た と こ ろ で,x1(i),x2(i),…xs(i)を る。 収 束 条 件 と し て は,種
解 とみ な し て,繰
々 考 え ら れ るが,例
え ば,あ
り返 し を 打 ち 切 る の で あ
らか じ め 定 め た 小 さ な 正 数 ε
に対 して
(5.29) を満 足 し た と き に 打 ち 切 れ ば よ い 。
5.5
潮流 計算へ のNewton‐Raphson法
こ こで は,潮 流 計 算 に い か に してNewton‐Raphson法
の 適用 を適 用す るか に つ いて考 え
て み よ う。 簡 単 化 の た め に,図3.1の PV指
系 統 を 考 え,ノ
定 ノ ー ド,ノ ー ド3がPQ指
け れ ば な ら な い 条 件 は,ス
ー ド1が ス ラ ッ ク ノ ー ド,ノ ー ド2が
定 ノ ー ド とす る 。 この と き,各
ラ ッ ク ノ ー ド を 除 い て,例
る。 ス ラ ッ ク ノ ー ド1の 電 圧 は 決 ま っ て い る の で,未
題5.4の
ノ ー ドで 満 足 しな
よ う に4つ
の 式 とな
知 変 数 はe2,f2,e3,f3の4つ に
な る 。4つ の 変 数 の 近 似 解 をe2(i),f2(i),e3(i),f3(i)(右 肩 の(i)は 繰 り返 し 回 数 を示 す) と し,そ の とき の4つ す れ ば,4つ
の 条 件 の 指 定 値 か らの 誤 差 を そ れ ぞ れΔP2,Δ│V2│2,ΔP3,ΔQ3と
の変 数 の 修 正 方 程 式 は ヤ コ ビ ア ン行 列 を用 い て,(5.30)式
の よ うに表 さ
れ る。
(5.30)
こ れ を,収 束 条 件 が 満 足 さ れ る ま で 繰 り返 せ ば,指 圧 を求 め る こ とが で き る 。 な お,こ
定 条 件 を 満 足 す る 各 ノ ー ドの 電
の よ う な 繰 り返 し計 算 で は初 期 解 の 設 定 が 重 要 で
あ る こ と を説 明 した が,潮
流 計 算 で は初 期 解 と し て,ス
ノ ー ド に対 し て,ek(0)+jfk(0)=1+j0と
ラ ッ ク ノ ー ドを 除 くす べ て の
す れ ば よ い 。 こ れ は フ ラ ッ トス タ ー ト と よ ば
れ る。 (5.30)式 で も用 い ら れ て い る ヤ コ ビ ア ン行 列 の 要 素 を計 算 す る式 は次 の よ う に 導 出 され る。 い ま,ノ
ー ドア ド ミ タ ン ス 行 列 の 要 素Ykmを
(5.31) と お け ば,各
ノ ー ドか ら系 統 に注 入 さ れ る電 流Ikは
(5.32)
あ る い は,
(5.33) こ こに,
(5.34) (5.35) で 与 え られ る 。
有効 電 力Pkと 無効 電 力Qkは
(5.36)
で あ る か ら,(5.36)式
に(5.34),(5.35)式
を代入 して
(5.37) (5.38) が 得 ら れ る 。 ま た,│Vk│2は(5.16)式
で 与 え られ る。 以 上 の 式 か ら,ヤ
の 要 素 を計 算 す る と以 下 の よ う に な る。
コ ビ ア ン行 列
k≠mの
時
(5.39)
k=mの
時
(5.40)
5.6
直 流 法 潮 流 計 算
これ ま で 説 明 し て き た 方 法 は 厳 密 な 電 圧 分 布,潮
流 分 布 が 求 め られ る 反 面,計
を使 わ な け れ ば 計 算 す る こ とは 不 可 能 で あ る 。 一 方,精 分 布,電
算機
度 が 多 少 落 ち て も概 略 の 潮 流
圧 位 相 角 の 分 布 を 知 りた い と い っ た 場 合 に 使 わ れ る の が 直 流 法 潮 流 計 算 で あ
る。 図5.5に
示 す 送 電 線 を考 え る 。 簡 単 化 の た め,送
タ ン ス は 省 略 す る 。 送 電 端 電 圧 をVS=VS)受 の イ ン ピ ー ダ ン ス をZ=jXと
電 線 の 抵 抗,お
す る。
この と き,受 電 端 電 力PT+7Qrは
よ び,対
電 端 電 圧 をVr=Vre-jδ
次 の よ う に表 さ れ る。
図5.5 送電 線 モ デ ル
地 ア ドミ
と し,送 電 線
(5.41) す な わ ち,有 効 電 力Prは
(5.42) となる。 通 常,電
力 系 統 に お い て は,系 統 内 各 部 の 電 圧 は1puの
近 傍 に あ る。 ま た,送
線 両 端 の 位 相 差 δ は 小 さ い の が 普 通 で あ る 。 す な わ ち,Vs≒Vr≒1,sinδ せ る の で,(5.42)式
は(5.43)式
電
≒ δ とみ な
の よ う に な る。
(5.43)
こ の 式 を よ く見 る と,図5.6に
示 す よ う に,直 流 回路 に お け る オ ー ム の 法 則 と同 じ
類 似 性 が あ る こ とが わ か る 。 す な わ ち,直
流 回路 計 算 と同 様 の 手 法 で 系 統 内 各 部 の 位
相,潮
流 を 求 め る こ とが で き る。 この よ う な 近 似 化 さ れ た 手 法 を 直 流 法 潮 流 計 算 と よ
び,一
方,前
節 ま で説 明 した 厳 密 な 潮 流 計 算 を交 流 法 潮 流 計 算 と よ ぶ 。
直流 法潮 流計算 では以 下の 点 に注意 す る必 要が ある。 (1) 送 電 線 の 抵 抗 を 無 視 して い る の で,系 統 内 で送 電 損 失 は 発 生 しな い 。 この た め,発
電 と負 荷 は一 致 す る の で, ひ とつ の ノ ー ドの 発 電 量(負
荷 量)は
自動 的 に 決 定
され る 。
(2) 送 電線 の抵抗 を無視 で きな い ような系統,一 般 的 に は電 圧 が低 い系 統 で は誤 差 が 大 き くな る傾 向 が あ る 。
図5.6
直 流 回路 との対 応
(3)
ノ ー ドの位 相 を 決 定 す る に あ た り,基 準 と な る位 相 を決 め る 必 要 が あ る 。 こ
れ は,直
流 回路 計 算 に お い て,基
【 例 題5.5】
図5.2の
計 算 せ よ。 こ こで,ノ
準 電 位 を決 め る こ とに 相 当 す る 。
系 統 に お い て,各 ー ド1か
送 電 線 を 流 れ る潮 流 を 直 流 法 潮 流 計 算 に よ り
ら1.0pu,ノ
ー ド2か
ら0.8puの
電力 が 供 給 され て
いる。 [解] 直 流 法 潮 流 計 算 を行 う う え で,図5.2の
抵 抗,対
5.7の 直 流 回 路 を考 え る 。 ノ ー ド1の 電 圧(位
相 に相 当)を0と
ド3の 電 圧 をV2,V3と
地 ア ド ミタ ン ス を省 略 し た 図
す る。 各 ブ ラ ン チ を 流 れ る 電 流(潮
し,ノ
流 に 相 当)を
ー ド2,ノ
ー
図5.7の
向
きで 定 義 す る。 こ の と き,電 圧 を 未 知 変 数 と し て,ノ
ー ド1,2で
キ ル ヒホ ッフの法 則 を満 足 す る
ように式 を立 て る と
ノ ー ド1:1.0=
ノ ー ド2:0.8=
こ れ を 解 く と,V2=0.104,V3=-0.565と よ っ て,各
なる。
ブ ラ ン チ を流 れ る 電 流 は
図5.7
直 流法 潮 流 計算
とな る。 す な わ ち,ノ
ー ド2か
向 か っ て1.13pu,ノ
この 例 題 で は,次
ら ノ ー ド1に
ー ド2か
向 か っ て0.130pu,ノ
ら ノ ー ド3に
ー ド1か
向 か っ て0.669puの
ら ノ ー ド3に
潮 流 が 流 れ る。
の こ と に注 意 す る 必 要 が あ る。
この 系 統 で は,送 電 損 失 が な い た め,ノ
ー ド3の 負 荷 は1.0+0.8=1.8と
記 で は ノ ー ド3に 対 して 式 を立 て て い な い が,も
と な る。 これ は,結 局,ノ
ー ド1,ノ
立 な 式 で は な い 。 未 知 変 数 が2つ
こ の よ う に し て,直
し式 を立 て る とす る と
ー ド2で の2つ
で あ る の で,式
の 式 を 足 し合 わ せ た も の で,独
は2本
で よ い こ と に な る。
流 法 潮 流 計 算 で は,連 立 線 型 方 程 式 と して,各
各 ブ ラ ン チ を 流 れ る潮 流 を簡 単 に 計 算 す る こ とが で き る。
題 問 図5.8
なる。上
4ノ ー ド系 統
ノ ー ドの 位 相,
(1)①
図5.8に ②
示 す4ノ
ー ド系 統 の ノ ー ドア ド ミタ ン ス 行 列 を 求 め よ。
ノ ー ド2は 浮 遊 ノ ー ドで あ る。 浮 遊 ノ ー ドの 条 件 で あ る ノ ー ド2の 注 入 電
流I2=0を
用 い て,①
の ノ ー ドア ド ミタ ン ス 行 列 か ら ノ ー ド2を 消 去 せ よ 。
注 :① の ノ ー ド ア ド ミタ ン ス 行 列 をY1,② す れ ば,以
(2)図5.8に
示 す4ノ
ー ド系 統 の ノ ー ド1に は 発 電 機 が,ノ
つ な が れ て い る。 発 電 機 の 出 力 を1 .0pu,ノ き,各
の ノ ー ドア ド ミタ ン ス 行 列 をY2と
下 の 関 係 式 が 成 り立 つ 。
ー ド3と4に
ー ド4の 負 荷 を0.7puと
は負 荷 が した と
ブ ラ ン チ を 流 れ る 有 効 電 力 を 直 流 法 潮 流 計 算 に よ り求 め よ 。 な お,図
5.8に は 直 流 法 潮 流 計 算 で 考 慮 し な い デ ー タ も含 ま れ て い る の で,そ
れ らにつ
い て は無 視 す る こ と。
【解答 は巻 末】
第6章 同期発電機
電 力 系 統 に お い て,電 erator)で
力 の 発 生 は三 相 同 期 発 電 機(three‐phase
synchronous
gen
行 わ れ るの で,三 相 同 期 発 電 機 は 電 力 系 統 に お け る 最 も重 要 な 要 素 の 一 つ
で あ る。 電 力 系 統 の 運 用 や 制 御 は発 電 機 の 特 性 と密 接 に 関 連 して お り,発 電 機 の 特 性 を よ く理 解 し て お く こ とが 重 要 で あ る。 こ こで は,系 特 性 を 述 べ,電
6.1
気 回路 に適 用 で き る モ デ ル に つ い て 検 討 す る こ と に す る。
同期機 の基本構 造
図6.1に ator)の
統 の解 析 に 必 要 な 同期 発 電 機 の
蒸 気 タ ー ビ ン に よ っ て 駆 動 さ れ る2極
の タ ー ビ ン 発 電 機(turbogener
基 本 的 な構 造 を示 す 。 タ ー ビ ン発 電 機 は極 数 が2な
り,回 転 子(rotor)が に 耐 え る た め,直 な わ ち,回 winding)が
い し4の
同期発 電機 で あ
高 速 で 回 転 す る タ ー ビ ン に直 結 さ れ る。 回 転 子 は,高
速 回転
径 を 小 さ く し,回 転 軸 方 向 の 長 さ を長 く し,円 筒 状 に 作 られ る。 す
転 子 は 非 突 極 で あ る。 図6.1に
示 す よ う に 回 転 子 に は 界 磁 巻 線(field
巻 か れ る。 界 磁 巻 線 に直 流 電 流 を流 す こ と に よ り,回 転 子 の 磁 極 を励 磁
す る 。 そ の た め の 直 流 電 源 と して は,直 tion machine)あ
流 発 電 機 を 用 い た 直 流 励 磁 機(dc
exicita
る い は 小 型 の 同 期 発 電 機 の 出 力 を整 流 器 で 整 流 し た 励 磁 装 置 な どが
用 い られ る 。 2極 の 回転 子 の 界 磁 巻 線 に よ り作 られ る磁 束 の 通 路 は 図6.1に 転 子 の 界 磁 巻 線 の 磁 軸 は直 軸 あ る い はd軸(direct‐axis に垂 直 な 軸 を 横 軸 あ る い はq軸(quadrature‐axis 固 定 子(stator)に winding/armature
は,そ
示 す よ う に な り,回
or d‐axis)と
or q‐axis)と
よ ば れ,d軸
よぶ 。
の 内 周 に 沿 っ て 固 定 子 巻 線 す な わ ち 電 機 子 巻 線(stator
winding)が3等
分 さ れ て 巻 か れ,三
の 電 機 子 巻 線 の 一 端 は 共 通 に 接 続 さ れ,発
相 の 巻 線 を構 成 す る 。 各 相
電 機 中 性 点(generator
neutral)を
構成
す る。 水 車 発 電 機 の よ う な 回 転 速 度 の 小 さい 発 電 機 は極 数 が 多 く,回 転 子 は突 極 で あ る。 図6.2に
水 車 発 電 機 の例 と して6極
の同期 発電 機 を示 す。界磁 巻線 は回転子 の磁 極 に
図6.1 三 相 同期 発 電 機(タ ー ビ ン発 電 機)
図 の よ う に コ イ ル 状 に巻 か れ る。 水 車 発 電 機 型 の 同 期 機 の 回 転 子 に は 界 磁 巻 線 の 他 に ダ ン パ ー 巻 線(damper
wind
ing)が
induc
設 け ら れ て い る。 ダ ンパ ー 巻 線 は か ご形 誘 導 電 動 機(squirrel‐cage
tion motor)の
回 転 子 の か ご形 導 体 に類 似 した 形 状 を し て い る 。 ダ ンパ ー 巻 線 は定 常
運 転 に お い て は運 転 に な ん ら影 響 を与 え な い が,過 さ せ る よ う作 用 す る 。
渡 現 象 の 期 間 に お い て振 動 を減 衰
図6.2
図6.3
6.2
三相 同期 発電 機(水 車 発 電機)
ター ビン発 電機 の空隙 の磁 束分 布
電機 子 の 誘 導 起 電 力
界磁 巻線 に電流 を流 す と,回 転子 の磁 極 に は磁束 が形 成 され る。突極 形 の 回転 子 で は,磁 束 密度 は磁極 面 の湾 曲形状 のた めd軸 にお いて最大 とな り,q軸
に おい て零 と
な る。 回転子 と固 定子 の間 の 空隙(air‐gap)の 磁 束 密度 分布 は正 弦 波状 に分布 す る よ う設計 され て い るの で,突 極形 お よび円筒形 の両 回転 子 と も,そ の 円周 に沿 った空 隙の磁 界 分布 は正弦 波 として取 り扱 う ことが で きる。図6.3に ター ビ ン発 電機 の空隙 の磁 束分布 を示 す。 回転 子 の回転 に伴 っ て正弦 波 の空隙 磁界 が運 動す るこ とに よ って,電 機子 巻線 は磁 束 を切 る。 このた め電機 子巻 線 に は正 弦波 の誘 導起電 力が 生 じ る。 空 間的 に正弦波 で 分布 す る空隙磁 界 の運動 に伴 って,電 機 子巻 線 に は時 間的 に正 弦
波 で変 化 す る誘 導起 電 力 が生 じる。 回転 子 の極 数 をPと
す る と,空隙 磁 界 お よび誘
導 起電 力 の 空 間分 布 は両者 とも,回 転 子 の1周 につ い てP/2サ が って,回 転 子 の回転 数 が毎 分N回
イ クル とな る。 した
で あ る とす れ ば,電 機 子 導体 に誘 導 す る起電 力
の周波 数fは 次 式 で表 され る。 (6.1)
例 え ば,2極 3000min-1の
で,回
転 数3600min-1の
場 合,50Hzで
導 さ れ る起 電 力 はP/2電
場 合,周
波 数 は60Hzで
あ る。 回 転 子 の1° の 回 転 に 対 し て,電 気 角 だ け変 化 す る。 例 え ば,2極
電 気 的 回 転 角 が 等 し い 。b相
お よ びc相
あ り,回 転 数 が 機 子 の巻線 に誘
の 同 期 機 は機 械 的 回 転 角 と
の 電 機 子 巻 線 に 誘 導 さ れ る 起 電 力 はa相
よ
り120° お よ び240° そ れ ぞ れ 遅 れ る 。 図6.4は q軸 がa相
電 機 子 巻 線 に 生 じ る正 弦 波 状 の誘 導 起 電 力 が 最 大 の 瞬 間 を表 し,回 転 子 の の 電 機 子 巻 線 の 磁 軸 と一 致 し た 瞬 間 で,こ
の瞬 時 の磁 束 鎖交 数 は零 で あ
る。 界 磁 巻 線 に よ っ て 生 じた 磁 束 の う ち 電 機 子 巻 線 と鎖 交 す る磁 束 鎖 交 数 をfaの で 表 す 。 図6.4に ま た,固
添字
示 す 回 転 子 に乗 っ て磁 束 を見 る 観 測 者 は一 定 の 直 流 磁 束 φ を 見 る 。
定 子 に 乗 っ た 観 測 者 は 同 じ 磁 束 を 周 波 数fの
交 流磁 束 ψ として見 る こ とに
な る。 a相
の 電 機 子 巻 線 の磁 軸 を基 準 とす る と,回 転 子 お よ び 固 定 子 に乗 っ て 測 定 さ れ る
両 磁 束 の 関 係 は 次 の よ う に な る。
図6.4 a相
の 誘 導起 電 力 が最 大 の瞬 間 にお け る空隙 磁界Ψfaと 誘 導 起 電力Eの
分布
(6.2) こ こに,α
は 図6.1に
示 した よ う に,a相
の 電 機 子 巻 線 の 磁 軸 を 基 準 に測 っ たd軸
回 転 角 で あ り,φfaは 界 磁 巻 線 に よ っ て生 じ た 磁 束 の う ちa相 る磁 束 鎖 交 数 の 最 大 値,ω a相
の
の 電 機 子 巻 線 と鎖 交 す
は角速 度 であ る。
に誘 導 され る起 電 力 は 次 の よ うに 表 され る。
(6.3) この誘 導起 電 力 の実効値 は, (6.4)
と な る。 こ こ に,|E| は 誘 導 起 電 力eの
実 効 値,Mfaはa相
の 電 機 子 巻 線 の磁 軸 とd
軸 が 一 致 した と き の 界 磁 巻 線 と電 機 子 巻 線 の 相 互 イ ン ダ ク タ ン ス,ifは あ る 。 誘 導 起 電 力 の 実 効 値|E|は 回 転 子 の 毎 分 の 回 転 数Nに 圧(speed
voltage)と
比 例 す る の で,速
度電
よばれ る。
磁 束 鎖 交 数 ψfaお よ び 誘 導 起 電 力eは ,Eで
界磁電流で
正 弦 波 状 で あ る の で,ベ
表 す こ とが で き る。 図6.5は(6.3)式
よ りd軸
ク トル す な わ ちΨfa
の 磁 束 がq軸
に速 度 電圧 を
誘 導 す る こ と を示 す 。 発 電 機 に対 称 三 相 負 荷 が 接 続 さ れ る と,各 相 の 電 機 子 巻 線 に は対 称 三 相 交 流 の 相 電 流Iが
流 れ る 。 こ の相 電 流 に よ っ て,P/2を1周
期 と して 固定 子 の 内面 に沿 って正
図6.5 速 度 電圧 ベ ク トル
図6.6
分布 電 流I,空隙
弦 波 状 に 分 布 す る電 流 が 形 成 さ れ,こ
磁 界Ψfaと 誘 導起 電 力Eの
分布
の正弦 波状 の分布 電 流 は同期速 度 で 固定子 の 内
周 面 を 回 転 す る。 そ の 分 布 電 流 の 最 大 値 は,相 電 流 の 最 大 値 と 同 じ時 点 に お い て 電 機 子 の 相 巻 線 の 中 央 に 一 致 し,そ の 最 大 値 は電 機 子 巻 線 を 流 れ る 相 電 流 の 大 き さ│I│に 比例 す る。 図6.6に
誘 導 起 電 力Eが
6.4の 空隙 磁 界 分 布Ψfaを
6.3
電 機 子 の 分 布 電 流Iよ
り角 β進 ん で い る も の と し,図
重 ねて 示す 。
電 機 子 反 作 用
三 相 同 期 発 電 機 の 固 定 子 に 巻 か れ た3個
の 電 機 子 巻 線 が,そ
れ らの 軸 を互 い に
120°の 電 気 角 ず つ ず ら し て 配 置 さ れ て お り,そ れ ら に 位 相 が120° ず つ ず れ た 三 相 交 流 電 流 が 流 れ る と,同 期 速 度(synchronous の 磁 束 を電 機 子 反 作 用(armature
speed)で
reaction)と
回転 す る磁 束 が 発 生 す る。 こ
よ び,φaaで
束 φaaは 電 機 子 電 流 分 布 が 零 の 位 置 で 最 大 と な り,φfaよ a相
を 基 準 と し て,電
表 す。電 機 子 反 作 用 磁
り90°+β 遅 れ て い る。
機 子 反 作 用 磁 束 φaaの う ち 固 定 子 と鎖 交 す る 磁 束 ψaaは
(6.2)式 と同 様 に 次 の よ うに 表 さ れ る。
(6.5) この 磁 束 鎖 交 数 に よ っ て,a相 され る 。
には速度 電圧 が誘 起 され る。 その電圧 は次 の よ うに表
図6.7 磁 束,電 流 お よ び誘 導起 電 力 のベ ク トル
(6.6) こ こ に,eIは
速 度 電 圧 で あ る 。 速 度 電 圧eIの
実 効 値│EI│は,
(6.7)
と な る。 こ こ に,φaa/√2と│I│の
比 を相 互 イ ン ダ ク タ ン スMaaで
表 す 。EIお
よ び,
固 定 子 巻 線 と鎖 交 す る 界 磁 磁 束 の 磁 束 鎖 交 数 ψfaと 電 機 子 反 作 用 磁 界 の 磁 束 鎖 交 数 ψaaを 合 成 し た 磁 束 鎖 交 数 を ψresと表 し,図6.7に
示 す 。 図6.7に
ψaa,ψres等に つ い て 正 弦 波 状 で あ る の で,Ψfa,Ψaa,Ψresの
お い て は,ψfa,
よ う に ベ ク トル 表 示 し て
い る。
6.4
端子電圧
磁 束鎖 交 数ΨfaとΨaaを 合 成 した磁 束 鎖交 数 をΨresとした の と同様 に,電 機 子 に 誘 起 す る2つ の誘 導起 電 力EとEIを
合 成電 圧す る と,次 の よう に表 され る。 (6.8)
こ こに,Eは
界磁 磁束 によ る誘 導起 電力,EIは
電 機子 反作 用 に よる誘 導起 電 力,
Eresは 空隙 起 電 力 で あ る。 図6.7か
らわ か る よ う に,電
は界 磁 磁 束 の 鎖 交 数Ψfaに(90°+β)遅 EはΨfaよ
れ て お り,Ψaaは
り90° 遅 れ て お り,EIはΨaaに90°
90°遅 れ る。Eresは
機 子 反 作 用 磁 束 鎖 交 数Ψaa 電 流 ベ ク トルIと
遅 れ る。 し た が っ て,EIは
空隙 の合 成 磁 束 鎖 交 数Ψresよ り90° 遅 れ,中
一 致 す る。 電 流Iに
性 点 に対 して 測 られ
る電 圧 で あ る 。 空隙 起 電 力Eresか
ら電 機 子 巻 線 の 抵 抗raと
漏 洩 リア ク タ ン スxlに
を減 ず る こ とに よ り,発 電 機 の 端 子 の 相 電 圧Vが
よる電 圧 降 下
得 られ る。
す なわ ち
(6.9) であ る。 電 機 子 反 作 用 に よ る誘 導 起 電 力EIは か ら導 か れ る の で,次
電 流 ベ ク トルIに90°
遅 れ,│EI│は(6.7)式
の よ うに 表 す こ とが で き る。
(6.10) こ こ に,XI=ωMaaで
あ る。
(6.9)式 に(6.8),(6.10)式 して 無 視 す れ ば,次
を代 入 し て,さ
ら に 電 機 子 巻 線 抵 抗raは
十 分小 さい と
の 関 係 を得 る。
(6.11) XS=XI+xlは,同
期 リア ク タ ン ス(synchronous
(6.11)式 の 関 係 は 図6.8(a)に 端 子 電 圧Vは electromotive
reactance)と
よ ば れ る。
示 す よ う な ベ ク トル で 表 さ れ る 。
界 磁 磁 束 に よ っ て 電 機 子 巻 線 に 誘 導 さ れ る 誘 導 起 電 力(internal force)Eか
ら,同 期 イ ン ピ ー ダ ン ス に よ る電 圧 降 下 を 引 い て 表 さ れ
(a)(b)) 図6.8
同期 発 電機 の等価 回路
る 。 そ の 等 価 回 路 は 図6.8(b)で
表 さ れ る。 ち な み に,同 期 機 の 定 格 を基 準 と した 同
期 リア ク タ ン ス は0.6∼1.5puで
あ る の に対 し,内 部 抵 抗 は0.01puの
程 度 で あ るの
で,内 部 抵 抗 を 無 視 す る こ とが で き る の で あ る。 同 期 リ ア ク タ ン ス の 測 定 は 次 の よ うに 行 わ れ る 。 発 電 機 端 子 を短 絡 して,短
絡 電流
が1puに
磁 電流
な る ま で,励
磁 電 流 を増 加 す る。 短 絡 電 流 が1puに
な っ た と き,励
を そ の ま ま の 値 に 固 定 し て 発 電 機 の 端 子 を 開 放 す る。 こ の と き 端 子 に 現 れ た 相 電 圧 を,単 位 法 で 表 した 値 が 同 期 リ ア ク タ ン ス のpu値
6.5
で あ る。
磁 気 突 極 効 果
以 上 述 べ た よ う に,電 を 発 生 し,こ
機 子 電 流Iは
磁 束Ψaaを
作 り,磁
は,磁 気 抵 抗(magnetic
reluctance)がdお
あ る。 これ は,回 転 子 が 円 筒 形 の 同 期 機(非
よ びq軸 突 極 機)で
い て は 当 て は ま らな い 。 同 期 機 の 磁 気 抵 抗 は,図6.9に 線 の 溝 に よ っ て,q軸
誘 導 起 電 力EI
に 沿 っ て 等 し い と した こ とで は 妥 当 で あ る が,突
極 機 につ
示 す よ う に,回 転 子 の 界 磁 巻
方 向 の 磁 気 抵 抗 が 増 加 す る。
した が っ て,回 転 子 に対 す る 電 機 子 電 流 分 布 はΨaaとEIに てXsに
束Ψaaは
の 起 電 力 の 大 き さ は 位 相 差 β に 無 関 係 で あ る と考 え て い る 。 そ の 理 由
影 響 す る。 界 磁 磁 束Ψfaに
れ に よ っ て 電 機 子 に 流 れ る 電 流Iと
影 響 し,そ
の結果 とし
よ っ て 電 機 子 巻 線 に 誘 起 さ れ る 起 電 力Eと,こ の 位 相 差 を β と す れ ば,電
図6.9 回転 子 の凸極 効 果
流Iの
位 置 は磁 束
Ψaa,す な わ ちq軸 お よ びXsの
か ら位 相 差 β と な る た め,こ
値 に影 響 す る。 そ こ で,磁
が 必 要 に な る 。 電 機 子 電 流Iを れ ば,電
流Idはd軸
図6.10に
れ に よ っ て 誘 導 さ れ る 起 電 力EI,
化 をdお
よ びq軸
方 向 の成 分 に分 け る こ と
示 す よ う に,Idお
方 向 の磁 束Ψaa,dを 作 り,電 流Iqはq軸
よ びIqの
成 分 に分 解 す
方 向 の 磁 束Ψaa,qを 作
る。 こ れ ら磁 束Ψaa,dとΨaa,qは
速 度 電 圧EIdお
よ びEIqを
誘 起 し,そ
れ らの大 き さ は
次 の よ うに表 され る。
(6.12) (6.13) EIdお
よ びEIqは,ま
た,次
の よ う に表 さ れ る。
(6.14) (6.15) こ こ に,Xdは
直 軸 同 期 リ ア ク タ ン ス(direct‐axis
横 軸 同 期 リ ア ク タ ン ス(quadrature‐axis 端 子 電 圧 は,電
synchronous
機 子 巻 線 抵 抗 を 無 視 す れ ば,E,EIdお
synchronous
reactances)
reactances)と よ びEIqの
,Xqは
よぶ。 和 で あ り,次
よ う に表 され る。
(6.16)
図6.10
直 軸,横 軸 同 期 リア ク タ ンス に よ る端 子電 圧 と誘 導 起 電力 の関 係
の
この式 に よって表 され るベ ク トル図 を図6.10に 示 す。 この 図 にお い て,位 相 角 θは 端 子 の相 電 圧Vと 相 電 流Iよ
相 電 流Iの
なす角 で あ り,送 電 電 力 を計 算 す る際,相 電 圧Vが
り進 んで い る とき正 とす る。 電 力角 δは,界 磁磁 束 に よ り電機 子巻 線 に
誘 導 され る1相 の誘 導起電 力Eが,端
6.6
子 の相 電圧Vよ
り進 んで い る とき正 とす る。
電 力 お よ び トル ク
発 電機 の回転 子 と固定子 間 の空隙 に発生 す る トル クTemは,タ 力 を供給 して いる発電機 の端 子 にお け る電 力PGと
ー ビン出力PTと
電
の間 を結 合 す る基本 的 な物理 的 関
係 を与 え る。 磁 束 密度Bと
これ に垂 直 な電 流Iと の 間 に働 く力 の関 係 を図6.11に 示 す。界 磁
磁束Ψfaと 電機 子電 流Iの 間 に作 用 す る電磁 力 を考 える とき,誘 導起 電 力Eと
電機
子電 流Iの 位 相 角 βが-90° <β<90°の範 囲 に あ るな らば,固 定 子 は 回転 方 向 に力 の作 用 を受 け るこ とが分 か る。一 方,回 転 子 は大 き さが等 し く,回 転 方向 と向 きが反 対の 反作 用の 力 を受 ける。 回転 子 に作 用す る電磁 力 は 回転 子 を減速 す る方 向 に作 用 す るので,こ れ に対 し,回 転子 の 回転 速 度 を一 定 に保持 す るため に,タ ー ビ ンか ら回転 子 に この 力 に厳 密 に釣 り合 う駆 動 トル クが 作用 され な けれ ばな らな い。 発 電機 の回転 子 と固定 子 間の空 隙 に発 生 す る トル クTemは 次式 で表 され る。 (6.17) こ こ に,Bfaは
界 磁 磁 束Ψfaの 磁 束 密 度 で あ る。
(6.17)式 は 回 転 子 と固 定 子 間 の 空隙 が 全 周 に わ た っ て 一 定 で あ れ ば,厳 る 。 しか し,現 実 に は,空隙
は 不 均 一 で あ る た め,ト
ル クお よび電力 方程 式 に この空
隙の 不 均 一 性 に よ る補 正 項 を加 え る 必 要 が あ る。
図6.11
密 に成立 す
磁 界 中 の通 電 導 体 に作 用 す る力
6.7
電力公式
界磁磁 束 の磁束 密度Bfa,電 機 子 電流Iお よび誘 導起 電力 と電機 子電 流 の位 相 角 β な どは測 定 す る こ とが で き ないの で,(6.17)式 は現 実 的 な式 とは い えな い。 実 際 に有 用 な式 は,容 易 に測定 可能 な量 に よって発電機 の電 力 を表す こ とが で き る式 で な けれ ばな らない。発 電機 の トル クを表 す式 を求 め るた め,ま ず,複 素 電力 に関す る次 の式 を用 い る。 (6.18) こ こ に,図6.10に
示 し た よ う に,Vは
端 子 の 相 電 圧,Iは
相 電 流,θ
な す 位 相 角 で あ る。 電 流Iが
発 電 機 か ら流 れ 出 る と き 正 と す る か ら,同
の状 態 に あ る と き,(6.18)式
のPGお
あ る。 図6.10に
よ びQGは
期機が発電
正 で あ る 。(6 .18)式 は1相
示 し た ベ ク トル 図 か ら,端 子 の 相 電 圧Vお
の電力で
よ び相 電 流Iを,界
電 流 に よ っ て発 生 し た磁 束 に よ り電 機 子 巻 線 に 誘 導 され る起 電 力Eの これ に 垂 直 な成 分 す な わ ちd軸,q軸
はVとIの
磁
方 向 の 成 分 と,
式 分 に分 解 す る と,次 の 関 係 が 成 立 す る。
(6.19) (6.20) こ こ に,δ は界 磁 電 流 に よ る電 機 子 巻 線 の 誘 導 起 電 力Eと,発 の位 相 角,す
な わ ち 電 力 角 で あ る。 ま た,次
電 機 端 子 の 相 電 圧V
の 関 係 が あ る。
(6.21) (6.22) 角 度 に つ い て は,次
の 関 係 が 成 り立 つ 。
(6.23) (6.23)式
か ら,
の 関 係 を利 用 し,こ れ ら の 式 の 両 辺 に│I│を 乗 じ,(6 と,
.21)式 お よ び(6.22)式
を用 い る
(6.24) (6.25) を得 る。 (6.18)式 に(6.24)式,(6.25)式
を 代 入 し,(6.19)式
お よ び(6.20)式
の 関 係 を利 用 す
る と,発 電 機 が 供 給 す る有 効 電 力 お よ び 無 効 電 力 に つ い て次 の 重 要 な 一 般 電 力 公 式 を 得 る。
(6.26) (6.27)
(6.26)式 の 右 辺 第1項
の 値 に比 し て 第2項
の値 は小 さ い 。 これ は,空隙
に よ る トル ク成 分 に対 応 す る電 力 で あ り,特 に,タ は,Xd=Xqの
関 係 が 成 り立 つ の で,(6.28)式
(6.26)お よ び(6.27)式
は(6.29)お
よ び(6.30)式
の不 均一 性
ー ビ ン発 電 機 の よ う な非 突 極 機 で
の 関 係 を 用 い る と,電
力 の一般 式
の よ う に簡 単 に な る 。
(6.28) (6.29) (6.30)
(6.26)式,(6.27)式
お よ び(6.29)式,(6.30)式
は電 力 に関 す る非 常 に重 要 な 式 で あ
り,界 磁 磁 束 に よ る電 機 子 巻 線 の 誘 導 起 電 力Eと 大 き さ が 一 定 な ら ば,有
効 電 力PGお
発 電 機 の 端 子 相 電 圧Vそ
よ び 無 効 電 力QGは
れぞ れ の
電 力 角 δの み の 関 数 とな
る。 (6.26)式,(6.27)式 電 力Eお
お よ び(6.29)式,(6.30)式
よ び端 子 電 圧Vが,kV単
力 のMWあ て はXdとXqの
は,発 電 機 の 界 磁 磁 束 に よ る誘 導 起
位 の 線 間 電 圧 で 表 さ れ る な ら ば,三
る い は 無 効 電 力 のMvar値
を 与 え る 。 な お,同
相 の有効 電
期 リ ア ク タ ン スXsと
し
平 均 値 が 使 用 され る こ とが 多 い。
【 例 題6.1】 水 車 発 電 機 は周 波 数60Hz,定 で あ る。 有 効 電 力PGを
格 電 圧13.6kV,定
格 三 相 容 量15MVA
厳 密 式 と近 似 式 か ら計 算 せ よ。
こ こ で,発 電 機が│E│=│V│=13.6kVで
運 転 さ れ て い る と し,べ ー ス値 と し て 定 格
MVA値
お よび定格 端子 電圧 のkV値
を用 い,上 に求 めた有 効電 力 を単位 法 で表せ 。
水車 発電 機 の リア クタ ンスは,
とす る。 [解] ま ず,厳
密 な 式 に よ り有 効 電 力 を計 算 す る。
(6.31) 次 に,近
似 式 に よ る計 算 を 行 う。
(6.32) 図6.12に
厳 密 式 と近 似 式 に よ っ て 計 算 したPG‐ δ の グ ラ フ を 示 す 。 発 電 機 が 普 通 使
用 さ れ る0°∼30° の δの 範 囲 で は,両
計 算 の 結 果 は よ く一 致 し て い る こ とが わ か る 。
図6.12 PG‐
δの グ ラフ
6.8
無 限 大 母 線 に 接 続 さ れ た 発 電機 の 運 転
図6.13に 示 す ように,発 電機 と無 限大母 線 は変 圧 器 と線 路 か らな る回路 で接 続 さ れ てお り,回 路 の リア クタ ンス はXl,無
6.8.1
限大 母線 の電 圧 はVNで
あ る とす る。
同 期 発 電機 の 運 転 条 件
同期 発 電 機 を無 限大 母線 に接続 す るた めに は,次 の条 件 が 成立 しな けれ ばな らな い。 1.発 電機 と系統 の周 波数 は等 しい。 2.発 電機 の相 順 は系統 の相 順 に等 しい。 3.EとVNは
同相 で あ る。
同期機 が 系統 に接続 され る と,有 効 電力 お よび無効 電 力 を発生 あ るいは吸収 す る こ とがで きる。有効 電力 の流 れ の向 き と大 きさは発電機 の軸 トル ク に よって決 ま り,無 効電 力 は界磁 電 流 に よる誘 導起 電力 の大 きさ│E│に よって決 まる。
6.8.2
電 力方 程 式
無 限大母 線 の周 波数 お よび電圧VNは,発
電機 の運 転状 態 によっ てほ とん ど影響 さ
れ ない ので,発 電 機か らは無 限大 母線 を電圧 が一 定 な母線 と見 る こ とがで きる。 そ れ ゆえ,無 限大母 線 の電圧 の大 きさ│VN│は 一 定 とす る。 発 電機 の端子 電圧Vと
無 限 大母 線 の電圧VNと
の差 は回路 の リア ク タ ンス降下 に
等 しいの で,次 の 関係 が成立 す る。 (6.33) こ こ に,Xlは
回 路 の リア ク タ ン ス で あ る。
こ の 関 係 を 図6.14(a)に
示 す 。 発 電 機 の 端 子 電 圧Vを
VNと電 機 子 の 誘 導 起 電 力Eで
表 す な ら ば,(6.34)式
介 さず に無 限 大 母 線 電 圧
よ り図6.14(b)の
トル 図 を 得 る。
図6.13
無 限大 母線 に接 続 され て運転 され る発 電機
よ うなベ ク
(b)
(a) 図6.14
無 限 大母 線 に接 続 され て運 転 され る発 電機 の電 圧 と電 流 の ベ ク トル
(6.34)
【 例 題6.2】 例 題6.1の
水 車 発 電 機 が,電
圧1puの
無 限 大 母線 に接 続 され て い る も
の とす る。 発 電 機 と無 限 大 母 線 の 間 の 線 路 の イ ン ピ ー ダ ンス は,発 ス と し てj0.11puで 10MWで
電 機 の 定 格 をべ ー
あ る 。 発 電 機 の 誘 導 起 電 力 の 大 き さ│E│=1.22pu,有
あ る 。 図6.14(a)の
δ,δN,Iお よ びVを
[解] (6.26)式 お よ び そ の 変 形 式(6.29)か
ら,次
効電力 は
求 め て み よ う。 の 関 係 を 得 る。
(6.35) PG
=10/15=0
図6.14か
電 流 成 分Iqお
.667puよ
り,δN=25.7°
と な る。
ら次 の 結 果 を 得 る。
よ びIdに
つ い て,次
の結 果 を得 る。
(6.33)式 か ら,発 電 機 端 子 電 圧 と して 次 の 結 果 を得 る 。
よ っ て,
を得 る。
6.8.3
有効電 力の制御
無 限大母 線 の電 圧 の大 きさ│VN│を 一定 とす る。 さ らに,界 磁 電 流 を一定 に保 ち, 電機 子 の誘 導起 電力│E│も 一 定 とす る。 円筒形 回転 子 の発電 機 を考 え るな らば,そ の 有効 電力 は次の よ うに表 され る。 (6.36) こ こ に,Pmax=│E││VN│/(Xs+Xl)は 図6.15は δNはEがVNよ
一 定 で ある。
発 電 機 の 有 効 電 力PGが
電 力 角 δNに 対 し て 変 化 す る 様 子 を 示 す 。 正 の
り進 ん で い る こ とを 表 し,こ
の 位 相 関 係 に お い てPGが
機 は 発 電 運 転 し て い る こ と を 表 す 。 一 方,VNがEよ
図6.15
PGとδNの
正 で,発
り進 ん で い る と,PGは
関係
電
負 で,
同 期 機 は 系 統 か ら有 効 電 力 を吸 収 し て お り,電 動 機 と し て 運 転 さ れ て い る こ と を表 す 。 無 限 大 母 線 の 相 電 圧VNに
対 す る 電 機 子 の 誘 導 起 電 力Eの
位相 は 回転 子 の位 置
に よ っ て決 ま り,正 のδNは 原 動 機 が 発 電 機 に トル ク を加 え て い る こ と を 意 味 す る 。 負 の δNは 原 動 機 が 発 電 機 か ら トル ク を受 け て い る こ と を意 味 す る 。
6.8.4
同期化 力
同期 機 の 同 期 化 力(synchronizing
coeffcient)は
次 式 で 表 され る。
(6.37)
す な わ ち,同 り,│E│を
期 化 力 は 電 力 角 の 増 分 に 対 す る電 力 の 増 加 の 割 合 を 表 す 。(6.37)式
増 加 し,同 期 リア ク タ ン スXsを
減 少 させ,小
よ
さな 電力 角 で運 転 す る こ と
に よ り,同 期 機 の 同 期 化 力 を 大 き くで き る こ とが わ か る。
6.8.5
定態安定 極限電 力
同期 機 の 同 期 化 力 は 電 力 角δNの 増 加 に対 して 減 少 す る の で,同
期 機 を δN=30° を
超 え て 運 転 さ れ る こ と は ほ と ん ど な い。 電 力 角 を 増 加 さ せ,90° に 近 づ け る と,同 期 機 は 同 期 化 力 を 次 第 に減 じ,90° に お い て 同 期 化 力 を 失 う。 同期 機 の 軸 トル ク を 増 加 し,δNを
次 第 に90° に 近 づ け る と,ト
ル ク の 伝 達 は減 少
す る こ とに な る。 同 期 機 に よ っ て 発 生 あ る い は 消 費 さ れ る 有 効 電 力 は,図6.15に すPmaxの
示
値 を超 え る こ と は で き な い 。 この 電 力 は 定 態 安 定 極 限 電 力(steady‐state
stability limit)と
よ ば れ る。 タ ー ビ ンの パ ワ ー が 定 態 安 定 極 限 電 力 を 超 え よ う と す
る と,発 電 機 は 同 期 運 転 が で き な くな る。
【例 題6.3】
例 題6.2の
発 電 機 を考 え る 。 こ の 発 電 機 は13.6kVの
い る 。 電 気 出 力PGは9MW(0.6pu)で (1)│E│が1puに
保 た れ る と き,電
系 統 に 接 続 され て
あ る。 力 角 δ を求 め る。
(2)同 期 化 力 を 計 算 す る。 (3)定 態 安 定 極 限 電 力 を 求 め る。 (4)定 態 安 定 極 限 電 力 に お け る電 流 を 求 め る。 [解] (1)│E│=│VN│=13.6/√3kV=1puで る。
あ る か ら,(6.36)式
か ら次 の 関 係 を 得
こ の 関 係 か ら,δN=30.1° (2)(6.37)式
を得 る。
か ら 次 の 関 係 を得 る。
(3)
(4)定 態 安 定 極 限 電 力 に お い て δN=90° で あ る か ら,VN,Eお 6.16に
よ びIの
関 係 は図
示 す よ う に な る。 こ の 図 か ら次 の 関 係 を得 る。
定 態 安 定 極 限 電 力 に お い て,発
図6.16
【 例 題6.4】
例 題6.3の
定 態 安 定 度,同
電 機 は69%の
過 電 流 で あ り,過 負 荷 量 は20%と
な る。
定 態安 定 極 限電 力 にお け る電圧 と電 流 の 関係
同 期 発 電 機 に 対 し て,励
磁 を30%増
加 す る と き,電
期 化 力 を 求 め よ 。 た だ し,電 気 出 力 は例 題6.3と
る。 [解] 電 機 子 の 誘 導 起 電 力 は新 し い 実 効 値│E│=1.3puと (6.36)式 か ら次 の 関 係 を 得 る 。
な る。
同 様 に9MWで
力 角, あ
こ の 式 か ら,δN=22.7° (6.37)式
を得 る。
か ら次 の 関 係 を得 る。
定 態安 定極 限電 力 として
とな る。
6.8.6
無 効 電 力 の 制 御*
(6.30)式 を 用 い て,無 を,無
効 電 力 の 制 御 を検 討 し よ う。 発 電 機 か ら供 給 され る無 効 電 力
限 大 母 線 に お い て 測 定 し た 値 をQGと
す る。 次 の 条 件,
(6.38) が 成 立 す る な ら ば,(6.30)式
か ら,QGは
正 と な る 。 これ は発 電 機 が 遅 れ の 無 効 電 力
を 発 生 す る こ と を 意 味 し,回 路 か ら見 る と き,発 電 機 は コ ン デ ン サ と し て 作 用 し て い る こ と を表 す 。(6.38)式
が 成 立 す る た め に は,電
に 依 存 す る 。 一 般 に,(6.38)式
は│E│が
力 角 δN,す な わ ち,有
大 き い 場 合,す
合 に満 足 さ れ る。 こ の 状 態 を過 励 磁(overexitation)と
効 電 力PG
な わ ち,界 磁 電 流 を 強 め た 場 い う。同 期機 が電 動 機 あ る
い は発 電 機 と し て 運 転 さ れ て い て も,過 励 磁 の 同 期 機 は 系 統 側 か ら眺 め る と き,遅 の 無 効 電 力 を発 生 し,電 一 方,同
力 用 コ ン デ ン サ(shunt
capacitor)と
れ
同様 に作 用す る。
期 機 が 電 動 機 あ る い は 発 電 機 の ど ち ら で 運 転 さ れ て い て も,不 足 励 磁
(underexcited)で
運 転 さ れ る 同 期 機 は 系 統 側 か ら眺 め る と き,系 統 か ら遅 れ の 無 効
電 力 を 吸 収 し,分 路 リ ア ク トル(shunt
reactor)と
同 様 に作 用 す る。 不 足 励 磁 は 次
式 に よ って 表 さ れ る。
(6.39) 無 効 電 力 を 発 生,消
* 6.8.6,6.8.7にっ
費 す る 同 期 機 は,同 期 調 相 機(synchronous
い て は 第10章
を 参照 の こ と。
capacitor)と
し
て 利 用 さ れ る。 同 期 調 相 機 は,普 (6.30)式 か ら,次
通,無
効 電 力 の み 系 統 に 供 給 し,δN=δ=0で
あ る。
の 式 を 得 る。
(6.40)
(6.40)式 は,無
効 電 力QGが
大 き さ と向 き を簡 単 に,か
電 機 子 の誘 導 起 電 力│E│,す
な わ ち励 磁 電 流 に よ っ て
つ 連 続 的 に制 御 で き る こ とを 表 す 。
発 電 機 の 有 効 電 力 は 原 動 機 か ら の 機 械 的 入 力 に よ っ て 決 ま る の で,界 化 は発 電 機 の 有 効 電 力PGに
影 響 し な い こ と を認 識 し て お く こ とが 大 切 で あ る 。 界 磁
を 変 化 さ せ る こ と は 定 態 安 定 極 限 電 力Pmaxの
大 き さ に影 響 し,し
の 同 期 化 力 に 影 響 す る こ と に な り,有 効 電 力PGは る こ と を示 す 。 例 え ば,界 化 させ,定
磁 の強 さの変
た が っ て,同
変 化 せ ず に,電
期機
力 角 δNが 変 化 す
磁 電 流 の 減 少 は 電 力 角 δNの 大 き さ を 大 き くな る よ う に 変
態 安 定 極 限 電 力Pmaxま
で も変 化 さ せ る。
発 電 機 の 軸 トル ク の 変 化 は,PGに 無 効 電 力QGはcosδNに
直 接 影 響 す る 。 同 時 に,電
関 係 す る の で,無
効 電 力QGの
力 角δNも 変 化 し,
変 化 も生 じ る。 し か し,電 力
角 δNは30° 以 下 で 運 転 さ れ る の が 普 通 で あ り,こ の よ う に 小 さ な 電 力 角 δNに お い て は,δNの
変 化 に対 し て,cosδNの
変 化 は 小 さ い の で,無
効 電 力QGは
大 き く変 化
し な い と考 え られ る 。
【例 題6.5】 例 題6.3お
よ び 例 題6.4の,2つ
の運 転 条件 にお け る無効 電 力 を求 めて
み よ う。 [解] ま ず,例 で,不
題6.3の
場 合 に つ い て 検 討 す る。 界 磁 の 状 態 は(6.39)式
足 励 磁 の 状 態 に あ る 。(6.30)式
三 相 べ ー ス 容 量 は15MVAで
を満 た す の
は 次 の よ う に表 さ れ る。
あ る の で,同
期 機 は 系 統 か ら15×0.161=2.42Mvar
の無 効電 力 を吸収 す る。 電 機 子 の 誘 導 起 電 力│E│を30%増
同 期 機 は過 励 磁 で 運 転 され,系
加 す る と,
統 に15×0.239=23.59Mvarを
供 給 す る。
6.8.7
同期機 の各種の運転
有 効 電 力 と無 効 電 力 の 大 き さ と向 き に 基 づ い て,図6.17に 件 を 示 す 。 こ こで は,接
続 さ れ る無 限 大 母 線 電 圧VNを
重 要 な実 際上 の運 転 条
基 準 と し て 考 え る。
同 期 機 が 発 電 機 と して 運 転 され る場 合,図6.17の(a)お
よ び(b)の
よ う に,無
効
電 力 を 発 生 あ るい は 吸 収 す る よ う に 運 転 す る こ とが で き る。 同 期 機 が 電 動 機 と し て 運 転 され て い る 場 合,図6.17の(c)お
よ び(d)に
な 関 係 が 成 り立 つ 。
(a) 過励磁発 電機
(b) 不足励磁発 電機
(c) 過 励 磁 電 動 機
(d) 不足励磁 電動機
(e) 同期調相機 の無効電力発 生
(f) 同期調相機 の無効 電力消 費
図6.17
同期 機 の 代表 的 な運転 状 態
示すよう
同 期 機 が 電 動 機 と し て 無 負 荷 で 運 転 され る場 合,す さ れ る 図6.17(e)の 様,無
な わ ち,同 期 調 相 機 と し て運 転
運 転 状 態 は,過 励 磁 の状 態 で あ り,並 列 コ ン デ ン サ バ ン ク と同
効 電 力 を 発 生 す る。 一 方,図6.17(f)の
運 転 状 態 は不 足 励 磁 で あ り,無 効 電
力 を 吸 収 す る。 こ の状 態 の 運 転 は,夜 間 の よ う に 有 効 電 力 の 需 要 が 少 な く,超 高 圧 系 統 に お い て 多 量 の 無 効 電 力 が 発 生 す る場 合,そ
の 無 効 電 力 を消 費 す る た め に用 い られ
る。
【 例 題6.6】
例 題6.1の
水 車 発 電 機 が,電
この 発 電 機 の 容 量 は15MVAで
あ り,い
圧1puの
無 限 大 母 線 に 接 続 され て い る。
ま,系 統 に7.5Mvarの
無 効 電 力 をを供 給
す る 同 期 調 相 機 と し て運 転 され て い る 。 励 磁 は ど の程 度 か 。 [解] 電 圧1puの
母 線 電 圧 で,0.5puの
無 効 電 力 を 発 生 し な け れ ば な ら な い の で,
電 流 は0.5puに
等 し くな け れ ば な ら な い 。
図6.17(e)か
ら,
発 電 機 の 線 間 端 子 電 圧 は13.6×1.418=19.3kVと
【 例 題6.7】 合,発
例 題6.1の
な る。
水 車 発 電 機 の 軸 トル ク と,励 磁 電 流 の 両 者 が 制 御 さ れ る 場
電 機 の 有 効 お よ び 無 効 電 力 出 力 を 調 べ よ。 こ の 発 電 機 は,例 題6.2の
電 圧 が1
puの 無 限 大 母 線 に 電 力 を供 給 して い る 。 発 電 機 の 定 格 を べ ー ス値 と し て 単 位 法 を 用 い る 。 最 初,発 0.25puで
電 機 は,電
機 子 の 誘 導 起 電 力 が│E│=1
.5,有
効 電 力 の 出 力 がPG=
運 転 され て い る 。
[解] まず,式(6.36)を
用 い,電
力 角 δNを 計 算 す る。
こ れ を解 い て,
を得 る。 無 効 電 力QGに
関 す る 方 程 式 か ら,無 効 電 力 出 力 を 求 め る と,
を得 る。 よ っ て,発
電 機 の 皮 相 電 力 出 力 は,
と な る。 この 値 は無 限 大 母 線 で供 給 され る値 で あ る 。 (1)ト
ル ク制 御 水 車 の 主 軸 トル ク を100%増
有 効 電 力 出 力 を0.25puか
ら0.5puに
加 す る と して,ガ
イ ドベ ー ン を 開 き,
増 加 さ せ る 。 この と き の 電 力 角 は 有 効 電 力 の
式 よ り,
とな る。 こ の 関 係 よ り,
を得 る。 こ の新 し い 回 転 子 の 位 置 に対 し て,無
効 電 力 の 出 力 は,
とな る 。 この 無 効 電 力 の 値 は 無 限 大 母 線 で の 値 で あ る。 軸 トル ク 入 力 が100%増 る と,無 効 電 力 の 出 力 は0.581puか (2)界 磁 制 御 まず,ガ
ら0.528puへ9.2%減
少 す る。
イ ドベ ー ン の 開 度 を一 定 に して 水 車 か ら の 入 力 を一 定 と し,
界 磁 電 流 を変 化 す る。 例 え ば,界 は1.20×1.50=1.8puに
磁 電 流 を20%増
増 加 す る 。 有 効 電 力PGの
加 す る と,電 機 子 誘 導 起 電 力│E│ 式 か ら,新
しい 電 力 角 は,
とな る 。 これ よ り,電 力 角 と し て,
を得 る。 電 気 出 力PGの
加す
変 化 は な く,新
し い無 効 電 力 の 出 力QGを
求 め る と,
とな る 。 この 値 は 無 限 大 母 線 で の値 で あ る。 無 効 電 力 の 出 力 は0.581puか
ら62%増
加 す る。 し た が っ て,発
電機 の無効 電 力 出 力 は界磁 電 流 の変 化 に関 して非 常 に敏 感 と言 え
る。
問題 (1) 同 期 発 電 機 の 短 絡 電 流 特 性 に お い て,定 格 電 機 子 電 流 は 界 磁 電 流 が0.55puの と き得 られ,無
負 荷 電 圧 特 性 に お い て,定
格 端 子 電 圧 は 界 磁 電 流 が1.05puの
と き得 られ た 。 両 特 性 と も直 線 的 で あ る と し て,同 期 リア ク タ ン ス のpu値
を
求 め よ。 (2) 定 格 容 量9440kVA,定
格 電 圧13.8kV,定
格 周 波 数60Hz,2極,Y結
タ ー ビ ン発 電 機 の 同 期 リア ク タ ン ス は1.8Ω が 遅 れ の0.8,(c)力
率 が 進 み の0.8の
て 電 圧1puの
力 は1.2puで
同 期 発 電 機 が リア ク タ ン ス0.2puの
し た と き流 れ る電 流 を 求 め よ。 た だ し,定 態 安 定 極 限 電
あ る。 突 極)回
転 子 の 同 期 発 電 機 が 無 限 大 母 線 に1.2puの
電 し て い る。 界 磁 誘 導 起 電 力 の 大 き さ は1.3puで 無 限 大 母 線 の 電 圧 を1.0puと を 求 め よ。 有 効 電 力,無
線 路 を通 し
磁 誘 導起 電 力 を求 め
得 られた界 磁誘 導起 電力 の大 きさを保 った状 態 で発 電機 の有 効
出 力 電 力 を0.5puと
(4) 円 筒 状(非
率
を 用 い て 求 め よ。
無 限 大 母 線 に 電 力 を 供 給 し て い る。(a)界
よ 。(b)(a)で
率 が1,(b)力
そ れ ぞ れ 場 合 に お け る発 電 機 の 全 負 荷
に お け る 一 相 の 界 磁 誘 導 起 電 力 を(6.11)式 (3) 同 期 リア ク タ ン ス が1.5puの
で あ る 。(a)力
線の
皮 相 電 力 を送
あ り,電 力 角 は20° で あ る。
す る と き,こ の 同 期 発 電 機 の 同 期 リア ク タ ン ス
効 電 力 は(6.29)式,(6.30)式
を用 い る。
【解 答 は 巻 末 】
第7章 故障計算
7.1
対 称故 障
電 力 回路 に故 障(事 故)が 発 生 した とき,流 れ る電 流 は回路 の発 電機 お よび電動 機 な どの誘 導起 電 力,そ れ らのイ ン ピー ダ ンス,発 電 機 あ るい は電動機 と故障 点間 の回 路 の イ ンピー ダ ンスに よって決 定 され る。発 電機 お よび電動 機 の誘 導起 電力 を発生 す る磁 束 に加 えて電 機 子電 流 に よる磁 束 が影 響 す るため,こ れ ら回転機 に流れ る故 障直 後 の電 流,数 サ イ クル後 の電流 お よび それ以 降の故 障継 続 中 の電流値 の大 き さはかな り異 なる。故 障電 流 の大 きさは初期 値 か ら定 常値 に比 較 的 ゆ っ くり減 少 す る。 こ こで は,故 障継続 中 の それ ぞれ異 な る期 間 の故 障電 流 の計算 を検 討 し,故 障 発生 の初期 値 か ら定常 値 まで の電 流 の変 化 に伴 う同期機 の リア ク タ ンス お よび誘 導起 電力 の変化 を 検討 す る。 なお,三 相 短絡 故 障の ような三相 故障 を対称 故障 あ るい は平衡 故 障 とよび,一 線 地 絡故 障 の よ うな それ以 外 の故障 を非対称故 障 あ るい は不 平衡 故 障 とよぶ 。
7.1.1
RL直
列回路 の過渡現象
抵 抗 とイ ンダ クタ ンス とか ら成 る回路 に交 流電圧 が 印加 され た とき流 れ る電 流 を検 討 して み よ う。 印 加 され る電 圧 をVmsin(ωt+α)と
す る。 こ こ に,時 間tは 電 圧 が
印加 された時 間 を0と す る。α は短絡 位相 と よばれ,回 路が 閉 じられた 瞬間 の電 圧 の 位相 で あ り,そ の瞬 間の電 圧 の大 き さを決 定 す る。電 圧 の瞬 時値 が0の とき遮 断器 が 閉 じ られ,そ れ 以 降,電 圧 が正 の方 向 に増 加 す る状 態 に あ る場 合,短 絡位 相 αは0 で あ る。電 圧 が正 の最 大瞬 時値 にあ る瞬 間 に遮 断器 が 投入 され るな らば,α は90°ま た は π/2であ る。 電圧 力 が印加 され た際 に流れ る電 流iに 関 して,次 の微分 方程 式 が成 り立 つ。 (7.1)
この方程式 の解 は次の ように表 され る。
(7.2)
こ こに,│Z│は√R2+(ωL)2お
よび θはtan-1(ωL/R)で ある。
(7.2)式 の右 辺 の第1項 は時 間 的 に正 弦 波状 に変化 し,第2項
は非 周期 的 で あ り,
L/Rの 時定 数で 指数 関数的 に減 衰 す る。 この非 周期 的 な項 は電 流 の直流 分(dc
com
ponent)と
路の
よばれ る。正 弦 波状 に変 化 す る項 は加 え られ た 電圧 に対 す るRL回
定常 電流 値 で あ る。 時間t=0に
お い て,定 常 電流 値 の項 が零 で な いな らば,遮 断 器
を閉 じた瞬 間 の電 流が0と い う物 理 的 な条件 を満足 す るた め,解 に直 流成分 が 含 まれ な けれ ばな らな い。 も し,回 路が α−θ=0ま た は α−θ=π の電 圧 位相 で閉 じ られ る な らば,直 流分 は零で ある。 も し,回 路 が α−θ=± π/2の電 圧 位相 で閉 じ られ る な らば,そ の瞬 時の直 流分 は電 流 の正弦 波成 分 の最大 値 に等 しい初期 値 とな り,そ の値 は種 々 な短 絡位 相 にお いて過 渡電 流 に含 まれ る直 流分 の内の 最大値 で あ る。 短 絡瞬 時 の電圧 の瞬 時値 と回路力 率 に依 存 して,閉 路 瞬 時 の直流 分 は0か らVm/│Z│ま
で の任
意 の値 を とる。 電圧 が 印加 され た瞬 間,そ の瞬 時 の電 流 が0で な け れ ば な らな いた め,電 流 の直 流分 と定常 分 は常 に大 きさが等 し く,符 号 が反対 にな る。 同期 発電 機 の回転 子 の回転磁 界 によ って電機 子巻 線 に誘 導起 電力 が発 生 す る原理 に つ いて は,第6章
で述べ た。 発電 機が 短絡 された とき流 れ る電 流 は,交 流電 圧 が抵 抗
とイ ンダク タ ンスの直列 回路 に印加 され る時 に流 れ る電 流 に類 似 してい る。 しか しな が ら,大 きな違 い は電機 子電 流が 回転 磁界 に影 響 す る ことで あ る。 無 負荷 同期発 電機 の端 子 に発生 す る三相 短絡 現象 を解析 す る有効 な方法 は,三 相 短 絡故 障が発 生 した時 の1相 の電流 の オ シロ グラム を観測 す る ことで ある。三 相 同期 発 電機 の各 相 の誘 導 起電 力 は相 互 に120°の位 相 差 が あ るので,短 絡 位 相 は各 相 にお い て異 な る電 圧位 相 で発 生 す る。 この た め,短 絡 電 流 に含 まれ る直 流 分 は各 相 で異 な る。 図7.1は,各
相 の電 流か ら直 流分 を除い て,時 間 に対 す る短絡 電流 の交 流 分 の変
化 を示 す。 同期 発電機 で は固 定子 と回転子 間 の空隙 を通 る磁束 は,短 絡 が発 生 した瞬 間 のほ うが 短絡 か ら数サ イ クル後 の磁 束 よ りかな り大 きい。 磁束 の減 少 は電機子 の起 磁 力 の増 加 によ って生 じる。電機 子 電流 の この効 果 は電 機 子反作 用(armature
reaction)と
よばれ る。第6章 に述 べた 等価 回路 は,電 機 子 反
作 用 に よる磁 束 の減 少 を説明 し,直 流 分が 消滅 した 後,す な わち 図7.1に 示 した電 流 波形 の振幅 が一 定 にな った後 の定 常状 態 に適用 され る。 短絡 が 同期発 電機 の端子 で発 生 す る場 合,時 間 と共 に空隙 を通過 す る磁束 は減少 す
図7.1 無 負 荷 同期 発 電機 を運 転 中 に短 絡 した場 合,直 流分 を除 い た交 流 分電 流 る。 磁 束 が 減 少 す る に 従 い,空隙
を通 過 す る磁 束 に よ っ て 誘 導 さ れ る起 電 力 も減 少
し,電 機 子 電 流 は電 機 子 巻 線 の 抵 抗 お よ び 漏 洩 リア ク タ ン ス に よ っ て 決 定 す る た め, 電 機 子 電 流 す な わ ち 短 絡 電 流 は時 間 の 経 過 と と も に 減 少 す る 。
7.1.2
同 期 機 の 短 絡 電 流 と リア ク タ ン ス
電 力 系 統 の 短 絡 電 流 の計 算 に 必 要 な定 義 を,図7.1に こ に述 べ る リア ク タ ン ス は 第6章 ce)で
よ っ て 行 う こ とが で き る 。 こ
に 述 べ た 直 軸 リア ク タ ン ス(direct‐axis
reactan
あ る 。 直 軸 リア ク タ ン ス は無 負 荷 に お け る誘 導 起 電 力 に対 して 位 相 角90° の 電
機 子 電 流 の 成 分 に よ っ て 生 じ る 電 圧 降 下 か ら計 算 さ れ る 。 電 機 子 の 抵 抗 は誘 導 リア ク タ ン ス と比 較 し て 小 さ く,短 絡 期 間 の 電 流 は 常 に90° 近 く遅 れ る の で,短 ク タ ン ス と して,直 図7.1の
オ シ ロ グ ラ ム に お い て,電
る 。 この1/√2倍 値│I│で
流0aは
reactance)あ
nous reactance)と
あ る。 定 常 状 態 の 短 絡 電 流 実 効
割 っ た値 は発 電 機 の 同期 リア ク タ ン ス
る い は 直 軸 同 期 リア ク タ ン ス(direct‐axis
よ び,Xdで
電 流 の 包 絡 線 を 時 間 の 原 点0ま
synchro
表 す 。 電 機 子 の 抵 抗 は比 較 的 小 さい の で 無 視 さ れ る。 で 延 長 し,減 少 が 非 常 に激 し い は じ め の数 サ イ ク ル
を 除 外 す る と,電 流 軸 と の 交 点 はbと 値 す な わ ち0bで │I '│と よ ばれ る
定 常 状 態 にお け る短 絡 電 流 の 値 で あ
の 電 流 値 が 短 絡 電 流 の 実 効 値│I│で
発 電 機 の 無 負 荷 誘 導 起 電 力│Eg│を
(synchronous
絡 時 の リア
軸 リア ク タ ン ス が 使 用 さ れ る 。
な る。 こ の 交 点 に よ っ て 表 さ れ る 電 流 の 実 効
表 され る電 流 値 の1/√2倍
の 電 流 値 は過 渡 電 流(transient
。 過 渡 電 流│I'│で 発 電 機 の 故 障 前 の 無 負 荷 誘 導 起 電 力│Eg│を
current) 割 った 値
│ Eg│/│I'│は 発 電 機 の過 渡 リア ク タ ン ス(transient ク タ ン ス(direct‐axis
transient
reactance)と
reactance)あ よ ば れ,Xd′
よ う に,定 常 状 態 に お け る短 絡 電 流 値(図7.1の0a)を 対 数 方 眼 紙 上 に プ ロ ッ トす る こ と に よ っ て,電 求 め る こ とが で き る 。 図7.1の0bに は,こ
るい は直軸過 渡 リア で 表 す 。 図7.2に
示す
超 過 した電 流 の 包絡 線 を半
流 包 絡 線 と電 流 軸 の 交 点 を よ り正 確 に
対 応 す る過 渡 電 流 の最 大 瞬 時 値 を得 るた め に
の包 絡 線 の 直 線 部 分 を電 流 軸 まで 延 長 し,こ の 交 点 の 電 流 値 を 求 め れ ば よ い 。
時 間 原 点0の
電 流 軸 と電 流 の 包 絡 線 の 交 点 に よ っ て 決 定 さ れ る 電 流 の 実 効 値 は初 期
過 渡 電 流 あ る い は 次 過 渡 電 流(subtransient い て,初 期 過 渡 電 流 は0cの1/√2で
current)│I"│と
よ ば れ る。 図7.1に
お
あ る 。 初 期 過 渡 電 流│I"│で
発電機 の端 子 に お け
る三 相 短 絡 故 障 前 の 無 負 荷 誘 導 起 電 力 を割 っ た 値│Eg│/│I"│は,発
電機 の直 軸初 期 過
渡 リア ク タ ン ス(direct‐axis
subtransient
以 上 に述 べ た 電 流 と リ ア ク タ ン ス は,発 荷 誘 導 起 電 力│Eg│に
reactance)と
よ ば れ, Xd"で
表 す。
電 機 の 端 子 に お け る三 相 短 絡 故 障 前 の 無 負
対 し て 次 の 式 に よ っ て 表 さ れ る。
(7.3) (7.4) (7.5)
図7.2
図7.1の 定 常短 絡 電 流 を超過 した 短 絡 電流 の包 絡 線
こ こ に,│I│=定
常 状 態の短 絡電 流 の実効 値
│I'│
=直 流 分 を 含 ま な い 過 渡 電 流 の 実 効 値
│I"│
=直 流 分 を 含 ま な い初 期 過 渡 電 流 の 実 効 値
Xd=直
軸 同 期 リア ク タ ン ス
Xd '=直 軸 過 渡 リ ア ク タ ン ス Xd"=直 軸 初 期 過 渡 リア ク タ ン ス │ Eg│=発
電 機 の 中性 点 と端 子 間 に 発 生 す る 無 負 荷 誘 導 起 電 力 の 実 効 値a
,b,c=図7.1の
縦軸 の点
で あ る。 解 析 に お い て は,定
常 短 絡 電 流,過
渡 電 流,お
よ び 初 期 過 渡 電 流 はEgを
基準 とし
て ベ ク トル で 表 さ れ る 。 電 機 子 巻 線 に 流 れ る短 絡 電 流 に よ っ て 生 じ る発 電 機 の 空 隙 を 通 る磁 束 は故 障 発 生 直 後 か ら徐 々 に減 少 す る の で,初
期 過 渡 電 流│I"│は 定 常 状 態 の 短 絡 電 流 よ りか な り大
きい 。 故 障 直 後 に 電 機 子 巻 線 に誘 導 さ れ る起 電 力 は,短 絡 電 流 が 定 常 状 態 に 到 達 した 後 の 誘 導 起 電 力 よ りか な り大 き い 。 しか し な が ら,初 期 過 渡,過 条 件 に つ い て 電 流 を 求 め る に は,無
負 荷 誘 導 起 電 力│Eg│を
渡,お
よ び 定 常 の各
一 定 と し,こ
の誘 導起 電
力 と直 列 な リア ク タ ン ス が 時 間 の 経 過 と共 に 異 な る値 を と る も の と し て 計 算 す る 。 (7.3)式 か ら(7.5)式 は リア ク タ ン ス が 与 え られ た と き発 電 機 の 短 絡 電 流 を 求 め る方 法 を 示 し て い る 。 発 電 機 が 故 障 発 生 直 前 に 無 負 荷 で あ る とす れ ば,発
電機 の 等価 回路
は 中性 点 に 対 す る無 負 荷 誘 導 起 電 力 と直 列 な リア ク タ ン ス で 表 さ れ る 。 さ ら に正 確 な 計 算 が 要 求 され る場 合 に は抵 抗 も考 慮 す る 。 発 電 機 端 子 と故 障 回 路 間 に外 部 イ ン ピー ダ ン ス が あ る場 合 に は,そ
【 例 題7.1】 図7.3に
の外部 イ ンピーダ ンス を回路 に含 めな けれ ば な らない。
示 す よ う に,三 相 変 圧 器 はΔ‐Y結 線 で あ り,そ
台 の 発 電 機 が 並 列 に 接 続 さ れ て い る。 発 電 機#1は り,発 電 機#2は
定 格25,000kVA,13.8kVで
定 格50,000kVA,13.8kVで
あ る。 各 発 電 機 は25%の
ア ク タ ンス を 持 っ て い る。 変 圧 器 は 定 格75,000kVA,13.8(Δ)/69(Y)kV,リ
図7.3
例 題7.1の
の 低 圧 側 に2
単線 図
あ 初 期 過渡 リ アク
タ ン ス は 自 己 容 量(機
器)ベ
器 の 高 圧 側 の 電 圧 は66kVで
ー ス で10%で
あ る 。 三 相 短 絡 故 障 が 発 生 す る前 は 変 圧
あ る。 変 圧 器 は 無 負 荷 で あ り,発 電 機 間 に は循 環 電 流
は 存 在 し な い 。 三 相 短 絡 故 障 が 変 圧 器 の 高 圧 側 で 発 生 す る も の と して,各
発電 機 の初
期 過 渡 電 流 を 求 め よ。 [解] べ ー ス 値 を 高 圧 側 の69kV,75,000kVAに ス 電 圧 は13.8kVで
選 ぶ 。 し た が っ て,低
圧 側 のべ ー
あ る。
発 電 機#1に
つ いて
発 電 機#2に
つ いて
変圧 器 につ いて
であ る。 図7.4は
故 障 発 生 前 の リ ア ク タ ン ス 図 を示 す 。P点
の 三 相 短 絡 故 障 は ス イ ッ チS
を 閉 じ る こ と に よ っ て 表 さ れ る 。 両 発 電 機 間 に は循 環 電 流 は 流 れ な い の で,両 の 誘 導 起 電 力 は大 き さ と位 相 が 等 し い 。 等 価 並 列 初 期 過 渡 リ ア ク タ ンス は,
図7.4
例 題7.1の
リア クタ ンス図
発電 機
と な る。 し た が っ て,Egを
基 準 とす る ベ ク トル と し て,三
相 短 絡 に お け る初 期 過 渡
電流 は次 の よ うにな る。
変圧 器 のΔ 接 続側 の電圧 は
とな る。 そ して,発
電 流 をAの
電 機#1と#2に
単 位 で 表 す に は,pu値
お い て,
に回路 のべ ー ス電 流値 を か け るこ とに よっ て求
め られ る。
7.1.3
負荷電 力を供給 している同期機の誘導 起電 力
短絡 故 障 が発 生 す る以前 に負荷 電 流が 流 れ てい る場 合 の 同期 発 電 機 の 特性 を調 べ る。図7.5(a)は が 発生 す る点Pと
平 衡三相 負荷 を持 つ発 電機 の等価 回 路 で あ る。 発電 機 の端 子 と故 障 の 間の イ ンピー ダ ンスが 示 され て い る。 点Pに
障 が 発生 す る前 に流 れ て い る電 流 をIL,故
障 点 の電 圧 をVf,発
Vtとす る。 同期 発 電機 の等価 回路 は無 負荷 電圧Egと 表 され る。 系 統 の点Pで
お いて三 相短 絡故 電 機 の端 子 電 圧 を
直列 な同期 リアク タ ンスXsで
三相 短 絡故 障 が発 生 す る とき,初 期 過 渡電 流 を計 算 す る場
合 は発 電機 の リア ク タ ンス はXd",過
渡 電 流 を計 算 す る場 合 はXd'を 用 いな けれ ば
な らな いので,こ の等価 回路 は初 期過渡 電 流 を計 算 す る条件 を満足 して いない。 図7.5の(b)は
修 正 した 回路 を示 す 。 こ こで,Xd"と
直 列 な誘 導起 電力Eg"は
ス
イ ッチSが 開 い てい る間 は定 常負荷 電 流ILを 流 してお り,ス イ ッチSが 閉 じ られ る
(a) 定 常状 態 負 荷 を とっ て い る発
(b) 三相 平 衡 故 障計 算 に適 用 され る負
電 機 等価 回路
荷 を とって い る発 電 機 等 価 回路
図7.5 定常 状 態 に お い て三相 対 称 負 荷 を とる発 電 機 の 等価 回路 と三 相 平 衡 故 障 計 算 に 適 用 され る三 相対 称 負 荷 を とる発 電 機 の 等価 回路
と,Xd"とZextを
通 して 短 絡 回 路 に 電 流 を 流 す 。Eg"が
流 れ る 電 流 はI"で
あ る。 ス イ ッ チSが
決 定 さ れ る な ら ば,Xd"を
開 い て い る と き,次
の よ う に な る。
(7.6) この 方 程 式 は初 期 過 渡 誘 導 起 電 力(subtransient 同様 に,過 渡 リア ク タ ン スXd'を
internal voltage)Eg"を
通 し て短 絡 回 路 に 流 す 過 渡 電 流I'を
電 圧 は過 渡 誘 導 起 電 力(transient
internal
voltage)Eg'を
定 義 す る。 計 算 す る と き,
定 義 す る 。 こ こ に,次
式
が 成 立 す る。
(7.7) 電 圧Eg"とEg'はILに 負 荷 電 圧Egに こ こ で,故
よ っ て 決 定 さ れ,電
流ILが0の
等 し く,そ の と き,EgはVtに 障 前 の 電 流 がILで
と き,電
あ る と き の み,Xd"に
直 列 なEg"は
対 し て,図(a)の
発 電 機 の 誘 導 起 電 力 はEg"で
同期 電 動 機 は 発 電 機 と同 様 に,各 動 機 が 短 絡 さ れ る と,も が 流 れ,回
故 障 が発 生 す る
期 リア ク タ ン スXs
任 意 の 負 荷 の 定 常 状 態 に お け る同 期 発 電 機 の 等 価 回 路 を表 す 。 図7.5
の 両 回 路 の 同 じ負 荷 電 流 値ILに が,図(b)の
無
等 しい 。
前 と故 障 が 発 生 した 直 後 の 発 電 機 の 誘 導 起 電 力 を表 す 。 一 方,同 に直 列 なEgは
圧Eg"とEg'は
発 電 機 の 誘 導 起 電 力 はEgで
あ る
ある。
過 渡 状 態 に応 じた リア ク タ ン ス を 持 っ て い る 。 電
は や 系 統 か ら電 力 を 受 電 で き な い が,そ
の 界 磁 に は励 磁 電 流
転 子 の 慣 性 と接 続 さ れ て い る 負 荷 は,短 時 間 の 間,電
動 機 の 回 転 を継 続 さ
せ る。 同 期 電 動 機 の誘 導 起 電 力 は 系 統 に 電 流 を 供 給 し,発 電 機 の よ う に作 用 す る 。 発 電 機 で 導 か れ た 式 と比 較 す る こ と に よ っ て,同
期 電 動 機 に対 して も,初 期 過 渡 誘 導 起
電力,過 渡誘導起 電 力 が次 の よ うに与 え られ る。 (7.8) (7.9) 負 荷 に電 力 を供 給 し て い る状 態 に あ る発 電 機 お よ び電 動 機 を含 む 回 路 は,次 に示 す よ う に,テ
の例 題
ブ ナ ン の 定 理*と 初 期 過 渡 あ る い は過 渡 誘 導 起 電 力 を使 用 し て 解 析
す る こ とが で き る 。
【 例 題7.2】
同 期 発 電 機 お よ び電 動 機 は定 格30,000kVA,13.2kVで
初 期 過 渡 リ ア ク タ ン ス は 自 己 容 量(機 の リ ア ク タ ン ス は,発
器)べ
ー ス で20%で
電 機 の 定 格 値 の べ ー ス で10%で
あ る。 電 動 機 の 端 子 で 三 相 短
絡 故 障 が 発 生 す る と き,電 動 機 は 進 み 力 率0.8で20,000kWを と き の 端 子 電 圧 は12.8kVで 電 機,電
受 電 し て お り,そ
の
あ る。 発 電 機 お よ び 電 動 機 の 誘 導 起 電 力 を 用 い て,発
動 機 お よ び故 障 点 に お け る初 期 過 渡 電 流 を求 め よ。
[解] 同 期 発 電 機 お よ び 電 動 機 の 定 格30,000kW,13.2kVを 7.6(a)は
あ り,両 者 の
あ る。 そ れ ら を 結 ぶ 線 路
べ ー ス値 に選 ぶ。 図
問 題 とす る 系 の 等 価 回 路 で あ る。
基 準 ベ ク トル と し て 故 障 点 の 電 圧Vfを
使 用 す る な ら ば,
(a)
(b) 図7.6
* テ ブ ナ ン(Thevenin)の
例 題7.2の
定 理 :一 般 に 電 圧 源,電
電 源 側 を見 込 ん だ等 価 回路 は,そ
流 源 を含 む 回 路 に お い て,任
の端 子 対 の 開 放 電 圧 をV0,電
そ の端 子 対 か ら見 込 ん だ イ ン ピー ダ ン ス をZ0と 回路 で 表 さ れ る。
等 価 回路
意 の端子対 よ り
圧 源 を短 絡 し,電 流 源 を開 放 し て,
す る とき,開 放 電 圧V0と
イ ン ピ ー ダ ン スZ0の
直列
べ ー ス 電 流 は,
で あ る 。 負 荷 電 流 は,
と な る。 発 電 機 につ い て は,
で あ るか ら,初 期 過 渡 電 流 は 次 の よ う に な る 。
電 動 機 につ い て,
で あ る か ら,初 期 過 渡 電 流 は 次 の よ う に な る 。
と な る。 よ っ て,短
絡 電 流 につ い て,
を 得 る 。 図7.6(b)は
発 電 機 電 流Ig",電
動 機 電 流Im"お
よ び 故 障 点 電 流If"の
流れ
る回路 を示 す。
故 障 点 に お け る 初 期 過 渡 電 流 は テ ブ ナ ン の定 理 を 用 い て も求 め る こ とが で き る 。 こ の 定 理 は 線 形,双
方 向 性 回 路 に 適 用 され る。 こ の 定 理 が 図7.5(b)の
る と き,等 価 回 路 は故 障 が 生 じた 点 を端 子 とす る1つ
回 路 に適 用 さ れ
の 等 価 電 源 と1つ の 等 価 イ ン ピ
ー ダ ン ス を持 つ 回 路 で あ る
。 等 価 電 源 は,故 障 が 起 こ る前 の 故 障 点 の 電 圧Vfに
い 電 圧 を 持 ち,等
等 し
価 イ ン ピー ダ ン ス は対 象 と す る 回 路 の す べ て の 電 圧 源 を短 絡 し,故
障 点 か ら見 た こ の 回 路 の イ ン ピ ー ダ ン ス で あ る。 初 期 過 渡 電 流 を 求 め よ う と す る と き,回 路 の イ ン ピ ー ダ ン ス と し て 初 期 過 渡 リ ア ク タ ン ス を 用 い る。 図7.7は,図 7.5(b)の
テ ブ ナ ン等 価 回路 で あ る。 イ ン ピー ダ ン スZthは,
に 等 し い 。P点
に お け る 三 相 短 絡 の 発 生 を,ス
イ ッ チSを
閉 じ る こ とに よ っ て 模 擬
す る と,故 障 の 初 期 過 渡 電 流 は 次 の よ う に な る 。
(7.10)
図7.7
【 例 題7.3】
例 題7.2を
テ ブ ナ ン等 価 回 路
テ ブ ナ ンの 定 理 を 用 い て 解 く こ と に し よ う。
[解] 等 価 イ ン ピー ダ ン ス は,
等価 電源 の電 圧 は,
図7.5(b)の
と な る 。 短 絡 電 流 は,
を得 る。
7.2
対 称 座 標 法
不 平 衡 多 相 回 路 の 問題 を 扱 う非 常 に有 効 な 方 法 が,1918年C.L.Fortescueに て 提 案 され た 。 そ の 方 法 は 対 称 座 標 法(method ば れ る 。 そ れ 以 来,1線
of symmetrical
あ る い は2線 地 絡 故 障,線
間 短 絡 故 障,断
よっ
components)と
よ
線 な ど の 送 電系 統
の 不 平 衡 故 障 に対 称 座 標 法 が 利 用 さ れ て い る 。
7.2.1
対 称 分 か ら 不 平 衡 ベ ク トル の 合 成
Fortescueは,不
平 衡 なn相
の ベ ク トル系 がn相
る こ とが で き る こ と を証 明 し,こ の 対 称 分(symmetrical ル はn個
の 平 衡 な系 の ベ ク トル に 分 解 す
の 平 衡 な系 の ベ ク トル を 不 平 衡 な元 の系 の ベ ク トル
components)と
よ ん だ 。 各 対 称 分 を 構 成 す る一 組 の ベ ク ト
の ベ ク トル か ら成 り,各 ベ ク トル は同 じ 大 き さ を 持 ち,隣
り合 う ベ ク トル
の な す 角 は等 し い 。 この 方 法 は 任 意 の 不 平 衡 多 相系 ベ ク トル に応 用 で き る が,こ
こで
は,三 相系 に 限 定 す る こ とに す る。 三 相系 の3つ
の不 平 衡 ベ ク トル は,3組
の 平 衡 した ベ ク トル の 成 分 に分 解 す る こ と
が で き る 。 ベ ク トル の成 分 が 平 衡 し た 組 は次 の よ う で あ る 。 (1) 正 相 分(positive‐sequence
components)は3つ
き さ は 等 し く,位 相 差 は互 い に120° で あ り,元 順(phase
sequence)で
の ベ ク トル で 構 成 さ れ,大
の ベ ク トル と同 じ相 回 転 あ る い は 相
ある。
(2) 逆 相 分(negative‐sequence
components)は3つ
大 き さ は 等 し く,位 相 差 は互 い に120° で あ り,元 (3) 零 相 分(zero‐sequence
components)は3つ
さ は 等 し く,位 相 角 は お 互 い に等 し い(位
の ベ ク トル で 構 成 さ れ,大
き
相 差 は0)。
対 称 分 を用 い て不 平 衡 の 問題 を 解 く場 合,系 相 回 転 が 時 計 回 りで あ る な らば,こ
の ベ ク トル で 構 成 さ れ,
の ベ ク トル と逆 の相 回 転 で あ る 。
統 の 電 圧 電 流 の 相 がa,b,cで
れ と同 様 に 対 称 分 の 三 相 を表 す 記 号 もa,bお
あ り, よ
びcで
表 す の が 一 般 的 で あ る 。 ま た,元
回 りにa,b,cの
相 順 で あ り,逆 相 分 の 相 回 転 は反 時 計 回 り にa,b,cの
る 。 元 の 電 圧 ベ ク トル をVa,Vb,Vcと に つ い て,正
相 分 は添 字1,逆
相 分 はVa0,Vb0,Vc0と
相順であ
表 し,こ の ベ ク トル 系 の 対 称 分 の3つ
相 分 は 添 字2,零
三 相 不 平 衡 電 圧 ベ ク トルVa,Vb,Vcの Vb2,Vc2,零
の 不 平 衡 ベ ク トル の 正 相 分 の 相 回 転 は 時 計
相 分 は 添 字0を
正 相 分 はVa1,Vb1,Vc1,逆 表 す 。 図7.8は,こ
表 す 。 電 流 ベ ク トル の 対 称 分 は電 流 の 表 示 記 号Iに
の組
用 い て 表 す 。 よ っ て, 相 分 はVa2,
の よ う な3組
の対 称 分 を
電 圧 と同 様 な 添 字 を用 い て 表 す 。
電 圧 の 元 の 不 平 衡 ベ ク トル は各 成 分 の 和 で あ り,次 式 で 表 され る。
(7.11) (7.12) (7.13) 図7.8の3組
の 対 称 分 か ら3つ の 不 平 衡 ベ ク トル の 合 成 を 図7.9に
正相分
逆相分
示 す。
零相分
図7.8 三 相 不 平衡 ベ ク トル か ら得 られ た対 称 分
図7.9 対 称 分 を合 成 して 得 られ た 三相 不 平 衡 ベ ク トル
7.2.2
演算子
三 相 系 統 の 電 圧 お よ び 電 流 の 対 称 分 の 位 相 差 を 表 す た め,120°
の相 回 転 を表 す簡
単 な 表 記 法 を 用 い る の が 便 利 で あ る。2つ の 複 素 数 の 積 は大 き さ の 積 と位 相 角 の 和 と な る 。 ベ ク トル を 表 す 複 素 数 が 大 き さ1で,位
相 角 θ の 複 素 数 が か け られ る な らば,
か け ら れ た 複 素 数 は元 の ベ ク トル を 角 θだ け回 転 し た ベ ク トル と な る。 大 き さ1で 位 相 角 θ の 複 素 数 は,そ れ が 作 用 す る ベ ク トル を 角 θ回 転 させ る演 算 子(operator)で
あ る 。 演 算 子jは
す で に よ く知 られ て い る よ う に,jを
ベ ク トル は90° 反 時 計 回 り に 回 転 し,j2=-1を る。 演 算 子jを
続 け て2回
か け られ た
か け ら れ た ベ ク トル は180° 回 転 す
ベ ク トル に 作 用 す る と,作 用 さ れ た ベ ク トル は 角 度 が90°
+90° 回 転 す る。 こ れ はj×jが
作 用 さ れ た ベ ク トル を180° 回 転 さ せ る の で,j×jが
-1に 等 し い こ とが わ か る。 演 算 子jを 続 け て 作 用 す る と き,す
な わ ちjの 累 乗 の 作
用 は90° の 累 乗 の 数 倍 だ けベ ク トル を 回 転 さ せ る 。 一 般 に,反 時 計 方 向 に120° 回 転 さ せ る 演 算 子 をaで で,位
表 す 。 こ の 演 算 子 は 大 き さ1
相 角120° の 複 素 数 で あ り,次 式 の よ う に表 され る。
演 算 子aを
続 け て2回
ベ ク トル に作 用 す る と,作 用 さ れ た ベ ク トル は120°+120°=
240°回 転 し,演 算 子aを3回
作 用 す る と,ベ ク トル を360° 回 転 す る 。 す な わ ち,
で あ る。
7.2.3
非 対 称 ベ ク トル の 対 称 分
図7.9に
お い て3組
の 対 称 ベ ク トル を用 い て 三 相 の 非 対 称 ベ ク トル を 合 成 で き る こ
とが わ か っ た 。 合 成 は(7.11)式,(7.12)式,お 対 称 ベ ク トル を3組
よび(7 .13)式 に よ っ て 行 う 。 三 相 の 非
の 対 称 ベ ク トル に分 解 す る 関係 式 は,合
成 に使 用 した(7.11)式
か
ら(7.13)式 に よ っ て 導 か れ る 。
ま ず,未
知 数 で あ る対 称 分 の 数 をVa1,Va2,Va0と
減 少 す る こ と が で き る。 こ こで は,Va1,Va2,Va0を 図7.8を
演 算 子aの
累 乗 の 積 に よっ て
そ れ ぞ れV1,V2,V0と
参 考 に して 次 の 関 係 が 成 立 す る こ とが わ か る。
表 す。
(7.14)
(7.11)式
を 用 い,(7.14)式
を(7.12)式
と(7.13)式
に代 入 し て 次 の 関 係 を 得 る 。
(7.15) (7.16) (7.17) 行列 式 で表せ ば,
(7.18)
とな る。 便 宜 的 に,演 算 子 行 列 を次 の よ う に表 す 。
(7.19)
(7.19)式 の 逆 行 列 と し て 次 式 が 得 ら れ る。
(7.20)
(7.18)式 の 両 辺 の 左 側 にA-1を
か け る と,次 の 結 果 を得 る 。
(7.21)
(7.21)式 は 非 対 称 ベ ク トル を 対 称 ベ ク トル に 分 解 す る 関 係 式 で あ る 。(7.21)式
を対
称 分 ご と に代 数 式 に書 き表 す と,次 の よ う に 表 さ れ る。
(7.22) (7.23)
(7.24) と な る。 そ の 他 の 成 分Vb0,Vb1,Vb2お
よ びVc0,Vc1,Vc2が
必 要 な と き は,
(7.14)式 か ら計 算 さ れ る。 (7.22)式 は非 対 称 ベ ク トル の和 が0な 系 統 の 線 間 電 圧 の 和 は 常 に0で
ら ば,零 相 分 は 存 在 しな い こ と を 示 す 。 三 相
あ る の で,線
間電圧 には零相 分 は存在 しない。各 線路
と 中 性 線 間 の 電 圧 す な わ ち各 相 電 圧 の和 は0で
あ る と は 限 らな い の で ,中 性 点 の 電 圧
は零 相 分 を含 む こ と もあ る。 以 上 の 式 は電 圧 に つ い て 表 し て い る が,電
圧 の代 わ りに 電 流 に つ い て も 同様 な形 式
で 書 く こ とが で き る 。 電 流 に つ い て ま とめ て 表 す と,次 対 称 分 か ら,各 線 電 流(相
電 流)の
の よ う に な る。
合 成 は 次 の よ うに な る。
(7.25) (7.26) (7.27) 各線 電 流か ら対称 分電 流 を求 める には,次 の関 係式 によ る。
(7.28) (7.29) (7.30) 三 相 系 統 に お い て,線 電 流 の 和 は 中 性 点 を 通 る 帰 路(return
pass)の
電 流Inに
等
しい 。 よ っ て,
(7.31) が 成 立 し,(7.28)式
と(7.31)式
を 比 較 し て,
とな る。 三相 系 統 にお いて 中性 点 を通 る帰 路 が な い な らば,Inは0で
(7.32) あ り,線 電 流
は零 相 分 を含 まな い。Δ 接続 の負荷 は中性 点 を通 る帰路 が な いので,Δ 接続 の負荷 に 流 れ る線 電 流 は零 相分 を含 まない。
図7.10
【 例 題7.4】 三 相 回 路 の1導 に 流 れ る 電 流 は10Aで とす る,線
例 題7.4の
回路
体 が 断 線 し た と す る。a相
の 導 体 を 通 してΔ 接 続 の 負 荷
あ る 。a相 の 線 路 の 電 流 を基 準 と し,c相
の 線 路 が 断 線 した
路 を 流 れ る線 電 流 の 対 称 分 を 求 め よ。
[解] 図7.10に
回 路 図 を示 す 。a相 の 線 電 流 が す べ てb相
で あ る。(7.28)式
か ら(7.31)式
と な る 。(7.14)式
か ら
を流れ るこ とにな るので
に よ っ て 電 流 の 対 称 分 を求 め る。
を得 る。 c相 の線 路が 断線 す れば,電 流 は流 れな いが,c相 は0で な い値 を取 る こ とに注意 す る。
の線 路 の正 相 お よび逆 相 分電 流
7.2.4 Y‐Δ
接続 の変圧器 バンクの対称 分の位相変化
図7.11はY‐Δ
変 圧 器 の 結 線 図 で あ り,ま ず,Y結
に つ い て 位 相 変 化 を検 討 す る 。 高 圧 側 端 子U,V,お よ びC相
に 接 続 さ れ,相
順 はA→B→Cで
線 が 高 圧 の 電 源 側 に あ る場 合 よ びWは
そ れ ぞ れA,B,お
あ る。 平 行 な 向 き に描 か れ た 巻 線 は,同
じ鉄 心 上 に巻 か れ て 磁 気 的 に結 合 して い る。 図7.11(a)に
お い て,Y結
線 側 の 相 巻 線UNはΔ
結 線 側 の 相 巻 線uvと
結 合 して い る 。 巻 線 上 の 点 印 の 位 置 は,VANがVabと 子 をA相
に,VをB相
に,WをC相
に 接 続 す る。
Y‐Δ あ る い はΔ‐Y結 線 の 変 圧 器 に つ い て,わ 線 の 場 合,電 Δ ,2次
圧 の 位 相 は2次
側 がY結
線 の 場 合,1次
る。1次 側 がY,2次
が 国 で は1次 側 がY,2次
側 よ り1次 側 が30° 進 み と な る 結 線,ま 側 が2次
磁気的 に
同 相 で あ る こ と を 示 す 。U端
側 がΔ 結 た,1次
側 がΔ 結 線 の 場 合 に つ い て,電
圧 の対 称 分 の 位 相 図 は 図
(a) 三相 変 圧 器 のY‐Δ 結 線 図
(b) 電圧 の対称 分
(c) 電 流 の対称 分 図7.11
三 相 変圧 器 の高 圧側 をY結
側 が
側 よ り30°遅 れ と な る 結 線 を標 準 と し て い
線 とす るY‐Δ 結 線 と電 圧,電 流対 称 分
7.11(b)に
示 す よ うに な る。 正 相 分 電 圧 をVA1と
VA1 はVa1よ
示 し た 正 相 分 お よ び 逆 相 分 ベ ク トル の 位 相 図 を 見 る と,VA1がVa1
よ り30°位 相 が 進 み,VA2がVa2よ
り30° 位 相 が 遅 れ て い る。 図 で はVA1とVA2が
相 に 描 か れ て い る が,VA1とVA2の
間 の 位 相 差 は 任 意 で よ く,VA1とVa1,お
間 の 位 相 差 は変 化 は な い 。 図7.11(a)のIAに
器 巻 線 に点 を 印 した 位 置 か ら 点 の な い 向 き に,Iabの 位 置 か ら点 の な い 向 き で あ る の で,こ て,Y結
の電圧 も同様 に表 示 す る。
り30° 位 相 が 進 む 。
図7.11(b)に
VA2とVa2の
表 し,他
よび
指 定 さ れ た 向 き は,変
圧
向 き は変 圧 器 巻 線 に 点 を 印 し た
れ ら の 電 流 の 位 相 差 は180° で あ る。 し た が っ
線 とΔ 結 線 の 電 流 間 の 位 相 関 係 は 図7.11(c)に
よ り位 相 が30° 遅 れ,Ia2はIA2よ
同
示 す よ う に な る 。Ia1はIA1
り位 相 が30° 進 む こ と に 注 意 す る。 変 圧 器 の1次
と
2次 の線 電 流 の対 称 分 間 の 関 係 を ま とめ る と次 の よ うに な る。
(7.33) こ こ に,各 図7.12は に,Uか
電 圧 と電 流 は単 位 法 で 表 し て い る。 高 圧 側 がΔ 結 線 で,電
源 側 に あ る場 合 を 示 す 。 図7.12(b)に
ら 中性 点 へ の 正 相 分 電 圧 がuか
れ る た め に は,VcA1とVc1の
示す よ う
ら 中 性 点 へ の 正 相 分 電 圧 よ り30° 位 相 が 遅
位 相 差 は 等 し く,図7.19(c)に
示 す よ う にIcA1とIc1
の 位 相 差 も等 し くな け れ ば な らな い 。 電 圧 と電 流 の 位 相 図 か ら(7.34)式
が 成 立 す る。
(7.34) IA,IBお
よびICは 変 圧器 に向 か う方 向,Ia,Ibお
よびIcは 変 圧 器 か ら流 れ 出す
方向 を正 としてい る。
7.2.5
対称 分による電 力の表現式
電流 お よび電圧 の対称 分 が与 え られ る な らば,各 相 の電力 は対称 成分 か ら直 接計 算 す る ことが で きる。 a,bお
よびc相 に よって送電 され る全 複素 電 力 は,次 の ように表 され る。 (7.35)
こ こ に,Va,Vbお
よ びVcは
端 子 に お け る 相 電 圧 で あ り,Ia,Ibお
の線 電 流 で あ る。 行 列 で 表 す と,
よ びIcは
各相
(a) 三 相変 圧 器 のY‐Δ 結 線 図
(b) 電 圧 の対 称 分
(c) 電 流の 対称 分 図7.12
三 相 変 圧 器 の高 圧側 をΔ 結線 とす るΔ‐Y結 線 と電 圧,電 流対称 分
(7.36)
こ こ に,行
列 の 共 役 値 は元 の 行 列 の 対 応 す る要 素 の 共 役 値 で あ る 要 素 か ら成 り立 っ て
い る。 電 圧 お よ び 電 流 の 対 称 分 を 導 入 す る た め,(7.36)式
お よ び(7.37)式
を使 用 す る 。
(7.37) こ こ に,
(7.38)
で あ る。 行 列 演 算 に お い て,2つ
の 行 列 の 積 の 転 置 行 列 は,そ
を交 換 し た 行 列 に 等 しい 。 す な わ ち,(7.39)式
れ ぞれ の転 置 行列 の積 の順 序
の よ う な 関 係 が 成 り立 つ 。
(7.39) この 法 則 に 従 い,
(7.40) を得 る 。 さ ら に,AT=Aで
あ り,aとa2は
共 役 で あ る こ と に 注 意 し て,次
の結 果 を
得 る。
(7.41)
よ っ て,
(7.42)
複 素 電 力Sは
次 の よ う に表 さ れ る。
(7.43) この関係 は三相 回路 の複 素 電力 が電圧 お よび電 流の 各対称 分 か ら直接 計算 され る こと を示 す。
7.2.6
対 称 分 イ ン ピー ダ ン ス と対 称 分 回 路 網
一般 に,平 衡 回路 の あ る部 分 に対称 分電 流が流 れ る とき,そ の電 流 に対 す る対称分 イ ン ピー ダ ンス はその部 分 に別 の対称 分電 流が流 れ る と きの対 称分 イ ン ピー ダ ンス と 異 なる値 を示 す。
正 相 電 流 の み が 流 れ る場 合 の 回 路 の イ ン ピー ダ ン ス は 正 相 イ ン ピ ー ダ ン ス(posi tive‐sequence ative‐sequence (zero‐sequence
impedance),逆
相 分 の 電 流 が 流 れ る場 合 は逆 相 イ ン ピー ダ ン ス(neg
impedance),零 current
相 電 流 の みが 流 れ る場 合 は零 相 イ ン ピ ー ダ ン ス
impedance)と
系 統 に 発 生 した 非 対 称 故 障(不
よぶ。
平 衡 故 障)の
解 析 は,流
れ る不 平 衡 電 流 に対 す る対
称 分 イ ン ピ ー ダ ン ス を まず 求 め る こ とで あ る 。1つ の 対 称 分 回 路 に は そ の 回 路 に 対 応 す る 対 称 分 電 流 が 流 れ,同
じ対 称 分 の 電 圧 降 下 の み を生 じ,他
は無 関 係 で あ る 。 正 相 電 流 は正 相 回 路 に の み 流 れ,逆 い 。 正 相 電 流 の 流 れ る 回 路 は 正 相 回 路,逆 の 流 れ る回 路 は 零 相 回 路 と い い,こ
の対称 分 回路 の電 流 に
相 回路 や 零相 回路 に は流 れ な
相 電 流 の 流 れ る 回路 は逆 相 回 路,零
れ ら を 総 称 して 対 称 回 路(sequence
相電 流
network)
と よ ぶ 。 対 称 回 路 は 同 じ対 称 分 の 発 電 機 の誘 導 起 電 力 を含 む 。
7.2.7 図7.13に
無負荷発電機 の対称分 回路 リア ク トル 接 地 さ れ た 無 負 荷 発 電 機 を示 す 。 故 障 が 発 電 機 の 端 子 に お い
て 発 生 す る と き,電
流Ia,Ib,Icが
発 電 機 の 中 性 点 に は電 流Inが
線 路 に 流 れ る 。 故 障 が 接 地 事 故 で あ る な ら ば,
流 れ る 。 一 線 あ る い は二 線 の 電 流 が0で
あ っ て も,ま
た ど ん な 不 平 衡 で あ っ て も,電 流 は 対 称 分 に 分 解 す る こ とが で き る 。 発 電 機 は平 衡 した 三 相 電 圧 の み を 供 給 す る よ う に設 計 さ れ て い る の で,発 生 す る誘 導 起 電 力 は正 相 分 の み で あ る。 し た が っ て,正
電機 の 発
相 回路 は発 電機 の正 相 イ ン ピ
ー ダ ン ス と直 列 な 発 電 機 の誘 導 起 電 力 か ら成 り立つ。 逆 相 お よ び 零 相 回 路 は誘 導 起 電 力 は含 ま な い が,そ
れ ぞ れ 逆 相,零
相 イ ン ピー ダ ン ス を含 ん で い る。 図7.14に
称 分 電 流 に対 応 す る対 称 分 回 路 を 示 す 。 図7.14に
図7.13
示 さ れ た 対 称 分 回 路 は,不
中性 点 リア ク タ ンス 接 地 の発 電 機 の 回路 図
各対 平衡 電
(a) 正 相 電 流 回路(b)
(c) 逆相 電 流 回 路(d)
(e) 零 相 電 流回 路(f)
対称分電流の回路 図7.14
正相 回路
逆相 回路
零 相 回路
対称分 回路
発 電機 の対 称 分電 流 回路 と対称 分 回路
流 か ら得 られた対 称分 の三相 電流 が流 れ る と考 え る対称 分 三相 回路 の一相 につい て表 した回路 で あ る。 正相 回路 の誘導 起電 力 は,無 負荷 発電 機 の中性 点 と無負荷 端 子 間の 電圧 で あ り,発 電機 が無 負荷 で あ るので,そ の電圧 は初 期過 渡,過 渡 あ るい は定常誘 導起 電力 で あ る。正 相 回路 の リア クタ ンス は,検 討 し よう とす る現象 が初期 過渡,過 渡 あ るいは定 常状 態の いず れ を対 象 とす るか に よって,初 期 過渡,過 渡 あ るいは同期 リアク タ ンスが用 い られ る。 正相 お よび逆相分 回路 の 中性線 は,発 電機 の中性 点 で ある。正相 お よび逆 相分 回路 の発電 機 の中性 点 に関 して は,中 性 点 と大地 の間 にイ ン ピーダ ンスが接 続 され て いて い るか,あ るい は直 接接 地 され てい るか には関係 な く,中 性 点 と大 地 との間 には正相
電 流 お よび 逆 相 電 流 は 流 れ な い の で,中 一 方,発
性 点 は大 地 電 位 に あ る 。
電 機 の 中 性 点 と大 地 の 中 性 線 と の 間 に 挿 入 さ れ た 接 地 イ ン ピ ー ダ ン スZn
に 流 れ る電 流 は3I0で
あ る。 図7.14(e)を
見 る と わ か る よ う に,発
ら大 地 ま で の 零 相 回 路 の 電 圧 降 下 は−3I0Zn−I0Zg0で
あ る 。 こ こ に, Zg0は 発 電 機 の
1相 当 た りの 零 相 イ ン ピー ダ ン ス で あ る。 零 相 回 路 は1相 と して 扱 う の で,図7.14(f)に 路 の イ ン ピー ダ ン ス は,発
示 す よ う に,発
値 を加 え,3Zn+Zg0と
電 機 の 端 子aか
の 零 相 電 流 の み を流 す も の
電 機 の 端 子aか
ら大 地 ま で の 零 相 回
電 機 の 零 相 イ ン ピ ー ダ ン ス に接 地 イ ン ピ ー ダ ン ス の3倍
し な け れ ば な らな い 。 電 流I0が
の
流 れ る 発 電 機 の端 子 か ら大 地
の 中性 線 まで の 零 相 回路 の全 零 相 イ ン ピ ー ダ ン ス は,
(7.44) となる。 一 般 に,a相
の 電 流 と電 圧 の 成 分 は,対 称 分 回 路 に 関 す る式 か ら 求 め られ る。a相
に つ い て の 発 電 機 の 端 子aか 程 式 は,図7.14か
ら大 地 の 中 性 線 ま で の 電 圧 降 下 の 各 対 称 分 に 関 す る 方
ら,次 の よ うに 表 され る 。(添 字aを
省 略)
(7.45) (7.46) (7.47) こ こ に,Eaは
中 性 点 に対 す る 発 電 機 の 正 相 無 負 荷 電 圧,す
導 起 電 力,Z1お
よ びZ2は
な わ ち 発 電 機 の1相
の誘
発 電 機 の 正 相 お よ び 逆 相 イ ン ピ ー ダ ン ス で あ り,Z0は
(7.44)式 で 表 さ れ る零 相 イ ン ピー ダ ン ス で あ る。 不 平 衡 電 流 を 流 し て い る発 電 機 に適 用 され る(7.44)式
∼(7.47)式
式 の 出 発 点 で あ る 。(7.44)式
は,種
々 な 故 障 に 関 す る電 流 の 対 称 分 を求 め る際 の 方 程
∼(7.47)式
は定 常 状 態 に お い て 負 荷 を と っ て 運 転 さ れ て
い る 発 電 機 に も適 用 さ れ る 。 過 渡 条 件 あ る い は 初 期 過 渡 条 件 に お け る計 算 に は,Ea に対 しEg',Eg"を
代 入 し て,(7.44)式
∼(7.47)式
が 負 荷 を と っ て い る 発 電 機 に適 用
され る。
7.2.8
回 路 要 素 の 対 称 分 イ ン ピー ダ ン ス
回 転 機 の対 称 分 電 流 に 対 す る イ ン ピー ダ ン ス は 各 対 称 分 に つ い て 異 な る。 逆 相 の 電 機 子 電 流 に よ っ て 誘 導 され る起 電 力 は,回 転 子 の 回 転 方 向 と反 対 の 方 向 に 回転 す る。 回 転 子 と逆 の 向 き に 回 転 す る電 機 子 の 磁 束 に よ っ て,回 (damper
winding)に
転 子 の 界磁 巻線 や制 動 巻 線
誘 導 さ れ る電 流 は この 磁 束 が 回 転 子 を透 過 す る の を 抑 制 す る。
この状 態 は,回 転 機 の端 子 にお け る短 絡故 障が 発生 した直 後 の磁 束 の急 速 な変 化 に似 てお り,磁 束 の通 路 は初期 過渡 リア クタ ンス を求 める際 の磁 束 の磁 路 に近似 で きる。 そのた め,円 筒形(非 突極)回 転 子 の回転機 におい ては,初 期過 渡 リア クタ ンス と逆 相 リア ク タ ンス は等 しい。 零 相電 流が 三相 の 回転 機 の電 機子 に流 れ る とき,1相 の零 相 電 流や この電 流 に よっ て誘 導 され る起 電 力 は,他 の相 の それ ぞれ の電流 や起電 力 と同 じ時 間 に最 大 に な る。 巻線 は電 機子 の周 囲 に分布 してい るの で,1相
によ って生 じる最 大磁 束 の 点 は,他 の
相 の最 大起 磁力 の点 か ら空 間 的 に電気 角 で120°変 位 してい る。 各相 の電 流 に よ っ て 生 じる起磁 力 が,空 間 的 に完 全 に正 弦波状 に分 布 して い るな らば,電 機子 の周 囲 の起 磁 力 は3つ の正 弦波 の合 成 とな り,そ の和 はすべ ての点 で0と なる。 零相 電流 によ る 磁 束 は空 隙 に発 生せ ず,任 意 の相 巻線 の リア クタ ンス は漏 洩磁 束 に よる リア クタ ンス で ある。実 際 の回転機 で は,巻 線 は完 全 に正弦 波状 の起磁 力 を生 じるよ うに は分布 し て いな い ので,零 相電 流 に よ る起 磁 力 の和 の磁 束 密度 は非 常 に小 さい が,0で
はな
い。 したが っ て,零 相 電 流 に よる空隙磁 束 が ない理想 的 な場 合 と比 べ幾 分 高い零 相 リ ア クタ ンスを生 じる。 撚 架 され た送電線 のイ ンダ ク タ ンスや静電容 量 に関 す る式 を導 く際 に,平 衡 した三 相電 流 を仮定 し,相 順 を指 定 しなか った。 したが って,送 電線 で は正 相 イ ン ピーダ ン スお よび逆相 イ ン ピーダ ンス は等 しい。 零相電 流 が送電線 を流れ る ときに のみ各相 の 電流 は等 し く,ま た,零 相 電流 は大 地 お よび架 空地 線 を帰路 とす る。 各相 導体 を流れ る零相 電 流 は等 しいの で,零 相 電流 によ る磁界 分布 は正相 ある いは逆 相電 流 に よる磁 界分布 と著 し く異 な る。 この磁界 分布 の相 違 のた め,架 空 送電 線 の零相 リア ク タンス は正相 リア クタ ンスの2倍 ない し3.5倍 となる。 この割合 は2回 線 送 電線 お よび架 空 地線 のな い送電線 で はさ らに増加 す る傾 向 を示 す。 三相 回路 の変圧 器 は3台 の単相 変圧 器 か ら構成 され るか,あ るい は三 相変 圧器 であ る。3台 の単 相変 圧器 か ら成 る零相 イ ンピー ダンス は,正 相 あ るい は逆 相 イ ンピー ダ ンス の値 とわず か に異 な るもの の,各 対 称分 イ ンピーダ ンスの値 は変 圧器 の型式 に関 係 な く等 し くす るの が一般 的 で ある。 線 形 で平 衡 して い る回路 の,Yあ
るい はΔ 結線 され た負荷 は零相,正 相 お よび逆
相 イ ンピー ダ ンスが等 しい。
7.2.9
正相お よび逆相 回路
電力 系統 の対称 分 イン ピーダ ンス を得 るた め,全 系統 の対称 分 回路 をつ くる必 要が あ る。
正 相 回路 か ら逆相 回路へ の変換 は簡 単 で ある。 三相 同期発 電機 お よび電 動機 は正相 誘導 起電 力 の み を有 し,正 相 お よび逆 相 イ ン ピー ダ ンス は送 電 系統 で は同 じであ るの で,正 相 回路 か ら逆相 回路 への転 換 は同期 機 の イ ンピー ダ ンスを正相 か ら逆相 に変換 し,正 相 起 電力 を除去 すれ ばよい。 対称 三 相 電流 が流 れ る場 合,平 衡 した三 相 系統 の中性 点 のす べ ての電位 は等 しいの で,全 中性 点 は正 相 お よ び逆 相 電流 に対 して 同電 位 に な け れ ば な らな い。 した が っ て,対 称 三相 系 統の 中性点 は正相 お よび逆 相電 圧 降下 成分 の基準 電位 とな る。 機器 の 中性 点 と大 地 を結ぶ 中性点 イ ン ピー ダ ンス は,正 相分 電流 も逆相 分電 流 も流 れな いの で,正 相 お よび逆相 回路 に関 して は無 関係 であ る。
7.2.10
零相 回路
零相 電流 は系 のす べて の点 にお いて大 きさ と位 相が 等 しいた め,三 相 系統 は単相 と して扱 える。 したが って,零 相 電流 は帰路 を通 して完 全 な閉 回路 が形 成 され る場合 に のみ流 れ る。零 相電 圧の基 準電 位 は,系 統 の基準 電位 と して指 定 され た位 置 にお け る 大 地 の電位 で あ る。 零相電 流が 大地 を流 れ る場 合,大 地 は必ず し もすべ て の点 におい て同電位 で はな く,大 地 を一様 な電位 であ る と して零 相 回路 の中性線(基 準 電位)と す る ことはで きない。大地 および架 空地線 のイ ンピー ダン スは送電線 の零 相 イ ン ピー ダ ンス に含 まれ,零 相回路 の帰 路 はイ ン ピー ダ ンス零 の導 体 で あ り,こ れが 系の 中性 線 とな る。 大地 の イ ンピー ダ ンスは零相 分 イ ン ピー ダ ンス に含 まれ るので,零 相 回路 の中性 点 は大地 の指 定 された位 置 で あ り,零 相 回路 の電圧 は この位 置 にお け る電圧 を 基 準電 位 として測定 され た電圧 で あ る。 Y接 続 された 回路 の中性 点が大 地 あ る いは 回路 の別 の 中性 点 に接 続 され ない場 合, このY接
続 され た 中性 点 に流入 す る三 相電 流 の和 は0で あ る。和 が0と な る三 相 電
流 は零 相分 を含 まな いので,零 相電 流 に対 す るイ ン ピー ダ ンス は中性 点 よ り先 は無限 大 で あ り,Y結
線 の 中性 点 と帰路 との間 の零相 回路 は開放 され てい る と表 され る。
これ を図7.15(a)に
示 す。
Y結 線 の中 性点 が 直接 接地 され る と き,イ ン ピー ダ ンス0の 導体 が 中性 点 と零 相 回路 の帰 路 の間 に挿 入 され る。 これ を図7.15(b)に
示 す。 この 回路 は零 相 電 流計 算
のた め に利 用 し,零 相電 流 が求 まる と改 めて基準 電位 に対 す る中性 点 電圧 が計算 され る。 Y結 線 の中性 点 と大 地 の間 にイ ン ピー ダ ンスZnが 挿入 され る場 合,3Znの イ ン ピ ー ダ ン ス が 中 性 点 と零 相 回路 の 帰 路 の 間 に置 か れ な け れ ば な ら な い。 これ を 図 7.15(c)に 示 す 。3Znを 流 れ る零相 電 流I0に よ って零 相 回路 に零 相 の電 圧 降 下 が生
(a)
(b)
(c) 図7.15 Y接
図7.16 Δ
続 の 零 相 回路
接 続 の零 相 回 路
じ る。 故 障 中 の 零 相 電 流 を制 限 す るた め,発
電 機 の 中性 点 と大 地 間 に接 続 さ れ る イ ン
ピー ダ ン ス は抵 抗 あ る い は リア ク トル で あ る 。 この よ う な 故 障 電 流 を制 限 す る リア ク トル あ る い は抵 抗 の イ ン ピー ダ ン ス は,零 相 回 路 の 一 部 と し て 表 さ れ る 。 Δ 接 続 され た 回路 は,帰 路 を持 た な い の で,零 ン ス を 示 す 。Δ 回路 で は,零
相 電 流 に対 し て無 限 大 の イ ン ピ ー ダ
相 回 路 は 開 放 され て い る。Δ 回 路 は 単 相 電 流 に 対 し て 循
環 す る ル ー プ 回 路 を構 成 す る の で,零 相 電 流 はΔ 回 路 内 を循 環 す る。Δ 回 路 内 に零 相 誘 導 起 電 力 が あ れ ば 循 環 電 流 がΔ 回 路 内 に 流 れ る。Δ 回 路 お よ び 零 相 回 路 を 図7.16
に示 す。零相誘 導起 電力 がΔ 回路 に発 生 して も,各 相 の零相 誘 導起 電力 は各 相 の零 相 イ ンピーダ ンスの電 圧降 下 と等 しいの で,零 相電 圧 はΔ 回路 の端 子 間 に は現 れ な い。 三 相 変圧 器 の零 相等 価 回路 は,特 別 な注 意 を払 う必 要 が あ る。Yお
よびΔ 接 続 し
た一 次 お よび二次巻 線 の種 々 な組 み合わ せ に よって,零 相 回路 はそ れぞ れ異 な る。 こ の 際,変 圧器 の励磁 電流 を無 視 す る と,一 次 電流 は二次 電流 と巻線 比 に よって決定 さ れ るの で,二 次巻線 に電 流 が流 れ な いな らば,一 次側 に も電 流 は流 れ な い。三 相 の2 巻線 変 圧 器 につ い て,5通
りの 可能 な結 線 方 法 が考 え られ,こ れ らの結 線 を図7.17
に示す。 変圧 器の結 線 図上 の矢 印 は,零 相電 流が 流れ る こ とので きる回路 を示 す。矢 印 の ない回路 は,零 相電 流 を流 す ことが で きな い変圧器 の結 線 を示 す。各 結線 につ い
図7.17
三 相 変圧 器 の接続 と零 相 等価 回 路
て,抵 抗 と励 磁 回路 を無 視 した零相 回路 の近 似 的 な等価 回路 も合 わ せて 図7.17に 示 す。PとQの
記号 は変圧 器 結線 図 と零 相 等価 回路 の対 応す る点 を表 す。
(1) Y-Y結 線,片 側 の 中 性 点 の み 接 地 Y-Y結 線 変 圧 器 の 中性 点 の どち らか 一方 が非接 地で あ るな らば,零 相 電 流 は どち らの巻線 に も流 れ る こ とはで きな い。1 つの巻 線 を流れ る電流 の 回路が ない と他 の巻 線 に も電 流 は流れ な い。 変圧 器 に よ って 接続 され て い る電力 系統 の2つ の部 分 の 間 に,零 相 回 路 の 開放 され た部 分 が存 在 す る。 (2) Y-Y結
線,両
側 中 性 点接 地 Y-Y結
線 変 圧 器 の 両 側 の 中性 点 が 接 地 され
てい る場 合,零 相 電流 は変 圧器 の両 巻線 間 を流 れ る。 変圧器 の両側 に回路 が接 続 され るな らば,零 相電 流が 変圧 器 の両側 に流 れ る。零 相 回路 におい て,変 圧器 の両 側 の点 PとQが
変圧器 の零 相 イ ンピー ダ ンス によ って接続 され る。
(3) Y-Δ 結 線,Y結
線 の 中性 点 接 地 Y-Δ 結線 変圧 器 の中性 点が 接地 され て い
る な らば,零 相 電 流 に対応 す る誘 導 電 流 がΔ 巻線 を循環 電 流 と して流 れ るの で,零 相 電流 がY巻 線 を通 って大地 に流 れ る。Y結 線 の零 相 電流 と平 衡 してΔ 巻 線 に循 環 す る零 相 電流 は,Δ 結 線 に接 続 され た線路 に流 れ 出 る こ とはな い。変 圧 器 のY結
線
に接続 され た線 路 か ら変 圧器 の イ ン ピー ダ ンス を通 して中性線 に零 相等 価 回路 が形 成 され る。Δ 結線側 で は線路 と帰 路 との 間の 回路 は開放 され る。 中性点 と大 地間 の 回路 が イ ン ピー ダ ンスZnで あるな らば,変 圧器 のY結 線 側 の線 路 と大地 の 間 に変 圧 器 の イ ンピー ダンス と直 列 に3Znの イ ン ピー ダ ンスが挿 入 され る。 (4) Y-Δ 結 線,Y結
図7.18
線 の 中 性 点 非 接 地 Y結 線 の 中性 点 が非 接地 な ら ば,中 性
小規 模 な電 力 系 統 の 単 線 図 とその零 相 回路 の 例
点 と大地 間 の イ ンピー ダ ンスZnは 無 限大 で あ る。(3)の 場 合 の零相 イ ン ピーダ ンス 3Znが 無 限大 に対 応 す る。 したが って,零 相電 流 は変圧 器巻 線 に流 れ ない。 (5) Δ‐Δ 結 線 Δ 結線 は零 相電 流 に対 して帰路 を持 た な いの で,零 相 電流 はΔ‐Δ 結線 変 圧器 に流入 す る こ とはで きな い。 しか し,零 相 電流 はΔ 巻 線 内 を循 環 電 流 と して流れ る ことが で き る。
電力 系統 の それ ぞれ の部分 につい て個 々 に求 め られた零 相 回路 を全体 的 な零相 回路 に構成 す るた め,系 統全 体 の零相 回路 は各部 分 の零相 回路 を単 に結 合 す る ことに よっ て容易 に構 成 され る。 図7.18は,抵
抗 と並列 ア ド ミタ ンス を省 略 した,小 規 模 な電
力 系統 の単線 図 と零 相 回路 の例 を示す。
7.3
非対 称故 障
電 力系 統 に発生 す る故障 の ほ とん どは非 対称 故障(不 平 衡故 障)で あ る。送 電線 の 非対称 故 障 は一 線地 絡故 障,二 線 地絡 故障,二 線 短絡 故 障,あ るい は二線 短絡地 絡故 障 な どが あ る。 導体 間,あ るいは導体 と大 地間 の故障 電流 の通 路 は イ ンピー ダ ンス を 含 む か,あ るい は含 まな い場 合 があ る。 遮 断器 や ヒュー ズの動 作時,三 相 回路 の一相 あ るい は二相 が 先 に遮断 され,残
りが遅 れ て遮 断 され る場 合 に は非対 称 故 障 と類 似 な
現 象 とな る。 非対称 故 障 は電力 系統 に不 平衡電 流 を流 すので,故 障発生 後 の系統 の電圧 や電 流 を 解析 す る には対称 座標 法 を用 い るのが非 常 に有 効 であ る。 まず,無 負荷発 電機 の端 子 にお ける故障 を取 り上 げ る。次 に,テ ブナ ンの理論 を応 用 して電 力 系統 の故障 を検 討 す る。 テ ブナ ンの理論 に よ り,故 障 点か ら見た 全系統 を1台 の発 電機 と1つ の直列 イ ン ピー ダ ンスに よっ て置 き換 え るこ とによ って,故 障電 流 を求 め る ことが で き る。最 後 に,非 対 称故 障計 算 へ のノー ドイ ンピーダ ンス行列 の適 用 方法 を検 討す る。 発 電機 の端 子 に生 じ る故 障 の形 に は無 関 係 に,(7.44)式 お よ び(7.46)式 を適 用す る。 これ らを行 列 の形 で表 せ ば,(7.48)式 の よ うに表 され る。 故 障の種 類 に よって, (7.48)式 と故障 の条 件 を表 す式 を合 わ せて用 い る。
(7.48)
7.3.1
無 負 荷 発 電機 の一 端 子 の 地 絡 故 障
中性 点 が リア クタ ン スを通 して接 地 され,無 負荷 運転 のY結
線 発 電 機 の一 端 子 が
地 絡故 障 を起 こした場合 の回路 図 を図7.19に 示 す。故 障 した相 をa相
とす る。
無 負荷運転 お よび故障 の条 件 か ら次の よ うに表 され る。
Ib
=0お
よ びIc=0に
こ れ よ り,I0,I1お
よ っ て,電
よ びI2は
流 の対 称 分 は 次 の よ う に 表 さ れ る。
そ れ ぞ れIa/3に
等 し い の で,
(7.49) が 成 り立 つ 。(7.48)式
のI2お
よ びI0にI1を
代 入 し,次 の 結 果 を 得 る。
(7.50)
(7.50)式 の 両 辺 の そ れ ぞ れ の 左 側 か ら行 ベ ク トル[111]を
乗 ず る と次 の 関 係 を
得 る。
(7.51) ま た,
図7.19
中性 点 リア ク タ ンス接 地 の 無負 荷Y結
線 発 電 機 のa相
地絡 故 障
で あ る の で,I1に
つ い て 式(7.51)を
解 い て 次 の 関 係 を 得 る。
(7.52)
(7.49)式 お よ び(7.52)式 す よ う に,発 電 機 の3つ ダ ン ス は電 圧Eaと
は一 線 地 絡 に お け る 対 称 分 電 流 の 式 で あ る。 図7.20に
の 対 称 分 回路 が 直 列 に接 続 され る と,3つ
直 列 に な る の で,電
流I1と
電 圧Eaは(7.52)式
対 称 分 回 路 に お い て,各 対 称 分 回 路 の 電 圧V0,V1お 図7.20に
示 す 対 称 分 回 路 の 接 続 は,一
発 電 機 の 中性 点 が 非 接 地 で あ る な ら ば,零
で あ る 。 故 障 相aの で,線
路aに
線 電 流Iaは
あ る か ら,I2お
よ びI0も0
各 成 分 電 流 の 和 で あ り,各 成 分 電 流 が0で
あるの
電 機 の 中性 点 が 接 地 さ れ て い
障 電 流 の 流 れ る 回 路 が 存 在 し な い こ とか ら も理 解 さ れ る。
制 動 巻 き 線 を持 た な い 突 極 の 発 電 機 の 定 格 は20MVA,13.8kVで
よ び0.10puで
電 圧 で,無
相 分 回 路 は 開 放 さ れ て い る の で,Z0は
無 限 大 の 時,I1は0で
り,直 軸 初 期 過 渡 リア ク タ ン ス が0.25pu,逆 0.35お
対称 分 で ある。
利 であ る。
は故 障 電 流 は 流 れ な い 。 こ の こ と は,発
な い な ら ば,故
【 例 題7.5】
はZ0が
を 満 足 す る。 この
よ びV2はVaの
線 地絡 故 障 の解 析 に必 要 な方程 式 を この よ う
に対 称 分 回 路 の 構 成 か ら導 くこ とが で き る の で,便
無 限 大 で あ る。(7.52)式
示
の 対 称 分 イ ン ピー
あ
相 お よ び 零 相 リア ク タ ン ス が そ れ ぞ れ
あ る。 発 電 機 の 中 性 点 は 直 接 接 地 さ れ て い る 。 発 電 機 が 定 格
負 荷 運 転 さ れ て い る と き,一 端 子 に お い て 一 線 地 絡 故 障 が 発 生 した 。 こ の
と き,発 電 機 の 故 障 端 子 の 初 期 過 渡 電 流 と初 期 過 渡 状 態 の 端 子 間 電 圧 を 求 め よ。 抵 抗
図7.20
無 負 荷 発電 機 のa相 地 絡 故 障 時 の対 称 分 回路 の 接続
は無 視 す る 。 [解] 発 電 機 の誘 導 起 電 力 は無 負 荷 の 端 子 電 圧 に 等 し い の で,20MVA,13.8kVを べ ー ス と し て,Ea=1.0を
基 準 とす る 。 よ っ て,図7.20に
示 す 正 相,逆
ア ク タ ン ス お よ び 誘 導 起 電 力 の 関 係 か ら(7.52)式 が 成 立 す る の で,こ
よって,故 障相aの 線 電流Iaは 各成 分電 流 の和 で あ り,
を得 る。
基準電流〓 で あ るか ら,初 期過 渡電 流 は
とな る。 故 障相aの 端 子 の対 地 電圧 の対称 分 は次 の よ うにな る。
よ っ て,各
端 子 の 相 電 圧 は 次 の よ う に な る。
a端 子 の相 電 圧 は,
b端 子 の相 電 圧 は,
c端 子 の 相 電 圧 は,
相,零
相 リ
れ を利 用 して,
とな る。 ま た,線
間電 圧 は次 の よ うにな る。
a b間 の線 間 電 圧 は,
bc間 の 線 間 電 圧 は,
ca間 の 線 間 電 圧 は,
とな る。 発 電 機 の 誘 導 起 電 力Eaは
中性 点 に対 す る 電 圧 で,1.0puで
電 圧 は相 電 圧 を 基 準 電 圧 に 対 す るpu値
で 表 さ れ る の で,故
あ り,上
に求 め た 線 間
障 後 の 線 間 電 圧 をkV値
で 表 す と次 の よ う に な る。
故 障 前 の 線 間 電 圧 は平 衡 し て お り,13.8kVで た め,基 準 位 相 と してVan=Eaを
用 い る と,故 障 前 の 電 圧 は 次 の よ う に な る 。
故 障 前 後 の 電 圧 の ベ ク トル 図 を 図7.21に 位 は中 性 点 の 電 位(0)に
7.3.2 無 負 荷Y結
あ る 。 故 障 後 の 線 間 電 圧 と比 較 す る
示 す 。 図7.21(b)に
示 す よ う に,a相
の電
あ る。
無負荷 発電機の線 間短絡 線 発 電 機 の 端 子bとcの
相 間 短 絡 の 回 路 を 図7.22に
示 す。故 障条 件
(a) 故 障 前(b) 図7.21
図7.22
例 題7.5の
故 障後 後
故 障 前 後 の 電 圧 の ベ ク トル 図
中性 点 リア ク トル接 地 の無 負荷 発 電 機 のbc梱
の短 絡 故 障
は次 式 で 表 さ れ る。
Vb =Vcと
し て,電 圧 対 称 分 は次 式 に よ っ て 表 され る 。
これ か ら 次 の 関 係 を 得 る。
(7.53) Ib =−Icお
よ びIa=0で
あ る か ら,電 流 の対 称 分 は 次 の よ う に な る 。
した が っ て,
(7.54) (7.55) 発 電 機 の 中 性 点 と大 地 が 接 続 さ れ て い る場 合 に は,Z0は りI0=0で
有 限 で あ り,(7.54)式
よ
あ る の で,
(7.56) で あ る 。(7.53)式,(7.54)式,(7.55)式
お よ び(7.56)式
を(7.48)式
に 代 入 し て,次
の
関 係 を得 る。
(7.57)
(7.57)式 の 両 辺 の 左 側 か ら[1 1 -1]の
行 ベ ク トル を乗 ず る と,
(7.58) を 得 る 。I1に つ い て 解 く と次 の 結 果 を得 る。
(7.59)
(7.53)式,(7.54)式,(7.55)式
お よ び(7.59)式
は2端
子 間 短 絡 故 障 を表 す 式 で あ
る。 こ れ ら の 式 と(7.48)式 お よび 対 称 分 の 関 係 を用 い て,故 る こ と が で き る。Z0は あ る の で,正
方 程 式 に 現 れ な い の で,零
相 回 路 は 無 関 係 で あ る 。V1=V2で
相 お よ び 逆 相 回 路 は並 列 で な け れ ば な ら な い。 零 相 回 路 を含 ま な い正 相
回 路 と逆 相 回 路 の 並 列 接 続 は,(7.55)式 な い 。 以 上 に よ っ て,線 7.23に
障 点 の 電 圧 と電 流 を求 め
よ っ て,対
式 を満 足 す る 。
に 示 さ れ る よ う に,I1=−I2で
間 短 絡 の 対 称 分 回 路 の 接 続 は 図7.23に
な けれ ばな ら
示 す よ う に な る。 図
称 分 回 路 の 電 流 と電 圧 は線 間 故 障 に 関 し て 導 か れ る す べ て の 方 程
図7.23
発 電 機 のbc相
故 障 点 が 接 地 して い な い 場 合,発
短絡 故 障 時 の対 称 分 回路 の 接 続
電 機 の 中 性 点 は 接 地 され て い て も,大 地 を通 る電
流 は 流 れ な い。 線 間 短 絡 故 障 の 関 係 か ら,零 相 電 流I0は0で り,地 絡 電 流Inは3I0に され て い る か,い い な い な ら ば,Z0は
【 例 題7.6】
等 し い の で,地
な い か は,故
絡 電 流 は流 れ な い 。 発 電 機 の 中 性 点 が 接 地
障 電 流 に は影 響 し な い 。 発 電 機 の 中 性 点 が 接 地 され て
無 限 大 で,零
例 題7.5の
あ る こ とが わ か っ て お
相成 分 を含 まない線 間電 圧 を求 め る こ とがで きる。
発 電 機 の 端 子 で 線 間 短 絡 故 障 が 発 生 し た と き,初 期 故 障 条 件
に お け る故 障 点 の 初 期 過 渡 電 流 と線 間 電 圧 を求 め よ。 故 障 が 発 生 し た と き,発 電 機 は 無 負 荷 で,定 格 電 圧 で 運 転 さ れ て い た とす る。 抵 抗 は 無 視 す る。 [解] 正 相 電 流 は(7.59)式
より
と な る 。 逆 相 電 流 は(7.55)式
より
とな る。 零 相 電 流 は(7.54)式
より
となる。 よ っ て,a相
b相 電 流 は,
電 流 は,
c相 電 流 は,
とな る。 例 題7.5と
同 じ よ う に,べ
ー ス 電 流 は837Aで
あ る か ら,a相,b相
電 流 は そ れ ぞ れ,
と な る。a相
の相 電 圧 の 正 相 お よ び 零 相 分 は(7.57)式
とな り,a相
の相 電 圧 は,
b相
は,
c相
は,
とな る。 線 間 電 圧 は そ れ ぞ れ,
よ り,そ れ ぞ れ,
お よ びc相
の
と な り,線 間 電 圧 をkVで
表 す と そ れ ぞ れ,,
を得 る。
7.3.3
無 負 荷 発 電 機 の 線 間短 絡 接 地 故 障
図7.24に,中
性 点 が リア ク トル接地 され たY結 線 で無 負荷運 転 され る発 電機 の線
間短 絡接 地故 障 を示す 。故 障相 をbとcと
Vb=0お
よびVc=0に
し た が っ て,V0,V1お
す る。故 障条 件 は次式 の よ う に表 され る。
よ り,電 圧 の 対 称 分 は 次 の よ う に 表 さ れ る。
よ びV2はVa/3に
等 し い 。 よ っ て,
(7.60) と な る 。(7.48)式
のV1,V2お
よ びV0にEa-I1Z1を
代 入 し,Z-1を
両 辺 の 左 か らか
け る 。 こ こ に,Z-1は,
図7.24
中 性 点 リア ク トル 接 地 の無 負 荷 発 電機 のbc相 短 絡 接 地故 障
で あ る。
(7.61)
を得 る 。 (7.61)式 の 両 辺 に 左 辺 か ら行 ベ ク トル[111]を
乗 じ,I1+I2+I0=Ia=0を
考
慮 す る と,次 の 関 係 を 得 る。
(7.62)
これ を整 理 して,次
の 結 果 を得 る。
(7.63)
す な わ ち,
(7.64)
(7.60)式 お よ び(7.64)式 逆 相,お
は線 間 短 絡 接 地 故 障 の 式 で あ る。 こ の故 障 に お い て 正 相,
よ び 零 相 電 圧 は 等 し い の で,図7.25に
示 す よ う に,対
称 分 回路 が 並 列 に接
続 さ れ な けれ ば な ら な い こ と を 示 す 。 線 間 短 絡 接 地 故 障 に 関 し て,以 て の 条 件 が 図7.25に はZ1と
上 に導 いた すべ
示 す 接 続 に よ っ て 満 足 さ れ て い る こ とが わ か る 。 正 相 分 電 流I1
これ に 直 列 なZ2とZ0の
並 列 イ ン ピ ー ダ ン ス に 流 れ,こ
の 電 流 は 電 圧Eaを
印 加 す る こ とに よ っ て与 え られ る。 発 電 機 の 中 性 点 が 接 地 さ れ て い な い 場 合 に は,故
障 時 に 大 地 に流 れ る電 流 は な い 。
図7.25
中性 点 リア ク トル 接 地 の無 負 荷 発電 機 のbc相
こ の 場 合 に は,Z0は に な る。(7.64)式 絡 の(7.59)式
【 例 題7.7】
無 限 大 で あ り,I0は0で
の 分 母 のZ0を
短 絡 接地 故 障 時 の対 称 分 回 路 の接 続
あ る。 電 流 は,線
間 短 絡 の場 合 と同 じ
無 限 に 大 き くす る こ と に よ っ て,(7.64)式
は線 間 短
に 近 づ く こ と が わ か る。
例 題7.5に
述 べ た 発 電 機 の端 子 で,線
間 短 絡 接 地 故 障 が 発 生 す る と き,
初 期 過 渡 電 流 と線 間 電 圧 を 求 め よ。 発 電 機 は無 負 荷 で あ り,故 障 発 生 時 は定 格 電 圧 で 運 転 さ れ て い る もの とす る 。 抵 抗 は 無 視 す る。 [解] (7.64)式 に 数 値 を代 入 し,電 流 の 正 相 成 分I1と
(7.60)式 よ り電 圧 の対 称 分 と し て 次 の 結 果 を得 る。
電 流 の 逆 相 お よ び 零 相 成 分 は,図7.25を
と な る 。 よ っ て,a相
b相 の 電 流 は,
の 電 流 は,
参 照 して,
し て 次 の 結 果 を得 る。
c相 の 電 流 は,
とな る。 ま た,中
性 点 を 流 れ る 電 流 は,
あ る い は,
とな る 。 a相 の 電 圧 は,
で あ り,b,c相
の電 圧 は,
で あ る 。 また,線
間 電 圧 は,
と な る 。 電 流 値 をAで
電 圧 をkVで
表 す と,
表 す と,
となる。
7.3.4
電 力系統 の非対称故 障
故 障 中 の電 力 回 路 網 に お け る電 流 お よ び 電 圧 の対 称 分 に 関 す る方 程 式 を誘 導 す る場 合,故
障 点 に お い てa,bお
よ びc相
か ら流 れ 出 す 電 流 を そ れ ぞ れIa,Ibお
と表 す 。 故 障 が 発 生 した 箇 所 に お い て,故 体 を 接 続 す る こ と に よ っ て,故
よ びIc
障 前 に平 衡 し て い た 各 相 そ れ ぞ れ に 仮 想 導
障 中 の 電 流Ia,Ibお
よ びIcを
知 る こ とが で き る 。 こ
の 仮 想 導 体 の端 子 を適 当 に 接 続 す る こ とに よ っ て 各 種 の 故 障 を表 す こ とが で き る。 た とえ ば,仮
想 導 体bとcを
短 絡 す る こ とに よ っ て,線
aの 電 流 は 零 で あ り,Ibは−Icに
等 しい 。
故 障 点 に お け る線 路 の 対 地 電 位 はVa,Vbお 前 は,故
間短 絡 故 障 を表 す。仮 想 導体
障 点 の 中性 点 に 対 す る相 電 圧 をVfと
よびVcで
表 さ れ る。 故 障 が 発 生 す る
表 せ ば,系
統 が平 衡 して い るの で正相
分 電 圧 で あ る。 例 と して 三 相 同 期 発 電 機 お よ び 電 動 機 を 含 む 電 力 系 統 の 単 線 図 を 図7.26(a)に す 。 この 系 統 は 単 純 で は あ る が,こ
系 統 に 適 用 す る こ と が で き る。 こ の 系 統 の 対 称 分 回 路 を 図7.26(b),(c)お (d)に 示 す 。 故 障 が 起 こ る と仮 定 され る 位 置 を図(a)の よ び(d)の
対 称 分 回 路 図 に 記 号Pで
力 と初 期 過 渡 リア ク タ ン ス,過
示
れ に よ っ て 誘 導 した 式 は一 般 的 に任 意 の 平 衡 し た よび
単 線 図 お よ び 図(b),(c)お
表 す。 発 電 機 お よ び 電 動 機 は 初 期 過 渡 誘 導 起 電
渡 誘 導 起 電 力 と過 渡 リア ク タ ン ス あ る い は無 負 荷 電 圧
と同 期 リ ア ク タ ン ス の い ず れ か で 表 さ れ る。 対 称 分 回 路 を描 く場 合,各
対 称 分 回 路 は 中 性 線 と 故 障 点Pを2端
子 と し,こ
の2
端 子 間 か ら見 た 系 統 を テ ブ ナ ンの 等 価 回路 に よ っ て 置 き換 え る。 各 対 称 分 回路 の テ ブ ナ ン の 等 価 回 路 は 図7.26に 並 べ て(e),(f)お
電 圧 の 基 準 で あ り,イ の 相 電 圧 が,テ で はVfで
正 相,逆
よ び(g)に
相 お よ び 零 相 の 対 称 分 回 路(b),(c),(d)と
示 し て あ る 。 こ こ で,中 性 線 は全 系 統 に つ い て 共 通 な
ン ピ ー ダ ン ス を 持 た な い仮 想 的 な線 で あ る 。 故 障 前 の 故 障 点 で
ブ ナ ン 等 価 回 路 にお け る正 相 回 路 の 発 電 機 の 誘 導 起 電 力 と な り,こ
表 す 。 テ ブ ナ ン正 相 回 路 の イ ン ピー ダ ン スZ1は,単
回 路 の す べ て の 内 部 起 電 力 を短 絡 し,P点
線 図(a)で
こ
表 され た
と 中 性 線 か ら系 統 を 見 込 ん だ 正 相 分 回 路
図7.26
の 図(b)に
(a)3相
対 称 回路 の単線 図
(b)正
相回路
(e)テ
ブナ ン正 相 分 等価 回 路
(c)逆
相 回路
(f)テ
ブ ナ ン逆相 分 等価 回路
(d)零
相 回路
(g)テ
ブナ ン零 相 分 等価 回 路
三相 系 統 の単 線 図,対 称 回路,故 障 点 にお け る各対 称 回路 の テ ブナ ンの等 価 回路
つ い て 求 め た イ ン ピ ー ダ ン ス で あ る 。 故 障 発 生 か らの 時 間 に よ っ て 採 用 さ
れ る 回 路 要 素 の イ ン ピ ー ダ ン スZ1の
値 は 変 化 す る。 例 え ば,遮
を計 算 す る場 合 な どに は,発 電 機 は 過 渡 リア ク タ ン ス,同
断器 が遮 断す る電流
期 電 動 機 は 過 渡 リア ク タ ン
ス な どが 使 用 さ れ る。 テ ブ ナ ン逆 相 分 回 路 お よ び テ ブ ナ ン零 相 分 回 路 に つ い て は,故 障 が 発 生 す る前 は電 流 の 逆 相 成 分 も零 相 成 分 も流 れ な い の で,故 る 。 故 障 点 か ら 見 た 系 統 の 逆 相,零 イ ン ピ ー ダ ン スZ1を (c),(d)そ
障 前 のP点
と 中性 線 間 の 電 圧 は0で
相 イ ン ピ ー ダ ン スZ2お
求 め る 方 法 と 同 様 に,P点
よ びZ0の
求 め 方 は,正
あ 相
と中性 線 の 端 子 間 か ら眺 め た 図
れ ぞ れ の 回 路 に つ い て 求 め ら れ る。
系 統 の 故 障 点 か ら流 れ 出 す 電 流 をIaと 図7.26の(b),(c),(d)に す 。 図7.26の(e),(f),(g)に
す れ ば,そ
示 す よ う に,そ
の 各 対 称 分I1,I2お
れ ぞ れ の対 称 分 回 路 のP点
示 す 系 統 の 正 相,逆
よ びI0は か ら流 れ 出
相 お よび零 相 分 回路 の テ ブ ナ
ン等 価 回 路 は,発
電 機 端 子 の 故 障 計 算 回路 と同 じで あ る。 した が っ て,(7.48)式
い て,EaをVfに
置 き換 え る以 外 は,ま
にお
った く同 じ で あ る。 す な わ ち,
(7.65)
と表 さ れ る。
7.3.5
電 力系 統 の 一 線 地 絡
一 線地 絡故 障 にお いて は,各 相 の導 体 の故 障点 に接続 された仮 想導体 の うち地 絡相 の導体 が接地 され る ことにな る。a相 地絡 故 障 に関 し,次 の関係 が成立 す る。
これ ら3つ の 式 は,発
電 機 の 一 線 地 絡 故 障 に 用 い た 式 と 同 じで,(7.65)式
に 関 す る 式 はEaをVfで Vfは,前
と対 称 分
表 す 以 外 は 発 電 機 の 一 線 地 絡 の 式 と同 じで あ る 。 こ こ に,
節 に 述 べ た よ うに,故
障 前 に 故 障 点 に 現 れ て い た 相 電 圧 で あ る 。 した が っ
て,一 線 地 絡 故 障 に つ い て,
(7.66) お よ び,
(7.67)
が 成 立 す る。 (7.66)式 お よ び(7.67)式
は,3つ
の 対 称 分 回路 が 一 線 地 絡 故 障 を 模 擬 す る た め に,
故 障 点 に お い て 直 列 に接 続 さ れ な け れ ば な ら な い こ と を示 し て い る。
問題 (1)相
電 圧 の 対 称 分 のpu値 puの
(2)発
場 合,a,b,c相
電 機 のa端
がV1=0.5∠0°pu,V2=0.2∠90°pu,V0=0.1∠180° の 相 電 圧 のpu値
子 が 開 放 さ れ,b,c端
を求 め よ 。
はI1=600∠−90°A,I2=250∠90°A,I0=350∠90°Aで
子 が 短 絡 接 地 し て い る と き,対
る電 流 お よ び 各 相 の 電 流 を 求 め よ。
称 分 電流
あ る。大 地 を 流 れ
(3)各
相 電 流 のpu値
がIa=1.0∠0°,Ib=1.0∠230°,Ic=1.0∠130°
の 場 合,対
称 分 電 流 を求 め よ。 (4)Δ
結 線 の対 称 イ ン ピ ー ダ ン ス 負荷 に電 力 が 供 給 さ れ て い る場 合,線 電 流 と 負 荷 の 相 電 流 の 対 称 分 との 関 係,す
な わ ちI1とIab1の
路 の対 称 分
関 係,I2とIab2
の 関 係 を 図 示 せ よ。 (5)周
波 数60Hz,定 電 機 は,電
格 電 圧22 kV,定
機 子 巻 き 線 がY結
格 容 量500MVAの
発 電 機 が あ る 。 この 発
線 で あ り,中 性 点 は 直 接 接 地 さ れ,無
負 荷,定
格 電 圧 で 運 転 さ れ て い る。 リア ク タ ン ス はX"=X2=0.15pu,X0=0.05pu で あ る。 こ の 発 電 機 の 対 称 三 相 短 絡 に お い て 流 れ る 初 期 過 渡 電 流 に対 す る一 線 地 絡 に お い て 流 れ る初 期 過 渡 電 流 の比 を求 め よ。 (6)問
題(6)に
お け る発 電 機 に つ い て,こ
の発 電機 の対 称三 相短 絡 に おい て流れ る
初 期 過 渡 電 流 に対 す る 線 間 短 絡 に お い て 流 れ る初 期 過 渡 電 流 の比 を 求 め よ。 (7)問
題(6)に
お け る発 電 機 に つ い て,一
限 す る た め,発
線 地 絡 に お い て 流 れ る 初 期 過 渡 電 流 を制
電 機 の 中性 点 を 抵 抗 を 通 して 接 地 した 。 こ の 発 電 機 の 対 称 三 相
短 絡 に お い て 流 れ る初 期 過 渡 電 流 に対 す る 一 線 地 絡 に お い て 流 れ る初 期 過 渡 電 流 の比 と中 性 点 接 地 抵 抗 の オ ー ム 値 との 関 係 を 求 め よ。 (8)周
波 数60Hz,定
格 電 圧20kV,定
ス がX"=X2=20%,X0=5%で,電
格 容 量100MVAの 機 子 巻 き 線 がY結
発 電 機 は,リ 線,中
の リア ク トル を通 し て 接 地 さ れ て い る 。 この 発 電 機 が 無 負 荷,定 さ れ て い る と き,発 電 機 の1端
ア クタ ン
性 点 が0.32Ω 格 電圧 で運転
子 に お い て 地 絡 故 障 が 発 生 した 。 故 障 端 子 を流
れ る 初 期 過 渡 電 流 を求 め よ。
【解答 は巻 末】
第8章 安定度
8.1
安 定 度 の 種 類
電 力 系 統 の安 定 度(power
system
時 に 電 力 系 統 の 擾 乱(disturbance)に
stability)は
あ る平 衡 な 運 転 点 で 運 転 し て い る
対 して,他
の 平 衡 点 に移 り ひ き つ づ き 安 定 に
運 転 を 継 続 し得 る よ う な 電 力 系 統 の 持 つ 能 力 の こ と で あ る 。 安 定 度 の 問 題 は 一 般 に擾 乱 の 性 質 や 大 き さ の 程 度 に よ っ て 過 渡 安 定 度(transient (steady-state
stability)に
stability)と
定 態 安 定度
分 け ら れ る。
過 渡 安 定 度 は大 き な 擾 乱 に対 す る安 定 度 で,時
間 的 に は擾 乱 発 生 か ら数 秒 程 度 の時
間 領 域 の 現 象 を い う 。 過 渡 安 定 度 問 題 は,電 力 系 統 に送 電 線 路 の 事 故 や 発 電 設 備 の 脱 落 の よ う な 大 き な 擾 乱 が 発 生 す る 際 に 系 統 が 安 定 に運 転 を維 持 で き る か 否 か を決 定 す る こ とで あ る。 安 定 度 に 関 す る 研 究 は数 十 年 前 か ら始 ま っ て い るが,発
電 機 が1あ
る い は2機
お け る運 動 論 的 な 問 題 の 検 討 に 限 られ て い た 。 現 在 の 電 力 系 統 は 超 高 圧,超
系に
超高圧の
送 電 網 を 通 して 相 互 に 連 系 さ れ た 多 数 の 発 電 機 を含 む 大 規 模 系 統 を構 成 し て い る 。 こ れ ら の発 電 機 に は 励 磁 制 御 系(AVR: 制 御 系(ガ
バ ナ)が
自 動 電 圧 調 整 装 置),ま
た,タ
ー ビ ン に は調 速
設 置 さ れ て い る 。 これ らの 制 御 装 置 は 系 統 に加 え ら れ た 擾 乱 に対
して 適 切 に応 答 す る よ う モ デ ル 化 さ れ る必 要 が あ り,こ れ に よ り安 定 度 解 析 は 一 層 複 雑 に なる。 定 態 安 定 度 は,常
時 の 負 荷 変 動 の よ う な 微 小 擾 乱 に 対 す る安 定 度 で,時
10数 秒 以 上 の 現 象 が 対 象 で あ る。 した が っ て,定
状 態 に お け る変 化 に 対 す る 系 統 の 安 定 性 に 関 係 す る。 わ が 国 で は,定 て は,発 電 機 の励 磁 制 御 系,タ 定 度(あ
間的 には
態 安 定 度 は,系 統 の 定 常 的 な 運 転 態安定 度 に関 し
ー ビ ン の調 速 制 御 系 の 動 作 ま で 考 慮 す る もの を動 態 安
る い は 動 的 定 態 安 定 度)と
よ び,区 別 され て き た が,海
外 で は 一 律,定
態安
定 度 と し て 扱 わ れ て い る 。 この た め,こ れ ら用 語 に つ い て,学 会 レ ベ ル で 議 論 が な さ れ て い る段 階 で あ る が,本
書 で は,従
来 どお りの 用 法 で 用 い る こ と と す る。
発 電 機 あ る い は発 電 機 系 が 動 作 点 か らわ ず か に 変 化 した と き,す
な わ ち定 態 安 定 度
あ るいは動 態安定 度 を解析 す るに あた って,系 統 の状 態 を記 述 す る多 くの非線 形微 分 方程 式 や非線 形代 数方 程式 を線形 代 数方程 式 の組 み合 わせ に置 き換 え る線 形解 析法 が 用 い られ る。 一 方,過 渡 安定 度 の検 討 は実際 上最 も重 要 な課題 の1つ で あ り,非 常 に多 くの研 究 が行 わ れて い る。 過渡 安定度 の問題 は線 形 化 す る ことがで きない大 きな擾 乱 を含 むの で,多 くの非 線形 微分 方程 式や代 数方 程式 を解 くた めに,直 接法 や数値 解 析 の逐 次繰 り返 し法 な どが用 い られ る。 すべ ての安 定度 問題 の検討 におい て,そ の 目的 は擾乱 を受 けた発電機 の回転子 が正 常 な一定 の 回転速 度 の運 転状 態 に戻 るか否 か を決定 す る こ とで あ る。 これ は,少 な く と も短時 間 の間 に一時 的 に回転子 速度 が 同期 速 度 か ら外 れ る こ とを意味 す る。安 定度 解析 は数値 シ ミュ レー シ ョ ンで検 討 され るが,そ の 際,次 の基 本 的 な仮 定 が行 わ れ る。 1.固
定子 巻線 お よび電力 系統 に つい て,基 本周 波数 の電 流 お よび電 圧 のみ を考 慮
す る。 そのた め,直 流分 お よび高 周波成 分 は無 視す る。 2.同
期 機 は,動 揺 中の誘 導起電 力 が一定 に保 た れ る とす る。
3.同
期 機 への機 械的 入力 は,動 揺 中一定 とす る。
なお,安 定度 解析 におい て は,発 電機 お よびター ビン まで考 慮 す るが,火 力発電 に お いて はボ イ ラー を,水 力発 電 にお いて は鉄 管 を含 む水理 系 は考慮 しない。 しか しな が ら,近 年,長 い時 間領域 で の現 象 によ る大 規模 停電 事故 の発 生 に よ り,中 間領域 安 定 度(mid−term
stability)と よばれ る10秒 以上 の 時間領 域 を扱 う安定 度解析 の必 要
性 が高 ま り,検 討が 進 め られ てい る。 この よ うに長 い時 間 を扱 う場 合 は,例 えば,ボ イ ラーの制 御 系の応 動や 水理 系の現 象 まで考 慮 す る必 要 があ り,さ らに複雑 な取 り扱 いが必 要 とな る。
8.2
発 電機の運 動方程 式
8.2.1
動揺方程式
同期機 の回転 子 の運 動 を支配 す る方程 式 は力学 の基本 的 な原 理 に基 づ い て表 され, 回転 子 を含 む 回転 系 に作 用す る トル クは この 回転 系 の慣 性 モー メ ン トと角加速 度 の積 に等 しい。 同期発 電機 につ いて,こ の方程 式 は次 の形 に書 くことが で き る。
(8.1) こ こ に,J:
回 転 子 を 含 む 回 転 系 の 全 慣 性 モ ー メ ン トで あ り,回 転 系 は 発 電 機 の 回 転 子,回
転 主 軸,タ
を指 す が,安
ー ビ ン な ど原 動 機 の 回 転 体 が 一 体 とな っ て 回 転 す る 系
定 度 解 析 の 概 念 を簡 明 に す る た め,以
下発 電機 の回転 子 で
代 表 させ る,単 位 はkg・m2, θm:固 定 軸 に対 す る回 転 子 の 回 転 角 で あ り,単 位 は ラ ジ ア ン, t: 時 間 で あ り,単 位 は秒, Tm: 回 転 損 失 を 差 し 引 い た 原 動 機 に よ っ て供 給 さ れ る正 味 の 機 械 的 主 軸 ト ル ク で あ り,単 位 はN・m, Te:正 Ta:正
味 の 電 気 的 トル クで あ り,単 位 はN・m, 味 の 加 速 トル ク で あ り,単 位 はN・mで
機 械 的 主 軸 トル クTmと 8.1に 示 す よ う に,加
電 気 的 トル クTeは
速 トル クTaは
あ る。
同 期 発 電 機 に対 し て は 正 と考 え る。 図
主 軸 に 作 用 す るTmとTeの
合 成 トル ク で あ り,
回 転 子 の 回 転 角 θmの 正 の 方 向 に 回 転 子 を 加 速 す る 方 向 を正 とす る。 発 電 機 の 定 常 状 態 の 運 転 に お い て は,TmとTeは 回 転 子 は加 速 も減 速 も され ず,一
等 し く,加 速 トル クTaは
零 で あ る 。 こ の 場 合,
定 速 度 す な わ ち 同 期 速 度(synchronous
speed)で
回 転 す る。 こ の よ う に,一 定 速 度 で 回 転 す る 発 電 機 の 回 転 子 と原 動 機 か ら な る回 転 系 は,電
力 系 統 に お い て 同期 速 度 で 運 転 さ れ る 他 の 発 電 機 と同 期(synchronism)し
て
い る とい う。 原 動 機 は水 車 タ ー ビ ンあ る い は蒸 気 タ ー ビ ン な どで あ り,こ れ ら原 動 機 の機 械 トル ク を表 現 す る た め に 種 々 の 複 雑 な モ デ ル が 採 用 され る。 θmは 固 定 子 の 静 止 基 準 軸 に対 し て 測 られ る 回 転 子 の 絶 対 回 転 角 を 表 す 。 そ の た め, 絶 対 回 転 角 θmは 一 定 な 同 期 速 度 と時 間 の 積 で 表 さ れ,時 る。 また,同
間 と共 に 連 続 的 に 増 加 す
期 速 度 で 回 転 す る 回 転 軸 に 対 し て 測 ら れ る 回 転 子 の 相 対 回 転 角 を δmで
表 す 。 絶 対 回 転 角 と相 対 回 転 角 の 間 に は次 の 関 係 が 成 立 す る 。
図8.1
回転 子 に お け る回転 方 向 と機械 お よ び電 気 トル ク の方 向
(8.2) こ こ に,ωsmは
同 期 機 の 同期 速 度 で あ り,単 位 は ラ ジ ア ン/秒(rad/s),δmは
度 で 回 転 す る 回 転 軸 か ら の 回 転 子 の 変 位 角,す ア ンで あ る。(8.2)式
同期 速
な わ ち 相 対 回転 角 で あ り,単 位 は ラ ジ
を時 間 に関 して微分 す る と
(8.3)
そ し て,
(8.4) とな る 。(8.3)式 のdθm/dtは
回 転 子 の 絶 対 回 転 角 速 度,dδm/dtは
角 速 度 で あ る 。(8.3)式 の 相 対 回転 角 速 度 が 零 で あ る な ら ば,絶 速 度 に 等 し く,時 間 的 に一 定 で あ る 。 した が って,相
対 回転 角速 度 は 同期
対 回転 角速 度 は回転 子 の同期 速
度 か ら の 変 動 を表 し,単 位 は ラ ジ ア ン/秒 で あ る。(8.4)式 単 位 はrad/s2で
回転 子 の相 対 回転
は 回 転 子 の 加 速 度 を 表 し,
あ る。
(8.4)式 を(8.1)式 に代 入 す る と,次
の 関 係 を得 る。
(8.5) 回転子 の絶 対 回転 角速 度 を表 す ため記 号 ωmを 用 い る と,回 転 子 の 絶対 回転 角速 度 は次の ように表 され る。 (8.6)
パ ワ ー は トル ク に角 速 度 を 乗 じ て 表 さ れ る か ら,(8.5)式
の両 辺 に回転 子 の 絶対 回
転 角 速 度ωmを か け る と次 の 関 係 を 得 る。
(8.7) こ こ に,Pmは
回 転 損 失 を 無 視 し た 原 動 機 か ら発 電 機 へ の 機 械 的 入 力(軸
は発 電 機 か ら系 統 へ 供 給 さ れ る 電 気 的 出 力,PaはPmとPeの
入 力),Pe
差 に よ る両 者 の 不 平 衡
を表 し,回 転 子 の加 速 パ ワ ー で あ る 。 (8.7)式 の係Jωmは
回 転 子 の 角 運 動 量(angular
momentum)で
あ り,同 期 速 度
ωsmに
お いて は
と表 し,Mを
同 期 機 の 慣 性 定 数(inertia
を用 い て,次
constant)と
よ ぶ 。(8.7)式
は慣 性 定 数M
の よ う に 表 され る。
(8.8) こ の場 合,(8.8)式
に お い て,回
い て 同 期 速 度ωsmと
転 子 の 絶 対 回 転 角 速 度 ωmは あ ら ゆ る 運 転 状 態 に お
は 限 ら な い の で,Mは
厳 密 な意 味 に お い て 定 数 で は な い 。 し か
し な が ら,実 際 の 問 題 に お い て はωmは 発 電 機 が 定 常 運 転 さ れ て い る と き に は 同 期 速 度 と ほ と ん ど同 じ で あ り,ま
た,(8.5)式
の よ う に トル ク で 表 さ れ る式 を 用 い る よ り
もパ ワ ー で 表 さ れ る 関 係 式 の 方 が 便 利 で あ る の で,一
般 に は(8.8)式 が よ く使 用 さ れ
る。 安 定 度 問 題 に 関 し て 提 供 さ れ る 同 期 機 の 慣 性 モ ー メ ン トに関 す る デ ー タ と し て,単 位 慣 性 定 数(inertia
constant)Hが
よ く使 用 さ れ る。Hは
次 式 に よっ て定 義 され
る。
H=
同期速度 にお いて 回転系 に蓄 積 され る回転 運動 エネ ル ギー(MJ) /同期 機 の定格 容量(MVA)
す な わ ち,
(8.9) こ こ に,SmachはMVAで 数Mに
表 さ れ た 同 期 機 の 三 相 定 格 容 量 で あ る。(8.9)式
を慣 性 定
つ い て 解 く と,
(8.10)
を 得 る 。(8.10)式
を(8.8)式
に 代 入 し て,次
式 を得 る。
(8.11)
(8.11)式 に お い て,相
対 回 転 角 δmは ラ ジ ア ン の 単 位,同
期 速 度 ωsmは ラ ジ ア ン/
時 間 の 単 位 を 有 す る の で,(8.11)式
は単 位 法puを
用 い て 次 式 の よ う に表 さ れ る。
(8.12) こ こ に,相
対 回 転 角 δ の 単 位 と し てradを
rad/secで
あ り,Hの
用 い る な ら ば,同
単 位 はMJ/MVA,す
の 単 位 を 用 い る。 回転 子 の 加 速 パ ワーPa,原 力 電 力PeはHと
同 じ基 準 容 量(三
期 角 速 度 ωsの 単 位 は
な わ ち秒 と な り,時
間tはHと
同 じ秒
動 機 に よ る 機 械 的 軸 入 力Pmお
相 容 量)に
対 す るpu値
で あ る 。 添 え字mが
ωsお よ び δに 付 け られ る と,そ れ らの 量 は機 械 角 を表 し,そ 角 を 表 す も の と す る。 系 統 周 波 数 がfHzの
場 合,(8.12)式
よび 出 ω,
れ以 外 の場 合 には電 気
は
(8.13) とな り,δ は 電 気 角 で,単 位 はradで
あ る。
(8.12)式 は 同 期 機 の 動 揺 方 程 式(swing
equation)と
期 機 の 回 転 子 の 運 動 を 表 す 基 本 方 程 式 で あ る。 こ の2階
い い,安
定度 解析 にお ける同
の 微 分 方 程 式 は2つ
の1階
の
方程 式 として書 き表 され る。
(8.14) (8.15) こ こ に,ω,ωsの radで
単 位 は電 気 角/時 間 で,rad/sで
あ り,δ の 単 位 は 電 気 角 で あ り,
あ る。 動 揺 方 程 式 が 解 か れ る と,そ の 解 δ は 時 間 の 関 数 と し て 表 され る。 動 揺
方 程 式 の 解 の 相 対 回 転 角 δ と時 間tの よ ば れ,系
グ ラ フ は 同 期 機 の 動 揺 曲 線(swing
curve)と
統 内 の 全 同 期 機 の 動 揺 曲 線 を調 査 す る こ と に よ り,擾 乱 が 加 え られ た 後 の
同 期 機 が 同 期 を維 持 で き る か 否 か を知 る こ とが で き る 。
8.2.2
単位慣性 定数の変換
(8.9)式 のHの
算 出 に用 い られ た基準 容量 のMVA値
はHを
求 め よ う と して い る
同期機 の三相 定格 容 量 で ある。多 くの同期発 電機 を含 む電 力系 統 の安定 度 の検 討 に お いて は,系 統 のす べて の部 分 に共 通 す る唯 一 のMVA基
準 値 が 選 ばれ る。各 同期 機
に対 す る動 揺方程 式 の右 辺 は この系統 に共通 な基準 容量 で 基準 化 され て表 され な けれ ばな らな いか ら,各 動揺 方程 式 の左 辺 のHも
系 統 に共 通 な基 準 容量 に対 して表 され
表8.1
な けれ ば な ら な い 。 こ の た め,各 のHは
同期 機 の典 型 的 な単 位 慣 性 定 数
々 の 同 期 機 の 定 格 に基 づ い て表 さ れ て い る 各 同 期 機
全 系 統 に 共 通 な 基 準 容 量Ssystemを 基 準 容 量 とす るPu値
る 。 そ れ ぞ れ の 同 期 機 の 定 格 容 量 に 基 づ い て 表 さ れ たHのpu値 量Ssystemを 基 準 とす るPU値
に変 換 す る必 要 が あ か ら系 統 の基 準 容
に変 換 す る公 式 は次 の よ う に表 さ れ る 。
(8.16) こ こ に,Hsystemは
全 系 統 の 基 準 容 量Ssystemを 基 準 と す るpu値,Hmachは
機 の定 格 容 量smachに 慣 性 定CMは
基 づ い て 表 さ れ たpu値
を示す。
実 際 に は ほ とん ど用 い られ ず, Hを
れ る。 そ れ は,慣 性 定 数Mの して,表8.1に
慣 性 モ ー メ ン トJか
慣 性 モ ー メ ン トを 持 ち,定
用 い た 動 揺 方 程 式 が よ く使 用 さ
値 が 同期機 の大 きさや形 式 で広 範 囲 に変 化 す るの に対
示 す よ うにHの
【 例 題8.1】
個 々 の同期
取 り得 る数 値 は狭 い 範 囲 に と ど ま る た め で あ る。
らHを
計 算 す る 公 式 を 導 き,J=245255kg・m2の
格 容 量1333MVA,1800rpmの
発 電 機 のHを
求 め よ。
[解] 同 期 速 度 に お け る 回転 運 動 エ ネ ル ギ ーKEは,
こ こに,Nは 結 果 を得 る。
発 電 機 の毎 分 の 回転 数 で あ る。MVAの
発 電機 定 格 容 量 で 割 る と次 の
これ は 次 の よ うに 簡 単 化 され る 。
上 式 に 与 え られ た 同 期 機 の デ ー タ を 代 入 して,次
8.2.3
の結果 を得 る。
発 電 機 群 の 縮約
広 い地域 に散 在 す る多数 の発電機 を有 す る大規 模 な系 統の安 定度 問題 の検 討 にお い て,解 析 に必要 とす る動揺 方程 式 の数 をで きるだ け少 な くす るこ とが好 ま しい。 送 電 線 の故 障,あ る いは電力 系統 の擾 乱が1つ の発 電所 内 の複数 の発電 機群 に影 響 す る場 合,各 発電 機 の回転子 は共 に動 揺 す る。 この様 な場合,発 電所 内 の発電 機群 を各 回転 子が統 合 され て機械 的 に1台 の等価 発 電機 として表 され るな らば,こ の発電 機群 の動 揺 は1つ の動揺 方程式 で表 され る。 電力 系統 の擾 乱 の発 生位 置 か ら電 気 的 に離れ た母線 に接 続 され てい る2台 の発 電機 を持 つ発電所 を考 える。全 系統 の共 通 な基準 容量 に基 づ く動揺 方程 式 は次の よう に表 され る。 (8.17) (8.18) 両 式 を加 え,ま
た,回
転 子 は 等 し く動 揺 す る と考 え られ る の で,δ1と
δ2は共 通 で あ
り,こ れ ら を δ と表 せ ば,次 の 結 果 を 得 る。
(8.19) こ こ に,HはH1+H2で はPm1+Pm2,お
あ り,等
価H定
よ びPeはPe1+Pe2で
所 の動揺 方程 式 を表す ことに なる。
数(equivalent あ る 。(8.19)式
H
constant)と
は(8.12)式
い い,Pm
と 同 じ 形 で,発
電
【 例 題8.2】60Hzの
系 統 に電 力 を 供 給 し て い る発 電 所 の2台
の発 電 機 は 並 列 に 運 転
さ れ て い る 。 こ れ ら の 発 電 機 は 次 の よ う な 定 格 を持 っ て い る。 発 電 機#1:500MVA,力
率0.85,電
圧20kV,回
転 数3600rpm,H1=4.8
率0.90,電
圧22kV,回
転 数1800rpm,H2=3.27
MJ/MVA 発 電 機#2:1333MVA,力 MJ/MVA 基 準 容 量 を100MVAと
して 両 発 電 機 の 等 価 なH定
数 を求 め よ。
[解]2 台 の 発 電 機 の 全 回 転 運 動 エ ネ ル ギ ー は 次 の よ う に な る 。 (4.8×500)+(3.27×1333)=6759〔MJ〕 した が っ て,100MVAを
基 準 容 量 とす るHは
H=67.59〔MJ/MVA〕 と な る。2台 の 発 電 機 が 同 期 し て 動 揺 す る な ら ば,こ
の 値 は1つ
の動 揺方 程式 に使 用
で き,こ れ ら発 電 機 の 回 転 子 の 角 度 は 同 じ と な る。
同 期 して 動 揺 す る複 数 の 発 電 機 は コ ヒー レ ン ト(coherent)で 度 お よ び位 相 角 が 電 気 角(ラ 揺 方 程 式 は,1つ
ジ ア ン)で 表 さ れ る場 合,コ
あ る と い う。 同 期 速
ヒ ー レ ン トな 発 電 機 群 の 動
の 方 程 式 で 表 さ れ る。 こ れ は,多 数 の 同 期 機 を含 む 系 統 に お い て,
多 数 の 動 揺 方 程 式 を以 上 の 方 法 に よ っ て 統 合 す る こ と に よ り,方 程 式 を減 じ,多 機 系 統 の 安 定 度 の 解 析 を簡 素 化 す る こ とが で き る 。 系 統 内 の コ ヒ ー レ ン トで な い 発 電 機 の 任 意 の1組 (8.18)と
に つ い て は,(8.17)式
お よび
同 様 な 動 揺 方 程 式 を 書 く こ とが で き る。 左 辺 の 係 数 を そ れ ぞ れ の 方 程 式 で
除 し,こ れ ら方 程 式 の差 を と る と,次 の 結 果 を 得 る。
(8.20) 両 辺 にH1H2/(H1+H2)を
乗 じ,整 理 して,次
の 結 果 を得 る。
(8.21) こ の 式 は 次 の よ う に,さ
ら に,よ
り簡 単 な 基 本 的 な 動 揺 方 程 式(8.12)式
の形 に書 くこ
とが で き る。
(8.22) こ こ に,相 対 角 度 δ12は δ1-δ2で あ り,H12は 力,お
よ びPe12は
等 価H定
数,Pm12は
等価機械的軸入
等 価 出 力 電 力 と よ び 次 の よ う に表 され る。
(8.23) (8.24) (8.25) (8.21)式 は,系 統 内の1台 の 同期 機 の安定性 は系 統 の他 の同期 機 が動揺 す る動 作 に 関 連 した性 質 で あ る こ とを表 して い る。 着 目 してい る同期 機 の 回 転 子 の相 対 回転 角 δ1は,他 の複 数 の同 期機 の回転 子 の相 対 回転 角 を δ2で代表 して 表 す とき,こ れ と比 較 し,そ の相対 値 を δ12で表 す。 系統 に故障 が発 生 した 際,故 障点 を除去 す るた め遮 断器 が動 作 し,開 動作終 了の時 点 にお いて,系 統 の安 定 が保持 され るた め には,全 同 期機 の 回転子 の相対 回転 角 の差 が減 少 しな けれ ばな らない。 以 上 に述べ た よ うに,系 統 の安定 性 を検 討 す るこ とは電 力 の安定 な輸送 に非 常 に重 要 であ り,安 定 性 の解析 の主要 な特徴 は2機 問題 で表 され る。 この2機 問題 に よる安 定度 の解析 は,2つ に分 け る こ とが で き る。1つ は無 限大 母線 に接続 され る有 限 な慣 性定 数 を持 つ1台 の同期 機 に関 す る安 定度 解析 であ り,も う1つ は連 系 され る2台 の 有限 な慣性 定数 を持 つ同 期機 に関す る動揺 の解析 で あ る。安 定 度 の解析 に関す る無 限 大母線.(infinitebus)と
はイ ン ピー ダ ンスが0で 無限 大の慣 性 定数 を持 ち,一 定 の誘
導起電 力 を持 つ同期機 が 接続 された母線 と考 える。大規模 な系統 に接続 され る発 電機 の接続 点 は無限 大母 線 と見 な され る。 すべ ての事例 におい て,動 揺 方程 式 は(8.12)式 の形 で表 され,こ の 方程 式 の各 項 は明確 に定量 的 に表 され な けれ ばな らな い。 出力電 力Peを 表す式 は動 揺方 程式 の記 述 のた め に欠 くこ とはで きない。
8.3
電 力相差角 方程式
安 定度 の解析 にお いて原 動機 の速 度制御 系 が動作 す る前 に,電 力系 統 の状 態が 変化 す る こ とが予想 され るの で,発 電機 の動揺 方程 式 にお いて,原 動 機 か らの機械 的軸 入
力Pmは
一 定 と考 え る の は 合 理 的 な仮 定 で あ る 。(8.12)式
発 電 機 の 回 転 子 が 加 速 す る か,減 出 力 電 力Peで お り,Peが
あ る。PeがPmに
のPmは
一 定 で あ るの で,
速 す るか あるい は同期速 度 に あるか を決 定 す るの は 等 し い と き,同 期 機 は定 常 の 同 期 速 度 で 運 転 され て
この 値 か ら変 化 す る と き,回 転 子 の 相 対 速 度 は 同 期 速 度 か ら外 れ,変
化
す る。 発 電 機 の 出 力 電 力Peの
変 化 は 系 統 の 状 態 に よ っ て 決 定 さ れ る。 線 路 故 障 や 遮 断 器
の 動 作 に よ る電 力 系 統 の擾 乱 は発 電 機 に電 気 的 お よ び 機 械 的 な 過 渡 現 象 を起 こ させ, 発 電 機 出 力 を急 激 に 変 化 させ る。 基 本 的 な 仮 定 は発 電 機 の 速 度 の 変 化 が 発 電 機 の 誘 導 起 電 力 に影 響 し な い とす る こ とで あ る 。 この 仮 定 に よ っ て,発
電 機 出 力Peの
変化は
電 力 潮 流 方程 式 お よ び 同 期 機 の 電 気 的 な 動 作 を表 す モ デ ル な どに よ っ て 決 定 す る こ と が で き る。 図8.2(a)に モ デ ル は,過
示 す よ う に,過
渡 リ ア ク タ ン スX'dお
渡 安 定 度 解 析 に 用 い られ る最 も簡 単 な 発 電 機
よ び 過 渡 誘 導 起 電 力E'に
圧 一 定 モ デ ル で あ る。 こ れ は無 負 荷 誘 導 起 電 力 がE,同
よって 表 され る背 後電
期 リア ク タ ン ス がXdで
表さ
れ る定 常 状 態 の 同 期 機 の モ デ ル と類 似 し て い る。 電 機 子 抵 抗 は大 抵 の 場 合 無 視 で き る の で,ベ
ク トル 図 は 図8.2(b)の
よ うに表 され る。
系 統 内 の 負 荷 に 電 力 を供 給 す る2台
の 発 電 機 系 に つ い て 考 え る 。 図8.3に
系 統 に対 す る ノ ー ドア ド ミ タ ン ス行 列 の 要 素 は,次
示 す 送電
の ように表 され る。
(8.26)
図8.2
背 後電 圧 一 定 モ デル の ベ ク トル 図
図8.3 安 定 度 解 析 のた めの2機 モ デル
こ こで 発 電 機 の 過 渡 リア ク タ ン ス は ノ ー ドア ド ミタ ン ス行 列 に含 まれ て い る とす る。 ノ ー ドか ら注 入 さ れ る電 力 は
(8.27)
と な る。kとNを
そ れ ぞ れ1と2に
等 し く置 き,VにE2'を
代 入 す る と,(8.27)式
は 次 の よ う に 表 され る。
(8.28) こ こ に,
で あ る。 よ っ て,次
の 結 果 を得 る。
(8.29) (8.30) 上 の2式
の 添 え 字 を2に
変 化 す る こ と に よ り,母 線#2に
つ い て も(8.29)式,
(8.30)式 と同 様 な 関 係 が 得 られ る。 い ま,
と し,次
の よ うな角
を 用 い る と,(8.29)式
と(8.30)式
か ら次 の 関 係 が 得 られ る。
(8.31) (8.32) (8.31)式 は更 に 次 の よ う に簡 単 な 関 係 で 表 され る。
(8.33)
こ こ に,
(8.34) で あ る。(8.33)式
は 電 力 相 差 角 方 程 式(power−angle
equation)と
の 関 数 と して 表 し た グ ラ フ は 電 力相 差 角 曲 線(power−angle こで,P1は
curve)と
よ ば れ ,電
力角
よ ば れ る。 こ
電 機 子 の 損 失 を 無 視 した 発 電 機 の 有 効 電 力 出 力 を表 す の で,(8
.33)式 で
はPeで
表 し て い る。 回 路 構 成 お よ び 電 圧 の 大 き さ│E1'│お よ び│E2’│は 一 定 な の でPc,
Pmaxお
よ び γ も一 定 と な る 。 送 電 網 の 抵 抗 を 無 視 で き る と考 え られ る場 合 に は,ノ
ー ドア ド ミタ ン ス 行 列Y
busの す べ て の 要 素 は サ セ プ タ ン ス の み で あ り,G11と
γは0
で あ る。 リア ク タ ン ス の み か らな る送 電 系 統 に 適 応 さ れ る電 力 相 差 角 方 程 式 は,よ
く
知 られ た 次 の よ う な 方 程 式 と な る。
(8.35) こ こ に,Pmax=│E1'││E2'│/Xで
あ り,そ
し てXはE1'とE2'の
間 の リア ク タ ンス で あ
る。
【 例 題8.3】
図8.4は
無 限 大 母 線 に 平 行2回
を示 す 。 発 電 機 は1.0puの の 大 き さ は1.0puで
線 を 通 し て 接 続 さ れ て い る1台
の発 電機
電 力 を 送 電 し て お り,発 電 機 の 端 子 と無 限 大 母 線 の 電 圧
あ る。 発 電 機 の 端 子 は発 電 機 と変 圧 器 の 接 合 点 で あ る。 図8 .4
の 図 上 に示 さ れ て い る 数 値 は 系 統 に 共 通 な基 準 イ ン ピ ー ダ ン ス に基 づ く リア ク タ ン ス のpu値
を示 す 。 発 電 機 の 過 渡 リア ク タ ン ス は0.2puで
あ る。 系 統 の 電 力 相 差 角 方 程
式 を示 せ 。
図8.4 例題8.3の
[解] 電 力 系 統 の リア ク タ ン ス 図 を図8.5に の リ ア ク タ ンス は 次 の よ う に な る。
単線 図
示 す 。 発 電 機 の 端 子 と無 限 大 母 線 との 間
図8.5
した が っ て,発
事 故 前 の イ ンピ ーダ ンス マ ップ
電 機 出 力 は1.0puで
あ る か ら,次 の 電 力 相 差 角 方 程 式 が 成 立 す る 。
こ こに,│Vt│は 発 電機 端 子 電圧 の大 きさ,Vは
無 限大 母線 の電 圧,α は無 限大 母 線
に対す る発電 機端 子電圧 の位 相 角 で ある。α につい て解 き,次 の結果 を得 る。
よ って,発
電 機 の端 子 電 圧 は
とな る。 発 電 機 か ら送 電 線 路 に供 給 され る電 流 は 次 の よ う に な る。
また,発 電機 の 内部過 渡誘 導起 電力 は次 の ように計算 され る。
発 電 機 の 内部 過 渡誘 導起 電力E'と 無 限大 母 線 の電 圧Vに は全直 列 リア クタ ンス に よって決定 され る。
したが って,求 め る電力 相差 角方 程式 は
関 す る電 力 相 差 角 方 程 式
図8.6 電 力 相 差 角 曲線
と な る。 こ こ に,δ は 無 限 大 母 線 を 基 準 と す る発 電 機 の 回 転 子 の 相 対 回 転 角 で あ る 。 こ の 電 力 相 差 角 方 程 式 に よ る 電 力 相 差 角 曲 線 を 図8.6に Pmは
一 定 で あ り,運 転 角 δ0=0 .4964rad.に
図 示 す る。機 械 的 軸 入 力
お い て電 力 相 差 角 曲 線 に 交 わ る 。 こ の δ0
は与 え られ た 発 電 機 の 事 故 前 運 転 条 件 に対 応 し,動 揺 開始 前 の 回 転 子 位 置 す な わ ち相 対 相 差 角 で あ る。 発 電 機 の 動 揺 方 程 式 は次 の よ う に な る。
こ こ に,Hの rad)で
単 位 はMJ/MVA(=sec),fは
系 統 の 周 波 数 ,δ は 電 気 角(単
位 は
あ る。 正 常 な 送 電 網 の 状 態 に お け る 発 電 機 の 運 転 条 件 の も とで は,Pe=2.10
sin 0.4964=1.0puは
機 械 的 軸 入 力Pmに
完 全 に等 し く,角 加 速 度 は0で
ある。
次 に,例 題8.3で
用 い ら れ た 送 電 系 統 に つ い て 送 電 線 の1回
て 三 相 短 絡 事 故(故
障)が
継 続 し て い る間,発
電 機 の 回 転 子 の 加 速 が 続 く こ とを 次 の例 題 に よ っ て 示 す 。
【 例 題8.4】
例 題8.3で
線 の 中 間 点Pに
発 生 し た 場 合 の 電 力 相 差 角 方 程 式 を 求 め,事 故(故
用 い た 系 統 に お い て,図8.4のP点
おい 障)が
で 三相 短 絡 事 故 が 発 生
した とす る。 事 故 が 継 続 し て い る 期 間 に お け る こ の 系 統 の 電 力 相 差 角 方 程 式 とそ れ に 対 応 す る動 揺 方 程 式 を求 め て み よ う。 た だ し,H=5MJ/MVAと [解] P点
す る。
で 短 絡 事 故 が 生 じた 時 の 送 電 線 の リア ク タ ン ス 図 を 図8 .7に 示 す(図
は ア ド ミタ ン ス で 表 示)。 例 題8.3で は 動 揺 中 一 定 との 仮 定 に基 づ い てE'=1
計 算 し た よ う に,発 .05∠0.4964に
中
電 機 の過 渡 内 部 誘 導 起 電 力
保 たれ る。
図8.7
事故 中の イ ン ピー ダ ン スマ ップ 注)ブ
ラ ンチ はア ドミタ ンス表 示
電 圧 源 に接 続 さ れ る正 味 の ア ド ミ タ ン ス は 次 の よ う に 決 定 さ れ る。 母 線 は 図8.7に 示 す よ う に 番 号 を付 け,ノ
ー ドア ド ミ タ ン ス 行 列Ybusは
図か らわか る よ うに次の よ
う に表 さ れ る 。
母 線#3に
注 入 され る電 流I3は,ノ
ー ドア ド ミ タ ンス 行 列 を 用 い て,
と な る。 母 線#3は
浮 遊 ノ ー ドで あ る の で,I3=0と
な る 。 す な わ ち,V3に
つ い て 解 く と,
となる。 一 方
,母
線#1,#2に
注 入 さ れ る 電 流I1,I2は
とな る。 こ の式 に,上
記V3の
関 係 式 を代 入 す る と
ノ ー ド ア ド ミ タ ン ス 行 列 を 用 い て,
が 得 られ る*。 この 結 果,母
線#3を
消 去 した ノ ー ドア ド ミ タ ン ス 行 列 は 次 の よ う に な る 。
相 互 ア ド ミタ ン ス の 大 き さ は0.769で
あ り,し た が っ て 次 の 結 果 を 得 る。
事 故 中の電力 相差 角 方程 式 は次 の ように なる。
そ し て,対 応 す る動 揺 方 程 式 は次 の よ う に な る。
回転 子 は慣 性 の た め に,事 す る。 し た が っ て,回
故 の 発 生 と 同 時 に瞬 時 に 位 置 を変 化 で き な い こ と に注 意
転 子 の 相 対 回転 角 δは例 題8.3の
あ り,出 力 電 力 はPe=0.808sin0.4964=0.385で
あ る。 初 期 の 加 速 パ ワ ー は
と な り,初 期 加 速 度 は 次 式 で 与 え られ る値 を も ち,こ
ここに,fは
よ う に は じ め は0.4964radで
の 値 は 正 で あ る。
系統 の周 波数 で あ る。
系統 の保護 リレー シ ステ ム は送 電線 の事故 回線 を検知 し,そ の送 電線 の両 端 の遮 断 器 を同時 に動 作 させ て,事 故 回線 を遮断 し,事 故 を除去 す る よ うに動 作 す る。 この遮 断器 の事 故除 去動 作 に よって,電 力 系統 の構成 の変 化が起 こるた め,さ らに,別 の電 力相 差 角方程 式 を適用 す る こ とが必 要 に なる。
* こ こ で行 っ た技 法 が 「浮 遊 ノ ー ドの 消 去 法 」 と よば れ る もの で あ る。
【例題8.5】
例題8.4の 電 力 系統 の事故 は事 故 回線 の送 受両端 の遮 断 器 の 同時遮 断 に
よっ て除去 され る。事 故 除去 後 の電 力相 差 角 方程 式 お よび動 揺 方 程 式 を求 めて み よ う。 [解] 事故 回線 の遮 断 除去後,電 力系 統 は1回 線 のみ とな り,こ の送 電線 の正味 の相 互 ア ドミタ ンス は次 の よ うにな る。
ま た は,ノ
ー ドア ド ミタ ン ス行 列 に お い て は
とな る。 し た が っ て,事
故 回 線 除 去 後 の 電 力 相 差 角 方 程 式 は 次 式 の よ う に な り,
動 揺 方 程 式 は 次 の よ う に な る。
事 故 を除 去 した 瞬 間 の 回転 子 の 加 速 度 は そ の 時 間 に お け る 回転 子 の 相 対 回 転 角 に よ る 。 例 題8.3か
ら例 題8.5ま
で の3つ
の 電 力 相 差 角 曲線 を 図8.6で
比 較 す る事 が で き
る。
8.4
定 態 安 定 度― 同 期 化 力 係 数―
例題8.3に お いて,図8.6に
示 され た発 電機 の出力 電 力Peの 正 弦 曲線 上 の動 作 点
は機械 的軸 入 力 と出力電 力が 等 し くな る回転 子 の相対 相差 角 で あ り,そ の 角度 として δ0=0.4964rad.が 得 られた。 同図 におい て δ=2.645radの 点 も出力電 力Peと 機械 的 軸 入力Pmが
等 し くな り,δ0と 同様 な動 作点 の よ うに思 われ る。 しか し,ま だ こ こ ま
で の検 討で は,こ の点 の動 作 が安定 か否 か は不明 で あ る。 同期運 転 が可能 な動 作点 に関 して要求 され る必 要条件 は発電 機 の出力 電力 に一 時的 な微 小変 化 が起 きた とき,同 期 を失 わ ない こ とで あ る。 この条 件 を調べ るた め,発 電 機 への機 械 的軸入 力が一 定 で あ る とし,動 作点 にお いて,回 転 子の相 対相 差角 お よ び 出力 電力 に次 式 で表 され る微 小 な変化 を与 えて,発 電機 の 同期運 転 か らの変化 を考 え
てみ る。
(8.36) こ こ に,0の
添 え字 は定 常 状 態 の 動 作 点 に お け る値 を 示 し,添
を 表 す 。(8.36)式
を(8.35)式
に代 入 し,一 般 的 な2機
え字 のΔ は 変 化 の 増 分
系 に 関 して,次
の ような形 の電
力 相 差 角 方 程 式 を得 る。
δΔは δ0にお け る非 常 に小 さ な 変 化 で あ る か ら,
(8.37) とす る こ と が で き,次 の よ う に な る。
(8.38) 始 め の 動 作 点 δ0にお い て
(8.39) で あ り,(8.38)式
お よ び(8.39)式
か ら次 の 結 果 を得 る 。
(8.40) 基 本 的 な 動 揺 方 程 式(8.12)式
に(8.36)式
の 変 化 を代 入 し,次
の 結 果 を得 る。
(8.41)
こ の 方 程 式 の 右 辺 を(8.40)式
で 置 き 換 え,δ0は 一 定 値 で あ る こ と を考 慮 し て,次
の 結 果 を得 る。
(8.42)
Pmaxcosδ0は 配 を 記 号Spで
角 δ0にお け る電 力 相 差 角 曲 線 の 勾 配 で あ る こ と に 注 意 し て,こ 表 せ ば,Spは
次 の よ う に表 され る。
の勾
(8.43) こ こ に,Spは
同 期 化 力 係 数(synchronizing
同期 化 力 係 数Spを
power
coefficient)と
い う。(8.42)式
に
代 入 す る と,回 転 子 の 相 対 回 転 角 の 変 化 分 を 支 配 す る 動 揺 方 程 式
は 次 の よ う な 形 に 書 け る。
(8.44) この 式 は線 形2階 存 在 す る。Spが
常 微 分 方 程 式 で あ り,そ の 解 はSpの
正 で あ る な ら ば,解
δΔ(t)は単 純 調 和 振 動 に対 応 し,そ
衰 の な い 振 動 に よ っ て 表 さ れ る 。Spが 加 す る。 し た が っ て,図8.6に
正 負 の 符 号 に 依 存 し て2つ
負 の 場 合 に は,解
お い て,動
の運 動 は減
δΔ(t)は指 数 的 に 無 限 に 増
作 点 δ=0.4964radは
定常振動 の点で あ
り,回 転 子 の 相 対 回 転 角 の 動 揺 は 微 小 擾 乱 に お い て振 幅 に 限 界 が あ る こ と,す
なわ ち
安 定 で あ る こ とを 意 味 す る。 実 際 に は 抵 抗 分 そ の 他 ダ ン ピ ン グ が あ る の で,一
時的に
微 小 な 擾 乱 に よ っ て 生 じ た 回転 子 の 振 動 は 減 衰 振 動 とな り,δ0=0.4964radの
相 対相
差 角 に 減 衰 す る。 一 方,動
作 点 δ=2.645rad.はSpが
負 で あ り,不 安 定 な 平 衡 点 で
あ る。 以 上 か ら,同 期 化 力 係 数 が 正 で あ る な ら ば,式(8.44)の
解 は正 弦 振 動 を表 す こ とが
わ か っ た 。 減 衰 の な い振 動 の 角 振 動 数 は 次 の よ う に与 え ら れ る。
(8.45) これ は次 式 に与 え られ る振 動周 波数 に対 応 す る。
(8.46)
【 例 題8.6】
例 題8.3の
=0 .4964rad.を
同 期 機 が 一 時 的 に微 小 な 系 統 の 擾 乱 を受 け る と き,動 作 点 δ
起 点 と して 動 揺 す る。 同 期 機 の 回 転 子 の 振 動 周 波 数 と振 動 周 期 を 求
め て み よ う。H=5MJ/MVAと
す る。
[解] 動 作 点 に お け る 同 期 化 力 係 数 は次 の よ う に な る。
振 動 の角振動 数 は次 の よ うにな る。
これ に対 応 す る振 動 の 周 波 数 は 次 の よ う に な る 。
そ し て,振
動 の 周 期 は,
とな る。 この例 題 は商用 周波 数50ま た は60Hzに
対 して動 揺(振 動)の 周 期 が この程度 で
あ る ことを示す もの で実際 的 な視点 か ら重 要で あ る。 系統 の負荷 は1日 を通 して不規 則 に変 化 す るの で,1Hz程
度 の周 波 数 を含 む同期 機 の動揺 はい つで も発生 す る傾 向
があ る こ とが予想 され るが,原 動機,系 統 負荷 お よび同期機 自身 な どに よる種々 な減 衰効 果 に よって動 揺 は急速 に減 衰 す る。
8.5 8.5.1
等面 積法 による 過渡安 定度判 定 等 面積法
図8.8に 示す 系統 は,事 故 を模擬 す るスイ ッチ を加 えた 以外 は図8.4の 系 統 と同 じ で あ る。最 初,ス イ ッチ は開 い てい る。 したが って,例 題8.3と 最初 の運 転 条件 は同 じで ある。位 置Pの
母 線 で三 相短 絡 が 発生,す なわ ちス イ ッチ を閉 じ,短 時 間 の後
ス イ ッチ を開 くこ とによって事 故 が除 去 され る。 したが って,実 質 的 に電力 を送 電 し て い る送電 系統 は事 故が継 続 してい る間以 外 は変化 しない。事故 に よって生 ず る三相 短絡 は実質 的 に母線 で生 じた もの と同 じであ り,そ のた め母線電 圧 が0と な るので, 事故 が除去 され るまで発電 機 か ら送電 線路 へ の出力 は0で ある。事故 の前,事 故 中,
図8.8 事故 を模 擬 す るス イ ッチ を加 えた例 題8.3の 単 線 図
事 故 除 去 後 の 状 態 は図8.9に
示 す 電 力 相 差 角 曲 線 を解 析 す る こ とに よ り理 解 す る こ と
が で き る。 始 め に,発 入 力Pmは
電 機 は 回 転 子 の 相 対 相 差 角 δ0の同 期 速 度 で 運 転 され て お り,機 械 的 軸
図8.9(a)の
が 発 生 す る と き,出
点aに
示 す 出 力 電 力Peに
力 電 力 は 突 然0に
等 しい 。 時 間t=0に
な るが 機 械 的 軸 入 力 は 図8.9(b)に
お い て,事
故
示 す よ うに
変 化 し な い 。 こ の 電 力 の 差 は 回 転 子 系 の 質 量 に蓄 積 さ れ る 回 転 運 動 エ ネ ル ギ ー の 変 化,す
な わ ち 回転 子 の 速 度 の 増 加 に よ っ て 達 せ ら れ る。 事 故 を 除 去 す る に 要 す る時 間
をtcで 表 す な ら ば,tc以
内 の時 間 に対 して,動
揺 方 程 式 は 次 の よ う に与 え ら れ る。
(8.47) 事 故 が 継 続 し て い る間 は,回 転 子 は 加 速 され,単 を時 間tで
位 時 間 当 た りの 増 加 量 は(8.47)式
積 分 す る こ とに よ っ て 求 め ら れ る。
(8.48) さ らに,時 間 に関 して積分 を行 い,回 転子 の相対 相 差 角の位 置 として次 の結果 を得 る。
(a)
(b)
(c) 図8.9 発 電 機 の電 力相 差 角 曲 線
(8.49)
(8.48)式 お よ び(8.49)式
は,同 期 速 度 と相 対 的 な 回 転 子 の 速 度 が 回転 子 の 相 対 相 差
角 が δ0か ら事 故 の 除 去 に お け る δcに進 む 時 間 内 に お い て,す δがbか
な わ ち,図8.9(b)の
らcに 進 む 時 間 内 に お い て 相 対 的 な 回転 子 の 速 度 は 時 間 的 に 直 線 的 に 増 加 す
る こ と を示 す 。 事 故 除 去 の 瞬 間t=tcに
お い て,回
転子 の相対 相 差 角 の速度 の増加 お
よび 発 電 機 と無 限 大 母 線 の間 の 回 転 子 相 差 角 は そ れ ぞ れ 次 の よ う に 与 え られ る。
(8.50) お よ び,
(8.51) 事 故 が δ=δcで 除 去 さ れ る と き,出 力 電 力 は電 力 相 差 角 曲 線 のd点 に突 然 上 昇 す る 。d点 で は,出 な る 。 そ の 結 果 と し て,回 8.9(b)に が,点eに
力 電 力 は機 械 的 出 力 を 超 え,加
転 子 は 減 速 し な が ら 回 転 子 の 相 対 回 転 角 δは 進 み ,図
示 さ れ る よ う にPeはdか
らeに 進 む 。 回 転 子 の 相 対 回 転 角 は δxに 進 む
お い て 回 転 子 速 度 は 同 期 速 度 に な る 。 点eの
そ の た め,回 転 子 は同 期 速 度 に 留 ま る こ とは で きず,減 速 度 は 負 で あ り,回 転 子 の相 対 相 差 角 は図8.9(c)の ら 回転 子 の 速 度 が 同 期 速 度 よ り遅 い 点aへ 的 軸 入 力 が 出 力 電 力 を上 まわ る の で,回
加 速 パ ワ ー は な お 負 で あ り, 速 を続 け ね ば な らな い。 相 対
電 力 相 差 角 曲 線 に 沿 っ てe点
減 速 運 動 す る 。 さ ら に,aか
転 子 は 再 び 加 速 し,点fで
まで 加 速 す る。 減 衰 の な い 場 合 に は,回 転 子 は点eとfで e,e→a→fの
に相 当 す る値
速 パ ワ ー の 符 号 は負 に
か
らfへ は機 械
同 期 速 度 に達 す る
同 期 速 度 に 達 し,f→a→
過 程 の 振 動 を 続 け る。
そ れ で は,図8.9(b)(c)に
お け るe,f点
に お け る δx,δfは どの よ う に 求 め ら れ
る の で あ ろ う か 。 母 線 に接 続 さ れ て い る発 電 機 の 動 揺 方 程 式 は 次 の よ う に表 さ れ る。
(8.52) い ま,次 式 に よって同期 速度 と相 対的 な 回転 子 の角速 度 ωrを表 す。 (8.53)
(8.53)式 を 時 間 に 関 し て 微 分 し,そ
の 結 果 を(8.52)式
に 代 入 し て,次
の 結果 を得
る。
(8.54)
回 転 子 速 度 が 同 期 速 度 で あ る と き,ω で あ る。(8.54)式
の 両 辺 に ωr=dδ/dtを
は ωsに 等 し く,ωrは0で
あ る こ とは 明 か
か け る と,次 式 を 得 る。
(8.55) こ の 方 程 式 の左 辺 は 次 の よ う に書 く こ と が で き る 。
(8.56) い ま,事 故 が 発 生 した 時 刻t=0(δ=δ0)か
ら,相 対 回 転 角 が 最 も 開 く時 刻t=t0(δ
=δx)ま で積 分 す る と次 の 結 果 を得 る。
(8.57)
式(8.57)の
左 辺 は,次
の よ うにな る。
ωrは 回 転 子 速 度 の 同 期 速 度 か らの 偏 差 を 表 す の で,回 同期 速 度 で あ る た め,ωr=ω0と 一 方,t=0の
な り,結 局,左
と き δ=δ0,t=t0の
辺=0と
転 子 速 度 が 角 δ0,δxに お い て な る。
と き δ=δxと な る の で,式(8.57)の
右 辺 は次 の
よ う に な る。
す な わ ち,
(8.58) 式(8.58)は
次 の よ う に も書 く こ とが で き る 。
(8.59)
ま た は,
(8.60) 左 辺 は 事 故 継 続 中 に対 応 し,一 方,右 に 対 応 す る。 図8.9(b)か
辺 は事 故 除 去 後 の 最 大 振 幅 角 δxま で の 時 間
ら わ か る よ う に,事
(8.60)式 の 左 辺 は斜 影 を施 した 面 積A1を,右 面 積A1とA2は
故 継 続 中 に お い てPeは0で 辺 は斜 影 を施 し た 面 積A2を
等 し い こ とを 意 味 す る。 す な わ ち,δxは
面 積A1とA2が
あ る。 表 し,両
等 し くな る
角 と し て 決 定 され る こ と に な る。 この よ う に,電
力 相 差 角 曲 線 を 用 い て,発
き る 。 これ を,等 面 積 法(equal−area
電 機 の 運 転 の 安 定 性 を評 価 す る こ とが で
criterion)と
よ ぶ 。 ち な み に,(8.60)式
の左
り下 側 の 領 域 の 面 積 が 加 速 エ ネ ル ギ ー,(8.60)式
の右
辺,す
な わ ち,機 械 入 力Pmよ
辺,す
な わ ち,機 械 入 力 よ り上 側 の 領 域 の 面 積 が 減 速 エ ネ ル ギ ー に 相 当 し,等 面 積 法
は この 両 者 が バ ラ ンス す る こ と を 意 味 して い る 。 f点 に お け るδfも 等 面 積 法 の 考 え 方 を用 い て 求 め る こ とが で き る。 この 場 合 は, 図8.9(c)の
面 積A3とA4が
斜 影 を施 した 面 積A1は
等 し く な る点 と し てf点 が 求 め られ る 。 事 故 を 除 去 す る に 要 す る時 間 に 依 存 す る。 除 去 に要 す る時
間 が 長 くな る と,位 相 角 δcは増 加 し,同 時 に,面
積A1は
増 加 し,角
転 子 を 同 期 速 度 に 復 帰 させ る た め に は等 面 積 法 に よ り,面 積A2が
δxに お い て 回
よ り一 層 大 き く な
り,最 大 振 幅 角 δxが 増 大 す る。 事 故 を遮 断 除 去 す る に 要 す る時 間 が 長 くな り,回 転 子 の 相 対 相 差 角 δが 図8.9の
回 転 角 δmaxを 超 え る な らば,加 速 パ ワ ー が 再 度 発 生 し,
相 差 角 は 増 加 す る。 こ の 加 速 パ ワ ー の 影 響 に よ っ て,相 不 安 定(instability)と
な る 。 こ の 安 定 が 維 持 さ れ る か,不
差 角 δcは臨 界 故 障 除 去 位 相δcr(critical 積A1とA2の
関 係 は 図8.10の
面 積A1は
お い て,臨
clearing
angle)と
よ う に な る。 事 故 発 生 後,臨
時 間 を臨 界 故 障 除 去 時 間tcr(critical 図8.10に
差 角 δは 際 限 な く増 大 し,
clearing
time)と
安 定 に な るかの境 界 の 相 よ ば れ,こ
の と きの 面
界故 障除去 位 相 に達 す る
よぶ。
界 故 障 除 去 位 相 と臨 界 故 障 除 去 時 間 は 次 の よ うに 計 算 さ れ る 。
次 のよ うにな る。
(8.61)
図8.10
一 方
,面 積A2は
臨 界 故 障 除去位 相 を表 す電 力 相差 角 曲線
次 の よ う に な る。
(8.62) A1とA2の
式 を 等 置 し,整 理 し て,次
の 結 果 を得 る。
(8.63)
δmax=π-δ0お し,δcrに
よ びPm=PmaxSinδ0で
つ い て 解 く と,臨
あ る の で,(8.63)式
に δmaxとPmを
代 入
界 故 障 除 去 位 相 δcrは 次 の 結 果 の よ う に な る 。
(8.64) (8.64)式 の 臨 界 故 障 除 去 位 相 に対 応 す る 臨 界 故 障 除 去 時 間tcrを(8.51)式
の左 辺 に
代 入 す る と,
(8.65)
(8.64)式 お よ び(8.65)か
ら,臨 界 故 障 除 去 時 間 を 次 式 に よ っ て計 算 す る こ とが で き
る。
(8.66)
【 例 題8.7】
図8.8に
示 すP点
に お い て,三
相 短 絡 を 生 じ た と き,こ
の系統 の臨 界故
障 除 去 位 相 お よ び 臨 界 故 障 除 去 時 間 を計 算 して み よ う。 初 期 条 件 は例 題8.3と あ り,f=60Hz,Pm=1.0pu,H=5MJ/MVAで [解] 例 題8.3か
同様 で
ある。
ら,電 力 相 差 角 方 程 式 は,
は じめ の回転 子の相 対 回転 角 は
で あ り,機 械 的 軸 入 力Pmは1.0puで
あ る 。 し た が っ て,(8.64)式
か ら臨 界 故 障 除
去 位 相 は 次 の よ う に な る。
例 題 に 指 定 さ れ て い る値 と上 に得 た 値 を(8.66)式
に代 入 し て,臨
界 故障 除去 時 間 と
して 次 の 結 果 を得 る。
こ の 臨 界 故 障 除 去 時 間 の 値 は60Hzの
周 波 数 に 基 づ い た サ イ ク ル 数 で,13.3サ
イ ク
ル に 等 しい 。 この 例 題 は,事 故 除 去 に対 し,適 切 な保 護 リ レー シ ス テ ム の 設 計 に重 要 な 条 件 を与 える。
8.5.2
等面積法 の応用
等 面積 法 は2機 系 あるい は1機 無 限大母 線系 にの み適用 で き るけれ ども,事 故 が起 きた とき何 が起 きるか を調 べ るに は非 常 に有効 な方法 で あ る。等 面積 法 は過 渡安 定度 を図 式的 に可視 化 して,そ の概 念 を理 解 し,計 算機 を利 用 した動 揺 曲線 の決 定 や安定 度解析 の応 用方 法 を議論 す るた めの基 礎知 識 として役 立 つので,さ らに,も う少 し考 察 してみ よう。 1台 の発 電機 が2回 線 に よっ て無限大 母線 に電 力 を供 給 して い る と き,事 故 除 去 の た め1回 線 が遮 断 され る こ とに よ り,負 荷 は残 りの健 全 な1回 線 に よって電 力 を供給 され るが,発 電機 は同期 を失 う場合 もあ る。2回 線 が接 続 され て い る母 線 に三 相短 絡
が 生 ず る な ら ば,両 で あ る 。 ま た,事
回 線 に よ っ て 電 力 は 送 られ な い 。 こ れ は本 質 的 に例 題8.7の
故 が1回
線 の 一 端 の 母 線 近 傍 で 生 ず る な ら ば,そ
断 器 を 開 く こ とに よ っ て 事 故 を 系 統 か ら切 り離 し,残 送 る こ とが で き る。 三 相 短 絡 事 故 が 母 線 以 外 の2回
場合
の 回線 の 両 端 の 遮
りの 健 全 な 回線 を通 し て 電 力 を
線 の うち の1回 線 の線 路 の 途 中 の
点 で 発 生 す る と き に は,母 線 と事 故 点 との 間 に は イ ン ピ ー ダ ン ス が 存 在 し,事 故 が 継 続 中 で も電 力 が 低 減 さ れ た状 態 で 送 られ る。 例 題8.4の
電 力 相 差 角 方 程 式 は この 事 実
を示 す 。 事 故 継 続 中 も電 力 が 送 ら れ る と き,等 面 積 法 を 適 用 す る た め 図8.11に い られ る 。 こ の 図 か ら,事 故 前 に 送 電 さ れ て い る電 力 はPmax 続 期 間 中 に,送 電 さ れ て い る電 力 はr1Pmax
sinδ で あ り,そ
示 す 図が 用
sinδ0で あ り,事 故 継
して,δ=δcrの
時 点 で,
遮 断 器 に よ っ て 事 故 が 除 去 さ れ た 後 は,送
電 さ れ る 電 力 はr2Pmax
8.11か
臨界 故障 除去 位相 で あ る こ とがわ か る。
ら明 らか な よ う に,こ
の場 合,δcrは
等 面 積 法 に よ り斜 線 を施 し た 面 積A1とA2を
Sinδ で あ る。 図
等 し く置 く こ と に よ っ て,臨 界 故 障 除
去 位 相 に つ い て 次 の 関係 を得 る。
(8.67) 図8.8に
示 した 系 統 と事 故 の 位 置 に お い て は,r1=0,r2=1に
式 は(8.67)式
相 当 す るの で,(8.63)
に含 まれ る こ と に な る。
事 故 の 位 置 にか か わ らず,三
相 短 絡 以 外 の 事 故 で は,正 相 イ ン ピー ダ ン ス 回 路 の 事
故 点 と中 性 点 との 間 が 完 全 に 短 絡 され る の で は な く,む を 挿 入 し た 事 故 条 件 に よ っ て 表 さ れ る の で,事
図8.11
し ろ あ る量 の イ ン ピー ダ ン ス
故 が 継 続 す る 間 で も,あ
事 故継 続 中 も電 力 が 供給 され る場 合 の電 力 相差 角 曲線
る量 の 電 力 が
送 電 され る 。 事 故 を表 す た め事 故 点 と中性 点 と の 間 に 挿 入 さ れ る イ ン ピー ダ ン ス が 大 き け れ ば 大 き い ほ ど,事 故 継 続 期 間 中 に 送 電 され る電 力 も大 き くな る。 事 故 継 続 期 間 中 に 送 電 さ れ る 電 力 は,与 し た が っ て,r1が
え られ た 故 障 除 去 位 相 δcに対 す る 面 積A1に
影 響 す る。
小 さ い と事 故 継 続 中 に送 電 され る 電 力 が 少 な く,面 積A1,す
ち加 速 エ ネ ル ギ ー が 大 き くな る こ と を意 味 し,r1が
なわ
小 さい こと は系統 への 擾 乱 の影
響 が 大 で あ る。 事 故 の 過 酷 度 を増 加 させ る こ と,す な わ ちr1Pmaxが
小 さ くな る よ う
な事 故 に は 次 の も の が あ る。 1.一
線地 絡事 故
2.線
間短 絡
3.二
線地 絡事 故
4.三
相短 絡
一 線 地 絡 事 故 は送 電 線 路 に 最 も頻 繁 に発 生 す る事 故 で あ り,三 相 短 絡 は 最 も頻 度 の 少 な い 事 故 で あ る 。 信 頼 性 を 完 全 に確 保 す るた め に は,系 統 に最 も過 酷 な 擾 乱 を与 え る場 所 で 発 生 す る 三 相 短 絡 に つ い て 過 渡 安 定 度 を考 慮 し,系
統 構 成 を 設 計 す る こ とが
必 要 で あ る。
【例 題8.8】 と き,例
は じ め の 系 統 配 置 お よ び運 転 状 態 が 例 題8.3の
題8.4お
よ び 例 題8.5に
配 置 と状 態 に 同 じ で あ る
述 べた三 相短 絡事 故 にお ける臨界故 障 除去位 相 を決
定 して み よ う。 [解] 例 題8.7に 事 故前
お い て 得 ら れ た 電 力 相 差 角 方 程 式 は 次 の よ う に な る。 :Pmax
事 故継 続期 間 事 故 除去後
sinδ=2.100 :r1Pmax
:r2Pmax
し た が っ て,
例 題8.3か
ら
δ0=0.496〔rad〕
図8.11 か ら次 の 結 果 を 得 る 。
sinδ
sinδ=0.808
sinδ=1.500
Sinδ sinδ
し た が っ て,(8.67)式
に 数 値 を代 入 して,次
の 結 果 を 得 る。
し た が っ て,
δcr=1.444〔rad〕
臨 界事 故除 去時 間 を決定 す るため に は,δ とtの 動 揺 曲線 を求 めな けれ ばな らない。
8.5.3
過 渡 安定 度 の 向 上 対 策
過 渡 安 定 度 の 向 上 対 策 と して,以 (1)
下 の もの が 実 際 に適 用 さ れ て い る。
高速度遮断器
これ まで の 説 明 で も明 ら か な よ う に,事 ら な い の で,加 速 エ ネ ル ギ ー,す
故 を 高 速 に 除 去 で き れ ば,δcが
な わ ち,図8.9(b)のA1の
大 き くな
面 積 を小 さ くす る こ と
が で き る 。 こ れ に よ り,不 安 定 に な りに く くな る 。 (2)
超速応 励磁
事 故 発 生 後,短
時 間 で 誘 導 起 電 力(背
(8.34)式 か ら電 気 出 力Peを す な わ ち,図8.9(b)のA2の
後 電 圧)│E'│を
大 き くす る の で,(8.33)式,
大 き くす る こ とが で き る 。 これ に よ り,減 速 エ ネ ル ギ ー 面 積 を 大 き くす る こ とが で き る の で,安
定 度 が 向上 す
る。 (3)高
速 バ ル ブ 制 御(EVA:
事 故 発 生 後,短
Early
Valve
Actuation)
時 間 で タ ー ビ ンの 蒸 気 流 入 弁 を急 閉 す る こ と に よ り,機 械 的 入 力 を
絞 り込 む 。 図8.9で
は,動 揺 中 の 機 械 的 入 力 が 一 定 で あ る と考 え て い る が,こ
が 下 側 に シ フ トす れ ば,加 速 エ ネ ル ギ ー,す
な わ ち,A1の
の入 力
面 積 が 小 さ くな り,一
方,
減 速 エ ネ ル ギ ー,す
なわ ち,A2の
た だ,実
故 継 続 中 の 短 い 時 間 で 機 械 的 入 力 を絞 り込 む の は 困 難 な た め,事
際 に は,事
面 積 が 大 き くな り,安 定 化 し や す く な る の で あ る 。
故 除 去 後 の 減 速 エ ネ ル ギ ー を増 加 させ る こ とで 安 定 化 を 目 指 し て い る。 こ れ ら は,わ
が 国 にお い て い ず れ も 実 用 化 され て い る。EVAに
つ い て は設 備 コス
トが か か りす ぎ る こ とか ら適 用 例 は 少 な い が,超 速 応 励 磁 に 関 して は,発 制 御 系 を変 更 す る こ とで 対 応 で き る た め,適
電 機 の励 磁
用 例 は 多 い 。 高速 度 遮 断 器 に 関 し て は,
現 在,わ
が 国 の 基 幹 系 統(200kV以
の 事 故 設 備 の 遮 断(事
上 の 系 統)で
故 の 除 去)が
は,事 故 発 生 か ら3∼4サ
イ クル で
一般 的 で ある。
こ の ほ か に も,制 動 抵 抗 器(damping
resistor),直
列 コ ン デ ン サ,中
間開 閉 所 の
設 置 な どで 過 渡 安 定 度 を 向 上 さ せ る こ とが 可 能 で あ る。 制 動 抵 抗 器 は事 故 除 去 後,発
電 機 近 傍 の 母 線 に設 置 され た 抵 抗 を 投 入 す る こ とで,
発 電 機 の 電 気 出 力 が 増 し,加 速 エ ネ ル ギ ー を抑 制 し て,安 定 化 す る もの で あ る 。 直 列 コ ン デ ンサ は,送
電 線 に直 列 に コ ンデ ンサ を 挿 入 し て送 電 線 の リア ク タ ン ス 分
を補 償 す る の で,(8.34)式
のY12が
大 き く な る。 こ れ に よ り,電 気 出 力Peを
で き る の で,発 電 機 は不 安 定 に な り に くい,す
な わ ち,過
大 き く
渡安 定 度 の 向 上 に つ な が
る。 中 間 開 閉 所 の 設 置 に よ り,事 故 回 線 の 遮 断 区 間 が 短 くな る の で,事 線 の リ ア ク タ ン ス が 小 さ く な り,直 列 コ ン デ ン サ と 同 様,電
故 除去後 の送電
気 出 力Peを
大 き くで
き,過 渡 安 定 度 の 向 上 に 寄 与 す る。 こ れ ら は,わ
が 国 で も一 部 実 用 化 され て い る もの の,コ
ス トの 問 題 や 直 列 コ ン デ ン
サ 設 置 に よ る 共 振 現 象 の 発 生 な どの 問 題 も あ り,適 用 は 限 定 的 で あ る 。
問題 (1)周
波 数60Hz,定
格 電 圧22kV,定
7.5MJ/MVAの
格 容 量500MVA,の4極
慣 性 定 数 を 持 っ て い る。(a)同
られ る 運 動 エ ネ ル ギ ー は い く ら か 。(b)回 の と き,出 力 が400MWな (2)(1)の
の 発 電 機 はH=
期 速 度 にお い て回転 子 に蓄 え
転 損 失 を無 視 し,入 力 が452MW
らば 角 加 速 度 は い く らか 。
発 電 機 に つ い て 求 め た 加 速 度 が15サ
イ ク ル の 期 間 一 定 な ら ば,こ
の期
間 の δ の電 気 角 の 変 化 と こ の 期 間 の 終 わ り に お け る毎 分 の 回 転 速 度 を求 め よ 。 た だ し,こ の 発 電 機 は初 期 状 態 で 大 規 模 系 統 と 同 期 して お り,加 速 トル ク は0 で あ る と す る。 (3)(1)の
発 電 機 が 遅 れ 力 率0.8の
出 力 が40%だ −
meterの
定 格 出 力 で 運 転 され て い た と き,事 故 に よ っ て
け 減 少 し た 。 事 故 が 発 生 し た 瞬 間 の 加 速 トル ク をnewton
単 位 で 表 せ 。 た だ し,損 失 を 無 視 し,発 電 機 軸 入 力 は 一 定 とす る 。
【 解 答 は巻 末 】
第9章 電力系統 にお ける有効 電力と周波数 の関係
電気 の 品質 として周波 数 の安 定 は非 常 に重 要で あ る。 ここで は,電 力 系統 の周波 数 を維 持 す る必 要性 につ い て触 れ た後,な ぜ,系 統 の 周波 数 が 変 化 す るか に つ い て学 ぶ。 次 に,電 力 系 統 は複 数 の電 力会社 が連 系 され てい るのが 普通 で あ るが,こ の よう な連 系系統 にお け る周 波数 と連 系線 潮流 の関係 につい て考 え る。 周波 数 を基 準値 に保 つた め の負荷周 波 数制御 の方式 につい て,単 独 系統 と連 系系 統 で は どの ような制御 が 行わ れ てい るか説 明 し,最 後 に,わ が 国や海外 で の状 況 に つい て も簡 単 に触 れ る。
9.1
周 波 数 制 御 の 必 要 性
まず 最 初 に,電
力 系 統 の 周 波 数 を 規 定 値 に保 た な け れ ば な ら な い理 由 に つ い て 考 え
て み よ う 。 需 要 家 側 か ら見 る と,系 統 周 波 数 が 一 定 に保 た れ て い る と,電 動 機 の 回 転 速 度 が 一 定 に保 た れ る の で,製
品 の 質 の 向 上 に つ な が る 。 また,同
時 計 に つ い て も周 波 数 が 一 定 で あ れ ば,よ な み に,周 波 数 偏 差(規
定 値 か らの ず れ)の
期 モ ー タ を用 い た
り正 確 な 時 間 を表 示 す る こ とが で き る 。 ち 積 分 を時 差 と よぶ が,こ
れ は周 波 数 の ず
れ に よ り ど れ だ け 時 計 の 表 示 時 間 が ず れ る か を意 味 し た も の で あ る 。 しか し な が ら,最 近 はパ ワ ー エ レ ク トロ ニ ク ス 装 置 を 用 い た モ ー タ の 速 度 制 御 が 広 く行 わ れ る よ う に な っ て お り,需 要 家 側 か ら見 た 場 合,周
波 数 が一定 に保 たれ てい る
必 要 性 は 以 前 ほ ど大 き くは な い 。 一 方,系
統 側 か ら見 る と,周 波 数 が 変 動 す る とい う こ とは,同
期 発 電 機,そ
の発電
機 と直 結 し て い る タ ー ビ ン あ る い は 水 車 の 回 転 数 が 変 化 す る とい う こ と を意 味 す る。 特 に,近 年 の 大 容 量 火 力 発 電 ユ ニ ッ ト*1で は タ ー ビ ン(特 い 巨 大 な 翼(時
に は1.3メ
圧 タ ー ビ ン)に 薄
ー トル 近 くに な る)を 用 い て い るた め,周
とタ ー ビ ン翼 が 振 動 を起 こす な ど,機 器 の 安 全 上,悪 *1発
に,低
波 数 が変化 す る
影 響 を及 ぼ す 。 この た め,周 波
電機 とボイラー,タ ー ビンあ るいは水車 を合 わせた ものを発 電ユニ ッ ト,発 電所 は発電 ユニ
ッ トが複数設 置 された ものを言 う。火力発電ユニ ッ ト,水 力発電 ユニッ トを,そ れぞれ,火 力機,水 力機 とよぶ こともある。
数 が 規 定 値 か ら大 き くず れ た 場 合,機
器 を 保 護 す る た め に発 電 ユ ニ ッ トを停 止 す る こ
とが あ る 。 この よ う に,系 統 周 波 数 を規 定 値 に 維 持 す る こ と は,需 要 家 側,系 っ て 重 要 で は あ る が,近
9.2
年 は,む
統 側 の両者 に と
し ろ 系 統 側 の ニ ー ズ が よ り重 要 とな っ て い る。
有 効 電 力 と 周 波 数 の 関 係
こ こで は,電 力 系 統 に お け る 有 効 電 力 と周 波 数 の 関 係 に つ い て 考 え る。 電 力 系 統 の 周 波 数 は 発 電 機 の 回 転 数 で決 ま る。 発 電 機 で は 機 械 的 入 力,す
なわ ち火
力 の 場 合 は蒸 気 タ ー ビ ン,水 力 の 場 合 は水 車 か らの 回 転 エ ネ ル ギ ー が 電 気 エ ネ ル ギ ー に変 換 さ れ る 。 機 械 的 入 力 と電 気 的 出 力 が バ ラ ン ス し て い れ ば,発 電 機 は一 定 の 回 転 数 で 運 転 さ れ,周
波 数 は一 定 と な る。 し か し,実
て お り,そ れ に 伴 い,発
電 機 の 電 気 出 力 も時 々 刻 々 変 化 し て い る。 一 方,発
械 的 入 力 は瞬 時 に変 え る こ とが で き な い た め,発 ラ ン ス し な い こ と に な る 。 第8章
電 機 の 回 転 数 は上 昇,す
波 数 は下 が り続 け る こ と 速 制 御)が
働
ず 安 定 な 周 波 数 で運 転 さ れ る こ とに な る。
発 電 ユ ニ ッ トの ガ バ ナ 制 御
発 電 ユ ニ ッ トで は,周 波 数(回 (水量)を
なわ ち周波数 が あが
電 ユ ニ ッ トで は ガ バ ナ 制 御(調
き,負 荷 に も 自 己 制 御 性 が あ る た め,必
9.2.1
電 機 の運 動 方 程 式 か ら,機 械
に,機 械 入 力 が 電 気 出 力 を下 回 っ て い る場 合,周
に な る。 実 際 に は,後 述 の よ う に,発
電機 の機
電 機 の機 械 的 入 力 と電 気 的 出 力 が バ
で 説 明 し た よ う に,発
入 力 が 電 気 出 力 を上 回 っ て い る 場 合,発 り続 け,逆
際 の 系 統 で は負 荷 は時 々 刻 々 変 化 し
抑 制 し,逆
転 数)が
上 昇 す る と タ ー ビ ン(水 車)へ
に,周 波 数 が 下 降 す る とタ ー ビ ン(水 車)へ
を増 加 さ せ る こ とで,発
の蒸 気流量
の 蒸 気 流 量(水
量)
電 機 へ の 機 械 的 入 力 す な わ ち 電 気 出 力 を制 御 して い る。 こ の
よ う に 発 電 機 の 回 転 速 度 を一 定 に 維 持 す る よ う に,ガ バ ナ(調
速 機 :governor)の
動 作 に よ っ て 機 械 的 入 力 を 制 御 す る こ と を ガ バ ナ 制 御 あ る い は 調 速 制 御(Speed Governing
Control)と
よ ぶ 。 図9.1に
ガ バ ナ の 構 成 を 示 す。 出 力 指 令 値 は 中 央 給 電
指 令 所 等 か ら の発 電 機 出 力 の 目標 値 で あ る。 出 力 指 令 値 が 変 化 し な い 場 合,周 差 に応 じた 出 力 が サ ー ボ モ ー タ ー に 与 え られ,火
波数 偏
力 ユ ニ ッ トの 場 合 は蒸 気 加 減 弁 の 開
度 を,水 力 ユ ニ ッ トの場 合 は ガ イ ドベ ー ンの 開 度 を変 え る こ とで 流 量 を調 整,す
なわ
ち,機 械 入 力 を調 整 し,発 電 機 出 力 が 変 化 す る こ と に な る。 後 述 の 負 荷 周 波 数 制 御 を 行 う場 合 は,出 力 指 令 値 そ の もの も変 化 し,周 波 数 偏 差 と出 力 指 令 値 の 変 化 に応 じた 出 力 が サ ー ボ モ ー タ に与 え られ る こ と に な る。
図9.1
ガ バ ナ の構 成
図9.2 発 電 機 出力 と負 荷 の電 力 周 波数 特 性
出 力 指 令 値 が 一 定 の場 合 を考 え よ う。 実 際 に は,周 波 数 と発 電 機 出 力 の 関 係 は 必 ず し も直 線 で 表 さ れ るわ けで は な い が,図9.2で
は簡 単 の た め に,こ
の関係 が直線 で表
る い は定 格 回 転 速 度 をFN,無
負荷 時 回転速 度
され る もの と し て い る 。 い ま,定 格 周 波 数(基 (周波 数)をF0と
準 周 波 数)あ
す る と,
(9.1) を 速 度 調 定 率(Speed
Regulation)と
よ ぶ 。 εの 定 義 か ら明 らか な よ う に,ε が 小 さ
い ほ どわ ず か の 周 波 数 変 化 で 電 気 出 力 が 大 き く変 化 す る こ と に な る 。 周 波 数 の 安 定 の た め に は,ε は小 さい ほ うが 望 ま し い が,あ に 対 し て,出
ま り に も小 さ い と,わ
ずか な周 波 数変 化
力 が 大 き く変 動 す る こ と に な り,発 電 ユ ニ ッ トに と っ て は望 ま し くな
い 。 一 般 に,ε は4∼5%程 単 位 周 波 数(1Hz)の を発 電 力 特 性KGと
度 に 設 定 さ れ て い る の が 普 通 で あ る。 変 化 に対 し て,発
電 機 出 力 が 定 格 出 力GNの
何%変
化 す るか
す れ ば,
(9.2) と な る 。 こ の 式 に,(9.1)式
を 代 入 す る と,
(9.3) とな る 。 す な わ ち,
(9.4) こ の こ とか ら,調 定 率 が4%で の場 合),41.7%(60Hzの
あ れ ば,1Hzの
場 合)出
タ,流 量 調 整 部 の ゲ イ ン は1で
周 波 数 変 化 に 対 し て,50%(50Hz
力 が 変 化 す る こ と に な る。 図9.1の
あ る の で,発
電 力 特 性KGは,周
サ ー ボ モー
波 数偏 差 に対 す るゲ
イ ン とな る。
9.2.2
負荷の 周波数特性
負 荷 に つ い て も,図9.2に
示 す よ う に 周 波 数 が 上 昇 す る と負 荷 が 増 加 す る とい う特
性 が あ る こ とが 知 られ て い る。 こ れ は,例
え ば,負 荷 の か な りの 部 分 を 占 め る 回 転 機
負 荷 を考 え る と,周 波 数 の 上 昇 に よ りモ ー タ の 回 転 数 が 上 昇 し,モ ー タ に つ な が れ た 機 械 的 負 荷 トル ク(フ
ァ ン,ポ
転 数 ×機 械 的 負 荷 トル ク)が ス負 荷(電
熱 負 荷)で
ン プ等)が
ほ ぼ一 定 で あ る の で,結
果 と し て 負 荷(回
増 加 す る こ とで 理 解 で き る。 こ の ほ か,定
イ ンピー ダ ン
あ っ て も,周 波 数 の 上 昇 に 伴 う系 統 電 圧 の 上 昇 で 負 荷 が 増 加 す
る ケ ー ス も あ る 。 この よ う に,負
荷 に 関 して は周 波 数 が 上 昇 す る に 従 い 消 費 電 力 が 増
加 す る とい う 自 己 制 御 性 が あ る。
9.2.3
系統の周波数特 性
さ て,図9.3に
示 す よ う に,系
統 内 の 発 電 ユ ニ ッ トを ま と め た 仮 想 的 発 電 ユ ニ ッ ト
と負 荷 を ま と め た 仮 想 的 負 荷 が つ な が れ て い る系 統 を考 え る 。 定 格 周 波 数 で 運 転 し て い る状 態 す な わ ち 発 電 量 と負 荷 が バ ラ ン ス し て い る状 態 か ら,何
らか の 理 由 で 発 電 量 と負 荷 にΔPの
る)が
生 じ,系 統 周 波 数 がΔF変
い ま,周 〔MW/Hz〕,負
波 数 が1Hz変
ア ンバ ラ ン ス(発
化 した 場 合 を考 え よ う。
化 し た 時 に 発 電 ユ ニ ッ トの 出 力 が 変 化 す る 割 合 をKG
荷 が 変 化 す る割 合 をKL〔MW/Hz〕
とす れ ば(共
発 電 ユ ニ ッ トの 出 力 変 化 量ΔGは−ΔF×KG(マ 合,発
電 力 が 多 い場 合 を正 と す
電 出 力 が 減 少 す る こ と を 意 味 し て い る),負
に 絶 対 値 を 考 え る),
イ ナ ス 符 号 は 周 波 数 が 上 昇 した 場 荷 の 変 化 量ΔLはΔF×KLと
な
図9.3 系 統 の簡 略 モ デル る。 す な わ ち,発
電 出 力 の 変 化ΔGと
負 荷 の 変 化ΔLに
よ り需 給 ア ン バ ラ ン スΔP
が 吸 収 さ れ た こ と に な る。
(9.5) となる。 こ こで,K=KG+KL〔MW/Hz〕
を,系
統 定 数(System
Constant)と
よ ぶ 。Kの
値 が 大 き い ほ ど,系 統 内 に 発 生 し た 需 給 ア ン バ ラ ン ス に よ る周 波 数 偏 差 が 小 さ い,す な わ ち,周 波 数 が 変 化 し に くい こ と を意 味 して い る。 Kの
値 は,運
転 し て い る 発 電 ユ ニ ッ トの 特 性 等 で 変 化 す る が,特
(運転 して い る発 電 機 の 定 格 容 量 の和)に
大 き く依 存 す る た め,一
に,系
統容量
般 に系 統 容 量 に 対
す る百 分 率 で 表 現 され る こ とが 多 い 。 す な わ ち, %K=100×K/系 で,10∼20〔%MW/Hz〕
統 容 量 〔%Mw/Hz〕 の 範 囲 に あ る こ とが 知 ら れ て い る。 こ れ ら は,系
統事故 に
伴 う 負 荷 脱 落 時 や 電 源 脱 落 時 あ る い は 特 定 発 電 ユ ニ ッ トの ガ バ ナ 試 験(負
荷遮断試
験)時
の 周 波 数 変 化 デ ー タ か ら推 定 され る。 負 荷 特 性 定 数KLに
つ い て は,周
化 に 伴 う系 統 電 圧 変 化 に よ る影 響 も受 け る た め 推 定 は 困 難 で あ る が,一 MW/Hz〕 MW/0.1Hzが
【例 題9.1】
程 度 の 値 が 用 い ら れ る。 な お,単
位 と し て は,%MW/Hzよ
使 わ れ る の が 一 般 的 で あ る。 後 者 は 前 者 の1/10の
新 設 の 火 力 発 電 ユ ニ ッ ト1000MWの1/2出
(運転 中 に ユ ニ ッ トを 系 統 か ら 切 り離 す 試 験)を
ユ ニ ッ トの1/2出
般 に3〔% り も,%
値 で あ る。
力 で の ガ バ ナ カ ッ ト試 験
行 っ た と こ ろ,周 波 数 は0.045Hz
低 下 した 。 こ の 系 統 の 系 統 定 数 を 求 め よ。 系 統 容 量 は100GWと [解] 定 格1000MWの
波数 変
す る。
力 で ガバ ナ カ ッ ト試 験 を行 っ た の で,ユ
ニ
ッ ト解 列 直 後 は 系 統 に500MWの こ の500MWの
需 給 ア ン バ ラ ン ス(発
需 給 ア ン バ ラ ン ス で0.045Hz周
統 定 数Kは500/0.045=11,111MW/Hzと
電 力 不 足)が
生 じ て い る。
波 数 が 低 下 し た の で あ る か ら,系
な る。
よ っ て,%Kは11,111/100,000=11.1%MW/Hz=1.11%MW/0.1Hzと
と こ ろ で,Kの
値(10∼20〔%MW/Hz〕)か
KG(調
場 合,50〔%MW/Hz〕:50Hzの
定 率4%の
の 場 合)は
な る。
ら推 定 さ れ るKGと,発
電 ユ ニ ッ トの
場 合,41.7〔%MW/Hz〕:60Hz
大 き くず れ て い る。 これ は す べ て の 発 電 ユ ニ ッ トが 調 速 制 御 さ れ て い な い
こ と,ガ バ ナ(調 速 機)の られ るが,以
非 線 形 特 性(リ
ミ ッ タ ー,不
感 帯 な ど)に
よ る こ と も考 え
下 の影 響 も大 き い。 す な わ ち,ガ バ ナ 制 御 あ る い は調 速 制 御 は 周 波 数 の
変 化 に よ り,タ ー ビ ン へ の蒸 気 流 量 を調 節 す る た め に,タ
ー ビ ン入 り口 弁 の 開 度 を制
御 す る。 しか し,発 電 ユ ニ ッ トへ の 出 力 指 令 値 が 増 加 し て い る場 合 に は,タ
ー ビ ン入
り 口弁 の 開 度 はす で に最 大 と な っ て お り,こ の と き に 周 波 数 が 下 が っ て 蒸 気 流 量 を 増 や そ う と し て も こ れ 以 上 弁 を 開 く こ とが で きな い た め,蒸 な い 。 出 力 指 令 値 は後 述 の 負 荷 周 波 数 制 御(LFC)に
気 流 量 を 増 や す こ とが で き
よ り,数 秒 か ら十 数 秒 の 周 期
で 変 化 し て お り,こ の た め,周 波 数 変 動 に伴 う ガ バ ナ制 御 あ る い は 調 速 制 御 の 効 果 が 抑 制 さ れ る の で あ る 。 上 記 系 統 定 数Kは 10∼20〔%MW/Hz〕
こ の よ う に,系 統 内 で 発 電 量,負 偏 差 が 生 じ る が,大
厳 密 に は,運
用 状 態 に よ り変 化 す る が,
とい う の は,平 均 的 な値 と い う こ とが で き る。 荷 量 の 変 化 が 生 じ る と,系 統 定 数 に 応 じ た 周 波 数
体 数 秒 程 度 の 過 渡 現 象 の後,そ
の値 に 落 ち 着 く。 これ は,発 電 機
や 負 荷 の 電 動 機 に は 慣 性 が あ る こ と,調 速 制 御 の過 渡 応 答 が あ る た め で あ る。 た だ, 系 統 の 過 渡 現 象 に対 す る 時 定 数 は3秒
程 度 で あ る こ と,負 荷 周 波 数 制 御 の よ う に10
秒 以 上 の 時 間 間 隔 を 対 象 と す る場 合 は,こ
9.3
の よ う な 過 渡 特 性 を 考 慮 す る必 要 は な い 。
連 系 系 統 の 周 波 数‐ 潮 流 特 性
単 独 系 統 に お い て 発 電 量,負
荷 量 が 急 変 し た 時 の 周 波 数 変 化 は前 節 で 述 べ た よ う に
な るが,系
統 が 連 系 され た 場 合 は ど う な るで あ ろ うか 。
図9.4の
よ う に,A,B2つ
合 を 考 え よ う。 今,A系 化 量)の
の 系 統 が1本
の 送 電 線(連
統 でΔPA=ΔGA-ΔLA(ΔGA:
需 給 ア ン バ ラ ン ス が 生 じ,周 波 数 がΔF変
で は 需 給 バ ラ ン ス は とれ て い る も の とす る。A,B両 波 数 は 互 い に 等 し い 。 この 場 合,A系
統 側 で は,周
系 線)で
連 系 され て い る場
発 電 変 化 量,ΔLA:
負荷 変
化 し た と し よ う。 一 方,B系
統
系 統 は連 系 さ れ て い るの で,周 波 数 変 化 に よ り需 給 ア ン バ ラ ン
A系 統
B系 統
図9.4 連 系 系 統 の簡 略 モ デ ル
ス 分 の 一 部 は 吸 収 され るが,残
り は,連 系 し て い る 送 電 線 を通 し てB系
こ の潮 流 変 化 分 をΔPT(A系
統 か らB系
こ の 時,A系
の よ うな 関 係 式 が 成 り立 つ 。
統 側 で は,次
統 に流 れ る。
統 へ 向 か う方 向 を正 とす る)と
す る。
(9.6) 一 方
,B系
統 側 で は,次
の よ う な 関 係 式 が 成 り立 つ 。
(9.7) こ こで,KA,KBはA,Bそ
れぞれ の系統 の系統 定 数で あ る。
これ よ り,
(9.8)
す な わ ち,周
波 数 偏 差 は需 給 ア ン バ ラ ン ス量 を両 系 統 の 系 統 定 数 の 和 で 割 っ た 値 と
な る。 これ は,当 然,A,B2つ
の 系 統 と考 え ず に,1つ
の 系 統 と考 え た 場 合 の 周 波
数 偏 差 と同 じで あ る。
【 例 題9.2】A系
統 で50MWの
変 化 を求 め よ。A,B系
電 源 脱 落 が 発 生 し た 時 の,周
統 の 系 統 容 量 を そ れ ぞ れ1000MW,500MWと
数 は両 系 統 と も1%MW/0.1Hzと [解] A系 統 の 系 統 定 数 は B系 統 の 系 統 定 数 は A系
Δ
し,系 統 定
す る。 0.01×1000=10〔MW/0.1Hz〕=100〔MW/Hz〕
0.01×500=5〔MW/0.1Hz〕=50〔MW/Hz〕
統 に お け る電 源 脱 落 に よ り,−50MWの
力 不 足 を あ らわ す)が
波 数 変 化 と連 系 線 潮 流
発 生 した の で,(9.8)式
F=−50/(100+50)=−0.3Hz
Δ PT=50×(−50)/(100+50)=−16.7MW
需 給 ア ンバ ラ ン ス(マ よ り,
イ ナ ス は発 電
す な わ ち,周 MW潮
波 数 は0.03Hz低
流 が 変 化 す る((9.8)式
を正 と し て い る)こ
と こ ろ で,通
系 線 に はB系
統 か らA系
統 に 向 け て16.7
で は 連 系 線 の 潮 流 はA系
下 し,連
統 か らB系
統 に向 か う方 向
と に な る。
常,A,B両
系 統 で,発
電 力 の 変 化 分ΔGA,ΔGBは
れ ぞ れ の 系 統 の 負 荷 の 変 化 分ΔLA,ΔLBを
把 握 で き る が,そ
直 接 知 る こ と は で き な い 。 し か し,両
系統
で,
(9.9)
の 関 係 が 成 り立 つ の で,周
波 数 変 化ΔFお
ば,需 給 ア ンバ ラ ン ス 分ΔPA,ΔPBを
よ び 連 系 線 潮 流 変 化ΔPTを
知 る こ と が で き る の で,こ
推 定 す る こ とが で き る。 この た め に は,各
測 定 してお け
れ か らΔLA,ΔLBを
系 統 の 系 統 定 数KA,KBを
正 確 に把 握 し て
お く必 要 が あ り,こ の 点 か ら も系 統 定 数 の 正 確 な把 握 が 重 要 と な る。 実 際,新 電 ユ ニ ッ トが 運 転 を開 始 す る 際 に は,ガ バ ナ 試 験 を 行 い,系
しい発
統特性 定数 の 推定 が行 わ
れ て い る。
9.4
負 荷 周 波 数 制 御―
単 独 系 統 の 場 合―
周 波 数 が 変 化 す る の は,発 電 機 へ の 機 械 的 入 力 と電 気 的 出 力 の ア ンバ ラ ン ス に よ っ て 発 生 す る こ と を 説 明 し た 。 この こ とか ら,周 波 数 制 御 を行 う た め に は,周 波 数 が 低 下 した 場 合 は 機 械 的 入 力 を増 や し,逆
に 周 波 数 が 上 昇 した 場 合 は 機 械 的 入 力 を 抑 制 す
れ ば よ い こ と に な る。 と こ ろ で,周 に,負
波 数が 変化 す るの は系 統 内 の負 荷 が 変動 す るた め で あ る。 この た め
荷 変 動 の性 格 を 明 らか に す る こ と は き わ め て 重 要 な こ とで あ る。 一 般 に 負 荷 変
動 は2つ
に大別 で きる。
(1)日 負 荷 変 動 に 見 られ る ゆ っ く り し た 大 き な変 化 (2)変 化 量 は大 き くな い が,短 こ の う ち,(1)の ッ ト は第11章 Load
負 荷 変 化 は あ る 程 度 正 確 に予 測 す る こ とが 可 能 な た め,発
で 述 べ る 経 済 的 な ス ケ ジ ュ ー ル 運 転(経
Dispatch:ELD))が
測 す る こ とが 実 際 上,不 L FC)は
い 周 期 で 頻 繁 に起 こ る 変 化
行 わ れ る。 一 方,(2)の
済 負 荷 配 分 運 転(Economic
短 い 周 期 で 起 こ る負 荷 変 化 は 予
可 能 で あ る。 負 荷 周 波 数 制 御(Load
こ の 変 化 を対 象 とす る リ ア ル タ イ ム(実
電ユニ
時 間)制
Frequency 御 で あ る。
Control:
負 荷周 波数 制御 で は,系 統 の需 給 ア ンバ ラ ンス を調整 す る中央給 電指 令所 が周 波数 に応 じて各発 電 ユニ ッ トに出力調 整の 指令 を出す。 この出力 調整 の指令 はすべ ての発 電 ユニ ッ トに対 して出 され るの で はな く,速 い出力 変動 を行 って も問題 とな らない石 油焚 き火 力発 電 ユニ ッ トや水 力 ユニ ッ トに対 して 出 され,原 子力 ユ ニ ッ トや石炭 焚 き 火力 ユニ ッ ト,さ らには運用 上 の理 由 で 出力 変動 を避 けた い発 電 ユニ ッ トに は出 され な いのが普 通 で あ る。 この ように,負 荷 周 波数制 御 で は,中 央給電 指令 所 か ら指令 が 出 され るた め,実 際 に出力が 変化 す る まで に は数 十秒 程度 の遅 れが あるのが普 通 で あ る。 (2)の 負 荷変 化 につ い てみ る と,数 十 秒 程 度 よ り短 い変 化 とそれ よ り長 い10分 程 度 以下 の変 化 に分 け る ことが で き る。数 十秒 よ り短 い変化 に対 して は,前 述 の よ うに 出力指 令 を出 して も,発 電機 出力が 変化 しないた め,負 荷 周波 数制御 の対 象 とは しな い。 しか しなが ら,こ の よ うな 負荷 変化 に対 して も需 給 ア ンバ ラ ン スが発 生 す るた め,周 波数 は短 い周期 で変 動 す る。 そ こで,こ の ような短 い周 期の変 化 に対 して は発 電 ユニ ッ トの調速 制御 で,発 電 ユニ ッ トの調速 制御 で も対応 で きない さ らに短 い周期 の変 化 に対 して は負荷 の特性(自 己制 御性)で 対応 す る ことにな る。 す なわ ち,数 十 秒 か ら10分 程度 の周 期の 負荷変 化 に対 して,負 荷 周波 数制 御が対 応 す る こ とにな る。 負荷変 化 幅 と周期 の関係 におい て,図9.5の
よ うに経 済 負荷配 分運転,負 荷 周波 数
制御,調 速制 御 の分担 を決 め る こ とがで きる。 負荷周 波数 制御 の目的 は,周 波 数 を許容 値 内 に収 める こ とで あ る。 周波 数の偏 差 は 負荷量 と発電 量 の アンバ ラ ンスで発生 す るの で,周 波数 偏差 に応 じて発 電機 出力 を調 整 すれ ば よい。 この方 法 として大 き く分 けて2つ の方法 が あ る。
変動周期 図9.5
負荷 変 動 の制 御 分 担
・間欠制 御 ・PID制 御 間 欠制御 は,周 波 数が 基準 範 囲 を超 えて下が っ た場 合,対 象発電 ユ ニ ッ トに出 力上 げ信号 を出 し,周 波 数が 基準 範 囲 に収 まれ ば信号 は停 止 す る。 逆 に,周 波 数 が基準 範 囲以上 に上 が った場 合,対 象 発電 ユ ニ ッ トに出力下 げ信号 を出す。 この方 式 の問題 点 として,制 御 周期(周 期 が長 す ぎ る と周波 数 が大 き く変 動 す る可 能性 が あ る),周 波 数基準 範囲(不 感 帯)の 設 定(周 波数 基準 範 囲 が狭 い と,頻 繁 に発 電 機 に出力 上 げ/ 下 げ信 号が 出 る),時 差 の扱 い(周 波数 が 基準 範 囲 に収 まって い て も,周 波 数偏 差 の 積 分が 大 き くず れ る)に つ いて,留 意 が必 要で あ る。 PID制 御 は,周 波 数偏 差 に応 じた比 例 量,積 分 量,微 分 量 を組 み合 わ せ て,発 電 ユニ ッ トに出力指 令 を出 す もので あ る(一 般 に,制 御 の安定 性等 の理 由か ら微分 制 御 は行 わ れな い)。 す なわ ち,周 波数偏 差ΔFに 対 して,
Δ G=αΔF+β∫ΔFdt
(9.10)
で 計 算 さ れ る 出 力 調 整 量 を計 算 し,こ 1項 の 比 例 量 だ け で な く第2項
れ を各 発 電 ユ ニ ッ トに 配 分 す る もの で あ る 。 第
の 積 分 量 を含 め る こ とで,周
に つ い て も0に 近 づ け る こ とが で き る が,α,β
波 数 偏 差 だ け で な く時 差
をい か に設 定 す るか とい う問題 が あ
る(α の 設 定 が大 き過 ぎ る と,出 力 調 整 量 が 大 き く な りす ぎ,結 果 と し て,周 大 き く変 動 し て し ま う こ とに な る。 逆 に,小
波数が
さ過 ぎ て も,負 荷 変 動 後 の 初 め の 周 波 数
偏 差 が 大 き くな る)。
9.5
負 荷 周 波 数 制 御― 連 系 系 統 の 場 合―
連系 系統 の負荷 周 波数 制御 につい て考 えて み よう。複数 の系 統 が電 気的 に接 続 され た連 系系統 も一 つ の系統 で あ るか ら,単 独 系統 の場 合 と同 じ負 荷周 波 数制 御 を行 うこ とは可 能で あ る。 しか しなが ら,以 下 の2つ の理 由か ら単独 系 統 の場合 とは異 な る制 御 方式 が採 用 され てい る。 ・単 独系統 の場 合 は,1つ
の 中央 給電 指令 所が 負荷 周波 数制 御 に責任 を持 って い る
の に対 し,連 系系 統 の場 合 は それぞ れの系統 に中央給電 指 令所 が あ る。 ・連 系系統 を構 成 す る各 系 統が個 別 に負荷 周波 数制御 を行 う と,系 統 を連 系 す る メ リット が損 なわれ る。 この た め,連 系 された各 系統 で は,次 の3つ の制 御 方式 の いずれ かが 採 用 され る。
(1)
定 周 波 数 制 御(Flat
Frequency
Contro1:FFC)
この 制 御 方 式 は,単 独 系 統 の 負 荷 周 波 数 制 御 方 式 と ま っ た く同 じ で,系 規 定 範 囲 内 に 維 持 し よ う と す る も の で あ る。 こ の た め,間
統 周波 数 を
欠 制 御 あ る い はPID制
御
に よ り発 電 機 出 力 が 調 整 さ れ る。 こ こで 注 意 す べ き こ と は,単 独 系 統 の 場 合 と異 な り,周 波 数 変 動 の 原 因 は 自 分 の 系 統 だ け で は な く,他 の 連 系 系 統 に も あ る と い う こ とで あ る 。 この た め,定
周波 数制 御
を行 う系 統 の 発 電 調 整 量 は 非 常 に大 き な もの とな る。 こ の 方 式 は単 独 系 統 以 外 で は 連 系系統 内 の主要 系統 で行わ れ るの が普 通で あ る。 (2)
定 連 系 線 電 力 制 御(Flat
この 制 御 方 式 は,連
Tie
Line
Flow
Control:FTC)
系 線 を流 れ る 電 力 を検 出 し,そ の 値 が 計 画 値 に な る よ う に 制 御
す る も の で あ る。 この よ う な制 御 は 小 さ な 系 統 と主 要 な 系 統 と の 間 の 連 絡 線 電 力 を制 御 す る 目 的 で 適 用 さ れ る。 明 らか な よ う に,周
波 数 と無 関 係 に 制 御 を行 っ て い る の で,連
系 系統 の い
ず れ か で 定 周 波 数 制 御 が 行 わ れ て い な い と,安 定 な運 転 を 行 う こ とが で き な い 。 (3)
周 波 数 バ イ ア ス 連 系 線 電 力 制 御(Tie
Line
Power
Frequency
Bias
Control:TBC) い くつ か の 系 統 が 連 系 し て い る場 合,そ
れ ら がFFC, FTCを
行 っ て い れ ば,一
つ
の 系 統 で 需 給 ア ン バ ラ ン ス が 生 じ て も す べ て の 系 統 の 発 電 機 出力 が 調 整 され る こ とに なる。 これ に対 して,TBCは,周
波 数 変 化 と連 系 線 電 力 変 化 を常 に検 出 し,(9.9)式
で計
算 さ れ る 自系 統 の 需 給 ア ンバ ラ ン ス を 監 視 し,各 系 統 が 自分 の 系 統 内 で 発 生 した 需 給 ア ン バ ラ ン ス分 の み を調 整 し よ う と す る もの で あ る 。 9.3で 説 明 した よ う に,各 ±ΔPT(複
る。 す な わ ち,(系 を す れ ば,自 こ と を,そ
統 定 数)×(周 波 数 変 化 量)+(連
Control
2つ の 系 統 がTBCを
け,発
電調整
統)で
出 力 調 整 す べ き量 と い う意 味 で,地
も,そ
の 地 域 で 制 御 し きれ な か っ た 量 と い う意 味 で 地 域 制 御
Error:ACE)と
実 施 し て い る場 合 の 周 波
示 す。
十 分 に 機 能 す る た め に は,系
の 値 が 正 確 で な け れ ば,自
域 要 求 量(Area
も よ ば れ る。
実 施 し て い る場 合, TBC+FFCを
数 と連 系 線 電 力 の 関 係 を 図9.6に TBCが
系 線 電 力 変 化 量)だ
系 統 内 で 生 じ た 需 給 ア ンバ ラ ン ス だ け に 応 動 す る こ とに な る。 こ の 量 の の 地 域(系
Requirement:AR)と 誤 差(Area
系 統 内 で 生 じた 需 給 ア ンバ ラ ン スΔPはΔP=−K×ΔF
号 は連 系 線 電 力 を ど ち らの 向 き で 考 え る か に よ る)で 把 握 す る こ とが で き
統 定 数Kが
正 確 で あ る こ とが 必 要 で あ る。 こ
系 統 内 の 需 給 ア ンバ ラ ン ス に対 し て,過
制御 また は不足 制
(a)
TBC+TBC
(b)
TBC+FFC
図9.6 周波 数― 連 系 線 電力 の関 係
御 とな って し まう。実 際 の系 統定 数 は系統 の運 用状 態 に よって も変 化 し,先 に延 べ た よ うに調速機 の非線 形特 性 に も影響 され るが,こ の値 の正 確 な把握 が重 要 とな る。
【 例 題9.3】
例 題9.2の
B系 統 か らA系
統 の 方 向 に16.7MW増
(1)地 域 要 求 量ARの て,A,B両
連 系 系 統 に お い て,周 波 数 が0.33Hz低
(2)地 域 要 求 量ARの し て,A,B両
計 算 に あ た っ て は,両
系 統 のARを
題9.2と
し
系 統 の 系 統 定 数 を0.9%MW/0.1Hzと
求 め よ。 よ り,A系
同 様 にA,Bそ
Hz,50MW/Hzを
系 統 の 系 統 定 数 を1%MW/0.1Hzと
求 めよ。
[解] (1)の 場 合,(9.9)式 は,例
加 した 。
計 算 に あ た っ て は,両
系 統 のARを
下 し,連 系 線 潮 流 が
統 の 需 給 ア ンバ ラ ン ス す な わ ち 地 域 要 求 量
れ ぞ れ の 系 統 に 対 し て,系
統 定 数 と し て100MW/
用 い て, ARA=100×(−0.33)-16.7=−50(MW) ARB=50×(−0.33)+16.7=0(MW)
と な る。 す な わ ち,A系
統 で は50MW発
力 を増 加 す れ ば よ い 。 一 方,B系 (2)の 場 合,地
電 力 が 不 足 し て い る の で,50MW発
統 で は発 電 出 力 の 調 整 は 行 わ な い 。
域 要 求 量 の 計 算 に はA,B各
系統 で以 下 の 系 統 定 数 の値 を使 う こ
と に な る。 A系 統:0.009×1000=9(MW/0.1Hz)=90(MW/Hz) B系 統:0.009×500=4.5(MW/0.1Hz)=45(MW/Hz) よ っ て,両
電出
系統 の地域 要求 量 は
ARA=90×(−0.33)-16.7=−46.4(MW)
と な る。 す な わ ち,A系
統 で は46.4MW発
電 出 力 を増 加 す れ ば よ い 。 一 方,B系 1.85MW発
電 量 が 不 足 し て い る の で,46.4MW発
統 で は1.85MW発
電 出 力 が 過 剰 で あ る の で,
電 出 力 を抑 制 す れ ば よ い 。
と こ ろ で,例
題9.2に
あ る よ う に,実 際 に はA系
た だ け で あ る。 本 来,TBCは
統 で50MWの
電 源 脱落 が生 じ
各 系 統 の 需 給 ア ン バ ラ ンス に見 合 っ た 量 だ け発 電 出 力
を 調 整 す れ ば よ い の で あ る か ら,A系 る 。 し か し な が ら,例 題9.3(2)の
統 の み,発
電 出 力 を調 整 す れ ば よ い は ず で あ
ケ ー ス の よ う に,実
際 の 系 統 定 数 と は 異 な る値 を
用 い て 計 算 す る と,上 記 の よ う な調 整 量 の 誤 差 が 生 じ る の で あ る。 この 点 か ら も,系
統 定 数 を正 確 に 推 定 す る こ と は,TBCを
行 う うえで重 要 で あ る
こ とが わ か る 。 い ず れ の 方 法 を 採 用 し た と して,上
記 で は各 系 統 で 制 御(調
定 さ れ る 。 実 際 の 制 御 に あ た っ て は,こ な る 。 もち ろ ん,1つ
整)す
べ き発 電 量 が 決
の 量 を 各 発 電 ユ ニ ッ トに割 り振 られ る こ と に
の 発 電 ユ ニ ッ トで 発 電 量 を 制 御 す る こ と も 可 能 で あ るが,下
記
の理 由で 実際 的で な い。 1.発
電 ユ ニ ッ トの 出 力 が 大 き く変 化 す る た め に,機 器 の 寿 命 が 損 な わ れ る可 能 性
が ある。 2.近
傍 の 送 電 系 統 の 潮 流 が 出 力 調 整 に よ り大 き く変 化 す る こ と に な り,送 電 設 備
の 有 効 利 用 と い う観 点 か ら得 策 で は な い 。 一 般 的 に は,出 力 変 化 速 度 が 大 き く調 整 が 容 易 と い っ た 水 力 発 電 ユ ニ ッ トや 石 油 火 力 ユ ニ ッ トな ど,発 電 ユ ニ ッ トの 特 性 に 応 じて 複 数 の 発 電 ユ ニ ッ トに割 り振 ら れ る の が 普 通 で あ る。
9.6
連 系系統 にお ける周波数 制御の例
わ が国 で は,9つ す。50Hz系
の系 統 が 連系 され て い る。図9.7に 現在 の周 波 数 制 御 方 式 を示
統 は3つ,60Hz系
統 は6つ の系 統 が連 系 され,50Hz系
統 と60Hz系
統 は周波 数変 換装 置 に よ り連 系 されて い る。 60Hz系
統 で は,以 前 は関 西 電力 系 統 がFFCを,他
していた が,現 在 で は6つ の 系統 すべ てがTBCを
の5つ の系 統 がTBCを
実施
実施 して い る。 中国電 力 系統 は九
州電 力系 統,四 国 電力 系統,関 西電 力系統 と,関 西 電力 系統 は中国電 力系 統,北 陸電
図9.7
わ が 国の 周 波数 制 御 方式
力 系統,中 部 電力 系統 とい ずれ も3つ の連 系線 を持 ってい るの で,連 系線 電力 の変 化 は これ ら3つ の連 系線 の電力 変化 の総 和 を用 い てい る。 な お,北 陸電力 系統 と中部 電力 系 統の間 に は南福 光 直流連 系 シス テムが,四 国電 力 系統 と関西電 力 系統 の間 には紀伊 水 道直 流送 電 シス テムが あ るが,こ れ らはいず れ も 潮 流制御(前 者 は北陸電 力 系統 か ら中部 電力 系統 に,後 者 は四 国電力 系統 か ら関西 電 力 系統 に,決 め られ た一 定 の電 力 を送電)に 用 い られ,後 述 の北 本直 流送 電 シス テム の ように常時 の周 波数制 御 の 目的 に は用 い られ てい ない。 50Hz系
統 で は,東 京電力 系 統 がFFCを,東
北 海 道電 力 系統 は,1979年 った た め,FFCを
北 電 力 系統 がTBCを
実 施 して い る。
まで単 独 系 統,す なわ ち,他 の系統 と連 系 さ れ て い なか
実施 し,現 在 もFFCが
採 用 され て い る。 た だ,1979年,本
州と
北海 道 系統 を直 流で連 系す る北本 直 流送 電 シス テムが 運転後 は,こ の直流 変換 設備 が 北海 道 電力 系統 と本州側50Hz系
統 の周 波数 をで きるだ け基準 値(50Hz)に
維持す
る よう に本州-北 海道 間 の電力 を制 御す るよ うにな ったた め,北 海道 電力 系統 で は 自 系 統 内の発 電量 を調整 して周波 数 を一 定 に保 つFFCと
北 本直 流 送電 シス テム の潮 流
を制御 して周波 数 を一 定 に保つ 周波 数制 御 の2本 立 て とな って い る。 ちなみ に,直 流 送 電 シス テム の潮流制 御 に よる周波 数維 持 は高速 に行 われ るた め,発 電量 制御 に よる FFCは
補 助 的に使 用 されて い る。
50Hz系
統 と60Hz系
統 の間 で は,一 方 の系統 の周 波数 が大 幅 に変 動 した場 合 の緊
急 制御 は行 われ るが,常 時 の負 荷周 波数 制御 は行 わ れて いな い。 一 方,諸 外 国で はTBCが てお り,FFCを
中心 で あ る。 北 米 系統 はす べ て の系統 がTBCを
実施 し
実施 して い る系 統 が な い に も関わ らず,周 波数 の変動 はわ が 国 よ り
も小 さい。 これ は,系 統容 量が 非常 に大 きいた めで あ る。
問題 (1)周
波 数 を規 定 値 に 維 持 しな け れ ば な ら な い 理 由 に つ い て 説 明 せ よ 。
(2)100MWの
発 電 機5台
れ200MWの
が そ れ ぞ れ80MWで,250MWの
出 力 で 負 荷800MWに
がそれぞ 発
電 機1台
が 解 列 し た と きの 周 波 数 変 化 とそ れ ぞ れ の 発 電 機 の 出 力 を 求 め よ。 こ
こ で,系
統 周 波 数 を50Hz,100MWの
発 電 機 の 速 度 調 定 率 を3%,250MW
の 発 電 機 の 速 度 調 定 率 を4%,負 (3)A,B2つ 0.1Hz低
荷 特 性 定 数KLを0.3%MW/0.1Hzと 系 統 で 負 荷 変 化 が 生 じ,周
下 し,連
統 へ 向 け,30MW増
系 線 潮 流 がAか
らB系
し,そ れ ぞ れ の 系 統 定 数 を10%MW/Hzと
(4)A,B2つ
の 系 統 が 連 系 し て い る と き,B系
し,周 波 数 が0.05Hz低 した 。A系 題9.3に
す る。
の 系 統 が 連 系 さ れ て い る 時,両
B両 系 統 に お け る 負 荷 変 化 を求 め よ 。A,B系 MWと
(5)例
発 電 機2台
供 給 し て い た 。 こ の と き,100MWの
下 し,Aか
らB系
波数が
加 し た 。A,
統 の 系 統 容 量 を300MW,500 す る。 統 で 発 電 機 が ト リ ッ プ(解 統 へ の 連 系 線 潮 流 が40MW増
列) 加
統 の 系 統 定 数 を求 め よ 。 お い て,(1),(2)の
条 件 で 発 電 量 を 制 御 した と き の,最 終 的 な 周
波 数 変 化 お よび 連 系 線 潮 流 変 化 を 計 算 せ よ。 た だ し,過 渡 状 態 は 無 視 し,系 統 状 態 は 変 ら な い もの とす る。
【 解 答 は巻末 】
第10章 電力システム にお ける無効電 力 と 電圧 の関係 電 力 系 統 内 各 部 の 電 圧 を定 格 電 圧 付 近 に 保 つ こ とは,負 運 転 を 保 証 す る 上 で 重 要 で あ る と と も に,さ
荷 で あ る電 気 機 器 の 正 常 な
ら に,過 電 圧 に よ る送 変 電 機 器 を保 護 す
る上 で も必 要 で あ る。 無 効 電 力 と電 圧 の 関 係 は,第9章
で 述 べ た 有 効 電 力 と周 波 数 の 関 係 と 同様,非
常 に
密 接 な 関 係 に あ る。 し か し,有 効 電 力 の 変 化 は 周 波 数 の 変 化 と し て 系 統 全 体 に 波 及 す るの に対 し,無 効 電 力 の 変 化 は局 所 的 な電 圧 変 化 に伴 う とい う特 徴 が あ る 。 こ こで は,無 効 電 力 と電 圧 の 関 係 に つ い て 定 量 的 に 検 討 す る こ とで,な
ぜ局 所 的 な
電 圧 制 御 が 必 要 か を 説 明 す る 。 次 に,無 効 電 力 発 生 源 の 種 類 を 説 明 し,具 体 的 な 電 圧 無 効 電 力 制 御 方 式 に つ い て 説 明 す る。
10.1
無 効 電 力 と 電 圧 の 関 係
こ こ で は,無 効 電 力 と電 圧 の 関 係 を考 え て み よ う。 い ま,簡 単 の た め に,送
電 線 の 等 価 回 路 に お い て リア ク タ ン ス 成 分 の み と考 え,抵
抗 分 と対 地 静 電 容 量 を 無 視 す る 。 送 電 端 電 圧 の 大 き さ│Vs│を 一 定 と し,受 電 端 に 負 荷 を 接 続 す る。 こ の と き 流 れ る 電 流 をIと
す る。
送 電 端 の 電 圧vsと
受 電 端 の 電 圧Vrの
う に な る 。 負 荷 力 率 が1の 電 圧Vrは 下VLの
図10.1(b)の
関 係 を ベ ク トル 図 で 示 す と 図10.1(a)の
場 合 は,受 電 端 電 圧Vrと よ う に送 電 端 電 圧Vsと
電 流Iの
よ
位 相 は等 し く,受 電 端
送 電 線 の リア ク タ ン ス に よ る 電 圧 降
ベ ク トル 和 とな る 。
一 方,同
じ大 き さ の 電 流 が 流 れ た とす る と,図10.1(c)の
電 端 電 圧 の 位 相 か ら π/2遅 れ た と き,Vrの
大 き さ は 最 小 とな り,図10.1(d)の
に 電 流 の 位 相 が 受 電 端 電 圧 の 位 相 か ら π/2進 ん だ と き,Vrの 前 者 は 遅 れ 零 力 率 負 荷,後
よ うに電 流 の位 相 が 受
者 は進 み 零 力 率 負 荷 と よ ば れ るが,後
電 端 電 圧 の 大 き さ が 送 電 端 電 圧 の 大 き さ よ り も大 き く な る。
よう
大 き さ は 最 大 と な る。 者 の ケ ー ス で は,受
(a)一
般 的 な負荷
(b)力
(c) 遅 れ 零力 率 負荷
【 例 題10.1】
をj0.2puと [解]送
送 ・受 電 端 の電 圧 の関 係
図10.2
送 電線 の π型等 価 回路
受 電 端 側 に 負 荷 が つ な が れ て い な い 場 合,受
電 端 電 圧 を 計 算 せ よ。 た
電 線 の イ ン ピ ー ダ ン ス をj0.1pu,対
地 ア ドミタ ンス
す る。
電 線 を 図10.2の
あ る の で,受
(d) 進 み 零 力率 負 荷
図10.1
だ し,送 電 端 電 圧 を1.0pu,送
率1の 負 荷
π型 等 価 回 路 で 表 現 し た 場 合,A-C間
電 端 電 圧(B-C間
の 電 圧)Vrの
の 電 圧 が1.0puで
大 き さ は イ ン ピー ダ ン ス比 か ら以 下 の
よ う に な る。
す な わ ち,受
電 端 電 圧 の ほ うが 送 電 端 電 圧 よ り1%高
送 電 線 を 図10.3(a)の
くな る。
π型 等 価 回 路 で 表 現 す る と,図10.3(b)の
よ う に3つ
の2
(a)
(b)
(c) 図10.3
送 電 線 の π型 等価 回 路
端 子 対 回 路 の 直 列 接 続 と な る。 そ れ ぞ れ の2端 10.3(c)の
子 対 回 路 の 電 圧 ・電 流 の 関 係 は 図
よ う に な る の で,π 型 等 価 回 路 で 表 現 した 送 電 線 の 送 電 端,受
る電 圧 電 流 の 関 係 式 は(10.1)式
電端 にお け
の よ う に な る。
(10.1)
す な わ ち,送
電 端 電 圧Vsと
受 電 端 電 圧Vr,
受 電 端 電 流Irの
間 に は,(10
.2)式 が 成
り立 つ。
(10.2) い ま,受 電 端 に負 荷 が つ な が れ て い な い 無 負 荷 状 態 を考 え れ ば,Ir=0と 電 端 電 圧Vsと
受 電 端 電 圧Vrの
関 係 は(10.3)式
な り,送
の ように なる。
(10.3) 送 電 線 の イ ン ピー ダ ン スZの 分 の み とな り,イ 量 をCと
う ち 抵 抗 分 は小 さ い の で 無 視 す れ ば,リ
ン ダ ク タ ン ス をLと
し てjωLと
な る 。 一 方,送
す れ ば,送 電 線 全 体 の 対 地 ア ド ミ タ ン スYはjωCと
系 統 電 圧 の 角 周 波 数 で あ る。 こ れ ら を(10.3)式 と,(10.4)式
ア クタ ン ス
電線 の対地 静 電 容 な る。 こ こ で,ω
は
に 代 入 し,電 圧 の 大 き さ の 比 を と る
の よ う に な る。
(10.4) す な わ ち,│Vs│<│Vr│と
な り,受 電 端 電 圧 の ほ う が 高 くな る 。
実 際 の 電 力 系 統 で は,負 荷 が つ な が れ て い る た め,(10.2)式 圧 降 下 分 が あ る こ と,ま
た,対
にお け る 電 流 に よ る電
地 静 電 容 量 は 架 空 送 電 線 で は そ れ ほ ど大 き くな い こ と
か ら,受 電 端 電 圧 の ほ うが 送 電 端 電 圧 よ り高 くな る こ と は ま れ で あ る 。 裏 を返 せ ば, 対 地 静 電 容 量 の 大 き な ケ ー ブ ル 系 統 に お い て,深 夜 の よ う に 負 荷 が 軽 い 時 間 帯 で は こ の よ う な現 象 が 発 生 す る 可 能 性 が あ る 。 この よ う に 受 電 端 電 圧 が 送 電 端 電 圧 よ り も高 くな る 現 象 を フ ェ ラ ンチ 効 果(Ferranti
Effect)と
系 統 機 器 を損 傷 さ せ る可 能 性 が あ る た め,実 リア ク トル を 接 続 し,ケ
よぶ 。 こ の よ うな 過 電 圧 に よ り,
際 の 電 力 系 統 で は ケ ー ブ ル と大 地 の 間 に
ー ブ ル の 静 電 容 量 を 補 償 す る(等 価 的 に 小 さ くす る)対
策が
と られ る こ と も あ る。
10.2
電 圧 変 動 の 感 度
い ま,図10.4の
よ う に,無
限 大 母 線*か
ら変 圧 器,送
電線 を介 して 負 荷 に電 力 を
* 有効,無 効 電力の注入,送 出が あって も,電 圧の大 きさ,位 相が まった く変 らない容量 が非 常 に 大 きな仮想 的系統 。
図10.4
負荷 と電 圧
供 給 す る こ と を考 え る 。 簡 単 の た め に 送 電 線 の 対 地 静 電 容 量 は無 視 し,変 圧 器 も含 め た 送 電 線 の イ ン ピ ー ダ ン ス をZ=R+jX,送 (無 限 大 母 線 電 圧)の
受 電 端 電 圧 をVs,Vrと
位 相 を 基 準 に と り(Vs=Vs・ej0),Vr=Vr・e-jδ
この と き,受 電 端 で は(10.5)式
し,送 端 電 圧 とす る 。
の 関 係 式 が 成 り立 つ 。
(10.5)
(10.5)式 を実 部,虚
部 に 分 け る と,下 式 が 成 り立 つ 。
(10.6) (10.7) 上 式 を そ れ ぞ れ 二 乗 し て加 え る と,(10.8)式
の 関 係 式 が 得 られ る。 明 らか な よ う に,
受 電 端 電 圧 の位 相 δ に無 関 係 の 式 で あ る。
(10.8)
【 例 題10.2】 きの,受
受 電 端 の 有 効 電 力 負 荷,無
電 端 電 圧 の 大 き さ の変 化ΔVrを
[解] (10.8)式 に お い て,イ
効 電 力 負 荷 が そ れ ぞ れΔP,ΔQ変
化 した と
求 め よ。
ン ピ ー ダ ン ス のR,Xお
よ び 送 電 端 電 圧 の 大 き さVsは
定数 で ある。 す な わ ち,受 電 端 の 有 効 電 力 負 荷,無 きの,受
効 電 力 負 荷 が そ れ ぞ れΔP,ΔQ変
電 端 電 圧 の 大 き さ の変 化ΔVrは,以
化 した と
下 の よ う に 表 され る 。
(10.9)
(10.10) (10.8)式 のVrが
そ れ ぞ れ,P,Qの
関 数 と考 え て偏 微 分 す る と,
(10.11) (10.12) こ こ でZ2=R2+X2 一 般 に,送
電 端 電 圧,受
電 端 電 圧 と もに,単
し支 え な い の で,(10.11)式,(10.12)式 有 効 電 力,無
位 法 で 表 す と1近 辺 に あ る と考 え て 差
と もに 負 とな る 。 す な わ ち,受
電端 の負荷 を
効 電 力 い ず れ を増 や して も,受 電 端 電 圧 は 下 が る こ とに な る 。
次 に,有 効 電 力,無 う。(10.9)式
効 電 力 が 同 じ値 変 化 し た と き の 電 圧 変 化 の 差 に つ い て 見 て み よ
と(10.10)式
の 比 を と り,(10.11)式,(10.12)式
を代 入 す る と
(10.13) とな る 。 こ こで,C=Vr2/Zは
受 電 端 で 短 絡 故 障 が 発 生 し た と き に 送 電 端(無
ら供 給 さ れ る皮 相 電 力 を表 す 短 絡 容 量*で,P,Qよ ク タ ン スXは れ ば,(10.13)式
抵 抗Rよ
り大 き い の で,Z≒X≫Rと
限 大 母 線)か
り は る か に 大 き い 。 ま た,リ な る こ と か ら,XC≫ZQと
ア す
は 以 下 の よ う に な る。
(10.14) す な わ ち,有 効 電 力,無 図10.5の
効 電 力 の 変 化 に 対 す る 電 圧 変 化 の 関 係 はΔVr,Q≫ΔVr,Pよ
り
よ う に な り,電 圧 変 動 に 対 し て は 無 効 電 力 の 影 響 が 有 効 電 力 の 変 動 に 比 し
て は るか に 大 き い こ とが わ か る 。
* 短絡容量 はその地点 に設置 され る遮断器の容量 を決定す る重要 な数値であ る。
図10.5
10.3
有 効 電 力,無 効 電力 の変 化 に対 す る電 圧 変 化 の 関係
無 効 電 力 の 供 給 源
電 力 系 統 に お い て は,特
に電 圧 階 級 が 高 くな る ほ ど,送 電 線 あ る い は 変 圧 器 の リア
ク タ ン ス が 抵 抗 よ り も は る か に大 き い。 送 電 線 あ る い は 変 圧 器 に 電 流Iが そ れ ぞ れ の イ ン ダ ク タ ン ス でI2Xの じ る有 効 電 力 損 失I2Rよ
無 効 電 力 損 失 が 発 生 し,こ
り も は る か に 大 き い 。 し た が っ て,送
れ は,抵
流 れ る と, 抗 に よ り生
電 端 あ るい は受 電端
の どち らか 一 方 か ら無 効 電 力 を 供 給 し て も,そ の う ち の 多 くが 消 費 さ れ て し ま い,相 手 端 に届 く量 は 少 な い 。 こ の 無 効 電 力 損 失 の 分 を上 乗 せ し て 送 ろ う とす る と,皮 相 電 流 が 大 き くな り,今 度 は 有 効 電 力 損 失 が 増 大 して し ま う。 した が っ て,送
電線 や 変圧
器 で 生 じ る 無 効 電 力 損 失 を送 電 端 と受 電 端 か ら供 給 す る こ とが 望 ま しい 。 こ れ が,電 圧 ・無 効 電 力 に 関 して 局 地 的 な 対 応 を 求 め られ る ゆ え ん で あ り,無 効 電 力 の 供 給 に お い て は,量
だ け で は な く,場 所 の 選 定 が 重 要 とな る。
電 力 系 統 にお け る無 効 電 力 の 供 給 源 と して は (1)発 電 機 (2)電 力 用 コ ン デ ン サ,分 路 リア ク トル (3)同 期 調 相 機 (4)静 止 型 無 効 電 力 補 償 装 置 (5)送 電 線(架 が あ げ られ る 。 この う ち,(5)の
空 送 電 線,ケ
ー ブ ル)
送 電 線 は対 地 静 電 容 量 に よ る も の で,無
効 電 力 の供
給 に 関 して は直 接 制 御 す る こ と は で き な い 。 一 般 に,(2)∼(4)を
10.3.1
総 称 して,調
相 設備 とよぶ。
発 電機
い ま,同 期 発 電 機 の 最 も簡 単 な モ デ ル と し て,背 わ ち,発 電 機 を 内 部 誘 起 起 電 力Eg(こ で 表 現 す る 。 背 後 電 圧Egは
後 電 圧 一 定 モ デ ル を考 え る。 す な
れ を背 後 電 圧 と よ ぶ)と
同 期 リア ク タ ン スXg
励 磁 電 流 に 比 例 す る。 こ の と き の 背 後 電 圧Egと
発電機
(a) 遅 れ 力率(b)
力 率1(c) 図10.6
端 子 電 圧Vt,
発 電 機 電 流Igの
発 電 機 端 子 電 圧Vtと
関 係 は 図10.6(a),(b),(c)の
発 電 機 電 流Igの
ら,発 電 機 端 子 電 圧 を 一 定 と す れ ば,力 て,背
進 み力率
端 子電 圧 と背 後 電圧 の関 係
後 電 圧 の大 き さ が 減 少,す
よ う に 表 さ れ る。
間 の 力 率 が 発 電 機 の 力 率 と な る。 図10.6か 率 が 遅 れ 力 率 か ら進 み 力 率 に変 化 す る に つ れ
な わ ち,励
磁 電 流 を 減 ら さ な け れ ば な ら な い こ とが
わ か る。 いま,発
電 機 端 子 電 圧 の位 相 を基 準 と し,背 後 電 圧Eg=Egeδ
発 電 機 が 供 給 す る 有 効 電 力,無
効 電 力 は(10.15)式
と す る。 こ の と き,
の ように なる。
す な わ ち,
(10.15)
い ま,端 子 電 圧 の 大 き さ を一 定 に 保 ち,供 δ を調 整 す る 必 要 が あ る。 す な わ ち,有
給 す る 有 効 電 力 を一 定 に す る た め に は,
効 電 力P0を
供 給 す る δ0は(10.16)式
で表 さ
れ る。
(10.16) これ を,発
電 機 が 供 給 す る無 効 電 力 を あ ら わ す(10.15)式
に代 入 す る と,(10.17)式
が 得 られ る。
(10.17)
こ の 式 か ら明 らか な よ う に,発
電 機 の 有 効 電 力,端
圧 を大 き くす れ ば供 給 で き る 無 効 電 力 が 増 加 し,逆 電 力 が 減 少,場
合 に よ っ て は,無 効 電 力 が 負,す
子 電 圧 を一 定 に保 て ば,背
後電
に,背 後 電 圧 を小 さ くす れ ば無 効
な わ ち,無 効 電 力 を消 費 す る こ とが
で きる。 電 力 系 統 に お い て は,発 電 機 は 自 動 電 圧 調 整 装 置(AVR:Automatic Regulator)に よ う に,励
よ っ て,端
子 電 圧 あ る い は 供 給 さ れ る無 効 電 力 が 決 め られ た 値 に な る
磁制 御 が行 われ る。
【 例 題10.3】 密 に は,短
電 圧 がEth,直
列 イ ン ピ ー ダ ン ス がZth,=j0.2puで
絡 イ ン ピ ー ダ ン スZth,=j0.2puと
と き,端 子 電 圧 はVt=0.97ej0puで
電 機 の 端 子 電 圧 の 大 き さが1.0puで,発
[解] (a)発
後 電 圧Ee,お
無 効 電 力Qを
求 め よ。
電 機 が 系 統 に 同 じ有 効 電 力Pを
よ び 発 電 機 が 供 給 す る 無 効 電 力Qを
求 め よ。
電 機 か ら 系 統 へ 供 給 され る電 力 は
とな る。 ち な み に,発
(b)系
電 流 を供給 してい る
あ る。
(a) 発 電 機 端 子 か ら供 給 さ れ る 有 効 電 力Pと
供 給 し て い る場 合,背
表 さ れ る系 統(厳
な る ノ ー ド)に 同 期 リ ア ク タ ン ス1.0
puの 発 電 機 が 電 力 を供 給 して い る 。 発 電 機 がIg=0.8−j0.2の
(b)発
Voltage
電 機 の 背 後 電 圧Eeは
統 の 電 圧Ethは,発
次 の よ うにな る。
電 機 端 子 電 圧 に 影 響 さ れ な い の で,発
Vt =0 .97ej0を 用 い て,Vt=Ig・Zth+Ethよ
電 機 端 子 電圧
り
となる。 一 方
,端 子 電 圧 の 大 き さ,お
よ び,発
電 機 か ら供 給 さ れ る有 効 電 力 か ら,端 子 電 圧
と大 規 模 系 統 の 電 圧 の位 相 差 δ は 次 の よ う に 計 算 さ れ る。
よ っ て,発
電 機 端 子 電 圧 の 位 相 は-0.170+0.165=-0.005radと
Vt=1.0ej(-0.005)。
な る 。 す な わ ち,
発 電 機 電 流Igは
で あ る 。 背 後 電 圧Egは
となる。 ち な み に,発 電 機 か ら供 給 さ れ る電 力 は
となる。
こ の 例 題 の よ う に,発 電 機 端 子 電 圧 を上 げ る と,供 給 さ れ る無 効 電 力 が 増 加 す る こ とが わ か る 。 ま た,当
然 の こ と な が ら,発
圧 を上 げ る と い う こ とで,励
電 機 端 子 電 圧 を上 げ る とい う こ と は 背 後 電
磁 電 流 を増 加 させ る こ と に な る。
こ の よ う に,発 電 機 端 子 電 圧 を変 化 させ る こ とで,発
電 機 か ら供 給 さ れ る 有 効 電 力
を変 え ず に 無 効 電 力 を 変 化 さ せ る こ とが で き る。
10.3.2
電 力 用 コ ン デ ン サ,分
無 効 電 力 の 供 給 源,吸 い られ る。 こ れ ら は,母 Capacitor)と (Shunt
よ ば れ,無
Reacter)と
路 リ ア ク トル
収 源 と し て は,コ
ン デ ンサ あ る い は リア ク トル が 一 般 的 に 用
線 に 並 列 に 接 続 さ れ る。 前 者 は 電 力 用 コ ン デ ン サ(Shunt 効 電 力 の 供 給 源 と し て 用 い ら れ,後
よ ば れ,無
効 電 力 の 吸 収 源(消
費 源)と
者 は 分 路 リ ア ク トル
して用 い られ る。
系 統 に と っ て必 要 な 無 効 電 力 は 負 荷 の 状 態 に よ っ て 変 る た め,こ リア ク トル は ス イ ッチ で 接 続 され た り,切
れ ら コ ン デ ン サ,
り離 さ れ た りす る。 な お,ケ
ー ブル の対 地
静 電 容 量 を補 償 す る リア ク トル は 常 に接 続 さ れ て い る場 合 が あ る 。 これ に つ い て は, 直 付 け リ ア ク トル と よ ば れ る。 コ ン デ ンサ,リ の 大 き さ をVと
ア ク トル の ア ド ミ タ ン ス の 大 き さ をY,接 す れ ば,こ
れ ら に よ り,YV2の
続 され て い る母 線 電 圧
無 効 電 力 が供 給(負
の 場 合 は 吸 収)
さ れ る。 こ の 式 か ら明 らか な よ う に,母 線 電 圧 が 大 き く変 動 す る場 合 に は,供 収)さ
れ る無 効 電 力 が 大 き く変 動 す る とい う 欠 点 は あ る も の の,他
て 安 価 で 低 損 失 で あ る た め,広
10.3.3 第6章
給(吸
の 調 相 設 備 と比 べ
く用 い られ て い る 。
同期調相機 で 説 明 し た よ う に,同 期 機 は 励 磁 電 流 を変 え る こ とで 供 給(吸
電 力 を変 化 さ せ る こ とが で き る。 こ の 特 性 は 同 期 機 が 電 動 機,発
収)す
る無 効
電 機 の いずれ で運 転
さ れ て い て も同 様 で,線
路 に 無 負 荷 の 同 期 電 動 機 を 接 続 し て,励 磁 電 流 を 変 化 させ る
こ とで,供
る無 効 電 力 を 制 御 す る こ とが で き る。 この よ う な 目的 に用 い
給(吸
収)す
ら れ る 同 期 電 動 機 を 同 期 調 相 機 と よ ぶ 。 ス イ ッチ で 開 閉 す る電 力 用 コ ン デ ンサ ー や 分 路 リ ア ク トル と異 な り,連 続 的 に か つ 高 速 に無 効 電 力 を 調 整 で き る と い う 特 徴 が あ る。 た だ,電 力 用 コ ン デ ンサ ー や 分 路 リア ク トル に比 べ て 高 価 で あ る こ と,回 転 機 で あ る た め メ ン テ ナ ン ス が 面 倒 で あ る とい う欠 点 も あ り,電 圧 維 持 の ニ ー ズ が 特 に 強 い 特 定 の 変 電 所 に の み 設 置 され る の が 現 状 で あ る 。
10.3.4
静止 型無効電 力補償装置
静 止 型 無 効 電 力 補 償 装 置(SVC:Static
Var
Compensator)は,半
流 ス イ ッ チ と して 利 用 し,等 価 的 に イ ン ピ ー ダ ン ス を可 変 に して,無 る も の で あ る。SVCに Reactor)は
導体 素 子 を交 効 電 力 を制 御 す
は い く つ か の 種 類 が あ り,TCR(Thyristor
リ ア ク トル,TSC(Thyristor
い ず れ も直 列 に つ な が れ た 半 導 体 素 子(サ
Switched
Capacitor)は
Controlled コ ン デ ン サ を,
イ リス タ)で 制 御 し,供 給 す る無 効 電 力 を
調 整 す る もの で あ る。 な お,近 Bipolar
年 はGTO(Gate
Thyristor)の
Turn-off
よ う に,オ
Thyristor)やIGBT(Insulated
Gate
ン す る タ イ ミ ン グ もオ フ す る タ イ ミ ン グ も 自 由 に
制 御 で き る 自 己 消 弧 型 デ バ イ ス を 用 い た 自 励 式 無 効 電 力 補 償 装 置(STATCOM: STATic
COMpensator)も
導 入 さ れ つ つ あ る。SVCと
コ ン デ ンサ を設 け ず に無 効 電 力 を制 御 で き る た め,省
異 な り,外 部 に リ ア ク トル や ス ペ ー ス 化 が 図 れ る こ と,系 統
電 圧 が 大 き く低 下 し た と き で も電 圧 維 持 能 力 が 高 い とい う特 徴 が あ る 。
10.4
電 圧 無 効 電 力 制 御
電 力 系 統 内 各 部 の 電 圧 を 基 準 値 付 近 に維 持 す る こ と は,需 質 を保 つ 上 で 重 要 で あ る と と もに,系 る。 さ ら に,供 給 の 安 定 性(系
要 家 に供 給 す る電 力 の 品
統 構 成 機 器 の安 定 的 な利 用 の う え で も重 要 で あ
統 で 事 故 が 発 生 した 際 に,供
こ す こ と な く供 給 を 継 続 す る能 力)や
給 支 障(停
電)を
引 き起
送 電 損 失 の 低 減 と い っ た 観 点 か ら も重 要 で あ
る。 これ ま で に 説 明 し て き た よ うに,系
統 内 の 電 圧 に対 す る感 度 は,有
電 力 の 方 が は る か に大 き い 。 す な わ ち,系 明 した 無 効 電 力 の 供 給(消 この ほ か,第3章
費)量
効 電 力 よ り無 効
統 内 の 電 圧 を 制 御 す るた め に は,前 節 で 説
を 制 御 す る の が 効 果 的 で あ る。
で 説 明 し た 変 圧 器 の タ ッ プ 制 御(タ
ッ プ 切 換)も
電圧 制御 の 目的
に用 い られ る 。 変 圧 器 は 基 準 とな る電 圧 に 対 応 した タ ップ の 前 後 に ±2.5%も ±1.5%き
ざ み で 数 個 の タ ッ プ が つ け られ て い る の が 普 通 で,こ
し くは
の タ ッ プ を切 り換 え
る こ と で 電 圧 を制 御 す る もの で あ る 。 無 効 電 力 を制 御 す る の で は な く,電 圧 を直 接 制 御 す る もの で,基
幹 系 統 の 変 圧 器 か ら配 電 系 統 の 変 圧 器 に 至 る ま で,幅
て い る。 特 に,電
圧 制 御 に お い て は,負
し に)タ Tap
電圧 にす る ことな
ッ プ を 切 り替 え る こ とが で き る 負 荷 時 タ ッ プ 切 換 装 置(LTC:On-Load
Changer)付
(吸収)す
荷 電 流 を流 し た ま まで(無
広 く用 い られ
の 変 圧 器 が 用 い られ る 。 変 圧 器 の タ ッ プ 制 御 は 無 効 電 力 を 供 給
る も の で は な い が,無
効 電 力 の 流 れ を制 御 で き,電
圧 分 布 を 変 え る こ とが
で き る もの で あ る。 電 圧 制 御(一
般 に は,無
御(VQC:Voltage
効 電 力 の 調 整 に よ る電 圧 制 御 で あ る た め,電
Reactive
Power
Control)と
り,前 述 の よ う に ロ ー カ ル 性 が 強 い た め,2つ
10.4.1
中 央 制 御 方 式(ま
た は,総
よ ば れ る)は,周
圧無 効電 力制
波 数 制 御 と異 な
の方式 に分 けられ る。
合 制 御 方 式)
中 央 給 電 指 令 所 に す べ て の情 報 を集 め て 集 中 管 理 し,系
統 全 体 か ら見 て 最 適 な制 御
量 を決 定 す る方 式 で あ る 。 例 え ば,系 統 全 体 の 送 電 損 失 を 最 小 化 す る よ う な 目 的 関 数 を 選 定 し,こ
の 目的 関 数 が 最 小 とな る よ う に 個 々 の 変 電 所 に制 御 指 令 を 出 す 。 最 適 化
とい う観 点 か ら は優 れ て い る も の の,膨 処 理 が 必 要 で,電
10.4.2ロ
大 な デ ー タ の収 集,お
よ び,最
適 化の ため の
力 系 統 の 規 模 が 比 較 的 小 さ い 系 統 に適 した もの で あ る。
ー カ ル 制 御 方 式(ま
各 変 電 所 に お い て,一
次 電 圧,二
た は,個 次 電 圧,変
別 制 御 方 式) 圧 器 通 過 無 効 電 力 な ど,あ
らか じ め 決
め ら れ た 範 囲 に お さ ま る よ う,制 御 量 を変 電 所 ご と個 別 に 決 定 す る 方 法 で あ る 。 上 記 範 囲 は,系
統 の 状 態 に 応 じ て ス ケ ジ ュ ー ル 的 に(時
間 ご と に)決
定 され る こ とが 多
い 。 電 力 系 統 の 規 模 が 大 き い 系 統 に適 し た も の で あ る。
こ こで は,ロ
ー カ ル 制 御 方 式 の 一 例 を示 す 。 ロー カ ル 制 御 方 式 に も制 御 目標 を何 に
す る か に よ り,い
くつ か の 種 類 が あ る が,一
次 側(高
圧 側)V1と
二 次 側(低
V2が と も に許 容 範 囲 に 入 る よ う に制 御 す る方 式 を示 す 。 図10.7は 例 で あ る 。 調 相 設 備 の頻 繁 な 入 り切 り,あ る よ う に,V1,V2に も し,V1とV2が
る い は変 圧 器 タ ップ の頻 繁 な 切 換 を 防 止 す
は 不 感 帯 が 設 け られ て い る。 この 不 感 帯 を外 れ て第 一 象 限 に あ る場 合 は,無 効 電 力 の供 給 が 過
剰 で あ る た め,電 (ShR)を
圧 側)
その制 御 方 式 の一
力 用 コ ン デ ン サ(SC)を
る い は,分
路 リ ア ク トル
入 れ る な どの 制 御 を行 う。 逆 に 第 三 象 限 に あ る場 合 は,無
効 電力 が 不足 し
て い る こ と か ら,ShRを 一 方,V1とV2が
切 る,あ
る い は,SCを
切 る,あ
入 れ る な どの 制 御 を 行 う。
第 二 象 限 に あ る場 合 は,二 次 側 の 無 効 電 力 が 過 剰 で,一
効 電 力 が 不 足 し て い る こ とか ら,変 圧 器 の 巻 線 比 を 変 化 さ せ,二 効 電 力 の 不 足 分 が 流 れ る よ う に す る 。 具 体 的 に は,例 側 が275kVの
場 合,事
前 の 巻 線 比 が500/275で
巻 線 比 を大 き くす る 方 向 に切 換 え る。 逆 に,第 力 が 過 剰 で,二
え ば,一
次側 の無
次 側 か ら一 次 側 に無 次 側 が500kV,二
あ っ た とす る と,500/260の 四 象 限 に あ る場 合 は,一
次 よ うに
次側 の無効 電
次 側 の 無 効 電 力 が 不 足 し て い る こ と か ら,変 圧 器 の 巻 線 比 が 小 さ くな
る よ う に タ ッ プ を 制 御 し,一 次 側 か ら二 次 側 に 無 効 電 力 の 変 化 分 が 流 れ る よ う に す る。
問題 (1)154kVの P=1puの
無 限 大 母 線 か ら,イ
ン ピ ー ダ ン ス0.02+j0.1を
介 し て 力 率0.9,
負 荷 に電 力 を供 給 し て い る 。
① 負 荷 の 無 効 電 力Q,受
電 端 電圧 の 大 き さVrを
計算 せ よ。
② 〓を求めよ。 (2)図10.8の
よ う に 負 荷 にP,Qを
供 給 し て い る 送 電 線 が あ る。 受 電 端 側 の 電 力
用 コ ン デ ンサ の 容 量 を連 続 的 に変 化 で き る と した 場 合,送 た め の 条 件,す
な わ ち,Q,V,Cの
電 損 失 を 最 小 にす る
関 係 式 を求 め よ 。 送 電 線 の 静 電 容 量 は無 視
す る。
図10.8
(3)変
電 所 の 一 次 側(高 場 合,変
電 圧 側)の
電 圧 が 高 く,二 次 側(低
電 圧 側)の
電圧 が 低 い
圧 器 の タ ッ プ比 は ど の よ う に 制 御 す べ き か?
【 解 答 は巻末 】
第11章 電力システムの経済運用
一 日 の 電 力 負 荷 変 化 に対 し て,火 力 ・水 力 発 電 ユ ニ ッ ト を ど の よ う に運 転 す るの が 経 済 的 か を決 定 す る こ と は 非 常 に 重 要 な 問 題 で あ る。 こ の た め に,本 に,負 荷 曲線 に つ い て 説 明 す る。 こ の 後,運
章 で は,最
初
用 の 基 本 とな る 発 電 ユ ニ ッ トの 特 性 に つ
い て 説 明 し,火 力 発 電 ユ ニ ッ トか ら な る系 統,火
力 ・水 力 発 電 ユ ニ ッ トか らな る 系 統
に対 し て 経 済 的 な 出 力 配 分 を 与 え る協 調 方 程 式 を導 出 す る。 最 後 に,火
力発 電 ユニ ッ
トの起 動 停 止 計 画 に つ い て も簡 単 に 説 明 す る。
11.1
経 済 運 用
電 力 シ ス テ ム に お い て は,日 第9章
で 説 明 し た よ う に,負
々 の 需 要 に 見 合 っ た 量 の 電 力 を供 給 す る必 要 が あ る。 荷 の1日
の 変 化,す
な わ ち,負
荷 曲 線 は 図11.1に
示す
よ う に, (1)日
負 荷 変 動 に 見 られ る ゆ っ く り した 大 き な 変 化,サ
(2)変 化 量 は 大 き くな い が,短
ス テ イ ン ド分 と よ ば れ る 。
い 周 期 で 頻 繁 に起 こ る変 化,フ
図11.1
負荷 曲線
リ ン ジ分 と よ ば れ る。
に 分 け る こ とが で き る 。 サ ス テ イ ン ド分 と よ ば れ る 大 き な変 化 は,曜 温,さ
日,天 候,気
ら に は イ ベ ン ト等 を 加 味 し て 予 測 す る こ とが で き る。
電 力 シ ス テ ム に お い て は,こ
の 予 測 さ れ た 負 荷 曲 線 に対 し て,最
も経 済 的 な 運 用 を
行 う こ とが 重 要 とな る。 図11.1の
負 荷 曲 線 に見 ら れ る よ う に,最
大 需 要(季
域 に も よ る が,夏
ご ろ)と
ご ろ)に
期 で は 午 後2時
最 低 需 要(午
前4∼5時
節や地
は大 き な
差 が あ る。 も し,最 大 需 要 を供 給 す る こ とが で き る発 電 設 備 を 一 日中 運 転 す る と す れ ば,最
低 需 要 付 近 で は 出 力 を か な り絞 り込 ま ざ る を得 ず,後
述 す る よ う に,こ
のよう
な 運 用 は非 常 に非 効 率 的 で あ る。 こ の た め,負 荷 に応 じ て 発 電 設 備 を運 転 し た り停 止 した りす る が,ど
の タ イ ミン グ で 発 電 設 備 を運 転 し,ど
済 的 で あ る か を 決 定 す る の が,発 一方
電 機 起 動 停 止 計 画(Unit
,運 転 す る発 電 設 備 が 決 ま っ た 状 態 で,出
Commitment)で
Load
Dispatch)で
燃料 費特性
こ こ で は,ま
ず,火
力 発 電 ユ ニ ッ トの燃 料 費 特 性 に つ い て 説 明 す る 。 火 力 発 電 ユ ニ
ッ トは ボ イ ラ ー で 蒸 気 を 発 生 し,発 生 し た 蒸 気 で タ ー ビ ン を 回 転 し,そ で 発 電 機 を 回 す こ と に よ り電 気 を 発 生 す る。 す な わ ち,あ 生 す る の に 熱 量H〔kcal/h〕 よび,そ
図11.2(a)の ち,最
あ る。
火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 経 済 負 荷 配 分
11.2.1
HR)と
あ る。
力 を どの よ う に 配 分 す れ ば経 済 的 で あ
る か を決 定 す る の が 経 済 負 荷 配 分(ELD:Economic
11.2
の タイ ミングで停止 すれ ば経
が 必 要 で あ る 。 こ のH/Pを
の 回 転 トル ク
る 電 気 出 力P〔MW〕
燃 料 消 費 率(Heat
を発 Rate:
の 逆 数 ηを 効 率 と よぶ 。 燃 料 消 費 率 は 一 定 で は な く,出 力 に 応 じ て
よ う な 特 性 を 持 ち,一
般 に 定 格 出 力(最
大 出 力)付
近 で 最 小,す
高効 率 と な る。
(a) 図11.2
(b) 出力 と燃 料 消 費 率,燃 料費 の関 係
なわ
と こ ろ で,使
用 す る燃 料 ご とに 発 生 熱 量 は決 ま っ て い る の で,1kcal発
必 要 な燃 料 単 価 をC〔¥/kcal〕
と す れ ば,出
力P〔MW〕
を1時
生 す るの に
間 発 生 す る の に必 要 な
燃料 費 は
(11.1)
とな る。 こ の 時 の,出 燃 料 費 特 性 は,タ もあ る が,お
力 と燃 料 費 の 関 係(燃
料 費 特 性)は
図11.2(b)の
よ う に な る。
ー ビ ン バ ル ブ の 動 作 等 の 理 由 で な め ら か な 変 化 とな らな い ケ ー ス
よ そ 下 に 凸 の 曲 線 と考 え て 差 し支 え な い。 こ の 特 性 を二 次 関 数 で 近 似 す
る の が 普 通 で あ る。
11.2.2
ラ グ ラ ン ジ ェ の 未 定 乗 数 法*
こ こで は,経
済 負 荷 配 分 を考 え る と き に 用 い られ る ラ グ ラ ン ジ ェ の 未 定 乗 数 法 に つ
い て 説 明 す る。 変 数x1,x2…xnに
対 して,以
目 的 関 数 :f(x1,x2,…,xn)→ 制 約 条 件
下 の 問 題 を考 え る 。(m<n) 最 小 化(min)
:g1(x1,x2,…,xn)=0 g2(x1,x2,…,xn)=0 ……
(11.2)
gm(x1,x2,…,xn)=0
この 問 題 に 対 し て は,制
約 条 件g1,g2,…gmに
対 応 付 け てm個
λmを導 入 す る。 こ の 変 数 を ラ グ ラ ン ジ ェ 乗 数(Lagrangian 時,ラ
グ ラ ン ジ ェ関 数Iは
の 変 数λ1,λ2,…
multiplier)と
よぶ。 この
以下 の よ うに なる。
(11.3) n個
の 変 数x1,x2,…,xnは
す べ て 独 立 で あ る と考 え,Iの
し,こ
こで は,λ1,λ2,… ,λmは定 数 で あ る が,そ
の 値 はIを
最 小 値 を求 め る。 た だ 最 小 化 した 後,m個
約 条 件 を 満 足 す る よ う に 決 定 す る も の と す る。 変 数x1,x2,…,xnが て い る 限 り,Iの わ ち,制
第2項
以 下 は 常 に0と
約 を満 足 す るx1,x2,…,xnに
* な お,詳
な る か ら,I=fと
制 約条 件 を満 足 し
な り,Iの
対 す るfの 最 小 値 と な る。
細 に つ い て は,非 線 形 最 適 化 に関 す る 書 籍 を参 考 に され た い 。
の制
最小 値 は す な
Iの 最 小 値 は,n個
の 独 立 変 数x1,x2,…,xnに
つ い て,Iを
偏微 分 し
(11.4)
と お い て,x1,x2,…,xnに
つ い て 解 け ば よ い 。 こ の よ う に し て 得 ら れ た 解 は λ1,λ2,…,λm
の 関 数 と な り,
(11.5)
と 表 さ れ る の で,す
べ て の 制 約 条 件 を 満 足 す る よ う に λ1,λ2,…,λmを
決 めて や れ ば よ
い こ とにな る。 す な わ ち,(11.6)式
を 満 足 す るx1,x2,…,xn,λ1,λ2,…,λmに
つ い て解 け ば よい こ と
に なる。
(11.6)
【 例 題11.1】
変 数x1,x2に
対 して,以
下 の 問 題 を考 え よ。
目的 関 数 f=x12+x22→min 制 約 条 件 x1+2x2-2=0 [解] ラ グ ラ ン ジ ェ 関 数Iを(11.3)式
とな る。
に な ら っ て 作 る と,
(11.6)式
よ り,
の連 立方程 式 を解 け ば よい。 よ って,x1=2/57,x2=4/5の な お,こ
と き,最 小 値4/5と
の 例 題 の 目 的 関 数fは,x1-x2平
す な わ ち,目
的 関 数 の 最 小 値 は,x1+2x2=2に
な る 。 値 が 一 致 す る こ と を,各
11.2.3 い ま,n台
な る。
面 に お け る 原 点 か ら の 距 離 を意 味 す る 。 原 点 か ら垂 線 を 引 い た と き の 距 離 と
自,試 み られ た い 。
火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 最 適 出 力 配 分(送 の 火 力 発 電 ユ ニ ッ ト を運 転 し,あ
電 損 失 を 考 慮 し な い 場 合)
る 予 測 さ れ た 電 力 負 荷PRを
る こ と を考 え よ う。 各 ユ ニ ッ トが どの よ う な 出 力 で 運 転 す れ ば,燃 だ ろ うか 。 各 ユ ニ ッ トの 出 力 をPi, 燃 料 費 特 性 をFi(Pi)と
を 満 足 す るP1,P2,…,Pnの
を最 小 に す るP1,P2,…Pnを
満足 させ
料 費が 最小 とな る
す れ ば,
う ち,
求 め れ ば よ い こ と に な る。 す な わ ち,次
の よ うな 問題 と
して 定 式 化 で き る。 目 的 関 数:
(11.7)
制約条件: (11.8)
こ の 問 題 に 対 し て,前 最小化 す る。
述 のLagrangeの
未 定 乗 数 法 を 適 用 し,Lagrange関
数Iを
(11.9) (11.6)式 に し た が っ て,Iを 同 時 に制 約 条 件(11.8)式
各 変 数P1,P2,…
,Pnに つ い て 偏 微 分 し,ゼ
を連 立 さ せ る こ とで,以
ロ と お き,
下 の 式 が 得 ら れ る。
(11.10)
す なわ ち,
(11.11)
(11.11)式 を 満 足 す るP1,P2,… dFi/dPiを
,Pnで 運 転 す れ ば,燃
増 分 燃 料 費(incremental
満 足 し つ つ,増
fuel cost)と
料 費 が 最 小 と な る 。 こ こで,
よぶ 。(11.11)式
は需 給 バ ラ ン ス を
分 燃 料 費 が 等 し くな る 出 力 で 運 転 す る の が 燃 料 費 が 最 小 と な る こ とを
意 味 し て い る。 これ を等 増 分 燃 料 費 則 と よ び,火
力 ユ ニ ッ トの 経 済 運 用 の 基 礎 と な る
考 え 方 で あ る。 い ま,各 発 電 ユ ニ ッ トの 燃 料 費 特 性 は 出 力 の 二 次 関 数 で 近 似 で き る の で, Fi=ai+biPi+ciPi2と
表 せ ば,
(11.12)
よ っ て,
(11.13) こ の 式 を 需 給 バ ラ ン ス の 式 に 代 入 す れ ば,
(11.14) が 得 られ る 。 こ こで,λ は(11.14)式
を 満 足 す る よ う に選 ぶ 必 要 が あ る 。 す な わ ち,
(11.15)
とな る 。 こ の λを 用 い て,各
発 電 ユ ニ ッ トの 最 適 出 力 が 次 の よ う に 決 定 され る。
(11.16)
【 例 題11.2】 MWの
次 の 燃 料 費 特 性 を持 つ2台
間 で 経 済 運 用 を 行 な っ た 時 の,そ
の 火 力 ユ ニ ッ トで,負
荷 が80MWか
ら300
れ ぞ れ の ユ ニ ッ トの 出 力 配 分 を グ ラ フ で 表
わ せ。
[解] 等 増 分 燃 料 費 則 に した が い,各
発 電 ユ ニ ッ トの 出 力 は 次 の 式 を 解 く こ とで 求 め
られ る。
した が っ て,
と な る。 グ ラ フ に あ らわ す と,図11.3の こ こ で,負 トAの
荷 が175MWよ
よ う に な る。
り も大 き くな る と,等 増 分 燃 料 費 則 で 得 られ る ユ ニ ッ
出 力 は最 大 出力 の100MWを ニ ッ トBで
超 え る の で,そ
れ 以 降 は,ユ
ニ ッ トAの
100MWに
固 定 さ れ,ユ
100MWよ
り も小 さ くな る と,等 増 分 燃 料 費 則 で 得 ら れ る ユ ニ ッ トBの
出力は
残 りが 供 給 さ れ る こ と に な る。 同 様 に,負 荷 が 出 力 は最 小
図11.3
出 力 の50MWを
下 回 る の で,出
A,Bユ
ニ ッ トの 出 力 配 分
力 は50MWに
固 定 さ れ,残
りを ユ ニ ッ トAが
供給
す る こ と に な る。
例 題11.2で 出 力(出
も わか る よ う に,実
力 上 下 限)が
際 に は各 発 電 ユ ニ ッ トに は 運 転 で き る最 小,最
大
存 在 す る 。 こ こ で 導 い た 式 で は,こ れ ら各 ユ ニ ッ トの 最 小,最
大 出 力 を考 慮 し て い な い た め,こ
れ ら を 考 慮 した 場 合 の 扱 い は幾 分 複 雑 とな る。 しか
し,こ の 場 合 で も等 増 分 燃 料 費 則 は 満 足 され て い る の で,以
下の フロー で最適 出力 配
分 を 決 定 す る こ とが で き る 。 (1)増 分 燃 料 費 λの 初 期 値 を与 え る。 例 え ば,任
意 の 発 電 ユ ニ ッ トの 最 大 出 力 時 の
増 分 燃 料 費 とす る 。 (2)与
え られ た λに 等 し くな る 各 発 電 ユ ニ ッ トの 出 力 を計 算 す る 。 も し,こ
の値 が
最 小 出 力 を下 回 っ て い れ ば 最 小 出 力 に,最 大 出 力 を 上 回 っ て い れ ば 最 大 出 力 に 設 定 す る(等 増 分 燃 料 費 則 の 考 え 方)。 (3)発 電 ユ ニ ッ ト出 力 の 総 和 を計 算 す る 。 (4)出
力 の 総 和 が 負 荷 を 下 回 っ て い れ ば λを 大 き く,逆 に 出 力 の 総 和 が 負 荷 を 上 回
っ て い れ ば λ を小 さ くす る。 (5)(2)∼(4)を な お,(2)に
出 力 の 総 和 と負 荷 が 十 分 に近 づ く まで 繰 り返 す 。 お い て 与 え ら れ た λに対 して,最
は,出 力 と増 分 燃 料 費 の 関 係 を 図11.4の
小,最
大 出 力 を逸脱 した場 合 の処 理
よ う に考 え て い る の と 同 じ こ と で あ る。
図11.4
11.2.4
火 力 発 電 ユ ニ ッ ト の 最 適 出 力 配 分(送
電 力 系 統 に お い て は,送 同 じ2つ
最 大 ・最 小 出力 で の 増分 燃 料 費 の扱 い方
電 損 失 を 考 慮 す る 場 合)
電 設 備 の 抵 抗 分 に よ り損 失 が 生 じ る。 も し,燃 料 費 特 性 の
の発 電 ユ ニ ッ トが あ り,一 つ は 負 荷 の 近 く,も う一 つ は 負 荷 か ら離 れ て い る
な ら ば,明
らか に 負 荷 の 近 くに あ る 発 電 ユ ニ ッ トの ほ うが 損 失 が 発 生 し な い 分,経
済
的 に有 利 で あ る。 こ の よ う に,経 済 負 荷 配 分 に お い て も送 電 損 失 を考 慮 す る必 要 が あ る。 一 般 に 系 統 内 の送 電 損 失PLは
各 発 電 ユ ニ ッ ト出 力 の2次
式 と して,以
下 の よ うに
表 現 で き る。
(11.17)
ここで,BlmをB係
数 とよび,系 統 内 各部 の電 圧,相 差 角(位 相 角)等 で 表 現 さ
れ る。 す なわ ち,経 済 負荷 配分 に よ り発電 ユニ ッ トの出力 を変化 させれ ば潮 流分 布 が 変わ り,B係
数 その もの の値 が変 わ る こ とに な るので,送 電 損失 を考 慮 した 経済 負荷
配分 を厳密 に行 お う とす る とは なはだ都 合 が悪 い。 しか しなが ら,あ る潮 流 分布 が与 えられた場合(こ れ を基準 潮 流状 態 とよぶ),発 電 ユ ニ ッ ト出力 をわ ず か に変 えて も 系統 内各部 の相差 角,電 圧値 は ほぼ一 定 と考 え られ るので,実 用的 に はB係 数 は定 数 と考 えて も差 し支 えな い。 送 電損 失 を考 慮 した場 合 の定 式化 は,前 節 の送 電損失 を考 慮 しない場 合 の需 給バ ラ ンスの式 に送電 損 失が組 み込 まれ る こ とに な る。 す なわち, 目的関 数:
(11.18)
制約条件: (11.19)
前 節 と同 様 にLagrange関
数Iは
(11.20) と な る の で,Iを
各 変 数 で 偏 微 分 して0と
お く こ とで,以
下 の 式 が 得 ら れ る。
(11.21)
こ こ で,1/(1-∂PL/∂Pi)≡Liを
ペ ナ ル テ ィー 係 数(Penalty
送 電 損 失 を 考 慮 し な い場 合,す
な わ ち,PL=0の
この 送 電 損 失 を 考 慮 し た 式 を,火
Factor)と
場 合,Li=1と
よぶ。
なる。
力 の 協 調 方 程 式(Coordination
Equation)と
よ
ぶ。 ペ ナ ル テ ィ ー 係 数 の意 味 に つ い て 考 え て み よ う。 ∂PL/∂Piは,i発 力 を 変 化 さ せ た と き の 送 電 損 失 の 変 化 率 を 示 し て い る 。 い ま,i発 をΔPi増
加 さ せ る と送 電 損 失 は ∂PL/∂Pi×ΔPiだ け 増 加 し,結
-∂PL/∂Pi)×ΔPiし か 増 え な い こ と に な る。 す な わ ち,ペ 点 で 単 位 量 の 負 荷 を 供 給 し よ う と した と き に,発
(正味 の 増 分 燃 料 費 に1よ
局,負
荷 地 点 で は(1
ナ ル テ ィー 係 数 と は負 荷 地
電 ユ ニ ッ トが どれ だ け発 電 し な け れ
ば な らな い か を 示 して い る とい え る 。 この こ とか ら,ペ う こ とは 送 電 損 失 が 大 き い とい う こ とで,負
電 ユ ニ ッ トの 出 電 ユ ニ ッ トの 出 力
ナ ル テ ィ ー 係 数 が 大 き い とい
荷 か ら見 た 場 合,増
分 燃 料 費 を高 く見 て
り大 き い ペ ナ ル テ ィ ー 係 数 が か か っ て い る た め)配
分す る
必 要 が あ る と い う こ とで あ る 。
【 例 題11.3】
例 題11.2の2台
の各 ケ ー ス に対 し て,そ
の ユ ニ ッ トで150MWの
負 荷 に供 給 し て い る。 以 下
れ ぞ れ の ユ ニ ッ トの 出 力 配 分 を求 め よ。
(1)送
電損 失 を考慮 しない場 合。
(2)送
電 損 失 を 考 慮 す る場 合 。 ペ ナ ル テ ィ ー 係 数Liを
ッ トBは0.95,系 [解] (1)例
統 全 体 の 送 電 損 失 を5%と 題11.2のPR=150と
ユ ニ ッ トAは0.9,ユ
せ よ。
し て 計 算 す る と,P1=83.3MW,P2=66.7
ニ
MW (2)
損 失 を 考 慮 し た 場 合,(11.21)式
か ら,以 下 を解 く こ と で 出 力 が 計 算 され る 。
こ れ を 解 く と,P1=93.5MW,P2=64.0MW
11.3
火力,水
11.3.1
力発電ユニ ッ トの経 済負荷 配分
水火協調 方程式
これ ま で は,火
力 発 電 ユ ニ ッ トか ら な る系 統 の 最 適 負 荷 配 分 に つ い て 取 り扱 っ て き
た 。 実 際 の 系 統 で は,火 力 だ け で な く,水 力 発 電 ユ ニ ッ ト も運 用 さ れ て い る の で,こ れ ら も考 慮 し た 経 済 運 用 を考 え る必 要 が あ る。 と こ ろ で,水
力 発 電 は,自
流 式(流
れ 込 み 式),調
整 池 式(貯
水 池 式),揚
水 式 の3
つ の タ イ プ に分 け られ る。 自 流 式 水 力 は ダ ム の貯 水 能 力 が 非 常 に小 さ く,上 流 か ら流 れ て き た 水 を貯 め て お く こ とが で き ず直 ち に 発 電 す る タ イ プ で あ る。 こ の よ うな タ イ プ の 発 電 所 は 出 力 の 調 整 はで き な い た め,経
済 負荷 配 分 の対 象 とは せ ず,マ
イナ スの
負 荷 と同 じ扱 い を す る。 調 整 池 式 水 力 は 大 きな ダ ム を 有 し,貯 水 能 力 が 大 き い 。 こ の た め,必
要 な と き,例
え ば 経 済 的 に 有 利 な時 に発 電 す る こ とが 可 能 で あ る 。 揚 水 式 水
力 は 夜 間 等 の 負 荷 が 小 さ い 時 に下 池 の 水 を上 池 に く み上 げ,昼
間 に 上 池 に貯 え られ た
水 を 使 っ て 発 電 す る タ イ プ で あ る。 こ の た め,揚 水 発 電 所 に は発 電 機 で は な く,発 電 電 動 機(発
電 機 と し て も モ ー タ ー と し て も使 え る)が 備 え られ て い る。 経 済 負 荷 配 分
の 対 象 とな る の は,調 整 式 あ る い は 揚 水 式 発 電 所 で あ る 。 水 力 発 電 ユ ニ ッ トは燃 料 が 不 要 で あ る の で,発 料 費 を節 約 で き る。 しか しな が ら,使 され た 負 荷 に対 し て,ど
電 す れ ば す る ほ ど火 力 ユ ニ ッ トの 燃
う こ と の で き る水 量 は 限 られ て い るの で,予
の 時 間 帯 に どの 程 度 発 電 す れ ば よ い か,す
な わ ち,水
測
を最 大
限 有 効 に 利 用 して 火 力 燃 料 費 を 最 小 に す る よ う な 運 転 を 決 定 す る必 要 が あ る。 こ れ が,水 火 協 調 運 用 と よ ば れ る も の で あ る。 と ころ で,水
力 発 電 ユ ニ ッ トに も,火 力 の 燃 料 費 特 性 と類 似 の 特 性 が あ る。 す な わ
ち,水 力 ユ ニ ッ トは水 の 力 で水 車 を 回 し,こ の 機 械 的 トル クで 発 電 機 を回 転 さ せ,電 力 を 発 生 さ せ て い る。 こ の た め,あ 〔m3/sec〕 の 水 量 が 必 要 で あ る。PとWの 11.4の
よ う な 関 係 とな る。 こ こ で,注
る 電 気 出 力P〔MW〕
を 発 生 す る た め に はW
関 係 は使 用 水 量 特 性 と よ ば れ,一 意 す べ き こ と は,水
般 に,図
力発 電 の原 理 が 水 の持 つ
位 置 エ ネ ル ギ ー を 電 気 エ ネ ル ギ ー に変 え て い る と い う こ と で あ る。 す な わ ち,同 m3の
水 で あ っ て も落 差 が10mと100mで
高 落 差 の 発 電 所 す な わ ち,貯
じ1
はそ のエ ネル ギー に大 き な違 い が あ る。
水 池 と発 電 ユ ニ ッ トの 間 に大 き な高 低 差 が あ る場 合 は,
貯 水 池 の水 位 が 少 し 変 動 し て も全 体 と し て の 位 置 エ ネ ル ギ ー は あ ま り変 わ ら な い の で,水 位 に 関 係 な く 図11.5の き る。 一 方,低 る た め,厳
よ う な 電 気 出 力Pと
水 量Wの
関 係 を 求 め る こ とが で
落 差 の 発 電 所 で は 貯 水 池 の 水 位 変 動 が 位 置 エ ネ ル ギ ー に大 き く影 響 す
密 に は,電
気 出 力Pは
水 量Wと
貯 水 池 水 位Hの
差 変 動 が な い,あ
る い は 一 定 の 場 合 と よ び,後
が,こ
差 変 動 が な い場 合 に つ い て 説 明 す る 。
こで は,落
関 数 と な る。 前 者 を 落
者 を 落 差 変 動 を 考 慮 す る場 合 と よ ぶ
水 火 協 調 運 用 を 決 定 す る 式 は ど の よ うに な る の で あ ろ う か 。 こ こ で 注 意 し な け れ ば な ら な い の は,火
力 発 電 ユ ニ ッ トの み の 経 済 負 荷 配 分 で は1つ
の時 間断面 の 負荷 に対
して 各 発 電 ユ ニ ッ トの 出 力 を決 定 で きた の に 対 し,水 火 協 調 運 用 で は あ る一 定 期 間 の 使 用 水 量 を制 約 と し て 考 え な け れ ば な らな い と い う こ と で あ る。 す な わ ち,時
間 の要
素 が導 入 され る ことに なる。 目的 関 数 は,あ は,需
る一 定 期 間 の 火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 全 燃 料 費 で あ る 。 制 約 条 件 と し て
給 バ ラ ン ス 以 外 に水 力 発 電 所 の 使 用 水 量 制 約 が 新 た に追 加 さ れ る 。 送 電 損 失 に
関 し て は,火 力 の み の ケ ー ス と ま っ た く同 様 に扱 え る の で,以 下 の定 式 化 で は 送 電 損 失 は考 慮 しな い こ と とす る 。 目 的 関 数:
(11.22)
図11.5
使 用 水量 特 性
制約条件:
(11.23)
こ こ で,PTit:i火 PHjt:j水
力 発 電 ユ ニ ッ トの 時 刻tに
お け る出力
力 発 電 ユ ニ ッ トの 時 刻tに
お ける出力
Wj(PHj):j水 Wj0:j水 PRt:時
力 発 電 ユ ニ ッ トの使 用 水 量 特 性
力 発 電 ユ ニ ッ トの 使 用 水 量 刻tに
お ける電力 負荷
この 問 題 に 対 して も,Lagrangeの 制 約 に対 し て λt(t=1,2,…,l),次 定 乗 数 を 導 入 し てLagrange関
未定 乗 数法 が適 用で きる。最 初 の需 給バ ラ ンス の 使 用 水 量 制 約 に 対 し てγj(j=1,2,…,m)な
数Iを
構 成 し,そ
る未
の最小 化 を図 る。
(11.24) PTit,PHjtの
各 変 数 で 微 分 し,0と
お き,制 約 条 件(11.23)式
を連立 させ る こ とで以
下 の 式 が 得 ら れ る。
(11.25)
す な わ ち,
(11.26) が得 られ る。前2項 が火力 ユニ ッ トの みの場 合 の等増 分 燃料 費 則 に対 し,新 た に第3
項 が 追 加 さ れ て い る。 こ れ が送 電 損 失 を考 慮 しな い場 合 の 水 火 協 調 方 程 式 で あ る。 な お,11.2.4と
同 様 に し て,送
電 損失 を考慮 した場 合 の水 火協 調 方 程 式 は次 式 の
ように なる。
(11.27) dWj/dPHjtは,j水 示 す も の で,火 方,未
力 ユ ニ ッ トが さ ら に 出 力 を単 位 量 増 加 さ せ る の に 必 要 な 水 量 を
力 発 電 ユ ニ ッ トの増 分 燃 料 費 に 対 し て 増 分 使 用 水 量 と よ ば れ る 。 一
定 乗 数 のγ は水 火 協 調 方 程 式 か らdF/dWの
水 量 を 単 位 量 変 化 させ る こ とが,火 表 わ す もの で,そ
意 味 を持 っ て い る 。 これ は,使
用
力 発 電 ユ ニ ッ トの 燃 料 費 を い く ら変 化 さ せ る か を
の 水 力 発 電 所 の 水 の 価 値 と い え る。 そ こ で,γ
を増分 水 単価 とよ
ぶ。
【 例 題11.4】
例 題11.2の2台
ッ ト1台 が あ る 場 合,負 め よ 。 な お,増
の 火 力 ユ ニ ッ トに 下 記 の 使 用 水 量 特 性 を 持 つ 水 力 ユ ニ
荷300MWに
分 水 単 価 γは100と
供 給 す る と きの,各
ユ ニ ッ トの 出 力 配 分 を 求
し,送 電 損 失 は考 慮 し な い 。
水 力 ユ ニ ッ トの 使 用 水 量 特 性 :W(P3)=5×10-3P32+P3+5(m3/sec) [解]負
荷300MWの
視 して,水
と きの 最 適 配 分 で あ るの で,(11.26)式
に お い て 添 え 字tを
無
火 協 調 方 程 式 を立 て る と,
と な る 。P1,P2,P3を
λの 関 数 と し て 表 し,上 記 第2式
よ っ て,P1=70MW,P2=60MW,P3=170MWと
に代 入 す る と λ=270と
な る。
な る。
こ の 例 題 で は,増 分 水 単 価 γの 値 が 与 え ら れ て い た が,普 程 で 決 定 さ れ る も の で あ る。 そ れ で は,こ
通,こ
の γは計 算 の過
れ を い か に計 算 す る の で あ ろ う か?
一般
に 以 下 の よ うな 繰 り返 し計 算 で 各 ユ ニ ッ トの 出 力 配 分 が 決 定 で き る。 (1)水 力 発 電 所 ご と の 増 分 水 単 価 γjの初 期 値 を与 え る。 例 え ば,任 意 の 正 の 数 を 与 え る。 (2)各 時 間 ご と の 増 分 燃 料 費 ラ ム ダtの
初 期 値 を与 え る 。
(3)与
え られ たλt,γjを 用 い て,協
の 出 力 を 計 算 す る。 も し,こ
調 方 程 式 か ら各 火 力,水
力 ユ ニ ッ トの 時 間 帯 毎
の値 が 最 小 出 力 を 下 回 っ て い れ ば 最 小 出 力 に,最
大
出 力 を上 回 っ て い れ ば最 大 出 力 に 設 定 す る(等 増 分 燃 料 費 則 の 考 え 方)。 (4)時
間 帯 ご と に発 電 ユ ニ ッ ト出 力 の 総 和 を計 算 す る。
(5)出
力 の 総 和 が 負 荷 を下 回 っ て い れ ば λtを大 き く,逆 に 出 力 の 総 和 が 負 荷 を 上 回
っ て い れ ばλtを 小 さ くす る 。 (6)(3)∼(5)を
出 力 の 総 和 と負 荷 が 十 分 に近 づ く ま で繰 り返 す 。 こ れ を す べ て の 時
間 帯 で 行 う。 (7)各 水 力 発 電 所 の 使 用 水 量 を計 算 す る。 使 用 水 量 が 指 定 値 よ り少 な い な ら ばγjを 小 さ く,多 い な ら ば γjを大 き くす る 。 (8)(3)∼(7)を
使 用 水 量 が 指 定 値 に 十 分 に近 づ く ま で繰 り返 す 。
一 般 に 水 力 ・火 力 ユ ニ ッ トか ら な る系 統 の 運 用 計 画 は1時 日 単 位 で 決 定 さ れ る 。 す な わ ち,(6)の
間 き ざ み で,短
計 算 は 少 な くて も24の
くて も1
時 間帯 で 行 わ れ る こ
と に な る。
11.3.2 11.3.1で
水 火 協 調 方 程 式 の そ の他 の 適 用 説 明 し た 手 法 は 他 の 様 々 な ケ ー ス に も適 用 可 能 で あ る。 こ こ で は,揚
発 電 へ の 適 用,お
水
よ び,燃 料 消 費 量 制 約 の あ る火 力 発 電 ユ ニ ッ トへ の 適 用 に つ い て 説
明 す る。 (1)揚
水 発 電 ユ ニ ッ トを 含 む 系 統 の 最 適 運 用
揚 水 発 電 も水 力 発 電 の ひ とつ の 方 式 で あ る が,上 す るた め,使
池 に くみ上 げ た 水 を 利 用 し て 発 電
用 水 量 特 性 の 扱 い が 少 し異 な る。 す な わ ち,揚 水 ユ ニ ッ トで は,使 用 水
量 特 性 は 図11.6の
よ うに 出 力Pが
マ イ ナ ス 側 す な わ ち動 力 と し て使 っ て い る場 合 も
考 慮 す る必 要 が あ る。 しか し な が ら,そ の 他 の 扱 い は ま っ た く同 じで あ る た め,水
火
協 調 方 程 式 は そ の ま ま用 い る こ とが で き る。 一 般 に,揚
水 発 電 は週 末 の 夜 間 に上 池 に水 を くみ 上 げ,平
う週 間 サ イ ク ル の 運 用 が 基 本 とな る 。 こ の た め,1週 必 要 が あ る。 また,運
用 途 中 で 上 池 が 溢 水(あ
日 の昼 間 に 発 電 す る と い
間 に わ た る 出 力 配 分 計 算 を行 う
ふ れ る)し
た り,空 に な らな い よ う チ
ェ ッ ク す る必 要 が あ る。 こ れ らの 条 件 は制 約 と し て 組 み 込 む こ とが 困 難 で あ る た め, 池 容 量 の 制 約 を緩 和(無
視)し
た 出 力 配 分 を決 定 した 後,シ
ミュ レー シ ョ ン で 上 池 の
水 位 チ ェ ッ ク を行 い,も
し上 記 の 違 反 が あ れ ば 出力 を調 整 す る手 法 が 一 般 的 で あ る。
(2)燃
料 消 費 量 制 約 を 有 す る 火 力 発 電 ユ ニ ッ トを 含 む 最 適 運 用
近 年,ク
リー ン で か つ 安 価 な エ ネ ル ギ ー 源 と し て 液 化 天 然 ガ ス(Liquefied
Natural
図11.6 注)破
揚 水 発 電 ユニ ッ トの使 用 水量 特 性
線 部 は,こ の 出力帯 で は実 際 に運 用 さ れ ない こ とを示 して い る。
Gas:LNG)を
用 い た 火 力 ユ ニ ッ トが 増 え て き て い る 。 LNGは
定 期 的 に 燃 料 基 地 に 運 ば れ て く る た め,計 LNG火
タ ンカー に よ り
画 的 に 消 費 す る必 要 が あ る。 一 般 的 に
力 ユ ニ ッ トは燃 料 費 が 安 い た め,単 純 に 最 適 負 荷 配 分 計 算 を行 え ば 燃 料 を 使
い す ぎ る こ と に な る。 運 搬 船 が 来 る ま で に備 蓄 が な くな れ ば 発 電 で き な い とい う事 態 も考 え られ る 。 この よ う な 事 態 を避 け る た め に,一 燃 料 の 総 量 を 決 め て お き,そ
定 期 間 た とえ ば1日
で消費 で きる
の範 囲 内 で 経 済 負 荷 配 分 す る必 要 が 生 じ る 。
この よ う な 場 合 も,水 火 協 調 方 程 式 を 導 出 した の と 同 じ方 法 で 取 り扱 う こ とが で き る。 あ る 燃 料 基 地 か らm箇
所 の 発 電 ユ ニ ッ トに 燃 料 が 供 給 され て お り,一 定 期 間 の
使 用 総 量 が 与 え られ て い る と し よ う。 こ の 時,m個 燃 料 は燃 料 単 価 をC,一
所 の 発 電 ユ ニ ッ トで 消 費 さ れ る
定 期 間 の 使 用 総 量 をLNG0と
す れ ば,以
下 の制 約 を満 足 し
な け れ ば な ら な い こ と に な る。
(11.28) こ こで,PLjt:LNG発 FLj:LNG発
電 ユ ニ ッ トjの 時 刻tに
お け る出力
電 ユ ニ ッ トjの 燃 料 費 特 性
この 制 約 は,水 力 の 使 用 水 量 制 約 と類 似 の 制 約 で あ り,特 に,m=1の
場 合 は,次
の よ う な 協 調 方 程 式 が 得 られ る。
(11.29) 第1項 は燃 料消 費量 制約 の ない ユニ ッ トに対 す る増分 燃料 費 で,第2項
が燃 料消 費
量 制 約 の あ る ユ ニ ッ トに 対 す る増 分 燃 料 費 で あ る。 燃 料 消 費 量 制 約 が あ る ユ ニ ッ トに 対 して は,元
の 増 分 燃 料 費 に(1+γ)を
か け た仮 想 的 な 増 分 燃 料 費 に対 して 等 増 分 燃
料 費 則 を適 用 す れ ば よ い とい う こ とに な る 。 γの 決 定 は水 単 価 の 決 定 と 同 様,燃
料消
費 量 制 約 を満 足 す る よ う に調 整 され る。
【 例 題11.5】
例 題11.2の2台
約 が あ る 。150MWの こ こ で,1+γ
の ユ ニ ッ トの う ち,ユ
ニ ッ トBに
は燃 料 消 費 量 の 制
負 荷 に 対 す る 出 力 配 分 を計 算 せ よ。
を0.8お
よ び1.2と
す る。 ま た,送
電損 失 は考慮 しない 。
[解] (11.29)式 よ り,
と な る の で,1+γ=0.8の
と き は,
よ り,P1=61.5MW,P2=88.5MWと 1+γ=1.2の
な る。
と き は,
よ り,P1=100MW,P2=50MWと
例 題11.3か
な る。
ら,ユ ニ ッ トBに 燃 料 消 費 量 の 制 約 が な い場 合 の 出 力 配 分 はP1=93.5
MW,P2=64.0MWで
あ る。 こ れ は,1+γ=1の
ッ トBの 増 分 燃 料 費 が 等 価 的 に 低 くな る た め,P2の を余 計 に使 う こ と に 相 当 す る。 一 方,1.2の 的 に 高 くな る た め,逆
に,P2の
場 合 に 相 当 し,0.8の
場 合 はユ ニ
配 分 が 多 くな る 。 これ は,燃 料
場 合 は,ユ ニ ッ トBの
配 分 は 小 さ く な る。 これ は,使
増分 燃料 費 が等価
う こ との で き る燃 料
の 量 に制 約 が あ る こ と に 相 当 す る。 この γ(あ る い は1+γ)の 法 と同 じで あ る。
決 定 法 は 水 火 協 調 方 程 式 に お け る増 分 水 単 価 γ の 決 定
11.4
火 力 発 電 ユ ニ ッ ト の 起 動 停 止 計 画 ―
ユ ニ ッ ト コ ミ ッ ト メ ン ト―
い ま,燃 料 費 特 性 の 異 な る2台 費 特 性 をF1,最
の 火 力 発 電 ユ ニ ッ ト を考 え る。1号 ユ ニ ッ トの 燃 料
大 ・最 小 出 力 をG1max,G1min,2号
大 ・最 小 出 力 をG2max,G2minと
ユ ニ ッ トの 燃 料 費 特 性 をF2,最
す る 。 こ こ で,2台
の ユ ニ ッ トを 運 転 し,負 荷PRに
燃 料 費 が 最 小 とな る よ う に 出 力 配 分 を決 定 した 時 の燃 料 費 特 性 をF3と 図11.7にF1,F2,F3の に 応 じて,最
一 例 を 示 す 。 こ の 図 か ら明 らか な よ う に,負 荷PRの
も燃 料 費 が 安 くな る運 転 状 態 は 変 わ る 。 す な わ ち,F1とF2の
の 負 荷 をX1,F2とF3の G1min〓PR〓X1の X1〓PR〓X2の
交 わ る点 の 負 荷 をX2と 時,1号 時,2号
交 わ る点
す れ ば,
ユ ニ ッ トの み 運 転 時,1号,2号
ユ ニ ッ トの 運 転
も燃 料 費 が 安 くな る 。
こ う して 見 る と,負 荷 が 徐 々 に 増 加 して い く時,ま 負 荷 がX1よ
り も大 き くな れ ば,1号
さ ら にX2よ
り も大 き くな っ た 時 に1号
か?
大 きさ
ユ ニ ッ トの み 運 転
X2〓PR〓G1max+G2maxの が,最
す る。
これ は,以
ず,1号
ユ ニ ッ トを 停 止 し て2号
ユ ニ ッ トの み 運 転 し, ユ ニ ッ トの み で 運 転 し,
ユ ニ ッ トも運 転 す る の が 最 も経 済 的 で あ ろ う
下の 理 由で現実 的 で はない。
・火 力 発 電 ユ ニ ッ トは 高 温 ・高 圧 の 蒸 気 を 用 い て タ ー ビ ン を回 転 さ せ る の で,頻 起 動 ・停 止 は タ ー ビ ン そ の 他 機 器 の 温 度 を急 激 に 変 化 さ せ,機
繁 な
器 の 寿 命 を縮 め て し
ま う。 ・火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 起 動 ・停 止 操 作 は完 全 に は 自 動 化 さ れ て お ら ず
,運 転 員 にか か
る負担 の問 題が ある。 一 方,一
日の 負 荷 変 化 に対 して,す
に応 じ て,こ
で あ ろ うか?
これ も以 下 の 理 由 で 現 実 的 で は な い 。
・深 夜 の 負 荷 は 非 常 に 少 な く(一 る),ま
べ て の 火 力 発 電 ユ ニ ッ トを運 転 し て お き,負 荷
れ まで 説 明 して きた 協 調 方 程 式 を 用 い て 経 済 負 荷 配 分 を行 うの が 経 済 的
日 の ピ ー ク 負 荷 に 対 し て50%程
度 に まで 減 少 す
た 原 子 力 発 電 等 の 出 力 変 動 を行 え な い 発 電 ユ ニ ッ ト も あ る た め,火 力 発 電
ユ ニ ッ トを 最 小 出 力 に絞 り込 ん で も,そ れ で も負 荷 を 上 回 る ケ ー ス が あ る。 ・火 力 発 電 ユ ニ ッ トを 最 小 出 力 付 近 で 運 転 す る の は 効 率 が 悪 い だ け で な く,負 荷 周 波 数 制 御 の た め に 出 力 を下 げ よ う と して も下 げ ら れ ず,周
波 数 が 基 準 値 か ら逸 脱 す る
恐 れ が ある。 以 上 の 理 由 で,火
力 発 電 ユ ニ ッ トは負 荷 に応 じ て 停 止,運
つ発 電 ユ ニ ッ トを 停 止 し,い 画(ユ
転 させ る必 要 が あ る。 い
つ 起 動 す れ ば よ い か を 決 定 す る の が,発
電機 起動 停止 計
ニ ッ トコ ミ ッ トメ ン ト)と よ ば れ る問 題 で あ る。 ち な み に,水 力 の 場 合 は火 力
と異 な り,熱 的 な 問 題 もな く起 動 停 止 を 頻 繁 に 行 う こ とは,(必 い けれ ど も)可 能 で あ る。 な お,こ
ず し も望 ま し くは な
れ ま で 説 明 し て き た 協 調 方 程 式 あ る い は等 増 分 燃
料 費 則 に よ る 出力 配 分 は運 転 して い る発 電 ユ ニ ッ トに対 し て の 出 力 を決 定 す る こ とが 目 的 で あ り,運 転 す るか,停
止 す る か を決 定 す る も の で は な い こ と に注 意 す る 必 要 が
あ る。 起 動 停 止 計 画 を決 定 す る手 法 は い くつ も提 案 さ れ て い る が,こ
こ で は最 も一 般 的 に
用 い ら れ て い る並 列 優 先 順 位 に 基 づ く方 法 に つ い て 説 明 す る 。 火 力 発 電 ユ ニ ッ トの 燃 料 費 特 性 を 図11.8(a)の
よ う に表 わ さ れ る と し よ う。 こ の 曲 線 上 の1点
ぶ 直 線 の 傾 き μ=F(P)/Pは dF/dPは
出 力Pに
お け る 発 電 単 価 を表 し,曲
増 分 燃 料 費 を 表 す 。 発 電 単 価 が 最 も小 さ くな る の は,原
曲線 に接 線 を引 い た 時 で,こ
と原 点 を 結
線 の 接 線 の 傾 き λ= 点 か ら燃 料 費 特 性
の 接 点 で は λ=μminの 関 係 が 成 り立 っ て い る 。 一 般 に,
発 電 単 価 が 最 も小 さ くな る出 力 は発 電 ユ ニ ッ トの定 格 出 力 付 近 の 値 で あ る。 次 に,出
力 を 変 化 させ な が ら発 電 単 価 μ と増 分 燃 料 費 λを計 算 して い く と図
11.8(b)の
よ うな 曲 線(λ-μ 特 性)が
る 時 に は,各
得 られ る 。 複 数 の 発 電 ユ ニ ッ トが 運 転 さ れ て い
ユ ニ ッ トの λが 等 し く な る よ う に 出 力 配 分 さ れ る の で,同
て μ の 小 さ な ユ ニ ッ トか ら並 列(運
転)し
複 数 の ユ ニ ッ トのλ-μ 特 性 に対 し,λ=μ
じ λに対 し
て い くの が 経 済 的 で あ ろ う。 す な わ ち, な る直 線 と原 点 に近 い 点 で 交 わ るユ ニ ッ ト
か ら順 に 並 列 優 先 順 位 を 決 め て い くの で あ る。 こ の よ う に し て 決 定 され た 火 力 機 の 並 列 順 位 に 応 じ て,負
荷 が 大 き い 時 間 帯 で は順 次 並 列 し,逆 に 負 荷 が 小 さ い 時 間 帯 で は
順 次 停 止 し て い くの で あ る。
(a)
(b) 図11.8
並 列優 先 順 位 の決 定 方法
実 際 の 起 動 停 止 計 画 で は,発
電 ユ ニ ッ トか らの 制 約,例
制 約(い
定 時 間 経 た な い と起 動 で き な い,あ
っ た ん停 止 す れ ば,一
た ん 運 転 す れ ば,一 定 時 間 経 た な い と停 止 で き な い)や
え ば,最 小 運 転 ・停 止 時 間
え ば,同 一 発 電 所 内 で 同 時 に 複 数 の ユ ニ ッ トの 起 動 操 作,停 に は,系 統 運 用 上 の 制 約,例
え ば,特
る い は逆 に,い
っ
発 電 所 運 用 に お け る制 約,例 止 操 作 は で きな い,さ
ら
定 の 送 電 線 に 一 定 以 上 の 潮 流 を 流 せ な い とい っ
た 非 常 に 多 くの 制 約 を考 慮 し な け れ ば な らず,現
在 も様 々 な 手 法 に つ い て 検 討 が 行 わ
れ てい る。
問題 (1)火
力 ユ ニ ッ トか らな る 系 統 の 最 適 負 荷 配 分 計 算 と火 力 ・水 力 か ら な る 系 統 の 最 適 負 荷 配 分 計 算 の 違 い につ い て 説 明 せ よ 。
(2)次
の燃 料 費 特 性 を持 つ2台
の 火 力 ユ ニ ッ トが 図11.9の
負 荷 に 電 力 を供 給 し て い る。L1=100MW,L2=50MWの
図11.9
よ う な 系 統 に つ な が れ, と き,連
系 線CT
の容 量 に 応 じて,総
A:0.5P12+200P1+10
B:P22+150P2+30 (3)送
発 電費 用 は どうな るか検 討せ よ。 (30〓P1〓100) (50〓P2〓200)
電 損 失 を考 慮 し た 水 火 協 調 方 程 式(11.27)式
を導 出 せ よ。
【解答 は巻末 】
答
解 の 題
末 章
第2章 電力系統 と三相回路の基礎 (1) 有 効 電 力193〔kW〕,無
効 電 力51.8〔kvar〕
(2) 複 素 電 力180.1+j108.1〔MVA〕,皮 (3)
115-j29〔A〕
(4)
べ ー ス 電 流1000〔A〕,べ
(5)
電 圧1.44〔pu〕,電
ー ス イ ン ピ ー ダ ン ス100〔
流3.5〔pu〕,イ
(6) 有 効 電 力108〔MW〕,無 (7)
相 電 力210〔MVA〕
Ω〕
ン ピ ー ダ ン ス0.0125+j0.457〔pu〕
効 電 力36〔Mvar〕(遅
れ),皮
相 電 力113.8〔MVA〕
(1+YZ/12)Z,[(1+YZ/18)/(1+YZ/12)]Y/2
(8)
電 力109.8+j3.2〔MVA〕,電
圧134〔kV〕
(9)
電 力1.098+j0.032〔pu〕,電
圧0.893〔pu〕
(1)
0.0124〔pu〕
(2)
35.3〔
(3)
28.2%
(4)
60.0〔kV〕
第3章 変圧器
(5)
Ω〕,2.03〔
V1=410.5∠1.0°
(6)
Ω〕
〔V〕 I1=102.2∠−37.7°
〔A〕
(a)13.8/88.9〔kV〕,1.087/0.169〔kA〕,15〔MVA〕 1.882/0.0974〔kA〕,15〔MVA〕(c)13.8/154〔kV〕,1.087/0.0972〔kA〕,15 〔
MVA〕
第4章 送 電線路 (1) 882〔mm〕 (2)
1.24〔mH/km〕5.37
(3)
1.30〔mH/km〕,0.963〔mH/km〕
(4)
6.95,10.3
(5)
0.0089〔
(6)
1.80〔mH/km〕
(7)
0.22〔 μF/km〕
(8)
0.31〔mH/km〕
μF/km〕,
0.012〔
μF/km〕
(b)7.97/154〔kV〕,
問
第5章 潮流 計算 (1)①
②
(2)
第6章 同期発 電機 (1) (2)
0.52〔pu〕 (a)7.999∠5.5°〔kV〕
(b)8.413∠3.88°〔kV〕
kV〕
(3) (4)
2.04〔pu〕
(a)
(b)0.996∠−28.90°〔pu〕
0.414〔pu〕
第7章 故障計 算 (1)
Va=0.447∠25.8°
〔V〕
Vb=0.751∠−14.5°
〔V〕
Vc=0.373∠−2.2°
〔V〕
(2) Ia=0〔A〕
(3)
In=1050∠90°
Ib=904.2∠−95.6°
〔A〕
Ic=904.2∠−84.4°
〔A〕
I0=0.093∠−180° I1=0 .99∠0°
〔A〕 〔A〕
I2=0.105∠0°
〔A〕
(4)
図7.11の(c)参
照
(5)
0.429
〔A〕
(c)7.562∠4.31°〔
(6)
0.847
(7) j0.15/(j0.35+3R) (8)
3.0〔pu〕
(1)
(a)3750〔MJ〕
(2)
188.8〔rad/s〕
(3)
0.849〔MN・m〕
第8章 安定度 (b)1.31〔rad/s2〕 0.041〔rad〕
第9章 電力系統 におけ る有効電 力 と周波数 の関係 (1)
9.1参
照
(2)
0.148〔Hz〕
(3)
A系
(4)
800〔MW/Hz〕
(5)
(1)Δf=0〔Hz〕
統25〔MW〕
89.87〔MW〕(100MW機)
B系
ΔPT=0〔MW〕
(2) Δf=−0.040〔Hz〕
第10章
214.8〔MW〕(250MW機)
統−33〔MW〕
ΔPT=0.033〔MW〕
電 力 シ ス テ ム に お け る無 効 電 力 と電 圧 の 関 係
(1) ① Q=0.484〔pu〕
Vr=141.8〔kV〕
② 0.3 (2) Q=2πfCV2:fは
周波数
(3) 小 さ くす る
第11章 (1) (2)
11.3.1参 CTの
容 量 が16.7MWよ
これ はA,B2台 CTの
電 力システムの経済運 用
照
容 量 が16.7MWよ
用 が で き な い 。 例 え ばCTの (3)
り大 の 時,総
発 電 費 用34,623。
の ユ ニ ッ トの 最 適 出 力 配 分 に相 当 す る 。
(11.24)式 のPRtをPRt+PLtに
り小 の と き,CTで 容 量 が10MWの
過負 荷 が発 生す るため上記 最適 運 と き,総
お き か え てPTit,PHjtで
発 電 費 用34.690。 微 分 す る。
索
引
角 運 動量
【A-Z】
角 周 波数
Back-to-Back
6
196 10
過 渡 安定 度
193 149
263
過 渡電 流
d軸
121
過 渡誘 導起 電 力
154
ICT
7
過 渡 リア クタ ンス
150
ガバ ナ
226
B係
数
Newton-Raphson法 O Fケ
111
ー ブ ル
PID制 PQ指
定 ノ ー ド
pu値 PV指
ガ バ ナ制 御
226
233
火 力 の協 調 方程 式
264
101
過 励磁
140
17
間 欠制 御
233
101
慣 性定 数
197
124
75
御
定 ノ ー ド
q軸
121
線
24
機械 的 回転 角
Δ結 線
24
幾何 学 平 均距 離
83
26
基 準値
16
基準 電 圧
33
基準 電 流
34
基準 容 量
33
Y結
Δ-
Y変
換 【ア 】
安 定 度
193
位 相 角
10
起 磁 力
位 相 巻 き 線
69
逆相 イ ン ピー ダ ンス
168
1線 地 路
85
逆 相 回 路
168
逆相 分
158
演 算 子
160
行 列 許 容 電 流
遅 れ 零 力 率 負 荷
241 【力 】
界 磁 巻 線 回 線 回 転 子
121
41
31 73
帰 路
162
空 隙
123
駆 動 点 ア ドミタ ンス
104
83 121
外 部 イ ン ダ ク タ ン ス
76
架 橋 ポ リ エ チ レ ン絶 縁 ケ ー ブ ル
75
経 済 負荷 配 分 系 統 定 数
233,256 229
硬 ア ル ミ線
71
水 火 協 調 方程 式
268
硬銅 線
73
水 車 発 電機
121
硬銅 よ り線
73
進 み零力 率 負 荷
241
効率
256
ス ラ ック ノ ー ド
102
交流 法 潮 流計 算
117
固定 子
121
静 止型 無 効 電 力補 償 装置
251
固定 子 巻線
121 【サ 】
サス テ イ ン ド分
255
正相 イ ン ピー ダ ン ス
168
正 相 回路
168
正 相 分
158
制 動 巻 線
170
三 相3巻 線 変圧 器
64
正 の無 効電 力
三 相短 絡
85
絶 対 回 転 角
195
絶 対 回転 角 速 度
196
三 相 同期 発 電機 三相 負 荷
121 24
11
接 地
22
線 間短 絡
85
直付 け リア ク トル
251
線 間電 圧
20
次過 渡 電 流
150
線 間容 量
89
磁 気 ア ドミタ ンス 磁 気 抵抗
46 41,129
相 回転
158
自己 ア ドミタ ンス
104
相 互 ア ドミタ ンス
自己制 御 性
228
相 順
時 差
225
相 対 回転 角
195
相 対 回転 角 速 度
196
実効 値 自動 電 圧 調整 装 置(AVR) 周期
9 249
104 19,158
相 電圧
19
10
送 電損 失
263
修 正 方 程 式
113
送電 容 量
33
収 束 条 件
113
増分 使 用 水量
268
充 電 電 流
89
増 分 水 単 価
268
周 波 数
10
増 分 燃 料 費
260
225
速 度 調 定 率
227
速 度 電圧
125
周 波 数 の安 定 瞬 時値
9
使 用水 量 特 性
265
擾 乱
193
初 期 過 渡 電 流
150
初 期 過 渡誘 導 起 電力
154
ター ビン発 電機
121
自流 式(水 力 発 電)
265
対 称 回路
168
対 称 故 障
147
対 称 座 標 法
158
水 火協 調 運 用
265
素 導体
84 【夕】
対 称分
158
電 圧 制御
252
大地 帰 路 の イ ン ダク タ ン ス
85
電 圧 無効 電 力 制御
大地 導 電 率
86
電 機 子 反作 用
対 地 容 量
89
電 機 子巻 線
121
多 回線 送電 線
84
電 気 的 回転 角
124
タ ップ巻 き線
69
伝 達 ア ド ミタ ンス
104
多導 体
84
電 力 角
131
単 位 慣性 定 数
197
252 126,148
電 力 ケ ー ブル
75
単 位 法
16
電 力三 角形
短 時 間使 用
73
電 力相 差 角 曲線
205
15
205
ダ ンパ ー巻 線
122
電 力相 差 角 方程 式
短 絡位 相
147
電 力方 程 式
短 絡容 量
246
電 力用 コ ンデ ンサ
地 域制 御 誤 差
236
等価H定
地 域 要求 量
235
等価 線 間 距離
中間領 域 安 定度
194
等価 半 径
調 整池 式(水 力 発 電)
265
同期
195
調 整変 圧 器
数
200 83 85
同期 化 力
138
調相 設 備
247
同期 化 力係 数
212
調 速制 御
226
同期 速 度
126,195
調 速制 御 系(ガ バ ナ)
193
同期 調 相機
140,251
潮 流
101
同期 リア ク タ ンス
128,149
潮 流計 算
101
銅心 ア ル ミよ り線
直 軸
121
等増 分燃 料 費 則
260
直軸 過 渡 リア ク タ ンス
150
動 態 安定 度
193
直軸 初 期 過渡 リア クタ ン ス
150
洞道
直軸 同 期 リア クタ ンス
68
108 140,250
73
75
130,149
等 面積 法
直 流 分
148
動 揺 曲線
直 流法 潮 流計 算
117
動 揺 方程 式
198
地 絡 故 障
177
突極
121
地 絡 点
217 98
85 【ナ 】
抵 抗 負荷
11
定 態 安定 極 限 電 力
138
定 態 安定 度
193
2巻 線 三 相 変圧 器
59
撚架
30
デル タ(Δ)-Y変 換
26
撚架 鉄 塔
デル タ(Δ)結 線
24
燃料 消 費 率
83 256
燃 料 費特 性
257
ノー ドア ド ミタ ン ス行 列
104
ノー ドイ ン ピー ダ ンス行 列
107
ペ ナル テ ィー係 数
264
変 圧器 の タ ップ制 御
252
変 圧比
40
星 形結 線
24
【ハ 】 【マ 】
発 電 機 起 動 停 止計 画(ユ ニ ッ トコ ミ ッ トメ ン ト)
256,273
巻 き数 比
40
発電 機 中性 点
19,121
発電 機 ノ ー ド
101
無 限大 母 線
発電 力 特性
227
無 効電 力
11
無 電圧 タ ップ切 換 変圧 器
68
皮相 電 力 非対 称 故 障 表皮 効 果
11
【ヤ 】
147 77
135,202,244
ヤ コ ビア ン行列
112
不安 定
217
有 効電 力
フ ェラ ンチ効 果
244
誘 導起 電 力
123
11
負荷 曲線
255
誘 導性 負 荷
11
負荷 時 位相 調 整 変圧 器
69
負荷 時 タ ップ切換 え変 圧 器
68
揚 水式(水 力発 電)
負 荷時 電 圧(位 相)調 整 器
68
容 量性 負荷
負 荷時 電 圧調 整 変圧 器
69
横 軸
121 130
265 11
負 荷周 波 数制 御
233
横 軸 同期 リア クタ ンス
負 荷特 性 定 数
229
撚 り線
負 荷 ノー ド
101
73 【ラ 】
複 素電 力
13
不 足励 磁
140
ラ グ ジ ェ ンジ ェ関数
257
11
ラ グ ジ ェ ンジ ェ乗 数
257
負 の無 効 電 力 不 平衡 故 障
147
浮 遊 ノ ー ド
102
力率
フ ラ ッ トス タ ー ト
114
臨界 故 障 除去 位相
217
255
臨界 故 障 除去 時 間
217
励 磁 制御 系
193
フ リ ンジ分 分 路 リア ク トル
11
140,250
平 衡故 障
147
零相 イ ン ピー ダ ンス
168
並 列優 先 順 位
273
零相 回 路
168
零相 分
158
べ ー ス値
16
連 系
230
漏 洩 イ ン ピー ダ ンス
48
連 系 系 統
234
漏 洩磁 束
47
連 続 使 用
73
漏 洩 リア ク タ ンス
47
<著者紹介>
柳 父 悟 学 歴 東 京 大 学工 学 部 電 気工 学 科 卒業(1964) 工 学博 士(1990),Ph.D.(1971) 職 歴 株 式 会 社 東 芝 入 社(1964) 現 在 東 京 電機 大 学 工 学 部教 授
加 藤 政 一 学 歴 東 京 大学 工 学 系 大 学院 博 士課 程 修 了(1982) 工 学博 士(1982) 職 歴 広 島 大 学工 学 部 助 手(1982) 株 式会 社 東 芝 入 社(1984) 現 在 東 京 電機 大 学 工 学部 教 授
理工学講座 電力系統工 学 2006年7月20日
第1版1刷
発行
著 者 柳 父 悟 加藤 政一
学校法人 東京電機大学 発行所
東京 電機 大学 出版 局 代表者 加藤康太郎 〒101-8457 東 京 都 千 代 田 区 神 田 錦 町2-2 振 替 口 座 00160-5-717155
印刷 三美印刷㈱ 製本 渡辺製本㈱ 装丁 鎌 田正志
〓
Yanabu
電 話 (03)5280-3433(営
業)
(03)5280-3422(編
集)
Satoru,
Kato
Printed in Japan *無 断で 転 載す る こ とを禁 じます 。 *落 丁 ・乱 丁本 はお取 替 えい た し ます。 ISBN4-501-11300-6
C3054
Masakazu
2006