●したしむ物理工学●
した しむ
熱 力学 志村 史夫 著
朝倉書店
まえがき
地 球 上 の生 物 の 中 で,人 類 だ け が高 度 の 文 明 を持 つ よ う に な っ た 発 端 は,人 類 が“ 火” を使 う こ と を身 につ け た こ とで あ ろ う.人 類 に とっ て,“ 火” の利 用 が 重 要 な意 味 を 持 っ た の は,そ の“ 熱” の た め で あ る.し た が っ て,人 類 は誕 生 と同 時 に“ 熱” に関 心 を持 った はず で あ る.そ れ に関 す る 「学 問 」 も い ち早 く古代 ギ リシ ア時 代 に は じ ま って い る.し か し,科 学 と して の 熱 学 の 登場 は力 学 や光 学 よ りは遅 れ て17世
紀 の こ とで あ る.そ の第 一 歩 は“熱” と“温 度” を
区別 す る こ とで あ り,温 度 を測 定 す る温 度 計 の発 明 で あ った.そ 事 とを結 び つ けた 学 問,す
し て,熱
と仕
なわ ち 「熱 力 学 」が大 き な貢 献 を した の は18世 紀 半
ば に イ ギ リス で起 こ っ た 「 産 業 革 命 」 の時 で あ る.産 業 革 命 は熱 力 学 な く して は起 こ り得 な か った,と
い って も過 言 で は な い .以 来,熱
力 学 は現 代 文 明 を支
え る学 問 の支 柱 の 一 つ で あ る.ま た,熱 力 学 は物 質 の様 々 な 現 象 を定 量 的 に理 解 す る上 で,必 要 不 可 欠 で あ り,ま た,非 常 に便 利 な道 具 で も あ る. しか し,誰 で も知 って い る言 葉 の割 に は,ピ
ン と こな い,具 体 的 に何 の こ と
か よ くわ か ら な い 「エ ン トロ ピー 」に代 表 され る よ う に,「 熱 力 学 」が わ か りに くい学 問 で あ る こ と も事 実 で あ る.し た が って,そ くな い.何 を 隠 そ う,い 学 生 時代,熱
ま,偉 そ うに,こ
れ を苦 手 とす る学 生 も少 な
う し て熱 力 学 の本 を書 い て い る私 も
力 学 が 大 の苦 手 で あ った.熱 力 学 が わ か りに くい理 由 の 一 つ は,
“熱” 自体 が“ 目 に見 え る もの” で は な い 上 に,「 力 学 」 とは い う もの の 一 般 の 力 学 に は 存 在 しな い 抽 象 的 な物 理 量 が た くさ ん現 れ る こ とだ ろ う と思 う.一 方, 一 般 的 な物 理 現 象 ,特 に力 学 に お い て は 「空 間 」 と とも に 「時 間 」 の概 念 が重 要 な の で あ るが,「 熱 力 学 」 の 諸 量 に は 「時 間 」 の 項 が な い.こ 力 学 」 を わ か りに く く して い る一 因 と思 わ れ る.つ
の こ と も,「 熱
ま り,熱 力 学 に は 「力 学 」
が つ い て い る の で あ る が,そ れ はニ ュ ー トン力 学 や 量 子 力 学 の よ うな 物 体(あ るい は質 点)の 力 学 と は か な り異 な って い る.確 か に,「 熱 力 学 」 自体,とつ
つ
きに くい の で あ るが,「 わ か りに くい 」の は,こ の 「力 学 」 に惑 わ さ れ るか らで は な い の か と思 う.そ う い う意 味 で は,「 力 学 」 を外 して 「熱 学 」 と考 え る方 が よい の か も知 れ な い. と も あれ,「熱 力 学 」 は熱 に 関 わ る様 々 な物 理 現 象 を 扱 う学 問 で あ る.し た が っ て,「 熱 力 学(Thermodynamics)」
よ り も 「熱 物 理 学(Thermal
Physics)」
の 方 が適 した 呼 称 な の で は な い か と私 は思 っ て い る.ち な み に,世 界 的 に 広 く 読 まれ て い る 「固体 物 理 学 」 の教 科 書("Introduction
to Solid State Physics")
で有 名 な チ ャ ール ズ ・キ ツテル 教 授 は 『熱 物 理 学 』 とい う優 れ た 教 科 書 を書 い て い る.キ
ツテ ル教 授 が,狭
い意 味 で は 「熱 力 学 」 の専 門家 で は な く,固 体 物
理 学 の 専 門 家 で あ る こ と も 「熱 物 理 学 」 の 書 名 に現 れ て い るの か も知 れ な い. い う まで もな い こ とだ が,固 体 物 理 学 の 研 究 分 野 に お い て は,「 熱 力 学 」 「統 計 力 学 」 は欠 く こ との で き な い もの で あ る. か く申 す 私 も 「熱 力 学 」 の専 門 家 で は な く,結 晶,半 導 体 物 性,電
子 材 料 な ど 「固体 物 理 学 」 の分 野 で 仕 事 を して
きた者 で あ る. この よ う な事 情 か ら,私 も本 当 は本 書 の 書 名 に 「熱 物 理 学 」 を使 いた い の で あ る が,一 般 的 に は 「熱 力 学 」 が広 く使 わ れ て い る ので,読 者 の 混 乱 を避 け る た め に も 「熱 力 学 」 を踏 襲 す る こ とに す る次 第 で あ る.ま た,本 来 の 「熱 物 理 学 」 の 内 容 を考 え る と,本 書 の 書 名 に 「熱 物 理 学 」 を使 う こ とは い さ さ か 恐 れ 多 い こ とで あ る,と い う気 持 ち が 私 に あ る こ と も確 か で あ る.本 書 を 「熱 物 理 学 入 門 」 とし て読 ん で い た だ けれ ば幸 い で あ る. 本 書 で は,ま ず 第1 章 と第2 章 で 「熱 学 」 の 基 礎 につ いて 述 べ る.こ れ だ け で も読 ん で い た だ け れ ば 「熱 力 学 」 に十 分 親 しん で も ら えた こ と にな る だ ろ う と思 う.第
3章 で は 「熱 力 学 」の 教 科 書 ら し く,「 熱 力 学 の 法 則 」に つ い て述 べ
る.「 法 則 」 しか も 「熱 力 学 の」 な ど とい う と,い か に も 「わ か りに くそ う な感 じ」 を持 た れ るか も知 れ な い が,恐 れ る こ と は少 し もな い の で あ る.「熱 力 学 の 法 則 」 の 内容 はい ず れ も,わ れ わ れ が 日常 的 に経 験 して い る こ とで あ り,決 し て 「難 しい こ と」 で は な い.抽 象 的 な議 論 をな るべ く避 け,具 体 的 な形 で 「熱 力 学 の法 則 」 を理 解 して も ら え る よ う に 努 力 す る.第4
章 で は,対 象 を主 と し
て 固 体 に絞 り,「 熱 物 理 学 」 の 具 体 的 な 応 用 と して,「 自 由 エ ネ ル ギ ー 」 「相 平 衡 」 を扱 う.こ れ は,固 体 構 造 論,固 体 物 理 学 と も直 結 す る内 容 で あ る.こ の
あ た りは,本
シ リー ズ の拙 著 『した しむ 固体 構 造 論 』 と と もに読 ん で い た だ け
る と あ りが た い.ま た,「 自 由 エ ネ ル ギ ー 」 の概 念 あ る い は 「思 想 」 は物 理 学 の 分 野 で の み な らず,わ っ て い る(私
れ わ れ 自身 の 人 生 に お い て も非 常 に重 要 で あ る と私 は思
は,大 学 の授 業 で い つ も学 生 に 話 して い るの だ が,物 理 を含 む 自
然 科 学 を 自然 科 学 その もの と して 学 ぶ こ と よ り も,む し ろ,自 分 の 「人 生 哲 学 」 を構 築 す る上 で の 参 考 にす る こ との 方 が 大 切 だ と思 っ て い る の で あ る). な お,本
シ リー ズ は 「何 よ り も まず 概 要 を感 覚 的 に理 解 し て も ら うた め に図
を多 用 す る こ と,数 式 の 導 入 は感 覚 的 理 解 を助 け る の に有 効 な範 囲 に止 め る こ と」 を モ ッ トー と して い る.本 書 で も そ の モ ッ トー を貫 い た つ も りで あ るが, か な りの数 の 数 式 が 出 て くる こ と に疑 心 を抱 く読 者 も い る か も知 れ な い こ と を,私 は 若 干 危 惧 して い る.し か し,そ れ らの数 式 は決 して難 し い もの で はな い.そ
して,そ
れ らの 数 式 は抽 象 的 で わ か りに く くな りが ち な 「熱 力 学 」 の理
解 を助 け る も の で あ る.「 食 わ ず嫌 い」 に な らな い で欲 しい. 本 書 は,ま ず 第 一 に 「熱 力 学 」 「熱 物 理 学 」の初 学 者 を対 象 と した もの で あ る が,私 の 正 直 な 気 持 ち を い え ば,一 度 あ る い は昔,「 熱 力 学 」 を勉 強 した こ とが あ るが,結 局,わ
か っ た 気 が しな か っ た,と
い う人 た ち に読 ん で い た だ き た い
の で あ る.著 者 で あ る私 自身 が そ うで あ っ た よ うに,「な あ 一 ん だ,熱 力 学 つ て, こん な もの だ った の か, エ ン トロ ピー もカ ル ノー ・サ イ クル も決 して わ か りに くい もの じゃ な い じ ゃ な い か 」 と感 じて も ら え る の で は な いか と思 っ て い るの で あ る.い ず れ にせ よ,本 書 の 目標 は,読 者 に熱 力 学 に親 しん で も らい,熱 物 理 学 に対 す る興 味 を深 め て い た だ くこ とで あ る.
最 後 に,筆 者 の意 図 を理 解 し,本 書 の 出 版 に御 協 力 い た だ い た 朝 倉 書 店 企 画 部,編 集 部 の各 位 に御 礼 申 し上 げ た い.ま た,本
書 で 用 い た 図 の作 成 に協 力 し
て くれ た静 岡 理 工 科 大 学 大 学 院 生 の飯 川裕 文 君 に も深 く感 謝 した い. 2000年10月21日
志村史夫
目
1. 序
次
論
1.1 熱 と温 度
1
2
1.1.1
熱
2
1.1.2
温
度
1.1.3
温度計 の原理
8
1.1.4
熱 容 量 と比 熱
12
4
1.2 力 とエ ネ ル ギ ー 1.2.1 力 と運 動
17 17
1.2.2 エ ネ ル ギ ー
25
チ ョ ッ ト休 憩 ● 1 プ ロ メ テ ウ ス
30
演 習 問 題 31
2. 気 体 と熱 の 仕 事 2.1 気 2.1.1
体
34
気 体 の性 質
34
2.1.2 熱 力 学 的 温 度
37
2.1.3 理 想 気 体 の 状 態 方 程 式 2.1.4 分 子 運 動 論 2.2 熱 と仕 事
41
46
2.2.1 産 業 革 命 と蒸 気 機 関 2.2.2
39
ジ ュー ル の実 験
2.2.3 熱 機 関 の 効 率
46
49 51
チ ョ ッ ト休 憩 ● 2 ニ ュ ー コ メ ン と ワ ッ ト 演 習 問 題
52
51
33
3. 熱 力 学 の 法 則 3.1 第 0法 則 3.1.1
平
衡
3.1.2
熱平衡
3.2 第 1法 則 3.2.1
55 56 56
58 60
内部エ ネルギーの変化
60
3.2.2 定積 変 化 と定 圧 変 化
63
3.2.3 等 温 変 化 と断熱 変 化
66
3.2.4
3.2.5
71
エ ン タ ル ピ ー
生 成 と反 応 の エ ン タ ル ピ ー
3.3 第 2法 則
73
78
3.3.1 可 逆 過 程 と不 可 逆 過 程
78
3.3.2
熱 機 関 と冷 蔵 庫
3.3.3
カル ノー
3.3.4
ク ラ ウ ジ ウ ス の 原 理 と トム ソ ン の 原 理
3.4
82 86
・ サ イ ク ル
エ ン ト ロ ピ ー
94
3.4.1
エ ン トロ ピ ー と は 何 か
3.4.2
エ ネル ギ ー の価 値
3.4.3
効 率 と エ ン トロ ピ ー
99
3.4.4
エ ン トロ ピ ー と 仕 事
101
3.4.5
エ ン トロ ピ ー の 物 理 的 意 味
105
3.4.6
エ ン トロ ピ ー は 厄 介 も の か
109
3.4.7
無 秩 序 か ら秩 序 へ
94
96
111
チ ヨ ツ ト休 憩 ● 3 ケ ル ヴ イ ン〓
演習問題
90
(トム ソ ン )
116
117
4. 自由 エ ネ ル ギ ー と相 平 衡 4.1 自 由 エ ネ ル ギ ー
119
120
4.1.1
内 部 エ ネ ル ギ ー とエ ン タ ル ピー
4.1.2
へ ル ム ホ ル ツの 自由 エ ネ ル ギ ー
120 122
4.1.3
ギ ブズの 自由エネルギー
4.1.4
状 態 変 化 と溶 解
4.2 相 平 衡 と相 転 移 4.2.1 相
相転移
131
4.2.3
相 平 衡
134
4.2.5
律
129
138
平 衡 状 態 図
139
チ ヨ ツ ト休 憩 ● 4 ギ ブズ
演習問題
125
129
4.2.2
4.2.4 相
124
144
145
演習問題 の解 答
147
参考 図書
153
索
155
引
1 序 論
四季 に恵 まれた 日 本 で は,毎 年,規
則
正 し く 「暑 さ 」と 「 寒 さ 」 が 繰 り返 され る (最 近 は,“異 常 気 象” の た め に“ 不 順” な こ とが し ば しば あ る が).日 本 人 は 昔 か ら 「暑 さ 寒 さ も 彼 岸* まで 」な ど とい っ て, 折 々 の 季 節 の“ 温 度 タタラ操業:砂 鉄を熔かす火(島 根県吉 田村 ・和銅 生産研究開発施 設にて筆者撮影) (気温)” を 肌 で 感 じ て い る.ま た,風 邪 を ひ い て,身 体 が 熱 っ ぽ い 時 に は,額
に手 を 当 て て み て 「熱
が あ る」 な ど とい う. つ ま り,わ れ わ れ は,日
常 的 に,肌
て い るの で あ る.ま
た,日
常 生 活 に お い て,わ
で 温 度 を感 じた り,手 で 熱 を 測 っ た り し
混 同 し て もい る.本
当 は,「 風 邪 を ひ い て 熱 が あ る 」 とい う表 現 は“ 生 活 言 葉”
れ わ れ は,「 温 度 」 と 「熱 」 と を
と して は許 され て も,科 学 的 に は正 し くな い の で あ る(も ち ろ ん,私 的 で あ る こ とが い つ も正 し い 」と い う つ も りは な い が).正 て温 度(体
温)が
は,「 科 学
確 に は 「風 邪 を ひ い
高 い 」 と い わ な け れ ば な らな い.
これ か ら本 書 で 「熱 力 学 」 と い う面 倒 臭 い も の に 親 しん で も ら お う と して い る の で あ るが,本
章 で は,そ
の た め の 準 備 と し て,熱,温
度,エ
ネ ルギ ーな ど
を明 確 に理 解 し,「 熱 力 学 」 を 学 習 す る た め の 基 礎 を 固 め て い た だ き た い. *春 分 ・秋 分 の 日 を中 日 と して,そ
の前 後 7 日間 の こ と.
1.1 熱 と温 度 1.1.1 熱 地 球 上 の 生 物 の 中 で,人 類 だ けが 高 度 の文 明 を持 つ よ う に な った の で あ る が, その 発 端 の一 つ は,人 類 が 火 を使 う こ とを身 に つ けた こ とで あ る.人 類 も他 の 動物 と同 様 に 最 初 は 火 を恐 れ た で あ ろ うが,他
の動 物 が 火 を 恐 れ 続 け た の に対
し,人 類 は そ れ を積 極 的 に利 用 し,自 在 に作 り出 す こ とを覚 え た の で あ る. 人 類 に とっ て,火
の利 用 が 重 要 な意 味 を持 っ た の は,そ の“ 熱” のた め で あ
る.火 は熱 源 と し て,人 類 の 生 活 に とっ て 不 可 欠 な もの に な っ た.寒 火 を用 い て暖 を とっ た.火
い時 に は
を用 い て食 物 を加 熱 処 理 す る こ とに よ り,人 類 の食
生 活 は飛 躍 的 に豊 か に な っ た.ま た,食 料 の保 存 を可 能 に し,生 活 形 態 その も の の変 化 を も もた ら した.文 明 が進 歩 す る に従 い,熱 の 利 用 は 拡 大 され 続 け た. また,科 学 と技 術 の 発 展 に よ って,多 種 多 様 な“ 熱 源” が 開 発 さ れ,実 用 化 さ れ た.熱 の 利 用 の 拡 大 が 人 類 の 文 明 を発 展 さ せ て きた と もい え る だ ろ う. この よ う に,“ 熱”はわ れ わ れ に とっ て非 常 に 身近 な もの で あ り,ま た,日 常 生 活 に お い て ば か りで な く,生 命 の 維 持 に とっ て も不 可 欠 の もの で あ る.し か し,改 ま って 「熱 と は何 か 」 とい わ れ る と,こ れ が なか な か 難 しい.国 語 辞典 に は 「物 を温 ( 暖)め,ま
た焼 く力 」 な ど と書 か れ て い る が,問 題 な の は,そ
の 「力 」 の こ とで あ る. 物 が 燃 えれ ば(つ
ま り火 か ら)熱 が 出 る.ま た,わ れ わ れ は,熱 が 伝 導 す る
こ とを実 体 験 か ら知 っ て い る.こ の よ うな こ とか ら,最 初 に 考 え られ た の が“熱 の 物 質 説” で あ る.つ
ま り,図1.1に
示 す よ う に,熱
は熱 い物 体 か ら冷 た い物
体 へ と移 動(伝 導)す る流 体 の よ うな もの と考 え られ た.こ
の よ うな考 え方 は,
古 代 ギ リシ ア 時代 か ら近 年 に至 る ま で脈 々 と生 き続 け て いた.こ
の 熱 流 体 を構
成 す る物 質 を,不 生 不 滅 の 元 素 の 一 つ と考 え,そ の 元 素 を“カ ロ リ ツ ク(caloric, 熱 素 )”と名 づ けた の は,近 代 化 学 の創 始 者 の 一 人 で あ る ラ ヴ オア ジエ(1743― 94)で
あ る.
と こ ろが,こ
の よ う な“ 物 質 ( 熱 素 )説” だ と, 摩 擦 に よっ て 熱 が生 じ る こ と
を う ま く説 明 で きな い ので あ る.そ も そ も,人 類 が 最 初 に作 った 火 は摩 擦 熱 を 利 用 した もの だ っ た.そ の ほ か に も“ 熱 素 説” で は 説 明 で きな い様 々 な熱 に関
図1.1
わ る現 象 が存 在 す る.こ の 熱 素 説 が,ア
熱 の移 動(伝
導)
メ リカ 生 まれ の 軍 人 トン プ ソ ン(後 に
イ ギ リス,ド イ ツ に渡 っ て ル ン フ ォー ド伯 を名 の っ た)(1753-1814)に 実 験 的 に否 定 され た の は1798年
よ っ て,
の こ とで あ る.こ の 時 の話 が 実 に面 白 い.ト ン
プ ソ ン は ミュ ンヘ ン の兵 器 工 場 で大 砲 の 孔 開 け作 業 の監 督 を して い た時,あ
る
こ とに気 づ い た の で あ る.英 語 の勉 強 も兼 ね て,次 の文 章 を読 ん で い た だ き た い.“ 物 理” と英 語 の勉 強 の 一 石 二 鳥 で あ る.
According it was
to
being
not
released
was
produced
concluded the friction the
theory
the
accepted
theory,
cut. In other until
the
even
that
metal when
the heat
between that
words,
the
heat
was the
was
heat"flowed"from
cut.
However,
not
too
the
by
dul1
by
motion
Holt,
the
work
metal
caloric,
helped
heat . He
but
by
to establish
of molecules.
Tropp,"Modern Rinehart,
as was
that
the
called
His
(H.E.
cut
barrel
, which
noticed to
something
metal.
produced
iron
the heat
Thompson
were
and
the
itself contained
cutters
produced
cutters
is energy
the
the metal
Physical and
Science",
Winston,
そ れ ほ ど 難 し い 英 文 で は な い の で 説 明 す る ま で も な い だ ろ う が,念
Inc.よ
り)
の た め に,
概 略 を 記 し て お こ う. 鉄 の 円 筒(iron
barrel)を
の 熱 素 説 に よ れ ば,鉄
の 中 に 含 ま れ て い た“
ら 外 へ 出 て く る の で あ る.切 ら 熱 く は な ら な い,と
ノ コ ギ リ の よ う な 物 で 切 る と 熱 が 発 生 す る.従
ら れ な け れ ば,“
い う 理 屈 で あ る.し
熱 素”
が 切 ら れ た 鉄 の“
切 口”
来 か
熱 素” は 鉄 の 中 に 留 ま っ て い る か
か し,ト
ン プ ソ ン は,そ
の ノ コ ギ リ
が 鉄 を 切 る こ と の で き な い ナ マ ク ラ (dull) で あ っ て も 熱 が 発 生 す る こ と を 発 見
した の で あ る.そ
して,熱
は“熱 素 (caloric)”と呼 ば れ る よ うな 物 質 に よっ て
作 り出 され る もの で はな く,ノ コ ギ リ(the cutter)と
金 属(the metal)と
の
間 の摩 擦 に よ っ て 生 じ る もの で あ る,と 結 論 づ けた. ま た,あ
る物 体 の 高 温(“ 温 度” に つ い て は 次項 で 述 べ る)の 時 の 重 さ(正 確
に は質 量)と
低 温 の時 の 重 さ との 間 に差 が な い こ と も,ト ン プ ソ ンの 結 論,つ
ま り熱 の物 質 説(熱 素 説)の 否 定,を 支 持 す る もの で あ る.熱 が“ 物 質” で あ れ ば,同
じ物 体 で も,高 温 の場 合 の 方 が 重 くな る は ず だ か らで あ る.
しか し,こ の よ う な トン プ ソ ンの 明 瞭 な結 論 に もか か わ らず,古 代 ギ リ シ ア 以 来 の 熱 素 説 は,後 述 す る ジ ュ ー ル の 実 験(1843年)に
至 る まで,お
よ そ 半世
紀 間 の 余 命 を保 っ た の で あ る. さ て,“ 熱” が物 質 で な い こ とは理 解 で き た と思 うが,最 初 の 質 問 「熱 とは何 か 」 に は,ま で は,と
だ答 え られ て い な い.詳
し くは次 節 で再 度 触 れ る こ とに し,こ
りあ えず,「 熱 とはエ ネ ル ギ ー の 一 形 態(熱 エ ネ ル ギー)で
こ
あ る」 と答
えて お き た い.そ うす る と,「そ れ で はエ ネ ル ギ ー とは何 か 」 とい う新 た な 質 問 が 生 じ るが,こ
1.1.2 温
れ につ い て も次 節 で 詳 し く述 べ る こ とに す る.
度
日常 生 活 の 中 で,わ れ わ れ は 「今 日は と て も暑 い 」 とか 「今 朝 は寒 か っ た」 とか い う.ま た,い
ろ い ろ な物 体 に触 れ て 「熱 い 」 とか 「冷 た い」 とか い う.
風 邪 を ひ い た 時 な ど,額 に 手 を当 て る と 「熱 い」 と感 じ,「 熱 が あ る」 と思 うの で あ る(こ の 「熱 が あ る」 とい う表 現 が 科 学 的 に は正 し くな い こ とは本 章 の 冒 頭 で 述 べ た通 りで あ るが).温
度 は,こ の 「暑 い 」 「寒 い 」 「熱 い 」 「冷 た い 」(よ
り正 確 に い え ば,後 述 す る よ うに,分 子 運 動 の激 し さ)の 度 合 を数 量 的 に表 わ した物 理 量 で あ る.ち なみ に,“ 物 理 量”とい うの は,「 自然 系 の 性 質 を表 現 し, そ の測 定 法,大
き さの 単 位 が 規 定 さ れ た 量 」 の こ とで あ る.
人 に よ っ て,あ る い は,そ の 時 の 身 体 の 具 合 に よっ て,暑
さ,寒
さの 感 じ方
は異 な るが,温 度 は物 体 の状 態 だ け で決 ま る量 で あ り,そ れ は“ 感 じ” か らは 離 れ た もの で あ る.温 度 の単 位 につ い て は後 述 す るが,テ
レ ビや ラ ジ オ の“ 天
気 予 報” で は 「今 日の 日中 の温 度 は20℃ ぐ らい に な る で し ょ う」な ど と“温 度” (こ の場 合 は,大 気 の温 度,つ
ま り“気 温”)が 使 わ れ る.こ の “20℃ とい う気
図1.2
ガ リレ イ の“ 温 度 計”
温” を暑 く感 じる か , 寒 く感 じ るか は人 に よ っ て 異 な るが,“20℃
とい う温 度”
は誰 が どの よ うに感 じ る か とは 無 関 係 な物 理 量 で あ る. ■温 度 計 温 度 を測 定 す る装 置(器
具)が
温 度 計 で あ る.温 度 計 は,目 に 見 え な い温 度
とい う もの を,目 に見 え る何 らか の形(さ で,そ
らに は数 量)で
表 わ して くれ る もの
の発 明 は画 期 的 で あ る.熱 に 関 す る諸 現 象 を扱 う熱 力 学 に お い て は い う
まで もな い が,“ 温 度”と無 関 係 の科 学,技 術 は皆 無 で あ ろ う.温 度 測 定 な しで は,あ
らゆ る科 学,技 術 は成 立 しな い.
実 は,温 度 計 が い つ,誰
に よ っ て発 明 され た の か に つ い て は,は っ き り しな
い の で あ る が,そ の 原 型 は ガ リレ イ(1564―1642)が1600年
頃 に 作 った 図1 .2
に示 す よ う な もの と考 え られ て い る(そ れ に し て も,「 温 度 計 もガ リ レイ か 」と, 彼 の天 才 ぶ りに は驚 か さ れ るば か りだ).そ ろ“気 圧 計” の よ うな 形 で あ るが,ガ
れ は“温 度 計” とい う よ り も,む し
リ レイ は古 くか ら知 られ て い た空 気 が 暖
ま る と膨 張 す る とい う事 実 の 中 に温 冷 の 度 合 を測 る原 理 を見 出 した の で あ る. ガ リ レイ の 友 人 の 医 師 サ ン ク ト リウス は図1.2の
もの を小 型 化 した“ 温 度 計”
(“ 検 温 器” とい う方 が 正 確 だ ろ う)を 当 時 流 行 して い た 熱 病 の 患 者 の 体 温 測 定 に使 っ た そ うで あ る.こ の サ ン ク ト リウス は,ガ
リ レイ が 発 見 した“ 振 り子 の
等 時 性”(本 シ リー ズ 『した しむ振 動 と波 』な ど参 照)を 脈 拍 の測 定 に利 用 した こ とで も知 られ て い る. ち な み に,現 在 用 い られ て い る よ う な 目盛 が つ い た ガ ラ ス管 の 液 体 温 度 計 は, 1640年 頃,イ
タ リア ・フ ィ レ ン ツ ェの ガ ラ ス職 人 に よっ て 作 られ た.
■ 温 度 目盛 図1.2の
ガ リレイ の“ 温 度 計” の 液 柱 の 高 さが 温 度 の 高低 に よ っ て 上 下 す る
の は理 解 で き るだ ろ う.熱 病 の 患 者 の手 で ガ ラ ス管 上 部 を被 う と,そ の 中 の空 気 が 暖 め られ て膨 張 し,液 柱 の 水 面 が 下 が る.つ ま り,液 柱 の 高 さで 患者 の相 対 的 な体 温 が わ か るの で あ る.し か し,こ の よ う な“ 温 度 計” で わ か る温 度 は あ くまで も相 対 的 な もの で あ り,何 か を基 準 に した 温 度 で は な い.上 述 の 液 体 の膨 張 ・収 縮 を利 用 した フ ィ レ ン ツ ェの ガ ラ ス 職 人 が 作 っ た温 度 計 の 場 合 も基 本 的 に は同 様 で あ っ た. 科 学 的 な,一 般 性 の あ る温 度 を得 るた め に は,ま ず,科 学 的 な,一 般 性 の あ る温度 の 定 点 を決 め,そ れ に基 づ い た 温 度 目盛 が 必 要 で あ る.表1.1に うに,今
示すよ
日 まで 様 々 な“ 定 点” が決 め られ て きた.
現 在,わ
れ わ れ が 日常 的 に使 っ て い る の は[℃]の
記 号 で 表 記 され る摂 氏 温
度 目盛 で あ る.摂 氏 温 度 目盛 の 1度 は氷 点(1 気 圧(0.1MPa)の と氷 とが 釣 り合 っ て どち ら も増 減 しな い 状 態 の温 度)を (1 気 圧 の も とで,水 を100度(100℃)と の 原 型 は,ス
も とで,水
0度(0℃),水
と水 蒸 気 とが 釣 り合 っ て ど ち ら も増 減 しな い状 態 の 温 度) し,そ の 間 を100等
分 し た もの で あ る.こ の 摂 氏 温 度 目盛
ウ ェー デ ンの物 理 学 者 セ ル シ ウ ス(1701―44)が,1742年
の 融 点 を100度,水
の沸 点
の 沸 点 を 0度 と した もの で あ る(0 度 と100度
に,氷 が現在 の も
の とは逆). な お,摂 氏 温 度 の“ 摂 氏” は セル シ ウス(Celsius)を 綴 った こ とに 由 来 す る.ま た,記 号 の“C”
中 国 語 で“ 摂 爾 修” と
は“centigrade(百
分 度)” の 頭 文
字 の“C” と考 え て も よい が,実 際 は セ ル シ ウ ス の頭 文 字 を とっ た もの で あ る. と こ ろ で,い
ま 「現 在,わ
れ わ れ が 日常 的 に使 っ て い る の は摂 氏 温 度 目盛 で 表1.1
(小 出
力 『 読 み物 熱 力 学 』 裳華 房,1998よ
温 度 目盛 の主 な歴 史
り一 部 改 変)
あ る 」 と書 い た の で あ る が,こ
の“ わ れ わ れ” か ら ア メ リ カ 人 を 除 か な け れ ば
な ら な い. 以 下,余
談 で あ る.
ア メ リ カ の 日 常 生 活 で は,日 え ば,長
本 で は 使 わ れ な い,様
さ の イ ン チ(inch),フ
ー(acre)
,体
積 の ガ ロ ン(gallon),重
な ど で あ る.ア お よ そ11年 っ た.も
ィ ー ト(feet),マ
々 な 単 位 が 使 わ れ る.例
イ ル(mile),面
さ の オ ン ス(ounce),ポ
メ リ カ で 生 活 す る に は,こ
積のエ ーカ ン ド(pound)
れ ら の 単 位 に 慣 れ る 必 要 が あ る が,
間 ア メ リ カ で 暮 し た 私 が 最 後 ま で 慣 れ な か っ た の は,温 度 目 盛 で あ
ち ろ ん ア メ リ カ で も,科
と が あ る が,気 の に は,ほ
温,室
温,体
学 ・技 術 分 野 で は 摂 氏 温 度 目盛 が 使 わ れ る こ
温,冷
蔵 庫 内 の 温 度 な ど,日
と ん ど す べ て 華 氏 温 度 目 盛(記
華 氏 温 度 目 盛 は,表1.1に ト(1686―1736)が1724年
常 生 活 に関 係 す る も
号°F)が 使 わ れ る の で あ る.
示 した よ う に,ド
イ ツ の 工 具 職 人 フ ァー レ ンハ イ
に 定 め た も の で あ り,こ
の 時,現
在 の 温 度 計 と同 様
の 等 間 隔 の 目 盛 を 持 つ 実 用 的 水 銀 温 度 計 が 作 られ た.1714年,フ ト は,当
時 得 ら れ た 最 低 温 度 の 氷 と塩 化 ア ン モ ニ ウ ム の 混 合 物 の 温 度 を 0度,
人 体 の 温 度 を96度(ど と 定 め た.こ
の よ う に し て96度
の 定 義 か ら,彼
り,1724年
に,こ
ち な み に,華
に 決 め た の か , 私 に は 不 明 で あ る)
は 水 の 氷 点 が32度,沸
点 が212度
で あ る こ と を知
の 2点 が 華 氏 温 度 目 盛 の 定 点 と な っ た の で あ る.
氏 温 度 の“ 華 氏” は,摂
イ ト(Fahrenheit)を な お,華
ァー レ ンハ イ
氏 の 場 合 と 同 じ よ う に,フ
中 国 語 で“ 華 倫 海”
氏 温 度(T°F)と
ァー レ ンハ
と綴 っ た こ と に 由 来 す る.
摂 氏 温 度(T'℃)と
の関係 は
(1.1) で あ る. ア メ リカ で 生 活 して い た 頃,[℃]に 式(1.1)が な い.こ
必 要 だ った が,い ん な 時,と
慣 れ た私 の感 覚 を[°F]に 合 わ せ る の に,
つ も,こ の 式 を使 っ て“ 換 算” す るわ け に は い か
て も重 宝 した の が 図1.3に
示 す よ うな 両 目盛 つ き の 温度 計
だ った. 閑話 休 題. 温度 目盛 は 温 度 を数 値 化 す るた め の 便 利 な シス テ ム で あ るが,摂 氏 温 度 目盛
華氏 摂氏
図1.3 摂氏温度 目盛 と華氏温度 目盛 との対照
あ る い は 華 氏 温 度 目盛 とい え ど も,そ れ ら は実 用 面 か らつ け られ た もの で あ り, そ れ らが 指 示 す る温 度が“ 相 対 的” な もの で あ る こ とに は変 わ りな い.つ そ れ らに物 理 学 的 な意 味 は な い.物 理 学 的 に意 味 の あ る温 度 は,1848年
ま り,
ソン(後 の ケ ル ヴ ィ ン卿)が
に トム
提 唱 した 熱 力 学 的 温 度 と呼 ばれ る もの で あ る.こ
れ に つ い て は 次 章 で 詳 し く述 べ る.
1.1.3 温 度 計 の 原 理 前 述 の よ うに,温 度 計 は“ 目 に見 えな い 温 度” を視 覚 化 す る道 具 で あ り,温 度 は物 質 を構 成 す る分 子 運 動 の 激 し さの 度 合 で あ る.し た が っ て,温 度 計 は, 温 度 変 化,つ
ま り分 子 運 動 の 激 しさ の変 化 に対 応 して変 化 す る物 質 の 性 質,例
え ば体 積 変 化,電
気 抵 抗 変 化 な どを利 用 す る こ とに な る.現 在 使 わ れ て い る温
度 計 を,以 下 に測 定 原 理 に基 づ い て 分 類 して み よ う.な お,そ の 測 定 原 理 や 実 際 の 温 度 計 の詳 細 に つ い て は,巻 末 に掲 げ る参 考 図 書 2な ど を参 照 して い た だ きた い. ■体 積 の 変 化(熱 膨 張)を 利 用 最 も一 般 に,日 常 的 に使 わ れ て い る の は液 体 の体 積 が 温 度 に よ っ て変 化 す る 性 質 を利 用 した 液 体 温 度 計 で あ る.そ の“ 液 体” と し て使 わ れ るの は,主
とし
て水 銀 と灯 油 で あ る.液 柱 が 赤 色 の 温 度 計 は一 般 にア ル コ ー ル 温 度 計 と呼 ばれ て お り,実 際 に アル コ ー ル が 使 わ れ た こ と もあ る が,現 在 で は 着 色 し た 灯 油 が 使 わ れ て い る.ア ル コ ー ル で は,液 柱 上 部 の 空 間 で凝 縮 しや す く,指 示 温 度 に 誤 差 が 生 じや す いか らで あ る.
熱膨 張 係 数 が 異 な る 2種 の金 属 の 薄 板 2枚 を は り合 せ た バ イ メ タル を用 い る の が バ イ メ タ ル温 度 計 で あ る.例 え ば,銅
とニ ッケ ル の 薄 板 を は り合 わ せ た バ
イ メ タル で は,銅 の 熱 膨 張 係 数 が ニ ッケ ル の 熱 膨 張係 数 よ り も大 きい た め に, 高 温 に な る とニ ッケ ル 板 側 に 曲 が り,低 温 に な る と銅 板 側 に 曲が るの で,こ
れ
を利 用 し て温 度 表 示 をす る.こ の よ うな バ イ メ タ ル は“温 度 計” と い う よ り も, 電 気 こた つ や電 気 あ ん か の サ ー モ ス タ ッ ト(恒 温 装 置)の
中 の温 度 調 節 に使 わ
れ て い る. 気 体 の 体 積,温 度,圧
力 の間 に 一 定 の 関係 式(後 述 す る状 態 方 程 式)が
成 り
立 つ こ と を利 用 した の が 気 体 温 度 計 で あ る.定 圧 気 体 温 度 計 と定 積 気 体 温 度 計 の 2種 に分 け られ る.原 理 は簡 単 で あ り,理 想 的 な温 度 測 定 が 可 能 で あ るが, 実 際 の 操 作 は面 倒 な の で 日常 的 な温 度 測 定 に 使 わ れ る こ とは な く,も っ ぱ ら温 度 の絶 対 測 定 の規 準 と され て い る. ■ 電 気 的性 質 の 変 化 を利 用 金 属,半
導 体 の電 気 抵 抗 が 温 度 依 存 性 を持 って い る こ とを利 用 した の が 抵 抗
温 度 計 で あ る.図1.4に
示 す よ う に,金 属 と半 導 体 は,そ れ ぞれ 正 の 温 度 係 数,
負 の 温 度 係 数 を持 っ て お り,い ず れ も再 現 性 が よ いた め,抵 抗 温 度 計 は研 究 計 測 用 に 広 く利 用 さ れ て い る.金 属 と して は,化 学 変 化 しに く く,電 気 抵 抗 が 温 度 に対 して 直 線 的 に変 化 す る 白金 が 使 わ れ て い る.半 導 体(半
導 体 酸 化 物)の
電 気 抵 抗 の 温 度 特 性 を利 用 した 素 子 はサ ー ミス ター と呼 ば れ,こ れ を用 い た 温 度 計 が サ ー ミス ター 温 度 計 で あ る. 従 来,体
温 の 測 定 に は 液体 温 度 計 の一 種 で あ る水 銀 体 温 計 が 最 も一 般 的 に用
図1.4 電気抵抗の温度依存性
図1.5
い られ て いた.こ
電子体温計
れ は測 温 部 にあ る水 銀 が体 温(通
常 は気 温 よ り高 い)に
よる
温 度 上 昇 に比 例 して体 積 膨 張 す る こ とを利 用 した もの で あ る.こ の よ う な伝 統 的 な水 銀 体 温 計 に か わ り,最 近,家 庭 な どで一 般 的 に な りつ つ あ る の が 図1.5に 示 す よ う な“ 電 子 体 温 計” で あ る.感 温 部 に 用 い られ る サ ー ミス タ ー に は鉄, マ ンガ ン,ニ
ッケ ル な どの 金属 酸 化 物 を焼 結 させ た セ ラ ミ ッ ク ス半 導 体 が 使 わ
れ て い る.体 温 に よ っ て変 化 した 抵 抗 値(図1.4参 る.こ の 周 波 数 をLSI(大
照)を
まず 周 波 数 に変 換 す
規 模 集 積 回 路)で 基 準 とな る周 波 数 と比 較 して 温 度
を割 り出 し,そ れ を液 晶 表 示部 に数 字 で表 示 す る仕 組 に な っ て い る.水 銀 体 温 計 が ア ナ ロ グ表 示 で あ る の に対 し,電 子 体 温 計 はデ ジ タ ル表 示 で あ り,数 値 が 正 確 に速 続 で き る とい う長 所 が あ る.こ の た め,電 子 体 温 計 は,デ ジ タル 体 温 計 と呼 ば れ る こ と も あ る. 工 業 分 野,あ
る い は,物 理 実 験 な どで広 く使 わ れ て い るの が 熱 電 対 温 度 計 で
あ る. 図1.6に
示 す よ う に,2 種 類 の 金 属 線 A,B の両 端 をつ な い で 回 路(熱 電 対 と
い う)を 作 り,両 接 点 の温 度 をT1,T2に T1(T2≠T1)と
保 つ.例 え ば,右 側 の 接 点 を熱 し,T2>
な る と起 電 力 E が 生 じる.こ の よ う な現 象 を熱 電 効 果 あ る い は
図1.6
熱起電力
発 見 者 の ゼ ーベ ック(1770―1831)の
名 を とっ て ゼ ー ベ ッ ク効 果 と い う.ま た,
この 時 の 起 電 力 を熱 起 電 力 と呼 ぶ.温 度 差△T(=T2-T1)と 間 に は比 例 関 係 が あ るの で,E ま り,T1を
を測 定 す る こ とに よっ て△Tが
例 え ば0℃ に保 て ば,T2を
直 接[℃]で
熱 起 電 力 E との 求 め られ る.つ
知 る こ とが で き る の で あ
る.こ の よ うな効 果 を応 用 した の が 熱 電 対 温 度 計 で あ る.白 金― 白 金 ロ ジ ウム, 銅― コ ン ス タ ン タ ンな どの 熱 電 対 が 多 く用 い られ て い る. ■発 熱 体 の 色 の 変 化 を利 用 最 近 はあ ま り見 か けな くな っ た が,電 気 コ ン ロの 電 熱 線 に電 流 を通 す と温 度 が上 昇 す る に つ れ て,電 熱 線 の色 が 暗 赤 色 か ら次 第 に明 る い赤 に,そ
し て 白色
に輝 くこ とは誰 もが 知 って い るだ ろ う.こ の よ う に,電 熱 線 の 色,明
る さが 温
度 に よ って 変 化 す る性 質 を利 用 して,熔 鉱 炉 や フ ィ ラ メ ン トな どの 高 温 を測 定 す るの が 光 温 度 計 あ るい は光 高 温 計(オ
プ テ ィカ ル ・パ イ ロ メ ー タ ー)と 呼 ば
れ る もの で あ る. ■放 射 エ ネ ル ギ ー を利 用 す べ て の 物 体 か ら は温 度 に比 例 した 放 射 エ ネ ル ギ ー(電 磁 波)が
放 出 され て
い る.熱 せ られ た ス トー ブか ら赤 外 線 が 放 射 され て い るの は 身近 な例 で あ る. この よ うな 放 射 エ ネ ル ギ ー を測 定 し,物 体 の温 度 を測 定 す る の が 放 射温 度 計 で あ る.赤 外 線 温 度 計 は 実 用 化 さ れ て い る放 射 温 度 計 の 一 つ で あ る.本 来,放 温 度 計 は全 波 長(エ
射
ネ ル ギ ー)領 域 の 放 射 エ ネ ル ギ ー を測 定 す る計 器 で あ り,
い わ ば 可 視光 エ ネル ギ ー を測 定 す るの が 前 述 の光 高 温 計 で あ る.
図1.7 各種温度計 の測定範 囲
以 上,様
々 な 温 度 計 に つ い て 述 べ た が,各
種 温 度 計 の 測 定 範 囲 の 概 略 を図
1.7に ま と めて お く.な お,光 温 度 計,放 射 温 度 計 の 特 徴 は,そ れ らが被 測 定 物 体 に非 接 触 で 物 体 の 温 度 を測 定 で き る とい う利 点 を持 つ こ とで あ る.
1.1.4 熱 容 量 と比 熱 夏 の 暑 い 日,外 に置 か れ た 自動 車 の ボ ンネ ッ トは 目玉 焼 が で き る ほ ど,あ る い は手 を触 れ れ ば火 傷 をす る ほ ど熱 くな るが,外 の バ ケ ツ に入 れ た 水 が そ れ ほ ど熱 くな る こ とは な い.ま た,ほ
ぼ 同 じ重 さの 鉄 塊,石
下 に放 置 す れ ば,そ れ ら は鉄,石,水
ころ,水
を同 時 に炎 天
の順 に熱 くな る.も う少 し“ 科 学 的” に
い え ば,鉄,石,水
を,常 温 か ら,例 え ば50℃ ま で温 め る の に 要 す る熱 エ ネ ル
ギ ー は,水,石,鉄
の順 に小 さ くな る.こ れ は,こ れ らの物 質 の比 熱,そ
し て,
これ らの物 体 の熱 容 量 が 異 な る か らで あ る,と 説 明 され る. こ こで 話 は飛 ぶ が,表1.2に
示 す 日本 各 地 の年 ・月 別 平 均 気 温 を見 て い た だ
き た い.同 時 に 日本 地 図 を拡 げ て い た だ け る とわ か りや す い の だ が,A,B グ ル ー プ に は ,そ れ ぞ れ 北 海 道,本
州 の 年 平 均 気 温 が近 い各 地 を 集 め て あ る.太 字
の都 市 は“ 内 陸部 の 街” で,ほ か は“ 海 辺 の街” で あ る.B
グル ー プ の 甲 府 と
銚 子 の緯 度 は ほ ぼ 同 じで あ る.こ れ ら の土 地 の 年 間 の寒 暖 差 を見 る と非常 に明 確 な傾 向 が 読 み取 れ る だ ろ う.内 陸部 にあ る旭 川 と甲 府 の 寒 暖 差 は海 辺 の釧 路, 銚子 の それ に比 べ て大 きい こ とで あ る. 気候 は一 般 にい くつ か の“型” に分 類 され て い るが,対
照 的 な の は“海 洋 型”
と“ 大 陸 型” で あ る.前 者 は大 洋 や 島 で見 られ る気 候 で,そ 気 温 の 日変 化,年
の特 徴 の 一 つ は,
変 化 が 小 さ い こ とで あ る.一 方,後 者 は海 岸 か ら遠 く離 れ た
内 陸 で 見 られ る気 候 で,そ の 特 徴 の一 つ は,気 温 の 日変 化,年 変 化 が 大 き い こ 表1.2
(国立 天 文 台 編
日本 各 地 の 月別 平 均 気 温[℃](1961∼1990年
『理 科 年 表 』 丸 善,1999よ
り)
の 平 均 値)
とで あ る.北 海 道 や 本 州 は“ 大 陸” と呼 ぶ に は い さ さか 小 さ いが,表1.2に
示
さ れ る旭 川 や 甲府 の 気 候 を“ 大 陸 型 気 候” と呼 んで もよ い だ ろ う と思 う.沖 縄 本 島 に あ る那 覇 の気 候 は“ 海 洋 型 気 候” で あ る.釧 路 や 銚 子 の 気 候 は,正
しく
は“ 海 岸 型 気 候” と呼 ぶ べ き もの で あ る が,そ れ ら の土 地 の 寒 暖 差 は“ 大 陸 型 気 候” の 旭 川 や 甲府 と比 べ れ ば 明 らか に小 さい. 以 上 に 述 べ た寒 暖 差 の違 い は,比 熱(熱 容 量)が で あ るが)と 小 さ い 陸(地 殻)の
大 き い水(実
際 は“ 海 水”
影 響 で説 明 され る ので あ る.山 風, 谷 風, 海
風 な ど も同様 に説 明 で き る. さて,次
に,熱 容 量 と比 熱 を 「熱 力 学 」 の教 科 書 ら し く説 明 す る こ とに し よ
う.そ の た め に は まず,熱 量 とい う もの を定 義 して お く必 要 が あ る. ■熱 量 い ま,図1.8(a)に
示 す よ うに,同
じ物 質 で で きた 同 じ体 積 の,100℃
に熱 せ
られ た物 体 A と50℃ に熱 せ られ た物 体 B を考 え る.こ こで,物 体 と外 界 との 間 の熱 の 出 入 りは一 切 な い もの とす る.こ の A,B を(b)に示 す よ うに,理 想 的 に 接 触 させ る(“理 想 的 接 触” と は,A
と B との 間 に は,い か な る物 質 も空 隙 もな
い,と い う意 味 で あ る). この よ う な理 想 的 接 触 の あ と,A の温 度 は徐 々 に低 くな り,そ れ に 応 じて B の温 度 は徐 々 に高 くな る.そ 温度 は,と い の で).こ 動 した,と
して 一 定 時 間後 に は(c)に 示 す よ うに,両 物 体 の
もに75℃ に落 ち 着 く(前 述 の よ う に,外 界 との 間 に熱 の 出 入 りが な の 時,温 度 が 高 いA(100℃)か
ら温 度 が 低 いB(50℃)へ
熱が移
い う.ま た こ の 時,A が B に与 えた 熱量 と,B が A か ら受 け取 っ た
熱量 と は等 しい,と い う.接 触 以 前 に,A とB が持 って いた 熱 量 は,図1.8(a) に示 され る A,B それ ぞ れ の 面 積 で定 性 的 に表 わ さ れ て い る.A が 失 っ た 熱 量 と
(a)
(b)
図1.8
熱の移動
(c)
B が 得 た 熱 量 と が 等 し い こ と は,図1.8(c)で い ま,「 熱 が 移 動 し た 」 と述 べ,そ れ わ れ に 観 測 で き る の は,あ
容 易 に 理 解 で き る だ ろ う.
れ を 図1.8(c)に
図 示 し た の で あ る が,わ
く ま で も,接 触 前 後 の A,B の 温 度 変 化 で あ り,“熱
素” の よ う な“ 物 質” の 移 動 で は な い こ と は,1.1.1で こ で,再
度,注
こ こ で,熱
意 し て お き た い.熱
は エ ネ ル ギ ー で あ り,物
常 の 水 に は,熱
体 が 含 まれ て い る)1gを
ー(cal)と
定義 する
量 は0∼100℃
.実
は,1
す る と泡 が 出 て く る こ とか ら わ か る
1気 圧 下 で1℃
昇 温 さ せ る 熱 量 を 1カ ロ リ
気 圧 下 で 純 水1gを1℃
の 範 囲 で 微 少 な が ら異 な る.そ
15℃ の 水 を 考 え,1 気 圧 下 で 純 水1gを14.5℃ を“15度
質 で は な い.
量 を 定 量 的 に 定 義 し て お こ う.
気 体 を 含 ま な い 純 水(通 よ う に,気
述 べ た とお り で あ る.こ
こ で,特
昇温 す る の に必 要 な熱 に,日
か ら15.5℃
常 的 な温 度 で あ る
まで 昇 温 さ せ る熱 量
カ ロ リ ー” あ る い は“ 水 カ ロ リー” と 呼 び,[cal15]の
と も あ る.任 水1gを
記号で表 わす こ
意 の 温 度 T に お け る 同 様 な 値 の 記 号 は[calT]と
1気 圧 下 で0℃
と 呼 び[cal]と
の 範 囲 の 各 温 度 で,純
下 な の で,“ 純 水1gを
cal” と定 義 し て も,一 ま た,1000カ
に 昇 温 す る 熱 量 の1/100を“
た,純
平 均 カ ロ リ ー”
い う 記 号 で 表 わ す こ と も あ る.
し か し,0∼100℃ 量 の 差 は1%以
か ら100℃
な る.ま
1気 圧 下 で1℃
昇 温 す るの に必 要 な 熱 昇 温 さ せ る 熱 量” を“1
般 的 に は 支 障 な い.
ロ リ ー(1000cal)は
[kcal]を[Ca1](C
水1gを1℃
が 大 文 字)と
1 キ ロ カ ロ リー(1kcal)で
あ る が,こ
の
表 わ し“ 大 カ ロ リ ー” と 呼 ぶ こ と も あ る.“ カ
ロ リ ー” は 栄 養 学 の 分 野 で も な じ み の あ る 単 位 で あ る が,栄
養 学 で の“ カ ロ リ
ー” は 通 常““大 カ ロ リー” の 意 味 で あ る . ■ 熱 容 量 ・比 熱 任 意 の 質 量 の 物 体 の 温 度 を 1単 位 温 度(一 1K)だ
般 的 に は1℃,あ
るい は後 述 す る
け 上 昇 さ せ る の に 必 要 な 熱 量 を 熱 容 量 と定 義 し,記 号 C で 表 わ す.そ
単 位 は[熱
量 /度]で
あ る 物 体(物
質)に
あ る か ら,[cal/℃]あ 熱 量 △Qを
け 上 昇 し た と す れ ば,熱
与 え た 時,そ
る い は[cal/K]な の 物 体(物
質)の
の
ど と な る. 温 度 が △Tだ
容量 C は
(1.2)
で与 え られ る. 任 意 の 質 量 の物 体(物 質)の あ る熱 容 量 は,そ
温 度 を 1単 位 温 度 上 昇 させ る の に 必 要 な熱 量 で
の質 量 に比 例 し て増 減 す るの で,物 質 固 有 の 熱 容 量 を比 較 す
る に は"単 位 熱 容 量"を 導 入 す る必 要 が あ る.そ
こで,「 物 質1gの
温 度 を 1単
位 温 度 上 昇 さ せ る の に必 要 な 熱 量 」 を比 熱 と定 義 し,記 号 cで 表 わ す こ とに す る.比 熱 の 単 位 は[熱 量 /質 量 ・度]で
あ る か ら[ca1/g℃]あ
る い は[cal/gK]
な ど とな る. 比 熱 は物 質 の 温 度 に よ って 変 わ る が,物 質 の 体 積,圧
力 の影 響 も受 け る.そ
こで,比 熱 に は,体 積 が一 定 の 条 件 下 で の定 積 比 熱(Cv)と 圧 力 が 一 定 の条 件 下 で の定 圧 比 熱(Cp)の と呼 ば れ,記
2種 が 定 義 され る こ と に な る.こ の 両 比 熱 の 比 は,比 熱 比
号 γで 表 わ し
(1.3) で 定 義 さ れ る.γ >1,つ
ま りCP>Cvは
気 体,液
体,固
体 す べ て に 共 通 の一 般 的
性 質 で あ る.現
実 の 気 体 で は γ は1.4∼1.7の
的 大 き い が,液
体 お よ び 個 体 で は,両 比 熱 の 差 はCvの3∼10%程
た,液
体 や 固 体 を 扱 う場 合 の 比 熱 は,通
に つ い て は,3.2.2で
値 を と り,CPとCvと
常,定
圧 比 熱Cpで
の差 は比 較 度 で あ る.ま
あ る.こ
れ らの比 熱
再 度 説 明 す る.
比 熱 にCvとCpが
定 義 さ れ た の と 同 様 に,熱
量 Q の 場 合 も,体
と圧 力 一 定 のQpの
2種 類 が 定 義 さ れ,式(1.2)か
積 一 定 のQv
ら
(1.4)
(1.5) が与 え られ,Cvを 質 量m,比
定 積 熱 容 量,Gpを
定 圧 熱 容 量 と呼 ぶ .
熱c の物 質 の 温 度 が △T変
化 す る 時 の 熱 量 の変 化 量 △Qは
(1.6) で与 え られ る.比 熱c は物 質 固有 の物 理 量 で あ る.表1.3に 比 熱Cp(1
気 圧 下)の 例 を示 す.式(1.6)か
種 々 の 物 質 の定 圧
ら明 らか で あ る が,図1.9に
示す
表1.3
種 々 の 物 質 の 定圧 比 熱
*各 物 質 の 比 熱 は 不 純 物 に よ っ て変 動 す る.
図1.9
比 熱 が小 さ い物 質 と大 きい 物 質
よ うに,比 熱 が 小 さ い物 質 は暖 ま りや す く冷 め や す く,比 熱 が 大 き い物 質 は暖 ま りに く く冷 め に くい. こ こで 表1.3と
図1.9を
眺 め て み る と,す べ て の 物 質 の 中 で,水
の比 熱 が 突
出 して大 き く,水 が 暖 ま りに く く冷 め に くい物 質 で あ る こ とが わ か る.ま た,
金 属,ガ
ラス,大 理 石,コ
ン ク リー トな ど の比 熱 は小 さ く,こ れ らは,水
と比
べ れ ば暖 ま りや す く冷 めや す い物 質 で あ る こ とが わ か る.こ れ らの こ と を考 え る と,表1.2で
示 した"大 陸 型 気 候"そ
し て"海 洋(海 岸)型
気 候"の 原 因 が
よ く理 解 で き る の で は ない だ ろ うか.こ れ らの 気候 の 型 は 暖 ま りに く く冷 め に くい 水(海 水)と 暖 ま りや す く冷 めや す い地 殻 との 関係 で 説 明 で き るの で あ る. この よ うな 水 の熱 的性 質 を利 用 した もの の 一 つ は"水 ま く ら"(最 近 は ほ とん ど 見 か け な い が)で
あ る.な お,人 体 の比 熱 が 水 以 外 の 他 の物 質 と比 べ る とか な
り大 き く,水 の 比 熱 の値 に近 い の は,人 体 の約65%が
水 で あ る こ とを考 え れ ば
納 得 で き るだ ろ う. また,表1.3を
見 て,純 水 の 比 熱 が1.00[cal/g℃]と
い うあ ま りに もキ リが
よい 数 値 で あ る こ と を不 思 議 に思 わ な い だ ろ うか.確 か に,一 見 不 思 議 で あ る. しか し,よ
くよ く考 えて み れ ば,14.5℃
に必 要 な熱 量 を1ca1と
の 水1gを15.5℃
まで1℃ 高 め る の
定 義 した の だ か ら,水 の 比 熱 が1[cal/g℃]に
なるの
は当 然 な の で あ る.
1.2 力 と エ ネ ル ギ ー 1.2.1 力 と運 動 ■力 本 書 は"熱 力 学"と い う"力 学"に つ い て述 べ る もの で あ るが,"力 的 に はニ ュ ー トン力 学)"に つ い て簡 単 に復 習 し て お こ う.ニ
学(具 体
ュー トン力 学 を熟
知 して い る読 者 は,本 節 を飛 ば し て も よい. まず,力 学 の 基 本 中 の基 本 で あ る力 と運 動 に つ い て確 認 して お こ う. 一 般 社 会 的 な"力"は,国
語 辞 典 に よれ ば 「人 や 物 や 社 会 を動 か した り変 化
させ た りす る根 源 的 な もの 」 な ど と説 明 さ れ,能 力,学 力,資
力,金
力,あ
る い は魅 力,念 力 な どの"力"が
力,精 神 力,体 力,権
あ る.こ の よ う に,一 般
社 会 的 な力 は 多 岐 にわ た り,そ れ らの相 互 作 用 も複 雑 で あ るが,幸
い に も,物
理 学 で 扱 う力 はか な り単 純 明快 で あ る(そ の 根 源 が 何 で あ る か,の 難 し さ は別 と して).例
え ば,図1.10に
示 す よ う に,静 止 して い る物 体 を動 か した り(a),
物 体 を持 ち上 げた り(b),動 い て い る物 体 の 方 向 を変 え た り(c)す る 時,力
を
(a)
(b) 図1.10
(c)
力
加 え る,あ る い は 力 を働 か せ る,と い う.力 を働 かせ る と,動 い て い る物 体 を 静 止 させ る こ と もで き る.ま た,物 体 が 高 所 か ら落 下 す るの は,重 力 あ る い は 万有 引 力 とい う力 が働 くか らで あ り,鉄 製 の 釘 が 磁 石 に 引 きつ け られ る の は, 磁 力 とい う力 が 作 用 す るか らで あ る,と 説 明 され る. この よ う に,物 理 学 が 扱 う力 と は 「物 体 の運 動 の 状 態(速 速 度)を
さ と方 向,つ
まり
変 化 させ る もの 」 で あ る.物 体 の運 動 状 態(速 度)の 変 化 を 数値 で 表
わ す もの が加 速 度 で あ る.い い 方 を換 えれ ば,加 速 度 は力 に よっ て 生 まれ る. 物 体 に力 を加 えな けれ ば加 速 度 は生 まれ な い.つ
ま り,速 度 が 変 化 しな い(速
さ も方 向 も変 化 し な い)と い う こ とで あ る.こ れ が有 名 な ニ ュー トンの 運 動 の 第 1法 則 あ る い は慣 性 の 法 則 と呼 ば れ る もの で,「 どん な 物 体 も,そ の 運 動 状 態 を変 え る よ うな力 が加 え られ な い限 り,静 止 の 状 態 また は直 線 上 の一 様 な(等 速 度)運 動 を続 け る」 と ま とめ られ る. と こ ろ で,力
と速 度 の 大 き さ を考 え れ ば,加
え られ た力 が 大 き い ほ ど大 き な
加 速 度 を生 じる こ とは 日常 的 経 験 か ら も明 らか で あ ろ う.ま た,加
え られ た力
が 同 じで あれ ば,質 量 が 大 きな物 体 ほ ど,そ こ に生 じ る加 速 度 が 小 さ い こ と も 経 験 か ら明 らか で あ ろ う.事 実,加
え られ た 力 F,物 体 の 質 量m,生
じた 加 速
度 α との 間 に は
(1.7) とい う関係 が あ る(上 記 の 説 明 か ら明 らか な よ う に F と α はベ ク トル 量 で あ る.本 来 は F,α あ る い は F,α
と表 示 す べ き で あ るが,簡 単 に F,α
と表 示
す る.今 後 は特 に 断 ら な い が,以 後 登 場 す る物 理 量 も含 め,こ れ らが 大 き さ と 方 向 を含 むベ ク トル 量 で あ る こ と を念 頭 に置 い て お け ば よ い).こ
の 式(1.7)
が ニ ュー トンの 運 動 の 第 2法 則 で あ り,言 葉 で表 現 す れ ば,「物 体 に生 じ る加 速
度 は,力 の 大 き さ に比 例 し,物 体 の質 量 に反 比 例 す る」 とな る. ■力の単位 現 象 や物 体 を具 体 的 に認 識 す るた め に"数 値 化"は の 時,重
非 常 に大 切 で あ るが,そ
要 な 役 割 を果 た す の が 単 位 で あ る.例 え ば,話 の 途 中 で,両 手 の指 を
拡 げ て何 か を表 現 した と して も,そ れ だ けで は,そ れ が 「10本」 な の か 「10万 円 」なの か,あ
るい は 「10km」 なの か わ か ら な い.た
と え長 さ の こ と を意 味 し
て い る こ とが わ か っ た と して も,単 位 が な けれ ば,10mmな 10kmな
の か が わ か らず,コ
の か10mな
のか
ミュニ ケ ー シ ョ ンが う ま くい か な い だ ろ う.
物 理 学 に お い て は単 位 が重 要 で あ る こ と は い う まで もな く,表1.4に
示すよ
うな 基 本 単 位 と単 位 系 が 使 わ れ て い る.そ れ ぞれ の単 位 系 に は そ れ ぞ れ の 歴 史 的 背 景 が あ るが,現 在 で は,1960年 標 準 単 位 と され て い る.な お,"SI"は d'Unites(国
に成 立 した 「国際 単位 系(SI)」 が 国 際 的 な フ ラ ンス 語 の"Systeme
際 単 位 系)"の 頭 文 字 で あ る.表1.4に
り,こ れ らを組 み 立 て る こ とに よっ て,表1.5に
International
示 され るの は基 本 単 位 で あ 示 す よ うな組 立 単 位 が 得 られ
る. こ こで 問 題 に す る力 の 単 位 は,す で に表1.5に
与 え られ て い るが,そ
の成 り
立 ち(組 み 立 て)に つ い て考 えて み よ う.基 本 単 位 は憶 えな けれ ば仕 方 な い が, 組 立 単 位 に つ い て は,単
に記 憶 す る の で は な く,そ の"組
み立 て"に
ついて理
解 す る こ とが 大 切 で あ る. 力 F と質 量m
と加 速 度 α との 関 係 は 式(1.7)で
表1.4
与 え られ た.力 学 の 元 祖
基 本 単位 と さ ま ざ まな 単 位 系
表1.5
図1.11
ニ ュ ー ト ン(1643―1727)に
組立単位の例
重 力 に よ る リ ン ゴの 落 下
敬 意 を 表 し,図1
.11を
用 い て 式(1.7)の
意味 を
考 え て み よ う. リ ン ゴ が 木 か ら 落 ち る の は,前 で あ る.そ
し て,こ
の"力"が
述 の よ う に 重 力 と い う"力"に リ ン ゴ に加 速 度 を 与 え る .こ
速 度 と呼 ば れ,一
般 に g の 記 号 で 表 わ し,そ
わ か っ て い る(単
位 に つ い て は 表1.5参
の加 速 度 は重 力 加
の 値 は9.8[m/s2]で
照).図1.11に
引 か れ るか ら
あ る こ とが
示 す よ う に,も
しリン
ゴが 2秒 後 に地 面 に落 下 し た とす れ ば,そ の リ ンゴ はお よそ20mの
高 さか ら
落 下 した こ と に な る(t秒 後 に落 ちた とすれば, そ の高 さ hはh=1/2gt2で られ る).リ
ン ゴ(物
体)を
落 と す(動
か す)の
の 質 量 に 比 例 す る こ と を 示 す の が 式(1.7)で
物体 の と な り,質
質量
あ る.つ
×物 体 が 得 る加速度
リ ン ゴ(物
加 速 度 を 与 え る 力,つ
=物 体 を 動 か す力
な る.こ
を 考 え れ ば,私
か ら,力
こ で,1kgの
の単
質量 の物体 に 1
ま り1[kg]×1[m・s-2]=1[kg・m・s-2]を1N
(ニ ュ ー ト ン)と 定 義 す る の で あ る(1kg・m・s-2=1N).と 見 ら れ る よ う に,[N]は
体)
ま り,
量 と加 速 度 の 単 位 は そ れ ぞ れkg,m/s2(=m・s-2)だ
位 は[kg]×[m・s-2]で[kg・m・s-2]と m・s-2の
に 要 す る"力"が
与え
通 常[m・kg・s-2]と
は[kg・m・s-2]と
こ ろ で,表1.5に
示 さ れ る が,[N]の"組
も
み 立 て"
表 示 さ れ る べ き で あ る と 思 う.
■圧 力 本 書 で は,第 と い う"力
2章 以 下 で 熱 力 学 に つ い て 本 格 的 に 述 べ る の で あ る が,熱
学"に
お い て,極
力学
め て 重 要 な 役 割 を果 た す 圧 力 とい う力 に つ い て 触
れ て お か ね ば な ら な い. "圧 力"と
い う 言 葉 も 日 常 的 に し ば し ば 使 わ れ る.簡
け る力 」 の こ と で あ る.社
会 的 な 圧 力 と し て は,自
え つ け よ う とす る よ う な も の が あ り,そ 的 な 圧 力 は,あ
りが た い こ と に,単
純 に
単 に い え ば,「 押 さ え つ
由 な精 神 活 動 や 行 動 を押 さ
の 中 味 は 複 雑 で あ る.し
か し,物
理 学
「互 い に 押 し 合 う 対 の 力 」 の こ と で あ
る. わ れ わ れ に と っ て,最 い.気
圧 は,天
ど は,気
も身 近 な"物
理 的 圧 力"は
気 予 報 や 天 気 図 の 主 役 で も あ る.特
気 圧(大 に,台
圧 が 大 き く ク ロ ー ズ ア ッ プ さ れ る.図1.12は,あ
気 圧)か
も知 れ な
風 が や っ て きた 時 な る 日(実 は,私
が こ
の 原 稿 を 書 い て い る 日)の 新 聞 に 載 っ た 天 気 図 で あ る.「 高 」 「低 」 と い う の は, そ れ ぞ れ 「高 気 圧 」 「低 気 圧 」 の 意 味 で,965,1000な て い る(そ
の 単 位 に つ い て は 後 述 す る).
さ て,圧
力 を 物 理 的 に 考 え て み よ う.
図1.13に 上(バ
示 す よ う に,空
ー チ ャ ル)の
間 に 一 つ の 面 を 考 え る.こ
面 で も か ま わ な い.こ
どの数 値 が 気 圧 を 意 味 し
の面 は実 在 の 面 で も想 像
の 面 に 垂 直 に 働 く一 対 の 力 を 考 え る.
(a)圧 力 図1.12
こ の場 合,互
天気図
(b)張
図1.13
力
圧 力 と張 力
い に向 い合 っ て 押 し合 う力(a)と,互 い に遠 ざ か ろ う とす る力(b)
の 二 種 類 が あ る(二 つ の 力 の 方 向 が 同 じ場 合 もあ る が,こ
の場 合,力
は面 に働
か な い).前 者 の対 の 力 を圧 力,後 者 の 対 の力 を 張 力 と呼 ぶ の で あ る. こ こ で,<圧 力>=<力>/〈
面 積 〉 と し,単 位 面 積(1m2)当
働 い て い る時 の 圧 力 の大 き さ を1Pa(パ
た りに1Nの
ス カ ル)と 定 義 す る.つ
力が
ま り,
(1.8) と な る(表1.5参 理 学 者,そ
照).な
お,こ
のPa(パ
ス カ ル)は,フ
し て 哲 学 者 で あ る パ ス カ ル(1623―62)の
ラ ン ス の 数 学 者,物
名 前 に ち な ん だ もの で あ
る. こ こ で,話 昔,気
を 気 圧 に 戻 す(図1.12参
象 関 係 で は 気 圧 の 単 位 に[ミ
う な 天 気 図 で 「台 風20号 て い た.し
か し,現
リ バ ー ル(mb)]が
の 中 心 の 気 圧 は965ミ
在 で は,SIの[Pa]に
が 使 わ れ て い る.ヘ 1hPaな
照).
の で,図1.22の
ク ト(h)は102を
合 わ せ,[ヘ
よ
ク トパ ス カ ル(hPa)]
表 わ す 接 頭 語 で あ る.幸
気 圧 を 表 わ す 数 値 は[hPa]の
の 単 位 で 読 ん で も ま っ た く問 題 な い.1.1.2の う に,誰
使 わ れ,図1.12の
リバ ー ル 」 と い う よ う に い わ れ
い に も,1mb=
単 位 で 読 ん で も,[mbar]
温 度 目盛 の と こ ろ で も述 べ た よ
で も使 い 慣 れ た 単 位 とい う も の を 持 っ て い る の で,天
気 図 の 気圧 に単
図1.14
位 を 入 れ て い な い の は,一
つの
さ れ て い る[ヘ
ク トパ ス カ ル]よ
と こ ろ で,気
圧 の"源"は
そ れ は,図1.14に
気圧 の"源"
「親 切 」 か も知 れ な い(事 り も[ミ
リバ ー ル]の
実,私
は,現
方 に 慣 れ て い る) .
何 か.
示 す よ う に,そ の 上 に 積 も っ た 大 気 柱 が1m2の
す 圧 力 の こ とで あ る.つ
在使用
ま り,大
気 圧 と い う の は 大 気(空
気)の
面積 に及ぼ 重 さが の しか
か っ て 生 じ る も の で あ る(こ
の へ ん の 話 は ト リチ ェ リー の 真 空 の こ と を 思 い 出
す と わ か りや す い だ ろ う).地
球 の 大 気 層 の 厚 さ は お よ そ500kmと
い る の で,1m×1m×500kmの と い う こ と に な り,こ
考 え られ て
体 積 の 大 気 が 及 ぼ す 圧 力 が 地 表(海 面)の 気 圧 れ を 1気 圧(atm)と
し,標
準 気 圧 と呼 ぶ .[気
圧]と[Pa]
との 関係 は
(1.9) とな る. 図1.14に
示 す 大 気 柱 の 大 気 密 度 は一 定 で は な く,上空 に行 くに つ れ て 気 圧 は
低 くな り,5km上
昇 す る ご とに約1/2に
な る こ とが 知 られ て い る.
■運 動 量 同 じ速 さで 直 線 道 路 を走 行 す る大 型 ダ ンプ カ ー と軽 自動 車 が 正 面 衝 突 した と すれ ば,軽
自動 車 側 の被 害 が 圧 倒 的 に大 き い こ と は容 易 に想 像 で き る(経 験 的
に知 っ て い る読 者 が 一 人 もい な い こ とを祈 る).そ れ は,直 感 的 に重 さ(質 量)
図1.15
の 違 い に よ る もの と理 解 で き る だ ろ う.ま た,重
運 動 量M(=mv)
い物 体 A と軽 い物 体 Bが 同 じ
速 度 で動 い て い る とす れ ば,A を止 め るの は B を止 め る よ り難 しい(よ な力 を必 要 とす る)こ
り大 き
と は,誰 で も経 験 か ら知 っ て い る(だ か ら,単 純 に い え
ば,相 撲 で は軽 量 力 士 よ り重 量 力 士 の 方 が 有 利 とい う こ とに な っ て い るの で あ る).こ の よ うな事 実 は,"運 動 量 の差"と い う こ とで 説 明 され る.運 動 量 とは, い わ ば,運 動 の"勢 い"を 表 わ す量 の こ とで,〈 質 量 〉×〈速 度 〉で定 義 され,そ れ を M とす れ ば
(1.10) と表 わ さ れ る.な お,"運 動 量"を 表 わ す 記 号 と して は,"P"が
使 わ れ る こ とが
多 い が,本
用 い,"運
書 で は,後
(momentum)"に 式(1.10)の 度(速
述 す る"圧 力(pressure)"に"P"を
は"M"を
使 う こ とに す る.
定 義 か ら明 らか な よ う に,運 動 す る物 体 は 質 量 が 大 きい か,速
さ)が 大 き い か,そ れ らの 両 者 が 大 きい 時,大
る.な お,質
動量
きな 運 動 量 を持 つ の で あ
量 と重 さ,速 度 と速 さ との違 い に つ い て は,力 学 の 教 科 書 な どで
確 認 して お い て い た だ き た い. だ か ら,図1.15に
模 式 的 に示 す よ うに,大 型 ダ ンプ カー や 巨大 な船(a)は,
小 さな 速 度 で動 い て い る場 合 で も大 き な運 動 量 を持 つ し,小 さ な弾 丸(b)も 高 速 で 飛 ぶ な らば大 き な運 動 量 を持 つ の で あ る.ダ た時 に生 じ る"破 壊"は,運
ン プ カ ー や 弾 丸 が 壁 に衝 突 し
動 量 が 変 化 し た衝 撃 力 に よ っ て もた ら され る もの
で あ る. さ て,こ
こで力 F と運 動 量M
加 速 度α は速 度vの
との 関 係 を調 べ て み よ う.
時 間 的 変 化 だ か ら,
(1.11) と 考 え る こ と が で き る だ ろ う . 式(1.7)か
ら求 め ら れ るm=F/α
を 式(1.10)
に代 入 す る と
(1.12) と な り,こ
こ に 式(1.11)を
代入す る と
(1.13) が 得 られ る.実
はFt(=mvの
こで は 式(1.13)の
変 化)は 力積 と呼 ば れ る もの な の で あ るが,こ
運 動 量 に注 目す る と,「 力 の時 間 的 な 効 果(F・ △t)が 運 動
量 にな った 」 あ る い は 「運 動 量 は力 の時 間 的 な効 果 で あ る」 と考 え る こ とが で き る.
1.2.2 エ ネ ル ギ ー ■ エ ネ ル ギ ー と仕 事 わ れ わ れ の 日々 の 活 動 の 源 はエ ネ ル ギ ー で あ り,そ れ は体 内 に保 持 され る活 気,精
力 で あ る.わ れ わ れ が 生 き て い く上 で,エ
ネ ル ギ ー は不 可 欠 で あ る.ま
た,あ
ら ゆ る科 学 の 分 野 で 最 も重 要 な概 念 も,こ の エ ネ ル ギ ー と物 質 で あ る.
宇 宙,自 然 界 は,物 質 とエ ネル ギ ー の組 み 合 わ せ で作 りあ げ られ て い る.物 質 が構 成 要 素 で そ の構 成 要 素 を動 か す の が エ ネ ル ギ ー で あ る. 物 質 は,実 質 の あ る"も の"で で あ り,空 間 を 占 め る の で,そ
あ り,そ の 概 念 は理 解 しや す い.物 質 は 素 材
の大 き さ と手 段 は別 と して も"形"と
して認 識
で き る.実 は,こ の よ うな"実 質"を 物 理 学 で は質 量 と呼 ぶ の で あ る.つ
ま り,
物 質 とは 「質量(日 常 用 語 で い え ば"重 さ")が あ る もの 」で あ る.こ の よ うな 物 質(質 量)に つ い て は,「 物 質 は形 が どの よ う に変 化 して も,そ の 質 量 は 不 変 で あ る」 と い う,極 の 法 則)が
め て重 要 な 法 則(物 質 不 滅 の 法 則 あ る い は質 量 保 存(不 変)
あ る.
一 方 のエ ネ ル ギ ー は抽 象 的 で あ り,エ ネ ル ギ ー そ の もの を,少 な く と も人 間 (常人)の 五 感 で"形"と
し て認 識 す る こ と は で きな い.社 会 学 や 経 済 学,あ
る
い は宗 教 に お け るエ ネ ル ギ ー は と もか く,物 理 学 にお け る エ ネ ル ギ ー は,「 自然 界 に起 こ って い る様 々 な 変 化 の 原 動 力 に な る能 力 」 と考 え れ ば よ い. 振 り上 げ た ハ ン マ ー に は釘 を打 ち 込 む 能 力 が あ り,飛 ん で い く ミサ イ ル に は 飛 行 機 を破 壊 す る能 力 が あ り,熱 に は機 関 車 を動 か す 能 力 が あ り(残 念 な が ら, 蒸 気 機 関 車 を実 際 に 見 る機 会 は ほ とん ど な くな っ て し まっ た が),電 気 や放 射 線 に もさ ま ざ ま な仕 事 を す る能 力 が あ る.こ の よ う な,物 体 に 仕 事 を さ せ る能 力 を持 つ"何 か"の
こ と をエ ネ ル ギ ー とい うの で あ る.
い ま,"物 体 に仕 事 を さ せ る能 力 を持 つ もの"を エ ネ ル ギ ー と呼 ん だ の で あ る が,こ
こで,物 理 学 的 な"仕 事"に
日常 生 活 に お い て"仕 事"と
つ い て定 義 し て お こ う.
い う言 葉 は しば し ば使 わ れ るが,物 理 用語 と し
て の"仕 事"は 「物 体 に力 を F を作 用 させ,距離 と定 義 され る.つ
L だ け動 か し た時 の
」
ま り,仕 事 を W とす れ ば
(1.14) で あ り,式(1.7)を
式(1.14)に
代入 すれ ば
(1.15) と な る. こ の 仕 事 W の 単 位 は,m kg・s-2]と
な る(表1.5参
に[kg],α
照).な
に[m/s2],L
お,表1.5に
に[m]を
見 ら れ る[J]に
代 入 し,[m2・ つ い て は1.3.2
で 述 べ る. さ て,エ
ネ ル ギ ー に は,そ
電 気 エ ネ ル ギ ー,化
の"源"か
学 エ ネ ル ギ ー,核
ら,力
学 的 エ ネ ル ギ ー,熱
エ ネ ル ギ ー,
エ ネ ル ギ ー な ど と 呼 ば れ る も の が あ る.
力 学 的 エ ネ ル ギ ー に は 重 力 の 位 置 エ ネ ル ギ ー と運 動 エ ネ ル ギ ー の 2種 類 が あ る. 本 書 の 主 役 は 熱 エ ネ ル ギ ー で あ る が,そ
れ と密 接 に 関係 す る力 学 的 エ ネ ル ギ
ー に つ い て 簡 単 に 復 習 し て お こ う. ■ 力学 的 エ ネル ギ ー い ま,図1.16に
示 す よ う に,質
持 ち 上 げ た と す る.そ
量m
の ボ ー ル(物
の た め に は,式(1.15)か
体)を
床 か ら hの 高 さ に
ら明 ら か な よ う に,重
力 に逆
図1.16
(a)
ら った 仕 事mghが
(c)
(b) 図1.17
位 置 エ ネ ル ギ ー と運 動 エネルギー
経 路 に無 関 係 な重 力 の位 置 エ ネ ル ギ ー
必 要 で あ る.換 言 す れ ば,h の 高 さ まで 持 ち上 げ られ た ボ ー
ル は,床 に あ った 時 と比 べ てmghの
エ ネ ル ギ ー を与 え られ た(持 っ て い る)こ
と に な る.こ の よ うな エ ネ ル ギー を位 置 エ ネ ル ギ ー とい い,EPで な る.こ の 位 置 エ ネ ル ギ ー の特 徴 は,図1.17に
表 わ す こ とに
示 す よ うに,そ の 高 さ まで 到 達
す る経 路 に は無 関 係 で あ り,結 果 的 な高 さ hの み に 関係 し 〈重 さ 〉× 〈高 さ 〉 (1.16)
で 与 え ら れ る こ と で あ る.
図1.16に
示 す ボ ー ル か ら手 を 離 せ ば,ボ ー ル は 重 力 の 加 速 度 に従 っ て落 下 す
る.前 述 の よ うに,運 動 す る物 体 は エ ネ ル ギ ー を持 ち,こ の エ ネ ル ギ ー を運 動 エ ネ ル ギ ー と呼 びEKで
表 わ す.速 さv で 運 動 す る質 量m の 物 体 の運 動 エ ネ ル
ギ ーEKは
(1.17) で 与 え ら れ る. あ る 物 体(あ
る い は"系")が
持 つ 全 力 学 的 エ ネ ル ギ ー E は,EPとEKの
和 と
して 表 わ さ れ
(1.18) で 与 え ら れ る. 図1.16に
示 す よ う に,高
さ h に 持 ち 上 げ た ボ ー ル か ら手 を 離 せ ば,ボ ー ル は
重 力 の 加 速 度 に 従 っ て 落 下 運 動 を す る が,高 (h=h1,v=v1),床 ー を そ れ ぞ れE0
さ h で 静 止 状 態(v=0),落
に 落 下 時(h=0,v=v2)の ,E1,E2と
す れ ば,式(1.18)よ
下 途 中
ボ ール が持 つ全 力 学 的 エ ネ ル ギ り
(1.19) (1.20) (1.21) とな る.た だ し,こ の場 合,ボ
ー ル と空 気,床
との 間 の 摩 擦 あ る い は そ れ に よ
っ て生 じ る熱 な どは無 視 して い る. 先 に,質 量保 存 の法 則 に つ い て触 れ た が,エ ル ギ ー保 存(不
ネ ル ギ ー に つ い て も同 様 な エ ネ
変)の 法 則 が あ り,
(1.22) で あ る. 式(1.13)か
ら 「力 の 時 間 的 効 果 が 運 動 量 に な る 」 と 述 べ た が,式(1.18)
を眺 め る と,h もv も基 本 的 に は物 体 の空 間 的 位 置 に 関 わ る もの な の で,「 力 の 空 間 的 効 果 が エ ネ ル ギ ー に な る」 とい え るだ ろ う.こ の こ とは,力 学 的 エ ネ ル ギ ー の 場 合 の み で は な く,熱 エ ネ ル ギ ー や 電 気 エ ネ ル ギ ー な どす べ て の エ ネ ル ギ ー に共 通 して い え る こ とな の で あ る. ■質 量 とエ ネ ル ギ ー こ こで 少 々 シ ョ ッキ ン グ な こ とに 触 れ て お か ね ば な らな い. 本 項 の 冒 頭 で,物 質 とエ ネル ギ ー と は互 い に別 の もの で あ る,と 述 べ た の で あ る.つ ま り,物 質 は もの で あ っ て,あ る"実 質"を 持 つ が,エ ネル ギ ー に は "実 体"が な く ,こ れ は もの で は な い.し た が っ て,物 質 を規 定 す る質 量 とエ ネ ル ギ ー とは,互
い に関 係 の な い 独 立 した概 念 と して 扱 わ れ て きた の で あ る.そ
し て,質 量 保 存(不 変)の
法則 とエ ネル ギ ー 保 存(不
変)の 法 則 とい う極 め て
重 要 な法 則 が物 理 学 に お い て 君 臨 し て い た. しか し,20世
紀 に な っ て,ア
イ ン シ ュタ イ ン(1879―1955)に
よって発見 さ
れ た特 殊 相 対 性 理 論 に よ っ て,質 量 とエ ネ ル ギ ー は相 互 に転 換 され る もの で あ る こ とが 明 らか に され た ので あ る.ア イ ン シ ュ タ イ ン の特 殊 相 対 性 理 論 は,ま さ に革 命 的 な理 論 な の で あ るが,そ
の 最 大 の革 命 性 は,質 量 とエ ネ ル ギ ー とが
本 質 的 に同 じ もの で あ る こ とを発 見 した こ とで あ る,と 私 は思 う.こ の こ とは,
(1.23) と い う有 名 な,そ
し て 簡 単 な 式 で 表 現 さ れ て い る .c は 光 速(∼3.00×108m/s)
と 呼 ば れ る 定 数 で あ る. こ こ で 誤 解 し て は な ら な い の は,式(1.23)は,例
え ば,燃
料 の よ うな 物 質
を燃 や す とエ ネ ル ギ ー が 得 られ る とい う よ うな こ とを表 わ して い る の で は な い こ と で あ る.式(1.23)は,質 意 味 し て い る の で あ る.そ
量 そ の も の とエ ネ ル ギ ー とが 等価 で あ る こ と を れ ま で の 物 理 学 が 考 え て い た よ う に,質
ギ ー と は 互 い に 関 係 の な い 独 立 し た 概 念 で は な く,等 式(1.23)のmc2を よ い)は9×1013Jの
質 量 エ ネ ル ギ ー と呼 ぶ が,質
価 の 概 念 な の で あ る.
量 1g(物 質 は 何 で あ っ て も
エ ネ ル ギ ー に 相 当 す る の で あ る.例
1℃ 高 め る の に 必 要 な エ ネ ル ギ ー が4.2Jで
量 とエ ネ ル
え ば,水(H2O)1gを
あ る こ と を 考 え る と,上
エ ネ ル ギ ー が い か に 膨 大 な も の で あ る か が わ か る で あ ろ う .実
は,原
記 の質量 子爆 弾や
原 子 力発 電 に利 用 され る の が,こ また,式(1.23)か
の質 量 エ ネ ル ギ ー な の で あ る.
ら必 然 的 に導 か れ る こ と は,必 ず し も上 述 の 質 量 お よび
エ ネ ル ギ ー の 保 存 則 が 独 立 に成 り立 つ こ と はな く,そ れ ぞ れ 個 別 の"保 存 則" は 「エ ネ ル ギ ー と質 量 の 合 計 に 対 す る保 存 則 」 に一 般 化 され な け れ ばな らな い こ とで あ る.
チ ョ ッ ト休 憩 ● 1
プ ロメ テ ウ ス 本章 の 冒頭 で述 べ た よう に,地 球上 の生物 の中 で人類 だ けが高 度 の文 明 を持 つよ う にな ったの で ある が,そ の 発端 の一 つは,人 類 が火 を使 う技 術 を身 につ けた ことで ある. ギ リシア神 話 に よれ ば,人 類 に火 と智慧 とさま ざま な技術 を授 けて くれた の はプ ロメテ ウス(Prometheus)で
あ る.
それ で はなぜ プ ロメテ ウ スは人 類 に火と智 慧 と技術 を授 けて くれ たの だろ う か. その 答を 示す面 白い話 が プラ トンの 『プ ロダ ゴラス』(藤沢令夫 訳,岩 波 文庫) に述べ られ て いる.そ の要 点 を まとめ てみ ると,お よそ 次の 通 りで ある. 昔 は神々 だけ が いて,死 すべ き者 ど もの種族 はいなか った のだ が,や が て神 々 は死す べき者 ど もの種 族 を形 造 った.神 々 はプ ロメテ ウス と工 ピメ テ ウスの 兄 弟神 を呼ん で,そ れ ぞれの 種族 に,い かな る種族 も決 して滅 び消 え る ことが な いよ うに,能 力の 分 配を命 じた.工 ピメテ ウス はプ ロメテ ウスの 了解 を得 て, 一人 で分配 をは じめ た. エ ピメテ ウス は,強 さ,速 さ,翼,毛
皮,多 産性 な どの能 力 を各種 族 に平 等
となる よ うに配分 した.例 え ば,弱 小 な種族 に は速 さ と多産 性を 与 える,な ど の工夫 を したの であ る.そ して,お 互 い同士 が滅 ぼ し合 う ことを 避 ける ため の 配慮も 忘れ なか った. しか し,こ の エ ピメテ ウス は,す べ ての能 力を動 物 たちの ため に,す っか り 使 い果 して しま い,人 類 に割 り当 て られ るべ き能 力が皆 無 にな って しま った. 分配 の結果 を検 査す る ため にや ってき た プロメ テウ スは,こ の事 態 に驚 い た. 人 類だ けは何 の能 力 も持 って お らず,し かも 丸裸 ではな いか.こ の まま では, 人 類 はす ぐにで も滅 びて しま うだ ろう.
そ こで プ ロメテ ウス は,人 類の ため に どの ような 保全の 手段,能 力を 授 ける べき か困 った挙 句,ヘ パ イ ス トス(鍛 冶,工 作 の神)と アテナ(智 慧,技 術 の 神)の ところ か ら,火 と技術 と智 慧 を盗み 出 して,哀 れ,惨 め な人 類 に授 けた の である. 何 とあ りが たい ことか.エ ピメ テ ウスの ため に滅 亡の危機 に瀕 した人類 はプ ロメテ ウス に救 われ たの であ る.ま さに,プ ロメテ ウス は人類 の大 恩神 で あ っ た. しか し,プ ロメテ ウ スは,ギ リシ アの最 高神 ゼ ウスの怒 りを 買 い,コ ー カサ スの 山の岩 角 に鎖で 縛 り付 け られ,苛 酷 な罰 を与え られ るこ とにな る. 人類 の 大恩神 ・プロメ テ ウスが,な ぜ,ゼ ウス に罰 せ られた のか.読 者 自身 で考 えて欲 しい.私 自身,長 い間,理 解 で きな か った ことなの であ る. (拙著 『 文 明 と人 間』 丸善 ブ ックス参 照)
■演習 問題 1.1 古 来,熱 を物 質(元 素)の 一種 で あ る と考 え る"熱 素 説"が 信 じられ て き たが,こ の 熱 素 説 を実 験 事 実 を も とに否 定 せ よ. 1.2 日常 的 に使 わ れ る 「 風 邪 をひ い て熱 が あ る」 とい う表現 は物理 学 的 に い え ば正 し くな い.物 理 学 的 に は どの よ うにい うべ きか. 1.3 温 度 と熱 の違 い を簡 潔 に述べ よ. 1.4 温度 計 の原 理 を簡 潔 に述 べ よ. 1.5 "大 陸型 気 候","海 洋 型 気候"の 要 因 を説 明 せ よ. 1.6 20℃ に保 たれ た物 体 A と100℃ に保 た れ た物体 Bがあ る.質量 は と もに等 し い.こ れ ら の物 体 を理 想 的 に接 触 させ て一定 時 間放 置 した と ころ,全 体 は一様 な温 度40℃ にな った.物 体 A,B の比 熱 をそ れ ぞれcA,cBと
し,cA/cBを 求 め よ.た だ し,熱 は一 切 失 われ な い とす る.
2 気体 と熱の仕事
熱 は われ わ れ に とって 極 め て 身 近 な も の で あ る.な ぜ な ら ば,わ れ わ れが 意識 して い る か ど うか は別 に して,熱 が い ろ い ろ な仕 事 を して くれ る か らで あ る.つ ま り,熱 は エ ネ ル ギ ー な の で あ る. 熱 が い か な る も の で あ る か,エ ネ ル ギ ー,仕 事 とは 何 か,に つ い て は 前 章 で 概 観 し た.本
章 で は,「 熱 力
学 」の 諸 法 則 を 学 ぶ 準 備 と して 気 体 と熱 の 仕 事 に つ い て 述 べ る.「 まえ が き 」で も述 べ た よ う に,本 書 は 「固 体 の 熱 力 学 」の 基 礎 を理 解 す る こ と を一 つの 目標 に して い る ので あ る が,熱
煙 を上 げて走 る蒸 気機 関車D51
力学 の歴 史 や 内容 を考 え る
(武藤理也 氏撮影)
と,気 体 の 性 質 と そ の 挙 動 に つ い て 概 観 し て お く必 要 が あ る.ま た,熱
が 行 な う仕 事 は気 体 とい う作 業 物 質 を通 し
て考 え る と理 解 し や す い.事
常 生 活 の 中 で,熱
実,日
の 仕 事 を 実 感 す る の は,
沸 騰 し た 水 が 、 つ ま り蒸 気 が や か ん や 鍋 の ふ た を 持 ち 上 げ る の を 見 る時 で は な い だ ろ うか.ま た,最 近 で は 特 別 な 場 所 へ 行 か な けれ ば 見 る こ とが で きな い が, 私 が 小 さい 頃 は ど こで で も見 る こ とが で きた 蒸 気 機 関 車(SL)は 力 を 見 せ つ け て くれ る もの だ っ た.
ま さに蒸気 の
2.1
気
体
2.1.1 気 体 の 性 質 物 質 は,そ の 物 理 的 状 態,具 体 的 に は 原 子 あ る い は 分 子 の配 列 の仕 方 に よ っ て,気 体,液 体,固
体 の 3態 に分 類 され る.同 じ元 素 か ら成 る物 質 の そ れ ぞれ
の特 徴 を模 式 的 に描 い た の が 図2.1で
あ る.図 中,●
分 子)を 表 わ す.身 近 な 例 と して,H2O分 そ して 氷(固 体)を
は 原 子(あ るい は イ オ ン,
子 か ら成 る蒸 気(気 体),水(液
体),
思 い浮 べ れ ば理 解 しや す い だ ろ う.
気 体 を構 成 す る原 子 は離 れ 離 れ に な り,ほ とん ど 自 由 に 運 動 し て い る.し た が っ て,気 体 は定 ま った 形 を持 た な い ば か りで な く,自 ら限 りな く膨 張 し よ う とす る(つ ま り,定 ま っ た体 積 を持 た な い).気 体 の 温 度 を下 げ て い く と,気 体 を構 成 す る原 子 の運 動 エ ネ ル ギ ーが 減 少 し,原 子 間 に 作 用 す る力 が 大 き な役 割 を果 た す よ う に な り,離 れ 離 れ の状 態 を保 て な くな っ て 液 体 に変 わ る.液 体 も 定 ま っ た形 を持 た な い が,一 定 温 度 に お い て は一 定 の体 積 を持 つ.さ
らに 温 度
を下 げ る と,原 子 同 士 の よ り大 き な結 合 力 に よ っ て原 子 が"固 定"さ
れて固体
に な る. 例 え ば,な
るべ く低 温 に置 か れ た 空 の ペ ッ トボ トル の よ うな 容 器(中
に は空
気 が入 っ て い る)の 栓 を閉 め,そ れ を炎 天 下 に放 置 す れ ば,そ の 容 器 の栓 が 飛 ぶ か,容 器 自体 が破 裂 す る か も知 れ な い 。 これ は,高 温 に な っ た 容 器 内 の空 気 が 膨 張 し,容 器 内 の圧 力 が 大 き くな っ た 結 果 で あ る.も ち ろ ん,温 度 の 上 昇 に 応 じて膨 張 す る の は,液 体 や 固 体 で も同 じで あ るが,気 体 の 場 合 は温 度 ・体 積 .
気体
液体 図2.1
物 質 の 3態
固体
(a)
(b)
図2.2
ボ イル の 法 則
圧 力 の 関 係 が極 め て 明 瞭 に 実 感 で き るの で あ る. 閉 じ込 め られ た 気 体 の 圧 力 と体 積 との 関係 を最 初 に 数量 的 に 明 らか に した の は イ ギ リス の ボ イ ル(1627-91)で 図2.2(a)は,容
あ る.
器 に密 封 した 気 体 を一 定 温 度 T に保 った ま ま外 力 に よ って
圧 縮(等 温 変化)し
て い った 場 合 の体 積 と圧 力 との 関 係 を示 す もの で あ る.こ
の時,ボ イ ル は,あ る一 定 の 条 件 下 で は,P1V1=P2V2=…=PnVn=一
定 で ある
こ とを発 見 した の で あ る.つ ま り,こ の 時 の 温 度 を T1と し,そ の一 定 値 をC1と す れ ば("一 定 値"は
後 述 す る よ うに条 件 に よ っ て異 な る値 とな る)
(2.1) と な る.一 ら れ,一
定 温 度 をT2,…,Tnと
般 に,温
度Tnの
変 え る と,図2.2(b)に
示 す よ うな 関 係 が 得
条件下 では
(2.2) が 成 り立 つ.こ れ をボ イ ル の 法 則 とい う.式(2.2)は =a)の
式 で あ る.図2.2(b)に
圧 力(状 態 量)の
示 さ れ る関 係,つ
お な じみ の 直 角 双 曲 線(xy ま り,気 体 の 温 度 ・体 積 ・
関 係 を立 体 的 に表 示 す る と図2.3の
よ う に な る.
気 体 の挙 動 を考 え る 時,こ れ らの三 つ の状 態 量 の うち の 一 つ を 固 定 して,他 の二 つ の状 態 量 の 関 係 を調 べ る こ とが 多 い.温 度 T,体 積V,圧 た 変 化 を,そ れ ぞ れ 等 温 変 化(前 出),定
力 P を固定 し
積 変 化,定 圧 変 化 と呼 ぶ.上
に示 した
図2.3
図2.4
図2.2,式(2.2)で
気 体 の 温度, 体 積,圧
力の関係
シャルルの法則
表 わ さ れ る ボ イ ル の 法則 は等 温 変化 を扱 う もの で あ っ た.
圧 力 を一 定 に した 場 合(定 圧 変 化)の
気体 の 温 度 と体 積 との関 係 を調 べ た の
は フ ラ ン ス の シ ャル ル(1746-1823)で
あ る.密 封 した 気体 の 圧 力 を 一 定 に保
ち,温 度 T を 変化 させ た 時 の体 積V
の変 化 を調 べ る と,図2.4に
示 す よ う に,
V は T の変 化 に対 し て直 線 的 に変 化 す る こ とが 見 出 さ れ た(気 体 の 温 度 を一 定 温 度 以 下 に す る と気 体 は液 化 して し ま う).つ ま り,0℃
の 時 の 気 体 の体 積 を
V0と す れ ば,一 定 圧 力 P の も とで
(2.3) の 関 係 が 成 り立 つ.こ
こで,α
は熱 膨 張 係 数 と呼 ばれ る もの で,温 度 変 化 に対
す る体 積 変 化 の 割 合 を示 して い る.式(2.3)に
示 され る関 係 を シ ャル ル の 法 則
と い う. 図2.4に
示 され る気 体 の 温度 と体 積 との 関 係(お
る)を 単 純 に 表 わ せ ば
な じみ のy=axの
関係 であ
(2.4) と な る(た 式(2.1)と
だ し,C
は 定 数).
式(2.4)か
ら(定
数 を 新 た に C と し て),
(2.5) とい う関 係 が 導 か れ,こ れ をボ イル‐シ ャ ル ル の 法 則 と呼 ぶ.そ
して,こ の ボ イ
ル‐シ ャ ル ル の 法 則 に従 う気 体 を理 想 気 体 と い うの で あ る. 理 想 気 体 は,気 体 を構 成 す る分 子 が 質 点,つ
ま り質 量 は持 っ て い る もの の 大
き さが な く,さ ら に分 子 間 力,分 子 間 の相 互 作 用 が 存 在 し な い,と い う もの で あ る.し た が っ て,こ
の よ うな"理 想 気 体"が
に対 して は,後 述 す る よ うに,式(2.12)の
実 在 す る こ とは な く,実 在 気 体
修 正 が 必 要 と な る.
2.1.2 熱 力 学 的 温 度 図2.4に
示 す よ う に,気 体 を冷 却 す る(気 体 か ら熱 を奪 う)と 液 化 す る.逆
に,液 化 した 気体(実
際 は"液 体"で
あ る が)に 熱 を与 えれ ば 気 化 す る.つ
ま
り,気 化 に は 気 化 熱 とい う熱 が 必 要 で あ る.こ の よ うな 気 体(冷 媒 と呼 ば れ る) の性 質 を利 用 した の が 冷 蔵 庫 や エ ア コ ンで あ る.一 般 に ア ン モ ニ ア や フ ロ ン 系 の 気 体 が 冷 媒 と して使 わ れ て い るが,こ
れ ら は室 温 で圧 縮 して も液 化 す る か ら
で あ る.こ の 液 体 が気 化 す る時,周 囲 か ら気 化 熱 を奪 う こ とに よ っ て周 囲 を 冷 却 す る こ と を応 用 した の が,冷 蔵 庫 や エ ア コ ン な の で あ る. 冷 蔵 庫 な ど に冷 媒 と して 使 用 さ れ て い る ア ン モ ニ ア な ど の 気体 は室 温 で圧 縮 して も液 化 す る の で あ るが,あ
る温 度(臨
界 温 度 とい う)以 下 に し な い と,圧
縮 し て も液 化 し な い気 体 もあ る.そ の よ う な例 を表2.1に 表2.1
物 質(気
体 − 液 体)の
臨 界 温 度 の例
示 す.つ
ま り,例 え
(a)
(b)
ば,ヘ
リ ウ ム の 気 体 は-268℃
い ず れ に せ よ,す こ こ で,気 V=0の ロ,あ
図2.5
ぐ ら い ま で 冷 や さ な い と液 化 し な い の で あ る が,
べ て の 気 体 は 図2.4に
体 の 温 度(T)-体
示 さ れ る よ う な 挙 動 を 示 す の で あ る.
積(V)の
関 係 を示 す 直線 を低 温 側 に延 長 す れ ば
点 に 到 達 す る こ とが わ か る だ ろ う.ど
ん な 物 質 で あ れ,そ
る い は マ イ ナ ス に な る こ と は あ り得 な い,つ
な い の で,仮
摂 氏 温 度(a)と 絶 対 温 度(b)
想 的 にV=0に
な る 時 の 温 度 が,理
ま りV>0で 論 的 な"最
の体 積 が ゼ な けれ ばな ら
低 温 度"と
い う こ
と に な る. こ の 理 論 的 な"最 低 温 度"は い る.こ 対 零 度"と
の-273.15℃ し,(b)に
図2.5(a)に
示 す"絶
対 温 度"を
熱 力 学 的 に 規 定 さ れ た も の な の で,熱 と も呼 ば れ る."熱
示 す よ う に-273.15℃
と求 め られ て
以 下 の 温 度 は 理 論 的 に あ り得 な い の で,-273.15℃
力 学"を
定 め る こ と に す る.こ
を"絶
の 絶 対 温 度 は,
力 学 的 温 度(あ る い は 熱 力 学 的 絶 対 温 度)
扱 う本 書 で は,以
後,主
と し て"熱
力 学 的 温 度"を
使 う こ と に す る. 熱 力 学 的 温 度 の 単 位 に は[K]が こ の"ケ
ル ヴ ィ ン"は,1848年
ギ リ ス の 物 理 学 者 トム ソ ン,後 も の で あ る(チ
用 い ら れ"ケ ル ヴ ィ ン"と 読 む(表1.4参 に 図2.5(b)に
示 す絶 対 温 度 目盛 を 導 入 した イ
の ケ ル ヴ ィ ン 卿(1824‐1907)の
ョ ッ ト休 憩 ● 3参 照).
照).
名 にちなんだ
こ こで,摂 氏 温 度 を θ[℃],熱 力 学 的 温 度 をT[K]と
す れ ば,そ れ らの 間 に
は
(2.6) の 関 係 が あ る.な
お,時
々,[°K]("度
が,こ
れ は 正 し くな い.ま
た[K]を"ケ
け"ケ
ル ヴ ィ ン",例
え ば"10K"は"10・
た だ き た い.式(2.6)に
よ れ ば,0℃
(ゼ ロ ・ケ ル ヴ ィ ン)は-273.15℃,と な お,単
位[℃]に
・ケ イ"と イ"と
発 音)と
い う表 示 を 見 か け る
読 む 人 も見 か け る が,こ
ケ ル ヴ ィ ン"と は273.15K(ケ
れ も避
読 む 習 慣 を つ けて い
ル ヴ ィ ン)で
あ り, OK
い う こ と に な る.
対 応 す る 温 度 間 隔 と単 位[K]に
対 応 す る温 度 間 隔 と は互
い に 等 し く,1[℃]=1[K](あ
く ま で も"温 度 間 隔"で あ る こ と に 注 意)で あ る.
ま た,温
し て の1Kは,水(H2O)の
度 間 隔(基
本 単 位)と
熱 力 学 的 温 度 の1/273.15と と こ ろ で,図2.4は,一
三 重 点(0℃)の
定 義 さ れ て い る. 定 圧 力 下 で 温 度 が 上 昇 す る と,気
に 増 大 す る こ と を 示 す も の で あ る が,温 の 時 の 体 積V0の1/273.15ず
度 が1℃
体 の 体 積 は直 線 的
上 昇 す るご と に 体 積 は,0゜C
つ 増 大 す る の で あ る.し
た が っ て,式(2.3)は
(2.7) と書 き改 め る こ と が で き る.式(2.7)を
ゲ イ ・リ ュ サ ッ ク の 法 則 と 呼 ぶ(シ
ャ
ル ル の 法 則 を 発 展 させ た も の で あ る).
2.1.3 理 想 気 体 の状 態 方 程 式 一 般 に,物 質 の状 態 は,温 度 T,体 積V,圧
力 P を変 数(状 態 変 数)と す る
と,適 当 な関 数 f を用 い て
(2.8) で表 わ せ,こ れ を状 態 方 程 式 と呼 ぶ.こ れ は,T,V,P
の うち二 つ の 状 態 量 を
決 め る と,そ れ に 従 って 残 りの一 つ の状 態 量 が 確 定 す る こ と を示 して い る. こ こで,ボ
イ ル‐シ ャ ル ル の 法 則 の 状 態 方程 式 を考 えて み よ う.
気 体 の 体 積V
と圧 力 P は閉 じ込 め られ た 気体 の 量 に比 例 す る.表1.4に
示
した よ う に,国 際単 位 系(SI)で わ れ る.こ の"モ ル"は,「 に重 要 な 単 位 な の で,こ
は,物 質 量 の単 位 と して[モ
こで 説 明 して お くこ とにす る. らか
して 規 定 され て い るの
表 わ さ れ る)と 呼 ばれ る もの で,「 炭 素 の
に 含 まれ る炭 素 原 子 の数(6.02×1023個)」
ヴ ォ ガ ドロ数 を規 準 に し て,SIに の よ うに,い
ま り物 質 量 を扱 う場 合,何
あれ ば便 利 で あ る.そ の"数"と
が ア ヴ ォガ ドロ数(一 般 に記 号NAで 同位 体12Cの12g中
使
化 学 」の分 野 ば か りで な く,熱 力 学 に お い て も非 常
原 子 や 分 子 か ら成 り立 っ て い る物 質 の量,つ の規 準 とな る"数"が
ル(mol)]が
で あ る.こ の ア
従 い物 質 量 を表 わ す 単 位[モ ル(mol)]が
次
くつ か の 仕 方 で定 義 され た.
(1) ア ヴ ォ ガ ド ロ 数 と 等 し い 粒 子 数 を 含 む 物 質 の 物 質 量 を 1 モ ル と す る. (2) 物 質 1モ ル は ア ヴ ォ ガ ド ロ 数 に 等 し い 数 の 粒 子 を 含 む. (3) 6.02×1023個
の 粒 子 か ら 成 る 物 質 の 物 質 量 は 1モ ル で あ る.
つ ま り,NA=6.02×1023[物 こ こ で,式(2.5)を
質 粒 子/mol]と
定 義 さ れ る.
見 直 し て み よ う.
左 辺 のPV/Tは,前 述 の よ う に,気 体 の 量 に 比 例 す る の で,そ の 気 体 の 量 を "n モ ル"で 表 わ す こ と に す る と ,右 辺 の 定 数 C は"n"に 比 例 す る こ と に な る. っ ま り,C∝nで
あ る.こ
こ で,新
た に比 例 定 数 R を導 入 す る と
(2.9) と な り,こ
れ を 式(2.5)に
代入 す る と
(2.10) が得 られ る.こ の 式(2.10)は,理 換 言 す れ ば,式(2.10)の また,式(2.10)の
想 気 体 の 状 態 方 程 式 と呼 ば れ る もの で あ る.
状 態 方 程 式 に従 う よ うな 気 体 が"理 想 気 体"で
あ る.
中 の 比 例 定 数 R は気 体 定 数 と呼 ば れ,
(2.11) と い う値 を と る.[J]は,仕 意 味 に つ い て は 後 述 す る.
事 ・エ ネ ル ギ ー 量 の 単 位(表1.5参
照)で,そ
の
繰 り返 し述 べ た よ うに,上 述 の議 論 は"理 想 気 体"に
つ い て の もの で あ り,
厳 密 に は実 在 気 体 の 挙 動 を説 明 す る もの で は な い.し か し,実 在 気体 の大 まか な 挙 動 を説 明 す る もの で あ る こ とは 間違 い な い. 実 在 気 体 を構 成 す る分 子 に は,大 それ らを考 慮 して,式(2.10)を
き さ も分 子 間 の相 互 作 用 も存 在 す る の で,
補 正 し な けれ ば な らな い.実 在 気 体 に適 用 で
き る状 態 方程 式 は 数 多 くの研 究 者 に よ っ て 提 案 され て い るが,そ 結 合 の"フ
ァ ン ・デル ・ワー ル ス力"で
ー ル ス(1837―1923)が1873年
の 中 で,化 学
も有 名 な オ ラ ン ダの フ ァ ン ・デ ル ・ワ
に , 半 経 験 的 に提 秦 した
(2.12) が 最 もよ く知 られ て い る.こ こで,a は分 子 間 力 に,b は分 子 の体 積 に関 係 した 定 数(フ
ァン ・デ ル ・ワー ル ス 定 数 と呼 ば れ る)で,そ
れ ぞれ の 気体(物
質)
に固 有 の値 で あ る.
2.1.4
分子運動論
い ま,理
想 気 体 の"状
は,図2.6(a)に
態(P,V,T)"に
示 す よ う に,体
積V
と し て 扱 わ れ た の で あ る.こ
れ は,気
よ う な 気 体 を マ ク ロ 気 体(別
名"理
か し,実
つ い て 述 べ た の で あ る が,そ の"塊(か
図2.6
る い は"連
続 体"
体 を マ ク ロ 的 に 考 え た 場 合 で あ る.こ
想 気 体"で
際 の 気 体 を ミ ク ロ 的 に 見 れ ば,図2.6(b)に
(a)
た ま り)"あ
の気体
あ る)と
呼 ぶ こ と に し よ う.し
示 す よ う に,無
(b)
マ ク ロ気 体(a)と ミク ロ気 体(b)
の
数 の分子 か
(a)
(b)
図2.7 1個の気体分子の容器 内の移動
ら成 っ て い る(ア ヴ ォ ガ ドロ数 を思 い 出 して い た だ き た い).こ
の よ うな 気 体 を
ミク ロ気 体 と呼 ぶ こ と に し よ う.誤 解 の な い よ う に書 き添 え るが,マ と ミ ク ロ気 体 とは互 い に"別 物"な い は"考
ク ロ気 体
の で は な く,同 じ気 体 に 対 し"見 方"あ
え方"が 違 う,と い う こ となの で あ る.気 体 を"連 続 体"と
る
して で は
な く,個 々 の構 成 分 子 に着 目す る ミク ロ 的 な 考 え方 を分 子 運 動 論 とい う. 以 下,気 体 の 分 子 運 動 論 につ い て簡 単 に触 れ て お こ う.個 々 の 数 式 に と らわ れ る こ とな く,"考
え方"を
よ く理 解 して 欲 しい.
まず,気 体 の 圧 力 に つ い て 考 え て み よ う. 気 体 分 子 を 質 量m
の粒 子 と考 え る.図2.7(a)に
示 す よ う に,1 個 の分 子 が
速 度v で,1 辺l の 立 方 体 容 器 内 を 自 由 に飛 び 回 り,壁 に完 全 弾 性 衝 突 を繰 り 返 し て い る とす る.い
ま,こ の よ うな運 動 のx成 分 の み に着 目 し,Ax面
に与 え
る圧 力 に つ い て 考 え る こ とに す る.速 度v のx成 分 をvxと す れ ば,気 体 分 子 は 2l/vxの
時 間 間 隔 でAx面
か ら-vxに
に垂 直 に衝 突 す る こ とに な る.衝 突 前 後 で 速 度 がvx
変 化 す る か ら,そ の 1回 の衝 突 にお け る運 動 量 の 変 化 △Mは
(2.13) とな る.こ の分 子 が,時
間 △tご とにAx面
に衝 突 す る とす れ ば
(2.14) で あ る(な お,以 下 の 議 論 で はv を速 度 の絶 対 値,つ ま り速 さ と考 えれ ば よ い). この 時,分 子 がAx面
に及 ぼ す 力 F は,式(1.13)よ
り
(2.15)
と な る.こ の こ と を 時 間 軸 で 示 し た の が 図2.7(b)で で 表 わ さ れ る 力 が △tご
宜 的 に,そ
に は,式(2.15)
と に パ ル ス 的 に 与 え ら れ る.
次 に,容 器 の 中 に 無 数 の,例 る.便
あ る.Ax面
え ば N 個 の 気 体 分 子 が含 まれ て い る場 合 を考 え
の 気 体 分 子 に 1か ら N
子 の 速 さ のx成 分 をvx1,vx2,…,vxNと
ま で の 番 号 を つ け る.そ
す れ ば,Ax面
れ ら の気 体 分
が 受 け る 力 F は,式(2.15)
よ り
(2.16)
とな る.こ れ らの N 個 の分 子 の 速 さ の 2乗 の 平 均 を〓
とす れ ば
(2.17) で 与 え ら れ る の で,式(2.16)は
(2.18) と な る.こ
こ で,気
体 分 子 の 速 度v(vx,vy,vz)を
考 え る と,ベ
ク トル の 性 質 か ら
(2.19) な の で,
(2.20) とな る.ま た,容 器 内 の気 体 分 子 の 運 動 が ラ ンダ ム(任 意)で
あ る とす れ ば
(2.21) であ り
(a)
(b)
図2.8 無数の気体分子の容器 内の移動
(2.22) と な る.こ
れ を 式(2.18)に
代入 すれば
(2.23) と な り,こ の こ と を 図2.7に ま た,式(2.23)か
な ら っ て 図 示 す れ ば,図2.8の
ら,Ax面
よ う に な る だ ろ う.
が 受 け る圧 力 P は
(2.24)
とな る.た だ し,V(=l3)は
容 器 の 体 積 で あ る.な お,式(2.24)はAx面
の
み な らず,容 器 の す べ て の 内壁 に も適 用 で き る こ とは 明 らか で あ ろ う.こ れ が, 分 子 運 動 論 的 に考 え た気 体 の 圧 力 とい う もの で あ る. さて,こ
こで,理 想 気 体 の 状 態 方 程 式
(2.10) を思 い 出 して い た だ きた い.こ のn は"モ ル 数"だ か ら,分 子 数 N 個 の気 体 は N/NAモ
ル に相 当 す る の で,式(2.10)は
(2.25)
と な る.こ
こ で,改
め てR/NAを
定 数kBと
す る と,式(2.25)は
(2.26) とな る.こ のkBは
ボ ル ツ マ ン定 数 と呼 ば れ る もの で
(2.27)
で あ る.こ
のkBは"分
次 に,気
体 分 子 の 運 動 エ ネ ル ギ ーEKに
式(2.24)を
子 1個 当 た り の 気 体 定 数"と
い う こ と が で き よ う.
つ い て 考 え る.
変形す る と
(2.28) が得 られ る.こ の1/2m〓 い 読 者 は 式(1.17)を 運 動 エ ネ ル ギー〓
を見れば,す
ぐ に何 か を 思いた出すだ ろ う(思 い 出 さ な
見 て 欲 し い)。 こ れ は,い に ほ か な ら な い.そ
ま考 え て い る全 気 体 分 子 の平 均
し て,式(2.26)と
式(2.28)か
ら
(2.29) が得 られ る.こ れ を容 器 内 の 気 体 全 体 に 当 て は め れ ば (2.30) とな る.こ れ らの 式 は,「気 体 の 運 動 エ ネル ギ ー は 熱 力 学 的 温 度 T に比 例 す る」 とい う重 要 な こ と を教 え て くれ る.こ の こ とを換 言 す れ ば 「温 度 は気 体 分 子 の 運 動 エ ネ ル ギ ー,具 体 的 に は運 動 す る速 度 の大 き さ(速
さ)に 比 例 す る」 とい
う こ とで あ り,こ れ は気 体 の み な らず す べ て の物 質 に対 して もい え る こ とな の で あ る.つ ま り,物 質 の 温 度 とは,「 そ の物 質 を構 成 す る粒 子 の運 動(振 動)の 激 し さ」 の 程 度 を表 わ す 物 理 量 な の で あ る. 実 際 に 温 度 と気 体 分 子 の運 動 の 激 し さ(速 さ)と の 間 に は どの よ うな 関 係 が あ るの か.
図2.9
気 体 分 子 の速 さ分 布
前 述 の よ う に,個 々 の 気体 分 子 は ラ ン ダム な運 動,つ
ま り速 度 が 異 な る不 規
則 な運 動 を して い る. 気 体 分 子 の 平 均 速 度v は,式(2.29)よ
り
(2.31) で 与 え られ る.こ の 式 か ら明 ら か な よ う に,v は温 度 T に比 例 し,気 体 分 子 の 質 量m
に 反 比 例 す る.あ
る物 質 の 気 体 分 子 の,例
え ば298K(25℃)と1273K
(1000℃)の 速 さ分 布 を模 式 的 に描 い た の が 図2.9で
あ る.一 般 に,分 布 曲線 は
非 対 称 で あ り,相 対 数 に お い て ピー ク を 占 め る分 子 の 速 さ はv に 一 致 しな い. この よ う な分 布 曲線 を マ ク ス ウ エ ル 分 布 あ るい は マ クス ウ エ ル ーボ ル ツ マ ン分 布 と呼 ぶ. 気体 に限 らず,物 質 を構 成 す る粒 子 に運 動(振 エ ネ ル ギ ー を含 む エ ネ ル ギ ー で あ り(1.2.2参 の が 熱(エ
ネ ル ギ ー)で
動)を 起 こ させ る"源"が
照),そ
熱
の運 動 に よ っ て生 まれ る
あ る.そ し て,そ の 熱 エ ネ ル ギ ー が また 粒 子 の運 動 を
加 速 し,… とい う こ とに な る.こ こ で 「永 久 機 関 」 の ア イ デ アが 浮 か ぶ の で あ るが,こ
れ に つ い て は いず れ また,と
い う こ とに して お く.
2.2 熱 と仕 事 2.2.1 産 業 革 命 と蒸 気 機 関 18世 紀 後 半 に イ ギ リス で 端 を発 した 「産 業 革 命 」 は,数 々 の革 命 的 技 術 の発
明 に よ っ て 引 き起 こ さ れ た の で あ るが,そ
の 影 響 は単 に 技 術,産
業分野 に とど
ま らな か っ た.そ れ は,技 術 革 命 が もた ら した 社 会 革 命 で もあ り,そ の 直 接 的 影 響 は工 業,農 業,交
通,商 業,金
融 な ど広 範 囲 に及 ぶ.周 知 の よ う に,こ の
「産 業 革 命 」の 直 接 的 な き っ か けに な った の は"ワ ッ トの 蒸 気 機 関"と い う こ と に な っ て い る. イ ギ リス の ワ ッ ト(1736-1819)は,子
供 の 頃,や
か ん の 水 が 沸 騰 す る と,
ふ た が パ クパ ク と上 下 に 動 くの を見 て驚 き,こ れ が後 の蒸 気 機 関 の 発 明 に つ な が っ た,と 私 は 昔 「偉 人 伝 」 で 読 ん だ こ とが あ る.木 か ら落 ち る リン ゴや,沸 騰 した 水 の 蒸 気 に よ っ てパ クパ ク動 くや か ん の ふ た を見 た こ とが あ る人 は無 数 に い る だ ろ うが,そ
こ か ら 「万 有 引 力 の法 則 」 を見 出 した ニ ュ ー トンや 蒸 気 機
関 を発 明 した ワ ッ トはや は り"偉 い"の で あ る(後 述 す る よ う に,"ワ 気 機 関 の発 明"に
ッ トの 蒸
は 少 々 異 論 が あ るが).
や か ん や蒸 し釜 は 昔 か ら使 わ れ て きた 道 具 で あ る.蒸 気 が物 を動 か した り, 持 ち上 げ た りす る の は,縄 文 時代 人 も見 て い た で あ ろ う,と 私 は思 う.し か し, 密封 され た蒸 気 が 思 い も よ ら な い強 い 力 を生 み 出 し,そ れ が大 き な仕 事 を す る こ と を発 見 し,そ の 働 き を利 用 して機 械 を動 か す こ と に成 功 す る まで に は長 い 年 月 を要 した. は じめ て 蒸 気 機 関 の実 用 化 に成 功 し た の は,イ ギ リス ・ダ ー トマ ス の 技 術 者 ニ ュ ー コメ ン(1663―1729)で ,そ れ は1712年 の こ とで あ る.ニ ュ ー コメ ン の 蒸 気 機 関 は"真 空"を
利 用 した ポ ンプ で,鉱
利 用 さ れ た 。 そ の概 要 を図2.10に
示 す.ま
山 の 揚 水 機 と して 炭 鉱 地 帯 で 広 く ず,(a)に 示 す よ う に,ボ イ ラ ー の
水 の 加 熱 に よ っ て生 じた 水 蒸 気 に よ り ピス トン を押 し上 げ,バ 次 に,(b)に
示 す よ うに,シ
ケ ツ を下 げ る .
リン ダ ー 内 に 冷 水 を注 入 し,水 蒸 気 を冷 却 して凝
縮 させ る と シ リン ダ ー 内部 は 真 空 に近 い状 態 に な る.そ の 結 果,(c)に
示す よ
うに,大 気 圧 に よ っ て ピス トンが 押 し下 げ られ,湧 水 を満 た したバ ケ ツが 上 が る こ と に な る.私
は,こ
うい う仕組 を最 初 に考 え る人 は本 当 に偉 い な あ,と 感
心 す る.こ の ニ ュー コ メ ン の蒸 気 機 関 は画 期 的 な もの で,湧 水 に悩 ま され て い た鉱 業 に 多 大 の貢 献 を した. し か し,こ の蒸 気機 関 は余 分 な熱 量 を必 要 と し,大 量 の燃 料(石 炭)を 消 費 す る な どの 欠 点 を持 っ て い た.そ
の た め 用 途 に は 限 界 が あ っ た.こ の 限 界 を 克
(a)
(b) 図2.10
(c)
ニ ュ ー コ メ ンの 揚 水 機
服 す るの に大 きな力 を発 揮 した の が"熱 力 学"と
い う科 学 で あ っ た.ワ
ッ トが
ニ ュー コ メ ン の蒸 気 機 関 を改 良 し て,原 動 機 と して の 蒸 気 機 関 を1765年
に完成
させ た の で あ る.改 良 の 主 な る点 は,ま ず,シ を凝 縮 させ る(図2.10(b))か
わ りに,別
リン ダ ー に冷 水 を 注 入 して蒸 気
に凝 縮 器(コ ンデ ンサ ー)を 設 け,こ
こに 蒸 気 を引 き入 れ て 冷 や した こ とで あ る.こ れ に よっ て ニ ュ ー コ メ ン の蒸 気 機 関 の シ リン ダ ー の 内 壁 を も冷 や して し ま う無 駄 を小 さ くす る こ とが で きた. 改 良 の 第 二 点 は,ピ ス トン の 上 側 に も蒸 気 を送 っ て,そ の 蒸 気 の圧 力 で ピス ト ン を押 し下 げ る よ う に し た こ とで あ る.こ の 結 果,大 気 圧 で 押 し下 げ る ニ ュー コ メ ン の蒸 気 機 関(図2.10(c))に
比 べ,ピ
ス トンの す る仕 事 は は るか に大 き な
もの に な っ た. こ の よ うに,ワ で,そ
ッ トの蒸 気 機 関 は,蒸 気 の 圧 力 で ピス トン を押 し下 げ る もの
の意 味 で は,こ れ を世 界 最 初 の"蒸 気 機 関"と 呼 ぶ こ とは 必 ず し も誤 り
で は な い だ ろ う.し か し,ニ ュー コメ ンの 先 駆 的 な 仕事 の 功 績 を決 して 忘 れ る べ き で は な い. 上 述 の 史 実 が 示 す よ うに,"熱
の 力 学"は,ま
さに蒸 気 機 関 の研 究 か ら生 ま れ
た もの で あ り,そ れ が 産 業 革 命 を 引 き起 こ す直 接 の 発端 とな っ た の で あ る. つ い で に,蒸 気 機 関 とい え ば,最
も な じ み深 い(少 な く と も私 に とっ て)蒸
図2.11
蒸 気 機 関車 の 動 力 原 理
図2.12
気 機 関 車(SL)(本
ジ ュー ルの 実 験
章 扉 の 写 真 参 照)の 動 力 原 理 に つ い て,図2.11の
用 い て 簡 単 に触 れ て お きた い.シ
概略 図 を
リ ン ダ ー 内 に 導 入 され た 高圧 蒸 気 に よ っ て起
こ る ピス トン の往 復 運 動 を カ ム の働 き に よ っ て 動 輪 の 回転 運 動 に変 換 す るの で あ る.な お,図 が,弁
に は シ リン ダ ー の蒸 気 の 吸 入 口,排 気 口 な どが描 か れ て い な い
の 働 き に よ り吸入 → 作 用 → 排 気 → 吸 入… が 実 に巧 み に繰 り返 され る(つ
ま り動 輪 が 回 転 し続 け る)仕 組 み に な っ て い る.
2.2.2
ジ ュールの実験
熱 が"熱
素(カ
る こ と は,本
ロ リ ッ ク)"の
よ う な 物 質 で は な く,エ
ネル ギーの一形態 であ
章 の 冒 頭 で 述 べ た.
エ ネ ル ギ ー と し て の 熱 の 量,つ
ま り"熱 量"は
温 さ せ る 熱 量 が 1カ ロ リー(cal)」(1.1.4参 述 べ た よ う に,熱
「純 水 1gを
1気 圧 下 で1℃
照)と 定 義 さ れ た.ま
は エ ネ ル ギ ー の 一 種 だ か ら 式(1.15)で
昇
た,1.2.2で
定 義 さ れ る仕 事 を す
る."熱 の仕 事"を は じ め て 定 量 的 に調 べ た の は イ ギ リス の ジ ュー ル(1818―89) で,そ れ は1843年
の こ とで あ る.
ジ ュー ル は,図2.12の
よ うな 装 置 を用 い て,質 量m
の お も りの落 下 に伴 な
って 回 転 す る プ ロ ペ ラ の な す 仕 事 が 容 器 内 の 液体 に どれ だ け の 熱 を発 生 さ せ る か 定 量 的 に調 べ た の で あ る.こ の よ うな 実験 を水 や 鯨 油 や水 銀 な ど様 々 な液 体 を用 い て繰 り返 し行 な っ た 結 果,外
か ら与 えた 仕 事 の量 W(図
お も りを hだ け落 下 させ た とす れ ば,式(1.15)よ
に示 す よ う に,
り,W=mghで
あ る)と 容
器 の 中 の液 体 に生 じた 熱 量 Q との 間 に は,容 器 内 の液 体 の 種 類(物 質)に 関係 な く,比 例 定 数 をJ と した 比 例 関係
(2.32) が 成 り立 つ こ と が 確 め ら れ た.な
お,こ
の 比 例 定 数J の 単 位 は,式(2.32)か
ら
(2.33) と な る.J
は い わ ば[J]と[cal]の
換 算 率 で あ り,
(2.34) と定 め られ て い る.こ
れ を 熱 の 仕 事 当 量 と呼 ぶ こ と に す る.
熱 量 の 単 位 と し て は,1.1.4で (2.33)に
示 さ れ る よ う に,仕
述 べ た よ う に[cal]を 事
W
そ こ で,こ
仕 事 が1[cal]の れ か ら は,熱
か し,式
と熱 量 Q との 間 に 一 定 の 比 例 関 係 が 成 り
立 つ こ と が 明 ら か に な っ た の で あ る.そ 4.18605[J]の
用 い た.し
し て,物
質 に 関 係 な く,普
遍 的 に,
熱 量 に 相 当 す る こ と が 確 か め ら れ た わ け で あ る.
量 も(そ し て,す
の 単 位 で 扱 う こ と に し よ う(表1.5参
べ て の エ ネ ル ギ ー も)仕 事 も 同 じ[J]
照).
蒸 気 機 関 や ガ ソ リ ン ・エ ン ジ ン な ど燃 料 を シ リ ン ダ ー 内 で 爆 発 さ せ て 得 た 熱 エ ネ ル ギ ー を 力 学 的 仕 事 に 変 え る 内 燃 機 関 な ど を 総 称 し て 熱 機 関(3.3.2で 述 す る)と し,作
業(作
そ の"系"が
い う が,こ 用)物
れ は 究 極 的 に は,燃
詳
料 を 燃 や して 化 学 エ ネ ル ギ ー を 解 放
質 を 加 熱 し て 運 動 エ ネ ル ギ ー を 得 る も の で あ る . つ ま り,
外 部 の 供 熱 源 か らQ1の
熱 を 得 て,W
の 仕 事 を し,排
熱 源 へQ2の
熱 を廃 棄 す る の で あ り,そ れ を簡 単 な 式 で 表 わ せ ば
(2.35) と な る.上
述 の よ う に,Q1,Q2,W
の 単 位 は す べ て 共 通 の[ジ
ュ ー ル(J)]と
い う こ と で あ る.
2.2.3 熱 機 関 の 効 率 供 給 され た 熱 量Q1の
どれ だ けが 有 効 な仕 事W
に利 用 され た か,を 示 す の が
熱 機 関 の効 率 で あ る.こ の効 率 を ηで 表 わ せ ば,式(2.35)よ
り
(2.36) と な る.つ
ま り,熱
機 関 の 効 率 を 高 め る た め に は,Q2(排
く す る こ とで あ る.究 ま た,式(2.36)を
極 的 に は,Q2=0に
眺 め れ ば,Q1を
度 を な る べ く高 く す る)こ
熱)を
な る べ く小 さ
す れ ば 効 率 は100%(η=1)に
な る べ く大 き くす る(具
な る.
体 的 に は熱 源 の 温
とに よ って も効 率 を向 上 で き る こ とが わ か る で あ ろ
う.実 際,熱 量 Q は 温 度 に よ っ て 一 義 的 に 決 ま る 量 だ か ら,高 熱 源 の 温 度 をT1, 低 熱 源 の 温 度 をT2と
す れ ば,式(2.36)は
(2.37) と書 き改 め る こ と もで き る の で あ る.事 実,科
学 者 や 技 術 者 は,式(2.37)に
示 され る"熱 効 率 の 理 論"に 基 づ い て熱 機 関 の 効 率 を 次第 に向 上 させ て きた の で あ る.
チ ョ ッ ト休 憩 ● 2 ニ ュ ー コ メ ン と ワ ッ ト ギ リシ ア神話 が述べ る ところ の,人 類が プ ロメテ ウスか ら火 を授 か って以 来,
わ れわれ の社 会活 動 の基 盤で あるエ ネル ギーの ほとん どは"熱"に 頼 っている. 現在 の 日常生 活の 中 で主 要な位 置を 占め てい る電気 エネ ルギ ーの ほ とん ども火 力 ある い は原 子 力 による 熱で 夕ー ビンを 回 して得 て いるの であ る.ま た,「先進 国 」に お いては最 も 身近 な交通 手段 にな って いる 自動車 も,石 油を燃 焼 させて 得 た熱 を動 力 に変 換 して走 ってい る.実 は,わ れわ れ 自身 を含 む動物 の活 力源 も,も と はと いえ ば"熱"で
ある.
現存 する記 録 によ れば,人 類 最初 の熱機 関 〈蒸気 夕ー ビン〉 を作 ったの は, 古 代 ギ リ シ ア ・ア レク サ ン ド リ ア の 技 術 者,物 理 学 者,数 学 者 の へ ロ ン (Heron,前200頃―
前150頃)だ
と いわ れ て いる.彼 は,蒸 気 を使 っ て球を
回 転させ る装 置 を作 った.こ れ は,ま さ に蒸気 夕ー ビンの原 型 であ るが,こ の 装 置で は動 力 といえ るほ どの エネル ギー を生み 出す ことは でき なか った. 実用規 模の エ ネル ギー を生み 出す 熱機 関の登 場 はへ ロンが"原 型"を 作 って か らお よそ1800年 後 の こと で,そ れ は本 章 で述 べ たニ ュー コメ ン(Thomas Newcomen,1663―1729)の
蒸気機 関 であ る.ニ ュー コ メンの 蒸気 機関 は揚
水 器 に応 用 され(図1.33参 照),当 時,湧 水 に悩 まされ て いた イギ リス ・ニュ ー カ ッスルの 鉱 工業 を救 ったの であ る. この ニ ュー コメ ンの蒸 気機関 を科 学,具 体的 に は熱力 学の 導入 に よっ て,飛 躍 的 に改良 したの が ワ ッ ト(JamesWatt,1736―1819)だ
った.こ の 改良
ま でに50年 以上 の年 月を 要 して いる.本 章で も触 れ た ことで ある が,ワ ッ トの 蒸 気機 関が 「 産業 革 命」 ひ いては今 日の物 質 ・技術 文明 の発展 に果 した役 割は 甚 大で ある. この ワ ッ トの"改 良物語"を 知る 時,私 は 「科学 と技 術の相 互 作用 」 という も のを痛 感す る.そ れま で古代 ギ リシア 以来の 伝統 であ った 形而 上学 的な 科学 が"役 に立 つもの"で あ るこ とを はっき りと示 した のも,ワ ッ トの"改 良"で あ った.こ の 「 産 業革命 」以 降,"科 学"は 有用 な技 術を生 む,人 間の 役 に立つ もの だ と いう認識 が高 ま り,科 学を謳 歌す る時代 に入 って いくの であ る.そ の よ うな"科 学"と"技
術"を 無 批判 に謳歌 ばか りして いるわ け には いかな い こ
とを示 したの が20世 紀 で あ った. その結 果的 な"善 悪"は 別 に して,い ず れ にせ よ,ニ ュー コメ ン とワ ッ トは 近 代 ・現 代の 「 科 学 ・技術 時代 」の幕 を きっ て落 と した人 物 と して,人 類 史に 記 され続 け るであ ろ う.
■演 習問題 2.1 理論 的 に-273.15℃ 2.2 内容 積V1の
以 下 の温 度 は存 在 しな い.そ の理 由 を説 明 せ よ.
容器 A とV2の 容 器 Bが あ る.こ れ らが 内容 積 を無 視 で き るパ イ プで連
結 さ れ,こ
の パ イ プ に は コ ッ ク が つ け ら れ て い る.い
に 温 度T1[K],容
器 B の 中 に 温 度T2[K]の
ま,コ
ッ ク を 閉 じ た 状 態 で,容
気 体 を 密 封 す る.容
器 Aの 中
器 内 の 圧 力 は と も にP0[Pa]
で あ る. (1) 容 器 A,B
内 の 気 体 の モ ル 数 を 求 め よ.
(2) コ ッ ク を開 い た と こ ろ,全
体 の 温 度 がT[K]に
な っ た.こ
の時 の容 器 内 の気 体 の圧 力
を求 め よ. 2.3 図2.12に
示 し た よ う な 装 置 を 使 っ て 実 験 す る.容
の お も り を2m降
下 さ せ る操 作 を10回
た だ し,容
器 内(水
中)の
プ ロ ペ ラ,軸
繰 り返 した 時,水 は 総 質 量500gの
2.4 ニ ュ ー コ メ ン の 蒸 気 機 関 と比 べ,ワ
器 内 に 水 を1000g入
ッ トの 蒸 気 機 関 の 改 良 点 に つ い て 説 明 せ よ.
の 効 率 を 高 め る た め の 方 策 を 述 べ よ.
2.7 ジ ュ ー ル の 実 験 の 概 要 を 述 べ,そ
量5kg 求 め よ.
銅 で で き て い る と す る.
2.5 熱 の 仕 事 当 量J の 意 味 に つ い て 説 明 せ よ. 2.6 熱 機 関 の 効 率 を 定 義 し,そ
れ,質
の 上 昇 温 度(△T[℃])を
の 意 義 に つ い て 説 明 せ よ.
3 熱力学の法則
さて,こ れ か ら熱 力 学 の 本 論 に 入 る. 熱 力 学 は力 学,電 磁 気 学 と と も に 古 典 物 理 学 の 3本 柱 の う ち の 1本 で あ る.し か し,自 然 現 象 の 記 述 の 方 法,考 察 の 仕 方 に お い て,熱 力 学 は 他 の 2本 柱 と は,か な り異 質 で あ る.例 え ば,力 学 や 電 磁 気 学 に お い て は時 間 的,局 所 的 な 考 察 や 数 学 的 な 解 析 が 重 要 で あ る が,熱
力学 で
は,主 と し て,自 然 界 に現 実 に 存 在 す る物 質 の 状 態 や 過 程 を 議 論 す る の で あ る.つ
エネルギーを宇宙空 間へ発散 する太陽 (宇宙科学 研究所提供)
ま り,「 ま え が き 」 で
も述 べ た こ と で あ る が,熱 力 学 に は 「 力 学 」が つ い て い る の で あ る が,そ
れ は ニ ュ ー ト ン力 学 の よ う な物 体(あ
は 質 点)の
力 学 と は か な り異 な っ て い る.確
あ るが,そ
の 一 因 は,こ
の 「力 学 」 に 惑 わ さ れ る か ら な の だ ろ う か.そ
意 味 で は,「 力 学 」 を 外 して"熱
学"と
るい
か に,熱 力 学 は わ か りに くい の で うい う
考 え た 方 が よ い の か も知 れ な い(以
下,
慣 例 に 従 っ て 熱 力 学 と記 述 す るが). と もあ れ,熱
力 学 は 熱 に 関 わ る様 々 な物 理 現 象 を 扱 う 学 問 で あ り,そ れ らの
現 象 は 第 0法 則 か ら第 3法 則 まで の 4法 則 に よ っ て 説 明 され る.そ れ ら は 経 験 則 で あ るか ら,自 分 自身 の 経 験 を思 い 浮 か べ て み る こ とは,理 るで あ ろ う.本 い と思 う.そ
章 で は,こ して,次
れ らの 4法 則 を極 力 具 体 的 な"形"を
章 で 述 べ る 固 体(特
に結 晶)中
的 観 点 か ら理 解 す る た め の 基 礎 を 固 め た い.
解 を大 い に助 け 通 して 学 び た
に お け る諸 現 象 を熱 力 学
3.1 第0法 3.1.1 平
則 衡
コ ッ プ の 中 の水 に イ ン ク を落 とす と,イ ン ク の色 が 徐 々 に コ ップ の 中 の水 全 体 に拡 が っ て い き,つ い に は コ ップ の 中 の水 は淡 い イ ン クの 色 に な っ て"落
ち
着 く".こ れ は,拡 散 と呼 ば れ る極 め て基 本 的 な 自然 現 象 で あ る.こ の 場 合,溶 質 の イ ン ク粒 子 が 溶 媒 の 水 の 中 に拡 散 し た の で あ る.ま た,拡 散 現 象 は 自然 界 の み な らず,"社 会 現 象"と して も しば しば 見 られ る もの で あ る.例 え ば,図3.1 に 示 す よ う に,満 員 電 車 に 空 の 車 両 が 増 結 さ れ た よ う な場 合,立 は座 席 を求 め て 空 の 車 両 に 向 って 移 動(拡
散)し
に は,各 車 両 の混 雑 度 は ほ ぼ 一様 に な っ て"落
図3.1
て い く.そ
っ て い た乗 客
して,あ
る時 間 後
ち着 く"で あ ろ う.
車 両 内 の乗 客 の 拡 散
一 般 に,何 で も 「濃 い もの」 と 「薄 い もの 」 とが 接 触 す る と,そ の"も
の"
が 濃 い側 か ら薄 い側 の 方 へ 移 動 し,一 定 時 間後 に は 「濃 度 」が 一 定 に な る("落 ち着 く")現 象 が拡 散 で あ る.こ の"も
の"は 何 で も よい .「 朱 に交 わ れ ば 赤 く
な る」 とい う諺 も一 種 の拡 散 現 象 を述 べ た もの で,人
は交 わ る友 に よ っ て善 悪
い ず れ に も感 化 され る,と い う意 味 で あ る.こ の場 合 は,善 あ るい は悪 が 拡 散 す る こ とに な る.こ の よ うな 一 般 的 な拡 散 現 象 を模 式 的 に描 い た の が 図3.2で あ る.図 中 の球 は"拡 散 す る もの"で 一 般 に,図3.2(b)に な い"落
あ る.
示 す よ うに 「もの 」の移 動 が 終 了 した,あ
る い は起 こ ら
ち着 い た"状 態 を平 衡 あ るい は平 衡 状 態 とい う.
も と も と"平 衡"の
「 衡 」 は 「は か り」 の意 味 で,平 衡 とい う の は 図3.3に
示 す よ う に,天 秤 の両 皿 に の せ た物 体 とお も りの 重 さ(質 量)が
等 し く(m=
(a)
(b) 図3.2
図3.3
天 秤 の 平衡
一 般 的 な拡 散 現 象
図3.4
ヤ ジ ロべ エ
m'),棹
が水 平 に な った 状 態 の こ とで あ る.物 理 的 な 平 衡 を簡 単 に定 義 す れ ば,
「い く
か の物 質 か ら成 る系 の 間 で,物 質 ・電 荷 ・エ ネ ル ギ ー な どの授 受 が 起 こ
ら な い状 態 」とな る.例
え ば,あ る物 体 に い くつ か の 力 が 同 時 に作 用 した結 果,
そ の物 体 が 静 止 状 態 を使 っ て い る とす れ ば,そ の物 体 は力 学 的平 衡 状 態 に あ る. 一 般 に ,す べ て の 系 は平 衡 状 態 に な ろ う とす るの が 自然 界 の 原 理 で あ る. 図3.4に
示 す よ う な ヤ ジ ロべ エ(弥 次郎 兵 衛)と い う玩 具 を御 存 知 だ ろ うか.
関 西 地 方 で は 「釣 合 人 形 」 とい う ら しい.短
い立 棒(一 本 足)に 湾 曲 した 細 長
い横 棒 をつ け,そ の 先 端 に お も りを取 りつ け た もの で あ る.指 先 や 張 っ た 糸 の 上 な ど に一 本 足 を乗 せ る と両 端 の お も りが 釣 り合 い を とっ て,つ
ま り力 学 的 平
衡 状 態 に な っ て倒 れ な い の で あ る.サ ー カ ス な どで 曲芸 師 が 長 い棹 を横 に 持 っ て 綱 渡 りをす る の は,こ の ヤ ジ ロ べ エ に な らっ た もの で あ る.例 え ば,身 体 が 右 に傾 け ば,左 側 の お も り(棹)が
平 衡 状 態 を戻 そ う と,身 体 を左 に傾 け よ う
と作 用 し,曲 芸 師 が 綱 か ら落 ち るの を防 い で くれ る仕 組 み で あ る.
3.1.2
熱 平衡
い ま 述 べ た よ う に,何 の"も な る.そ
の"は
濃 い 側 か ら薄 い 側 へ と移 動 し,一
の"も
の"が
熱 の 場 合 に は(1.1.1で
な い が),「 濃 い も の 」 が 度」が
で も 「濃 い も の 」 と 「薄 い も の 」 とが 接 触 す れ ば,そ
「温 度 」 に な る.そ
定 時 間 後 に は 「濃 度 」 が 一 定 に 述 べ た よ う に,熱
は"物
質"で
「熱 い も の 」,「薄 い も の 」 が 「冷 い も の 」,そ
は
し て 「濃
の 様 子 を 模 式 的 に 描 い た の が 図1.1,1.8で
あ っ た.
こ れ か ら 熱 力 学 の 法 則 に つ い て 述 べ て い く の で あ る が,熱 力 学 の 世 界 で は "系"と い う概 念 を よ く使 う .本 書 で は 既 に1.2.2で,こ の 言 葉 を"物 体 あ る い は 系"と
い う よ う に 使 っ た の で あ る が,こ
こ で 改 め て き ち ん と説 明 し て お き た
い.
一 言 で い え ば,系 とは 「"ある境 界"で ほ か か ら独 立 した空 間 」の こ とで あ る. "空 間"と い っ て も"空 っ ぽ"と い う意 味 で は な い.真 空 とい う"系"も あ り得 るが,熱 力 学 が扱 う"系"は,固
体,液 体,あ
る い は気 体 か ら成 っ て い る.ま
た,"境 界"と い っ て も,そ れ は実 在 す る境 界 で も実在 し な い境 界 で も構 わ な い. も ち ろ ん,物 体 も一 つ の"系"な 体"と
の で あ るが,気 体 や 液 体 の場 合 は"1 個 の物
は い い難 く,物 体 と して 扱 う の も不 自然 な場 合 が あ るの で,こ
め て"系"と
れ らを 含
して扱 う方 が 何 か と便 利 な の で あ る.一 つ の約 束 事 と して,あ
る
過 程 に お い て対 象 とす る系 の体 積 や 状 態 は変 化 す る こ とが あ っ て も質 量 は変 わ ら ない もの とす る. さて,図1.8(a),(b)に
示 す よ うに,熱 の 授 受(移 動)が 可 能 な状 態 で 接 触
した 系 A,B が 一 定 時 間 後 に,(c)に
示 す よ う に,熱 の授 受(移
な くな った 場 合 に,こ れ らの 系 A,B
は熱 平 衡 あ るい は熱 平 衡 状 態 に あ る とい
う.系 A,B
動)が
起 こら
に外 部 か らの攪 乱 が働 か な い(エ ネ ル ギ ー が 作 用 し な い)限
熱 平衡 の 状 態 は い つ まで も変 わ ら な い の で あ る.図1.8,3.2を
り,
眺 め,熱 平 衡 の
こ と を よ く理 解 して欲 し い.熱 平 衡 は,自 分 自身 の 直 接 的 な経 験 を思 い 浮 か べ れ ば 決 して 理 解 しに くい 現 象 で は な い だ ろ う. い ま述 べ た の は 2つ の 系 が 接 触 した 場 合 の こ とで あ る.次 に,図3.5に
示す
よ うに,3 つ の 系 が 接 触 した 場 合 につ い て考 え る. 系 A と系 B とが 熱 平 衡 に あ り,系 B と系 C とが 熱 平 衡 に あ る とす れ ば,系
A
と系 C も熱 平 衡 に あ る.こ こで,系 A と系 B とが 熱 平 衡 に あ る こ とを,A〓 B と
図3.5 n
個 の 物 体(系)の
接触(n〓3)
い う記 号 で 表 わ す とす れ ば,上 記 の こ とは
(3.1) と表 わ す こ とが で き る.こ れ は,論 理 学 に お け る 「三 段 論 法 」 で,一 般 に
(3.2) とい う こ と と同 じで あ る. 式(3.1)で
表 わ され る こ と は,系 の数 が 増 え て も同 じで あ り,そ れ ぞれ の 系
が接 触 す る 系 と熱 平 衡 に あ れ ば
(3.3) が 成 り立 つ.こ の こ とは,図3.5に
お い て,系
B を取 り除 い て 系 A と C系 とを
接 触 させ て も,系 A と系 C との間 の熱 平 衡 が保 た れ る こ と を意 味 し て い る. 式(3.1)で
表 わ され る経 験 的 事 実 を熱 力 学 の 第 0法則 と呼 ぶ の で あ る.
ま た,互 い に熱 平 衡 に あ る系 A,B,C,… の 温 度 を そ れ ぞれTA,TB,Tc,… す れ ば,第
と
0法 則 は
(3.4) で あ る こ とを 意 味 す る.実 は,こ の"事 実"が1 性"つ
ま り,温 度 計(系
A)で 被 測 定 物(系
の で あ る.わ れ わ れ は長 年,知 介"に
.1.2で 述 べ た 温 度 計 の"有 効
B)の 温 度 が 測 定 で き る"証"な
らず 知 らず の う ち に熱 力 学 の 第 0法 則 の"御 厄
な っ て い た わ けだ.
そ して,図1.1や
図1.8に
示 され る よ う に,互 い に熱 平 衡 に な って い な い 系
が 接 触 す れ ば,熱 は 高 温 の 系 か ら低 温 の 系 へ,一 定 方 向 に移 動 す る.つ 高 温 の系 は熱 を失 い,低 温 の 系 は熱 を得 るの で あ るが,実
ま り,
は,2 つ の 系 が 接 触
状態Ⅱ 状態Ⅰ
した 時,熱
を失 う系 の 温 度 を"高 温",熱
の で あ る.ま た,2
を得 る系 の 温 度 を"低 温"と 定 義 す る
つ の 系 が 接 触 した 時,そ
れ らの 間 に熱 の授 受 が な い 時,そ
れ らの2 つ の 系 の温 度 は等 しい,と 定 義 す るの で あ る.し た が っ て
(3.5) で あ る こ と は,経 験 的 に も明 らか で あ ろ う. 熱 力 学 の 法 則,な
ど と い う と,い か に も難 しげ で あ るが,そ
の 中 味 は,わ
れ
わ れ が 日常 的 に経 験 して い る事 実 な の で あ る.経 験 的事 実 は百 論 よ り も強 し. 熱 力 学 を 恐 れ る こ とは な い.
3.2 第1 法 則 3.2.1 内 部 エ ネル ギ ー の 変 化 ■内部 エネルギー い ま,図3.6に
示 す よ う に,状 態I に あ る系 が外 部 か ら仕 事 W,熱 量 Q を与
え られ,状 態Ⅱ に変 化 した とす れ ば,こ の 系 に与 え られ た エ ネ ル ギ ー E は
(3.6) で あ る. この 系 が状 態I の時 に 有 し て い た全 エ ネ ル ギ ー をUI,状
図3.6
内部エ ネルギーの変化
図3.7
態Ⅱ の 時 の 全 エ ネ
内部エ ネルギーの増加
ル ギ ー をUⅡ
と す れ ば,
(3.7) とな る. この場 合 の"全 エ ネ ル ギ ー"UⅠ,UⅡ
とは,系
を構 成 す る分 子,原
子の運動
エ ネ ル ギ ー,相 互 作 用 の エ ネ ル ギ ー,あ
る い は 系 内 の 輻 射 エ ネ ル ギー な どが 含
ま れ る もの で,こ れ を 内部 エ ネ ル ギ ー と呼 ぶ.厳 密 に い え ば,内 部 エ ネ ル ギ ー に は,1.2.2で
述 べ た 特 殊 相 対 性 理 論 に よ る質 量 エ ネ ル ギ ー も含 まれ るべ き で
あ るが,熱 力 学 に お い て は,そ の 全 内 部 エ ネ ル ギー が問 題 に され る こ と は な く, 2つ の熱 平 衡 状 態 の 間 の 内部 エ ネ ル ギ ー の 差(ΔU)が
考察の対 象 となるので質
量 エ ネ ル ギ ー を無 視 し て も問題 な い.こ こで改 め てUⅡ-UⅠ=ΔU,熱 仕 事 w の 増加 分 を そ れ ぞ れΔQ,ΔWと
量 Q と
置 け ば,式(3.7)は
(3.8) と な る.こ
れ が 内 部 エ ネ ル ギ ー の 増 加 量 で あ り,式(3.8)を
図 示 し た の が 図3.7
で あ る. こ こ で,
(1.14) を 思 い 出 し て い た だ きた い.こ の 式 を
(3.9) と変 形 し,1.2.1で L3=Vを
式(3
述 べ た 〈圧 力 〉= 〈力 〉/〈面 積 〉,つ
.9)に
ま りP=F/L2,L
×L2=
代 入す る と
(3.10) が 得 られ る.つ ま り,PV(〈
圧 力 〉×〈体 積 〉)も仕 事 が で き る エ ネ ル ギ ー を 意 味
す る の で あ る. 図3.6に
示 す 系 の 状 態 変 化 が 定 圧(P)下
な 状 態 変 化 は大 気 圧 下,つ を-ΔVと
す れ ば,
で起 こ り(一 般 に,わ れ わ れ の 身 近
ま り定 圧 下 で起 こ っ て い る),体 積 の 変 化(減 少)分
(3.11) と な り,式(3.8)は
(3.12) とな る. 実 は,式(3.8)が 第 1法則 は,1.2.2で
熱 力 学 の 第 1法 則 そ の もの な の で あ る.つ
ま り,熱 力 学 の
述 べ た エ ネ ル ギ ー保 存 の 法 則 に す ぎ な い の で あ る が,熱 量
とい うエ ネ ル ギ ー の 移 動 形 態 を表 わ して い る点 で,熱 力 学 の 法 則 な の で あ る. 熱 力 学 の第 1法 則 を ま と め て お こ う.
熱 力 学 の 第 1法 則:あ
る系 が 状 態 Iか ら状 態Ⅱ に 変化 し た時,こ
部 か ら与 え られ た 熱 量 をΔQ,仕
事 をΔWと
ギ ー の 増 加 分ΔUはΔQ+ΔWに
の系 に外
す る と,こ の 系 の 内 部 エ ネ ル
等 しい.
これ を大 胆 な まで に簡 潔 に い え ば
熱 力学 の 第 1法 則:宇
宙 の総 エ ネ ル ギー は一 定 で あ る.
とな る. ■永久機関 特 別 の エ ネ ル ギ ー の供 給 を必 要 と しな い で,永 久 に仕 事 を し続 け る こ とが で き る とい う動 力 機 関 を永 久 機 関 と呼 び,第
1種 の 永 久 機 関 と第 2種 の 永 久 機 関
の 2種 が あ る. 第 1種 の 永 久 機 関 は,外 部 か らエ ネ ル ギ ーΔQの
供 給 を受 け る こ とな く,周
期 的 に動 いて 外 部 に仕 事 を し続 け る機 関 の こ とで あ る.し か し,熱 力 学 の 第 1 法 則 が 明 らか に す る よ う に,外 部 か らエ ネ ル ギ ー の供 給 を受 け な け れ ば,内 部 エ ネ ル ギ ー も増 大 せ ず,外 部 へ の仕 事 をな す こ とは で きな い の で あ る.つ ま り, 式(3.8)に って,第
お い て,ΔQ=0な
らば,ΔU=0で
あ り,ΔW=0と
な る.し た が
1種 の 永 久 機 関 は不 可 能 で あ る.
しか し,熱 力 学 の 第 1法 則 が 確 立 さ れ る以 前 は,こ の第 1種 の 永 久 機 関 を作
る試 み が数 多 くな さ れ,悪 徳 技 術 者 に大 金 を だ ま し取 られ た ス ポ ンサ ー も少 な くなか っ た よ うで あ る.興 味 深 い こ とに,現 在 で も,特 許 庁 に永 久 機 関 の 発 明 登 録 を持 ち込 む 人 が 年 に2∼3人
は い る ら し い.も ち ろん,本
発 明 され れ ば,そ れ は間 違 い な く"世 紀 の 大 発 明"な
当 に永 久 機 関 が
の で あ る が,そ
の前 に は
まず,熱 力 学 の 第 l法 則 が 否 定 され な け れ ば な らな い. 第 2種 の 永 久 機 関 と は,た だ 一 つ の熱 源 か ら熱 を吸 収 して,こ
れ をその まま
外 部 へ の 仕 事 に変 え続 け る ば か りで な く,ほ か に何 の 変 化 も外 部 に 残 さ な い と い う機 関 の こ とで あ る.こ れ に つ い て は,3.3.4で
触 れ る こ と にす る.
■ 準静 的 過 程 熱力 学 の 第 1法 則 は内 部 エ ネ ル ギ ー の変 化 に 関 す る法 則 で,そ れ は 系 が 行 な う仕事 と不 可 分 の もの で あ る. あ る物 体(系)が
膨 張 す る時,そ
の 物 体(系)は
周 囲 の 物 体(系)に
対 して
仕 事 を す る.逆 に,収 縮 す る時 は,周 囲 か ら仕 事 を され る.こ の 過 程,つ 状 態 Iか ら状態Ⅱ へ の変 化 が,"極 が 保 た れ る場 合,こ
まり
め て ゆ っ く り"で 熱 平 衡 状 態(3.1.2参
れ を準 静 的 過 程 と呼 ぶ.具 体 的 な例 を挙 げ れ ば,シ
ー 内 の ピス トンが 滑 め らか に"極 め て ゆ っ く り"動
照) リン ダ
くよ う な場 合 で あ る .
気 体 の状 態 方 程 式 が示 す よ う に,現 実 的 に は,例 え ば,有 限 時 間 に ピス トン を動 か し気 体 を圧 縮 す る 時,気 体 の温 度 は上 昇 して熱 が外 部 に伝 わ っ て い くの で あ る が,こ の 過 程 を極 限 的 に ゆ っ く り(dP)/dt→0)行 限 的 に小 さ く(dT/dt→0)に
な え ば,温 度 上 昇 は 極
な る.準 静 的 過 程 とは,こ の よ うな 過 程 の こ と
で あ る. とこ ろで,"極
め て ゆ っ く り"と い うの は極 め て あ い まい な表 現 で あ る.要 す
る に,周 囲 を含 む物 体(系)の
状 態 を乱 さな い 程 度,と 考 え て お い て い た だ き
た い. 本 書 で 扱 う過 程 は,特
に断 わ ら な い限 り,準 静 的 過 程 で あ る.
3.2.2 定 積 変 化 と定 圧 変 化 い ま述 べ た よ うな定 圧 下 の 変 化 を定 圧 変 化 と呼 ぶ が,こ れ に対 し,体 積 が 一 定 の ま まで 起 こ る定 積 変 化 が あ る.こ れ らを図3.8に
模 式 図 に描 く.
状態Ⅱ
状態 I
(a)定 積 変 化
状態Ⅱ
状態1
図3.8 定積変化 と定圧変化
(b)定 圧 変 化
■定積変化 図 に描 か れ る系 の 内部 エ ネ ル ギ ー を温 度 T と体 積V U(T,V)と
の 関数 とみ な し,U=
す れ ば,状 態 Iか ら状 態Ⅱ へ の 変 化 に お け る T,V の微 小 変 化 に
対 す る U の微 小 変 化dUは
(3.13) で 表 わ さ れ る.こ
こ で,(∂U/∂T)Vは
る こ と,(∂U/∂V)Tは
等 温(T=
定 積(V= 一 定)下
でU
一 定)下 をV
で U を T で微 分 す
で微 分 す る こ とを意 味 す
る. 式(3.12)か
ら
(3.14) で あ り,式(3.13)お
よ び 式(3.14)か
ら
(3.15) が 得 られ る.こ の両 辺 をdTで
割 ると
(3.16) と な る. 式(3.16)の
左 辺 は,式(1.2)で
示 し た よ う に,単
位 温 度 の 上 昇 に対 して 吸
収 す る 熱 量,つ
ま り熱 容 量 を 表 わ す.図3.8(a)に
示 す 定 積 変 化 の 場 合,dV=
0と 置 く と,式(3.16)は
(3.17) とな る.1.1.4で
述 べ た よ うに,単 位 質 量 の 熱 容 量 が比 熱 で あ り,特 に 1モ ル に
対 す る比 熱 を モ ル 比 熱 とい う.定 積 モ ル 比 熱 を改 め てCVと
す れ ば(15ペ ー ジ参
照)
(3.18) とな る.CVは
体 積 と無 関 係 で あ る か ら
(3.19) で あ る. ■定圧変化 さて,図3.8(b)に
示 す 定 圧 変 化 の場 合 は,話 は少 々 や っか い で あ る.定 積 変
化 の 場 合 は,系 の 温 度 を上 げ さ え す れ ば よ いが,定 圧 変 化 の 場 合,系 Δ Wの
は外 部 に
仕 事 を した 上 に,温 度 を上 げ な けれ ば な ら な い.式(3.16)でdV/dT=
(∂V/∂T)Pと
お け ば,式(3.16)は
(3.20) とな る.こ
こで,定 積 モ ル 比 熱 と同様 に,定 圧 モル 比 熱Cpを
考 えれば
(3.21) と な る.こ
こ で,P(∂V/∂T)Pは
ら っ た 膨 張 に よ る 仕 事ΔWを
式(3.11)か
ら わ か る よ う に,系
意 味 す る.ま た ,(∂ U/∂V)T(∂V/∂T)Pは
に 伴 な う 気 体 の 内 部 エ ネ ル ギ ー の 増 加 を 意 味 す る が,式(2.30)よ で はU は
はV
に 依 存 し な い か ら(∂U/∂V)T=0で
あ る.し
の外 圧 に逆 膨 張 り理想 気 体
た が っ て 式(3.21)
(3.22) と な る.定 Rと
圧 下 で は,式(2.10)でn=1と
お い たPV=RTよ
り(∂V/∂T)P=
な り
(3.23) そ して
(3.24) が 得 ら れ る.式(3.24)を ま た,モ
マ イ ヤ ー の 関 係 式 と呼 ぶ .
ル 比 熱CVとCPの
比 が
(1.3) で与 え られ た 比 熱 比 と呼 ば れ る もの で あ った.
3.2.3 等 温 変 化 と断 熱 変 化 熱 力 学 を考 え る上 で,定 積 変 化,定 圧 変 化 と並 ん で 重 要 な の が 等 温 変 化(過 程)と
断 熱 変 化(過
程)で
あ る.こ こで は,次 節 で述 べ る熱 力 学 の 第 2法 則 を
理 解 す る上 で大 切 な 等 温 変 化 と断熱 変 化 を"仕 事"の 観 点 か ら考 え る こ と にす
図3.9
等 温 変 化 に お け る仕 事
る.断 熱 変 化 と は,熱 の移 動 を断 っ た状 態 で 膨 張 や 圧 縮 をす る変 化 で あ る. ■ 等 温 変 化 に お け る仕 事 等 温 変 化 に お け る"仕 事"を 図3.9は
図3.9で
考 えて み よ う.
等 温 膨 張 の場 合 を描 い て い る.気 体 は外 部 に対 し て膨 張 に伴 な う仕
事 をす る の で,そ の 分 だ け熱ΔQを
加 え な け れ ば 温 度 が 下 が って しま う.つ ま
り,系 を等 温 に保 つ た め に は,熱ΔQな
供 給 す る熱 源 が 必 要 で あ る.い ま,こ
の 熱 源 の 温 度 を T と し,シ
リン ダ ー 内 の 理 想 気 体(1 モ ル とす る)が,こ
源 と理 想 的 に接 触(1.1.4参
照)し,温
か ら状 態Ⅱ(P2,V2,T)へ
の熱
度 T に保 た れ つ つ状 態I(P1,,V1,T)
変 化 した とす る.こ の 変 化 の過 程 で シ リン ダ ー 内 の
気 体 は 式(2.10)に 示 した状 態 方 程 式PV=RTを
満 た して い る.こ の時,気 体
が外 力 に対 して行 な う仕 事ΔWは,式(3.10)よ
り,
(3.25) で 与 え ら れ る.式(3.25)に
式(2.10)か
ら 求 め ら れ るP=RT/Vを
代入 し
(3.26) が 求 ま る.こ れ は,図3.9のP-V曲 この仕 事ΔWは
線 で ア ミか け を した部 分 の 面 積 に等 しい.
熱 源 が 気 体 に加 え られ た 熱 量ΔQに
よ って もた ら さ れ た も
の で あ るか ら
(3.27) で あ る. い ま述 べ た の は,等 温 膨 張 の場 合(V1<V2)で V2)も 同様 に 扱 え,仕 事ΔWの
あ る が,等 温 圧 縮 の場 合(V1>
符 号 が逆 に な るの は明 らか で あ ろ う.等 温膨 張
の 場 合,気 体 は外 部 に対 してΔWの
仕 事 を す るの で,そ れ に相 当 す るΔQの
熱
を加 え な け れ ば 温 度 が下 が り,系 を等 温 に保 つ こ とは で きな か っ た.等 温 圧 縮 の場 合 は,逆 に,外 部 か らΔWの
仕 事 を され るの で,そ れ に相 当 す るΔQの
熱
を外部 に放 出 し な けれ ば,系 の温 度 は上 昇 して し ま うの で あ る.こ れ は ま さ に, 熱 力 学 の 第 1法 則 が 意 味 す る と こ ろの"エ
ネ ル ギ ー保 存 の 法則"で
い ず れ にせ よ,等 温 変 化(過 程)に お い て は,+ΔQあ
あ る.
る い は-ΔQの"熱
源"
が 必 要 な の で あ る. ■ 断 熱 変 化 に お け る仕 事 断 熱 とは熱 の移 動 が な い状 態 で あ る.図3.9に
図 示 す る シ リン ダ ー を断 熱 壁
で 囲 み,気 体 の体 積 変 化 を行 な う のが 断熱 変 化(過 程)で
あ る.
断 熱 膨 張 の場 合,気 体 が膨 張 し,外 部 に対 して 仕 事ΔWを
す るの で,そ れ に
相 当 す る 内部 エ ネ ル ギ ーΔUが
出 入 りが 断 た れ て
減 少 す る.こ の時,熱ΔQの
い るの で 気 体 の温 度 は下 が る.断 熱 圧 縮 の場 合 は,逆 に,気 体 の温 度 が 上 が る. 実 は,冷 蔵 庫 や エ ア コ ン は,こ の よ う な断 熱変 化 の 性 質 を応 用 し た もの な の で あ る.冷 蔵 庫 の動 作 原 理 に つ い て は3.3.2で
説 明 す る.
さて,断 熱 変 化 に お いて は,式(3.12)でΔQ=0な
ので
(3.28) で あ る.式(3.19)か
ら
(3.29) で あ る か ら,式(3.28)か
ら
(3.30) が 得 ら れ,理 想 気 体 の 状 態 方 程 式PV=RTか
ら得 られ るP=RT/Vを
式
(3.30)に 代 入 す る と
(3.31) と な り,こ
れ を T で割 り
(3.32) が 得 ら れ,こ
こ に 式(3.24)を
代 入す る と
(3.33) が 得 られ る.こ れ をCVで 割 る と
(3.34) とな り,こ
こ に 式(1.3)を
代入 す る と
(3.35) と な る. 式(3.35)を
積分 す ると
(3.36) とな り
(3.37) が 得 ら れ る.た
だ し,C
こ こ で,PV=RTか
は 定 数 で あ る. ら 得 ら れ るT=PV/Rを
式(3.37)に
代入 す る と
(3.38) とな り
(3.39) と な る.こ
こ で,CRを
改 め て 定 数 C とす れ ば,
(3.40) が 得 ら れ る.こ
れ は,断
熱 変 化 の経 路 を表 わ す 関 係 式 で ポ ア ッ ソ ンの 方 程 式 と
呼 ば れ る. さ て,こ
こ で,図3.9に
状 態Ⅱ(P2,V2,T2)へ
断 熱 膨 張 す る 場 合,系
つ い て 考 え て み よ う.以 り式(3.47)へ
な ら い 図3.10を
下,計
使 い,系
が 状 態I(P1,V1,T1)か
が 外 部 に 対 し て 行 な う 仕 事ΔWに
算 式 が う っ と う し い と思 わ れ る 読 者 は,い
飛 ん で も 構 わ な い.
ら
きな
図3.10 断熱変化 におけ る仕事
式(3.40)よ
り得 ら れ る
(3.41) を 式(3.25)に
代入 す る と
(3.42) とな る.こ れ が,図3.10のP‐V曲 こ と は,図3.9に
線 の下 の ア ミか け の部 分 の 面 積 に相 当 す る
示 す 等 温 変 化 の 場 合 と同様 で あ る.
断 熱 変 化 に お い て は,式(3.40)に
示 され る よ う にPVγ
は 一 定 な の で,図
3.10に 示 され る変 化 の 過 程 に お い て
(3.43) が 常 に 成 り 立 つ.式(3.42)の
中 のVγ
を 消 去 す る よ う に 式(3.43)を
式(3.42)
に代 入 す る と
(3.44) が 得 られ る. 理 想 気 体 の 状 態 方 程 式PV=RTを
式(3.44)に
代入 すれば
(3.45) と な る. こ こ で γ=CP/CV(式(1.3))を
式(3.45)に
代入 す ると
(3.46)
が 得 ら れ る.こ
こ で 式(3.24)に
示 し た マ イ ヤ ー の 関 係 式 を 式(3.46)に
代入
す る と
(3.47) に到 達 す る.つ ま り,い ま式(3.41)か 式(3.47)が
ら面 倒 な計 算 を続 け て きた の で あ る が,
意 味 す る こ と は簡 単 で,「 二 つ の 状 態 間 の 断 熱 変 化 に伴 い,系
が外
部 に対 して行 な う仕 事 は 〈定 積 比 熱 〉×〈温 度 差 〉 に 等 しい 」 とい う こ とな の で あ る.な あ ー ん だ,と
3.2.4
い う感 じか も知 れ な い.
エ ン タル ピー
熱 力 学 の 第 1法 則 を 簡 潔 に 表 わ す の が 式(3.8),(3.12)で 体 積 の 変 化 を 伴 わ な い 定 積 変 化 の 場 合 は,ΔV=0で あ る 。 つ ま り,式(3.8)よ
あ っ た. あ る か らΔW=0で
も
り
(3.48) とな り,こ の こ とは,外 か ら加 え た 熱 はす べ て 内 部 エ ネル ギ ー の増 大 に 寄与 す る こ と を意 味 す る. 定 圧 変 化 の場 合 は,ΔV≠0で
あ り,ΔW≠0で
もあ る.つ ま り,系 の 中 に蓄
え られ るエ ネ ル ギー 量 と系 が 外 部 に対 して 行 な う仕事 量 は定 積 下 か 定 圧 下 か で 異 な る こ とな る. 式(3.14)を
(3.49)
と書 き換 え て積 分 す る と
(3.50) を得 る.こ の Q を新 た な関 数(状 態 量)と して エ ン タル ピー あ る い は熱 関 数 と して 定 義 し,こ れ を H で 表 わ す と
(3.51) とな る.エ ン タ ル ピー は物 質 の 熱 的 性 質 を規 定 す る関 数(熱
力 学 的 特 性 関 数)
の一 つ で,化 学 や 機 械 工 学 な どの 分 野 で は重 要 な 意 味 を持 つ. 式(3.51)を
全 微分す ると
(3.52) と な り,こ
こ に 式(3.49)を
代 入 す る と得 ら れ る
(3.53) の両 辺 をdTで
割ると
(3.54) と な る. こ こ で,定
圧 変 化 を 考 え れ ば,dP/dT=0な
ので
(3.55) が 得 ら れ る.つ 量(図3.6,3.7参
ま り,系 照)と
の エ ン タ ル ピ ー 変 化 量 と系 に 与 え ら れ た 熱 エ ネ ル ギ ー が 等 し い こ とが わ か る.
記 憶 力 が よ い 読 者 は,1.1.4で
述 べ た 熱 容 量 の こ と(14ペ
か も知 れ な い.式(3.55)のdQ/dTは,熱 参 照).た
だ し,式(3.55)は
ー ジ)を
思 い出す
容 量 C そ の も の で あ る(式(1.2)
定 圧 変 化 の 場 合 の 式 な の で,式(1.5)に
順 じて
書 き直 す と
(3.56)
とな る.つ ま り,定 圧 熱 容 量 とは エ ン タ ル ピー 変 化 量 の こ とだ っ た の で あ る. 一 般 に,固 体 を扱 う実 験 は一 定 圧 力 下 で行 な わ れ る のが 普 通 だ か ら,エ
ンタ
ル ピー変 化 量 あ る い は定 圧 熱 容 量 が 大 き な意 味 を持 つ こ とに な る.
3.2.5 生 成 と反 応 の エ ン タ ル ピー ■熱力学的標準状 態 熱 力 学 とい う学 問 をわ か り に く く して い る理 由 の一 つ は,「 ま え が き」で も述 べ た よ う に,熱 力 学 量 の 絶 対 値 を求 め られ な い こ とで あ る.い ンタ ル ピー の 絶 対 値 を知 る こ と もで き な い.そ 基 準 の状 態 との"差"と
こで,わ
して 熱 力 学 量 を 表 わ す,と
また,事 実,わ れ わ れ に 必 要 な の は,"絶 対 値"で の で あ る.正 確 な"差"を
知 る に は,き
例 え ば,山 や 土 地 の"高
さ"の
ま述 べ た 系 の エ
れ わ れ は,あ
る状 態 と
い う手 法 を用 い るの で あ る. はな く,正 確 な"差"の
値な
ち ん と した 基 準,標 準 が 必 要 で あ る.
こ と を考 え て み よ う.
地 球 表 面 の形 状 は複 雑 だ か ら,厳 密 に 高 さの 絶 対 値 を 議論 す る の は難 しい. あ えて,高
さ の絶 対 値 を定 義 し よ う とす れ ば 「地 球 の 中心 点 か らの距 離 」 とい
う こ とに な る か も知 れ な い.し か し,こ の場 合,海
の深 さを 定 義 で きな くな っ
て し ま う.い ず れ に せ よ,山 の 高 さや 海 の深 さ を定 義 す る の に,地 球 の 中 心 点 を規 準 に す るの は現 実 的 で は な い し不 便 で もあ る. そ こで,山 の 高 さや 海 の深 さ は,平 均 海 面 の 位 置 を規 準 に して 示 す の で あ る. 山 の頂 上 な ど に は 「標 高 × × メ ー トル 」 あ る い は 「海 抜 × × メ ー トル 」 とい う よ う な立 札 が あ るが,こ
れ は,平 均 海 面 か ら測 っ た 高 さ,の 意 味 で あ る.ち
な
み に,日 本 で は東 京 湾 の平 均 海 面 を標 準 と して い る. 熱 力 学 に お け る規 準 とな るべ き状 態 は 「298.15K,105Pa(=1bar〓Δ1圧)」 (つ ま り"常 温 常 圧")と 例 え ば,エ
定 め られ,こ れ を熱 力 学 的 標 準 状 態 と呼 ぶ .そ
ン タル ピー の 基 準 は,こ
し て,
の熱 力 学 的標 準 状 態 下 で 「最 も安 定 に存 在
す る単 体 の エ ン タル ピー を 0(ゼ ロ)と す る」 と され て い る. ■総 熱 量 不 変 の 法 則 一 種 の エ ネ ル ギ ー 保 存 の 法 則 で あ る熱 力 学 の第 1法則 か ら直 ち に 導 か れ るの は,一 連 の化 学 反 応 あ る い は物 質 生 成 に お け る反 応 熱(+,−
の符 号 も考 慮)の
総 和 は,そ の反 応 の は じめ の状 態 と終 わ りの 状 態 だ け で決 ま り,そ の途 中 の経
路 に依 存 しな い,と い う こ とで あ る.こ こで,図1.17に
示 した位 置 エ ネ ル ギ ー
の こ と を思 い 出 す 読 者 もい るだ ろ う. また 同 様 に 熱 力 学 の 第1 法則 か ら,複 数 の 過 程 か ら成 る変 化 に伴 な うエ ネ ル ギ ー の 授 受 は,個 々 の 過 程 に お け る授 受 の代 数 和 に等 し い,と い う こ と も導 か れ る. この よ うな 反 応 熱,生 成 熱 に 関 す る法 則 は,総 熱 量 不 変 の 法 則 と呼 ばれ る. また,熱 力 学 の 第 1法 則 に先 ん じ て1840年 50)に
に この 法 則 を発 見 した ヘ ス(1802―
ち な ん で へ ス の 法 則 と も呼 ばれ る.こ の 法 則 を用 い る と,単 体 あ る い は
化 合物 の 基 本 的 な反 応 熱 の デ ー タが あれ ば,様 々 な反 応,物 質 生 成 の 反 応 熱 を 予 知 で き る. ■ 生成 エ ン タ ル ピー 単体 か ら化 合 物 を生 成 す るの に必 要 な エ ン タル ピー 量 を生 成 エ ンタ ル ピー と 呼 び,記 号ΔHfで
表 わ す.下
つ き添 え字 の"f"は"formation(生
字 で あ る.前 述 の よ うに エ ン タル ピ ー は対 象 とす る 系(物 質)の 量 に依 存 す る状 態 量 で あ るか ら,正 確 な"差"を め る平 均 海 面 の よ う な 基 準,標 (298.15K,105Pa)に
成)"の 頭 文 温度,圧
力,
議 論 す る た め に は,標 高 を決
準 が 必 要 で あ る.そ
こで,熱 力 学 的 標 準 状 態
お け る物 質 1モ ル を生 成 す る場 合 の生 成 エ ン タル ピー を
標 準 生 成 エ ン タル ピー と定 め,記 号ΔHf゜で 表 わ す こ と に す る.上 つ き添 え字 の "○"は 熱 力 学 的標 準 状 態 を意 味 す る . い くつ か の 物 質 のΔHf゜ を表3.1に 先 ほ ど述 べ た よ うに,ΔHf゜=0は,そ 表3.1
(関一 彦
示 す. の物 質 が 熱 力 学 的 標 準 状 態 で安 定 に存 在
標 準 生 成 エ ン タル ピ ー の例
『 物 理 化 学』 岩 波 書 店,1997,国
立天文台編
『理科 年 表 』 丸 善,1999よ
り)
図3.11
す る,つ
CO2の
ま り,そ れ を生 成 す る た め の エ ネ ル ギー が不 要,と
生 成 エ ン タル ピ ー
い う こ とで あ る.
また,ΔHf゜ が 負 の値 で あれ ば,そ の 反 応 は発 熱 反 応 で あ り,正 の値 で あ れ ば吸 熱 反 応 で あ る. こ こで,表3.1と
図3.11を
参 照 し,CO2の
生 成 エ ン タ ル ピー を例 に 取 り,総
熱 量 不 変 の 法 則 を考 え て み よ う. CO2生
成 の 反 応 式 お よび それ ぞ れ のΔHf゜ は
① ② あ るい は
③ で あ る. 反 応 ② の エ ン タ ル ピ ー は,表3.1か 図3.11に
ら 直 接 得 る こ と が で き な い の で あ る が,
示す よ うに
と 求 め られ る の で あ る.つ
ま り
② と書 く こ とが で きる.上 記 の反 応 は,反 応 の た め の エ ネル ギ ー を必 要 とす る吸 熱 反 応 と異 な り,発 熱 反 応 で あ るか ら,自 然 に進 む 反 応 で あ る.
(b) ダ イ ヤ モ ン ド
(a) グ ラ ファ イ ト 図3.12
次 に,炭
素(C)に
固体炭 素の同素体
関 わ る 生 成 エ ン タ ル ピ ー に つ い て 考 え て み よ う.
固 体 炭 素 の 同 素 体 と し て は,ど
こ に で も あ る グ ラ フ ァ イ ト(石
ダ イ ヤ モ ン ドが 知 られ て い る.そ
の 結 晶 構 造 を 模 式 的 に 図3.12に
に で も あ る"と い う こ と は 生 成 さ れ や す い,と こ と は 生 成 さ れ に く い,と 表3.1か
稀 少 な
示 す."ど
い う こ と で あ り,"稀
少"と
い う
い う こ と で あ る.
ラ フ ァ イ ト)→
で あ る こ とが わ か る.つ
C(ダ
ま り,常
イ ヤ モ ン ド),ΔHf゜=1.90[kJ/mol]
温 常 圧 下 に お い て は,グ
イ ヤ モ ン ドの 方 が エ ネ ル ギ ー 的 に 不 安 定 な の で,原 し て の ダ イ ヤ モ ン ドが,ま 命 に あ る.し
か し,そ
ラ フ ァ イ トよ り も ダ
理 的 に は,光
っ 黒 な グ ラ フ ァ イ ト に 変 化(相
り輝 く宝 石 と
転 移 と い う)す
る運
の よ う な相 転 移 が 起 こ るた め に必 要 と され るエ ネ ル ギ ー
(活 性 化 エ ネ ル ギ ー と い う)が 非 常 に 大 き い た め に,現
実 的 に は,ダ
が グ ラ フ ァ イ トに 変 化 し て し ま う よ う な こ と は な い.ダ
イヤモ ン ド
イ ヤ モ ン ドを お持 ち の
う か 御 安 心 を.
と こ ろ で,エ
ン タ ル ピ ー は 状 態 量 で あ る か ら,例
値 は 変 わ る.上
記 の グ ラ フ ァ イ ト と ダ イ ヤ モ ン ド の 安 定 性 の 話 は,あ
熱 力 学 的 標 準 状 態 の 場 合 の こ と で あ る.1
え ば 温 度 が 変 わ れ ば,そ
気 圧 下 に お け る グ ラ フ ァイ トと ダ イ 示 す.こ
グ ラ フ ァ イ ト と ダ イ ヤ モ ン ドの"安
近 で 逆 転 す る.つ
定 性"は1100K付
上 の 高 温 領 域 に お い て は,グ
の
くまで も
ヤ モ ン ドの 生 成 エ ン タ ル ピ ー の 温 度 依 存 性 を 図3.13に
1100K以
こ
ら
C(グ
方 は,ど
墨)と
の 図 に よ れ ば, ま り,
ラ フ ァ イ ト よ り ダ イ ヤ モ ン ドの 方 が 安 定
図3.13
グ ラ フ ァイ トとダ イ ヤモ ン ドの 生 成 エ ンタ ル ピー の 温 度 依 存 性
表3.2
(ポ ー リ ング(小
で あ る,と
結 合 エ ネ ル ギ ー(kJ/mol)
泉 正 夫 訳)『 化 学 結 合 論 』 共 立 出 版,1962よ
い う こ とで,実
り)
は,こ の 現 象 を利 用 して 人 工 ダ イ ヤ モ ン ドが生 成 さ
れ て い る の で あ る.人 工 ダ イ ヤ モ ン ドの 生 成 に興 味 が あ る読 者 は,拙 著 『ハ イ テ ク ・ダ イ ヤ モ ン ド』(講 談 社 ブ ル ー バ ック ス)な また,表3.1に
よれ ば,固 体 の炭 素(グ
る に は716.68kJ/molの
どを 参 照 し て い た だ きた い.
ラ フ ァイ ト)が 気 体 の 炭 素 に変 化 す
エ ネル ギ ー が必 要 で あ る こ とが わ か るだ ろ う.気 体 の
炭 素 は原 子 状 態 で あ る か ら,716.68kJ/molは
炭 素 の原 子 化 エ ン タル ピー と考
え る こ と もで き る. 化 合 物 あ る い は分 子 が原 子化 す る,と い う こ と は,そ れ ら を構 成 す る原 子 間
の 結 合 が切 断 され る,と い う こ とで あ る.原 子 化 エ ンタ ル ピー か ら化 学 結 合 エ ネ ル ギ ー,あ
るい は結 合 エ ン タル ピー を求 め る こ とが で き る.そ の過 程 の詳 細
は省 くが,参 考 の た め に,い
くつ か の 元 素 間 の一 重 結 合 の 結 合 エ ネ ル ギ ー を表
3.2に 示 す.
3.3 第 2法 則 3.3.1 可 逆 過 程 と不 可 逆 過 程 わ れ わ れ の 人 生 に は さ ま ざ ま な 出来 事 や 現 象 が あ るが,そ れ らの 中 に は,や り直 しが き くもの とき か な い もの,元
に戻 せ る もの と戻 せ な い もの が あ る.例
え ば,過 去 か ら現 在 を経 て 未 来 に進 む 「時 間 」 は決 して 元 に は戻 らな いが,勉 強 す る 「時 間」は,生
きて い る 限 り,何 度 で も繰 り返 す こ とが で き る.「 失 敗 は
成 功 の も と」 とい う言 葉 は 「失 敗 して も,そ れ を反 省 し欠 点 を改 め て い け ば成 功 が得 られ る もの だ 」 とい う意 味 で あ り,一 般 に,物 事 は 「や り直 しが き く」 か ら諦 め て は い け な い,と 激 励 して くれ て い る の で あ る. さ て,こ
こで 図3.14を
見 て み よ う.
底 が連 結 した 水 槽 A,B
に入 っ て い る水 の こ とを考 え る.い ま(a)に 示 す よ
うに,連 結 管 は コ ック で 閉 じ られ,水 て い る.次 に,コ
槽 A,B に は異 な った 量 の水 が 入 れ られ
ック を 開 け ば水 槽 A の 水 が 水 槽 Bに 移 動 し,一 定 時 間 後 に は
(b)に 示 す よ う に,両 水 槽 の 水 面 の 高 さ は等 し くな るで あ ろ う.こ 力 の よい読 者 は図1.8を
思 い 出 す だ ろ う.図1.8で
(b)
(a) 図3.14
水の移動
は"熱 の 移 動"を
こで,記 憶
(c)
示 した の
で あ るが,図3.14は"水
の 移 動"を 示 して お り,自 然 現 象 と して は互 い に同 じ
理 屈 で あ り,そ の 究 極 は 図3.2で さて,図3.14(b)の
表 わ さ れ る.
状 態 を放 置 し て も,決 し て(c)の 状 態 に は移 行 しな い.
つ ま り,(b)の 状 態 が 自然 に元 の状 態(a)に 戻 る こ とは 決 して 起 こ らな い の で あ る.「 覆 水 盆 に返 らず 」 が これ で あ る. 余 談 だ が,「 覆 水 盆 に返 らず 」とい う言 葉 は 「一 度 して し ま った こ とは,取 返 しが つ か な い 」 とい う意 味 で あ る が,こ 中 国 が 周 の 時 代,日
々,釣
の語 源 とな っ て い る故 事 が 面 白 い.
りや 読 書 に 耽 っ て い た 大 公 望(呂
した妻 が 離 縁 を求 め て 去 って し まっ た.と
り
こ ろ が,後
尚)に 愛 想 を尽 か
に大 公 望 が 文 王 に登 用 さ
れ る と,そ の 妻 が 復 縁 を求 め て き た の で あ る.こ の 時,大 公 望 は,盃 か ら水 を こ ぼ して見 せ,そ
の妻 に 「その こ ぼ れ た 水(覆 水)を
元 の 盆 に戻 した ら願 い を
叶 え て や ろ う」 とい っ た とい うの で あ る.さ す が に,釣 を して い た 大 公 望 だ け あ っ て,い 返 る よ うな こ と は な い の で,妻
り と読 書 に 耽 っ た生 活
う こ とが 洒 落 て い る.も ち ろ ん,覆 水 が 盆 に
は復 縁 を諦 め る ほ か は な か った.
さて,本 題 に 戻 る. 図3.14(a)→
(b)に 示 され る よ うな"元 に戻 ら な い"過 程 を不 可 逆 過 程 と呼
ぶ.時 刻t に お け る あ る状 態 がf(t)と
(a)
い う方 程 式 で表 わ せ る と した 時,f(t)≠
(b) 図3.15
バ ネの振動
(c)
図3.16
f(-t)で
可 逆 過 程 と不 可 逆 過 程
あ る よ うな 過 程 が不 可 逆 過 程 で あ る と い え よ う."元
程 の 場 合 は,f(t)の=f(-t)と
に戻 る"可 逆 過
な る.
わ れ わ れ の身 の 回 りで,不 可 逆 過 程 の例 は い く らで も見 出 せ るの に対 し,厳 密 な 意 味 で"元
に戻 る"可 逆 過 程 の例 を見 つ け る の は難 し いが,物
理学 の教科
書 に登 場 す る よ うな 純 粋 な 力 学 過 程 は 可 逆 過 程 で あ る.例 え ば,図3.15に よ うな 質 量m
示す
の お も りが 吊 る され た バ ネ の振 動 を表 わ す運 動 方 程 式 はバ ネ 定
数 をk とす れ ば
(3.57) で 与 え られ る.こ
こ で,時
刻t を-tに
置 き 換 え る と,式(3.57)は
(3.58) と な り,f(t)=f(-t)で
あ る こ とが わ か る.つ ま り,図3.15,式(3.57)で
示
され る運 動 は可 逆 過 程 で あ る. しか し,現 実 的 に は,振 動 中 に 空気 の 抵 抗 な どが作 用 し,運 動 の エ ネ ル ギ ー が 徐 々 に失 わ れ るの で,不 可 逆 過 程 の 減 衰 振 動 とな り,や が て お も りは 平 衡 点 の 位 置 で 止 ま る. この よ うに,自 然 現 象 も社 会 現 象 も一 般 的 に は不 可 逆 過 程 で あ る. 本 節 で 述 べ る熱 力 学 の 第 2法 則 は,熱 現 象 に お け る不 可 逆 過 程 を一 般 的 な法 則 とし て考 え る もの で あ る. 高 温 の物 体 A と低 温 の物 体 B とが接 触 す る と,熱(エ へ 移 動 す る こ と を図1.8で
ネ ル ギ ー)が
A か らB
示 し た.し か し,こ の熱 現 象 は不 可 逆 過 程 で あ り,
低 温 の物 体 Bか ら高 温 の物 体 A へ 熱(エ
ネ ル ギ ー)が 移 動 す る こ と は起 こ ら な
い の で あ る. い ま,図3.16に
示 す よ う に,あ る 系 をあ る経 路 で状 態 Iか ら状 態Ⅱ へ変 化 さ
せ た とす る.そ して,逆 に状 態Ⅱ か ら状 態 Iに戻 す 時,実 線 で 示 さ れ る よ う に, 外 部 に何 らの 変 化 も もた ら さず に,I→Ⅱ
の逆 の 経 路Ⅱ →Iを
経 て,状 態Iに
戻 る とす れ ば,こ れ は 可 逆 過 程 で あ る.こ れ に 対 し,破 線 で 示 され る よ う に, 状 態Ⅱ か らIに 戻 る際 にI→Ⅱ
と 同 じ経 路 を経 る こ とが で き ず,I'を
経由 し
な け れ ば 状 態 Iに戻 れ ない の は 不 可 逆 過 程 で あ る. な お,図3.16に
示 され る可 逆 過 程I→Ⅱ
→Iの
よ う に,同 じP‐V曲
線上 を
移 動 す る場 合 は,"仕 事"が ゼ ロな の で あ る.そ れ に対 し,不 可 逆 過 程I→Ⅱ I'→Iの
場 合 の よ うに,P‐V図
部 に与 え た"仕 事"を
で ア ミか け で 示 され る"面 積"は,こ
→
の系が外
概 念 的 に 表 わ して い るの で あ る.
熱 力 学 の第 2法 則 は,い わ ば,自 然 現 象 と して,ど の よ う な過 程 が 起 こ り, どの よ うな過 程 が 起 こ らな い か を述 べ る もの で あ る.こ れ を ま とめ て お こ う.
熱 力学 の 第 2法 則:熱
は 自然 に高 温 部(物 体)か
る が,低 温 部(物 体)か
ら高 温 部(物
体)へ
ら低 温 部(物 体)へ
流れ
自発 的 に流 れ る こ と は な い.
わ れ わ れ の 日常 生 活 で の 経 験 を考 え て み て も,例 え ば,自 分 の 体 温 よ り冷 た
図3.17
熱 機 関 の概 念 図
図3.18
蒸気機関の動作
(1)吸 入行程
(2)圧 縮行程 図3.19
(3)爆発 行程
(4)排 気行 程
4サ イ ク ル 内燃 機 関 の 動作
い物 を触 っ て 「熱 い !」 と感 じ る こ とが な い よ う に,熱 力 学 の 第 2法 則 は あ ま りに も当 た り前 の よ うに 思 え る.し か し,熱 力 学 の 法 則 とい う もの は,大 体 に お い て"経 験 則"で
あ るか ら,そ
うい う もの な の で あ る.決
し て難 解 な こ とを
述 べ て い る わ けで は な い.恐 れ る こ とは な い の で あ る.
3.3.2 熱 機 関 と冷 蔵 庫 ■熱機関 熱 エ ネル ギ ー を力 学 的 仕 事 に 変 え る原 動 機 を総 称 して 熱 機 関 とい う.2.2.1 で 述 べ た 蒸 気 機 関(図2.10参
照)は 熱 機 関 の一 種 で あ る.熱 機 関 の 基本 と な っ
て い る考 え は,熱 力 学 の 第 2法 則 その もの で,熱 へ と流 れ る,と い う こ とで あ る.図3.17の 熱(エ
ネル ギ ー)Q"が
力 学 的 仕 事W
高 温(TH)に
概 念 図 で示 す よ う に,そ の"流 れ る
へ変 換 され るわ け で あ る.
実 用 的 熱 機 関 の 代 表 の 一 つ が,図3.18に 2.10お よ び 図2.11も
は高 温 の物 体 か ら低 温 の物 体
模 式 的 に描 く蒸 気 機 関 で あ る.図
参 照 して い た だ きた い.
熱 せ られ た ボ イ ラ ー で 得 られ た 蒸 気 が 吸 入 弁 を通 って(こ の 時,
排 気 弁 は閉 じ られ て い る)シ
リ ン ダー 内 に入 り ピス トン を動 か す.ピ
ス トンが
元 の位 置 に戻 る時 に 吸 入 弁 を 閉 じ,開 いた 排 気 弁 を通 して蒸 気 を低 温(TL)の コ ンデ ンサ ー に送 り込 む.冷
却 され た 蒸 気 は水 とな って,ポ
ンプ に よっ て再 び
ボ イ ラ ー に送 り込 まれ る.こ の よ うな サ イ クル が 生 む ピ ス トンの往 復 運 動 に よ っ て 力 学 的 な仕 事 W が 得 られ る仕 組 みで あ る.
実 用 的 熱 機 関 の も う一 つ の 代 表 はガ ソ リ ンな ど を燃 料 に用 い た 内 燃 機 関(エ ン ジ ン)で あ る.図3.19に 下 に,(1)→(4)に (1)吸 入 行 程:ク
4サ イ クル 内燃 機 関 の 動 作 原 理 を模 式 的 に描 く.以
従 っ て 動 作 の実 際 を説 明 す る. ラ ン ク軸 が 回 転 し,ピ ス トンが 下 向 き に動 く時,開
入 弁 を通 っ て 混 合 ガ ス(ガ
いた吸
ソ リン ・エ ン ジ ンの 場 合 は くガ ソ リ ン+ 空 気 〉)
が シ リ ンダ ー 内 に吸 入 さ れ る.こ の 時,排 気 弁 は閉 じ られ て い る. (2)圧 縮 行 程:ピ
ス トンが 上 向 きに運 動 し は じ め る と吸入 弁 も閉 じ られ,混
合 ガ ス は1/6∼1/9ぐ
らい の体 積 ま で圧 縮 され,シ リ ンダ ー 内 は 高 い 圧 力 に
な る. (3)爆 発 行 程:ピ
ス トンの 位 置 が頂 点 に達 し(シ リ ンダ ー 内 の 圧 力 が 最 高 に
達 し)下 向 し は じめ る瞬 間 に点 火 プ ラ グ に電 気 火花 が 飛 び,圧 縮 さ れ た 混 合 ガ ス が 爆 発 す る.こ の 時,シ
リン ダ ー 内 の圧 力 が 急 激 に上 昇 し,ピ ス ト
ン を勢 い よ く押 し下 げ る.図3.18の
蒸 気 機 関 の 場 合 と同様 に,こ の よ う な
ピス トンの 動 きが は ず み 車 を 回 転 させ,力 学 的 な仕 事 を生 み 出 す の で あ る. (4)排 気 行 程:爆 発 行 程 で ピス トンが 下 が り き って 上 方 に向 う時,排 気 弁 が 開 いて 燃 焼 ガ ス を排 気 す る. 次 に ピ ス トンの動 き は(l)の 吸 入 行 程 へ 向 か い,(1)→(2)→(3)→(4) →(1)→
が 繰 り返 され て ピス トン は往 復 運 動 を続 け,は ず み車 が 回 転 し続 け る
こ とに な る.こ の よ う な周 期 的 な 過 程 をサ イ ク ル とい う ので あ る.図3.19に
示
され る 内燃 機 関 は,基 本 とな る 4サ イ クル が繰 り返 され る の で,"4 サ イ クル 内 燃 機 関(エ ンジ ン)"と 呼 ば れ るわ け で あ る.こ の ほか に,ク で動 作 1組 を完 了 す る 2サ イ クル 内燃 機 関(エ こ こで,も
う一 度,図3.17に
蒸 気 機 関(図3.18)に
ン ジ ン)が 知 られ て い る.
戻 っ て熱 機 関 の 原 理 を復 習 して み よ う.
せ よ,内 燃 機 関(図3.19)に
出 す源 は"温 度 差(TH-TL)"な
ラ ン ク軸 の 1回転
せ よ,力 学 的 仕 事 を生 み
の で あ る.こ の"温 度 差"が"体
積 変 化"を
た ら し,そ れ を力 学 的仕 事 に変 換 して い る.高 温 は蒸 気機 関 の 場 合,ボ
も
イラー
の 加 熱 に よ っ て,内 燃 機 関 の場 合 は混 合 ガ ス を シ リン ダー 内 で 爆 発 させ る こ と に よ っ て得 られ て い る. 供 給 され た熱Q1が
どれ だ け有 効 な 仕 事 W に利 用 され たか を 示 す の が2.2.3
で 述 べ た効 率 で あ り,そ れ は
(2,36) (2,37) で 表 さ れ た(図3.17も
参 照 の こ と).
■冷 蔵 庫 い ま まで"熱
い"話 が 続 い た の で,こ
こで 気 分 転 換 の た め に"冷 た い"話
を
し よ う.現 代 の 日常 生 活 で は不 可 欠 の もの にな っ て い る冷 蔵 庫 の話 で あ る. 現 在,一 般 家 庭 に あ る電 気 器 具 は数 え きれ な い ほ どで あ る.国 語辞 典 の 「電 気 」 の項 を調 べ て み て も,電 気 器 具 の 多 さ が わ か る.こ れ らは本 書 の ほ とん ど の 読 者 に と っ て は,生
まれ た 時 か ら既 に身 近 な もの か も知 れ な い が,昔(と
って も,そ れ ほ ど"昔"の ま と な っ て は,い
こ とで は な い)は
い
な か っ た も の で あ る.し か し,い
ずれ も生 活 必 需 品 とな っ て い る.
これ らの 電 気 器 具 の 中 で,特
に電 気 冷 蔵 庫 が な い生 活 と い うの は,い
まや ま
った く考 え られ な い の で は な い だ ろ う か.他 の 電 気 器 具 は な け れ ば な い で 何 と か や っ て い け そ う な気 が す るが,電 気 冷 蔵 庫 はわ れ わ れ の 食 生 活 に直 結 して い るだ け に,い
ま さ らな くな っ た ら か な り きつ い だ ろ う.
電 気 冷 蔵 庫 の 原 型 で あ る冷 凍 庫 が フ ラ ンス,ド
イ ツ,ア
メ リカ な どで 実 用 化
され た の は19世 紀 末 で あ るが,私 が 小 さ い頃(昭 和30年 頃),家 に あ っ た の は "電 気"冷 蔵 庫 で は な く"氷"冷 蔵 庫 だ っ た.氷 の 塊 を上 段 に置 い て,氷 の 冷 気 で 冷 や す とい う極 め て"原 始 的"な
もの だ っ た.い
憶 が な い が,日 本 で もほ どな く"氷"冷
つ の 頃 か,は
っ き り した 記
蔵 庫 は電 気 冷 蔵 庫 に完 全 に置 き換 え ら
れ た. 余 談 な が ら,電 気 冷 蔵 庫(冷
凍 庫)は 欧 米 で い ち早 く実 用 化 され た の で あ る
が,そ れ は,欧 米 人 の"肉 食"と
深 く関 係 して い る.一 般 に,新 鮮 な 魚 や 野菜
を好 む 日本 人 に と っ て,冷 蔵 庫 や 冷 凍 庫 は そ れ ほ ど必 要 で は なか っ た の で あ る (昔 は,現 在 の よ うに,冷 凍 食 品 が巷 に あ ふ れ て い な か っ た).
と こ ろ で,白 熱 電 球 に せ よ,電 気 ス トー ブ にせ よ,電 気 と熱 は 結 び つ きや す い,つ ま り電 気 を使 っ て物 を温 め た り熱 した りす る の は 理 解 しや す い が,電 気 で 物 を冷 や す,と
い うの は なか な か考 え に くい.物
熱 を奪 わ な け れ ば な らな い の に,"電 気"は 私 自身,小
さい 頃,電
を冷 や す に は,そ の物 か ら
熱 を与 え て し まい そ うな 気 が す る.
気 冷 蔵 庫 とい う もの が 不 思 議 で 仕 方 な か った.し
か し,
い ま は,そ の 仕 組 み が よ くわ か る(熱 力 学 を勉 強 した お 蔭 で あ る !)."電
気"冷
蔵 庫 とは い う もの の,電 気 は裏 方 で,主 役 は冷 媒 と呼 ばれ る液 化 しや す い 気 体 な の で あ る.そ し て,そ こで は熱 力 学 が大 活 躍 し て い る の だ.2.2.1で
述 べた よ
うに,イ ギ リス で起 こ っ た産 業 革 命 に重 要 な 役 割 を果 した の も熱 力 学 で あ っ た. 本 書 は,そ の よ うな 熱 力 学 に親 しん で も ら う こ と を 目的 に して い る の で あ る. さ て,電 気 冷 蔵 庫 に は原 理 が異 な る圧 縮 式 と吸収 式 の 2種 が あ る が,こ
こで
は一 般 的 で あ り,ま た 本 項 で述 べ る熱 力 学 と も密接 に関 係 す る圧 縮 式 電 気 冷 蔵 庫 の仕 組 み につ い て 述 べ る. 電 気 冷 蔵 庫 の仕 組 み を説 明 す る前 に,"冷 や す"と い う こ との 一 般 的 な 原 理 に つ い て考 えて み よ う. 注 射 あ る い は採 血 をす る時(私 は どち ら も大 嫌 い だ が),皮 消毒 す る.こ の時,肌 ろ う.図1.1,1.8で
が ひ ん や り冷 た く感 じ るの は誰 で も経 験 して い る こ とだ 説 明 し た よ うに,"冷
奪 わ れ るか らで あ る.逆 に"熱 上 の 例 で,肌
膚 を ア ル コー ル で
た く"感 じ る の は,そ
の部 分 の熱 が
く"感 じる の は 熱 が 与 え られ るか らで あ る.
が ひ んや り冷 た く感 じ るの は,皮 膚 に つ け られ た ア ル コ ール が
図3.20 電気冷蔵庫の仕組
蒸 発 す るた め に皮 膚 か ら熱(蒸 発 熱)を
奪 うか らで あ る.夏 の暑 い 日 な どに 庭
に"打 ち 水"を す る と涼 し く感 じる もの で あ る が,こ れ もア ル コー ル の 場 合 と 同 様 に,水 が 蒸 発 す る た め に地 面 か ら蒸 発 熱 を奪 うか らで あ る. 冷 蔵 庫 で あれ,後 述 す る冷 房 装 置 で あ れ,低 温 を作 る の に最 も一 般 的 な方 法 は,こ の蒸 発 熱 を利 用 す る もの で あ る. さ て,図3.20を
用 い て 電 気 冷 蔵 庫 の 仕 組 み に つ い て考 え よ う.な お 実 際 の 冷
蔵 庫 に は 気体 や 液 化 ガ ス(液 体)の 流 れ を制 御 す るた め に弁 が多 用 され て い る が,図3.20で
はそ れ ら を省 略 して あ る.
ま ず,圧 縮 器 で 冷 媒 の 気 体(一 般 的 に は フ ロ ンガ ス)を 圧 縮 して 得 た 高 温 ・ 高 圧 ガ ス を凝 縮 器 へ 送 る.こ
こで 熱 を外 部 に放 出 す る(冷 蔵 庫 の 背後 が 熱 い の
は,こ の 熱 の た め で あ る)と,冷
媒 の気 体 は 液 化 し高 圧液 化 ガ ス に変 わ る("液
化 ガ ス"と い っ て も実 際 は 気 体 で は な く液 体 な の で あ るが,慣 用 と して,こ
の
よ う に呼 ばれ る). 凝 縮 器 を出 た 高 圧 液 化 ガ ス は毛 細 管 を通 っ て蒸 発 器 に向 か うが,こ
の 時,管
壁 の抵 抗 の た め に低 温 ・低 圧 に な る(こ の 行 程 は補 足 的 で あ り,原 理 的 本 質 で は な い).そ して,蒸 発 器 に 入 った 液 化 ガ ス は容 積 の増 加 に伴 な っ て減 圧 膨 張 し 気 化 す る.こ の 時,周
囲 か ら熱 を奪 っ て 冷 蔵 庫(格 納 庫)内
を冷 却 す るの で あ
る. 冷 房 機 の 仕 組 も基 本 的 に は 図3.20に の 場 合 は,図3.20に
示 す もの とま っ た く同 じで あ る.冷 蔵 庫
示 す 各 部 品 が 一 体 に な っ て い るが,冷 房 機 の 場 合,圧 縮 器
と凝 縮 器 が室 外 に置 か れ て い る. また,既
に 気 づ いた こ と と思 うが,暖 房 機 の 原 理 も冷 房 機 の 場 合 と同 じで あ
る.凝 縮 器 か ら放 出 され る熱 を室 内 に入 れ れ ば 暖 房 機 に な る.以 前 は,"エ ア コ ン"と い えば 冷 房 専 用 機 が 多 か った が,最
近 の"エ
ア コ ン"は 冷 暖 房 兼 用 機 が
ほ とん どで あ る(昔 は"ク ー ラー"と 呼 ば れ て い た もの が,い コ ン(エ ア ー ・コ ンデ ィ シ ョナ ー)"に
な っ た).図3.20に
ま本 当 の"エ
ア
示 す 冷 媒 の 流 れ を逆
にす れ ば,冷 房 機 に も暖 房 機 に も な る の で あ る.
3.3.3 カ ル ノー ・サ イ クル 私 自身 を含 め,学 生 時 代 に 「熱 力 学 」 を勉 強 した者 が,後 年 「熱 力 学 」 の こ
と を少 しで も思 い 出 す こ とが あ る とす れ ば,ま ノー ・サ イ ク ル と い う"単 語"だ
っ先 に思 い つ くの が,こ の カ ル
ろ う と思 わ れ る.そ
して,同 時 に,「 熱 力 学 」
に 苦 手 意 識 が芽 生 え た の も,こ の カル ノ ー ・サ イ クル が登 場 した 頃 で はな か っ た か,と 思 い 当 る の で は な い だ ろ う か.カ ル ノー ・サ イ クル とい う"単 語"自 体 は,頭 の 中 の 片 隅 に極 め て 強 烈 な"痕 跡"を
遺 す の で あ るが,実
際 それ が 何
な の か に つ い て は,残 念 な が ら,甚 だ心 細 い 限 りな の で あ る.カ ル ノー ・サ イ クル とは そ う い う もの な の で あ る. しか し,カ ル ノ ー ・サ イ クル は熱 力 学 の 第 2法 則 の 確 立 の基 礎 とされ て い る もの で,「 熱 力 学 」を勉 強 す る以 上,ど こで,以 下,カ
う して も避 けて 通 る こ とが で き な い.そ
ル ノー ・サ イ ク ル,ひ い て は 「熱 力 学 」 に"親
し む"こ
とを 目
標 に し,簡 単 に触 れ る こ とにす る. カ ル ノー(1796―1832)は
フ ラ ンス の 物 理 学 者 と し て知 られ て い るが,理 工
科 大 学 を卒 業 して 軍 務 に就 きな が ら,物 理 学 の ほ か に数 学,化 広 い分 野 の 研 究 を した 上,産 業 に興 味 を持 ち,特 休 憩 ● 2参 照)に
強 い関 心 を持 って いた.そ
学,博 物 学 な ど
に蒸 気 機 関 の 改 良(チ
して,1824年,28歳
ョッ ト
の 時,「 火 の
動 力 と こ の力 を発 現 させ る の に 適 した 機 械 に 関 す る考 察 」 と い う論 文 で,熱 量 の保 存 と永 久機 関 不 可 能 とい う 2原 理 を展 開 した.し ス の物 理 学 者 ク ラペ イ ロ ン(1799―1864)に
か し,そ の論 文 が フ ラ ン
認 め られ た の は10年 後 で,さ
らに
イ ギ リス の ケ ル ヴ ィ ン卿(チ ョ ツ ト休 憩 ● 3参 照)に 認 め られ た の は そ の10年 後 で あ り,そ れ ま で は,カ ル ノー の この論 文 の 重 要 性 は 知 られ て い な か った の で あ る.そ の 後,カ
ル ノー の 名 前 は 「熱 力学 」 の 中 で 燦 然 と輝 くこ と にな るの
で あ る が,1832年,36歳
の若 さで 死 ん だ カ ル ノ ー は,そ の こ とを知 る由 も なか
っ た. ま え お きが 長 くな って し ま っ た.以 下 に,カ ル ノ ー の 原 理,カ
ル ノー ・サ イ
ク ル に つ い て 述 べ る. 図3.17と
式(2.36)を
よ く見 て欲 しい 。 効 率 を 高 め るた め に は,目 的 とす る
仕 事 W に貢 献 し な い排 熱Q2を Q2=0に
す れ ば,η=1,つ
な るべ く小 さ くす る こ とで あ る.究 極 的 に は,
ま り効 率 は100%に
な る.実 は,熱 機 関 の 効 率 を最
大 限 に す る方 法 を最 初 に考 案 した の が カル ノ ー な の で あ る. 前述 の よ うに,熱 機 関 の動 力 の 源 は"熱 の移 動"で
あ り,熱 の 移 動 は温 度 差
図3.21
理想 的 な カ ル ノー 機 関
の あ る物 体 が 接 す る時,高
図3.22
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル
温 部 か ら低 温 部 に起 こ る.熱 の 移 動 の際,外
事 を行 な う場 合 と行 な わ な い 場 合 が あ る.最
部 に仕
も効 率 の よい 熱 機 関 は 熱 の 移 動 が
常 に仕 事 を伴 う もの で あ る. 熱 機 関 の効 率 を悪 くす る具 体 的 な原 因 は,直 接 触 れ 合 っ て い る物 体(例 え ば, ピ ス トン と シ リン ダ ー)間 の 温 度 差 に あ る(式(2.37)参 え ば ピス トンの 往 復 運 動 の 際,シ
照).し
た が っ て,例
リ ンダ ー の 内壁 との 間 に温 度 差 を 生 じ な い よ
う に工 夫 す れ ば よ い こ とに な る.こ の よ うな 熱 機 関 は最 大 の効 率 を持 ち,こ
れ
を カル ノー機 関 と呼 ぶ. しか し,ピ ス トン とシ リ ン ダ ー 内壁 との 間 に温 度 差 が な い とい う こ とは,そ の 両 者 間 で摩 擦 が ま っ た くな い こ とを 意 味 す るか ら,カ ル ノー 機 関 は現 実 に は 存 在 しな い.そ れ は,現 実 の 熱 機 関 の一 つ の 極 限 と して,図3.21に い わ ば理 想 的 な 熱 機 関 と して 考 え られ た もの なの で あ る.図3.21を
示 す よ う な, 図3.17と
比 べ て欲 しい. カ ル ノー 機 関 で は,シ リン ダ ー 内 の 気 体 に熱Q1を
与 え,ま た,こ れ か ら熱Q2
を奪 っ て ピス トンの 往 復 運 動 を繰 り返 す.気 体 が 高 熱 源(T=TH)か を吸 収 す る過 程 で は気 体 の 温 度 も常 にTHに た,気 体 が低 熱 源(T=TL)
に熱 量Q2を
ら熱 量Q1
保 た ね ば な らな い(等 温 過 程).ま
放 出 す る過 程 で も,気 体 の温 度 を常 に
TLに 保 た ね ば な らな い.こ の よ うな一 連 の過 程 をカ ル ノ ー ・サ イ ク ル と呼 ぶ の で あ る.こ れ を図3.16に
順 じ て描 く と図3.22の
よ う にな る.
出 発 点 をI と考 え た カ ル ノ ー ・サ イ ク ル に お い て は,(1)等 (2)断 熱 膨 張(Ⅱ
→Ⅲ),(3)等
程 を 経 て 元 の 状 態Iに 次 に,各 に,シ
温 圧 縮(Ⅲ
戻 る.こ
れ が"1
→Ⅳ),(4)断
サ イ ク ル"で
温 膨 張(I→Ⅱ),
熱 圧 縮(Ⅳ →Ⅰ)の
過
あ る.
過 程 に お け る 仕 事 W に つ い て 考 え て み よ う.話
を簡 単 に す る た め
リ ン ダ ー 内 に は lモ ル の 理 想 気 体 が 閉 じ 込 め ら れ て い る と す る.
(1) 温 度 をTHに はPIか
保 った ま ま体 積 がVⅠ
か らVⅡ
らPⅡ へ 減 少 す る.温 度 は一 定(TH)に
気 体 の 内 部 エ ネ ル ギ ー は 変 わ ら な い.し
へ 膨 脹 す る と と も に圧 力 保 た れ て い る か ら,理 想
た が っ て,高 熱 源 か ら得 た 熱 量
Q1は 気 体 が外 部 に対 して行 な った 仕 事WⅠⅡ に 等 し く,式(3.27)よ
り
(3.59) とな る. (2)断 熱膨 張 の過 程 で は温 度 が 低 熱 源 の 温 度TLま 体 が 外 部 に対 して行 な った 仕 事WⅡⅢ に等 し く.式(3.45).(3.47)よ
で 下 降 す る.こ の場 合,気
は,気 体 の 内部 エ ネ ル ギ ー の 減 少 量
り
(3.60) とな る. (3)こ こか ら"復 路"に
入 るが,体 積 がVⅢ か らVⅣ へ 等 温 圧 縮 さ れ,熱 量
Q2が 低 熱 源 に放 出 され る.理 想 気 体 側 か ら見 て,こ の 時 の 熱 量 を-Q2と し,理 想 気 体 が外 部 に対 し て行 な う仕 事 を-WⅢⅣ(外 事WⅢⅣ と同 じ意 味)と
す れ ば(1)の
部 に 行 な わ れ る仕
場 合 と同 様 に
(3.61) とな る. (4)体 積VⅣ
か らVⅠ へ 断 熱 圧 縮 され,温 度 はTLか
らTHま
で上 昇 す る.こ
の 場 合,気 体 の 内 部 エ ネ ル ギ ー は増 加 し,気 体 が 外 部 に対 して 行 な う 仕 事-WIVI(外
部 に行 な わ れ る仕 事 既WⅣⅠ)は
(3.62) で 与 え ら れ る.
以 上 の 考 察 か ら,カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル に 関 し,重
ま ず 第 一 に,式(3.60)と(3.62)を
要 な 結 論 が 導 か れ る.
見 比 べ れ ば 明 ら か な よ う に,断
に よ っ て 理 想 気 体 が 外 部 に 対 し て 行 な っ た 仕 事 と,断 が 外 部 に 行 な わ れ る 仕 事 は 等 し い,と
熱膨張
熱 圧 縮 に よ っ て理 想 気 体
い う こ と で あ る.つ
ま り,"差
し 引 き ゼ ロ"
で あ る. こ の こ と は,カ
ル ノ ー ・サ イ ク ル の 1サ イ ク ル で 理 想 気 体 が 外 部 に 対 し て 行
な う正 味 の 仕 事 は,等
温 膨 張 と 等 温 圧 縮 の 仕 事 の 差(WⅠⅡ-WⅢⅣ=Q1-Q2)
と い う こ と に な る.い
ま こ こ で,こ
る"正
味 の 仕 事"をΔWcと
の カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 1サ イ ク ル に お け
す れば
(3.63) と な る.な
お,ΔQcは
の 出 入"を
表 わ す.
結 論ΔWc=ΔQcを な い だ ろ う か.私 が,い
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 1サ イ ク ル に お け る 熱 量 の"正
味
見 れ ば,カ ル ノ ー ・サ イ ク ル が 簡 単 な も の に 思 え る の で は は学 生 時 代
ま に し て 考 え れ ば,そ
「カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は 難 解 」 と思 っ て い た の だ れ は 誤 解 だ っ た よ う で あ る.
3.3.4 ク ラウ ジ ウ ス の 原 理 と トム ソ ンの 原 理 熱 力 学 の第 2法則 は,3.3.1で
述 べ た よ うに,自 然 現 象 と し て の 熱 の移 動 の 方
向 を規 定 した もの で あ っ た.熱 が 低 温 部 か ら高 温 部 へ と移 動 す る こ とは な い の で あ る.ド イ ツ の 物 理 学 者 ク ラ ウ ジ ウス(1822―88)は,前
項 で述べ たカル ノ
ー の思 想 を さ ら に進 め,熱 力 学 の第 2法 則 を次 の よ う に表 現 した.
ク ラ ウ ジ ウス の 原 理:ほ
か に何 らの 変 化 も遺 す こ とな しに,熱
を低 温 の 物
体 か ら高 温 の 物 体 に移 動 させ る こ と は不 可 能 で あ る.
81ペ ー ジ に ま とめ た 熱 力 学 の第2 法 則 と読 み 比 べ れ ば明 らか な よ うに,当 然 の こ とな が ら,こ れ ら は互 い に"同
じ こ と"を い って い る.し か し,ク
ウ ス の 原理 は,ほ か に何 らか の 変 化 を遺 す こ とが許 され る な らば,熱
ラウジ
を低 温 の
物 体 か ら高 温 の 物 体 に移 動 させ る こ とが 可 能 で あ る,と い っ て い るの で あ る. 例 えば,3.3.2で が38℃
述 べ た 冷 房 機(ク ー ラ ー)の こ と を考 え て み よ う.外 の 気 温
とい う よ うな 夏 の 暑 い 日,冷 房 が効 いた 室 温24℃ の 部 屋 の 中 に い る こ と
を 思 い 出 して い た だ きた い. ク ー ラー を止 め る と室 温 は24℃ か ら徐 々 に上 昇 し,外 の 気 温 に近 づ く こ とに な る.つ ま り,ク ー ラ ー を運 転 させ る こ とに よ り,低 温(24℃)の 温(38℃)の
部 屋 か ら高
戸 外 へ と熱 を 移 動 させ て い る こ とに な る.こ の こ と を単 純 に考 え
れ ば,熱 力 学 の 第2 法 則 に 反 し て い る よ う に思 わ れ るで は な い か. しか し,こ こで ク ラ ウ ジ ウス の 原 理 が 活 き て くるの で あ る. 室 温 を低 温 に保 つ た め に"働 い て い る"ク ー ラ ー を運 転 させ て い るエ ネ ル ギ ー(電 気)の こ と を忘 れ て は い け な い.そ の エ ネ ル ギ ー を得 る た め に は"ほ か に何 らか の 変 化"を 遺 さざ る を得 な い の で あ る.そ の 電 気 エ ネ ル ギ ー が 水 力 発 電 に よ っ て 得 られ た もの な らば,そ れ に相 当 す る だ けダ ム の 水 位 が 下 が っ て い る で あ ろ う し,火 力 発 電 に よ っ て得 られ た もの な らば,そ れ に相 当 す る だ けの 燃 料 が 燃 焼 して い る し,そ の 結 果,地 球 の 温 暖 化 に も 「 貢 献 」 して い るで あ ろ う. 一 方,本 書 で も し ば しば登 場 す る トム ソ ン(ケ ル ヴ ィ ン卿)(本 ッ ト休 憩 ●3〉 を参 照)は,熱
トム ソ ン の原 理:た
章 末 の 〈チ ョ
力 学 の 第2 法則 を次 の よ うに 表 現 した.
だ一 つ の 熱 源 か ら熱 を吸 収 し,そ れ をす べ て仕 事 に変
え,そ れ以 外 に何 の変 化 も遺 さ な い よ う な過 程 は実 現 不 可 能 で あ る.
こ こ で 「そ れ 以 外 に 何 の 変 化 も遺 さ な い 」 と い う こ と は,式(2.36)お
よび
図3.23
図3.17に
お い て,Q2=0と
2法則 の"別
表 現"に
トム ソ ンの 原 理 の 否 定
い う こ とで あ る.こ の トム ソ ンの 原 理 も熱 力 学 の 第
な って い る の だ が,実
は3.2.1で
簡 単 に触 れ た 第2 種 の
永 久 機 関 の実 現 を否 定 す る もの で もあ る.こ の こ とか ら,ト ム ソ ン の原 理 を「第 2種 の 永 久 機 関 の 実 現 は 不 可 能 で あ る」 とい い 換 え て も よい. こ こで も う一度,第2 種 の永 久 機 関 が い か な る もの で あ る か を考 え て み よ う. これ は,図3.21に
示 した よ う な,外 部 か ら得 た 熱 を そ の ま ま そ っ く り仕 事 に
変 換 で き る熱 機 関 な の で あ る.効 率 は100%で 0,η=1を
あ る.つ ま り,式(2.36)でQ2=
意 味 す る.も し,こ の よ うな熱 機 関 が 可 能 で あ る な らば,海 洋 や 大 気
か ら熱 を吸 収 し,そ れ を そ の ま ま そ っ く り仕 事 に変 換 す る こ とが 可 能 に な るわ けで,燃 料 が 一 切 不 要 の船 や 飛行 機 が 実 現 す るだ ろ う.こ の こ とは,現 在,地 球 上 で 最 も深 刻 な 問題 に な りつ つ あ るエ ネ ル ギ ー 問 題 を事 実 上 解 決 で き る こ と に な る.こ れ は大 変 な こ とで,実 現 させ た 者 に は,ノ ーベ ル 賞 ど こ ろで はな い 人 類 史 上 最 高 の栄 誉 が 与 え られ るで あ ろ う.事 実,そ の よ うな 栄 誉 を夢 見 た, あ る い は 夢 見 て い る科 学 者,技 術 者 は い ま で も少 な くな い.し か し,ト ム ソ ン は,そ の よ う な熱 機 関 は実 現 不 可能 で あ る,と い っ て い るの で あ る(お よそ150 年 も前 に !). 3.2.1で 述 べ た 第1 種 の 永 久 機 関 が 実 現 不 可 能 な こ と は,そ れ が エ ネ ル ギ ー の保 存 則 に反 す る こ とか ら比 較 的 理解 しや す い.し か し,第2 種 の 永 久 機 関 は, エ ネル ギ ー の 保 存 則 に 反 す る わ け で は な い.こ れ が な ぜ 実 現 不 可 能 な の か.図 3.23で 考 え て み よ う.
図3.24
い ま 仮 に,ト Thom.と 仕事
TH)か
ム ソ ン の 原 理 を 否 定 す る 熱 機 関 が 存 在 す る と し て,そ
す る.こ
れ は,高
熱 源(T=TH)か
ら 熱Q1を
W に 変 換 で き る 熱 機 関 で あ る(ま
る !).こ
の仕事 W
らQ2の
を 利 用 し て,カ
吸 収 し,そ
さ し く,ト
れ を 高 熱 源 に 放 出 す る,と
れ を
れ をそっ くり
ム ソ ンの原 理 に反 して い
ル ノ ー 機 関Car.に
熱 を 吸 収 し,高 熱 源 にQ3=W+Q2の
ら 熱 を 吸 収 し,そ い が,ク
ク ラ ウ ジ ウス の 原 理 の否 定
低 熱 源(T=TL,TL<
熱 を 放 出 さ せ る.低
熱源か
い う の は 不 自 然 に 思 う か も知 れ な
ラ ウ ジ ウス の 原 理 の 説 明 の と こ ろで 述 べ た ク ー ラ ー の 場 合 と同 じ よ う
に,そ
こ に は 仕 事 W が 働 い て い る の で 問 題 な い.ま
3.22で
示 し た カ ル ノ ー ・サ イ ク ル の 逆 運 転 と考 え れ ば よ い.
い ま,こ
れ ら の 熱 機 関Thom.とCar.と
た,こ
の よ う な 過 程 は,図
を 結 合 し た 〈Thom.+Car.〉
を一
つ の 複 合 機 関 と考 え て み る. こ の 複 合 機 関 は,1
サ イ ク ル の 間 に 低 熱 源 か らQ2(>0)の
熱 を 吸 収 し,高
熱
源に
(3.64) の 熱 を与 え る こ と に な る.こ だ か ら,W=Q1,で
あ り,こ
こ で,Thom.は,ト れ を 式(3.64)に
ム ソ ンの 原 理 に反 す る熱 機 関 代 入すれ ば
(3.65) と な る. つ ま り,こ
の 複 合 機 関 は,「 ほ か に 何 ら の 変 化 も遺 す こ と な し に,熱Q2を
低
熱 源 か ら高 熱 源 に移 動 させ た 」 こ とに な る.こ れ は,前 述 の ク ラ ウ ジ ウス の 原 理 に反 す る.し た が っ て,熱 力 学 の 第 2法則 に反 す る こ とに な り,こ こで 仮 定 した トム ソ ンの 原 理 を否 定 す る 熱 機 関Thom.の
実 現 は,誠
に残 念 な が ら不 可
能 な の で あ る.つ ま り,ク ラ ウ ジ ウ ス の原 理 が 否 定 さ れ な い限 り,ト ム ソ ンの 原 理 も否 定 され な い こ とに な る. 次 に,ク ラ ウ ジ ウ ス の 原 理 が 否 定 され る場 合 に つ い て 図3.24を
用 い て考 えて
み よ う. クラ ウ ジ ウ ス の 原 理 が 否 定 さ れ るの で あ る か ら,低 熱 源 か ら高 熱 源 へQ2の 熱 が 自然 に,ほ か に何 らの変 化 も遺 す こ とな しに 移 動 す る.そ こで カル ノ ー機 関Car.を
運 転 して,高 熱 源 か らQ2+Q1の
熱 を取 り出 して,W
の 仕 事 を して
低 熱 源 へ 熱 Q を放 出す る の で あ るが,低 熱 源 か ら高 熱 源 に移 動 す る熱 がQ2で あ る か ら,Q=Q2で か らQ1の
あ る.つ ま り,W=Q1と
い う こ とに な る.こ れ は,高 熱 源
熱 を取 っ て,そ れ を そ の ま ま そ っ く り仕 事 W に 変 換 した こ と に な
る.こ の こ とは トム ソ ンの 原 理 の否 定 を 意 味 す る.つ
ま り,ト ム ソ ンの 原 理 が
否 定 さ れ な い限 り,ク ラ ウ ジ ウ ス の原 理 も否 定 さ れ な い こ とに な る. 以 上,話
が い さ さ か ゴ チ ャ ゴ チ ャ した か も知 れ な い が,要
は,ク
ラウジウス
の 原 理 と トム ソ ンの 原理 は等 価 な の で あ り,い ず れ も熱 力 学 の第 2法則 を別 の 観 点 か ら表 現 し た もの な の で あ る.
3.4 エ ン ト ロ ピ ー 3.4.1
エ ン トロ ピ ー と は 何 か
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル と並 ん で,か い 出 す の は,間
違 い な く,こ
手 に さ せ る の も,こ ず れ に せ よ,学
の エ ン トロ ピ ー だ と 思 う.そ
の エ ン ト ロ ピ ー で あ ろ う.か
し て,「 熱 力 学 」を 苦
く 申 す 私 も例 外 で は な い.い
生 時 代 の 私 に は 「熱 力 学 」 に よ い 思 い 出 は な い が,特
エ ン ト ロ ピ ー に は悩 ま さ れ た .と ま こ う して
つ て 「熱 力 学 」 を 学 ん だ こ とが あ る 人 が 思
に か く,何
に,こ
の
だ か よ くわ か ら な い の で あ る.い
「熱 力 学 」 の 本 を 書 い て い る 私 で す ら こ う な の だ か ら,初
学者が よ
くわ か ら な い の は 当 然 で あ ろ う.い ま 私 は エ ン ト ロ ピ ー に 悩 ま さ れ た 一 人 の"先 輩"と
し て,こ
の よ う な こ と を 書 い て い る.エ
ン トロ ピー を は じめ て学 ぶ 読 者
に と っ て は,そ 以 上 は,こ
れ が 何 の こ と か さ っ ぱ り わ か ら な くて も思 い 悩 む 必 要 は な い .
れ か ら エ ン トロ ピ ー に つ い て 学 ぶ に 当 た っ て の"心 の 準 備"(と
う よ り も"激
励"か)と
考 え て い た だ け れ ば よ い.
エ ン ト ロ ピ ー と い う 言 葉 は,前 項 で 登 場 し た ク ラ ウ ジ ウ ス が1865年 シ ア 語 の"trope(変 書 か れ る.適
化)"か
ら名 づ け た と さ れ て い る .英
当 な 日 本 語 訳 は な い の で,そ
い る の で あ る(ち
な み に 中 国 語 で は"〓"と
と い う こ と か ら も わ か る よ う に,"エ り,そ
の ま ま"エ
て 記 せ ば,「(2)(デ
ン トロ ピ ー"が
訳 し て い る).ク
て の 仮 説 的 な 性 質,(4)不 (5)同 質 性,同
一 性,無
い う も の は,何
れ は,あ
ー タ 通 信 ・情 報 理 論 で)信
無 秩 序 に な る 熱 的 死(heat
ラ ウ ジ ウ ス の造 語
在 で は様 々 な意 味 に
と の お 楽 し み に !)を
度 が一様 で完全 な
状 態 へ 到 達 し て し ま う と い う宇 宙 に つ い
可避 的な社会的衰退
〔減 退 〕 や 退 歩
差 別 」,と な っ て い る.(5)を
〔 退 化 〕 の 原 則,
除 け ば,エ
だ か お ど ろ お ど う し い 感 じ が す る も の で あ る .前
エ ン トロ ピ ー の 語 源 は 「変 化 」 を 表 わ す ギ リ シ ア 語 の"trope"で 「変 化 」 は ど う も好 ま し い 変 化 の よ う に は 思 え な い.物
さ て,肝 も"熱
は あ る が),よ
が よ くわ か ら な い."∼"の な け れ ば,そ
の"尺
度"も
ン トロ ピー と 述 の よ う に, あ る が,そ
「同 質 化,同
の
一 化,
に は 好 ま し い こ と に は 思 え な い.
よ う な こ とが 書 か れ て い る.し
結 局,エ
事が
心 の 熱 力 学 に お け る エ ン トロ ピ ー と は 何 か.熱
力 学 の 本"で
省 い
号 や メ ッセ ー ジの 伝 達 にお け る
宙 論 で)す べ て の 物 体 が,温
death)の
無 差 別 化 」 さ れ る こ と も,私
使 われて
『 小 学 館 ラ ン ダ ム ハ ウ ス英 和 大 辞 典 』 で
熱 力 学 上 の 意 味(こ
情 報 の ロ ス を 計 る 尺 度,(3)(宇
リ
ン トロ ピ ー"は も と も と 熱 力 学 の 用 語 で あ
え ば,"entropy"を
調 べ て み る と,(1)の
に,ギ
語 で は"entropy"と
れ を こ れ か ら 説 明 し よ う と し て い る の で あ る が,現
使 わ れ て い る.例
い
く 「無 秩 序 さ,乱
か し,そ
力 学 の 本 に は(本
書
雑 さ の 尺 度 で あ る」 とい う
の 「無 秩 序 さ 」 「乱 雑 さ 」 と は 何 な の か
尺 度 で あ る,と
い わ れ て も,"∼"が
よ くわ か ら
よ くわ か ら な の の は 物 事 の 道 理 と い う も の で あ る.
ン ト ロ ピ ー と は 何 か が よ くわ か ら な い.
い つ ま で も 「わ か ら な い 」 と い っ て い て も 仕 方 が な い か ら,こ る 」 よ う に 努 力 し て み よ う.ち
ょ っ と 大 袈 裟 に い え ば,読
ク ル と エ ン ト ロ ピ ー が わ か っ て も ら え れ ば,少
れ か ら 「わ か
者 に カ ル ノ ー ・サ イ
な く と もわ か っ た よ う な気 に な
っ て も ら え れ ば(そ の た め に 筆 者 た る 私 は 奮 闘 し て い る の だ が),熱
力 学 に親 し
む こ と を 目的 に して い る本 書 の 役 目 は果 た せ た も同然 な の で あ る.
3.4.2 エ ネ ル ギ ー の 価 値 い ま まで 繰 り返 し述 べ て き た よ う に,ま た図3.17に
示 した よ うに,熱 が 仕 事
(W)に
い う形 で 移 動 す る場 合 で
あ る.つ
変 わ る(熱 が 仕 事 をす る)の は,熱 量(Q)と
ま り,わ れ わ れ は,熱 の移 動 を利 用 す る こ とに よ って"文 明 的 生 活"
を送 っ て い るの で あ る.そ し て,そ の よ う な 自発 的 な移 動 は,熱 力 学 の 第 2法 則 が 明 らか に し て い る よ う に,高 温(TH)の
熱 源 か ら低 温(TL)の
熱源 への一
方 向 に 限 られ る. 熱 が 移 動 す るた め に は,二 つ の物 体(系)の な い.つ
ま り,熱 源 と"常 態"と
間 に"温 度 差"が
な ければな ら
の温 度 差 が 大 きい ほ ど,単 純 にい え ば,温 度
が 高 い熱 源 ほ ど利 用 価 値 が 高 い 熱 源 とい う こ とに な る.別 の い い 方 をす れ ば, 温 度 が 高 い熱 ほ ど利 用 価 値 が 高 い,と い う こ とで あ る.こ の こ と は,式(2.37) で も表 わ さ れ て い るの で あ るが,図3.25に 定 性 的 に描 い て み よ う.図 中,TRは "常 態"の 温 度 を示 す .ま た,曲 線 の形 に 深 い意 味 は な い(本 当 は どの よ うな 形 に な るの か,考 え て み るの も興 味 深 い こ とで あ る).高 温 ほ ど,よ り大 き な利 用 価 値 が あ る こ と を示 して い る.二 つ の 物 体(熱
源)に
温 度 差 が あ る限 り熱 エ ネ
ル ギ ー の 移 動 が続 き,仕 事 が 行 な わ れ る が,高 熱 源 の 温 度 が"常 態"の 等 し くな り(TH=TR),温
温度 と
度 差 が ゼ ロ に な っ た 時,熱 エ ネ ル ギ ー の移 動 が 停 止 す
る.移 動 し な い熱 は仕 事 を しな い か ら,温 度 がTRに
等 しい 熱 の 利 用 価 値 は ゼ ロ
で あ る. 熱 量(Q)に つ い て は,1.1.4で
述 べ た の で あ る が,こ
図3.25
こで も う一 度,そ
熱エネルギーの利用価値 と
熱源の温度 との関係
の"中
味"に
つ い て 考 え て み よ う.
式(1.6)で
議 論 さ れ た よ う に,熱
量 Q は
(3.66) で 表 わ さ れ る.言 葉 で 書 け ば,「 熱 量 =質 量 ×比 熱 ×熱 力 学 的 温 度 」で あ る.い ま,高 温 の 熱 ほ ど利 用 価 値 が 高 い,と 述 べ た の で あ るが,単 純 に,式(3.27) に示 したΔW=ΔQの
こ とだ け を考 え れ ば,た
と え温 度 が 低 くて も膨 大 な質 量
が あれ ば,結 果 的 に Q は大 き くな り,そ れ が 行 な い得 る仕 事W な る(式(3.66))の
の 量 も大 き く
で,そ の よ うな 低 温 の熱 の 価 値 も,「 塵 も積 もれ ば 山 とな
る」 とい う感 じで,小
さ くは な さ そ うで あ る.
例 え ば,海 水 の こ と を考 え て み よ う. 海 水 の表 層 の 温 度 は,熱 帯 で もせ い ぜ い30℃ 程 度,深 層 で は2℃ 程 度 と考 え られ て い るの で,"熱
源"の 温 度 と して は,い さ さか 低 い.し か し,正 確 に どれ
だ け の もの か 私 は知 ら ない が,地 球 の海 水 の 量(質 量)は 膨 大 で あ る.つ ま り, 海 水 が 有 す る潜 在 的 な 熱 量(Q)は 膨 大 な もの で あ る.と
ころ が,こ の 膨 大 な量
の 海 水 を 熱 源 と して利 用 す る の は極 め て 不 便 で あ る.つ
ま り,利 用 価 値 が低 い
の で あ る. 熱 源 は,エ
ン ジ ンの シ リン ダ ー 内 の爆 発 燃 焼 の よ う に,コ
ど,そ の利 用 価 値 が高 い の で あ る.つ 熱 源 と して は,質 量m 次 に,話
ンパ ク トな もの ほ
ま り,比 熱c は物 理 定 数 で 不 変 だ か ら,
は小 さ い ほ ど,温 度 T は 高 い ほ ど好 ま し いの で あ る.
を少 々 飛躍 させ て全 宇 宙 の エ ネル ギ ー の こ とを考 えて み よ う.宇 宙
とい っ て も範 囲 が 広 す ぎ る の で,ま ず,わ れ わ れ に 身 近 な太 陽 エ ネル ギ ー につ い て考 え る. 恒 星(自 ら発 光 す る天 体)の 一 つ で あ る 太 陽 は,約50億
年 前 に誕 生 し,水 素
が ヘ リウ ム に変 わ る核 融 合 反 応 に よ って 発 生 す るエ ネル ギ ー を,光 や 熱 と して 放 射 して い る(本 章 扉 の写 真 参 照).そ
し て,太 陽 表 面 の温 度 は約6000Kに
も
な っ て い る.そ の エ ネ ル ギ ー は,地 球 上 のわ れ わ れ 人 類 を含 む す べ て の生 物 の 生 命 維 持,生 活 に と って 必 要 不 可 欠 の もの で あ る.太 陽 エ ネ ル ギ ー は図3.26に 模 式 的 に 描 く よ う に宇 宙 空 間 に発 散 され て お り,地 球 上 の生 物 は そ の恩 恵 を受 け て い るの で あ る.こ の地 球 が 受 け る エ ネ ル ギ ー は全 太 陽 エ ネ ル ギ ー の10億
分
図3.26
宇 宙 空 間 に 発 散 され る太 陽 エ ネ ル ギー
の 1ぐ ら い と考 え られ て い る.残 りは広 大 な 宇 宙 に発 散 さ れ て い る わ け で あ る . しか し,こ の太 陽 も,あ と50億 年 ほ どで 燃 えつ き,熱 エ ネル ギ ー を失 な う と 考 え られ て い る.太 陽 を含 む す べ て の恒 星 は,い わ ば エ ネ ル ギ ー の"塊"で
あ
り,そ の エ ネ ル ギ ー を宇 宙 空 間 に熱 とい う形 で 移 動 させ て い る の で あ る.わ れ わ れ は そ の熱 を吸 収 し て い るわ けで あ る.太 陽 と同様 に,す べ て の恒 星 も,い ず れ は燃 え つ き,エ ネ ル ギ ー を使 い果 して し ま う.そ れ が,"星 る もの で あ る.す べ て の 生 物 と同 じ よ うに,星
も生 成(誕 生)し
の死"と いわ れ 消 滅(死)す
るの で あ る.エ ネ ル ギ ー 保 存 の 法則 に よ り,全 宇 宙 空 間 のエ ネ ル ギ ー の総 和 は 変 わ らな いが,空 間 に 発 散 され た 熱 エ ネル ギ ー は,次 第 に,そ の利 用 価 値 を下 げ て い く.そ して,熱 力 学 の 第 2法則 が 明 らか に す る よ う に,図3.26に る発 散 した熱 が 逆 向 き に移 動 し,再 び"塊"の
示 され
エ ネ ル ギ ー に戻 る こ と は決 して
起 こ らな い の で あ る. つ ま り,死 ん で い く星 の数 と同 じ数 の 星 が 生 まれ な い 限 り,い ず れ 宇 宙 に は 光 輝 く星 が な くな って し まい,ま 述 の"エ
さ に暗 黒 の 世 界 に な る で あ ろ う.こ れ が,前
ン トロ ピー"の 意 味(3)に
述 べ られ る宇宙 の"熱 的 死"と
い うもので
あ り,そ れ は"温 度 が一 様 で 完 全 な無 秩 序 状 態"と い うわ けで あ る.こ の 場 合, "塊 状 態"に あ る エ ネ ル ギ ー が"秩 序 あ るエ ネル ギ ー"で あ り ,同 時 に利 用 価 値
が 高 いエ ネ ル ギ ー で あ る.他 方,発 散 して し ま っ た エ ネ ル ギ ー は"無 秩 序 な エ ネ ル ギ ー"で
あ り,同 時 に利 用 価 値 が低 い エ ネ ル ギ ー で あ る.
前 述 の,熱 力 学 の本 に し ば し ば書 か れ て い る 「エ ン トロ ピー は 無秩 序 さ,乱 雑 さ の尺 度 で あ る」の"無 秩 序""乱
雑"は,い
ま述 べ た よ うな こ と を意 味 す る
の で あ る.し た が っ て,具 体 的 に い え ば,エ ン トロ ピー は,熱 力 学 に お い て は, 熱 エ ネ ル ギ ー の"利 用 価 値 の 程 度"を 表 わ す 尺 度 で あ る. 図3.25や
図3.26の
説 明 で 既 に明 らか だ と思 うが,熱 は 移 動 す れ ば す る ほ ど,
拡 が れ ば拡 が る ほ ど,そ の 利 用 価 値 を低 下 させ るの で あ る. さ て,こ
こで 「エ ン トロ ピー とは何 か 」 につ い て簡 単 に ま とめ て お こ う.
熱 は高 温 の 熱 源 か ら低 温 の 熱 源 へ 移 動 す る時 に仕 事 を す る.し た が っ て,移 動 し な い 熱 の 利 用 価 値 は ゼ ロで あ る.エ いて,エ
ン トロ ピー とは,こ の よ うな 状 況 に お
ネ ル ギー の価 値 が ど う な る か を示 す もの で あ る.
こ こ まで 理 解 で きれ ば,エ て よ い.次
に,エ
ン トロ ピー の 本 質 を ほ とん どを理 解 した,と
思っ
ン トロ ピー を定 量 的 に 考 え て み よ う.
3.4.3 効 率 とエ ン トロ ピー い ま,熱 の 利 用 価 値 に つ いて 述 べ た."利 用 価 値"は"効
率"に 密 接 に関 係 す
る.先 ほ ど,海 水 が持 つ 潜 在 的 な総 熱 量 は膨 大 な もの で あ る が,そ れ は利 用価 値 が 低 い,と 述 べ た.つ
ま り,海 水 を熱 源 と して使 う場 合,そ
の効 率 が 低 い の
で あ る. 熱 機 関 の効 率 η は
(2,36)
(2.37) で 与 え られ た.可 逆 過 程 の 場 合,こ
れ らの 2式 か ら ク ラ ウ ジ ウ ス の 関 係 式 と呼
ばれ る
(3.67) が 得 ら れ る.Q1/T1,Q2/T2を
言 葉 で 表 わ せ ば,「 出 入 り す る 熱 量 を 温 度 で 割 っ
た も の 」 で あ り,こ
の よ うな 量 を一 般 的 に
(3.68) で 表 わ し,前
述 の よ う に,ク
る.な
ン トロ ピ ー の 単 位 は,上
お,エ
と こ ろ で,式(3.66)に
ラ ウ ジ ウ ス は これ をエ ン トロ ピー と呼 ん だ の で あ 式 か ら も 明 ら か な よ う に[J/K]で
よ れ ば,Q=mcTだ
か ら,こ
あ る.
れ を 式(3.68)に
代 入
して し ま う と
(3.69) と な り,エ
ン ト ロ ピ ー は,〈 質 量 × 比 熱 〉の こ と か , と 思 っ て し ま う が,こ
ま ず い.エ
ン ト ロ ピ ー は,あ
く ま で も,熱
れ は
の 移 動 に と もな う エ ネ ル ギ ー の 価 値
の 変 化 を 表 わ す 尺 度 で あ る の で,式(3.68)は,正
し くは
(3.70) あ る い は,微 分 形 で
(3.71) と書 か れ る べ きで あ ろ う. 余 談 なが ら,こ の エ ン トロ ピ ー に,な ぜ"S"と い う文 字 を 当 て た か に つ い て は諸 説 が あ る もの の 確 か な こ とは わ か らな い.普 通,こ 欧 米 語 の"頭 文 字"が の"Entropie"に
の種 の文 字(記
当 て られ る の で あ るが,英 語 の"Entropy"に
も"S"は
号)は
も独 ・仏 語
見 当 た らな い.
さ て,熱 力 学 の学 習 者 の ほ と ん どを悩 ませ るエ ン トロ ピー とい う よ う な もの が な ぜ必 要 な の か. そ れ は既 に 図3.25で
説 明 した こ とで もあ るが,た
と え 同 じ熱 量ΔQの
熱エ
ネル ギ ー で あ って も,そ の価 値 は,そ の温 度 T に よ って 異 な る こ とを 定 量 的 に 表 わ す た め で あ る.総 量 と して は膨 大 な熱 量ΔQで
あ っ て も,そ の温 度 T が 低
い た め に利 用 価 値 が 低 い熱 エ ネ ル ギ ー 源 の 例 と して海 水 を挙 げ た .い (3.27)な どに よっ て,熱ΔQが と述 べ て き た の で あ るが,そ
移 動 す る こ とに よ って 仕 事ΔWが
ま まで 式
行 な わ れ る,
の 熱 に つ い て"温 度 T"と い う重 要 な 因 子 が 隠 さ
れ て い た の で あ る.実
は,こ
の こ と は 既 に 式(2.37)で
暗示 されていた ので は
あ る が. し た が っ て,次
に,エ
ン トロ ピ ー と仕 事 と の 関 係 を 調 べ て み る 必 要 が あ りそ
う で あ る.
3.4.4
エ ン トロ ピ ー と仕 事
■P‐V図
とS‐T図
熱 力 学 的 な 仕 事 を 図3.19に
示 す 内 燃 機 関 の 動 作 を 考 え な が ら復 習 し て み よ
う.図3.19の,(3)爆
張)行
3.27(a),(b)上 て あ る.そ
発(膨
段 に 描 き 直 し て み る.そ
考 え れ ば,図3.27(a)に
3.19に
れ ぞ れ の 行 程 のP‐V図
燃 機 関 を使 う立 場 か ら
示 す 爆 発 ・膨 張 で 気 体 が 行 な う仕 事 は"プ
示 す 圧 縮 の 際 に 行 な う 仕 事 は"マ
り,図3.27(c)に
が 下 段 に示 し
の ア ミか け を し た 部 分 の 面
述 べ た と お りで あ る.内
示 す よ う な 内 燃 機 関 が 行 な う"正
に,P‐V図
縮 行 程 の 図 を簡 略 化 し て 図
れ ぞ れ の 行 程 で な さ れ る 仕 事 がP‐V図
積 で 表 わ さ れ る こ と は3.2.3で
り,(b)に
程 と,(2)圧
味"の
イ ナ ス"で 仕 事 は,こ
あ る.し
ラ ス"で た が っ て,図
れ ら の差 し引 き で あ
は1 サ イ ク ル に お け る 正 味 の 仕 事 が 描 か れ て い る.こ とい う も の は,例
と 変 化 す るP,V
え ば,図3.19に
あ
の よう
示 す よ うな シ リン ダ ー 内 で 刻 々
を表 わ し,仕 事 量 を 目 に 見 せ て くれ る の で 大 変 重 要 で あ る.
(a)膨張 行程 図3.27
(b)圧縮 行程
(c)1サ イクル
内燃 機 関 の 仕 事 とP‐V図
図3.19に
示 す よ う な 内 燃 機 関 に お い て は,圧 縮 と 膨 張 と が 繰 り返 さ れ て い る
の と 同 時 に 吸 熱(受 図 と 同 様 に,刻
熱)と
排 熱(放
熱)と
が 繰 り返 さ れ て い る の で あ る.P‐V
々 と 変 化 す る 熱 量 を 図 示 で き れ ば 大 変 重 宝 で あ る.こ
こで さ っ
そ う と登 場 す る の が エ ン トロ ピ ー S な の で あ る. 式(3.10)で
示 し た よ う に,〈 仕 事(W)=
そ れ がP‐V図
の 基 本 に な っ て い る.と
わ す 図 で あ る,と
も い え よ う.一
ン トロ ピ ー(S)〉
な の で,P‐V図
方,熱
圧 力(P)×
体 積(V)〉
い う よ り,P‐V図
は そ もそ も仕 事 を表
量 Q は 式(3.68)よ
と 同 様 なT‐S図
で あ り,
り 〈温 度(T)×
エ
で 表 わ せ そ う で あ る.
熱 量 Q とエ ン ト ロ ピ ー S の 微 小 変 化 を 考 え る の に 便 利 な の が,式(3.71)で あ る.式(3.71)を
変 形 して
(3.72) を 得 る. こ こ ま で 準 備 し た と こ ろ で,具 ル のT‐S図 3.22のP‐V図
体 例 と し て 図3.22に
を 考 え る こ と に す る.ペ を 図3.28(a)に
す も の な の で あ る が,そ
ー ジ を く る 煩 雑 さ を 避 け る た め に,図
再 掲 す る.そ
の"成
れ に 対 応 す るT‐S図
り立 ち"を(a)と
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル は 等 温 過 程(膨
示 し た カ ル ノ ー ・サ イ ク
張,圧
縮)と
が(b)に
示
見 比 べ な が ら 調 べ て み よ う. 断 熱 過 程(膨
張,圧
縮)か
ら 成 っ て い る.等 温 過 程 は そ の 名 の 通 り 温 度 T を 一 定 に 保 つ 過 程 で あ り,そ の
(a) 図3.28
(b) カ ル ノ ー ・サ イ クル のP‐V図
とT‐S図
(c)
(b)
(a)
図3.29 (a)吸 収 す る熱(仕
カ ル ノー ・サ イ クル の 仕 事 とT‐S図 事),(b)放
出 す る熱(仕
事),(c)正
味の仕事
た め に は 熱 Q の 出 入 りが 必 要 で あ る.し
た が っ て,式(3.71)か
ら も明 らか な
よ う に,エ
ま り,dS≠0で
た,断
ン トロ ピ ー S は 増 減 す る.つ
で は 熱 の 出 入 りが な い の で dQ=0,し 一 定 とな る
.こ
同 様 に,カ
事 に つ い て,図3.29で
3.29(a)の
た が っ て,dS=0,つ
の よ う な 様 子 を 描 い た の が 図3.28(b)で
さ て こ こ で,図3.27と
図3.28に
あ る.ま
ま りエ ン ト ロ ピ ー は あ る.
ル ノ ー ・サ イ ク ル の 1サ イ ク ル に お け る 仕
考 え て み よ う.
示 す カ ル ノ ー ・サ イ ク ル で,高
熱 源 か ら 吸 収 す る 熱 量Q1は
ア ミ か け 部 分 の 面 積 で 表 わ さ れ る.ま
対 値Q2は(b)の
熱過 程
た,放
ア ミ か け 部 分 の 面 積 で 表 わ さ れ る.し
出 さ れ る 熱 量-Q2の た が っ て,カ
与 え ら れ,そ
図3.29(c)の
れ は,1
が 行 な っ た 仕 事ΔWに こ こ で,一 3.27(c)に
し て,こ
絶
ル ノー ・
サ イ ク ル の 1サ イ ク ル に 関 わ る 正 味 の 熱 量ΔQはQ1-Q2で ア ミ か け部 分 の 面 積 で 表 わ さ れ る.そ
図
れ は
サ イ クル
相 当 す る の で あ る.
般 的 な 熱 サ イ ク ル に お け るT‐S図
な ら っ て 描 け ば,図3.30の
と仕 事
W
との 関 係 を図
よ う に な る.
い ま 述 べ た よ う に,熱 機 関 が 1サ イ ク ル で 行 な う 仕 事 は 一 般 的 に 図3.27(c) に 示 すP‐V図,図3.30に
示 すT‐S図
で 示 さ れ る こ と に な る.そ
率 の 熱 機 関 と低 効 率 の 熱 機 関 を 視 覚 的 に 理 解 す る た め のP‐V図 一 般 的 に描 く とす れ ば そ の 熱 機 関 の"仕
,図3.31の
事 振 り"を
よ う に な る だ ろ う.ア
表 わ す こ と に な る.い
こ で,高 とT‐S図
効 を
ミか け 部 分 の 面 積 が,
う まで も な い こ と だ が,同
じ 変 化 量 の 中 で,ア
ミか け 部 分 の 面 積 が 大 き い ほ ど,よ
こ と を 意 味 す る.つ
ま り,式(2.36),(2.37)で
り大 き な 仕 事 を 行 な う
示 さ れ る よ う に,よ
り高 効 率
(a)高効率 の熱機 関 図3.30
T‐S図
と仕 事
図3.31
(b)低効率 の熱機 関
熱機 関 の 仕 事 振 りを表 わ すP‐V図
とT‐S図
とい う こ とに な る. ■ エ ン トロ ピー 増 大 の 法 則 さ て,い
ま まで 何 度 も 「熱 は 高 温 の 熱 源 か ら低 温 の熱 源 に移 動 す る時 に仕 事
を す る 」 と述 べ て きた.そ
の場 合,エ
ン トロ ピー が どの よ う に変 化 す るの か 調
べ て み よ う. 高 温 側(TH)か
ら低 温 側(TL)にΔQの
熱 が移 動 した とす れ ば,高 温側 で 減
少 す るエ ン トロ ピーΔSHは
(3.73) で,低 温 側 で 増 加 す る エ ン トロ ピーΔSLは
(3.74) で あ る. この 時,ΔQの
熱 を放 出 した高 熱 源 の 温 度 は低 下 す る が,高 熱 源 か らΔQの
熱 を得 た低 熱 源 の 温度 は上 昇 す る.こ の場 合 の 仕 事 が,図3.16に 逆 過 程,あ
る い は 図3.21に
示 す よ うな 可
示 す よ う な カ ル ノー ・サ イ クル で あ れ ば
(3.75)
とな り,系 全 体 の エ ン トロ ピー の 変 化 量 をΔSと
すれ ば
(3.76) で あ ろ う.つ
ま り,エ
ン ト ロ ピ ー は 変 化 し な い(図1.8も
し か し,現
実 的 に は,仕
事 は 図3.16,3.17に
で 行 な わ れ る わ け で は な い.し
参 照 さ れ た し).
示 さ れ る よ う に,100%の
た が っ て,│ΔSL│>│ΔSH│で
効率
あ り
(3.77) とな る. この式(3.77)は
自然 界 の基 本 法則 につ い て重 要 な こ とを示 して い る.
熱 力 学 の 根 本 な の で何 度 も繰 り返 す が,熱 は移 動 す る時 に限 っ て 仕 事 を す る. よ り一 般 的 な い い方 をす れ ば,外 部 に対 す る作 用 をす る.そ 2法 則(81ペ
して,熱 力 学 の 第
ー ジ)が 述 べ る よ う に,熱 は必 ず 高 温 の 熱 源 か ら低 温 の熱 源 へ 移
動 す る か ら,熱 が 移 動 す るた び に,つ
ま り仕 事 が行 な わ れ る た び にエ ン トロ ピ
ーが 増 大 す るの で あ る. 先 述 の よ う に,エ
ン トロ ピ ー が 「無 秩 序 さ,乱 雑 さ の 尺度 」で あ る とす れ ば,
宇 宙 ・自然 界 は常 に無 秩 序,乱 雑 な状 態 に向 か っ て い る こ とに な る.
3.4.5
エ ン トロ ピー の 物 理 的意 味
エ ン トロ ピ ー S は,式(3.68)で 量 を 温 度 で 割 っ た も の"で で 述 べ た よ う に,温
度 は
あ る が,"温 度"と
象 に し て い る の で は な く,物
質(物
激 し さ の 平 均 値 の こ と で あ る.い れ が"乱
雑 さ"あ
か し,そ 体)を ま,"運
る い は"無
あ る.こ
れ は"熱
は そ も そ も何 で あ っ た の か.2.1.4
「物 質 を 構 成 す る 分 子 ・原 子 の 運 動(振
の 程 度 を 表 わ す 物 理 量 で あ る.し
あ る が,こ
定 義 さ れ た よ う にQ/Tで
れ は,1
動)の
激 し さ」
個 や 2個 の 分 子 ・原 子 を 対
構 成 す る 無 数 の 分 子 ・原 子 の 運 動 の 動 の 激 し さ"と い う 言 葉 を 使 っ た の で 秩 序 さ"に
つ な が る概 念 で あ る こ とは
容 易 に 理 解 で き る だ ろ う. 例 え ば,図3.32(a)に
模 式 的 に 描 く よ う に,運
動 場 あ る い は体 育 館 に整 列 す
(a)
(b)
図3.32 (a)エ
る100人(10人
×10列)の
は 激 し くな い.つ は 低 い.し は,個
生徒 の系
ン ト ロ ピ ー 小,(b)エ
ン トロ ピ ー大
生 徒 の こ と を 考 え る.こ
ま り,こ
た が っ て,こ
の"系"は
の 場 合,個
整 然 と し て お り,そ
の"系"の
温 度 は 低 い で あ ろ う.こ
々の生徒 の運動
の"乱
雑 さ"の
程度
れ に 対 し て,(b)
々 の 生 徒 が 激 し く運 動 し て い る 場 合 の 様 子 を 模 式 的 に 描 く も の で,こ
"系"の"乱
雑 さ"の
程 度 は 高 い.し
た が っ て,こ
の
の “系 ” の 温 度 は 高 い で あ ろ
う. つ ま り,“ 温 度 ” は “乱 雑 さ ” の 程 度 を 表 わ す 物 理 量 で も あ る.し Q/Tで
た が っ て,
定 義 さ れ る “熱 量 を 温 度 で 割 っ た ” エ ン ト ロ ピ ー が “乱 雑 さ ” の 程 度 を
表 わ す 状 態 量 で あ る こ と は 理 解 し や す い の で は な い だ ろ う か. こ こ で,も
う 一 度,図3.26を
し い.図3.32(a)は,“ ー の “塊 ” で あ る
眺 め,そ
の 説 明 を 読 ん で か ら 図3.32を
乱 雑 さ ”の 程 度 が 低 い(つ .つ
ま り,エ
雑 さ ” の 程 度 が 大 き い,発
ま り,整
ン トロ ピ ー は 小 さ い.そ
散 し た(同
じ100人
の"生
然 と し た)エ
れ に 対 し,(b)は
徒"で
見 て欲 ネルギ “乱
あ り な が ら,(a)
と 比 べ て 占 有 面 積 が 拡 が っ て い る こ と に 留 意 し て 欲 し い)“ 無 秩 序 な エ ネ ル ギ ー ”で あ る は
.つ
ま り,エ
ン ト ロ ピ ー は 増 大 し て い る の で あ る.“ 乱 雑 さ ” あ る い
“無 秩 序 さ ” の 程 度 が 大 き く な れ ば な る ほ ど エ ン ト ロ ピ ー は 増 大 す る の で あ
る. 図3.32は,生
徒 の 集 団(系)の
た 生 徒 に 校 長 先 生 が(あ
例 で あ っ た.こ
の 場 合,(b)の
よ う に発 散 し
る い は 恐 そ う な 体 育 の 先 生 が)「 集 合 !」 と 号 令 を か け
れ ば再 び(a)の よ うに整 列 した 状 態 に戻 るか も知 れ な い .し か し,発 散 した 熱 が 再 び"整 列"し,エ
ネ ル ギ ー の"塊"に
る.熱 力 学 の第 2法 則,エ
な る こ とは 決 して起 こ らな い の で あ
ン トロ ピー の概 念 は,そ の こ とを い っ て い る.
余 談 な が ら,鎌 倉 時 代 初 期 の禅 僧 で 日・ 本 曹 洞 宗 の 開祖 とい わ れ る道 元(1200 ―53)は 著 書 『正 法 眼 蔵 』 の 中 で 「 薪 は灰 に な っ た な らば,ふ た た び薪 に な る こ とは あ りえ な い」「か の薪 が灰 に な っ て し まっ た な らば,ふ た た び薪 とな らな い よ う に,人 が 死 ん だ な らば ふ た た び生 きた人 に は な らな い」(石 井恭 二 訳 ,河 出 書房 新 社)と
い っ て い る.こ れ も,熱 力 学 の 第 2法則,エ
ン トロ ピ ー の概 念
に通 じ る もの で あ る. さ て,エ
ン トロ ピ ー を も う少 し,物 理 的 に検 討 して み よ う.
物 理 学 の 歴 史 の 中 に は多 くの天 才 が 登 場 す るが,そ オ ー ス ト リア の ボ ル ツマ ン(1844―1906)は,簡
の 中 で も大 天 才 の 一 人,
略 化 して い え ば"乱 雑 さの 程
度"を 意 味 す る熱 力 学 的 重 率 とい う概 念 を導 入 し
(3.78)
図3.33
ボ ル ツマ ンの75回
目 の 命 日(1981年
9月 4 日)の 記 念 封 筒 とス タ ンプ
左 側 の 写 真 は ウ ィ ー ン郊 外 の共 同墓 地 に あ る ボ ル ツ マ ンの 墓 石 .上 にS=klogWの が刻 まれ て い る.(資 料 提 供:静 岡 理 工 科 大 学 ・吉 田 豊 氏)
式
と い う 式 で エ ン トロ ピ ー を 定 義 し た.こ
れ を ボ ル ツ マ ン の 関 係 式 と 呼 ぶ.こ
で,kBは2.1.4で
登 場 し た ボ ル ツ マ ン定 数 で,W
る.こ
ドイ ツ 語 の"Wahrscheinlichkeit(確
の"W"は
も の な の で あ る が,い が つ か な い の で,英 リ シ ア 文 字 の"Ⅱ"を
は上 記 の 熱 力 学 的 重 率 で あ 率)"の
ま ま で 本 書 で 使 っ て き た"仕 語 の"probability(確 使 い("P"は
率)"の
こ
事"を
頭 文 字 を取 っ た
表 わ す"W"と
頭 文 字 の"P"に
力 学 の 分 野 で"運
動 量"を
区別
相 当す るギ
表 わ す 記 号 に使 わ
れ る こ と が 多 い の で),式(3.78)を
(3.79) と 書 き 改 め る こ と に す る. と こ ろ で,オ に は,こ
ー ス トリア の ウ ィー ン郊 外 の共 同墓 地 に あ る ボ ル ツマ ンの 墓 石
の"S=klog
W"の
烈 な 原 子 論 者 で あ り,原 構 築 し た が,19世
さ て,墓 3.34の
ル ツ マ ン は熱
子 ・分 子 と い う ミ ク ロ な 概 念 を 基 礎 に し て 統 計 力 学 を
紀 末 に 唱 え ら れ た エ ネ ル ギ ー 論 の マ ッハ(1838-1916)や
ス トワ ル ト(1853-1932)ら 響 の た め か,1906年
式 が 刻 み 込 ま れ て い る(図3.33).ボ
反 原 子 論 者 と激 烈 な 論 争 を し た.そ
オ
し て,そ
の影
9月 4 日 に 自 殺 し た の で あ る.
石 に も刻 ま れ た ボ ル ツ マ ン の 関 係 式(3.79)を
よ う な 対 数 の グ ラ フ に な る.繰
グ ラ フ 化 す る と,図
り返 し 述 べ た よ う に,"乱
エ ン ト ロ ピ ー が 大 き くな る の で あ る が,そ
れ は 同 時 に,エ
雑 さ"が 増 す と
ネ ル ギ ー と し て の価
値 が 低 下 す る こ と で も あ る.図3.32で
視 覚 的 に 理 解 で き る と 思 う が,"乱
の 程 度 が 大 き く な る と い う こ と は,貴
重 な エ ネ ル ギ ー の"塊"が
ル ギ ー の 利 用 価 値 が 低 下 す る と い う こ と で あ る.こ
図3.34
雑 さ"
発 散 し,エ
こ で も う 一 度,図3.25,
ボ ル ツ マ ンの 関 係 式 の グ ラ フ 化
ネ
3.26 を 見 て い た だ き た い.
3.4.6 エ ン トロピ ー は 厄 介 もの か い ま ま で,熱 力 学 の カ ル ノ ー ・サ イ ク ル と並 ぶ"厄
介 もの"の
エ ン トロ ピ ー
に つ いて い ろい ろ と述 べ て きた の で あ る が,読 者 の 読 後 感 は い か が で あ ろ うか. 恐 れ て い た ほ どで もな か っ た の で は な い だ ろ うか. い ま,こ
う して エ ン トロ ピー の こ とを書 い て い る私 自身 は,こ
きて,学 生 時 代 に エ ン トロ ピー に対 し て抱 い た"悪 い るの で あ る が.ま あ,熱 力 学 の初 学 者 に,エ に な って も らっ て は私 の 立 場 が な い,と
こ まで 書 い て
印 象"は か な り払 拭 され て
ン トロ ピー と簡 単 に"仲
い う もの で あ るが,こ
よ し"
こ まで読 ん で き
た読 者 に少 しで もエ ン トロ ピー に親 し ん で も ら えた な らば,著 者 と して大 変 嬉 しい. 熱力 学 の 第 1法則 と第 2法 則 を 思 い 出 して い た だ きた い の で あ るが,そ 容 自 身,決
して難 解 な もの で は な か った.第
る もの で あ り,第
1法 則 は エ ネ ル ギ ー の保 存 に 関 す
2法 則 は熱 の移 動 方 向 の一 義性 に関 す る もの で あ っ た.そ れ
らは,本 当 は"法 則"な る.当
の内
ど呼 ぶ まで もな い,日 常 的 な “常 識"の
よ う に も思 え
り前 の こ とだ か ら普 段 意 識 しな い だ け で あ る.い わ ば,エ
ン トロ ピー と
い うの は,こ れ らの二 つ の 法 則 を包 含 す る概 念 を持 つ もの で あ る.考 え よ うに よ っ て は,"厄
介 もの"ど
こ ろか"重 宝 もの"な
の で あ る.
こ こで 改 め て熱 力 学 の第 1法 則 と第 2法 則 を簡 単 に ま とめ て み る と
エ ネ ル ギ ー は,移 動 して も,形 を変 えて も,宇 宙 全 体 と して の総 量 は保 存 され る.し か し,エ ネ ル ギ ー の 一 種 で あ る熱 は,自 然 状 態 に お い て は,高 温 の 熱 源 か ら低 温 の熱 源 へ の 一 方 向 の み に移 動 し,決
して 元 の状 態 に は戻
ら な い.
と な る.そ
して,熱
は移 動 す る時 に の み"仕 事"を
す るの で あ る.い
な 熱 が あ っ た と し て も,そ れ が 移 動 しな い 限 り,何 の"仕 事"も
くら膨 大
しな い の で あ
る(「 宝 の 持 ち腐 れ 」 とい う もの で あ る).し か も,そ の移 動 の 方 向が 高温 か ら 低 温 へ の一 方 向 で あ り,移 動 した 熱 は決 して 元 の 状 態 に は戻 らな い とい うの で
あ るが,こ
の宇 宙 に存 在 す る熱 が有 限 で あ り,そ の熱 が 仕 事 を す る限 り,い つ
の 日か , この宇 宙 に は仕 事 を し得 る熱 が ゼ ロ に な っ て し ま う は ず で あ る.ゼ
ロ
にな らな い まで も熱 の 移 動 は必 然 的 に 高 熱 源 の 温 度 の低 下,温 度 の 一 様 化 を伴 な うか ら,図3.25に
示 した よ う に,熱 の利 用価 値 は次 第 に低 下 して い く.
この よ うな熱 エ ネ ル ギ ー の 変 化 の 方 向,変 化 の程 度 を 数 式 で表 わ す の が エ ン トロ ピー で あ る.先 述 の よ う に"現 実 的 な"熱
の移 動 は 必 ず 熱 の低 温 化 を 伴 う
か ら,S=Q/Tで
定 義 され るエ ン トロ ピー が 常 に増 大 す る こ と も理 解 で き るで
あ ろ う.ま た,熱
力 学 に端 を発 した エ ン トロ ピー の概 念 はす べ て の エ ネル ギ ー
や 社 会 現 象,文 明 論,宇
宙 論 に ま で適 用 され 得 るの で あ る.
わ れ わ れ の 日常 生 活,地 球 上 の 自然 界 あ るい は人 間 の 営 み か ら全 宇 宙 に 至 る まで,エ
ネル ギ ー の移 動 が あ る限 り,エ ン トロ ピー の値 は増 大 し続 け る.エ
トロ ピー の 増 大 は,"乱 雑 さ"の 増 大,つ の 減 少 を意 味 す る.エ
ま り"発 散"を
ネル ギ ー と い う もの は,ま
ど,そ の 価 値 が 高 い の で あ る.た
ン
意 味 し,"利 用 価 値"
とま っ た状 態 に あ れ ば あ る ほ
とえ総 量 が 同 じで あ っ て も,そ れ が 乱 雑 な,
発 散 した もの に な っ て は,そ の 価 値 を失 な うの で あ る. 身近 な例 と し て,図3.35に
示 す 石 け ん の こ と を思 い浮 か べ れ ば わ か りや す い
だ ろ う. 手 な ど を洗 う時 に使 う石 け ん は,そ れ が 固形("洗 浄 力"と い うエ ネ ル ギ ー の 塊)の 状 態 の 時 に は利 用 価 値 が あ る.し か し,そ れ が,例
え ば 大 量 の水 を満 た
した プ ー ル に 放り 込 まれ れ ば,徐 々 に溶 け て,固 形 石 け ん の状 態 か ら極 め て稀 薄 な石 け ん 水 の 溶 質 に変 わ っ て し ま う.こ の こ とは,"洗 浄 力"と い うエ ネ ル ギ ー の塊 が乱 雑 化 ,発 散 して し まい,そ の 石 け ん と して の 価 値 を 失 っ た こ と を意 味 す る.も ち ろん,石
けん の"総 量"は,図3.32に
示 した 場 合 と同 様 に,固 形
の 状 態 で も石 けん 水 に な った 状 態 で も同 じ な の で あ る(保 存 さ れ て い る).
図3.35
発 散 に よ っ て価 値 を 失 う石 けん
3.2.1で,
熱 力 学 の 第 1法 則 を 大 胆 に 簡 略 化 し
宇 宙 の総 エ ネ ル ギ ー は一 定 で あ る.
と ま とめた の で あ るが,熱 力 学 の 第 2法 則 を 同様 に大 胆 に簡 潔 化 す れ ば
宇 宙 の エ ン トロ ピ ー は絶 えず 増 大 して い る.
とな るで あ ろ う. 文 明 が 「進 歩 」 し,生 活 が 便 利 に,活 発 に なれ ば な るほ ど廃 棄 物 が 増 大 し, 自然環 境 の 破 壊 が進 むの も,エ ン トロ ピー増 大 の一 つ の現 象 で あ る.ま た,人 間 の造 形 物 も長 い 年 月 の 間 に は風 雪 に さ ら され て灰 塵 とな る運 命 に あ る.こ れ もエ ン トロ ピー増 大 の 現 象 の一 つ で あ る. エ ン トロ ピー は,厄 介 な もの で は あ る が,こ の よ うに,わ れ わ れ が 身 近 に考 え な けれ ば な らな い もの で もあ る.特 に,環 境 問 題 を考 え る際 に は,エ
ン トロ
ピー に 関 す る考 察 は 不 可 欠 で あ ろ う.
3.4.7 無 秩 序 か ら秩 序 へ 熱 力 学 の 法 則 は,「 自然 界 は常 に無 秩 序,乱 雑 な状 態 に向 か っ て い る」こ とを 示 して い る.簡 潔 に い え ば,「 自然 界 は秩 序 か ら無 秩 序 へ 」 で あ る. 読 者 も,熱 力 学 に はい さ さ か食 傷 気 味 か も知 れ な い の で,本 章 を終 え る に 当 た り,以 下,そ の よ うな 熱 力 学 の 法則 に反 す る よ う な話 を しよ う.つ ま り,「無 秩 序 か ら秩 序 へ 」 の 話 で あ る.気 軽 に読 ん で い た だ けれ ば よい. ■マクスウエルの鬼 マ ク ス ウエ ル(1831-79)と
い え ば,一 般 に,電 磁 気 学 を確 立 し た偉 大 な物
理 学 者 とし て知 られ て い る.と
こ ろが,熱 力 学 の 分 野 で も重 要 な 貢 献 を し て い
る の で あ る. 記 憶 力 の よ い読 者 は,"マ ク ス ウエ ル 分 布"と い う言 葉 を思 い 出 す か も知 れ な い.そ の 通 りで あ る.46ペ
ー ジ の 図2.9に
示 した マ ク ス ウ エ ル 分 布(マ ク ス ウ
エ ルーボル ツ マ ン分 布)は 個 々 の気 体 分 子 の運 動 の 激 しさ(速 さ)の 相 対 数 分 布
図3.36
マ クス ウ エ ル の 鬼
を 表 わ し た も の で あ っ た.実 は,2.1.4で
述 べ た 気 体 の 分 子 運 動 論 の 発 展 に大 き
な 役 割 を 演 じた 一 人 が マ ク ス ウ エ ル な の で あ る. こ の マ ク ス ウ エ ル が,図2.9に
示 し た 気 体 分 子 の 速 さ 分 布 を 見 て,面
白い こ
と を 考 え た. 例 え ば,298Kの
気 体 と い っ て も,図2.9の
分 布 曲 線 が 示 す よ う に,速
も遅 い 分 子 も 混 じ っ て い る の で あ る.以 下,思 に 示 す よ う に,外 子 を 考 え,そ
界 と完 全 に 遮 断 さ れ298Kの
れ ら を 速 さ がv298よ
(速 さ がv298に
考 実 験 で あ る.い
い分 子
ま,図3.36(a)
平衡 状 態 に あ る箱 の 中 の 気 体 分
り速 い 分 子(○)と
等 し い 分 子 は 面 倒 だ か ら無 視 す る).次
遅 い 分 子(●)に に,こ
分 ける
の 箱 の 中 に隔壁 を
設 け,二 つ の 部 分 A,B に 分 割 す る.こ の 隔 壁 に は"門"が あ り,そ の 両 側 に は "番 人"が いる .こ の 番 人 は,"門"に 向 か っ て 飛 ん で くる一 個 一 個 の 気 体 分 子 を 見 張 っ て お り,遅
い 分 子(●)と
る こ とが で き る と い う"超
能 力"を
速 い 分 子(O)を
そ れ ぞ れ A,B に 振 り分 け
持 っ て い る の で あ る.こ
の超能力番 人がマ
ク ス ウ エ ル の 鬼 と呼 ば れ る も の で あ る. と こ ろ で,"マ
ク ス ウ エ ル の 鬼"は,一
般 に は(と
い う よ り,私
が 知 る 限 り,
日 本 語 で 書 か れ た 熱 力 学 の す べ て の 本 で は)"マ ク ス ウ エ ル の 悪 魔"あ ク ス ウ エ ル の 魔 物"と 呼 ば れ て い る.こ Damon",英
語 で"Maxwell's
demon"と
れ は,元
々,ド
る い は"マ
イ ツ 語 で"Maxwe11scher
呼 ば れ る も の で,"demon(Demon)"
を"悪 魔"あ る い は"魔 物"と 訳 し た 結 果 が"マ ク ス ウ エ ル の 悪 魔"あ るい は "マ ク ス ウ エ ル の 魔 物"で あ る .し か し,"demon(Damon)"に は,"悪 魔"や "魔 物"の ほ か に"超 人 的 精 力 家 ,名 人,非 凡 な 人"や 「仕 事 の 鬼 」 と い う場 合
の"鬼"の
意 味 も あ る.以 下 を 読 ん で い た だ け れ ば お わ か りの よ う に"Maxwell's
demon"は"悪
魔"ど
こ ろ で は な く,あ
ど あ りが た い も の な の で あ る.し も訳 し た い の で あ る が,一 は"マ
こ の 場 合 の"鬼"は
ク ス ウ エ ル の 鬼"と
上,御
が 集 め ら れ る で あ ろ う).A
ク ス ウ エ ル の 悪 魔"あ
で るい
呼 ば せ て い た だ き た い の で あ る. あ り,決
して
理 解 い た だ き た い.
い 分 子(●)と
速 い 分 子(O)が
描 か れ て い る(A,B
は 低 速 の 気 体 分 子, B は 高 速 の 気 体 分 子 で 満 た さ れ
α)Kと(298一
は と も に 正 の 数).こ
A,B に 振 り
にはほぼ同数 の気体分子
の 温 度 は A の 温 度 よ り も 高 くな る こ と に な る.つ
あ っ た 気 体 が(298+
β)Kの
る い は 図3.2の(b)か
(a)へ(あ
る い は(b)か
示 す(c)の
ら(a)へ,さ
ら(c)へ)移
に 示 し た 石 け ん の 例 に 当 て は め れ ば,プ
ま り,元 々298Kで
気体 に分 離 さ れ た こ と を意 味 す る
の こ と は,図1.8に
(a)へ,あ
て,溶
人"と
論 に 戻 る.
分 け ら れ た 結 果 が 図3.36(b)に
(α,β
は マ ク ス ウ エ ル の"超
先 述 の よ う に 「仕 事 の 鬼 」 の よ う な"鬼"で
マ ク ス ウ エ ル の 鬼 に よ っ て,遅
る の で,B
実 に は 存 在 しな い ほ
あ ま りか け 離 れ て も読 者 に 迷 惑 を か け そ う な の で,
悪 い 鬼 で は な い の で あ る.以 さ て,本
た が っ て,私
般 的 に 使 わ れ て い る"マ
ク ス ウ エ ル の 魔 物"と
ぎ り ぎ り の と こ ろ で"マ
りが た す ぎ て,現
状 態 か ら(b),
ら に 図3.14の(b)か
行 し た こ と に 等 し い.ま
ら
た,図3.35
ー ル の 石 け ん水 の石 け ん成 分 が 凝 縮 し
け る 前 の 固 形 の 石 け ん に 戻 っ た こ と に 等 し い.
つ ま り,298Kの
平 衡 状 態 に あ っ た 箱 の 中 の 気 体 に 温 度 差 が 生 じ,し
て,図3.17に
示 す よ う な 仕 事 が 可 能 に な る.つ
が 高 ま り,エ
ン ト ロ ピ ー は 小 さ く な っ た こ と に な る.
ま た,上
記 の"振
り分 け"は,図2.9の
た が っ
ま り,箱 の 中 の 気 体 の 利 用 価 値
マ ク ス ウ エ ル分 布 曲線 の ほ ぼ 中 央 で
行 な っ た の で A,B に は ほ ぼ 同 数 の 気 体 分 子 が 集 め ら れ た の で あ る が,そ り分 け"の"境
界"を
の"振
極 端 に低 速 側 あ るい は高 速 側 に ず らす よ うマ ク ス ウ エ ル
の 鬼 に お 願 い す れ ば,A ,B に 集 め ら れ る 気 体 分 子 の 数 に 大 き な 差 が 生 じ,そ の 結 果,AB間
に 大 き な 圧 力 差 が 生 ま れ る こ と に な る.こ
の 圧 力 差 を利 用 した 仕
事 も可 能 で あ ろ う. マ ク ス ウ エ ル の 鬼 を 含 め た 箱 と外 界 は 完 全 に 遮 断 さ れ て お り,両 ル ギ ー と物 質 の 出 入 り は な い の だ か ら,こ
者 間にエ ネ
れ は す ご い こ とで あ る.マ
ク ス ウエ
ル の 鬼 が存 在 す れ ば,念 願 の 永 久 機 関(62ペ
ー ジ参 照)が 実 現 す る こ とに な る.
マ クル ウ エ ル の 鬼 は,無 秩 序 か ら秩 序 を生 み 出 して くれ る の で あ る. しか し,そ の た め に は,マ
クス ウエ ル の 鬼 に,熱 力 学 の 第 2法 則 に 逆 らえ る
超 能 力 を持 っ て もらわ な け れ ば な らな い の で あ る. ■ 自 己組 織 化 エ ン トロ ピー増 大 の 法 則 は,自 然 は秩 序 か ら無秩 序 へ 不 可 避 的 に移 行 す る こ とを示 し て い る の で あ るが,ど
う考 えて も,無 秩 序 状 態 か ら秩 序 状 態 が 形 成 さ
れ る と しか 思 え な い 自然 界 の 現 象 もあ る. そ の典 型 は生 命 体 あ るい は生 物 で あ る. 生 物 の基 本 構 成 単 位 は細 胞 で あ るが,そ れ を形 成 す る の は原 子,分 子 で あ る. 生 物 が 死 ね ば,そ
の身 体 を構 成 し て い た細 胞 が 分 解 し,個 々 の原 子,分
子 とな
っ て 自然 界 に還 る.生 物 は ま さに秩 序 の 最 高 形 態 で あ ろ うか ら,そ れ が死 ん で 個 々 の 原 子,分 子 に分 解 して い く過 程 は,ま さ し く秩 序 か ら無秩 序 へ の過 程 で あ り,エ ン トロ ピー の 増 大 そ の もの で あ る. しか し,生 命 体 が形 成 され て い く過 程 は ま っ た く逆 で あ る.無 秩 序 状 態 に あ る原 子,分
子 が"自 発 的 に"高 度 の秩 序 状 態 を形 成 して い くの で あ る.こ の よ
うな 現 象 を自 己 組 織 化 と呼 ぶ.自 己 組 織 化 は,「 自然 は秩 序 か ら無 秩 序 へ 不 可 避 的 に移 行 す る」 とい うエ ン トロ ピー 増 大 の 法則 に反 して い る ! 自己 組 織 化 が起 こ る の は生 物 界 ばか りで は な い. 自 然 界 に産 す る結 晶 の こ とを考 えて み よ う.例 え ば,個 々 の 雪 の結 晶 の形 は 様 々 で あ るが,そ の 基本 形 は,図3.37に 気(H20)の
昇 華 に よ って で き る もの で あ るが,無 秩 序 状 態 の無 数 の 水 分 子 が
自然 に集 ま っ て,図3.37の また,宝
示 す よ う に六 角 形 で あ る.雪 は,水 蒸
よ うな 美 し い,秩 序 に満 ち た形 にな るの で あ る .
石 の 王 様 で あ るダ イ ヤモ ン ドは炭 素(C)の
イ ヤ モ ン ドは 図3.38に
結 晶 で あ るが,天 然 ダ
示 す よ うに正 八 面体 形 状 で あ る.多 分,誰 で も,中 学 時
代 の 理 科 の実 験 で ミ ョウバ ンの 結 晶 を水 溶 液 か ら作 っ た(自 然 に成 長 させ た) 経 験 が あ る と思 うが,あ
の ミ ョ ウバ ンの 結 晶 も正 八 面 体 形 状 で あ る.自 然 界 で
起 こ る結 晶 の成 長 も 自己 組 織 化 の例 で あ る. 自 己組 織 化 は,本 当 にエ ン トロ ピー増 大 の 法 則 に反 し て い るの だ ろ うか. 実 は,熱 力 学 の第 2法 則,エ
ン トロ ピー増 大 の 法 則 は,外 部 との エ ネ ル ギー
図3.37
雪 の 結 晶(小
林 禎 作 『雪華 図 説 新 考 』 築 地 書館,1982よ
り)
や 物 質 の や り取 りが な い 閉 じた 系 に の み に 適 用 され る もの な の で あ る.ま た, それ は,準 静 的 過 程,平 ピー増 大 の 法則 は,系 作 用 しな い,と
衡 条 件 下 で 適 用 され る もの で あ る.つ
ま り,エ ン トロ
を構 成 す る諸 要 素 が 互 い に影 響 を及 ぼ し合 わ な い,相 互
い う系 に適 用 さ れ る もの な の で あ る.
生 命 体 も,結 晶成 長 の過 程 も非 平 衡 系 の 中 にあ る.「生 物 圏 は全 体 と して もそ の個 別 成 分 と して も,そ れ が 生 き て い よ うが 死 んで い よ うが,平 衡 か ら遠 く離 れ た状 態 」に あ り,「 生 命 は 自然 の秩 序 か ら遠 く離 れ て,実 際 に起 こ っ た 自 己組 織 化 過 程 の最 高 の 形 態 」(参 考 図 書19)な
の で あ る.
(a)
(b)
図3.38
天然 ダ イ ヤ モ ン ド結 晶 の形 態
(写 真提 供:田
中 貴 金 属(株))
非 平 衡 系 が エ ン トロ ピ ー増 大 の 法 則 に従 う必 要 は な い. も う一 度 繰 り返 す が,エ
ン トロ ピー 増 大 の 法則 が 成 り立 つ の は,外 部 と物 質
や エ ネ ル ギ ー が 出 し入 れ され な い 閉 鎖 系 に お い て で あ っ て,外 部 との 間 で 物 質 や エ ネ ル ギ ー が 出 し入 れ さ れ る開放 系 に お い て は,む ン トロ ピ ー は減 少 す るの で あ る.こ れ が,自
し ろ,秩 序 は増 大 し,エ
己組 織 化 とい う現 象 で あ っ た.
現 在 の宇 宙 論 や ハ ッ ブル 宇 宙 望遠 鏡 な どに よ る宇 宙 観 測 は,銀 河 や 星 の"生 ・ 老 ・死"を
は っ き りと示 して い る.こ の よ うな 宇 宙 の構 成 物 の"生
・老 ・死"
を 考 え る な らば,宇 宙 の エ ン トロ ピー は,熱 力 学 の第 2法 則 が い うよ うに,本 当 に,増 大 し続 け て きた の だ ろ うか,と い.ひ
い う素 朴 な疑 問 に 突 き当 らざ る を得 な
ょっ とす る と,宇 宙 は,そ の 歴 史 の過 程 で エ ン トロ ピー を減 少 して きた
の で は な い か.宇 宙 は無 秩 序 か ら秩 序 へ と向 か っ て い る の で はな い か. そ れ は,結 局,宇
宙 は閉 鎖 系 な の か,開 放 系 な のか,と
い う問 題 に帰 す るの
で あ ろ う.
チ ョ ッ ト休 憩 ● 3
ケル ヴ イ ン〓(ト ム ソ ン) 熱 力 学 に 限 らず 物 理,化 温 度)を 使 う が,そ
学 の 分 野 で は 温 度 目 盛 と して 絶 対 温 度(熱
の 単 位(記 号)の"K"は,本
の ケ ル ヴ ィ ン卿(Lord Kelvin:1824-1907)の ィ ン卿 の 本 名 は ウ ィ リア ム ・トム ソ ン(William
文 で も 説 明 し た が,イ
力 学的 ギ リス
名 前 に 因 む も の で あ る.ケ Thomson)で
ルヴ
あ り,こ の 本 名
の方 は,ト ム ソ ンの原 理,ト ムソ ン効果,ジ ュール-ト ム ソ ン効果 な どで名 を遺 して いる.文 芸 の世界 では,異 なる筆 名 で名 を遺 す 人 は少な くな いが,自 然科 学の 分野 で は極 めて珍 らし い.実 際,私 には,こ の “ ケ ル ヴ イン"と"ト
ムソ
ン"し か思 い浮 か ばな いの で ある, ケ ル ヴ イン卿 は83歳 で 亡 くなっ てお り,男 爵(Lord)の 1892年,68歳
爵 位 を 受 けたのは
の 時 だか ら,人 生 の大 半は トム ソ ンで過ご した こと になるの で,
以下,ト ム ソン と記 す ことにす る. トム ソン は,一 般 に 「 物 理学者 」 と紹介 され て いるが,本 場イ ギ リスの 『ク ンブ リッジ人 名 辞典』 で は 「 数 学者,物 理 学者 」 とな って いる.ト ム ソ ンはグ ラ スゴー 大学,ケ ンブ リッジ大学 で学 んだ後,22歳 の 若 さで グラ ス ゴー大学 の 教授 に なるの で あるが,そ の職名 は 「自然 哲学教 授 」で ある.ト ム ソンの研究 分野 は とにか く多方面 にわ た って いる."K"で ケル ヴ インの 名を 後世 に遺す こ とにな った絶 対温 度の概 念 を導入 した のは1848年,24歳
の時 で ある.さ らに,
ク ラウ ジウ ス と独立 に熱力 学の第2 法 則 を導 出 したの が1851年,27歳
の時で
ある.つ ま り,ト ム ソン は30歳 にな る前 に,物 理 学史 上 に燦然 と輝 く業 績を遺 したの であ るが,そ れ 以降の 多岐 にわ たる研 究業 績 がま た凄 ま じい.1851年 熱 電気 の トム ソン効 果発 見,1852年 周波振 動 電流,1855年
ジ ュール-ト ムソ ン効果 発見,1853年
か ら高
か ら海底電 信の 研究 に着手 … … とい うよ うに,ト ム ソン
の研 究範 囲 は電流 計,電 気 ばか りな どの機器 の考 案,開 発 か ら航 海術,地 球物 理学 の分野 にま で及ん で いる. トム ソンの よ うな科 学者 を知 るたび に思 う ことだが,総 じて昔の(と いって も,ほ ん の100年 ほ ど前 にすぎな いの だが)科 学 者 は一 人で広 範 囲の仕 事を し て いる.そ れ に比 べ,近 年の 「 学 者」の"守 備 範 囲"は 非 常 に狭 くな って いる. 科学 も技 術 も 「 進 歩」 すれ ばする ほ ど,よ り細分 化 され,そ の 内容 も専 門的 て 高度 なもの になる.そ して,必 然 的に,体 系 ある い は"自 然"の 全 体を把 握 す るの が困難 になる ので ある.こ れ は,"木"ば
か りを見 て"森"が 見 えな くな る
と いう重 大な 問題 につ なが るの である. 科学,技 術 が進 歩 し,人 間 の物質 的生 活 は便 利 に,豊 か にな っ ている が,ふ と気 づ いてみ た ら,そ れは人 間の 母体 たる 自然の 豊か さ,本 来 の人 間性 との引 き換 え であ った,と いうよ うな ことも無 関係 で はある ま い. いつも"木"ば
か りでな く,"森"を
見る こ とも忘 れて はな らな い と思 う.
■演習 問題 3.1 図3.1,3.2で なが ら考 え よ.
示 した よ うな"拡 散 現 象"が 不 可 逆 過程 で あ る こ とを実 例 を思 い浮 かべ
3.2 熱平 衡状 態 を定 義せ よ. 3.3 理想 気 体 が2atmの 部 に対 して行 な っ た仕事W 3.4 理想 気 体 に40kJの
圧 力下 で10lか
ら2lへ
圧 縮 され た.こ の時,こ の 理想 気 体 が 外
を求 め よ. 熱 が 加 え られた.こ の時,気 体 の体 積 に変化 が なか っ た とす れ ば,
気 体 の 内部 エ ネ ル ギー の増 加 分 は どれだ けか.ま た,圧 力 が1atmの
ま ま,体 積 が0.2m3増
加 した とすれ ば,内 部 エ ネ ル ギー の増 加 分 は どれ だ けか. 3.5 273K,1atmの
一定 量 の 空 気 を断 熱 下 で体 積 を1/25に 圧 縮 した 時 の 温 度T
と圧 力
P を求 め よ.た だ し,空 気 の 比 熱比 γ を1.5と す る. 3.6 「 覆水盆 に返 らず 」とい う言葉 の意 味 を述 べ よ.そ して,そ の意 味 を熱 力学 的 に説 明 せ よ. 3.7 可逆 過程 をバ ネ の振 動 の 例 で理 解 せ よ. 3.8 可逆 過程 と不 可逆 過 程 の 違 い を,図3.16を 3.9 図3.19で4
用 いて 説明 せ よ.
サ イ ク ル内燃 機 関(エ ン ジ ン)の 動 作 を説明 したが,2 サ イ クル ・エ ンジ
ン の動作 に つい て調 べ,そ れ を熱 力 学 的 に考 察 せ よ.ま た,4 サ イ クル ・ エ ンジ ン との 優 劣 を 比 較 せ よ. 3.10 あ る熱機 関 は1000Cと500Cの
間 で作 動 す る.こ の 熱機 関 の可 能 な 最大 効 率 ηmaxを
求 め よ. 3.11 熱 力 学 の第2 法則 に よれ ば,熱 の移 動 は高 熱 源 か ら低 熱源 へ の一 方 向 に 限 られ る.し か し,夏 の暑 い 日,明 らか に冷房 が効 い た部 屋(低 熱源)か ら室 外(高 熱 源)へ 熱 が 排 出(移 動)さ れ て い る(さ もな けれ ば,室 内が 室外 よ り低 温 にな るこ と はな い).こ の こ と は熱力 学 の第3 法則 と矛盾 す るの で はな い だ ろ うか.説 明 せ よ. 3.12 冷 蔵 庫 お よ びエ ア コ ンの原 理 を説 明せ よ.ま た,そ れ らの共 通 点 と相 違 点 を説 明 せ よ. 3.13 A 君 の部 屋 には エア コ ンが ない.夏 の 暑 い 日,A 君 は冷 蔵庫 の ドア を開 け放 しに して 部 屋 を涼 し くす る こ とを考 えた.冷 蔵 庫 で部 屋 は涼 し くな るだ ろ うか. 3.14 ク ラウ ジ ウス の原 理 と トム ソ ンの原 理 は と もに等 価 で あ り,い ず れ も熱 力 学 の 第2 法 則 の別 表 現 で あ る こ とを理 解 せ よ. 3.15 図3.22を
参照 し,カ ル ノー ・サ イ クル のT-V図
を描 け.
3.16 あ る物 体 の 温度 を27℃ に保 ちな が ら,60J の 熱 を加 えた時,そ の物 体 の エ ン トロ ピー の増 加量 △Sを 求 め よ. 3.17 0℃,1kgの
氷 が100℃,1atmの
め よ,た だ し,水 の 融解 熱 を80ca1/g,水 は[J/K]の
水 蒸 気 に な る時 の エ ン トロ ピー の増 加 量 △Sを 求 の比 熱 を1ca1/gK,気
化 熱 を539cal/gと
す る.答
単 位 で も求 め る こ と.
3.18 全 宇 宙 のエ ン トロ ピー が増 大 し続 けれ ば,宇 宙 はや が て いつ の 日か 真 暗 闇 にな る は ず で あ る.こ の理 由 を考 え よ. 3.19 文 明 の 「進 歩」 は,エ ン トロ ピー の増 大 を加 速 してい る.こ の理 由 を考 え よ. 3.20 「自己組 織化 」 につ い て例 を挙 げて 説 明せ よ.ま た 「自己組 織 化 」 と 「エ ン トロ ピー 増 大 の法 則 」 との関 係 を述 べ よ. 3.21 宇 宙全 体 と して,エ ン トロ ピー は増 大 して い るの だ ろ うか,そ れ とも減 少 して い るの だ ろ うか.星 の生 成 と消 滅 の こ とを考 え,考 察 して み よ.
4
自由 エネ ル ギー と相 平 衡
い ま ま で は,系
全体 が一
様 な 物 質 か らで き て い る 場 合 の"熱"と"熱
力 学"を 考
え て き た.し か し,同 じ物 質 で も,温 度 や 圧 力 に よ って, 気 体 に な っ た り,液 体 に な っ た り,固 体 に な っ た り す る.水(H2O)が
存 在 す る温
度 に よ っ て 気 体,液 体,固 体 に な る こ と は,日 常 的 経 験 か ら誰 もが 知 っ て い る.ま た,固
体 の 銅 を1100℃
ほど
に熱 す れ ば融解 して液 体 の 熔 融 銅 に な る.こ
酸化 されたSi単 結 晶表 面のSiO2(本
文参照)
れ らの 現
象 を 「同 じ物 質 で は あ る が 相 が 異 な る」 と い う の で あ るが,そ
れ らの 異 な る相
の 存 在 条 件 は相 図 あ る い は 状 態 図 で 表 わ す こ とが で き る.こ の よ う な相 図 か ら は,物 質 の 多 くの 熱 力 学 的 情 報 が 得 られ,物
質 を材 料 と し て 扱 う上 で 大 変 有 力
で あ る. 本 章 で は,本 書 の 締 め く く り と して,相 ま で 学 ん で き た 熱 力 学 の"応
用"と
や 相 図 の 基 礎 に つ い て 述 べ る.い
考 え る こ と もで き る.ま た,い
ま
ま まで 抽 象
的 に な りが ち で あ っ た 熱 力 学 を,具 体 的 な物 質 に 当 て は め て み る こ と に よ り, 熱 力 学 が さ ら に親 し み深 い もの に な っ て くれ れ ば と思 う.
4.1 自 由 エ ネ ル ギ ー 4.1.1
内 部 エ ネ ル ギ ー とエ ン タル ピー
内 部 エ ネ ル ギ ー と エ ン タ ル ピ ー に つ い て は,既 述 べ た が,こ
こ で 簡 単 に 復 習 し て お き た い(何
切 で あ る,と
私 は 思 っ て い る).
あ る 系 の 内 部 エ ネ ル ギ ー の 増 加 量 △Uは
に そ れ ぞ れ3.2.1と3.2.4で の 勉 強 で も予 習 よ り も復 習 が 大
図3.7お
よ び 式(3.8)で
示 した よ う
に
(3.8) で 与 え ら れ,式(3.11)の
△W=-P△Vを
代入 し
(3.12) と表 わ さ れ た.こ れ を一 般 的 な微 分 の形 に書 き改 め る と
(4.1) と な り,こ
こ に 式(3.71)を
変 形 し たdQ=TdSを
代 入す る と
(4,2) が 得 ら れ る.つ
ま り,内
部 エ ネ ル ギ ー の 変 化 は,系
の エ ン ト ロ ピ ー と体 積 の 変
化 に対 応 す る. 断 熱 過 程 で は,dQ=0,dS=0な
の で,式(4.2)は
(4.3) とな り,内 部 エ ネ ル ギ ー の変 化 量 は系 に な さ れ る仕 事 量(-△W)に とを意 味 す る.ま た,定 積 過 程 で はdV=0な
等 しい こ
の で,
(4.4) とな り,内 部 エ ネ ル ギ ー の 変 化 量 は系 に出 入 りす る熱 量 に等 しい こ とを意 味 す る.念 の た め に書 き添 え るが,以 上 の こ とは 熱 力 学 の 第 1法則(62ペ
ー ジ参 照)
そ の もの で あ る. また,エ
ン タ ル ピー の 増 加 量 △Hは
微 分 形 を使 い
(3.52) で 定 義 さ れ,こ
こ に 式(4.2)を
代入 すれ ば
(4,5) が 得 ら れ る.つ
ま り,エ
ン タ ル ピ ー の 変 化 は,系
の エ ン トロ ピ ー と圧 力 の 変 化
に 対 応 す る. 断 熱 過 程 で は,dS=0な
の で,式(4.5)は
(4.6) と な る が,こ の 変 化 量VdPは はdP=0な
の で,式(4.5)よ
実 験 的 に は 観 測 さ れ に く い 量 で あ る.定 圧 過 程 で り
(4.7) とな る. この 内部 エ ネ ル ギ ーや エ ン タル ピ ー の よ う な物 質 の 熱 力 学 的 性 質 を規 定 す る 関 数 を熱 力学 的特 性 関 数 と呼 ぶ こ とは3.2.4で ここ で注 目 した い の は,上
述 べ た.
に掲 げ た (4.4)
(4.7) と い う 2式 で あ り,こ
れ ら に 式(3.71)を
変 形 し たTdS=dQを
代入 すれ ばそれ
ぞれ
(4.8) (4.9) とな る.つ ま り,当 然 の こ とな が ら,Q0の
熱 量 を持 つ あ る系 に外 部 か ら △Qの
熱 が 与 え られ れ ば,そ の系 の 内部 エ ネル ギ ー,エ ンタ ル ピー の 増 加 分 は △Qで,
そ の 系 の 総 熱 量(エ
ネ ル ギ ー)はQ0+△Qと
は"わ か り に く い も の"と
な る.こ
こ で も う 一 度,一
般的 に
さ れ て い る エ ン ト ロ ピ ー を 思 い 出 し て い た だ き た い.
エ ン トロ ピ ー の 増 加 分 △Sは
(3.70) と 定 義 さ れ た. 上 で 述 べ た"あ △Qの
る 系"が
S0の エ ン ト ロ ピ ー を 持 っ て い た と す れ ば,そ
熱 量 を 外 部 か ら受 け 取 る こ と に よ っ て,△S,つ
ー を増 加 させ
,S0+△S=S0+△Q/Tの
ま り △Q/Tの
の系 は
エ ン トロ ピ
総 エ ン トロ ピー を持 つ よ う に な っ た の
で あ る. エ ン トロ ピ ー の 増 加 分 △Sは が,単
な る △Qで
ミ ソ で あ る.つ さ れ 具 合"が
は な く,△Qを ま り,△Sは
異 な る,と
△Qと
直 接 的 に 関 係 し て い る の は事 実 で あ る
絶 対 温 度 T で 割 っ た 量 △Q/Tで
同 じ量 の 熱 で も"与
え る 相 手"に
さ れ な い の で は な い か.し
熱 量 を 与 え て も,そ
味 は な い)で
と え,あ
は 肉 ま ん が 好 き な の で 例 に 挙 げ た だ け で,肉 も,空
腹 時 と 満 腹 時 と で は"お
異 な る も の で あ る.同 り が た さ"は
じ 1万 円 の 金 で も,金
い し さ","あ
りが た が られ な く た,例
え ば,同
じ 1
まん 自体 に深 い意 り が た さ"が
大 いに の"あ
大 い に 異 な る の と 同 じ こ と で あ る. な る △Qと
の の"奥
わ か っ て い た だ け た だ ろ う か.エ
深 さ"が
も の で も,わ
じ100ca1の
持 ち か 貧 乏 人 か に よ っ て,そ
以 上 の 例 で,単
に,エ
だ っ た ら,同
の 鉄 の 塊 に 与 え る 影 響 は 少 な くな い で あ ろ う.ま
個 の 肉 ま ん(私
え ば,1000Cに
の 鉄 の 塊 に は あ ま り"感 謝"
か し,そ の 塊 の 温 度 が10℃
熱 量 で も大 い に あ り が た が ら れ る か も知 れ な い.た て も,そ
よ っ て は"感 謝 の
い う こ と を 表 わ し て い る の で あ る.例
熱 せ ら れ た 鉄 の 塊 に100calの
あ る こ とが
△S(=△Q/T)と
の 違 い,エ
ン ト ロ ピ ー は,決
か り に く い も の で も な い と思 う の だ が.3.4で
ン ト ロ ピ ー は,熱
エ ネ ル ギ ー の"価
値","あ
ン トロ ピ ー と い う も して 厄 介
詳 し く述 べ た よ う
りが た さ"を
表 現 す る大 変
便 利 な も の な の で あ る.
4.1.2 ヘ ル ムホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー 繰 り返 し述 べ た よ うに,熱
は仕 事 を す る能 力 を持 っ て い る.だ か ら,熱 エ ネ
ル ギ ー と呼 ば れ る ので あ る.そ の エ ネ ル ギ ー 量 は熱 量"Q"で 表 わ され た の で あ るが,上 述 の よ う に,そ の"仕 事 能 力"や"利
用 価 値"を
表 現 す る に は,単
な
るエ ネル ギ ー量 Q よ り もエ ン トロ ピー S を導 入 した 方 が よ さ そ うで あ る. 上 に再 掲 した 式(3.8)か
ら,一 般 的 に仕 事 は
(4.10) で 表 わ さ れ,こ
こ に 式(3.68)を
変 形 し たQ=TSを
代 入 し て,
(4.11) を得 る. この 式 の左 辺 の W は,実 際 の"仕 事 能 力"を 意 味 す る エ ネ ル ギ ー の こ とで あ り,こ の よ うな エ ネ ル ギ ー を新 た に 自 由 エ ネ ル ギ ー と定 義 す る こ とに し よ う. 右 辺 のTSは,い
わ ば"仕 事"に 対 して直 接 的 に は役 立 た な い エ ネ ル ギ ー で,束
縛 エ ネ ル ギ ー と呼 ば れ る こ とが あ る.式(4.11)で
示 される内部 エネル ギーか
ら束 縛 エ ネル ギ ー を差 し引 い た 自 由 エ ネ ル ギ ー を,特 にへ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー と呼 び,そ れ を F で 表 わ し,改 めて
(4.12) と 定 義 す る."F"は"自 教 科 書 に よ っ て は"A"と
由 エ ネ ル ギ ー(free energy)"の
頭 文 字 な の で あ る が,
い う 記 号 が 使 わ れ る こ と も あ る.
へ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー F の 微 小 変 化 は,上
式 お よ び 式(4.2)か
ら
(4.13) と な り,等
温 過 程(dT=0)で
は
(4.14) とな る.つ ま り,等 温 過 程 で 系 が 外 部 に対 して 行 な う仕 事 は F の減 少 量 に 等 し い,と い う こ とを意 味 す る.
3.2.3で 述 べ た よ う に,断 熱 過 程 の場 合 は,dUが
す べ て仕 事 に使 わ れ る の で
あ る が,温 度 が 低 下 して し ま う の で あ った.し か し,上 に述 べ た 等 温 過 程 で は, 温 度 を保 つ た め にdUの は,TdSだ
4.1.3
一 部 が 使 わ れ るの で,実 際 の 仕 事 に使 え るエ ネ ル ギ ー
け 少 な くな っ て し ま う ので あ る.
ギ ブズの 自由エネルギー
ヘ ル ム ホ ル ツ の 自 由 エ ネ ル ギ ー の 場 合 と 同 様 に,式(4.5)か
ら
(4.15) で 表 わ され る 自 由 エ ネ ル ギ ー が定 義 で き る.こ れ をギ ブ ズ の 自由 エ ネ ル ギ ー と 呼 ぶ("G"は
これ を提 唱 したGibbsの
頭 文 字 で あ る).
G の微小変化 は
(4.16) と な り,等
温 過 程 で はdT=0な
ので
(4.17) で あ る. 先 ほ ど,"TS"を"役
立 た な い エ ネ ル ギ ー"と
は い い 過 ぎ で あ る.温 意 味 で は"使
は,こ
れ
度 を 一 定 に 保 つ た め に 必 要 な エ ネ ル ギ ー で あ っ た.そ
の
用 済 み の エ ネ ル ギ ー"と
で 表 わ さ れ る 自 由 エ ネ ル ギ ー は,"今 で あ る.た
と え て い え ば,全
の 自 由 に 使 え る"お
小 遣"あ
呼 ん だ の で あ る が,実
呼 ぶ べ き で あ る.つ 後,自
あるいは G
由 に 使 え る エ ネ ル ギ ー"の 意 味 な の
収 入 か ら 必 要 経 費,生 る い は"蓄
ま り,F
え"の
活 費 な ど を 差 し引 い た 残 り
よ う な お 金 か も知 れ な い.
自 由 エ ネ ル ギ ー は"ゆ
と り"の
い こ と を は じ め た り,い
ま ま で に な い も の を 創 造 し た り す る た め に は,も
一般的 に
,人
生 を 楽 し む た め に は,経
と 私 は 思 う.自 と り"か っ て も,自
よ う な もの で あ る.人
然 界 に お け る 変 化,化
済 的,時
間 的 な"ゆ
学 反 応 な ど も,す
ら 生 じ る の で は な い だ ろ う か.わ
生 に お い て,何
っ と
と り"が 必 要 で あ る, べ て,こ
の よ う な"ゆ
れ わ れ 人 間 に と っ て も,自
由 エ ネ ル ギ ー は 非 常 に 大 切 な もの で あ る.
か新 し
然界 に と
4.1.4 状 態 変 化 と溶 解 自然 界 の 変 化 は す べ て エ ネ ル ギ ー の 高 い状 態 か ら低 い状 態 の 方 向 に起 こ る. 人 間 界 に お い て も,自 然 な変 化 は 同様 で あ る.こ の よ う な哲 理 の 中 で,熱
を対
象 に した の が 熱 力 学 の 諸 法 則 で あ る.熱 力 学 的 に い え ば,す べ て の変 化 は 自 由 エ ネ ル ギ ー の 大 きい 状 態 か ら小 さ い状 態 へ と進 む の で あ る.人 間 界 の"変 化" や"自 由 エ ネル ギ ー"は 哲 学 的 で も あ り複 雑 で あ るの で こ こで は触 れ な い.こ の 問題 に つ い て の 私 の 考 えに興 味 の あ る読 者 は,拙 著 『文 明 と人 間 』(丸 善 ブ ッ ク ス)を 読 ん で い た だ け れ ば 幸 い で あ る. い ま まで,本
書 で は,系 全 体 が 一 様 な物 質 で 形 成 さ れ て い る場 合 につ い て述
べ て きた.し か し,わ れ わ れ の周 囲 の 自然 や 社 会 をわ れ わ れ人 間 の ス ケ ー ル(マ ク ロ ・ス ケ ー ル)で 見 れ ば"一 様 な物 質 で 形 成 され て い る場 合"は
ほ とん ど皆
無 で あ る こ とに 気 づ くだ ろ う.絶 無 とい っ て も よ い く らい で あ る.構 成 す る成 分 を考 え て み て も,単 一 成分 か ら成 る物 体 は ほ とん ど皆 無 で あ り,ほ
とん どの
物体 は多 成 分 か ら成 っ て い る.ま た,同
力)に
じ物 質 で も,条 件(温
度,圧
よ
って は,気 体 に な っ た り,液 体 に な っ た り,あ る い は 固体 に な った りす る.こ れ らは"状 態 の 変 化"を
意 味 し て い る.
古 代 ギ リ シア の哲 学 者 ヘ ラ ク レ イ トス(前535頃-前475頃)が
いった よう
に 「万 物 は 流 転 す る 」 の で あ り,鎌 倉 時 代 の 鴨 長 明(1155-1216)に
よっ て 書
か れ た 『方 丈 記 』 の 冒 頭 に あ る よ う に 「行 く川 の 流 れ は絶 え ず し て,し か も元 の 水 に あ らず 」 な の で あ る.仏 教 で は,こ れ を簡 潔 に 「無 常(一
切 の もの は生
滅 ・変 化 し,常 住 で は な い)」 とい う. さ て,以 下 に,自
由エ ネ ル ギ ー の 視 点 か ら,状 態 の 変 化 に つ い て考 え る.便
宜 的 に ギ ブ ス の 自由 エ ネ ル ギ ー を用 い る こ とに す る. まず,図4.1に
示 す よ うに,状 態Ⅰ か ら状 態Ⅱ へ の 変 化 につ い て考 え る.こ
の場 合 の"状 態"と
は,日 常 的 な 状 態 も含 め,一 般 的 に考 えて い た だ けれ ば よ
い.
状 態Ⅰ お よび状 態Ⅱ の ギ ブ ス の 自 由エ ネ ル ギ ー を そ れ ぞ れGⅠ,GⅡ,そ て,△G=GⅡ-GⅠ
し
とす る.
い ま,状 態Ⅰ か ら状 態Ⅱ へ の 変 化,と 書 い た の で あ るが,実 は,次 の よ うに △Gの 値 に依 存 す る.
は,変 化 の 方 向
図4.1
状 態の変化
図4.2
△G<0:状
態Ⅰ →状 態Ⅱ
△G>0:状
態Ⅰ ←状 態Ⅱ
△G=0:状
態Ⅰ〓 状 態Ⅱ(平 衡 状 態)
混合溶 液
次 に,成 分 A と成 分 Bが 溶 解 し,溶 解 物 を作 る場 合 に つ い て 考 え て み よ う. 一 般 的 なわ か りや す い例 と して ,図4.2に 示 す よ う な液 体 の混 合 を考 え る. 液 体 の 均 一 な溶 解 物 で あ る溶 液 は,わ れ わ れ が 日常 的 に見 慣 れ て い る もの で あ る.例
え ば,"ウ
的 な好 み,あ
ィ ス キ ー の水 割"は 水 とウ ィス キー の混 合 物(混 合比 は個 人
る い は営 業 上 の 理 由 で決 ま る)の 溶 液 で あ る.い
ま,図4.2に
示
す よ うに,分 子 の レベ ル で成 分 A と成 分 B との 混 合 を考 え る.溶 液 を形 成 す る 物 質 の うち,母 体 を溶 媒,溶
解 す る もの を溶 質 と呼 ぶ.例
え ば,水 に塩 を溶 か
す よ う な場 合 は,溶 媒 と溶 質 の 区 別 は明 確 で あ るが,液 体 同 士 の 混 合 の場 合, そ れ らの 区別 は 明確 で な い.一 般 的 に は多 量 に存 在 す る(溶 解 させ る)方 媒 とみ なす.上
に挙 げた"ウ
ィス キ ー の水 割"の
を溶
場 合,一 般 的 に は,水 が溶 媒
で ウ ィス キー が 溶 質 で あ ろ う(逆 の場 合 は"水 の ウ ィ ス キ ー割"と
呼 ぶ べ きで
あ る). この よ う な"溶 解"は
固体 同 士 の場 合 に も生 じ,図4.3に
示 す よ うに,原 子
や イ オ ンや 分 子 が 他 の成 分 の構 造 の 中 に入 り込 む こ とが で き る.こ の よ う な 固 体 を固 溶 体 と呼 ぶ.合 金 は典 型 的 な固 溶 体 で あ る.な お,固 体 の 構 造 に つ い て は,本 シ リー ズ 『した し む固 体 構 造 論 』な ど の参 考 書 を参 照 して い た だ き た い . さ て,成 分 A と成 分 B とが 混 合 して 図4.2の
よ うな溶 液 や 図4.3の
よ うな 固
溶 体 を形 成 す る か ど うか は,上 述 の 自 由エ ネ ル ギ ー に基 づ い て い るの で あ る.
図4.3
成 分 A,B,そ
し て 混 合 物(溶
を そ れ ぞ れGA,GB,GA+Bと GB)とGA+Bの
液,固
ま り,次
の よ う に △G=GA+B-(GA+GB)の
え 方 と し て は,図4.1に
の 場 合 と 同 じ で あ る.成
ギ ブズ の 自 由 エ ネル ギ ー
す れ ば,成 分 A と B と が 溶 け 合 う か ど う か は,(GA+
大 小 関 係,つ
存 す る の で あ る.考
溶 体)の
固溶体
分A+成
値 に依
示 し た 状 態Ⅰ か ら状 態Ⅱ へ の 変 化
分 B の 状 態 をⅠ と す れ ば 混 合 物の
状
態 がⅡ で あ る.
こ こ で,"△Gの 式(4.15)よ
△G<0
: 溶 け合 う
△G>0
: 溶 け合 わ な い
△G=0
: 溶 け合 う (平 衡 状 態)
値"の"中
味"に
つ い て 考 え て み よ う.
り
(4.18) を 得 る. 一 般 的 な等 温 過 程 に お い て は
,式(4.17)に
も示 さ れ る よ う に
(4.19) で あ る. こ こ で も う 一 度,図4.2を
見 て い た だ き た い.
成 分 A は A 分 子 の 集 合 で 形 成 さ れ て い る の で あ る が,こ 分 子 間 力 をEAAと
す る.同
様 に 成 分 B を 形 成 す る B 分 子 の 近 接 分 子 間 力 をEBB
と し よ う.溶 解 後 は 同 種 分 子 のA-A,B-Bの る こ と に な る が,A-B,B-Aの
れ らの A分 子 の近 接
ほ か に,A-B,B-Aの
近 接 分 子 間 力 を ま と め てEAB(=EBA)と
近接が生 じ す る.
分 子 間 力 と い う の は,分
子 同 士 が 引 き付 け 合 う 力 の こ と だ か ら,こ
し,EAA<EAB,EBB<EABで
の 時,も
あ れ ば, A 分 子, B 分 子 は な る べ く A,B が 隣 に 来
る よ う に 混 じ り合 お う と す る の が 自 然 で あ る.つ タ ル ピ ー を そ れ ぞ れHA,HBと
し,3.2.4で
ま り,成 分 A,B の 個 々 の エ ン
述 べ た 生 成 エ ン タ ル ピー の こ とを考
え る と,
(4,20) と な る.た
だ し,HABは
生 成 物(混
の こ と は,△H=HAB-(HA+HB)<0を 明 ら か な よ う に(T△S〓0だ
合 物)の
エ ン タ ル ピ ー で あ る.こ
意 味 す る.し か ら),△G<0に
た が っ て,式(4.19)か
な り,成
ら
分 A と成 分 B と は 溶 け
合 う こ と に な る. 一 方,EAA>EAB,EBB>EABの
場 合 は, A,B の 両 成 分 の 分 子 は 混 り 合 わ ず に,
互 い に 異 種 分 子 を 排 除 し て,同
種 同 士 が 近 接 す る こ と にな る の で 両 成 分 は溶 け
合 わ な い. ま た,上
に 述 べ た 考 察 か ら,EAA=EBB(=EAB)の
と は 明 ら か で あ ろ う.こ が,こ
場 合 は,△H=0で
あ るこ
の よ う な条 件 を満 たす 溶 液 を理 想 溶 液 と呼 ぶ の で あ る
の 場 合 に 考 慮 す べ き △Gは,式(4.19)よ
り
(4.21) で あ る. エ ン トロ ピー S は"乱 雑 さ"の 程 度 を表 わ す もの で あ った.図4.2を
見 れ ば,
混 合 後 の 分 子 の配 列,分 子 の存 在 状 態 の"乱 雑 さ"が 増 して い る こ と は視 覚 的 に簡 単 に理 解 で き るで あ ろ う.つ ま り,△S>0で
あ る.こ の こ とを 数 式 で理 解
す るた め に は,ボ ル ツマ ン の 関係 式 (3.79) を思 い出 せ ば よ い. この"Ⅱ"は"乱 図4.2に
雑 さの 程 度"を 意 味 す る熱 力 学 的重 率 とい う もの で あ っ た が,
示 す"混 合"の
場 合 に つ い て 具 体 的 にい え ば,A 分 子,B 分 子 が 占 め
る"等 価 で な い位 置(状 態)"の 数 の こ とで あ る.独 立 す る成 分 A,成 分 B に お
い て,A
分 子,B
分 子 は そ れ ぞ れ"等
位 置 を 占 め て い る わ け だ か ら,そ ろ が,そ
れ ら が 混 合 す れ ば,A
は 膨 大 な も の に な る.つ
価 な"分
子 で あ り,そ
の 場 合 は"Ⅱ=1"と
分 子,B
れ ら は"等
価 な"
考 え て よ い だ ろ う.と
分 子 が 占 め る"等
こ
価 で な い 位 置 の 数"
ま り,
(4.22) と な り,結
果 的 に △G<0と
な る の で あ る.
い ま 述 べ た よ う な 現 象 は,何
も 目 新 し い こ と で は な い.水
所 へ 流 れ る よ う に,自 然 界 や 日常 生 活 の 至 る 所 で 観 察,経 個 々 の 系 に つ い て い え ば,G る.す
べ て の 変 化 は"安
っ て 進 み,そ や(4.15)を
定"を
が 最 低 の 値Gminを 求 め て,G
験 で き る こ と で あ る.
取 る 時 が 最 も安 定 な 状 態 で あ
が 大 き い 状 態 か ら小 さ い 状 態 に 向 か
の つ ど G を 小 さ く し て い く.こ 見 れ ば 明 ら か な よ う に,と
が 高 い 所 か ら低 い
の こ と は,一
り も な お さ ず,エ
般 的 に は 式(4.12) ン トロ ピ ー Sが 増 大
す る 方 向 で も あ る. 自 由 エ ネ ル ギ ー,あ
る い は"ゆ
と り"に
よ る 状 態 変 化 や"楽
し み"の
代償 が
エ ン トロ ピ ー の 増 大 と い う こ と な の で あ る.
4.2 相平 衡 と相 転 移 4.2.1
相
同 じ物 質 で も,そ れ が 存 在 す る条 件 に よ っ て,図2.1に 液体,固
示 した よ うに,気 体,
体 の状 態 を とる.こ れ を物 質 の 3態 と呼 ん だ.こ の よ う な,系 が と る
そ れ ぞ れ の状 態 の こ とを相 と呼 ぶ.つ
ま り,物 質 は,気 相,液
相,固 相 の 3相
の状 態(3 態)を と り得 る の で あ る.こ の場 合 の 物 質 は一 つ の 成 分 か ら成 る純 物 質 で も,複 数 の 成 分 か ら成 る混 合 物 で も構 わ な い. 話 が 飛 躍 す る よ うで あ る が,"秋 る.こ れ は 図4.4に
の 味 覚"の 一 つ に 栗 羊 か ん とい う和 菓 子 が あ
示 す よ う に,練 っ た あ ん(あ
固 めた もの で あ る.こ の羊 か ん を一 つ の"系"と あ る の で全 体 とし て は"固 相"で
ん こ)の 中 に栗 の 実 を入 れ て して 考 え る と,こ れ は固 体 で
あ る("水 羊 か ん"と い う もの もあ るが,こ
れ
も"液 体"で は な く,"固 体"で あ る).し か し,栗 羊 か ん は,あ ん と い う相(母
図4.4
相)と
栗羊かん
栗 と い う相 の 2相 か ら成 る物 質 で あ る.ま た,あ ん は普 通,小 豆 な どを
煮 て つ ぶ し,砂 糖 を加 え て練 り上 げた もの な の で,"成 分"と して は 2成 分 か ら 成 る が,こ れ は"相"と つ ま り,"相"と
し て は 1相 と数 え る の で あ る.
は,物 質 の 内部 構 造 にお いて,組 成,構
造,あ
るいはその両
方 が 異 な っ て お り,そ れ ぞ れ が 明 確 な境 界 を持 ち,そ れ ぞ れ の 内部 で は均 一 な 状 態 に あ る時,そ れ ぞ れ の領 域 の こ とで あ る.し た が っ て,図4 た 混 合 溶 液,固 溶 体 は,A,B
.2.4.3に
示し
とい う 2成 分 か ら成 るが,相 と し て は単 一 相 構 造
で あ る. また,固 体 は,そ れ を構 成 す る原 子(分 子)の 3次 元 的 配 列 の仕 方 に よ っ て, 図4.5の
よ う に単 結 晶,多 結 晶,非 結 晶(ア モ ル フ ァス)に 分 類 で き る.こ れ
らの うち,多 結 晶 は 図4.6に
示 す よ う に多 数 の 単 結 晶粒 か ら成 り,そ
こに は粒
界 と呼 ば れ る明確 な境 界 が 存 在 す る.し か し,そ れ らの 単 結 晶 粒 は組 成 も構 造 も同 じで あ り,互 い に結 晶 方 位 が 異 な るだ けで あ る.し た が っ て,こ の よ うな 多 結 晶 固 体 は単 一 相 の 構 造 で あ る.
単結晶
多結晶 図4.5
固体の分類
非結晶
図4.6
多結 晶 の構 造
図4.7
相転移
各 相 が安 定 して存 在 し,化 学 的 ・構 造 的 変 化 を起 こ さ ない よ うな状 態 を平 衡 と呼 ぶ.
4.2.2 相 転 移 物 質 の相 が 変 化 す る 時,そ の 変 化 を相 転 移,相 変 態,あ 呼 ぶ.本
る い は相 変 化 な ど と
書 で は相 転 移 と呼 ぶ こ とに す る.
相 転 移 の"型"に
は い くつ か あ る が,最
も基 本 的 な もの は,図4.7に
示すよ
うに,固 相〓 液 相〓 気 相 とい う相 転 移 で あ る.各 相 間 の 相 転 移 に は そ れ ぞ れ 図 に示 す よ う な呼 称 が つ け られ て い る.固 相(固 体)の して液 相(液
体)に
温 度 を上 げ て い くと融 解
な り,さ ら に上 げ れ ば 蒸 発 して 気相(気
の温 度 を下 げれ ば凝 縮 して 液 相 に な り,さ
体)に
らに下 げ れ ば凝 固 して 固相 に な る.
また 冷 却 剤 な ど と して使 わ れ る ドラ イ ア イ ス(固 体 のCO2)は,液 経 な い で 直 接 気 体 に な るが,こ
な る.気 相
の よ うな 相 転 移 を昇 華 と呼 ぶ.逆
体 の状態 を に,雪 の 結 晶
の よ う に,気 体 か ら固体 へ と直 接 成 長 す る もの もあ るが,こ の よ うな相 転 移 も 昇 華 と呼 ぶ. 物 質 に よ っ て は,同 よ うな 現 象,あ
じ組 成 で も異 な った 構 造 の結 晶 に な る こ とが あ る.こ の
る い は そ の 現 象 を示 す物 質 を多 形 とい う.単 体 の 多 形 は特 に 同
図4.8
炭 素 の多 形(同
素体)
図4.9
シ リ コ ン(Si)単
結 晶 中 のSiO2析
出 物
の 電 子 顕 微 鏡 写 真 (F.Shimura,"Semiconductor con
Crystal
Press,1988よ
素 体 と呼 ば れ る.例 え ば,3.2.5で 素(C)か
technology",
SiliAcademic
り)
述 べ た グ ラ フ ァイ トと ダ イ ヤ モ ン ドは 同 じ炭
ら成 る が,結 晶 構 造 が 異 な る多形 で あ る.炭 素 の 結 晶 に は,こ の ほ
か に も 図4.8に (1000∼1250℃)で
示 す よ う な 多 形(同
素 体)が
熱 処 理 され た シ リコ ン(Si)単
存 在 す る.図4.9は,高
温
結 晶 中 に観 察 され た 結 晶 質
SiO2の 透 過 電 子顕 微 鏡 写 真 で あ る.マ イ ク ロ エ レ ク トロ ニ ク ス の 基 盤 材料 とし
て用 い られ る シ リコ ン単 結 晶 中 に は∼1018原 子/cm3ほ
どの酸 素(O)が
不 純物
とし て含 まれ て お り,そ れ が 熱 処 理 され る温 度 に よ っ て 結 晶 質 あ るい は非 晶 質 のSiO2と
して 析 出 す るの で あ る.な お,本 章 扉 の写 真 は,高 温 で酸 化 さ れ た シ
リコ ン単 結 晶表 面 に生 成 さ れ たSiO2を 真 で あ る.表 面 のSiO2は
非 晶 質,内
含 む断面 の高分解能 透過電 子 顕微 鏡写 部 のSiは 結 晶 質 で あ るが,そ
れ ぞれの格
子 の無 秩 序 性 と秩 序 性 も観 察 で き る.ま た,後 述 す る よ う に(図4.14参 鉄(Fe)は,そ
の 構 造 の 違 い に よ って,α-Fe,γ-Fe,δ-Feの
え ば,グ ラ フ ァイ ト→ ダ イ ヤ モ ン ド,α-Fe→
照),
多 形 を持 つ.例
γ-Feの よ うな 多 形 間 の 変 態 も相
転 移 の一 種 で あ り,こ の よ う な相 転 移 を特 に多 形 転 移 と呼 ぶ. い ず れ の場 合 も,相 転 移 は温 度,圧 る が,そ の 条 件 を満 た す"点"(状
力 な どが特 定 の 条 件 の 時 に起 こ る の で あ
態)を 転 移 点 と呼 ぶ.図4.7に
示す融解 が起
こる融 点 や 凝 固 が 起 こ る凝 固 点 は転 移 点 の具 体 例 で あ る. 物 質 の 3態(相)は 固体(固 相)で
図2.1,4.7に
示 した よ うに,気 体(気 相),液
体(液 相),
あ る.こ の よ うな物 質 の 3態 は,結 果 的 に は,分 子 間 力(近
接
分 子 間 力 と遠 距 離 分 子 間 力)と 分 子 運 動 の関 係 で 決 ま るの で あ る.分 子 の 運 動 エ ネ ル ギ ー は,式(2.30)で
示 した よ う に,温 度 の 上 昇 と と もに増 大 す る.温
度 が上 昇 す る と,そ の物 質 を形 成 し て い る分 子 の 運 動 は激 し くな る の で あ る. 固体 に お い て,分 子 の 運 動 エ ネ ル ギ ー が 遠 距 離 分 子 間 力 よ り大 き くな る と,分 子 は"遠 距 離 分 子 間結 合"を 切 断 し て移 動 で き る よ う に な る.こ の 現 象 が 融 解 で,固 相 → 液 相 の相 転 移 で あ る.こ の 時 に要 す るエ ネ ル ギー の総 和 が 融 解 エ ン タ ル ピーHmに
対 応 す る(添 え字 の"m"は
融 解meltingの
頭 文 字).
液相 で は,も は や遠 距 離 分 子 間 力 は存 在 しな い が,近 接 分 子 間 力 は まだ 残 っ て い るの で,個 々 の分 子 が 単 独 に存 在 す る こ と はな い.隣 接 す る"相 手"は
常
に一 定 で は な い に せ よ,必 ず 隣 接 分 子 が 存 在 す る.こ の こ とが,「 水 は 方 円 の器 に従 う」 とい う よ うな 液 体 の特 徴 を生 み 出 して い るの で あ る. 温 度 が さ らに上 昇 し て,全 分 子 が 近 接 分 子 間 力 以 上 の 運 動 エ ネ ル ギ ー を得 る と,分 子 は"自 由 の 身"に
な り,空 間 に拡 が る こ とが で きる よ う に な る.こ の
現 象 が 蒸 発 で,液 相 → 気 相 の相 転 移 で あ る.こ の 時 に要 す る エ ネ ル ギ ー が 蒸 発 エ ン タル ピーHvに
対 応 す る(添 え字 の"V"は
蒸 発vaporizationの
頭 文 字).
遠 距 離 分 子 間結 合 と近 接 分 子 間 結 合 を 同 時 に切 断 す れ ば,固 相 → 気 相 の 相 転
移,つ ま り昇 華 が 起 こ る.こ の場 合 に も,Hm,Hvと を定 義 で き る(添 え字 の"s"は
同 様 に昇 華 エ ン タル ピ ーHS
昇 華sublimationの
頭 文 字).
自然 界 に は(人 間 社 会 に も ?)様 々 な相 転 移 が あ るが,そ
れ は転 移 に伴 な っ
て 生 じ るい ろ い ろ な量 の"不 連 続"の 度 合 に よ っ て 分類 さ れ て い る. 一 般 の相 転 移 に は,図4.7に
示 す よ う に,融 解 熱 や 蒸 発 熱 な ど(こ れ らは潜
熱 と総 称 され る)が あ り,相 転 移 点 にお い て は エ ン タル ピー H,内 部 エ ネ ル ギ ー U,エ ン トロ ピー S,ま た は体 積V が 不 連 続 に変 化 す る.し か し,相 転 移 の 中 に は,潜 熱 を伴 な わ な い もの もあ り,こ の 場 合 に は上 記 の各 要 素 の 変 化 が 連 続 的 に な る(た だ し,比 熱 の 変化 は 不 連 続 に な る).前 者 の 潜 熱 を伴 な う相 転 移 を 1次 相 転 移,後
者 の潜 熱 を伴 な わ な い相 転 移 を 2次相 転 移 と呼 ぶ.2 次 相 転
移 の 例 と して は,液 体 ヘ リウム の 超 流 動 へ の 相 転 移,ま 材 料 の超 伝 導 へ の相 転 移,磁
た 金 属 や セ ラ ミッ ク ス
性 体 の磁 気 転 移 な どが あ る.
4.2.3 相 平 衡 い う まで もな い こ とだ が,相 転 移 は状 態 変 化 で あ る.し たが っ て,図4.1に 示 し た概 念 が そ の ま ま相 転 移 の 場 合 に も当 て は ま る.相 転 移 の推 進 力 は,そ
の
系 に お け る各 相 の 自 由 エ ネ ル ギー の差 △Gで あ る. い ま,図4.10に
示 す よ うに,(a)固 相 と液 相,(b)液
う な系 を 考 え る.前 者 は0℃ お け る水(液
相 と気 相 が共 存 す る よ
にお け る氷(固 相)と 水(液 相),後
相)と 蒸 気(気 相)が
者 は100℃ に
共 存 す る よ うな 場 合 を考 えれ ば よ い.(a)
にお い て,固 相 と液 相 が平 衡 状 態 で 存 在 す るた め の条 件 は,そ れ ぞ れ の ギ ブズ の 自 由エ ネ ル ギ ー をGs, GLと す れ ば,GS=GLで
あ る.同 様 に,(b)に お い て
液 相 と気 相 が 平 衡 状 態 で 存 在 す るた め の 条 件 は,気 相 の 自 由 エ ネ ル ギ ー をGG
(a)
(b)
図4.10
相 平衡
(b)
(a)
図4.11
固 相,液
相 の ギ ブ ズ の 自 由 エ ネ ル ギ ー の 温度(a)お
よ び圧 力(b)
依存性
と す れ ば,GL=GGで 液 相liquid,気 以 下,固
あ る.な お,添 え 字 の"S","L","G"は
相gasの
そ れ ぞ れ 固 相solid,
頭 文 字 で あ る.
相― 液 相 の 相 平 衡 に つ い て 考 え て み よ う (液 相― 気 相 の 場 合 も基 本
的 に は 同 じ で あ る). 固 相,液
相 の ギ ブ ズ の 自 由 エ ネ ル ギ ーGs,GLが
温 度 T,圧
力 P の関数 とし
て
(4.23) (4.24) で 与 え ら れ,い
ず れ も,そ
れ ぞ れ の 最 小 値 を 表 わ す も の とす る.し
固 相 と液 相 が 共 存 す る 系 に お い て は,よ
た が っ て,
り小 さ な 値 を 持 つ 相 の 方 へ,他
相 が転
移 す る こ と に な る. 図4.11(a)にGs,GLの
温 度 依 存 性 を,ま
た(b)に
く(そ れ ぞ れ の 曲 線 の 傾 き な ど に 深 い 意 味 は な い).当 Gs≠Glで
あ る が,(a)に
で(Gs=GLと る.し
な る.つ
か し,T<Tcで
こ と に な る.な 文 字 で あ る.
示 す よ う に,圧
ま り,こ のTcに
然 の こ と な が ら,一
力 が 一 定 の 場 合,あ
般 に
る 特 定 の 温 度Tc
お い て は 固 相 と液 相 が 平 衡 状 態 で 共 存 す
は 液 相 → 固 相,T>Tcで
お,"Tc"の"c"は"臨
圧 力 依 存 性 を模 式 的 に描
界 の"を
は固 相 → 液相 の相 転 移 が 起 こ る 意 味 す る 英 語"critical"の
頭
図4.12
固相-液
相共存線
また,(b)に 示 す よ う に,温 度 が一 定 の 場 合 も,あ る特 定 の圧 力PcでGs=GL とな り,こ のPcに お い て は固 相 と液 相 とが 相 平 衡 を保 つ .そ して,P<Pcで 固 相 → 液 相,P>Pcで
は
は液 相 → 固 相 の相 転 移 が 起 こ るの で あ る.
つ ま り,相 転 移 は(Tc,Pc)で
起 こ り,こ の よ う な特 異 点 を相 転 移 点 と呼 ぶ.
Tcに つ い て は特 に転 移 温 度 と呼 ぶ こ と も多 い.T‐P 図 に お い て,相 転 移 点 を結 べ ば図4.12に
示 す よ うな 固 相― 液 相 の 共 存 線 が 得 られ る.こ の よ うな T-P 図
を平 衡 状 態 図 あ るい は相 図 と呼 ぶ.具 体 例 に つ い て は4.2.5で 状 態 図 は,多
くの情 報 を与 え て くれ る の で,特
な もの で あ る.例 え ば,図4.12に 度 を下 げ て い く と,温 度Tcで
述 べ る が,平 衡
に材 料 を考 え る場 合 に大 変便 利
お い て,① の よ うに,あ る一 定 の 圧 力 下 で 温
液 相 → 固 相 の 相 転 移 が 起 こ り,ま た② の よ う に,
あ る一 定 の 温 度 下 で 圧 力 を下 げ て い く と,圧 力Pcで
固 相 → 液 相 の相 転 移 が起 こ
る こ とを 示 して い る. な お,図4.7に
お い て,固 相,液 相,気 相 の エ ン トロ ピー を そ れ ぞれSS,SL,
SGとす れ ば,そ れ ぞ れ の 相 転 移 に お け るエ ン トロ ピー 変 化 は
とな り,式(4.21)よ
融解
(4.25)
蒸発
(4.26)
凝縮
(4.27)
凝 固
(4.28)
り,そ れ ぞ れ にTcを
蒸 発 熱,凝 縮 熱,凝 固 熱(こ
か けた もの が,上 か ら順 に,融 解 熱,
れ らが 潜 熱 と総 称 され る こ と は既 に述 べ た)で
る.な お,融 解 熱 と凝 固 熱,ま
あ
た蒸 発 熱 と凝 縮 熱 は互 い に絶 対 値 が 等 し く,符
号 は逆 に な る(吸 熱 あ る い は発 熱). さ て,こ
こで,熱
力 学 の最 後 の 法 則,つ
ま り熱 力 学 の 第 3法 則 につ い て簡 単
に述 べ て お きた い. 熱 に関 わ る諸 々 の 現 象 を考 え る上 で 最 も重 要 な 要 素 は,い (熱力 学 的 温 度)T
で あ る.分 子運 動 論 の 項(2.1.4)で
う まで も な く温 度
述 べ た よ うに,物 質 の
温 度 とは 「そ の 物 質 を構 成 す る分 子 ・原 子 の運 動 の 激 し さ」 の程 度 を表 わ す 物 理 量 で あ り,そ の"運 動 の激 し さ",つ (2.30)か
ま り運 動 エ ネ ル ギ ーEKの
大 き さ は,式
ら
(4.29) で 与 え られ る(A
は 定 数).つ
物 質 を 構 成 す る 分 子 ・原 子 は"静 原 子 が"静
止"す
止"す
対 0度(OK)に る.換
お い て はEK=0に
言 す れ ば,物
る 温 度 が 絶 対 0度 で あ る(2.1.2参
ま た,式(3.66)か 式(3.69)に
ま り,絶
質 を構 成 す る分 子 ・
照).
ら 明 ら か な よ う に,T=0[K]に
お い て はQ=0で
よ る エ ン ト ロ ピ ー S の 定 義 か らQ=0で
な り,
あ れ ばS=0で
あ り,
あ る.つ
ま
り,
完 全 な物 質 の エ ン トロ ピー は絶 対 0度 で 0に な る.
の で あ る.こ れ が 熱 力 学 の 第 3法 則 で あ る.こ れ は,提 唱 者 ネ ル ン ス ト(1864 ―1941)の
名 か らネ ル ン ス トの 熱 定 理 と呼 ば れ る こ と も あ る.
こ こで,あ
え て"完 全 な物 質"と 限 定 した の は,不 完性(分
子 ・原 子 の結 合
性 の 欠 陥,不 純 物)を 持 つ 物 質 に対 して は,厳 密 に は式(4.29)を T=0[K]に
お い て もEK≠0だ
0に な らな い.こ
か らで あ る.つ
適 用 で きず,
ま り,絶 対 0度 に お い て もS=
の こ とは,S が"乱 れ"つ ま り"不 完 全 性"を 表 わ す 尺 度 に な
る,と い う こ とで も あ る."完 全 な物 質"と は,具 体 的 に い え ば"完 全 結 晶"の こ とで もあ る.理 想 気 体 が 実在 し な い よ うに,完 全 結 晶 も実 在 しな い か ら,上 述 の熱 力 学 の 第 3法 則 を 「わ れ わ れ は,絶 対 0度 に達 す る こ とは で きな い」 と い い換 えて もよ い.
4.2.4 相
律
い ま 1成 分 か ら成 る系 に お い て,い
くつ か の 相 が 平 衡 状 態 で 共 存 す る"相 平
衡"に つ い て述 べ た の で あ る が,一 般 的 にn 個 の 成 分 か ら成 る系 に お い て 平 衡 状 態 で 共 存 で き る相 の 数 α に は,
(4.30) と い う ル ー ル(律)が こ で"2"は
あ る.こ
れ は,ギ
ブ ズ の 相 律 と 呼 ば れ る も の で あ る .こ
温 度 と圧 力 の 二 つ の 状 態 変 数 を 意 味 し て い る .式(4.30)の
左 辺
を f と置 き
(4.31) を 自 由度 と呼 ぶ.こ れ は,平 衡 の 条 件 を満 た しなが ら 自由 に選 ぶ こ との で き る 変 数 の数 で あ る. ギ ブ ズ の相 律 は,文 字 で読 ん で も理 解 し に くい と思 わ れ るの で,以 下 に具 体 例 で 説 明 しよ う. 例 え ば,図4.10(a)に
示 す よ う に,1 成 分 系 にお い て固 相 と液相(2
平衡 状 態 で存 在 す る場 合 を考 え る.ち
ょ う ど融 点 に あ る金 属,あ
る い は,0℃
にお い て氷 と水 が共 存 して い る よ う な状 況 を思 い 浮 か べ れ ば よ い.こ の でf=1-2+2=1と
相)が
な る.つ
の場 合,
式(4.31)に
お い てα=2,n=1な
ま り,自 由
度 は"1"で
あ り,こ れ は,こ の 系 にお い て圧 力 を変化 させ 得 る 自 由 を意 味 し
て い る(温 度 は融 点 に 固定 され て い る). 一 般 的 に,1atm下
で の相 平 衡 を考 えれ ば,自 由 度 が 一 つ減 って(圧 力 が 固 定
さ れ た こ とに な るの で),式(4.31)は
(4.32) とな る.凝 縮 され た 固 体 系 に お い て は,圧 力 の 影 響 は 小 さ い の で,通 (4.32)の
相 律 を考 えれ ば よ い.例 え ば,1 種 類 の 不 純 物 を含 む 金 属 の場 合 の 固
相 と液 相 の共 存(α=2)を 2-2+1=1と
常 は式
考 え る と,2 成 分 な の でn=2で,式(4.32)よ
りf=
な る.つ ま り,一 定 圧 力 下 で 広 い 温度 範 囲 にわ た っ て,固 相 と液
相 が 平 衡 状 態 で共 存 で き る こ とが わ か る.
4.2.5 平 衡 状 態 図 相 律 は,あ
る圧 力,温 度 下 で 平 衡 状 態 で 共 存 す る相 や 成 分 の数 を与 え る もの
で あ るが,実 際 に材 料 を取 り扱 う場 合,ど の よ う な微 小 構 造,あ る い は,組 成, 相 の物 質 が 存 在 す るか,を 知 る こ とは極 め て 重 要 で あ る.そ れ を視 覚 的 に表 わ す便 利 な"道 具"が 前 述 の平 衡 状 態 図 で あ る.平 衡 状 態 図 は単 に相 図 と呼 ば れ る こ と も多 い が,こ れ は"平 衡 状 態 に あ る相"の こ と を確 認 した 上 で,以 下,本
図,と
い う意 味 で あ る.こ の
書 で は簡 略 さ の点 か ら相 図 とい う言葉 を使 う こ
と にす る. も う一 度 繰 り返 せ ば,相 図 は,あ 在 す るか を示 す"図"で,存 温 度,圧
力,物
る物 質 系 で,ど
在 す る相 の数,そ
の よ う な相 が 平 衡 状 態 で存
れ らの 組 成,各 成 分 の 相 対 量 を
質 全 体 の組 成 の 関 数 と して与 え る もの で あ る.
材 料 の基 礎 研 究 や 工 業 的 利 用 の た め に,相 図 を理 解 す る こ とは極 め て 重 要 で あ る.以 下,基 本 的 な 1成 分 系,2
成 分 系 相 図 に つ い て 説 明 す る.近 年,化 合
物 半 導 体 や 高 温 超 伝 導 材 料 な どの分 野 に お い て,3 成 分 系,4 成 分 系 な ど多 成 分 系 の 相 図 を理 解 す る重 要 性 も増 して い る が,紙 幅 の都 合 上,本 書 で は割 愛 せ ざ る を得 な い.こ れ らに つ い て は巻 末 に 掲 げ た参 考 図 書15,16,18な
ど を参 照
して欲 し い. ■ 1成 分 系 相 図 1.成分 系 の物 質 にお いて は,温 度 と圧 力 が 存 在 す る相 を決 定 す る.し た が っ て,1 成 分 系 相 図 にお け る座 標 軸 は 温 度 と圧 力 で あ る.代 表 的 な 1成 分 系相 図 の例 と して 水(H2O)の 温 度,圧
相 図 を 図4.13に
示 す.
力 に応 じて 気 相,液 相,固 相 の 3相 が 存 在 す るが,そ れ ぞ れ の境 界
線 に は,低 温 相 か ら高 温 相 に転 移 す る場 合 に融 解 曲 線,蒸 発 曲線,昇
華曲線 の
名 前 が つ け られ て い る.高 温 相 か ら低 温 相 へ 転 移 す る場 合 に は,そ れ ぞれ 凝 固 曲 線,凝 縮 曲 線,昇 華 曲 線 とな る(図4.7参 い ま,図4.13で,1atmの よ うに,100℃(373.15K)で
照).
場 合 に 着 目す れ ば,わ れ わ れ が 日常 的 に経 験 す る 気 相〓 液 相,0℃(273.15K)で
転 移 が 起 こ る こ とが わ か る.ま た,富
液 相〓 固 相 の相
士 山 頂 の よ う に気 圧 が低 い所 で は,水 の
沸 点 が 低 下 す る(つ ま り,100℃ 以 下 で 水 が 沸 騰 す る)こ とや圧 力 が 大 き くな れ ば水 の 凝 固 点 が 低 下 す る こ ともわ か る.
図4.13
水(H2O)の
相 図(軸 の 目盛 は
任 意)
図4.14 (W.G.
Moffatt,
of Materials,
鉄(Fe)の
et al."The Vol
1", John
固 相 と 液 相 と気 相 が 共 存 す る 点 は 三 重 点 と呼 ば れ る.こ を式(4.31)に
代 入 す る と,f=1-3+2=0,つ
相 図
Structure
and
Properties
Wiley&Sons,1964よ
り)
の 場 合,n=1,α=3
ま り 自 由 度 が 0 と な る.つ
ま り,
三 重 点 は 唯 一 の 点 で あ り,一 義 的 に 定 ま る 物 質 固 有 の 物 理 定 数 で あ る.水(H2O) の 三 重 点 の 温 度 は0.01C(273.16K),圧
力 は6.025×10-3atm(610.48
Pa)で
あ る. ま た,あ
る 特 定 の 温 度,あ
で き な くな る.こ
る 特 定 の 圧 力 以 上 に な る と気 相 と 液 相 と の 区 別 が
の よ う な 点 を 臨 界 点 と呼 ぶ.圧
ず 存 在 す る と 考 え ら れ て い る の で,固 し,厳
力 が い く ら 高 く て も融 点 は 必
相 と液 相 と の 間 に は 臨 界 点 は な い(し
か
密 な 証 明 は 未 だ な さ れ て い な い).
図4.14は,最 示 す 鉄(Fe)の
も重 要 な 材 料 の 一 つ で あ り,4.2.2で 相 図 で あ る.圧
述 べ た 多 形 転 移 の好 例 を
カ― 温 度 に 応 じ た 鉄 の 気 相,液
相(熔
融 鉄),固
相 が 描 か れ て い る.こ れ ら 3相 の う ち 2相 間 の 平 衡 を 考 え て み よ う.n=1,α= 2だ か ら,式(4.31)よ を 変 え ず に,温
りf=1-2+2=1で
あ る.つ
ま り,平 衡 に あ る 相 の 数(2)
度 や 圧 力 の ど ち ら か 一 方 を 任 意 に 選 ぶ こ とが で き る が,自
f は 1で あ る か ら,一
方 を 選 べ ば 他 方 は 一 義 的 に 決 ま っ そ し ま う.し
2相 平 衡 の 領 域 は,図4.14に
由度
た が っ て,
示 さ れ る よ う に,圧 カ― 温 度 図 上 で は 線 で 表 わ さ
図4.15
1atm下
の 鉄(Fe)の
平衡冷却 図
れ る こ とに な る.な お,液 相― 固 相 の 境 界 線 は図 に示 す鉄 の 場 合 だ け で は な く 多 くの 物 質 に お い て ほ ぼ水 平 で あ る.こ の こ とは,融 点 が圧 力 に よ っ て ほ とん ど変 化 し な い こ と を意 味 して い る.ま た,上 述 の よ う にf=0で
あ る三 重 点 は一
義 的 に決 まる. 鉄(Fe)の 固相 に は高 温 側 よ り,結 晶 構 造 が 異 な る δ-Fe,γ-Fe,そ してα -Feの 3相 が存 在 す る.図4.14の 中 で 矢 印 で 示 す よ う に,鉄 の 融 液(液 相)を 1atm下
で,2000℃
か ら平 衡 が 保 た れ る よ う に徐 冷 した とす れ ば,ま ず1538℃
で液 相 → 固 相(δ-Fe)の 相 転 移 が 起 こ る.続 い て13900Cで 同 じ固 相 な が ら δ-Fe → γ-Fe,910℃
で γ-Fe→
α-Feの 相 転 移(多 形 転 移)が 起 こ る.そ れ ぞ れ の 転
移 温 度 で は,図 の境 界 線 の 上 下 に あ る 2相 が 共 存 す る.図4.15は,こ
の時 の 平
衡 冷 却 図 で あ る.各 相 転 移 が 完 全 に終 了 す る まで は 温度 が 変 化 しな い こ と,つ ま り,こ れ らの 相 転 移 が等 温 過 程 で起 こ る こ とが示 され て い る. ■ 2成 分 系相 図 材 料 工 学 に お い て 重 要 な の は,2 成 分 系 相 図 と 3成 分 系相 図 で あ り,固 有 の 系 に つ い て膨 大 な 量 の 相 図 が作 られ て い る.以 下,最
も基 本 的 な 2成 分 系 相 図
につ い て説 明 す る.2 成 分 系 相 図 は,一 般 に,1atm下
に お け る温 度― 組 成 図 と
して 描 か れ る. 成 分 A と成 分 B が任 意 の組 成 比 で 完 全 に 固溶 す る場 合 の 相 図 を 図4.16に す.Cu-Ni系,Ge-Si系
な どは い ず れ も この 型 の相 図 とな る.
示
図4.16
2成 分 固 溶 体 相 図
図4.17 完全固溶体 2成分系物質 にお いて生 じる種 々の微細 構造
純 粋 な成 分 A,成 分 B の融 点 は,図 中 そ れ ぞ れTA, TBで 示 され る.成 分 A と 成 分 B は高 温 に お い て,い
か な る組 成 比 で あ っ て も融 け あ っ て 液 相(L)を
成 す る.同 様 に低 温 にお い て は任 意 の 組 成 比 の 固相,つ 成 す る.液 相,固 域(L+SS)が
ま り固 溶 体(SS)を
形 形
相 そ れ ぞ れ の単 一 相 の 間 に,液 相 と固 相 の 2相 が 共 存 す る領
存 在 す る.上 側 の境 界 を液 相 線,下
側 の境 界 を固 相 線 と呼 ぶ .
図4.18
い ま,図4.17に
示 す よ う に,組 成 xのAB融
液 相 線 上 の温 度TLに
液Lxを
母 相 中 に 固溶 体SS1が
な る.温 度 が低 下 す る に従 っ て,固 相(固 溶 体)が 温 度 が 固 相 線 上 の 温 度Ts以
存 在 す る こ とに
占 め る割 合 が 増 して い く.
下 に な る と,す べ て の 液 相 が 固相 に 相 転 移 す る.通
の 固相 は 固 溶 体SSxの
多 結 晶 に な る.
2成 分 系 物 質 の 中 で も,Al-Si系 か,ほ
徐 冷 す る場 合 を考 え る.
達 す る と,液 相 中 に固 溶 体 が析 出 し は じ め,2 相 が 共 存 す
る.温 度 が T1に な っ た時 は,液 相L1の
常,こ
2成 分 系 共 晶 相 図
やAu-Si系
の ように互 いの溶 解 度 が ゼ ロ
とん どゼ ロ に等 しい成 分 の もの が あ る.こ の よ うな 系 の 代 表 的 な相 図 を
図4.18に
示 す.
図4.17に
示 す 固溶 体 が 形 成 さ れ る場 合 と比 べ,顕 著 な 違 い は,低 温 の固 相 領
域 に お い て,純 粋 な成 分 A と成 分 B の 2成 分 が 独 立 に共 存 す る こ とで あ る.こ の よ うな構 造 の 物 質 を共 晶 と呼 ぶ. 高 温 に お い て は,固 溶 体 を形 成 す る場 合 と同様 に液 相 Lが 形 成 され,そ
れぞ
れ の組 成 に お け る液 相 線 以 下 の 温 度 で は,そ れ ぞ れ の 組 成 に応 じて,<固 相A+ L>あ
るい は<固 相B+L>の
2相 に分 か れ る.2 本 の液 相 線 が 合 流 す る点 を共
晶 点,こ の点 の 温 度 を共 晶 温 度TEと
呼 ぶ.共 晶点 の組 成 の 融 液LEが
徐 冷 され,
TEに 達 す る と融 液 は 等 温 的 に凝 固 し,固 相 A と固相 B に相 転 移 す る.こ の よ う な相 転 移 を共 晶 反 応 と呼 ぶ.な る.
お,添
え字 の"E"は 共 晶eutecticの
頭文字 であ
チ ョ ッ ト休 憩 ● 4
ギブズ 近年,特 に20世 紀 中葉 以降,自 然 科 学の分 野の み な らず,す べ ての分野 で, アメ リカ ある いは アメ リ力人の 活躍 はす さま じいもの があ るが,19世 紀末 ま で の"学 問史"に 登場 する アメ リカ人 の数 は少 な い.こ れ は,ア メ リカと いう匡 が,1776年
にイ ギ リスか ら独 立 した"若 い国"と いう こと にも関 係す るだ ろ う.
また,19世 紀 後半 のア メ リカは,「南 北戦 争」に追わ れ,学 問 どころ ではな か っ た,と い う事情 もあ るだ ろ う. この よ うな 中で,"ギ ブズの 自由 エネル ギー"で 有名 な,そ して"物 理化 学の 祖"と して評価 され て いるギ ブズ(Josiah
Willard Gibbs:1839-1903)
は数少 な いア メ リカ 人学 者の一 人 である. ギ ブズ は,1839年,コ
ネテ ィカ ッ ト州 ニュー へイ ブ ンで生 まれ て いる.名門
イ エー ル大 学 で学ん でお り,ア メ リカで最 初の 工学 博士 号 を授与 され た ことで: も知 られ て いる.や は り,当時 の学 問の 中心 は ヨー ロッパ であ り,ギ ブズは1866 年 に は渡欧 し,パ リ,ベ ル リン,八 イデ ルべル ク に留学 して いる.し か し,1869 年 にはイ エール 大学 に戻 り,生 涯母校 の 数理物 理学 教授 を つ とめて いる. ギ ブズの名 前 を不 滅の もの に した のは,彼 が1870年 代 に 行な った熱 力学の 研 究 で,そ れ を集 大成 して1878年 に発 表 した 『不均一 物質 系 の平衡 』である.有 名 な 自由エ ネル ギー や相律 な どを含 む,そ の内 容 は,熱 力学 の適用 を化 学,固 体 構造,表 面,弾 性 な どの現象 に まで拡 大す るもの で あ った.し か し,御 多分 に漏れ ず,そ れ が発 表され た 当時 は,そ の 新奇 性,難 解 さの ため に,一 部の 天 才 的学 者 に しか理 解 され なか った ようで ある.そ れ が一 般 に知 られる よう にな ったの は,1892年
にオ ス トワル トの ドイ ツ語訳 が 出た 以降の ことで ある.
ギ ブズの 研究分 野 は,そ の後,統 計力学,代 数学,ベ ク トル解析,光
・電 磁
波 に まで及 ん だ. 偉大 な学 者,特 に昔 の偉 大な 学者の 生涯 を垣 間見 るた び に思 うこと だが,〈チ ョッ ト休憩 ●3〉 でも述べ た よう に,彼 らの興 味の 範囲,研 究範 囲が極 め て広 い ことであ る.そ れ は,あ る意 味で は"時 代の せ い"か も知 れな いが,い つ の 時 代 でも,研 究者 た る者,様 々 な ことに興 味 を持 ち,様 々 なこ とに驚 嘆,感 動 で きる精 神 を保 ちた いもの だ と思 う.
■演 習問題 4.1 △Q,△Sは
いず れ も熱 エ ネル ギ ー の変 化量 を表 わ す もの で あ るが,こ れ らの本 質 的 な
違 い,あ る い は △Qと 比 べ た 時 の △Sの"奥
深 さ"を 説 明 せ よ.
4.2 自由エ ネ ル ギ ー を言 葉 で簡 単 に説明 せ よ. 4.3 「わ れわ れ人 間 に とって も,自 然 界 に とって も,自 由エ ネ ル ギー は非 常 に大 切 な もの で あ る」 の意 味 につ い て考 え よ. 4.4 『方丈 記 』冒 頭 の名 文 句 「 行 く川 の流 れ は絶 えず して,し か も元 の 水 に あ らず 」の意 味 を熱 力 学 の観 点 か ら考 察 せ よ. 4.5 A分 子,B 分 子 が 混 合 され た場 合 のエ ン トロ ピー変 化量 を △S,ギ ブ ズ の 自 由エ ネ ル ギ ー変 化 量 を △Gと した時 ,△S≫0,△G<0に な る こ とを説 明 せ よ. 4.6 多形 転 移 に つ い て,具 体 例 を挙 げ て説 明 せ よ. 4.7 融解 熱,蒸 発 熱 が そ れ ぞれTc△SSL,Tc△SLGで
与 え られ る こ とを示 せ.
演習問題の解答
■ 第 1章 1.1 省 略(本
文 参 照).
1.2 省 略(本
文 参 照).
1.3 温 度 は 暑 さ ・寒 さ,熱
さ ・冷 た さ の 度 合 を 数 量 的 に表 わ した 物 理 量,熱
は高 温
の 物 体 か ら低 温 の物 体 に 移 動 す る エ ネ ル ギ ー の 一 種. 1.4 目 に見 え な い 温 度 とい う もの を,目
に 見 え る何 ら か の 形 ・数 量 で表 わ して くれ
る器 具. 1.5 省 略(本
文 参 照).
1.6 物 体 の 質 量 をm,比
熱 をCA,CBと
物 体 A が 得 る 熱 量 を △QA+,物 だ か ら,式(1.6)よ
す る. A,B 全 体 の 熱 量 は保 存 され る か ら,
体 B が 失 う 熱 量 を △QB-と
す れ ば,│△QA+│=│△QB-│
り
■ 第 2章 2.1
省 略(本
文 参 照).
2.2 (1)容器 A,B 内 の気 体 の モ ル 数 を,そ れ ぞ れn1,n2と
(2)コ
す る と,そ れ ぞ れ の 気体の状態方程
ッ ク を 開 い た 後 の 気 体 の 圧 力 を P と す る と,全 体 の状 態 方 程 式 は
と な り,こ
の 式 に(1)で
得 たn1,n2を
代 入 す る と
2.3 こ の 実 験 で お も りが 行 な う 仕 事 量 を W と す れ ば
容 器 の 水 が △T上
昇 し た と す れ ば,水 が 得 た 熱 量 Q は,表1.3よ
れ ぞ れ1.00,0.09[ca1/g℃]と
式(2.32)よ
りW=JQだ
り水 と銅 の 比 熱 を そ
して
か ら
2.4 省 略(本
文 参 照).
2.5 省 略(本
文 参 照).
2.6 省 略(本
文 参 照).
2.7 ジ ュ ー ル の 実 験 の 概 要 に つ い て は本 文 を 参 照 の こ と.そ の 意 義 は,ま ず 第 一 に, 力 学 的 な 仕 事 量 と熱 量 と を 結 び つ け,エ
ネ ル ギ ー 保 存 則 の 確 立 に 重 要 な役 割 を果 た し
た こ とで あ る.
■ 第 3章 3.1 例 え ば,混 的 に)混
雑 した 車 両 か ら空 車 に 移 動 し て 席 に坐 わ っ た 乗 客 が,自
雑 した 車 両 に移 動 す る こ と は な い だ ろ う.ま
水 に 垂 ら して み る.イ
た,イ
然 に(自 発
ンクの滴 を コ ップの 中の
ン ク は コ ッ プ の 中 の 水 全 体 に拡 が り,や が て,一 様 な 薄 い 色 に
な る.し か し,こ の ま まの 状 態 で い く ら放 置 して も,水 全 体 に拡 が っ た イ ン クが 元 の 滴 に 戻 る こ とは な い.以 上 の 例 の乗 客,イ 熱 力 学 の 第 2法 則 を 表 わ し て い る. 3.2 省 略(本
文 参 照).
3.3 式(3.11)よ
り
ン ク を熱 に 置 き換 え れ ば,こ
れ は まさ し く
式(1.9)よ
り
を上 式 に代入 し
3.4
体 積 変 化 が な い 時,式(3.11)よ
定 圧1[atm]〓1×105[Pa]の 事 は 式(3.11)よ
し た が っ て,上
3.5
3.6 省 略(本
た が っ て 式(3.8)よ
積 が0.2m3増
加 し た と す れ ば,こ
り
式 より
式(3.37)TVγ-1=C(一
ま た,式(2.5)の
下 で,体
り △W=0.し
定)よ
り
ボ イ ル ・シ ャ ル ル の 法 則(PV/T=C)よ
文 参 照).
り
り
の時 の 仕
3.7 省 略(本
文 参 照).
3.8 省 略(本
文 参 照).
3.9 省 略.エ
ン ジ ン の 本 な ど を参 照 し,自 分 で 勉 強 し て 欲 し い.大 変 興 味 深 い はず
で あ る. 3.10 式(2.37)よ
り
3.11 矛 盾 して い な い.そ 3.12 省 略(本
の 理 由 は 本 文 参 照.
文 参 照).
3.13 冷 蔵 庫 を開 け 放 し に す る こ とに よ っ て 部 屋 を 涼 し くす る こ と は で き な い.そ の 理 由 は,本 文 を 参 照 し,自 分 で 考 え て い た だ き た い .ま 際 に部 屋 の温 度 を 測 定 し,確 3.14 省 略(本
た,で
きれ ば 実 践 して,実
か め て 欲 しい.
文 参 照).
3.15 等 温 線ⅠⅡ,ⅢⅣ よ りは ゆ るや か で あ る.
と断 熱 線 曲ⅡⅢ,ⅣⅠ
図① 3.16
式(3.70)よ
3.17
式(3.70),(3.71)よ
り
り
か ら成 る.断
熱 曲 線 の 曲率 は双 曲 線
3.18 省 略(本
文 参 照).
3.19 省 略.本
文 を参 照 し,各
3.20 省 略(本
文 参 照).
3.21 省 略(本
文 参 照).
自,考
え て い た だ きた い.
■ 第 4章 4.1 省 略(本
文 参 照).
4.2 あ る系 が 持 っ て い た 全 エ ネ ル ギ ー か ら使 用 済 み の エ ネ ル ギ ー を差 し引 い た 残 りの エ ネ ル ギ ー で,今
後 自 由 に 使 え る エ ネ ル ギ ー の こ と.日 常 生 活 に お け る"ゆ と り"
の よ う な もの. 4.3 省 略.本
文 で 述 べ た こ と を 参 照 し,各
4.4 省 略.各
自,考
4.5 省 略(本
文 参 照).
4.6 省 略(本
文 参 照).
4.7 省 略(本
文 参 照).
え て い た だ きた い.
自,考
え て い た だ きた い.
参考図書
本 書 は 専 門 書 で は な い の で,本 献,引
用 書 を 示 さ な か っ た.し
を参 考 に さ せ て い た だ い た.特 す.こ
の 場 を 借 りて,各
文 中,直
接 引 用 した 図 や 写 真 を除 い て 個 々 の 引 用 文
か し,本 書 の執 筆 に 当 た っ て は 多 くの 専 門 書,教
科書
に参 考 に させ て い た だ い た 書 籍 を以 下 に 発 行 年 順 で 記
書 の 著 者,発
行 者 の 方 々 に対 し,心 か ら の感 謝 の 気 持 ち を 申
し述 べ させ て い た だ く.
1) 都 筑 卓 司 『マ ッ ク ス ウ ェ ル の 悪 魔 』(講 談 社 ブ ル ーバ ッ ク ス,1970) 2)粟
野
満 『高 温 ・熱 技 術 』(東 京 大 学 出版 会,1977)
3) 都 筑 卓 司 『な っ と くす る 熱 力 学 』(講 談 社,1993) 4) 砂 川 重 信 『熱 ・統 計 力 学 の 考 え方 』(岩 波 書 店,1993) 5) 宮 下 精 二 『熱 力 学 の基 礎 』(サ イ エ ン ス社,1995) 6) 和 田正 信 『熱 力 学 とは 何 か 』(裳 華 房,1996) 7) 小 暮 陽 三 『な っ と くす る 演 習 ・熱 力 学 』(講 談 社,1997) 8) 伊 庭 敏 昭 『絵 と き 熱 力 学 早 わ か り』(オ ー ム 社,1997) 9) 関
一 彦 『化 学 入 門 コ ー ス 2 物 理 化 学 」(岩 波 書 店,1997)
10) 小 出
力 『読 み物 ・熱 力 学 』(裳 華 房,1998)
熱 学,熱 力学 の勉 強 を さらに深 めた い読者 には以下 の書籍 をお勧 め す る. 11)
C.キ
ッ テ ル(山
下 ・福 地 訳)『
and H.Kroemer"Thermal
キ ッ テ ル 熱 物 理 学 』(丸 善,1983),原 Physics,
Second
Edition"(W.H,
書 はC.Kittel Freeman
and
Company,1980) 12)
鈴木 増雄
『岩 波 講 座 現 代 の 物 理 学 4 統 計 力 学 』(岩
13)
高林 武彦
『熱 学 史 』(海
波 書 店,1994)
鳴 社,1999)
また,固 体 に関す る熱力 学,平 衡 状 態図(相 図)に つい て勉強 を深 めた い読 者 に は 以 下の書 籍 をお勧 めす る. 14) R.S.ス
ワ リ ン(篠
崎襄 ほ か 訳)『
Swalin"Thermodynamics of
固 体 の 熱 力 学 』(コ Solids"(John
ロ ナ 社,1965),原
Wiley&Sons,1962)
書 はRA.
15) 16)
阿部 秀夫
『金 属 組 織 学 序 論 』(コ
ジ ョ ン ウ ル フ 編(千 1968),原
書 はW.G.
Properties of (John 17) J.F.
Moffatt,
Materials
材 料 科 学 入 門Ⅱ
G.W.
Vol. Ⅱ
Pearsall
構 造 と 熱 力 学 』(岩
and J. Wulff"The
THERMOD YNAMICS
波 書 店,
Structure
OF
and
STRUCTURE"
Wi1ey&Sons,1964) Shackelford"lntroduction
Edition"(Macmillan 18)
ロ ナ 社,1967)
原 ・藤 田 訳)『
藤 田英 一
さ ら に,「
to Materials
Publishing
Company
『金 属 物 理― 材 料 科 学 の 基 礎― 』(ア
Science
for
Engineers
, Second
,1988) グ ネ 技 術 セ ン タ ー ,1996)
無 秩 序 か ら の 秩 序 」 に 興 味 の あ る 読 者 に は,1)と
ともに以下 の書籍 をお
勧 め す る.
19) Ⅰ.プ
リ コ ジ ン,Ⅰ.ス
タ ン ジ ュ ー ル(伏
見 康 治 ほ か 訳)『
混 沌 か ら の 秩 序 』(み
す
ず 書 房,1996) 20)
D.ボ
ー ム(井
21)
都 甲
潔,江
1999)
な お,<チ
上 忠 ほ か 訳)『 崎
秀,林
ョ ッ ト休 憩>や
全 体 性 と 内 蔵 秩 序 』(青
健 司
土 社,1996)
『自 己 組 織 化 と は 何 か 』(講 談 社 ブ ル ー バ ッ ク ス,
本 文 中 の人 物 評 伝 に つ い て は 以 下 の辞 典 を 参 考 に さ せ て い
た だ い た.
22) 『 岩 波 = ケ ンブ リ ッ ジ 世 界 人 名 辞 典 』(岩 波 書 店,1997) 23)
『岩 波 理 化 学 辞 典 第 5版 』(岩 波 書 店,1998)
索
引
エ ン タル ピー 変 化 量
■あ
行
エ ン トロ ピー
ア イ ン シ ュタ イ ン ア ヴ ォガ ドロ 数 圧縮 器
29
83
気圧
136,137
気化熱
オ ス トワル ト
圧 縮 式電 気 冷蔵 庫 圧力
85
21,22,44
アテナ
30
ア モ ル フ ァス
130
運動
139
34
―
の圧 力
温度
気 体 温 度計
4,105 5
運 動 方程 式 運動量
気体定 数
の原理
8
26,28
80
温 度 目盛
6
40 144
― の相 律 138 基本単位 19
行
科学
44 9
― の 自 由 エ ネ ル ギー 124,127,134,144
83,96
吸入行程 83 吸 熱 102,137
13,17
吸熱反応
52
化 学エネルギー
凝固
26
75
131,136
科 学 ・技 術 時代 52 化 学 結 合 エ ネ ル ギ ー 78
凝 固 曲線 凝固点
133
エ ア コ ン 86
可 逆過程
凝固熱
136
永 久機 関 114
62,46,62,91,
核 エネルギー
凝縮
131,136
凝縮器
86
液化 ガス
86
液相
23
ギブズ
9
温度差
海 洋型気候
運 動 エ ネ ル ギー
52 134
■か 17
37
技術 気体
温度係数
1成 分 系相 図
144
21
気相
―
位 置 エ ネ ル ギ ー 26,27 1次相 転 移 134
137
オ プ テ ィカ ル ・パ イ ロメ ー タ ー 11
温度計
129
完全 な物 質
102,106,110,120,121,
40
86
圧縮行程
安定
72
94,99,100,
56 97
華 氏 温 度 目盛
142
加速度
34 19
凝 縮 曲線
7
凝縮熱
18,19,21
共晶
活 性 化 エ ネ ル ギ ー
エネルギー
17,25,60,110
―
の価 値
96
―
保 存(不
変)の
6
遠 距 離 分 子 間力 エ ン ジ ン 83 エンタルピー 121,128
87 87 88,93
カ ル ノ ー ・サ イ ク ル 14
カ ロ リ ック 72,120,
慣 性 の 法則 完全結 晶
143 143
共晶反応
143
138
近距離分子 間力
― の 原理 カルノー機関
カ ロ リー
139 136
共晶温度 共存
102 133
76
鴨 長 明 125 ガ リ レイ 5 カルノー
法則
28,62,67,98 エ ピメ テ ウ ス 30 エ ル ビス
26
核 融合反応
134,142
液相線 液体 SI
拡散
78,80,99
139
2,49 18 137
87,
133
組立単位 19 クラウジウス 90,95,117 ― ―
の関 係 式 99 の原 理 91,94
グラファイ ト ク ラペ イ ロ ン
76,132 87
系
58
127,134
ゲ イ ・リ ュサ ッ ク の法 則 39 結合 エネルギー
77
結 合 エ ン タル ピー 結晶
78
114
減圧膨 張 検温器
86 77
80
恒温装置
総熱量不変の法則
20
102
―
49
の 実験
4
昇華
相 変化
131
速度
139
蒸気機関
47,82
恒星
97
蒸気機関車
光速 効率
29 51,84,87,99
蒸気 タービン
131
134
第 0法則
59
第 1法則 62,110,111,120 第 2法 則 66,78,80,81,
48
93,107,109,111
52
第 3法 則
96
137
第 1種 の永 久 機 関
状態変化
125,134
大 カ ロ リー
状態変数
39
大気圧
21
固相線
状 態方程式
大気層
23
大気柱
23
固体
34,130
固体 炭 素
9,39,40
状 態 量 35 蒸 発 131,133,136
76
固溶体
127,130,142
蒸 発 エ ン タル ピー
混合物
127
蒸 発器
混合溶液
■さ
130
サイクル
83
磁力
細胞 114 サ ー ミス タ ー
産業革命
サ ン ク トリ ウス
9
5
39,140 59
磁 気 転 移
134
自己 組 識 化
114
25,26,60,66,67,81,
90,101,103,109 ―
の量
実在気体 質量
37,41
10
29
変)の
法則
131
多形 転 移
単位 生 成ニ ン タ ル ピ ー 生 成 熱 73
133,141
74,128
19
単位系
19
単一相構造
130
生 物 114 生命体 114
単結晶 単結晶粒
130
ゼ ウ ス 31
弾性衝突
130 42 68,89,90,102
赤外線温度計 石 墨 76
11
断熱圧縮
摂 氏 温 度 目盛
6
断 熱 過 程 102,120,121, 129
セ ル シ ウス
19,21
質 量 エ ネ ル ギー
水銀体温計
97
13,17
多結 晶 130 ダーレンス 6
絶 対 温 度 38,116 絶対 零 度 38 ゼ ー ベ ッ ク効 果 11
50
質 量保 存(不 25
多形 77
9
46
三段論法
大 陸 型 気候
9
サーモスタ ッ ト
83
第 2種 の 永 久 機 関 62 ダ イ ヤ モ ン ド 76,132 太 陽 97 太陽エネルギー
18
人工 ダイヤモ ン ド
サ ー ミス タ ー 温 度 計
仕事
139
蒸 発 熱 86,136 シ リコ ン 132
行
三重点
133
62,91
14
体積変化
86
蒸 発 曲線
123
行
国際単位系 19 固 相 134,142 142
73
18
■た
131,134
昇 華 曲線
常態
138
束縛 エ ネ ル ギ ー 63
昇 華 エ ン タ ル ピー
9
122
相平衡 相 変態
ジ ュ ー ル ートム ソ ン効 果 準静的過程
原 子 化 エ ンタ ル ピー 減衰振動
重力加 速度 受熱
136
総熱量
117
5
76,131,134,143
相転移点
ジュール
ケ ル ヴ イ ン(単 位) 38 ケ ル ヴ イ ン卿 8,87,116
相転移
自由度 138 重 力 18
断熱変化
66,68,69
断 熱膨 張 102
68,69,89,90,
6
全エネルギー
60
潜熱
136
力 17,19 超 伝 導 134 超 流動 134 張力 22
シャルルの法則
36
相
129
自由エネルギー
123,124,
相図
136,139
2サ イ クル 内 燃 機 関 83 定圧過程
121
35,63
定圧モル比熱 T-S図
定積過 程
熱
65
102,103
抵抗温度計
9
15
定積 変 化
35,63
定点 T-P図
65
50 2
4,26,99
10
50,52,82
熱起電力
11
2,67 103
22
反応熱
73
万有引力
18
光温度計
11
光高温計
11
非結晶
130
比熱
12,15,97
比熱比 P-V図
15,66 101,103
非平衝系
115
標 準気圧
23
標 準 生 成 エ ン タル ピー
2,49
熱素説
氷点
74
6
3
熱電効果
フ ァー レ ンハ イ ト
10
6,7
フ ァ ン ・デル ・ワー ル ス
熱電対 10 熱電対温度計
133
72
72
熱機関
熱素
136
転 移点
の物質説
熱 サ イ クル
133,140
転 移温度
の仕事当量
―
熱源
6 136
デジタル体温計 鉄
―
熱関数
定積比熱
位)
発熱 137 発熱反応 75
2,80
熱 エ ネル ギ ー 量
15
定積 モ ル 比 熱
17
熱 エ ネル ギ ー
120
定積 熱 容 量
の 運 動 の 第 2法 則
18 ニ ュー トン力 学
定圧 熱 容 量 15,72 定 圧 比 熱 15 定圧変化
パ ス カル(単
18 ―
10
41
電 気 エ ネ ル ギ ー 26 電 子 体 温 計 10
熱平衡 58 熱 平 衡 状 態 58
フ ァ ン ・デ ル ・ワー ル ス定 数
電磁 波
熱膨 張
4サ イ クル 内 燃 機 関
11
41
8
熱膨 張 係 数
36
不 可逆過程
等温圧縮
67,89,90,102
熱容量
12,14,65
不 完 全性
等温過程
88,102,123
熱力学
48
複 合機関
等温変化
35,66
―
等 温膨 張
67,89,90,102
―
の 第 1法 則 62,71, 110,111,120
―
の第 2法 則 66,78, 80,81,93,107,109,111
同 素体
76,131
特殊相対 性理論 閉 じた 系 トム ソ ン
29
115 8,116
― の原理 トム ソ ン効 果
―
91,94 117 23
3
■な 行 内燃 機 関 50,83 内部 エ ネ ル ギ ー 60,61, 68,120
熱 力 学 的重 率
8,37,38, 108,128 38 72,121
熱 力 学 的標 準 状 態
73,76
熱 量 13,14,49,50,60,67, 99 ネ ル ンス ト 137
2サ イ ク ル 内燃 機 関
83
134
2成 分 系相 図 141 ニ ュ ー コ メ ン 47,51
の熱 定 理
21
ニ ュ ー トン(人 名)
20
の運 動 の第 1法 則
137
137 93
物質 不滅の法則 プ ラ トン 30
25
『プ ロ タ ゴ ラ ス』 30 プ ロ メ テ ウス 30 フ ロ ン 86 分 子 運動
4,133
分 子 運動 論
42
分 子 間力 133 分 子 の運 動 エ ネ ル ギ ー 133 平衡
56,131
平衡状態
56,138
平衡状態 図
136,139
平 衡 冷却 図 ヘ ス の 法則
141 74
ヘ パ イ ス トス
■は 行 排気行程
ニ ュ ー トン(単 位)
―
137
熱 力 学 的絶 対 温度 熱 力 学 的特 性 関 数
― 2次 相 転 移
の第 3法則
熱 力 学 的温 度 97,116
トリチ ェ リー の 真 空 トンプ ソン
の第 0法 則 59
83
78,79
30
へ ラ ク レイ トス 125 ヘ ル ム ホ ル ツ の 自由 エ ネ ル ギ
83
排熱 102 バ イ メ タ ル温 度 計
9
爆 発 行 程 83 パ ス カ ル(人 名)
22
ー123 へ ロン
52
ポ ア ッ ソ ンの 方 程 式
69
ボイル ―
35
水 カ ロ リー
の法則
35
乱れ
14
ラナ ル デ ィ
137
乱雑 さ
6
128
ボ イ ル ーシ ャル ル の 法 則 37
無秩序状態
放射 エネルギー 放 射 温度 計
― の関係式 ボ ル ツ マ ン定 数
39
モル比熱
108 45,108
■や
65
66,71
111
融解熱
37,41,65,67,
― の 状 態 方程 式 理 想 溶 液 128
131,133,136 133
139
粒界
130
臨 界(点)
136
臨 界 温度
135,140 37
融点
133,140
― の鬼 111 マ ク ス ウ エ ル分 布 46
溶液
126
溶解
126
冷蔵庫
84
マ ク ス ウ エ ル ーボル ツマ ン分
溶質 溶媒
56,126 56,126
冷凍庫
84
―
の悪 魔
摩擦熱
2
ミク ロ気 体
ル ン フ ォー ド伯
112
布 46 マ ク ロ気 体 41
4サ イ クル 内 燃 機 関 ■ ら
42
26
89,90
行
融解 融解曲線
マ イ ヤ ー の 関係 式
17
力積 25 理想気体
融 解 エ ン タ ル ピー
行
マクスウエル
力学
力学的エ ネルギー モル
11
放熱 102 ボ ル ツ マ ン 107
■ ま
98
11
行
ラ ヴ ォア ジ ェ
83
冷 媒 37,85 レオ ミ ュー ル ■わ
2
3
行
6
ワ ッ ト 47,51
40
著者略歴 志村 史夫
(しむ ら ・ふみお)
1948年 東京 ・駒 込 に生 まれる 1974 年 名古屋 工業大 学大学 院修士 課程修 了(無 機材 料工学) 1982年 工 学博 士(名 古屋大 学 ・応 用物理) 現 在 静岡理工 科大 学教授,ノ ースカ ロラ イナ州立 大学併 任教授
<した しむ物 理工学> した しむ熱 力 学 2000年11月20日
定 価 はカバー に表 示
初 版 第 1刷
著 者 志
村
史
夫
発行者 朝
倉
邦
造
発行所 株式 会社 朝
倉
書 店
東 京 都 新 宿 区 新 小 川 町 6-29 郵 便 番 号 電
FAX
<検 印省 略>
4-254-22766-3
03(3260)0180
http://www.asakura.co.jp
〓2000<無 断複写 ・転載 を禁ず> ISBN
162-8707
話 03(3260)0141
C3355
教文 堂 ・渡 辺製本 Printed
in
Japan
R < 日本 複 写 権 セ ン タ ー 委 託 出 版 物 ・特 別 扱 い > 本書 の 無 断 複 写 は,著 作 権 法 上 での 例 外 を除 き,禁 じられ てい ま す. 本書 は,日 本 複写 権 セ ン ター へ の 特 別 委 託 出 版 物 で す.本 書 を複 写 さ れ る場 合 は,そ の つ ど 日本 複 写 権 セ ン タ ー(電 話03-3401-2382) を通 して 当社 の許 諾 を得 て くだ さい.
<し た しむ物 理 工 学> 核 とな る考 え方 に重点 を置 き,真 の理 解 をめ ざす新 しい入門 テ キス ト 日常 の 生 活 で,振 動 と波 の 現 象 に 接 して い る こ と は 非 常 に 多 い 。 本 書 は 身 近 な現 象 を例 に あ げ な が
静岡理工科大 志 村 史夫 著 <し た しむ物 理 工 学>
し た 22761-2
し む 振
C3355
A5判
動
168頁
と 波
本 体2900円
瀞岡理工科大 志 村 史 夫 監修 静岡理工科大 小 林 久 理 真 著 <し た しむ 物 理 工 学>
し
た
22762-0
し
C3355
む
A5判
電 160頁
磁
気
本 体2700円
静 綱 理工科大 志村 史 天者 <し た しむ 物 理 工 学>
し
た
22763-9
し
C3355
む
A5判
量
176頁
子
論
本 体2900円
静岡理工科大 志 村 史 夫 監修 静岡理工科大 小 林 久理 真 著 <し た しむ 物 理 工 学>
し 22764-7
た
し
C3355
A5判
む 196頁
磁
性
本 体3200円
静岡理工科大 志 村 史 夫 著 <し た し む物 理 工 学>
し た し む 固 体 構 造 論 22765-5
M.ア
C3355
A5判
184頁
本 体3400円
レ イ著 静岡理工科大 志 村 史 夫 編 訳
理 科 系 の 英 文 技 術 10151-1
C3040
A5判
248頁
現 C3342
象30講 A5判
240頁 本 体3400円
前東工大市村 浩著 基礎の物理 8
熱 13588-2
学 C3342
A5判
232頁 本 体3700円
近大 西 川 恭 治 ・広島大 森 弘之 著 朝 倉 物 理 学 大 系10
統 13680-3
計 C3342
物 A5判
理
376頁 本 体6500円
難 解 な学 問 とみ られ て い る量 子 力 学 の 世 界 。 実 は そ の 仕 組 み を知 れ ば 身 近 に感 じ られ る こ と を 前 提 に,真 髄 ・哲 学 を明 らか にす る 書 。 〔内容 〕序 論: さ ま ざ ま な世 界/古 典 物 理 学 か ら物 理 学 へ / 量 子 論 の 核 心/量 子 論 の 思 想/量 子 力 学 と先 端 技 術
先端的技術か ら人間生活 の身近 な環境に まで浸透 してい る磁性につ き,本 質的な面 白さを堪能 すべ く明解に説 き起 こす。 〔 内容〕序論/磁 性の世 界の 階層性/電 磁気学/古 典論/量 子論/磁 性/磁 気 異方性/磁 壁 と磁 区構造/保 磁 力 と磁化反転 原子や分子 の構成要素 が 3次元的に規則正 しい周 期性 を持 って配列 した物 質が結晶 である。本 書で は その美 しさを実感 しなが ら,物 質 の構造へ の理 解 を平易 に追求す る。 〔 内容〕序論/原 子 の構 造 と 結合/結 晶/表 面 と超微粒 子/非 結 晶/格 子欠陥 読 者 に情 報 を与 え,納 得 させ る と い う究 極 の 目的 を果 す 科 学 ・技術 文 書 とは 。 〔内 容 〕構 成(整 理 ・推 移 ・詳 述,強 調)/語 句(正 確 さ ・明 確 さ ・率 直 さ ・ 扱説
熱 の伝 導,放 射,凝 縮 等 熱 を と りま く熱 現 象 を熱 力 学 か らて い ね い に展 開 して い く。 〔内 容 〕熱 力 学 の 第 1,2 法則/エ ン トロ ピー/熱 平 衡 の 条 件/ ミ クロ状 態 とエ ン トロ ピー/希 薄 溶 液/ゆ ら ぎの 一 般 式/分 子 の分 布 関 数/液 体 の 臨 界 点/他
物理学30講 シ リー ズ 4
13634-X
電磁 気学の土台 となる骨格部分 をていね いに 説明 し,数式の もつ意味 を明解 にす ることを目的。〔 内 容〕力学の概 念 と電磁 気学/数 式 を使 わない電磁 気学の概 要/電 磁気学 を表現 す るための数学 的道 具/数 学的表現 も用い た電磁気 学/応 用/ま とめ
親 しみ ・簡 潔 さ ・流 麗 さ)/図 表/通 信 文/取 明 書/口 頭 発 表/成 功 へ の 手 入 れ/実 行
本 体3900円
戸 田盛和著
熱
ら,数 式 は 感 覚 的 理解 を助 け る有 効 な範 囲 に と ど め,図 を 多用 し平 易 に 基 礎 を解 説 。 〔内容 〕振 動/ 波/音/電 磁 波 と光/物 質 波/波 動 現 象
学
熱 力学 と統 計力学 の初 歩 を平易明快 に解 説す る。 〔 内容〕温度 と状 態方程 式/熱 力学 第一法則/簡 単 な慈用/第 二法 則/熱 力学的関係 式/熱 平衡の条 件/第 三 法則/種 々の系/平 衡状 態の統 計力学/ 理 想系/強 い相互 作用のあ る系/非 平衡状 態 量子力学 と統計力学の基礎 を学 んで,よ りグレー ドア ップ した世 界 をめ ざす人が チャレ ンジす るに 好個 な教科 書・ 解説書。〔 内容 〕 熱平衡 の統 計力学: 準備 編/熱 平衡 の統計力学:応 用編/非 平衡 の統 計 力学/相 転移 の統計力学/乱 れの統計力学 上 記 価 格(税 別)は2000年10月
現在