バイオメカニズム ・ ライブラリー
看 護動作のエビデンス バイ オメカニズ ム学 会 編
小川鑛一+鈴 木玲子十大久保祐子+國 澤尚子+小 長谷百絵 Biomechanism Evidence‐based Ogawa
Koichi...
7 downloads
367 Views
23MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
バイオメカニズム ・ ライブラリー
看 護動作のエビデンス バイ オメカニズ ム学 会 編
小川鑛一+鈴 木玲子十大久保祐子+國 澤尚子+小 長谷百絵 Biomechanism Evidence‐based Ogawa
Koichi
Suauki Reiko Okubo
Yuko
Kunisawa
Naoko
Konagaya
Momoe
東京電機 大学 出版局.
Lihrary Nursing
Assisting
― 【 共著 】
本 書 の全 部 また は一 部 を無 断 で複 写 複 製(コ ピー)す る こ とは,著 作 権 法 上 での 例 外 を除 き,禁 じ られ て いま す。 小 局 は,著 者 か ら複 写に 係 る 権 利 の管 理 につ き委託 を受 け てい ます ので,本 書 か らの複 写 を希望 され る場 合 は,必 ず小 局(03‐5280‐3422)宛 て に ご連 絡 くだ さい。
バイオメカニズム ・ ライブラリー発刊の趣 旨
バ イ オ メ カ ニ ズ ム と は,人 間 を含 む 生 物 の 形 態 ・運 動 ・情 報 お よび 機 能 との 関 係 を,工 学 や 医 学 ・生 物 学 な どの さ まざ ま な 方 法 論 で 解 析 し,そ の 応 用 を 図 る学 問 分 野 で す.同 様 の研 究 領 域 を持 つバ イ オ メ カ ニ ク ス と対 比 さ せ れ ば,単
な る力
学 的 解 析 で はな く,生 物 が 本 質 的 に 内在 して い る 「機 構 」 が キ ー ワー ドに な っ て い る とい え ます.こ
の こ だ わ りが,そ
の 後,ロ
ボ ッ ト工 学 や リハ ビ リ テ ー シ ョ ン
工 学 に大 き く発 展 す る こ とに な りま した. バ イオ メ カ ニ ズ ム 学 会 の 創 立 は1966年
で,こ
の 種 の 境 界 領 域 を 扱 う学 会 と し
て は も っ と も古 く,隔 年 で 出版 され る 「バ イ オ メ カニ ズ ム 」 は,こ の 分 野 を先 導 す る と と も に,そ の と き ど きの興 味 と学 問 水 準 を表 す 貴 重 な 資 料 に も な っ て い ま す. バ イオ メ カ ニ ズ ム ・ラ イ ブ ラ リー は 多 岐 にわ た るバ イ オ メ カ ニ ズ ム の 方 法 論 や 応 用 例 を わ か りや す く解 説 し,こ れ まで に蓄 積 され た さ ま ざ ま な成 果 を社 会 に 還 元 して さ らに 新 た な挑 戦 者 を 養成 す る た め に企 画 され ま した.こ
れ か らの 高 齢 化
社 会 で 必 要 と され る 身近 な介護 一 つ を と って も,バ イ オ メ カ ニ ズ ム の 方 法 が 負 担 の軽 減 や 新 た な 商 品 開 発 に多 くの 示 唆 を もた ら し ます.生 物 の 仕 組 み を学 ぶ この ラ イ ブ ラ リー が,こ
れ か らの社 会 に求 め られ る よ り柔 軟 な発 想 の源 泉 に なれ ば 幸
い で す. バ イオ メカニズム学会 ラ イ ブ ラ リー編 集 委 員 会
は じめ に
看 護 師 の腰 痛 発 症 率 は,イ (1976),中
ギ リス で は59%(1979),ス
国 で は77.9%(1994),フ
ン ドで は70%(1985),日
ィ ン ラ ン ドで は81%(1984),ニ
本 で は76%(1994)と
よ っ て 若 干 そ の数 字 は異 な りま す が,こ
の よ う に看 護 師 や 介 護 士 の 腰 痛 発 症 率 は
内 に起 こ した 腰 痛 とい う 問 い に 対 して,1981年 の 調 査 で は14%と
ュー ジー ラ
い う報 告 が あ り ま す.国 や 地 域 に
他 の職 業 に比 べ 高 い とい う こ とは よ く知 られ て い ます.こ
た が,1995年
ウ ェ ー デ ン で は46.8%
れ に対 し,過 去1年
以
の イ ギ リ ス の 調 査 で は43%で
し
少 な くな っ て い ます.そ
の 理 由 は1人 で 患 者 を
持 ち 上 げ て は な ら な い こ と,持 ち 上 げ に協 力 者 が得 られ な い 場 合 は ホ イ ス トの よ うな 持 ち上 げ 支 援 補 助 機 器 を使 用 す る,医 療 従 事 者 の 患 者 取 り扱 い講 習 会 参 加 義 務 な どに 関 す る規 制 が1993年
に 施 行 され た た め と考 え られ ます.こ
の よ う な規
制 が 存 在 し,そ れ を守 る こ とが で き,さ ら に ボ デ ィ メ カ ニ ク ス技 術 が 活 用 で き る な ら腰 部 障 害 発 生 率 は減 少 す る はず で す. 筆 者 ら は看 護 や 介護 動 作 に 関 して,ボ 過 去10年
ほ ど行 っ て き ま した.本
デ ィメ カニ ク ス を意 識 した 実 験 的 研 究 を
書 は,看 護 ・介 護 技 術 を 支 援 す る ボ デ ィ メカ
ニ ク ス とい う の は どの よ うな 技 術 で あ っ て,そ の 技 術 の 有 効 性,活 い て述 べ ます.特
用 の現 状 につ
に,前 述 した 研 究 成 果 の一 端 お よ び腰 痛 発 症 の調 査 結 果 を ま じ
え た ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の エ ビ デ ン ス(根 拠)に つ い て 解 説 し ます.1994年 腰 痛 とボ デ ィメ カ ニ ク ス に関 わ るア ン ケ ー ト調 査 を 行 い ま した.そ
に は,
の と き,自 由
記 述 に記 載 さ れ た ボ デ ィ メ カ ニ ク スの 現 場 で の 活 用 状 況 と問題 点 に つ い て は コ ラ ム に 掲 載 し ま した. 人 間 工 学 で は,"も
の"の 使 い や す さ,見 や す さ な ど,人 間 が"も
の"を
扱う
場 合 の 「… … や す さ」 や 「… …作 業 の 安 全 性 」 を追 求 して い ます.そ の"も とい う対 象 物 の扱 い 方 を"人"に
の"
置 き換 え る と ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の 技術 に な り ま
す.看 護 師 ・介 護 士 が 患 者,高 齢 者,身
体 障 害 者 を 介 助 す る場 合 が そ れ で,看
護 ・介 護 を行 う人 が 患 者 ・高 齢 者 ・身 体 障 害 者 とい う人 を安 楽,安
全 に介 助 す る
とい う場 合 で す.こ の よ うな看 護 ・介 護 技 術 は,専 門 分 野 か らい えば バ イ オ メ カ ニ ズ ム の 生 体 力 学 とい う範 ち ゅ うに 入 り,「 … … や す さ」,「安 全 性 」 を 問題 に す る よ うな場 合 に は,人 間 工 学 の分 野 に入 る か と思 わ れ ます. 看 護 ・介 護 を力 学 とむ す び つ け る意 義 は,人(患 (マ ッ トレ ス,汚 水 バ ケ ツ,ま
者,高 齢 者,身
体 障 害 者)や 物
とま っ た 薬 品 び ん)を 持 ち 上 げ移 動 す る よ う な場 合
の 負 担 や 疲 労 を軽 減 し,事 故 や傷 害 か ら患 者 ・高 齢 者 ・身 体 障 害 者 ・看 護 師 ・介 護 士 の身 を守 る安 全 性 の 確 保 にあ ります. ボ デ ィメ カ ニ ク ス とは,力 学 原 理 を人 間 の 身 体 構 造 に取 り入 れ応 用 す る技 術 で す.つ
ま り,重 心 ・支 持 基 底 面 ・テ コ ・モ ー メ ン ト ・摩 擦 ・慣 性 な ど物 理 や 力 学
で教 え る諸 原 理 を,看 護 師 ・介 護 士 あ る い は 患 者 ・高齢 者 ・身 体 障 害者 の 姿 勢 や 動 作 に応 用 す る技 術 で す.そ 勢,動
れ に よ り看 護 ・介 護 す る側,さ
れ る側 の あ るべ き姿
作 が確 保 で き るの で,看 護 ・介 護 業 務 にお け る介 助 は楽 に な り自身 の 負 担
も軽 減 さ れ ます.看 護 師 ・介 護 士 は,こ の手 法 を よ く理 解 し,そ れ を意 識 して患 者 や 高 齢 者 の 移 動 ・移 乗 を行 う と と も に 自身 の 姿 勢 の あ り方 に注 意 を払 う な ら, 作 業 中 に起 こす か も しれ な い 障害 か ら 自身 の 身,作 業 対 象 者 の身 を守 る こ とが で き ます. 筆 者 ら は,1999年
よ り 「ベ ッ ド周 り研 究 会 」 とい う小 さ な会 を設 け,隔 月 に
ベ ッ ド周 辺 で 行 う看 護 ・看 護 動 作 ・介 助 の あ り方 を議 論 して い ます.そ の 中 か ら 問 題 の あ る看 護 の 力作 業 に関 して 実験 的 な研 究 を実 施 して き ま した し,引 き続 き これ か ら も行 っ て い く予 定 で す.そ 会,日
の 成 果 は人 間 工 学 会,バ
イ オ メカニ ズム学
本 看 護 研 究 学 会 な どに お い て講 演 発 表 を行 っ て き ま した.本 書 は,そ れ ら
の 成 果 を交 え て,「 ベ ッ ド周 り研 究 会 」 の メ ンバ ー で あ る5人 が 分 担 して,ボ ィ メ カ ニ ク ス のエ ビデ ン ス と して執 筆 した もの で す.今 に お役 に立 つ こ とを願 っ て お り ます.
デ
後 の 看 護 ・介護 動 作 研 究
本 書 が バ イ オ メ カ ニ ズ ム ・ラ イ ブ ラ リー の 一 端 に加 え させ て い た だ け た こ と を 光 栄 に思 っ て お り ます.本
書 出 版 に あ た り東 京 電 機 大 学 出 版 局 の 石 沢 岳 彦 氏 に 大
変 お世 話 に な り ま した.こ
こ に 同氏 に心 よ り感 謝 申 し上 げ ます.
平 成14年12月 小 川 鑛 一
大久保祐子 小長谷百絵 鈴 木 玲子 國澤 尚子
目
次
第1章
ボ デ ィメ カ ニ ク ス と は
1
1.1 ボ デ ィ メ カ ニ ク ス と は
2
1.2 看 護 ・介 護 作 業 と ボ デ ィ メ カ ニ ク ス
コ ラ ム① ボ デ ィ メ カ ニ ク ス は役 立 つか?(看
5
護 師 の 声1)
19
1.3 ボ デ ィ メ カ ニ ク ス に 関 す る 力 学 の 基 礎
31
コ ラ ム② ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の 有 効 性 ・必 要 性(看 護 師 の声2)
第2章
37
重 心 と ボ デ ィ メ カ ニ ク ス
39
2.1 対 象 を 小 さ く ま と め る
39
2.2 対 象 の 重 心 に 近 づ く
42
2.3 支 持 基 底 範 囲 内 に重 心 移 動 を入 れ る コ ラム ③ ボ デ ィメ カニ ク ス とそ の 活 用 意 識(看 護 師 の 声3)
第3章
摩 擦 とボ デ ィ メ カ ニ ク ス
44 46
49
3.1 背 上 で み る2つ の 立 場 の摩 擦 被 害 者
49
3.2 患 者 側 の 背 上 げ に よ る摩 擦
52
コ ラ ム ④ ギ ャ ッ チ ベ ッ ド?ギ
ャ ッ ヂ ベ ッ ド?
3.3 ず り上 げ と摩 擦
コ ラ ム⑤ ボ デ ィ メ カ ニ クス と看 護 環 境(看 護 師 の 声4)
59 59
62
第4章
力 の モ ー メ ン ト と ボ デ ィ メ カ ニ ク ス
64
4.1 前 腕 ・上 腕 と 力 の モ ー メ ン ト
65
4.2 胴 体 の 前 傾 と 力 の モ ー メ ン ト
68
4.3 ボ デ ィ メ カ ニ ク ス と力 の モ ー メ ン ト
72
コ ラ ム⑥ ベ ッ ドに まつ わ る褥 瘡 予 防
74
4.4力
の モ ー メ ン トの 応 用
コ ラ ム ⑦ ギ ャ ッ チ ベ ッ ドで フ ァ ウ ラ ー 位 に す る
第5章
適 度 な 速 さで 動 く,動 か す
75 82
83
5.1 着 座 動 作 に み る速 度 と安 定 性 の 関 連
84
5.2 長 座 位 へ の 体 位 変 換 に お け る速 度 と介助 しや す さ の 関 連
85
コ ラム ⑧ 医学 用 語 ・看 護 用 語 に み る人 名
第6章 6.1
自然 な 動 き 日常 の 人 の 動 き 方 を 知 る
88
89 89
6.2 体 位 変 換
90
6.3 大 切 な 力 の 方 向
92
6.4 関 節 の 動 き は 複 雑
95
6.5 高 齢 者 の緩 慢 な動 き
96
6.6 自 らの臀 部 挙 上 に よ り得 られ た 主観
98
6.7 動 く も の に 対 す る 主 観
コ ラ ム⑨ ボ デ ィメ カ ニ ク ス と腰 痛(看 護 師 の声5)
第7章
テ ク ニ カ ル エ イ ドの 活 用
101
104
106
7.1 テ ク ニ カ ル エ イ ドの 必 要 性
106
7.2 身 近 で 最 強 の 電 動 ベ ッ ド
107
7.3 あ る と 便 利 な リ フ タ ー
116
コ ラ ム⑩ 力 綱 を ご存 じで す か? 7.4 移 乗 介 助 支 援 装 置
119
コ ラム⑪ 自分 の 身 は 自分 で 守 る(看 護 師 の声6)
第8章
人 の 動 き と タ イ ミン グ を合 わ せ る た め の か け 声
8.1 微 妙 な 時 間
「タ イ ミ ン グ 」:バ ケ ツ 持 ち 上 げ 動 作
8.2 担 架 の持 ち上 げ に お け る合 図 の効 果 コ ラム ⑫ ボ デ ィ メ カ ニ ク ス活 用 は こ こ に問 題 あ り(看 護 師 の声7)
第9章
119
熟 練 者 と初 学 者 の ち が い
121
124 124
127 132
134
9.1 手 の 使 い 方―
そ の1(下
肢 挙 上)
134
9.2 手 の 使 い 方―
そ の2(会
陰 保 護)
136
9.3 手 の 使 い 方―
そ の3(新
生 児 の 沐 浴)
138
9.4 手 の 使 い 方―
そ の4(上
肢 の 支 え 方)
141
9.5 仰 臥 位 か ら側 臥 位 へ の 体 位 変 換
143
9.6 手 の 使 い 方―
145
そ の5(注
射 器)
9.7 情 報 の 取 り 込 み コ ラ ム ⑬
149
「ワ ザ 」
153
参 考 文 献
155
索
164
引
■ 執筆分担 小 川鑛 一
1,4章
コ ラ ム① ② ③ ⑤ ⑨ ⑪ ⑫
鈴 木 玲 子
2,5章
コ ラ ム⑩
大 久 保 祐 子
3,8章
コ ラ ム④ ⑦ ⑧
國 澤 尚子
6,9章
コ ラ ム⑬
小 長 谷 百 絵
7章
コ ラ ム⑥
第1章
ボ デ ィメカニ ク ス とは
機 械 の 一 種 で あ る ロ ボ ッ トは人 間 を手 本 に して つ く られ,そ の 構 造 や動 き は力 学 法 則 に 従 っ て設 計 され て い ます.人 間 の姿 ・形 ・動 き を機 械 の 構 造 と比 べ なが ら観 察 す る と,そ す.例
こ に は力 学 で説 明 あ る い は 解 釈 で き る こ とが た く さ ん あ りま
え ば,片 手 をベ ッ ドにつ き,も う一 方 の 手 で 患 者 を抱 きか か え る看 護 師 の
姿 勢 は,川
に か か る橋(ブ リ ッ ジ)の メ カ ニ ズ ム と類 似 して い ます.ま
て 患 者 を抱 き か か え る看 護 師 の 姿 は,ク す."も
た,前 傾 し
レー ンが 重 量 物 を 支 え る姿 に似 て い ま
の"を 扱 う人 間 作 業 者 の 姿 勢 を変 え た り作 業 手 順 を変 え た りす る と,そ
の 作 業 は安 楽 で容 易 に行 え る よ うに な る こ とが あ ります.こ な 発 想 で は,扱
れ まで の 人 間 工 学 的
う対 象 物 の 姿 ・形 ・場 所 な どを扱 い や す い よ う に変 え作 業 負 担 の
軽 減 を 図 る とか,事 故 や 障 害 が 起 こ り に くい よ うな 安 全 性 に対 処 す る た め の 工 夫 が な さ れ て き ま し た. と ころ が,看 護 や 介 護 の場 合 は,扱 で す.そ
う対 象 が 患 者 ・高 齢 者 ・障 害 者 とい う弱 者
の た め,患 者 や高 齢 者 は,物 の よ うに加 工 す る こ とは で き ませ ん し,扱
え ませ ん.そ
こで,力 学 原 理 を患 者 や 高 齢 者 に応 用 す る とか,看 護 師 ・介 護 者 自
身 の 姿 勢 や 動 き に力 学 的 工 夫 を こ ら し,自 す.こ
らの作 業 負 担 を軽 減 す る必 要 が あ りま
うす る こ とに よ っ て 患 者 や 高 齢 者 の 安 全 と安 楽 が 確 保 で き,同 時 に看 護 ・
介 護 者 自身 の 身 を障 害 か ら守 る こ とが で き ま す. 看 護 ・介 護 作 業 を行 う場 合,無 持 す る必 要 が あ ります.そ
理 な く身 体 を動 か し,身 体 バ ラ ンス を正 し く維
の た め の身 体 部 位 を調 和 す る手 法 を考 究 す る技 術 と そ
の 応 用 が ボ デ ィメ カニ ク ス で す.こ
れ は,人 が 発 揮 す る内 的 な筋 力 と重 力 あ る い
は作 業 に よ っ て 受 け る外 力 に大 き く関 係 し ます.そ 方,正
の た め の無 理 の な い力 の加 え
し い身 体 バ ラ ンス の と り方 を力 学 的 に考 え る こ とが 必 要 で す.
本 章 で は,こ
う した力 学 に 密 接 な関 係 が あ る ボ デ ィメ カ ニ ク ス と は ど の よ うな
技 術 で,そ れ を どの よ うに応 用 す るか に つ い て,そ
の概 要 を述 べ ます.
1.1 ボ デ ィメ カ ニ ク ス と は ボ デ ィメ カ ニ ク ス とい う用 語 は,立 位 ・座 位 ・臥 位 な ど,静 的 あ る い は動 的 姿 勢 の あ り方 で あ っ て 力 学 に関 係 す る幅 広 い 概 念 で す.人
は効 率 的 ・能 率 的 に作 業
を行 い,疲 労 や 負 担 を避 け よ う と自 ら努 力 して い ます.楽 つ とエ ネ ル ギ ー 消 費 は 少 な く,安 楽 で す.そ
な 姿 勢 に身 体 部 位 を保
れ は身 体 部 位 の 位 置 が 適 切 で な い
と,そ の 重 さ を支 え る た め に 筋 活 動 が 常 に 要 求 され る こ とか ら理 解 で き ます .エ ネ ル ギ ー 消 費 が 少 な い楽 な 姿 勢 に身 体 部 位 を保 つ た め に は,静 止 や 運 動 に関 わ ら ず 身 体 バ ラ ン ス を整 え る こ とが 必 要 で す.そ
の た め に 身 体 の 姿 勢 や動 き に力 学 の
諸 法 則 を応 用 し,そ れ に従 う よ う にす る こ とが 望 ま しい わ け で す. 重 い 物 を持 ち上 げ る,手 る,な
を伸 ば す,前
か が み に な る,立 つ,歩
く,座 る,寝
ど身 体 姿 勢 や 運 動 に ボ デ ィメ カ ニ ク ス技 術 を応 用 す るの が よ い と され るの
は 以 上 の 理 由 に よ り ます.
1 ボデ ィメカ ニク ス技術 につ いて ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の技 術 は静 力 学,動 が あ り ます.患 る),物
力 学 に深 く関 わ り,身 体 活 動 と深 い関 連
者 ・高 齢 者 を介 助 す る,椅 子 に 座 る(座 ら せ る),立
を持 つ,歩
つ(立 た せ
く,コ ッ プ を つ か む な ど 日常 的 に行 う作 業 や 動 作 に は,内 力
(筋力)お よび 外 力(重 力)の 影 響 を絶 えず 受 け て い ま す.そ
し て,身 体 の 外 に向 け
て 作 業 力 とい う外 力 を対 象 者(あ る い は物)に 対 し加 え る こ とが あ り ます が,逆 そ れ らか ら受 け る こ と も当然 あ り ます.こ
に
の 内力 あ る い は外 力 とい う力 は,ボ デ
ィメ カ ニ ク ス を応 用 す るた め の力 で あ っ て,体 の 動 き を支 配 す る あ るい は支 配 さ れ る大 切 な力 で す.私
た ち は,高 所 よ り飛 び降 り る場 合,脚
部 を無 意 識 の うち に
曲 げ衝 撃 を緩 和 して 着 地 し ます.ま た,電
車 内 で立 つ場 合,発 車 ・停 車 時 に備 え
足 を進 行 方 向 に お お よ そ斜 め45゜ に 開 き,安 定 を確 保 す る行 動 を 自然 に と り ま す.こ
の よ う に体 を動 か し,姿 勢 を保 持 す るた め に ボデ ィ メ カ ニ ク ス の 技 術 は無
意 識 の う ち に も活 用 して い ます. ボ デ ィ メ カ ニ ク ス とい うの は,身 体 を動 か す あ る い は姿 勢 の バ ラ ンス を保 持 す る た め の 身体 部 位 の位 置 決 め,力 の入 れ 方 で あ る とも い え ます.こ の ボ デ ィメ カ ニ ク ス は,身 体 の動 か し方 を主 に考 究 し ま す が 静 止 した 立 位 姿 勢,座 位 姿 勢,臥 位 姿 勢 の よ う に,ど ち らか とい う と休 息 時 の 身 体 姿 勢 の あ り方 に も関 わ りが あ り ます. 看 護 ・介 護 に お け る ボ デ ィメ カ ニ ク ス応 用 の 重 要 性 は,患 者 ・高 齢 者 の 介 助 に あ り ます.仰
臥位 に あ る患 者 や 高 齢 者 を長 座 位 に体 位 変 換 す る とか,痛
みや腫れ
を楽 に す るた め に看 護 師 は 患者 の 下 肢 を持 ち 上 げ,そ れ を枕 の上 に乗 せ る よ うな 場 合 が あ り ます.こ
の よ うな 抱 き起 こ しや 持 ち上 げ 動 作 に ボ デ ィメ カ ニ ク ス の技
術 が 要 求 さ れ ます.こ
の ほ か ボデ ィ メ カ ニ ク ス の重 要 な 応 用 は,看 護 ・介 護 者 自
身 の安 全 性 が あ りま す.力 作 業 をす る とか 行 動 を起 こす よ うな場 合 に は,筋 活 動 が 必 ず 要 求 され ます.そ よ っ て,そ
デ ィ メ カ ニ ク ス 技 術 が 適 切 に応 用 され る か に
の 作 業 や 行 動 の 進 め方 は変 わ りま す.力 作 業 を始 め る あ る い は行 動 を
起 こす 場 合,能 き ます.こ
の場 合,ボ
率 よ くしか もス トレス や 疲 労 を避 け る よ う に人 間 の 体 は 自然 に動
れ も人 は ボ デ ィ メ カ ニ クス の 技 術 を 無 意 識 の うち に身 に つ け応 用 して
い るか らだ と考 え られ ます.
2 ボ デ ィメカ ニ クスを応用 する ため に ボ デ ィメ カ ニ クス は看 護 ・介護 ・介 助 の分 野 の み に応 用 され る技 術 で は あ り ま せ ん.看
護 ・介 護 の 分 野 で は,患 者 ・高 齢 者 を移 動,移
乗 す る あ るい は低 いベ ッ
ドに横 た わ る患 者 や 高 齢 者 を前傾 姿 勢 で ケ ア す る場 合 が 多 い の で,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス技 術 を応 用 す る こ とが特 に望 まれ て い るわ け で す. こ こで,そ
の ボデ ィメ カ ニ クス 技 術 を 応 用 す る た め に要 求 され る い くつ か の 基
本 事 項 を ま とめ て 示 し ます.カ
ッコ 内 は本 書 に関 連 す る力 学 の テ ー マ で す.
① 床 上 の"も
の"は
し ゃが ん で,そ
れ を身 体 に近 づ け て か ら持 ち 上 げ る(力
の モ ー メ ン ト,テ コ,重 心). ② 重 い"も
の"は 持 ち 上 げず に す べ らす よ う に運 ぶ(摩 擦).
③ 重 力 に対 抗 して"も
の"を 持 ち上 げ な い よ う に す る(発 揮 力 の極 小 化).
④ 動 作 中 の身 体 重 心 の移 動 はで き る 限 り小 さ くす る(エ ネ ル ギ ー 消 費). ⑤ 取 り扱 う"重 い もの"は 身体 にで き る 限 り近 づ け て大 き な筋 力 を使 っ て持 ち上 げ る(力 の モ ー メ ン ト,テ コ,重 心). ⑥ 両 手 で 行 う動 作 は左 右 対 称 とな る よ う に し,か つ 同 時 に行 う(ベ ク トル, 力 の 分 散). ⑦ 腕 を伸 ば した 状 態 で"も
の"を 持 ち 上 げ な い(力 の モ ー メ ン ト,テ コ).
⑧ "も の"は 常 に 自身 の 方 向 へ と持 ち上 げ 移 動 し,自 身 か ら離 れ る方 向へ は 移 動 させ な い(力 の モ ー メ ン ト,力 の 方 向,重 ⑨ 前 傾 姿 勢 で人 や"も
心).
の"を 持 ち上 げ な い(力 の モ ー メ ン ト,テ コ,重 心).
⑩ 動 作 テ ン ポ は 生体 固 有 の テ ン ポ に合 わ せ る(速 度,慣
性,リ
ズ ム).
⑪ 身 体 を急 に 曲 げ る よ うな動 作 は避 け る(速 度,慣 性). ⑫ 1回 の 動 作 は1方 向 の 動 き とす る(力 の 方 向,慣 性). ⑬ 動 作 は ひ とつ に組 み 合 わ せ る(安 定,慣 性). ⑭ 移 動 対 象 物 は小 さ くま とめ る(安 定,重
心).
⑮ 頻 繁 に行 う作 業 は,身 体 の 動 け る範 囲 内 に限 定 す る(速 度,エ
ネル ギー消
費). ⑯ 作 業 動 作 は適 度 な速 度 で行 う(速 度,慣 性). 主 な ボ デ ィメ カ ニ クス 技 術 を 言 葉 で 表 す と以 上 の よ うに な りま す.こ れ らの表 現 は,例 え ば,「 ① 床 上 の"も
の"は
し ゃ が ん で,そ れ を 身 体 に 近 づ け て か ら持
ち上 げ る」,「⑦ 腕 を伸 ば した 状 態 で"も の"や 患 者 を持 ち上 げ な い 」 な ど は,力 学 で い うテ コや 力 の モ ー メ ン トの原 理 が 教 え る と こ ろ で す.物 ば,ニ
体 を速 く動 か せ
ュー トン の 運 動 の 法 則 に し た が い 大 き な 力 が 必 要 とな り ま す.し た が っ
て,「 ⑪ 身 体 を急 に 曲 げ る よ う な動 作 は避 け る」 や 「 ⑯ 作 業 動 作 は適 度 な速 度 で 行 う」 は,こ の 法 則 に 当 て は ま ります.
以 上 述 べ た 各 項 は,力 学 に 関 わ る重 心 ・重 心 線 ・支 持 基 底 面 ・テ コ ・力 の モ ー メ ン ト ・摩 擦 ・慣 性 な ど の諸 法 則 に よ って 説 明 が つ け られ ます. 人 間 の 動 き は柔 軟 性 に富 み,そ の 表 面 は柔 らか い 皮 膚 で お お わ れ て い ます.し か も,そ の柔 軟 性 に富 んだ 人 間 の手 足 の 関 節 や 姿 勢 は,機 械 の よ うに 一定 の 動 き で は な く時 間 と と もに 刻 々 と変 わ って い ます.発 揮 す る力 も時 間 と と もに 変 化 し 続 け て い ま す.そ
の た め時 間 と と も に刻 々 と変 わ る人 間 の発 揮 力,手 足 を曲 げ る
とき の 関 節 角,姿
勢 角 な どの測 定 は非 常 に困 難 で す.こ
の よ う な力 や 角度 を検 出
す る セ ンサ の確 保 が 人 の 動 作 研 究 を行 う場 合 の重 要 な鍵 とな っ て い ます.適 切 な セ ン サ や 変 換 器 の 出 現 を 待 っ て い て は,こ の 分 野 の 研 究 の 進 歩 は期 待 で き ませ ん.そ
こで これ ま で に,筆 者 らは ひ ず み ゲ ー ジ を応 用 し て,床 反 力,ベ
者 背 部 ・臀部 に加 わ る 力,手
ッ ド臥 床
の ひ らに加 わ る力 を測 るた め荷 重 変 換 器 を考 案 ・試
作 し,実 験 的 研 究 を重 ね て き ま した.そ 端 を明 らか に して き ま した.第2章
して ボ デ ィ メ カ ニ ク ス 技 術 の有 効 性 の 一
以 降 で は ボ デ ィ メカ ニ ク ス 技 術 に つ い て 実 践
的 な説 明 をす る と同 時 に,そ の 一 部 に 試 作 し た荷 重 変 換 器 を利 用 し て行 っ た 看 護 ・介 護 動 作 に 関 わ る 実験 結 果 を示 し,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の エ ビ デ ン ス と して 紹 介 し ます.
1.2 看 護 ・介 護 作 業 と ボデ ィメ カ ニ ク ス 前 傾 姿 勢 は腰 部 に大 きな 負 担 が 加 わ る こ と は よ く知 られ て い ます.低 に横 た わ る患 者 に 看 護 師 が 前傾 姿 勢 で声 か けす る場 合,そ て 力 や 負担 は感 じ ませ ん が,知
いベ ッ ド
の対 話 そ の もの に よっ
ら な い うち に腰 部 に 負 担 は生 じて い ま す.寝 て い
る 患 者 の頭 や 枕 を 整 え る,シ ー ツ を整 え る,患 者 の体 位 を変 換 す る な どの介 助 に は看 護 師 の 手 が 大 活 躍 し,そ の 手 に負 荷(力,荷
重)が 加 わ り ます.そ
る力 は,骨 格 を通 して 腰 に も伝 わ ります.看 護 師 の 前 傾 姿 勢 は,腰 メ ン トを増 や し ま す の で,そ れ だ け腰 部 負担 は 増 え ます.単 だ け で も体 重 の2∼3倍,そ
の 状 態 で20kgfの
の手 に加 わ
まわ りの モ ー
に 前 傾 姿 勢 を とっ た
物 体 を手 に 持 つ と,体 重 の4∼6
倍 もの 力 が 仙 骨 部 に加 わ る とい う報 告 が あ り ます.こ
の よ う に手 に負 荷 を加 え た
状 態 で の 前 傾 姿 勢 に よ る作 業 は,前 傾 で 患 者 に話 しか けた場 合 に比 べ る と腰 部 負 担 は 大 幅 に増 え ます. 本 節 で は,上 述 した よ うな事 実 を理 解 す るた め に,看 護 ・介 護 の ボ デ ィ メ カ ニ ク ス で 取 り扱 わ れ る力 学 の基 礎 につ い て 説 明 し ます.
1 誰 にも何 に対 しても平 等 に作 用 している重 力につ いて 寝 て も,立 っ て も,歩 い て も,座 っ て も,人 の 体 は重 力 に 常 に さ ら され て い ま す.重
力 は誰 にで も何 にで も地 球 方 向 に常 に 引 張 り続 け て い る力 で す.身 体 の あ
らゆ る部 分 に この 重 力 は作 用 して い ます.そ
の た め 重 力 は,左 右 対 称 な 人 体 両 側
の 部 位 を地 球 に向 け て平 等 に引 張 っ て い ます の で,人
のバ ラ ンス は保 て倒 れ る よ
う な こ と はあ りませ ん. 片 方 の 前 腕 と手 を合 わ せ た 片 腕 の重 さ は 体 重 の3∼4%と こで そ れ を3%と
仮 定 し ます と,体 重67kgfの
人 の 片腕 の重 さ は約2kgfで
こ の前 腕 を台 秤 に乗 せ る と,秤 の 針 は 目 盛 り2kgの kgと
い わ れ て い ます.こ す.
位 置 で 止 ま り ま す.こ
の2
い う値 は前腕 の 質 量 とい い ます.
こ こ で,重
さの 単 位 〔kgf〕と質 量 の 単 位 〔kg〕に つ い て 説 明 して お き ま す.こ
の
区 別 が つ き ませ ん と,力 の概 念 が 分 か ら な くな り ます の で注 意 し ま し ょ う.台 秤 に 前 腕 を乗 せ た ら針 が 動 く とい う こ とは,台 秤 に力 が 作 用 した に 違 い あ り ませ ん.こ
の 力 は,ニ
mα )で す.こ
ュ ー ト ン の 運 動 の 第2法
則 に よ る 力"質
の 式 に数 値 を代 入 す る と2kg×9.8m/s2と
い う力 が 台 秤 に作 用 し て い ま す.こ
な り,約20kg・m/s2と
こで,9.8m/s2は"重
て,地 球 上 ど こで も ほ ぼ 同 じ値 で す.月
量 ×加 速 度"(F=
力 の 加 速 度"と
で の重 力 加 速 度 は地 球 の約1/6,宇
間 で は この 重 力 の 加 速 度 は よ く知 られ て い る よ う に0m/s2で
す.宇
宙 飛 行 士 が 船 内 で浮 い て い る姿 を テ レ ビで 見 る こ とが あ ります.そ
いっ 宙空
宙船 内 の宇 れ は宇 宙 で は
無 重 力 だ か ら浮 い て い るの で す.地 球 上 に は,重 力 の加 速 度 が ど こ にで も存 在 す る の で,物
体 に 対 し て 私 た ち は 重 さ(力)を 感 じ ま す.こ
個 々 の物 体 に対 す る 分 量 を表 す の に質 量(mass)と こ の質 量 の 基 本 単 位 がkgな
の で す.
の重 さ の も と と な り,
い う言 葉 が 用 い られ て い ます.
よ く,重
さ と か 重 量 と い う言 葉 が 用 い ら れ ま す が,そ
え ば,前
述 し た 前 腕 の 質 量 は2kgで
ま す.こ
の 力(重 さ)の 単 位 〔kgf〕は"キ
"キ ロ グ ラ ム ・エ フ"な け る と,ニ
し た が,そ
れ ら は 力 の 仲 間 で す.例
の 重 さ(重 量)は2kgfと
ロ グ ラ ム 重","キ
ど と読 み ま す .質
表記 し
ロ グ ラ ム ・フ ォ ー ス",
量 〔kg〕に 重 力 の 加 速 度9.8m/s2を
ュ ー ト ン 〔N〕と い う 力 の 単 位 に な り ま す.つ
単 位 が 〔N〕と い う 単 位 に 等 し い と い う こ と で す.現
ま り,〔kg・m/s2〕
掛 とい う
在 で は こ の ニ ュ ー ト ン 〔N〕を
力 の 単 位 と し て 使 う こ と に な っ て い ま す. 以 上 述 べ た 前 腕 の 質 量,重
力(重 さ,重
量)の 言 い ま わ し を ま と め て 示 す と 次 の
よ う に な り ま す. ① 前 腕 の 質 量 は,2kg"キ
ロ グ ラ ム"で
② 前 腕 の 重 力 は,約19.6N"ニ ③ 前 腕 の 重 力 は,2kgf"キ
す.
ュ ー ト ン"で
す.
ロ グ ラ ム ・フ ォ ー ス"(あ
る い は"キ
ログラム ・
エ フ"と も い い ま す) 前 腕 を 真 横(真 正 面)に 上 げ る と か お じ ぎ を す る た め に 胴 体 を前 傾 す る よ う な 場 合,前
腕 あ る い は 胴 体 の 重 力 が 肩 や 腰 に 影 響 を 及 ぼ し,そ
な り ま す.そ
の た め,肩
れ が大 き な ス トレス と
が こ る と か 腰 が 痛 い と い う症 状 が 現 れ ま す.こ
無 理 な 力 が 作 用 す る と い う こ と は 後 述 す る"力
の モ ー メ ン ト"と
の ような
い う概 念 で 説 明
で き ま す.こ
う した 重 力 とい う力 に対 抗 し て骨 格 筋 シス テ ム は 常 に働 きか けて い
ま す の で,腕
を 伸 ば し 静 止 さ せ 続 け た り,体
を前 傾 させ た り して 無 理 な姿 勢 を と
る と 疲 れ る の で す.
2 転倒や安定確保に大切な重心について 重 心 は物 体 の 質 量 中 心 を表 す1点
と して定 義 さ れ て い ます.例
え ば,カ セ ッ ト
テ ー プ の重 心 は 幾 何 学 的 中 心 で,数 学 的 な計 算 で 求 ま ります.人
間 の立 位 重 心 は
骨 盤 内 に あ る と計 算 さ れ て い て,こ の 点 は身 体 質 量 の 中 心 で もあ り ます. 人 は立 つ,座 き ます.そ
る,仕 事 す る な どで い ろ い ろ な姿 勢 を と る と と も に動 く こ とが で
う した 姿 勢 を と り,動 い て も,重 力 は 身体 部 位 を平 等 に地 表 に 向 け引
張 り続 けて い ます.そ
れ に対 抗 す るた め,人 間 自身 が あ る種 の 力 を発 揮 し な けれ
ば,立
っ た り座 った り仕 事 を した りす る こ とは で き ませ ん.こ の あ る種 の力 とい
う の は 筋 肉 の収 縮 力 で す. す で に述 べ た よ う に,重 力 は身 体 の あ ら ゆ る部 分 に 常 に作 用 し続 けて い ま す. しか し,身 体 全 体 と して 考 え る場 合 の重 力 は,身 体 の 質 量 中心 の1点 で あ る重 心 に作 用 し て い る とみ なせ ます.人 体 で も物 体 で も,そ の 重 心 を支 え る こ とが で き る な ら,そ れ は平 衡 が とれ て 回転 す る こ と は あ り ませ ん.人 間 の重 心 位 置 に は個 人 差 が あ り,ま た,身 体 の 姿 勢 を 変 え る こ と に よ っ て も変 わ り ます.姿
勢 を変 え
た り動 い た りす る と,腕 部 や 下 腿 部 とい う よ う な身 体 部 位 の 位 置 は変 わ ります. そ の 動 く部 位 に もそ れ ぞ れ の 質 量 中 心 が あ り それ に は重 さが あ る の で,身 体 全 体 の 重 心 位 置 も時 々 刻 々 と変 わ る とい う こ とは 理 解 で き ます.
3 重心 を とおる仮想 の直線,重 心線 につ いて 物 体 の重 心 線 は そ の物 体 の 重 心 を とお り地 面 に垂 直 な線 と して 定 義 さ れ て い ま す.人
間 を例 にす る な ら,頭 か ら床 面 上 の 足 底 に至 る まで の線 で あ って 身 体 重 心
を とお る仮 想 の 線 を重 心 線 とい い ます.床 面 と交差 す る重 心線 が 後 述 す る支 持 基 底 面 内 を とお る限 り,体 の バ ラ ン ス は保 持 さ れ倒 れ る こ とは あ りませ ん. 身 体 バ ラ ンス を保 持 す る た め に重 要 な 役 割 を演 じ る の は,身 体 の 重 心 線 に 関 わ る筋 活 動 で す.支 持 基 底 面 を広 く と り,重 心 線 が そ の 支 持 基 底 面 の 中 央 を とお る よ う な よ い 姿 勢 で 立 つ な らば,そ
の 立 位 で バ ラ ン ス を保 つ た め に使 わ れ る筋 力
は,最 小 に な り ます.直 立 姿勢 で 静 止 し,そ の状 態 か ら身 体 を前 に傾 け て い くな ら,身 体 は前 方 へ倒 れ そ うに な ります.そ
の た め床 面 上 に投 影 され た 重 心 線 は支
持 基 底 面 中 央 か ら前 向 へ と離 れ て い き ます.こ
れ は 身体 重 心 が前 方 に移 る た め,
そ こに 作 用 す る 重 力 が 床 面(地 球 の 中 心 方 向)に 向 け て 引 張 る か らで す.こ き,あ る筋 群 は転 倒 を防 ぐた め に収 縮 活 動 を開 始 し ます.こ
のと
こで活 躍 す る背 筋 の
収 縮 は転 倒 を助 長 す る重 力 を相 殺 させ る た め に十 分 強 く,身 体 が 前 傾 し重 心 線 が 支 持 基 底 面 の 中心 か ら離 れ る に従 い 増 加 さ せ て い ます. 身 体 の重 心 位 置 は,四 肢 が 動 くた び に変 わ ります.両
足 を近 づ け,狭 い 支 持 基
底 面 で 立 つ と,身 体 は 前後 左 右 に ゆ れ 動 く傾 向 が あ り ます.身 体 が動 揺 す る と,
身 体 位 置 を も との 方 向 に戻 そ う と筋 群 は収 縮 し ます.こ の よ う に身 体 バ ラ ン ス を 維 持 し よ う と筋 群 が連 続 的 に収 縮 す る こ と は,エ ネ ル ギ ー 消 費 を増 や し疲 労 す る 原 因 に も な り ます.人 が 立 位 で 重 い物 を持 つ 場 合,全
方 向 に対 す る広 い 支 持 基 底
面 を確 保 し て あ る な ら,そ の人 の 立 位 は安 定 し ます.
4 身体バランスを確保するための安定 ・不安定と支持基底面 ボ デ ィメ カニ ク ス の概 念 を よ り よ く理 解 す るた め に は,身 体 バ ラ ン ス,運 動, 身 体 調 整 の 力 学 諸 法 則 をい か に身 体 の 働 き に応 用 す るか が重 要 で す.立
ってい る
と き は座 っ て い る とき よ り身 体 バ ラ ンス を と り に くい こ とは誰 もが 認 め ます .
(a) 安 定 な置 き方 (b) 不 安 定 な置 き方
(c) 倒 れ るま での 重 心移 動 に余裕 が あ る 図1.1
(d) 倒 れ る まで の重 心 移 動 に余裕 が ない
カ セ ッ トテ ー プ の 置 き方 と 安 定 性
簡 単 な 例 を あ げ 安 定 と不 安 定 と い う こ と を こ こ で 説 明 し ま し ょ う。 図1.1は 幅19cm,横
幅10cm,厚
し ま す.こ は,縦
の 図(a)の
幅19cm,横
さ2.5cmの 置 き 方 は,誰
幅10cmの
で も 普 通 に 行 う 置 き 方 で し ょ う.こ
こ ろ が,図(b)の
よ う に 厚 さ2.5cmと
一 番 面 積 が 小 さ な 面 を 下 に し て 机 に 置 け ば,そ
な 置 き 方 で あ る こ と は,カ 図(a)を
カ セ ッ トテ ー プ を 机 上 に 置 い た 様 子 を 示
横 幅10
れ は 最 も 倒 れ や す く不 安 定
セ ッ トテ ー プ を 立 て て み れ ば 分 か り ま す.図(c)は,
側 面 か ら 見 た 図 で す.こ
(a) 立
の場 合
一 番 面 積 が 大 き い 面 を下 に し て机 に置 い た 場 合
で 最 も安 定(倒 れ に く い)で す.と cmの
縦
の 場 合,図
位
よ り分 か る よ う に 重 心CG(center
(b) 四 つ ん ば い
(c) 臥
位
図1.2 人 間 の姿 勢 と重 心 の 高 さ
of gravity)は,か 合,カ
な り低 い 位 置 に あ り ます.図(c)の
よ う に 重 心 位 置 が 低 い場
セ ッ トテ ー プ の重 心 を と お る床 面 垂 直 線PQま
で 回 転 させ る 角 度 は θだ
け あ り,そ
こ ま で 回 転 さ せ る に は余 裕 が あ り ます.こ
あ る限 り,カ セ ッ トテ ー プ は も との 状 態(図(a))に よ う に 重 心 位 置 が 高 い 場 合,床
面 垂 直 線PQま
の 角 度 θ 内 に重 心CGが
戻 ります.と
こ ろが 図(d)の
で 重 心 を 回 転 させ る 角度 は φ と
きわ め て小 さ く,倒 れ る ま で の 余裕 は ほ とん どあ り ませ ん.し
た が って,図(d)
の よ う な置 き方 は安 定 性 が 悪 く,少 し押 す と カ セ ッ トテ ー プ重 心 は転 倒 限 界 で あ る床 面 垂 直 線PQの
右 側 に 直 ぐ移 り,倒 れ て し まい ます.
こ の よ う に不 安 定 に な る原 因 は,カ わ っ て い る こ とが 分 か ります.そ い う こ とで す.こ
セ ッ トテ ー プ が机 上 に接 す る面 積 と深 く関
の 面 積 が 大 き けれ ば安 定,小
れ と同 様 に,人 間 も両 足 を そ ろ え て 図1.2(a)の
い れ ば不 安 定 な状 態 で す が,図(b)の 安 定 性 は増 し ます.さ
ら に図(c)の
ように立 って
よ う に四 つ ん ば い に なれ ば倒 れ に く くな り よ うに畳 や 床 に背 を向 け て寝 れ ば,そ の 姿 勢
の 安 定 性 は さ らに増 す こ とは容 易 に 理 解 で き ます.こ ス は,仰
さければ不安定 と
の よ う に人 間 の 身体 バ ラ ン
臥位 が 最 も安 定 な 状 態 に あ り ま す.図1.3(a)∼(c)は
前述 したカセ ッ
トテ ー プ の置 き方 と床 面 に接 して い る面 積 の違 い を,ま た,図1.4(a)∼(d)は 人 間 の 姿 勢 と支 持 基 底 面 の 違 い を示 し ます.図1.3と
(a) 支持 基 底 面(大)
(b) 支 持 基底 面(中)
図1.4に
示 した よ う に,人
(c) 支 持 基底 面(小)
図1.3 カセ ッ トテ ープ の置 き方 と支持 基 底 面
(a) 立位 の支 持 基 底面
(b) つ え使 用 時 の支 持 基 底 面
(c) 四つ ん ば い時 の支 持 基底 面
(d) 臥位 の 支 持基 底 面 図1.4 姿 勢 と支 持基 底 面
や物 体 を床 面 で 支 え る面 積(床 面 に接 して い る先 端 部 分 を結 ん だ範 囲)の こ とを支 持 基 底 面 とい い ます.カ 支 持 基 底 面 で す.し
セ ッ トテ ー プ の よ うに面 が 平 らで あ れ ば,そ の 平 面 積 が
か し,図1.4(a)∼(d)に
示す ように人 間の場合 の支 持基底
面 は,床 面 に 影 を描 い た 部 分 をい い ます.図1.4よ
り明 らか な よ う に支 持 基 底 面
は広 く,重 心 高 さ も低 い ほ ど倒 れ に く く,安 定 性 が よ い こ とは わ か るで し ょう.
5 立位における安定について 図1.5は,人
が 立 つ 場 合 の足 の置 き方 を示 し ます.図(c)の
に開 い て 直 立 す る場 合,支 な り ます.バ
よ う に両 足 を斜 め
持 基 底 面 は あ ら ゆ る 方 向 に対 し幅 広 く安 定 した 立 位 と
ス や 電 車 の 中 で 立 つ こ と を想 定 して み て くだ さ い.広 い 支持 基 底 面
で の立 位 姿 勢 は よ り安 定 で,そ とが で き ます.こ
の支 持 基 底 面 の ほ ぼ 中 央 に重 心 線 を容 易 に保 つ こ
の よ う に足 を 開 い て 支 持 基 底 面 を広 く と る とエ ネ ル ギ ー 消 費 は
少 な く,疲 労 は防 げ,立 位 で な に か作 業 を行 う場 合 は倒 れ に くい の で安 定 で あ る こ とが わ か り ます.こ
の よ う な身 体 バ ラ ンス を支 配 す る法 則 は,橋 や 高層 ビル の
(a) 両 足 を揃 え る
(b) 両 足 を真 横 に広 げ る
(c) 片 足 を斜 め前方 に置 く 図1.5 足 を置 く位置 と支 持 基底 面
強 さ を支 配 す る力 学 の 法 則 と同 じで す. 頭,胴
体,手,足
な どの 身体 部 位 を適 切 な位 置 に保 持 す る こ と に よ っ て正 しい
姿 勢 が とれ ます.広
い 支 持 基 底 面,支 持 基底 面 を とお る重 心 線,重
心 位 置,筋 活
動 に つ い て の 重 要 性 を これ まで に述 べ ま した.身 体 を構 成 す る骨 は真 っ直 ぐ な1 本 の骨 で もな く,上 か ら下 まで とお る ひ とつ の 長 い ひ も状 の 筋 肉 で 拮 抗 して支 え られ て い る もの で もあ り ませ ん.身 体 は,お 互 い に連 結 され た 複 数 の 身 体 部 位 が 関 節 で 連 結 され て で き て い ます. 図1.6は,6個
の ブ ロ ッ ク を積 み 重 ね た 例 で す.図(a)の
よ う に,そ れ ぞ れ の
ブ ロ ッ ク を真 っ直 ぐ に他 の ブ ロ ッ ク上 に 乗 せ た 柱 状 の配 置 は安 定 で す.図(b), (c)の
よ う な積 み 方 は,不 用 意 に ひ とつ の ブ ロ ック に ふ れ る と,そ の 柱 が 倒 れ て
し ま う可 能 性 が 大 きい こ とが 分 か り ます.
(a) 安
定
(b) 不 安 定
(c) 不 安 定
図1.6 ブ ロ ック積 み 立 て と安 定性
図1.7に
示 す人 の 立 位 に み られ る よ う に,あ る身 体 部 位 が 他 の 身 体 部 位 の 上 に
垂 直 に重 な る よ うな 姿 は安 定 で,身 体 重 心 線 は支 持 基底 面 の ほ ぼ 中 央 に位 置 し ま す.こ
の よ う な場 合,お
の お の の身 体 部 位 の重 心 は す べ て支 持 基 底 面 を とお り,
身 体 の 整 合 は よ くとれ て い ます.そ り ます.こ
の た め 筋 活 動 の効 率 は よ く,疲 労 は 少 な くな
の よ う に上 手 に 身体 部 位 を調 え る こ とに よ っ て,バ
ラ ン ス が よ く とれ
身 体 負 担 は減 らせ ます. 図1.8は,安
定 性 の 説 明 をす る た め の 球 を重 ね た 図 で す.い
か な る物 体 に も重
図1.7
(a) 不 安 定
人体 とブ ロ ック
(b) 中 立安 定 図1.8 球 状 物体 の積 み重 ね
(c) 不 安定
心 線 が あ ります.そ
の 重 心 線 を とお る よ うに物 体 同 士 が 置 か れ て い る か,あ
は 球 体 の 回 転 中 心 を とお る よ う に物 体 を置 くな ら,図(b)に
るい
示 す よ う な一 見 重 な
ら な い よ うな 不 安 定 な球 同 士 の重 ね 合 わ せ も機 械 的 に 平 衡 を保 つ こ とが で き ま す.人
間 に対 して も同 様 で,各 身 体 部 位 の 重 心 が 重 心 線 上 を とお る よ う に正 確 に
重 ね る こ とが で き る な らば,そ れ は安 定 した 立 位 とい え ます . 頭 か ら足 に い た る人 体 各 部 位 の 重 心 は,重 心 線 を か な らず し も とお っ て い ませ ん.図1.9に
示 す よ う に,重 心 線 は股 関 節 中 央 よ り若 干 後 ろ,膝 関 節 中央 の 直
図1.9 立位 と重 心線
前,足
関 節 中央 の直 前 とい う よ う に各 部 位 の 重 心 と重 心 線 に は ず れ が あ り,そ の
た め直 立 状 態 を維 持 す るた め に は筋 力 を使 っ て バ ラ ン ス を と る必 要 が あ ります. 起 立 状 態 で バ ラ ンス を と り力 学 的 な 安 定 を保 つ た め に は,関 節 接 合 点 を重 心 が と お る よ う に筋 群 を常 に働 か せ る必 要 が あ り ます.そ ス を保 つ た め に活 躍 す る筋 疲 労 を減 らせ,エ
う す る こ と に よ っ て,バ
ラン
ネル ギー も保 存 で き ます.
6 構造物と人間の安定性 東 京 タ ワー や パ リの エ ッ フ ェル 塔 の 根 元 部 は 図1.10(a)に
示 す よ うに 地 面 に
近 い ほ ど末 広 が りに な って い ます.こ れ は支 持 基 底 面 を広 くと り転 倒 に対 す る安 全 性 を確 保 す るた め で す.人 ル,橋
間 が バ ラ ンス を と る た め に も この よ うな タ ワー,ビ
な どの構 造 物 の バ ラ ンス を支 配 す る法 則 と同様 な 法則 が 当 て は ま り ます.
支 持 基 底 面,低
い重 心,重 心 線 が 支 持 基 底 面 内 を とお る とい う こ とは非 常 に重 要
で す.
(a) 転倒 前
(b) 転 倒後(予 想) 図1.10
鉄塔 と重 心線
強 風 の た め タ ワ ー 上 部 は倒 れ る こ と は あ りま せ ん が,仮 (b)の
よ う に な る こ とが 予 想 され ます.倒
に倒 れ た とす る と図
れ た 部 分 と残 さ れ た タ ワー 部 分 の重 心
(重 心 線)が 支 持 基 底 面 内 に あ れ は,タ ワ ー 全 体 は決 し て 倒 れ る こ とは あ り ませ ん. 図1.11は
挨 拶 す るた め に お じ ぎ をす る様 子 を示 し ま す.お 尻 を後 ろ に 引 か ず
に前 傾 す れ ば図(b)の
よ う に前 へ倒 れ るで し ょ う.し か し,人 間 は この お尻 を引
く とい う動 作 を無 意 識 の う ち に 自動 的 に行 っ て い る の で,図(b)の こ と は あ り ませ ん.こ の 図(a)の 図1.10の
よ うに倒 れ る
よ う にお じぎ を し て も倒 れ な い とい う こ と は,
タ ワ ー上 部 が 折 れ て もタ ワ ー全 体 と し て は倒 れ な い と い う こ と と同 じ
原 理 で す.つ
ま り,図1.10,図1.11は
タ ワー と人 間 とい う違 い は あ り ます が,
と もに床 面 に投 影 し た重 心 線 は支 持 基 底 面 内 に お さ ま っ て い るの で 倒 れ な い の で す.
(a) 重 心 線 が 支持 基 底 面内
(b) 重 心 が支 持 基底 面か ら
に あ り倒 れ ない 図1.11
外 れ倒 れ る お じぎ と重心 移 動
7 バ ランスの保 持 人 間 の動 き は,筋 収 縮 で 発 揮 す る 内 力 と重 力 に抗 す る外 力 の2種 の 力 が 関 係 す る こ とを これ まで に述 べ ま した.重 力 はあ らゆ る物 体 を地 球 の方 向 に引 きつ け る 力 で,そ
の力 は体 に常 に作 用 して い ます.身 体 のバ ラ ン ス を と る とか 平 衡 さ せ る
とい う こ とは,作 用 す る重 力 を中 和 さ せ る こ とに ほ か な りませ ん.つ
ま り,重 力
は下 方 へ 引 こ う と常 に作 用 し て い ます の で,身 体 が 重 力 の 影 響 で傾 こ う とす る と,筋 力 は そ れ を戻 す 方 向 に作 用 し ま す. 人 間 が 立 っ て い る とき の バ ラ ン ス を効 果 的 に 維 持 す る た め に は,心 の 中 で 頭 部,胸
部,臀
部 とい う3つ の 重 い 身 体 部 位 を重 心 線 上 に 積 み 重 ね て み る こ とで
す.前
述 した よ う に,身 体 重 量 を支 え る骨 格 は 椎 体 の 連 な りで 構 成 さ れ て い ま
す.理
想 的 に は,身 体 部 位 間 をむ す ぶ 関節 の 中 心 を 重 心 線 が とお り,そ れ ぞ れ の
身 体 部 位 が 他 の部 位 の上 に う ま く積 み重 な る構 造 とな る こ とで す.人 間 の 直 立 姿 勢 は重 力 に対 抗 す る最 も経 済 的 な 姿 で あ る とい われ て い ます.し
か し,こ の よ う
な理 想 的 な位 置 関 係 に身 体 各部 位 を保 つ こ とは で きず,そ れ に近 い こ と しか 達 成 で き て い ませ ん.
コ ラ ム ① ボデ ィメカニ クス は役 立つか?(看 護 師の声1) ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を行 う こ とで 自己 にか か る 負担 は軽 減 で き るの で, 大 切 で あ る と思 い ます.ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス を活 用 す る と負 担 が少 な い と
い う よ う に教 科 書 に は書 い て あ り ます.し
か し,実 際場 面 に お い て は患
者 の 体 格 ・病 状 が それ ぞ れ 異 な る の で,自 分 の や りや す い方 法 が 一 番 よ い と思 っ て い ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス に つ い て は,看 護 学 校 の授 業 で 学 び ま した し,看 護 業 務 の 中 で知 らず 知 らず の うち に身 に つ け て い ます.し か し,何 形 で,も
らか の
っ と看 護 の 中 に ボ デ ィメ カ ニ クス が 浸 透 した な ら看 護 師 の持 病
と もい え る腰 痛 も減 る と思 わ れ ます.
● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス とい う言 葉 は,看 護 学 生 の 頃 に看 護 技 術 とい う授 業 で よ く耳 に した 言 葉 で す.そ
の 頃 は 自分 自身 の 力 に頼 りす ぎ る と こ ろが
あ りボ デ ィ メ カ ニ ク ス につ い て あ ま り理 解 も,し っ か り学 ぶ 時 間(授 業) もあ り ませ んで した.講 義 を受 け て い た と き 「そ ん な こ と あ ま り関 係 な い の で は 」 と も思 っ て い ま した.こ の よ う に学 生 の こ ろ机 の上 で勉 強 し た だ け な の で,ボ
デ ィ メ カニ ク ス は今 き ち ん とい か さ れ て い な い の か も
しれ ませ ん. ● 学 生 時 代 は ボ デ ィメ カ ニ ク ス をい ろ い ろ活 用 で き て い ま した が,臨 床 で は患 者 移 動 や 体 位 交 換 が 必 ず し も よ い条 件 下 で 行 え て い ませ ん.ボ デ ィメ カ ニ クス を意 識 して 行 う よ う に努 力 は して い ます が,現 こ し て い る先 輩 が い て,そ
の効 果 に疑 問 が あ ります.ボ
に腰 痛 を起
デ ィ メ カ ニ クス
の こ とは常 に頭 に あ り,自 分 の身 体 の た め に も活 用 し な け れ ば な らな い と思 っ て い ます.し
か し,い ざ そ の よ うな活 用 場 面 に 出 会 う と力 が 入 り
に く く動 作 し に くい場 合 が あ り,活 用 で き な い こ との 方 が 多 い で す.理 屈 で い わ れ る ほ どに 役 に立 た な い よ う な気 も し,最 終 的 に は腰 に負 担 が か か る よ う な動 作 に な っ て し まい ます. ● ボ デ ィメ カニ ク ス を意 識 し て ケ ア を しよ う と して も,全 介 助 を す る場 合 が 多 い た め 看 護 者 に負 担 が 多 くか か りま す.実 際 に ボ デ ィ メ カ ニ クス を意 識 して い る場 合 は,看 護 労 働 に負 担 を感 じず 楽 で あ る こ と を実感 し て い ます. ● ボ デ ィメ カ ニ ク ス を理 解 し,そ れ を考 え て看 護 を行 え ば 動 作 は楽 で, 負担 も少 な い と思 い ます.し
か し,看 護 現 場 で は,力
まか せ に行 っ て い
る こ とが 多 く,危 険 が と っ さ に生 じ る こ とが あ り,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を 考 えて 動 作 を行 う とい う暇 は あ りませ ん. ● 業 務 の 忙 し さ,時 間 に 追 わ れ て 仕事 を し て い る とボ デ ィ メ カ ニ ク ス を 考 え て い る余 裕 な ど はあ りませ ん.日 常 の看 護 現場 で は,ア
ン ケ ー トの
看 護 場 面 集 に見 る よ う な動 作(患 者 の移 乗 な ど肉 体 労 働)が 多 く,こ れ が 日常 的 で い ち い ち意 識 な どし て は い られ な い の が現 状 で す.た
しか にボ
デ ィ メ カ ニ ク ス を 考 えて 行 え ば体 の 負 担 は減 る と思 い ます が,実 際 に は 小 柄 の 人 が 自分 よ り大 柄 の 人 や,重 多 々 あ り ます.ボ
い 人 を1人 で 動 か す よ う な場 面 も
デ ィ メ カニ ク ス を用 い た 動 作 を 自分 の 中 で 完 全 に体 得
す る まで に は時 間 が か か る の で,あ
ま り役 に立 た な い と思 って い ま す.
● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス は,体 の負 担 を少 な くす るた め の もの で あ り,体 へ の 負 担 を な くす もの とは違 う と思 い ます.
1.3 ボ デ ィ メカニ ク ス に 関 す る 力 学 の 基 礎 本 節 で は,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を理 解 す るた め に必 要 な力 学 の 基 礎 に つ い て簡 単 に述 べ ます.こ 力 の 違 い,ベ
こ に述 べ る力 学 は,ボ デ ィ メ カ ニ クス に 関連 す る もの で,力
と圧
ク トル や 力 の モ ー メ ン トな ど につ い て 分 か りや す く説 明 し ます.
1 力 とベ ク トル とボデ ィメカニクス 図1.12は,人 を示 し ま す.こ
間 が 動 い て い る物 体 を 止 め た り動 か した り保 持 し た りす る様 子 の と き,人 間 が 筋 力 を 使 っ て 出 す 力 は,①
め る力(図(a)),②
動 い て い る物 体 を止
物 を動 か す 場 合 に押 す(引 く)力(図(b)),③
を持 つ(支 え る)力(図(c)),④
手 に物 を持 っ て 下 げ る 力(図(d))な
に考 え られ ます.看 護 ・介 護 で は 図(a)の
腕 を使 って物 ど が 大 まか
よ うに動 い て い る もの を止 め る とい う
力 の 出 し方 は まず あ り ませ ん.こ の力 の 出 し方 は,向
こ うか らや っ て く る野 球 の
ボー ル や サ ッカ ー の ボ ー ル を受 け止 め る場 合,相 撲 ・柔 道 の よ う に 向 か っ て くる 相 手 を抱 き とめ る とい よ う な スポー ツ場 面 に見 られ ます. 図1.12(a),(b)に
示 す よ う に人 の 手 が 物 体 に 与 え る力 の 方 向(ベ ク トル)は,
図 示 した よ う に左 右 方 向 で す.図(c),(d)で (ベ ク トル)は 上 向 き で す.図(b)の
は,手 が 物 体 に与 え る力 の 方 向
押 した り引 い た りす る場 合 の 動 作 は,人 や 物
を持 ち上 げ る 動 作 に も関 係 し,看 護 ・介護 分 野 で行 わ れ る 力 の だ し方 で,ベ
ッド
端 あ るい は足 下 に ず れ た 患 者 を元 の位 置 に戻 す 動 作 に そ の例 を見 ま す.図(c)は
(a) 受 け止 め る力
(b) 押 す 力
(c) 保 持 す る 力
(d) つ り下 げ保 持 す る力
図1.12
人 が出 す 力の い ろ い ろ
患 者 の 上 肢 や下 肢 を持 ち上 げ支 え る とい う場 面 に,図(d)は や 薬 品 を運 ぶ とい う と きに み ら れ ます.こ よ って 当然 異 な り,姿 勢 の あ り方,患
洗 髪 時 に使 うバ ケ ツ
の よ うな 力 を出 す 場 面 は,作 業 内容 に
者 や 高 齢 者 とい う扱 う対 象 者 に よっ て も異
な り ます. 図1.13(a)は2人
の 看 護 師 が タ オ ル ケ ッ トを用 い て ベ ッ ド上 の 患 者 を 持 ち 上
げ て い る様 子 を示 し ます.今,2人
の看 護 師 の 身 長 が 同 じ な ら,2人
が ら持 ち 上 げ る力 の大 き さ と方 向 は 図(b)の 者 の 重 さ で,FAは ま た,FBは す.図
看 護 師Aの
看 護 師Bが
力 で す.こ
よ う に な り ます.こ
のFAは,WAとFHAと
出 す 力 で ベ ク トル 的 にWBとFHBと
が 引 張 りな
こで,Wは
患
い う分 力 に, い う力 に分 け られ ま
示 した よ う に 両 看 護 師 は 斜 め上 方 に持 ち上 げ て い ます が,患
者 を持 ち上 げ
る 実 際 の 力 は,図
中 のWAとWBと
い う上 向 きの 分 力 で す.こ
わ せ た 力 が 患 者 の 重 さ よ り大 きい と き,つ 持 ち 上 が りま す.図
中 の水 平 分 力FHAとFHBは
ま り,WA+WB>Wと
のWAとWBを
合
な った場合 に
持 ち上 げ に は な ん ら寄 与 せ ず,
双 方看 護 師 が 水 平 に引 く分 力 で す.こ の 分 力 が大 きい 場 合 は,患 者 持 ち上 げ に は
(a)
(b) 看 護 者A,Bの 等 しい 場 合
身長 が
(c) 看 護 者Bの 身 長 がAよ り 大 きい場 合
図1.13 2人 介 助 に よ る患 者持 ち上 げ時 の ベ ク トル 図
そ の 力 は有 効 に作 用 し て い ませ ん の で,看 護 師 は疲 れ る ば か りで す .極 端 で す が,両
看 護 師 が 水 平 に力 を加 え垂 直 分 力 が な い場 合 は,決
して 患 者 は持 ち 上 が り
ませ ん. 以 上 説 明 し ま した よ う に,力
は方 向 と大 き さ を もつベ ク トル で す.図(c)は,
2人 の看 護 師 の 身 長 が 異 な る場 合 で,2人 表 した 図 で す.図 き い の で す が,持
が 出 す 持 ち上 げ力 の成 分 を ベ ク トル で
よ り明 ら か な よ う に,看 護 師Bの
垂 直 成 分WBはWAよ
ち 上 げ に必 要 な 垂 直 力 の条 件WA+WB>Wは
り大
変 わ り ませ ん .
この 条 件 が 満 た さ れ れ ば患 者 は持 ち 上 が り ます .身 長 が 異 な る と図(c)の 小 さ くな り ます.極 端 に θBが小 さ い と,看 護 師Bの 等 し くな り,看 護 師Bが1人
力WBは
θBは
患 者 の 重 さWと
で 患 者 を持 ち上 げ る こ と に な り ます.以
上 の説明
の とお り,身 長 が 高 い とそ の人 に余 計 な 力 が 要 求 さ れ る こ とに な り ます . 2 テ コ の 原 理 と 力 の モ ー メ ン ト が 重 要 な ボ デ ィ メ カ ニ ク ス テ コ や 力 の モ ー メ ン トの 原 理 は,身 近 な 文 房 具(は さ み,ホ 器),家
庭 用 品(栓 ぬ き,缶
き り,爪
チ キ ス,穴
き り),道 具 類(ね じ回 し,ハ
チ)か ら大 き な機 械 装 置(工 作 機 械,乗
り物,産
あけ
ン マ ー,ペ
ン
業 用機 械)に い た る ま で きわ め て
広 範 囲 に わ た り利 用 さ れ て い ま す.こ の テ コ や 力 の モ ー メ ン トの 原 理 を ボ デ ィメ カ ニ ク ス 技 術 に応 用 す る と作 業 能 率 を 高 め 作 業 者 の 負 担 を減 らす こ とが で き ま す.な ぜ,そ
れ が 有 効 か とい う こ とを こ こで 考 え るた め,ま
ず,テ
コの 原 理 と力
の モ ー メ ン トにつ い て説 明 し ま し ょ う. 大 きな 石 を動 か す 場 合,図1.14に とが あ り ま す.図 中 の 点Aは "力 点Aに 加 え る 力F"と"力
示 す よ う に長 い棒 を使 い そ の石 を動 か す こ
力 点,点Bは 作 用 点,点Pは 支 点 と い い ます . 点― 支 点間 の 長 さ(腕 の 長 さ と も い い ま す)L1"
を掛 けた 量 を力 の モ ー メ ン トMA(=FL1)と に 回 そ う とす る力 の 動 きで す.ま 量W"と"作 メ ン トMAの
い い ます.こ
た,右
回 りの 力 の モ ー メ ン トMBは,"石
用 点― 支 点 間 の 長 さL2"と 方 向 は反 時 計 回 り,MBの
ら力 の モ ー メ ン トの総 和 が0の
と き,つ
れ は,長 い棒 を左 回 り
の積 で,WL2と
な り ま す.力
の重 の モー
そ の 方 向 は時 計 回 りで あ る とい い,そ れ ま り,MA−MB=0の
と き にバ ラ ン ス が
(例)W=100kgf,L1=100cm,L2=20cmの
場 合,加
え る 力Fは,次
の とお り
図1.14 重 い大 石 を持 ち 上 げ るテ コの 原 理
と れ た と い い ま す.こ を 正 と す る とMBの
こ で,MBの
マ イ ナ ス 符 号 は,反
方 向 は そ の 反 対 だ か ら で す.結
局,テ
回 り の モ ー メ ン ト と 右 回 り の モ ー メ ン トが 存 在 し,そ が 成 り立 つ と き に テ コ は バ ラ ン ス し ま す.図1.14の り の モ ー メ ン トMAが
右 回 りの モ ー メ ン トMBよ
時 計 ま わ り のMAの コ の 支 点Pを
方向 境 に左
れ ら が 等 し く,MA=MB
大 石 を 動 か す 場 合 は,左 り大 き い と き に,そ
回
の大 石 が 動
く こ と に な り ま す. 大 石 の 重 さ が100kgf,L1を100cm,L2を20cmと 1.14中 20kgf,つ 1.14に
した と きの 動 か す 力 を 図
に 計 算 例 と し て 示 し ま し た.100kgfの ま り,石
の 重 さ の1/5の
大 石 を動 か す に 要 す る力 は わ ず か
力 で 動 か す こ と が で き ま す.こ
示 し た 棒 の 支 点 か ら 作 用 点 と力 点 ま で の 長 さ の 比,L2/L1で
を テ コ 比 と か レ バ ー 比 と い い ます.こ
の 比 が 大 き い ほ ど,小
の 関 係 は,図 す .こ
の比
さ な 力 で重 い 物 体 を
動 か す こ と が で き ま す. 図1.15は
腕 の 長 さL(50cm)が
を 片 端 に1個,も 質 量 を10kgと
う 一 方 の 端 に2個 し ま す.そ
等 し い シ ー ソ ー の よ う な 板 の 上 に3個 乗 せ た 場 合 を 示 し ま す.簡
う す る と 図(a)の
よ う に2個
の 質量
単 の た め,1個
の
乗 せ た 方 が 下 が り ま す.
(a) 点Bが 重 いの で傾 く
(b) 点A,Bが
等 しい重 さなの でバ ラ ンス す る
(c) 図(a)の 傾 き を直 す た め,点Cに 図1.15
乗 せ れ ば 平 衡 を 保 つ こ と が で き ま す.一
(c)の cmの
よ う にFと 位 置 に 力Fを
加える
力 の モ ー メ ン トと バ ラ ン ス
こ の よ う に バ ラ ン ス が 崩 れ た シ ー ソ ー は,図(b)の 10kgを
力Fを
よ う に 左 端 に も う1個 方,質
量 を 追 加 し な い で,図
い う 力 を 加 え て も バ ラ ン ス は と れ ま す.い 加 え た 場 合,そ
の 力Fの
の 長 さ の 単 位 〔cm〕 を 単 位 〔m〕に 換 算 し,各
の 質量
ま,支
点Pか
値 を 求 め て み ま し ょ う.こ
ら10 こで腕
荷 重 に よ る力 の モ ー メ ン トを求 め て
み ま し ょ う. ・点Aの10kgfに
よ る 力 の モ ー メ ン ト:MA=10×0
.5=5〔kgf・m〕
向 ・点Bの20kgfに
よ る 力 の モ ー メ ン ト:−MB=−20×0.5=−10〔kgf・m〕
反時計 方
時 計方 向 ・点CのFに
よ る 力 の モ ー メ ン ト :MC=F×0
.1=0.1F〔kgf・m〕
反時計 方
向 バ ラ ン ス が と れ る 条 件 は,次
式 で 与 え ら れ ま す. (1.1)
こ の 式 に,そ
れ ぞ れ の 位 置 に お け る モ ー メ ン トの 値 を 代 入 す る と,
こ の 式 よ りFを
求 め る と,次
こ れ よ り,C点
の よ う に な り ま す.
に 力 を 加 え バ ラ ン ス を と る た め に は,50kgfと
で あ る こ と が 分 か り ま し た.C点 を 点B,つ
ま り50cmに
す る と,そ
の 力Fは10kgfと
ち ょ う ど10kgの き,シ
す れ ば,式(1.1)中
質 量1個
ー ソ ー 両 側 に10kgfの
図1.16は,片 重 の 約8%,前
は 支 点 か ら10cmの
方 の 上 肢(上 腕,前
(a) 前
腕
端 の 質 量1個
示 し ま す.上
い わ れ て い ま す.し
を 取 り除
肢 全 体 の 重 さ は,体 た が っ て,67kgfの
(b) 前 腕 の 力学 モデ ル 図1.16 前腕 の 力 学 モデ ル
う
上 向 き で す か ら,
ず つ 載 せ た 場 合 と 等 価 で す.
腕,手)を
腕 と 手 の 合 計 は 約3%と
れ は,右
の位 置
す れ ば よ く,そ
の 加 え た 力Fは
分 に 相 当 し ま す.こ 質 量 を1個
位 置 で し た が,こ
のMCを0.5Fと
求 ま り ま す.こ
い う力 が 必 要
人 の 上 肢 の 重 量 は 約5.4kgf,前
腕 と手 の 合 計 重 量 は 約2kgfで
す.こ
上 肢 の ど こ か に 重 力 と い う形 で 集 中 的 に 加 わ っ て い る と考 え ま す.い の よ う に,支
点P,筋
力 の 力 点A,作
の 関 係 を 示 す と 図(b)の モ ー メ ン ト を 考 え,筋 m),PB=15cm(0.15m),作
用 点B(質
よ う に な り ま す.図(b)に 力Fを
は2kgf(前
け れ ば な り ま せ ん.そ
わ りの力 の
こ で,PA=5cm(0.05
腕+手)の
腕 を 水 平 位 置 に 保 持 す る た め に は,筋
ま,図(a)
略 化 して それ ら
お い て 支 点Pま
算 出 し て み ま し ょ う.こ 用 点Bに
る と 仮 定 し ま す.前
量 中 心)と し,簡
の 重 さ が,
重力 が作 用 してい 力Fが
作用 していな
れ ぞ れ の位 置 の力 に お け る力 の モ ー メ ン トは次 の よ う に な
り ま す. ・力 点AのFに
よ る 力 の モ ー メ ン ト:0
・作 用 点Bの2kgfに 前 腕 が 図(a)の
.05×F〔kgf・m〕
よ る 力 の モ ー メ ン ト:2×0
よ う に 静 止 状 態 に あ る 場 合,上
は ゼ ロ で あ る 必 要 が あ り ま す.つ
反 時計方 向
.15=0.3〔kgf・m〕
時計 方向
述 し た 各 力 の モ ー メ ン トの 総 和
ま り, (1.2)
こ れ よ り,F=6kgfで 前 腕 を 図(a)の
あ る こ と が 求 ま り ま す.
よ う に 何 も持 た ず に 曲 げ る だ け で も,筋
力 は お お ま か に6kgf
の 力 を 出 し 続 け て い る と い う こ と に 注 目 す べ き で す.
3 摩 擦 と ボ デ ィ メ カ ニ ク ス 摩 擦 と看 護 ・介 護 と どの よ うな 関 係 あ る か を考 えて み ま し ょ う.看 護 ・介護 で はベ ッ ド上 で の 臥 床 者 を10∼30cm程
度 ず らす こ とが よ くあ り ます.こ
の 場 合,
直 接 患 者 を抱 き なが らず らす こ と も,患 者 の背 面 に タオ ル ケ ッ トあ る い は シー ツ を敷 い て そ の 両 端 を つ か ん で 引 張 る よ う に して ず らす こ と もあ ります.こ
う した
動 作 を行 う際 の 引 張 力 は,摩 擦 に よ る力 で す.こ の摩 擦 力 が 大 き く,姿 勢 が 悪 い と看 護 師 は脊 柱 に障 害 を被 る こ とが あ り ます.そ
こで,こ
こで は摩 擦 力 に つ い て
考 え て み ます. 氷 や 雪 の 上 を歩 く とす べ りや す く,運 が 悪 い と転 倒 す る こ と は誰 で も知 って い ます.こ
れ は靴 底 と氷 や 雪 との摩 擦 が 小 さ い こ とが 原 因 で す.
摩 擦 が ゼ ロ と い う世 界 は あ り え ませ んが,も るで し ょ うか.私
し も それ が ゼ ロで あ っ た ら ど う な
た ち は 「靴 底 で 大 地 を け る こ とが で き な い の で 歩 け ませ ん」,
「タ イ ヤ と大 地 と は摩 擦 が な い の で 空 回 りし 自動 車 や 電 車 は走 れ ませ ん」,「釘 や ネ ジの 類 は止 ま ら な い の で 家 や 建 物 は建 ちま せ ん」,「少 し傾 い た場 所 に物 を置 く とす べ るの で そ こ に は物 は 置 け ませ ん 」 とい う具 合 に とん で もな い こ とに な り ま す. 一 方,摩 擦 が 大 きす ぎ る と こ ん どは物 が す べ ら な い の で,物
は持 ち 上 げ て動 か
す しか そ の 方 法 は あ りませ ん.こ の よ うに,摩 擦 が 極 端 に小 さ い と物 を置 く とす ぐす べ り,大 き い と それ を移 動 す る とき持 ち 上 げ な け れ ば な ら な い とい う問 題 が 生 じ ます.そ の 摩 擦 を上 手 に利 用 す るた め に,患 者 背 面 に ナ イ ロ ン製 の す べ り用 具 を敷 く とか,ベ
ッ ドか ら車 椅 子 へ 移 乗 介 助 を行 う際 にベ ッ ドと車 椅 子 間 を橋 渡
しす る摩 擦 が小 さ い ス ラ イ デ ィ ング ・ボ ー ドな どす べ りや す く工 夫 さ れ た 用 具 を 使 う と移 乗 介 助 作 業 は楽 に な り ます. 摩 擦 に は,物 体 同 士 が 接 触 す る場 合 の 接 触 面 の粗 さで 決 ま る摩 擦,水
中や空気
中 で 物 を速 く動 か す と抵 抗 を感 じる粘 性 摩 擦 が あ り ます.看 護 ・介 護 作 業 で は前 者 の摩 擦 が 主 で あ っ て,そ れ は接 触 面 の摩 擦 係 数 とそ の 面 に加 わ る荷 重 の大 き さ に依 存 し ます. 図1.17は
重 さMg(Mは
患 者 の 質 量 〔kg〕,gは
重 力 加 速 度(9.8m/s2))の
図1.17 重 さMgの 人 の移 動 力
患者
を後 方 へ 移 動 させ る様 子 を示 し ます.こ の と き引 張 る力 は摩 擦 力 で あ っ て,以 下 の 式 に よ って 表 さ れ ます.
(1.3) こ の 式 で,Fは 数,Mgは
引 張 力(摩 擦 力),μ(ギ
リシ ャ文 字 で ミ ュー と読 む)は 摩 擦 係
接 触 面 に作 用 す る垂 直 力 で す.図1.17の
場 合,Mgは
患 者 の体 重 で,
μ はパ ジ ャマ とマ ッ トレス 上 に 敷 い た シ ー ツ との 摩 擦 係 数 で す.式(1.3)よ か る よ う に,摩 擦 係 数 μ が 大 き くて も,重
さMgが
り分
大 き くて も,摩 擦 力 は 大 き
くな り ま す.患 者 の体 重 は 変 え られ ま せ ん が,摩 擦 係 数 は 変 え る こ とが で き ま す.そ
の た め,ベ
ッ ド上 の 臥 床 者 を移 動 させ る場 合,患 者 背 面 に 摩 擦 係 数 の小 さ
い ナ イ ロ ン系 シ ー ツ を 敷 く と,患 者 移 動 は 楽 に 行 え る こ とが わ か り ま す.図 1.17の
よ う な状 況 で の 摩 擦 係 数 はい まの と こ ろ求 め ら れ て い ませ ん し,マ
ット
レス が へ こむ とか臀 部 の 肉体 が 変 形 す る とい う状 況 が 起 こる の で 一概 に教 科 書 に 載 せ て あ る よ う な摩 擦 係 数 を 定 め る こ とは困 難 か と思 い ま す.し か し,同
じ条 件
で綿 の シ ー ツ とナ イ ロ ン シー ツ を比 較 す る よ うな場 合 は,実 験 条 件 を明 らか に し た上 で そ の係 数 を比 較 す る こ とは 可 能 で し ょ う.一 般 的 な物 体 の 摩 擦 係 数 μが 求 め られ て い ます の で,そ の例 の い くつ か を以 下 に 紹 介 し ます. 人体 関節
:0.002∼0.008
潤 滑 さ れ た 鉄 と鉄
:0.01∼0.1
雪 と ス キ ー 板(ワ ッ ク ス を 塗 っ た 板) :0.04∼0.14 氷 と氷
乾 燥 し た 木 材 と木 材
:0.05∼0.15 :0.25∼0.5
皮 と木 材
:0.62
ゴ ム と木 材
:0.7
素 足 と木
:0.8
指 と ア ル ミニ ウ ム :1.0 ゴ ム と コ ン ク リ ー ト こ こ で,氷 の 人 は,わ
と 氷 の よ う に 摩 擦 係 数 が0.05と
:1.2
ず か2.5kgf(0.05×50=2.5kgf)の
小 さ い こ と は,例
え ば 体 重50kgf
力 で 動 か せ る とい う こ と を表 して
い ます.そ
の 一 方,摩 擦 係 数 が1.0と
人 を動 か す に は,50kgfの
い う よ う に 大 き い こ と は,体 重50kgfの
力 が 必 要 で あ る とい う こ とを 示 し て い ま す.こ
う に,摩 擦 が 小 さ い とい う こ とは,小
のよ
さ な力 で 大 き な人 や物 を動 か せ るの で す.
上 述 した 摩 擦 係 数 は,接 触 面 が平 らで 変 形 しな い状 態 で の値 で す.看 護 ・介 護 の 分 野 で は,前 述 した よ う に マ ッ トレ ス,ふ
とん,そ
こに 臥 床 す る患 者 や 高 齢 者
の 背 面 状 態 に よ り,マ ッ トレ ス と身 体 の接 触 状 況 は異 な り ます.ま
た,例
えば肩
甲骨 とか臀 部 な ど身 体 部 位 の 凹 凸 に よ っ て もマ ッ トレ ス に加 わ る力 は 異 な り,そ の 変 形 も大 き く違 っ て くる こ とが 予 想 さ れ ます.そ
の た め に 前 述 の よ うな き ち ん
と した値 を求 め る こ と はで きて い ませ ん.
4 慣性 力とボデ ィメカニ クス 「物 体 に力 が加 わ らな い か ぎ り静 止 物 体 は 静 止 の ま まで あ る が,動
い て い る物
体 は ブ レー キ を か け る よ う な外 力 が 加 わ らな い限 りそ の物 体 は動 き続 け る」 とい う の が 慣 性 の 法 則 また は ニ ュ ー トン の 運 動 の 第1法 (重 さ とい う力)は,人
間 の 質 量Mと
則 で す.ま
重 力 の 加 速 度gと
の積Mgで
た,人
間 の体 重
あ る こ とを こ
れ まで に 紹 介 し ま した.「 力 は,質 量 ×加 速 度 に等 し い」 は,運 動 方 程 式 と呼 ば れ,こ
れ は ニ ュ ー トン の運 動 の 第2法
則 で す.重 力 の 加 速 度 は,g(9.8m/s2)で
表 す 習 慣 で す が,物 体 を動 か す 場 合,そ 字 で ア ル フ ァ と読 む)で 表 し ま す.し Mで
こ に働 く加 速 度 は 一 般 に α(ギ リ シ ャ 文
た が っ て,図1.18に
示 す よ う に,質 量 が
あ る車 輪 の つ い た物 体(床 面 と の摩 擦 係 数 は ゼ ロ とす る)を 動 か す 場 合 の 力
Fは,次
の 式 で表 され ます.
図1.18
慣 性 力(F=Mα)
(a) 手 の 加 速度 図1.19
(b) 機 械 の 加 速度 手 と機 械 の 加 速 度 パ タ ー ン
(1.4) こ こで,α は物 体 が 動 く と きの 進 行 方 向 の加 速 度 で,動 か す と き は プ ラ ス の加 速 度 が,止 Mの
め る と き は マ イ ナ ス の 加 速 度 とな り ます.加
値 が 分 か れ ば,こ
の加 速 度 α は"力(F)/質
量(M)"と
え た力Fと
物体 の質量
して求 ま り ます .し
か し,今 で は,加 速 度 を測 る加 速 度 変 換 器 が 容 易 に利 用 で き ます の で,動 あ る い は身 体 に そ れ を 装 着 す る と加 速 度 が 求 ま りま す.図1.19(a)は
く物 体
手 の甲 に
加 速 度 計 を 取 り付 け,右 か ら左 へ直 線 的 に動 か した 場 合 の 時 間 に対 す る加 速 度 パ タ ー ンの 例 で,図(b)は
機 械 が 動 く場 合 の 加 速 度 パ タ ー ン の 例 で す.図(a),
(b)を 比 べ る と分 か る よ う に,人 間 の手 足 が 動 く加 速 度 に は,急 め らか で す.こ
な変 化 が な くな
の よ うな加 速 度 が 測 定 で き る とい う こ とは,そ の 加 速 度 に質 量 を
掛 け れ ば力 が 分 か る の で力 を測 っ て い る こ と と等 価 で す. 図1.20は
ひ ず み ゲ ー ジ式 床 反 力 計 に人 が 乗 り,元 気 よ くお じ ぎ を した 場 合,
足 裏 に加 わ る力 の 時 間 変 化 を示 しま す.こ の 図 は,床 反 力 計 に乗 った 状 態 で ひず み 測 定 器 の ゼ ロバ ラ ン ス を とっ て あ り ます の で,ゼ
ロ が 基 準 に な って い ます .最
初 に上 半 身 を急 に 下 げ ます の で,床 反 力 は一 瞬 大 き く減 少 し ます.そ の 理 由 は, 地 面 に 向 か っ て作 用 し て い る重 力 方 向 に身 体 を急 に動 か した た め,床 反 力 は重 力 よ り小 さ くな る か らで す.す
ぐに そ の 動 き を 止 め る た め ブ レ ー キ をか け ま す の
で,今 度 は力 が プ ラス 方 向 に急 増 し ます.そ
の 後,す
力 に 加 え慣 性 力 が加 わ り,力 は プ ラス に増 加 し ます.そ
ぐ上体 を上 げ ます の で,重
で 再 び マ イ ナ ス の 力 が 観 測 さ れ て い ます.つ に は必 ず 力 が 必 要 で,そ
の 直 後 に上 体 を 止 め る の
ま り,身 体 で も物 体 で も動 か す とき
れ を 止 め る と き に も必 ず ブ レー キ 力 が 必 要 で す.車
は,発 進 時 に ア ク セ ル ペ ダ ル を踏 み,止
め る と き に は必 ず ブ レ ー キペ ダ ル を踏 み
ます が,身 体 の動 き も これ と ま っ た く同 様 な 考 え方 で す.図1.19(a)に 速 度 を示 し ま した.動
で
手 の加
かす 物 体 の 質 量 が 変 わ ら な け れ ば,加 速 度 が測 れ た とい う
こ と は,力 が 測 れ た と等 価 で あ る こ とに注 意 し ま し ょ う.そ う す る と,こ の 図 は 右 か ら左 へ の運 動 時 の 力(加 速 度)で,正 る こ とが で き ます.図1.19(a)で
と負 の 力(加 速 度)が 測 定 さ れ て い る と見
右 か ら左 へ の 動 き を終 え,直 ち に左 か ら右 へ
手 を戻 す と図 に は示 しませ ん で した が,今 度 は負 と正 の 力(加 速 度)が 測 定 で き ま
(a) お じぎで も大 き な力 が加 わ るの で要 注 意
(b) 床 反 力の 測 定例 図1.20 たか が お じぎ とい うが体 重 の28%の 力 が加 わ る
す.以
上 の 様 子 を 図1.20と
い は あ り ま す が,ピ
比 べ ま す と,重
力 方 向 と 水 平 方 向,正
ー ク の 出 か た は ま っ た く 同 じ で す.つ
さ せ る と,図1.20(b)の
と負 とい う違
ま り,物
や 身体 を往 復
よ う に 力 あ る い は 加 速 度 は,負‐ 正 と 正‐負 と い う ピ ー
ク が セ ッ トに な っ て 必 ず 現 れ ま す.
5 圧 力 と力の違 い 看 護 や 介 護 で は,血 圧 測 定 時 の圧 力,点 滴 や 注 射 器 の 圧 力,手
足 を保 持 ・把 握
す る圧 力 な ど,圧 力 に 関係 す る作 業 は 多 い と思 い ます.圧 力 とい うの は,あ に力 が作 用 し て い る場 合,そ
る面
の 力 が 作 用 す る面 積 で割 っ た 値 を い い ま す.通 常,
固 体 同 士 が 接 触 し て い る場 合,そ
の 接 触 面 の 条 件 は 同 じで あ る とは 思 わ れ ませ
ん.し た が っ て,接 触 す る場 所 が 異 な れ ば そ こ に か か っ て い る力 も異 な り ます. と ころ が,ゴ
ム風 船 や 自転 車 の チ ュ ー ブ を膨 ら ませ た場 合 は,そ れ ら壁 面 の どの
部 分 に も等 し い 力 が 加 わ っ て い ます.バ
ケ ツ に水 を入 れ た 場 合 で あ る な ら,水 は
底 に一 様 に 接 し,水 量(底 か ら水 面 まで の 高 さ)に 比 例 した 一 様 な 力 が 底 に作 用 し て い ま す.つ
ま り,底 の どの部 分 に も同 じ力 が 作 用 して い ま す.と
ころが,バ
ケ
ツ に例 えば 大 き な石 こ ろ を1つ 入 れ た とす る と,そ の 石 が 底 に接 触 し て い る箇 所 に は石 に よ る重 力 が 加 わ っ て い ます.し
か し,石 が 接 触 して い な い バ ケ ツ の部 分
に は力 は加 わ っ て い ませ ん.こ の よ うに石 が バ ケ ツ の底 に与 え る 力 は,圧 力 とは い わ ず 力 とい い,バ ケ ツ の底 に 関 し て い え ば,そ の 力 は反 力 とい い ます.こ
のよ
う に,液 体 や 気 体 の よ う な もの が 他 の もの に 与 え る力 は,単 位 面 積 当 りの力,つ ま り圧 力 とい う言 葉 を使 い ます.こ の 圧 力 に つ い て 具 体 的 に み て み ま し ょ う. い ま,図1.21(a)に
示 す よ う に重 さ を無 視 し たバ ケ ツ に水 を15リ
た 場 合 を考 え ます.水15リ の 面 積 を700cm2(直 cm2,つ
ッ トル は重 さ に換 算 す る と15kgfで
径 約30cm)と
ま り,0.021kgf/cm2と
す る と,バ
ッ トル 入 れ
す.バ
ケ ツ の底
ケ ツ の 底 の 圧 力 は15kgf/700
い う こ と に な り ま す.0.021kgfは
約0.2Nで
す.し た が っ て ニ ュ ー トン 〔N〕の 単 位 を使 っ て 圧 力 を表 現 す る と0.2N/cm2と い う こ とに な り ます.つ
ま り,バ ケ ツの 底 に は,1cm2当
て い る とい う こ と に な ります.
り0.2Nの
力 が作用 し
(a) 15リ ッ トル の 水 入 りバ ケ ツ 図1.21
こ こ で,圧 に1N
力"を
意味
た が っ て,hPaは,100Paの
積1m2当
表 す 単 位 で す.hPa(ヘ ロ グ ラ ム)のk(キ
す 基 本 単 位 の 接 頭 語 で あ る と 同 様 に,hPaのh(ヘ
述 し た バ ケ ツ の 底 に か か っ て い る 圧 力0.2N/cm2を
す.し
ク トパ ス カ
ロ)が1000を
ク ト)は100を
り
表
表 す接 頭 語 で
こ と を 表 し ま す.
を 使 っ て 表 し て み ま し ょ う.1cm2を 10000cm2)で
(b) 20hPaの
力 の 単 位 〔Pa〕に つ い て 考 え て み ま し ょ う.Paは,面
の 力 が か か っ て い る と き の"圧
さ て,前
(2)
バ ケ ツの 底 の圧 力
ル)と い う 単 位 も よ く 見 受 け ら れ ま す.kg(キ
す.し
(1)
単 位m2で
た が っ て,0.2N/cm2を
パ スカル の単位
表 す と10-4m2(逆
に1m2は
パ ス カ ル の 単 位 に直 す 手 順 は 次 の
よ う に な り ま す. 0.2N/cm2=0.2N/(10-4m2)=0.2×104N/m2=2000N/m2 =2000Pa=20hPa 図1.21(b)は,1cm2当 な っ て い ま す が,同
り に か か っ て い る 力 を 示 し ま す.そ じ 圧 力20hPaの
れ ぞ れ の 単 位 は異
意 味 を 表 し て い ま す.
注 射 を 打 つ 場 合 は 看 護 師 の 力 の 加 減 で,ま さ で 針 先 か ら 薬 液 が 出 る 速 度 が 変 わ り ま す.こ
た 点 滴 を行 う場 合 は点 滴 液 の 設 置 高 の 薬 液 の 流 速 は 圧 力 に 関 係 し,圧
力 が 高 け れ ば 薬 液 の 出 る 単 位 時 間 の 量 は 大 き く な り ま す.図1.22は 2cmと1cmの 違 を 示 し ま す.た
注 射 器 に 対 し,同 だ し,こ
じ 力300gfを
異 な る直 径
作 用 させ た 場 合 の 薬 液 圧 力 の 相
こ で は 針 穴 は あ い て い な い も の と 仮 定 し て い ま す.直
図1.22 注 射 器 の太 さ と圧 力
径 が1/2に
な る と,圧 力 は4倍 に な る こ とに 注 意 し ま し ょ う.
よ く,ハ イ ヒー ル で足 を踏 まれ る と痛 い とい わ れ ます.こ か か との面 積 が 小 さ い の で,同
れ は,ハ イ ヒー ル の
じ体 重 の 人 が 普 通 の 靴 を履 き他 人 の 足 を踏 ん だ 場
合 よ りハ イ ヒー ル を履 き,そ の か か とで 他 人 の足 を踏 ん だ ほ うが は るか に大 きな 力 が 集 中 して相 手 の 足 に加 わ るの で痛 い の で す.こ て説 明 す る とよ く分 か り ます.つ
の よ う な状 況 は,圧 力 を使 っ
ま り,同 じ力 が 小 さ な 面積 の と こ ろ に かか っ て
い れ ば,単 位 面 積 当 りの 力 は 大 き い,つ
ま り圧 力 が 高 い の で 痛 い と い う わ け で
す. 物 を持 つ場 合 で も,指 先 で 押 さ えて 持 つ よ り面積 が 大 きい 手 の ひ らを 十 分 に活 用 し て,し っ か り とつ か ん で 持 つ ほ うが 安 定 感 もあ り,身 体 負 担(痛 み)も 少 な い の で す.そ
れ は接 触 す る面 積 が 大 き くな る の で圧 力 が 小 さ くな るか らで す.つ
り,身 体 に集 中 した 荷 重 が か か らな い の で,人 持 つ 人 に とっ て も負荷(負 担,痛
ま
や物 に対 し て もそ れ を支 え る人,
み)は 小 さ くな り ます.
6 せん断力とはどんな力か 直 方体 の コ ンニ ャ ク を平 らな平 面 上 に置 き,そ の 上 に板 を乗 せ,そ と水 平 な 力 で 押 す あ るい は 引 く と ど うな る で し ょ うか .図1.23に
の 板 を平 面
示 す よ う に,
力 が加 わ る前 は矩 形 で あ っ た 断 面 は ひ し形 に変 形 す るで し ょ う.こ の と き,ず れ る よ う な力 が コ ンニ ャ ク 内 部 に一 様 に作 用 し ます.こ せ ん 断 力 とい い ます.ギ
の ず れ を起 こす よ うな 力 は
ャ ッチベ ッ ドの 背 上 げ を行 う と,臥 床 者 背 面 に は圧 迫 力
とせ ん 断力 が 加 わ り ます.こ
の うち の せ ん 断 力 の 方 は,褥
瘡,い
わ ゆ る"床 ず
れ"を 起 こす 原 因 に な る と いわ れ て い ます.い ず れ に して も,物 や 人 を動 か す 場 合,や
や 斜 め に押 した り引 いた りす れ ば,そ
こ に は必 ず せ ん断 力 が 作 用 し ます.
物 体 内 の せ ん断 力 を測 る こ とは難 しい の で,物 体 や人 に加 わ る力 は,表 面 に作 用 す る垂 直 力 と水 平 力 に分 け て 測 り ます.
(b) 水 平 力fを 加 え る
(a) f=0
図1.23 せ ん 断 力 の説 明 図
コ ラ ム ② ボ デ ィメカ ニクスの有効性 ・必 要性 (看護 師の声2) ● 看護 師 と して 働 くに は,自 分 で 自分 の 身 を守 る こ とは基 本 で す.し
た
が って,看 護 を行 い 自分 の 身 体 を 自分 で 守 る た め に ボ デ ィメ カ ニ ク ス は 必 要 で す.そ
れ を活 用 す れ ば,必 要 以 上 に む だ な 力 を使 わ な くて す み,
看 護 者 に とっ て も患 者 に と っ て も身 を守 り楽 な動 作 を行 う こ とが で き ま す.こ の よ うに,看 護 師 の 身 を守 るた め に も患 者 の安 楽 を保 証 す る上 で もボ デ ィ メ カ ニ ク ス は必 要 で す. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 す る と き と し ない と きが あ り ます.リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン の 病 院 研 修 を 行 い,ボ
デ ィメカニ クスの意 識 が変 わ りま し
た.多 忙 な業 務 に追 わ れ な が らの介 護,特
に術 後 の リハ ビ リテ ー シ ョ ン
を経 験 し,役 に 立 つ と考 え る よ うに な りま した.背
中や腰部 の負担 を介
護 介 助 者 が負 担 を背 負 い こ まな い よ う にす るた め に も,日 常 的 に ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を 自覚 す る必 要 が あ ります. ● ボ デ ィ メ カ ニ クス は とて も役 に立 っ て い ます.私
は現 在,整
形病棟 の
た め ボ デ ィメ カ ニ クス を活 用 し助 か っ て い ます.ボ
デ ィメ カ ニ ク ス の 理
論 を 知 っ て い れ ば,介 助 動 作 は 楽 で あ る こ とか ら今 後 もそ れ を役 立 て た い と思 っ て い ます. ● 実 際 に現 場 で働 くと何 人 もの 患 者 を介 助 し ます.そ
の た め に は,ボ デ
ィ メ カ ニ ク ス は必 要 不 可 欠 な もの だ と思 い ます.自 分 の身 を守 り看 護 師 と して働 いて い くた め に は,こ の 動 作 を取 り入 れ利 用 す る こ と は基 本 で す. ● ボ デ ィ メカ ニ ク ス を 考 え て看 護 を行 った 方 が 楽 で す し,自 分 を守 る こ と に は な る と思 い ます.ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス を活 用 す る と必 要 以 上 に む だ
な 力 を使 わ な くて す み,看 護 者 に とっ て も患 者 に と って も楽 に作 業 を行 う こ とが で き ます. ● 看 護 師 の体 格 も人 そ れ ぞ れ で あ り,ベ ッ ドや 車 椅 子 の 高 さ に よ り,楽 で あ っ た り苦 しか っ た り し ます.ボ い く らか 楽 な 動 作 が で き ます が,ベ
デ ィ メ カニ ク ス を意 識 して い れ ば, ッ ドの 高 さ が 中 腰 に な る場 合 が 多
く,そ う い っ た とき に腰 を い た めや す い と思 い ます.ボ
ディメカニ クス
の知 識,技 術 をふ ま え て,業 務 に接 す る と大 分 身 体 は楽 で す.日
頃,脳
外 科 病 棟 で は 力 仕 事 が 多 い の で ボ デ ィ メ カ ニ ク ス は 自然 に身 に つ い て き て い ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ クス は看 護 す る上 で,腰
痛 や 関 節 痛 か ら 自分 の身 を守 る
た め に 必 要 で す.ボ デ ィ メ カ ニ クス を上 手 に利 用 す れ ば 少 し の力 で大 き な もの を動 か す こ とが で き ます.
第2章
重 心 とボ デ ィメ カニ ク ス
本 章 で は,看 護 や 介 護 で 行 わ れ る こ とが 多 い,介 助 動作 の 負 担 軽 減 を考 え る 上 で重 要 な ボ デ ィメ カ ニ ク ス に つ い て説 明 し ます.第1章
で も述 べ ま した が,ボ
ィメ カ ニ ク ス を使 っ た 動 作 は,重 心 が 重 要 な キー ワ ー ドにな りま す の で,こ
デ こで
も重 心に つ い て簡 単 にふ れ て お き ま す. 重 心 は,質 量 の 中 心 を示 す 点(正 式 に は 質 量 中 心:center 表 し ます)で,こ
of gravityでCGで
の重 心 か ら地 球 の 中 心 に 向 か う直 線 を重 心 線 とい い ます.人
の
立 位 にお け る重 心 は,① あ らゆ る方 向 へ 回転 す る こ とが 可 能 で,② 身 体 各 部 の 重 量 が相 互 に平 衡(バ ラ ンス)し て い る場 合 に定 ま り ます.そ 面,水
し て,③ 矢 状 面,前 額
平 面 の3つ が 交 差 す る点 で もあ り ます.立 位 の場 合,重 心 が存 在 す る部 位
は骨 盤 内 で 仙 骨 の や や 前 方 とな りま す.重 心 位 置 は体 型 に よ る個 人 差 も あ り ます が,身
長 に対 す る重 心 位 置 を足 底 部 か らの 距 離 で 表 す と,立 位 で は成 人 男 性 が 身
長 の 約56%,女
性 で は約55%に
あ る と考 え られ て い ます.こ
の 重 心 が,移
作 や 介 助 動 作 に お け る介 助 の しや す さ と重 要 な関 係 を も ち ます.こ デ ィメ カニ ク ス の原 則 とい わ れ る ポ イ ン トにつ い て,い
動動
の 章 で は,ボ
くつ か の実 験 例 を取 り上
げ て解 説 し ま す.
2.1 対 象 を小 さ く ま とめ る 人 の 身体 各 部 位 を4つ
に分 け る と,各 部 位 の体 重 に対 す る重 量 割 合 は図2.1で
示 す よ う に な りま す.そ れ ぞ れ の 部 位 は骨 ・関 節 ・人 体 ・筋 肉 で 構 成 され,互
い
に 支 え あ って い ます.こ
の よ うに複 雑 な形 態 を し て い る人 の 身 体1)で す が,動 か
す に は手 や足 を ひ と ま とめ に す る こ とで,小 す.手
さな 力 で動 か す こ とが 可 能 にな りま
足 を ひ と ま とめ にす る具 体 的 な 方 法 と して は,左 右 上 肢 を体 幹 に乗 せ る,
左 右 下 肢 を足 首 で 組 ませ1つ
に ま とめ る,膝 を屈 曲 させ るな どが 体 位 変 換 に よ く
用 い られ る方 法 で す.臥 床 者(寝 て い る人)に これ らの 姿 勢 を と らせ る こ とで,動 か そ う とす る 身体 の長 さ を短 く(小 さ くす る と同 じ意 味)し て 身体 の 重 心 位 置 を変 え る こ とが で き ます.こ て,仰
の 身体 を小 さ く ま と め る こ との 効 果 を検 証 した 実 験 と し
臥位 か ら側 臥 位 へ の体 位 変 換 の研 究 成 果2)3)を使 っ て説 明 し ま し ょ う.
図2.1 身体 の 体 重 負荷 の 割 合
図2.2は
臥 床 し て い る模 擬 患 者 の 姿 勢 を示 し ます.図(a)で
に左 右 下 肢 を 伸 展 し た 姿 勢(条 件a),図(b)の b),図(c)の
示 す 臥 床 模 擬 患者
左 右 下 肢 を 組 ま せ た 姿 勢(条 件
両 膝 を屈 曲 し て立 て た 姿 勢(条 件c)で あ る3種 類 の 臥 床 姿 勢 を と ら
せ ま した.介 助 者 は仰 臥 位 か ら側 臥 位 へ と体 位 変 換 を行 い,そ れ ぞ れ の 姿 勢 で の 看 護 者 の手 の ひ ら に加 わ る力(荷 重)を 測 定 し ま し た. 図2.3は す.条
模 擬 患 者 の 姿 勢 別 に 手 の ひ ら に垂 直 に 加 わ る荷 重 の 最 大 力 を示 し ま
件aで
約16.5N(ニ
ュ ー トン),条 件bが
荷 重 が 加 わ り,手 足 を小 さ くま とめ た 条 件cが とが 分 か り ま した.条 件bの
件cで
は 約10Nの
最 も少 な い 力 で 体 位 を変 換 す る こ
よ う に腕 を身 体 の 上 に乗 せ,足
本 の棒 の よ う にす るだ け で,動 べ 約21%減
約13N,条
を組 ませ て 身 体 を1
か す 際 の 力 は 足 を 組 ませ な い 条 件aの
ら す こ とが で き,ま た,条 件cの
場 合 に比
よ う に 両 膝 を立 て る と,さ
らに約
40%も 減 らす こ とが で き ます.臥 床 者 の身 体 を容 易 に動 か す 方 法 とし て は,腕 や 足 をで き るだ け小 さ く ま とめ る こ とが 大 切 で あ る こ とが お分 か りいた だ け る と思
条 件a:下
肢 を伸 展 した姿 勢
条件c:両
条 件b:下
肢 を組 む姿 勢
膝 を立 て る姿 勢
図2.2 臥 床 者 の姿 勢
条 件a
条件b
条 件c
図2.3 臥床 者 の姿 勢 別 に よ る手 の ひ ら部 へ の 最 大荷 重 の 比較
い ま す.
2.2 対 象 の 重 心 に近 づ く 普 段,私
た ち が体 を動 か す と き に は,四 肢 の 動 きや 身 体 の 屈 曲 な ど に よ って 身
体 位 置 は常 に動 き,身 体 の重 心 位 置 も刻 々 と変 わ っ て い き ます.立 位 で は,肩 幅 程 度 に 両 足 を開 い て い る と安 定 した 姿 勢 を維 持 で き ます が,左 右 両 足 の 開 きが 狭 い と支 持 基 底 面 積 が 狭 く,立 位 時 に身 体 が前 後 左 右 に ゆ れ 動 い て 姿 勢 に動 揺 を生 じや す くな り ます.こ
の よ う に身 体 の動 揺 が 生 じ る と身体 位 置 を も との 方 向 に戻
そ う と筋群 が 収 縮 し ま す.こ 収 縮 す る こ とは,エ
う した 身 体 バ ラ ンス を維 持 し よ う と筋 群 が 連 続 的 に
ネ ル ギ ー 消 費 を増 や し疲 労 す る原 因 に もな り ます.人 が 立 位
で 重 い 物 を持 つ場 合 に は,全 方 向 に対 す る広 い支 持 基 底 面 を確 保 で き る の で あ れ ば 立位 で の 動 作 姿 勢 は安 定 した もの に な り ます. 介助 姿 勢 に お い て も,介 助 者 が 支 持 基 底 面 積 を広 くと る こ とで,腰 部 の過 度 な 屈 曲 を避 け る こ とが で き ます.介 助 動 作 に合 わ せ て,常
図2.4 抱 き起 こ し介助 の姿 勢
に そ の動 作 中 の重 心線 が
介 助 者 の 支 持 基 底 面 の 中央 を とお る 姿 勢 を維 持 で きれ ば,介 助 す る人 と介 助 を受 け る人 の 重 心 線 が 近 づ く こ と に な り,最 小 の 力 で 介 助 が で き ます.こ れ に つ い て は,介 助 者 の 作 業 姿 勢 に よ る支 持 基 底 面 積 の 違 い を,重 心 移 動 面 積 が ど の よ うに 変 化 す る か よ り比 較 した実 験 結 果4)∼6)で 説 明 し ます. 図2.4は
仰 臥 位 姿 勢 の模 擬 患 者 を介 助 者 が 抱 き起 こす 場 合 の作 業 姿 勢 を示 しま
す.看 護 経 験 者(熟 練 者)と 看 護 学 生(初 学 者)に,仰
臥 位 で 臥 床 す る模 擬 患 者 の背
中 を両 手 で 支 え,座 位(長 座 位)に 起 こす 介 助 を行 っ て も らい ま した.そ の 際,測 定 し た 床 反 力 の計 測 デ ー タ か ら,ベ ッ ドに対 して 垂 直 方 向xと 心 移 動 距 離 の 比(y/x〔%〕)お
よび 重 心 移 動 面 積(xの
値‐最小 値 で 囲 まれ た 面 積cm2)を 離 の比(y/x〔%〕)を,ま 図2.5(a)よ
重
最 大 値‐最 小 値 とyの 最 大
求 め ま した.図2.5(a)は
た,図(b)は
水 平 方 向yの
介 助者 の重心移 動距
重 心 移 動 面 積 を 示 し ま す.
り重 心 移 動 距 離 は,看 護 経 験 者 が75%,初
学 者 が30%で,看
経 験 者 は,初 学 者 の2倍 以 上 身 体 を 動 か して い る様 子 が 分 か りま す.図(b)よ 看 護 経 験 者 の重 心 移 動 面 積 は900cm2,看
護 学 生 は200cm2と
護 り
読 み取 れ,看 護 経
験 者 の 重 心 移 動 面 積 が 有 意 に広 くな っ て い ます.熟 練 者 と初 学 者 で は,な ぜ この よ う な違 い が 生 じた か を考 え る と作 業 姿 勢 に よ る違 い が あ り ま した.看 護 学 生 の 作 業 姿 勢 は,臥 床 者 に直 角 に位 置 して い ま した が,看
(a) 重 心 移 動 の 割 合
護 経 験 者 は臥 床 者 に対 面 す
(b) 重心 移 動 面 積
図2.5 抱 き起 こ し時 の重 心 移 動距 離 の 比 と重 心 移動 面積
る姿 勢 を とっ て い ま した.看 護 経 験 者 の動 作 姿 勢 は,臥 床 者 を動 か す 方 向(臥 床 者 の頭 部 か ら下 肢 部 の 方 向)に 向 か っ て重 心 を移 動 さ せ て お り,臥 床 者 と看 護 経 験 者 の 重 心 線 は臥 床 者 の 起 き上 が る方 向 に一 致 した 動 作 に な っ て い ま した.と
こ
ろ が看 護 学 生 は,臥 床 者 に対 して 直 角 な位 置 で,頭 部 か ら下 肢 部 に向 か う左 か ら 右 方 向 の 重 心 移 動 に な って お り,介 助 姿 勢 は 上 半 身 を や や前 方 に屈 曲 し,腰 部 を 軽 度 に ひ ね る格 好 に な っ て い ま した.こ
の よ う に 初 学 者 の 重 心 移 動 面 積 は小 さ
く,腰 部 負 担 が 増 加 す る姿 勢 に な っ て い て ボ デ ィ メ カ ニ ク ス が う ま く生 か し きれ て い ませ ん.介 助 動 作 の 負 担 を減 らす に は,動 か す 方 向 に一 致 した 重 心 移 動 が で き る構 え方 も重 要 と考 え られ ます.看 護 や介 護 で み られ る こ との 多 い 中腰 で の 作 業 姿勢 で は,対 象 に 近 づ い て支 持 基 底 面 積 を広 く と り,身 体 の 重 心 を低 くす る よ うな構 えが 大 切 で す.こ
う した 作 業 姿 勢 は,身 が ま え 方 を学 ん で 習 得 して ほ し い
もの で す.
2.3 支持基底範 囲内 に重心移動 を入 れる 私 た ち の 日常 生 活 で は,た た み あ る い は椅 子 か ら立 ち上 が る動 作 を頻 繁 に行 っ て い ます.こ
れ らの 立 ち上 が り動 作 を じ っ く り と観 察 す る と,上 体 を や や 前 方 に
傾 け,た た み に手 をつ く,あ る い は手 す り に寄 りか か っ て起 き上 が る 光 景 に気 づ き ます.こ
う した 前 傾 姿 勢 を と った り,も の に つ か ま るの は身 体 を支 え る支 持 基
底 面 積 を大 き く して 重 心 線 を身 体 支 持 面 に近 づ け よ う とす る反 応 で す.高 齢 者 や 体 の 不 自 由 な 方 は,立
ち上 が り時 に無 意 識 の う ち に この 前 傾 姿 勢 を活 用 して い ま
す. 椅 子 の着 座 姿 勢 か ら の立 ち 上 が り動 作 にお い て,重 心 線 が 支 持 基 底 面 内 に入 る に は,接 地 し て い る足 底 の 足 幅 を広 げ,膝
を屈 曲 した 姿 勢 が よ い と され て い ま
す 。 そ う した姿 勢 で 立 ち上 が る のが 最 も立 ちや す い とい え ま す.こ れ を説 明 す る 実 験 と し て,膝 関節 角 度 を変 えた 場 合 の 立 ち上 が り を例 に あ げ て解 説 し ます. 図2.6は
実 験 条件 で あ る椅 子 を使 っ た座 位 姿 勢 を 示 し ます.図(a)は
度 を90度
と した 座 位 条 件 を示 し ます.図(b)は
足 部 を 図(a)の
膝 屈曲角
状 態 よ り体 幹 に
(a) 膝 屈 曲90゜
(b) 10cm引
き寄 せ た 位 置
(c) 10cm遠
方 の位 置
図2.6 3種 類 の座 位 姿 勢
10cm引
き寄 せ た 条 件 で す.ま
伸 ば した場 合 の条 件 で す.以
た,図(c)は
上,3条
逆 に足 部 を体 幹 よ り遠 方 に10cm
件 の 足位 置 で 椅 子 か らの 立 ち 上 が り動 作 を
行 い,そ の 際 の床 反 力 の測 定 と画 像 撮 影 を行 い ま した.図2.7に,健 の場 合 にお け る大 転 子 と膝 関 節 の 絶 対 仕 事 量(大 転 子,膝
関 節,足
康青年男 子 関節 の関節 モ
ー メ ン トを用 い て ,各 関 節 に か か る仕 事 量 を算 出 し た もの)を 画 像 解 析 よ り求 め た 結 果 を示 し ます.座
位 姿 勢 別 に 関 節 にか か る仕 事 量 を比 較 す る と,膝 を90度
に屈 曲 した 姿 勢 の 仕 事 量 が 最 も低 い こ とが 分 か り ま した.膝
(a) 膝 屈 曲90度
図2.7
(b) 10cm引 き寄 せ た位 置
(c) 10cm遠 の位 置
関 節 モ ー メ ン トの 仕 事 量
の 屈 曲 角 度 が90度
方
以 外 の 関 節 モ ー メ ン トの 仕 事 量 は,90度 ます.ま
の場 合 よ り も大 き くな る傾 向 が み られ
た,主 観 的評 価 で は,足 部 を10cm引
き寄 せ た 位 置 で の 立 ち 上 が りが
楽 で あ る とい う評 価 が 得 られ て い ます.こ れ らか ら,足 部 を体 幹 に近 づ け る こ と は,座 位 か ら立 位 姿 勢 にお け る重 心 線 が 支 持 基 底 面 積 内 に一 致 しや す く,立 ち 上 が りや す さに つ なが る と考 え られ ます. この 足 部 の 位 置 に加 え,手 す りに つ か ま る,寄
りか か る な ど補 助 用 具 を支 え に
して 立 ち上 が る こ とは,補 助 用 具 を含 め た 範 囲 に 支 持 基 底 面 積 が 広 が る こ とで安 定 した 立 ち上 が り動 作 が で き ます.筋 力 の 低 下 した 対 象 者 に対 して は,足 部 の位 置 や 下 肢 の 開 き具 合,あ
るい はつ か ま る こ とや 寄 りか か る こ との で き る補 助 具 を
利 用 す る こ と は,立 ち上 が り動 作 を補 助 で き る こ と につ なが り ます.こ の よ うな 手 法 を とる こ と を看 護 や介 護 場 面 に大 い に 応 用 して ほ し い もの で す.
コラ ム ③ ボデ ィメカ ニクス とその活用意識(看 護師 の声3) ● 看 護 作 業 は,基 本 的 に は1人
で は 患 者 を動 か さず 複 数 の看 護 者 で対 処
した 方 が,身 体 へ の危 険 度 は少 な い の で す.な
るべ くボ デ ィ メ カ ニ ク ス
を 意 識 して動 作 す る よ うに 心 が け て い ます が,身 体 が 小 さ い た め に今 ひ とつ う ま く使 えな い こ とが あ ります.患 き も あ り ます が,身
者 の体 重 に よ り介 助 が難 しい と
を守 る た め に常 に ボ デ ィ メ カ ニ クス を意 識 して行 動
す べ きだ と思 い ます.意 識 して 行 っ て も患 者 の体 重 や 寝 た き りの状 態 で 自分 で は動 け な い 人 の 身 体 移 乗 は,ボ デ ィ メ カ ニ クス を活 用 して も想 像 以 上 に困 難 な こ とが 多 い の で す. ● 看 護 の 仕 事 を始 め た 頃 は,あ ませ ん で した.し
ま りボ デ ィ メ カ ニ ク ス に関 し て意 識 を し
か し,腰 痛 を 伴 う よ うに な っ た こ と と,自 分 よ り も体
重 が重 い 患 者 が 多 くな った た め に,ボ デ ィメ カニ ク ス を意 識 す る よ う に な り ま した.そ
う した ら,比 較 的 動 作 が 楽 にな っ た よ うな 気 が し ます.
ス タ ッ フ全 員 が ボ デ ィ メカ ニ ク ス を意 識 して 業 務 が 行 え る よ う に な れ ば よ い と思 って い ます.全 員 が 意 識 で き る機 会 を もつ講 習 会 が 設 け られ る
こ と を希 望 して い ます. ● ボ デ ィメ カ ニ ク ス を意 識 し て行 っ て は い ませ ん が,あ
らゆ る場 面 で 有
効 と認 め られ て い る ボ デ ィ メ カ ニ クス を使 っ て み た い と思 っ て い ます. ボ デ ィ メ カ ニ クス を意 識 して い れ ば,い か し,ベ
く らか楽 な 動 作 が で き ます.し
ッ ド高 さが 中腰 を強 い る場 合 が 多 く,そ う い う場 面 で腰 を い た
め や す い と思 って い ま す. ● ボ デ ィメ カ ニ ク ス を活 用 す る と大 変 楽 で す が,小 児 が 対 象 な の で あ ま り意 識 して今 は活 用 す る こ とが あ りませ ん.上 手 に正 し く行 え な え な け れ ば,意 識 して も変 わ り ませ ん.正
し い ボ デ ィ メ カニ ク ス技 術 の 普 及 が
望 ま れ ます. ● 私 の よ う に体 格 の よい 者 は,ま だ 恵 まれ て い る と思 い ます.し
か し,
私 よ り小 さな 人 た ち は ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 し て もカ バ ー し き れ な い 部 分 が 多 い よ うで す.仕 事 に余 裕 が あ る と き は ボ デ ィメ カ ニ ク ス を意 識 し て行 っ て い ます. ● 患 者 に よ っ て は ボ デ ィ メ カ ニ ク ス で動 か せ な い場 合 も あ り,う ま くそ れ を 使 え て い ませ ん.患 者 の 助 力 不 足 で 看 護 動 作 に 協 力 して も ら え な い,患 者 が 思 うよ うに 動 い て くれ な い,患 者 が 抵 抗 す る な ど とい う こ と が あ ります.そ
の た め に ボ デ ィ メ カ ニ クス を意 識 して も それ が う ま く活
用 で きず 腰 痛 を起 こ し,患 者 の 安 全,安
楽 が 保 て な い の だ と思 い ます.
● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を使 用 して も,そ の効 果 は患 者 の体 位 ・全 介 助 の 有 無,麻 痺 の有 無 に左 右 さ れ ます.ま
た,患 者 の体 格 に よ っ て は ボ デ ィ メ
カ ニ クス を意 識 して も,看 護 者1人
で は介 助 で きな い こ と もあ ります.
この よ う に,患 者 の 病 状 や体 格 な どに よ っ て看 護 者 の 体 に加 わ る負 担 は 異 な り,場 合 に よ って は腰 痛 を起 こす 危 険 性 が あ ります. ● 身 を守 る た め に 常 に意 識 して 行 動 して い ます が,患 者 の体 重 に よ り難 しい とき もよ くあ りま す.患 者 移 送 時 な どで は 基本 とな る ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を使 用 しな けれ ば とて も動 か す こ とは で き ませ ん.ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を考 え ず に動 か す とか な り体 に 負 担 が か か り ます.
● ボ デ ィ メ カ ニ クス を常 に意 識 し,看 護 動 作 をす る こ とが で きれ ば,腰 へ の 負 担 は少 な くな る と思 い ます .し か し,限 定 さ れ た 空 間 で そ れ を行 うの は難 し く,ま た,急
い で い る と忘 れ て し ま う こ と も多 の で す .
第3章
摩 擦 と ボデ ィメ カニ ク ス
第1章
で 述 べ ま した が,摩 擦 は この世 に な くて は な ら な い もの で あ る反 面,そ
の 作 用 す る対 象 に よ っ て は とて もや っ か い な もの で す.摩 擦 が な けれ ば,力
を出
そ う に もふ ん ば る こ とが で きな いの で,足 元 のバ ラ ン ス を崩 し転 倒 し て し まい ま す.接
す る物 体 に摩 擦 が な けれ ば止 ま っ て い る こ とが で きな い の で す.こ
が 立 っ て い る足 元 で 考 え る と,接 す る物 体 双 方 の性 質,つ 条 件 で あ る"床 材","床
て い る と き は摩 擦 係 数 が1で
よっ
と摩 擦 が な い 状 態 で,摩 擦 が 強 く働 い
す.そ れ に 運 動 の 状 態 の 条 件 と して"運 動 速 度",
重 心 や 膝 ・股 関 節 の 使 い方 を含 め た"運
動 の 仕 方","身
体 能 力","体
重"な
どの
べ っ て転 ん で し ま うか ど うか が 総 合 的 に 決 ま っ て い くの で
す1).摩 擦 が な くて は す べ っ て し ま っ て,物 す.物
ま り,床 側 の摩 擦 面 の
表 面 状 態"と 人 側 の 摩 擦 面 の 条 件 で あ る"靴 底"に
て 摩 擦 係 数 が 決 ま りま す.摩 擦 係 数 が0だ
複 合 要 因 に よ っ て,す
の,人
を 動 か す こ と もで き な くな るの で
や人 が 静 止 す る力 を受 け止 め て くれ る摩 擦 は,な
くて は な ら な い もの な の
で す. この 章 で は摩 擦 の か か え る問題 点 を見 直 し,摩 擦 とつ き あ う方 法 を考 え て み ま す.
3.1 背上 げでみる2つ の立場 の摩 擦被害者 な くて は な らな い 摩 擦 で す が,や す.ギ
っ か い な もの に な っ て し ま う こ とが あ り ま
ャ ッチ ベ ッ ドで 背 上 げ を して,患 者 さ んが す べ り落 ち る様 子 で 考 え て み ま
し ょ う. 背 上 げ を す る と,図3.1に
示 す よ う に 斜 面 上 の 身 体 は 下 に す べ り落 ち よ う と し
図3.1 ギ ャ ッチベ ッ ド背 上 げ 時 の斜 面 上 の身 体 に か か る力
(a) 背 中 とベ ッ ドの 位 置 が同 じ場合
(b) 通 常 ベ ッ ド
図3.2 ギ ャ ッチベ ッ ド背 上 げ と身 体 の ず れ
ま す.斜 面 上 の 身 体 の 重 さ をWと
す る と,斜 面 角 度 θ の と き斜 面 か らす べ り落
ち よ う とす る 力 はWsinθ
で す.摩 擦 は この 身 体 が 下 に す べ り落 ち よ う とす る
力 に対 抗 して 生 じ ます.ベ
ッ ドの動 き を見 る と,図3.2(a)の
よ う に仰 臥 位 状 態
か らベ ッ ドの 背 上 げ機 能 に よ り座 位 状 態 にす る と き,背 中 とベ ッ ド との位 置 関 係 を 同 じ に して お くた め,つ
ま り,背 中 にず れ が生 じ な い た め に は,腰
分 は伸 び る 必 要 が あ り ます.し
か し通 常 の ベ ッ ドは,図3.2(b)に
を支 え る部
示 す よ うに ベ
ッ ドボ トム の 蝶 番(ち ょ うつ が い)が 回 転 中心 とな っ て固 定 され て い ます.そ の た め,身 体 か ら み る と背 ボ トム が 下 に,身 体 は 上 に押 し出 され る よ うな格 好 で 動 き ます.し へ:図
た が っ て,身 体 は ベ ッ ドに 押 し 出 さ れ る よ う に 中 心 か ら 外 側(足 は 下
の左 方 向,頭
と こ ろで,人 す.し
は上 へ:図
の 上 の方 向)へ す べ りだ し ま す.
の 身 体 の 動 き は,身 体 内 部 の 骨 格 が 支 柱 と な っ て 成 立 し て い ま
か し,摩 擦 は接 触 す る表 面 に か か る の で,身 体 で い え ば皮 膚 にか か る力 と
な り ま す.図3.3は,身
体 に か か る さ ま ざ ま な 力,位
置,向
きの概 要 を示 し ま
す.摩 擦 力 の 向 き は動 く方 向 に作 用 す る力 に対 して 反 対 向 き で す か ら,皮 膚 表 面
図3.3 ギ ャ ッチ ベ ッ ド背 上 げ に よる 身体 部 位 に加 わ る力
と身体 内部 ・骨 格 との 間 に は摩 擦 力 に よ るず れ が 生 じ るの で す.こ 点(皮 膚 表 面 と身 体 内 部 ・骨 格)に,異
の 異 な る作 用
な る向 き(マ ッ トレ ス に 対 して 垂 直 方 向,
水 平 頭 向 き,水 平 足 向 き)に か か る力 はせ ん断 力 と呼 ばれ,栄
養状 態や循 環障害
の あ る患 者 に とっ て,褥 瘡 の誘 因 とな る力 で す. ギ ャ ッチ ベ ッ ドで の 背 上 げ で も う1つ や っ か い な 摩 擦 問 題 が あ り ま す.そ れ は,摩 擦 力 が 働 い て い る間 で も人 は手 ・足 や頭 をわ ず か に 動 か した り,呼 吸 に よ っ て胸 郭 や 腹 壁 が 少 し動 いた り し ます の で,徐 々 にす べ り落 ち て い く とい う問 題 で す.そ
うす る とす べ り落 ち た状 態 を正 しい 臥床 位 置 ま で戻 す 労 作 が 必 要 とな り
ます.患 者 を持 ち上 げ て 完 全 に浮 か せ て か ら動 か す か,摩 擦 を低 減 す る 特別 な 道 具 を使 うの で な い 限 り,も
との位 置 に戻 す と きは 身体 とマ ッ トレス との接 触 面 で
起 こ る摩 擦 力 に逆 ら っ て ず り上 げ る必 要 が 生 じ ます.浮 か せ な い で 引 張 る よ う に 動 か す と,身 体 に 接 触 して い る部 分 に は動 か す 方 向 と逆 向 きの 摩 擦 力 が働 き ま す.こ の と きに も,患 者 の 身 体 に は せ ん 断 力 が 生 じ ます.こ
の摩 擦 力 に逆 らっ て
動 か す 動 作 を す る介 護 者 は,摩 擦 力 に対 抗 す るた め に 大 き な力 を 出 さ な け れ ば な り ませ ん.こ れ が も う1人 の摩 擦 被 害 者 で す.
3.2 患者側の背上 げによる摩擦 摩 擦 力 は動 こ う とす る方 向 と逆 向 き に生 じ る力 で す.で
は,ギ ャ ッチ ベ ッ ド機
能 に よ り背 上 げ を す る と き に は,身 体 は 実 際 ど の よ う に動 い て い るの で し ょ う か2,3).こ こで 紹 介 す る の は,ベ
ッ ドに 対 し人 の 身 体 が 頭 側 ・足 側 に どれ く ら い
動 い て い る の か,ず れ 量(長 さ,変 位)と臀 部 で どれ く らい力(ず れ 力,荷 重)が か か っ て い る の か を測 定 した 実 験 結 果 例 で す.図3.4は,臀 足 部 の ず れ(位 置 変 化,変 大 力 は150N(約15kgf),水 れ ます.こ
こで,"−"(マ
位)の 測 定 例 を示 し ます.図
部 に か か る力 と頭 部 と よ り,臀 部 に加 わ る垂 直 最
平 最 大 力 は−50N(約−5kgf)で イ ナ ス)は,身
あ る こ と が読 み 取
体 が 足 元 へ ず れ る方 向 の水 平 力 を示 して
い ます. 最 初 の20度
膝 上 げ 時 の 足 部 変 位 は,頭 向 き に約50mmの
ず れが 生 じて い る
図3.4 ベ ッ ドの上 下 によ るず れ(位 置 変 化)と臀 部荷 重(力 変化)の 測 定例
こ とが 分 か り ます.次
に 背 上 げ を60度
は 逆 方 向 の足 元 側 に110mmず れ る こ とが分 か りま す.そ 0度 に戻 す と足 元 に20mmず
れ,そ
ま で行 う と足 部 の移 動 は,前 述 の 方 向 と の 結 果 始 め の位 置 よ り約60mm足
して,背 下 げ をす る と頭 向 き に十 数mmず れ,背
方,頭 部 の ず れ変 位 は,20度
60度 まで 背 上 げ す る と頭 が約30mm上 す と約30mm下 直 ・水 平 力 は,こ
れ,膝
下 げ を して 平 らに 戻 す と ま た15mm頭
ず れ ます.最 初 の 状 態 で あ る水 平 臥 位 に戻 っ て も約50mmの とが読 み 取 れ ます.一
元 にず を
側に
ず れ変位 が残 るこ
ま で の 膝 上 げで は 変 化 な く,
方 へ ず れ ます.背 上 げ を も との0度
方 へ ず れ て い る こ とが 読 み取 れ ます.こ
に戻
の 図 に示 し た臀 部 の 垂
の測 定 の た め に 開 発 し た ひ ず み ゲ ー ジ 式 力 変 換 器(文 献:2章
1)参 照)を 用 い て 測 定 し ま した.ず
れ 変 位 は既 製 の 変位 計 を使 用 し ま した.
ギ ャ ッチ ベ ッ ドの足 部 を上 げ る と,膝 が 曲 が る分 だ け足 は腰 側 に 引 きつ け られ ます.続
い て ベ ッ ドの 背 を上 げ て い く と,頭 は外 側 に動 き,ベ
ッ ドの 真 ん 中 か ら
離 れ て い き ます.背 上 げ を して い る と身 体 はず り落 ち る とい う常 識 と,若 干 異 な る こ とが分 か りま す.こ 方 に差 が あ り ます.ベ
の ず り上 が り現 象 は,ベ
ッ ドの構 造 に よ っ て も そ の現 れ
ッ ド と臥 床 者 重 心 位 置 との 関 係,頭
・脊 柱 を支 え る筋 力 に
よ っ て も,異 な る傾 向 が あ り ます. こ こで は,ギ す.図3.2で
ャ ッチ ベ ッ ドの背 上 げ構 造 の 違 い に つ い て の 実 験 結 果 を 示 し ま
説 明 した よ う に,ベ
ッ ド背 上 げ機 構(構 造)の 違 い に よ り腰 部 や背 面
で 受 け る力 は異 な ります の で,臥 床 して い る人 の ベ ッ ド上 で の 動 き も違 っ て き ま す.板 状 構 造 のベ ッ ドよ り も,腰 部 を丸 く包 む よ う に支 え る構 造 の ベ ッ ドで は, 腰 にか か る力 や 身 体 負 担 は小 さ くな り ます.さ ドの 中 で も,図3.5に
示 す腰 部 と背 中 が 伸 び な が ら湾 曲 す る構 造 の 最 新 式 ベ ッ ド
は,臀 部 ・背 部 の水 平 方 向 の 力 が,さ る摩 擦 力,せ
ら に,腰 を丸 く支 え る構 造 のベ ッ
ん 断 力,ず
ら に改 善 され て い る の で身 体 にか か っ て い
れ 力 が 改 善 され て い る とい え ます.図3.6は,臀
部 に加 わ る水 平 力 を新 型 と旧型 につ い て 実 験 的 に求 め た 結 果4)で す.こ
部 と背 こで,図
の 縦 軸 の 水 平 力 は,体 重 に対 す る臀 部(背 部)に か か る水 平 力 の割 合 〔%〕 で 表 し て い ま す.例
え ば,こ
の 値 が30%と
い う こ と は,体 重50kgfの
kgfの 力 が 加 わ っ て い る とい う こ と を示 し ま す.図3.5に
臥 床 者 な ら15
示 し た よ う に,新 型 の
背 面 は 背 上 げ と と もに後 部 に若 干移 動 す る よ う に工 夫 され て い ま す.図3.6に る と,新 型 の臀 部,背
よ
部 の水 平 力 は 旧型 に比 べ い ず れ も小 さ くな っ て い ます.こ
の 水 平 力 は摩 擦 力 に相 当 し ます の で,そ
の摩 擦 力 が 減 少 す る とい う こ とは褥 瘡 予
防 に貢 献 す る もの と思 わ れ ます. 実 験 を重 ね て きて"摩 擦 に は摩 擦 で 抵 抗 し よ う"と い うア イ デ アが 浮 か び ま し
図3.5
新 型,旧
型 ベ ッ ドの 特 徴
図3.6 新 型 と旧型 の 水 平 力の 比 較
た.ギ
ャ ッ チベ ッ ドの 背 上 げ を行 う と きの ず り落 ち を防 止 す る た め に,あ
め ず り落 ち を受 け止 め る力 を 作 っ て お くの で す.つ す.具
らか じ
ま り摩 擦 力 を利 用 す るの で
体 的 に は,背 上 げ前 に ギ ャ ッ チベ ッ ドの足 部 を 上 げて お き大 腿 部 か ら臀部
の 接 触 面 に,す べ り落 ち を受 け 止 め る準 備 を して お き ます.し が い ります.す
か し これ に は覚 悟
べ り落 ちた と き に力 を受 け止 め る臀 部 組 織 に力 が か か りま す し,
受 け止 め た 位 置 を基 軸 とし て 背 中側 が 動 くの で 仙 骨 部 に は せ ん 断 力 が か か り ま す.普
通 の ベ ッ ドで 足 側 を動 か な い よ う に摩 擦 を大 き くす る と,そ の 苦 し さ に じ
っ と して い られ な い こ とが 分 か る と思 い ます.褥 瘡 の リス ク の高 い 患 者 に は この 力 の か け方 は注 意 し な けれ ば な りませ ん. この よ う に見 て くる と,摩 擦 力 が か か る の は ベ ッ ド機 能 に よ る 背 上 げ の 必 然 で,や
む を得 な い 出 来 事 の よ う に感 じ られ ます.ギ
ャ ッチ ベ ッ ド機 能 に よ り半 座
位 の体 位 を とっ た り,逆 に背 下 げ を して 水 平 臥 位 に戻 した りす る と,何 を して も 摩 擦 力 が か か っ て し ま う の で す.そ
の ま まで は患 者 の腰 部,背 部 に摩 擦 力 が か か
っ た ま まで い る とい う こ とに な ります.で
す か ら,そ の た ま っ て い る摩 擦 力 を看
護 師 や 介 護 者 が 取 り除 く援 助 を す れ ば,身 体 内部 にせ ん断 力 が か か っ て い る状 態 は 回避 で き ます.つ り除 くの で す.同
ま り,半 座 位 の 体 位 を整 え て や り,背 上 げ時 に た ま る力 を取
じ よ う に,水 平 臥 位 に戻 し た あ と残 った 力 を取 り除 くよ うに す
れ ば,腰 部,背
部 の 摩 擦 力 は 軽 減 で き,身 体 内 部 の せ ん 断 力 も改 善 で き る の で
す. 図3.7は
背 起 こ し を行 う様 子 を示 し ます.ギ
ャ ッチ ベ ッ ドの 背 上 げ時 に た まっ
た 背 部 の 力 は"背 起 こ し"に よ っ て減 少 さ せ る こ とが で き ま す.図3.85)は,背 起 こ し に よ る臀 部 に か か る水 平 力(摩 擦 力)の 軽 減 効 果 を示 し ます.図 方 向 の 荷 重 は 背起 こ し を行 った 瞬 間 に大 き くな っ て い ます が,そ
よ り,垂 直
れ は ベ ッ ドの 背
に寄 りか か っ て い た上 半 身 の 荷 重 が,一 時 的 に臀 部 か か った た め で,背 起 こ しを し た あ とベ ッ ドに 再 び よ りか か る とす ぐに も との 状 態 に戻 り,そ の値 に 変 化 はあ り ませ ん.し
か し,水 平 方 向 の 荷 重 は,実 験 デ ー タ が 示 す よ う に 約120N(12
kgf)か ら50N(5kgf)に
急 に下 が っ て い ます.こ の よ う に背 起 こ し援 助 は,臥 床
者臀 部 の水 平 力 を 半 分 以 下 に減 少 させ る効 果 が あ ります.
図3.7 背 起 こ しに よ る背 側 摩 擦 力の 除 去 方 法
図3.8 背 起 こ しによ る臀 部 荷 重 軽減 の 例
この よ う に摩 擦 力 を減 少 させ るの に効 果 の あ る"背 起 こ し"な の で す が,足 腰 の し っ か り した 介 護 者 が そ ば に い な い とで きな い の で あ れ ば,こ 会 に は使 え な い方 法 に な っ て し まい ます.そ
れ か らの 高 齢 社
こで 次 に考 えた の が 図3.9に
図3.9 いっ た ん上 げ てか ら戻 す ポ ジ シ ョニ ング方 法
示す ギ
ャ ッチ ベ ッ ドの 背 上 げ を"い は,背 上 げ を70度
っ た ん上 げ て か ら戻 す ポ ジ シ ョニ ン グ"で す.こ れ
まで 行 い,60度
まで 背 戻 しを す る 方法 で す.図3.107)は
その
と き の臀 部 垂 直 力 と水 平 力 の 実 験 結 果例 を示 し ます.こ の 実 験 結 果 に よ る と水 平 力 は約3/5に
減 少 す る こ とが わ か り ます.介 助 者 が行 う背 起 こ し に比 べ や や効 果
は少 な い の で す が,水
平 力 は い くぶ ん 減 少 させ る こ とが で き ます.こ
垂 直 力 も若 干減 少 して い る よ うに 見 え ます が,も
と も と70度
の 図 で は,
とい う,60度
より
10度 大 きい 背 上 げ 角 度 に まで した の で,垂 直 力 は10度 挙 上 分 大 き くな っ て い ま す.60度
の 垂 直 力 に 戻 っ た だ けで,垂 直 力 の 減 少 は 認 め られ ませ ん.電 動 ベ ッ
ドに 臥位 して,自 分 で 操 作 して 背 を多 め に上 げ て 少 し戻 す と,そ のや り方 で 身 体 が 楽 に な る と,誰 に も気 が ね しな い で で きる手 軽 さ を実 感 で き ます.
図3.10 い った ん 背上 げ して か ら戻 す場 合 の荷 重 軽 減 効果
コ ラ ム ④ ギ ャ ッチベ ッ ド?ギ
ャッヂベ ッ ド?
正 解 は ギ ャ ッ チ ベ ッ ドで す. 南 山 堂 の 医 学 英 和 大 事 典(KATO's Medical と,こ
Dictionary;第1版
Integrated
は1960年,第11版1997年
の ベ ッ ド の 考 案 者 は,Gatch,
[1878 ‐1961],ア
Willis
メ リ カ の 外 科 医)で す.同
記 さ れ て い ま す.ガ
English‐Japanese
ッ チ ベ ッ ド は,外
発 行)に
よ る
Dew(〓
書 には
「ガ ッ チ ベ ッ ド」 と表
科 医Gatchが
考 え た 「蝶 番 を 用
い て 半 端 を 自 由 に 上 げ る こ と の で き る よ う に 工 夫 し た ベ ッ ド」 な の で す.廣
川 書 店 の ドー ラ ン ド図 説 医 学 大 辞 典 も 日 本 語 表 記 を 「ガ ッ チ ベ ッ
ド」 と し て い ま す. 日 本 の 製 造 ・販 売 な ど に 関 す る 基 準 で あ る 日 本 工 業 規 格JISの
用 語
と 照 ら し て み る と,「 ギ ャ ッ チ ベ ッ ド」 が 正 し い 日 本 語 の 名 前 で あ る こ と を 確 か め る こ と が で き ま す.JISで,「 Manually
operated
hospital
gatch
病 院 用 手 動 式 ギ ャ ッチ ベ ッ ド
bed」 の 規 格 の 概 要 を,「 病 院 用 手 動
式 ギ ャ ッ チ ベ ッ ド本 体 に マ ッ ト レ ス,サ
イ ド レ ー ル を組 み 合 わ せ た 病 院
用 手 動 式 ギ ャ ッ チ ベ ッ ドに つ い て 規 定.平 と し て い ま す.1983年6月1日 な さ れ て い る,経
床 形 式 の ベ ッ ド も含 ま れ る.」
に 制 定 さ れ,2001年1月20日
に改正が
済 産 業 省(旧 通 産 省)公 認 の 表 記 な の で す.
3.3 ず り上 げ と摩 擦 動 か ず に臥 床 して い る対 象 者 の場 合,シ ー ツ と着 衣 の素 材 に よ る摩 擦 係 数 の 違 い が す べ りや す さ に大 き く影 響 し ます.ベ
ッ ド上 で は,臥 床 して い る人 の 体 重,
マ ッ トレス のや わ らか さに よ り,身 体 はマ ッ トレス に沈 ん で し ま い ます.で す か ら単 純 に,表 面 状 態 で す べ てが い え るわ けで は な い の です が,こ
こで は硬 めの 沈
み 込 み の 少 な い マ ッ トレス で の実 験 結 果 を も とに話 を進 め ま し ょ う.
ベ ッ ド上 で 臥床 して い る人 の 身 体 の下 に移 動 用 と して 敷 き込 む シー ツ を3種 類 (バ ス タ オ ル,ナ
イ ロ ン シ ー ツ,移 動 用 ス ラ イ デ ィ ン グ シー トを 設 定 し て,ベ
ドの シ ー ツ の上 を 引 張 る 実 験 を行 い ま した.引
張 る シ ー ツ端 に は 図3.119)の
うに,ひ ず み ゲ ー ジ式 荷 重 変 換 器 を装 着 して あ り ます.マ した疑 似 患 者(体 重58kg∼82kgの11名)を し ます.得
ッ よ
ッ トレ ス上 に水 平 臥 床
頭 側 に 引 張 り,そ の と き の力 を測 定
られ た 引 張 力 を体 重 で 割 る と摩 擦 係 数 に な ります.表3.1は,そ
図3.11 ず り上 げ測 定 方 法
うし
表3.1 臥 床 シー トとベ ッ ドシー ツの組 み 合 わせ に よる摩 擦 係数
て 得 られ た 条 件 ご との 摩 擦 係 数 で す.摩 擦 係 数 は小 さ い ほ ど臥 床 者 を軽 く動 か せ,大
きい ほ ど動 か す と き に 大 き な 力 が 必 要 で す.例
え ば,体
重50kgfの
患者
さ ん を移 動 させ る こ とを考 え て み ま し ょ う.臥 床 患 者 背 面 の摩 擦 係 数 が0.51で あ る と い う こ と は,25.5kgf(0.51×50)の 0.31と い う こ と は,15.5kgf(0.31×50)の
引 張 力 で す.し
か し,摩 擦 係 数 が
引 張 力 で す み ま す.こ
れ は,約40%
の 力 負 担 軽 減 とい え ます. こ う して み る と,身 体 を動 か す た め に は 患 者 さん の もっ て い る綿 素 材 の バ ス タ オ ル を使 う よ り も,移 動 用 ス ラ イ デ ィ ン グ シー トを使 う とか,移 動 用 に ナ イ ロ ン 布 地 を 用意 して お い た 方 が よ い と考 え られ ます.完 全 に浮 か せ て 移 動 さ せ るの で な けれ ば,摩 擦 面 に は移 動 用 の摩 擦 を小 さ くす る道 具 を必 ず使 用 し て,す べ りや す い状 態 を準備 し て か ら移 動 さ せ た 方 が よ い の で す.大 う に,限
き な手 術 後 の数 日間 の よ
られ た 期 間 の他 動 的 体 位 変 換 を必 要 とす る よ う な場 合 に は,専 用 の 用 具
を ベ ッ ドサ イ ドに置 い て い つ で も使 え る よ うに す る と よ い で し ょ う.移 動 用 ス ラ イ デ ィ ング シー ト も,大 きな もの か ら小 さ な もの まで,ロ の か らハ ン ドグ ロー ブ型 の も の まで,大
ー リ ング シ ー ト状 の も
き さ や型 もい ろい ろ な もの が 市 販 され て
い ます.摩 擦 係 数 の 小 さ い 道 具 を積 極 的 に使 っ て,摩 擦 力 とた た か わ な い ず り上 げ が,患 者 さ ん と介 護 者 の 両 方 を助 け る最 善 策 とい え るで し ょ う.
コ ラ ム ⑤ ボ デ ィメカニクス と看 護環境(看 護 師の声4) ● ボ デ ィ メ カ ニ ッ クス は,腰 痛 防 止 の 上 で大 変 重 要 で あ る こ と は分 か り ます.し
か し,病 院 の ベ ッ ド周 り は教 科 書 の よ う に整 然 と は して い ませ
ん.病 室 は狭 い の で 無 理 な姿 勢 で の 看 護 動 作 が 強 い られ て い ます. ● 病 院 で は ボ デ ィ メ カニ ク ス を使 えな い よ うな 場 面,例 置,車 椅 子 を置 く場 所,動 な い動 作,2人
かせ な い ロ ッカ ー,2人
の タ イ ミン グが 合 わ な い 場 合,自
え ば,物 品 の配
で 行 わ な け れ ばで き 分 の1.5倍
以上 の体重
が あ る よ う な 患者 を1人 で 持 ち 上 げな け れ ば な らな い場 合 が あ りま す. し た が っ て,病 院 の 環 境 や 患 者 の 体 格/状 態 に さ ま ざ まな 問 題 が 潜 ん で い ます. ● 自分 な りの工 夫 を し て動 作 を行 って は い ます が,ベ よ り,か な りの 負 担 は覚 悟 して い ます.病
ッ ドの 高 さ な どに
室 においてボデ ィメカニクス
が 利 用 しや す い 高 さ にベ ッ ドを 調 節 し て動 作 を行 え ば よい の で す が,一 般 に は ベ ッ ドの 高 さ は患 者 に合 わ せ て あ る の で い ち い ち それ を調 節 して ボ デ ィメ カニ ク ス を活 用 す る こ と は面 倒 で す.患 者 の体 格 に よ っ て は そ の 高 低 に は い ろい ろ あ り,ま た,処 置 や 注 射 な ど中腰 姿 勢 が 頻 繁 に あ り ます の で,ボ
デ ィ メ カニ ク ス を そ の 都 度 きち ん と使 って は い られ な い の
が 現 状 で す. ● 患 者 の 病 状 が 急 変 す る と きな ど は ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を無 視 し て力 ず く で 患 者 を動 か して い ます.患 者 の体 格,寝 け な い場 合,ボ
た き りの病 状 で 患 者 自身 が 動
デ ィ メ カニ ク ス を意 識 して 活 用 して も想 像 以 上 に動 作 困
難 な こ とが あ り ます.ボ とは認 め ます.し
デ ィメ カ ニ ク ス を利 用 して の 介 助 は楽 で あ る こ
か し,患 者 の状 態(疾 患)に よ りそ れ が 利 用 で き な い こ
とが 多 々 あ り ます.患 者 の体 格 に よ っ て は,ボ
デ ィメ カ ニ ク ス を用 い て
も腰 に 負 担 が く る と きが あ り ます. ● 体 重 の 重 い 患者 を介 助 す る場 合 に は,た して も腰 痛 は起 こ り得 ます.そ
とえ ボ デ ィメ カニ ク ス を利 用
れ は看 護 者 も患 者 も人 間 だ か ら,そ の あ
りか た に は十 分 な 注意 が 必 要 で す.教 科 書 な ど に は ボ デ ィメ カニ ク ス に つ い て い ろ い ろ書 か か れ て あ ります が,な
か な か そ れ を 実行 す る の は難
しい の が 現 状 で す.男 性 の看 護 師 が もっ と一 般 病 棟 に入 る こ と希 望 して い ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ クス を使 っ て看 護 労 働 を行 って い ます.こ の ボ デ ィメ カ ニ ク ス を意 識 して 動 作 を行 う場 合 に,楽 者 の 衣類 が あ れ ば よい と思 い ます.さ
に そ の動 作 が行 え る よ うな看 護
ら に は科 学 の 発 展,発 達 と と も に
看 護 業務 の 中 に介 助 支 援 機 械 が 導 入 さ れ る こ と も望 み ます. ● で き る 限 り ボデ ィ メ カ ニ ク ス を使 う よ う に心 が けて い ます が,病 室 の ス ペ ー ス(ベ ッ ド周 囲 の 状 況),患
者 のADL(activities
of daily living)
の状 態 な どで う ま く使 え な い とき が あ ります. ● 電 動 ギ ャ ッチ ベ ッ ドを使 用 し て い る患 者 の場 合 は,自 分 の 身長 に 合 わ せ られ る よ う に容 易 に変 え る こ とが で き ます.し
か し,手 動 の ギ ャ ッチ
ベ ッ ドや 車 椅 子 で は高 さ が 合 わ せ られ な い の で,ど か か り ます.ベ
う し て も腰 に負 担 が
ッ ド高 さ な ど病 院 環 境 の整 備 は む ず か し く,看 護 師1人
ひ と りの 身 長 も異 な る の で ボ デ ィメ カ ニ ク ス の 有効 利 用 は大 変 で す.
第4章 力 の モ ー メ ン トと ボ デ ィ メ カ ニ ク ス
力 の モ ー メ ン ト(moment
of force)の
意 味1)∼4)は,「 力 が 物 体 を あ る1点
り に 回 転 さ せ る 働 き の 大 き さ を 表 す 量 」 で あ る こ と を 第1章 た.こ
れ か ら 分 か り ま す よ う に,力
で あ る と い え ま す.人
体 を 曲 げ る,あ
す な ど 身 体 の 一 部 や 物 体 を ま わ そ う と し た 場 合,そ ー メ ン トで す
.こ
トで 表 さ れ ま す.腕 心 で す.こ
れ と 同 様 に,腕
の 中 心 か ら の 距 離(moment
を 表 す 場 合 も あ り ま す が,力 わ れ て い ま す.例
え ば,ハ
ま で の 長 さ を"腕
の 長 さ"と
の 能 力 の 大 き さ(量)が
arm,腕
こ で"腕
の 長 さ)と そ こ に 加 わ る 力 の 大 き
の 長 さ"の
腕 とい うの は人 間 の真 の腕
ン ドル の 場 合 は,ハ
ン ドル 中 心 か ら力 を加 え る作 用 点
い い ま す. の 長 さ(単 位:メ
ー ト ル 〔m〕)と 力(単 位:ニ
る い は 電 気 モ ー タ,各
ュー
学 で は,
る い は 回 転 モ ー メ ン トと もい い ま
の トル ク あ る い は 回 転 モ ー メ ン ト と い う 用 語 は,航
機 械 の 回 転 体,CDプ
っ と広 い 意 味 で 使
ュ ー ト ン ・メ ー トル 〔N・m〕)で 表 さ れ ま す.工
の 回 転 力 を 表 す 場 合,あ
力のモ
ン ドル の 場 合 は ハ ン ドル 中 心 が 回 転 中
力 の モ ー メ ン トの こ と を トル ク(torque),あ す.こ
る い は ハ ン ドル を ま わ
の モ ー メ ン ト を 議 論 す る 場 合,も
力 の モ ー メ ン トの 単 位 は,腕 ト ン 〔N〕)の 積(単 位:ニ
を ま わ す 能 力"
や 物 体 が ま わ さ れ る 場 合 の 能 力 も力 の モ ー メ ン
の 場 合 は 肩 関 節 が,ハ
さ の 積 が 力 の モ ー メ ン トで す.こ
におい て述べ ま し
の モ ー メ ン ト と い う の は"物
間 が 腕 を ま わ す,胴
の まわ
空 機 や 自動 車 エ ン ジ ン
種 回 転 機 構(乗
り物 の 車 輪,工
作
レ ー ヤ の 回 転 円 盤 な ど)の 駆 動 能 力 を 表 現 す る 場 合 に よ く
用 い ら れ ま す. 本 章 で は,力
の モ ー メ ン トが ボ デ ィ メ カ ニ ク ス と ど の よ う な 関 わ り が あ る か を
み て み ま し ょ う.
4.1
前 腕 ・上 腕 と 力 の モ ー メ ン ト
前 腕 ・上 腕 ・手 を真 っ直 ぐ棒 状 に伸 ば した 場 合,こ
の棒 状 腕 の 質量 中 心 はお お
む ね 肘 近 く に あ る で し ょ う.こ の 質 量 中 心 に棒 状 腕 の 全 体 質 量m(重 〔N〕)が集 中 して い る と仮 定 します.肩 の 長 さ)をL〔m〕,力
関 節 か ら棒 状 腕 の質 量 中 心 まで の 距 離(腕
の モ ー メ ン トをM〔N・m〕
を 順 次 下 か ら上 げ て い く様 子 を示 し ます.こ Mは,"腕 こ で,腕
の 長 さL"掛
とお る垂 直 線abよ
と し ます.図4.1は
り質 量 中 心mま
その棒状 腕
の と き,棒 状 腕 の力 の モ ー メ ン ト
け る"質 量 中 心 の 力F(=mg)〔N〕"で
の 長 さL(L=lsinθ)は,図4.1の
力 はmg
位 置Bに
で の 長 さ で す.腕
図4.1 上 腕 の位 置 と質 量 中心
表 さ れ ま す.こ
示 した よ う に,肩 の 位 置 がCの
関節 を
状 態 に限 り,
Lは
真 の 腕 の 長 さl(lsin90°=1)と
球 の 重 力 加 速 度g〔m/s2〕
一 致 す る こ と に 注 意 し ま し ょ う.力Fは
が 存 在 す る た め に 発 生 す る 重 力mgで
す.し
地
た が っ て,
肩 関 節 に か か る 力 の モ ー メ ン トMは,
(4.1) と表 す こ とが で き ます. 腕 が 体 幹 に 沿 っ て 下 っ て い る位 置Aの 直 線abま (4.1)のLに
で の 長 さL(腕
す.と
場 合 は,肩 関 節 か ら床 面 に 下 ろ した 垂
の 長 さ, moment
arm)は
ゼ ロ で す.し
た が っ て,式
ゼ ロ を代 入 す る とわ か る よ うに 肩 に加 わ る力 の モ ー メ ン トは ゼ ロ で
こ ろが,位
置B,Cの
よ う に 腕 を順 次 上 げ て い く と腕 の 質 量mは
な い の で す が,質 量 中 心 まで の腕 の長 さLは な る わ け で す か ら,式(4.1)に 腕 を真 横 に上 げた 位 置Cで ン トは最 大 と な り ます.こ
順 次 大 き くな り ます.Lが
示 し た よ う に 力 の モ ー メ ン トMも
はLは
最 大 と な り ます の で,こ
の位置 で力 のモー メ
の位 置 で 腕 を保 持 し続 け よ う とす れ ば,肩 関 節 に大 き
ら に腕 を上 げ る と,腕 の長 さLは
肩 の 力 の モ ー メ ン トは位 置Bと
再 び 小 さ くな り ます.こ
置Dの
よう
の 状 態 で は,
同様 に 中程 度 の大 き さ に な り ます.さ
Eま で 上 げ る と,力 の モ ー メ ン トは 位 置A同 ら分 か り ます.こ
大 きく
増 加 し ます.
な 力 の モ ー メ ン トが 常 に か か り負 担 は大 きい こ とが 分 か りま す.位 に,さ
変わ ら
らに位置
様 に ゼ ロ とな る こ と は,式(4.1)か
の状 態 で は,腕 の 質 量 に対 応 す る重 力mgが
真 上 か ら肩 にか か
る だ け で,力 の モ ー メ ン トとい う回 転 能 力 は か か りませ ん. 重 量 挙 げ の 選 手 が 重 い バ ーベ ル を短 時 間 で す が 頭 上 に持 ち 上 げ られ るの は,力 の モ ー メ ン トが か か らず 単 に重 量 物 を支 え るだ け とい う こ とで す の で 頭 上 に短 時 間 です が支 えて い られ るの で す. 次 に 図4.2の
よ うに 手 に物 を 持 っ た 状 態 で 腕 を 伸 ば す 場 合 を考 え て み ま し ょ
う.図 中 に 示 した よ う に,上 腕 の 質 量 をm1,前
腕 の 質 量m2,物
ま た,肩 関 節 か ら各 質 量 位 置 まで の 距 離 を そ れ ぞ れL1,L2,L3と 質 量m1に
よ る力 の モ ー メ ン トM1は(m1g)×L1,前
メ ン トM2は(m2g)×L2,手 (m3g)×L3で
に持 っ た 物 体 質 量m3に
表 さ れ ます(図4.2(c)参
照).図4.2に
腕 質 量m2に
体 の 質 量 をm3, し ます.上 腕 よ る力 の モ ー
よ る力 の モ ー メ ン トM3は お け る これ らの 力 の モ ー メ
ン トは いず れ も時 計 まわ りに腕 を まわ そ う とす る力 の モ ー メ ン トで す.肩 関 節 に は合 成 さ れ た モ ー メ ン ト(M1+M2+M3)が まで の長 さ(腕 の 長 さ)は,図(c)の
加 わ ります.肩
よ うに水 平 に伸 ば し き った 状 態 が 最 大 で そ れ
以 上 長 くな る こ と は あ り ませ ん.図4.2の で,肩
状 態 で は腕 の 質 量 は変 わ りま せ ん の
関節 に加 わ る 力 の モ ー メ ン トの増 減 は,手
3と腕 の位 置 に依 存 し ま す.こ
関 節 か ら腕 の質 量 中 心
に持 っ た 物 体 質 量 の 大 き さm
の よ う な理 由 で,「 手 を伸 ば した 状 態 で 重 い もの は
持 た な い 」 とい う ボ デ ィメ カニ ク ス技 術 の 教 え は,重 要 な 条 件 の ひ とつ に な っ て い ます.
(a) 直立 姿 勢
(c) 上 肢 を伸 す
(b) 前 腕 を伸 す 図4.2 バ ケ ツを持 った手 の 位 置
腕,物 体 と もに 質 量 を持 つ た め そ こ に は重 力 が 作 用 し ます.さ
ら に,腕
を伸 ば
す とそ の 重 力 の影 響 で 人体 関 節 に力 の モ ー メ ン トが加 わ る こ と を説 明 し ま した. 人 が 図4.2の
よ う に腕 を伸 ば し,物 体 を そ の位 置 に保 持 で き る とい う こ とは,そ
の腕 の 筋 力 に よ りま す. 関 節 を軸 と して 身 体 部 位 が 動 く とい う こ とは,力 の モ ー メ ン トが 作 用 す るか ら で す.胴 体 ・腕 ・脚 な ど動 く部 位 の 質 量 中心 が対 応 す る 関節 を とお る垂 直 線 に近 い ほ ど この 力 の モ ー メ ン トは 小 さ い の で す.つ
ま り,式(4.1)で
示 した"腕
の長
さL"を
で き る限 り小 さ くす る と身 体 の 負 担 は 軽 減 で き る の で す .Lを
す る とい って も,人 の胴 体 ・腕 ・脚 の 長 さ は変 え られ ませ ん.そ
小さ く
こで 胴 体 は 曲 げ
な い,腕 や 脚 は伸 ば した り上 げ た り し な い とい う こ とが 負 担 軽 減 に つ な が り ま す.つ
ま り,体 幹 や 腰 部 か らで き る 限 り手 足 を離 さ な い こ とが ボ デ ィメ カ ニ ク ス
の 上 手 な応 用 技 術 で あ る とい え ます.ま
た,当 然 の こ とで す が 手 を伸 ば して 重 い
もの は持 た な い とい う こ と も,こ れ まで に述 べ た 力 の モ ー メ ン トが 教 え る と こ ろ で す.
4.2 胴 体 の 前 傾 と 力 の モ ー メ ン ト 1 看護 ・介護 にお ける前 傾作業 はなぜ い けな いのか 前 傾 す る とな ぜ 脊 柱 の 負 担 が 大 き く,腰 痛 が 起 こ りや す いか を考 え て み ま し ょ
(a) 上 体 の み の前傾
(b) 上 体前 傾 で手 に荷 物 を保 持
図4.3 上 体 の 前傾 と荷 物 の保 持
う.図4.3(a)に
示 す よ う に手 を体 幹 に つ け前 傾 す る と,腰 部 よ り胴 体 質 量 中 心
ま で の 距 離(腕 の 長 さ)L1は 大 き くな りま す.そ の た め,前 傾 を維 持 す る た め 背 筋 は よ り一 層 大 きな 負 担 を強 い られ ます.図4.3(b)は,上
体 を 曲 げ さ ら に手 を
伸 ば し,そ の 手 に重 い もの を持 った 場 合 の 姿 勢 を示 し ます.こ
の 姿 勢 は,図4.2
の 直 立 状 態 と比 べ る と分 か る よ う に,前 傾 に よ る腕 の 長 さL1,腕 め 腕 の 長 さL2が
大 き くな り ます.さ
ら に,腕 の 長 さL3の
を伸 ば した た
ところで手 が重 量物
を支 え て い る姿 勢 で す か ら,腰 部 に は さ らに 大 き な力 の モ ー メ ン ト(負担)が か か る こ とは容 易 に推 測 で き ます.こ 同 じで す.異
の 考 え 方 は,腕 だ け を伸 ば した 図4.2の
場合 と
な る点 は,胴 体 とい う比 較 的 重 い質 量 が 腰 部 の力 の モ ー メ ン トに 関
わ っ て きた とい う点 で す. 図4.4は Aの
筋 肉(前 腕 二 頭 筋)が 骨 に 付 着 して い る概 要 を示 し ます.通 常 は,位 置
よ う に肘 関 節 よ り数cm程
位 置Bの
度 の と こ ろ に筋 肉 は つ い て い ま す.そ れ が,仮
に
よ う に手 の ひ らに 近 い位 置 に つ い て い る な ら,前 腕 を 曲 げ た 状 態 で 物
体 を保 持 した と きの 筋 負 担 は軽 くて す む で し ょ う.工 学 技 術 で は こ の よ う な方 法 で構 造 物 の 強度 を高 め る こ とが で き ます が,人 体 で は この よ う な こ とは で き ませ
(a) 筋 肉の 取 り付 け位 置 図4.4 骨 格 筋 と構 造 体
(b) 筋 肉 が破 断
ん.そ
の た め無 理 を す る と筋 肉 が 切 れ 図4.4(b)の
よ う に前 腕 は垂 れ 下 が る とい
う こ とに な り ます. 図4.5(a)は,胴
体 を前 傾 さ せ た様 子 を示 し ます.こ
に前 傾 させ な い よ うに背 筋 が頑 張 っ て い ます.も あ る な ら図4.4(b)に
の 場 合,胴 体 を そ れ 以 上
し も背 筋 が 切 れ る よ うな こ とが
示 した腕 の よ う に胴 体 部 分 は下 に落 ち て し ま い ます.背 筋
の 片端 が 固 定 され て い る位 置 は,腰 部 回転 中 心 か ら お お よ そ5cm(0.05 m)と い わ れ て い ます.こ
こで,胴 体 を前 傾 させ た場 合 の 腰 部 回 転 中 心 か ら胴 体 質 量 中 心
ま で の 距 離(腕 の長 さ)Lを30cm(0.3m)と
仮 定 し ま す.上 体(頭 部 ・胴 体 ・腕)
の 重 さ は 体 重 の 約60%と
い わ れ て い ます の で,体
(重 力)は30kgf(300N)と
い う こ と にな りま す.こ の 重 さが 腕 の 長 さ0.3mの
こ ろ に 加 わ っ て い る と考 え ます.図4.5(b)は
重50kgfの
人 な らその重 さ と
上 述 した 様 子 を テ コの 原 理 で 説 明
す る た め の 図 で す.
(a)
(b) 図4.5
図4.6(a)は
図4.5(b)と
お じ ぎと リンク機 構
同 じ 図 で す.こ
ク 機 構 と 呼 ば れ て い ま す.図4.6(a)は,力 と が 分 か っ て い ま す.そ
の よ う な 構 造 は,機 学 的 に 図(b)の
う す る と図(b)は,第1章
械 工 学 で は リン
機 構 と同 じ で あ る こ
で 述 べ た テ コ の 原 理 で,背
筋
力Eを
求 め る こ とが で き ま す.こ
の 図 は,リ
ン ク 片 端 に300Nと
質 量 に よ る重 力)が 加 わ り,も う一 方 の 端 は 背 筋 が 力Eで
い う力(上 体
引 張 りバ ラ ン ス が とれ
て い る状 態 を示 して い ます.こ の リン ク機 構(テ コ)に 基 づ き次 の よ う な計 算 で 背 筋 力 の 予測 値 が 求 ま り ます.
(a)
リ ン ク機 構
(b) テ コ 機 構
図4.6 腰部 に加 わ る力 の計 算 モ デ ル
上 体 の 重 さ に よ る力(重 力)300Nが し て い ます の で,そ
一 方,こ
距 離0.3mの
の力 の モ ー メ ン ト(右 回 り)は,次
の よ う にな りま す.
の 力 の モ ー メ ン トを打 ち消 す よ うに,背 筋 が頑 張 って い ま す.背 筋 力
が 作 用 し て い る位 置 を回 転 中 心 か ら0.05mの と,背
位 置 に 加 わ っ て い る と仮 定
筋 が 頑 張 る 力 をE〔N〕
と す る と,そ
と こ ろ と仮 定 し ま す.そ
うす る
の 力 に よ る モ ー メ ン トは0.05E
〔N〕 とな り ます.上 体 の前 傾 を保 持 す るた め に この 左 回 りの 力 の モ ー メ ン ト と 先 の右 回 りの 力 の モ ー メ ン トが 平 衡 す る必 要 が あ り ます.つ
ま り,次 の 等 式 が 成
り立 つ こ とが必 要 で す.
こ の 式 の 両 辺 を0.05で
割 る と,背
筋 が だ す 力Eは1800Nと
求 ま り ま す.こ
の 力 を体 重50kgf(500N)で す.こ
割 る と,背 筋 力 は体 重 の3.6倍
とい う こ と に な りま
こで は,上 体 を前 傾 さ せ た とき に背 筋 が だ す 力 を力 の モ ー メ ン トの 平衡 条
件(テ コの 原 理)で 計 算 し ま した.力 の 作 用 ・反 作 用 の 法 則 よ り,前 傾 した 上体 を 支 え る腰 部 に は この力 と同 じ大 き さの 力 が 加 わ っ て い る こ と に な りま す.こ の 計 算 は,か
こで
な り大 まか な もの で す.腰 部 に加 わ る理 論 的 な計 算 は平 田 雅 子2)に
よ っ て紹 介 さ れ て い ます.そ
の計 算 で も体 重50kgfの
算 結 果 と して 出 され て い ます.こ
人 で 約3倍
こで,お お まか に 出 した3.6倍
とい う値 が 計 とい う値 は,そ
れ ほ ど異 な っ た値 で は あ りませ ん.し た が って,胴 体 を前 傾 さ せ る と腰 部 に非 常 に大 きな 負 担 を受 け る とい う こ とは 明 らか で す ので,前
傾状 態 で作 業 を行 う場 合
に は十 分 に気 を つ け る必 要 が あ りま す. 以 上,手
に 何 も持 た な い 状 態 を仮 定 して 前 傾 時 の 腰 部 に か か る力 を 求 め ま し
た.前 傾 状 態 で手 を伸 ば して 重 量 物 を持 て ば,さ
ら に力 の モ ー メ ン トは増 え,そ
れ に耐 え るた め背 筋 は さ らに大 きな 力 を 出 す必 要 が あ り ます.そ
の た め,腰 部 に
加 わ る力 は ます ます 大 き くな る とい う こ とが理 解 で き ま す.
4.3 ボ デ ィ メ カ ニ ク ス と力 の モ ー メ ン ト これ まで に,腕
を水 平 に伸 ば す と肩 の 負 担 は大 き くな り,上 体 を前 傾 さ せ る と
腰 部 に は非 常 に 大 きな 力 が 加 わ る とい う こ とを力 の モ ー メ ン トの 大 小 で説 明 し ま した.そ
し て,力 の モ ー メ ン トの値 が分 か っ て い る場 合,腕
の長 さで 割 る と,逆
に腕 に か か っ て い る力 の大 き さが 分 か る とい う こ とを 述 べ ま した . 身 体 各 部 位 に は 質 量 が あ ります.こ に常 に作 用 し て い ま す.そ
の た め,こ
の 質 量 に対 し重 力 とい う力 が 床 面 垂 直 方 向 れ まで の 説 明 で お 分 か りの よ う に,関 節
(肩 ・肘 ・腰 ・膝 な ど)を 中 心 と して 身 体 部 位 を動 か した とき,質 量 中 心 が 関 節 よ り離 れ る に 従 い そ の 関 節 に加 わ る力 の モ ー メ ン トは大 き くな り ます. 図4.7は(a)臥
床 者 を長 座 位 に移 す 場 合,(b)臥
側 臥位 へ 移 す 場 合,(c)臥
床 者 の 膝 を立 た せ仰 臥 位 か ら
床 者 の脚 部 を持 ち上 げ る場 合 の体 位 変 換 を示 し ます.
これ ら の図 は,い ず れ も身 体 部 位 の 回 転 運 動 で す .し た が っ て,力 の モ ー メ ン ト
(a) 仰臥 位 か ら長 座 位へ の体 位 変換
(b) 仰 臥位 か ら側 臥位 へ の 体位 変 換
(c) 脚 持 ち上 げ動 作 図4.7 体 位変 換 の い ろ い ろ
に よ っ て,そ
の 力 関 係 を説 明 す る こ とが で き ます .
例 え ば,図4.7(a)の 下 にわ けた2本
場 合,臥
床 者 の体 が 図 中 の 点Oを
の棒 と仮 定 し ます.そ
に,腰 部 回 転 中 心Oか
中心 に して 腰 か ら上 と
うす る と,こ れ まで の説 明 か ら分 か る よ う
らの 距 離(腕 の 長 さ)が 一 番 長 い 頭 部 を持 ち 上 げ れ ば,看
護 ・介 護 者 は,楽 に 臥 床 者 の 上体 を持 ち上 げ る こ とが で き ます.し 人 体 で は,そ
か し,生 身 の
う は い か な い の で,片 方 の 腕 で 頭 部 を支 え,肩 部 に も う一 方 の手 を
当 て て 持 ち上 げ る こ と に な り ます.つ
ま り,で き る 限 り腕 の長 さLを
大 き くと
る よ う に し て持 ち上 げ る と楽 に起 座 位 に で き る とい う点 が ボデ ィ メ カ ニ クス 応 用 技 術 の ひ とつ で す.
コ ラ ム ⑥ ベ ッ ドに まつわ る褥瘡 予防 褥 瘡 発 生 の 外 的 因 子 に は圧 迫,湿 今,特
潤 な ど い くつ か あ げ られ ます が,
に摩 擦 や ず れ が 注 目 され て い ます.そ れ は,摩 擦 や ず れ 防 止 ケ ア
の検 証 は十 分 に され て い な い た めで す.褥 瘡 の発 生 要 因 は複 雑 に か ら み あ って い て,最 大 要 因 で あ る体 圧(垂 直 方 向 の 力)に 対 す る予 防 ケ ア の 検 証 さ え十 分 で は あ り ませ ん.そ
れ に加 え,垂 直 方 向 の力 にず れ の 力(水
平 方 向 の 力)ま で 考 慮 す る と,要 因 間 の相 互 作 用 が さ ら に複 雑 に な り, 現 在 の 測 定 技 術 な どの 問題 か ら研 究 は難 し い とい わ れ て い ます.そ
こで
こ こで は簡 単 な 摩 擦 とず れ の予 防 に つ い て お話 を し ます. ● 膝 上 げ:ベ
ッ ドの背 上 げ機 構 を使 って フ ァウ ラ ー位 を とっ た とき に膝
部 を少 しあ げて お く と,患 者 さ ん は足 方 向 に ず り落 ち る現 象 を抑 え られ る こ とは,経 験 上 明 らか で す.そ
こで 足 元 に ず り落 ち る臀 部 の 力 を測 定
し ます と,膝 上 げ を しな い 場 合 と比 べ て臀 部 に お け るず れ の 力 は実 際 に 滅 少 して い る こ とが 分 か り ま した.さ
らに,既 製 ベ ッ ドの ギ ャ ッチ機 構
に よる膝 上 げの 実 験 で は,BMI(body
mass
index)が 小 さい 被 験 者 は,
大 きい被 験 者 に比 べ て ず り落 ち や す い とい う結 果 が 得 られ て い ま す.し た が っ てBMIが
小 さ い 患 者(や せ た 患 者)さ ん を フ ァ ウ ラ ー位 に して,
ず り落 ち 防 止 の た め の 膝 上 げ にベ ッ ドの ギ ャ ッチ 機 構 を使 う よ り,患 者 の体 型 に合 わ せ て枕 な どを 用 い て膝 上 げ を した ほ う が よい と思 い ます. ● 抱 き起 こ しの 効 果:ベ
ッ ドを使 っ て 背 上 げ を し た後 に,い
さ ん を抱 き起 こす 必 要 性 は,窪
っ た ん患 者
田 ら1)も圧 迫 の解 除 とい う こ とで 述 べ て
い ます.臨 床 的 に も,患 者 の 望 む位 置 まで 背 上 げ を した 後,い
っ た んベ
ッ ドか ら図 の よ う に抱 き起 こ し て背 中 の シー ツ の た るみ や 衣 類 を整 え て 再 び 背 ボ トム に戻 す と,患 者 の 安 楽 が 得 られ ま す ね.こ
の根 拠 を臀 部 に
か か る水 平 方 向 と垂 直 方 向 の 荷 重 実 験 に よ っ て示 し ま した.実 上 げ(20度)後,ベ
ッ ドの 背 ボ トム を60度
を介 護 者 に よ っ て い っ た ん 起 こ し ま した.抱
まで あ げ て10秒
験 は,膝
後,上
半身
き起 こ し に よっ て,背 部 に
お け る 引 張 荷 重 が 解 放 さ れ,足
元 に ず り落 ち よ う と す る 水 平 方 向 の 荷 重
は 減 少 し ま す.し
ッ ド背 上 げ後 の,看
し動 作 は,褥
た が っ て,ベ
瘡 予 防 に つ な が る と い え ま す.こ
護 者 に よ る抱 き起 こ
れ と 同 様 な 効 果 は,ベ
ッ
ドの 背 も た れ を い っ た ん 上 げ て か ら所 定 の 位 置 ま で 戻 す 方 法 で も,類
似
の 結 果 が 得 ら れ ま した.し り大 き く し て か ら,戻 ペ ー ジ 図3.9,58ペ 文献1)窪
か し,こ
の 方 法 は,一
度,予
定 背 上 げ 角度 よ
す 操 作 が 入 り ま す の で や や 圧 迫 感 が あ り ま す(57
ー ジ 図3.10参
照) .
田静,川 添 竜 志 郎:寝 た き り起 こ しその メ カ ニズ ム とモ ノ選 び,④ ギ ャ ッ
ジア ップ座位 の メ カニ ズ ム,訪 問 看護 と介 護,Vol.4, No.4, pp 268-275,1999
4.4 力 の モ ー メ ン トの 応 用 看 護 ・介 護 作 業 に力 の モ ー メ ン ト(テ コ)の 原 理 を応 用 す る とい か に看 護 ・介 護 者 の 負 担 が 減 る か とい う実 験5)∼7)を 行 っ た の で 以 下 に紹 介 し ま す. 両 膝 を立 てた 仰 臥 位 臥 床 者 の 膝 に手 を 当 て 側 臥 位 へ と体 位 変 換 を行 う と看 護 師 の 負担 は軽 減 さ れ る と い う こ と は,ボ デ ィメ カ ニ ク ス の教 え る と こ ろで,臨 床 現 場 で一 般 に 活 用 され て い る技 術 で す.こ
の よ うな 体 位 変 換 の 有 効 性 を確 か め る た
め,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス 技 術 を応 用 し な い場 合 と応 用 した場 合 に つ い て,看 護 師 の 手 に加 わ る力 を求 め る実 験 を 行 い ま した. 図4.8(a)は
臥 床 者(模 擬 患 者)が 腕 を組 ん だ状 態 で す.こ
姿 勢 〔ケ ー ス1〕 と し ます.図(a)の
の状 態 の 姿 勢 を基 本
姿 勢 を基 準 に して,図(b)の
を組 む場 合 を 〔ケ ー ス2〕 と し ま す.図(c)の
よ うに患者の足
よ う に 両 膝 を立 て た 臥 床 姿 勢 を 〔ケ
ー ス3〕 と し ま す .い ず れ の 場 合 も,看 護 師 は模 擬 患 者 の 肩 部 と腰 部 に手 を 当 て 仰 臥 位 か ら側 臥 位 へ の 体 位 変 換 を行 い ます.さ
ら に,図(c)の
両 膝 を立 て た 〔ケ
ー ス3〕状 態 で ,看 護 師 は左 手 を肩 部 に 右 手 を膝 頭 に 当 て,図(d)の 位 か ら側 臥 位 へ の体 位 変 換 を行 う場 合 を 〔ケ ー ス4〕 と し ます.こ 右 手 か ら動 か し始 め ます.
よ う に仰 臥
の と き の動 作 は
(a) ケ ー ス1(足 を組 まな い) 力 は肩 と腰 部 に力 を入 れ る
(b) ケー ス2(足 を組 む) 力 は肩 と腰 部 に 力 を入 れ る
(c) ケー ス3(膝 を立 て る) 力 は肩 と腰部 に力 を入 れ る
(b) ケ ー ス4(膝 を立 て る) 力 は肩 と膝 に力 を 入れ る
図4.8 仰 臥位 か ら側 臥位 へ の 体位 変 換
図4.9は
本 実験 を行 うた め に試 作 した 手 力 変 換 器 を示 し ます.こ れ を看 護 師 の
両 手 に装 着 し,上 述 した 体 位 変 換 実験 を行 い ます.図4.10は,看 置 を 示 し ます.看 護 師 は1人 た4ケ
ー ス の 条件,各
図4.11は,〔
と し,模 擬 患 者 は6人
被 験 者6名
護 師 の 立 ち位
に対 して行 い ま した.上 述 し
に対 し,実 験 は お の お の3回 ず つ行 い ま した.
ケ ー ス2〕(図(a))と
〔ケ ー ス4〕(図(b))の
手 に加 わ っ た力 の 測 定 例 を示 し ます.図4.9に
場 合 に対 し看 護 師 の 両
示 した 試 作 手 力 変 換 器 は四 指 部 と
手 の ひ ら部 に分 けて 力 が 測 定 で き ます.図4.11(a),(b)よ
り明 らか な よ う に,
図4.9 手 力 変換 器 の 構造
図4.10 看護 師,患 者 の実 験 位 置 関係
手 の ひ ら に加 わ る力 は,四 指 部 の1/3以
下 で す.〔 ケ ー ス1〕∼ [ケ ー ス3〕 の 実 験
は,模 擬 患 者 の 肩 部 と腰 部 に手 を 当 て た 体 位 変 換 で す.そ に 示 した 両 手 四 指 部 の 力 は大 き くな っ て い ます.と 力 を入 れ た 〔ケ ー ス4〕 の場 合 は,図4.11(b)に
の た め,図4.11(a)
ころ が,膝
を立 て そ の膝 頭 に
示 した よ うに 右 手 四 指 部,手
ら部 の 力 は左 手 の 力 に 先 行 し て大 き く現 れ て い ます.こ
のひ
の こ と は,膝 頭 に 当 て た
右 手 は左 手 に 先 行 して 力 を加 え て い る とい う こ とが 分 か り ます.右 手 四指 部 の力
(a) ケ ー ス2の
測定例
(b) ケ ー ス4の
測定例
図4.11 四指 と手 の ひ ら部 の 力測 定 例
で 体 位 変 換 が ほ ぼ達 成 で き るた め か,左 手 四指 部 の 力 は 右 手 の それ に比 べ て きわ め て 小 さ くな っ て い る こ とが 図4.11(b)か 図4.12は,〔
ら読 み とれ ます.
ケ ー ス1〕 か ら 〔ケ ー ス4〕 の実 験 にお い て,両 手 に加 わ っ た 力 の 最
大 合 成 力 を ケ ー ス ご とに 表 した 図 で す.こ
の 図 は,図4.8の
〔ケ ー ス1〕∼ [ケ ー
ス4〕 に 示 した よ う に模 擬 患 者 の 臥 位 姿 勢 を 最 初 に 調 えて か ら体 位 変 換 実 験 を行 う と,看 護 師 の 負 担(両 手 に加 わ る合 成 力)が い か に減 るか とい う こ とを 表 し て い ます.特
に本 実 験 の よ う に模 擬 患者 の 膝 を立 て,そ
の膝 頭 を力 の作 用 点 と し て力
を加 え,仰 臥 位 か ら側 臥 位 へ 体 位 を変 換 す る場 合 は,テ で,モ
コの 原 理 の典 型 的 な 応 用
ー メ ン トの理 論 で 説 明 で き ます.
図4.12 患 者体 位 に よっ て異 な る手 の介 助 力
図4.13は,そ
の 原 理 を説 明 す る 図 で す.図
端 に 看 護 師 が 力fを
中 に 示 すLが
腕 の 長 さで,そ
加 え る と い う わ けで す.図4.14は,図4.13を
め に動 き始 めの 回転 中 心 をP,仰
臥 位 で の 重 心 位 置 をCG,力
の先
説 明 す るた を加 え る作 用 点 を
Qで 表 した 図 で す.図4.14(a)は,膝
を立 て な い で 肩 部 に 力 を 加 え る体 位 変 換
の 様 子 を身 体 断 面 図 で 表 し ま した.こ
の 状 態 で は,い わ ゆ る腕 の 長 さLは
い た め 加 え る力 は 軽 減 で き ま せ ん.と は大 き くな り ます.力 を求 め る と図4.14中
た が っ て,そ
よ う に 膝 を 立 て る とL
の モ ー メ ン トの バ ラ ン ス条 件 を使 い 臥 床 者 に加 え る力f に示 した よ うに な り ます.膝
位 へ の 体 位 変 換 は,Lがlに ます.し
こ ろ が,図(b)の
小さ
を立 て て 行 う仰 臥 位 か ら側 臥
比 べ 大 きい の で そ の比l/Lは1よ
り小 さい 値 とな り
れだ け小 さい力 で体位 変 換が 実現 で きる とい う ことを図
(b)の 体 位 変 換 は示 して い ます. こ こで 紹 介 した 仰 臥位 か ら側 臥 位 へ の体 位 変 換 は,ボ デ ィ メ カ ニ クス 技 術 を看 護 ・介護 に応 用 す る典 型 例 で す.こ く知 ら れ て い ま し た.こ
の体 位 変 換 は,非 常 に楽 だ とい う こ とは,よ
の 実 験 を行 う こ と に よ っ て,楽
な 動 作 で あ る とい う こ
と,つ ま りボ デ ィ メ カ ニ クス 技 術 の有 効 性 が 実 証 さ れ ま した の で こ こ に紹 介 した 次 第 で す. ボ デ ィメ カニ ク ス が 教 え る テ コ の原 理(両 膝 を立 て る)を 活 用 す る と,仰 臥 位 か ら側 臥位 に体 位 変 換 す る場 合 に看 護 師 が 出 す 力 は,通 常 体 位 変 換(足 を伸 ば した
(a) 膝 を立 て た場 合(横)
(b) 膝 を立 て た場 合(足 側)
図4.13 臥床 者 が膝 を立 てた様 子
(a) 膝 を立 て な い場 合
(b) 膝 を立 て た場 合
図4.14 仰 臥位 か ら側 臥位 へ の体 位 変 換 時の 力 の モ ー メ ン ト
仰 臥 位 の ま ま の 姿 勢)の 場 合 に比 べ 約1/4(25%)の た.ま
た,膝
力 で す む と い う結 果 を得 ま し
を立 て ず に 足 を組 む だ けで あ っ て も力 は約3/5(60%)で
す み ます.
膝 を立 て る が テ コ の原 理 を使 わ な い(膝 頭 に力 を加 えな い)と 約3/4(75%)の
力で
体 位 変 換 が で き る こ と も分 か り ま した. 以 上 の 結 果,患
者 を体 位 変 換 す る場 合,患
者 の腕 を組 む とか脚 を組 む,あ
るい
は頭 部 の 向 き を若 干 変 えて か ら動 か す とい う よ うに,患 者 側 の 姿 勢 を何 らか の 方 法 で 前 も っ て整 え る こ との 必 要 性 が分 か りま した.患
者 側 の 姿 勢,看 護 師 の手 の
当 て方(力 を加 え る場 所)に よ っ て,負 担(看 護 師 が 出す 力)を 大 幅 に減 らす こ とが で き る こ とが,本 実 験 に よ って 定 量 的 に 確 か め る こ とが で き ま した.
コ ラ ム ⑦ ギ ャッチベ ッ ドで フ ァウラー位 にす る ギ ャ ッチ ベ ッ ドは,ア
メ リカ の 外 科 医Gatchが
考 え た ベ ッ ドで す が,
ギ ャ ッチ は ど う し て この ベ ッ ドを考 えた の で し ょ うか.そ は わ か らな い の で す が,き
の直 接 の 答 え
っ と こん な事 な の で は.
フ ァ ウ ラー 位 は,頭 部 が 水 平 よ り も上 が っ た半 座 位 で す.ギ
ャ ッ チベ
ッ ドで 患者 さん を フ ァ ウ ラ ー位 に す るの が 今 日で は一 般 的 で す.そ の フ ァ ウ ラ ー位 の 考 案 者 は,Fowler, s〓n,[1848-1906],ア
George
Ryrson(fauler
d〓〓:d〓raje:
メ リカ の外 科 医)な の で す.
南 山 堂 の 医 学 英 和 大 辞 典 に は,フ
ァ ウ ラー の 項 に,「F.'s operation
フ ァウ ラ ー手 術(膿 胸 の治 療 法 と して の胸 膜 剥 離 術)」 と 「F.'sposition フ ァウ ラ ー位(患 者 の ベ ッ ドの 頭 部 が 水 平 よ り も約50cm程
度 挙上 す る
体 位)」 の,2つ
の 功 績 が 載 っ て い ま す.南
(2001)に は,フ
ァ ウ ラ ー体 位 の 説 明 と し て,「 患 者 の 頭 位 を水 平 面 よ り
40∼50cm挙
上 させ,膝
山 堂 の 医 学 大 辞 典 第18版
を軽 度 挙 上 屈 曲 させ た 体 位 で,主
と して 腹 部 手
術 後 の合 併 症 防 止 の 目 的 で 行 わ れ る.」 と して,「 骨 盤 腔 内 に腹 腔 内 貯 留 液 を集 め るの が 本 体 位 の 目 的 で あ る.」 と記 述 さ れ て い ま す.外 Fowlerは,胸
科医
腹 部 手 術 後 の 出血 や 滲 出 液 ・漏 出 液 で 治 りが 遅 くな っ た
り,感 染 して膿 ん だ りす る こ との な い よ う に,純 枠 に 医 療 的 な 治療 上 の 目的 で フ ァ ウ ラ ー 位 を 考 え出 した の で す.そ
の 後 外 科 医Gatchが,フ
ァ ウ ラ ー位 を ク ッ シ ョ ンや バ ッ ク レ ス トを入 れ な くて も,ベ
ッ ド ドで 簡
単 にで き る よ う に考 え 出 した と い う わ け で す. こ う見 て い く と,「 胸 腹 部 手 術 後 の 患 者 さ ん に フ ァ ウ ラ ー位 に す る」 は正 し くて も,「 患 者 さん が 日中 に有 効 に 過 ご す た め に フ ァ ウ ラー 位 に す る」 は不 正 確 で,こ
の 目 的 に対 し て は 「半 座 位 に す る」 の 方 が 良 い よ
う に考 え られ ま す.ま
た,「 フ ア ウ ラ ー 位 にす る た め に ギ ャ ッチ ア ッ プ
す る」 や 「ギ ャ ッ チ を ア ッ プ す る」 は不 正 確 で,「 ギ ャ ッ チベ ッ ドで 頭 部 を挙 上 す る」 の 方 が 良 い よ う に考 え られ ます.
第5章
適 度 な 速 さ で動 く,動 かす
ボ デ ィメ カ ニ ク ス の 原 則 で は 「適 度 な動 作 速 度 で 行 う」,「動 作 テ ン ポ は生 体 固 有 の テ ンポ に合 わせ る」 とい わ れ て い ます.本 章 で は,介 助 動 作 に お い て テ ン ポ が よ く,リ ズ ミカ ル な 動 き を生 か す とは どの よ う な こ と を示 す か につ いて 考 え ま す. 臥床 して い る人 の 身 体 を 支 え る,引
き寄 せ る とい っ た 介 助 動 作 を行 う場 合 は,
臥 床 者 に対 し あ る大 き さ と方 向 の力 を加 え ます.介 助 者 が 発 揮 す る力 とそ の動 作 に対 して 動 か した 距 離 との 積 は仕 事 量 で す.ま た,そ
の 際 の発 揮 力 と所 要 時 間 の
積 は力 積 とい い ます.発 揮 す る力 が 大 き く動 か す距 離 が 長 い場 合,あ
るい は患 者
の臀 部 を支 え続 け る よ う に発 揮 力 が 同 じで も作 業 時 間 が 長 い場 合,作 業 負 担 は大 き く感 じ ま す.介 助 す る際 の速 度 は,こ れ ら仕 事 量 の 大 小 に よ り影 響 され ます. 一 方,介 助 を受 け る側 に対 して は,安 全 や 安 楽 とい う視 点 か らの配 慮 が 大 切 で す.安 全 とい う面 で は,臥 床 者 を急 に起 こす と起 立 性 低 血 圧 を招 く こ とが あ りま す が,こ
れ は,座 位 姿 勢 に合 わ せ た 循 環 動 態 が対 応 し き れ ず 血 圧 の調 整 が う ま く
い か な い こ とに 原 因 が あ りま す.そ れ を 予 防 す る に は,動 作 前 に声 をか け る(予 告 す る),ゆ
っ く り と起 こす な どの 対 応 が 効 果 的 で す.介 助 者 お よび 介 助 を受 け
る側 とで タ イ ミン グ を合 わ せ る こ とは,お 互 い の 快 適 さ に もつ な が ります. こ の お互 い の 快 適 さ に影 響 す る もの に,介 助 者 の テ ク ニ ッ ク と して の上 手 さが あ り ます.身 体 の ふ れ 方 や 支 え方 ひ とつ で も苦 痛 を伴 う こ とが あ る もの で す.ま た 一 方 で は,介 助 者 の 対 応 や 発 言 か らか も しだ す 雰 囲気,介
助 者 が しっ か り と支
え て くれ そ う な体 格 な ど,双 方 の心 理 的 影 響 も快 ・不 快 を左 右 し ます.い
か にも
自信 な さ そ うな 態 度 や緊 張 した様 子 で 介助 され る よ り も,経 験 豊 富 で 自信 に満 ち た 態 度 を もっ た 人 に介 助 さ れ る ほ うが 安 心 感 を得 られ ます.こ る の に適 当 と感 じ る に は,動 作 速 度 や リズ ム,そ 大 き く受 け ます.こ
の よ う に介 助 され
して 雰 囲 気 とい う主観 の影 響 を
こで は,介 助 動 作 に お い て,動 作 速 度 が どの よ うな 影 響 を及
ぼ す か を工 学 的 お よ び 心 理 的 側 面 か ら検 討 し た 研 究 を例 に取 り上 げ て 解 説 し ま す.
5.1 着座 動作 にみる速度 と安定性の関連 身 近 な例 と して,混 み あ う電 車 の 中 で 空 席 を見 つ け,あ わ て て座 ろ う と し て "ド シ ン"と 腰 か け る場 面 を見 か け る こ とが あ りま す .こ の よ うな 行 動 は,あ わ て て席 を確 保 す る と い う動 作 を行 う た め に 速 度 調 整 が つ か ず,崩
れ る よ う に座 っ
て い る と思 わ れ ます.高 齢 者 が椅 子 や 畳 に座 わ ろ う とす る場 合,ど
こか に つ か ま
っ て 身 体 を支 え,前 傾 姿 勢 を と り,ゆ っ く り と腰 か け る動 作 を行 っ て い ます.そ こで,椅 子 へ の 着 座 動 作 を例 に と り上 げ,肘 か け を使 う こ とで動 作 速 度 や 姿 勢 が どの よ う に変 化 す るか を検 討 した 研 究1)が あ り ます ので 紹 介 し ます. 図5.1は,着
座 動 作 に お け る 頭 部 移 動 速 度 を4種 類 の 椅 子 の 座 面 高 さ(37
cm,42
cm,52
cm,47
cm)で 測 定 し た結 果 の う ち,42cmの
場 合 を示 し ま す.
これ に よ り ます と,肘 か け が あ る と,い ず れ の座 面 高 さ に お い て も頭 部 の動 き は 遅 くな る こ とが分 か りま した.肘
か け に か けた 手 は 身体 を支 え る一 部 と な り,上
体 を か が め る 際 に生 じる頭 部 の移 動 速 度 は無 意 識 の う ち に小 さ くな る も の と考 え られ ます.手
の支 えが 加 わ る こ とで 動 作 ス ピ ー ド を コ ン トロ ー ル して い ます.そ
し て,肘 か け を 支 え とす る こ とで 支 持 基 底 面 積 は大 き く広 が り,安 定 し た動 作 を 行 っ て い る よ うで す.つ
ま り肘 か け は,そ の 人 に見 合 った 動 作 ス ピー ドを補 助 す
る用 具 と な っ て い る とい え る で し ょう.補 助 用 具 を使 用 す る こ とで適 度 な速 度調 整 が で き,そ の人 が 動 きや す い ペ ー ス に見 合 っ た リズ ム に調 節 で き るの で す か ら 積 極 的 に用 具 を役 立 てた い もの で す.
図5.1 着 座 動 作 に お け る頭 部移 動 速 度(座 面 高 さ42cm)
5.2 長座 位への体位変 換 にお ける速度 と 介助 しやすさの 関連 介 助 者 に と って 行 動 しや す い動 作 速 度 は,介 助 を受 け る側 に と って も安 心感 が 得 られ る もの で な くて は い け ませ ん.筆 者 ら2)は,動 作 速 度 が 異 な る起 座 動 作 介 助 を行 い,看 護 師 と臥 床 者 に対 して 主 観 評 価 を行 い ま した.図5.2は,看
護 師が
臥 床 者 を長 座 位 に す る介 助 に対 し て5種 類 の 動 作 時 間 条 件(1秒 ∼5秒)を 設 け た 場 合 の 主 観 調 査 結 果 を示 し ます.図5.2(a)は,看 の 主 観,図(b)は は100mmの
護 師 に対 す る"安 楽-困 難"
臥 床 者 の"心 地 よ さ-苦 痛"に 関 す る主 観 調 査 結 果 で す.調
査
直 線 上 に被 験 者 が マ ー ク す る ア ナ ロ グ ・ビ ジ ュ ア ル ・ス ケ ー ル で
測 定 しま した. 看 護 師 お よび 臥 床 者 の両 者 に とっ て 抱 き起 こす 動 作 に お い て適 切 と感 じ られ た 時 間 は,約3秒
で した.こ
の 時 間 は,看 護 師 が 介 助 す る と きの"容 易 さ"お よ び
臥 床 者 が 動 か され る と きの"快 適 さ"が 一 致 した 所 要 時 間 とい う意 味 で す.
(a) 看 護 者 の主 観(n=150)
(b) 臥 床 者 の主 観(n=150)
図5.2 動 作 に要 した時 間 に対 す る快・ 不快 さ レベ ル
臥 床 者 の 頭 部 移 動 時 の 角 加 速 度,大 転 子(上 半 身 を起 こす と きの 支 点 とな る足 の 付 け 根 部 分)と 頭 部 の 移 動 距 離 に つ い て も画 像 に よ り解 析 し ま した.図5.3は, 介 助 動 作 時 間 に対 す る頭 部 移 動 最 大 角 速 度 を 示 し ま す.こ
こで の体 位 変 換 時 間
は,介 助 者 が 臥 床 者 に力 を加 えて か ら臥 床 者 が起 座 位 に な る ま で の時 間 で す.図 5.3よ
り,体 位 変 換 時 間 が1秒
で は角 速 度 が 約100deg/s,3秒
図5.3 動 作 に要 した時 間 に対 す る頭 部 角速 度
で 約60deg/sに
な り,さ
ら に5秒
100deg/sと
に な る と約40deg/sと
い う数 字 は,1秒
半 分 以 下 の 角 速 度 に な り ま す.こ
の
で100° 回 転 す る とい う意 味 で す か ら,こ の 場 合 は
1秒 で起 座 位 の90° を とお り越 す とい う こ とに な り少 々 速 す ぎ ま す.体 位 変 換 時 間 が3秒
で 角 速 度 が60deg/sと
位 に い た る ま で は1.5秒
い う こ と は,こ の 速 さ で 体 位 を 変 換 し て も起 座
か か る と い う こ とで す.し
か し,こ の速 度60deg/sは
最 大 速 度 で す か ら,平 均 的 に は それ よ り遅 い速 度 で 臥 床 者 は体 位 変 換 を さ せ られ て い るの で 心 地 よ い とい う回 答 が 得 られ た と思 い ます.こ は じめ て か ら止 ま る まで の 時 間 は約3秒 ま す.こ
れ よ り遅 い と,"ま
気 分 に な り ます.一 方,1秒
の よ う な理 由 で,動
き
が よ い とい う結 論 に な った もの と思 わ れ
どろ っ こ し い"と
か"い
らい ら す る"と い う よ う な
とい う短 時 間 の 場 合 も不 快 さが 生 じた とい う 回答 が
よせ られ ま した. 所 要 時 間 が 短 くな る と,ベ 方 向 の 力 が 生 じて い ま した.最
ッ ド足 元 方 向 へ の す べ り現 象 に よ る と もい え る水 平 も大 きな す べ りは1秒 の設 定 条 件 で認 め られ,こ
の よ う な 身 体 を す べ らせ る ほ どの 速 度 で は安 定 した 起 座 動 作 は難 し い と い え ま す. 以 上 の よ う に,介 助 す る側 に も,そ れ を受 け る側 に も適 度 な動 作 速 度 と感 じ ら れ る範 囲 が あ りま す.不 快 な介 助 に な らな い た め に は,両 者 に とっ て快 適 さが 一 致 す る テ ンポ で 動 き,動 か さ れ る こ とが 重 要 で す.力
まか せ に短 時 間 で す ませ た
介 助 は,臥 床 者 を横 す べ りさせ て し ま い,身 体 局 所 の圧 迫 や 摩 擦 力 を大 き くさせ る こ とに もな り ます.動 作 速 度 が早 い ・遅 い は,不 快 感 を増 幅 さ せ る一 因 で あ る こ と を十 分 意 識 し,身 体 へ の負 荷 や 気 分 の不 快 を 回避 で き る方 法 を心 が け た い も の で す.そ
う い う意 味 か ら も,常 に介 助 を 受 け る側 の意 向 を確 認 して,状 態 を観
察 しな が らの 支 援 が 求 め られ ます.
コ ラ ム ⑧ 医学用語 ・看護用語 にみる人名 ギ ャ ッチ ベ ッ ド,フ ァ ウ ラ ー 位 が,発 明 者 の名 前 か ら来 て い る言 葉 で あ る こ と を前 述 の コ ラ ム に書 き ま した.そ
の他 に も,ケ
リー パ ッ ドの発
明 者 が ア メ リカ の ケ リー(Kelly)さ ん だ った り,ペ ア ン鉗 子 の 発 明 者 が フ ラ ン ス の 外 科 医 ペ ア ン(Pean)さ が た くさ ん あ り ます.そ
ん だ っ た り,人 の 名 前 が 付 い た 用 語
の 中 に は,固 有 名 詞 の付 い た 名 詞 「ギ ャ ッ チベ
ッ ド」 が 「ギ ャ ッチ ア ッ プ 」 の よ う に 日本 語 化 され,一 般 に 使 わ れ る よ う に な っ て い る言 葉 も あ る の で す. グ ロ ー バ ル 化 社 会 で,国 際 化 が進 展 す る今 日,日 本 語 化 され た 言 葉 が 海 外 に輸 出 され て い くの か,本
来 の 言 葉 の 出所 を見 つ め直 し 日本 語 化 さ
れ た 言 葉 を修 正 して使 って い くの か,私 た ち の姿 勢 が 問 わ れ る と こ ろ で す. そ れ に して も,固 有 名 詞 の付 い た 名 前 を見 る に付 け,い ろ い ろ な改 善 の た め の ア イ デ ィ ア に 自分 の名 前 を付 けて,特 許 を とっ て社 会 に 送 り出 す と い う 方法 もあ る こ と に逆 に気 付 か され ます. 皆 さ ま是 非 挑 戦 して み て くだ さ い!
第6章
自 然 な 動 き
関 節 の 自然 な 動 き に合 わ せ て 身 体 を 動 か せ ば,む す.立
だ な 筋 力 を使 わ ず に す み ま
位 姿 勢 の よ うに 上肢 を体 側 に つ け下 肢 を まっ す ぐに伸 展 させ て 閉 じ る姿 勢
を仰 臥 位 で と るた め に は,筋 肉 を使 わ な けれ ば で き ませ ん.力
を ぬ く と上 肢 は体
幹 部 を 自然 に離 れ て外 旋 し ます.下 肢 もや や 外 旋 し ます.身 体 に は力 を有 効 に使 え る 方 向 や 動 か し方 が あ ります.本 章 で は,ボ デ ィメ カ ニ ク ス と身 体 の 自然 な 動 き の関 係 に つ い て 見 て い き ま し ょ う.
6.1 日常 の 人 の 動 き 方 を 知 る 看 護 ・介 護 者 が対 象 者 の 動 作 を助 け る た め に は,人 の 動 き の基 本 を知 っ て お く こ とが 大 切 で す.例
え ば,臥 床 時 に 身 体 が 足 元 の 方 に 寄 っ て し ま っ た と き,図
6.1の よ う に膝 を立 て て 足 に力 を 入 れ て 身 体 を押 し上 げ る よ う に して ず り上 が り ます.こ
の 動 き を知 っ て い る と,介 助 す る と き も対 象 者 の 膝 を立 て れ ばス ム ー ズ
に 介助 で き る こ とが 分 か り ます. ベ ッ ドか ら車 椅 子 に 移 乗 す る と きの こ とを 思 い 出 して くだ さ い.車 椅 子 は 自分 (患 者)の 左 側 に,ベ
ッ ドに対 して45° の角 度 で 置 い て あ る と し ま す.な
る べ く少
な い動 作 で 移 乗 し よ う とす る と,左 手 で 車 椅 子 の 左 側 の ア ー ム レ ス トにつ か ま ろ う と して 手 を伸 ば し,左 足 を軸 に して 身 体 の 向 き を変 え て,位 置 が 決 まっ た ら腰 を下 ろ し ま す.こ
の動 き を理 解 して い る ので,麻 痺 が あ っ た場 合 は身 体 の ど ち ら
を軸 に して,車 椅 子 を どち ら側 に置 い た ら よ い の か が 分 か り ます.
図6.1 臥床 者 自身 に よ るず り上 が り動 作
6.2
体
位
変
換
仰 臥 位 か ら左 側 臥 位 に寝 返 りを す る と き,ど の よ う に行 っ て い るか 思 い 出 し て くだ さ い.図6.2の
よ うに,ま ず 右 下肢 の 膝 を立 て て,右 足 で床 を け る よ う に し
な が ら腰 か ら上 半 身 を 回転 させ ます.う つ ぶ せ に 近 い側 臥 位 か浅 い側 臥位 か そ の 中 間 か は,肩
と上肢 の 位 置 に よ っ て 決 ま り ます.つ
位 を決 定 す る た め の 先 導 役 で もあ ります.位 位 を安 定 させ て い ます.こ は,腰
ま り,肩 と上 肢 は最 終 的 な体
置 が 決 ま る と腰 を後 ろ に ひ い て,体
の 動 き を理 解 し て い るの で,体 位 変 換 を援 助 す る とき
と肩 に手 を あ て て 支 持 し,反 対 側 の上 下肢 を引 き寄 せ る よ うに し なが ら身
体 を回 転 させ ます.
図6.2 仰 臥 位 か ら側 臥 位へ の 寝 返 り動 作
対 象 者 の 片膝 また は両 膝 を立 て て,そ
の膝 を手 前 に倒 しな が ら腰 の 回 転 をつ く
り出 す こ とで全 身 の 回転 を助 け る方 法 は,さ え るで し ょ う.そ
らに 自然 な動 き に近 づ い た 方 法 とい
こで,自 然 な動 き に合 わせ た援 助 の 方 が 好 まれ る こ と を示 した
実 験 結 果1)を 紹 介 し ま し ょ う. 被 介 護 者 役 は 平 均 年 齢71.4歳
の 日常 生活 が 自立 して い る35人
者 役 は平 均 臨 床 経 験 年 数8.8年
の看 護 師12人
の高 齢 者,介 護
で す.日 常 行 っ て い る寝 返 り動 作
を 撮 影 した と こ ろ,全 員 が 肩 と腰 との 間 の 回旋 運 動 を行 い,多
くの 人 は片 足 を立
て て 床 をふ み つ け る こ と に よ っ て腰 の 回 旋 運 動 を つ く り出 して い る とい う こ とが
観 察 され て い ます. 前 述 の2つ
の援 助 方 法 を比 較 す る と,被 介 護 者35人
中34人
は,膝 の トル ク を
利 用 した 方 法(こ こで は 両 膝 を立 て て 行 っ て い ます)で の 援 助 を希 望 して い ます. 楽 さ,安 心 感,安
定 感,自 然 さ にお い て も,膝 の トル ク を利 用 した方 法 を選 択 し
た 人 が 有 意 に 多 い とい う結 果 で した. ま た,介 護 者 役 の 負 担 を比 較 す る た め,同 一 の模 擬 患 者 に体 位 変 換 の援 助 を行 い,介
護 者 役 の左 右 僧 帽 筋,左 右 脊 柱 起 立 筋 の 筋 群 か ら筋 電 を測 定 した例 が あ り
ま す.ま た,床 反 力 の 体 重 比,前 後 方 向 の 重 心 移 動 距 離,手 りま す.そ
の結 果,筋
力 を測 定 した 例 もあ
電 図 の積 分値 で は,す べ て の測 定 部 位 に お い て従 来 の 方 法
よ り も膝 トル ク を利 用 した 方 法 の 方 が 有 意 に 小 さ い こ とが 分 か り ま した.床 反 力 の 体 重 比,重 心 移 動 距 離,手 力 の い ず れ も,膝
トル ク を利 用 した 方 法 の 方 が 小 さ
くな っ て い ま す.重 心 移 動 距 離 が 小 さ い とい う こ とは,体 幹 の前 傾 角 度 が 小 さ い こ とを 示 唆 し て い ます.介 護 者 役 の 主 観 で も,膝
トル ク を利 用 した方 法 の 方 が や
りや す く,負 担 度 が 小 さ い こ とが 分 か り ま し た(4.4節
「力 の モ ー メ ン ト」 参
照). こ の よ う に,自 然 な 動 き に合 わ せ た 援 助 は,対 象 者 に と っ て楽 で安 心 で き る の は もち ろん の こ と,看 護 ・介 護 者 に とっ て もむ だ な力 を使 わ な い効 率 的 な 方 法 に な り得 るの で す.ト ル クの 意 味 に つ い て は,64ペ
ー ジ を参 照 して くだ さい.
6.3 大 切 な 力の 方 向 人 は 押 す,引
く,持 ち上 げ る な ど,さ
とベ ク トル21ペ
ー ジ参 照).そ
ま ざ ま な 力 を発 揮 し介 助 を行 い ま す(力
の と き の力 は 自然 な動 きで あ る こ とが 望 ま し く,
そ の た め に は作 用 させ る力 の方 向 が 大 切 に な ります. シー ツ の しわ を伸 ば す こ とを考 えて み て くだ さ い.シ ー ツ を水 平 方 向 に引 くこ とで しわ は伸 び ます が,図6.3の と,マ
よ う に しわ を伸 ば す前 に下 方 向 に 引 い て し ま う
ッ トレ ス角 の摩 擦 力 に よ っ て む だ な労 力 が 増 え ます.ま た 図6.4の
ように
低 す ぎ る ベ ッ ドで の作 業 で は,姿 勢 は前 傾 す るた め脊 柱 起 立 筋 に負 担 が か か りま
図6.3 シ ー ツ交 換 時 の摩 擦
図6.4 負 担 が大 きい前 傾姿 勢 に よ る作 業
図6.5 身 体 全体 を使 う作 業 の例
す.大
きな 力 を必 要 とす る重 い ベ ッ ドの 移 動 を考 え る と,図6.5の
よ う に身 体 全
体 を水 平 方 向 に働 か す 必 要 が あ ります. 臥 床 者 の下 肢 を 深 く屈 曲 させ る場 合 も同 様 で す.膝 臀部 の 方 に近 づ き ます.そ
の た め,図6.6に
を 立 て よ う とす る と下 肢 は
示 す よ うに 看 護 ・介 護 者 は臀 部 の 方
に 臥 床 者 の下 肢 を 引 き寄 せ る方 向 に力 を加 え る と楽 に行 え ま す.
図6.6 臥 床 者 下肢 の 引 き寄 せ 方
6.4 関 節 の動 き は複 雑 立 位 や座 位 の場 合 で,後 方 に空 間 の 拘 束 が な い状 況 で 上 衣 を脱 ぐ とき,上 肢 の 関節 を どの よ うに 動 か し て い るか を思 い 出 し て くだ さ い.前 開 き で あ れ ば 図6.7 の よ うに襟 元 か ら両 方 の 肩 を はず して,背 肩 甲 帯 の 伸 展,肩 回外,肘
中 側 で袖 か ら腕 を ぬ き ます.こ
関 節 の伸 展(後 方挙 上)・ 外 転(側 方 挙 上),外
関 節 の屈 曲 ・伸 展,手
旋,前
の とき
腕 の回内 ・
関 節 の屈 曲 ・伸 展 な ど を無 意 識 で 行 って い ます.
和 式 寝 衣 や セ ー タ ー の よ うに 袖 付 けが 広 い もの や,伸 縮 性 の あ る も ので あ れ ば, 図6.8の
よ う に 肩 甲 帯 と肘 関 節 を屈 曲 させ,肩
関 節 を水 平 屈 曲(水 平 内 転)さ せ な
が ら,肘
を体 幹 に近 づ け肘 か ら脱 ぐ こ と もで き ます.
図6.7 人 は筋,関 節 を複 雑 に しか も無 意識 に動 か し動 作 す る
図6.8 人 は 簡 単 に セー ター を脱 ぐがそ の動 きは 複雑
関 節 に は それ ぞ れ 軸 の 方 向 と可 動 域 が あ ります.無 理 に 動 か そ う とす る と,看 護 ・介護 対 象 者 は不 安 の た め 緊 張 し,可 動 域 の 範 囲 で あ っ て も硬 くして 動 か す こ と を嫌 が る場 合 も あ り ます.関 節 の動 き を把 握 し利 用 す る こ とが安 楽 で ス ム ー ズ な援 助 方 法 に つ な が り ます.
6.5 高 齢 者 の 緩 慢 な 動 き お 年寄 りの 動 作 は子 供 や成 人 に比 べ る とゆ っ く り して い ます.お
年 寄 りの動 き
を調 べ る た め,高 齢 者 体 験 シ ミュ レ ー タ を装 着 した 着 座 動 作 の 実 験 を 行 い ま し た.こ の 実 験 を通 し て,高 齢 者 の 動 き3)を 考 え て み ま し ょ う.
被 験 者 は成 人 男 性3人
で す.着 座 動 作 時 に床 面,座
面 に加 わ る力 を フ ォ ー ス プ
レ ー ト(2章 の 参 考 文 献2)参 照)で 測 定 し ます.老 人 体 験 シ ミュ レー タ を装 着 した 擬 似 高 齢 被 験 者 と装 着 して い な い健 常被 験 者 の測 定 値 を比 較 して い ます.実 験 は 座 面 の 高 さ4ケ 計36回
ー ス(37cm,
42cm,
47cm,
52cm)に
対 し,そ れ ぞ れ3回 ず つ
行 っ て い ます.
図6.9は,最
大 床 反 力 と最 大 座 面 反 力 で す.こ
衝 撃 が 座 面 に 加 わ るか が 分 か りま す.図6.10は
の 図 よ り着 座 時 に ど の く らい の 肩-大 転 子-膝 が成 す 角 度 で す.
図6.9 座 面高 さに対す る最大 床 反 力 と最 大 座面 反 力
図6.10 座 面 高 さと肩 ・大 転 子 ・膝 角 度 の 関係
図6.11 座 面 高 さ と頭 部 速 度の 関 係
前 傾 姿 勢 の 程 度 が 分 か り ま す.図6.11は
上 体 を前 方 にか が め て臀 部 を着 座 さ せ
よ う とす る と き に生 じ る頭 部 速 度 の最 大 値 で す.高 齢 者 の 動 きが い か に遅 い か が 分 か りま す.こ れ らの結 果 か ら,高 齢 者 は着 座 す る と き に は あ ま り上 体 を か が め ず,ゆ
っ くり とした 動 きで 着座 時 の衝 撃 を減 少 さ せ て い るか が 分 か ります.こ
よ う に して,高 齢 者 は筋 力 や 柔 軟 性 の低 下,バ で は な い で し ょ うか.こ 度 を少 な くして,ゆ
の
ラ ンス の 不 安 定 さ を補 って い る の
の こ とか ら,高 齢 者 の援 助 をす る とき に は動 く距 離 や 角
っ く り した 動 き で 介 助 を行 う必 要 が あ ります.
6.6 自 らの臀 部 挙 上 に よ り得 られ た 主 観 自然 な動 きで あ る とい う こ と は,主 観 的 に楽 だ と感 じ る こ とで もあ りま す.仰 臥 位 で臀 部 を 自 ら持 ち 上 げ る動 作4)∼6)を 考 えて み ま し ょ う.仰 臥 位 で臀 部 を持 ち 上 げ る動 作 は,仰 臥 位 で の ズ ボ ンや 下 着 の 着 脱,便 器 の 出 し入 れ,シ を伸 ばす とき な ど に行 っ て い ます.こ
の 動 作 に つ い て,フ
ォー ス プ レー トを用 い
て臀 部 挙 上 中 に 支持 面 とな る頭 部,背 部 ・下 肢 に加 わ る垂 直 方 向,水 を測 定 した 実 験 が あ ります.図6.12は,実 の 男 子8人,女
子6人
で す.実
ー ツ の しわ
平 方 向 の力
験 状 況 で す.臥 床 被 験 者 は20∼31歳
験 条 件 は,膝 関 節 の 屈 曲 角度(大 腿 部 前 面 の 延 長
上 と下 腿 前 面 が な す 角 度)と 足 幅 で す.膝
関 節 の 屈 曲 角 度 は80°,100°,120° の3
図6.12 臥床 者 自 らの臀 部 挙 上の 様 子
ケ ー ス,踵 間 距 離(足 幅)は5cm,20cm,35cm,50cmの4ケ
ー ス で す.測
定
した 垂 直 力 の値 は,被 験 者 の体 重 に 占 め る割 合 に換 算 し表 示 して あ りま す.膝 関 節 の 屈 曲角 度 を鋭 角(膝 を伸 展 させ た 状 態)す る と背 部 に加 わ る力 は増 加 し,鈍 角 (膝 を立 て た 状 態)に す る と減 少 し ます.そ とが 分 か り ま した.こ
れ は図6.13に
心 位 置 が変 わ るた め で す.自
の反 面,下
肢 に加 わ る力 は増 加 す る こ
示 す よ う に,下 肢 の 屈 曲 ・伸 展 に よ っ て 重
ら臀 部 を挙 上 した被 験 者 に よ る主 観 調 査 で は,膝 を
立 て た 方 が楽 に挙 上 で き る こ とが 分 か り ま した.
(a) 膝 関 節屈 曲角80°
(b) 膝 関 節屈 曲角120°
図6.13 下肢 屈 曲 ・伸 展 に よ る重 心移 動
図6.14は,踵
間 距 離(足 幅)に 対 す る垂 直 力 の 測 定 結 果 で す.頭 部 に加 わ る力
は踵 間 距 離 に よ る違 い は な く,い ず れ の条 件 で も体 重 の約10%を
占 め て い ます.
この 図 を見 て み る と,支 持 面 に加 わ る力 は足 幅 に影 響 さ れ て い な い こ とが 分 か り ます.こ
れ は,足 幅 を 変 え て も重 心 の 位 置 が変 わ ら な い た め で す.被 験 者 の 主 観
調 査 か ら足 幅5cmは
狭 す ぎ,50cmは
広 す ぎ る た め,こ の い ず れ の 場 合 も不 安
定 で あ る こ とが 分 か り ま した.臀 部 を挙 上 しや す い 足 幅 は,肩 幅 程 度 の20cm, 35cmと
い う感 想 が 聞 か れ ま した.こ
影 響 が 出 て い ま した.こ
れ は微 妙 で は あ ります が,水
こで 水 平 方 向 の 力 とい う の は図6.12に
平方 向の力 に
示 した よ う に頭
部 か ら下 肢 に 向 か う 方 向 の力 で す.
図6.14 踵 間隔(足 幅)に 対 す る頭 部,背 部,下 肢 に加 わ る荷 重(体 重比) (膝関節 屈 曲 角120°の場 合)
図6.15は
膝 関 節 の 屈 曲 角 度 ご と に,足 幅 に よ る水 平 方 向 の 力 を男 女 別 に 測 定
した 結 果 を示 し ます.男 性 は足 幅 に関 係 な く下 肢 の水 平 方 向 の 力 は プ ラ ス,背 部 の 水 平 方 向 の 力 は マ イ ナ ス に な っ て い ます.つ
ま り男 性 は図6.12の
図 か ら想 像
で き る よ う に,内 側 に縮 み 上 が る よ う な挙 上 方 法 を と っ て い る こ とが 分 か りま す.女 性 は足 幅 に よ っ て 逆 転 が み られ て い ます.膝 20cmと
関 節 屈 曲 角 度80° で5cm,
足 幅 が狭 い と き に は 外 に つ っ ぱ っ て お り,35cm,50cmと
足幅 が広 く
な る と男 性 と同 様 の挙 上 を し て い ます.100°,120° の と き も足 幅 に よ っ て 力 の 方 向 に 逆 転 が 見 られ て お り,女 性 の 方 が 足 幅 に よ る影 響 を受 け て い る こ とが 分 か り ます.こ
れ は筋 肉 が効 率 的 に働 く姿 勢 が あ る こ と を示 唆 して い ます.
これ らの こ とか ら,自 然 な動 き は楽 な動 きで あ り,筋 力 を効 率 的 に使 え る動 き で あ る とい え るで し ょ う.
(a) 膝 関 節屈 曲 角80° の と き
(b) 膝 関 節屈 曲 角100°の と き
(c) 膝 関 節屈 曲 角120° の と き 図6.15 膝 関節 屈 曲 角,踵 間隔(足 幅)に 対 す る水 平 力
6.7 動 くもの に対 す る 主 観 看 護 ・介 護 動 作 で は あ りませ ん が,自 然 な 動 き は み て い て も快 い動 きで あ る こ と を検 証 した 実 験7)∼8)があ りま す.電 車 ドア の 全 開 ・全 閉 が3.7秒
で完了 す る よ
う に設 定 され た もの をパ ソ コ ンの 画 面 上 に 表 し ま した.こ れ を青 年 男 女 計461人 に 見 せ て,動
き に 対 す る感 情 をSD法
で 評 価 させ て い ます.ま
人 を対 象 に,実 物 の 動 き に対 す る感 情 に つ い て,た た み1枚 下 方 向 に2秒 で0.8m動
ン(生 物 特 有 の繊 細 で 優 美 な動 き),サ
す.
示 す よ う に,サ
年 男 女67
ほ どのベ ニ ヤ 板 を上
か し,同 様 の 方 法 で 評 価 させ て い ま す.ド
よび ベ ニ ヤ板 の 上 下 運 動 は,図6.16に
動,2段
た,青
アの 開閉 お
イバ ネ テ ィ ッ ク モ ー シ ョ
イ ク ロ イ ダ ル(周 期 的 な運 動),一
変 速 度 の4種 類 と して い ま す.ま
定速度 運
た得 られた結 果 を因子 分析 してい ま
(a) サ イ バ ネ テ ィ ッ ク モ ー シ ョ ン
(b) サ イ ク ロ イ ダ ル 運 動
(c) 一 定速 度 運 動
(d) 2段 変速 度 運 動 図6.16 人 間 の動 き と機 械 の動 き
因 子 分 析 で は第1因 す.こ
の2つ
子 に快 さ の因 子,第2因
の 因 子 を 図6.17の
を与 え る動 き は,サ
よ うに2次 元 配 置 す る と,な め らか で速 く好 感
イバ ネ テ ィ ック モ ー シ ョ ン,サ イ ク ロ イ ダ ル,2段
一 定 速 度 運 動 の順 で した 止,動
子 に速 さ の 因 子 が 抽 出 さ れ て い ま
変 速 度,
.サ イバ ネ テ ィ ッ クモ ー シ ョン とい う の は動 き始 め,停
きの 途 中 に急 激 な 変 動 が な く,全 体 的 に な め らか な動 き を指 し ます.し た
が っ て,看 護 ・介 護 に必 要 な 自 然 な 動 き と もい え ま す.看 護 ・介 護 を行 う と き
(a) サ イ バ ネ テ ィ ッ ク モ ー シ ョ ン
(c) 一 定 速度 運 動
(b) サ イ ク ロ イ ダ ル 運 動
(d) 2段 変 速 度 運動
図6.17 実物 実 験 に よ る因子 得 点 プ ロ ッ ト
に,な
め らか な 動 きは 周 囲 で 見 て い る人 に も好 感 を与 え ます.ま た,こ
の看護 ・
介 護 す る人 の な め らか な 動 き は,こ れ か ら援 助 を受 け る人 に安 心 感 を与 え る と同 時 に安 楽 で もあ り ます.
コ ラ ム ⑨ ボ デ ィメカニクス と腰痛(看 護師 の声5) ● 患 者 に よ っ て は体 動 時 に体 が 激 し くよ く動 く人 が い る の で か な り腰 や 上 腕 筋 や 胸 筋 に負 担 が か か り ます.し か し,基 底 面 を広 く保 ち,重 心 を 考 え大 き な筋 群 を使 う とず い ぶ ん 重 い 人 で も簡 単 に動 か せ る よ う な気 が し ます. ● 人 手 が 足 りず に2人 で 行 う患 者 処 置 を1人 で行 わ な くて は な らな い と きな ど,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 して い て もか な り腰 な どに 負 担 が か か ります. ● 介 助 者 が 背 中 や 腰 部 に負 担 を 背 お い こ ま な い た め に も,日 常 的 に ボ デ ィメ カニ ク ス を 自覚 す る必 要 が あ る と考 え て い ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 し な い と腰 痛 に な る こ とが あ り ま す.し し,忙 し い と き な どそ れ を意 識 で きな い し,ベ
か
ッ ドの 高 さが 違 った りす
る と腰 を痛 め る こ とが あ ります. ● 面倒 くさ い と思 い ます が,ボ と後 が 大 変 で,急
デ ィメ カ ニ ク ス を考 えて 動 作 を行 わ な い
い で い る とき は つ い 忘 れ て腰 が痛 くな る こ とが よ くあ
り ます. ● 常 に ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 し て い ます が,条 ドの 高 低,患
者 のROM(range
of motion
件(患 者 の 体 格,ベ
ッ
exercises)制 限 な ど)に よ っ
て は 意 識 し きれ ず に腰 痛 を起 こす こ とが あ りま す. ● 体 に負 担 が か か る よ うな 動 作 を行 う と き は,少
しで も楽 に で き る よ う
に意 識 し て ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を使 っ て い ます.ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス を用 い
て も腰 ヘ の負 担 は大 き くや は り腰 痛 を起 こ し ま す. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を使 え ば楽 に な る こ とは分 か っ て い ます.し か し,
時 間 を か け ら れ な い と き,他 ス タ ッ フ と一 緒 に 看 護 動 作 を行 う と き な ど,自 分 の 方 が 準 備 で き て い な い と き に力 を入 れ 腰 痛 に つ な が る場 合 が あ り ま す. ● 確 か に ボ デ ィ メ カ ニ ク ス は,腰 痛 や 筋 肉 痛 に な ら な い し,能 率 的 に仕 事 が で き有 効 で 必 要 だ と考 え ます.し
か し,1日
の うちで患者 の移動 ・
移 乗 ・体 位 交 換 な どを か な り行 っ て い る と,や は り腰 痛 を起 こす 場 合 も あ り ます.臨
時 的 に ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を使 用 す る な ら,特 に体 に痛 み を
感 じな い か も しれ ませ ん.し か し,毎 日,何 十 回 と介 助 労 働 をや って い る と ど う し て も腰 痛 な どが 出 現 して く るの で,ボ
デ ィメ カ ニ ク ス が 非 常
に有 効 で あ る とは 今 は思 え ませ ん. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を利 用 した 方 が よい と思 わ れ る場 合 で も,白 衣 を着 て い る た め ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を 利 用 す る こ とが か え っ て 面 倒(高 いベ ッ ドに上 が っ た り,大 き く開 脚 した り,膝 をつ い た りす る動 作)な こ とが あ りま す.結 局,腰
や そ の他 に 負 担 をか け る よ う な動 作 を とっ て し まい
ます. ● 体 に負 担 が か か る動 作 の と き は,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 的 に使 い 少 しで も楽 に で き る よ う に して い ます.ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス を用 い て も腰 ヘ
の 負担 は大 き く,や は り腰 痛 を起 こ して し ま う と きが あ り ます. ●1人
で で き る と きで も,そ ば に人 が い れ ば な るベ く複 数 の 看 護 師 で 車
椅 子 や ベ ッ ドヘ 患 者 を移 乗 し て い ます.な
るベ く ボデ ィ メ カ ニ ク ス を意
識 して 動 作 す る よ うに 心 が け て い ます が,体 が 小 さい た め か 今 ひ とつ う ま く使 えず 根 本 的 に は1人 で 患 者 を動 か さな い よ う に し て い ます.体 重 の あ る 患 者 さ ん の とき は,で
き るだ け 自分 に 負 担 が か か らな い よ う に と
思 っ て も う ま くい か な い こ とが あ り,腰 が痛 くな る こ とが あ ります.
第7章
テ ク ニ カル エ イ ドの活 用
今 で は,看 護 ・介 護 者 の力 の 負 担 を軽 減 す る さ ま ざ ま な看 護 ・介 護 支 援 補 助 用 具,機
器 が 存 在 し,そ れ ら を容 易 に入 手 す る こ とが 可 能 で す.こ
の章で は こうし
た 看護 ・介 護 支 援補 助 用 具 の う ち電 動 ベ ッ ド,リ フ タ ー,移 乗 介 助 支 援 装 置 を使 用 した テ ク ニ カ ル エ イ ドに つ い て行 った 実 験 結 果 の 一 端 を紹 介 し ます.
7.1 テ ク ニ カ ル エ イ ドの 必 要 性 1994年 に 著 者 ら は 看 護 師357人 を行 い ま した.図7.1は,こ
に対 して 看 護 労 働 に 関 す る ア ン ケ ー ト調 査1)
の う ち の看 護 補 助 機 器(ロ ボ ッ トを 含 む)の 導 入 賛 否
に関 す る回 答 数 を ま とめ た もの で す.こ
の結 果 で は反 対 と答 えた 看 護 師 は わ ず か
図7.1 看護 業 務 ヘ の機 械 導 入 の賛 否
で,ど
ち ら と もい え な い と答 え た多 くの 回 答 者 も,患 者 の 安 全 ・安 楽 が 保 障 され
る な ら ば賛 成 とい う こ とが 明 記 され て い ま し た.ま た,ど の よ う な看 護 補 助 用 具 が 望 ま し い か とい う 質 問 を行 っ た と こ ろ,図7.2に の","静
か な もの","持
ち運 ベ る もの","人
示 す よ う に"操 作 が 楽 な も
間 補 助 の もの"な
どが 上 位 を 占 め る
こ とが 分 か りま した.
図7.2 看 護補 助 器 に 期待 す る機 能
7.2 身 近 で最 強 の 電 動 ベ ッ ド ベ ッ ドに よ る寝 起 き は,障 害 を もっ た 方,あ い た 布 団 ヘ の 寝 起 き よ り楽 で す.こ
れ を,ベ
る い は 病人 に とっ て,た
た み に敷
ッ ドの高 さ,背 上 げ,背 下 げ機 構 を
自 由 自在 に 操 れ る電 動 ベ ッ ドに す る と,患 者 は もち ろ ん,看 護 ・介 護 者 の 力 負 担 は確 実 に減 ります.
1 べ ッ ドの高 さを 自由 に変え る ことの利 点 第1章
で詳 し く述 ベ た よ うに ボ デ ィ メ カ ニ クス の基 本 原 理 は,大
き な筋 肉 を使
う,テ コ の 原 理 を応 用 す る,力 の モ ー メ ン トを利 用 す る こ とで す.こ
れ らの 原 理
を す ベ て利 用 し て看 護 動 作 を行 う と,作 業 負 担 が 軽 減 す る と各 所 で 述 ベ て き ま し た.ボ
デ ィメ カニ ク ス を活 用 す る場 合 の テ コ の 原 理 や 力 の モ ー メ ン トは,人 間 の
足 の 長 さ,腕
の 長 さ に よ っ て 若 干 違 い が 現 れ ま す.そ
れ に加 え,個 人 差 ・男 女
差 ・人 種 差 な ど に も よ り,大 き く異 な って き ます. そ こで,ベ
ッ ド上 仰 向 き(仰 臥位)に 寝 て い る者 を,介 助 者 が横 向 き(側 臥 位)に
す る体 位 変 換 動 作 に 関 わ る実 験4)を 熟 練 看 護 師4人
で行 い ま した.図7.3は,そ
の と きの 実 験 風 景 で す.こ の とき,手 の ひ ら面 に垂 直 に加 わ る力 の 測 定 を行 い ま した.図7.4は,看
護 師 の 手 の ひ ら面 に垂 直 に か か る力 を,ベ
て 測 定 した 結 果 例 で す.図
に 示 す 測 定 結 果 に よ る と,ベ
ッ ドの 高 さ を変 え
ッ ドの 高 さ が 身 長 の
(a) 力 変換 器 を手 の ひ らに 装着 した 状態
(b) 作 業 を開始 前
(c) 作 業 を終 了 後 図7.3 仰 臥 位 か ら側 臥 位 ヘ の体 位 変換(実 験 装 置 と実 験 風景)
図7.4 仰 臥位 か ら右 側 臥 位 ヘ の体 位 変 換 時 に両 手 の ひ ら にか か る荷 重
50%以
上 に な る と両 手 の ひ ら に 加 わ る力 の 最 大 荷 重 は増 加 す る こ とが 分 か り ま
す.逆
にベ ッ ド高 さが 身 長 の45%な
て い ま す.こ れ は,ベ ま い,膝 す.し
ッ ド高 さ が 身 長 の50%以
を 支 点 と し た"テ
あ る こ と を示 し
上 に な る と,膝 が 伸 び き っ て し
コ"が 使 用 で き な くな っ た た め で あ る と考 え られ ま
た が っ て,身 長170cmの
の 方 な ら67cm程
ら手 の ひ らの力 が約90Nで
介 助 者 な ら76cm(170cm×0.45)程
度,150cm
度 の ベ ッ ドの高 さ に す れ ば,手 の ひ ら に 加 わ る力 は 少 な い と
い う こ とで す. 一 方,患 ます.ベ
者 さ んが ベ ッ ドか ら立 ち 上 が る場 合 の ベ ッ ドの 高 さ は低 い 方 が好 ま れ ッ ドを使 っ た 実験 で は あ りませ ん が,椅 子 か らの 立 ち上 が り実験3)∼5)を
行 い ま した の で,立
ち上 が りの 様 子 を床 反 力 で 考 え て み ます.
椅 子 の 高 さ は42cmで,両
足 底 を床 に つ け て 立 ち 上 が っ た と き の 足 に 加 わ る
床 反 力 を測 定 す る と同 時 に重 心 軌 跡 も求 め ま した.図7.5は,身 常 成 年 男 子,図7.6は
身 長172cmの
長168cmの
健
男 子 健 常 高 齢 者 の 重 心 軌 跡 例 で す.両
方の
図 を比 較 し ます と,成 年 男 子 は起 立 後 の 床 反 力 変 動 は小 さ く,早 い 段 階 で 左 右 の 足 に か か る力 が 安 定 し て い る こ とが 分 か りま す.ま た,成 年 男 子 は重 心 軌 跡 も最 終 到 達 地 点 で の 重 心 動 揺 が小 さ くな っ て い ま す.一 方,男 子 高 齢 者 の 床 反 力 は, 起 立 後 に変 動 が 認 め られ 左 右 の 足 に か か る力 に ぐ らつ きが あ り一 定 に収 束 す る ま で に 時 間 が か か って い ま す.し た が っ て,重 心 軌 跡 も成 年 男 子 に比 ベ る とや や 大
図7.5 座 位 か ら立 位 へ の体 位変 換 の 床 反 力 と重 心 軌跡(成 年 男 子の 場 合)
図7.6 座 位 か ら立位 へ の 体位 変 換 の床 反 力 と重 心軌 跡(高 齢 者 の 場合)
き く広 が っ て い ます. さ ら に 図7.7は,障
害 者 認 定2級,年
齢70歳,身
立 ち 上 が り例 で す.歩 行 時 に杖 を必 要 と し ます が,外
長160cmの
男 子 高齢 者 の
出 や 日常 生 活 に は特 に不 自
図7.7 座 位 か ら立 位 へ の体 位 変 換 の床 反 力 と重 心 軌跡(高 齢者 障害 者 の 場合)
由 はあ り ませ ん.と
こ ろが 図7.7に
示 す よ う に床 反 力 は,起 立 後 も身 体 が 前後 左
右 に ゆれ る た め 値 が一 定 に収 束 す る こ とが な く波 形 が 乱 れ て い ます.重 心 軌 跡 に つ い て も起 立 後 は,身 体 が 安 定 せ ず 重 心 は 大 き く変 動 し て い る こ とが 分 か り ま す.こ
の結 果 は,足 底 が 床 に つ く よ う に椅 子 の 高 さ を42cmと
に 示 した 介 助 者 が 介 助 を しや す い 高 さ よ り25cm以
した 場 合 で,先
上 低 い 高 さで す.
以 上 述 ベ た よ う にベ ッ ド高 さ に制 限 は あ りま す が,介 助 者 に と っ て は高 い ほ う が よ く,臥 床 者 に とっ て は低 い 方 が よい の で す.こ の よ うな と き にベ ッ ドの 高 さ を 指1本
で 変 え られ る電 動 ベ ッ ドは便 利 で す.
2 ベッ ドの背上げ背下げ機構の利点 日本 は イ ギ リス,ス
ウ ェ ー デ ン,ア メ リカ合 衆 国 に比 ベ て寝 た き りの患 者 が 多
い と い わ れ て い ま す.そ
の 原 因 の1つ
に,た た み に敷 い た布 団 か らの 起 き上 が
り,立 ち上 が りが 大 変 で あ るか らで あ る とい わ れ て い ま す.た
とえベ ッ ドか らの
起 き上 が りで あ っ て も介 助 者 が 高齢 で あ る と,寝 て い る患 者 さん を抱 き起 こ して 端 座 位 に さ せ るだ け で も大 変 な労 働 で す. 図7.8は,右
手 を模 擬 患 者 の右 肩 に,左 手 を右 腰 に当 て,抱
図7.8 抱 き起 こ し介助 実 験風 景
き起 こ し介 助 動 作
実 験 の 様 子 を示 し ます.こ
の と き,手 の ひ ら にか か る力 と脚 部 垂 直 方 向 の 床 反 力
を測 定6)∼8)しま した.実 験 は,ベ cmの
成 年 男 子4人
ッ ド高 さ70cmと
で 行 い ま した.図7.9は,左
し,介 助 者 は 身 長 が 平 均165 右 手 の ひ らに か か る荷 重 を臥 床
模 擬 患 者 の 体 重 で 割 っ た 値 を 示 し ます.図7.10は,左 反 力 計 で 測 定 した結 果 例 で す.こ
右 足 底 にか か る荷 重 を床
の場 合 も測 定 荷 重 を 臥床 模 擬 患 者 の体 重 で除 し
た 値 を 示 し ま す.こ の よ う に 臥 床 者 体 重 の10%以
上 の荷重 が両 手 の ひ らにか か
図7.9 抱 き起 こ し時 に手 のひ らに加 わ る荷 重
図7.10 抱 き起 こ し時 の 床 反 力
り,足 底 に も図7.10に す.こ
示 した よ うに 介 助 者 体 重 の120%以
こで,足 底 の 最 大 荷 重 が120%以
上 の荷 重 がか か りま
上 とな る の は,臥 床 者 作 業 力 に加 え身 体
上 下 動 に よ る慣 性 力 が 加 わ って い る た め で す. 次 に介 助 者 が 臥 床 模 擬 患 者 の 右 側 に立 ち,左 脇 の下 に 右 手 を右 脇 の 下 に左 手 を 入 れ て 仰 臥 位 か ら長 座 位 ヘ の 体 位 変 換 を行 う実 験 を行 い ま した の で 紹 介 し ます. 測 定 部 位 は,介 助 者 の両 手 手 の ひ ら に加 わ る荷 重 で,ベ て 測 定 し ま した.図7.11は,両 の66%)で
ッ ドの背 上 げ角 度 を変 え
手 にか か る荷 重 を臥 床 介 助 者 の上 半 身 体 重(体 重
除 した値 をベ ッ ド背 上 げ 角度 に対 し て 示 し た も の で す.図
な よ う に,ベ
ッ ドの 背 上 げ が,0度
と20度 で,ま た20度
よ り明 らか
と40度 で 有 意 に 介 助
者 ヘ の依 存 度 が 低 下 して い ます.本 実 験 と同 時 に 介 助 者 ヘ の"体 位 変 換 の や りや す さ"に つ い て 主 観 調 査 も行 い ま した.図7.12は scale)法 に よ る結 果 で す.図
主観 調 査VAS(visual
に示 し た よ う に多 くの 介 助 者 が 背 上 げ40度
analog の とき
は"ま っ た く楽"の 傾 向 に近 づ い て い ま す.こ の よ う にベ ッ ドの 背 上 げ機 構 は, 患 者 を フ ァウ ラー に す るだ け で な く抱 き起 こ しの 場 面 で も使 用 す る と,介 助 負 担 が 軽 減 で きベ ッ ドは有 効 に利 用 で き ます.
図7.11 仰 臥 位 か ら長 座位 ヘの 抱 き起 こ し力(臥 床 者 胴 体 重 量 比)-ベッ ドの 背 上 げ角 度 の ち が い
図7.12 主観 調 査 に よ る体 位 変換 の や りや す さ-ベ ッ ドの 背 上 げ角 度 の ち が い
7.3 あ る と便 利 な リフ タ ー リフ タ ー の よ う な仰 々 しい モ ノ は 日本 の木 造 家 屋 に そ ぐわ な い と思 っ て も,あ れ ば と て も便 利 で す.吊 車 椅 子 ヘ の移 乗,入
り具 を変 え る こ とで 毎 日の オ ム ツや ズ ボ ンの 交 換 か ら,
浴 な ど も可 能 で す.し か も,何 人 も の手 を借 り,か け声 と と
もに荷 物 の よ うに 動 か され る よ り,世 話 され る側 は リフ ター を使 用 す る方 が ず っ と気 持 が 楽 か も しれ ませ ん.図7.13は 験9)∼11)の様 子 で す.こ
リ フ タ ー を使 って臀 部 を挙 上 し て い る実
れ は,お む つ 交 換 な どの 場 合 の 腰 上 げ作 業 に リ フ タ ー を
使 っ た 持 ち 上 げ荷 重 を測 定 す る た め に 行 っ た と きの 様 子 で す.図7
.14は,臥
床
者 背 面 の荷 重 測 定 用 フ ォー ス プ レー ト(頭部 ・肩 部 ・脚 部)と リフ ター に よ る持 ち 上 げ 力 測 定 用 荷 重 計 の配 置 を示 し ます. 臥 床 模 擬 患 者 が リ フ タ ー に身 を任 せ る よ うに し て 膝 関 節 屈 曲 角 を80°,100°, 120° と し,各 膝 屈 曲 角 度 に対 して,5cm,10cm,15cmだ 実 験 を行 い ま した.図7.15は,図7.14の
け臀 部 を持 ち 上 げ る
リフ タ ー に よ る力 測 定 用 各種 力 変 換 器
で 得 られ た 荷 重 を模 擬 患 者 の 体 重 で 除 した 値 を示 し ま す .図7.15よ よ うに,リ
フ タ ー の ベ ル トを腰 部 に設 置 し,高
患 者 の 体 重 の 約50%の
さ15cmま
力 が リフ タ ー に か か り,残
り明 らか な
で 挙 上 す る と,模 擬
りの 体 重 は 頭 ・背 部 ・足 底 に
図7.13
リフ ター に よ る腰 部 持 ち上 げ力 の測 定
図7.14 臥床 者 腰 部 持 ち上 げ力 測 定用 フ ォー ス プ レー ト
図7.15 腰 部 持 ち上 げ時 に お け る各 部 位 の荷 重(体 重 比)
分 散 され て 測 定 さ れ て い る こ とが分 か ります.こ と体 重60kgの cmま
患 者 さ ん な ら約30kgの
れ は,人 の 力 で この動 作 をす る
力 で 腰 部 を持 ち上 げ な け れ ば臀 部 は15
で挙 上 しな い こ と を表 して い ま す.
介 護 保 険 に よ るヘ ルパ ー の利 用 時 間 は 一 定 で そ の 訪 問 時 間 に排 便 が あ る とは 限 りませ ん.体 位 を左 側 右 側 に変 換 しな が ら便 器 を挿 入 し た りオ ム ツ を交 換 す る方 法 も あ り ます が,尿 留 置 チ ュー ブ,気 管 チ ュー ブ な どチ ュ ー ブ 類 が 挿 入 さ れ て い る 場 合 に は左 右 ヘ の体 位 変 換 は躊 躇 して し ま い ます.介 助 者 が 高 齢 で な くて も, 60kgの す.そ
臥 床 者 の臀 部 を 片手 で 持 ち上 げ て 排 便 の 始 末 を す る の は 困 難 を きわ め ま の よ う な場 合,リ
フ タ ー を利 用 す れ ば,臥 床 者 の 体 重 の 半 分 は リフ タ ー が
持 ち 上 げ て くれ ます.臥 床 者 の 背 部 と頭 部 に多 少 負 荷 はか か り ます が,そ
の間 に
介 助 者 は 両 手 で す ば や く排 便 の始 末 が で き ま す.世 話 を さ れ る側 の 臥 床 者 の 方 も,世 話 す る介 助 者 の 方 も負 担 が軽 減 した ほ うが よ い の は当 然 で す.リ
フターは
キ ャス タ ー付 き の移 動 可 能 な もの も あ りま す の で,患 者 さ ん の 障 害 に対 す る ア イ デ ンテ ィ テ ィー が 確 立 した ら,ご 家 族 は介 護 保 険 を利 用 して 購 入 設 置 を検 討 され て も よい の か も し れ ませ ん.
コ ラ ム ⑩ 力綱 をご存知ですか? 自力 で の 起 き上 が りや 体 位 の 変 換 が 困難 な 場 合,何
か 支 え に な る もの
に つ か ま って 動 作 を手 助 け す る場 面 に 出会 った こ とは あ りませ ん か.原 始 的 な 方 法 で は あ ります が,丈 ム に ゆ わ え,そ の"ひ
夫 な"ひ
も"の 片 端 をベ ッ ド棚 か フ レー
も"に つ か ま る と起 き上 が りや側 臥位 に向 くな ど
の 動 作 を補 助 で き ます.綿 製 の 丈 夫 な"ひ け,"ひ
も"を ベ ッ ドの 足 元 に取 り付
も"を 両 手 で 握 って 座 位 へ の 起 き上 が り を行 う と,青 年 女 性 で
は体 重 の ほ ぼ22%の 体 重 の 約1/5程
引 き寄 せ る力 を発 揮 し て い る こ とが わ か り ま した.
度 の 力 を補 助 す る程 度 で す が,腹 部 を安 静 に保 つ場 合 や
高 齢 者 の 動 作 補 助 に利 用 さ れ て い ます.現
在 で は ギ ャ ッチ ベ ッ ドが普 及
し そ れ に よ り動 作 の 手 助 け を で き ま す が,力 綱 の よ うな簡 単 な用 具 で も 大 い に 動 作 を補 助 で き る こ と も ご理 解 くだ さ い.ち な み に,こ の起 き上 が り動 作 を補 助 す る 目的 に使 用 され る"ひ
も"を 力 綱(ち か らつ な)と い
い ま す. 引 用 文献:鈴 木 玲子,小 川鑛 一:介 助 補 助 用 具 の利 用 にお け る患者 負担 軽 減 に関 す る 研 究,人
間 工 学 会 誌,vol.36
supplement,
pp.462-463,2000.
7.4 移 乗 介 助 支 援装 置 一 般 に,ベ
ッ ドか ら車 椅 子 な どヘ の 移 乗 介 助 を行 う場 合,介 助 者 は被 介 助 者 を
直 接 抱 き か か え て移 乗 させ ます.被 介 助 者 が 重 度 の身 体 障 害 を もっ て い る と,介 助 者 は被 介 助 者 の全 体 重 を支 え な けれ ば な らず,介 助 者 に とっ て は腰 痛 な ど脊 柱 障 害 を起 こす 原 因 と な り ます.そ 置 は威 力 を発 揮 し ます.こ
の よ う な場 合,図7.16に
示す移乗 介助 支援装
の移 乗 介 助 支 援 装 置 を使 用 した場 合 の 負担 軽 減 を定 量
的 に測 定 す るた め,操 作 用 のハ ン ドル 部 分 と足 で 力 を入 れ る部 分 に荷 重 計 を装 着 し ま し た.
図7.16 移乗 介 助 支 援装 置 を用 いて 被 介助 者 を移 譲 す る実験 風 景
図7.17は,実
験 結 果 の 一 例 で す.こ の 図 は,模 擬 患 者 を持 ち上 げ始 め る と介
助 者 側 の 手 の 力,足
の 力 そ し て そ の2つ の 力 の 合 計(総 合 力)が 持 ち上 げ動 作 と と
もに増 加 し,移 乗 動 作 が完 了 す る に した が い力 が 減 少 し て い く経 緯 を示 して い ま す.模
擬 患 者 の体 重 は60kgで
した が,約40kgの
す.こ
の 装 置 は,介 助 者 の 手 と足 を使 い ます.軽
力 で 持 ち上 げ る こ とが で き ま くハ ン ドル の グ リ ップ を つ か ん
で 足 を レバ ー に乗 せ 押 し ます.被 介 助 者 を支 援 装 置 に乗 せ,そ
の 体 重 を介 護 者 が
装 置 を 介 し て持 ち 上 げ て い く もの で す.し
模 擬 患 者 を持 ち上
げ る の に,介 助 者 の体 重 が40kg以 ら離 れ,こ
た が っ て,60kgの
上 あ れ ば被 介 助 者 の臀 部 は ゆ っ く り と座 面 か
の移 乗 介 助 支援 装 置 の上 に全 体 重 が 移 っ て い き ます.実 験 結 果 と本 支
援 装 置 の 構 造 か ら,ど の よ う な体 重 の 非 介 助 者 で あ っ て も20kgfの
力 の軽減 が
で き る こ とが 分 か り ま した. この移 乗 介 助 支 援 装 置 は介 護 保 険 の対 象 外 で あ る こ とや,狭
い 日本 の た た み の
家 屋 に は 向 か な い か も しれ ませ ん.し か し,将 来 は 障 害 を もっ た 方 のハ ンデ ィキ ャ ップ を補 う に は この よ う な装 置 の 導 入 が 必 要 だ と思 い ます.
図7.17 移 乗 介助 支 援装 置 の 力測 定 結 果例
コ ラ ム ⑪ 自分の身は自分で守 る(看護師の声6) ● ボ デ ィ メカ ニ ク ス に関 す る知 識 が あ り,余 裕 の あ る業 務 が 行 え るな ら ば ボ デ ィメ カ ニ ク ス が 看 護 業 務 に十 分 に活 せ る と思 い ます.何 で,も
らか の 形
っ と看 護 の 中 に ボ デ ィメ カ ニ ク スが 浸 透 した ら看 護 師 の持 病 と も
い え る腰 痛 は減 る と思 わ れ ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を活 用 す れ ば,患 者 の 移 乗 や 体 位 交 換 は 少 し の力 で 行 え,し か も楽 に行 え ます.あ 得 した 次 第 で す.ど 明 で す が,さ
らた め て 教 科 書 をひ も と き フ ン フ ン と納
れ ぐらい の 人 が ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を知 っ て い るか 不
らな る普 及 が 必 要 で は な い で し ょ うか.
● 臨 床 経 験 が長 くな る に従 い,理 論 で は な く実 践 で 自然 に看 護 動 作 が 身 体 に しみ つ き行 動 して い る場 合 が 多 くな り ま し た. ● ボ デ ィメ カ ニ ク ス が 正 し く行 えて い る と き は そ うで も な い の で す が, ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 せ ず何 気 な く看 護 動 作 を して い る と,と き ど き 腰 痛 が 出現 し ま す.そ
の よ うな と き に ボ デ ィ メ カ ニ ク ス は,自 分 自身 を
守 るた め に とて も大 切 な もの だ と感 じ ます.
● ボ デ ィメ カ ニ ク ス に 注 意 して 看護 を行 う と,自 分 の 体 重 以 上 の 人 で も 動 か す こ とが で き ます.ベ
ッ ド脇 よ り体 位 交 換(左 右ヘ の 交 換)を 行 う場
合,腰 部 負 担 を少 な くす るた め に臀 部 を手 前 に移 動 させ た方 が 楽 で す. そ のた め体 位 変 換 時(と き に重 い 患 者 の場 合)は 自 分 の 方 が 移 動 し ます. 患 者 を 自分 の体 に近 づ け るか,あ
る い は患 者 に な るベ く近 い 位 置(近 距
離)で 移 動 や 移 乗 動 作 を行 う と確 か に楽 に動 作 が 行 え る こ と を感 じ て い ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を活 用 し な い と体 位 交 換 で もむ だ な 力 を加 え,患 者 の 安 全 性 に も関 わ っ て くる と思 い ます の で常 に心 が け 自然 に 身 に つ け る よ う に努 力 して い ます.自
分 で は意 識 して 行 っ て い るつ も りで も,知 識
と経 験 不 足 の た め ど う し て も力 ま か せ で 患 者 の移 動 を 行 っ て し まい ま す.ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス は 覚 え て い る と とて も楽 で す.患 者 の 安 全 ・安
楽,職
員 サ イ ドも安 全 を確 保 し障害 を防 ぐた め に 自覚 が 必 要 で す.
● ボデ ィ メ カ ニ ク ス を使 用 す る と,身 体ヘ の 負 担 もあ る程 度 軽 減 され ま す.し
か し,自 分 の 倍 ほ ど も あ る 身体 の大 き な男 性 患 者 の 移 動(特 に夜
間 看護 師 が 少 な い とき)に 対 し ボ デ ィ メ カ ニ ク ス は あ ま り効 果 が あ り ま せ ん.自 分 よ り体 重 が 重 い 人 に 出会 う と,ボ デ ィメ カ ニ ク ス も楽 とは い え ず,結 局2∼3人
で 行 う こ とに な ります.
● 自分 で は ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を意 識 して 介 助 を行 っ て い る つ も りで も, そ れ に関 す る知 識 と経 験 不 足 の た め ど う して も力 まか せ で 患 者 の 移 動 を して し ま っ て い ます.ボ が,今
デ ィ メ カ ニ ク ス は覚 え て い る と と て も楽 で す
の 自分 に は 難 し く感 じて い ます.
● 患者 移 送 時 な どで 基 本 とな る ボ デ ィメ カニ ク ス を使 用 し な けれ ば とて も動 か す こ とが で きな い し,ボ デ ィメ カ ニ ク ス を考 えず に行 う とか な り 体 に 負 担 が か か り ます.確
か に ボ デ ィメ カニ ク ス を活 用 した ほ うが,自
分 の体 の 負 担 は少 な くて す み効 率 も よい が,臨 床 で はボ デ ィ メ カ ニ ク ス を活 用 で き る スペ ー スが な く,そ れ を活 用 で き な い と き もあ ります. ● ス ク ー プ ス トレ ッチ ャ ー な ど も併 用 して い ます が,緊 急 時 や頻 繁 な移
動 が あ る と ど う して も負 担 が増 え ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス に注 意 して作 業 を行 う と自 分 の 体 重 以 上 の人 で も動 か す こ とが で き,自 分 の 体 を守 る意 味 か ら も患 者 の 安 楽 を考 え る上 か ら も大切 で す.患 者 の安 全 ・安 楽,職
員 サ イ ドの安 全 や 障 害 を防 ぐた め に
も各看 護 師 の 自覚 が必 要 と思 わ れ ます. ● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス に 従 う とベ ッ ドは 高 め に した 方 が 楽 で す が,患 者 の 安 全 を考 え る とベ ッ ドは低 く しな けれ ば な らな りませ ん.看 護 の実 際 で は,こ
う した 矛 盾 が 多 い と思 い ます.
● ボ デ ィ メ カ ニ ク ス が な けれ ば体 位 交 換 で もむ だ な 力 を使 い,患 者 の 安 全 性 に も関 わ って く る と思 う の で常 に 心 が け て 自然 に身 に つ けれ ば と思 っ て い ます.
第8章
人 の動 き とタイ ミ ングを 合 わせ る た めのか け声
人 が動 きだ した り,止 ま っ た りす る と き に は,プ か り ます.皆
ラス や マ イ ナ ス の 加 速 度 が か
さ ん もア ナ ロ グ式 の体 重 計 に乗 った 場 合,目
く一 度 ふ れ,次
盛 りは体 重 よ り も大 き
い で小 さ い方 に再 び 戻 っ て,や が て本 当 の体 重 の値 に な る の を見
た こ とが あ る か と思 い ます.人 速 ・減 速 され,そ
が 動 く とい うの は,そ の よ う に短 い 時 間 で す が加
れ が 力 と して も観 察 す る こ とが で き るの で す.生 体 が 出 す 力 の
加 減 とい うの は とて も微 妙 なバ ラ ン ス で う ま く成 り立 って い ま す.こ の 章 で は, 動 作 の 加 速 ・減 速 で 力 が 変 化 す る様 子 をバ ケ ツ の 水 を持 ち上 げ る動 作 で 考 え ま す.そ
して こ の微 妙 な力 を 同 じ方 向 に そ ろ え て効 果 的 に 発 揮 す る た め に,2人
実 際 に声 をか け あ って 担 架 の持 ち 上 げ動 作 を行 っ た 実験 を も とに,か
で
け声 を か け
て タ イ ミン グ を合 わ せ る こ との 意 義 を考 えて み ま し ょ う.
8.1 微 妙 な 時 間 「タ イ ミ ン グ 」:バ ケ ツ 持 ち 上 げ 動 作 体 重 計 に乗 る場 合 の 目盛 りが 行 き来 して,最 後 に 正 し い値 に な る こ とを初 め に 述 ベ ま した.そ
っ と静 か に乗 っ た り,ジ ャ ン プ して 飛 び 乗 っ た りす る と,い きお
い で 目盛 りの 動 きが 違 う こ と を よ りは っ き り と確 か め る こ とが で き ます.そ
れと
同 様 に人 が 動 い た と きの 例 と して バ ケ ツ持 ち上 げ動 作 時 に生 じ る加 速 ・減 速 を力 と して測 定 し ま した の で 説 明 し ま し ょ う1). 約15リ
ッ トル の水 が 入 った 重 さ15kgの
バ ケ ツ を,床 か ら持 ち 上 げ机 に のせ,
次 に そ の バ ケ ツ を机 か ら持 ち上 げ床 に戻 す動 作 を行 い ま した の で 紹 介 し ます.こ の と き足 の 下 に フ ォー ス プ レー ト(床 反 力 計)を 設 置 し,足 の 裏 にか か る床 反 力 を リア ル タイ ム で 測 定 し ます.ま
っす ぐ立 っ た状 態 で 装 置 の ゼ ロ点 調 整 を し,体 重
だ け が 床 反 力 に か か っ た 状 態 を0kgfと
して 測 定 を開 始 し ま す.図8.1は,測
定
結 果 の 一例 を示 し ます.
図8.1
バ ケ ツ(15kgf)移
動 動 作 に 伴 う床 反 力 の 変 化
床 に置 か れ たバ ケ ツ を手 に持 つ た め に,始 図8.1のAか し ます の で,そ
め は手 を伸 ば し身 体 をか が め ます.
ら最 初 の 谷 は,重 力 が作 用 して い る方 向 と同 じ下 向 き に 体 を動 か の加 速 度 は体 重 を軽 くす る よ う現 れ ます.そ
して下 方 に動 い た 上
体 を止 め る た め に こん ど は減 速 させ ます.そ の 減 速 度 に よ る床 反 力 は,B点
直前
の ピー ク とな っ て現 れ ま し た(AB間
ぐに
の 上 向 きの 山).バ
ケ ツ に手 が 届 き,す
そ れ を持 ち 重 力 方 向 と は逆 向 き に上 体 を 上 げ る た め,今 度 は 大 き な床 反 力(BC 間 の上 向 きの 山)が 現 れ ま す.そ
して バ ケ ツ の ハ ン ドル を持 っ て 立 位 を と る動 作
に移 り ます.立 位 直 前 に そ の 動 きを 止 め る,つ
ま り,減 速 す る た め,今 度 はBC
間 の下 向 きの 山 とな っ て 床 反 力 は現 れ ま す.立 位 が 完 了 し,バ ケ ツ を持 っ て起 立 し て い る と き は,水15リ
ッ トル 分(15kgf)の
床 反 力 が 読 み 取 れ ます(C点
バ ケ ツ を机 の 上 に お ろ す と き に は,身 体 に か か っ て い た15kgfの ら減 少 し て い っ て も との状 態 の0kgfに
戻 ります(CE間).机
前 後).
力 が床 反 力 か
上 に あるバ ケ ツの
ハ ン ドル に手 をか け た り,ち ょっ と身 をか が め た りす る だ けで も床 反 力 は上 下 し ます(DE間).そ
して ハ ン ドル を再 び 持 っ て 上 向 き に 力 を加 え た の でE点
上 向 きの 山 が 現 れ,フ す.動
ォー ス プ レ ー トか ら外 れ た 床 にバ ケ ツ を置 く動 作 に入 りま
作 を考 る と,AB間-BD間
の 逆,つ
ま りバ ケ ツ を 持 ち 上 げ,身
て バ ケ ツ を床 に置 く と い うの は,DB間-BA間 く見 る とAD間
とEG間
直 後の
と同 じ動 作 で す.で
をかが め
す か ら,よ
が 対称 に な っ て い る の が わ か り ます.し か し,重 い もの
を持 っ て い る と き の 身体 制 御 は そ う簡 単 に は い き ませ ん.腕
を使 っ て持 ち上 げ,
腹 筋 と背 筋 で 姿 勢 を制 御 し,位 置 を コ ン トロ ー ル し てバ ケ ツ を置 く動 作 は,微 妙 なバ ラ ン ス を と る様 子 と し て床 反 力 に 現 れ ま す.バ 点 が5kgfな
ケ ツ を持 ち上 げ る と きのB
の に対 し,バ ケ ツ を置 こ う と して い るF点
は15kgfよ
で 腰 を 曲 げ て 置 く位 置 を決 め る と こ ろで す.余 談 で す が,Bの ち 上 げ る い きお い)の 上 向 き の 山 が 急 で 高 い と き と,Fの
り も少 し上
直 後(バ ケ ツ を持
直 前(置 く場 所 を決 め る
た め に腰 を 曲 げ る)の 下 向 き の カ ー ブ の 速 さや 時 間 の長 さ は,腰 痛 を起 こ しや す い 動 作 の 判 断 に 役 立 つ ポ イ ン トで もあ ります.こ た び に微 妙 に異 な り ます.し
の よ う な動 作 の 床 反 力 は,行
か し,持 ち 上 げ 時 の床 反 力 で あ るA-C間
う
につ い て
詳 述 し ま した よ う に,基 本 的 な 動 き は誰 が 行 っ て も 同様 な 結 果 が 得 ら れ て い ま す. こ こ で は3つ
の ポ イ ン トを 整 理 し て お き ま し ょ う.
① 人 や 物 が動 く場 合,そ
の 動 き始 め は 動 く向 き に加 速 度 が か か り,止 ま る と
き に は逆 向 きの 加 速 度 が か か りま す.上 下 に動 く場 合 は,そ れ に よ っ て床 反 力 と して 山 や 谷 が 現 れ ます(102ペ ー ジ の 図6.16参
照).
② 動 い て い な い とき は,そ の 重 さ が そ の ま ま床 反 力 に現 れ ます.体 重 そ の ま ま か,も
の の 重 さ が そ の ま ま現 れ て い ます.
③ 身 をか が め る,立 ち上 が る とい っ た,1秒 減 速 が起 こっ て い ま す.0.5秒 い う こ とが,動 以 上,人
違 え ば,力
に 満 た な い 動 作 の 中 で,加 速 ・ は ま っ た く逆 向 き に働 い て い る と
作 の 中 で は 当 り前 に生 じて い る の で す.
が バ ケ ツ を机 上 に置 く とい う簡 単 な動 作 を例 に床 反 力 の 微 妙 な変 化 を
示 し ま し た.物
を 持 ち上 げ る よ うな ご く短 い 時 間 に加 速 ・減 速 と変 化 す る運 動
は,声 か け を して"タ
イ ミン グ"を 合 わ せ て 作 業 を行 う こ とが,人 の 動 作 の 中 で
は非 常 に 重 要 で あ る こ とを示 して い る の で す.
8.2 担架 の持ち上 げにおける合図の効果 実 際 に担 架 を2人 で 持 ち 上 げ る動 作 で,2人
が お 互 い に合 図 を 交 わ し タ イ ミン
グ を合 わ せ た場 合 の 持 ち上 げ効 果 を検 証 して み ま し ょ う2).160cm,38kgの 擬 傷 病 者(以 下 患 者)を 担 架 に乗 せ ます.頭 側,足
模
側 に1人 ず つ 男 性 作 業 者(以 下
作 業 者)が 担 架 に乗 っ た 患 者 側 に 向 き あ っ て,担 架 持 ち 上 げ 作 業 を行 い ます.声 を 出 し合 図 を行 う条 件 と して,以 下 の4条 件 を設 定 し実 験 を行 い ま した. 条 件i:患
者 の頭 側 にい る作 業 者 が 声 を出 し合 図 す る.
条 件ⅱ:足
側 に い る作 業 者 が 声 を 出 し合 図 す る.
条 件ⅲ:両
方 の作 業 者 が 同時 に声 を 出 し合 図 す る.
条 件ⅳ:作
業 者 や 患 者 以 外 の 第 三 者 が 声 を出 し合 図 す る.
作 業 者 が乗 る床 反 力 計 よ り床 反 力,担 架 に取 り付 け た 持 ち上 げ力 計 に よ り持 ち 上 げ 力 を測 定 し ま し た.さ
ら に,作 業 者 に対 す る 主 観 調 査(VAS法)も
を出 した 合 図 に対 す る作 業 負 担 の 比 較,検 乗 り,持 ち上 げ動 作 を行 い ま す.こ
行 い,声
討 を行 い ま した.作 業 者 は床 反 力 計 に
こ で,担 架 を把 持 す る部 分 の 持 ち 上 げ 力 計
は,担 架 手 の ひ ら部 に加 わ る垂 直 力 と水 平 力 を そ れ ぞ れ の 成 分 に分 け同 時 測 定 で き ま す.こ れ の装 置 に よ り作 業 者 が 担 架 を持 ち上 げ る と正 方 向 の垂 直 力,身 体 に 引 き寄 せ る方 向 を正 とした 水 平 力 が 同 時 に測 定 で き ます.こ
こで は患 者 が 乗 った
担 架 を持 ち上 げ る場 合 の 垂 直 力 に つ い て 述 べ ます. 主 観 調 査VAS(visual を大 変 楽 と した100mmの
analog
rating scale)は,白
紙 に一 方 を大 変 困 難,他
方
直 線 を あ らか じ め 印 刷 し て お き,実 験 終 了 後,そ
の
直 線 上 にマ ー ク を付 け て も ら って 負 担 度 の 主 観 を 調 査 す る 方 法 で す. 図8.2は,担
架 持 ち上 げ実 験 の 測 定 結 果 例 を 示 し ま す.①
直 力 で 左 側,②
は床 反 力 計 で 右 側 の 目盛 りで す.頭 側 作 業 者 と足 側 作 業 者 の 力 の
変 化 が,4条
件 そ れ ぞ れ の特 徴 的 な測 定 結 果 で す.合
は持 ち上 げ 力 計 の垂
図 をか け て か ら持 ち上 げ動
(a) 条件ⅰ:頭 側 作 業 者合 図の 場 合
(b) 条件ⅱ:足 側 作 業 者 合 図の 場 合
(c) 条件ⅲ:両
作業 者 合 図 の場 合
(d) 条件ⅳ:他 者 合 図 の場 合 図8.2 担 架 持 ち上 げ力 と床 反 力
作 が 完 了 す る まで の時 間 は,2秒
弱 で した.こ
の2秒
間 に加 速 ・減 速 動 作 が 生 じ
て 持 ち上 げ行 為 が 行 わ れ て い ます.条 件ⅰ(頭 側 作 業 者 合 図 の 場 合):図(a)は, 図 中 のA,Bに
示 す よ う に頭 側 作 業 者 の 床 反 力 と持 ち 上 げ 垂 直 力 は 早 く現 れ,
頭 側 の動 き は足 側 の 動 き よ り0.2∼0.3秒
ほ ど早 く始 まる こ とが わ か り ます.
条 件ⅱ(足 側 作 業 者 合 図 の場 合):図(b)は,図 と足 側 の床 反 力,持
中 のA,Bに
示 す よ うに頭側
ち上 げ垂 直 力 は タ イ ミ ン グが 合 って い て,ほ
と足 の作 業 者 の力 が 加 わ り始 め て い る こ とが 読 み取 れ ます.こ 側 が 先 に持 ち上 げ を完 了 す るの で,頭
とん ど同 時 に頭
の場 合 は,軽 い足
と足 の 持 ち上 げ が 完 了 し双 方 の バ ラ ン ス が
とれ る ま で も う ひ と つ 余 分 な 力 の 増 減 が 足 側 作 業 者 の 床 反 力 に 起 こ り ま す(図 (b)の 双 山). 条 件ⅲ(両 作 業 者 合 図 の 場 合):図(c)で
は,図
中 の A,Bに
側 と足 側 の 力 は ほ とん ど同 時 に上 が り始 め ま した.持
見 る よ う に,頭
ち 上 げ始 め て か ら力 の ピー
ク に至 る 時 間 は4条 件 の 中 で一 番 短 く,一 気 に持 ち上 げて い ま した. 条 件ⅳ(他 者 合 図 の 場 合):図(d)で
は,持
ち 上 げ 垂 直 力 で み る と,図 中 のA
に 示 す よ う に ほ とん ど同 時 に持 ち 上 が り力 が 加 わ っ て い ます.し に 示 す よ う に床 反 力 で 見 る と,頭 側,足
か し,図 中 のB
側 作 業 者 が 加 え る力 は乱 れ て い ます.こ
の 力 の 乱 れ はか け 声 に あわ せ て 手 に力 を入 れ た もの の,第 三 者 が合 図 を出 す た め 身 体 の 持 ち 上 げ準 備 が で き て い な い 反 応,お
よび 合 図 の 受 け止 め 時 間 の 遅 れ に よ
る 時 間 差 の 現 れ で あ る こ とが分 か りま した. 図8.3は,担
架 把 持 部 に装 着 した 持 ち上 げ 力 計 で 求 め た 垂 直 力 測 定 結 果 か ら,
そ の 最 大 値 を 条 件 ご とに比 較 した 図 で す.こ 回行 っ た実 験 に お い て,そ
の 図 は,3人
の作 業 者 が合 計 で288
の平 均 最 大 値 力 を 示 し て い ます.こ
の 図 に よ る と,第
三 者 が 合 図 す る条 件ⅳ の 発 揮 力 は小 さ く,条 件ⅲ の 両 作 業 者 に よ る合 図 持 ち上 げ の発 揮 力 が 条 件ⅱ をわ ず か に上 まわ り最 も大 きい こ とが 読 み 取 れ ます. 図8.4(a)は,前
述 した 担 架 持 ち上 げ4条 件 に対 す る作 業 者 の 主 観 を,図(b)
は 患 者 役 被 験 者 の 主観 をVASの い ほ ど,図(a)に
結 果 で 示 し ます.図
にお い て 縦 軸 の 数 値 が 小 さ
対 して は 「持 ち 上 げ るの が 大 変 困 難 だ っ た 」,図(b)に
は 「持 ち上 げ られ て苦 痛 を感 じた 」 こ とを表 して い ます.図(a)よ
対 して
り,第 三 者 の
図8.3 担 架持 ち上 げ 時 の合 図 条件 に よ る把 持 部垂 直 力 の 比較
合 図 に よ る持 ち 上 げ(条 件ⅳ)は,他 ます.こ
の持 ち上 げ 方 法 に比 ベ数 値 が 小 さ くな っ て い
の こ とは,作 業 者 に と って 持 ち上 げ が 困 難 で,搬 送 され る患 者 に とっ て
苦 痛 を感 じた こ とを示 して い ます.ま た,条 わ ず か な差 で す が,一 図(b)の
件ⅲ の 両 者 合 図 に よ る持 ち上 げ は,
番 よ い との 主 観 結 果 を得 ま した.
患 者 の 主 観 調 査 で み る と,条 件ⅰ の 頭 側 作 業 者 の 合 図 が他 の い ず れ の
条 件 よ り楽 で あ る と の評 価 を 得 て い ま す.こ れ は,頭 側 が0.2∼0.3秒 始 め る こ とや,頭
早 く動 き
の持 ち上 が りが ご くわ ず か で す が 先 に 完 了 す る こ と に よ り,患
者 に とっ て 頭 位 置 が足 よ り も下 に な らな い 方 が 感 覚 的 に 良 か っ た た め と考 え られ ま す. 条 件ⅳ の 第 三 者 合 図 の 場 合,作 感 じを 受 けて い ま した.こ
業 者 は他 の3条 件 よ り も困 難 さ は大 き い とい う
れ は,図8.2(d)中
のBに
示 す よ う に第 三 者 の 合 図 に
よ る持 ち上 げ 力 測 定 結 果 に は変 動 が 観 察 され た こ と よ り分 か り ます.担 架 に乗 っ て い る患者 に とっ て も頭 と足 が 上 下 動 す る ゆれ を与 え る こ とに な りま す.そ の た め,患 者 の 主 観 調 査 で も印 象 が 悪 くな っ た と考 え られ ます. 以 上 述 ベ た 実 験 か ら以 下 の3点 が ま とめ られ ます. ① 第 三 者 の か け声 合 図 に従 う持 ち上 げ(条 件ⅳ)で は,か け声 合 図 は う ま く機
(a) 作 業 者主 観 調査 結 果
(b) 患者 主 観調 査 結 果 図8.4 合 図 条件 の 違 い に よ る主観 の 比 較
能 し な い. ② 足 側 の 作 業 者 よ り も頭 側 の作 業 者 が か け声 を か けた 方(条 件ⅰ)が 患 者 に と っ て 快 適 な持 ち上 げ が で きる. ③ 頭 側,足
側 両 作 業 者 が お 互 い の準 備 を確 認 しな が ら一 緒 にか け声 を か けて
持 ち 上 げ る(条 件ⅲ)と 一 気 に力 を 入 れ る こ とが で き る. こ の よ う に み て い く と う ま くタ イ ミ ング を と るた め に は,「 い ち,に の,さ
ん」
で,頭 側 作 業 者(条 件ⅰ)ま た は2人 で か け声 を か け て 持 ち上 げ る(条 件ⅲ)と よい こ とが 分 か り ます.外 国 に お い て も 「ワ ン,ツ ウ,ス
リー 」 とか け声 を 出 して,
患 者 を移 動 さ せ て い る場 面 を見 学 させ て も ら った こ とが あ ります.こ
れ よ り,い
ず れ の 国 で もか け 声 の 重 要 性 は 認 識 さ れ て い る こ とが 分 か ります.た
だ し,一 気
に持 ち 上 げ る こ との で き る2人 で の か け声 方 法 は,作 業 者 の 身 体 負 荷 を短 時 間 に 集 中 さ せ る こ とに な り ます.そ
の た め,患 者 の 重 さ を考 慮 す る と同 時 に,作 業 者
の 身 体 条件 も考 え な い と,逆 に危 険 な方 法 に な っ て し ま う こ と も事 実 で す .
コ ラ ム ⑫ ボ デ ィメカニ クス活 用 は ここに問題 あ り (看護 師の声7) ● 看 護 師 は 多 忙:ボ
デ ィメ カニ クス は大 切 で す が 現 状 で は ボ デ ィ メ カ ニ
ク ス を使 えず し て体 に む りをせ ざ る を得 な い場 面 が 多 くあ り ます.つ
い
力 まか せ に 行 動 し,ボ デ ィ メ カ ニ クス を利 用 しな い こ とが あ ります.頭 の 中 で は わ か っ て い て も,実 際 行 う とき,考
えず にや っ て し ま う こ とが
多 く実 践 に あ ま りむ す び つ い て い な い よ うで す.分 か っ て い て も,早
く
や ろ う と気 が せ って し まい ます. ● 看 護 環 境 整 備 の必 要 性:確
か にボデ ィメカニクスに気 をつけない よ り
は 気 をつ け た 方 が よ い と思 い ます が,足
元 とか スペ ー ス な ど そ の場 所 の
状 況 に 随 分 影 響 され ます.現 状 で は,例
え ば スペ ー ス が 十 分 に とれ な い
な どの 理 由 で 理 想 的 な 動 線 で 動 け な い こ とが 多 い の で す.ま ず は ボ デ ィ メ カ ニ クス が 十 分 有 効 に いか せ る環 境 を整 えて い た だ きた い と思 い ます (雇 用 者 様).十 す.実
分 に ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を活 か す に は 広 い 空 間 が 必 要 で
際 に は そ の空 間 を とれ な い(と る こ とが で きて も時 間 が な い)こ と
が 多 い た め 活 用 で き ませ ん.場 所 が 狭 く時 間 が な い と,つ い力 まか せ に 作 業 を して し ま い二 度 手 間 に な り後 悔 す る こ とが あ り ます.ベ
ッ ドの 高
さ に よ っ て う ま くボ デ ィメ カ ニ ク ス を使 え る と き とそ うで な い と き とが あ ります.基 礎 を知 っ て い て も い ざ とい う と きに まわ りに物 が あ っ た り して 使 え な い こ とが あ り ます.応 用 しな くて は い けな い と判 断 力 が 問 わ
れ て い ま す.
● ボ デ ィ メカ ニ ク ス 普 及 の 必 要 性:ボ
デ ィメ カ ニ ク ス に つ い て の 知 識 が
あ ま りな い の で 今 後 参 考 に した い と思 っ て い ます.用 語 も聞 い た こ と も な い し,意 味 も分 か り ま せ ん.知 識 が あ っ て 使 え な い 看 護 師 も い ま す し,横 文 字(英 語)と い うだ けで 逃 げ て しま う看 護 師 もい ます.私 に利 用 す ベ きだ と考 え て い ます.正 な い か らだ と思 い ます が,た
は大 い
し い ボ デ ィメ カ ニ ク ス を使 用 して い
と え ば足 を前 後 に 開 い て,い
ざ移 動 させ よ
う と思 っ て も 自分 の 身 体 に う ま く力 が 入 らず つ い つ い左 右 に 開 い て し ま い,う
ま く利 用 で きな い で い ます.
● ボ デ ィメ カ ニ ク ス の 有 効 性:緊
急 時 な どを含 め,い つ も考 えて ボ デ ィ
メ カ ニ ク ス を行 え る と は限 り ませ ん.ボ
デ ィメ カ ニ ク ス を考 えて や っ た
方 が楽 で す し,自 分 を守 る こ と に は な る と思 い ます.膝
を曲げて移動 な
どの こ と を考 えて い て は,緊 急 時 に は どう して も行 動 で き ませ ん ので ボ デ ィ メ カ ニ ク ス を身 に つ け る必 要 が あ りま す.自 分1人
で行 う と き は よ
い の で す が,患 者 に よ って ボ デ ィメ カニ ク ス を応 用 す る方 法 が 違 う の で (身 長 や 体 力 の違 い か ら)す ベ て 自分 に合 った ボ デ ィメ カ ニ ク ス を応 用 で き な い と きが あ り ます.実 際 に は,ベ ッ ドの上 下 に とられ る 時 間 を待 た ず に体 位 変 換 を行 っ て し ま う こ と も多 く,効 果 的 と はい え ませ ん.同 僚 と声 を か け合 い よ い姿 勢 を取 り入 れ て い ます.
第9章
熟練者 と初学者の ちが い
熟 練 者 の 手 際 の よ い動 作 は,見 て い て安 心 感 が あ ります.介 助 され る側 に と り 身 体 的 な 介 助 を受 け る と き,ス ム ー ズ で 安 定 し て い て優 しい 接 触 で あ れ ば,安 楽 で あ り安 心 で す.と
こ ろが 慣 れ て い な い人 が 介 助 す る と,不 必 要 な苦 痛 や 不安 を
感 じ ま す.看 護 ・介護 者 自身 もむ だ な力 を使 い,身 体 の 負担 は大 き くな り ます. 熟 練 者 と初 学 者 で は,上 下 肢 や 身 体 の 支 え方,車
椅 子 ヘ の移 動,体 位 変 換,頭 部
の 持 ち上 げ 方,清 拭 時 の 圧 力 な ど,さ ま ざ まな場 面 に お い て 違 い が あ り ます. こ こ で は,熟 練 者 と初 学 者 に は ど こ に違 い が あ るの か を み て み ま し ょ う.
9.1 手 の 使 い方―
そ の1(下 肢 挙 上)
臥 床 者 の 下 肢 を挙 上 し,手 の ひ らや 指 に加 わ っ た 圧 力 分 布 を検 証 した 実 験 結 果1)∼2)をも とに,熟 練 者 と初 学 者 の 手 の 使 い 方 に は どの よ う な違 い が あ る の か み て み ま し ょ う. 被 験 者 は平 均 経 験 年 数21.1年
の熟 練 看 護 師10人
と,看 護 短 期 大 学 入 学 後3か
月 の 学 生9人 で す.下 肢 挙 上 時 の圧 力 測 定 に は,富 士 フ イル ム 圧 力 測 定 シ ス テム "プ レス ケ ー ル"超 低 圧 用(ツ ー シ ー トタ イ プ)を 使 用 して い ま す .プ レ ス ケ ー ル の 発 色 濃 度 か ら圧 力 値 に換 算 し,部 位 ご との 平 均 順 位 で比 較 し ま した.被 験 者 は 臥 床 者 の右 側 に立 ち,臥 床 者 の右 下 肢 を25cmま ろ し ま した.こ
で 挙 上,5秒
の と き,左 手 で 膝 関 節 後 面 付 近(重 い側),右
(軽 い側)を 支 持 し ま した.
間 保 持 し た 後,降 手 で ア キ レス腱 付 近
図9.1は
実 験 で 得 られ た熟 練 者 と初 学 者 の手 全 体 の 使 い方 を示 し ます.図
の手
全 体 の 使 い 方 をみ る と,重 い側 の膝 関節 後 面 付 近 を支 え る熟 練 者 の左 手 は,手 の ひ らの 一 番 広 い 部 位 や 基 節 骨 の 部 位(中 枢 側)で 支 えて い ます.と
こ ろが,初 学 者
の 左 手 は末 節 骨 の 部 位(指 先)や 基 節 骨 の 部 位 を使 っ て い る こ とが分 か りま した. 軽 い 側 の ア キ レ ス腱 付 近 を 支 え る熟 練 者 の右 手 は,基 節 骨 の部 位(中 枢 側)や 手 の ひ ら を使 っ て い ます が,初 た.つ
学 者 の 右 手 は基 節 骨 の 部 位 や 第1指
を使 っ て い ま し
ま り,熟 練 者 は手 全 体 を用 い,初 学 者 は指 を用 い る傾 向 が あ る こ とが 分 か
りま した.熟 練 者 の よ うに 広 い手 の ひ ら面 を使 う と圧 力 は分 散 され る の で,重
い
下 肢 を安 定 し て支 え る こ とが で き ま す.初 学 者 の 指 先 に圧 力 が か か っ て い る の は,つ
か み な が ら支 え て い るた め で す.落
とさ な い よ う に つ か ん で い る の で し ょ
う.
図9.1 熟練 者 と初 学者 の手 全体 の使 い 方
臥 床 者 か らは,初 学 者 が 行 っ た とき に は つ か まれ て い る感 じが した だ け で はな く,熟 練 者 に比 ベ,挙 上 中 や挙 上 を保 持 して い る間 に手 の ふ る え を感 じ,不 安 定 だ っ た とい う感 想 を得 て い ます.こ
れ は,手
の使 い 方 だ け の問 題 で は な く,身 体
の 構 え,つ ま り身体 全 体 の筋 肉 の 使 い 方 に も違 い が あ るた め で す.上 肢 だ け で 支 え よ う とす る と,下 肢 の重 さの た め手 関 節 が 背 屈 し,指 先 に力 を入 れ ざ る を 得 な
い か ら で す.
次 の 実 験 で は,熟 練 者 が 臥 床 者 の左 下肢 を挙 上 した 場 合 に つ いて 検 証 して い ま す.図9.2は
手 の ひ ら に加 わ る圧 力 値 の う ち上 位3位
す る場 合 は,軽
を示 し ます.左 下 肢 を挙 上
い 方 の ア キ レ ス腱 部 付 近 を支 え る左 手 は指 を使 って い ま すが,重
い膝 関 節 後 面 付 近 を 支 え る右 手 は手 の ひ ら と指 を使 って い ます .熟 練 者 は状 況 が 変 わ っ て も,手 全 体 を使 って い る こ とが分 か り ます.こ
の よ うに,片 方 の下 肢 を
持 ち上 げ る と きの 手 の使 い 方 だ け に注 目 して も,熟 練 者 と初 学 者 に は違 いが あ る の で す.
図9.2 手全 体 に お け る平均 順 位1∼3位
9.2 手 の 使 い方―
の部位
そ の2(会 陰 保 護)
会 陰 保 護 と は,分 娩 時 に会 陰 の 損 傷 を防 ぎ,胎 児 が 安 全 に娩 出 され るた め に行 う助 産 技 術 で す.分 娩 介 助 モ デ ル を使 用 し て,会 陰 保 護 時 に助 産 師 の手 の ひ らや 指 に加 わ っ た圧 力 に つ い て熟 練 者 と初 学 者 の右 手 の 使 い 方 を比 較 し た 実 験3)∼4)を み て み ま し ょ う.被 験 者 は臨 床 経 験5∼7年 術 を習 っ た ば か りの 看 護 学 生6人
で す.分
の熟 練 の 助 産 師6人 娩 の経 過 は,①
と,分 娩 介 助 技
会 陰 保 護 開 始 時,②
後 頭 結 節 が 外 れ た と き,③ 時,の5つ
児 頭 娩 出 時,④
第4回
の 場 面 に 区切 っ て い ます.図9.3は,そ
旋 終 了 時,⑤
前在 肩 甲娩 出
れ ぞれ の場 面 で 熟 練 者 と初 学
者 の 指 部 と手 の ひ ら部 に加 わ る圧 力 の 最 大 値 を示 し ます.図
に 示 す よ う に,熟 練
者 は いず れ の 場 面 に お い て も手 の ひ ら部 を 多 く使 っ て い ます.と
こ ろが,初 学 者
は場 面 に よ っ て手 の ひ ら部 を使 っ た り指 部 を使 っ た り して,安 定 して い ませ ん. また,熟 練 者 は い ず れ の 場 面 で も圧 力 を加 え て い ます が,初 学 者 は場 面 に よ っ て 圧 力 が 大 き か った り小 さか っ た り して,正 確 に 安 定 した会 陰 保 護 が で きて い な い こ とが 分 か ります.
(a) 熟練 者 の 各助 産 場 面 に対 す る最 大 圧 力
(b) 初 学 者 の各 助 産場 面 に対 す る最 大 圧 力 図9.3 熟 練者 と初 学 者の 指 部 と手 のひ ら部 の最 大 圧 力
図9.4は5つ
の 分 娩 の 経 過 場 面 に お い て,実 験 で 得 られ た圧 力 の順 位 と被 験 者
の 主 観 を比 較 した グ ラ フ で す.熟 練 者 は実 験 で得 られ た 圧 力 と主 観 の順 位 は ほ ぼ 一 致 して い ます が ,初 学 者 に は ズ レが み られ て い ます.つ
ま り熟 練 者 は 自分 の手
の圧 力 を認 識 しな が ら,対 象 者 に適 した 方 法 で分 娩 作 業 を行 う よ う に調 整 して い る とい え ます.
(a) 熟練 者 の 場 合
(b) 初 学者 の場 合 図9.4 実験 に よ る圧 力 が加 わ っ た順 番 と主 観 によ る順 番 の 違 い
9.3 手 の 使 い方―
そ の3(新 生 児 の 沐 浴)
初 学 者 と熟 練 者 で は新 生 児 を沐 浴 させ る と きの 頭 部 の 支 え方 に も違 い が み られ ます.図9.5は,新
生 児 の頭 部 を支 え る被 験 者 の 左 手 指 に ひず み ゲ ー ジ式 小 型圧
力 変 換 器5)を 貼 っ た位 置 を示 し ます.こ の 左 手 で新 生 児 の 頭 部 を支 え,手 の ひ ら と指 に加 わ る力 を測 定6)∼7)します.新 生 児 は モ デ ル 人 形 を用 い,沐 浴 用桶 に ゴ ム を巻 き つ け模 擬 的 な水 の浮 力 を作 っ て い ます.被 験 者 は沐 浴 未 経 験 者5人 者2人
と熟 練
で す.
図9.5 指先の領域と指先以外の手のひ ら領域の分類
図9.6は
左 手 で 頭 部,右
手 で臀 部 を支 え て,ゆ っ く り と右 手 を離 した と き左 手
指 に加 わ る未 経 験 者 と熟 練 者 の圧 力 推 移 を示 し ます.図(a)に
示 す沐 浴 未 経 験 者
の デ ー タ は,両 手 で モ デ ル 新 生 児 を 支 えて い る と きか ら左 手 指 に は大 きな 力 を加 え て い る こ とが読 み取 れ ます.右 手 を離 す と,耳 を押 さ え よ う とす るた め に母 指 (図 中 ①)と 第3指(図
中 ③)に 力 を加 え て い ま す.第2指(図
中②),第4指(図
中
④)に も力 を加 え て い て,全 体 的 に指 先 で支 え て い る こ とが 分 か ります. 一 方,図(b)に
示 す 熟 練 者 の デ ー タ は,指 先 よ り も手 の ひ ら部 を使 っ て い る傾
向 が わ か りま す.耳
を ふ さ ぐた め の母 指(図 中①)と 第3指(図
中③)に もそ れ ほ ど
大 き な力 は加 え て い ませ ん. 図9.7は す.図(a)に
急 に 右 手 を離 した 場 合 に左 手 指 に 加 わ る 力 の 変 化 を 示 した グ ラ フ で 示 す 沐 浴 未 経 験 者 の デ ー タ か ら は,指 先 に一 気 に 力 を入 れ て 支 えて
い る様 子 が 分 か り ます.と
こ ろが,図(b)の
熟 練 者 の デ ー タ で は,手 の ひ ら部 に
緩 や か な変 化 が み られ る だ けで 指 先 に加 え る力 に ほ とん ど変 化 は み られ ませ ん.
(a) 沐 浴 未経 験 者 の測 定 例
(b) 沐 浴 熟 練 者 の測 定 例 図9.6 右 手 をゆ っ く り離 した場 合の 圧 力測 定 例
(a) 沐浴 未 経験 者 の 測 定例
(b) 沐浴 熟 練 者の 測 定例 図9.7 右手 を急 に離 した場 合 の圧 力測 定例
9.4 手 の 使 い方―
そ の4(上 肢 の 支 え 方)
看 護 ・介 護 者 は,対 象 者 の 身 体 を ふ くと きや 血 圧 測 定 の と き な ど,い ろ い ろ な 場 面 で対 象 者 の 上 肢 を持 ち上 げ る こ とが あ ります.こ
こで は,上 肢 の 清 拭 を す る
とき に どの よ う に そ れ を支 えて い る か,清 拭 未経 験 者 と熟 練 者 を比 較 した 実 験 結 果 を紹 介 し ます. 模 擬 患 者 の 前 腕 を 末 梢 か ら中枢 に向 か っ て ふ く とき に支 え る側 の手 の ひ らに加
わ る 圧 力(34ペ ー ジ 参 照)を 測 定 し ま し た.ふ
く動 作 を5回,こ
の1ク
拭 動 作 を5回 ず つ行 っ て い ます.清 拭 未 経 験 者,熟 練 看 護 師 と も各1人 圧 力 変 換 器9個
ー ルの清 で す.
の 手 の ひ らヘ の 配 置 関 係 か ら・ 図9・8に 示 す よ うに パ ター ンⅠ
とパ タ ー ンⅡ に わ けて 実 験 を行 い ま し た.こ
こで,パ
タ ー ンⅠ とい うの は模 擬 患
者 の前 腕 を支 え た と き未 経 験 者 が 圧 力 を感 じや す い部 位9箇 付 して 行 った 実 験 で す.ま
た,パ
所 に圧 力 変 換 器 を貼
タ ー ンⅡ は熟 練 者 が圧 力 を感 じや す い 部 位9箇
所 に圧 力 変 換 器 を 貼 付 した 場 合 で す.図9.8は 値 が 生 じた 瞬 間 の圧 力 分 布,図9.9は
清 拭 未 経 験 者 の手 の ひ ら部 で 最 大
熟 練 者 の 場 合 の分 布 で す.
図9.8 清 拭 未経 験 者 の 各 部位 の 圧 力分 布
図9.9 熟 練 者 の 各部 位 の圧 力分 布
まず,図9.8の
未 経 験 者 の パ タ ー ンⅠ とパ タ ー ンⅡ を み る と,圧 力 を感 じ て い
る部 位 は 指 先 が 多 くな っ て い ます.一 方,図9.9の
熟 練 者 の パ ター ンⅠ とパ タ ー
ンⅡ を み る と,熟 練 者 は指 先 に は 圧 力 を感 じて い な い こ とが 分 か り ます.次 9.8と 図9.9を
に図
比 較 して くだ さ い.未 経 験 者 は い ず れ の パ タ ー ン に お い て も圧 力
分 布 はバ ラバ ラ で,主
に指 先 に圧 力 を加 えて い ます.熟 練 者 は未 経 験 者 に比 ベ る
と加 え る圧 力 の大 き さ は低 く,特 に熟 練 者 自身 が 圧 力 を感 じ るパ タ ー ンⅡ の貼 付 部 位 で はお お む ね平 均 的 な圧 力 分 布 とな っ て い る こ とが 分 か り ます. 以 上 の 結 果,清 拭 未 経 験 者 は 指 先 に力 を入 れ て模 擬 患 者 の 前 腕 を つ か む よ うに して支 え,熟 練 者 は の せ る よ う に支 え て い る とい う こ とが 分 か り ま し た.図9.1 ∼ 図9 .4の 結 果 を含 め 看 護 者 が 手 指 を使 う動 作 に関 して,初 学 者 は 指 先 を使 い, 熟 練 者 は手 の ひ ら全体 を使 う傾 向 が あ る こ とが 分 か り ま した.
9.5 仰 臥位 か ら側臥位ヘ の体位変換 仰 臥 位 か ら側 臥位 ヘ の 体 位 変 換 に は い ろ い ろ な 方 法 が あ り ます.こ
こで は 臥 床
者 の 肩 と,下 肢 また は腰 部 付 近 を支 え て 看 護 ・介 護 者側 に 向 け る体 位 変 換 に つ い て考 え て み ま し ょう.こ
の 方 法 は,臥 床 者 を支 え るた め に遠 く に手 を伸 ば す の
で,看 護 ・介 護 者 の 重 心 は前 方 に傾 き ます. 図9.10は
初 学 者 に み られ る 姿 勢 を示 し ま し た.こ の と き初 学 者 の 多 くは 上 肢
だ け で 引 き寄 せ よ う とす る た め,上 肢 は 大 き な 筋 力 を発 揮 し な け れ ば な り ませ ん.指 先 が 臥床 者 の 身 体 に くい こん で 臥 床 者 に 痛 い 思 い を させ て し まい ます.ま た,重 心 線 が 支 持 基 底 面(12ペ
ー ジ参 照)か ら は ず れ 不 安 定 な前 傾 姿 勢 を保 ち,
倒 れ な い よ うに す るた め に看 護 ・介 護 者 自身 の 脊柱 起 立 筋 に 負 担 を か け る こ とに な りま す.熟 練 者 の 最 初 の 構 え は初 学 者 と同 じ よ う に み え ます が,図9.11に
示
す よ う に,看 護 者 の 上 体 が 前 方 に傾 い た と きに は ベ ッ ドの縁 に 大 腿 部 付 近 を あ て て 支 点 を つ く ります.そ
して,バ
ラ ン ス を 崩 さな い よ うに して,上 体 を前 方 か ら
後 方 ヘ 移 動 させ なが ら対 象 者 の身 体 を 回転 さ せ ます.手
は対 象 者 の 身 体 に そ え て
支 えて い る だ けで あ り,上 肢 に手 を入 れ る必 要 は あ りませ ん.
図9.10 初 学 者 にみ られ る介助 姿 勢
図9.11 看護 者 にみ られ る介 助 姿勢
対 象 者 の 膝(ひ ざ)を 立 て る よ う な場 合 も同様 で す.膝
を立 て る とい う こ とは,
膝 関 節 を屈 曲 さ せ て 下 腿 部 を大 腿 部 の 方 に 引 き寄 せ る とい う こ とで す の で,図 9.12に 示 す よ うに,対
象 者 の膝 が 移 動 す る 方 向 に 合 わ せ て 自分 の 上 体 を移 動 さ
せ れ ば指 先 に力 は入 りませ ん.上 肢 の 力 だ け で 対 象 者 の 膝 を立 て よ う と す る と,
図9.12 看 護 者 の姿 勢 はほ とん ど変 わ らない 場合
指 が 膝 に くい こん で し まい ます. た だ し,以 上 述 ベ た 動 作 を男 性 看 護 ・介 護 者 が 行 う場 合,筋 力 が 大 きい た め, 上 述 した 姿 勢 や 方 法 に 違 い が み られ ます.
9.6 手 の 使 い方―
そ の5(注 射 器)
次 は注 射 器 の扱 い 方 を比 較 して み ま し ょ う.実 験 を行 った 被 験 者 は,注 射 器 の 基 本 操 作 の 授 業 を終 了 して い る看 護 学 生5人 わ る圧 力 を測 定8)し,初
と熟 練 看 護 師3人
で す.注 射 器 に加
学 者 と熟 練 者 の 違 い を比 較 し て い ます.圧 力 を測 定 す る
た め に,三 方 活 栓 を使 用 し,注 射 器 内 の液 体 を注 射 器 外 に誘 導 し,そ れ を圧 力 変 換 器 に接 続 し て あ ります.こ
こで は腕 モ デ ル に皮 下 注 射 をす る実 験 結 果 を紹 介 し
ま す.
1ml,2.5mlの
注 射 器 に23ゲ
ー ジ,25ゲ
ー ジ の 針 を 組 み 合 わ せ る と合 計4
パ ター ンの組 み 合 わ せ 実 験 が 行 え ます.薬 液(実 際 に は 薬 液 の 代 わ りに水 を用 い て い ます)の 量 は,注 射 器 容 量1mlの の と き は 薬 液2mlと
と き は 薬 液0.8ml,注
して い ます.図9.13は,薬
射 器 容 量2.5ml
液 押 出 し動 作 の 実 験 装 置 概 要
を示 し ます.皮 下 注 射 を想 定 した 薬 液 の押 出 し時 の 最 大 圧,平
均 圧 はほ ぼ同 様 の
軌 跡 を描 い て い ます.注 射 器 の 内 筒 を 同 じ力 で 押 し た場 合,同
じサ イ ズ の 注 射 器
で あ れ ば針 の 太 さ が 小 さ い ほ ど圧 力 は高 くな り ます.同 器 サ イ ズ が小 さ い ほ ど圧 力 は大 き くな る はず で す.こ
じ太 さ の針 で あ れ ば注 射
の こ とは,女 性 の ハ イ ヒー
ル で 他 人 の足 をふ む と非 常 に痛 く感 じ る の と同 じで す.つ
ま り,圧 力 と い う の は
あ る面 積 に加 わ る力 の 総 量 を そ の 面 積 で 割 っ た値 と定 義 され て い る こ とか ら分 か り ます.注
射 器 の 筒 の 部 分 よ り も針 が 接 続 さ れ た 狭 い 出 口 の 流 れ が 速 くな るの
は,水 道 ホ ー ス の 先 をつ ぶ す と水 流 の 勢 いが 増 し,遠 で す.
図9.13 薬 液 押 出 し動 作 の実 験 装置 概 要 図
く まで 飛 ぶ こ と と同 じ原 理
(a) 皮 下 注 射1ml×25Gの
(b) 皮 下 注 射2.5ml×25Gの
測定結果
測 定結 果
図9.14 薬 液圧 力測 定 結果 列
図9.14は,看
護 学 生 と看 護 熟 練 者 が行 っ た 皮 下 注 射 実 験 時 の 薬 液 圧 力 測 定 の
例 で す.看 護 学 生 は注 射 器 のサ イ ズ に よ っ て圧 力 の 加 え方 や 大 き さが 異 な っ て い ます が,熟
練 者 は そ のパ タ ー ンや 大 き さに 差 異 が あ ま りみ られ な い こ とが 分 か り
ま す.図9.15は
注 射 器 サ イ ズ,針 の 太 さ に よ り異 な る薬 液 最 大 圧 力 を看 護 学 生
と熟 練 者 につ い て 示 した結 果 で す.看 護 学 生 の 示 した値 の変 化 は,ま さ に上 述 し た 圧 力 の 法 則 の とお りの結 果 を示 して い ます.熟 練 者 は,同
じ注 射 器 の とき は 針
が細 い 方 が 圧 力 は 高 くな っ て い るの で 原 理 にか な っ た結 果 で す が,同 の と き注射 器 が大 き くな っ て も圧 力 は変 わ って い ませ ん.こ の を調 整 して い る と考 え られ ます.そ
じ太 さ の針
れ は圧 力 が 高 くな る
の圧 力 は初 学 者 よ り も有 意 に小 さな 値 を示
して い ま す. 図9.16は
注 射 を 打つ と き に 要 す る所 要 時 間 を示 しま す.図
に 示 す よ う に,熟
図9.15 皮 下 注 射 時 の最 大圧 力
図9.16 皮 下注 射 動 作 の所 要 時 間
練 者 は い ず れ の 注 射 器 サ イ ズ,針 らつ きが み られ ます.薬
の 太 さ の場 合 もほ ぼ一 定 で す が,初 学 者 で は ば
液 の量 は注射 器 サイ ズが太 い方が 多 くして い ましたの
で,一 定 の圧 力 で 押 して い る とす れ ば 注 射 器 サ イ ズ が 太 い方 が所 要 時 間 は長 くな る と予 測 され ます.し
か し,熟 練 者 は 注射 器 サ イ ズ の太 さ に関 係 な く一 定 の所 要
時 間 で 注 入 し て お り,時 間 あ た りに注 入 して い る量 は注 射 器 サ イ ズ が 細 い 方 が 少 い こ と に な り ます .こ の結 果 か らは,熟 練 者 は薬 液 の量 に関 係 な く,一 定 の 時 間
で薬 液 を 注 入 して い る こ とが 分 か りま した.初 学 者 は注 射 器 サ イ ズ が 太 い方 が 所 要 時 間 は短 くな っ て い ます の で,そ
の た め,圧 力 を 高 く し て い る と考 え られ ま
す.単 位 時 間 当 りに 注 入 して い る量 は細 い 方 が 少 な い こ とが 分 か り ます. 本 実 験 の 結 果 か ら は注 射 器 の 把 持 の仕 方 は特 定 で き ませ んが,把 す とき,引
持の仕方や押
く と きの 力 の入 れ 方 に違 い が あ る こ と は推 測 され ま す.
9.7 情 報 の 取 り込 み 熟 練 者 と初 学 者 で は,動 作 その も の だ け で はな く,目 の 動 き に も違 い が あ り ま す.ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス そ の もの とは少 し話 しが ず れ ま す が,こ
こで は視 覚 か らの
情 報 の取 り込 み に つ い て み て み ます.血 圧 測 定 す る と きの 眼 球 の動 き を測 定 した 実 験9)を も とに,考
え て み ま し ょ う.
被 験 者 は熟 練 者6人 は,左 右2方
と看 護 学 生(以 下,初
向 か ら撮 影 したVTRを33ミ
学 者 と表 す)2人 で す.動 作 の 分 析 リ秒 ご と に フ レ ー ム 解 析 し ま し た.
眼 球 運 動 の 測 定 に は,角 膜 反 射 法 を利 用 した ア イ マ ー ク レ コ ー ダ を使 用 し,1つ の 領 域 に0.165秒
以 上 と ど ま った 場 合 を 眼 球 停 留 と定 義 し て分 析 して い ます.ま
た,サ ッケ ー ド運 動(網 膜 の周 辺 で 情 報 が キ ャ ッ チ され た と き に,そ れ を 中 心 窩 で 正 確 に と ら え よ う と して起 こ る高 速 な飛 躍 眼 球 運 動)に つ い て も分 析 して い ます. こ の実 験 か ら,熟 練 者 と初 学 者 で は情 報 の 取 り込 み量 や 取 り込 み 方 に違 い が あ る こ とが 分 か り ま した.図9.17か
ら図9.19に
眼 球 停 留 時 間 の割 合 の 結 果 を示 し
て い ま す.動 作 そ の もの に 要 す る時 間 が初 学 者 の 方 が 長 い た め,動 作 に要 した時 間 に対 す る割 合 で比 較 し て い ま す.熟 練 者,初 学 者 と も に,"マ く","ス テ ー トをあ て る","加
ン シ ェ ッ トを巻
圧 ・減 圧 す る"の 動 作 の とき に,眼 球 停 留 時 間 の
割 合 が 多 くな っ て い ま した. "マ ン シ ェ ッ トを巻 く"の 動 作 で は,熟 練 者 ・初 学 者 と も に最 も眼 球 の 停 留 が 多 か っ た の は,マ は多 く,1回
ン シ ェ ツ トを巻 く部 位 で した.し
か し,初 学 者 の 方 が そ の割 合
当 りの停 留 に 要 した 時 間 も長 くな っ て い ま した.マ
ン シ ェ ツ ト周 辺
領 域 ヘ の 眼 球 の停 留 の 目 的 は,マ ン シ ェ ツ トを巻 く位 置 の 確 認 と決 定,マ
ンシ エ
図9.17 "マ ン シ ェ ッ トを巻 く"動 作 時 の領 域 別 眼球 停 留 時 間の 割 合
図9.18 "ステ ー トを あて る"動 作 時 の領 域 別 眼球 停 留 時 間の 割合
図9.19 "加圧 ・減 圧 す る"動 作 時 の領 域 別 眼 球 停留 時 間 の割 合
ッ トの た る み具 合,ゴ
ム管 の 確 認 の た め で す.初 学 者 は 視 覚 を使 って これ らの情
報 を得 て い る た め,多
くの 時 間 が か か るの で す.そ
れ に対 し て熟 練 者 は,マ
ンシ
ェ ッ トそ の もの を み る代 わ りに,手 の感 触 で マ ンシ ェ ツ トの 締 ま り具 合 を確 認 し て い るた め,要
した 時 間 が 短 い の で し ょう.ま た,熟 練 者 よ り も初 学 者 が1回
眼 球 停 留 時 間 が長 い の は,瞬 時 に情 報 を得 る こ とが で きず,み
の
つ め る よ うに して
確 認 を し て い るた めで し ょ う. "ス テ ー トを あ て る"の 動 作 で は,熟 練 者 ・初 学 者 と もに ス テ ー トをあ て る部 位 ヘ の 眼 球 の停 留 時 間 の割 合 が 多 くな って い ま した.ま た,初 学 者 は,さ と同様 に1回 当 りの 停 留 時 間 が 長 くな って い ま した.ス
きほ ど
テー トを あて る部 位 ヘ の
眼 球 の 停 留 は,動 脈 触 知 部 位 や ス テ ー トの 動 き の確 認 で す.熟 練 者 は,動 脈 触 知 部 位 を確 認 す る と,あ
とは 触 覚 を 用 い て 血 管 の弾 力 性,動
脈 の拍 動 を触 知 して い
るた め眼 球 の停 留 時 間 が短 い の で す.初 学 者 は動 脈 触 知 部 位 の理 解 が 不 十 分 で あ るか,ま
た は手 の 触 覚 に よ る確 認 が 曖 昧 なた め,触 知部 位 を 目で 確 認 す る時 間 が
長 い の で し ょ う. "加 圧 ・減 圧 す る"の 動 作 で は,熟 練 者 ・初 学 者 と も に血 圧 計 領 域 ヘ の 眼 球 の 停 留 割 合 が 長 くな っ て い ま した.し
か し,こ の動 作 の 場 合 は,初 学 者 は熟 練 者 よ
りも眼 球 の停 留 時 間 の割 合 が 少 な くな って い ま した.加 圧 ・減 圧 す る動 作 中,片 方 の 手 で 送 気 球 の ゴム 球 とね じを操 作 し,も う一 方 の 手 で ス テ ー トを保 持 す る必 要 が あ り ます.そ の 間 に,耳 で拍 動 音 を聞 き取 り,目 で 血 圧 計 の 目盛 り を読 み 取 る こ とを 同時 に行 う協 調 動 作 で す.血 圧 の 値 は,拍 動 音 の 出現 と消 失 の瞬 間 の 目 盛 りを瞬 時 に読 み 取 る とい う視 覚 か ら の情 報 に よっ て 得 られ る情 報 で す.そ
のた
め,目 盛 りに集 中 し て情 報 を取 り込 む こ とが必 要 と な り ます. と ころが 初 学 者 は熟 練 者 よ り も血 圧 計 ヘ の停 留 時 間 が 短 い分,マ
ン シ ェ ッ ト周
辺 領 域 ヘ の停 留 時 間 の割 合 が 多 くな っ て い ます.こ れ は加 圧 に伴 う マ ン シ ェ ツ ト の ふ く らみ具 合 や ス テ ー トの あ て 方 の 確 認 を して い る と推 察 され ま す.こ れ らの 動 作 は加 圧 す る前 に完 了 し て い な けれ ば な らな い 動 作 で す が,正 確 に 動 作 を行 っ て い な い の か 自信 が な い た め に,目 盛 りの読 み取 りに集 中 で きて い な い の で す. 図9.20に
は初 学 者 と熟 練 者 の サ ッケ ー ド運 動 の 出 現 割 合 を示 し ま した.い ず
れ の 動 作 にお い て も熟 練 者 は サ ッ ケ ー ド運 動 の 出 現 割 合 が 多 く,"ス テ ー トをあ て る"の 動 作 と"加 圧 ・減 圧 す る"の 動 作 で は50%以 っ て 眼 球 の移 動 を行 っ て い ま した.特 ケ ー ド運 動 の 割 合 は70%を
に,"加
越 え て い ま す.こ
上 は サ ッケ ー ド運 動 に よ
圧 ・減 圧 す る"の 動 作 で は,サ
ッ
こか ら,熟 練 者 は 血 圧 計 の 目 盛 り
の読 み 取 り に集 中 す るた め に,他 の領 域 か ら の情 報 の 取 り込 み は瞬 時 に行 っ て い る こ とが うか が え ま す.
図9.20
動 作 別 サ ッ ケ ー ド出 現 割 合
さ ら に細 か くみ て み る と,熟 練 者 は マ ン シ ェ ッ トを巻 き終 わ る前 に す で に 目 は 血 圧 計 の 方 を瞬 時 に見 て い ます.ま た ス テ ー トの イ ア ピー ス を耳 に入 れ な が ら, 目 は チ ェ ス トピー ス を見 て い ま した.つ
ま り,次 の動 作 を予 測 して 目が 手 よ り一
瞬 先 に 目的 の物 を と らえ て い るの で,ス
ム ー ズ に か つ 素 早 く次 の動 作 に移 れ るの
で す. こ の よ う に,初 学 者 と熟 練 者 で は視 覚 か らの 情 報 の取 り込 み も異 な っ て お り, この 違 い が ボ デ ィメ カ ニ ク ス を生 か した 動 きの も とに もな って い る の で し ょ う.
コラ ム
「ワザ 」
昔 か ら,「 ワ ザ は 見 て盗 め」 とい い ます.仕 事 だ け で は な くど ん な こ とに も当 て は ま り ます が,料 理 人 や 大 工 さ ん,ス
ポ ー ツ選 手 な ど技 術 職
で は特 に こ う い う感 覚 が 強 い よ うで す.初 学 者 の 看 護 ・介 護 者 も,熟 練 者 の や り方 を見 なが ら覚 え る こ とが た くさ ん あ ります.熟 練 者 が し て い る こ とを見 て 覚 え るの は技 術 を身 に つ け る最 初 の一 歩 で す .そ
こか ら先
は,自 分 も実 際 に や っ て み て 身 体 で 覚 えて いか な け れ ば な り ませ ん .頭 で 考 え な が ら身体 を動 か す の で は ぎ くし ゃ くし た動 き に な っ て し まい ま す.思
っ た とお り に身 体 が 動 く とい う状 態 にな らな い と,本 物 の ワザ と
は い え ませ ん. また,"方
法(や り方)"と"ワ
ザ"を 混 同 し て は い け ませ ん.も
ちろ
ん,ワ ザ を得 るた め に は,ま ず は方 法 の 習得 が 必 要 です .方 法 を習 得 す る と行 動 が ス ム ー ズ に な り,特 殊 な 方 法 を見 出 す こ とが あ るか も しれ ま せ ん.し か し,ワ ザ とい う の は,単
に行 動 が ス ム ー ズ で あ る こ とや,誰
に もで きな い 何 か が で き る こ とで は な く,自 分 の 特 性 を生 か した 方 法 の こ と な の で は な い で し ょ うか. ワザ を見 て盗 む な ら,や
り方 を見 るだ けで は な く,そ の意 味 を読 み 取
る 目が 必 要 で す.行 動 の意 味 を読 み取 る こ とが で き るの は,原 理 ・原 則 を 理 解 し て い る とい う こ とな の で す.狂 は,あ
言 の 和 泉 流 宗 家,和
泉 元彌 氏
る記 念 講 演 の 中 で,「 狂 言 は,口 伝 伝 承 で す.師 匠 の真 似 を し て
覚 え て い き ま す.(中 略)狂 言 の 技 術 伝 承 は,型 を受 け継 ぐこ とで す.型 を受 け継 ぐ とい う こ と は,目 に見 え な い心 を受 け継 ぐ こ とで す.心 意 伝 承 で す.型
に は ま る の は,心
を受 け継 ぐた め の バ ロ メ ー タ ー で す.目
見 え る もの を受 け継 げ な い 者 が,目
に
に見 え な い 心 まで も受 け継 げ る は ず
が な い とい うの が 狂 言 の世 界 の 常 識 で す.室
町 時 代 か らの変 わ ら な い心
を 受 け継 ぐた め に,し っ か り と型 を 受 け継 ぎ ます.」 と述 ベ て い ます . "型 に は ま る"と い う表 現 は創 造 性 や 自 由性 が な い よ う な 悪 い意 味 で
と ら えが ち で す が,バ
レエ で も音 楽 で も伝 統 芸 能 で も,そ の 道 の ベ テ ラ
ン とい うの は基 本 の 型 を き ち ん と習得 して い るか ら こそ,そ の 人 に しか な い 心 の こ もっ た 素 晴 ら しい ワ ザ を生 み 出 す こ とが で き るの で す ね.本 書 を活 用 し て,ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の 型 に は ま り,あ な た の ワザ を生 み 出 して くだ さ い.
参考文献
第1章
ボ デ ィ メカ ニ ク ス と は
1) 小 川 鑛 一:看 護 動 作 を助 け る基 礎 人 間工 学,東 京 電 機 大 学 出 版 局,1999. 2) 大 河 原 千 鶴 子,酒 井 一博 編:看 護 の 人 間 工 学,医 歯 薬 出版(株),2002. 3) バ ラ ・フ レ デ リ ッ ク 著,小
西 紀 一 訳:セ
ラ ピ ス トの た め の ボ デ ィ メ カ ニ ク
ス,腰 痛 の 予 防 と治 療 の 指 針,協 同 医 書 出 版 社,1987. 4) 加 藤 光 宝(監 訳):患 Patients),日
者 移 動 の 知 識 と技 術(The
Guide
to
the
Handling
of
本 看 護 協 会 出 版 会,1997.
5) 平 田 雅 子:ベ
ッ ドサ イ ド を 科 学 す る,学 習 研 究 社,1987.
6) 平 田雅 子,松 木 光 子:看 護 技 術 の物 理 学 的 考 察,メ ヂ カル フ レ ン ド社,1990. 7) 前 田 昌信:看
護 に い か す 物 理 学,医 学 書 院,1993.
8) 田 畠 彩 雄:機
械 力 学 の シ ョ ウ タ イ,大 河 出 版,1973.
9) 坪 井 良 子,松 田 た み子(編 集):考 10) 山 田 里 津(監 修):看
え る基 礎 看 護 技 術,廣 川 書 店,1998.
護 人 間 工 学,メ
ヂ カ ル フ レ ン ド社,1990.
11) 下 出 真 法:せ
ぼ ね の 不 思 議,講 談 社,1998.
12) 川 上 俊 文:図
解 腰 痛 学 級 ―日 常 生 活 に お け る 自己 管 理 の す す め(第2版),
医 学 書 院,1992. 13) 佐 野 茂 夫:や
さ し い 腰 痛,日 本 医 事 新 報 社,1994.
14) 加 藤 文 雄:名
医 の わ か り や す い 腰 痛,同
15) 片 岡 治:腰
痛 の 正 し い 知 識,江
南 堂,1993.
16) レ ネ ・カ リ エ 著,萩 島 秀 男 訳:腰
17) 斎 藤 宏,村 松 秩:姿
文 書 院,1994.
勢 と動 作ADLそ
痛 症 候 群(第4版),医
歯 薬 出 版,1992.
の基 礎 か ら応 用,メ ヂ カ ル フ レ ン ド社,
2000. 18) ウ ラ ジ ミー ル ・M,ザ
ッ シ オ ル ス キ ー 著,鳥
居 俊 訳:身
体 動 作 の 運 動 学,ナ
ッ プ,1999.
19)成
瀬 悟 策:講
座 ・臨 床 動 作 学1,臨 床 動 作 学 基 礎,学 苑 社,1995.
20) 末 希 子,水 戸 優 子,金 壽 子,城 生 弘 美,志 自岐 康 子:看
護 にお けるボディメカ
ニ ク ス に関 す る文 献 の検 討,東 京都 立 医 療 技 術 短 期 大 学 紀 要,第11号,179181,1998.
21) 小 川 鑛 一:看 護 者 の 腰 痛 と補 助 機 器 の要 望 に 関 す る ア ンケ ー ト調 査,Quality Nursing,Vol.5,
No.5,69-75,1999.
22) 小 川 鑛 一:手 足 に加 わ る看 護 作 業 中 の力 と加 速 度 の測 定 に つ い て,Quality Nursing,Vol.5, 23)
小 川 鑛 一:飛
No.6,65-69,1999. び 降 り て も 助 か る 研 究,Quality
Nursing,Vo1.5,
No.8,81-85,
1999. 24) 小 川 鑛 一:物
や 人 を 動 か す 場 合 の 手 足 の 力,Quality
Nursing,
Vol.5,No.9,
75-80,1999. 25)
小 川 鑛 一:重
心 動 揺 に よ る 看 護 作 業 評 価 の 試 み,Quality
Nursing,
Vol.5,
No.11,72-77,1999. 26)
小 川 鑛 一:臥
位 患 者 の 移 動 作 業 に 要 す る 力 に つ い て,Quality
Nursing,
Vol.
6,No.1,79-84,1999. 27)
小 川 鑛 一:生 Nursing,
28)小
川 鑛 一,小 ース
29)
,Vol.12,
阿 曽 洋 子,久
き 物 固 有 の 滑 ら か な 動 き サ イ バ ネ テ ィ ッ ク モ ー シ ョ ン,Quality Vol.6,
No.2,72-77,1999.
長 谷 百 絵,大
久 保 祐 子:ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス,エ
ッ ク ス パ ー トナ
No.5,92-95,1996. 米 弥 寿 子:ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス,看
護 技 術,Vol.43,
No.15,97-
104,1997.
30) 小 川 鑛 一,R.チ 研 究,人
ェ サ ン:ス
と シ ス テ ム,Vol.3,
コ ッ トラ ン ドに お け る 看 護 力 作 業 に 関 す る 調 査 No.1,19-24,1997.
31) 大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵,小 川 鑛 一,守 安 貴 彦,池 畑 弘,小 野 寺 直 樹:看 護 動
作 に 関 す る ア ン ケ ー ト調 査,人 間 工 学,第31巻
特 別 号,252-253,1995.
32) 小 川 鑛 一,守 安 貴 彦,池 畑 弘,小 野 寺 直 樹,大 久 保 祐 子,小 長 井 百 絵:看 護 労 働 に関 す る ア ン ケ ー ト調 査(看 護 師 の機 械 導 入 意 識 に つ い て),人 間 工 学,第 31巻,特
別 号,254-255,1995
33) 小 川 鑛 一,伊 藤 綾,大 久 保 祐 子:ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス に 関 す る実 験 的 研 究(仰
臥位 か ら側 臥 位 ヘ の 体 位 変 換 に つ い て),日 本 看 護 研 究 学 会 雑 誌,Vol.2,
No.
3,400,1999.
34) 小 野 田敏,小 川 鑛 一,小 板 橋 喜 久 代:ベ ッ ト に つ い て,人 間 工 学,第32巻,特
ッ ド上 臥位 患 者 の ず り移 動 用 滑 りマ
別 号,134-135,1996.
35) 小 野 寺 直 樹,小 川 鑛 一,大 久 保 祐 子:ボ シ ス テ ム,Vol.3,
デ ィ メ カ ニ ク ス に 関 す る研 究,人 と
No.1,25-30,1997.
36) 石 崎 庄 治,小 野 寺 直 樹,小 川 鑛 一:看 護 動 作 中 の 腰 に加 わ る力 の 推 定,人 間 工 学,第33巻,特 37)
Marie,
M.
別 号,350-351,1997. S.:Body
Mechanics
and
Patient
Positioning,
Teachers
College
Press,1977. 38)
Tarek,
M.
K.,
et al.:Ergonomics
in Back
Pain,
Van
Nostrand
Reinhold,
1993. 39)
Low,
J.
and
Heinemann 40)
The
A.
Manual
RCN
Handling
Advisory
the 42)
D.
Vasiliadou,
Wen-Ko
Butterworth‐
for
Owen:The
Back
A.,
Pain
Royal Magnitude
Nursing
Chiou,
in Nurses,
College of
Research,
Wong
and
Low-Back
Low-Back
and
RCN
Code
of Nursing,
Vol.11,
et al.:Occupational
May-Kuen
1992
HSE
Guidance
and Safety Executive,1992.
a Greek Hospital,Journal of Advanced 44)
Explained,
Regulations
Health
of Patients,
Western,Journal of 43)
Operations
London Panel
Handling
Bernice
Biomechanics
Ltd.,107,1996.
on Regulations, 41)
Reed:Basic
of Practice
for
London,1993. Problem
in
Nursing,
N o.2,234-242,1989. Pain
in
Nursing
staff
in
Nursing, Vol.21,125-130,1995. Yung-Hui
Lee:Epidemiology
of
Low
Back
Pain in Chinese
Nurses, Int. J.Nuns. Stud., Vol.31, No.4,361
-368,1994.
第2章
重 心 とボ デ ィ メ カ ニ クス
1) 小 川 鑛 一:人
と物 の 動 き の計 測 技 術― ひ ず み ゲ ー ジ とそ の応 用,東 京 電 機
大 学 出 版 局,2002.
2) 中村 隆一,齋 藤 宏:基
礎 運 動 学,医 歯 薬 出 版 社,2000.
3) 小 川 鑛 一,伊 藤 綾,大 久 保 祐 子:ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス に 関 す る 実 験 研 究(仰 臥
位 か ら側 臥 位 ヘ の 体 位 変 換 に つ い て),第25回
日 本 看 護 研 究 学 会 雑 誌,
22(3),1999. 4) 小 川 鑛 一:看
護 に 役 立 つ ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の 実 証,Quality
Nursing,
Vol.5,
No.10,100-104,1999.
5) 浅 野 順 一,小 川 鑛 一,鈴 木 玲 子,國 澤 尚子:看 ら長 座 位 ヘ の 体 位 変 換),第42回
護 動 作 に 関 す る研 究(仰 臥 位 か
日本 人 間工 学 会 誌 特 別 号,Vo1.37,370-371,
2001.
6) 高 野 貴 之,小 川 鑛 一:椅 子 か らの 立 ち 上 が り動 作 に お け る運 動 解 析,第21 回 バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学 術 講 演 予 稿 集,309-312,2000.
7) 小 川 鑛 一,伊 藤 綾,大 久 保 祐 子:ボ
デ ィ メ カ ニ ク ス に 関 す る 実 験 研 究(仰 臥
位 か ら側 臥 位 ヘ の 体 位 変 換 につ い て),日 本 看 護 研 究 学 会 雑 誌,22(3),1999.
第3章
摩 擦 とボ デ ィ メ カ ニ クス
1) 加 藤 崇 洋,永 田 久 雄,小 川 鑛 一:す り発 生 時 の 足 の 動 き につ い て),日
ベ りの 危 険 性 の 評 価 に 関 す る研 究(す ベ 本 人 間 工 学 会 第29回
関東支部 大会 講演
集,64-65,1999.
2) 大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵 ヘ の 影 響,日
小 川 鑛 一:ベ
ツ ドの 背 を上 げ下 げす る と きの 身 体
本 褥 瘡 学 会,2(1),45-50,2000.
3) 末 吉 明 日花,小 川 鑛 一,大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵:ベ の臀 部 に か か る力 の 影 響 につ い て,第42回
ッ ドの 背 上 げ 背 下 げ時
日本 人 間 工 学 会 講 演 集,372-373,
2001.
4) 末 吉 明 日花,綿 田 明 文,小 川 鑛 一,大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵:ベ 差 違 に よ る圧 力 の変 化 にっ い て,日 本 人 間 工 学 会 第31回
ッ ドの機 種 の
関 東 支 部 大 会講 演
集,115-116,2001. 5) 小 長 谷 百 絵,大 久 保 祐 子:ベ
ッ ドの背 を上 げ下 げ す る時 の 身 体 ヘ の 影 響(臀
部 に お け る 力 測 定 の 試 み と抱 き起 こ しの 効 果),第20回
日本 看 護 科 学 学 会
講 演 集,240,2000. 6) 大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵:ベ
ッ ドの背 を上 げ下 げ す る 時 の 身 体 ヘ の 影 響(臀
部 で の 力 測 定 の 試 み とベ ッ ドの 背 を上 げ て 戻 す 効 果),第20回
日本 看 護 科
学 学 会 講 演 集,239,2000. 7) 大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵:ベ 水 平 力 の 違 い),第21回
ッ ドの背 上 げ が 身 体 に与 え る 影 響(寝 衣 に よ る
日本 看 護 科 学 学 会 講 演 集,195,2001.
8) 大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵,小 川 鑛 一:ベ
ッ ドの 背 上 げ背 下 げが 身 体 に与 え る
影 響 一 寝 衣 ・リ ネ ン に よ る差 違,木 村 看 護 教 育 振 興 財 団 看 護 研 究 集録9,1319,2002. 9) 小 野 田敏
小 川 鑛 一,小 板 橋 喜 久 代:ベ
ッ トに つ い て,日 本 人 間 工 学 会 第37回
第4章
ッ ド上 臥 位 患 者 の ず り移 動 用 滑 りマ 大 会 講 演 集,134-135,1996.
力 の モ ー メ ン トとボ デ ィメ カ ニ クス
1) 小 川 鑛 一:看
護 を助 け る基 礎 人 間 工 学,東 京 電 機 大 学 出版 局,1999.
2) 平 田 雅 子:ベ
ッ ドサ イ ド を 科 学 す る,学 習 研 究 社,1987.
3) 平 田 雅 子,松 木 光 子:看
護 技 術 の物 理 学 的 考 察,メ ヂ カル フ レ ン ド社,1990.
4) 前 田 昌信:看
護 にい か す物 理 学,医 学 書 院,1993.
5)
護 に 役 立 っ ボ デ ィ メ カ ニ ク ス の 実 証,Quality
小 川 鑛 一:看
Nursing,
Vol.5,
No.10,100-104,1999.
6) 小 川 鑛 一,伊
藤 綾,大
久 保 祐 子:ボ
デ ィメ カ ニ ク ス に関 す る実験 的 研 究 ∼ 仰
臥 位 か ら側 臥 位 ヘ の 体 位 変 換 に つ い て ∼,日 No.3,400,1999.
本 看 護 研 究 学 会 雑 誌,Vol.2,
7) 石 崎 庄 治,小
野 寺 直 樹,小
工 学,第33巻,特 8)
Roberts,
S.
川 鑛 一:看
護 動 作 中 の 腰 に 加 わ る 力 の 推 定,人
間
別 号,350-351,1997. and
S. A.
Falkenburg:Biomechanics,
Mosby
Year
Book,
1991.
第5章
適 度 な 速 さ で動 く,動 か す
1) 斯 真 田 隆 一,小
川 鑛 一:着
座 動 作 に 関 す る 研 究,第22回
バ イオ メカニ ズム
学 術 講 演 会 予 稿 集,123-126,2001.
2) 浅 野 順 一,小 川 鑛 一,鈴 木 玲 子,國 澤 尚 子:看 護 動 作 に関 す る研 究(仰 臥位 か ら長 座 位 ヘ の体 位 変 換),日 本 人 間工 学 会 誌 特 別 号,Vol.37,370-371,2001. 3) 浅 野 順 一:看 成13年
護 動 作 に 関 す る研 究 ∼ 仰 臥 位 か ら長 座 位 ヘ の体 位 変 換 ∼,平
度 東 京 電 機 大 学 大 学 院 理 工 学研 究 科 機 械 工 学 専 攻 修 士 論 文,2002.
第6章 自 然 な 動 き 1) 伊 藤 綾,佐 藤 紀 久 江,紙 屋 克 子,高 野 貴 之,小 川 鑛 一:高 齢 者 の寝 返 り動 作 の 支 援 技 術 の 比 較,第20回
バ イオ メ カ ニ ズ ム学 術 講 演 会,190-193,1999(CD-
ROM版). 2) 中 村 隆 一,齋 藤 宏:基 礎 運 動 学 第5版,医
歯 薬 出版,2000.
3) 斯 真 田 隆 一:着 座 動 作 に関 す る実 験 的 研 究,平 成13年
度 東京電 機大 学大学
院 理 工 学 研 究 科 機 械 工 学 専 攻 修 士 論 文,2002. 4) 梅 村 拓 磨:臀
部 挙 上 時 に 発 揮 す る支 持 面 力 に 関 す る研 究,平 成12年
度 東京
電機 大 学 理 工 学部 産 業 機 械 工 学 科 卒 業 研 究,2001. 5) 國 澤 尚 子,梅
村 拓 磨,斯
バ ラ ン ス の 変 化 ,第21回
真 田 隆 一,小
川 鑛 一:臀
バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学 術 講 演 会,347-350,2000.
6) 國澤 尚子,斯 真 田隆 一,小 川 鑛 一:仰 力 の 分 析,日 本 人 間工 学 会 第30回
臥 位 で の臀 部 挙 上 時 に支 持 面 に か か る
関 東 支 部 大 会,78-79,2000.
7) 小 川 鑛 一,森 政 弘,平 井 明 樹 夫,土 屋 謙 一 郎,湯 感 情 分 析,人
部 挙 上 に伴 う支 持 面 の 荷 重
間 工 学25(4),243-251,1989.
原 博 光:も
のの動 きに関す る
8) 小 川 鑛 一,森
政 弘:物
体 を 持 っ た 上 肢 の 直 線 運 動 の 解 析,人
間 工 学,14(6),
335-342,1978.
第7章
テ ク ニ カ ル エ イ ドの 活 用
1) 小 川 鑛 一,守 安 貴 彦,池 畑 弘,小 野 寺 直 樹
大 久 保 祐 子,小 長 谷 百 絵:看
護労
働 に 関 す る ア ン ケ ー ト調 査,看 護 ・力 労 働 に係 わ る看 護 職 員 ・介 護 職 員 ヘ の ア ン ケ ー ト調 査 と看 護 動 作 時 の 力 測 定,平 成6年
度 ∼ 平 成7年
度 科学 研
究 費 補 助 金 研 究 報 告 書,17-18,1996. 2) 鈴 木 玲 子,モ ハ マ ッ ド ・ザ イ ド,原 孝 介,小 川 鑛 一:作
業 効 率 を考 え た体 位
変 換 の研 究(側 臥 位 ヘ の 体 位 変 換 の 体 位 変 換 の作 業 領 域 に つ い て),第21回 バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学 術 講 演 会 講 演 予 稿 集,バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学 会,323-326, 2000. 3) 高 野 貴 之,小 川 鑛 一:立 学 会 誌,第35巻
ち上 が り動 作 に お け る三 次 元 重 心 解 析,日 本 人 間 工
特 別 号,390-391,1999.
4) 高 野 貴 之,小 川 鑛 一:椅 子 か らの 立 ち 上 が り動 作 に お け る 運 動 解 析,第21 回バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学 術 講 演 会 予 稿 集,309-312,2000. 5) 高 野 貴 之:椅
子 か ら の 立 ち上 が り動 作 に お け る運 動 解 析,東 京 電 機 大 学 大
学 院 理 工 学 研 究 科 修 士 論 文 要 旨集,265-268,2000. 6) 守 安 貴 彦,小
川鑛 一:抱
き起 こ し 動 作 に 関 す る研 究,人
間 工 学,Vol30,特
別
号,150-151,1994.
7) 浅 野 順 一,鈴 木 玲 子,國 澤 尚 子,小 川 鑛 一:看 護 動 作 に関 す る研 究(仰 臥 位 か ら長 座 位 ヘ の 体 位 変 換),第22回
バ イ オ メ カ ニ ズ ム学 術 講 演 会SOBIM予
稿 集,85-88,2001. 8) 浅 野 順 一:看 平 成13年
護 動 作 に 関 す る実 験 的研 究(仰 臥 位 か ら長 座 位 ヘ の 体 位 変 換),
度 東 京 電 機 大 学 大 学 院 理 工 学 研 究 科 機 械 工 学 専 攻 修 士 論 文,2001.
9) 國澤 尚子,梅 村 拓 摩,斯 真 田 隆 一,小 川鑛 一:仰 面 に か か る力 の 測 定(膝
臥 位 で の臀 部 挙 上 時 に 支 持
関 節 の屈 曲 角 度 の 違 い か ら の 比 較),埼
学 紀 要,第1巻,123-127,2000.
玉県 立大
10) 國 澤 尚 子,梅 村 拓 摩,斯 真 田 隆 一,小 川 鑛 一:仰 持 面 の 荷 重 バ ラ ンス の 変 化,第21回
臥 位 で の臀 部 挙 上 に伴 う支
バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学 術 講 演 会 予 稿 集,
347-350,2000. 11) 小 川 鑛 一,桑 村 英 憲,前 田 卓:移
乗 介 助 支 援 機 器 に必 要 な発 揮 力 に つ い て,
日本 機 械 学 会 関 東 支 部 ブ ロ ッ ク合 同 講 演 会(2001鳩
山)講 演 論 文 集,247-
248,2001.
第8章
人 の 動 き とタ イ ミ ング を合 わ せ る た め の か け 声
1) 小 川鑛 一:手 Nursing,
足 に加 わ る看 護 作 業 中 の力 と加 速 度 の 測 定 につ いて,Quality
Vol.5,
No.6,65-69,1999.
2) 土 谷 正 樹,小 川 貴 也,小 川鑛 一:担 架 持 ち上 げ 時 にお け る合 図 の効 果,第22 回バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学 術 講 演 会 予稿 集,89-92,2001.
第9章 熟練者 と初学者の ちが い 1) 澤 井 映 美,村 本 淳 子,金 澤 トシ子,鈴 木 玲 子,國 澤 尚 子,岡 本 恵里,大 森 武 子 , 斎 藤 真:看 護 者 に よ る機 能 的 で 快 適 な タ ッ チ に関 す る 研 究 そ の1(下 肢 挙 上 時 の手 掌 部 及 び指 掌 面 にか か る圧 力),東 京 女 子 医 科 大 学 看 護 短 期 大 学 研 究 紀 要,18,7-14,1996. 2) 金 澤 トシ子,村 本 淳子,澤 井 映 美,鈴 木 玲 子,國 澤 尚子,岡 本 恵 里 ,大 森 武 子, 斎 藤 真:看
護 者 に よ る機 能 的 で 快 適 な タ ッチ に 関 す る研 究 その2(下 肢 挙
上 時 の左 右 の 手 の使 い 方 の 特 徴),東 京 女 子 医 科 大 学 看 護 短 期 大 学 研 究 紀 要, 19,1-6,1997. 3) 岡村 直 子,増 田 美 恵 子,陳 敏,小 川鑛 一:会 に つ い て,第21回 4) 岡村 直 子:会
陰保 護 時 の 指 に加 わ る力 の 測 定
バ イ オ メ カ ニ ズ ム 学術 講 演 会 予 稿 集,331-334,2000.
陰 保 護 時 の手 に加 わ る圧 力 測 定 に関 す る研 究,平 成12年
度東
京 電 機 大 学 理 工 学 部 産 業 機 械 工 学 科 卒 業 研 究,2001. 5) 小 川 鑛 一,村 本 淳 子:手 工 学 誌,第41巻
掌 に加 わ る圧 力 測 定 用 小 型 変 換 器 の 試 作,日 本 人 間
特 別 号,290-291,2000.
6) 宮 下 博 嗣:違 和 感 の 少 な い手 掌 圧 力 検 出器 の 試 作 と看 護 動 作 測 定 ヘ の 一 応 用,平
成13年
度 東 京 電 機 大 学 大 学 院 理 工 学 研 究 科 機 械 工 学 専 攻 修 士 論 文,
2002. 7) 岩 下 俊 樹:沐 浴 時 に新 生 児 モ デ ル を 支 え る手 に か か る力 の 測 定,平 成13年 度 東 京 電 機 大 学 理 工 学 部 知 能 機 械 工 学 科 卒 業 研 究,2002. 8) 斉 藤 謙 太:注 射 器 の 圧 力 に 関 す る研 究,平 成13年
度東 京電機 大学 理工 学部
知 能 機 械 工 学 科 卒 業 研 究,2002. 9) 國 澤 尚子,村 本 淳 子,金 澤 トシ子,阿 部 典 子,鈴 木 玲 子,行 広 栄 子,河 合 千 恵 子, 澤 井 映 美,大 森 武 子,斎 藤 真:血 作 と眼 球 運 動 の 関 係),東 1994.
圧 測 定 技 術 の 人 間 工 学 的 研 究(測 定 時 の 動
京 女 子 医 科 大 学 看 護 短 期 大 学 研 究 紀 要,16,1-7,
索引
■あ 圧 力
34
6 32
眼 球 運 動 の 測 定
圧 力 変 換 器
38
慣 性
ア ナ ログ ・ビ ジ ュ ア ル ・ス ケ ー ル 安 定
重 力 の― 加 速 度 変 換 器
85
149
4
慣 性 の 法則
31
4,9,10 ギ ャ ッ チベ ッ ド
82
移 乗 介助 支 援 装 置 119 一 定 速 度 運 動 101
キ ロ グ ラ ム ・フ ォー ス キ ロ グ ラム 重
7
腕 の 長 さ
高 齢 者 の 動 き
96
24,64
運動 一 定 速 度― 眼 球―
101
の 測 定
7
■ さ
149
サ ツケ ー ド―
149
サ イ ク ロ イ ダ ル
101
運 動 の 第1法
則
31
サ イバ ネ テ ィ ッ クモ ー シ ョン101
運 動 の 第2法
則
6
サ ッ ケ ー ド運 動
運 動 方程 式
SD法
31
作 用 点
101
支 持 基 底 面
エ ネ ル ギ ー消 費
4
質 量
6
118
回 転 中 心
64
回 転 モ ー メ ン ト
39
質 量 の 単 位
■か
介 護 保 険
12
6
質 量 中 心 重 さの 単 位
149
24
6
支 点
24
重 さ
4,7,39
身 体―
7
立 位―
7
重 心 移 動 距 離 の 比 64
重 心 移 動 面 積
か け声
124
重 心軌 跡
加 速 度
6
重 心 線
43
109,113 8,39
43
重 力
粘 性 摩 擦
6
重 力 の 加 速 度
28
6
情 報 の 取 り込 み
■は
149
身 体 重 心
7
せ ん 断 力
37,52
発揮 力 の極 小 化 反 時計 回 り 反 力 速 度
4
24
34
4 BMI
74
膝 上 げ
■ た
74
ひ ず み ゲ ー ジ 体 位 変 換
143
体 位 変 換 の や りや す さ
115
VAS
115,127
タ イ ミ ング
124,127
フ ァ ウ ラー 位
抱 き起 こ し
74
不 安 定
82
9,10
フ ォー ス プ レ ー ト
単位 重 さ の―
6
プ レ ス ケ ー ル
質 量 の―
6
分 力
力
138
23
ベ ク トル
34
力 綱
4
圧 力―
力 の 方 向
4,21
加速 度―
力 の モ ー メ ン ト
4,24,64,75
器
138
器
体 位― 手 力―
テ クニ カル エ イ ド
32
143 器
76
106 ボ デ ィメ カ ニ クス
4,24
テ コ比
4,21
変換
119
力 の 分 散
テ コ
98,125
134
1,2
25
手 力 変 換 器
76
電 動 ベ ッ ド
107,113
■ ま
摩 擦 時 計 回 り トル ク
64
28
摩 擦 係 数
■ な
2段 変 速
1O1
ニ ュ ー トン
30
モ ー メ ン ト
4
回 転―
64
力 の―
4,24,64,75
7
ニ ュ ー トンの 運 動 法 則
寝 た き り
4,28
粘 性―
24
113
6,31
■や
床 反 力
109
床 反 力 計
125
70
レバ ー比
■ ら
力積 力点
リン ク機 構
83
ROM
25
104
24
リズ ム
4
立位 重心 リ フタ ー
■わ
7 116,118
ワザ
153
<著者 紹介>
小 川 鑛一
東京電機大学理工学部知能機械工学科教授
鈴 木 玲 子 埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科護師 大 久 保 祐 子
自治医科大学看護学部講師
國 澤 尚 子 埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科講師 小 長 谷 百 絵
東京女子医科大学看護学部助教授
バ イ オ メ カ ニ ズ ム ・ラ イ ブ ラ リー
看護動 作の エ ビデ ンス 2003年1月30日
第1版1刷
発行
編
者 バ イ オ メ カニ ズ ム学 会
著 者 小 川 鑛 一 鈴 木 玲 子 大久保祐子 國 澤 尚 子 小長谷百絵
発行者 学校法人 東 京 電 機 大 学 代 表 者 丸 山 孝 一 郎 発行所 東 京 電 機 大 学 出 版 局 〒101-8457
東 京 都 千代 田 区神 田錦 町2-2 振 替 口 座 00160-5-71715
電話
印刷 三美印刷㈱ 製本 渡辺製本㈱ 装丁 右澤康 之
〓 Society
of
(03)5280-3433(営
業)
(03)5280-3422(編
集)
Biomechanisms
Japan
2003 Printed in Japan *無 断 で転 載 す る こ とを禁 じ ます。 *落 丁 ・乱 丁 本 はお取 替 えい た します 。 ISBN4-501-41570-3
C3047
東京電機大学出版局出版物 ご案内 バイオメカニズム ・ライ ブラ リー
バイオ メカニズム ・ライブラ リー
生 体 情報 工 学
人 と物 の 動 きの 計測 技 術 ∼ ひず みゲージ とその応用∼ バイオメカニズム学会編 小 川鑛 一 著 A5判 144頁
バイオメカニズム学会編 赤澤堅造 著A5判176頁 科 学技術 と人間の関係が急速 に密接になって きて い る状況で,生 体 につ いて の基礎 知識はエ ンジニ アに とって必須であ る。生体機 能の知識 と工学 と の関連 を平易に解説。
初学者 を対象 にひずみゲージの原理や使 い方 を平 易 に解説。 また,筆 者 の看 護 ・介助師の動作研究 をも とに した人 間工学 ヘの応用事例や手法 を解説。
バ イオメカニズム ・ライブ ラ リー
看護動作を助 ける
看 護動 作 の エ ビデ ン ス
基 礎 人 間 工 学
バ イオメカニズム学会編 小川 ・ 鈴木 ・ 大 久保 ・ 國澤 ・ 小長谷共 著A5判176頁 筆者 らが約10年 にわた り実験 ・研究 して きたボデ ィメカニクスを意識 した看護 ・介 助動作 について, 有効性や 活用事例 を まとめた関係者 必読 の書。
小 川鑛一 著 A5判 242頁
看護者が患者 を看護 ・介助 す る際の良好 な動作に ついて人間工学 の立場か らや さしく解説。
ワ トソン
遺 伝 子 の 分子 生物 学 第4版(上/下)
代 謝 工 学 原理 と方法論
松原 ・ 中村・ 三浦 監訳 A4判 692/764頁 ノーベ ル賞受賞者 のワ トソンの生命科学 の先駆 け を なした名著。初学者 か ら研 究者や技術者必携 の 書。
G.N.ス テフ ァノポー ラス他 著 清水 ・ 塩谷訳 B5版 578頁 本 書は,基 本原理か ら具体 的方法論 まで を工学的 応用 に向 け解説。バ イオ技術者 や生命工学関係の 研 究者,学 生必携の書。
初めて学ぶ
初 めて学ぶ
基 礎 機 械 シス テ ム
基 礎
小川鑛一 著 A5判 168頁 初めて学ぶ人のた めに,基 本的機械要素で あるば ね,ダ ンパー,質 量 の組 合せ機 械 システ ムに対 す る運動方程式の誘導方法 と,そ れ らを解 くラプラ ス変換 についてわか りや す く解 説。
小川鑛 一 著 A5判 274頁
初めて学ぶ
初 めて学ぶ
基 礎 制御 工 学
基 礎
森政 広/小川鑛 一 共 著 A5判 288頁
小川鑛一/加藤 了三 共 著 A5判 258頁 ロボッ トを これか ら学ぼ うと して いる初学者 に対 し,ロ ボッ トとは何か,ロ ボッ トは どのよ うな構 造 ・機能 を持 ち,そ れを動かす方法 はいかにある べ きか を平易 に解 説。
初 めて制御工学を学ぶ人 のために,多 岐 にわた る 制御 技術の うち,制 御 の基本 と基礎 事項 を厳選 し, わか りやす く解説 した もので あ る。
電 子工 学
初 めて学ぶ人のため に,電 子機 器や計測制御機械 な どの動作が理解で きるよ うに,基 礎 的な内容を わか りやす く解説。
ロ ボ ッ ト工 学
*定価,図 書 目録 の お 問 い合 わせ ・ご要望 は出版 局 まで お願 い いた しま す。 URL
http://www.dendai.ac.jp/press/
KK-001