小堀
憲
小松醇郎 福原満洲雄 編集
基 礎 数 学 シ リー ズ
編 集 の ことば 近 年 に お け る 科 学技 術 の 発 展 は,極 めて め ざ ま しい もの が あ る.そ の発 展 の 基 盤 に は,数 学 の 知 識 の応 用 も さる こ と なが ら,数 学 的 思 考 方 法,数 学 的精 神 の 浸 透 が 大 きい.理 工 学 は じめ 医 学 ・農 学 ・経 済 学 な ど広 汎 な分 野 で,数 学 の 知 識 の み な らず 基礎 的 な 考 え方 の 素 養 が必 要 なの で あ る.近 代 数 学 の 理 念 に接 しな けれ ば,知 識 の 活 用 も多 きを望 め な い で あ ろ う. 編 者 らは,こ の よ うな 事 実 を 考慮 し,数 学 の各 分 野 にお け る基 本 的知 識 を確 実 に 伝 え る こ とを 目的 と して 本 シ リー ズ の 刊行 を企 画 した の で あ る. 上 の 主 旨に した が って 本 シ リー ズ で は,重 要 な基 礎 概 念 を と くに詳 し く説 明 し, 近 代 数 学 の 考 え方 を平 易 に 理 解 で きる よ う解 説 し て あ る.高 等 学 校 の 数学 に直 結 して,数 学 の 基 本 を悟 り,更 に 進 ん で 高等 数 学 の理 解 へ の 大道 に 容 易 に は いれ る よ う書 か れ て あ る. これ に よ って,高 校 の 数 学 教 育 に 携 わ る 人 た ち や技 術 関係 の 人 々 の 参 考書 と し て,ま た 学 生 の 入 門 書 と して,ひ ろ く利用 さ れ る こ とを 念 願 と して い る. この シ リー ズ は,読 者 を数 学 とい う花壇 へ 招 待 し,そ れ の 観 覚 に 資 す ると と も に,つ ぎの 段 階 にす す む た め の 力 を 養 うに 役 立 つ こ とを 意 図 した もの で あ る.
ま
今 世 紀 初 頭(1900年)フ
が
き
レ ドホ ル ム の1論 文 が 発 表 さ れ,積 分 方 程 式 が 解 析
学 の 理 論 と して 誕 生 した.つ
づ い て ヒル ベ ル ト等 の 仕 事 が 発 表 さ れ,こ
想 は ま た た く間 に成 長 した.そ 究 が 数 々 な さ れ,多
え
の思
れ 以 来 理 論 的 に も応 用 的 に も広 くか つ 深 い 研
くの 方 向 に 発 展 して き た.有 名 な クー ラ ン ・ヒル ベ ル ト
の((数 理 物 理 学 の 方 法))は こ れ ら の 思 想 を も と に して,多 種 多 様 な 結 果 を 見 事 に ま と め 上 げ た も の で あ る と も い え よ う. 本 書 の 前 半 は,ク ー ラ ン ・ヒル ベ ル トの 線 に 沿 っ て,出 来 る だ け や さ し く 微 分 方 程 式 に 対 す る 境 界 値 問 題 の 取 り扱 い 方 を 解 説 し,後 半 は,フ ム の 行 列 式 か ら 再 出 発 し て,多
少 趣 き の 異 な っ た 発 展 の模 様 を解 説 した .そ
して 最 後 の 章 で種 々の 具 体 例 を 挙 げ る と と も に,こ 生 じた2,3の
レ ドホ ル
れ ら の 発 展 に と も な って
概 念 に つ い て 説 明 し た.紙 数 の 制 限 も あ り,筆 者 の 執 筆 意 図 が
十 分 実 現 さ れ て い な い の を お そ れ て い る. 最 後 に,本 書 の 執 筆 を す す め ら れ た 小 堀 憲 教 授 な ら び に,原
稿 につ い て種
種 の 訂 正 を い た だい た 長 谷 川 要 二 郎 君 は じめ 大 学 院 の 諸 士 に,深
い 謝 意 を表
した い. 1968年11月
京都 嵯峨にて 溝
畑
茂
目
1.
ベ ク トル 空 間 と 線 形 写 像
1.1 序
1 1
1.2 線 形 写 像 1.3 共 役 空 間,転 1.4
次
2 置写像
6
ク ラ メ ー ル の 定 理
9
1.5 線 形 写 像 に 対 す る2,3の
注意
1.6 対 角 化 可 能 行 列
13 21
1.7 一 般 化 さ れ た 固 有 ベ ク トル
24
1.8 ベ ク トル 空 間
33
1.9
内 積,直
交性
1.10 シ ュ ミ ッ トの 直 交 法,正
35 射影
39
1.11 エ ル ミー ト写 像
42
1.12 エ ル ミー ト写 像 の 対 角 化 可 能 性
48
1.13 3角 化 可 能 性 演 習 問 題1
2.
ヒ ル ベ ル ト空 間 と 線 形 作 用 素
51 54
61
2.1 線 形 作 用 素
61
2.2 ヒ ル ベ ル ト空 間
63
2.3 リー ス の 定 理
69
2.4 絶 対 連 続 函 数
74
2.5 超 函 数 の 意 味 の 導 函 数
77
2.6 ヒル ベ ル ト空 間 の 例
80
2.7 超 函 数 の 定 義
82
2.8 共 役 作 用 素(Ⅰ)
86
2.9 共 役 作 用 素(Ⅱ)
88
2.10 函 数 空 間H1(I)
91
2.11 弱
94
位
相
演 習 問 題2
3.
98
対 称 完 全 連 続 作 用 素
3.1
101
コ ン パ ク ト集 合
101
3.2 完 全 連 続 作 用 素
105
3.3 完 全 連 続 作 用 素 の 例(Ⅰ)
108
3.4 完 全 連 続 作 用 素 の 例(Ⅱ)
111
3.5 変 分 法(Ⅰ)
113
3.6
116
ヒ ル ベ ル ト ・ シ ュ ミ ッ トの 展 開 定 理
3.7 逆 作 用 素 に 対 す る 展 開 定 理
118
3.8 固 有 函 数 系 の 完 全 性
122
3.9 変 分 法(Ⅱ)
129
3.10 一 般 展 開 定 理
133
3.11 フ レ ドホ ル ム の 交 代 定 理
136
演 習 問 題3
4.
139
一 般 完 全 連 続 作 用 素
142
4.1 序
142
4.2
レ ゾ ル ベ ン ト方 程 式
145
4.3
フ レ ドホ ル ム の 第1定
4.4
D(λ)の
理
性 質
4.5 積 分 核K(x,y)に
151 155
対 す る 仮 定
157
4.6
フ レ ドホ ル ム の 第2定
理
159
4.7
フ レ ドホ ル ム の 第3定
理
163
4.8 一 般 化 さ れ た 固 有 函 数 4.9 積 分 核 の 作 用 素 分 解 演 習 問 題4
168 172 175
5.
種 々 の 結 果
5.1
179
直 交 多 項 式 系(Ⅰ)
179
5.2 直 交 多 項 式 系(Ⅱ)
182
5.3
球 面 調 和 函 数 の 定 義
186
5.4 球 面 調 和 函 数 の 性 質
191
5.5
シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素
192
5.6
核 型 作 用 素
195
5.7
核 型 作 用 素 の 性 質
197
5.8
ラ レ ス コ の 結 果
198
5.9
固 有 値 の 最 大‐ 最 小 性 質(Ⅰ)
200
5.10 固 有 値 の 最 大‐ 最 小 性 質(Ⅱ)
204
5.11 マ ー サ ー の 定 理
208
演 習 問 題5
212
演 習 問 題 略 解
214
あ
き
219
引
221
索
と が
1. ベ ク トル 空 間 と線 形 写 像
1.1
序
つ ぎ の 問 題 を 考 え る:区 (1.1)
間[a,b]で
定 義 さ れた微 分 方 程 式
u″(x)+p(x)u′(x)+q(x)u(x)=0
を 満 足 す るu(x)で,x=a,x=bで
そ れ ぞ れ 与 え ら れ た 値c1,c2を
と る も の,
す な わち
u(a)=c1, (1.2)
{ u(b)=c2
と な る も の が 存 在 す る か?こ
こ でp(x),q(x)は
連 続 と す る.
こ の 問 題 は 微 分 方 程 式 に 対 す る 境 界 値 問 題 と よ ば れ て い る も の の 簡 単 な1例
で
あ る. さ て こ の 問 題 で あ る が,常
微 分 方 程 式 に 対 す る解 の 存 在 定 理 だ け か ら は わ か ら
な い 問 題 で あ る こ と を 注 意 して お こ う.わ
れ わ れ は,x=aで(u(a),u′(a))を
指 定 す れ ば,(1.1)を
一 意 的 に 定 ま る こ と を 知 っ て い る.し
た が っ て,u(a)は お け る 曲 線u(x)の 丁 度c2と
み た す 解 が[a,b]で
は じ め か ら 指 定 さ れ て い る の で あ る か ら,u′(a)―x=aに 勾配―
を い ろ い ろ か え て い っ て,u(x)のx=bで
な る よ うな も の を さ が す こ と に な る.し
え る こ と は 難 か し い よ う に 思 わ れ る.後 ぎ の 通 り で あ る:(1.2)の
か しこ の 方 法 で 精 密 な 結 論 を
に 示 さ れ る よ う に,こ
の 問題 の解 答 はつ
代 りに 境 界 条 件 と し て
(1.3)
u(a)=u(b)=0
を み た す(1.1)の (1.2)を
の値が
解 がu(x)≡0し
か な い 場 合 に は,任
み た す 解 は 一 意 的 に 存 在 す る.そ
た すu(x)で,恒
等 的 に は0に
で な い あ る 定 数 の 組(γ1,γ2)が (1.4)
慧 眼 な 読 者 は,こ
うで な い 場 合,す
な ら な い(1.1)の あ っ て,(c1,c2)が
存 在 す る.
の よ う な 形 の 条 件 が1次
対 して(1.1),
な わ ち(1.3)を
解 が あ る 場 合 に は,と
γ1c1+γ2c2=0
を み た す 場 合 に の み 解u(x)が
意 のc1,c2に
方程 式
み も に0
(1.5)
の 場 合 に あ っ た こ と を 想 い 起 こ さ れ る で あ ろ う.
で あ る 場 合 に は,任
意 の(b1,…,bn)に
そ し てdetA=0の
場 合 に は,(1.5)に
も の が,自
明 で な い 解,す
も つ こ と が わ か り,ま っ て,(1.5)が (1.5)に
た 任 意 の(b1,…,bn)に
対 し て は 解 は 存 在 し な い.し
たが
対 して 解 を も つ た め の 必 要 十 分 条 件 と して, お い た も の が 自 明 な 解(trivial
外 に 解 が な い,と
solution)
い う表 現 の 仕 方 も で き る.
の 結 果 の 類 似 は種 々の 考 察 を 重 ね な け れ ば わ か らな い こ とで は あ る
言 で い え ば,無
連 続 作 用 素(completely
限 次 元 空 間 で の 線 形 作 用 素(linear continuous
operator)と
ら の 作 用 素 に 対 す る 種 々 の 結 果 は,有 mapping)の
お い た
で あ る よ う な 組(u1,u2,…,un)を
お い てbi=0(i=1,2,…,n)と
上 記 の2つ
一 意 的 に 存 在 し た.
お い てb1=b2=…=bn=0と
な わ ち
任 意 の(b1,…,bn)に
u1=u2=…=un=0以
が,一
対 し て(u1,…,un)が
operator)の
うち で 完 全
よ ば れ る ク ラ ス が あ っ て,そ
れ
限 次 元 ベ ク トル 空 間 で の 線 形 写 像(linear
場 合 の 結 果 と ほ とん ど同 じ も の に な る とい う 事 実 か ら の 帰 結 で あ る
と い え よ う.こ
の よ うな 事 情 を 考 慮 し て,有
限 次 元 ベ ク トル 空 間 に つ い て の 簡 単
な 解 説 か ら 始 め る こ と に す る.
1.2
線
形
写
像
n個 の 数 の 組(α1,α2,…,αn)を1つ
の ベ ク トル と 考 え,
と か こ う.こ
の よ うな ベ ク トル の 集 ま り はn次
そ れ をVnで
表 わ す.ベ
ク トル 空 間Vnで
元 ベ ク トル 空 間 と よ ば れ て い る.
定 義 さ れ た 線 形 写 像(linear
mapping)
uと
は,任
意 のf∈Vnに
対 し て,u(f)∈Vnで
(1.6)
あ って
u(f1+f2)=u(f1)+u(f2).
任 意 の 数 αに 対 して (1.7)
u(αf)=αu(f)
が み た さ れ て い る と き を い う.こ こ で 数 とい っ た が,複
素 数 の 範 囲,ま
たは 実数
の 範 囲 の い ず れ か を指 定 して 話 し を進 め る の が 普 通 で あ り,前 者 の 場 合 ベ ク トル を複 素 ベ ク トル(complex
vector),後
ぶ.以
数 の 範 囲 を ひ ろ げ て 複 素 数 と して お い た 方 が 都 合 が よ
い.例
後 の 考 察 で は,実
者 の 場 合 は 実 ベ ク トル(real
vector)と
え ば 固 有 値 を 使 って の 場 合 が そ うで あ る.以 後 と くに断 わ ら な け れ ば,ベ
ク トル は 複 素 ベ ク トル を 意 味 す る も の とす る. 以 後uの
表 現 につ い て 考 え る.
と し,{e1,e2,…,en}を
標 準 基 底(canonical
base)と
よ ぶ .こ
れ よ り,上
記 のfは
(1.8) と か か れ る こ と を 注 意 し て お く.そ
こ で,e1,e2,…,enのuに
そ れ ら は (1.9) と 表 現 で き る か ら,(1.8)を
し た が っ て,g=u(f)の
考 慮 す れ ば,
第i-成
(1.10) す な わ ち,行
列 の 形 で ま と め れ ば,
分
βiは,
よ る 像 を 考 え る と,
よ
(1.11)
あ るい は簡 単 に (1.12)
g=Af
と か か れ,標 像uの
準 基 底 に 対 応 す る 写 像uの
表 現 行 列 と い う.写
行 列 表 示 と よ ば れ て い る.ま
たAを
写
像 の 性 質 を し らべ る に は さ ら に進 ん で 以 下 に の べ る よ
う な 見 方 を す る. あ る 数 λに 対 して (1.13)
u(f)=λf
と な る よ う な,0で (eigenvalue)と と よ ぶ.λ uに
な い ベ ク トルfが
い い,fを
が0で
固有 値
λ に 対 す る1つ
な い 実 数 で,fが
対 し て,方
存 在 す る と き,λ
を 写 像uの1つ
の固有 値
の 固 有 ベ ク トル(eigen
vector)
実 ベ ク トル の 場 合 に は,(1.13)はfが
写像
向 が 変 ら な い こ と を あ ら わ し て い る と い え よ う.
λ が 固 有 値 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は, det(λI−A)=0 を み た す こ と で あ る.し
た が っ て λ はn次
め て 考 え る と,丁
あ る.一
で あ り,そ 1) 各 ち,あ
度n個
番 簡 単 な 場 合 は,根
λiに 対 す るuの
み た すfは,f=cfiと
い か え れ ば,固
― こ れ を 固 有 空 間(eigen-space)と
証 明 f(λ)=det(λI−A)よ −A)の(i,i)-余
あ る.よ
い う―
は1次
こで
元 空 間 で あ る. こ こ で Δiiは 行 列(λI
で あ る か ら,Δii(λ1)(i=1,2,…,n)の
な い も の が あ る.し
た が っ て(λ1I−A)の
く知 ら れ て い る よ う に,こ
元 空 間 を な す.
か け る.こ
なわ
有 値 λiに 対 す る 固 有 ベ ク トル の 全
り,
因 子 で あ る .
う ち で 少 な く と も1つ0で
すfは1次
λiが す べ て 相 異 な る 場 合
固 有 ベ ク トル は 本 質 的 に は 一 意 的 に 定 ま る.す
あ っ て,u(f)=λifを
cは 任 意 の 複 素 数 で あ る.い
は(n−1)で
複 度 を含
の と き の 様 子 を 考 え て み る.
るfiが
体
方 程 式 の 根 と し て 定 ま り,重
の と き(λ1I−A)f=0を
階 数(rank) みた
2) 各 λiに 対 す る 固 有 ベ ク トル を 勝 手 に1つ (1.14)
u(fi)=λifi
こ の と き,{f1,f2,…,fn)は 底(base)を
え ら び,そ
す る:
(i=1,2,…,n)
互 い に1次
独 立 で あ り,し
た が っ てVnの1つ
の基
な す.
証 明 帰 納 法 に よ る. f1,…,fi−1,fiの1次
の1次
独 立 性 が し た が う こ と を 示 そ う.も
と な る よ う な 数 の 組(γ1,…,γi−1)が (1.14)を
れ をfiと
独 立 性 を 仮 定 す れ ば, し そ う で な け れ ば,
あ る こ と に な る が,両
辺 にuを
作 用 さ せ,
見 れ ば,
と な る が,前
の 式 に λiを か け て,fiを
消 去 す れ ば,
と い う式 が な り た ち,{f1,…,fi−1}の1次 が 導 き 出 さ れ る が,こ {f1,…,fi}は1次 {f1,f2,…,fn}を
独 立 性 を 仮 定 し た か ら, れ よ りfi=0と
な り,矛
盾 で あ る .よ
独 立 で あ る.
って
(証 終)
基 底 に と っ て,変
換 法 則 を し ら べ て 見 る と,
(1.15)
に 対 して,
で あ り,し た が っ て,固 る 写 像uの
有 ベ ク トル の 系 を 基 底 に と っ た 場 合 に は,そ
れ に対応 す
行 列 表 現 は,
(1.16)
と な り大 変 見 易 い 形 に な る.す
な わ ちfが
に 関 す る 成 分 に 分 解 す れ ば,写
像uは,fの
素 に 分 解 さ れ た と い え る で あ ろ う.な 底{f1,…,fn}に
対 す るfの
与 え ら れ た と き,fを 各成 分
お,(1.15)に
成 分(components)ま
αiを
基 底{f1,…,fn}
λi倍 す る と い う作 用
お い て,α1,α2,…,αnを た は 座 標(coordinates)と
基 よぶ.
上 記 の 分 解 を 利 用 し て,複
素 パ ラ メ ー タ λを 含 む 方 程 式
(1.17)
λf−u(f)=g
を 考 え る.f,gを
そ れ ぞ れ{f1,…,fn}を
基 底 と す る 成 分 に 分 解 し,
と す る と,(1.17)は
と な る.し
た が っ て,
は(1.17)の
一 意 的 な 解 を 与 え る.こ
(λi−u)のfiに
れ に 反 して
対 す る 成 分 は つ ね に0に
な る.さ
f∈Vn,は{f1,f2,…,fi−1,fi+1,…,fn}で 一 致 す る .し
た が っ てgが
と が 必 要 十 分 で あ る.以 定 理1.1 gに
fn}に
λ=λiの
張 ら れ る(n−1)-次
λi−uの
1.3
前 節 で1次
分 が0の
す べ て 相 異 な る 場 合,方
と き,し
程 式(1.17)が
任意の
と き に は,gの
か も そ の と き に の み 解fが
基 底{f1,… 存 在 す る.
置 写 像
と 分 解 し て 考 え た が,{f1,…,fn}系 ず2つ
つ ぎ の よ う に 定 義 す る.f*の (x1,x2,…,xn)と
あ るこ
であ る こ とが必要 十 分 で
独 立 な ベ ク トル の 組(基 底){f1,…,fn}を
に つ い て 説 明 す る.ま
元 空 間全体 に
像 と な っ て い る た め に は,βi=0で
の と き に は 解 は 一 意 的 に 定 ま る.λ=λiの
共 役 空 間,転
像
上 の 結 果 を ま と め る と,
固 有 値 λ1,…,λnが
対 す るfi成
と き に は,写
ら に く わ し く,(λi−u)(f),
対 し て 解 が 存 在 す る た め に は,
あ り,そ
と お く と,
の と き に は,
と っ て,
に 対 す る 座 標(α1,α2,…,αn)の1つ
の ベ ク トルf*,fの
ス カ ラ ー 積(scalar
標 準 基 底 に よ る 座 標 を(ξ1,…,ξn),fの
の見 方 product)を それを
した と き
(1.18) を,f*,fの
ス カ ラ ー 積 と い う.
さ て 基 底 か らf1を
と り去 っ て,{f2,f3,…,fn}に は(n−1)-次
元 空 間 で あ る が,一
よ っ て 張 ら れ る 部 分 空 間: 般 に(n−1)-次
元 部 分空
間 を 原 点 を 通 る 超 平 面(hyperplane)と
よ ぼ う.そ
る 超 平 面 の 法 線 ベ ク トル の 方 向 を と り,そ
こ でf1*と
して は,今
考 えて い
の 向 き と 大 き さ は,
〈f1*,f1〉=1 と な る よ う に き め よ う(図 参 照).も 〈f1*,fi〉=0 が な り た つ.以 の 場 合,す
ち ろん
(i=2,3,…,n)
後 の 考 察 で は 読 者 は 例 え ば,n=3
な わ ち3次
元 空 間 で の 話 と し,ベ
は 実 ベ ク トル と し て,具
ク トル
体 的 な イ メー ジ を頭 に えが
い て 考 え て い か れ て 差 支 え な い. 同 様 に して,一
般 に,fiを
抜 き 出 し て,超
平 面{fi,…,fi−1,fi+1,…,fn}を
考 え る こ と に よ り,fi*を (1.19)
で も っ て 定 義 す る.こ (dual
base)と
よ ぶ.共
の と き,{f1*,f2*,…,fn*}を{f1,f2,…,fn}の 役 と よ ん だ1つ
共 役基 底
の 理 由 はつ ぎ の 事 情 に よ る.fi*の
底 に 対 す る 座 標 を(ξ1(i),ξ2(i),…,ξn(i))と
し た と き,fの
標 準基
そ れ を(x1,…,xn)と
す る と, 〈fi*,f〉=ξ1(i)x1+…+ξn(i)xn=c は 超 平 面 を 表 わ す 方 程 式 で あ り(た だ し f∈Vn→ はVnか
),写 〈fi*,f〉
ら 複 素 数 の 空 間 へ の 線 形 写 像,す
functional)を
像
な わ ち,Vnの
上 の 線 形 汎 函 数(linear
与 え る か ら で あ る.
上 記 の 説 明 に 違 和 感 を 抱 か れ る 読 者 に,上
の 説 明 を逆 に た ど るや り方 を 説 明 し
て お く. 定 義1.1 φ(f)がVn上 と は,す べ て のfに +φ(f2),か さ て,こ
の 線 形 汎 函 数,ま
た は1次
形 式(linear
form)で
ある
対 して 定 義 さ れ た 複 素 数 値 を と る 函 数 で,φ(f1+f2)=φ(f1)
つφ(αf)=αφ(f)を のφ(f)に
φ(f1),φ(f2),…,φ(fn)を
み た す と き を い う.
対 し て は,Vnの1つ 知 れ ば,任
の 基 底{f1,f2,…,fn}に 意 のfに
対 し,
関 し て,
に よ っ て 自 動 的 に き ま っ て し ま う こ と を 注 意 し よ う.逆 c2,…,cn)を
指 定 し,φ(fi)=ci(i=1,2,…,n)と
に 任 意 の 複 素 数 の 組(c1,
し て,上
式 よ り1つ
の1次
形
式 が 定 義 さ れ る こ と も 明 ら か で あ ろ う. そ こ で,基 と,す
底 と して 標 準 基 底 を と っ た 場 合,φ(ei)=ξi(i=1,2,…,n)と
な わ ち φ がei上
と な り,f*と す る.こ
し て,標
で と る 値 を ξiと か く と,
な ら な い.そ
に 対 し て,
準 基 底 に よ る 座 標 が(ξ1,…,ξn)と
の 見 地 よ りす れ ば,(1.18)はfの し て,共
す る
す る と(1.18)と
標 準 基 底 に 対 応 す る φ(f)の
役 ベ ク トル の 定 義 も,φiと
一致
表示 に他
して
(1.19)′
を 採 用 す れ ば よい. 話 を も と に 戻 し,
と す る.fi*と
の ス カ ラ ー 積 を と り,共 役 基 底 の 定 義 式(1.19)を
(1.20)
参 考 に す れ ば,
αi=〈fi*,f〉
と な る. 転 置 写 像(transposed uに
mapping)と
い う考 え を こ こ で 導 入 し て お こ う.線
形写像
対 し て 転 置 写 像tuを,
(1.21)
〈tu(f*),f〉=〈f*,u(f)〉
で 定 義 す る.く
わ し くい え ば,ベ
ク トルf*を
は,f∈Vn,上
で 定 義 さ れ た1次
形 式 で あ る か ら,今
に 定 ま るg*が
あ っ て, φ(f)=〈g*,f〉,
と 表 現 で き る.こ
のg*をtu(f*)の
話 を も と に も ど し て,基
底{f1,f2,…,fn}に
説 明 し た こ と よ り,一
意的
f∈Vn
定 義 と す る.tuも
対 す る 固 有 ベ ク トル で あ る 場 合 を 考 え る.そ ま っ た が,各fi*は,
固 定 す れ ば,φ(f)=〈f*,u(f)〉
ま た 線 形 写 像 で あ る.
お い て,fiがuの
λ=λiに
の と き 共 役 基 底{f1*,…,fn*}が
求
(1.22)
tu(fi*)=λifi*
を 満 す こ と を 示 そ う.
で あ り,fと
し てf1,f2,…,fnを
が(1.19)か
ら わ か る が,fはf1,f2,…,fnの1次
−tu)(fi*),f〉=0が れ る.す
結 合 で 表 わ さ れ る か ら,〈(λi
任 意 のf∈Vnで
な わ ちfi*は
他 な ら な い.ま
な り た ち,し
転 置 作 用 素tuの
た 逆 に,f*が
が な りた つ こ と が わ か る.た 最 後 に 注 意 と して,つ をAと
入 れ る と,
す る((1.11)参
λ=λiに
λ=λiに
た が っ て(1.22)が
対 す る1つ
対 す るtuの
結論 さ
の 固 有 ベ ク トル に
固 有 ベ ク トル で あ れ ば,
だ し固 有 値 は す べ て 相 異 な る とす る.
ぎ の こ とが ら を 示 そ う.uの
照).そ
の ときtuの
標 準 基 底 に 対 す る表 現 行 列
そ れ はtA,す
い れ か え た も の に な る.実 際,(1.10),(1.18)よ
な わ ちAの
行 と列 と を
り,
と か け る か ら で あ る.
1.4
ク ラ メ ー ル の 定 理
1.2で
は 線 形 写 像uの
除 い て 考 え る.そ
固 有 値 が す べ て 相 異 な る と 仮 定 し た が,こ
の 代 り に,前
節 で 導 入 し た 転 置 写 像(transposed
の 仮定 を と り mapping)の
考
え を 用 い る こ と に す る. 準 備 も か ね て,一
般 的 な 事 実 を2つ
a) Vp(p
与 え た と き,Vp上
元 部 分 空 間 と す る.Vpに で0に
よ う な 共 役 空 間 の ベ ク トルf0*が 〈f0*,f〉=0, 証 明 {f1,…,fp}∈VpをVpの1つ
の べ る.
な り,f0で
少 な く と も1つ f∈Vp,
属 さ な い1つ
のベ ク
は 任 意 に 指 定 さ れ た 値cを 存 在 す る.式
で か け ば,
〈f0*,f0〉=c.
の 基 底 と し,他
に,{f0,fp+1,…,fn−1}
とる
を 適 当 に え ら び,{f1,…,fp,f0,fp+1,…,fn−1}がVnの1つ に す る.1次
形式
の基 底 とな る よ う
φ(f)を,φ(fi)=0(i=1,2,…,n−1),φ(f0)=cに
よっ
て 定 義 す れ ば よ い. b) p次 E*と
(証 終)
元 部 分 空 間
す る .そ
上 で0に
の と き,E*の
な る 共 役 ベ ク トル 全 体 の 集 合 を
す べ て の 元 と 直 交 す るVnの
に 他 な ら な い.い
い か え れ ば,E*の
義 さ れ る か ら,こ
の こ と をE*=Vp⊥
ベ ク トルf*は
ベ ク トル の 全 体 はVp
〈f*,f〉=0,f∈Vp,で
定
と か く こ と に す れ ば, (Vp⊥)⊥=Vp.
証 明 E*の
定 義 よ り,〈f*,f〉=0が
り た つ か ら,Vp⊂(E*)⊥.他 の 元f0*が
任 意 のf*∈E*,f∈Vp,に
方,
を と れ ば,a)の
あ っ て,〈f0*,f0〉=1が
Vp=(E*)⊥
な り た つ.す
るE*
な わ ち,
ゆえ に (証 終)
の 次 元 は(n−p)で
証 明 {f1,…,fp}をVpの1次
あ る.
独 立 な ベ ク トル と し,別
当 に と っ て,{f1,…,fn}がVnの1つ
fn*}で
結 果 よ り,あ
で あ る.
c) 上 記E*=Vp⊥
(1.19)で
対 して な
の 基 底 を な す よ う に す る.そ
定 義 さ れ る 共 役 基 底{f1*,…,fn*}が 張 ら れ る(n−p)-次
にfp+1,…,fnを
の と き,
存 在 す る が,E*は{fp+1*,…,
元 空 間:{cp+1fp+1*+…+cnfn*}(cp+1,…,cnは
立 に 任 意 の 複 素 数 を う ご く),に
適
他 な ら な い こ と を 示 す.ま
ず,こ
独 の よ うな 形 の
ベ ク トル は
を み た し,し
た が っ て,任
べ き こ と は,f*が
意 のf∈Vpと
の ス カ ラ ー 積 は0に
〈f*,f〉=0,f∈Vpを
な る か ら,証
み た す な ら ば,f*はfp+1*,…,fn*
で 張 ら れ る 部 分 空 間 に 属 す る こ と で あ る.と
こ ろ で 〈f*,fi〉=0(i=1,2,…,p)
で あ り,〈f*,fi〉=ci(i=p+1,…,n)と
お く と,
が し た が い,し
に な る か ら,
た が っ て
明す
と任 意 のf∈Vnと
の ス カ ラ ー 積 は0
(証終) 以 上 の 準 備 の も と に 一 般 な 線 形 写 像uに (1.23)
対 し,gが
与 え ら れ た とき
λf−u(f)=g
を 満 足 す るfが
存 在 す る た め の1つ
方 程 式(conjugate
equation,dual
の 必 要 十 分 条 件 を の べ よ う.そ
の ため に共 役
(1.24)
equation) λf*−tu(f*)=g*
を 同 時 に あ わ せ て 考 え る. ま ず1.2の fが
場 合 と 同 様 に,
定 ま る.ゆ
の と き に は,gに
え に 問 題 はdet(λI−A)=0の
す な わ ち λ がuの
固 有 値 の1つ
対 して 一 意 的 に
根 を λ1,λ2,…,λsと
に 一 致 す る と き で あ る.λ=λ1と
し た と き,
し よ う.
u(f)=λ1f を み た すfの ―
全 体 は 部 分 空 間―
の 次 元 数 を
固 有 値 λ1に 対 応 す るuの と し ,そ
体 を 動 い た と き(λ1−u)(f)全
れ をEpで
固 有 空 間(eigen-space)
表 わ そ う.つ
体 の つ く る 部 分 空 間 をVと
ぎ にfがVn全
お く:
V={(λ1−u)(f);f∈Vn}. 1) dim(V)=n−p,す の 最 大 数 は(n−p)で
な わ ちVの
中 で の 互 い に1次
あ る.
証 明 {f1,…,fp}をEpの1次
独 立 な 基 底 と し,別
適 当 に と っ て,{f1,…,fp,fp+1,…,fn}がVnの と き{fp+1,…,fn}で で あ る.実
張 ら れ る(n−p)次
基 底 に な る よ う に す る.こ
の
元 部 分 空 間 上 で は 写 像(λ1−u)は1対1
で あ り,し
り,(λ1−u)は{fp+1,…,fn}で で あ る こ と が わ か り,Vの
(1.25)
に{fp+1,fp+2,…,fn}を
際
と す る と,
VをVn−pと
独 立 な ベ ク トル の 個 数
た が っ てf=0が
張 ら れ る 部 分 空 間 か らV全 次 元 は(n−p)で
し た が う.そ
れ よ
体 へ の1対1写
像
あ る こ と が し た が う.
か く: Vn−p={(λ1−u)(f);f∈Vn}.
(証 終)
2)
uの
固 有 値 は 同 時 にtuの
固 有 値 で あ り,そ
等 し い.ま
た 逆 にtuの
有 値 は,そ
の 固 有 空 間 の 次 元 数 ま で 含 め て 一 致 す る.
証 明 λ=λ1と
固 有 値 は 同 時 にuの
れぞ れの 固有 空間 の 次元 数 は
し,そ
(1.26)
れ に 対 す るuの
固 有 値 で あ る.す
な わ ちuとtuの
固 有 空 間 の 次 元 をpと
す る.基
固
本 関係 式
〈f*,(λ1−u)(f)〉=〈(λ1−tu)(f*),f〉
よ り,(λ1−tu)(f*)=0と,f*がVn−p={(λ1−u)(f);f∈Vn}と い る こ と は 同 等 で あ る こ と が わ か る.し はVn−p⊥
に 他 な ら な い.前
か ら,Vn−p⊥
項c)で
の 次 元 数 はpで
直 交 して
た が っ てtuの
λ=λ1に
示 し た よ う に,Vn−pの
あ る.逆
1つ の 固 有 ベ ク トル を
に λ=λ0がtuの
対す る固有 空 間
次 元 は(n−p)だ 固 有 値 で あ れ ば,そ
の
と す れ ば,
0=〈(λ0−tu)(f0*),f〉=〈f0*,(λ0−u)(f)〉 し た が っ て,{(λ0−u)(f);f∈Vn}は,f0*と (n−1)以
下 で あ り,方
直 交 す る か ら,そ
程 式(1.23)は
任 意 のgで
は 解 け な い.し
の 次元 数 は た が っ て λ0は
uの 固 有 値 で も あ る. さ て う え で 示 し た よ う に,λ=λ1に り,b)で c)に
対 す るtuの
示 し た 一 般 関 係 式 よ りVn−p=(E*)⊥
よ り,pで
固 有 空 間E*はVn−p⊥ で あ る.ま
たE*の
あ る.
であ 次元 数 は (証 終)
い ま え ら れ た 結 論: Vn−p={(λ1−u)(f);f∈Vn}=(λ=λ1に は い い か え れ ば,(1.23)に い う こ と はg∈Vn−pを
お い てgに
対 す るtuの 対 して 解fが
意 味 す る か ら,そ
固 有 空 間)⊥
少 な く と も1つ
存在 す る と
う で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,
直 交 条 件: 〈f*,g〉=0 が,λ=λ1に
対 す るtuの
す べ て の 固 有 ベ ク トルf*に
対 し て な り た つ と い う条
件 で 与 え ら れ る こ と を 示 して い る. 定 理1.2 1)
λ がuの
(ク ラ メ ー ル の 定 理) 固 有 値 で な け れ ば,(1.23),(1.24)は
れ ぞ れ 一 意 的 な 解f,f*が 2) uの 固 有 値 とtuの
任 意 のg,g*に
対 して そ
存 在 す る. そ れ と は,そ
れ ぞ れの 固有 空 間の 次元数 まで含 めて 一
致 す る. 3) 固 有 値 の1つ て
λ=λ1と
を λ1と
し た と き,右
し そ の 固 有 空 間 の 次 元 数 をpと
辺gに
対 して 少 な く と も1つ
必 要 十 分 条 件 は,〈f*,g〉=0がtuの f*に
λ=λ1に
対 して な りた つ こ と で あ り,そ
で 表 わ さ れ る.こ す るuの
こ にf0は
ま た(1.24)に
お いて
の 固 有 ベ ク トルfと
1.5
存在 す るため の
対 す る す べて の 固 有 ベ ク トル
の 解 で あ り,(f1,…,fp)は
λ=λ1に
対
任 意 の 複 素 数 と す る.
λ=λ1の
す る た め の 必 要 十 分 条 件 は,直
の 解fが
おい
の 場 合 一 般 解 は,
特 別 な1つ
固 有 空 間 の 基 底,ciは
す る.(1.23)に
と き,g*に
交関係
対 してf*が
〈g*,f〉=0が
少 な く と も1つ
λ=λ1に
存在
対 す る 任 意 のu
直 交 す る こ と で あ る.
線 形 写 像 に 対 す る2,3の
注 意
今 ま で に と り扱 っ た 種 々 の 概 念 と 密 接 に 結 び つ いて い る2,3の
有 名 な事実 をの
べ る. つ ぎ の 注 意 は 有 用 で あ ろ う.今
ま でVn全
例 え ば つ ぎ の 場 合 も 興 味 が あ る.Vnの2つ す る)が
あ り,Vpか
らVp′
体 で 定 義 さ れ た 線 形 写 像 を 考 え た が, の 部 分 空 間Vp,Vp′(と
へ の 線 形 写 像uを
ク トル と い う考 え は 棄 て な け れ ば な ら な い.し 要 十 分 条 件 は そ の ま ま な り た つ.そ
像uが1対1で
元 と
の場 合 明 らか に固有 ベ
か し写 像 が1対1で
れ に は,Vp,Vp′
そ れ ぞ れ{f1,f2,…,fp},{f1′,f2′,…,fp′}と
と お け ば,写
考 え る.こ
も にp次
あ るため の必
の 中 にそ れ ぞれ 基底 を と り す る.1.2と
同様 に
あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,
(1.27) で あ る こ と が わ か る. つ ぎ に射 影(projection)に つ いて 説 明 す る. 射影
Vnの
中 に2つ の 部 分 空 間M,Nが
ベ ク トル を も た な い と し,か つ 任 意 のf∈Vnは,
あ り,MとNと
は0以 外 に 共 通
f=f′+f″,
f′ ∈M,
f″ ∈N
とベ ク トル の 和 と して 表 わ さ れ る とす る.こ の と き, Vn=M と か き,Vnは2つ
の 部 分 空 間M,Nの
N 直 和(direct sum)と
して 表 わ さ れ る と い
う.こ の とき 上 記 の 分 解{f′,f″}は 一 意 的 で あ る こ とが 容 易 に わ か る.ま トル 和 の 分 解 の 存 在 を 仮 定 し た が,Mがp次 一 意 的 に存在 す る
.さ て,上
元,Nが(n−p)次
たベ ク
元 の とき には
記 のf′ ∈Mを
(1.28)
f′=pM(f)
で 表 わ し,pM(f)をfのNに
そ っ た,ま
た はNに
平 行 な,M上
へ の射 影 と
い う. さて こ の 記 号 に よ れ ば, f=pM(f)+(f−pM(f)), f−pM(f)∈N と か か れ る こ と を 注 意 し よ う(図 参 照). 定 理1.3
EをVnの1つ
る.Vn=M
Nの
の 部 分 空 間 とす
と き,線 形 写 像 f∈E→pM(f)
が1対1写
像 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,E∩N={0}す
に 共 に 属 す る ベ ク トル は0以
外 に な い こ とで あ る.
証 明 pM(f)=0とf∈Nと ら ば,f∈E,pM(f)=0よ りf=0が
な わ ちNとEと
は 同 等 で あ る.し りf=0(十
た が っ て,E∩N={0}な
分 性).逆
し た が うな ら ば,f∈E,f∈Nよ
にf∈E,pM(f)=0よ
りf=0が
した が う.し た が
って,E∩N={0}.
(証終)
写 像 の 階 数 と行 列 の 階 数 定 義1.2
Vnで
{u(f);f∈Vn}の ρで あ る と は,Aの
定 義 さ れ た 線 形 写 像uの 次 元 数 がrで
あ る と き を い う.ま たn次
ρ次 の 小 行 列 式(minor)の
つ は 存 在 す る が,(ρ+1)次 以 上2つ
階 数(rank)がrで
中 で0で
の 小 行 列 式 は す べ て0で
あ る とは,像 の 行 列Aの
空間
階数 が
な い もの が 少 な く と も1
あ る と き を い う.
の 一 見 異 な る対 象 に 同 じ言 葉 が 用 い ら れ る の は 一 見 混 同 の お そ れ が あ
る よ うで あ る が,以 下 に 示 す よ うに,Aを 表 現 行 列 とす る と(2.2参 照),そ
写 像uの(例
え ば)標 準 基 底 に 対 応 す る
れ ぞ れ の 階 数 は 一 致 す る:r=ρ.
理 解 を 容 易 に す る た め に ま ず3次
元 空 間 で 考 え る.こ の 場 合,(1.9),(1.11)
は つ ぎ の よ う に な る. (1.29)
(1.30)
こ こ でu(e1),u(e2),u(e3)の 列,第3列
にな ら ん で
そ れ ぞ れ の 標 準 基 底 に 対 す る 座 標 が 第1列,第2 いる こ と を 注 意 して お く.そ
と 考 え,Aの
縦 ベ ク トル と よ ぶ 場 合 が 多 い.こ
と し よ う.そ
の と きu(e1),u(e2),u(e3)の
う ち で1次
れ を 簡 単 の た め,u(e1),u(e2)と
す る.証
に な り,そ
の う ち で 少 な く と も1つ 1の 小 行 列 式 を 見 る と,つ
は0で
い.す
こ で 写 像uの
階 数(rank)rを2
独 立 な も の が2個
あること
明 す べ き こ と は,
な い こ と を 示 す こ と で あ る.と
こ ろ で,例
えば第
ぎ の 事 実 と結 び 合 せ て 考 え る と都 合 が よ い こ とが わ か
る.(α11,α12),(α21,α22)は 張 ら れ る2次
の よ うな 意 味 で
そ れ ぞ れu(e1),u(e2)を,e3に
平 行 に,{e1,e2}で
元 空 間 上 へ 射 影 し た も の の 基 底{e1,e2}に
な わ ちMを{e1,e2}で
対 す る 座 標 に 他 な らな
張 ら れ る 部 分 空 間 とす る と, pM(u(e1))=α11e1+α12e2, pM(u(e2))=α21e1+α22e2.
と こ ろ で,い
まEを{u(e1),u(e2)}で
た わ ら な い と す る と,定 る.そ
理1.3に
張 ら れ た 部 分 空 間 と し,e3がE上 よ っ て,pMはEか
し て 両 者 の 次 元 は 等 し い か ら,M全
は じ め に の べ た よ う に,(1.27)に
らMへ
の1対1写
体 へ の 写 像 で も あ る.ゆ
相 当す る式
に横 像であ
えに この節 の
(1.31)
が 結 論 さ れ る.と 少 な く と も1つ な り た ち,結 が ってAの
は あ る か ら,そ
局 上 の3つ
れ をeiと
う ち で,Eに
す る と,前
の 小 行 列 の 中 で0で
階 数 は2で
逆 に(1.30)が と,Aの
こ ろ で 一 般 に は,e1,e2,e3の
にe3と
横 た わ らな い もの が して 行 な っ た 推 論 が
な い も の が あ る こ と が わ か る.し
た
あ る.
与 え ら れ た と き,(1.29)に
階 数(rank)が2で
よ っ て 確 定 す る 線 形 写 像uを
あ る 場 合 に は,{u(ei)}の
考 える
うち で 独 立 な も の が 丁 度2
個 と れ る こ と が わ か る. つ い で な が ら,(1.31)の
仮 定 の も と に,α=(α1,α2,α3)に
関 す る方 程 式
(1.32)
の1つ
の 特 解 を 具 体 的 に 求 め る 方 法 に つ い て 考 え る.今 示 し た こ と に よ り,(1.31)
はpM(u(e1)),pM(u(e2))が{e1,e2}で
張 ら れ る 部 分 空 間 で1つ
の基底 を なす
こ と を 意 味 す る か ら,
に よ っ て(α1,α2)が
一 意 的 に 確 定 す る.そ
を 満 足 し な くて は な ら な い.す こ れ は,像 て,こ
空 間 が{u(e1),u(e2)}で
の と き β3は
な わ ち,β3=α1α13+α2α23を
張 ら れ る と い う事 実 に 他 な ら な い.し
の 条 件 が み た さ れ て い る と き,α3=0と
(1.32)の
み た す 必 要 が あ る.
お い て,(α1,α2,0)と
たがっ
い う形 の,
特 解 が 求 ま る.
さ て わ れ わ れ の 目 的 で あ っ た つ ぎ の 定 理 を 証 明 し よ う. 定 理1.4 と,uの
線 形 写 像uに
階 数rとAの
証 明 r=0,nの
対 して,(1.11)に
よ っ て 定 義 さ れ る 行 列 をAと
階 数 ρ は ひ と し い. と き は 明 ら か だ か ら,0
場 合 に つ いて 考 え る.
す る
1)
の 証 明 ρの 定 義 よ り,0で
が あ る が,こ
れ よ りu(ei1),u(ei2),…,u(eip)が1次
し た が っ て 像 空 間 の 次 元 数rは 2)
な い ρ次 の 小 行 列 式
ρ以 上 で あ る.
の 証 明 少 しや っ か い で あ る が,前
方 針 は 明 ら か で あ ろ う.ま の1次
ずrの
独 立 な も の が あ り,そ
e2,…,enの
…,u(eir)}で
れ をu(ei1),u(ei2),…,u(eir)と
張 ら れ る 像 空 間Erに
して い な け れ ばe2を て ゆ け ば よ い.こ
と り,そ
う で な け れ ば,と
際,e1が{u(ei1),
れ を と り,そ
うで な け
考 え,e2が
こ れ に属
ら な い と す る.こ
す る と,E∩N={0}.そ
の操作 を続 け
沿 っ たM上
す る.Vn=M へ の 射 影pMを
ちろ ん
こ で{i1′,i2′,…,
対 す る 補 集 合 を{j1,j2,…,jr}と
元 部 分 空 間 をMと
い でe1,
れ ら と,u(ei1),
の よ う に し て え ら ん だ も の を{ei′1,…,ei′n−r}と す る.も
i′n−r}の{1,2,…,n}に
や っ た よ う に,Nに
属 して い な け れ ば,そ
ぎ に{u(ei1),…,u(eir),e1}を
こ の 基 底 で 張 ら れ る 部 分 空 間 をNと
で 張 ら れ るr次
れ は 可 能 で あ る.実
明の
う ち でr個 す る.つ
を と る こ と に よ っ て,そ
の 基 底 を つ く る .こ
れ ば と ら な い こ と に す る.つ
の 簡 単 な 場 合 を 見 れ ば,証
仮 定 よ り,u(e1),u(e2),…u(en)の
う ち か ら 適 当 に(n−r)個
…,u(eir)でVnの1つ
独 立 で あ る こ と が し た が い,
し,{ej1,ej2,…,ejr} Nで
あ る.そ
こ で,前
に
考 え る と,
f∈E→pM(f)∈M は1対1で
あ る こ と が 定 理1.3よ
基 底 はu(ei1),…,u(eir))を
が した が う.し た が ってAの 基 底 の変 更 が,他
り し た が い,こ
の 節 の 最 初 に の べ た こ と(Eの
考 慮 す れ ば,
階 数 はr以 上 で あ る.
(証終)
い ま ま で 主 と して 標 準 基 底{e1,e2,…,en}に
対 して 話 を し た
の 基 底 を と って 話 を す る場 合 もあ り,そ の と き の1つ
の基本 的 な事 実をの
べ る. Aを 標 準 基 底 に 関 す る 線 形 写 像uの
行 列 表 示 とす る.す な わ ち1.2の
出発 点 で
あ った,
と す る.た
い て い の 書 物 で はAを
い る 点 は,本
定 義 す る αijが 本 書 の も の と順 序 が 異 な っ て
質 的 で は な い が 不 慣 れ な 読 者 の た め に 注 意 して お こ う.
ま ず 基 底 を{f1,f2,…,fn}と,と を{f1,…,fn}で
表 現 し,そ
っ た さ い,座
標 の 間 の 対 応 を 求 めて お く.ei
れを
(1.33)
とす る.x∈Vnが
(1.34)
と 表 わ さ れ た と す る.す
な わ ち 同 一 の ベ ク ト ルxの
基 底{e1,…,en},{f1,…,fn}
に 対 す る そ れ ぞ れ の 座 標(coordinates)を(ξ1,…,ξn),(η1,…,ηn)と を(1.34)に
代 入 す れ ば,
と か け る か ら,
(1.35)
ゆ え に,
す る.(1.33)
(1.36)
と お く と,(1.35)は
(1.37)
と か か れ る.す な わ ち 基 底 の 変 更(1.33)に さ て(1.34)よ
よ り,2.2の
対 す る 座 標 の 変 換 法 則 が え ら れ た.
り
最 初 に の べ た 通 り,u(x)の
標 準 基 底 に 対 す る 座 標 は,
す な わ ち,
で あ り,し
た が っ て 基 底{f1,…,fn}に
対 す るu(x)の
座 標 は(1.37)よ
り,
と す る と,
で あ る.し
た が っ て 線 形 写 像uの
(1.38)
基 底{f1,…,fn}に A′=TAT−1
で 与 え ら れ る. つ ぎ に,(1.33)と (1.33)′ を 用 い る と,
同値 な 関係 式
対 応 す る 行 列 表 示A′
は
を 用 い て,
が 導 か れ,し
た が っ て,A′=S−1ASが
え られ る.
これよ り 定 理1.5(階 (rank)は
数 の 不 変 性) 行 列Aを
任 意 の 正 則 行 列Tで
変 換 して も,階 数
不 変 で あ る.す な わ ち rank(TAT−1)=rank(A).
証 明 標 準 基 底{e1,…,en}に る.Tは Vnの
対 す る行 列 表 示 がAで
正 則 行 列 で あ り,T−1=Sと
基 底 を な す.い
列 表 示 はTAT−1で
こ ろ で,定
理1.4に
よ りAの
対 す る行
階 数 は 像 空 間V
次 元 数 に等 しい .像 空 間 の 次 元 数 は も ち ろ ん 基 底 の と り方
に 無 関 係 の もの だ か ら,定 理 が 示 さ れ た.な
お 定 理1.4は
標 準基 底 につ い て のべ
た が,一 般 な 基 底 に 対 して な りた つ こ とは 定 理 の 証 明 よ り明 ら か で あ ろ う. 行 ベ ク トル,列
ベ ク トル
最 後 に行 列 の 具 体 的 な と り扱 い の さ い 必 要 な 事
実 を の べ る.行 列A
に お い て,縦
す
で 定 義 さ れ る{f1,…,fn}は
ま 説 明 した こ とに よ り,写 像uの{f1,…,fn}に あ る.と
={u(f);f∈Vn}の
し,(1.33)′
あ る 線 形 写 像 をuと
の1列
を と っ た もの
を 列 ベ ク トル(column
vector),ま
た は 縦 ベ ク トル と い う.ま
た 横 の1列
をとっ
た もの
を 行 ベ ク トル(row 定 理1.6
vector)ま た は横 ベ ク トル とい う.
Aの 列 ベ ク トル の うち で1次
ル の そ れ は,と
も にAの
階 数(rank)に
独 立 な も の の 最 大 個 数,ま
ひ と しい.
証 明 列 ベ ク トル に 対 す る命 題 は 定 理1.4の 個 数 は,Aか ∈Vn}の
ら逆 に(1.9)で
い い か え に す ぎ な い.実 際 上 記 の
定 義 さ れ る 線 形 写 像uに
対 す る像 空 間{u(f);f
次 元 数 に 他 な ら な い か ら で あ る.行 ベ ク トル に 関 して は つ ぎ の よ うに 考
え れ ば よ い.uの
で あ り,Aの
標 準 基 底 に 対 す る行 列 表 示 がAの
行 ベ ク トル はtAの
た よ うに(λ1=0と ∈Vn}の
た行 ベ ク ト
と き,tuの
列 ベ ク トル に他 な らな い.と
お い て 考 え る),{tu(f*);f*∈Vn}の
そ れは
こ ろ で1.3で
示 し
次 元 数 と{u(f);f
次 元 数 は ひ と しい(例 え ば,そ れ ぞ れ の 直 交 空 間 を 考 え て み れ ば よい). (証終)
1.6 対 角 化 可 能 行 列 1.2で 表 現Aに
は 線 形 写 像u,あ
る い は 同 じ こ とで あ る が,標
準 基 底 に 対 す るuの 行 列
対 す る 固 有 値 が す べ て 相 異 な る とい う仮 定 の も と で 考 察 した.く
く言 え ば,特
性 方 程 式det(λI−A)=0の
る と した.こ
の 場 合,固
に よ っ て 写 像uの 重(multiple)で
根 が す べ て 単 純 根(simple
有 ベ ク トル{f1,…,fn}が1つ
性 質 が見 易 い も の に な っ た((1.16)参
root)で あ
の基 底 をな し,こ の 基 底 照).と
ころで 固有 根 が多
あ っ て も,そ の よ うな 事 が お こ り うる 場 合 が あ る.そ
慮 して,こ の 節 で 固 有 ベ ク トル 全 体 でVnの
わし
の こ とを考
基 底 が つ く り うる た め の具 体 的 な 判
定 法 を の べ る. ま ず 固 有 値 の 重 複 度(multiplicity)に 前 に 定 義 した さ い,標
つ い て で あ る が,線
準 基 底 に よ るuの 行 列 表 示Aを
形 写 像uの
固 有値 を
つ か っ て 定 義 し た.く
わ
し く い え ば,
のp1,p2,…,psで
も っ て λ1,…,λsの 重 複 度 と よ ん だ.こ
基 底 の と り か た,し
た が っ て そ れ よ り定 義 さ れ るuの
る こ と を 確 か め て お く必 要 が あ る.以 い ま 任 意 の 基 底{f1,f2,…,fn}を はTAT−1で
与 え ら れ た((1.38)参
表 現 行 列Aに
下 に 示 す よ う に,そ と る と,そ
照).と
の さ い 厳 密 に はpiが 無 関係 で あ
れ は 容 易 で あ る.
の 基 底 に 対 す るuの
表 現 行 列A′
こ ろで
λI−TAT−1=T(λI−A)T−1 と 考 え ら れ,有
名 な 行 列 の 積 の 行 列 式 に 対 す る基 本 関 係 式 det(AB)=det(A)det(B)
を つ か う と,
とな り,固 有 方 程 式 自 身 は 基 底 の え ら び 方 に 全 く無 関 係 で あ る こ と が わ か る.し た が っ て 重 複 度p1,p2,…,psはuの 多 項 式(characteristic 定 理1.7
み に よ って き ま る.こ
polynomial)をdet(λ−u)と
線 形 写 像uに
対 して,そ
つ く り うる た め の 必 要 十 分 条 件 は,す (rank)が(n−pi)で
の よ うな 意 味 で 特 性
か く場 合 も あ る.
の 固 有 ベ ク トル だ け でVnの1つ
の基 底 を
べ て の λiに 対 して 行 列(λiI−A)の
あ る こ とで あ る.そ
の と きpiは
λ=λiに
階数
対 す るuの 固 有
空 間 の 次 元 数 を あ ら わ す. 証 明 や や 複 雑 で あ る の で 段 階 を 設 け て 考 え る. 1) 必 要 性 a) 一 般 に λiの重 複 度 をpiと 次 元 数 はpiを
こ え な い:
特 性 多 項 式
す る と,λ=λiに
以 下 そ の 証 明 を 示 す. に つ い て,
が な りた つ.と
対 す るuの 固 有 空 間Eiの
こ ろ で,
で あ る か ら,行
列 の 微 分 の 演 算 法 則 よ り φ(pi)(λi)は 行 列(λiI−A)の(n−pi)
次 の 小 行 列 式 の う ち の い くつ か の 和 と し て 表 わ さ れ る(1.2,1)の り る.ゆ
で あ る か ら,(n−pi)次 え に 特 性 根 λ=λiの
項 参 照).仮
の 小 行 列 式 の う ち で0で
重 複 度piと,行
列(λiI−A)の
定 よ
な い ものが あ
階 数riの
間 につ ね に
(1.39)
が な り た つ.と
こ ろ で1.4,1)で
空 間 の 次 元 数)=nが (1.39)よ
の べ た 関 係 式:(固
な り た つ が,定
理1.4よ
有 空 間Eiの
次 元 数)+(像
り左 辺 の 第2項
はriで
あ り,
り
が わ か る. b) 上 の 関 係 式 で,も
し あ るiに
対 し て,ri>n−piが
お こ れ ば,dim(Ei)
あ り,
と い う こ と に な り,固
有 ベ ク トル だ け でVnの
2) 十 分 性 ri=n−piと dim(Ei)=pi(i=1,2,…,s)が
す る と,必
値λ1,…,λsに
基 底 に つ く れ な い.
要 性 の 証 明 の と き に い っ た 関 係 式 よ り,
な り た つ .Σpi=nで
あ る か ら,異
対 す る 任 意 の 固 有 ベ ク トルfi∈Ei(i=1,2,…,s)は
独 立 で あ る こ と を 示 せ ば 証 明 は す む.と
な る固有 互 い に1次
こ ろ で こ の 証 明 は1.2,2)の
項 で与 え た
も の と 全 く同 様 に で き る. 最 後 に,く
わ し く い え ば,各
を え ら び 出 せ ば,こ
さ て 定 理1.7の {f1,…,fn}を
れ ら は 全 体 と し てVnの1つ
λp1+1,…,λp1+p2と
な わ ち
の1次
(証 終)
独 立 な 固 有 ベ ク トル 形 に な る.た
あ る と こ ろ を す べ て 同 一 の λ1で お き か え,
あ る と こ ろ を λ2で お き か え,以 方 か ら み れ ば,前
を み た すTが
の 固 有 ベ ク トル
れ に 対 応 す る 行 列 表 現 は(1.16)の
の 式 で λ1,…,λp1と
で こ の 事 実 を 行 列Aの
独 立 なpi個 の 基 底 を な す.
仮 定 が み た さ れ て い る と き,n個
基 底 に と れ ば,そ
だ し も ち ろ ん,そ
固 有 空 間Eiに1次
下 同 様 な 修 正 を す る .と
節 で の べ た よ う に,あ
あ っ て,TAT−1が
す な わ ち 主 対 角 線 上 に な い 要 素 は す べ て0と
ころ
る 正 則 行 列T,す
対 角 行 列(diagonal
matrix)
い う形 の 行 列 に な る こ とを 意 味 して
い る.こ
の よ う な と き 行 列Aは
し た が っ て 定 理1.7は
対 角 化 可 能(diagonalizable)で
行 列Aが
対 角 化 可 能 で あ る た め の1つ
あ る と い わ れ る. の具体 的な 必要 十
分 条 件 を 与 え て い る と い え る. と こ ろ で,一 う.最
般 に は 固 有 ベ ク トル だ け で 基 底 は つ く れ な い こ と を 注 意 し て お こ
も 簡 単 な 例 と して,標 u(e1)=0,
u(e2)=e1,
で 与 え ら れ る 線 形 写 像uを
と な り,固
有 値 は0だ
f∈Vn}は,容
対 し て,
u(e3)=e2,…,
考 え る.uの
け で そ の 重 複 度 はnで
た が っ てAの
対 す るuの
合,fにuを2回
階 数 は(定
固 有 空 間 は1次
あ る.こ
理1.4よ
元 でe1は
般 にp回
の 場 合uの
像 空 間{u(f);
張 ら れ る(n−1)次
り)(n−1)で
元空
あ る.し
た が って
固 有 ベ ク トル で あ る.ま
た この 場
ほ ど こ し た も のu(u(f)),あ
し た も の をu2(f),一
u(en)=en−1
表現 行列 は
易 に わ か る よ う に,{e1,e2,…,en−1}で
間 で あ り,し λ=0に
準 基 底{e1,e2,…,en}に
る い は 記 号 を か え てu°u(f)と
つ づ け て ほ ど こ し た も の をup(f)と
か け ば,
u2(e2)=u(u(e2))=u(e1)=0, 一 般 に ,ui(ei)=0が
い え る.こ
れよ り
un(f)=0, が な り た つ.実
際un=u°u°
f∈Vn
…°uは 線 形 写 像 で あ り,un(ei)=0(i=1,2,…,n)
が な り た つ か ら で あ る.
1.7 一 般 化 さ れ た 固 有 ベ ク トル 前 節 の は じめ に 注 意 した よ うに,線 形 写 像uに そ れ はuの
み に よ って き ま り,uの
係 で あ る.し
た が って,uに
対 して 特 性 方 程 式 を 考 え る と,
表 現 行 列Aす
な わ ち基 底 の と りか た に 無 関
関す る特性 方 程 式 を
(1.40)
と し た と き,{λi,pi}はuの
み に よ っ て き ま る.こ
の 節 で は,piが
何 を 示 して い
る か を考 え る.前 節 の お わ りに の べ た よ うに,piは の 次 元 数 と は 一 般 に は 一 致 せ ず,た
が え ら れ た に す ぎ な か っ た.前
ん に不 等 式 関係
節 の お わ り に あ げ た 例 か ら 示 唆 さ れ る よ う に,上
の 不 等 式 で 等 号 が な り た た な い 場 合 は,つ ク トル と い う考 え を 導 入 す れ ば,う 定 義1.3
λ=λiがuの
ぎ に の べ る よ うな 一 般 化 さ れ た 固 有 ベ
ま く説 明 が つ く.
固 有 値 の と き,
れ た 固 有 ベ ク トル(generalized る 正 の 整 数mが
λiに対 す るuの 固 有 空 間Ei
が λiに 対 す るuの一
eigenvector)ま
た はroot
vectorで
般化 さ
あ る と は,あ
存 在 し て, (λi−u)mf=0
が な り た つ と き を い う.ま (Vnの
部 分 空 間)を
た こ の よ う なf全
λ=λiに
対 す るuのroot
注 意 上 の 式 でm=1で
λ=0に
固 有 値 が た だ1つ る.す
vectorで
対 す るroot
λ0よ
も,上
vectorに
い う.
節 で あ げ た 例 で は,任
な っ て い る.じ
記 の 定 義 に よ るfは
意のベ ク
つ は こ の 性 質 は,
を も と に 戻 し て,上
か し こ の よ う にmを
す べ て,(λi−u)pif=0を
subspaceが1つ
の定 義 で
ひ ろ くと って 定 義 して み た す こ とが 後 に 示 さ れ
の ベ ク トル 空 間 を な す こ と は 明 ら か で あ ろ う.実
f1,f2が(λ1−u)m1f1=0,(λ1−u)m2f2=0を
み た す と,mをm1とm2と
大 数 とす れ ば,(λ1−u)mfi=0(i=1,2)と
たが
対 して つ ね に な りたつ こ と な の で あ
つ ね に な り た つ.話
よ っ て 変 わ っ て も よ い.し
る.root
あ る.前
りな る 線 形 写 像uに
な わ ち(λ0−u)nf=0が
mはfに
subspaceと
つ け加 え た集 合
な りた つ と き が 固 有 ベ ク トル の 場 合 で あ る.し
っ て 固 有 ベ ク トル は 勿 論root トル が 固 有 値
体 の 集 ま り に0を
際, の最
な る こ と を 注 意 す れ ば,
が 任 意 の 複 素 数 α1,α2に 対 し て な り た つ. さ てFiで
も って
λ=λiに
対 す るuのroot
subspaceを
表 わ す と,
(1.41)
が な りた つ.す を な す.実
な わ ち 各Fiは
際,f∈Fiよ
=u(λi−u)mf=u(0)=0が
写 像uに
対 し て 不 変 部 分 空 間(invariant
り(λi−u)mf=0で
あ る が,こ
な りた つ か ら で あ る .
subspace)
れ よ り,(λi−u)mu(f)
不 変 部 分 空 間 を 考 え る 利 点 を 行 列 の 方 か ら 見 れ ば つ ぎ の よ う に な る.Fpを
写
像uに
独
対 す る1つ
の 不 変 部 分 空 間 と し,そ
立 な 基 底f1,…,fpをえ
ら び,他
fp+1,…,fn}がVnの1つ
の 次 元 をpと
にfp+1,…,fnを
す る.Fpの
適 当 に え ら ん で{f1,…,fp,
の 基 底 を な す よ う に す る.
と す る と,Fpが
不 変 部 分 空 間 で あ る こ と は,
に 対 し て,
が な り た つ こ と と 同 等 で あ る.ゆ 対 す るuの
行 列 表 現 は(1.2参
と い う形 に な っ て,左
と{fp+1,…,fn}で
え に{f1,…,fn}に
照),
下 方 の ブ ロ ッ ク の 要 素 は0で
い た ブ ロ ッ ク の 要 素 は 一 般 に は0で
い っ て く る.し
中 に1次
な い.写
あ る.つ
像uに
い で な が ら,Bと
関 し て い え ば,い
か
ま のま ま だ
張 ら れ る 部 分 空 間 に 属 す る ベ ク トル の 像 が 一 般 に はFpに た が っ てBの
ブ ロ ッ ク の 要 素 が す べ て0に
u(fp+1),…,u(fn)が{fp+1,…,fn}で
は
な る と い う こ と は,
張 ら れ る 部 分 空 間 に 属 す る こ と で あ り,
い い か え れ ば こ の 部 分 空 間 も ま た 不 変 部 分 空 間 に な っ て い る こ と と 同 等 で あ る. ま と め れ ば,Vn=Fp
Gn−pと
直 和 に わ け た と き,Fp,Gn−pの
れ{f1,…,fp},{fp+1,…,fn}と1組
中 に,そ
の 基 底 を え ら ん で{f1,…,fn}と
れぞ
き,uの
した と
表現 行 列 が
とい う形 に な る た め の 必 要 十 分 条 件 は,Fp,Gn−pが と も にuに 対 す る不 変 部 分 空 間 で あ る こ とで あ る. 以 後 の 目的 は つ ぎ の2つ uの
λ=λiに
1)Vn=F1 (1.42)
{
2)
証 明 に と り か か る 前 に1)に
の 事 実 を 示 す こ と に あ る.
対 す るroot F2
subspaceをFiと
す る と,
… Fs,
dim(Fi)=pi.
つ い て 説 明 し て お く.1)は,任
f=f1+f2+…+fs,
fi∈Fi
意 のf∈Vnが
と 一 意 的 に 分 解 さ れ る こ と を 意 味 し て い る.こ sum)で
あ る とよば れ る .分
の と きVnはFiの
直 和(direct
解 が 一 意 的 で あ る と い う こ と は,f1+f2+…+fs=0
か ら,f1=f2=…=fs=0が
し た が うこ と と同 等 で あ る.ま
た基 底 の 方 か ら
い え ば,直
任 意 に基 底 を え ら ん だ さ い,そ
れ らを集 め れば
Vnの
和 分 解 で は,各Fiに
基 底 に な る こ と を 意 味 し て い る .と
言 葉 で い え ば,す
べ て のiに
れ る 部 分 空 間 と,0以
張 ら
外 に 共 通 ベ ク トル を も た な い 場 合 で あ る.し
場 合,F1,F2を
そ れ ぞ れe1,e2で
た が っ て,た
張 ら れ る1次
元 空 間 と し,F3と
対 す る 座 標(ξ1,ξ2,ξ3)が
で 定 義 さ れ る 平 面 と す る と,明
ら か にFi∩Fj={0}
が な りた っ て い
和 分 解 で は な い.
話 を も と に 戻 し,(1.42)に る が,本
の 直和 分解 の
と い う 条 件 だ け で は 直 和 分 解 に な っ て い な い.例
し て は,{e1,e2,e3}に
る が,直
の べ た2つ
つ い て,Fiが,{F1,…,Fi−1,Fi+1,…,Fs}で
ん にFi∩Fj={0}, え ばn=3の
こ ろ で1.5で
つ い て 考 え る.こ
れ ら の 証 明 は純 代 数 的 に 遂 行 で き
書 で は 後 に の べ る 一 般 な 場 合(無 限 次 元 ベ ク トル 空 間 の 場 合)も 考 慮 して
複 素 解 析 的 方 法 に よ っ て 証 明 す る. 複 素 パ ラ メ ー タ λ に 対 し て,線 をVn全
体 に1対1に
わ そ う.f∈Vnに
の と き はVn
の 逆 写 像(線 形 写 像 で あ る)を(λ−u)−1で お く と,υλ(f)は
除 い た と こ ろ で λ の 正 則 函 数(holomorphic
わ し くい え ば,Vn内 数 に な っ て い る.さ
た だ し,
写 す か ら,そ
対 し て,υλ(f)=(λ−u)−1fと
ら{λ1,…,λs}を
に 対 す るuの
形 写 像(λ−u)は
に1つ
function)で
の 基 底 を と っ て 考 え る と,υλ(f)の
ら に 具 体 的 に 示 せ ば つ ぎ の よ う に な る.標
行 列 表 示 をAと
複 素平 面 か あ る.く
各 成 分 は正 則 函 準 基 底{e1,…,en}
す る と,
と す る.ク
表
ラ メ ー ル の 公 式 よ り,
と か け る.こ
こ でg(λ)は(1.40)で
は 行 列(λI−A)の(i,j)余 の 多 項 式 で あ る.す
定 義 さ れ たuの
因 子(cofactor)で
特 性 多 項 式 で あ り,Δij(λ)
あ る.Δij(λ)は(n−1)次
以下 の λ
な わ ち,
(1.43)
が 線 形 写 像(λ−u)−1の
標 準 基 底 に 関 す る 表 現 行 列 で あ る.あ
の 各 要 素 は
の と き 正 則 で あ り,か
つ{λ1,…,λs}で
つ 可 能 性 が あ る が,λ=λiに
お け る そ の 位 数 はpi次
な お(λ−u)−1fの
分ξi(λ)は
第i成
で 示 さ れ る か ら,ξi(λ)も え る こ と に よ り,そ 定 理1.8
Cを
る も の と す る.そ
そ うで あ り,複
き ら か に 行 列Γ(λ) 極(pole)を
も
以 下 で あ る.
素 解 析 で の 諸 定 理 が,各
成 分 ご と に考
の ま ま な りた つ こ と が わ か る. λ1,…,λsを
内 部 に 含 む 任 意 の 単 一 閉 曲 線 と し,正
の 向 きに 回
の とき
(1.44)
証 明 ま ず 左 辺 が 定 理 の 条 件 を み た す か ぎ り積 分 路Cに
無 関 係 で あ る こ と は,
被 積 分 函 数(む しろ 被 積 分 ベ ク トル 値 函 数)が λの 正 則 函 数 で あ る こ とか ら 明 ら か で あ ろ う.し た が っ てCと し,
と す る.
を 考 慮 す れ ば,(1.44)の
して 十 分 大 き い 半 径Rを と お い て,積
もつ 原 点 を 中 心 とす る 円 と
分 変 数 を μで お き か え,
左辺は
と な る.積 分 路 は や は り正 の 向 き に と る.と
こ ろ で,
と,μ の 一 様 収 束 べ き級 数 に 展 開 さ れ る.実 際,一
般 にg∈Vnに
対 して 標 準 基
底 に よ る 成 分(ξi)を 考え, も の に す ぎ な い),任
意 のfに
で 定 義 す れ ば(全 く便 宜 的 な 対 して,
とな る よ うな 定 数Cが
る が, た ち,し
あ
がな り た が って
とな る よ うに と って お け ば,う
えの級 数 は一様 収 束 で
あ る.そ の とき,右 辺 の 左 か ら,(1− μu)を 作 用 さ せ る と,fに
な る.
最後に
と分 け て 考 え る と,第2項
は,
で μ の 正 則 函 数 で あ り,し た が って,積
分 を と る と 消 え て, (証終)
そ こ で,各 一 曲 線Ci
λiに 対 して,λiの
,例え
f∈Vnに
み を内部 に含 む単
ば λiを 中 心 と す る 小 さ い 円 を と り,
対 して
(1.45)
と す る.積
分 は 正 の 向 き に と る.(1.44)よ
り,
た だ ち に, (1.46)
を え る.υi(f)は
い ず れ も 線 形 写 像 で あ る.(1.46)が
直 和 分 解 で あ る こ と を示 そ
う. 定 理1.9
(1.45)で
定 義 さ れ たυi(f),(i=1,2,…,s)の
間 に,
(1.47)
が な りた つ. 証 明 ま ず レ ゾ ル ベ ン トの 関 係 式 と よ ば れ る,恒
等式
(1.48)
を 示 す.左
辺 の 線 形 写 像 をυ とお き,左 か ら(λ−u)を
作 用 さ せ る と,
が え ら れ る が,こ
の 関 係 式 の 両 辺 に(λ−u)−1を
さ て 定 理 の 証 明 で あ る が, j=2と
す る.そ
作 用 さ せ れ ば(1.48)を
の と き を 考 え る.i,jは
え る.
任 意 だ か らi=1,
の とき
と な る が(1.48)を
用 い れ ば,
と な り,
が な り た つ か ら,υ1(υ2(f))=0が つ ぎ に
を 示 そ う.そ
上 の 計 算 に お い て,C2の か つ{λ2,…,λs}が
だ か ら,明
示 さ れ た.
代 り にC1′
の と き に は,
と して,C1を
す べ て 外 部 に あ る も の を と る と(図 参 照)
ら か に
が な り た つ.
よ く 知 ら れ て い る よ う に,(1.46),(1.47)は 式 に な っ て い る.す
(証 終)
直 和 分 解 を 写 像 υiか ら 定 義 す る
な わ ち,
(1.49)
Fi={υi(f);f∈Vn}
と 定 義 す れ ば,υiはFi上
へ の,F1,…,Fi−1,Fi+1,…,Fsで
に 平 行 な 射 影 と な っ て い る.ゆ
と な る が,わ
含 み,
えに
れ わ れ の つ ぎ の 目 的 は,Fiが
に 対 す るuのroot
subspaceに
張 ら れ る部 分 空 間
定 義1.3で
定 義 し た と こ ろ の,λ=λi
他 な ら な い こ と を 示 す こ と で あ る.
準 備 と し て 一 般 的 な 定 理 を の べ る.
定 理1.10 φ(λ)をCで
Cを1つ
の 閉 じ た単 一 閉 曲線,た
だ し
とす る.
か こ ま れ た 領 域 で 周 ま で 含 め て 正 則 な任 意 の 函 数 とす る と,
が な りた つ. 証 明 左 辺 を考 え る.か つ こ の 中 は 有 限 和
の極 限 で
あ る こ と を 考 慮 し,こ の 近 似 和 にuを 作 用 さ せ,つ づ い て 極 限 を とる と,
と か け る こ と が わ か る.と
で 第1項
は −fで
こ ろが
あ る か ら,左 辺 は
と な り,φ(λ)の 正 則 性 か ら第1項 系 同 一 の 仮 定 の も とで,λ
は き え る.
の 多 項 式p(λ)に
(証終) 対 して,
が な り た つ.
証明
以 下 同 様 に や れ ば よ い.
(証 終)
これよ り 定 理1.11
f∈Vnが
λ=λiに
対 す るuのroot
要 十 分 条 件 は,fがFi={υi(f);f∈Vn}に
subspaceに
属す るた め の必
属 す る こ と で あ る.な
おその と
き,(λi−u)pif=0. 証 明 f∈Fiと
と こ ろ で,(1.43)の
す る.f=υi(f)だ
か ら,前
後 で 説 明 し た よ う に,(λi−
定 理 の 系 よ り,
λ)pi(λ −u)−1fは,λ=λiの
近
傍 で 正 則 で あ る.し
た が っ て 積 分 は0で
逆 に,あ
あ っ て,(λi−u)mf=0と
るmが
に 対 して,前
あ る. な るfを
考 え る.
と し て,
定 理 の 系 を適 用 す れ ば,
が い え る.
よ り,(1.46)か
らf=υi(f)す
な わ ちf∈Fi
が わ か っ た.
(証 終)
最 後 に(1.42),2)を 定 理1.12
示 す.
dim(Fi)=piで
証 明 uをFiに
制 限 し た 写 像 をuiと
に 注 意 さ れ た い).基
で あ り,uiの
あ る.
底 を 各Fiか
す る(各Fiは
不 変 部分 空 間 で あ るこ と
ら え ら ぶ こ と に よ り,容
易 に わ か る よ う に,
固 有 値 は λi以外 に あ りえ な い か ら,ま さ し く
で な くて は な ら な い.し
た が っ て,dim(Fi)=pi.
注 意 具 体 的 に 考 え て み る と,(λ −u)−1を
を え る が,υi(f)=b1(f)で 列 Γ(λ)((1.43)参
あ る.さ
照)の
各要 素 を
(証 終) λ=λiの
近 傍 で ロ ー ラ ン 展 開 し,
ら に 具 体 的 に い え ば,(λ λ=λiの
−u)−1の
表現 行
近 傍 で ロ ー ラ ン 展 開 し て, を え る が,biの
現 行 列 がBiに
な る.こ
の さ いn2個
け る 零 点 の 位 数(order)の ら,m=pi−rで
あ る.つ
の 多 項 式{Δij(λ)}i,j=1,…,nの
最 小 の も の をrと ぎに
す る と,g(λ)の
λ=λiに
位 数 がpiで
表 お
あ るか
で あ る.(1.48)を
考 慮 し,定
理1.9の
証 明 と 同 様 に や れ ば,
bp°bq(f)=bp+q−1(f) を
(p,q=1,2,…,m)
え る.
1.8 ベ ク 第2節 た が,こ
トル 空 間
で ベ ク トル 空 間 を導 入 した さ い,n個
の 数 の 組(α1,…,αn)か
れ は 理 解 を 容 易 に す るた め で もあ っ た が,実
か らで も あ っ た.し み え る の で,こ 定 義1.4
ら出発 し
際 上 こ の よ うな 場 合 が 多 い
か し こ れ だ け に限 った の で は 一 見 適 用 範 囲 が せ ま い よ うに も
こ で 一 般 ベ ク トル 空 間 の定 義 を の べ る.
(ベ ク トル 空 間) あ る 集 合Eが
ベ ク トル 空 間 を な す とは,つ
ぎの
諸 条 件 が み た さ れ て い る と き を い う. A. 加 法 に 関 す る法 則 任 意 のx,y∈Eに
対 し て加 法x+y∈Eが
一意的
に 定 義 さ れ て お り,そ れ が つ ぎ の 条 件 を み た す. 1) x+y=y+x
(交 換 可 能 性),
2) x+(y+z)=(x+y)+z, 3) Eの
す べ て のxに 対 して,x+0=xと
4) 任 意 のx∈Eに
対 して,x+(−x)=0と
な る よ うなEの
元0が
な る よ うなEの
存 在 す る.
元(−x)が
存
在 す る. B. 乗 法 に 関 す る 法 則 任 意 の 数 α と任 意 のx∈Eに
対 して,αx∈Eが
一
意 的 に定 義 さ れ て お り,つ ぎ の 諸 条 件 が み た さ れ て い る. 1′) 1x=x, 2′) 3′)
こ の と き,α い,Eの き,複
と して 実 数 全 体 を と っ て 考 え ら れ て い る と き 実 ベ ク トル 空 間 と い
元 を 実 ベ ク トル と い う.ま 素 ベ ク トル 空 間 と い う.
3) で い っ た0を 2つ
た α と して 複 素 数 全 体 を と っ て 考 え て い る と
あ っ た と し,そ
零 ベ ク トル と も い う.こ れ を0,0′
と か き,0+0′
の よ うな0は
一 意 的 に 定 ま る.実
と 考 え れ ば,ま
ず0′
を3)に
際, い う
xと
み な せ ば こ れ は0に
い か ら で あ る.つ
ぎ に4)で
あ っ た と し,そ 1),2)よ
等 し く,ま
た0を3)に
い うxと
あ る が,(−x)も
れ をy,zと
す れ ば,す
ま た 一 意 的 に 定 ま る.実
な わ ちx+y=0,x+z=0と
り し た が う 恒 等 式(x+y)+z=(x+z)+yか
わ ちz=yが =0も
み な せ ば0′
にひ と し 際,2つ す れ ば,
ら0+z=0+y,す
い え る か ら で あ る.x+(−y)をx−yと
か く.ま
な
た0・x=0,α
・0
容 易 にわ か る.
い ま ま で 出 会 わ な か っ た ベ ク トル 空 間 の 例 を2つ あ げ る. 例1
n次 以 下 の 多 項 式 全 体 の 集 合 をEと
で,αn,αn-1,…,α0は 意 味 に と る.も
任 意 の 複 素 数 で あ る.加
ち ろ ん2つ
の 基 底 を な し,こ
の 基 底 に 対 す るP(x)の
元 数 は(n+1)で
あ る.こ
の 全 体 の 集 合 はEの
座 標 は(α0,α1,…,αn)と
こ でaを1つ
形 と い う言 葉 を 省 略 し て,た
subspace)で
とか け,座 標(αn,αn-1,…,α0)に 対 す る1次 れ を
な るP(x)は,基
か ら で あ る.同
底 の う ち の1に
様 に し て,a,bを
ま たx=aで0に 際,P(a)=0は,
方 程 式 で あ り,そ の 係 数 は(an,an−1, た,基
対 す る 座 標 が0と
底 と して
の と きP(a)
い う条 件 で い わ れ る
相 異 な る 複 素 数 と し,P(a)=P(b)=0と 部 分 空 間 を な す.な
べ て の 多 項 式 の 集 合 は ベ ク トル 空 間 を な す が,そ
な い.す
な わ ち,無
例2
a,bを 実 数 と し,有 限 区 間[a,b]で
C°[a,b]は
際,P1(x),
と っ て 考 え て み て も よ い.そ
る よ う な 多 項 式 全 体 は 次 元 数 が(n−1)の つ け ず,す
あ る(い ま ま で 簡 単 の た め
の 座 標 と思 え ば よ い.ま
{1,(x−a),(x−a)2,…,(x−a)n}を =0と
あ る.実
次
な るP(x)
ん に 部 分 空 間 と よ ん で き た).実
の 部 分 空 間 の 次 元 数 はnで
あ る か ら,こ
な る.Eの
の 複 素 数 と し,x=aで0に
な る と す れ ば,αP1(x)+βP2(x)も
な る か ら で あ る.こ
…,a,1)で
素 数 α との 乗 法 は 普 通 の
の と き{1,x,x2,…,xn}はEの1つ
線 形 部 分 空 間(linear
P2(x)をx=aで0に
法,複
の 多 項 式 が 同 一 で あ る と は,xi(i=0,1,2,…,n)の
係 数 αiが す べ て 一 致 す る と き と す る.こ
に,線
す る.す な わ ち
お,次
な 数 に制 限 を
の次 元数 は有限 で は
限 次 元 ベ ク トル 空 間 で あ る.
ベ ク トル 空 間 を な す.こ
定 義 された複 素 数値 連続 函数 の全体
の と き 加 法 と し て はf(x),g(x)∈C°[a,b]
に 対 し て,(f+g)(x)=f(x)+g(x)で と の 乗 法 を 定 義 す る.も f(x)=g(x)が
定 義 し,(αf)(x)=αf(x)で
ち ろ ん,f=gと
な り た つ.し
ク トル 空 間 で あ る.そ
は,す
複 素数 α
べ て のx∈[a,b]に
対 し て,
か も そ の と き の み と す る.C°[a,b]は
れ は{1,x,x2,…,xn,…}の
独 立 で あ る こ と か ら も わ か る.実
際,複
無限 次元 ベ
う ち 任 意 有 限 個 は 互 い に1次
素 数αn,αn-1,…,α0に
が な り た つ の は,α0=α1=…=αn=0の
対 して
と き に か ぎ る か ら で あ る .読
者 自身
こ の 事 実 を 証 明 さ れ た い. 同 様 な 理 由 で,例
え ば2回
トル 空 間 で あ る.し
連 続 的 微 分 可 能 な 函 数 全 体C2[a,b]も
か し,1.1で
無限 次 元 ベ ク
考えた
u″(x)+p(x)u′(x)+q(x)u(x)=0 を み た すu(x)の
集 ま り は,C2[a,b]の2次
底 と して,u1(x),u2(x)を,上
元 部 分 空 間 を な す .そ
れ は例 え ば基
式 の 解 で, u1(a)=1,
u1′(a)=0,
u2(a)=0,
u2′(a)=1
{ を み た す も の を と れ ば よ い.
1.9 3次
内 積,直
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間R3で
{e1,e2,e3}と す る2つ
交 性
す る.か
つ そ の 長 さ は い ず れ も1で
の ベ ク トルf,gを
と す る と,そ
互 い に 垂 直 な1組
と り,そ
の 座 標 軸 を え ら び,そ
あ る と し て お く.原
れを
点 を起 点 と
の 座 標 を そ れ ぞ れ(ξ1,ξ2,ξ3),(η1,η2,η3)
の内積 は
で 定 義 さ れ る.fの
長 さ│f│は
で あ る か ら,f,gの
な す 角 を θ と す る と, (f,g)=│f││g│cosθ.
こ こ で│f│cosθ
は,ベ
ク トルfの
ベ ク トルg上
へ の(向
き も 考 慮 し た)正
射影
(orthogonal
projection)で
あ る こ と を 注 意 し よ う(図 参 照).と
説 明 は 直 観 的 な も の で あ り,た
と え ば2つ
こ ろで いま まで の
の ベ ク トル の な す 角 と い う考 え も,そ
の 定義 はむ しろ
を 採 用 す べ き で あ ろ う.と こ ろ で 内 積 の 性 質 を 調 べ て み る と,
(1.50)
{1)
(f,g)=(g,f)
2)
(αf,g)=α(f,g)
3)
(f1+f2,g)=(f1,g)+(f2,g),
(対 称 性),
4)
(α は 実 数),
か つ 等 号 が な りた つ の はf=0の
とき にか ぎ る
(正値性) が な り た つ こ と が わ か る.そ
こ で わ れ わ れ は こ の 性 質 を も と に し て,逆
に一般 な
実 ベ ク トル 空 間 の 内 積 を 定 義 す る. 定 義1.5
実 ベ ク トル 空 間E(有
限 次 元 で あ る 必 要 は な い)で 定 義 さ れ た,有
限 値 を と る 実 数 値 函 数E×E→R1が
上 記 の1)∼4)を
積(inner
し て
product)で
あ る と い う.そ
み た す と き,1つ
の内
を ベ ク トルfの
長 さ
と い う. と く にEが
有 限 次 元 の 場 合 を 考 え,そ
の 次 元 数 をnと
を 具 体 的 に 表 現 し よ う.{f1,…,fn}をEの1つ …,ξn) ,(η1,…,ηn)と
す る.内
す る.1つ
の 内 積(x,y)
の 基 底 と し,x,yの
座 標 を(ξ1,
積 の 対 称 性 を 考 慮 す れ ば,(fi,fj)=gijは
(1.51) gij=gji を み た す.ゆ
えに
(1.52)
ゆ え に4)は (1.53)
か つ 等 号 が な りた つ の は る.こ
の こ と は,ξ
がRnの
ξ=(ξ1,…,ξn)が0の
と き に か ぎ る,と
単 位 球 ξ12+…+ξn2=1を
が 正 の 最 小 値 を も つ と い う こ と に 他 な ら な い.一
い う性 質 が あ
う ご い た と き, 般 に
(gijは
実数 値
で,gij=gji)と
い う2次
形 式(quadratic
つ と き,正
定 値(positive
逆 に,実
ベ ク トル 空 間 に お い て 基 底{f1,…,fn}と
正 定 値 行 列(gij)が
definite)で
form)が
単位 球 面 上 で正 の最 小値 を も
あ る とよば れ る. 正 定 値 形 式 で あ る よ うな,
与 え ら れ た と き,
に 対 し て(1.52)
の 右 辺 で 定 義 さ れ る 実 数 値 函 数 は(1.50)を
み た し,し
た が っ て1つ
の 内 積 を定
義 し て い る. 2つ
の ベ ク トルf,gが(f,g)=0を
(orthogonal)と い う.と
い う.く
い う の は,内
の で あ り,こ
み た す と きf,gは
わ し く は,内
積(f,g)に
積 と よ ば れ る も の は,(一
れ が 変 わ れ ば,直
な く な る か ら で あ る.ま
互 い に 直 交 して い る
対 し て 直 交 ベ ク トル で あ る と 般 に は)い
く らで も考 え ら れ る も
交 し て い る ベ ク トル も 新 し い 内 積 で は 直 交 し て い
た ベ ク トル の 長 さ と い う 概 念 も,内
積 に付 随 して 考 え ら
れ た も の で あ る. 実 ベ ク トル 空 間 の1例
と し て 有 限 区 間[a,b]で
定 義 さ れた実 数係 数 を もつ 多項
式 全 体 の 集 合 を 考 え る. そ こに
と い う 量 を 導 入 す る と,こ
れ は1つ
の 内 積 で あ る.問
題 は,(1.50)の4)で
あ
る が,
か ら,P(x)≡0,x∈[a,b]が 数 が0で
し た が い,こ
あ る こ と が し た が う.す
な わ ちP=0が
つ ぎ に 内 積 の 定 義 さ れ た 実 ベ ク トル 空 間Eに う1列
れ よ り多 項 式P(x)の
す べ て の係
し た が う. お い て,{φ1,φ2,…,φn,…}と
い
の ベ ク トル が
(1.54)
を み た す と き,正
規 直 交 系(orthonormal
正 規 直 交 系 を 使 え ば,内
system)で
積 は 簡 単 に な る.す
の 基 底 と し て 正 規 直 交 系{φ1,…,φn}を
あ る と い う.
な わ ち,Eが
有 限 次 元 の 場 合,そ
と れ ば(こ れ は つ ね に 可 能 で あ る こ と が 後
に 対 して
に 示 さ れ る),
と な る. 最 後 に 複 素 ベ ク トル 空 間E(有 product)の
限 次 元 で あ る か 否 か を 問 わ な い)で の 内 積(inner
定 義 を の べ る.
定 義1.6
複 素 ベ ク トル 空 間Eで
定 義 さ れ た 函 数E×E→C1(す
なわ ち複 素
数 値 函 数)が 1) (x,y)=(y,x)
(エ ル ミー ト性),
2) (αx,y)=α(x,y)
(α は 複 素 数),
3) (x1+x2,y)=(x1,y)+(x2,y), 4) の4条
か つ 等 号 が な り た つ の はx=0の 件 を み た と き(x,y)は1つ
注 意 ま ず1),2)よ
の 内 積 で あ る と い う.
り,(x,αy)=α(x,y),つ
y2)=(x,y1)+(x,y2)が
場 合 にか ぎる
し た が う.ま
づ い て1),3)よ
た 任 意 のx∈Eに
ね に 実 数 値 函 数 で あ る こ と を 注 意 し よ う.最
り(x,y1+
対 して,(x,x)は
つ
後 に,
(1.55)
と か き,fの
長 さ,ま
た は ノ ル ム(norm)と
複 素 ベ ク トル 空 間 の 場 合 の 内 積 と,実 差 は 余 り な い.例
い う. ベ ク トル 空 間 の そ れ と は,と
え ば{f1,…,fn}を1つ
の 基 底 と し,(fi,fj)=gijと
内 積 の エ ル ミ ー ト性 よ り, gij=gji が し た が い,
が し た が う.と
と な る.
に 対 し て,
く に{f1,…,fn}が
正 規 直 交 系 の 場 合 に は,
り扱 い 上 の す る と,
1.10
シ ュ ミ ッ ト の 直 交 法,正
{ψ1,ψ2,…,ψn}を
射 影
ベ ク トル 空 間Eに
お け る1次
独 立 な ベ ク トル と す る .
(1.56)
と い う 形 のφ1,φ2,…,φnを tem)を
な す よ う に 係 数λijを
る.ま
た{ψ1,…,ψp}で
一致 す る まず
.こ
逐 次 と っ て,{φ1,…,φn}が
直 交 系(orthogonal
き め う る こ と を 示 そ う .なおλijは
張 ら れ る 部 分 空 間 と,{φ1,…,φp}で
sys
一 意的 に定 ま
張 られ る部 分空 間 は
の よ う な 直 交 系 を つ く る 操 作 を シ ュ ミ ッ トの 直 交 法 と い う.
λ21で あ る が,(1.56)の
で あ り,
第2式
と φ1(=ψ1)と
の 内 積 は,
だ か ら,λ21を
に よ っ て 定 義 す れ ば,(φ2,φ1)=0が 一 般 に
φ1
な り た つ .な
お ψ1,ψ2の1次
独 立 性 よ り,
,…,φpを,(φi,φi)>0と
な る よ うに
き め ら れ た とす る.
で,右 辺 は 仮 定 よ り
だ か ら,
に よ っ て 定 義 す れ ば,(φp+1,φi)=0{i=1,2,…,p)が
成 法 か ら,φ1,…,φpは{ψ1,…,ψp}で
が わ か る .ゆ え に 操 作 の 可 能 性 が
す る に 上 記 の 操 作 は,φiと
分 空 間 の 中 に あ って,{ψ1…,ψi−1}で よ うに き め る1つ の 方 法 で あ る.な
し て,構
張 ら れ る 部 分 空 間 に ぞ く し て お り,ψp+1
は そ の 部 分 空 間 に ぞ くさ な い か ら, 示 さ れ た.要
な り た つ.そ
し て,{ψ1,…,ψi}で
張 ら れ るi次
元部
張 ら れ る部 分 空 間 の す べ て の 元 と直 交 す る お 容 易 に わ か る よ うに,こ
の操 作 は 実ベ ク ト
ル,複
素 ベ ク トル 空 間 の 何 れ に も 共 通 に 適 用 で き る 方 法 で あ る.
正 射 影 Eを
有 限 次 元 の 実 ま た は 複 素 ベ ク トル 空 間 と し,内
ら れ て い る と す る.Eの1つ と 直 交 す るEの
の 部 分 空 間Mが
元 は1つ
空 間(orthogonal
与 え ら れ た と き,Mの
の 部 分 空 間 を つ く る.こ
complement)と
積(f,g)が
れ をM⊥
与 え
すべ て の元
と か き,Mの
直交 余
よ ぶ.
M⊥={f;(f,g)=0,g∈M}, こ の と き,M⊂(M⊥)⊥
は 明 ら か だ が,
(1.57)
M=(M⊥)⊥
が な り た つ.す る.そ
な わ ちMはM⊥
の た め に は,
の 直 交 余 空 間 で あ る.(1.57)を を 任 意 に と っ て く れ ば,あ
が な り た つ こ と を 示 せ ば 十 分 で あ る.こ 交 法 か ら た だ ち に わ か る.す 立 系{ψ1,…,ψp,f0}に φp,φp+1}と …,p)は
の こ と は,う
な わ ちMの1つ
るM⊥
の 基 底{ψ1,…,ψp}を
題 意 に 適 す る.実
明 ら か だ が(ψiは{φ1,…,φp}で
よ り,
の 元gが
あ っ て,
え に の べ た シ ュ ミ ッ トの 直
シ ュ ミ ッ トの 直 交 法 を 行 な い,え
す る.g=φp+1が
以 下 に証 明す
と り,1次
独
ら れ た 直 交 系 を{φ1,…,
際,(ψi,φp+1)=0(i=1,2,
張 ら れ る か ら),
が わ か る.
な お, (1.58)
M∩M⊥={0}.
実 際,x∈M∩M⊥ さ て,p次
は(x,x)=0を 元 空 間Mが
別 に ψp+1,…,ψnをEか
み た す か ら で あ る.
与 え ら れ た と き,Mの
基 底 ψ1,…,ψpを1つ
ら と っ て,{ψ1,…,ψn}がEの1つ
え ら び,
の 基 底 とな る よ う
に す る.こ の 系 列 に シ ュ ミ ッ トの 直 交 法 を ほ ど こ し,え ら れ た 直 交 系 を{φ1,…,φn} と す る.Mは{φ1,…,φp}で こ う.
と分 解 し,
張 ら れ る 部 分 空 間 に 他 な ら な い こ と を注 意 して お
と お く と, f=f′+f″,
と か け る.ゆ
え に(1.58)を
f′ ∈M,
f″ ∈M⊥
考 慮 す れ ば,
(1.59)
f∈Eに gonal
対 して,f′=pM(f)と
お き,f′
をfのM上
projection)と い い,線 形 写 像pMをM上
へ の 正 射 影(ortho
へ の 正 射 影 作 用 素(orthogonal
projector)と い う. 正 射 影 とい う考 え は,内 積 が 与 え ら れ て は じめ て 考 え ら れ る もの で あ る こ と を 注 意 して お く.ま と してM⊥
た こ の 場 合 は1.5で
空 間N
を と って い る こ と に 注 意 さ れ た い .
つ ぎ の 注 意 も必 要 で あ ろ う.ψ1と ベ ク トルfの
い う0で な い ベ ク トル が 与 え ら れ た と き,
ψ1で 張 られ る1次 元 空 間M1上
あ る部 分 空 間M上 え てM1上
説 明 した 一 般 な 場 合 とち が い,補
へ 正 射 影pM(f)を
へ の 正 射 影pM
ま ず と り,つ い でpM(f)をMの
へ 正 射 影 を と った もの と一 致 す る.な
る3垂 線 の 定 理 の1つ
有 限 区 間(α,β)で
を ほ ど こ して み よ う.{φ0,φ1,φ2…}を
と こ ろ で,xiの
中で 考
お こ の こ とは 初 等 幾 何 学 に お け
定 義 さ れ た 多 項 式 全 体 の つ くる
内積
を 導 入 し て 考 え,{1,x,x2,…,xn,…}と
i次 の 多 項 式 で,xiの
含む
の解 釈 で あ る .
シ ュ ミ ッ ト直 交 法 の例 複 素 ベ ク トル 空 間Eに
1(f)は,ψ1を
係 数 は1で,あ
係 数 が0で
い う1次
独 立 系 に シ ュ ミ ッ トの 直 交 法
え ら れ た 直 交 系 とす る .こ ら ゆ る(i−1)次
な い よ う なi次
の と き φiは,
の 多 項 式 と直 交 して い る .
の 多 項 式 で あ っ て,(i−1)次
の任 意
の 多 項 式 と 直 交 す る よ うな もの は 定 数 倍 を 除 い て 一 意 的 に 定 ま る こ と は 明 ら か で あ り,こ
の 見 方 か ら φi(x)を
か き 表 わ す こ と が で き る.実
際,
(1.60)
が,求
め る も の で あ る.な ぜ こ の よ うな 形 で 考 え ら れ る か とい う と,直 交 条 件:
に お い て 部 分 積 分 を 行 な っ た 場 合,も
し φi(x)の
べ き 定 数 を え ら ん で い っ て,そ
ま で の も の が す べ てx=α,x=β
な る な ら ば,上 の 係 数 が1で
1.11
の 関 係 式 は み た さ れ る か ら で あ る.φi(x)がi次 あ る こ と に よ り,φi(x)が(1.60)で
エ ル ミー
内 積(f,g)が
で0に の 多 項 式 でxi
あ る こ と が わ か る.
ト写 像
与 え ら れ た 実 ま た は 複 素 ベ ク トル 空 間Eで
uが 任 意 のf,gに
定 義 された線 形 写像
対 して
(1.61)
(u(f),g)=(f,u(g))
を み た す と き,エ (symmetric
のi次
逐 次 の原始 函 数 を適 当 に加 え る
ル ミ ー ト写 像(hermitian
operator)と
い う.こ
transformation)ま
こ で 注 意 す べ き は,内
ト写 像 と い う ク ラ ス も 変 り う る も の で あ っ て,こ
た は対 称 作 用 素
積 を 変 え れ ば,エ
の よ うな 意 味 で,与
ル ミー
え られ た 内
積 に 関 し て エ ル ミー ト的 で あ る と い うい い 方 も す る. Eが
複 素 ベ ク トル 空 間 の 場 合 を 以 後 考 え る.こ
(u(f),f)はE上
の と きuが
で 定 義 さ れ た 実 数 値 函 数 で あ る.実
エ ル ミー トで あ れ ば
際,
(u(f),f)=(f,u(f))=(u(f),f) が な りた つ か らで あ る.じ 定 理1.13
つ は こ の 逆 が 実 際 上 有 用 で あ る.
複 素 ベ ク トル 空 間Eに
め の 必 要 十 分 条 件 は,任
意 のfに
お い て 線 形 写 像uが
対 して,(u(f),f)が
証 明 必 要 な こ とは 前 に の べ た.十 分 性 を示 す.そ
エ ル ミー ト的 で あ る た
実 数 値 で あ る こ とで あ る. の た め に任 意 の 線 形 写 像 に
対 してな りたつ基本恒等式 (1.62)
を 用 い る.読
者 は 筆 を と っ て こ の 式 を 検 証 さ れ た い.い
実 数 値 で あ る と し て い る か ら,そ し て い る.と な り た つ が,そ 4(u(g),f)の
こ ろ で4(u(g),f)を
の 場 合 第1行
ま 仮 定 は(u(f),f)が
は 実 数 部,第2行
は 虚 数 部 を表 わ
式 でfとgと
を交 換 し た 式 が
考 え る と,上
の さ いg+if=i(f−ig),g−if=−i(f+ig)と 虚 数 部 だ け が,符
号 が 変 わ る に す ぎ な い.す
4(u(g),f)=4(u(f),g),
考 え れ ば, な わ ち,
し た が っ て,(u(f),g)=(f,u(g))が Eを
な り た つ.
有 限 次 元 の 場 合 に 限 っ て 考 え る.内
{φ1,…,φn}を
と ろ う(nはEの
て 保 証 さ れ て い る.す
次 元 数).こ
な わ ち,ま
積(f,g)に
(証 終) 対 す る1つ
の 存 在 は シ ュ ミ ッ トの 直 交 法 に よ っ
ず 直 交 基 底 が つ く ら れ,お
適 当 な 複 素 数 を か け て ノ ル ム が1に
の正 規 直交 系
の お の の ベ ク トル に
な る よ う に 修 正 す れ ば よ い(こ
の こ とを 規 格
化 と い う). と こ ろ で,
と し,1.2で
や っ た よ う に,
(1.63)
と お く と,
の(ζ1,…,ζn)は
(1.64)
と か け る か ら,
また
(f,u(g))=(u(g),f) で あ る か ら,
こ れ よ り つ ぎ の こ と が わ か る.関 に 関 す るuの (1.65)
係 式(1.61)は,1つ
表 現 行 列Hが αij=αji
(i,j=1,2,…,n)
の 正 規 直 交 系{φ1,…,φn}
を み た して い る こ と と 同 等 で あ る.な Hは
エ ル ミー ト行 列(hermitian
お 一 般 に 行 列Hが(1.65)を
matrix)で
あ る と よ ば れ る .ま
み た す と き, たEがn次
元実
ベ ク トル 空 間 の 場 合 に は,(1.65)は, (1.65)′
αij=αji
と な り,Hは
対 称 行 列(symmetric
と よ ば れ る.も
と に も ど っ て(1.65)を
を エ ル ミー ト形 式(hermitian が,い
matrix)あ
ま の 場 合,く
み た す 行 列Hに
form)と
わ し く言 え ば,上
る い は も っ と く わ し く実 対 称 行 列
よ ぶ.こ
対 して
れ は 通 常 よ く使 わ れ る 言 葉 で あ る
の 表 現 は(u(f),g)の
正 規 直 交 系{φ1,…,φn}
に 関 す る も の で あ る こ と を 注 意 して お こ う. じつ は,い
ま ま で の 逆 を た ど る や り方 も 多 く使 わ れ る.(1.65)を
す な わ ち エ ル ミー ト行 列 と 正 規 直 交 系{φ1,…,φn}が よ っ てuを
に1対1の
固 定 す る こ と に よ っ て,エ
な わ ち,正
規 直 交 系{φ1,
ル ミー ト写 像 と エ ル ミ ー ト行 列 と の 間
対 応 が あ る.
エ ル ミ ー ト写 像 の1例
の つ く る ベ ク トル 空 間 をEと
を 与 え よ う.Eで
を 考 え る.こ
与 え ら れ た と き(1.63)に
定 義 す れ ば そ れ は エ ル ミー ト写 像 で あ る.す
… ,φn}を1つ
み た す 行 列,
有 限 区 間[a,b]で す る.Eに
定 義 され た 複 素 数 値 連 続 函 数 全 体
内 積 と して
定 義 され た線形 写 像
こ でK(x,y)は(x,y)∈I×I(I=[a,b])で
函 数 で あ る と す る.uがEの
線 形 写 像 で あ る こ と は 容 易 に わ か る.u(f)が
の 内 積 に 関 して エ ル ミ ー ト的 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は (1.66)
で あ る こ と を示 そ う.
定 義 され た連続
K(x,y)=K(y,x)
上記
だ か ら,u(f)が
エ ル ミー トで あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,
とな る が,K(x,y)−K(y,x)≡0で
あ る こ と が,こ
れ が な りた つ た め 必 要 十 分
条 件 で あ る こ と が 容 易 に た しか め ら れ る. こ れ に 反 して,Eに
を 与 え る とす る.こ
別 の内積
こ で 重 み を 表 わ す 函 数 ρ(x)はIで
の 点 を 除 い て 正 で あ る とす る.(f,g)1は (f,f)1=0か 1.6参
照),容
件 は,前
らf=0が
連 続 で,た
や は り内 積 で あ る.そ
か だか有 限 個
れ を み る に は,
し た が うこ と を 確 か め て お く必 要 が あ る が(1.9定
易 に わ か る こ とで あ る.こ の と きuが
義
エ ル ミー トで あ る た め の 条
の 計 算 か ら わ か る よ うに,
す な わ ち, ρ(x)K(x,y)=ρ(y)K(y,x) と な る. つ ぎ の こ と は 単 な る 注 意 に す ぎ な い が 定 理 と して の べ て お く. 定 理1.14
u1,u2を
任 意 の エ ル ミー ト写 像,α
を 任 意 の 実 数 と す れ ば,u1+u2,
αu1は
と も に エ ル ミー ト写 像 で あ る .し
い.エ
ル ミー トで あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,u1とu2が
か しu1°u2は
わ ちu1°u2=u2°u1が
な り た つ こ と で あ る.
注 意 u2°u1は,写
像f→u2(u1(f))を
証 明 最 初 の 部 分 は 明 ら か で あ ろ う.さ
ゆ え に,u2°u1=u1°u2が
一 般 に は エ ル ミー トで は な 可 換 で あ る こ と,す
意 味 す る. て,
必 要 十 分 条 件 で あ る.一
般 に こ の よ うな 関 係 が な り
な
た た な い こ と は,
を み れ ば わ か る.右 辺 の 行 列 は エ ル ミー トで は な い.し
た が っ て 左 辺 の2つ
ル ミー ト行 列 は 可 換 で は な い. うえ に 可 換 で な い 行 列,し
のエ
(証終)
た が って 写 像 の 例 を 与 え た が,こ
れ に 関 して つ ぎ の
定 理 を 証 明 して お く. 定 理1.15 可 換,す
n次 元 複 素 ベ ク トル 空 間Eに
な わ ちu1°u2=u2°u1,で
1) 少 な く と も1つ
お い て 定 義 さ れ た 線 形 写 像u1,u2が
あ る と す る.そ
の 固 有 ベ ク トル を 共 有 す る.
2) u1の 固 有 値 が す べ て 単 純 な ら ば,し 1次 元 な ら ば,u1の 3) u1,u2が
たが って各 固有 値 に対 す る固 有空 間 が
各 固 有 ベ ク トル はu2の
固 有 ベ ク トル で も あ る.
両 方 と も 対 角 化 可 能 な ら ば(す な わ ち,1次
トル を も つ な ら ば),2つ る.い
の とき
い か え れ ば,あ
の 写 像 に 共 通 なn個 る 基 底{f1,…,fn}が
の1次
独 立 なn個
の固 有 ベ ク
独 立 な 固 有 ベ ク トル が と れ
と れ て,こ
の 基 底 に 対 す るu1,u2の
表 現 行 列 が 同 時 に 対 角 行 列 に な る よ う に で き る(同 時 対 角 化 可 能). 証 明 1) u1の
固 有 値 の1つ
を λ1と し,そ
の 固 有 空 間 をE1と
す る.f∈E1な
らば
(λ1−u1)(f)=0 で あ る が,u2を
作 用 さ せ,u1とu2と
の 交 換 可 能 性 よ り,
(λ1−u1)(u2(f))=0 が し た が う.し
た が っ てu2(f)∈E1い
い か え れ ばE1はu2に
不 変 部 分 空 間 に な っ て い る.E1が1次
ら そ の 中 へ の 線 形 写 像 に な っ て い る.し
2) fiと
が 存 在 す る .こ
のfが
う え の 証 明 か ら 明 ら か.す す れ ば,1)と
だ か ら,u2(fi)=μifiと
の
元 な ら ば 証 明 は こ れ で 終 り だ が,1次
以 上 の と き は つ ぎ の よ う に 考 え れ ば よ い.u2をE1に
ベ ク トル
対 し て も1つ
制 限 し て 考 え る と,E1か
た が っ て,少
な く と も1つ
のu2の
固有
題 意 に 適 す る.
なわ ち
λ=λiに
同 様 に(λi−u1)(u2(fi))=0.と か け る.
元
対 す るu1の
固 有 ベ ク トル を
こ ろ で 各 固 有 空 間 は1次
元
3) u1の
固 有 値 を λ1,…,λsと
固 有 値 λiに 対 す るu1の =piで
あ り,EはEiの
し,そ
固 有 空 間 をEiと
の 重 複 度 を そ れ ぞ れ,p1,…,psと す る.そ
の と き 定 理1.7よ
直 和 で あ る .Eiは1)で
空 間 で あ る こ と に 着 目 し よ う.こ
り,dim(Ei)
示 し た よ う にu2の
不変 部 分
こ で よ く知 ら れ た つ ぎ の 事 実 を 用 い る.
f=f1+f2+…+fs, をfの
す る.
直 和 分 解 とす る.fi=pi(f)と
fi∈Ei す る.各Eiがu2の
不 変部 分 空 間 であ る
な ら ば, (1.67)
pi°u2=u2°pi
が な り た つ.実
際,
で あ り,u2(fj)∈Ejよ
り,上
式 の 右 辺 はu2(fi)=u2°pi(f)で
あ り(1.67)が
示 さ れ た. さ てfをu2の1つ
の 固 有 ベ ク トル と す る: μf−u2(f)=0.
左 辺 にpiを
作 用 さ せ,(1.67)を
考 慮 す れば μfi−u2(fi)=0.
す な わ ちfi(∈Ei)は,も u2の
し0で
な け れ ばu2の
固 有 値 μ に 対 す る 固 有 ベ ク トルfの
,お
の お の のfiは0か,さ
す る に,
直和 分 解
f=f1+f2+…+fs, にお い て
固 有 ベ ク トル で あ る.要
fi∈Ei も な け れ ばu2の
固 有 値 μ に 対 す る固 有 ベ
ク トル に な っ て い る. そ れ ゆ えu2をEiに
制 限 し て 考 え たu2(i)の
す べ ての 固有 値 に対 す る固有 ベ
ク トル 全 体 で 張 ら れ る 部 分 空 間 の 次 元 数 を れ ば,上
記 の 事 実 よ り任 意 のu2の
こ ろ でu2も す る.こ
が な り た つ.し る.す
独 立 なn個
な く て は な ら ず,し
た が っ て,各Eiにu2の1次
な わ ち 全 体 と し て,u1,u2に
さ れ た.
固 有 ベ ク トル は,q次
対 角 化 可 能 と し た か ら,1次
れ よ りq=nで
と し,q=q1+…+qsと
のu2の
す
元 空 間 に ぞ く す る .と 固 有 ベ ク トル が 存 在
た が っ て,qi=pi(i=1,2,…,s) 独 立 な 固 有 ベ ク トル がpi個
共 通 なn個
とれ
の 固 有 ベ ク トル が と れ る こ と が 示 (証 終)
1.12
エ ル ミ ー ト写 像 の 対 角 化 可 能 性
い ま ま で に見 て き た よ う に一 般 写 像 に 対 して は,対 雑 な 様 相 を 呈 す る が,エ
角 化 が 一 般 に は で き ず,複
ル ミー ト写 像 は つ ね に 対 角 化 可 能 で あ る.こ の 事 実 を 示
そ う.ま ず 重 要 な 注 意 と して 定 理1.16
エ ル ミー ト写 像uの
固 有 値 は す べ て 実 数 で あ り,か つ 異 な る 固 有
値 に 対 す る(任 意 の)固 有 ベ ク トル は 直 交 す る. 証 明 u(f)=λf, 数 だ か ら,λ
と す る と,(u(f),f)=λ(f,f)で,(u(f),f)は
も 実 数 で あ る.つ
実
ぎ に λi,λjを異 な るuの 固 有 値 と し,fi,fjを
そ
れ ぞ れ の 固 有 空 間 に ぞ くす る 固 有 ベ ク トル とす る.こ の と き,
ゆ え に,(λi−
λj)(fi,fj)=0,す
な わ ち,(fi,fj)=0.
注 意 証 明 か ら 明 ら か な よ う に,空 も な り た つ.ま Eを
と し,そ り,λiは
定 理1.17
特 性 方 程 式det(λ
−u)=0の
エ ル ミー ト写 像uの
定
根 を
れ ぞ れ の 重 複 度(multiplicity)をp1,…,psと
す べ て 実 数 で あ る.つ
と 直 交 分 解 さ れ る.な
す る.
ぎ の 定 理 は 基 本 的 で あ る.
固 有 値 λiに 対 す る 固 有 空 間 をEiと
す る と,
お,dim(Ei)=pi.
証明
す な わ ち,各Eiに
わ さ れ る ベ ク トル の つ くる 部 分 空 間 のEに 表 わ そ う.E0={0}で
ぞ くす る ベ ク トル の1次 結 合 で 表 対 す る 直 交 余 空 間
あ る こ と を 以 下 に 示 す.ま
の 不 変 部 分 空 間 で あ る.実 =0で
の い ず れ の ベ ク トル 空 間 で
元 の 実 ま た は 複 素 ベ ク トル 空 間 と し,uをEで
義 さ れ た エ ル ミー ト写 像 と す る.uの
E0で
素,実
た 空 間 の 次 元 数 は 有 限 で あ る 必 要 は な い.
内 積 が 与 え ら れ た,n次
定 理1.16よ
間 は,複
(証 終)
際,f∈E0と
を
ずE0はuに
す る と,fi∈Eiに
対 す る1つ
対 し て,(f,fi)
あ る が, (u(f),fi)=(f,u(fi))=λi(f,fi)=0
よ り,u(f)∈E0.と と,E0がuの
こ ろ で,
の と き は,uをE0に
不 変 部 分 空 間 で あ る こ と よ り,E0内
制 限 して 考 え る
に 少 な く と も1つ
の固 有 ベ ク
トル が 存 在 す る こ と に な り,仮
定 に 反 す る.よ
よ り明 ら か(定 理1.7参
最 後 の 等 式 は,一 般 に さ て,各Eiの
中 に 正 規 直 交 基 底{φi1,φi2,…,φi,pi}を
に な ら べ,φ11,…,φ1,p1,φ2,1,…,φ2,p2,…,番
と す る.う
っ てE0={0}. 照).
え ら び,こ
れ ら を1列
号 を つ け か え て,{φ1,φ2,…,φn}
え の 定 理 よ り,
(1.68)
そ れ に 応
じ て,μ1=μ2=…=μp1=λ1,μp1+1=…=μp1+p2=λ2,…
と お
く と
(1.69) (1.68)よ
と し た と き,αi=(f,φi)で
り,
あ る か ら,
(1.70)
(1.71) を え る.(1.69),(1.70)よ
り
(1.72)
さら に (1.73)
を え る.最 後 の 式 の 右 辺 は,fの
各 座 標(f,φi)の
絶 対 値 の2乗
け て 加 え 合 わ せ る とい うこ と を示 して い る.μi(固 有 値)は 上 記 の 種 々 の 表 現 式 か ら導 か れ る2,3の
を 重 み μiを つ
も ち ろ ん 実 数 で あ る.
事 柄 を定 理 の 形 で の べ る と,
定 理1.18 1) 固 有 値 が
が 任 意 のfに 対 して な りた つ た め の 必 要 十 分 条 件 は,uの で あ る こ とで あ り,と
くに,(u(f),f)>0が
な りた つ 条 件 は,μi>0(i=1,2,…,n)で 2) fが
単 位 球 面:│f│=1を
に 対 して
あ る.
動 い た とき の 函 数(u(f),f)の
は,実 軸 上 の 区 間[min(μi),max(μi)]で (μi)の 固 有 空 間 の 元 で あ る と き,し
あ り,最 大 値 はfが
か も そ の と き に か き 〓.最
とる値 の集 合 最 大 固 有 値max 小値 につ い て も
同 様 で あ る. 3) fが 単 位 球 面 を動 い た と き の│u(f)│の
最 大 値 と,│(u(f),f)│の
そ れ とは
一 致 す る: (1.74)
ま た,こ
の 最 大 値 は,max│μi│を
与 え る μmaxに
対 す るuの
固 有 ベ ク トル で 達 せ
ら れ る. 証 明 上 記 の こ と が ら は,│α1│2+…+│αn│2=1を
満 足 す る 任 意 の α=(α1,…,
αn)に 対 す る函 数 の 命 題 で あ り,ほ 注 意1
の と る値 に つ い て と ん ど 明 ら か な こ と な の で 省 略 す る.
エ ル ミー ト形 式(u(f),f)が
あ る い は 簡 単 に 正(positive)で を み た す と き,正 注 意2
負 に な ら な い と き,非
あ る と い う.こ
定 値(positive
positive)で
見 よ う.(1.70)を
こ と が わ か る.イ
メ ー ジ を 定 め る た め に3次
つ い て 考 え る.そ
の と きuが
負(non
negative)
れ に 反 して,(u(f),f)>0,
definite,strictly
エ ル ミー ト写 像(1.72)を
(証 終)
あ る と よ ば れ る.
参 照 す れ ば 容 易 につ ぎ の
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間 の 線 形 写 像uに
エ ル ミー ト写 像 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,適
当
な 直 交 軸(e1′,e2′,e3′)が と れ て, u(ei′)=μiei′
(i=1,2,3)
が な り た つ こ と で あ る(図 参 照).μiは
もち ろ ん
実 数 で あ る. こ れ よ り 見 れ ば,例
え ば2次
元 ユ ー ク リッ ド
空 間(平 面)の 場 合,原 点 を 中 心 と す る 回 転(rota tion)と
い う線 形 写 像 は,そ
の 回 転 角 が πの 倍
数 で な い か ぎ り,エ ル ミー トで な い こ とは 明 ら か で あ ろ う.実 際 そ の 場 合 に は 不 動 軸(正 確 に は 回 転 に 対 して 不 動 な 直 線)が な い か ら で あ る.な お 回 転 角 θに 対 す る 回 転 の 標 準 直 交 基 底 に対 す る表 現 行 列 は
で 与 え ら れ る こ と を 注 意 しよ う(読 者 は こ の 表 現 か ら 出 発 す る推 論 を試 み られ た い). 最 後 に方 程 式 (1.75)
(λ−u)(f)=g
の 解 に つ い 考 える と,(1.72)を 1)
考 慮 す れ ば,
の と き,
(1.76)
が 一 意 的 な 解 で あ り, 2) λ=λi0の
と き は,解fが
存 在 す る た め の 必 要 十 分 条 件 は,gが
λi0に対
す る 固 有 空 間 の す べ て の ベ ク トル と直 交 す る こ とで あ り,そ の と き 解fは (1.77)
の 形 を と る.こ は
μi=λi0に
1.13 Eをn次
3角
こ でΣ′
は
を み た す あ ら ゆ る μiに わ た る も の と し,Σ"
応 ず る 固 有 ベ ク トル の 任 意 の1次
化 可 能 性
元 ベ ク トル 空 間 と し,uをEの
な っ た が,つ
結 合 を 与 え る も の と す る.
線 形 写 像 とす る.の べ る順 序 が 逆 に
ぎ に の べ る 操 作 は 一 般 線 形 写 像 の 構 造 を し らべ る さ い に 基 本 的 な 役
目 をす る. 写 像uの1つ
の3角 化 を 行 な う と は,あ
る1組 の 基 底{f1,…,fn}を
と っ て,
u(f)が
(1.78)
の 形 に 表 現 さ れ る よ う に す る こ と を い う.す
な わ ち,uの
基 底{f1,…,fn}に
対
す る表現行列 が
(1.79)
と い う形 を と る よ うに す る こ とで あ る.こ の よ うな 行 列 は3角 行 列 と よ ば れ て い る.
す べ て の 写 像 は3角 化 可 能 で あ る こ と を 示 そ う.ま ずf1をuの1つ
の 固有 ベ
ク トル と す る. u(f1)=λ1f1.
f1で 張 ら れ る1次 元 空 間 に 対 して 適 当 に 部 分 空 間Mを
とれ ば,
E={αf1}
M
と で き る.f∈Mに
般 に はMに
対 し てu(f)は
は は い ら な い,す
u(f)のM上
へ の,f1に
一
な わ ちMはuの
不 変 部 分 空 間 で は な い.そ
平 行 な 射 影 作 用 素pMを
こで
と り,
f∈M→pM°u(f)∈M を 考 え る(図 参 照).こ つ の 固 有 値,固
れ はM上
の 線 形 写 像 で あ る.し た が って,少
有 ベ ク トル を も つ.す
な く と も1
なわち
pM°u(f2)=λ2f2,
f2∈M.
こ れ よ り, u(f2)=λ2f2+f2′;
が な りた つ.つ
ぎ にMの
中 に(n−2)次
f2′=α21f1
元 部 分 空 間Nを
M=N と な る とす る.し
{αf2}
た が っ て, E=N
で あ る.u(f)をf∈Nに 射 影 作 用 素pNを
と り,
{αf1}α
∈C1
制 限 して 考 え,こ
{αf2}α
∈C1
の 直 和 分 解 に 対 応 す る,N上
への
と り,写 像 f∈N→pN°u(f)∈N
を 考 え る.こ
の線 形 写 像 の1つ
の 固 有 ベ ク トル をf3と
u(f3)=λ3f3+α31f1+f32f2,
が な り た つ.以
す る と,
f3∈N
下 こ の 操 作 を つ づ け て ゆ け ば,(1.78)が
う え の 操 作 を み る と,も
しEに
余 空 間 と と る こ と に よ り,(f1,f2)=0と
な り た つ こ と が わ か る.
内 積 が 与 え ら れ た と き に は,Mをf1の で き る.つ
ぎ にNをMに
に 対 す る 直 交 余 空 間 と す る こ と に よ り,(f1,f3)=0,(f2,f3)=0と ま たfiを
す べ て 長 さ1に
と る こ と も で き る.ゆ
え に,{f1,f2,…,fn}を
直交 お け るf2 で き る. 正規直
交 系 と し て え ら ぶ こ と が で き る.え 定 理1.19 て,適
ら れ た 結 果 を ま と め る と,
n次 元 複 素 ベ ク トル 空 間Eで
当 な 基 底{f1,…,fn}を
う に で き る.さ
ら にEに
定 義 さ れ た 任 意 の 線 形 写 像uに
え ら ぶ こ と に よ っ て,uを(1.78)の
対 し
形 を とる よ
内 積 が 与 え ら れ て い る と き に は,{f1,…,fn}と
して 正
規 直 交 系 を え ら ぶ こ と が で き る.
こ の 定 理 に 関 連 して,ユ 素n次 ∈Eに
ニ タ リ変 換 につ い て 説 明 し よ う.内 積 が与 え ら れ た 複
元 ベ ク トル 空 間Eに
お い て 定 義 さ れ た 線 形 写 像u(f)が,任
意 のf,g
対 して,
(1.80)
(u(f),u(g))=(f,g)
を み た す と き,す (unitary
な わ ち 内 積 を か え な い 線 形 写 像 で あ る と き,uを
transformation)と
(orthogonal
よ ぶ.ま
transformation)で
を 他 の 正 規 直 交 系 に 写 す が,こ {φ1,φ2,…,φn}に
対
ユ ニ タ リ変 換
た 実 ベ ク トル 空 間 の 場 合 に は,直
あ る と い う.ユ の 逆 も 正 し い.す
ニ タ リ変 換 は1つ な わ ち,あ
交変 換
の正規 直交 系
る 特 定 の 正 規 直交 系
し て,
(1.81)
が な り た つ と き,uは(1.80)を
み た す.実
際,
と す る と,
が な り た つ か ら で あ る. (1.80)はuの
共 役 作 用 素 をu*と
(1.82) と 同 等 で あ る(u*の
係式
u*u=1 くわ し い 説 明 は,2.8で
(1.83) と 同 等 で あ る.ま
す る と,関
与 え る).さ
ら に こ の 関 係 式 は,
u*=u−1 た,実
ベ ク トル 空 間 の 場 合 に つ い て も 同 様 で,上
式 は,u*=tu
を 考 慮 す れ ば, tuu=1
,
{ tu=u−1
(1.84)
と か け る.(1.84)よ =det(u)だ
り,det(tu)det(u)=1(1.6参
と き,uは
か ら,det(u)=±1で
照).さ
あ る.直
ら に,det(tu)
交 変 換uがdet(u)=1を
原 点 の ま わ り の 回 転 で あ る と よ ば れ る.
い ま ま で の 事 実 を 行 列 の 言 葉 で い い 直 す こ と が で き る.n次 (1.85)
ユ ニ タ リ行 列 で あ る と よ ば れ る.ま
たUが
実 係数 の場合 に
交 行 列 と よ ば れ る.
さ て 任 意 のn次
の 行 列Aが
与 え ら れ た と し よ う.そ
を そ な え た)の 正 規 直 交 系{φ1,…,φn}を1つ をuと
の 正 方 行 列Uが
U*U=I
を み た す と き,Uは は,直
み たす
す る.そ
の と き,定
定 理1.20
理1.19よ
任 意 の 行 列Aに
の と き,n次
固 定 し,Aを
元 空 間(内 積
表 現 行 列 とす る 写 像
り
対 し て 適 当 な ユ ニ タ リ行 列Uが
あ っ て,
A=UTU−1 と で き る.Tは(1.79)の
形 を し た3角
演
習
行 列 で あ る.
問
題1
と す る.
1.
を確 か め よ.た
ⅰ ) ⅱ ) ad−bc=0の
と き,方
程 式Aξ=η,す
だ し
と す る.
な わ ち,
aξ1+bξ2=η1, cξ1+dξ2=η2
が 少 な くと も1つ
の 解 ξを もつ た め の,η
に 関 す る 必 要 十 分 条 件 を 求 め よ.
2. V2(2次
元 複 素 ベ ク トル 空 間)に お け る線 形 写 像u(f)に
基 底{f1,f2}が
あ っ て, u(f1)=λ1f1,
当 な1次
独立な
u(f2)=λ2f2
と 表 現 さ れ る(対 角 化 可 能 の)た め の 必 要 十 分 条 件 を,u(f)の に 対 して 求 め よ.
対 し て,適
標 準 基 底 に対 す る 表 現 行 列A
3.
l,m,nが
と す る.こ
実 数 でl2+m2+n2=1と
し,
の とき
ⅰ) Aξ=0を ⅱ ) Aξ=η
αは 任 意 の 実 数,で
み たす 実 ベ ク トル は が 少 な くと も1つ
の 解 ξ を も つ た め の η に対 す る必 要 十 分 条 件 は 何 か.
4. 前 問 と 同 じ仮 定 の も と で 考 え る.Aを3次 に 対 す る 写 像u(f)の る(1.9参
照).つ
あ るこ とを示 せ .
表 現 行 列 と み よ う.そ
元 実 ベ ク トル 空 間V3の し てV3に
標 準 基 底{e1,e2,e3}
ふ つ うの 意 味 の 内 積 を 導 入 して 考 え
ぎ の こ と を 示 せ.
ⅰ)
f0=le1+me2+ne3と
をMと
す る と,f∈Mよ
し,f0に
直 交 す る ベ ク トル 全 体 の 集 合(f0の
直 交 余 空 間)
り,u(f)∈M.
ⅱ) 任 意 のf∈V3に
対 し て, (u(f),f)=0.
ⅲ ) 任 意 のf∈Mに こ れ よ り,写 +f′,f′
対 し て,│u(f)│=│f│.
像uは
∈Mと
何 を あ ら わ し て い る か?(ヒ
直 和 分 解 し て 考 え,ⅱ),ⅲ)の
5. Vnをn次
ン ト:u(f0)=0を
す る.こ
ル の 組{b1,…,br}が
の と きVnに
0
結 果 を 用 い る) .
元 の 実 ま た は 複 素 ベ ク トル 空 間,u(f)をVnの
の 階 数(rank)をrと
考 慮 し,f=αf
任 意 の 線 形 写 像 と し,そ
適 当 な 基 底{a1,a2,…,an}と1次
独 立 な ベ ク ト
と れ て, u(ai)=bi
(i=1,2,…,r),
u(ai)=0
(i=r+1,…,n)
と で き る こ と を示 せ. 6. うえ の 問 の 結 果 よ り,Aをn次 正 列U,Vが あ っ て,
と で き る こ と を 示 せ.1rは
次 数rの
7. (ア ダ マ ー ル の不 等 式)
の 行 列 で そ の 階 数 がrと
す る と,適
で 定 義 す る.つ
ぎの ことを示せ.
の正 則
単 位 行 列 とす る. と し,aijは
複 素 数 と す る.そ
を 示 せ.
8. n次 の 行 列
当 な2つ
に 対 し て,Aの
ト レ ー ス(trace)を,
のとき
ⅱ
ⅰ) Aに は1.6参
対 す る特 性 方 程 式 の 根 を 重 複 度 も考 慮 し て,μ1,…,μnと
照).そ
ⅱ ) Tを
す る(重 複 度 に つ い て
の と き,
任 意 の 正 則 行 列 と し,B=TAT−1と
す る と,
Tr(B)=Tr(A) (ヒ ン ト:1.6に
の べ た こ と を 考 慮 せ よ).
ⅲ) ⅳ ) 任 意 の2つ
の 行 列A,Bに
=[X,Y]=Iと
対 し て,Tr(AB)=Tr(BA),こ
な る よ うな 行 列X,Yは
9. Aをn次
の 行 列 と し,あ
零(nilpotent)と
よ ぶ.べ
存 在 し な い こ と を 示 せ.
る 正 の 整 数mが
あ っ て,Am=0と
な る と き,Aを
Aの
固 有 値 が す べ て0で
ⅱ)
Tr(A)=Tr(A2)=…=Tr(An)=0
あ る.
の 何 れ か が な り た つ こ と で あ る.こ
10. n次 元 ヒル ベ ル ト空 間Eに
で 定 義 す る.{e1,e2,…,en}を
れ を 示 せ.
お い て 定 義 さ れ た線 形 写 像uに
正 規 直 交 系 と し,こ
対 してuの
の 基 底 に 対 す るuの
の と き,
(シ ュ ミ ッ ト評 価),
ⅰ )
と す る と,
)
(ホ ル ム グ レン評 価) が な り た つ. 11. 前 問 と 同 じ仮 定 の も と で, u(ei)=e1+e2+…+ei で 定 義 さ れ る 線 形 写 像uに
と な る もの で あ る.こ
つ い て 考 え る.す
(i=1,2,…,n) な わ ちuの
の とき
ⅰ) uの 固 有 値 は何 か,ま ⅱ) A2,A3を
べ き
き 零 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,
ⅰ)
と す る.そ
れ よ りXY−YX
た 固 有 空 間 を 求 め よ.
求 め よ.
ⅲ) ‖u‖ の 評 価 を 前 問 を 適 用 して 考 え よ.
表 現行列 が
ノルム を
表 現 行 列 をA=(αij)
12. 1.7の
と す る.つ
最 後 に の べ た事 実 に 対 す る考 察 を つ づ け る.
ぎ の こ と を 証 明 せ よ.
ⅰ)
任 意 のfに
ⅱ)
(λ−u)−1が
=0で ⅲ)
対 し て,(λi−u)°bm(f)=0. λ=λiで1位
あ る こ と で あ る .(ヒ λ=λiに
件 はb2=0で
対 す るroot
の 極(simple
ン ト:b2=0か subspace
あ る こ と で あ る.(ヒ
pole)を
らb3=b4=…=bm=0が Fiが
ン ト:一
13. (ハ ミル ト ン ・ケ ー リ ー の 定 理)
般 にb2(f)=(λi−u)°vi(f)が
uをn次
あ る.(ヒ
し た が う).
固 有 ベ ク トル の み か ら な る た め の 必 要 十 分 条 な り た つ).
元 複 素 ベ ク トル 空 間 の 線 形 写 像 と し,
と す る.こ な わ ち,un+a1un−1+…+an=0で
も つ た め の 必 要 十 分 条 件 は,b2
の と き,g(u)=0が
な りた つ.す
ン ト:(1.45),(1.46)な
ら び に 定 理1.10の
系 を 参 照 せ よ). 14. 前 問 と 同 じ仮 定 の も と で,f(u)=0が 数 の も の を 最 小 多 項 式(minimal て お く.つ ⅰ)
な り た つ よ う な 多 項 式f(λ)の
polynomial)と
い う.こ
うち で 最 低 次
の と き 最 高 次 数 の 係 数 は1と
きめ
ぎ の こ と を 示 せ.
λ=λiに
お け る レ ゾ ル ベ ン ト(λ −u)−1の
極 の 位 数(order)をmiと
す れ ば,最
小
多 項 式は
で 与 え ら れ る. ⅱ) さ ら に 写 像uの =1,2,…,n)の
表 現 行 列 をAと
し た と き,(λI−A)の(i,j)‐
最 大 公 約 多 項 式 をd(λ)(最
高 係 数 は1)と
余 因 子 Δij(λ)(i,j
す れ ば,
で あ る. ⅲ) 写 像uが
対 角 化 可 能 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,
で あ る こ と で あ る(ヒ ン ト:問12の 15. n次
行 列Aの
項 式 とす れ ばf(A)の
結 果 を 用 い よ).
固 有 値 を 重 複 度 も合 わ せ て 考 え て λ1,…,λnと す る.f(x)をxの 固 有 値 はf(λ1),…,f(λn)で
与 え ら れ る こ と を 示 せ(フ ロベ ニ ウ ス の
定 理). 16. 値 を あ るn次
元 複 素 ベ ク トル 空 間Vnに
多
もつ 常 微 分 方 程 式
ⅰ
の 解f(t)∈Vnに
つ い て 考 え る.こ
こ でu(f)はVnの
線 形 写 像 で あ る.
) で 定 義 す れ ば,う
えの解 は f(t)=exp(tu)(f(0))
で あ ら わ さ れ る こ と を 示 せ. ⅱ ) 線 形 写 像uの Fi上
固 有 値 λ=λiに
へ の 制 限 をuiと
す れ ば(1.7参
対 す るroot
subspace
Fiへ
の 射 影 作 用 素 をυi,uの
照),
とか け る こ と を示 せ. ⅲ) 写 像uiに
対 し てFiの
中 に 適 当な 基 底 を と れ ば(dim(Fi)=piと
す る),uiの
表
現 行列 は
と と れ る こ と を 示 し,Ai=λiI+Niと
お く と,
とか け る こ と を た しか め よ(ヒ ン ト:Niは
べ き零 で あ る こ と に注 目せ よ.問9参
17. 前 問 と 同 じ仮 定 の も とで 考 え る.1.9の
照).
結 果 な ら び に推 論 を 用 い る.
ⅰ)
とか け る こ と を 示 せ.こ
こ でCはuの
固 有 値 をす べ て 含 む よ うな(任 意 の)1つ
の 閉 曲線
で あ る. ⅱ) さ ら に 右 辺 は
で あ り,こ の お の お の は
と い う形 に か け る こ と を 示 せ.た は(λ −u)−1の ⅲ)
λ=λiが
と き は,う
λ=λiに
だ し αi,jは 定 数,υi,jはFi上
お け る 極 の 位 数miで
レ ゾ ル ベ ン トの 単 純 極(simple
あ る.し pole)で
の 線 形 写 像 で あ り,mi
たが って あ る と き,す な わ ち1位
の極 で あ る
えの表 現 は eλitυi(f(0))
と な る.こ
の 場 合 はυi(f(0))は
も ち ろ ん 固 有 ベ ク トル で あ る(問12,ⅲ)参
照).
18. 問16と
同 じ仮 定 の も と で 考 え る.uの
な い と し,実
部 が 正 の も の と 負 の も の と に 分 け,そ
る.し
た が っ て
固 有 空 間(root
(複 号 同 順)で
固 有 値 λ1,…,λsの
あ る.そ
subspace)をFi+(Fi−)と
と す る.た
し,さ
れ ぞれ
うち で 純 虚 数 に な る もの が
λ1+,…,λp+,λ1−,…,λq−
し て λi+(λi−)に 対 す るuの
とす
一 般 化 された
ら に
と え ば,E+={f=f1++…+fp+;fi+∈Fi+}で
あ る.つ
ぎの こ と
あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,f(0)∈E−
であ
を 示 せ.
の 解f(t)で,t→+∞ る こ と で あ る.(ヒ
19. Vnを1つ トル で,1次
の と きf(t)→0で ン ト:
と 分 解 し て 考 え よ).
の 実 ま た は 複 素 ベ ク トル 空 間 と し,f1*,…,fp*をVnの 独 立 と す る(1.3参
の 数 の 組(γ1,…,γp)に
照).べ
つ にEをVnの1つ
共 役 空間 のベ ク
の 線 形 部 分 空 間 と す る.任
意
対 し て, 〈f,f1*〉=γ1,…,〈f,fp*〉=γp
を み た すfがE上
に 一 意 的 に み い だ さ れ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,dim(E)=p,か
〈f,fi*〉=0(i=1,2,‥,p)が0以
外 の 解 をE上
め よ.こ
に 任 意 に1つ
れ よ り つ ぎ の こ と を 示 せ.E上
た が っ てdim(E)=pは
仮 定 す る),う
つ
に も た な い こ と で あ る こ と を た しか の 基 底{f1,…,fp}を
と っ た と き(し
え の こ と が な り た つ た め の 必 要 十 分 条 件 は,
が な りた つ こ とで あ る. 20. (境 界 値 問 題)
問16と
同 じ仮 定 の も と で 考 え る.f1*,…,fp*を1次
任 意 の 複 素 数 の 組(γ1,γ2,…,γp)に
〈f(0),fi*〉=γi
をみ た し,か つt→+∞
の と きf(t)→0と
(i=1,2,…,p)
な る よ うな
の解 が
で 一 意 的 に 存 在 す る た め の 必 要 十 分 条 件 は,1)dim(E−)=p,2)E− {f1,…,fp}を
上 に1つ
の基底
とった とき
が な りた つ こ と で あ る.(こ 21. Vnを 複 素n次 て 一 意 的 にVnのp次
の 条 件 は ロパ チ ン ス キ ー の 条 件 と よ ば れ る 場 合 が 多 い).
元 ベ ク トル 空 間 とす る.Ω をRmの あ る領 域 と し,各 ξ∈ Ω に対 し 元 部 分 空 間Ep(ξ)が 対 応 して い る と す る.Ep(ξ)が ξ0∈Ω で 連 続 で
あ る と は,ξ0の あ る 近 傍: が と れ て,こ
独 立 と す る.
対 し て,
れ が
う.つ い で Ω の 各 点 でEp(ξ)が 連 続 的 に 変 わ る とい う.つ
で 定 義 さ れ た連 続 な ベ ク トル の 組{f1(ξ),…,fp(ξ)} でEp(ξ)の
基 底 を なす よ うに す る こ とが で き る と き をい
連 続 の と き,Ep(ξ)は
ぎ の こ と を示 せ.Vnの
つ パ ラ メ ー タ ξの連 続 函 数 で あ る と す る.そ
Ω で 連 続 で あ る と い う.あ る い は
線 形 写 像uξ(f)は
の と き 問18と
ξ∈ Ω で定 義 さ れ,か
同 じ仮 定 を お く.す な わ ちuξ
の 固 有 値 の うち で純 虚 数 に な る も の が い か な る ξ∈ Ω に 対 して も な い とす る.uξ るE−
をE−(ξ)と
注 意 任 意 のfに
す る と,E−(ξ)は 対 し て,
Ω で 連 続 的 に変 わ る こ と を 示 せ. が な りた つ と き,さ
の 固 定 さ れ た基 底(た と え ば 標 準 基 底)に 対 す るuξ(f)の し た と き,各aij(ξ)が
に対 す
ξ0で連 続 で あ る と き,uξ(f)は
ら に具 体 的 に,1つ
表 現 行 列 をA(ξ)=[aij(ξ)]と ξ0で 連 続 で あ る とい う.Ω の す べ
て の 点 で 連 続 で あ る と きuξ は Ω で ξ の 連 続 函 数 で あ る とい う.同 様 に し て,A(ξ)がm 回 連 続 的 微 分 可 能,正
則 函 数 で あ る と き,uξ が そ うで あ る と よば れ る.
2. ヒ ル ベ ル ト空 間 と線 形 作 用 素 2.1 線
形
作
用
素
つ ぎ の 問 題 を 考 える.g(x)を[0,L]で
定 義 さ れ た 連 続 函 数 と して,
(2.1)
を[0,L]で
満 足 す るf(x)でf(0)=f(L)=0を
満 足 す る解 は 一 意 的 に 存 在 す
る か? こ の 問 題 の 解 は つ ぎ の よ うに して 求 め ら れ る.ま
ず 解f(x)が
あ っ た とす れ
ば,
し た が っ て,f(0)=0を
で あ る.f(L)=0よ
考 慮 す れ ば,
り
す な わ ち, (2.2)
で な くて は な らな い が,逆
に(2.2)でf′(0)を
定 義 してf(x)の
式 をみ る と,こ
れ が 条 件 を み た して い る こ と が わ か る.ま た 解 が 一 意 的 で あ る こ と も わ か っ た. 実 際(f(0),f′(0))を
指 定 す れ ば,(2.1)の
解 は 一 意 的 に定 ま る か ら で あ る.
と こ ろ で,上 記 の 見 方 と全 く別 の 見 方 が あ る.そ て,第1章
れ は フー リエ の 考 え で あ っ
で の べ た 有 限 次 元 空 間 に お け る線 形 写 像uの
固 有 ベ ク トル に よ る分 解
と本 質 的 に 同 じ で あ る. (2.1)に が,fと
お いて,
とい う作 用 素 をuと
か こ う.u(f)を
して は2回 連 続 的 微 分 可 能 で,f(0)=f(L)=0を
考 え るの であ る み た す もの を と る.
uは 線 形 で あ る .す な わ ち u(f1+f2)=u(f1)+u(f2),
(2.3)
{u(αf)=αu(f),α
をみ た して い る.そ
は 複 素 数
こ で,有 限 次 元 の 場 合 と 同 様 に,
を み た す よ う な λ をuの
固 有 値,fを
λ に 対 す る1つ
の 固 有 函 数(eigenfunction)
と よ ぶ. u(f)は
負(negative)の
エ ル ミー ト作 用 素 で あ る.実
際f(0)=f(L)=0を
考
慮 し て 部 分 積 分 を 行 な え ば,
で あ り,最 後 の 積 分 が0に な る の は,境 に か ぎ る か ら で あ る.し
界 条 件 を 考 慮 す れ ば,f(x)≡0の
とき
た が って 固 有 値 は,も しあ る とす れ ば,す べ て 負 で あ る.
ところ で
の 解 は,境
界 条 件 を 考 慮 し な け れ ば,一
あ り,f(0)=f(L)=0で
般 解 は
で
あ る た め に は, C1+C2=0,
を み た す 定 数C1,
が 存 在 す る こ とが 必 要 十 分 で あ る .す な わ
ち,
で あ る こ と,す な わ ち
が な りた つ こ と
が 必 要 十 分 で あ る.こ れ よ り,
が わ か り,結 局,固
有 値 とそ れ に 対 応 す る 固 有 函 数 の 列(直 交 系):
(2.4)
の す べ て が 求 め ら れ た.最 数 で あ り,計
算 に よ り,
後 の 定 数cnは
φnを 規 格 化(normalize)す
る ため の定
とす れ ば よい こ と が わ か る. そ こ で 有 限 次 元 の 場 合 に な ぞ ら え て(1.12参
照),
(2.5)
と展開できると仮定す れば,解fは
形式的 に
と 表 現 で き る で あ ろ う(u(φi)=λiφiよ
ま ず(2.5)で
り).も
っ と具 体 的 に
あ る が,フ ー リエ 級 数 の 理 論 で そ の 正 当 性 は 示 さ れ て い る.し か し
そ の と き 普 通 の 意 味 の 収 束(各 点 収 束)を い うに はg(x)に 定(例 え ばC1ク
ラ ス)が 必 要 で あ る.fに
み た す こ とは 明 ら か だ が,C2ク 用 素uの
連 続 よ り も少 し強 い 仮
つ い て も 同 様 でf(0)=f(L)=0を
ラ ス に は い って い る こ と を見 る の は 困 難 で,作
定 義 範 囲 を は じめ か ら拡 張 して 考 え る 方 が 無 難 で あ る.こ の よ うな 見 方
に つ い て,以 下 に 説 明 を 試 み る こ と に す る.
2.2
ヒ ル ベ ル ト空 間
内 積 の 定 義 は す で に第1章 か く こ と に す る.す
fの
義1.5,1.6).以
なわ ち
ノ ル ム に 関 して 基 本 的 な 不 等 式 を 示 す.
定 理2.1
実 ま た は 複 素 ベ ク トル 空 間 に お け る 内積 に 関 して,
1) シ ュ ワ ル ツ の 不 等 式, (2.6) 2)
で 与 え た(1.9定
3角 不 等 式
(2.7) が な りた つ.
後│f│を
‖f‖で
証 明 1) と す る.λ=teiθ,tは
が な り た つ.t(実
実 パ ラ メ ー タ,と
す る と,
パ ラ メ ー タ)は 任 意 で あ る か ら(2.6)が
示 さ れ た.
2)
に シ ュ ワ ル ツの 不
等 式 を 用 い る と,右
辺 は(‖f‖+‖g‖)2で
評 価 さ れ る か ら,(2.7)が
わ か っ た. (証 終)
そ こ で,2つ み た す.距
の 元f,gの
離dis(f,g)の
距離を
‖f−g‖
で 定 義 す る と,こ
公 理 と は,1)dis(f,g)=dis(g,f),2) 3)
る の はf=gの 定 義2.1
れ は距 離 の公理 を
か つdis(f,g)=0に
と き に か ぎ る,の3つ (ヒ ル ベ ル ト空 間)内
な
で あ る.
積 を 与 え ら れ た 実 ま た は 複 素 ベ ク トル 空 間E
に 距 離dis(f,g)を
で も って 定 義 した 距 離 空 間 が 完 備(complete)で
あ る と き,Eを
ヒル ベ ル ト空 間 と
い う. 注 意 上 記 の 完 備 性 を くわ し くい う と,列{fn}が を み た す と き―
コー シ ー 列 とい う ―f0∈Eが
存 在 して,
が な りた つ と き を い う.つ い で な が らつ ぎ の 注 意 も有 用 で あ ろ う.い ま の よ うな ベ ク トル 空 間 の 位 相 で は 問 題 な い が,一 般 に は 完 備 な 距 離 空 間 で あ って も, 位 相 を か え な い よ うに して 距 離 を つ け か え た 場 合,も あ る.実 際,区
間(0,1]に
普 通 の 距 離dis(x,y)=│x−y│を
は な い(コ ー シ ー列{1/n}を −1/y│に
は や 完 備 で な くな る 場 合 も
考 え て み る と よ い).し
与 え た場合 完備 で
か し距 離dis(x,y)=│1/x
対 して 完 備 に な る .
実 例 に よ って 完 備 性 を し ら べ る こ とに す る.[a,b]で
定義 さ れ た多項 式 全体 か
ら な る 複 素 ベ ク トル 空 間 に,内 積 (2.8)
を 導 入 した 空 間 を 考 え る.ま ず 多 項 式 全 体 とせ ず に,n次
以 下 の多 項 式全 体 のつ
く る ベ ク トル 空 間 は 完 備 で あ る こ とを 注 意 し よ う.こ の こ とは,有
限次 元 のベ ク
トル 空 間 は つ ね に 完 備 で あ る こ と に 着 目 す れ ば よ い.証 トの 直 交 法 に よ っ て,正
規 直 交 系{φ1,…,φn}を
明 し て お く と,シ
ュ ミッ
基 底 に と る こ と が で き る が,
に お い て,
が な り た つ.αi=(f,φi)で
あ り,
iに つ い て,
よ り,各
と お け ば,
が 求 め る極 限 で あ る. と こ ろ で 最 初 の 問 題 で あ っ た,多 項 式 全 体 の 空 間 は,完 備 で は な い.そ に,(2.7)か
ら した が う不 等 式
を 用 い る.ま
ず わ れ わ れ は,sinx,cosx,exな
どの初等 函 数 は任意 の区 間 の上 で
一 様 収 束 テ イ ラ ー 展 開 を も つ こ とを 知 っ て い る
そ こ で,
の ため
.
と す る と,m>nと
して
と こ ろ で,
こ れ よ り,{fn}は 連 続 函 数 空 間C0[a,b]で
コ ー シ ー 列 で あ る .と
→ ∞)が
な り た つ .と
の 内 積 に も な っ て お り,そ こ ろ で,一
で あ る こ と を 注 意 し よ う.実 =(f−fn)−(g−fn)よ
こ ろ で,い
り
際,
般 に 列{fn}の
ま 与 え ら れ て い る 内 積 は, の 空 間 で,‖fn−ex‖
極 限 は,も
→0(n
しあ るな ら ば 一 意 的 か らf−g
が した が い,f=gが
導 か れ る.と
は 例 え ば,多 項 式 は,適
こ ろ でexは
多 項 式 で は な い.こ
れ を見 る に
当 な 階 数 の 導 函 数 が 恒 等 的 に0と い う性 質 で 特 長 づ け ら
れ る こ と に着 目す れ ば よい. 同 様 な 考 察 を つ づ け る と,C0[a,b]に(2.8)で も,完 備 で な い こ とが わ か る.そ
定 義 さ れ る 内積 を 与 え て 考 え て
れ を見 る に は,(2.8)を
数 に ま で ひ ろ げ て 考 え て ゆ く と よい.さ
ら に 考 え を 進 め て,リ
函 数 全 体 の つ くる ベ ク トル 空 間 で 考 え て も,完 明 は や っ か い で あ る).結
論 を い え ば,ル
リー マ ン積 分 可 能 な 函
備 で な い こ と が示 され る(そ の 証
ベ ー グ の 意 味 で2乗
空 間 ま で ひ ろ げ て 漸 く完 備 性 が な りた つ,図
ー マ ン積 分 可 能 な
可積 分 函数 全体 の
式 的 に い う と,
(多 項 式 の 全 体)⊂(連 続 函 数 の 全 体)⊂(リ ー マ ン 可 積 分 函 数 の 全 体) ⊂(ル ベ ー グ の 意 味 で2乗 積 分 可 能 函 数 の 全 体) と な る.こ
の と き,内 積 は ル ベ ー グ積 分 の 意 味 で と る 必 要 が あ る.ま た,何
れの
空 間 も そ れ に つ づ く空 間 の 中 に 稠 密 に は い って い る こ と も示 さ れ る. 弱収 束 定 義2.2
列{fj}がf0に
弱 収 束 す る とは,任
意 の φ ∈Eに
が な りた つ と き を い う.な お こ の と きfj→f0(弱)と
対 して,
か く.
弱 収 束 列 は 無 限 次 元 の ベ ク トル 空 間 に な っ て は じめ て 新 しい 概 念 とな る.す な わ ち 上 の 定 義 を い い 直 して み る と,任 意 有 限 次 元 部 分 空 間Mへ gonal
projection)がMの
の 正 射 影(ortho
収 束 列 に な る こ と を 意 味 して い る.こ の と き,各 成 分
に つ い て 別 々 に 考 え た と き,成 分 ご とに 収 束 列 に な っ て い る とい わ れ る.実 際, Mの
中 に 正 規 直 交 系{φ1,…,φn}を
基 底 と して と る と,
と か け る か ら で あ る.も ち ろ ん い ま ま で 定 義 した ノ ル ム の 意 味 の 収 束 列 は 弱 収 束 列 に な っ て い る.し で あ る が,強
か し逆 は 真 で は な い.す
な わ ち,無 限 次 元 空 間 で は 弱 収 束 列
収 束 列 に な らな い も の が 必 ず あ る.
例 無 限 次 元 空 間 の 場 合 に は シ ュ ミ ッ トの 直 交 法 に よ って{φ1,φ2…,φn…}と い う1列 の 無 限 正 規 直 交 系 が とれ る.と 列{φn}は
強 収 束 列 で は な い.強
こ ろ で
で あ り,
収 束 列 とい っ た が,弱 収 束 列 との 差 を明 らか に
す る た め で あ って,強
収 束 列 と は ノ ル ム の 意 味 に お け る収 束:
を意 味 す る. と こ ろ で 列{φn}は 弱 収 束 列 で あ る.そ れ は ベ ッセ ル の 不 等 式 (2.9)
か ら わ か る よ うに,任 意 のf∈Eに ら,{φn}は0に
対 して,
が い え るか
弱 収 束 す る.
ベ ッセ ル の 不 等 式 の 証 明 は 容 易 で あ る.任 意 のpに
つ いて
が な り た つ か ら で あ る. 正 射 影(orthogonal と す る.(こ MをEの
projection)Eを
の と きEは
準 ヒ ル ベ ル ト空 間(pre-hilbert
部 分 空 間 と す る.そ
(2.10)
の と き,有
f=f′+f″,
と な る よ う な 分 解 を 考 え る.こ f″,f′
∈M,f″
=0,ゆ gonal
∈M⊥
え にf′=0が projection)と
内 積 を 具 え た 複 素 ま た は 実 ベ ク トル 空 間 よ ば れ て い る) .
限 次 元 の 場 合 と 同 様 に し て,
f′ ∈M,
f″ ∈M⊥
の よ うな 分 解 は 一 意 的 で あ る .実
と す れ ば,f′
際,0=f′+
と の 内 積 を 考 え る こ と に よ り,(f′,f′)
わ か る か ら で あ る.f′ い い,有
space)と
をfのM上
へ の 正 射 影(ortho
限 次 元 の 場 合 と 同 様 に, f′=pM(f)
で あ ら わ す.pMをM上 さ てMが
へ の 正 射 影 作 用 素(orthogonal
有 限 次 元 の 場 合 は,Mの
projector)と
い う.
中 に 基 底 と し て 正 規 直 交 系{φ1,…,φn}を
え ら び,
とす れ ば,f′ が 求 め るM上 はMが
へ の 正 射 影 で あ る こ と は容 易 に わ か る .ゆ え に 問 題
無 限 次 元 の 場 合 で あ る.そ の た め に,ユ ー ク リ ッ ド空 間 で よ く使 わ れ る
垂 線 の 足 とい う考 え を 使 う. f0∈Mが
垂 線 の 足,す
な わ ちf−f0がM⊥
に ぞ くす る た め の 必 要 十 分 条 件
は,‖f−f0‖
が,fか
らM上
の ベ ク トル へ の 長 さ の,最 小 値 で あ る こ とで あ る*(図 参 照). 実 際,gをMの
任 意 の ベ ク トル と し,パ
ラ メ ー タ λ を つ か っ て,
こ れ よ り,f0がfのM上 ‖f−f0‖
がfか
へ の 垂 線 の 足 で あ れ ば,(f−f0,g)=0だ
らM上
へ の 最 短 距 離 を 示 す.と
値 を 与 え る と す る と,す
と す る と,う (tは
こ ろ で こ ん ど はf0が,最
実 の パ ラ メ ー タ)と
す る と,右
し,λ=teiθ
辺 は,
十 分 近 くで 考 え,正,負
‖f−f0‖2よ
小
な わ ち,
え の 等 式 に お い て,(f−f0,g)=eiθ│(f−f0,g)│と
と な り,tを0の
か ら,
り 小 な 値 に な り う る.ゆ
の 値 を と り う る か ら,負
え に,(f−f0,g)=0.g∈Mは
と す る と, 任意で
あ っ た か ら, f−f0∈M⊥
が した が う.と こ ろ で,最
小 値 を と る よ うなf0の
存 在 は い え る.も
う少 し一 般
な 形 で その 原理 をのべ る と 定 理2.2
Mを
空 間Eの
凸 集 合 と し,か つ 内 積 に関 して 完 備 な 空 間 に な って
い る とす る.そ の と き,任 意 のf∈Eか
らM上
へ の 距 離 の 最 小 値 が 存 在 す る.
注 意 Mが
∈Mよ
り,任 意 の
凸 集 合 で あ る とは,f′,f″
に 対 して, 証 明 f′ がM上 値 の 下 限 をdと
で あ る と き を い う. を うご い た と き の
す る.証
明 す べ き こ と は,あ
が あ っ て,‖f−f0‖=dが の 定 義 よ り,{fn}∈Mが
{fn}が * f
0は(も
‖f−f′ ‖ の と る るf0∈M
な り た つ こ と で あ る.下 あ って
限
‖f−fn‖ →d.
コ ー シー 列 で あ る こ とを,中 線 定 理 を用 い て 示 す(図 参 照). しあ る な ら ば)fに
対 して 一 意 的 で あ る こ とは い ま 示 した こ とで あ る.
す なわち
左 辺 は2d2に
近 づ き,
ゆ え に,Mの
で あ る か ら,
完 備 性 を 仮 定 し た か ら,f0∈Mが
あ っ て,fn→f0(n→
ち ろ ん,
∞).も (証 終)
え ら れ た 結 果 を ま と め て お く. 定 理2.3
部 分 空 間MがEで
任 意 のf∈Eに M上
与 え ら れ た 内 積 に 関 して 完 備 で あ る とす る.
対 して(一 意 的 に)M上
の 元f0が
定 ま り,‖f−f0‖
がfか
ら
へ の 距 離 の 最 小 値 を与 え る.そ の と き, f=f0+(f−f0)
はfのMに
2.3
対 す る 直 交 分 解 を 与 え る:f0=pM(f).
リー ス の 定 理
線 形 汎 函 数(linear
functional)に つ い て 説 明 し よ う.Eを
た は 複 素 ベ ク トル 空 間,す f∈Eに
な わ ち 準 ヒル ベ ル ト空 間(pre-hilbert
対 して 一 意 的 に 複 素 数l(f)が
l(f)をE上
内 積 をそ な えた 実 ま
の 線 形 汎 函 数 ま た は1次
定 義 さ れ,か つlが 形 式(linear
space)と す る.
線 形 で あ る と き,
form)と い う.lが
線形 であ
る とは l(f1+f2)=l(f1)+l(f2), (2.11)
{ l(αf)=αl(f),α
が な り た つ と き を い う.な す べ て のf∈Eに
お(2.11)を
対 し てl(f)=0の
=l1(f)+l2(f),(αl)(f)=l(αf)で の ベ ク トル 空 間 をE*と
か き,Eの
か し 実 際 に 興 味 が あ る の は,汎
る.す
な わ ち,fj→f0(j→
数Cが
あ っ て,
み た す よ う なlの 場 合 と き め,加 き め れ ば,ベ
う.し
の 線 形 性(2.11)を
は 複 素 数
∞)か
考 慮 す れ ば,連
集 合 は,l=0と 法,乗
らl(fj)→l(f0)が
法 を(l1+l2)(f)
ク トル 空 間 を な して い る
代 数 的 双 対 空 間(algebraic 函 数l(f)が
は,
dual
.こ
space)と
い
連 続 性 を も って い る と き で あ し た が う 場 合 で あ る .l
続 性 は つ ぎ の よ う に い い 表 わ さ れ る.あ
る定
(2.12)
が 任 意 の ベ ク トルf∈Eに
対 して な りた つ.こ
も 同 じこ とで あ る.l(f)が た と き,l(f)が │l(f)│の
の 不 等 式 は つ ぎ の よ うに い って
連 続 で あ る と は,f∈Eが
単 位 球
複 素 平 面 で と る値 の 集 合 が 有 界 で あ る と き を い う.こ
と る 値 の 上 限 を ‖l‖で 表 わ し,lの
を動 い の と き,
ノ ル ム とい う.式 で か け ば,
(2.13)
こ れ よ り,(2.12)は, (2.14)
とか か れ る. 実 例 を あ げ よ う.Eを ちC0[0,1]で,内
区 間[0,1]で
なわ
積
が 与 え ら れ た 場 合 を 考 え る.こ 意 味 だ が,不
定 義 さ れ た連 続 函 数 全 体 の 空 間,す
の と き任 意 の2乗
可 積 分 函 数 α(x)(ル
ベー グの
慣 れ な 読 者 は リー マ ン の 意 味 で 考 え ら れ て も よい)に 対 して
で 定 義 さ れ る も の は,連 続 線 形 汎 函 数 で あ る.実 際,シ
ュ ワ ル ツ の 不 等 式(2.6)
よ り(直 接 に証 明 して お い た 方 が よ い),
が な りた つ か ら で あ る.と
くに 積 分 平 均
は 連 続 線 形 汎 函 数 で あ る. つ ぎ にaを
区 間[0,1]の
任 意 の1点
と し,対
応
f(x)→f(a) を 考 え る.こ
れ は デ ィ ラ ッ ク(Dirac)の
(2.15) と か か れ る.δ(a)は
δ 函 数 で あ っ て,
δ(a)(f)=f(a) あ き ら か に 線 形 汎 函 数 で あ る が,連
続 性 を も た な い.そ
れ
と か ぎ っ て も,f(a)の
は,
値 は本 質 的 には なん らの
制 約 も うけ ず,│f(a)│が
い くら で も大 き い よ うな 連 続 函 数 が あ る か ら で あ る.も
っ と くわ し く,f(a)の
値 を 任 意 に 指 定 した と き,
をみ たす 連続 函 数 が
と れ る か ら で あ る. つ ぎ にC1[0,1]の
空 間(す な わ ち,f(x),f′(x)が
つ くる 函 数 空 間)に,内
積
を 与 え た 空 間 をE1と
す る.‖f‖12=(f,f)1と
ル ベ ル ト空 間 で あ る.し
δ(a)はE1上
な わ ち与 え られ た内積
ぎ の こ と が い え る.
内 点 と し て 証 明 す る.a=0,1の
様 で あ る.δ
を 小 に と り,[a−
で,ζ(a)=1,か
つ[a−
δ,a+δ]⊂[0,1]と
δ,a+δ]の
定 して 考 え る.そ
で あ り,シ
ュ ワ ル ツ の 不 等 式 を 用 い れ ば,
と き も証 明 は 全 く同
す る.C1ク
外 で は 恒 等 的 に0と
え ら び,固
る よ う に,右
同様 に準 ヒ
の 連 続 線 形 汎 函 数 で あ る.
証 明 aを 区 間[0,1]の
が え ら れ る.こ
か こ う.E1はEと
か し ヒ ル ベ ル ト空 間 で は な い.す
か ら 定 義 さ れ る 距 離 に 関 し て 完 備 で は な い.つ 定 理2.4
連 続 で あ る よ うなf(x)の
ラ ス の 函 数 ζ(x)
な る よ う な も の を1つ
の と き,
こ で,
とす る.容
易 にわ か
辺 は,
で 評 価 さ れ る か ら,δ(a)のE1上 つ ぎ の 定 理 は リー ス(F.Riesz)の
で の 連 続 性 が 示 され た.
(証終)
定 理 と よ ば れ る も の で あ り,ヒ ル ベ ル ト空 間
で の 種 々 の 問 題 の と り扱 い に 重 要 な 役 割 を 果 して い る. 定 理2.5
(連 続 線 形 汎 函 数 の表 現 定 理)Eを
ヒル ベ ル ト空 間 とす る.E上
の
連 続 線 形 汎 函 数l(f)に
対 し て.一
(2.16)
意 的 に 定 ま るEの
元gが
あ っ て,
l(f)=(f,g)
と 表 現 さ れ る.こ
の とき
(2.17)
が な り た つ. 証 明 l=0の =0が
場 合,す
な わ ち 任 意 のf∈Eに
求 め る 唯 一 の も の で あ る .
対 し て,l(f)=0の
場 合 はg
と す る.
M={f;l(f)=0} と す る.MはEの
閉 部 分 空 間 で あ る.実
ば,l(fj)=0,l(fj)→l(f0)(j→ 完 備 で あ る か ら,M自 て,Eの
∞)よ
際,fj∈Mがf0∈Eに
身 もEの
りl(f0)=0で
閉 集 合 と し て,完
収束すれ あ り,f0∈M.Eは
備 で あ り定 理2.3が
適用でき
直交 分 解
が で き る.f=f′+f″,f′ Nは1次
∈Mと
元 空 間 で あ る.実
う か ら,lはNか
際,f″
ら 複 素 平 面C1上
す る. ∈N, へ1対1の
よ り,
が した が
写 像 で あ り,dim(N)=1が
し
た が う. さ て(2.16)よ
り,求
き だ か ら*,g∈N.そ
め るgは,も
し あ る な ら ば,Mの
こ でg∈Nと
元 と 直 交 して い る べ
す る と,f=f′+f″,f′∈M,f″
∈N
よ り, (2.18)
l(f″)=(f″,g).
逆 にg∈Nが
こ の 条 件 を み た せ ば(2.16)が
空 間 だ か ら,Nの (2.18)が
な り た つ.と
中 に 規 格 化 さ れ た 基 底φ(‖ φ‖=1)を
な り た つ よ う にg∈Nを
き め れ ば よ い が,あ
こ ろ で,Nは1次 と り,f″=φ
元 の とき
き ら か に,
g=l(φ)φ が こ の 要 請 を み た す も の で あ る. 不 等 式(2.17)を
* Mの
定 義 よ り
示 そ う.
,f∈Mの
と き,(f,g)=l(f)=0.
で あ り,
よ
り,
で の│l(f)│の
最 大 値 は,f′=0,‖f″
こ の と き,f″=cφ,│c│=1だ が,他
方
か ら,│l(f)│の
‖g‖=│l(φ)│で
あ る か ら(2.17)が
gの 一 意 性 は,も
し2つ
け ば,(f,g)=0が
任 意 のfに
=0が
あ っ た と し,そ
‖=1の
場 合 に 達 せ ら れ る.
最 大 値 は│l(φ)│に
他 な らな い
示 さ れ た. れ をg1,g2と
対 し て な り た つ.し
して,g=g1−g2と た が っ てf=gと
し た が う.
リー ス の 定 理 は,つ (anti-linear)で
お い てg (証 終)
ぎ の 形 で 適 用 さ れ る 場 合 が 多 い.汎
函 数l(f)が
反線 形
あ る と は, l(f1+f2)=l(f1)+l(f2),
(2.19)
{ l(αf)=αl(f)
が な り た つ と き を い う.α 連続 な―
お
は α の 複 素 共 役 数 で あ る.
す な わ ち(2.12)を
み たす―
反 線 形 汎 函 数l(f)が
与 え られた とき
l(f)=l(f) で も っ て,lを
定 義 す る と,線
と な る よ う なgが
形 に な り,リ
一 意 的 に 定 ま る.し
ー ス の 定 理 に よ っ て,l(f)=(f,g)
た が っ て,両
l(f)=(g,f)
辺 の 複 素 共 役 数 を と れ ば,
.
ゆえに 定 理2.5の
系 反 線 形(anti-linear)連
続 汎 函 数l(f)に
対 し て 一 意 的 にg∈E
が 定 ま り, l(f)=(g,f), と 表 現 で き る.な
お
f∈E が な り た つ.
つ ぎ の 定 理 は 有 名 な ア ス コ リ ・ア ル ツ ェ ラ(Ascoli-Arzela)の ト空 間 へ の1拡 定 理2.6
張 で あ る. ヒ ル ベ ル ト空 間Eに
な 部 分 列{fjp}p=1,2,…
お け る 有 界 な 列{fj}が
が と れ て,Eの1つ
注 意 {fj}が 有 界 列 で あ る と は,あ (2.20)
定 理 の ヒル ベ ル
の 元f0に
るKが
と れ て,
与 え ら れ た と き,適
当
弱 収 束 す る よ う に で き る:
と な っ て い る と き を い う. 証 明 ま ず{fj}か p=1,2,…
ら 適 当 な 部 分 列 を と れ ば,任
意 の φ に 対 し て,{(fjp,φ)}
が 収 束 列 に な る こ と を 示 す.
1) {fj}の
う ち の 任 意 有 限 個 で 張 ら れ るEの
部 分 空 間 の 閉 包(closure)をM
と す る.Mの
中 に 稠 密 な 点 列{g1,…,gn,…}を
と る.{(fj,g1)}j=1,2,…
界 列 だ か ら,収
は有
束 部 分 列 を と り, (f11,g1),(f12,g1),…,(f1n,g1),…
と す る.つ
い で{(f1j,g2)}j=1,2,…
か ら 収 束 部 分 列 を と り,
(f21,g2),(f22,g2),…,(f2n,g2),… と す る.以
下 同 様 に して い っ て,{fjj}j=1,2,…
こ と を 示 す.こ
の 部 分 列 を,{fjp}p=1,2,…
2) 任 意 のg∈Mに
を と る とこれ が求 め る もの であ る と す る.
対 し て{(fjp,g)}は
え る と,
収 束 列 で あ る.実
と な る よ う なgi0∈Mが
際,ε(>0)を
あ り,
と 考 え れ ば,第2項
は シ ュ ワ ル ツ に よ り ε よ り小 で あ る こ と か ら,
ε は 任 意 だ か ら,左
辺 は0で
つ ぎ に,φ φ0∈M⊥
∈Eに
あ る.
対 し て は,Mに
で あ り,fjp∈Mだ
{(fjp,φ)}の
与
対 す る 直 交 分 解 を 用 い れ ば,φ=g+φ0,
か ら,(fjp−fjq,φ)=(fjp−fjq,g)と
な り,
収 束 が わ か っ た.
3)
と お く と,l(φ)は
よ り連 続 で あ る.ゆ
反 線 形 汎 函 数 で あ る が,
え に,前 定 理 よ り,l(φ)=(f0,φ)と
か け る.
(証 終)
2.4 絶 対 連 続 函 数 ヒル ベ ル ト空 間 を使 って 問 題 を考 え る さい に ル ベ ー グ積 分 の 初 歩 的 な 知 識 は 不 可 欠 の も の で あ る.紙
数 の 制 限 も あ り,こ
れ に 関 して 説 明 す る こ と は で き な い
が,こ
の シ リー ズ に 積 分 論 に 関 す る も の も 予 定 さ れ て い る こ と で も あ り,ま た 必
要 が あ れ ば,た
と え ば 拙 著 「ル ベ ー グ積 分 」(岩波 全 書)を 参 照 さ れ た い.こ
こで
絶 対 連 続 函 数 に 対 す る 性 質 を 若 干 の べ る. 定 義2.3 意 の ε(>0)に
区 間[a,b]で
定 義 され た連続 函
対 して δ(>0)が
数f(x)が
と れ て,
絶 対 連 続 で あ る とは,任 をみ たす互 い に重な
り合 わ な い 有 限 個 の 部 分 区 間{In}.(In=[xi,xi′])に
対 して
が な りた つ と き を い う. こ れ よ り,例 え ばf(x)が
リプ シ ッ ツ条 件 を み た して い る と き は 絶 対 連 続 で あ
る.実 際,
よ り,
とな り,ε に 対 して δ を ε/Lよ り小 とな る よ うに え らん で お け ば よ い .し か し リ プ シ ッ ツ条 件 を み た さ な くて も,絶 を[0,1]で い.こ
対 連 続 に な る こ とは あ る .例
考 え れ ば,絶 対 連 続 で あ る が,リ
え ば,
プ シ ッツの条件 はみ た さな
れ ら の 関 係 は,
(連 続 函 数)⊃(連 続 有 界 変 動 函 数)⊃(絶 対 連 続 函 数)⊃(リ プ シ ッ ツ条 件 を み た す 函 数) とい う よ うに な って い る.こ
の さ い,⊃
は 真 部 分 集 合 を意 味 して い る.連 続 有 界
変 動 で あ る が,絶 対 連 続 で な い 函 数 の 実 例 を 示 す こ と は,大 変 厄 介 な こ と で あ る . しか しこ の よ うな 函 数 は あ る の で あ る.解 は,算
析 学 に お け る若 干 の 問題 は,本 質 的 に
出 さ れ た 有 界 変 動 函 数 が 絶 対 連 続 で あ る こ と を示 す 問 題 に帰着 せ ら れ る .
つ い で な が ら,一 様 ヘ ル ダ ー(Holder)条 で 指 数 α,
件 と い う も の が あ る.f(x)が[a,b]
の ヘ ル ダ ー 連 続 性 を もつ とは,
が な りた つ こ と を い う.こ の 場 合,0<α<1だ
と有 界 変 動 性 も一 般 に は な りた た
な い こ と を注 意 して お く. 絶 対 連 続 函 数 と い う考 え の 重 要 さは,つ
ぎ の ル ベ ー グ の 定 理 か ら 明 らか で あ ろ
う*.
* た とえ ば 拙 著 「ル ベ ー グ 積 分 」(岩 波 全 書)定
理5 .4参 照.
定 理2.7
f(x)が[a,b]で
ろ 有 限 な 微 係 数f′(x)を
絶 対 連 続 で あ る と き,f(x)は も ち,か
つf′(x)は
ほ とん ど至 る と こ
可 積 分 で あ っ て,
(2.21)
が な り た つ.逆
にg(x)が[a,b]で
と お くと,f(x)は
可 積 分 の と き,
絶 対 連 続 で あ っ て,ほ
と ん ど至 る と こ ろf′(x)=g(x)が
な
りた つ. 注 意 (2.21)はf(x)が1回
連 続 的 微 分 可 能 の とき 微 積 分 の 基 本 公 式 と よば
れ る も の で あ る.定 理 は,こ は,f(x)が
な りたつ た め の 必 要 十 分 条 件
絶 対 連 続 で あ る こ と を い って い る.た
分 の 意 味 で と る.し る の に,こ
の基 本 公 式(2.21)が
だ し右 辺 の 積 分 は ル ベ ー グ積
か し具 体 的 な 函 数 に つ い て(2.21)が
な りた つ か ど うか を 知
の よ うな 定 理 に た よ ら な け れ ば わ か らな い こ と は ま ず な い で あ ろ う.
普 通 や っ て い る よ うに,例 え ば {ξn}でな い と き連 続 な 導 函 数f′(x)を
とい う点 列 が あ り,xが も つ 場 合,各
ξnの 近 傍 でf′(x)が
どの
よ うな 行 動 を す る か は 問 題 で は な く,
を た し か め さ え す れ ば,微
積 分 の 基 本 公 式 は 保 証 さ れ て い る.
部 分 積 分 法 f(x),g(x)が f(x)g(x)も
と も に[a,b]で
ま た 絶 対 連 続 で あ り,f(x)が0に
絶 対 連 続 で あ れ ば,αf(x)+βg(x), な ら な け れ ば,
もま た絶
対 連 続 で あ る. f(x)g(x)の
絶 対 連続 性 は
f(x)g(x)−f(x′)g(x′)=(f(x)−f(x′))g(x)+f(x′)(g(x)−g(x′)) よ り わ か る.同
を 見 れ ば, 定 理2.8
様 に し て,
の 絶 対 連 続 性 が わ か る. (部 分 積 分 法 の 公 式) f(x)を
可 積 分,g(x)を
絶 対 連 続 とす る.
そ の と きf(x)の
原 始 函数 を
Cは
お く と,
任 意 定 数,と
(2.22)
が な りた つ. 証 明 F(x)g(x)は 本 公 式(2.21)が
うえ に 説 明 した よ うに 絶 対 連 続 で あ る.ゆ
え に 微 積 分 の基
適 用 で きて
(証 終)
2.5
超 函 数 の意 味 の 導 函 数
微 分 方 程 式 を ヒ ル ベ ル ト空 間 で と り扱 う さ い に,偏
導 函 数 の 解 釈 に つ い て,古
典 的 な 定 義 に 固 執 し て い た の で は 非 常 に 苦 し くな る 場 合 が 多 い. R3の
開 集 合 Ω で 定 義 さ れ た ベ ク トルu(x,y,z)=(u1(x,y,z),u2(x,y,z),
u3(x,y,z))がdivu=0を
み た す と は,
が な りた つ こ とで あ る.こ 可 能 な 函 数 で,Ω
の と き,φ(x,y,z)を
の 境 界 の 近 くで は 恒 等 的 に0に
界 で な い 場 合 に は, と き,φ(x)と
Ω で 定 義 さ れ た1回 連 続 的 微 分 な っ て い る とす る(ま た Ω が 有
と い うxの 集 合 は 有 界 集 合 で あ る とす る).そ
の
上 式 と の ふ つ う の 意 味 の 内 積 を と り,部 分 積 分 を行 な う と,
(2.23)
が な り た つ こ と が わ か る.逆 上 式 が,う
にu=(u1,u2,u3)が1回
連 続 的 微 分 可 能 で あ れ ば,
え に い っ た よ う な 任 意 のφ に つ い て な り た つ な ら ば,divu=0を
た す こ と も 明 ら か で あ る.そ 定 義 す る こ と に す る と,以 た の は ワ イ ル(Weyl)で
こ でdivu=0と
い う定 義 を ゆ る め て,(2.23)で
後 の 推 論 が 円 滑 に ゆ く場 合 が あ る .こ
あ る.こ
み
の よ う に す れ ば,u∈L2(Ω),す
の事実 を指摘 し な わ ち,
に 対 して,(2.23)の
意 味 でdivu=0を
み た すuの
集 合 はL2(Ω)の
閉 じた 部 分
空 間 に な って い る こ とが わ か る. 超 函 数 を 使 う とい う考 え は,ソ
ボ レフ(Sobolev),フ
リー ド リ ッ ク ス(Friedri
chs)な どの 人 々 に よ って 行 な わ れ て き た が,組 織 的 な 研 究 は シ ュ ワ ル ツ(Schwar tz)に 負 う所 が 多 い.超 っ た と き,そ
函 数 の 考 え を使 って 論 ず る 場 合,解 が 超 函 数 の 意 味 で 求 ま
の解 が 古 典 的 な 意 味 で の 解 に な って い る か ど うか を 吟 味 す る必 要 が
お こ って くる 場 合 が 多 い.そ
の よ うな 意 味 で,超
扱 い が,い わ ゆ る古 典 的 手 法 に くらべ て,す な い が,問
函 数 の 適 用 に よ って 問 題 の と り
っ か り簡 単 に な った とい うわ け で は
題 の 困 難 さ を 各 操 作 に わ た って 平 均 して ば らま く とい う利 点 が あ る.
超 函 数 の 意 味 の 導 函 数 に つ い て の べ る.そ 単 の た め に 開 区 間(a,b)=Iで f(x)がIで
局 所 可 積 分(locally
界 閉 区 間K上
の た め に 用 語 に つ い て 説 明 す る.簡
考 える.a=−
∞,b=+∞
summable)で
あ る とは,Iに
で も よい.函
数
含 まれ る任意 の 有
で 可 積 分 で あ る と き を い う.記 号 で, f(x)∈L1loc,ま
た はf(x)∈L1loc(I)
と か く. 定 義2.4
f(x)∈C0m(I)あ
る い は 簡 単 にf(x)∈C0m(m=0,1,2,…)で
あ る とは,f(x)はIでm回 がIの (a,b)の
境 界 点 ―aま
恒 等 的 に0に き は,十
連 続 的 微 分 可 能 で,か
つf(x)の
コ ン パ ク ト集 合 に な っ て い る とき を い う.い た はbが
な り,(a,b)が
い か え れば
± ∞ の と き に は 考 え な くて よ い ―
無 限 区 間 の と き は,例
分 大 き い と こ ろ で はf(x)は
台(support):
恒 等 的 に0に
の近傍 で
え ばaが 有 限,bが+∞
のと
な って い る こ と を 要 請 す る.
こ れ だ け 用 語 を 準 備 して お い て,超 函 数 の 意 味 の 導 函 数 を定 義 す る. 定 義2.5
(超 函 数 の 意 味 の 導 函 数) f(x)が
所 可 積 分 とす る.も
しあ る局 所 可 積 分 函 数g(x)が
区 間I=(a,b)で
定 義 さ れ,局
あ って,任 意 の φ(x)∈C01(I)
に対 して (2.24)
が な りた つ とき,g(x)はf(x)の
超 函 数 の 意 味 の 導 函 数 で あ る とい う.
注 意 うえ の 積 分 は つ ね に 存 在 す る.そ れ は 積 分 区 域 と して(a,b)と る が,実 際 に はφ(x)の
台,す
な わ ち
かい て あ
の うえ の 積 分 で あ る か ら
で あ る.
こ の 定 義 は初 学 者 を 困 惑 さ せ る お そ れ が あ る か も知 れ な い の で,つ
ぎの定 理 を
示 して お く. 定 理2.9
(2.24)が
対 連 続 で あ っ て,ほ
な りた つ と き,f(x)は
区 間Iの
とん ど至 る と こ ろ,f′(x)=g(x)が
任 意 有 界閉 区 間上 で絶 な りた つ.ま
た逆 も
な りた つ. 注 意 (2.24)の
左 辺 を み る と,f(x)は
て 測 度(Lebesgue
measure)ゼ
い.そ
の よ うな 意 味 で,定
に 測 度0上
積 分 と して あ ら わ れ て い る.し
ロ の 集 合 上 の 値 を か え て も,積
たがっ
分 の値 は 変 わ らな
理 は つ ぎ の よ うに い う方 が 正 確 で あ る:f(x)は
の 値 を修 正 す れ ば,絶
証 明 1) ま ずg(x)≡0の
対 連 続 で あ り,f′(x)=g(x)が
適当
な りた つ.
場 合,
(2.25)
な ら ばf(x)は
定 数 で あ る こ と を 示 す.と
こ ろ で,ζ(x)∈C01(I)が,
を み た す な らば, で あ り,φ
れ る か ら で あ る.こ
と か け る.こ
固 定 し て 考 え る と,
辺 の 第1項
こ で,
′(x)=ζ(x)で
の こ と に 着 目 し,ψ0(x)∈C01(I)を
を み た す も の と し,1つ
と分 解 す れ ば,右
が な り た つ.実
の 積 分 は0で
あ る.ゆ え に,
あ り,(2.25)が
際, 用 い ら
で φ(x)と
は 無 関 係 な 定 数 で あ る.φ(x)はC01(I)で
か ら,f(x)は
ほ と ん ど至 る と こ ろ 定 数Cに
2) 定 理 の 証 明 を す る.(2.24)の 照).c∈(a,b)を
と し,(2.24)の 区 間K上
あ る か ぎ り任 意 で あ っ た
ひ と し い.
右 辺 に 部 分 積 分 法 を 適 用 す る(定 理2.8参
と り,
右 辺 の積 分 は
の 積 分 で あ り,そ
φ(x)の
台 の 上 で あ り,し
の 両 端 で φ(x)は0に
た が っ て,あ
る有 界 閉
な る か ら,
ゆ え に,
が 任 意 の φ(x)∈C01(I)に =C(f(x)を
対 し て な り た つ.1)が
測 度 ゼ ロ の 集 合 上 で 修 正 す れ ば)と
ど 至 る と こ ろ な り た つ(定 理2.7参 逆 を 示 す.(2.24)の
適 用 さ れ て,f(x)−G(x) な り,f′(x)=g(x)が
ほ とん
照).
左 辺 に お い て,f(x)は
絶 対 連 続 だ か ら,定
理2.8を
適用
す れ ば,
こ れ よ り,ほ
と ん ど 至 る と こ ろ,f′(x)=g(x).
2.6
ヒ ル ベ ル
2.2で
説 明 し た よ う に,ル
(証 終)
ト空 間 の 例 ベ ー グ 積 分 の 考 えを 用 い な い で は 諸 々 の 函 数 空 間 が
ヒ ル ベ ル ト空 間 に な ら な か っ た.す
な わ ち 完 備 性 が な り た た な か っ た.こ
こでル
ベ ー グ 積 分 を 用 い て ヒ ル ベ ル ト空 間 の 例 を 示 す. I=(a,b)と
す る.a,bは
フ ィ ッ シ ャ ー(Riesz-Fischer)の
有 限 で な く て も よ い とす る.つ
ぎ の 定 理 は リー ス ・
定 理 と よ ば れ る も の で 基 本 的 な も の で あ る.証
明
な しに 認 め る こ と にす る. 定 理2.10
p(x)(重
み の 函 数)>0,をIで
定 義 さ れ た 連 続 函 数 と し,可 測 函
数,f(x)で,
をみたす函数全体の空間は,内 積
に よ っ て ヒ ル ベ ル ト空 間 で あ る.
つ ぎ に 有 名 な 古 典 的 問 題 で あ る と こ ろ の,ス
トル ム ・ リ ュ ビ ー ル(Sturm-Liou
ville)の 方 程 式 u(f)=−(p(x)f′(x))′+q(x)f(x)− に 附 随 し て 考 え ら れ る 形 式 を 考 え る.こ p(x)は1回
連 続 的 微 分 可 能,r(x)は
定 義2.6
I上
で あ り,す
λr(x)f(x)
こ でp(x)>0,r(x)>0(x∈I)で, 連 続 と し よ う.
で 定 義 さ れ た 函 数f(x)で,Iの
な わ ち 局 所 絶 対 連 続 で あ っ て,か
任意 有 界 閉 区間 上 で絶対 連 続 つ
をみたす函数全体の空間に,内 積
を 与 え た 空 間 をE1と 定 理2.11
E1は
か く. 完 備 で あ り,ヒ
証 明 {fn}をE1の
と す る.定
理2.10(L2の
ル ベ ル ト空 間 に な る.
コ ー シ ー 列 とす る.す
完 備 性)よ
り,
なわち
を み た すg(x),f0(x)が
が な り た つ.ゆ
あ り,
え に,f0(x)が
局 所 絶 対 連 続 で あ っ て,f′0(x)=g(x)が
ど 至 る と こ ろ な り た つ こ と を 示 せ ば よ い.と
が な りた つ.第1式 ら 第3式
か ら第2式
こ ろ で,φ(x)∈C01(I)を
へ の 移 行 は 部 分 積 分(定 理2.8)で
へ の 極 限 移 行 は,φ ′(x)の 台 が コ ン パ ク トKで
ほ とん と れ ば,
あ り,第2式
か
あ り,
が な りた つ か ら で あ る. 他 方,同
様 な 理 由 で,
が な り た ち,結
局,
が な り た つ.φ(x)∈C01(I)は
任 意 だ か ら,定
理2.9に
よ り,f0′(x)=g(x)が
ほ と ん ど 至 る と こ ろ な り た つ.
2.7
(証 終)
超 函 数 の 定 義
わ れ わ れ の 推 論 に 便 利 な 考 え で あ る 超 函 数 と い う も の の 定 義 を の べ て お く.考 え を 定 め る た め に 空 間1次 定 義2.7
T(φ)が
さ れ た 位 数(order)mの
元 の 場 合 に つ い て の べ る.
区 間I=(a,b)(a,bが
無 限 大 に な る こ と も 許 す),で
超 函 数(distribution)で
1) T(φ)は,φ(x)∈C0m(I)に
定 義
あ る と は,
対 し て 定 義 さ れ て お り,線
形 で あ る.す
なわ
ち,
は複素数 2) KをIの
任 意 有 界 閉 区 間 と した と き,台
の 函 数 の 空 間C0m(K)上
にT(φ)を
をKの
制 限 し た場 合,Kに
中 に もつ よ うなC0m(I) よ って き ま る あ る 定
数CKが
と れ て,
(2.26)
が な りた つ. 注 意 n次 元 空 間 の 場 合 は,開 (2.26)に
お い て,右
区 間Iと
い う と こ ろ を 開 集 合 Ω で お き か え,
辺 に あ ら わ れ る 導 函 数 φ(j)(x)を,偏
導 函 数 で お き か え る.
す な わ ち, (2.27)
とす る. 話 を1次
元 の 場 合 に も ど して 考 え よ う.局 所 可 積 分 函 数 は 位 数0の
超 函数 であ
る.実 際,
が な り た ち,(2.26)が,m=0,
と して な りた つ 場 合 で あ
る.
超 函 数 の 導 函 数 に つ い て 説 明 し よ う.f(x)をIで って 位 数0の
は 位 数1の
局 所 可 積 分 とす る.し
たが
超 函 数 に な って い る.
超 函 数 で あ る.こ の 超 函 数 をf(x)の
を そ の ま ま 用 い てf′(x)で あ ら わ す.こ い の は,f(x)が1回
導 函 数 とい い,い
ま まで の符 号
の 記 号 を用 い て も大 した 混 乱 が お こ らな
連 続 的 微 分 可 能 な 場 合 は,上 式 の 右 辺 は
な り,い ま ま で の 導 函 数 と 一 致 す る か ら で あ る.さ
ら に くわ し く定 理2.9が
と 示さ
れ て い る.上 式 を
と か く.左 辺 は,φ
が 属 して い る 函 数 空 間 上 の 線 形 汎 函 数 を あ ら わ す 記 号 で あ り
一 般 には積 分 の形 には かけ ない
.
こ の 定 義 を 順 次 適 用 す れ ば,f(x)のm次
の 導 函 数f(m)(x)は,
で 定 義 さ れ る.f(m)(x)は 一 般 に 超 函 数Tに
位 数mの
対 して,p次
超 函 数 で あ る. の 導 函 数T(p)を
(2.28)
で 定 義 す る.Tの つ ぎ にTを
位 数 がmの
位 数mの
場 合,T(p)は
位 数(m+p)の
超 函 数 と し,p(x)∈Cm(I)と
超 函 数 で あ る. した と き,p(x)Tを
(2.29)
で 定 義 す る.p(x)Tは
位 数mの
超 函 数 で あ る.実
際,φ(x)∈C0m(K)に
対 し
て,
で あ り,p(x)φ(x)のj次
の 導 函 数 を ラ イ プ ニ ッツ の 法 則 に よ っ て か き くだ す こ
と に よ っ て,
が な りたつ か ら で あ る. こ の よ うに 拡 張 して も定 理2.9は 定 理2.12
TをI=(a,b)で
あ る局 所 可 積 分 函 数g(x)が
が 任 意 の φ(x)∈C0m+1(I)に 所 絶 対 連 続 函 数f(x)に
そ の ま ま な りた つ.す
なわち
定 義 さ れ た 位 数m(mは
任 意)の 超 函 数 と し,
あ っ て,
対 し て な りた つ と す る.そ ひ と し く,f′(x)=g(x)が
の と き,じ
つ はTは
局
ほ と ん ど 至 る と こ ろ な りた
つ.
証 明 定 理2.9の ま ず
場 合 と 同 じ で あ る.1)の
ψ0(x)∈C0m+1(I)と
が な りたつ.以
し て と り,φ(x)の
部 分 を つ ぎ の よ う に 変 え れ ば よ い. 分 解 に 対 して
下 の 推 論 は 全 く同 じで あ る の で 省 略 す る.
応 用 と して,つ
ぎ の 事 実 を 示 そ う.
(証 終)
定 理2.13
f(x)をI=(a,b)で
定 義 さ れ た 局 所 可 積 分 函 数 と す る.そ
き,p2(x)f″+p1(x)f′+p0(x)fは
位 数2の
し て,あ
る 局 所 可 積 分 函 数h(x)に
f′(x)は
絶 対 連続 で
超 函 数 で あ る が,こ
の と
れ が超 函 数 と
ひ と し け れ ば,f(x)∈C1(I)で
あ り,か
つ
p2(x)f″(x)+p1(x)f′(x)+p0(x)f(x)=h(x) がIの
ほ と ん ど 至 る と こ ろ で な り た つ.と
C2(I)で
あ る .た
く にh(x)が
連 続 で あ れ ばf(x)∈
p2(x)はIで0に
だ し 係 数 に つ い て は,pi(x)∈Ci(I)(i=0,1,2)で
あ っ て,
な ら な い と す る.
証 明 p2(x)は0に
な ら な い か ら,
を関 係 式 に 乗 ず る こ と に
よ り, f″+p(x)f′+q(x)f=g(x) が 位 数2の
超 函 数 と し て な り た つ.も
ち ろ ん
で あ る .こ
れ よ り,
超 函 数 と して (f′+p(x)f)′=g(x)+p′(x)f−q(x)f が な り た つ.右
辺 は 局 所 可 積 分 函 数 で あ る か ら,前
f′+p(x)f(x)は
絶 対 連 続 函 数 に ひ と しい.こ
定 理 が 適 用 で き て,
れ を ψ(x)と
お く と,
f′=ψ(x)−p(x)f(x) と か け,も
う一 度 前 定 理 を 適 用 す れ ば,fが
絶 対 連 続 函 数 で,上
る と こ ろ ひ と し い と い う意 味 で な り た つ .そ 連 続 函 数 で あ り,も
ち ろ ん 連 続 だ か ら,上
た が っ てf(x)∈C1(I)で
あ る .最
式 は ほ とん ど至
う して 右 辺 を 見 直 す と,右
辺 は絶 対
式 は 至 る と こ ろ で な り た っ て お り,し
後 に 超 函 数 と して の 最 初 の 関 係 式
(f′(x))′=g(x)−p(x)f′(x)−q(x)f(x) よ り,定
理 の 主 張 が な り た っ て い る こ と が わ か る .
う え の 定 理 か ら 導 か れ る1つ で あ る.す (2.30) がIの
の 事 実 を 示 し て お く.仮
なわち p2(x)f″+p1(x)f′+p0(x)f=h(x)
超 函 数 の 意 味 と し て な り た つ と し,さ
ら に,
(証 終) 定 と して は 前 定 理 と 同 じ
3) はIで
(2.31)
有 界 連 続 な 第1次
導 函 数 を もち,
4) はIで 有界連続 であ る と す る.つ
ぎ の 定 理 が な り た つ.
定 理2.14 (2.30)を
I=(a,b)を
有 限 区 間 と し,f(x)∈L2(I)が
み た す と す る.(2.31)の
1) り,し
仮 定 の も と で,つ
超 函 数 の意 味で ぎ の こ と が ら が な り た つ.
は と も に 有 限 確 定 で あ る.x=bで
も 同様 で あ
た が っ てf(x)∈C1[a,b].
2) f′(x)は[a,b]で
絶 対 連 続 で あ り,(2.30)が
ほ と ん ど至 る と こ ろ で な り
た つ. 証 明 (2.30)をp2(x)で
割 り, f″+p(x)f′+q(x)=g(x)
と す る.定
理2.13を
考 慮 す れ ば,c∈(a,b)を
で あ り,被
積 分 函 数 が(a,b)で2乗
積 分)で あ る こ と よ り,X→a,X→bの
と り,X∈(a,b)と
可 積 分(し た が っ て,Iは
し て,
有 限 区 間だ か ら可
と き,
ψ(x)=f′(x)+p(x)f(x) は有 限 確定 な極限 値 絶 対 連 続 で あ る.と
ψ(a+0),ψ(b−0)を
こ ろ で,f′(x)=ψ(x)−p(x)f(x)は2乗
同 様 な 理 由 に よ っ て,f(x)は[a,b]で [a,b]で
も つ こ と が わ か り,ψ(x)は[a,b]で 可 積 分 だ か ら,
絶 対 連 続 で あ る.こ
れ よ り,p(x)は
連 続 で あ る か ら, f′(x)=ψ(x)−p(x)f(x)
がx=a,x=bで で あ る(p′(x)がIで
有 限 な 極 限 値 を も つ.と
こ ろ で,p(x)は[a,b]で
有 界 だ か ら)か ら,f′(x)も
ま た[a,b]で
絶対 連続 絶 対 連 続 で あ る. (証 終)
2.8 共 役 作 用 素(Ⅰ) Eを
ヒル ベ ル ト空 間 とす る.uを,E全
体 で 定 義 さ れ た線 形 写 像 で あ って 有 界
(bounded)で
あ る と す る.す
な わ ち,
(2.32)
が な り た つ と す る.こ の と きg∈Eが
与 え ら れ た と き,任
意 のf∈Eに
対 し て,
(u(f),g)=(f,g*) と な る よ うなg*が
一 意 的 に 定 ま る .実
線 形 汎 函 数 で あ り,リ
operator)と
適 用 で き る か ら で あ る.
mapping)ま
た はuの
ま た 有 界 線 形 作 用 素 で あ る .線
界 性 は リー ス の 定 理 か ら わ か る.実
に,(2.32)を
の連 続
(u(f),g)=(f,u*(g))
共 役 写 像(adjoint
い う.u*も
だ が,有
応:f→(u(f),g)はE上
ー ス の 定 理(定 理2.5)が
g*=u*(g); と か き,u*をuの
際,対
適 用 す れ ば よ い.な
(2.33)
際,(2.17)よ
共 役 作 用 素(adjoint 形 で あ る こ とは 明 ら か り
お こ の と き, (u*)*=u
が な りた つ. 有 限 次 元 の 場 合 のu*の リ ッ ド空 間 と し,線 る.gを1つ をfと
形 写 像uを,原
定 め て お い て,内
積(Sθ(f),g)
θ だ け 逆 に 回 転 さ せ た ベ ク トル を
し て と れ ば よ い こ と が わ か る(図 参 照). (Sθ(f),g)=(f,S−
θ(g)).
ゆ え に, (2.34)
(Sθ)*=S−
つ ぎ に一 般n次
g∈Eに
対 し て,
と し た と き,
θ.
元 の 場 合 を 考 え る.正 規 直
交 系{φ1,…,φn}を1つ
と し て,Eを2次
元 ユー ク
点 を 中 心 と す る 回 転 角 θ の 回 転 写 像Sθ を と
の 内 積 と して 表 現 し よ う と す れ ば,あ
き ら か にgを g*と
定 め 方 を の べ て お こ う.例
固 定 し,与
え られた
が 求 め る も の で あ る. も っ と具 体 的 に は,第1章
と し た と き,写
像uの
で 説 明 した よ うに や れ ば よい.す
基 底{φ1,…,φn}に
対 す る 表 現 行 列 をAと
な わ ち,
す る:
そ の と き, (2.35)
(u(f),g)=(f,u*(g))
の 関 係 は,
とお く と
(2.36)
と 表 現 で き る.ゆ
え に,u*の{φ1,…,φn}に
に 他 な ら な い.す
な わ ち, u→Aな
2.9
対 す る 表 現 行 列 はtAす
な わ ちA*
ら ばu*→A*.
共 役 作 用 素(Ⅱ)
2.6,2.7で2階
の微 分 作 用素
(2.37)
u(f)=p2(x)f″(x)+p1(x)f′(x)+p0(x)f(x)
を と り 扱 っ た が,こ
の 作 用 素 をL2(I)(I=(a,b))で
つ い て 説 明 す る.ま
ずuは
れ る 範 囲,す
考 え た場 合 の 共 役 作 用 素 に
有 界 作 用 素 で は な い.そ
な わ ち 定 義 域(definition
る.し
か し,Iの
あ る 有 界 閉 区 間Kに
な2回
連 続 的 微 分 可 能 函 数f(x)の
domain)Dは
の 理 由 を 示 そ う.uの
と り扱 う問 題 に よ っ て 異 な
対 す るC02(K)―Kの 全体 ―
中 に 台 を もつ よ う
を 一 応 含 ん で い る と 考 え よ う.す
わ ち, C02(K)⊂D. α(x)をC02(K)の1つ
の 函 数 と し,
定義 さ
と す る.そ
し て,
な
fn(x)=α(x)einx∈C02(K)
(n=1,2,…)
と い う 列 を 考 え る と,
と 考 え,fn″(x)=−n2fn(x)+2inα
と い う 関 係 式 がnが な い.C02(K)は な る.Dと
′(x)einx+α
″(x)einxを
十 分 大 き い と こ ろ で な りた つ.ゆ の 定 義 域 の 一 部 分 で あ っ た か らuの
し て は,例
え ば つ ぎ の2通
え に,(2.32)は
な りた た
非 有 界 性 が 示 さ れ た こ とに
り が あ る.
(Ⅰ)
D1={f;f(a)=f(b)=0,f∈C2[a,b]},
(Ⅱ)
D2={f;f′(a)=f′(b)=0,f∈C2[a,b]}.
さ て 一 般 に 線 形 作 用 素 が 有 界 で な い 場 合,uの る)をDと
考 慮 す れ ば,
定 義 域(Eの
部 分 空間 は仮 定す
し, (u(f),g)=(f,g*)
が,任
意 のf∈Dに
こ の 場 合gに
対 して な り た つ よ う な あ ら ゆ る{g,g*}の
対 し て,g*が
一 意 的 で あ る こ と も 要 請 す る.こ
で 稠 密 で あ る こ と が 必 要 十 分 で あ る.以
下,DはEで
と き,gの
応:
と り う る 範 囲 をD*と
し,対
集 合 を 考 え る. の た め に はDがE
稠 密 で あ る とす る.こ
の
g∈D*→g*∈E を,
(2.38)
g*=u*(g),
とか き,作 用 素u*をuの
g∈D*
共 役 作 用 素 と よ ぶ.容
易 に わ か る よ うに,D*はEの
部 分 空 間 で あ り,u*は 線 形 で あ る.要 す る に 定 義 式 と して は,有 界,非
有 界 を問
わ ず, (2.39)
(u(f),g)=(f,u*(g)),
f∈D,g∈D*
とか か れ る こ と に な る. 上 の定 義 は 大 変 一 般 的 で あ り,理 解 に 苦 しむ 読 者 も 多 い と思 わ れ るの で,具 体 例(2.37)に
つ い て 説 明 す る.歴 史 的 に い え ば,共 役 作 用 素 ―
微分 作 用 素 ― う場 合,最
とい う考 え は,ず
と い う よ り共 役
っ と古 い もの で あ り,普 通 微 分 方 程 式 を あ つ か
初 か ら 上 記 の 定 義 に忠 実 に考 え る よ うな こ と を しな い で,い
わ ゆ る形
式 的 共 役 作 用 素(formally
adjoint
f(x),g(x)∈C2[a,b]と
operator)を
考 え る.
し て,
の右辺 に部分積分 を行な うと, (2.40)
ここで (2.41)
u*(g)=(p2(x)g(x))″
で あ り,形
−(p1(x)g(x))′+p0(x)g(x)
式 的 共 役 作 用 素 と よ ば れ る.こ
と,[…]ba=0と
な り,(2.39)を
の と きf(x)∈C02(I)⊂Dと
み れ ば,(2.41)が
す る
ま さ し く求 め る も の で あ る
こ とがわ か る. と こ ろ で(2.39),(2.40)を
し ら べ て み る と,つ
[a,b]の
場 合,g∈C2[a,b]がD*に
f(x)∈Dに
対 し て0に
つ の 場 合,こ
の 条 件 は,
ぞ くす る た め に は,[…]baの
な る こ と が 必 要 十 分 で あ る.と
(Ⅰ)* x=a,
と な る.こ
のg(x)に
x=bで(p2(x)g(x))′
対 す る 境 界 条 件(Ⅰ)*,(Ⅱ)*を boundary
こ れ でg(x)∈C2[a,b]と
し た 場 合 の,g∈D*で
共 役 境 界 条 件 と し て 求 め ら れ た が,問 と く ら べ て み た 場 合,g∈C2[a,b]の
condition)と
題 は,う
定 理2.15
よ ぶ. あ るた めの必 要 十分 条件 が
仮 定 を と り除 い て 考 え る 必 要 が あ る こ とで し ら べ る 困 難 さ は 倍 加 す る.
りつ ぎ の こ と が い え る.
微 分 作 用 素(2.37)に
そ れ ぞ れ 定 義 域 と す るuの
∈C1[a,b],か
そ れ ぞ れ(Ⅰ),(Ⅱ)に
え の 一 般 な 定 義 に よ る共 役 作 用 素
く に 偏 微 分 作 用 素 の と き に はD*を
し か し定 理2.14よ
(Ⅰ)*
え に あ げ た2
−p1(x)g(x)=0
対 す る 共 役 境 界 条 件(adjoint
D2を
こ ろ で,う
項 が任 意 の
p2(a)g(a)=p2(b)g(b)=0,
(Ⅱ)*
あ る.と
ぎ の こ と が わ か る.D⊂C2
つg′(x)も
対 し て(2.31)を 共 役 作 用 素u*の
絶 対 連 続 で あ っ て,そ g(a)=g(b)=0,
仮 定 す る.そ
の と きD1,
定 義 域D1*,D2*は,g(x) れ ぞ れの境 界 条件
(Ⅱ)*
g′(a)+ρ(a)g(a)=g′(b)+ρ(b)g(x)=0
を み た す も の と して 定 義 され る.こ 証 明 (2.39)が Di*は,超
こで
ρ(x)={p2′(x)−p1(x)}/p2(x).
任 意 のf∈C02(I)(⊂D)に
対 し て な り た つ か らg(x)∈
函数 の 意味 で (p2(x)g(x))″
を み た す.定
理2.14が
−(p1(x)g(x))′+p0(x)g(x)=g*(x)
適 用 で き て,g(x)∈C1[a,b],g′(x)は
こ れ を 考 慮 す れ ば(2.40)が
に お い て,{p2(x)g(x)}′
絶 対 連 続 で あ る.
そ の ま ま な り た つ こ と が わ か る.実
は[a,b]で
絶 対 連 続 で あ り,右
際,
辺 の 第2項
は さ らに 部
分 積 分 が で き て,
とな る
か ら で あ る. 逆 にg(x)が
定 理 の 条 件 を み た す な ら ば,g(x)∈Di*で
あ る こ とは明 らかで
あ ろ う.
2.10
函 数 空 間H1(I)
以 後 の 推 論 の 便 宜 の た め に,い を 導 入 して お く.以
ま ま で 扱 って き た ヒ ル ベ ル ト空 間 の1つ
後 に の べ る も の は,2.6,定
義2.6で
の も の で あ る.説 明 の 便 宜 の た めI=(a,b)を 定 義2.8
f(x)∈C1[a,b]を,内
で 完 備 化 し た 空 間 をH1(I)と
がL2(I)の
有 限 区 間 とす る.
わ し く い え ば,f(x)∈H1(I)と
と れ て,‖fj−f‖L2→0(j→
コ ー シ ー 列 を な す と き を い う .そ
限g(x)をf(x)の
特別
積 か ら 定 義 され た ノル ム
か く.く
る 函 数 列{fj(x)}∈C1[a,b]が
の べ た 空 間E1の
に記 号
∞),か
し てfj′(x)のL2(I)の
は,あ つ{fj′(x)} 意 味 での 極
注 意 (a,b)が
導 函 数 と み な す と い う意 味 で あ る.
と して は,C1[a,∞)の
有 限 区 間 で な い 場 合,た
元 で あ っ て,各fj(x)はxの
な る も の を と っ て く る.す あ る と し て よ い.し
と え ばb=+∞
な わ ち 各fj(x)はx=+∞
か しx=+∞
の 場 合 に は,{fj(x)} 十 分 大 き い と こ ろ で は0に の 近 傍 で 恒 等 的 に0で
の あ る 固 定 さ れ た 近 傍 で 一 せ い に0に
なる と
い う意 味 で は な い. さ て 上 の 定 義 は 無 難 な よ う だ が,明 よ っ て,H1(I)と
して,つ
ぎ の3つ
快 な も の で は な い.し
か し今 ま で の 準 備 に
の 定 義 の 何 れ を 採 用 して も 同 じ で あ る.定
理
の 形 で の べ て お く. 定 理2.16
つ ぎ の3つ
1) f(x)∈L2(I)の
の 条 件 は す べ て 同 等 で あ る. 超 函 数 の 意 味 の 導 函 数 が ま たL2(I)に
2) f(x)は[a,b]で
絶 対 連 続 で あ っ て,そ
f′(x)が
ぞ くす る.
ま たL2(I)に
3) {fj(x)}∈C1[a,b]と な り た ち,か
の(ほ
と ん ど 至 る と こ ろ の)導
い う列 が と れ て,fj(x)→f(x)がL2(I)の
つ 導 函 数 の 列{fj′(x)}もL2(I)で
証 明 1)〓2)は
定 理2.9で
ぞ くす る.
あ る.ま
函数
意味で
の コ ー シ ー 列 を つ く る.
ず3)→1)を
示 す.φ(x)∈C01(I)に
対
し て,
ゆ え に 超 函 数 の 意 味 でg(x)=f′(x)が 2)→3)の
証 明f(x)の
aの 近 く で 考 え る.f(x)の を 考 え る.す
な わ ちx(
対 応 さ せ る.bの f(2b−x)を
な り た つ.
定 義 は ん い を 全 区 間R1に グ ラ フ を 直 線x=aを
拡 張 す る こ と を 考 え る.点 対 称 軸 と し て 折 り返 し た 函 数
対 し て,a+(a−x)に
近 くで も 同 様 で,x(>b)に
対 応 さ せ る(図 参 照).つ
お け るfの
対 し て,b−(x−b)に
δ,b+δ]の
0と な る 函 数 を1つ (2.42) と お く.た
で あ る.
(x∈[a−
f(x)
(x∈[a,b]),
f(2b−x)
(x∈[b,b+δ])
{
外 で は恒 等的 に
F(x)=ζ(x)f(x)
f(2a−x)
で は恒 等
と り 固 定 す る.
だ し, δ,a]),
値
と え ば δ を(b
り 小 に え ら び,[a,b]上
的 に1で,[a−
f(x)=
お け るfの
ぎ に ζ(x)∈C01(R1)を,た −a)よ
(2.43)
値f(2a−x)を
f(x)が ζ(x)を
絶 対 連 続 な ら ば,F(x)も 固 定 し て 考 え た 場 合,上
(2.44)
ま た 絶 対 連 続 で あ る.さ 記 の つ く り方 か ら,対
ら に い え る こ と は,
応:
f(x)∈L2(I)→F(x)∈L2(R1)
は 線 形 作 用 素 で あ り,か
つ 連 続 で あ る.さ
ら に くわ し く,
(2.45)
が な り た つ.こ
こ で,右
辺 はL2(I)の
の 元 と し て の ノ ル ム で あ る.ま 最 後 にF(x)を
元 と し て の ノ ル ム で あ り,左
たCはf(x)に
辺 はL2(R1)
無 関 係 な 正 の 定 数 で あ る.
な め ら か な 函 数 で 近 似 す る こ と を 考 え る.ρ(x)∈C01(R1)を
つ ぎ の 条 件 の も と に え ら ぶ:
ε(>0)を0に
近 づ くパ ラ メ ー タ と し て
と お く.そ
の と き,
(2.46)
が な り た つ.
と す る.Fε(x)∈C01(R1)で
あ る.実
際,
が な りた つ.さ
ら に こ れ は,部 分 積 分 に よ り,
と も か け る.さ
て,
(2.47)
がL2(R1)の ま ず(2.46)よ
Fε(x)→F(x),
Fε ′(x)→F′(x)
意 味 で な り た つ こ と を 示 そ う.原 り,
(ε→0)
理 は 同 じ だ か ら,第1式
を 示 す.
で あ り,シ
ュ ワ ル ツ の 不 等 式 を 用 い て,
が な り た つ.最
を え る.と
こ ろ で,よ
は,ξ →0の ら,上
後 の 積 分 は1で
あ り,xに
関 し て 積 分 を と り,
く知 ら れ た 性 質 に よ っ て,
と き,0に
近 づ く.ρ
ε(ξ)は
の と き に の み0に
な らない か
式 の 右 辺 は,
で 評 価 さ れ る こ と よ り,ε
と と も に0に
Fε(x)∈C1(R1)をx∈[a,b]に
近 づ く. 制 限 し て 考 え た 函 数 をfε(x)と
fε(x),fε
′(x)は,f(x),f′(x)に
2.11
弱
位
そ れ ぞ れL2(I)の
位 相 で 近 づ く. (証 終)
相
弱 収 束 と い う考 え は2.2で
の べ た が,ヒ
い に 重 要 な 役 割 を も っ て い る の で,そ ヒル ベ ル ト空 間Eで
ル ベ ル ト空 間 で の諸 々 の 問 題 の と り扱
れ に つ い て2,3の
の 弱 収 束 の定 義(定 義2.2)を
義 す る と い う こ と は,い い 直 せ ば,Eに
弱 位 相(weak
く弱 め ら れ た 位 相 を 与 え る こ と に 他 な ら ず,そ 任 意 にEか
す れ ば,
注 意 を の べ る.
想 い 起 こ そ う.弱 topology)あ
収 束 を定
る い は くわ し
の基 本 近 傍 系 は,ψ1,ψ2,…,ψpを
ら え らん で 定 義 さ れ る集 合
(2.48)
{f∈E;│(f,ψi)│<1,i=1,2,…,p}
の 族 で 与 え られ る. こ こ で1つ
の 疑 問 は,い
っ そ の こ と,こ の 弱 位 相 に 対 して 適 当 な ノ ル ム が つ け
ら れ な い か,あ
る い は距 離 が 導 入 で き な い か とい う こ と で あ る が,こ れ は 以 下 に
示 す よ う にEが
無 限 次 元 で あ る か ぎ り常 に 否 定 的 で あ る.こ
の 近 傍 系(2.48)と
れ をい うに は,上 記
同 等 で あ る よ うな 如 何 な る基 本 近 傍 系 も可 算 個 で は な い こ と
を 示 せ ば よ い. 矛 盾 法 に よ って 証 明 し よ う.い ま,か
りに 可 算 個 の 基 本 近 傍 系 が と れ た とす る
と,一
般 性 を 失 な う こ と な く,そ
る1列
のEの
れ は,つ
元 ψ1,ψ2,…,ψn,…
近 傍 系V1⊃V2⊃
… ⊃Vn⊃
ぎ の よ う な 形 で あ る と 仮 定 で き る:あ
が あ っ て,互
…
い に1次
独 立 で あ り,0の
基本
は,
Vn={f;│(f,ψi)│<εn,i=1,2,…,mn} で あ る.こ
こ で εnは 単 調 に0に
収 束 す る 適 当 な 正 数 列 で あ り,{mn}はn→
∞ の
と き ∞ に 近 づ く増 大 列 で あ る. と こ ろ で,{ψ1,ψ2,…,ψn,…}に 交 系 を{φ1,φ2,…,φn,…}と
シ ュ ミ ッ トの 直 交 法 を 行 な っ て え ら れ る 正 規 直
す れ ば,単
調 に0に
近 づ く正 数 列{εn′}を 適 当 に え ら
ぶ こ と に よ り, Vn′={f;│(f,φi)│<εn′,i=1,2,…,mn} も ま た0の
基 本 近 傍 系 と な る べ き で あ る こ と が わ か る.実
際,
よ り,
が え ら れ,し
た が っ てf∈Vn′
と な る よ う に{εn′}を =1,2,…)を
で あ れ ば,右
辺 は,
き め て ゆ け ば,f∈Vnを
え る.す
を こ え ず,
な わ ち,Vn′
⊂Vn(n
え る.
と こ ろ で, (i=1,2,…),
と な る 定 数 列 に 対 して,
を定 義 し,弱 位 相 の1つ の 近 傍
を 考 え る と,Vn′
⊂Vと
な る よ うなVn′ は 存 在 しな い.実
の 複 素 数 λに 対 して,λ φmn+1∈Vn′ こ れ は{Vn′}が0の1つ 盾 で あ る.よ
っ てEが
で あ る が,あ
際Vn′
き らかに
に対 し,任 意
λ が大 き くな る と
の 基 本 近 傍 系 で あ る とい う仮 定 に 反 し矛
無 限 次 元 の とき に は,弱 位 相 の 基 本 近 傍 系 と して 可 算 個
の も の を と る こ とは で き な い . 弱 収 束 列 の 有 界 性 つ ぎ に 弱 収 束 列{fj}は
有 界 列 で あ る こ と を 示 し た い.す
な わ ち,あ
るMが
あ って, ‖fj‖<M<+∞
が な り た つ こ と で あ る .そ 定 義2.9
空 間Eが
(j=1,2,…)
の た め に 準 備 を す る.
距 離 空 間(metric
に 対 して 距 離 ρ(x,y)が
space)で
定 義 さ れ て お り,そ
あ る と は,任
意 の2点x,y∈E
れ が 距 離 に 関 す る 公 理:
1) 2) ρ(x,y)=ρ(y,x), 3) を み た す と き を い う. 距 離 空 間Eが (n,m→
∞)に
完 備(complete)で
あ る と は,任
対 し て,x0∈Eが
意 の コ ー シー 列
存 在 し て,ρ(xn,x0)→0(n→
ρ(xn,xm)→0 ∞)が
な りた つ
と き を い う. 完 備 な 距 離 空 間 に 関 す る つ ぎ の 定 理 は,ベ
ー ル の カ テ ゴ リ ー 定 理 と よ ば れ,基
本 的 な も の で あ る. 定 理2.17
Eを
完 備 な 距 離 空 間 と し,こ
合 併 と して 表 わ さ れ た と す る.す
と す る.そ
の と きEnの
なわち
う ち の 少 な く と も1つ
あ るEn0とx0∈En0が
あ っ て,十
証 明 矛 盾 に よ って 示 す.す 盾 で あ る こ と を示 す.ま
ぎ にx1を
共 通 点 を も た な い.こ
中 心 に 半 径r1/2の
共 通 点 を も た な い.以
球 の 列K1⊃K2⊃
対 して,
小 さ く と る と,閉 れ はE1が
開 球 を考 え る と,そ
の 点 を1つ
と りx2と
わ し く い え ば,
内 点 を も た な い と す る と矛
を と り,r1を
x2を 中 心 とす る,半 径r2(
と き,閉
分 小 さ い ε(>0)に
ず
い 点 が少 な く と も1つ あ る が,そ
す れ ばE2と
は 開 球 を 含 む.く
な わ ち 如 何 な るEnも
も ま たE1と で あ る.つ
れ が あ る 可 算 個 の 閉 集 合 の 列{En}の
球
閉集合だから
の 中 にE2に
す る.
球
属 しな だ か ら,
は,r2を
下 同 様 に無 限 につ づ け る こ と が で き る.そ
… ⊃Kn⊃
… が で き,各KiはEiと
小に の
共通点をも
た ず,か
つKiの
0(n→
∞)と
中 心xiは
っ て,x0は
い うx0が 何 れ のEnに
コ ー シ ー 列 を な す.Eは
完 備 だ か ら,ρ(xn,x0)→
あ る が,x0は{Kn}の(唯 も 属 さ ず,仮
一 の)共 通 点 で あ り,し
定 と 矛 盾 す る.
(証 終)
うえ の 定 理 を利 用 して,任 意 の 弱 収 束 列 は 有 界 集 合 で あ る こ とを 示 す.そ め,仮
定 を や や 一 般 に して 証 明 す る.ヒ
ル ベ ル ト空 間Eの
位 相 の 意 味 で 有 界 で あ る と は,任 意 のf∈Eに
たが
中 で の 集 合Bが
のた 弱
対 して,
(2.49)
が な り た つ と き を い う.
定 理2.18
ヒ ル ベ ル ト空 間 に お い て は,弱
位 相 の 意 味 で の 有 界 集 合 は,強
相 の 意 味 の 有 界 集 合 で あ る.す な わ ち(2.49)か
位
ら,
が し た が う.
証 明 仮定 より
は い た る と こ ろ 有 限 値 で あ る.と こ ろ で,
は閉 集 合 で あ る.
実 際,
が な りた ち,右 辺 の お の お の の 集 合 は,内 積 の 連 続 性 よ り,閉 集 合 で あ り,Enは 閉 集 合 族 の 共 通 集 合 だ か ら閉 集 合 で あ る.あ
だ か ら,前
定 理 に よ っ て,f0∈En0と
と こ ろ で,Enの た ち,か
ε(>0)が
定 義 か ら 明 ら か な よ う に,f0∈En0か
つf1,f2∈En0か
を 考 慮 す れ ば,
きらか に
ら,
あ っ て,
ら
−f0∈En0が
な り
ゆえに
と考 え れ ば,
こ れ よ り任 意 の
が な りた ち,こ
f,‖f‖<ε に 対 して,
れ より
が 導 か れ る.
(証終)
最 後 に 注 意 と して,つ 定 理2.19
ぎ の 定 理 を の べ て お く.
ヒル ベ ル ト空 間Eの
弱 収 束 列{fj}に
対 して そ の 弱 極 限 をf0と
す
る と, 1)
2)
と く に
が な り た つ と き,{fj}はf0に
強 収 束 す る.
証明 1)
に お い て,f=f0と
お け ば よ い.
2) よ り 明 ら か.
(証 終)
演
1. 微 分 作 用 素u(f)=−f″(x)に
習
問
題2
対 して 境 界 条 件f(0)=f′(L)=0を
つ けて考 え
た 場 合 の 固 有 値 な ら び に 固 有 函 数 を す べ れ 求 め よ(2.1参 照). 2.
複 素 数 の 数 列x=(x1,x2,…,xn,…)で
も の 全 体 を 考 え,こ
れ をl2ま
‖x‖2=│x1│2+│x2│2+…<+∞
た はL2(N)(Nは
を み た す
自 然 数 の 集 合 を 表 わ す)と か く.l2は
内積
(x,y)=x1y1+x2y2+…+xnyn+…
に よ っ て ヒル ベ ル ト空 間 に な る こ と を た しか め よ. 3. E1,E2,…,En,… と し て,f=(f1,f2,…,fn,…)と
を ヒ ル ベ ル ト空 間 の 列 と す る.こ か こ う.こ
の よ う なfの
の と き,fi∈Ei(i=1,2,…) 集 合の 間に和 な らび にス カ ラ
ー 倍 を 各 成 分 ご との そ れ と定 義 し,ま た0で 義 す れ ば ベ ク トル 空 間 を な し て い る.そ
を み た す も の 全 体 を と る.そ
あ る と は 各 成 分fiが
こ でEと
す べ て0で
し て,
し て(f,g)=(f1,g1)+(f2,g2)+…
ベ ル ト空 間 に な る こ と を 示 せ.こ
あ る と き と定
の と き
と 定 義 す れ ば,Eは と か き,Eは
ヒル
ヒ ル ベ ル ト空 間{Ei}の
直 和 で あ る とい わ れ る. 4. ヒ ル ベ ル ト空 間 に お け る シ ュ ワ ル ツ の 不 等 式,3角 る.そ
の さ い 内積 と して,
(定 義1.6).そ
か つ 等 号 が な りた つ の はx=0に
こ で こ の あ と の 条 件 を と り除 い て,た
も定 理2.1は
そ の ま ま な りた つ こ と を 示 せ.ま
を 示 せ.こ
の とき
か らx=0は
不 等 式 は 定 理2.1で
ん に
示 されてい
か ぎ る,と とす る.こ
した
の ときに
た中線定 理
は セ ミ ノ ル ム(semi-norm)と
一 般 に は い え な い か ら で あ る.I=(a,b)(有
い わ れ て い る.‖x‖=0 限 区 間)と
し,H1(I)で
定 義
の と き(λ −u)は
λが
さ れ た エ ル ミー ト型 式
は セ ミノ ル ム を定 義 す る. 5. u(f)を
ヒル ベ ル ト空 間Eの
実 数 で な い か ぎ りEか
らE全
有 界 エ ル ミー ト写 像 とす る.そ
体 へ の1対1写
像 で あ る こ と をつ ぎ の 要 領 で 示 せ.
ⅰ) ⅱ) 像M={(λ ⅲ) MはE全 Mの
−u)(f);f∈E}はEの
直 交 余 空 間 に ぞ くす る,0で
6. 2.9で
閉 部 分 空 間 で あ る.
体 に一 致 す る(ヒ ン ト:矛 盾 に よ って 示 す.MがEに な い ψ ∈Eが
の べ た 考 察 に お い て(2.37)に
っ た 場 合 の 共 役 作 用 素u*の 7. E,Fを 全 体L(E,F)に
定 義 域D*を
あ る こ とに な る) .
対 す る作 用 素 の 定 義 域Dと
してC2[a,b]を
と
決 定 せ よ.
と も に ヒ ル ベ ル ト空 間 と し,Eを つ ぎ の 位 相 を 考 え る.un→0(強)と
が な り た つ と き を い う.こ
一 致 しな け れ ば,
無 限 次 元 と す る.Eか は,任
らFへ
意 のf∈Eに
の 位 相 は 距 離 づ け 可 能 で は な い こ と を 示 せ.(ヒ
の 連 続 写 像u
対 し てun(f)→0 ン ト:2.11を
参 考 に し て 考 え よ). 8. Ω をRnの
開 集 合 と し,C1(Ω)(C01(Ω))を
で 完 備 化 した ヒル ベ ル ト空 間 をH1(Ω)(H10(Ω))と を あ ら わ す).つ
ぎ の こ と を 示 せ.
ノル ム
す る(Hは
ヒル ベ ル ト空 間 で あ る こ と
ⅰ) f(x)∈H1(Ω)な
ら ば,f(x)の
超 函 数 の 意 味 の 第1次
偏 導 函 数 は す べ てL2(Ω)に
ぞ くす る. ⅱ) と くにΩ が 球 の と き を考 え る と,f(x)∈H1(Ω)な 近 づ くと き,球 らば,そ
らば,半
径 に そ っ てxが 球 面 に
面 上 の ほ とん で 至 る と こ ろ有 値 な 極 限 値 を も ち,も
れ は0で
しf(x)∈H10(Ω)な
あ る.
ⅲ) Ω が 有 界 の と き,f(x)∈H10(Ω)に
対 し て,ポ
ア ン カ レー の 不 等 式
が な り た つ.
9. (デ ィ リク レ の 原 理)平 とす る.周
面 上 の な め らか な 単 一 閉 曲 線 Γ で か こ ま れ た 有 界 領 域 を Ω
で あ らか じめ 与 え ら れ た な め ら か な 函 数 ψ(s)に 対 して,周
上 で ψ(s)に 一 致 す
る 函 数f(x,y)で,
を 最 小 に す る よ うなf0(x,y)が
あ る な ら ば Δf0(x,y)=0が
な り た つ.こ
ベ ル ト空 間 の 言 葉 で い え ば つ ぎ の よ う に な る.h(x,y)∈H1(Ω)を
の事 実 を ヒル
周 上 で ψ(s)と
一致 す
る 函 数 と し,
を考 え る.こ
こでφ はH10(Ω)(粗
くい っ て周 で0に
な る函 数)全 体 を うご く とす る.つ
ぎ
の こ と を 示 せ. ⅰ) 下 限 は 到 達 さ れ る.す
な わ ちφ0∈H10(Ω)が
が な り た つ.か
つ こ の よ う なφ0は
で あ り(問4参
照),こ
考 慮 す れ ば,セ
ミ ノ ル ム はH10(Ω)上
ⅱ)
(h− φ0,φ)1=0が
ⅲ)
Δ(h−φ0)=0が
10. E,Fを
はEか
らFへ
すべ ての
φ ∈H10(Ω)に
セ ミノル ム の さ い,前
問 を
対 し て な り た つ.
超 函 数 の 意 味 で な り た つ.
らFへ
る い は も う少 し 一 般 に し て,と
の 連 続 線 形 写 像 の 列 と し,任
コ ー シ ー 列 を な し て い る と す る.そ
の連 続 写 像 で あ る.(ヒ
と して 考 え よ.φ(f)がEの
ン ト:‖f‖1はH1(Ω)の
推 論 が そ の ま ま な り た つ.そ
で は ノ ル ム と な る こ と を 考 慮 せ よ).
と も に ヒ ル ベ ル ト空 間,あ
間 と す る.{un(f)}をEか {un(f)}はFの
一 意 的 で あ る.(ヒ
れ に 関 し て 定 理2.3の
あ っ て,
意 のf∈Eに
の とき
ン ト:定 理2.18を
考 慮 せ よ.
単 位 球 上 で 有 界 で あ る こ とが わ か る).
もに バ ナ ッハ 空 対 して
3. 対称 完全 連続作 用素 3.1
コ ン パ ク ト集 合
一 般 的 な 定 義 か ら は じめ よ う.距 離 空 間 の 定 義 は,す 2.9).Eを
完 備 な 距 離 空 間 とす る.集 合A(⊂E)が
compact)で
あ る とは,つ
義
相 対 コ ンパ ク ト(relatively
ぎ の 条 件 の うち の い ず れ か を み た す と き をい う.
{1) 任 意 の ε(>0)に て,Aの
で に 前 章 で の べ た(定
対 し て,有
任 意 の 点 は,こ
限 個 の 点x1,x2,…,xp∈Aが
とれ
れ ら の う ち の 何 れ か の ε近 傍 に あ る よ う
に で き る.
(3.1)
2) Aの 任 意 の 点 列{xn}に
対 して,適
当 な部分 列 をえ らび 出 せば コ
ー シー 列 に な る. 注 意 い ま ま で もそ うで あ っ た が,Aの
点 列{xn}と
い う と き に は,{xn}の
中に
同 じ も の が 何 度 も く り返 して 表 わ れ て く る場 合 も含 め て 考 え る.そ れ ゆ え,Aの 点 列 とは,難
し くい え ば,値
をAに
も つ と こ ろ の,自
然 数 の上 で定 義 され た函
数 とい う意 味 で あ る. さ て う え の2条 件 は 同 等 な 条 件 で あ る.そ れ を 示 す た め に も,ま た応 用 上 で も 重 要 な 事 実 を の べ る. 定 理3.1 Aの
集 合Aが(3.1),2)の
点 列{xn}が
性 質 を もつ た め の 必 要 十 分 条 件 は,任
与 え ら れ た と き,任 意 の ε(>0)に 対 して,ε
部 分 列 が え ら び だ せ る こ とで あ る.す な わ ち,ε(>0)が
意の
を除 いて コー シー
与 え ら れ る ご とに,そ
れ
に応 じて
を み た す よ う な 部 分 列 が 存 在 す る こ と で あ る. 証 明 上 記 の 条 件 が み た さ れ て い る と す る.ε1>ε2>… ま ず ε1に 対 し て,ε1を x1n,…}と
す る.す
つ ぎ に{x1n}の
→0と
除 い て コ ー シ ー 部 分 列 が あ る か ら,そ
な る 列 を と る.
れ を{x11,x12,…,
な わ ち,
部 分 列 を 適 当 に と る こ と に よ り,ε2を
除 い て コ ー シー 列 が で き
る.こ
れ
を{x21,x22,…,x2n,…}と
す る.
以 下 こ の 操 作 を つ づ け て い っ て,{x11,x22,…,xnn,…}を ー 列 をつ くる こ と は 明 らか で あ ろ う そ こ で,(3.1)に
わ ち,1)が
(証 終)
同 等 性 を 示 そ う.ま
え に2)⇒1)を
示 す.こ
な り た た な い と す る と,あ
る ε0(>0)が
個 の ε0近 傍 で も 覆 わ れ る こ と が な い.そ
こ でx1∈Aを
を
と な る も の を と る.つ
れ を 矛 盾 に よ っ て 示 す.す あ っ てAは
な
如何 な る有 限
と り,つ
を み た す .実
す る と,
だ の だ か ら.{xn}は
うえ の 定
ぎ にx2∈A
の よ う な 操 作 は 無 限 に つ づ け ら れ る が,
点 列{x1,x2,…}は
m>nと
ず,1)⇒2)は
ぎ に,x3∈Aを,
と な る よ う に と る.こ Aの
れ は コー シ
.
お け る1),2)の
理 か ら 明 ら か で あ ろ う.ゆ
と れ ば,こ
際,た
とえば
と な る よ う にxmを
え らん
如 何 な る 部 分 列 を と っ て も コ ー シ ー 列 に な ら な い か ら,わ
れ わ れ の 仮 定 に 反 し,矛
盾 で あ る.
具 体 的 な ヒ ル ベ ル ト空 間 に お け る 相 対 コ ン パ ク ト集 合 に つ い て 例 を あ げ て 説 明 す る. 例1
I=(a,b)を
が,H1(I)の
有 限 区 間 と す る.H1(I)は
意 味 で の 有 界 集 合 はL2(I)の
の 証 明 を の べ る.{fj(x)}をH1(I)の
こ の と き,{fj(x)}は す.ま
前 章(2.10,定
義2.8)で
相 対 コ ン パ ク ト集 合 で あ る.以
意 味 で の 有 界 列 と す る.す
一 様 有 界 か つ 同 等 連 続(equi-continuous)で
のべた 下そ
な わ ち,
あ る こ とを 示
ず
(3.2)
で あ る.最 後 の 評 価 式 は シ ュ ワ ル ツ の 不 等 式 を 適 用 した.さ
と評 価 さ れ る か ら,{fj}の
ら に,最 後 の 項 は,
同 等 連 続 性 が 示 さ れ た.
つ い で 一 様 有 界 性 で あ る が,定
理2.16に
用 い た 方 法 を 借 用 す れ ば わ か る.あ
る い は 定 理2.4の
証 明 を み れ ば よ い.実
際,定
理2.4よ
り
(3.3)
が し た が い,そ
れ とx∈[a,b]に
対 し て,
を 用 い る と,
が わ か る.こ
れ よ り,ア
ス コ リ ・ア ル ツ ェ ラ の 定 理 が 適 用 で き て,{fj(x)}の
か ら[a,b]で
一 様 収 束 す る 部 分 列 が と れ る か ら,そ
の 部 分 列 は 勿 論L2(I)で
中 の
コ ー シ ー 列 で あ る. つ ぎ にIが
無 限 区 間 の 場 合 を 考 え る.簡
ま え と 同 様 でH1(I)で
単 の た め にI=R1と
の 有 界 集 合 を 考 え る.そ
同 等 連 続 性 を も つ こ と が い え る.一
し よ う.仮
の と き も{fj(x)}は
様 有 界 性 を 示 そ う.x>aと
定 は
一 様 有 界,
して
で あ る が,右 辺 は 絶 対 値 に お い て,
で評 価 さ れ る.aを
が な り た つ.も
で も と れ ば,任
ち ろ ん,
性 が わ か っ た.な し か し,Iが
例 え ば0と
よ い.こ
お,各fj(x)はx→
± ∞ で0に
無 限 の と き は 一 般 に は,H1(I)の
一様有界
収 束 す る こ と も 容 易 に わ か る.
有 界 集 合 がL2(I)の
え ば,f(x)∈C01(0,1)を1つ
意 味 での相 対 固 定 し,こ
け 平 行 移 動 さ せ て で き る 函 数 列,fj(x)=f(x−j)を
の と きfj(x)は
互 い に 直 交 す る か ら,
が 成 立 す る か ら で あ る.こ の 事 情 を考 慮 して,つ 例2
対 して,
が な りた つ か ら,{fj(x)}の
コ ン パ ク ト集 合 に は な ら な い .例 数 を 右 へjだ
意 のx∈R1に
前 章 定 義2.6で
の函
考 えて み る と
の と き,
ぎ の 事 情 の も とで 考 え る.
定 義 さ れ た ヒル ベ ル ト空 間E1を
考 え る.簡
単 のた め に
I=(−
∞,+∞)と
す る .こ
の と きp(x),r(x)に
設 け た仮定 の他 に
(3.4)
を 仮 定 す る.こ 合 はL2(R1)の
の と き あ き ら か にL2(R1)⊃E1で 相 対 コ ン パ ク ト集 合 に な る.く
あ る が,E1−
ノル ムで有 界 な集
わ し くい え ば,{fj(x)}∈E1が,
(3.5)
を み た す な ら ば,適
当 な 部 分 列{fjp(x)}が
と れ て,
が な り た つ. こ の 証 明 に は 定 理3.1を (3.4)よ
り,Lを
用 い る の が 便 利 で あ る.ε(>0)を
大 き く と る と,
任 意 に 与 え よ う.
で,
(3.6)
と で き る.(3.5)よ
り,
が な り た ち,(3.6)を
考 慮 す れ ば,
(3.7)
と こ ろ で{fj(x)}を 同 じ で あ る.そ
有 限 区 間I=(−L,L)で
れ は{fj(x)}がH1(I)で
実 際,p(x),r(x)はIで {fjp(x)}はL2(I)の
考 え る と き の 事 情 は 全 く例1と の 有 界 列 に な っ て い る か ら で あ る.
正 の 下 限 を も つ か ら で あ る.ゆ コ ー シ ー 列 を な す.こ
え に,適
当な部 分列
れ よ り,
と分 解 して 考 え 最 後 の 項 は
と(3.7)を
考 慮 す れ ば,ε2よ
り小 で あ る こ とが わ か る か ら,
が な り た つ.ε
は 任 意 で あ っ た か ら,定
理3.1が
適 用 で き て,結
局{fj(x)}が
L2(R1)の
相 対 コ ン パ ク ト集 合 で あ る こ と が 示 さ れ た .
3.2 uを
完 全 連 続 作 用 素 ヒ ル ベ ル ト空 間Eで
定 義3.1
uが
定 義 さ れ た 有 界 線 形 作 用 素 と す る.
完 全 連 続 作 用 素(completely
コ ン パ ク ト作 用 素(compact のuに
operator)で
よ る 像 集 合u(B)がEの
continuous
あ る と は,Eの
operator),あ 単 位 球
相 対 コ ン パ ク ト集 合 で あ る と き を い う.
注 意 う え の 定 義 は 簡 単 す ぎ る よ う な の で 説 明 を つ け 加 え る.一
般 に相 対 コン
パ ク ト集 合 の 任 意 の 部 分 集 合 は ま た 相 対 コ ン パ ク トで あ る((3.1),2)よ か).ま
たu(B)が
相 対 コ ン パ ク トで あ れ ば,写
意 の 球 対 コ ン パ ク トで あ る.し
的,記
りあ き ら
像u(f)の
有 界 線 形 性 か ら,任
の 像 集 合u(Bc)は,cu(B)に
ひ と し く,相
た が っ て 上 記 の 定 義 は,任
が 相 対 コ ン パ ク トで あ る,と
るい は
意 有 界 集 合 のuに
い っ て も 同 じ こ と で あ る.あ
る い は,も
よ る像 集 合 っ と具 体
号的 に
(3.8)
と い って よ い. ま た 上 記 の 定 義 は,uと
して,E1→E2と
い う2つ の ヒル ベ ル ト空 間 の 間 の 有
界 線 形 写 像 と した 場 合 も そ の ま ま 適 用 さ れ る. つ ぎ の 定 理 は よ く知 ら れ て い る. 定 理3.2
Eを
ヒル ベ ル ト空 間 とす る.有
た め の 必 要 十 分 条 件 は,fj→0(弱)(j→ て,u(fj)→0(強)(j→
界 線 形 写 像 がEで
完全 連続 で あ る
∞)で あ る よ うな 任 意 のEの
列 に対 し
∞)が な りた つ こ とで あ る.
証 明 1) 必 要 性 uを 完 全 連 続 とす る.一 般 にfj→0(弱)か が な りた つ.実
際,任
意 のg∈Eに
対 し,
(u(fj),g)=(fj,u*(g))→0 が し た が うか らで あ る.こ
ら,u(fj)→0(弱)
の こ とは,強
(j→ ∞)
収 束 列 の 意 味 の(す な わ ち,ノ ル ム の 意
味 の)極 限 は 弱 収 束 の 意 味 の 極 限 で も あ る こ と か ら,{u(fj)}の 分 列 も0に 収 束 す る こ とを 示 して い る.つ
ぎに
如 何 な る収 束 部
と す れ ば,適
当 な 部 分 列{fjp}が
の 完 全 連 続 性 か ら,こ
が な り た つ が,u
の 部 分 列 の 適 当 な 部 分 列 が と れ て,そ
が コ ー シ ー 列 を な す が,そ り,g=0で
あ っ て,
の 極 限gは,‖g‖=α
れ のuに
を み た す.前
よる像 の列
にい った こ と よ
な くて は な ら な い か ら,α=0.
2) 十 分 性 有 界 線 形 写 像uが {fj},
を 考 え る.ヒ
定 理 の 条 件 を み た す と す る.単
理(定 理2.6)よ
り,{fjp}が
fjp−f0→0
(弱)(p→
位 球 の任 意 の列
ル ベ ル ト空 間 に お け る ア ス コ リ ・ア ル ツ ェ ラ の 定 と れ て,fjp→f0(弱)が
∞).ゆ
い え る.す
な わ ち,
えに
u(fjp)−u(f0)→0
(p→ ∞)
が 示 さ れ た.
(証 終)
つ ぎ に 完 全 連 続 作 用 素 の 間 の 関 係 に つ い て の べ る が,そ 間 が 無 限 次 元 と な る た め に,作
用 素 列 の 収 束 に つ い て も,種
の さ い,ヒ
ル ベ ル ト空
々の 定 義 が 考 え ら れ
る.
作 用 素 列 の 収 束 ヒル ベ ル ト空 間Eで
定 義 され た有 界線形 作 用 素 につ い て考
え る. 定 義3.2
列{un}がuに
ノ ル ム の 意 味 で 収 束 す る,あ る い は 一 様 収 束 す る と は
(3.9)
で あ る と き を い う.こ
れ に 反 し て,f∈Eを
(3.10)
un(f)→u(f)
が な り た つ と き,作 注 意1
をvの
用 素 列{un}はuに
強 収 束 す る と い う. 対 し て,
ノ ル ム とい う.こ の 言 葉 に よ れ ば,上 者 の 方 は,い
わ ゆ る 単 純 収 束(す
記 の 定 義 は ‖un−u‖→0(n→
∞)と
な わ ち,函 数 で い え ば,fn(x)が
各 点 収 束 す る場 合 に相 当 す る)で あ り,強
象 で は 相 当 強 い よ うに 思 わ れ る が,そ
んに
(n→ ∞)
一 般 に 有 界 線 形 作 用 素υ(f)に
い え る.後 f(x)に
固 定 す る ご と に,た
収 束 と い う言 葉 か ら受 け る 印
うで は な い.後
者 は 前 者 に くら べ て,は
る
か に 寛 大 な 収 束 で あ り,し た が っ て 適 用 範 囲 が 広 く,重 要 な 役 割 を 演 じて い る.
そ れ ゆ え,ヒ
ル ベ ル ト空 間 自 身 で の 強 収 束 が,作
用 素 では ノル ムの意 味 の収 束 に
相 当 し,弱 収 束 が作 用 素 で は 強 収 束 とい う概 念 に相 当 す る と思 っ て い て も差 支 え な い で あ ろ う. 注 意2
両 者 の 収 束 が あ き ら か に 違 う とい う例 を あ げ て お く.Eの1つ
直 交 系{φ1,φ2,…,φn,…}を
を 考 え る.す
と り,f∈Eに
な わ ち{φ1,φ2,…,φn,…}で
上 へ の 正 射 影pM(f)を
の正 規
対 して,
張 ら れ る 部 分 空 間 の 閉 包(closure)M
考 え よ う.
とい う射 影 作 用 素 の 列{pn}はpMに
強 収 束 す る が,他
方
で 一 様 収 束 列 で は な い. 話 を も と に戻 して,完 定 理3.3
全 連 続 作 用 素 に か ぎ る.
線 形 作 用 素uが
し て 考 え られ る な ら ば,uは
ノル ム の 意 味 で の 完 全 連 続 作 用 素 列{un}の
極限 と
完 全 連 続 で あ る.
証 明 相 対 コ ン パ ク トの 定 義 か ら 出 発 して,直 接 証 明 で き る が,ヒ ル ベ ル ト空 間 の 場 合 に な りた つ 定 理3.2を
使 え ば,証 明 は 容 易 で あ る.{fj}∈Eを0に
収 束 す る 列 とす る.定 理2.18よ で,ε(>0)が
り,‖fj‖<M(j=1,2,…)が
与 え ら れ た と き,unを
弱
した が う.そ こ と な る よ うに え ら び 固 定
して 考 え る.ま ず, ‖u(fj)−un(fj)‖<ε
(j=1,2,…)
が な り た つ が,
と し て 考 え る と,右
辺 の 第1項
εは 任 意 だ か ら,左
辺 は0で
は0で あ る .す
あ り,し
た が っ て,右
な わ ちu(fj)→0(j→
辺 は εを こ え な い . ∞)が
示 さ れ た. (証 終)
定 理3.4
1) u1,u2が
2) u1°u2は,u1,u2の
完 全 連 続 な ら ば,αu1+βu2も
そ う で あ る.
う ち の 何 れ か 一 方 が 完 全 連 続 で あ り,他
方 が有 界 な ら
ば,完
全 連 続 で あ る.
3) uが 完 全 連 続 な ら ば,u*も 証 明 定 理3.2を
完 全 連 続 で あ る.
使 え ば,1),2)は
あ き ら か だ か ら,3)を
示 す.{fj}を0に
弱 収 束 す る 列 とす る.
で あ り,u°u*は2)に よ り,u*(fj)→0が
よ り完 全 連 続 だ か ら,u°u*(fj)→0(強).他
方 ‖fj‖<M
示 さ れ た.
(証 終)
3.3 完 全 連 続 作 用 素 の 例(Ⅰ) 積 分 核 で 定 義 さ れ る積 分 作 用 素 に つ い て の べ る. 例1
シ ュ ミ ッ ト核 簡 単 の た め にI=(a,b)(a,bは
と し,K(x,y)は,(x,y)∈I×Iで2変
有 限 で あ る必 要 は な い)
数 の 可 測 函 数 で あ っ て,
(3.11)
を み た す と き,す
はL2(I)の
な わ ちK(x,y)∈L2(I×I)の
完 全 連 続 作 用 素 で あ る.ま
と お く と,Φ(x)はIの Φ(x)はIで
が な り た つ.す
ばL2(I)に
ゆ え に,ル
ず(3.11)よ
り
ほ と ん ど 至 る と こ ろ 意 味 が あ り,フ
ビ ニ の 定 理 よ り,
可 積 分 で あ る.
さ て,{fj(x)}を0に
れ て い る.か
とき
弱 収 束 す る 列 と す る と,
な わ ち,│gj(x)│2=│u(fj)(x)│2は,一 つfj(x)→0(弱)の
ぞ くす る(ほ
で あ り,
様 に可 積 分函 数 で評価 さ
定 義 と,K(x,y)はxを
と ん ど 至 る と こ ろ のxに
ベ ー グの積 分 定理 が使 え て
つ い て)か
と め てyの ら,
函 数 とみ れ
が な り た つ. つ ぎ の 例 に 移 る 前 に,有 空 間Rnの
用 な 一 般 定 理 を の べ て お く.Ω
集 合 と し(厳 密 に は,可
をn次
元 ユー ク リ ッ ド
測 集 合),K(x,y)は,(x,y)∈
Ω×Ω で の
可 測 函 数 で あ っ て,
(3.12)
が と も に Ω の ほ とん ど至 る と こ ろ で 存 在 し,有
界 函 数 で あ る と仮 定 す る.そ の
と き,
はL2(Ω)の
有 界 作 用 素 に な る.こ
て い る.そ
れ は ホ ル ム グ レ ン(Holmgren)の
定 理 とよば れ
の と き,
定 理3.5
上 記 の 仮 定 の も と で のu(f)のL2(Ω)で
の 作 用 素 ノ ル ム は,
で 評 価 さ れ る. 証 明 シ ュワル ツの不等 式 よ り
が な り た つ が,両
式 をxに
注 意 K(x,y)が
つ い て Ω 上 で 積 分 す れ ば よ い.
エ ル ミ ー ト対 称 で あ る と き,す
が な りた つ と き は,上
式 は,K(x)=H(x)で
(証 終)
な わ ち,K(x,y)=K(y,x)
あ り,し
た が っ て,
(3.13)
と な る. 例2
K(x,y)はRn×Rnの
の 可 測 函 数 で あ って,
有 界 な 開 集 合 Ω ×Ω で 定 義 さ れ た2変 数(x,y)
とい う形 の 評 価 を も つ な ら ば,
はL2(Ω)の
完 全 連 続 作 用 素 で あ る.
注 意 K(x,y)は,く
わ し く書 け ば,K(x1,…,xn;y1,…,yn)で
│x−y│は2点x,yの
を 意 味 す る.ま
あ り,
距離
たK(x,y)は
可 測 とい っ た が応 用 上 は
の と き2変 数 の 連
続 函 数 で あ る 場 合 が 多 く,こ の 場 合 は 可 測 に な って い る.例2は
例1の
特別 の場
合 とは み な さ れ な い こ とは 明 ら か で あ ろ う.例 え ば1次 元 の 場 合 Ω=(a,b)と
を 考 え れ ば, =yの
の 場 合 は シ ュ ミ ッ ト核 で は な い.K(x,y)が
近 傍 で 有 界 で な い 場 合 に 有 用 な 定 理 で あ って,そ
し
対 角 線x
の よ うな 意 味 で は,上
記 の 条 件 を も 少 しゆ る め て,
と し,Φ(ξ)は(0,α]で
連 続 な 正 の 函 数 で,ξ →0の
と き+∞
に近 づい て も よ
い が,
を 要 請 す る だ け で よ い.ま
たn次 元 の 場 合 に は,
で お き か え て よ い. も と に 戻 っ て,u(f)の
と お く.Kj(x,y)は
完 全 連 続 性 を示 す.
有 界 で あ り,Ω
は 有 界 と し た か ら,シ
ュ ミ ッ ト核 で あ り,
は 完 全 連 続 で あ る.と
こ ろ で, ‖u−uj‖ →0
が な り た つ.実
際,(u−uj)(f)に
が な り た つ か ら で あ る.こ 3.3よ
りuは
3.4
(j→
定 理3.5を
こ にSはn次
∞)
適 用 す れ ば,
元 単 位 球 の 表 面 積 で あ る.ゆ
え に定 理
完 全 連 続 で あ る.
完 全 連 続 作 用 素 の 例(Ⅱ)
作 用 素 の 立 場 か ら 見 た 例 を あ げ よ う. 例1
{e1,e2,…,en,…}を
ヒ ル ベ ル ト空 間Eに
別 に 有 界 な 数 列{μ1,μ2,…,μn,…}を
を 定 義 す る.uは
お け る1つ
任 意 に え ら び,そ
の 正 規 直 交 系 と し,
れ ら に よ っ て,線
形 作用 素
有 界 作 用 素 で あ る.実 際
ベ ッ セ ル の 不 等 式(2.9)よ
り,
が な りた つ か ら で あ る.な
お,
も 容 易 に た しか め ら れ る. さ て つ ぎ の こ と を示 そ う.uが {μi}の 集 積 値 が た か だ か0し
完 全 連 続 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,数
か な い こ とで あ る .す な わ ち,任
を 固 定 した と き,そ れ に 応 じて ε(>0)が す な わ ちi0が
定 ま って,
とれ て,iを
列
意 の 複 素 数
十 分 大 き く とれ ば,
が な りた つ こ とで あ る.
こ の 条 件 が 必 要 で あ る こ と を 示 そ う.い 値 で あ っ た と す る と,部 き,正
分 列{μip}p=1,2,…
規 直 交 系{eip}p=1,2,…
で あ り,{u(eip)}は0に
は0に
列{μi}の
る と,{μi}の
中 で,│μi│>ε
と分 け る.こ
こで 第1項
が 数 列{μi}の
が あ っ て,μip→
弱 収 束 す る が(2.2参
強 収 束 し な い.ゆ
十 分 性 を 示 そ う.数
第1項
ま か り に
えにuは
集 積 値 は0以
後 の 項 は,
た か ら,uは 3.3に
方
有 限 個 しか な い.そ
を み た す よ うなiに
で あ る か ら,ε2‖f‖2を
与 え
こで
つ い て の 和 で あ る.
こ ろで
こ え な い.ε
は任意 であ っ
ノ ル ム の 意 味 で 完 全 連 続 作 用 素 で い く ら で も近 似 で き る か ら,定 理
よ り,uは
例2
の と
完 全 連 続 で は な い.
は 有 限 和 で あ る か ら,完 全 連 続 作 用 素 で あ る.と
で あ り,最
照),他
∞).そ
外 に な い と す る と,ε(>0)を
を み た す よ う なiは
は,│μi│>ε
ζ0(p→
集積
第2章
完 全 連 続 に な る. 定 義2.6で
定 義 さ れ た ヒル ベ ル ト空 間E1を
考 える.い ま
(3.14)
を 考 え る.左
辺 はE1の
連 し た こ と は,3.1の
内 積(f,φ)1に 例2で
す な わ ち
の べ た の で,そ
の 結 果 を 用 い る.そ
れ に関
の た め に(3.4),
を 仮 定 す る.
さ て 問 題 は,g(x)∈L2(R1)を み た さ れ る よ う なf(x)∈E1を る.実
他 な ら な い こ と を 注 意 し よ う.こ
際,g(x)が
与 え て(3.14)が
任 意 の φ(x)∈E1に
も と め る こ と で あ る が,こ
与 え ら れ た と き,写
対 して
の こ とは 容 易 に わ か
像
φ→(g(x),φ(x)) はE1上 2.5の
の 反 線 形 連 続 汎 函 数 で あ る.し 系)を
ヒ ル ベ ル ト空 間E1で
た が っ て リ ー ス の 定 理(く
わ し くは 定 理
定 義 さ れ た 反 線 形 連 続 汎 函 数(g,φ)=l(φ)に
適 用 す れ ば, (f,φ)1=(g,φ)
と な る よ う なf∈E1が →fは
一 意 的 に 定 ま る.す
な わ ち(3.14)が
な り た つ .対
応g
あ き ら か に 線 形 で あ り,
(3.15)
f=Gg
と か き,Gを
グ リー ン 作 用 素 と い う.GはL2(R1)か
が,E1⊂L2(R1)で
あ る か ら,L2(R1)か
連 続 に な る.こ
の こ と を 示 そ う.ま
が な り た つ.こ
こ でsupは
らE1へ
らL2(R1)へ
の線 形写 像 で あ る
の 写 像 と み る とGは
完全
ず リー ス の 定 理 か ら
φ(x)がE1の
単 位 球 を う ごい た と き の 上 限 で あ る .
す な わ ち,
と こ ろ で,
が な り た つ か ら,
ゆ え に,結
局,
(3.16) が な り た つ.ゆ
え にgがL2(R1)の
有 界 集 合 で あ る.と L2(R1)の
こ ろ で,3.1の
例2で
示 し た よ う に,E1の
位 相 で 相 対 コ ン パ ク トな 集 合 を つ く る .ゆ
GはL2(R1)の
3.5
単 位 球 を う ご い た と き のf=Ggは,E1の
え に,定
有 界集 合 は
義 そ の も の よ り,
完 全連 続作 用 素 で あ る.
変
分
法(Ⅰ)
ヒ ル ベ ル ト空 間Eで こ の と き φ(f)=(u(f),f)は ‖f‖=1}を 場 合 に は,有
定 義 さ れ た 完 全 連 続 エ ル ミー ト作 用 素uに 実 数 値 函 数 で あ る.fがEの
動 い た と き のsupφ(f),infφ(f)を 限 次 元 の 場 合(定 理1.18)と
単 位 球 面 上S={f;
問 題 に し よ う.Eが 異 な り,
つ い て 考 え る.
無限 次 元 の
が な り た つ.実 で あ り,uが 0(k→
をEの1つ
の 正 規 直 交 系 と す れ ば,ek→0(弱)
完 全 連 続 で あ る こ と よ り,u(ek)→0(強).し
∞)が
し た が う か ら で あ る .こ
定 理3.6 =1}を
際,{ek}k=1,2,…
た が っ て(u(ek),ek)→
の こ と を 注 意 し て お い て,
uを 完 全 連 続 エ ル ミー ト作 用 素 と す る.fが
単 位 球 面S={f;‖f‖
う ご い た と き の,sup(u(f),f),inf(u(f),f)は,そ
限 り到 達 さ れ る.す
な わ ち,た
と え ば 前 者 が0で
の 値 が0で な い と す る と,あ
ない
るf0∈Sが
あ っ て, (3.17)
証 明 Eが
有 限 次 元 の と き は な り た っ て い る か ら(定 理1.18),無
に 限 っ て 証 明 す る.(3.17)を Sの
列{fn}が
示 そ う.す
限 次元 の場 合
な わ ち,sup(u(f),f)=M>0と
す る.
あ っ て, (u(fn),fn)→M
と な る が,必
(n→ ∞)
要 あ れ ば 部 分 列 を と る こ と に よ り(定 理2.6参
列 で あ る と 仮 定 で き る.そ →u(f0)(強)が
の 弱 極 限 をf0と
な り た つ(定
理3.2).し
か こ う.uは
照),{fn}は
弱収束
完 全 連 続 だ か らu(fn)
た が って
と 分 解 し て 考 え れ ば, (u(fn),fn)→(u(f0),f0) が な り た つ.結
(n→ ∞)
局, (u(f0),f0)=M
が わ か る.と
ころで
‖f0‖=1で
あ る.一
理2.19),い
ま の 場 合 も し ‖f0‖<1で
般 に は
し か い え な い が(定
あ る と す れ ば,
が な りた ち,M(>0)が
を と れ ば,
上限
で あ る とい う仮 定 に 反 す る か らで あ る. 下 限mに
つ い て も 同 様 で あ る.
(証終)
つ ぎ の 定 理 は ユ ー ク リ ッ ド空 間 で よ く知 ら れ た 性 質 で あ る.そ れ ゆ え 乱 用 の き
ら い も あ る が,そ 定 理3.7 る.単
の 用 語 を そ の ま ま 用 い て 説 明 す る.
u(f)を
位 球 面S上
ヒ ル ベ ル ト空 間Eで
定 義 さ れ た 有 界 エ ル ミー ト作 用 素 と す
で 定義 され た 実数値 函 数
φ(f)=(u(f),f)がf0で(ゆ
意 味 で)極 値 μ を と る な ら ば,f0はuの1つ (3.18)
るい
の 固 有 ベ ク トル で あ っ て,
u(f0)=μf0
が な り た つ. 証 明 f0に
お け るSの1つ
gを(f0,g)=0を
の 接 線 に そ う φ(f)の 微 小 変 化 を 考 え る.す
満 足 す る 単 位 ベ ク トル と し,接
線f0+λg(λ:パ
なわち
ラ メ ー タ)
に そ う φ の 変 化 を み る.
と な る が,(u(f0),g)=eiθ│(u(f0),g)│と く と,右
し,λ=teiθ(t:実
パ ラ メ ー タ)と
お
(ピ タ ゴ ラ ス)だ
か
辺 は さ ら に φ(f0)+2t│(u(f0),g)│+t2(u(g),g)
と な る.そ
こ で,(f0,g)=0よ
ら,f0+λgを
規 格 化 して 単 位 ベ ク
し た が っ て,S上 =0が
り トル に 直 し て 考 え る と,
で 考 え た φ(f)がf=f0で
極 値 で あ る た め に は,(u(f0),g)
な りた つ こ とが 必 要 で あ る.
gは(f0,g)=0を
み た す 任 意 の も の で あ っ た か ら,u(f0)=0か,そ
け れ ば 方 向 がf0と
一 致 し な くて は な ら な い.い
な りた た な け れ ば な ら な い が,こ す な わ ち(3.18)を う え の2つ
ず れ に し て もu(f0)=γf0が
の 関 係 を φ(f0)=μ
に 代 入 す る と,γ=μ.
え る.
の 定 理 か ら つ ぎ の 結 果 を え る.こ
うで な
(証 終) の こ と は,1章
有 限 次 元 ベ ク トル 空 間 に お け る 線 形 写 像 を 扱 う と き に は,つ
で 示 し た よ う に, ね に な りたつ 基 本 的
な 事 柄 で あ っ た. 定 理3.8 と も1つ
0で
は も つ.
な い 完 全 連 続 エ ル ミー ト作 用 素uは,0で
ない 固 有値 を少な く
証 明 写 像uが0で
な い こ とか ら
を 用 い れ ば よ い.実
で あ る.そ れ は 基 本 恒 等 式
際(u(f),f)≡0か
ら 任 意 のgに
対 し て,(u(f),g)=0が
導 か れ る か ら で あ る. ゆ え に φ(f)=(u(f),f)の い.ゆ
え に 少 な く と も1つ
理3.6).こ
3.6
は,最
れ に 定 理3.7を
ヒル ベ ル
Eを
な
で 到 達 さ れ る(定
用 い れ ば よ い.
(証 終)
ト ・ シ ュ ミ ッ トの 展 開 定 理
と す る と,0で
有 値 の 集 合 は,た
限 の う ち 何 れ か は0で
大 値 ま た は 最 小 値 と してS上
ヒ ル ベ ル ト空 間 と し,u(f)をEで
ま ず
で,固
単 位 球 面 上 の 上 限,下
の 完 全 連 続 エ ル ミー ト作 用 素 と す る.
な い 固 有 値 は 少 な く と も1つ
か だ か 可 算 個 で あ り,か
有 値 の 集 合 は,集
は あ る が,0で
ない 固
つ そ れ ら の 固 有 空 間 の 次 元 数 は有 限
積 点 を も っ た と して も0以
外 に は な い.こ
の こ とを以下
に 示 す. 1) 固 有 値 は す べ て 実 数 で あ り,か 互 い に 直 交 す る.こ 2)
つ 相 異 な る 固 有 値 に 対 す る 固 有 ベ ク トル は
の こ と は 定 理1.16で
示 した.
0で な い 固 有 値 に 対 す る 固 有 空 間 の 次 元 数 は 有 限 で あ る.実 に 対 す る 固 有 空 間 が 無 限 次 元 だ と す る と,そ
{ψ1,ψ2,…,ψn,…}を ら,u(ψn)→0(n→ 3)
と る と,{ψn}は0に ∞).こ
0で な い 固 有 値
→ μ0(i→ ∞) =1,2,…)と u(φi)→0.こ
な るφiを
と れ ば,{φi}は
れ は,
方,各
完 全連 続 だ か
際 そ う で な い と す れ ば,μi
と れ る が,u(φi)=μiφi,‖ 正 規 直 交 系 を な し,前
φi‖=1(i
と 同 じ 理 由 よ り,
と 矛 盾 す る. な い 固 有 値 の 集 合 に,絶
の さ い 同 じ固 有 値 に 対 し て,そ
束 す る.他
方uは
ψnと 矛 盾 す る.
す べ て 孤 立 点 で あ る.実
と な る 列{μi}が
以 上 の 結 果 か ら,0で け,そ
μ0は
有 値
の固 有空 間 の 中 に正規 直交 系
弱 収 束 す る が,他
れ はu(ψn)=μ
際,固
対 値 の 大 き さ に よ って 番 号 を つ
の 固 有 空 間 の 次 元 数 だ け 重 複 して と る と約
固 有 空 間 に 適 当 に 正 規 直 交 系 をえ ら ぶ こ と に よ っ て,1列
で な い 固 有 値 の 列{μ1,μ2,…,μn,…},
の0 と,
そ れ ぞ れ に 対 応 す るuの 固 有 ベ ク トル の 列(正 規 直 交 系){φ1,φ2,…,φn,…}が
え
ら れ, (3.19)
が な り た つ. 定 理3.9
(ヒ ル ベ ル ト ・シ ュ ミ ッ トの 展 開 定 理)
のf∈Eに
対 して,
上 記 の 規 約 の も と に,任
意
(3.20)
が な り た つ.さ
ら にu(f)=0か
らf=0が
し た が うな ら ば,任
意 のf∈Eに
対 し て, (3.21)
が な り た つ(固 有 ベ ク トル 系 の 完 全 性). 証 明 (3.20)を
u(f)とu(f)と
辺 をu(f)と
お く.す
は,
一 致 す る .実 2,…)が
示 す.右
際,u,uは
な わち
で 張 ら れ る 部 分 空 間 の 閉 包Mの と も に 有 界 作 用 素 で あ り,か
上では
つu(φi)=u(φi)(i=1,
な り た つ か ら で あ る.
つ ぎ にMの
直 交 余 空 間M⊥
をE0と
す る と,
E0={f;u(f)=0} で あ る こ と を 示 そ う.ま
ずf∈E0と
す る と,
だ か らu(f)∈E0す ゆ え に,も
しE0上
で
で あ れ ば,定
値 に 対 す る 固 有 ベ ク トル がE0の で はu(f)≡0.逆
不 変 部 分 空 間 で あ る.
理3.8に
よ り,uの0で
中 に あ る こ と に な り仮 定 に 反 す る.ゆ
にu(f)=0で
(f,φi)=0(i=1,2,…)で ゆ え に,uとuと
な わ ちE0はuの
あ れ ば,
な い 固有 え にE0 よ り,
あ り,f∈E0. は,と
のf∈E(=M E0)に 最 後 に,(3.19),(3.20)よ
も にE0上
で0で
あ り,上
記 の 結 果 と 合 わ せ て,任
対 し て 一 致 す る こ と が わ か る. り
意
が し た が う が,u(f)=0⇒f=0を (3.20)
仮 定 す れ ば(3.21)が
な り た つ.
(証 終)
よ りた だ ち に
(3.22)
一 般 に 有 界 エ ル ミー ト作 用 素uが あ る い は 厳 密 に,負
で な い(non
て,(u(f),f)>0の 値(negative
を み た す と き 正 値(positive)
negative)で
と き 正 定 値(positive definite)で
らf=0が
し た が う,す
ら に
に対 し
definite),(u(f),f)<0の
あ る と い う.(3.22)よ
で あ る こ と が 必 要 十 分 で あ り,uが u(f)=0か
あ る と い い,さ
り,uが
とき負 定
正 値 で あ る た め に は,
正 定 値 で あ る た め に は,μi>0で な わ ち0はuの
か つ,
固 有 値 で な い こ と,が
必
要 十 分 で あ る こ と が わ か る. 定 義3.3 (3.20)を
uを 完 全 連 続,正
の エ ル ミ ー ト作 用 素 と す る.そ
の と き
を,
用 いて
(3.23)
で 定 義 す る.
も ま た 正 の 完 全 連 続 エ ル ミー ト作 用 素 で あ り,そ の 固 有 値 は,
重 複 度 も 含 め て
固 有 函 数 系 は{φi}と,uの
固 有 値0に
対 す る固有 空 間
で 与 え ら れ る.
で あ る こ と を み る の は 容 易 で あ る.実 際,fと f0∈E0と
い う 元 は,Eで
稠 密 で あ る が,こ
して,
の よ うな 元 に 対 し
て両者は一致するか らであ る.
3.7 逆 作 用 素 に 対 す る展 開定 理 われわれ にとって前節の展開定理が有用なのは,本 質的には 1) Eが 無 限 次 元 で あ り, (3.24)
2) u(f)=0か
{
場 合 で あ る.こ た つ.こ
らf=0が
した が う(こ の と きuは 閉 じて い る
とい わ れ る) の と き に は 固 有 値 は 可 算 無 限 個 か ら な り,│μi│→0(i→
の こ と は(3.21)に
他 な ら な い が,も E=M
∞)が
う一 度 証 明 を く り返 す と,一 E0
な り
般 には
と 直 和 分 解 さ れ る が,2)よ
りE0={0}で
す な わ ち{φ1,…,φn,…}はEで 一 般 に,ヒ
完 全(complete)で
ル ベ ル ト空 間Eの
(f,φi)=0(i=1,2,…)か {φ1,…,φn,…}の
あ る. 完 全 で あ る と は, い か えれ ば,
結 合 で 張 ら れ る 部 分 空 間 の 閉 包 をM
な わ ちM=Eと
任 意 の 元 が{φ1,…,φn,…}の
な る.
し た が う と き を い う.い
う ち の 任 意 有 限 個 の1次
る と い う こ と で あ る.ま
た が っ てF=Mと
正 規 直 交 系{φ1,…,φn,…}が らf=0が
と す れ ば,M⊥={0},す ば,Eの
あ り,し
な る と き を い う.さ 適 当 な 有 限1次
らに いい か えれ
結 合 で い く らで も近 似 で き
た こ の と き に は,
1) 展 開 可 能 性 任 意 のf∈Eに
2) パ ー シ バ ル(Parseval)の
対 して,
等 式 任 意 のf∈Eに
対 し て,
(3.25)
が と も に な り た つ. こ の こ と を 示 し て お く. fと
有 限 個 の 正 規 直 交 系{φ1,…,φn}が
与 え ら れ た 場 合,φ1,…,φnで
るn次
元 部 分 空 間 をMと
の 距 離,す
え る φ0∈Mは,2.2の た 垂 線 の 足,す
で あ る.こ れ て い る.こ
す る.fとMと
な わ ち,
正 射 影 の と こ ろ で 示 し た よ う に,fか
な わ ち 正 射 影pM(f)で
の こ と は,函
あ り,し
数 空 間 の 言 葉 で,最
れ よ り,fが{φ1,…,φn,…}の
左 辺 を み る と,
らM上
へ おろ し
良 近 似(best
approximation)と
任 意 有 限1次
結 合 で い く ら で も近 似
(3.26)
つ ぎ に,(3.26)の
を与
た が っ て,
で き る と い う こ と と,
とが 同 等 で あ る こ と が わ か った.す
張 られ
な わ ちfは 展 開 可 能 で あ る .
よば
で あ る こ と よ り,(3.25)を え に い っ た1),2)の る.証
え る.ま
た あ き ら か に こ の 逆 も 正 し い.す
何 れ か が な り た て ば,{φ1,…,φn,…}は
な わ ち,う
完 全 正規 直交 系 であ
明 は 容 易 で あ る の で 省 略 す る.
(3.24)の
仮 定 の も と で,
定 理3.10
uに
よ るEの
な い.g∈u(E)で
像u(E)はEで
稠 密 で あ る.し
か しEに
あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,gの{φ1,…,φn,…}に
フ ー リ エ 係 数{(g,φi)}i=1,2,…
は一 致 し 対す る
が,
(3.27)
を み た す こ と で あ り,そ
の と きgの
原 像f=u−1gは,
(3.28)
で あ ら わ さ れ る. 証 明 稠 密 性 は あ き ら か.実 り,
のuの
仮 定 よ りuは1対1で
際,有
限1次
像 に な っ て い る か ら で あ る.
あ り,gがu(f)で (g,φi)=μi(f,φi)
で あ る.し
結 合c1φ1+…+cnφnは,(3.20)よ
あ る と す れ ば, (i=1,2,…)
た が っ て,
が え ら れ る.逆
にgが
こ の 条 件 を み た す とき,フ ー リエ 係 数 が
で 定 義 され る形 式 和
はEの
元 とな り,uの
が な り た つ.
連 続 性 を考 慮 す れ ば,
(証 終)
注 意 (3.24)の な おu−1の
仮 定 の も と で,逆
定 義 域 は,u(E)で
定 義 域 をD(u−1)と 定 理3.11
作 用 素u−1は
あ り,そ
決 し て 有 界 作 用 素 に な ら な い.
れ が(3.27)で
特 徴 づ け ら れ た.u−1の
か こ う.
(3.24)の
仮 定 の も と に,
が な り た つ. 証 明 (3.28)よ
り,
で あ り,内 積 の 連 続 性 か ら,
が な りた つ.
(証終)
最 後 に,複 素 パ ラ メー タ λを含 む 方 程 式 (3.29)
(λ−u−1)f=g
を 考 え よ う.こ こ でg∈Eが
与 え られ た元 で あ り,f∈D(u−1)が
求 め る もの
で あ る. (3.29)の
両 辺 の φiに 対 す る フ ー リ エ 係 数 を ひ と し い と お く と,
で あ り,し
た が っ て,
で な くて は な ら な い が,フ よ り,こ
と す る と,
ー リエ 係 数{(f,φi)}i=1,2,…
の 右 辺 を 係 数 と す る フ ー リエ 級 数 はD(u−1)に
が(3.27)を
みたすこ と
ぞ くす る こ と が 容 易 に わ
か る. よ っ て,つ 定 理3.12
ぎ の 定 理 を え る. (3.29)は
で あ る か ぎ り,一
意 的 な 解fをも
ち,
で 与 え ら れ る.さ
ら に
十 分 条 件 は,gが
μiに 対 す るuの 固 有 空 間 と直 交 す る こ とで あ る.
3.8
で あ る と き,解
を 少 な く と も1つ
もつ た め の 必 要
固有 函数 系 の完全性
前 節 の 結 果 を微 分 作 用 素 に適 用 して み よ う.そ の 事 情 を 実 例 に よ って 示 す. 例1
3.4例2に
つ い て 考 察 を つ づ け よ う.し た が って 仮 定 は そ の ま ま とす る.
と こ ろ で 以 後 の 推 論 で は,C01(R1)― 函 数―
がE1で
台 が コ ン パ ク トで あ る よ うなC1ク
稠 密 に な って い る こ と が 必 要 な の で,そ
が 十 分 大 き い と こ ろ で は,あ
る δ(>0)が
ラスの
の た め に た とえ ば,│x│
とれ て
(3.30)
と い う 条 件 を つ け 加 え る*.こ
の と きC01(R1)のE1で
に 示 さ れ る.ζj(x)(j=1,2,…)と あ り,
で は1,
で は,
と り,f∈E1に
と な る が,右
し て,
の 稠 密 性 は,つ
し た が っ てj→
∞
は(3.30)よ
の と き0に
で は0で と な る よ うな も の を
対 し て,fj=ζj(x)f(x)と
辺 第2項
ぎの よ う
す る と,f−fj=(1−
り,
近 づ く か ら,こ
ζj)fよ
り,
で 評 価 さ れ, れ よ り容 易 に,
が わ か る. 話 を も と に 戻 し て 考 え よ う.3.4で 件 の も と に,g∈L2(R1)に (3.31)
示 し た よ う に,
対 して, (Gg,φ)1=(g,φ),
* この よ うな 条 件 は 問 題 の と り扱 い に 必 要 な も の で は な い E1の 定 義 を か え て,C01(R1)を
の条
φ ∈E1
.こ の種 類 の条 件 をつ け な い 場 合 に は,
ノ ル ム‖f‖1で 完 備 化 した 空 間 をE1と
す れ ば よ い.
を みた す グ リー ン 作 用 素GはL2(R1)の 1) GをE1か
らE1へ
2) GをL2(R1)の
作 用 素 と みて も エ ル ミー ト作 用 素, お いて,g∈E1と
(3.32)
し,φ=gと
お く と,
(Gg,g)1=(g,g)
が な りた ち,右
辺 は〓0で
あ る が,(3.32)よ
あ る(し た が っ て 勿 論 実 数 値)こ
と に 注 目 す れ ば よ い.
り,
(3.33)
(Gg,g)=(GG(g),g)1=(Gg,Gg)1
で あ り,E1がL2(R1)で
稠 密 で あ る こ と,お
用 素 で あ る こ と を 考 慮 す れ ば,極 い こ と が わ か る.と り),(3.33)よ さ れ,前
こ ろ で,
の 作 用 素 と み れ ば 有 界 エ ル ミー ト作 用 素,
で あ る.1)は(3.31)に
2)で
完 全 連 続 作 用 素 で あ っ た.と
限 移 行 に よ り,こ
こ ろ で,Gg=0か
りGは
よ び,GがL2か
と し(い ま の 場 合 は,後
の連 続 作
の 式 は 任 意 のg∈L2で
正 し
し た が う か ら(Gの
定義 よ
らg=0が
正 定 値 で あ る こ と が わ か る.し
節 に あ げ た 結 果 が す べて 適 用 で き る.ゆ
らE1へ
た が って 前 節 の 仮 定 が み た
え にGの
固有 値 を
で 示 す よ うに 固 有 空 間 は た か だ か2次 元 で あ る),そ
れぞ
れ 対 応 す る規 格 直 交 化 さ れ た 固 有 函 数 (3.34)
を と る と,
はL2(R1)の
と こ ろ で,(3.34) (3.31)を
完 全 正 規 直 交 系 を な し て い る.
に φ ∈E1とE1の
内 積 を と り,Gの定義
式
考 慮 す れ ば,
(3.35)
を え る.か
き か え れ ば,任
意 のφ
∈E1に
対 して,
(3.36)
が な りた つ.逆
も 真 で あ る.す
た て ば,(3.34)が
な り た つ.
さ て,(3.36)で
あ る が,φ(x)と
な わ ち,(3.36)が
の意 味 で (3.37)
し て,と
任 意 の φ ∈E1に
く にC01(I)の
対 して な り
元 を と る と,超
函数
が な りた つ.し
た が って 例 え ば,定
とが わ か る が,い
理2.13を
適 用 す れ ば,φi(x)∈C2で
ま の 場 合 は 自 明 で あ る.す な わ ち,定 理2.9を
が な りた っ て お り,φi(x)∈C0は
使 え ば,
す で に わ か っ て い る か ら,φi′(x)の
微 分 可 能 性 が 同 時 に し た が う.し
た が っ て(3.37)は
あるこ
連 続 性,
普 通 の 意 味 で な り た つ.
そ こ で, (3.38)
L(f)=−(p(x)f′(x))′+r(x)f(x)
と お け ば(3.37)は,
(3.39)
で あ る.こ
こでφi∈C2∩E1で
あ っ た.φiは
微 分 作 用 素Lの
固 有 値1/μiに
対
す る 固 有 函 数 で あ る. と こ ろ で こ の 逆 も 正 しい.す (3.40)
なわ ち L(f)=λf
を み た すf∈E1∩C2は (3.41) を み た す.実
λGf=f 際(3.40)の
両 辺 と φ ∈C01(R1)と
のL2(R1)で
の 内 積 を と り,
部 分 積 分 に よ っ て,
を え る が,C01(R1)がE1で
稠 密 で あ る こ と を仮 定 した か ら,極 限 移 行 に よ って,
こ の 関 係 式 は 任 意 の φ ∈E1で な りた つ.な
お
な りた つ.ゆ
とす る と,φ=fと
した が って1/λ は{μn}の
え に 前 に注 意 した よ うに,(3.41)が お く こ と に よ って,λ>0も
何 れ か で な くては な ら な い.し
わ か る.
た が って,
(3.42)
と お くと
が,Lの
す べ て の 固 有 値 で あ り,{φ1,φ2,…,φn,…}が
そ れ ぞれ に対 応す る固有 函
数 列 で,φi(x)∈E1∩C2で 式L(f)=λfを
あ っ た.こ こ で 注 意 を 与 え て お く.た ん に微 分 方 程
満 足 す る とい う こ と だ け で は,い
も,い つ で も0で な い 解f(x)∈C2が
か な る パ ラ メ ー タ λに 対 して
あ る(微 分 方 程 式 の解 の存 在 定 理) .し か
しわ れ わ れ は 固 有 函 数 に 対 す る 条 件 と して,本 質 的 に は 無 限 遠 の 挙 動 に 関 す る制 限 と して,そ の 列{λn}が
れ がE1に
ぞ くす る とい う制 限 を お い た結 果,う
え の よ うな 固 有 値
で て き た の で あ る.
固 有 空 間 は た か だ か2次 元 で あ る.例 固 有 函 数f1(x),f2(x)が
で あ り,こ
え ば,λ=λiに
あ っ た とす る と,1次
れ よ り,L(f)−
λif=0の
対 す る1次 独 立 な2つ
の
独 立性 よ り
任 意 の 解 はf1,f2の1次
結 合 で表 わ され
る こ と が わ か る. 問 題 と して は 微 分 作 用 素(3.40)か 定 義 域D(L)が 味 でLを
ら 出 発 す る の が 普 通 で あ る.そ
問 題 に な る が,D(L)と
と り,L(f)∈L2(R1)と
f(x)∈C1∩E1で
して,f(x)∈E1で,か
な る よ う なfの
あ り,か
つf′(x)が
の と き,D(L)は か らD(L)の
作 用 素Gの
値 域(range)に
上 へ の1対1写
つ 超 函数 の意
全 体 を と る.も
絶 対 連 続 で あ っ て,ほ
ろ の 意 味 で 定 義 さ れ るL(f)(x)がL2(R1)に
ぞ くす る よ う なfの 他 な ら ず,し
像 で あ る こ と か ら,GとLと
の と きLの
っ と 具 体 的 に, とん ど至 る と こ 全 体 で あ る .こ
た が っ てGがL2(R1) は 互 い に逆 写 像 で あ
る:L=G−1. い ま ま で の 結 果 と,定 定 理3.13 Lの
理3.12を
あ わ せ れ ば,
固 有 函 数 系{φ1,φ2,…,φn,…}はL2(R1)の
完 全正 規 直交 系
を な す. (λ−L)(f)=g∈L2(R1) の 解f(x)∈D(L)は,
の と き 一 意 的 に 存 在 し,
(3.43)
と表 現 で き る.λ=λiの るLの
と き,解
固 有 函 数 φi(x)とg(x)と
を も つ た め の 必 要 十 分 条 件 は,λ=λiに が 直 交 す る こ とで あ る:(g,φi)=0.
対す
注 意 (3.43)の ばf∈D(L)に
収 束 の 意 味 に つ い て 説 明 して お く.ま ず 定 理3.11を 対 して,
が な り た つ こ と が わ か る.と おい て
φ=φjと
で あ る.す
こ ろ で 左 辺 は(f,f)1に
な わ ち,
し て い る.仮
はE1で
にD(L)(⊃C02(R1))はE1で
空 間 がE1で
方,(3.35)に
の 正 規 直 交 系 を な して い る .
元 に 対 す る パ ー シ バ ル の 等 式 が な りた つ こ と を 示
定 よ り,C01(R1),し
た つ こ と は,し
ひ と し い.他
お く と,
ゆ え に う え の 等 式 は,D(L)の
E1の
適用すれ
た が ってC02(R1)はE1で 稠 密 で あ る .パー
た が っ て,{φ1,φ2,…,φn,…}の
稠 密 で あ り,ゆ
シ バ ル の 等 式 がD(L)で
任 意 有 限1次
え な り
結 合 で 張 ら れ る部 分
稠 密 で あ る こ と を示 して お り,こ れ よ り,
完 全 正 規 直 交 系 を な す こ とが わ か っ た(3.7参
が
照) .ゆ え に,E1に
お け るパ
ー シバ ル の等 式
(3.44)
が 示 さ れ た.こ
の結 果(3.43)の
右 辺 の 収 束 はE1の
位 相 で の収束 列 に な って い る
こ と が わ か る.実 際,
が な り た つ か ら で あ る.ゆ 強 い か ら(定 理2.4の
例2(正
え に,E1の
証 明 参 照),(3.43)は
(3.45)
則 境 界 値 問 題) I=(a,b)を
任 意 有 限 区 間 で 一 様 収 束 で あ る.
有 限 区 間 と し,
L(f)=−(p(x)f′(x))′+r(x)f(x)
と す る.p(x)∈C1[a,b],p(x)>0,と と す る.例1で
収 束 は任 意 有限 区間 の一様 収 束位 相 よ り
はr(x)>0と
しr(x)は[a,b]で し た が,こ
連 続 な実 数 値 函数
れ は 簡 単 の た め で あ っ た.実
際,r(x)
>−cと
す る と,(L+c)(f)をL(f)の
て,(λ−L)(f)=gを
考 え る さ い に は,{(λ+c)−(L+c)}(f)=gと
て ゆ く こ と に す れ ば,固 間E1に
有 値,固
有 函 数 な ど,本
ぞ くす る と い う こ と は,cの
3.13は,そ
し
して 考 え
質 的 な も の に は,例
え ば,空
と り方 に 無 関 係 で あ る こ と が わ か り,定
理
の ま ま な り た つ こ と が わ か る(読 者 は こ れ を 確 か め ら れ た い) .
さ て も と に 戻 っ て,こ で,f(x),f′(x)が の を と ろ う.こ
の 場 合,内
理3.13が
こ こ で1.1で
して,[a,b]で
あ り,か
絶 対 連 続 な 函 数f(x)
つf(a)=f(b)=0を
みた す も
積 と して,
完 備 で あ り,ヒ ル ベ ル ト空 間 で あ る.な おcは,い
よ うにr(x)+c>0と た ち,定
こ で は 空 間E01と
と も にL2(I)で
を 導 入 す る.E01は
な る よ うに え らぶ.こ
の と き,例1と
まい った
全 く同 じ推 論 が な り
そ の ま ま な りた つ.
提 出 した 問 題 の 部 分 的 解 決 を 与 え て お く.部 分 的 とい っ た が,作
用 素Lが
うえ の 形,す
λ=0が
作 用 素Lの
=0が
代 り に と っ て 考 え て ゆ け ば よ い.そ
な わ ち,形
式 的 自 己 共 役 の 場 合 に限 っ た か ら で あ る.
固 有 値 で あ る と き と,そ
固 有 値 で あ る とは,境
うで な い と き に 分 け て 考 え る.λ
界値 問題 L(f(x))=0
{
,
f(a)=f(b)=0
がC2ク
ラ ス の 函 数
を 解 と して もつ こ と で あ る.す
な わ ち,斉
次境 界
れ わ れ の 問 題 は,c1,c2を
任意に
値 問題 L(f)=g,
{
(3.46)
f(a)=f(b)=0
に 対 して,解
の 一 意 性 が な りた た な い 場 合 で あ る.
λ=0がLの
固 有 値 で な い と き を 考 え る.わ
与 え て, L(f)=0,
{
(3.47)
f(a)=c1,
を 満 足 す るC2ク v(b)=c2と
ラ ス の 函 数f(x)を
f(b)=c2
求 め る こ と で あ る.そ
な る よ う なv(x)∈C2[a,b]を1つ
の た め に,v(a)=c1,
と る(例 え ば,1次
函 数 と して よ
い).そ
こ で f(x)=u(x)+v(x)
と お く と,(3.47)は, L(u)=−L(v(x)),
{
(3.48)
u(a)=u(b)=0
を み た す,u(x)を
求 め る こ と に 帰 着 さ れ,(3.46)の
で な い か ら,定 理3.13に ∈C0[a,b]よ
形 に な る.λ=0が
よ っ て 一 意 的 な 解u(x)∈D(L)が
り,u(x)∈C2[a,b]で
あ る .ゆ
固 有値
定 ま る が,L(v(x))
え に,f(x)=u(x)+v(x)と
して
解 が 求 め ら れ た. λ=0が
固 有 値 の 場 合 を 考 え る.ま
元 で あ る.実
際,任
ず 注 意 と し て,こ
意 の 固 有 函 数 は
一 意 性 か らf(x)≡0と
な って し ま う)
の 場 合 は 固 有 空 間 は1次
を み た す(そ .し
う で な け れば,解
た が って,f0(x)を1つ
の
の 固有函 数
と し,
を 考 え れ ば,こ わ ち,固
れ は,aに
有 空 間 は1次
お け る 導 函 数 が0で
元 で あ る.定
理3.13を
あ る か ら 恒 等 的 に0で 適 用 し よ う.(3.48)が
あ る.す
な
解 を もつ た
め の 必 要 十 分 条 件, (3.49)
(L(v),f0(x))=0.
部 分 積 分 に よ って,(p(x)v′(x),f0′(x))+(r(x)v(x),f0(x))=0,さ が
λ=0に
ら にf0(x)
応 ず る 固 有 函 数 で あ る こ と よ り,
を え る.f0(x)は
実 数 値 函 数 と して 一 般 性 を 失 わ な い か ら,そ
に,v(a)=c1,v(b)=c2よ
う仮 定 し た.ゆ
え
り,
(3.50) が,(3.49)が
な り た つ た め の 必 要 十 分 条 件 で あ る.
よ っ て(3.48)が,し
た が っ て(3.47)が
要 十 分 条 件 が 求 め ら れ た.
少 な く と も1つ
の解 を もつ ため の必
3.9
変
分
法(Ⅱ)
前 節 の 例1,例2を
直 接,変
分 学 的 方 法 に よ っ て あ つ か う こ とが で き る の で こ
れ を 示 そ う.そ の さい
は つ ぎ の 性 質 を も っ た. 1) E1の
有 界 集 合 はL2(I)の
2) E1はL2(I)の そ こ で,こ E1が
稠 密 な 部 分 空 間 を な す.
の 事 情 の も と で 一 般 的 に 考 え る.ヒ
与 え ら れ,E1自
て い る と す る.E0は く.仮
位 相 で 相 対 コ ン パ ク ト,
身 は 内 積(f,g)1に
ル ベ ル ト空 間E0の
よ っ て,1つ
前 節 の 例 で はL2(I)で
の ヒ ル ベ ル ト空 間 に な っ
あ っ た.E0の
内 積 を(f,g)0と
か
定 と し て,
1) E1の 単 位 球 はE0の
{
(3.51)
2) E1はE0の
も ち ろ ん,こ
の と きE1の
し た い.な
位 相 で 相 対 コ ン パ ク ト,
稠 密 な 部 分 空 間 で あ る.
位 相 はE0よ
が な りた つ こ と を示 した が,上
り強 い.前
節 の 例 で は,
の仮 定 の も と で,こ
お ‖f‖1はデ ィ リク レ ノル ム(Dirichlet
の 関 係 式 が な りた つ こ と を 示 norm)と
よ ば れ る 場 合 が 多 い.
こ こ で は,‖f‖12に 変 分 学 的 方 法 を適 用 す る の で あ る が,E1で E0で
部 分 空間
は 弱 位 相 で 考 え,
は 普 通 の 位 相(強 位 相)で 考 え る.
fがE0の
単 位 球 面 上
を うご い た と き の,‖f‖12の
と る値 の 下 限 を λ1(>0)と す る.
とい う{fj}(∈S0)が
当 な 部 分 列 を と り,そ れ を あ らた め て,{fj}と す る.と
あ る が,適
か き,fj→f0∈E1(弱,E1)と
こ ろ で ノ ル ム‖f‖1の 弱 収 束 列 に 関 す る 下 半 連 続 性(定 理2.9)に
よ り,
(3.52)
が な り た つ.他 ら,必
方{fj}は(3.51)に
要 あ れ ば,さ
こ の と き,g=f0で
よ り,E0の
位 相 で 相 対 コ ン パ ク トで あ る か
ら に 部 分 列 を と る こ と に よ り,fj→g(強,E0)が あ る.実
際,列{fj}はE0の
弱 収 束 列 で あ り,弱
な り た つ. 極 限 の一
意 性 か ら,g=f0を
え る.ゆ
え に,‖f0‖0=1で
あ り,ゆ
え に,λ1の
定義から
等 号 に お い て な り た つ.
fはE0の
ノル ム で 規 格 化 した が,こ
で あ って φ ∈E1を
れ を や め れ ば,
で 等 号 が な りた つ. 任 意 に1つ
して,f=f0+λφ
え ら ん で お い て λ を0の 近 傍 を動 く複素 パ ラ メー タ と
と して,
(3.53)
を 考 え る と,い ま ま で 何 度 もや っ た よ う に,λ=0の め に は,左
辺 を λで 展 開 し,λ の1次
を え る が,λ
の 偏 角 を(f0,φ)1−
λ=teiθ(tは実
と な る.ゆ
が 必 要 で あ る.こ
の 係 数 と して
λ1(f0,φ)0=eiθ│(f0,φ)1−
パ ラ メ ー タ)と
え に,t=0の
近 傍 で こ の 式 が な りた つ た
す れ ば,こ
近 傍 で(3.53)が
λ1(f0,φ)0│と
し た と き
の 式 は,
な り た つ た め に は,
こ で 記 号 を か えて,f0=φ1と
す れ ば,
(3.54)
を え る.こ
こ で,φ
∈E1は
つ ぎ に,(f,φ1)0=0の
任 意 で あ っ た. 仮 定 の も と で,fがE0の
‖f‖12の 下 限 を λ2と す る.こ 意 さ れ た い.
の さ い 直 交 条 件 はE0の
で あ る.前
ゆ え に
内積 の意 味 であ る こ とに注
と 同 様 な 推 論 に よ っ て,E1の
fj→f0(弱,E1),fj→f0(強,E0), φ1)0=0(j=1,2,…)で
単 位 球 を う ごい た と き の
あ る が,極 が な り た つ.そ
列{fj}が
が な り た つ.と 限 移 行 に よ っ て,(f0,φ1)0=0が こ で 前 と 同 様 に して,こ
が,(φ,φ1)0=0を
み たす任 意 の
以 下 こ の 方 法 を く り返 せ ば,
φ ∈E1に
こ ろ で,(fj, な り た つ.
のf0をφ2と
(3.55)
対 し て なり た つ.
とれ て
お くと
と,
限 次 元 と して お く),各nに
とい うE1の
列 が とれ て(E0は
無
対 して,
(3.56)
{た だ し, が な り た つ.ま
た 各 λnに 対 して,
(3.57)
が な り た ち,か φ1,…,φn−1と
つf=φnの
と き 等 号 が な り た つ.実
直 交 し て い る か ら,こ
{φ1,…,φn,…}はE0の
際,
は,
れ は λnの 定 義 に 他 な ら な い.
内 積 の 意 味 で 正 規 直 交 系 を な す よ う に と っ た が,(3.56)
よ り
(3.58)
が え ら れ る.し た が っ て
はE1の
内積 の意 味で の正 規 直交 系
を な す. (3.57)に
対 して 注 意 を 与 え て お こ う.E0の
は 同 時 にE1の 照).し
意 味 で の 正 射 影 に は な っ て い な い(射 影 に は な っ て い る)(1.5参
か しpM(f)と{φ1,…,φn−1}はE1の
実 際(3.54)の
つ ぎ に(3.55)と,こ
フ ー リエ 係 数 の 関 係 を み れ ば
の 結 果 を み れ ば,
以 下 順 次 に や って ゆ け ば よい.ゆ
(3.59)
が な り た つ.
内積 の意味 で の 正射 影
え に,
内 積 の 意 味 で も 直 交 して い る.
つ ぎ に λn→+∞ あ り,仮 E0の
で あ る.も
定 よ り{φn}はE0の
しλn→μ(<+∞)と
が え ら れ る.す
固 定 して,n→
∈E0に
て(3.57),(3.59)よ
と す る と,λn→+∞
対 し て{φi}に
照).ゆ
り,(f,φ2)0=0,以 ゆ え にf=0.す
{φ1,φ2,…,φn,…}はE0の
の 展 開 可 能 性 は 任 意 のf
完 全 正 規 直 交 系 を な す.
み た す と す る.ま
適 用 し て,(f,φ1)0=0.つ 下 順 次 に や っ て ゆ く と,結 な わ ち,{φi(x)}のE1で
定 理3.15
よ り,
えに
つ ぎ に,f∈E1が(f,φi)1=0(i=1,2,…)を φ1)1=0に(3.54)を
り,
対 す る 展 開 可 能 性 が 示 さ れ た.
稠 密 で あ る と し た か ら,こ
対 し て な り た つ(3.7参
定 理3.14
∞
な わ ち,f∈E1に
仮 定 と し て,E1はE0で
で
位 相 で 相 対 コ ン パ ク トで あ る べ き だ が,{φn}は
正 規 直 交 系 で あ る か ら 矛 盾 で あ る.さ
を え る が,f∈E1を
す る と,
はE1で
ぎ に,こ
ず(f,
の こ と と,(3.55)よ
局,(f,φi)0=0(i=1,2,…). の 完 全 性 が 示 さ れ た.
の完 全 正 規 直 交 系 を な す.任 意 のf∈E1
に対 し て, (3.60)
が な りた ち,パ ー シ バ ル の 等 式 は
と な る. 証 明 (3.56)と{φi}のE0お
よ びE1に
お け る 直 交 性 を 考 慮 す れ ば,
(証終) うえ の 論 法 で{λn}と い う列 が 定 ま っ た が,そ で あ る こ と を示 して お く.ま ず 1)
れ は 前 節 の 例 で 示 した も の と同 じ
(3.61)
が任意の
φ ∈E1に
対 し て な り た つ な ら ば
の い ず れ か に 一 致 し,λn=μ
と な る よ う なnを,n1,n1+1,…,n1+p,と
ば,f0は{φn1,…,φn1+p}で
フ ー リエ 係 数 は(3.60)に
で あ る.ゆ
λiの
れ と{φi}がE1の 2) f∈E0と
すれ
張 ら れ る 部 分 空 間 に ぞ くす る.
[証 明] f0の
えに
μ は い ま え ら れ た{λn}
よ り,
う ち で μ と 一 致 し な い フ ー リエ 係 数 は す べ て0で
あ り,こ
完 全 系 で あ る こ と を 考 慮 す れ ば よ い. す る.反
線 形写 像
て,(f,φ)0=(Gf,φ)1が
φ ∈E1→(f,φ)0に
え ら れ る が,こ
(3.62)
のGを
(証 終) リー ス の 定 理 を 適 用 し
用 い れ ば,(3.61)は
f0=μGf0
と 同 等 で あ る.証
明 は 容 易 で あ ろ う.
3) 以 上 よ り,{λn−1}n=1,2,…
はGの
固 有 値,{φn}n=1,2,…
は対応 す る固有 ベ
ク トル に 他 な ら な い.
3.10
一 般 展 開 定 理
ヒ ル ベ ル ト空 間Eで
定 義 さ れ た 完 全 連 続 作 用 素uに
て エ ル ミ ー ト性 を 仮 定 し な い 場 合,つ こ と が で き る.こ 定 理3.4
つ い て 考 え る.uに
ぎ に の べ る よ う な 方 法 で,展
つい
開定 理 をえ る
の 事 実 は シ ュ ミ ッ トに 負 う.
に よ り,uu*,u*uは
(u*uf,f)=‖uf‖2と ト作 用 素 で あ る.し
して,と
と も に 完 全 連 続 で あ り,(uu*f,f)=‖u*f‖2, も に 正 の(く わ し く は 負 で な い)完 全 連 続 エ ル ミー
た が っ て ヒ ル ベ ル ト ・ シ ュ ミ ッ トの 展 開 定 理 が な り た つ(定
理3.9):
こ こ で,μi,νi>0で
あ り,{φi},{ψi}は
と も にEの
正 規 直 交 系 を な す .ま
μi,νiは そ の 重 複 度 ま で 含 め て 一 致 す る こ と を 注 意 し よ う.実 し て,μiの
重 複 度,す
な わ ち μ に 対 す る
際 μ を μiの1つ
の 固 有 空 間 の 次 元 をpと
ず と
す る.
そ して{φi0,…,φi0+p−1}を 有 値 で あ り,固
の と き,両
固 有 空 間 の 基 底 と し よ う.と
有 空 間 は 一 致 す る.そ
辺 にu*を
こ ろ で,μ2はuu*の
固
こ で,
作 用 さ せ, u*u(u*φi)=μ2u*φi
で あ り,か
つ
だ か ら,{u*(φi)}はu*uの
次 独 立 な 固 有 ベ ク トル で あ る.し
た が っ て,と
何 れ か に 一 致 し な く て は な ら な い.い
μ2に 対 応 す る1
く に μ2はu*uの
ま の 推 論 を,u*uか
に よ っ て 同 様 な 結 論 を え る か ら,{μi},{νi}は か る.さ
固 有値
固 有 値{νi2}の
ら 出 発 して 行 な うこ と
重 複 度 も含 め て 一 致 す る こ とが わ
らに
で あ る か ら,ψiと
し て,あ
らた めて
(3.63)
を採 用 す る こ とに よ っ て,う
え に の べ た 展 開 は,
(3.64)
と い う 形 で あ る と し て よ い. こ の よ う に し て お い て,u(f)の る と,(3.63)に
正 規 直 交 系{φi}に
対 す る フー リエ 係 数 を 求 め
よ り,
(3.65)
を え る.さ はu*(f)=0を
ら に{φ1,φ2,…,φn,…}で み た すfの
(3.66)
張 ら れ る 部 分 空 間 の 閉 包Mの
直交 余 空 間
全 体 で あ る: M⊥={f;u*(f)=0}.
同 様 に し て,{ψ1,ψ2,…,ψn,…}で
張 ら れ る 部 分 空 間 の 閉 包M1の
直 交 余 空 間M1
⊥
は, (3.67) で あ る.実 =0}に
M1⊥={f;u(f)=0} 際,‖u*(f)‖2=(uu*(f),f)よ
ひ と し い が,定
理3.9の
り,(3.66)の
証 明 で の べ た よ う に,こ
右 辺 は{f;uu*(f) の 部 分 空 間 はM⊥
に他
な ら な い.(3.67)に
つ い て も 同 様 で あ る.こ
(3.68)
u(f)∈M;
こ れ よ り,(3.65)な
れ より
u*(f)∈M1.
ら び に,
し た が っ て,
(u*(f),ψi)=μi(f,φi) を 考 慮 す れ ば, 定 理3.16
任 意 のf∈Eに
対 して,
(3.69)
が な り た つ. 一 般 に,f→(f,ψ)φ (3.69)の
と い う線 形 作 用 素 を(φ
ψ)(f)と
か く こ と に す る と,
最 初 の 式 は,
(3.70)
と 表 現 さ れ,完
全 連 続 作 用 素 の 極 形 式(polar
が な りた つ が,p→
∞ の と き μp+1→0で
form)と
あ る か ら,つ
よ ば れ て い る.こ
の と き,
ぎ の 定 理 を え る.
定 理3.17 (近 似 定 理) uを ヒ ル ベ ル ト空 間 に お け る完 全 連 続 作 用 素 とす る. 任 意 の ε(>0)に
対 して,適
当 にpを
とれ ば,
が な り た つ. こ の こ と を,uは
有 限 階 数(finite
rank)の
写 像 で,い
くら で も近 似 で き る とい
う. 最 後 に 展 開 定 理3.16の (3.71)
も う1つ {に 対 し て, に 対 し て,
の 見 方 に つ い て の べ る.線
形 作 用 素w(f)を
と定 義 す る.く わ し くい え ば で 定 義 す る.そ
に 対 して,
の と き,
(3.72)
と い う 分 解 が え ら れ る.こ
れ は も っ と 一 般 にuが
閉 作 用 素 と して な りた つ もの の
特 別 な 場 合 で あ り,完 全 連 続 作 用 素 に 対 す る 標 準 分 解(canonical と よ ば れ て い る も の で あ る.な て お り,M1⊥
で はw(f)=0に
用 素(partially
isometric
3.11
お,wはM1か
らM上
な っ て い る.こ operator)と
decomposition)
へ の ユ ニ タ リ変 換 に な っ
の よ うな と きwは
準 等距 離 作
よ ば れ て い る.
フ レ ドホ ル ム の 交 代 定 理
uを ヒル ベ ル ト空 間Eで
定 義 さ れ た 完 全 連 続 作 用 素 と し,方 程 式 μf−u(f)=g
を 考 え る.μ は 複 素 パ ラ メー タ で あ る.こ れ に 関 連 して, u(f)=μf が0で
な い 解fを
だ か0に
の み 集 積 点 を も ち,し
元 で あ る.た 3.6で
もつ と き μ をuの 固 有 値 と よ ぶ.こ
だ し μ=0の
の よ うな μ の 集 合 は,た
か
た が って 可 算 個 で あ り,か つ 各 固 有 空 間 は 有 限 次
と き は 一 般 に は 何 も い え な い.こ
の こ とは,す
でに
示 した.
そ こ で,う
え の 方 程 式 で μ を 固 定 して,可 解 性 を しら べ る.
い て で あ る.そ れ ゆ え,両 辺 を μ で 割 った 方 程 式 に つ い て 考 え る.わ 的 は,1.2で
示 した ク ラ メ ー ル の 定 理 が そ の ま ま,い
の 場 合 につ れわ れの 目
ま の 場 合 に も な りた つ こ と
を 示 す こ と に あ る. 定 理3.18
(フ レ ドホ ル ム の 交 代 定 理) (E)
を 考 え る.つ
f−u(f)=g,
(E*)
f*−u*(f*)=g*,
(E0) f−u(f)=0,
(E0*)
f*−u*(f*)=0
ぎ の 場 合 に わ け ら れ る.
1) (E0),(E0*)の
い ず れ か が,0以
外 の 解 を も た な い と き は,す
な わ ち(E)
ま た は(E*)の あ り,そ
い ず れ か に 対 し て 解 の 一 意 性 が な り た つ と き に は,他
の と き,(E),(E*)は
と も に 任 意 のg,g*に
方 もそ うで
対 し て 一 意 的 な 解f,f*
を も つ. 2) (E0),(E0*)の
い ず れ か が0以
零 空 間 の 次 元 数 は ひ と し い.そ
外 の 解 を も つ と き に は 他 方 も そ うで あ り,
の と き(E)が
の 必 要 十 分 条 件 は,gが(E0*)の
少 な く と も1つ
す べ て の 解f*に
の 解f0を
もつ た め
対 して 直 交 条 件
(g,f*)=0 を み た す こ と で あ る.そ
で 表 わ さ れ る.こ 間(null
space)―
の と き(E)の
一 般 解 は,
f=f0+c1f1+…+ckfk
(ciは 任 意 定 数)
こ で{f1,…,fk}は(E0)の
解 の 空 間―
の1つ
写 像(1−u)の
零空
の基 底 で あ る.
証 明 相 当 長 い の で 段 階 を 設 け て 行 な う. 1) 定 理3.7に
よ っ て ε を1よ
定 理 で は
り 小 に え ら び,uを
と な っ て い る が
下 の 推 論 で は,{φ1,…,φp},{ψ1,…,ψp}が よ い.も
有 限 階 数 の 写 像 で 近 似 す る.
と で も 考 え れ ば よ い .以 と も に1次
独 立 で あ れ ば 何 で あ って も
ち ろん
を 意 味 す る.
は,‖uε
‖<ε
だ か ら 可 逆 で あ る.同
様 に1−uε*も
可 逆 で あ る .実
際,
(1−uε)−1=1+uε+uε2+…+uεn+… だ か ら で あ る.と
こ ろ で,(E),(E*)は,
と そ れ ぞ れ 同 等 で あ る. さ ら に こ れ ら は,左
辺 に(1−uε)−1,(1−uε*)−1を
作 用 さ せ て え られ る方 程 式
と 同 等 で あ る.た
だし
(3.73)
で あ る.こ
の と き{φ1′,…,φp′},{ψ1′,…,ψp′}も
ま た と も に1次
独 立 で あ る.ま
た(E0),(E0*)は
と 同 等 で あ る. 2) (φi′,ψj)=cijと
お く.そ
の とき が な り た つ.(ξ),(ξ*)の
形 よ り,
(3.74)
と お い て,(ξ),(ξ*)に
い れ る と,
(3.75)
xi=c1ix1+c2ix2+…+cpixp+gi
(3.76)
yi=ci1y1+ci2y2+…+cipyp+gi*
を え る.こ
(i=1,…,p), (i=1,…,p)
こ で,
(3.77)
gi=(g,ψi),
gi*=(g*,φi)
(i=1,…,p)
で あ る.
3)
と お く.ク
ラ メ ー ル の 定 理 よ りつ ぎ の こ と が な り た つ.
A) のと
き,(3.75),(3.76)は
て 解(x),(y)を
も ち,し
B) det(Δ)=0の (g)=0,(g*)=0と と も にk次
と き,Δ
た が っ て,(ξ),(ξ*)は
と も に,任
の 階 数 をp−kと
意 の(g),(g*)に
解f,f*を
も つ.
す る.(3.75),(3.76)に
お い て え ら れ る 斉 次 方 程 式 の 解(x)∈Cp,(y)∈Cpは
元 部 分 空 間 を な す.し
た が っ て,
対 し
お い て,
に よ っ て 対 応 す る,f,f*の
集 合 は と も にk次
解 の 全 体 を つ く し て い る.ゆ
え に 零 空 間 はk次
さ て(g)=(g1,…,gp)が
与 え ら れ た と き(3.75)が
を も つ た め に は,(3.76)に の 解(y)と
(3.77)
よ り,こ
少 な く と も1つ
の 解(x)
お い てえ られ る斉 次 方程式 の任 意
な わ ち,
れ は
こ こ で し,上
元 で あ る.
お い て(g*)=0と
直 交 す る こ と で あ る.す
元 部 分 空 間 を な し,(ξ0),(ξ0*)の
が(ξ0*),し
た が っ て(E0*)の
任意 の 解 であ る こ とを考慮
式 をか き直 せ ば 0=(g,(1−uε*)f*)=((1−uε)g,f*) =(g,f*)
と な り,定
理 に い う 直 交 条 件 が 示 さ れ た.
演
1. K(x)が
1)に
題3
有界 作 用素 であ るが完全連 続 でない こ とを示せ .
ヒ ル ベ ル ト空 間 と し,{e1,e2,…,en,…}を
含 ま れ る0で
完 全 正 規 直 交 系,{μ1,μ2,…}を(−1,
な い 有 理 数 の 全 体 とす る.
で 定 義 さ れ る有 界 作 用 素uに ⅰ) λ∈(−1,1)の がEで 稠 密 で あ る. ⅱ)
問
可 積分 函数 の とき
で 定 義 さ れ る 積 分 作 用 素 はL2(R1)の
2. Eを
習
(証 終)
つ い てつ ぎ の 問 に 答 え よ.
と き,λ
が 無 理 数 な ら ば 像 集 合(λ −u)(E)はE全
体 に一 致 しな い
λが 有 理 数 な らば ど うか.
ⅲ) λが どん な と き有 界 な 逆(λ −u)−1を 3. f(x)∈H1(I)(I=(a,b):有
もつ か.
限 区 間)が
任 意 のφ(x)∈H1(I)に
対 して
,
を み た す とす る.こ
こ でq(x)は[a,b]で
(*)
連 続 と す る.f(x)は
u(f)=−f″(x)+q(x)f(x)=g(x)
の ふ つ うの 意 味 の 解 で2回
連 続 的 微 分 可 能 で あ る こ と を示 せ .た
続 で あ る とす る.こ
の と きf(x)は
4. 前 問 の(*)を
満 足 し,境 界 条 件f′(a)=f(b)=0を
がf(x)≡0し うで な い 場 合,す
な わ ちu(f)=0が
み た す 解 を考 え る.u(f)=0 対 し て解 が 存 在 し,そ
とい う解f0(x)を
対 す る 条 件 を あ げ よ.た
5. (リ ー ス の 定 理 の1拡
連
い か な る境 界 条 件 を 満 足 す る か.
か 解 を も た な い と き に は 任 意 のg(x)∈C0[a,b]に
す る た め のg(x)に
B[f,g]が
だ しg(x)は[a,b]で
張) Eを
だ しq(x)は
も つ とき,解
が存在
実 数 値 函 数 と して 考 え よ.
複 素 ヒル ベ ル ト空 間 と し,E×Eで
定 義 され た
つ ぎ の条 件 を み た す とす る:
1) B[f,g]はgを
固 定 した 場 合fに
に つ い て 反 線 形(anti-linear)汎 2) δ>0,M>0が
こ の ときE上
つ い て線 形 汎 函 数 で あ り,fを
固 定 した 場 合,g
函 数 で あ る((2.19)参 照).
とれ て,
で 定 義 さ れ た 任 意 の連 続 な 反 線 形 汎 函 数l(f)に
対 して,
l(f)=B[g,f] と な る よ うなg∈Eが
が な り た つ.こ
一 意 的 に定 ま る.ま
た こ の とき
の こ と を つ ぎ の 段 階 に わ け て 証 明 せ よ.
ⅰ ) B[f,g]=(f,g)1+i(f,g)2.こ
こで
で あ る.(f,g)1,(f,g)2は で あ る.す ⅱ)
Eに
な わ ち(f,g)i=(g,f)i(i=1,2). 内 積(f,g)1を
導 入 し た 空 間 をHと
同 等 で あ る こ と よ りHはEと ⅲ)
と も に エ ル ミー ト形 式
と‖f‖
とは
集 合 な ら び に 位 相 が 一 致 す る ヒ ル ベ ル ト空 間 で あ る.
リ ー ス の 定 理 よ り,Hの
が 任 意 のf∈H(=E)に
す る と,
有 界 エ ル ミー ト作 用 素uが
対 し て な り た つ.こ
あ っ て,(g,f)2=(u(g),f)1
れ よ り
((1+iu)(g),f)1=l(f) を み た すgを な るg*が
求 め る こ と に 帰 着 さ れ る.す 定 ま り,つ
い で(1+iu)(g)=g*と
な わ ち,リ
ー ス の 定 理 よ り,(g*,f)1=l(f)と
な る よ う なgが
定 ま る.(ヒ
ン ト:2章
5参 照). な お こ の 定 理 は ラ ッ ク ス ・ ミル グ ラ ム(Lax-Milgram)の
6. L(f)=−f″(x)+p(x)f′(x)+q(x)f(x)=g(x)の
定 理 と よ ば れ る こ と が 多 い.
解 で 境 界 でf(a)=f(b)=0
問
を 満 足 す るf(x)を 確 か め よ.(ヒ
求 め る 問題 に つ い て3.8例2で
ン ト:φ(x)∈H01(I)に
の べ た 結 果 が そ の ま ま な りた つ こ と を
対 して,
が な りた つ こ とを 考 慮 し,前 問 の 結 果 を 用 い よ). 7.
I=(0,1)と
し,
そ の他 の ところ と 定 義 す れ ば,φ1(x),φ2(x),…
とす れ ば,K(x,y)は
に 対 し て,フ 8.
はL2(I)の
対 称 核 で あ る が,積
分 方程 式
レ ドホ ル ム の 定 理 は な りた た な い.こ
(可 積 分 核 で あ ら わ せ な いL2(I)の
I=(0,π)と
正 規 直 交 系 を つ く る.
し,f(x)∈L2(I)に
で 定 義 さ れ る作 用 素 はL2(I)の と す る.つ
で あ る こ とを 利 用 し て,u(f)は
の こ と を確 か め よ.
完 全 連 続 作 用 素 の 例).
対 して,
完 全 連 続 作 用 素 で あ る こ と を た しか め よ.た だ し, い で,x=0の
近傍 で
可 積 分 核 す な わ ちK(x,y)∈L1(Ω
に よ る積 分 作 用 素 の 形 に は か け な い こ と を 示 せ. を 変 形 し,つ い で で一 様 収 束 で あ る こ と に 着 目せ よ).
(ヒ
ン
×Ω)で あ る よ うな 核
ト:
は(0,2π)の
完 全 内 部 に あ る任 意 の 区 間
4. 一 般 完 全 連 続 作 用 素 4.1 序 歴 史 的 に い って 今 日 の 積 分 方 程 式 論 の も と に な っ た フ レ ド ホ ル ム(Fredholm) の 方 法 に つ い て,以 下 数 節 に わ た って の べ る こ と に す る. 連 続 核K(x,y)に
対 す る積 分 方 程 式
(4.1)
を 考 え る.こ る.簡
こ で λ は 複 素 パ ラ メ ー タ で あ り,f(x)は
単 の た め に,[a,b]=[0,1]と
等 分 し て,そ y)を
す る.K(x,y)は
の 部 分 区 間
をIiと
つ ぎ の よ うな 階 段 函 数(step
す る.そ
連 続 だ か ら,[0,1]をn
お き(n=1,2,…,n−1,n),K(x,
function)で
お き か え る.
とい う近 似 値 で お き か え た核 をKn(x,
の と き,K(x,y)を y)と
与 え られ た 連 続 函 数 で あ
の と き,(4.1)に
お い てK(x,y)をKn(x,y)で
お きか えて え
ら れ る近 似 方 程 式 は, (4.2)
と な る.φ(x)−f(x)=ψ(x)と
お く と,ψ(x)は
各 区 間Iiで
定 数 と な る か ら,
そ の 値 を ψiと お く と こ の 式 は,
すなわち (4.3) と な る.す
な わ ち ψ(x)と
る.fiはf(x)の (ψ1,ψ2,…,ψn)は
れ ば,そ
の 分 母 は,
区 間Iiに
し て は,区
連 立1次
間Iiで
ψiと い う値 を と る 階 段 函 数 で あ
お け る 積 分 平 均 で あ る. 方 程 式 の 解 と し て 求 ま り,ク と お く と,
ラ メー ル の 解 法 を 用 い
(4.4)
で あ り,
で あ れ ば,一
意 的 な 解 を も ち,ψiは
(4.5)
で 与 え ら れ る.n→
∞ の と き の 極 限 が 問 題 に な る が,フ
レ ドホ ル ム は 極 限 移 行 を
直 接 や らず に,巧 み な 方 法 で 解 の 具 体 的 な 表 現 を え た. と こ ろ で,Δn(λ)に つ い て は,n→
∞ の と き の 極 限 が 容 易 に 求 ま る.ま
ず 行列
式 の 展 開 定 理 か ら わ か る よ うに,
で あ る.こ
こで一 般 に
(4.6)
で あ る.こ
こ で 上 の 係 数 の 一 般 項 に つ い て 考 え て み る と,i1
制 限 を 除 い て 考 え た 場 合,(i1,…,ip)と を か え て も,行 i1,…,ipの
列 式 の 行,列
い う順 序 の 組 合 せ はp!あ
の 同 時 交 換 と な り,行
う ち 何 れ か が 一 致 す る 場 合 は,対
い う り,か
列 式 の 値 は 変 ら な い.ま
応 す る 行 列 式 は0と
な り,結
つ順 序 た, 局,
に ひ と し い こ と が わ か る.こ 値 を と る も の とす る.こ
こ でi1,i2,…,ipは,互
の よ う に 考 え れ ば,n→
い に 独 立 に(1,2,…,n)の ∞
の 極 限 は,
で あ る こ と が わ か る. 他 方,
と す る と,ア
問 題1問7参
ダ マ ー ル(Hadamard)の
不 等 式 よ り(演 習
照),
と お く と,
(4.7)
で あ り,し ∞)で
た が っ てnに
あ る .あ
で あ る か ら,結
無 関 係 な 定 数 で お さ え ら れ て お り,か
つap(n)→ap(n→
き ら か に,
局,任
意 の λ に 対 して,
が わ か る.こ
こ で,
(4.8)
で あ る. と く にK(x,y)=X(x)Y(y)の
と きは
(4.9)
で あ る.実
際,例
え ば,
で あ る.同 様 に して (4.5)のn→
の 係 数 は す べ て0で
∞ の 極 限 移 行 は,容
あ る よ うな λ0に対 して,(4.5)で
あ る.
易 で は な い が 可 能 で あ って,
定 義 さ れ る階 段 函 数 ψn(x)はn→
で ∞ の とき 一
様 収 束 す る こ と が 示 さ れ る.し か し こ こ で は こ の極 限 移 行 を や ら な い で,次 節 で
の べ る レ ゾ ル ベ ン ト(resolvent)の
4.2
考 え を 用 い る こ と に す る.
レ ゾ ル ベ ン ト方 程 式
原 理 は 一 般 的 で あ る の で,一 要 も あ っ て,バ
の た め に も,ま
た今 後 の必
ナ ッ ハ 空 間 の 定 義 を の べ て お く.
ベ ク トル 空 間Eが 対 し て,つ
般 な 定 義 を 与 え る.そ
バ ナ ッハ 空 間(Banach
ぎの諸 条件 をみ たす ノ ルム
space)で
あ る と は,任
意 のf∈Eに
‖f‖ が 定 義 さ れ て お り,こ
っ て 定 義 さ れ る 距 離 ρ(f,g)=‖f−g‖
の ノル ム に よ
に 関 し て 完 備 に な っ て い る と き を い う.
ノ ル ム の 条 件 は, 1)
かつ
2) 任 意 の ス カ ラ ー(実 数,ま
た は 複 素 数)に 対 し て,
3)
の3つ
で あ る.あ
で は な い.ヒ
き らか に ヒル ベ ル ト空 間 は バ ナ ッハ 空 間 で あ る.し か し逆 は 真
ル ベ ル ト空 間 は,そ
の わ く内 で の 解 析 学 的 考 察 に さい して 理 想 的 な
条 件 を み た す も の で あ り,ま た 重 要 な 基 礎 的 問 題 の 大 半 は,い
ま まで の ところ ヒ
ル ベ ル ト空 間 の わ く内 で 論 じ られ て き た こ とは 注 目す べ き こ とで あ ろ う. ヒル ベ ル ト空 間 に な らな い バ ナ ッハ 空 間 の1例 IはRnの
集 合,く
と して,L1(I)が
あ る.こ
わ し くは 可 測 集 合 とす る が.実 用 上 は 開 集 合 と して よい.I上
で 定 義 さ れ た 可 積 分 函 数 全 体 の 空 間 に,ノ
ルム
を 導 入 し た 空 間 で あ る.f=0と
ほ と ん ど 至 る と こ ろ0で
て お く.簡
単 の た め にI=(0,1)と
で 定 義 さ れ るL1(I)の 弱 収 束 列 に な ら な い.一 L1(I)上
こで
は,Iの して,
函 数 列{fn}は,‖fn‖=1で 般 に{ψn(x)}がL1(I)の
の 連 続 線 形 汎 函 数l(f)に
あ る と規 約 し
あ る が,如
何 な る部 分 列 も
弱 収 束 列 で あ る と は,任
対 し て,{l(ψn)}n=1,2,…
意 の
が コー シー列 をなす
と き を い う.2章 ば,適
で 示 した よ うに(定 理2.6),ヒ
当 な 部 分 列{ψnp}が
l(ψnp)→l(ψ0)(p→ φ(x)∈C0(I)と
ル ベ ル ト空 間 に な って い れ
あ り,そ れ が 弱 極 限 ψ0に 弱 収 束 す る,す
∞)が 任 意 のlに 対 して な りた っ た.と
す る と,φ(x)は0の
近 傍 で 恒 等 的 に0で
こ ろ で,い
な わ ち, ま の 場 合,
あ る か ら,L1(I)の
連
続 線形汎函数
に つ い て 考 え る と,l(fn)→0(n→
∞)で
あ る.こ の こ とは,も
る とす れ ば,
(ほ とん ど至 る と こ ろ0)で
て い る(φ(x)∈C0(I)は
任 意 で あ っ た か ら).他
し弱 極 限f0が
あ
な けれ ば な らない こ とを示 し
方φ(x)と
して 恒 等 的 に1に
ひ
と しい 函 数 を とれ ば,
で あ り,{fn}の
如 何 な る部 分 列 も0に 弱 収 束 しえ な い.ゆ
え にL1(I)は
ヒル ベ
ル ト空 間 で は な い. C0[a,b]も
ま た バ ナ ッハ 空間 の1例
の 空 間 に,ノ
ルム
で あ る.[a,b]で
定義 され た連続 函 数 全体
を 導 入 した 空 間 で あ る.こ れ も ヒ ル ベ ル ト空 間 に は な りえ な い.前 つ くれ る.す
な わ ち,図
の よ う に,
と同様 な列 が
で は,
で決定 され る1次 函数
fn(0)=1, と し,
で は,fn(x)≡0と
と同 様 に す れ ば,適 と す れ ば,f0(x)≡0で
す る.前
当な部 分列 の弱極 限 があ る な け れ ば な ら な い が,
〈δ,fn(x)〉=fn(0)=1
で あ っ て,{fn(x)}の バ ナ ッハ 空 間Eで あ る とい うの は,
如 何 な る部 分 列 も0に 弱 収 束 しな い. 定 義 され た 有 界 線 形 作 用 素Tに
つ い て 考 え る.Tが
有界で
と な る よ うな 正 の 定 数Cが
を 定 義 し,Tの
とれ る こ とで あ る が,こ
ノ ル ム と い い,上
の さ い,さ
らに くわ し く,
式 を,
(4.10)
で 表 現 す る.あ
き ら か に,
(α は ス カ ラー). が な りた つ.ま
全 体 の つ くる 空 間―
こ れ をL(E;E)と
たEで
定 義 され た有 界線 形作 用 素
か く場 合 が 多 い―
に,こ
の ノル ム を
導 入 した 空間 が 完 備 で あ り,し た が って バ ナ ッハ 空間 に な っ て い る こ と も容 易 に わ か る. さ て,方
程式
(4.11)
(1− λT)(φ)=f
を 考 え る.こ
こ で,fは
与 え ら れ たEの
λ は 複 素 パ ラ メ ー タ と す る.し
元 で,φ
た が っ て,Eは
ま ず わ か る こ と は,‖ λT‖<1,す
が 求 め るべ き 元 で あ る.ま
た
複 素 ベ ク トル 空 間 で あ る と す る .
な わ ち,
(4.12)
で あ れ ば,(4.11)は で あ る こ と は,(1−
任 意 のfに λT)(φ)=0,す
い.
対 して 一 意 的 に解 け る こ とで あ る.解 が一 意 的 な わ ちφ=λTφ が
の 両 辺 の ノル ム を み れ ば よ
な ら ば な りた つ か ら で あ る.つ
ぎ に 解 は,
で 与 え ら れ る こ と を み る の は 容 易 で あ る.こ の こ とは, と き,1+z+…+zn+… (4.12)の
仮 定 の も と に,
(4.13)
で あ り,そ (4.14)
の さ い,
と 展 開 で き る こ と と,原
が│z│<1で
理 的 に は 同 じ で あ る .ゆ
あ る え に,
が な り た つ.(4.13)は っ て,基
ノ イ マ ン 級 数(Neumann
series)と
よば れ て い る も の で あ
本 的 な 役 目 を す る.
(4.13)の
右 辺 は,
と か か れ る か ら,か
っ こ の 中 を Γ(λ)と
か け ば,
(4.15)
と な る.こ
の と き,Γ(λ)をTの
レ ゾ ル ベ ン ト(resolvent)と
で あ る こ と を 注 意 し て お く.λ=0の 在 は わ か っ た が,一
よ ぶ.Γ(0)=T
近 傍(く わ し く は(4.12))で
の逆 作用 素 の存
般 の λ に 対 し て は ど うな る で あ ろ う か?Tが
た んに有 界作
用 素 と い う だ け で は,ま
と ま っ た 結 果 は あ ま りな い.し
が 完 全 連 続 の と き に は,よ
い 結 果,す
か し以 後 に 示 す よ う にT
な わ ち フ レ ドホ ル ム の 交 代 定 理(定 理3.18
参 照)が え ら れ る. 話 を も と に 戻 して,複 場 合,こ
れ がEか
のfに
素 パ ラ メ ー タ λ を 固 定 し て,線
らEの
対 し て,(4.11)に
上 へ の1対1写 一 意 的な解
っ て レ ゾ ル ベ ン トΓ(λ)を 定 義 す る.こ Γ(0)=Tと
定 義 し て お く.こ
を い わ な か っ た が,じ る.し
か し,有
形 写 像(1−
像 に な っ て い る と き,す φ が 存 在 す る と き,(4.15)の の さ い,λ=0だ
の さ い(1−
λT)−1が
λT)を 考 えた な わ ち,任
意
関係式でも
と Γ(λ)は 定 ま ら な い が, ま た有 界作 用 素 であ るこ と
つ は こ の こ と は バ ナ ッハ の 定 理 か ら し た が う こ と な の で あ
界 な 逆(1−
λT)−1が
あ っ て,と
い うよ うに して お い た 方 が 無 難
で あ ろ う. う え の こ と は,い
い か え れ ば,有
界 作 用 素 Γ(λ)が
あ っ て,
(4.16)
が な りた つ とい うこ とで あ る.か
き か え れ ば,
(4.17)
を み た す 有 界 作 用 素 Γ(λ)をTの つ ぎ に(4.17)を (4.17)を
レゾ ル ベ ン トと い う.
特 別 の 場 合 と して 含 む 一 般 式 が あ る こ とを 注 意 して お く.
λ,μと い う2つ の値 に 対 して Γ(λ),Γ(μ)の存 在 を 仮 定 す る.例 え ば,
μ=0の
近 傍 で は つ ね に そ うで あ る.そ の と き
(4.18)
が な り た つ.実
際,(4.17)か
らT・ Γ(λ)=Γ(λ)・Tが
な りた つ こ と を 注 意 して
お い て,
が え ら れ る が,第1式 用 さ せ,辺
の 右 か ら μΓ(μ)を,第2式
に 対 して は 左 か ら λΓ(λ)を作
々 相 引 くと,
が え ら れ る が,右 辺 に 対 して,も
との 方 程 式 を考 慮 す れ ば,そ
れ は Γ(μ)−Γ(λ)
に 他 な らな い こ と が わ か る. 注 意1
(4.16)の
第1式
を み る と,φ=(1+λ
Γ(λ))fは,
(1− λT)φ=f を み た す か ら,存 在 定 理 を 示 して い る とい え よ う.し か し,解 の 一 意 性 ま で 含 め て の 可 解 性 を 問 題 に す る か ら,第2式 示 さ れ る.し ら第2式
が 必 要 で あ る.第2式
に よ り解 の 一 意 性 が
た が って 解 の一 意 性 が 別 の 方 か ら わ か って い る と き に は,第1式
か
が し た が う.
注 意2
(4.16)の
第1式
だ け を満 足 す る Γ(λ)は あ る が,す な わ ち(1−
の 右 側 か ら の 逆 は あ る が,解 た た な い1例
の 一 意 性 が な りた た ず,し
を 示 して お く.こ の 事 実 は,空
た が っ て,第2式
λT)
がな り
間 が無限 次元 にな ったた め にお こ る
現 象 で あ る. 可 算 個 の 完 全 正 規 直 交 系{e1,e2,…,en,…}を あ るい は,パ
考 え る.
ー シ バ ル の 等 式 を 考 慮 す れ ば,可 算 個 の 数 の 列
で と よぶ).Tと
もつ ヒル ベ ル ト空 間Eで
を み た す も の の 全 体 とい っ て も 同 じで あ る(こ の 空 間 をl2 して, T(e1)=0,
{
(4.19)
T(ei)=ei−1(i=2,3,…)
とす る.Tは
有 界 作 用 素 で あ る.そ
(4.20)
を 考 え る と,│λ│>1の
こで
(1− λT)φ=f
と き,任 意 のfに
対 して 解φ を も つ が,解
は一 意 的で は
な い.い
い か え れ ば,│λ│>1を
み た す 任 意 の λを と っ て き た と き,そ れ に 応 じ
て (4.21)
(1−
λT)φ=0
を み た す よ うな φが 存 在 す る(こ の よ うな φ は つ ね に1次 元 で あ る).
と し て,(4.20)に
代 入 す る と.
を み た さ な け れ ば な ら な い.す
な わ ち,
(4.22)
を み た す こ と が 必 要 で あ る.と 場 合 を 考 え る と,ξ1=1と
こ ろ で,α1=α2=…=0.す
な わ ち,(4.21)の
と し て 一 意 的 に 定 ま る.あ
固 定 す る と, き ら か に,
で あ る か ら,
は(4.21)の
解 で あ り,ま
つ ぎ に(4.22)を き,容
ξ1=0と
た(4.21)の
解 は1次
元 空 間 で あ る こ と も わ か っ た.
固 定 す る と,ξ2,…,ξn,…
は 一 意 的 に 定 ま って ゆ
易 に わ か る よ う に,
(4.23)
で あ る.こ い えば,パ
の と き 線 形 写 像(α1,α2,…)→(0,ξ2,ξ3,…)は ー シ バ ル の 等 式 を 考 慮 して,
連 続 に な る.く
わ し く
が な りた つ. 連 続 性 は あ き ら か だ が 示 して お く.原 (定 理3.5)と
して の べ た.す
理 的 に は,す
で に ホル ム グ レンの定理
なわち
で 定 義 され るl2空 間 の 作 用 素 に 対 して,
が な りた つ と き は 有 界 作 用 素 で あ る. 実 際,
よ り,
が な りた つ.い
ま の 例 で は,
結 果 と して は,fに
で あ る こ と に 着 目す れ ば よ い .
対 して,
とい う形 の 解 が 一 意 的 に 定 ま り,
4.3
フ レ ド ホ ル ム の 第1定
(4.1)に
が な りたっ た .
理
も どっ て 考 え る.
(4.24)
こ の と き,作 vent
用 素
equation)に
まず
つ いて考 え る.
に 対 す る レ ゾ ル ベ ン ト方 程 式(resol
で あ る か ら,T2を
定 義す る積分 核 は
で あ る.一
般 に,Tp(φ)=T°T°
で あ り,容
易 に わ か る よ う に,
が な り たつ.│λ│が
… °T(φ)を
定 義 す る 積 分 核 は,
十 分 小 の と き(4.15)は,
(4.25)
で 表 わ さ れ る.さ
ら に(4.17)は,
(4.26)
の 形 を と り,(4.24)の Γ(x,y;λ)の
一 意 可 解 性 は,こ
の レ ゾ ル ベ ン ト方 程 式 を 満 足 す る 積 分 核
存 在 を示 す こ とに 帰 着 さ れ る .
さ て(4.5)に
た ち も ど り,n→∞
の とき
で あ る こ と を 考 慮 し て,
Γ(x,y;λ)を
(4.27)
と い う形 で 求 め て み よ う.D(λ)は(4.8)で 求 め よ う と す る も の で あ る.簡
と お い て(4.27)を(4.26)の
と な る.両
辺 の1,λ,λ2,…
定 義 さ れ た も の で あ り,A0,A1,…
単 の た め に,
第1式
に 代 入 す れ ば,
に 対 す る 係 数 を ひ と しい と お く と,
は
(4.28)
を え る.ま
ず
つ ぎに
で あ り.(4.6)を
参 照 す れ ば,
右 辺 は,
に ひ と し い.そ
こ で,
(4.29)
をpに
他方
関 す る 帰 納 法 で 示 す.p−1で(4.29)が
な り た つ とす る.(4.28)よ
り
(*)
よ り,右 辺 を 第1行
で 展 開 す れ ば,
で あ り,他 方 行 列 式 の 行 に 関 す る 交 換 法 則 よ り,
で あ るか ら
を え る.ゆ つ ぎ に,こ
え に,(4.29)が
証 明 さ れ た.
の よ う に し て 求 め ら れ た Г(x,y;λ)が
み た す こ と を 示 す.そ
れ を み る に は,(4.29)で
同 時 に(4.26)の
第2式
を
定 義 さ れ るApが,
(4.30)
を み た す こ とを 示 せ ば よい.(*)を
で あ り,さ
ら に 第2項
で あ る か ら,こ
(4.31)
み れ ば,
は,
れ よ り(4.30)が
示 さ れ る.
の 第1列
に よ る展 開 は
はD(λ)と
同 様,λ
の べ き 級 数 と し て 無 限 大 の 収 束 半 径 を も つ .ゆ
と し て 全 平 面 で 正 則 で あ る.い
い か え れ ば λ の 整 函 数(entire
え に λの 函 数
function)で
あ る.
し た がっ て (4.32)
は λ の 有 理 型 函 数(meromorphic さ れ た(4.25)の
function)で
あ る .ゆ
えに
λ=0の
近傍 で定 義
λの 函 数 と して の 解 析 的 延 長 が え ら れ た こ と に な る.
え ら れ た 結 果 を ま と め て お く. 定 理4.1
の と き,任
で 与 え ら れ る.こ
意 のfに
こ でf(x)はL1(I)(Iで
注 意 上 記 のφ の 一 意 性 は,L1(I)の で あ る.fが
対 し て 一 意 的 な 解φ が 存 在 し て,
可 積 分 で あ る函 数 の 空 間)か ら と る. 函 数 の 中 で も 一 意 的 に定 ま る と い う こ と
連 続 だ と解φ も ま た 連 続 で あ り,解 も 連 続 函 数 の 範 囲 内 で一 意 的 で
あ る. 4.4
D(λ)の
(4.31)に
性 質
お い てx=yと
お き,両 辺 をxに つ い てI上
で 積 分 す れ ば,
(4.33)
が な り た つ.と
ころ で
で あ る か ら,右
辺 は
にひ と し い .ゆ
え に,
が な り た つ.よ
を え る.こ
って
の 右 辺 は 積 分 核Γ(x,y;λ)のI上
本 的 な 関 係 式 で あ る.と (4.25)で
こ ろ で,λ
で の ト レー ス(trace)で
が0の
近 傍 で は,Γ(x,y;λ)は
あ り,基
ノ イ マ ン級 数
示 さ れ る か ら,
(4.34)
と お け ば,
で あ り,他
方 左 辺 は
で あ り,log
D(0)=log1=0を
考慮 す れ
ば,
が え ら れ る.ま 定 理4.2
とめれ ば
(ト レー ス の 公 式)
で あ る よ うな 任 意 の 複 素 数 λに 対 し
て (4.35)
が な り た つ.ま ば,│λ│が
たKの
反 復 核Kp(x,y)(p=1,2,…)の
ト レ ー ス をtpと
十 分 小 で あ れ ば,
(4.36)
が な りたつ. こ の定 理 を用 い て 導 か れ るD(λ)の1性
質 に つ い て の べ る.
K(x,y)=K1(x,y)+K2(x,y) と2つ の 連 続 核 の 和 と して 分 解 さ れ,つ (4.37)
ぎの意 味 で の直交 関 係 式
すれ
が な り た つ と す る.こ れ る.つ
の と き,K1,K2は
半 直 交(semi-orthogonal)で
あ る とよば
ぎ の 定 理 が な り たつ.
定 理4.3 D2(λ)と
K,K1,K2に
す る.(4.37)の
対 す る フ レ ドホ ル ム の 行 列 式 を そ れ ぞ れD(λ),D1(λ), 仮 定 の も と で,
が な り た つ. 証 明 K(x,y),K1(x,y),K2(x,y)のp− Kp(1)(x,y),Kp(2)(x,y)と
反 復 核 を そ れ ぞ れKp(x,y), す る .
で あ る が,こ
れ を ば ら ば ら に 分 解 して2p個
交 性(4.37)を
考 慮 す れ ば,そ れ は
に ひ と し い こ と が わ か る.ゆ
の 積 分 の 和 と して 考 え た場 合,半
え に,
tr(Kp)=tr(Kp(1))+tr(Kp(2)) こ の 関 係 式 を(4.36)に
4.5
代 入 す れ ば,定
積 分 核K(x,y)に
い ま ま で の 推 論 は,そ Rnの
(p=1,2,…)
らC0(Ω)へ
の ま ま 高 次 元 の 場 合 に 拡 張 さ れ る.ユ
の と き,
の 連 続 作 用 素 で あ り,もっ
仮 定 を ゆ る め て,つ
ー ク リ ッ ド空 間
し た と き,K(x,y)が(x,y)
と 一 般 にL1(Ω)か
へ の 連 続 作 用 素 に も なっ て い る . さ て,K(x,y)の
(証 終)
対 す る仮 定
は Ω の 閉 包)で 連 続 と す る.そ
は,C0(Ω)か
.
理 が え ら れ る.
有 界 な 開 集 合 Ω を と り,x=(x1,…,xn)と
∈ Ω × Ω(Ω
直
ぎ の 仮 定 を お く:
らC0(Ω)
1) K(x,y)は
(4.38)
{
Ω × Ω で2変
数(x,y)=(x1,…,xn,y1,…,yn)
の 有 界 可 測 函 数 で あ る.
2) さ ら にK(x,x)はxの
函 数 と し て Ω で 有 界 可 測 函 数 で あ る.
こ の 仮 定 に 関 して 説 明 し て お く.仮 定1)に x∈
Ω−exで
はK(x,y)はyの
で あ っ て,こ
集 合exが
函 数 と し て 有 界 可 測 で あ る(フ
ゆ え に,う え の 積 分 は,任 意 のf(x)∈L1(Ω)に か つu(f)∈L1(Ω)で
よ り,あ る 測 度0の
あ る.実
対 し て,x∈
ビ ニ の 定 理).
Ω−exで
際 フ ビ ニ の 定 理 よ りu(f)(x)は
可 測 で あ り,
有 界 性 と Ω の 有 界 性 を 考 慮 す れ ば よ い.
2) に 関 して で あ る が,こ
れ はK(x,y)をL1(Ω)の
有 界作 用素 を定義 す る と
い う要 請 の 見 地 よ りみ れ ば不 用 の も の で あ る.ま の 集 合 上 で 値 を か え て も,u(f)(x)の て 同 じL1(Ω)の
元 とな る.し
たK(x,y)を
値 は 測 度0の
Ω ×Ω の 測 度0
集 合 上 しか 変 らず,し
考 える こ とが で き な い.そ
人 工 的 で は あ る が,例
連 続 で あ れ ば,そ
え ば,K(x,x)が
が 定 義 さ れ て い な い 場 合 で あ る とか,あ ≡0と
定 義 を か え て お い て,こ
下,そ
の よ うに して あ る とす る.
るい は,不
れ をK(x,y)と
さ て こ れ だ け の 注 意 を して お い て,(4.38)の た る と こ ろ とい う と こ ろ を,ほ
は,両
理4.2が
たが っ
か しフ レ ドホ ル ム の 方 法 で は,K(x,x)がxの
数 と して 可 測 で な い と,例 え ばD(λ)を
定 理4.1,定
定 義 さ れ,
れ よ り
が な りた ち,K(x,y)の
が,い
あ り,
れ ゆ え,少
函 し
れ で よ い が,K(x,x)
連 続 な 場 合 に は,K(x,x)
思 い 直 して 考 え る と よ い.以
仮 定 の も と で,い
まま での推 論
とん ど至 る と こ ろ とい う意 味 で 解 釈 す る と
そ の ま ま な りた つ こ とが わ か る.例
え ば,
式 の 函 数 が ほ とん ど至 る と こ ろ ひ と しい とい う意 味 で 解 釈 す る の で あ る.
な お こ の 推 論 に は,フ こ こ で,注
ビ ニ の 定 理 が 中 心 的 な 役 割 を果 す こ と は 言 うま で もな い.
意 深 い 読 者 は つ ぎ の 点 に 疑 問 を も た れ るで あ ろ う.例 え ば 極 端 な 場
合 と して,K(x,y)が
連 続 核 の 場 合,対
角 線y=x上
で の 値 を わ ざわ ざ変 え て,
K(x,x)≡0と と,λ
お い た 場 合,た
し か に,D(λ)は,
の 係 数 に た し か に 大 き な 差 が 表 わ れ,以
し こ の こ と は,Γ(x,y;λ)の と し て,Γ
に は,変
下 の 項 も 一 般 に 同 様 で あ る.し
分 子 で あ るD(x,y;λ)も
更 が な い と み れ ば,矛 か し,ま
こ ろ を,例
お き か えて え ら れ る 核 をK1(x,y)と
行 列 式 をD1(λ)と =0の
す る.そ
だ 疑 問 は 残っ て い る.く
の と き,λ
か し,以
わ し くい え ば,対 し,そ
に 対 し てD(λ)=0の
零 点 と が くい 違 う よ う で は,定
あ ろ う.し
変 更 を う け て お り,結
理4.1は
果
角線 の と
の フ レ ドホ ル ム 零 点 とD1(λ)
そ の 意 味 の 大 半 を 失っ て し ま う で
後 の 推 論 か ら み ら れ る よ う に,D(λ)とD1(λ)の
重 複 度 ま で 含 め て 一 致 す る の で あ る.こ
か
盾 が 起っ て い る と い う疑 問 は 一 応 解 消
さ れ る で あ ろ う.し え ば0で
の場合 だ
零点 はそ の
こ に フ レ ドホ ル ム の 行 列 式 の 重 要 さ が あ
る.
4.6
フ レ ドホ ル ム の 第2定
K(x,y)は
理
有 界 集 合 Ω で 連 続 で あ る か,あ
た 仮 定(4.38)を D(λ0)=0で
るい は もっ と一 般 に,前
み た す も の とす る. λ0はD(λ)のm次
の零 点 で あ る とす る.す な わ ち,
(4.39)
とす る.つ 定 理4.4
ぎ の 定 理 が な りたつ. (フ レ ドホ ル ム の 第2定 理)
方 程 式 (4.40)
は,0で
な い 解φ(x)∈L1(Ω)を
も つ.ま
(4.41)
に つ い て も 同様 で あ る. 証 明
を λ0の ま わ り で 展 開 し,そ
れを
た共役 方程 式
節 で のべ
と す る.こ 合,λ−
こ で
と す る.す
λ0に 関 す る0次,1次,2次,…
を 順 次 み て いっ て,恒
す る.実
− λ0)nと
際,も
き 級 数 展 開 した 場
の べ き の 係 数 が あ ら わ れ る が,そ
等 的 に0で
は な い(あ
集 合 上 の 値 を 修 正 し て も 恒 等 的 に0に をB0(x,y)(λ
な わ ち 一 般 に は,べ
る い は 厳 密 に は,ど
ん な に 測 度0の
は な ら な い)係 数 の 最 初 の も の を と り,そ れ
し た.
で あ る か ぎ り,こ
し そ う で な け れ ば,Γ(x,y;λ)≡0と
よ りK(x,y)≡0と
な り矛 盾 で あ る.
こ の と き,n<mで
あ る.実
際,ト
の係数
の よ うなnは
な り,し
レー ス の 公 式(4.35)よ
存在
た がっ て(4.25)
り,(4.39)を
考慮
し て,
で あ る が,右
辺 が λ=λ0で
い で な が ら,こ
の 式 は,両
極 を も つ た め に は,n<mで 辺 の 留 数(residu)を
な くて は な ら な い.つ
と る と,
(4.42)
が 導 か れ る こ とを 注 意 して お こ う.n<mで
が な り た つ が,た (4.26)に
だ しB0(x,y)=B0(x,y)/D1(λ0),こ
代 入 し,(λ − λ0)n−mの
を え る が,B0の
仮 定 よ り,あ
=B0(x0,y)は
と も に,恒
測 で あっ て, φ(x),ψ(y)が
が わ かっ た.厳 が,積
等 的 に0で
少 な く と も,そ
密 に は,い
と厳 密 に は,φ(x)は
つ い て も 同 様 で あ る.ゆ
ら び に(4.41)に
し ろ λ0u(f)=fと
後 固 有 値 と い え ば,こ
有 界可
え に 定 理 に い う よ うな
あ る こ と が 示 さ れ た.
ま ま で だ とu(f)=μfと
分 作 用 素 の 場 合 に は,む
る の が 普 通 で あ る の で,以
あっ て,φ(x)=B0(x,y0),ψ(y)
は な い.もっ
れ ぞ れ1つは
零 点 は,(4.40)な
れ を レ ゾ ルベ ン ト方 程 式
係 数 を 比 較 す れ ば,
るy0,x0が
ψ(y)に
注 意 D(λ)の
あ る か ら,
対 す る,固
(証 終)
有値 で あ る こ と
い う形 で 固 有 値 を 定 義 し た い う形 で 固 有 値
λ0を 定 義 す
の 意 味 で と る.λ0は
固 有 値 また
は 特 異 値(singular
value)と
よ ば れ て い る.
こ こ で 共 役 方 程 式 に つ い て 注 意 して お き た い. (4.43)
を(4.24)の
共 役 方 程 式(adjoint
(transposed
equation)と
た は,転
置方 程 式
対 し て,N(y,x)を
転 置 核 と よ ぼ う.転
置核 とい う
置 写 像 の 核 表 現 に 他 な ら な い こ と を 示 し て お く.
と し,K(x,y)はΩ L1(Ω)に
equation)ま
よ ぶ.
一 般 に 積 分 核N(x,y)に の は,転
equation,dual
×Ω で 有 界 可 測,Ω
対 し て,Ω
は 有 界 と す る と,u(f)(x)は,f∈
の 有 界 可 測 函 数 で あ る こ と に 注 意 し,f(x),g(x)∈L1(Ω)
と す る と,
で あ る が.フ
ビ ニ の 定 理 に よ っ て,こ
れ は,
で あ り,積 分 変 数 を か え て か け ば,
が え ら れ る. さ て
と す る.レ
あ る が,
の 転 置 核 を と る と,
ゾ ル ベ ン ト方 程 式(4.26)を
み た すΓ(x,y;λ)が
と な る が,こ
こ で 記 号 を 導 入 し,K′(x,y)=K(y,x),Γ
λ)と す る と,う
と な る.す
え の 関 係 式 は,第1式
な わ ち核
に 他 な ら な い.ゆ
Γ ′(x,y;λ)は,転
え に(4.43)の
定 理4.5
と 第2式
の 順 序 を か え て か け ば,
置 核K′(x,y)に
対 す る レ ゾ ル ベ ン ト核
一 意 可 解 性 が 示 さ れ た.ま
の と き,(4.43)は
的 な 解 ψ(x)を
′(x,y;λ)=Γ(y,x;
と め て お く と,
任 意 のg(x)∈L1(Ω)に
対 して 一 意
も ち,
で 表 わ さ れ る. つ ぎに 定 理4.6
(4.40)の1次
独 立 な 解 の 個 数rはmを
こ え な い.(4.41)に
つい
て も 同 様 で あ る. 証 明 mに
関 す る 帰 納 法 で 証 明 す る.m=0の
る.つ
ぎ にm−1ま
り,た
し か に0で
φ0(x)と
す る.別
で 正 し い と す る.と な い(4.40)の に 函 数(い
す な わち
(4.44)
す な わ ち,
こ ろ で
解 が 少 な く と も1つ
ま の 場 合,例
K1(x,y)=K(x,y)− と,φ0(x)ω(y)と
と き は,た
し か にr=0で
の と き に は 定 理4.4に あ る か ら,そ
え ばC0(Ω))ω(y)を
と り,
φ0(x)ω(y)
が 半 直 交 と な る よ う に き め る((4.37)参
れ を1つ
照).
あ よ とり
と な る よ う に す る.(4.9)を
考 慮 し て,定
す る フ レ ドホ ル ム の 行 列 式 をD1(λ)と
が な り た つ こ と が わ か る.ゆ に な っ て い る.ゆ
の1次
対 して
λ=λ0は(m−1)次
す る と,
で あ る.そ
あ った か ら,
の 解 φ(x)を
独 立 な解 を
と っ て こ よ う.
は,
考 慮 す る).ゆ
え に,
と か け る.ゆ え に,φ(x)は
任意で
が 示 さ れ た.共 役 方 程 式 に つ い て も 同 様 に 証 明 で き
る.
(証終)
フ レ ドホ ル ム の 第3定
理
前 節 の 考 察 をつ づ け よ う.λ0をKの1つ す る.そ
の1次
す る.
と か け,結 局,
4.7
の零 点
た が っ て
を み た す((4.44)を
対
え に 帰 納 法 の 仮 定 か ら,
さ て(4.40)の1つ
と か け,し
適 用 す れ ば,K1(x,y)に
す れ ば,
え にD1(λ)に
独 立 な 解 の 最 大 数 をsと
ψ1(x),…,ψs(x)と
理4.3を
の とき
の 固 有 値,す
な わ ち,D(λ0)=0と
を 考 え,こ
の よ う なφ(x)の
と す る.こ
の とき
空 間 の 次 元 数 を ψ(x)の
(4.45)
r=ρ
で あ る こ と を 以 下 に 示 す.記 く.う
そ れ を
号 を 簡 単 に す る た め,λ0K(x,y)=k(x,y)と
お
え の 式 は,
(4.46)
(4.47)
と な る.そ
こ で(4.46),(4.47)の
解 の1次
独 立 系 を そ れ ぞ れ 任 意 に え ら ん で,
そ れ を{φ1(x),…,φr(x)},{ψ1(x),…ψρ(x)}と (biorthogonal
system)を
す る.つ
ぎ の よ うに双 直 交 系
え ら ぶ.
(4.48)
(4.49)
こ の よ うな{fi(x)},{gi(x)}の
存 在 を 示 す こ と は,み
か け は 容 易 そ うで あ る が,
一 般 的 な 原 理 か ら 導 こ う と 思 う と大 変 厄 介 な 問 題 で あ る(ハ 理 に よ ら な い と い け な い).こ え よ う が,1つ
に は,こ
さ に も よ っ て い る.し さ れ る.ま
の よ うな{fi(x)}は か し,い
ず{ψ1(x),…,ψ
う.当
然ψi(x)∈L2(Ω)で
f1(x)の
き め 方 は,つ
の 問 題 の 困 難 さ は,無
と も にΩ
あ る か ら,シ
ぎ の よ う に 考 え れ ば,問
ュ ミ ッ トの 直 交 法 が 使 え る.す
ぎ の よ う に す れ ば よ い.ψ2(x),…,ψρ(x)に
き ら か に
題 は解 決
で 有 界 可 測 で あ る こ と に着 目 し よ
直 交 法 を ほ ど こ し て え ら れ る 正 規 直 交 系 をΨ2(x),…,Ψ
と お こ う.あ
限 次 元 空 間 に起 因 す る とい
あ き ら か に 一 意 的 で な い と い う不 定
ま の 場 合 は,つ
ρ(x)}は
ー ン ・バ ナ ッハ の 定
ρ(x)と
なわ ち
シ ュ ミ ッ トの し,
で あ る.cを
ψ1(x)dx=1な
る よ う に と っ て お け ば よ い.
双 直 交 系 の 一 方 の 系 と し て,{f1(x),…,fρ(x)}は1次
独 立 で あ る こ と を注 意
し て お く. ま ず
を 示 す.r<ρ
と 仮 定 す れ ば 矛 盾 で あ る こ と を 示 す.そ
準 レ ゾ ル ベ ン ト(pseudo-resolvent)と
と お く.L(x,y)は
と を 示 す.実
い う考 え を 用 い る.
有 界 可 測 で あ り,K(x,y)と
よ う にk(x,y)を
修 正 す る と,も
の ため に
はや
同 様 に(4.38)を
λ=1はL(x,y)の
み た す.こ
の
特異 値 で はな い こ
際,
すなわち
と す る.両 辺 に ψj(x)を か け て 積 分 し,そ の さい
(4.50)
で あ る こ と に 着 目 す れ ば,(4.48)よ
り
(4.51)
が し た が う.ゆ え に,も が 導 か れ る が,こ
う一 度 こ の 条 件 を つ け て 考 え る と,
れ を も う一 度 も と の 方 程 式 に 入 れ,(4.49)を
ゆ え に,c1=c2=…=cr=0.す
な わ ち φ(x)=0が
に フ レ ドホ ル ム の 交 代 定 理(定 理4.1と
は 一 意 的 な 解u(x)を 照 し,0=1と
も つ が,両
定 理4.4を
辺 に ψr+1(x)を
な り矛 盾 で あ る .ゆ
え に
考 慮 す る と,
し た が う .積
分 核L(x,y)
合 せ た も の)を 使 え ば,
かけ て積 分 す れ ば が 示 さ れ た.
,(4.50)を
参
つ ぎ に ば で き る.こ
を 示 す.こ
の た め にr>ρ
と仮 定 して 矛 盾 に 導 く.同 様 に や れ
ん どは 転 置 核
か ら 出 発 す る.直
接,同
じ よ う に や っ て も よ い が,L(y,x)に
特 異 値 に な ら な い こ と は,わ
が 一 意 的 な 解υ(x)を に し て,0=1を さ てr=ρ
か っ て い る(定 理4.5).ゆ
も つ が,両
辺 にφ
ρ+1(x)を
と い う こ と は わ か っ た が,証
み た す も の で あ る.レ
れ を γ(x,y)と
ゾ ル ベ ン ト方 程 式 は,
(4.53)
さ ら に くわ し くか け ば,
(4.54)
とな る が,両 辺 にψj(x)を
か け て 積 分 す れ ば,
す な わ ち,
こ の 関 係 式 を(4.54)に
を え る.
え に,
か け て 積 分 す れ ば,前
と同様
明 の 途 中 で え た こ と を 使 う と,
(4.52)
(4.55)
λ=1は
え て 矛 盾 で あ る.
の レ ゾ ル ベ ン トが 存 在 す る.こ
で あ る.(4.52)は
対 して
い れ る と,
か く.γ(x,y)は(4.38)の
条件 を
つ ぎ に(4.53)にφj(y)を
か け,yに
関 し て 積 分 す れ ば,
ゆ えに
で あ り,
(4.56)
を え る.(4.55),(4.56)は
積 分核
γ(x,y)が,修
ン トの 核 に な る 方 程 式 を み た して い る の で,準
正 項 を 無 視 す れ ば,レ
ゾル ベ
レ ゾ ル ベ ン ト と よ ば れ て い る.
これよ り 定 理4.7
(フ レ ドホ ル ム の 第3定
分 作 用 素 の1つ
理)
λ0を 積 分 核K(x,y)で
の 固 有 値 と す る.λ0K(x,y)=k(x,y)と
定 義 さ れ る積
お く.
(4.57)
が 少 な く と も1つ の 解φ(x)∈L1(Ω)を
もつ た め の 必 要 十 分 条 件 は,
(4.58)
が な り た つ こ と で あ る.そ
の と き 一 般 解 は,
(4.59)
で あ らわ さ れ る. 証 明 必 要 性 は あ き ら か.実 際,(4.57)の
両 辺 にψi(x)を か け 積 分 を とれ ば,
左 辺は
と な る か ら で あ る.十 =cr=0と
分 性 を 示 そ う.(4.58)を
仮 定 す る.こ
お い た も の が 解 で あ る こ と を 示 す .(4.59)よ
り,
の と き,c1=…
で あ り,(4.55)よ
り,こ
と な る((4.58)よ
り).ゆ
れ は
え に,φ(x)−f(x)に
ひ と し い.
(証 終)
注 意 共 役方程 式
に 対 して も全 く同 様 で あ る.
が 解 を もつ た め の 必 要 十 分 条 件 で あ り,そ の と き一 般 解 は,
で 与 え ら れ る.
4.8
一般化 され た固有函 数
以 下 に の べ る の は,い
わ ゆ る グ ル サ ー(Goursat)の
一 部 分 で あ る .そ れ は す で に1.7で,有
理 論 とよば れて い るもの の
限 次 元 ベ ク トル 空 間 の 場 合 に の べ た も の
の 拡 張 で あ る.前 節 ま で の べ た 仮 定 は そ の ま ま 保 存 す る.し
か し以 下 の 推 論 は,
も っ と広 い 範 囲 に ま で 一 般 に通 用 す る こ とで あ り,そ の 意 味 も あ って 記 号 を簡 単 化 す る.す な わ ち,一 般 に仮 定(4.38)を
み た す よ うな 積 分 核A(x,y)が
与えら
れ た と き,
に よ って,一
意 的 にL1(Ω)の
連 続 作 用 系 が 対 応 す る.じ つ は,Afは
函 数 に も な って い る こ と も 注 意 す べ き で あ ろ う.同 A°B(f)は,
を 意 味 す る も の とす る.
様 に し て,AB(f)ま
Ω の有 界 たは
は λ の 解 析 函 数(analytic は,く
わ し くい えば,任
function),く
わ し く は 有 理 型 函 数 で あ っ た.こ
意 のg(x)∈L1(Ω)に
対 し て,
が ふ つ うの 意 味 の 有 理 型 函 数 で あ る こ と を 意 味 す る.こ 解 析 学 で 使 わ れ て い る定 理 が,そ 意 で あ る こ とを 考 慮 して,結
の こと
の よ うに 考 え れ ば,複 素
の ま ま 〈Γ(λ)f,g〉 に 対 して 適 用 さ れ,gが
果 的 に は,gが
任
は い っ て い な い そ の ま ま の 表 現 に,
複 素 解 析 学 の 種 々 の 定 理 が 適 用 で き る こ とが わ か る.Kの
固 有 値 を λ1,λ2,…,
λn,… と し, (4.60)
と お く.Ciは る.い
λiを 中 心 とす る 小 さ い 円 周 で あ り,積
ま の 場 合,レ
分 は 負 の 向 き に と る とす
ゾ ル ベ ン トの 方 程 式(4.18)
(4.61)
が 中 心 的 な 役 割 を 果 す.こ
れ を用 い れ ば,定
理1.9の
証 明 と全 く同 様 に,
(4.62)
が 導 か れ る.λiの
う ち の1つ
を 固 定 し,そ
れ を λ0と し,λ0に
し ら べ よ う. (4.63)
と す る.
で あ る.そ
の と き,
(4.64)
で あ る.さ
らに一 般 に
(4.65)
も あ き ら か で あ ろ う*.こ
れ よ り,
* 積 分 路 は λ 0を 中 心 とす る小 さい 円周 に そ っ て 正 の 向 き に と る.
対 す るυ の 性 質 を
と な る が((4.61)よ ば こ の2重
り),C1,C2を
図 の よ う に と り,定
積 分 は,−Bp+q−1(f)に
(4.66)
理1.9の
ひ と し い こ と が わ か る.ゆ
Bp°Bq(f)=−Bp+q−1(f)
証 明 を参照 す れ え に,
(p,q=1,2,…,k).
つ ぎ に レ ゾ ル ベ ン トの 定 義 式 よ り,
で あ る が,こ
れ よ り,
(4.67)
が し た が い,ゆ
え に,m=1,2,…
が な り た つ.(4.63)を 定 理4.8
に 対 し て,
考 慮 す れ ば,つ
任 意 のfに
ぎ の 定 理 を え る.
対 し て, (1− λ0K)kυ(f)=0
が な り た つ. 証 明 (λ− λ0)kΓ(λ)f/λkは
λ=λ0の
近 傍 で λ の 正 則 函 数 で あ り,コ
積 分 定 理 を 適 用 す る と 積 分 は0. (4.66)に
(証 終)
お い てp=q=1と
お く と.
)
B1f=−B1(B1f
が な り た つ.
で あ る.実
(4.68)
際 そ う で な い と す れ ば,(4.66)よ
Bp=−B1°Bp
るfに
対 して,
り,
(p=1,2,…,k)
が な り た つ こ と と 合 わ せ る と,Bp=0(p=1,2,…,k)と に,あ
ー シー の
な り矛 盾 す る.ゆ
え
す な わ ち,
(4.69)
は,0で
な い 解 を も つ.そ
の1次
独 立 な も の を え ら び,{φ1(x),…,φp(x)}と
す
る.そ
こ で,Ψ1(x),…,Ψp(x)を
と な る よ うに え ら ぶ(前 節 参 照).さ
ら に,
と す れ ば,
(4.70)
が な り た つ.こ
れ を 示 そ う.
を 想 い 起 そ う.こ
れ よ り,
つ ぎ に,f∈L1(Ω)に (B1f=−B1(B1f)よ
対 し て, り)Ψi(x)を
す な わ ち,(4.70)の2)が
で あ る が か け て 積 分 す れ ば,
示 さ れ た.
記 号 の 悪 い せ い も あ る の で 注 意 を 与 え て お く.{φ1,…,φp}はKの は 一 般 に は い え な い が,(4.64)で {φ1,…,φp}で
張 ら れ るp次
般 化 さ れ た 固 有 函 数 で あ る.じ
定 義 さ れ た 部 分 空 間{υ(f);f∈L1(Ω)}は, 元 空 間 に 他 な ら な い .定
い.そ
の こ と を 認 め れ ば,つ
定 理4.9
λ0をD(λ)の1つ
理4.8よ
つ は 後 に 示 す よ う に(定
に 対 す る 一 般 化 さ れ た 固 有 函 数 は,φ1,…,φpの1次 て,{υ(f);f∈L1(Ω)}は,固
固 有 函数 と
りφ1,…,φpは
理4.10),Kの
一
固 有 値 λ0
結 合 で表 わ さ れ るので あ っ
有 値 λ0に 対 す るKのroot
subspaceに
他 な らな
ぎ の 定 理 を え る. の 零 点 と し,そ
の 重 複 度 をmと
す る .す
な わ ち,
と す る.mは 化 さ れ た 固 有 函 数 の 空 間(root
subspace)の
証 明 (4.42)と(4.70),2)と
λ=λ0に
対 す るKの
次 元 数 に ひ と しい.す
一般
な わ ちp=m.
を 結 び 合 わ せ れ ば よ い.
(証終)
4.9 積 分 核 の 作 用 素 分 解 前節の記号をそのまま保存す る.
と す る.こ
の と き(4.66)を
考 慮 す れ ば,(
こ れ よ り, (4.71)
が 導 か れ る.す
な わ ち,k(λ)は,
(4.72)
に 対 す る レ ゾ ル ベ ン トで あ る. とこ ろで (4.73)
で あ る((4.67)参
照).実
で あ る(留 数 定 理).そ
際,
して 右 辺 は,
に も 注 意 し て),
だ か ら で あ る.さ
てKυ=υK,υ2=υ
(4.74)
を 考 慮 す れ ば,
Kυ °K(1−υ)=K(1−υ)°Kυ=0
が わ か る.K(1−υ)=Hと
か け ば,
(4.75)
K=k+H; kH=Hk=0
と 分 解 さ れ た こ と に な る.一
般 に 直 交 核 が あ っ た と き,そ
の レ ゾ ル ベ ン トに 関 し
て, (4.76)
と い う 関 係 が な り た つ.実
だ か ら で あ る.他
で あ る((4.63)参
で あ る か ら,
照). と し,あ
の1次
るjが
あ っ て,(1−
結 合 で あ ら わ さ れ る.そ
証 明 分 解(4.75)を
の と き,(1−
こ ろ で,1−
近 傍 で 正 則 で あ る(Γ(λ)の
分 を と っ た も の で あ る か ら).ゆ
と な る.実
λ0k)jfを
え に,
際,(4.68),(4.70)よ
分 解 す れ ば,
り,
λ0Hは
λ=λ0に
(1− λ0k)jf=0 が し た が う が,(1−
λ0K)jf=0な
ら ば,fは
λ0K)k(f)=0.
利 用 す る.
関 す る 帰 納 で 示 さ れ る.と
は λ=λ0の
近傍 で
方,
定 理4.10
がjに
際,λ=0の
可 逆 で あ る.実
際,ΓH(λ)
お け る ロ ー ラ ン展 開 の 正 則 部
とい う形 に か け る か ら,
と い う形 を して い る か らで あ る.ま
た こ の こ と は, (4.77) kf=υ
°K(f)
か ら 明 ら か.
(証 終)
う え に え ら れ た 結 果 を ま と め て お く. 定 理4.11
f=υ(f)+(1−υ)(f)と
直 和 分 解 し た と き,
Kυ(f)=kυ(f);
K(1−υ)(f)=H(1−υ)(f).
1)
2) こ の 分 解 はKに 3) kをroot
対 す る 不 変 部 分 空 間 へ の 分 解 に な っ て い る.
subspace
有 値 と し て も つ.ゆ
F(dim(F)=m)に
え に 写 像 は1対1で
証 明 1) 前 半 は(4.73).後 Hの
唯1つ
の固
あ る.
半 は,射
影 の 性 質(1−υ)2=1−υ
定 義 よ り,
2) (4.77)よ る.く
制 限 し た 場 合,λ0を
を 用 い れ ば,
が し た が うか ら で あ る. り,F={υ(f);f∈L1(Ω)}はKに
対 す る不 変 部 分 空 間 で あ
り か え し て い う と,
よ り,
ま た,H(1−υ)f=K(1−υ)(1−υ)f=(1−υ)K(1−υ)f=(1−υ)Hf. 3) kの
レ ゾ ル ベ ン トは,定
義 よ り,k(λ)で
あ っ た.ゆ
え に λ=λ0を
つ の 固 有 値 と し て も つ.
(証 終)
最 後 に 注 意 を 与 え て お く.(4.60)に (4.78)
も ど っ て,有
限 個 の λiを と り,
f=υ1(f)+υ2(f)+…+υn(f)+rn(f)
と し た 場 合 を 考 え る.こ (4.79)
唯1
れ は 直 和 分 解 で あ る.ま
Kυi=υiK=ki
た
(i=1,2,…,n)
と す る と, (4.80)
Kf=k1f+k2f+…+knf+Krn(f)
と か け る.有 限 階 数 の 写 像ki(f)を
固有値
λiに 対 す る 主 要 核(principal
kernel)
と い う.kiはKの
レ ゾ ル ベ ン ト Γ(λ)の
部 分(principal
part)をki(λ)と
意 さ れ た い.な
お
が な り た つ.第1式 第2式
λ=λiに
お け る ロ ー ラ ン展 開 の 主 要
す る と,ki=ki(0)と
い う関 係 が あ る こ とに 注
は,ki°kj=(Kυi)°(Kυj)=(υi°υj)K2=0((4.62)参
はrn=(1−υ1−
こ の と き,ヒ
… −υn)と
照).
お い て み れ ば 明 ら か で あ ろ う.
ル ベ ル ト ・ シ ュ ミ ッ トの 展 開 定 理 に な ぞ ら え て,
(4.81)
が な りた つ で あ ろ うか とい う疑 問 が 生 ず る が,こ ら ず,相
れは一 般 には否 定 され るの みな
当 一 般 な 十 分 条 件 も わ か っ て い な い よ うで あ る.
演
習
問
題4
1. 積 分 方 程 式
を と け.(ヒ
ン ト:φ(x)−f(x)=λcsinxと
に フ レ ドホ ル ム の 行 列 式 がD(λ)=1−2λ
お い てcを
求 め る こ と に 帰 着 さ せ る.つ
い で
で あ る こ と も 示 せ).
2.
にお い て
の とき,フ
,
と な る こ とを 示 せ.た 3. K(x,y;λ)は
レ ドホ ル ム 行 列 式 は
だし 有 界 開 集 合 Ω,複 素 平 面 の あ る領 域 をDと
で 定 義 さ れ た 連 続 函 数 で か つ 有 界 とす る.さ λの 正 則 函 数 に な っ て い る とす る.
して,
らに,K(x,y;λ)は(x,y)を
固定 す れば
を考 え る.こ
の とき 本 文 と の 類 似 で,フ
を 定 義 し よ う.D(x,y;λ)に て 考 え る.つ
レ ドホ ル ム の 行 列 式((4.8)参
つ い て も同 様 で あ る.こ
照)
の さいD(λ)≡0と
な る場 合 を除 い
ぎ の こ と を 示 せ.
ⅰ) D(λ0)=0と
な る λ0を特 異 値(singular
value)と
よぶ.特
異 値 の 集 合 は 領 域Dの
内 部 に 集 積 点 を も た な い. ⅱ) λ0が特 異 値 の と き
は 恒 等 的 に は0で
4. u(f)を
な い よ う な 連 続 解 φ(x)を
も つ.
ヒ ル ベ ル ト空 間 あ る い は バ ナ ッ ハ 空 間E全
u(f)=0か
らf=0が
D(A)={u(f);f∈E}と
し た が う と す る.u−1をAと す る.uの
体 で定 義 され た有界作 用 素 と し す る .す
な わ ちAの
レ ゾ ル ベ ン トを Γ(λ)と す る と(4.2参
定 義 範 囲 を 照),つ
ぎの
こ と が な りた つ. ⅰ)
(A−
λ)(f)=0と(1−
λu)(f)=0と
ⅱ)
(A−
λ)(f)=gと(1−
λu)(f)=u(g)と
ⅲ)
(A−
λ)−1=Γ(λ)が
5. K(x,y)を
をL1(Ω)で
は 同 等 で あ る. は 同 等 で あ る.
な り た つ.
連 続 ま た は(4.38)を
み た す 核 と す る.そ
の 作 用 素 とみ て もL2(Ω)で
の とき
の作 用 素 とみ て も,固 有 値 な ら び に 固 有 函 数 は 全
く 一致 す る こ と を 示 せ(Ω は 有 界 開 集 合). 6. 前 問 と 同 じ仮 定 を お く.u(f)がL1(Ω)の 要 十 分 条 件 はK(x,y)の
作 用素 とみて固有値 を もたない ため の必
逐 次 反 復 核 に 対 す る トレー ス((4.34)参
照)が,
t3=t4=…=tp=…=0 を み た す こ と で あ る(ラ レス コ).(ヒ ー リ ング の 公 式
ン ト:(4.7)がapに
に よ り,D(λ)は
対 す る 評 価 を与 え る こ と と,ス タ
位 数 が た か だ か2の
整 函 数 で あ り,整
函 数 の 理 論 よ り,
と か け る こ と に 着 目 し,こ
れ に(4.35)を
用 い よ).
7.
を 考 え る.こ
こ で
とす る.K(x,y)は
連 続 核 で あ る が,
に 対 して,ⅰ)uの 0が
し た が う,こ
と を 示 せ.(ヒ
固 有 値 は 存 在 しな い.ⅱ)u(f)=0か
ン ト:
らf=
(n=0,±1,±2,…)はL2(0,2π)の
完 全 正
規 直 交 系 をつ くる こ とに 着 目せ よ). 注 意 u−1=Aと
す る と,(A−
λ)−1は任 意 の λに 対 して 有 界 作 用 素(L2(I)の)で
あ り,
固 有 値 は 存 在 しな い. 8. Ω を 有 界 開 集 合,K(x,y)はL1(Ω)の K2(x,y),K3(x,y),… の と き4.7で ⅰ)
有 界 作 用 素 を 定 義 す る と す る.Kの
を 考 え
の と きKi(x,y)は
の べ た 事 実 は や は りな り た つ.こ
反復 核
す べ て 有 界 核 に な る と す る.こ
れ を つ ぎ の 段 階 に わ け て 示 せ.
作 用 素 の 記 号 で か け ば,
は 核K(x,y)に
対 す る レ ゾ ル ベ ン ト方 程 式 を み た す.こ
れ よ り Γ(λ)は 有 理 型 函 数 で あ る.(ヒ
ン ト:λ=0
の 近 傍 で テ ー ラ 展 開 を 行 な っ て み れ ば よ い). ⅱ)
Γ(λ;Kn)をKn(x,y)の
Γ(λ)の
λ=λ0に
レ ゾ ル ベ ン ト と す る.Γ(λn;Kn)の
有 界 可 測 核 で あ る.ま
(4.64)参
ン ト:4.8,4.9の
たBi(x,y)に
るnが
あ っ てKnが
0,1,0,…)と
つ い て も そ の ま ま な り た つ.
完 全 連 続 作 用 素 に な れ ば な り た つ.
9. 何 回 反 復 し て も 完 全 連 続 に は な ら な い が,フ 界 作 用 素 の1例
つ い て も 同 様 で あ る((4.63),
推 論 を た ど れ).
注 意 こ の 結 果 は ヒ ル ベ ル ト空 間 に お け る 有 界 作 用 素Kに す な わ ち,あ
を λ0と し,
お け る ロ ー ラ ン展 開 を 考 え,
よ り,B1(x,y)は 照).(ヒ
極 の1つ
に つ い て 考 え る.l2の
標 準 基 底 をe1,e2,…
す る.{e1},{e2,e3},{e4,e5,e6},…
組 の 標 準 基 底 を{en,1,en,2,…,en,n}と
レ ドホ ル ム の 諸 定 理 が す べ て な り た つ 有
す る.こ
と す る.す
と 組 分 け し,番
な わ ちen=(0,…,
号 を つ け か え て,n番
の 基 底 で 張 ら れ る 空 間 をEnと
す る と
で あ る. Enに
線 形 写 像unを
で 定 義 す る.最
後 に u(f)=u1(f1)+u2(f2)+…+un(fn)+…
と 定 義 す る.fnはf∈l2のEnへ
の 正 射 影 で あ る.つ
目の
ぎ の 順 に そ っ て 考 え よ.
ⅰ)
を 示 し,u(f)はl2の
ト:
ン
を 示 す).
ⅱ ) uは 完 全 連 続 で は な い.(ヒ
{φn}は
有 界 作 用 素 で あ る こ と を た しか め よ.(ヒ
ン ト:各Enに
正 規 直 交 系 で あ る が,u(φn)は0に
を と れ ば,
収 束 し な い.実
際,
で あ る か ら). ⅲ)
フ レ ドホ ル ム の 諸 定 理 が な り た つ.す の と き 有 界 な 逆 を も ち,λ=nの
ⅳ)
ど ん な にp(正
u1p+u2p+…+unp+… 示 す).
な わ ち,(1−
λu)(f)=gに
と き は フ レ ド ホ ル ム の 第3定
の 整 数)を 大 き く と っ て も,upは
お い て, 理 が な り た つ.
完 全 連 続 で は な い(ヒ
で あ る こ と に 着 目 し{unp(φn)}n=1,2,…
は0に
ン ト:up=
収 束 し な い こ とを
5. 種
5.1
々 の 結
果
直 交 多 項 式 系(Ⅰ)
{1,x,x2,…,xn,…}をI=(−1,+1)で
定 義 さ れ たL2の
シ ュ ミ ッ トの 直 交 法 を 行 な っ て え ら れ る 直 交 多 項 式 系 を,ル (Legendre
polynomial)と
い う.1.10で
説 明 し た よ う に,n次
函 数 と み な し て, ジ ャ ン ド ル 多 項式 の ル ジ ャ ン ドル 多
項式 は
で 与 え ら れ た.こ あ る.こ
こ で 定 数 はPn(1)=1と
い う条 件 に よ っ て 定 め ら れ た も の で
れ ら の 直 交 多 項 式 系{Pn(x)}がL2(I)で
完 全(complete)で
す な わ ち 任 意 のf(x)∈L2(I)が{Pn(x)}で は,ワ
展 開 可 能 で あ る こ と(3.7参
イ ア ー ス トラ ー ス の 定 理―
様 近 似 で き る―
任 意 の 有 限 区 間 で の 連 続 函 数 は,多
に よ っ て 知 ら れ て い る が,こ
ず
あ る こ と, 照)
項式 で一
こ で は 別 の 立 場 か ら 説 明 す る.ま
は,
(5.1)
(x2−1)y″(x)+2xy′(x)=n(n+1)y(x)
を み た す.実
際,(x2−1)n=uと
れ ば よ い.と
こ ろ で こ の 関 係 式 は,
(5.2)
お き,(x2−1)u′=2nxuを(n+1)回
u(f)=(x2−1)f″+2xf′=λf
と お い た と き,λ=n(n+1)が
作 用 素uの
固 有 値 に な っ て い る こ と を示 して い
る.じ
つ は こ の 逆 が い え る の で あ っ て,そ
は,固
有 函 数 の み た す べ き 条 件 を つ け な け れ ば な ら な い(3.8の
れ を 以 後 に 示 す .固
こ こ で,(x2−1)f″+2xf′=−((1−x2)f′)′ は,f(x)はIで
微 分す
有 値 と い う場 合 に 例1の
項 参 照) .
で あ る こ と を 考 慮 し て,f∈E1と
局 所 的 に 絶 対 連 続 で あ っ て,か
つ
(5.3)
と な る も の 全 体 を と る.そ
し て 固 有 函 数 もE1に
ぞ く し て い て,(5.2)を
み たす
も の と す る.こ
の 制 限 は,以
下 に 示 す よ う に(5.2)の
解f(x)のx=−1,+1
の 近 傍 に お け る 挙 動 に 関 す る 制 限 で あ る. 定 理5.1
f(x)∈E1と
す る.JをIの
完 全 内 部 に 含 ま れ る 閉 区 間 とす る
と, (5.4)
が な り た つ.ま
たx→
±1の
と き,
(複号同順)
(5.5)
で あ る.す
な わ ち,例
え ばx→1の
証 明 ζ(x)∈C01(I)を,J上
と き,y=1−xと
=[−1+ε,1−
で は1で,か
ε]の 完 全 内 部 にJが はIε
の 外 で は0と
つ ε(>0)を
十 分 小 に と り,Iε
含 ま れ る よ う に え ら ん で お い て, な る よ う に す る.x∈Jの
シ ュ ワ ル ツ の 不 等 式 を用 い れ ば,第2項 が,他
お く と,
と き,
で評価 される
は,
方,
で あ る か ら,(5.4)が
示 さ れ た.つ
ぎ に α(x)=1−
ζ(x)と
し て,x=±1の
近
傍 で は,
と か け る が,第1項
と な る か ら,(5.5)が 注 意 f(x)∈E1だ
は 問 題 で は な く,第2項
な り た つ. け か ら,f(x)のIで
は,例
えばx→1の
と き,
(証 終) の 有 界 性 は 結 論 さ れ な い.た
とえ
ば,f(x)={log(1−x)−1}α
で あ れ ばE1に
は,
フ ッ ク ス の 理 論 に よ れ ば,(5.2)の
ぞ くす る.
一 般 解 は,x∈Iで
f(x)=a0+a1x+a2x2+…+anxn+… と 展 開 さ れ,そ
れ はx=0に
て,a0=1,a1=0と 与 え る.と
お け る 初 期 値 に よ っ て 一 意 的 に 定 ま る.し
お い た 解 とa0=0,a1=1と
お い た 解 が1次
たが っ
独 立 な解 を
こ ろ で,
で あ る か ら,λ=n(n+1)と
い う形 を とる と き に の み1次
が 多 項 式 とな っ て あ ら わ れ る.ま
独 立 な 解 の うち の1つ
た こ れ よ り多 項 式 解 でm次
の ものは定 数 倍 を
除 い て 一 意 的 に定 ま る こ と も わ か る.と こ ろ で,
とし
よ う.そ の と き,
を順 次 く り返 せ ば,
と な る が,kを
十 分 大 き く と っ て お け ば,[]は
で あ る か ら,容 易 に わ か る よ うに,た
す べ て 正 で あ り,か つ
とえ ば,ak>0と
す れ ば,f(x)は
有限 個
を除 い て,
よ り大 き く な り,し
た が っ て,x→1の
と な る.ゆ
理5.1よ
定 理5.2
え に,定
り,
(5.2)をx∈Iで
ン ドル 多 項 式 に か ぎ る.ゆ
と き,
ゆ えに
み た す 解f(x)で,E1に え に,λ
は,n(n+1)と
ぞ くす る も の は ル ジ ャ い う形 の と び と び の 値 し か と
り え な い*. * うえ の 推 論 よ り ,各 固 有 空 間 は1次
元 で あ る こ とが した が う.
つ ぎ にE1の
単 位 球
あ る こ と を 示 す.ま
はL2(I)の
ず(5.5)に
よ り,任
位 相 で 相 対 コ ン パ ク トで
意 の ε(>0)に
対 して
δ(>0)を
小に と
る と,
がf∈Bに
対 し て 同 時 に な り た つ.つ
用 す れ ば,{f(x)}f∈Bは
ぎ にJ=[−1+δ,1−
一 様 有 界 で あ り,か
に よ り 同 等 連 続 で あ る.ゆ
え に{fj}をBの
の コ ー シ ー 部 分 列 を と り 出 せ る.ゆ
δ]に(5.4)を
適
つ
任 意 の 列 と す れ ば,ε
え に 定 理3.1よ
り,BはL2(I)の
を 除 い てL2(I) 位 相 で相 対
コ ン パ ク ト集 合 に な る. さて
とす れ ば,任 意 の φ ∈E1に
が な り た ち,逆 定 理3.14を
plete
も 正 し い.こ
参 照 す れ ば,結
定 理5.3 system)を
対 して
の こ と に 着 目 す れ ば,3.8の
例1,あ
るい は む しろ
局 つ ぎ の 定 理 が 示 さ れ た.
ル ジ ャ ン ドル 多 項 式 系{Pn(x)}n=0,1,…
は,L2(I)の
完 全 系(com
な す.
5.2 直 交 多 項 式 系(Ⅱ) I=(0,∞)で の 全 体 をE0と
局 所2乗 す る.E0は
可 積 分 函 数 で,
を み たすf(x)
内積 が
で 与 え ら れ て い る ヒ ル ベ ル ト空 間 で あ る.{1,x,…,xn,…}をE0の
元 と み て,シ
ュ ミ ッ トの 直 交 法 を 行 な っ て え ら れ る 直 交 多 項 式 系 を ラ ゲ ー ル 多 項 式(Laguerre polynomial)と (5.6)
い う.具
体 的 に は,
計 算 に よ っ て,Ln(x)は (5.7)
xy″(x)+(1−x)y′(x)+ny(x)=0
を み た す こ と が 確 か め ら れ る.そ (5.8)
こ で 問 題 を 一 般 化 し て,
xy″(x)+(1−x)y′(x)+λy(x)=0
を み た すy(x)を
考 え る.(5.8)は,
(5.9)
(xe−xy′(x))′+λe−xy(x)=0
と か か れ る こ と を 考 慮 し て.前
節 同 様 に,E1と
し て,
(5.10)
を み た す も の を と り,(5.8)の
解y(x)でE1に
うに 解 の 挙 動 に 制 限 を加 え れ ば,(5.8)の
ぞ くす る もの を 考 え る.こ
解 は,出
のよ
発点 で あ った ラゲー ル 多項 式
以 外 に は な い こ と が 以 下 の 要 領 で 示 さ れ る. (5.8)に
お い て,x=0は
特 異 点 で あ るが,フ
重 特 性 根 で あ る こ とを 考 慮 す れ ば,x=0の
ッ ク ス の 理 論 よ り,r=0が2
近 傍 に お け る1次 独 立 な 解 は,
{
y1(x)=1+a1x+a2x2+…, y2(x)=y1(x)logx+H(x)
とな る.H(x)は な い こ とが,前 ∈E1か
原 点 の 近 傍 で 正 則 な 函 数 で あ る.ま ず,y2(x)はE1に 節 の 推 論 を 少 し修 正 す れ ば 結 論 さ れ る.く
属 しえ
わ し くい え ば,f(x)
ら,原 点 の近 傍 で は,
で あ る こ と が し た が う か ら で あ る.つ
ぎ にy1(x)で
あ る が,
(5.11)
とな る が,
の と き は,y1(x)は
分 大 き い と こ ろ で は 定 符 号 と な り,(5.11)か
無 限 級 数 とな り(収 束 半 径 ∞),十 ら,
を考慮
すれば
と な る こ と が わ か り,
ラ ゲ ー ル の 多 項 式 系 がE0で
完 全 直 交 系 で あ る こ と を 以 下 に 示 そ う.そ れ に は,
前 節 と 同 様 に,(5.10)で
定 義 さ れ るE1空
間 の 単 位 球
がE0
の 位 相 で 相 対 コ ン パ ク トで あ る こ と を 示 せ ば よ い. f(x)∈E1と
す る.列{αj(x)}を
で は 恒 等 的 に1で
つ ぎ の よ う に え ら ぶ:αj∈C1で,
あ っ て,
か つ
αjは コ ン パ ク トな 台 を も つ と す る.そ
の と き,
fj(x)=αj(x)f(x)→f(x) がE1の
位 相 で な り た つ.す
列fjで
近 似 で き る.実 際,{(1−
を み た し,各
(j→ ∞)
な わ ちf(x)はx→+∞ αj(x))f(x)}′=(1−
の と き0に
な る よ うな 函 数
αj(x))f′(x)−
αj′(x)f(x)
で あ る が,
で,第2項
は 問 題 な く,第1項
で 評 価 さ れ,
は,
よ りj→
∞
の と き,こ
の 積 分 は0に
近 づ くこ と が
わ か る. こ れ よ り, u(f)=−(xe−xf′(x))′+e−xf(x) と お く と,f∈E1,u(f)∈E0の
が な り た つ.す
と き,任
意 の φ(x)∈E1に
対 し て,
な わ ち, (u(f),φ)=(f,φ)1.
こ こ で 右 辺 は ヒ ル ベ ル ト空 間E1(⊂E0)の さ てE1の
単 位 球 をBと
す る.一
内 積 で あ る.
般 に,f(x)∈E1に
対 し て,
と お く と,
(5.12)
が な りた つ.実
際,う
え の 注 意 に よ って,f(x)∈E1はx→+∞
る と して 証 明 す れ ば 十 分 で あ る.ま
た 実 数 値 函 数 と して よい.そ
の と き0に な の とき
だ か ら,
で あ る が,部 (5.12)が
に ひ と しい.ゆ
分 積 分 に よ り,最 後 の 項 は,
えに
示 さ れ た.
(5.12)よ
り,f∈Bか
が し た が う.す お け るL2ノ
ら
な わ ち,Lさ
ル ム は 一 様 に 小 に と れ る.ゆ
果 が 使 え て,定
理3.1が
適 用 で き る.ゆ
コ ン パ ク ト性 が 示 さ れ た .ゆ 定 理5.4
え 十 分 大 で あ れ ば, え にI=(0,L)に
お い て は,前
え に
のE0で
節 の結 の相 対
え に 前 節 と 同 様 に し て,
ラ ゲ ー ル 多 項 式 系 はE0で
最 後 に エ ル ミ ー ト多 項 式(Hermite に な る ヒ ル ベ ル ト空 間 は,局
の[L,∞)に
完 全 で あ る.
polynomial)に
所2乗
つ い て 説 明 して お く.基
礎
可 積 分 函 数 で,
と な る も の 全 体 を と り こ れ をE0と
す る.{1,x,x2,…}をE0の
トの 直 交 法 を 行 な っ て え ら れ るE0の
元 と して シ ュ ミ ッ
直 交 多 項 式 系 を エ ル ミー ト多 項 式 系 と い う.
(5.13)
で 与 え ら れ る.Hn(x)は, (5.14) の
λ=2nに
u(f)=−(e−x2f′(x))′=λe−x2f(x) 応 ず る 解 で あ る こ と が 計 算 に よ っ て 認 め ら れ る.こ
こ で,解
の空 間
解 は エ ル ミー ト多 項 式 に 限 る こ と が,ラ
ゲー ル
と し て,
と い う制 限 を 加 え る と,(5.14)の
多 項 式 の 場 合 と 同様 に 示 さ れ る.E1の る こ とは 容 易 に わ か る.ま
ず,E1の
単 位 球 がE0の 中 でC01(コ
が 稠 密 で あ る こ と は 容 易 に わ か る.こ
位 相 で 相 対 コ ンパ ク トで あ
ン パ ク トな 台 を も つC1函
の こ と を考 慮 す れ ば,f∈E1に
数)
対 して,
と お け ば,
が な り た つ こ と が 示 さ れ る.こ で き る.ゆ
え に,エ
れ よ り,前
ル ミ ー ト多 項 式 系 はE0で
最 後 に 注 意 を 与 え て お く.直 る こ と が で き る.し
と同 様 に して 求 め る性 質 を 示 す こ とが
か し,こ
完 全 で あ る.
交 多 項 式 系 の 完 全 性 は,別 こ で は,場
合,場
の方 法 で簡 単 に証 明す
合 に よ ら ず に,統
一 した原理 か ら
導 か れ る も の で あ る こ と を 強 調 し た か っ た の で あ る.
5.3
球 面 調 和 函 数 の 定 義
R2(平
面)の 単 位 円 周 上x12+x22=1で
sinθ
に よ り,f(θ)で
f(2π)と
く に 連 続 で あ る と い う こ と は,f(0)=
い う条 件 を ふ つ う の 連 続 函 数 の 定 義 に つ け 加 え て 考 え る.f(θ)が
ら か な ら ば,一 い る.と
あ ら わ さ れ る.と
定 義 さ れ た 函 数 は,x1=cosθ,x2=
様 収 束 フ ー リ エ 級 数 でf(θ)が
こ ろ で3角
函 数 系{1,cosθ,sinθ,…,cos
なめ
あ らわ さ れ る こ と は よ く知 ら れ て nθ,sin nθ,…}は,微
分作 用 素
(5.15)
に 対 す る 固 有 函 数 系 と して え ら れ た も の で あ る.す な わ ち (5.16) を満 足 す るf(θ)は,微
u(f)=λf(θ) 分 方 程 式 の 解 と して,ま
次 独 立 な 解 が 定 ま る が,円 周 上 の 連 続 函 数,し い う,要 請 か ら, (n=0,1,2,…)と
ず,
が(局 所 的)1
た が って 周 期2π
な り,し た が っ て,{einθ,e−inθ}が
こ の 問 題 に 対 す る 固 有 函 数 の 全 体 を与 え る.こ の 場 合 は,い 的 に 同 じで あ り,む
しろ 最 も簡 単 な 場 合 で あ る.E1と
ま ま で の 場 合 と本 質
して は,f(θ)が
で あ り(周 期2π の 函 数 で あ る こ と も こ れ に 含 め て 考 え る),か ぞ くす る も の 全 体 を と り,
の 函数 で あ る と
絶 対連続
つf′(θ)がL2に
と す る.と
こ ろ で,f(θ)∈E1,u(f)(θ)∈L2の
場 合,任
意 の φ(θ)∈E1に
対
し て,
が な り た つ(部 分 積 分 に よ る)か ら, (u(f)+f,φ)=(f,φ)1 が な り た つ.ま
たE1の
あ る こ と は,こ
れ こ そ い ま ま で の 推 論 の 出発 点 で あ っ た こ と を 想 い 起 さ れ た い
(一 様 有 界,か L2(S)で
単 位 球
意 味 で 相 対 コ ン パ ク トで
つ 同 等 連 続 の 集 合 で あ る か ら で あ る).し
完 全 で あ る(Sは
こ の 事 実 の1つ に よ る,球
がL2の
た が っ て,3角
函数 系は
単 位 円 の 周).
の 拡 張 が,こ
れ か ら の べ る 球 面 調 和 函 数(spherical
harmonics)
面 上 で 定 義 さ れ た 函 数 の 展 開 で あ る.
(5.15)で
考 え た 作 用素
の 高 次 元 へ の 拡 張 は や っ か い で あ る.直
角座 標
系 の 場 合 は, (5.17)
がn次
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間Rnへ
と よ ば れ て い る.現
の 拡 張 に な っ て お り,ラ
プ ラ シ ア ン(laplacian)
在 解 析 学 の 問 題 の と り扱 い に さ い し て,し
ば しば 登 場 す る も
の で あ る. n次 元 空 間Rnの
単 位 球 面 を Ω と す る. Ω={x∈Rn;x12+x22+…+xn2=1}.
以下
Ω の 点 を ω で あ ら わ し,そ
元 の 集 合 で あ り,局 か え れ ば,Ω
の 座 標 を
所 的 に は(n−1)-次
の 点 は 局 所 的 に は,(n−1)-個
の 函 数 と し て,1対1に
と す る.Ω
は(n−1)-次
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間 と 同 相 で あ る.い の 独 立 パ ラ メ ー タ(u1,u2,…,un−1)
表 現 さ れ る.
く わ し い こ と は リー マ ン 幾 何 学 の 初 等 的 な 教 科 書 に ゆ ず る こ と に し て,必 結 果 だ け を の べ よ う. Rnに
い
曲線 座標 xi=xi(u1,u2,…,un)
(i=1,2,…,n)
要な
を 導 入 した とき,
た だ し, (5.18)
に よ っ て リー マ ン の 基 本 計 量 テ ン ソ ル{gjk}を (5.19) と お く.前
(gij)=(gij)−1; 者 は,正
値 対 称 行 列(gij)の
定 義 す る. │g│=det(gij)
逆 行 列 を 意 味 す る.そ
の と き(5.17)で
定 義 さ れ る Δ は, (5.20)
の 形 と な る こ と が わ か っ て い る. そ こ で,Rnの
曲 線 座 標 系 と し て 極 座 標 を と る.
(5.21)
xi=rωi(u1,u2,…,un−1)
こ こ で(u1,…,un−1)は r)が
単 位 球 面 上 の 局 所 座 標 で あ る.し
曲 線 座 標 に な る.
で あ り,
と こ ろ で,
実 際, (5.22) こ こ で,
(5.23)
(i=1,2,…,n).
ゆえに
た が っ て(u1,…,un−1,
は 単 位 球 面 Ω 上 の リ ー マ ン 計 量 を 与 え る. ゆ え に,(5.20)を
適 用 す れ ば,
(5.24)
と か か れ る.こ
こで
(5.25)
は,単
位 球 面 上 で 定 義 さ れ た 作 用 素 で あ り,ラ
(Laplace-Beltrami's
operator)と
な わ ち 局 所 座 標(u1,…,un−1)の
プ ラ ス
よ ば れ て い る.Λfは
・ ベ ル トラ ミ の 作 用 素
ス カ ラ ー で あ る こ と,す
と り方 に 無 関 係 な 作 用 素 で あ る こ と も わ か って
い る. Ω の 面 積 要 素 は
で あ り,E0=L2(Ω)に
と る.す
なわ
ち,
と す る.f(ω)∈C2(Ω)に
対 し,
で そ の 台 が1つ
の局 所座 標 に よ
っ て あ らわ さ れ て い る場 合 は,
が な りたつ*.こ
の 式 は Ω 上 の 単 位 分 解:
か つ 各
は そ の 台 を1つ の 局 所 座 標 で あ ら わ さ れ る よ うに と っ
て あ る とす る,を 用 い る こ と に よ っ て,任 意 の E1と
で な りたつ.
して
(5.26)
を み た すfの
集 合 を と る.厳 密 に はC2(Ω)を
間 で あ る.な お(5.26)の
右 辺 は,局 所 座 標 系 の と り方 に よ らな い こ と を 注 意 し
て お く. * gij=gjiを
考慮す れば よい
ノル ム ‖f‖1によ って 完 備 化 した 空
.
定 義5.1 f(ω)∈E1で, (5.27)
を み た す
を,す な わ ちΛ の 固 有 函 数 を球 面 調 和 函 数 とい う.
さ て(5.27)が
な りたつ こ と は,任 意 の φ ∈E1に
対 して,
(5.28)
が な りた つ こ と と 同 等 で あ る.ゆ え に3.8で に 定 理3.14が
適 用 で き る た め に は,E1の
集 合 で あ る こ と を 示 せ ば よい.こ と に よ って,つ 定 理5.5
の べ た と同 様 な 考 察,あ 単 位 球 がE0の
るいは 直接
位相 で相 対 コンパ ク ト
れ を示 す に はΩ の 単 位 分 解αkuに
着 目す る こ
ぎ の 一 般 定 理 を用 い れ ば 十 分 で あ る. DをRnの
有 界 開 集 合 とす る.C01(D)の
を み た す も の 全 体 の 集 合 はL2(D)の
元 で,
証 明 有 名 な ポ ア ソ ン(Poisson)の
位 相 で 相 対 コ ン パ ク トで あ る. 公 式 を 用 い る:f(x)∈C01(D)に
対 し て,
H0はRnの
(5.29)
球 の表面積 に 対 し て,Δg(x)=f(x)が
な り た つ.た
だ し,n=2の
(5.30)
と す る.と
こ ろ で,(5.29)の
で あ り,さ
らに
ゆ え に ポ ア ソ ン の 公 式 よ り,
が な り た つ.す
な わ ち,
場 合(
の 場 合),
と き は,
単位
が な り たつ.こ
こ で3.3,例2で
示 した 事 実 を適 用 す れ ば,定 理 が な りた っ て い
る こ とが わ か る. n=2の
場 合 も 同 様 に して 示 さ れ,ま
たn=1の
場 合 は,い
ま ま で しば しば 用
いた よ う に,ア ス コ リ ・ア ル ツ ェ ラの 定 理 で あ る . さて − Λの 固 有 値 の 最 小 は0で
(証終)
あ り,そ の 固 有 函 数 空 間 は1次
元 で 恒 等 的 に1
と い う函 数 が 固 有 函 数 で あ る. 定 理5.6
Ω で 定 義 さ れ た− Λ に 対 して,
固 有 値 の 列 と,そ
れ に 対 応 す る 固 有 函 数,す
とい う な わ ち 球 面 調 和 函 数 の 列,
が あ り,こ れ ら は 完 全 正 規 直 交 系 を な す.す
注 意 上 記 の 推 論 で Ω が 単 位 球 で あ る 必 要 は 少 し も な い.し 一 般 に コ ン パ ク ト,方
な わ ち,
た が っ て 定 理 は,
向 づ け 可 能 な リー マ ン 多 様 体 上 で の ラ プ ラ ス ・ベ ル トラ ミ
作 用 素 に 対 し て な り た つ.
5.4
球 面 調 和 函 数 の 性 質
Pm(x)=Pm(x1,x2,…,xn)をm次 す る.す
斉 次 多 項 式 で ΔPm(x)=0を
な わ ち 調 和 多 項 式(harmonic
へ の 制 限 をfm(ω)と
fm(ω)は1つ
す る.Pm(x)の
単 位 球面 上
す る:
の 球 面 調 和 函 数 で あ る.実
ΔPm=0よ
polynomial)と
み たす もの と
り,(5.24)を
際,Pm(x)=rmfm(ω)で
あ る か ら,
考 慮 す れ ば, Λfm+m(m+n−2)fm=0
を え る.す
な わ ち,fmは−
で あ る.こ
の と き 逆 も な り た つ こ と を 示 そ う.
と す る.λ1=0の
場合は
き 適 当 な 正 の 数knが 示 す.実
際,前
Λ の 固 有 値m(m+n−2)に
対 す る1つ
φ1は 定 数 で あ る の で,λn>0の
あ っ て,f(x)=rknφn(ω)が
と同 様 にす れ ば
の 固有 函 数
場 合 を 考 え る.こ
Δf(x)=0を
の と
み た す こ とを
で あ る か ら,kn(kn+n−2)− で な りた つ.と
と と れ ば,こ C02(Rn)の
λn=0を
と れ ば,Δf(x)=0が
方f(x)=rknφn(ω)の
形 よ り,任
こ ろ で,
の 条 件 が な り た つ.他 元
み た す よ う にknを
ψ(x)に
対 し て, 〈f(x),Δ
ψ(x)〉=0
が な りた つ こ と が わ か り,こ れ よ りf(x)はC∞ こ ろ で Δf(x)=0が
な りた つ.す
で あ る.他 方,f(x)を と,Dαf(x)は
函 数 とな り,し た が っ て 至 る と
な わ ち,x=0はf(x)の
十 分 大 き な 階 数 ま で,例
負 の 次 数 の 斉 次 函 数 と な る が,そ
る た め に は,Dαf(x)≡0, る こ とが,空
見 かけ 上 の特 異点
え ばN=[kn]+1回
微分する
の 函 数 が 原 点 の 近 傍 でC∞ で あ
が い え る.こ れ よ り,f(x)は
間 の 次 元 数 に 関 す る 帰 納 法 で 示 さ れ る.ゆ
あ り,rknφn(x)は
意の
次 数kn次
多項 式 で あ
え に,knは
の 斉 次 調 和 多 項 式 で あ る.ゆ
正 の整 数 で
え に つ ぎ の こ とが わ
か っ た. 定 理5.7
−Λ の 固 有 値 は,mが0,1,2,…
の と る値 に 他 な らな い.固
有 値m(m+n−2)に
の 球 面 調 和 函 数 と よ ば れ,Ym(ω)と の 制 限 と して え られ る.し
を うご い た と き の,m(m+n−2) 応 ず る固 有 函 数(こ れ は 位 数m
か か れ る)はm次
斉次 調 和多 項 式の Ω 上 へ
た が っ て そ の 固 有 空 間 の 次 元 数 は,m次
斉 次調 和多
項 式 の 空 間 の 次 元 数 と一 致 す る.
5.5
シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素
3.3,例1で
を満足す る積分核で定
示 し た よ う に,
義 さ れ る 積 分 作 用 素 は 完 全 連 続 で あ っ た.こ シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素 で あ る.一 を 簡 単 に す る た め に,Eの ちEは
可 分(separable)で
トの 直 交 法 を 行 な っ て,完
般
れ を一 般 化 した も の が 以 下 に の べ る
ヒ ル ベ ル ト空 間Eを
中 に 稠 密 な 可 算 個 の 元{ξi}が
考 え る.問
あ る と す る.そ
は あ る.
と れ る と す る.す
の と き,{ξ1,ξ2,…,ξn,…}に
全 正 規 直 交 系{e1,e2,…,en,…}が
完 全 正 規 直 交 系 は 少 な く と も1つ
題 の と り扱 い なわ
シ ュ ミッ
構 成 さ れ る.ゆ
えに
完 全 連 続 作 用 素uが
シ ュ ミ ッ ト型 で あ る と は,あ
る1つ の 完 全 正 規 直 交 系{ei}
に対 して (5.31)
を み た す と き を い う.そ
の とき
よ ぶ.ま
全 正 規 直 交 系 の と り か た に 無 関 係 で あ る こ と を 示 そ う.
ず(5.31)が,完
‖u‖2を シ ュ ミ ッ ト ・ ノ ル ム(Schmidt
norm)と
そ の た め に,
(5.32)
を 示 す.ま
ず パ ー シ バ ル の 等 式 よ り,任
意 のf,g∈Eに
対 し て,
(5.33)
が な り た つ こ と を 注 意 し よ う.こ
つ ぎ に,{ei′}i=1,2,…
が な り た つ.こ
れ を 用 い れ ば,
を 別 の 完 全 正 規 直 交 系 と す れ ば,
こ で 最 後 の 等 式 は(5.33)を
つ か っ た.ゆ
え に,
(5.34)
が 示 さ れ た. 定 理5.8
υ,wをEの ト型 で, (5.35) が な り た つ.
(シ ュ ミ ッ ト ・ ノ ル ム の 性 質)
有 界 作 用 素 と し,uを
シ ュ ミ ッ ト型 と す れ ば,υ
°u°wは シ ュ ミ ッ
証 明 {ei}を 完 全 正 規 直 交 系 とす る.
の
両 辺 を2乗
し,iに つ き 和 を と れ ば,右 辺 は
で あ り,シ
ュ ワ ル ツ の 不 等 式 よ り,こ
さ れ る.(5.35)を
で評価
れ は
示 す.
こ れ と,
(5.32)よ
(有 界 作 用 系 に 対 す る 一 般 に な り た つ 性 質)よ
が 示 さ れ た. 3.10で
り
り,(5.35) (証 終)
示 し た よ う に,正
値 完 全 連 続 作 用 素uu*,
に 対 す る 表 現 を,
(5.36)
と す れ ば, (5.37) が な り た つ. 例
は の シ
の と き,
ュ ミ ッ ト型 作 用 素 で あ り,
が な り た つ.ま
ず 仮 定 よ り,m(ex)=0と
き,K(x,y)はyの L2(Ω)の1つ
函 数 と し てL2(Ω)に の 完 全 正 規 直 交 系 と す る.
な る よ うなexが ぞ くす る(フ
あ っ て,
ビ ニ の 定 理).{φi(x)}を
と し て,
に パ ー シバ ル の 等 式 を 用 い れ ば,
が な りた つ が,こ
の 両 辺 をxに つ い て Ω 上 で 積 分 す れ ば 求 め る等 式 を え る.
の と
5.6
核
型
作
用
素
シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素 よ り さ ら に 条 件 の 強 い ク ラ ス と し て 以 下 に の べ る 核 型 作 用 素(nuclear
operator)ま
そ れ は(5.36)に
た は ト レー ス ク ラ ス(trace
お け る
class)と
よ ば れ る も の が あ る.
の 固 有 値{λi}が
(5.38)
を 満 足 す る も の で あ っ て,‖u‖1は,ト る.こ
の と き(3.69)を
レー ス ノ ル ム(trace
norm)と
よばれ てい
み れ ば,
(5.39)
が な りた つ こ と を 注 意 して お こ う.ま た{λi}はu自 で あ る こ と も注 意 す べ き で あ ろ う.ト
身 の 固 有 値 列 と一 応 無 関 係
レー ス ク ラ ス の 作 用 素 の 歴 史 的 な 起 源 は,
つ ぎ の 定 理 で あ る. 定 理5.9
uが 核 型 作 用 素 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は,uが2つ
の シ ュ ミッ
ト型 作 用 素 の 積 で あ ら わ さ れ る こ とで あ る. 証 明 ま ず 十 分 性 を示 す.u=u1°u2と あ る と す る.ま ず(3.63)
して2つ の シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素 の 積 で に 着 目す れ ば,
ゆ え に,
す な わ ち, (5.40)
を え る. つ ぎ に 必 要 性 で あ る が,uを
核 型 と す る .(3.70)に
お い て,
と す る と,u=u1°u2で
で あ り,
あ る.実
際,
と な り,u(f)に
ひ と し い.と
で あ り,‖u2‖22に
こ ろ で,
つ い て も 同 様 で あ る.し
た が っ て い ま の 場 合 は,
(5.41)
(証終)
を え る. 定 義5.2
uを
ト レー ス ク ラ ス と す る.{ei}i=1,2,…
をEの1つ
の完 全 正規 直
交 系 と し た と き, (5.42)
で も っ てuの
トレー ス と定 義 す る.
こ の 定 義 につ い て は 注 意 が 必 要 で あ る.ま ず 右 辺 が 意 味 を も つ た め に は 絶 対 収 束 で あ る こ と が 必 要 で あ る が,そ れ は つ ぎ の よ う に して 確 か め られ る.u=u1°u2 と シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素 の 積 と して 分 解 す れ ば, で あ り,シ
ュ ワ ル ツ の 不 等 式 と(5.32)を
用 い れ ば よ い.つ
が 完 全 正 規 直 交 系 の と り 方 に よ ら な い こ と を 示 そ う.uの わ さ れ る{φi}と,直 と す る と,パ
で あ る.実
りu*(φj)=0だ
全系
か ら,右
辺 の 第2項
は 消 え る.と
こ ろ で,
に シ ュワル
れ は
で あ る か ら で あ る.ゆ
は 絶 対 収 束 級 数 と して,和
と っ て,完
よ り,
際,
ツ の 不 等 式 を 用 い れ ば,こ
右辺
シ ュ ミ ッ ト分 解 に あ ら
交 余 空 間 に 適 当 な 完 全 正 規 直 交 系{φi}を
ー シ バ ル の 等 式(5.33)に
と な る が,(3.66)よ
ぎ に(5.42)の
で 評 価 さ れ,仮
定 より
え に2重 級 数
の 順 序 の 交 換 が 許 さ れ,iに と な る.ゆ
方 に 無 関 係 で あ る こ と が 示 さ れ た.な
つ き 和 を と る と,
え に,(5.42)の
お(3.70)よ
り,
右 辺 は{ei}の
とり
(5.43)
ま た こ れ よ り, (5.44)
を え る.
5.7 核 型 作 用 素 の 性 質 まず (5.45)
を 示 す.こ ら,定
こ で,υ,wは
理5.9に
任 意 の 有 界 作 用 素 で あ る.uは
い う 分 解 を 用 い る.u=u1°u2と
で あ り((5.40)参 で 評 価 さ れ る.他 ま た,こ
照),さ 方(5.41)が
トレー ス ク ラ ス で あ る か
し て,
ら に(5.35)よ
り,こ
の 右 辺 は,
な り た っ て い る か ら,(5.45)を
え る.
れよ り
(5.46) も 導 か れ る.u1,u2は の 分 解(3.72)を
wは
と も に
ト レ ー ス ク ラ ス と す る.実
用 い る と,u1+u2=w°
際,u1+u2に
υ,
で あ る.
準 等 距 離 作 用 素 で あ る こ と を 考 慮 す れ ば,υ=w*°(u1+u2)で
こ こ で(5.44)を
定 理5.10
つ か っ た.‖w*‖=1で
uを
シ ュ ミ ッ ト
あ る か ら,(5.45)を
ト レ ース ク ラ ス と す る.u*も
あ る.
え る.
そ う で あ っ て,Tr(u*)=Tr(u).
υ を 有 界 作 用 素 と す る と, Tr(uυ)=Tr(υu) が な り た つ.さ
ら にu,υ
(可 換 性)
が と も に エ ル ミー トな ら ば,Tr(uυ)は
証 明 可 換 性 を 示 そ う.uの
標 準 分 解 を 用 い る.
実 数 で あ る.
よ り,Tr(u°
υ)=Tr(υ
°u)を え る.最
後 の 性 質 は
か ら し た が う.
5.8
(証 終)
ラ レス コ の 結 果
5.6,5.7で
ト レー ス ク ラ ス の 作 用 素 を と り扱 っ た が,ラ
究(1907年)が
レ ス コ(Lalesco)の
こ の 方 面 の 仕 事 と し て は 最 初 の も の で あ ろ う.彼
は(4.1)に
研
お いて
積 分 核K(x,y)が, (5.47)
を み た す 場 合 を 考 え た.そ はpが
の と き フ レ ドホ ル ム の 行 列 式
十 分 大 で あ れ ば,
とい う評 価 を も つ こ と を示 した.す を こ え な い.ゆ
る.整
え に,と
くに
α>1/2の
と き に は 位 数 ρ は1よ
函 数 の 理 論 で よ く知 ら れ て い る よ う に,D(λ)の と す る と,任
る.と
な わ ちD(λ)の 整 函 数 と して の 位 数(order)は
意 の ε(>0)に
で あ る.た
く に
が っ て 固 有 値 λiに 対 応 す るKのroot の とす る.ま
た,こ
零 点 を{λi}と
subspaceの
次 元 数)だ
し,
であ
対 し て,
だ し,λiはD(λ)の
り小 で あ
零 点 の 重 複 度(し た け 重 複 して と る も
の と き の 整 函 数 の 一 般 論 よ り,
(5.48)
が な り た つ こ と が わ か る.こ
が
λ=0の
の 表 現 式 と(4.35)を
近 傍 で な り た つ.ゆ
えに
λ=0と
考 慮 して,
お け ば,
(5.49)
が な りた つ.ま
た 上 式 を λに 関 して 項 別 微 分 して,
(5.50)
が な りた つ.こ
れ ら の 式 は 行 列 の 場 合 に は よ く知 ら れ た 関 係 で あ る.す
な わ ちA
をn次
の 行 列 と した と き,
とす れ ば 上 式 が な りた つ.
こ こ で 疑 問 が 生 ず る.K(x,y)が な い の か?解
連 続 とい う こ と だ け か ら(5.49)が
答 は 否 定 的 で あ る.そ
ら,
の 理 由 は,K(x,y)が
した が わ
連 続 とい う こ と か
で あ る こ とが 一 般 的 に は し た が わ な い か ら で あ る.例
う.[0,2π]で
を示 そ
定 義 さ れ た,周 期2π を も ち有 界 変 動 で か つ 連 続 で あ る函 数 の フー
リエ 級 数 は 一 様 収 束 列 で あ る こ と は よ く知 ら れ て い る.そ の よ うな も の で, で,
と な る 例 も あ る.こ の{an}に
を 考 え る と,K(x,y)は
連 続 で あ る.実
で あ る か ら で あ る.{an}は
際
実 数 値 で あ り,し
作 用 素 で あ る が,そ の 固 有 値 は と な り,(5.49)は
対 し て,
た が っ てK(x,y)は
で あ る.ゆ
意 味 を 失 な う.と
対 称完 全 連続
え に,
こ ろ で ラ レス コ はK(x,y)が2つ
の連続核の合成積 からな る場合,す な わち 場 合 に, Chang),ワ
の
が な り た つ こ と を 示 し(1915年),つ イ ル(Weyl)(1947-1949年)ら
づ い て チ ャ ン(S.H.
が こ れ ら の 結 果 を 拡 張 した .
さて 一 般 論 に た ち か え りま た 前 節 ま で の 記 号 も か え て 考 え る.ヒ Eで
定 義 さ れ た 完 全 連 続 作 用 素Kに と し,そ
こ の と き,3.11で
れ ら は,root
こ こ で,λiに
とす る と,Mは
subspaceの
固 有 値 を{λi},
次 元 数 だ け 重 複 して と る とす る .
え ら れ た 結 果 を 考 慮 す れ ば,4.7,4.8,4.9で
ほ と ん ど そ の ま ま な り た つ.検 ま な り た つ.し
つ い て 考 え よ う .Kの
た が っ て,完
対 す るroot
subspace
作 用 素Kに
底{ψ1,ψ2,…ψm}を
討 は 読 者 に 委 せ よ う.と 全 連 続 作 用 素Kの
と る と,
ル ベ ル ト空 間
え られ た結 果 が く に4.9の
推 論 は その ま
直 交 分 解(4.80)を
Fi={υi(f);f∈E}に
考 え よ う.
対 して
対 す る不 変 部 分 空 間 に な っ て い る.Mの
な かに基
と な る が,定 φm}が
理1.19を
適 用 す る こ と に よ り,Mの
な か に 正 規 直 交 系{φ1,φ2,…,
と れ て,
と す る こ と が で き る.こ
れよ り
定 理5.11 1) Kが
シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素 で あ る と き, (シ ュ ア ー の 定 理)
(5.51)
が な り た つ. 2) Kが
ト レ ー ス ク ラ ス の と き,
(ラ レス コ の 定 理)
(5.52)
が な り た つ. 証 明 λi−1=(K(φi),φi)だ
に 定 理5.9に
か ら,
の べ た シ ュ ミ ッ ト型 作 用 素 に よ る 分 解K=A・Bを
は
で あ り,シ
で 評 価 さ れ る が, ((5.41))よ
5.9
り(5.52)を
辺
ュワル ツに よ り
((5.23)参 え る.実
用 い れ ば,右
際mは
照),か
つ
任 意 で あ っ た か ら で あ る.
(証 終)
固 有 値 の 最 大‐最 小 性 質(Ⅰ)
uを ヒル ベ ル ト空 間Eで
定 義 さ れ た 正 の 完 全 連 続 エ ル ミー ト作 用 素 とす る.
固 有 値 を大 き さ の 順 に,ま
た 固 有 空 間 の 次 元 数 だ け 重 複 して と り, とす る.こ の と きn番
目の 固 有 値 μnを 特 長 づ け る 実 際
的 な 見 方 が あ る.各 固 有 値 μiに固 有 函 数 φiを対 応 さ せ,{φi}は る と して お く.(3.22)に
正 規 直交 系 で あ
より
で あ り,か つ f0は 固 有 値0に
で あ る. 対 す る 固 有 空 間E0へ
を み た し な が ら,単 大 値 で あ る.こ
のfの 正 射 影 で あ る.こ
位 球 面B={f;‖f‖=1}を
の と き,φ1,…,φn−1の
の こ と よ り,μnは
う ご い た と き の(u(f),f)の
か わ り に,勝
手 な1組
最
の ψ1,…,ψn−1を
と
っ て き て, (5.53)
と い う条 件 の も とで,fが え る と,つ
単 位 球 面Bを
うご い た と き の(u(f),f)の
上限 を考
ぎ の 事 実 が な りた つ.
定 理5.12
(固 有 値 の 最 大 ‐最 小 性 質)
(5.54)
証 明 (5.53)を
み た す 単 位 ベ ク トルfで,
る こ と を 示 せ ば よ い.そ
こ で,fを{φ1,…,φn}で
で さ が す.f=c1φ1+…+cnφn,と
と な る が,方 と も1つ る.ゆ
え にf∈Bで
あ る か ら,自
れ ら の う ち の1つ あ る.と
張 ら れ るn次
元 部 分空 間 の 中
す る と,(5.53)は,
程 式 の 数 が(n−1)で
あ り,そ
をみ た す も のが あ
を と り,か
こ ろ で,そ
のfに
明 で な い 解(c1,…,cn)は
少な く
つ 規 格 化 し て
とす
対 し て は,{φi}が
正規 直交 系 で
あ る こ と よ り,
が し た が う.
(証 終)
う え の 定 理 は ワ イ ル(Weyl),ク さ い の1つ
す る.す
とす る.そ μmと
負 う.固
有 値 の 分 布 を導 く
の 指 導 原 理 で あ る.
定 理 5.13 knと
ー ラ ン(Courant)に
uは
前 定 理 と 同 様 と し,別
に 勝 手 な 階 数nの
エ ル ミー ト作 用 素 を
なわち
の と き,u=u−knのm番
目 の 固 有 値 μm(>0)と,u自
身 の固 有値
の 間 に,
(5.55)
が な り た つ. 証 明 前 定 理 を 適 用 す れ ば よ い.{φi}を{μi}に 交 系)と す る.(5.53)と
対 応 す る 固 有 元 の 列(正
規直
し て,
(f,f1)=…=(f,fn)=(f,φ1)=…=(f,φm−1)=0 を と れ ば,(5.54)よ
り,(kn(f)=0を
考 慮 す れ ば),
他 方,
を 考 慮 す れ ば(5.55)を 定 理5.14 る.u,u1,u2の …}
u1,u2を
え る.
(証 終)
と も に 完 全 連 続 エ ル ミー
ト作 用 素 と し,u=u1+u2と
す
正 の 固 有 値 を そ れ ぞ れ 大 き さ の 順 に{μ1+,μ2+,…},{μ11+,μ12+,
,{μ21+,μ22+,…}と
お け ば
(5.56)
が な りたつ.ま
た 負 の 固 有 値 に つ い て も 同様 な 規 約 を す れ ば,
(5.57)
が な り た つ. 証 明 う え に い っ た 固 有 値 の 列 に 対 応 す る 固 有 元 の 列 を そ れ ぞ れ{φ1+,φ2+, …},{φ11+,φ12+,…},{φ21+,φ22+,…}と
が 定 理5.12に
よ りな りた つ.た
す る .
だ しmax12はfが
の 直 交 余 空 間 の 単 位 球 面 を うご い た と き の 上 限 を さ す.と
ころで
右 辺 は,max1(u1(f),f)+max2(u2(f),f)=μ1p++μ2q+を max1は,f(‖f‖=1)が{φ11+,…,φ1 上 限 を さ す.max2に
こ え な い.こ ,p−1+}の
直 交 余 空 間 を うご い た と き の
つ い て も 同 様 で あ る.(5.57)の
証 明 も 同 様 で あ る . (証 終)
こ の 定 理 に つ い て 注 意 し て お こ う.u1,u2の 値 を 有 限 個 し か も た な い と き に は,そ な よ う に,max12と
こで
い ず れ か,た
の 個 数 をlと
と え ばu2が
す る と,証
し て
正 の固 有
明 を みれ ば明 らか と と れ ば,
(5.58)
を え る.(5.57)に
つ い て も 同 様 で あ る.
さ て 記 号 を か か え てKを
シ ュ ミ ッ ト型 エ ル ミー ト作 用 素 と す る.
(5.59)
K=K−kn
と お く と,K=K+knで な くknは 個 数 をlと
あ る.こ
階 数 が 丁 度nの
こ で 前 定 理 を 適 用 し よ う.一
エ ル ミー ト作 用 素 で あ る と で き る.knの
す る.u1=K,u2=knと
し て,(5.58)を
般 性 を失 うこ と 正 の 固 有値 の
用いれば
(5.60)
が な りた つ.{μp+},{μq−}を
絶 対 値 の 大 き さ に な ら べ,{μi}と
で あ る か ら,容
易 に わ か る よ う に,(5.60)を
す る と, 用 い れ ば,
(5.61)
が な り た つ.こ れ た 第1次
偏 導 函 数 と と も に 連 続 な 函 数 と し,K(x,y)=K(y,x)と
こ ろ でK(x,y)を よ り,1辺
の 不 等 式 の 応 用 例 を 示 そ う.K(x,y)を[0,1]×[0,1]で
近 似 す る 核 を つ ぎ の よ う に す る .[0,1]をn等
1/ のn2個 の長 さが n
中 心 を(x0,y0)と
で お き か え る.こ
の 正 方 形 を え る が,そ
定義 さ す る .と 分 す るこ とに
の お の お の に お い て,そ
し,K(x,y)を
の よ う に し て え ら れ た 核 をk2n(x,y)と
す る .と
そ の 他 の と こ ろ,
そ の他 の とこ ろ
ころ で
の
と す る と,
と い う形 で 表 現 さ れ る.と
こ ろ で お の お の の 正 方 形 で は, で あ る か ら,
が な り た つ.と
こ ろ で5.5の
例 よ り左 辺 は
‖K−k2n‖22に
ひ と し い か ら,(5.61)
よ り
が な りた つ.こ
が え ら れ,{μn}の
れ よ り
単
調 性 を 考 慮 す れ ば つ ぎ の 定 理 が え ら れ る. 定 理5.15 る.そ
K(x,y)を[a,b]×[a,b]で
の と き,固
定 義 さ れ たC1ク
ラ ス の 対 称 核 とす
に 対 し て,
有 値
が な りた つ.
5.10
固 有 値 の 最 大 ‐最 小 性 質(Ⅱ)
3.9で の べ た 方 法 は そ の ま ま エ ル ミー ト形 式H[f,g]で
つ ぎ の条件 をみ たす も
の に ま で 拡 張 さ れ る. (5.62)
こ こ で,c0,c1>0,δ0,δ1>0と そ れ が(f,g)∈E1×E1で
す る,H[f,g]が
エ ル ミー ト形 式 で あ る と は,
定 義 さ れ た 複 素 数 値 を と る 函 数 で,
1)
H[αf,g]=αH[f,g],H[f1+f2,g]=H[f1,g]+H[f2,g],
2)
H[f,g]=H[g,f]
(エ ル ミ ー
を み た す と き を い う.1)と2)か
ト性)
らH[f,g1+g2]=H[g1+g2,f]=H[g1,f]
+H[g2,f]=H[f,g1]+H[f,g2],H[f,αg]=αH[f,g]が 注 意 し よ う.ま
たH[f,f]は
実 数 値 で あ る.3.9で
した が うこ と を は
に つ い て
考 え た が,こ
ん ど は,た
と え ば,
につ い て 考 え て ゆ け
ば よ い. さ てf∈E1がψ1,…,ψn∈E1に
を み た しな が らE0の
対 し て,
単 位 球 面 上 を うご い た と き のH[f,f]の
と か く こ と に す る.H[f,f]に
対 し て え ら れ た 固 有 値,固
下限 を
有 ベ ク トル の 列 を*,
φ1 ,φ2,… と す る.{φi}はE0の
正規
直 交 系 で あ る が,
(5.63)
が な り た つ**.定 定 理5.16
理5.12に 任 意 の
対 応 し て,
ψ1,…,ψn−1∈E1に
対 して
(5.64)
証 明
(f,ψi)=0(i=1,2,…,n−1)を
で│c1│2+…+│cn│2=1を (5.63)よ
み た す も の が 少 な く と も1つ
あ る が,そ
み た すf れ を と る と,
り
が な り た つ. 系 (5.62)の
(証 終) 仮 定 の も と に,3.9で
の べ た{λn}と
の 間 に,
(5.65)
が な りたつ. 証 明 1) を 示 そ う. * λ がHに
の φ∈E1に ル とい う. **
{φi}はE
対 す る 固 有 値 で あ る とは ,0で
な いf0∈E1が
対 して な りた つ とき と定 義 す る.こ の ときf0を
0な ら び にE1で Hδ0[f,f]=H[f,f]+δ0‖f‖02を
あ っ て,H[f0,φ]=λ(f0,φ)0が
固 有 値 λに対 す る(1つ
完 全 系 で あ る.こ れ を み る に はHの か わ りに((5.62)参 と っ て,3.9で の べ た 方 法 を 適 用 す れ ば よい .
任意
の)固 有 ベ ク ト 照),
と こ ろ で,(5.62)よ
り,
(右 辺) 他 方,c0>0で
2)は1)か
あ る か ら,
ら た だ ち に し た が う.
(証 終)
こ の 系 を あ る 意 味 で 精 密 化 す る こ と が で き る. 定 理5.17
B[f,g]を(f,g)∈E1×E1で
つ ぎ の 条 件 を み た す とす る:任
意 の ε(>0)に
定 義 さ れ た エ ル ミー ト形 式 と し, 対 し て 適 当 に γ(ε)を 大 き く と れ
ば, (5.66) が な り た つ.こ
の と き,H[f,g]=(f,g)1+B[f,g],し
=‖f‖12+B[f,f]に
た が っ て,H[f,f]
対 し て,
(5.67)
が な りた つ. 証 明 ま ず
を考 慮 す れ ば,
が な りた つ.他
方,
が な り た つ.ゆ
えに
を 考 慮 す れ ば,
(5.68)
で あ り,ε(>0)は
任 意 で あ っ た か ら 容 易 に(5.67)が
や さ し い 応 用 例 を 示 し て お こ う.
示 さ れ る.
(証 終)
(5.69)
L(f)=−f″(x)+r(x)f(x).
こ こ でr(x)は
有 界 な 函 数 で あ り,有
f(a)=f(b)=0を
限 区 間[a,b]でL(f)を
み た す も の と す る.こ
考 え,f(x)は,
の 場 合 の 固 有 値{λn}の
分 布 につ い て
考 え る.
と し,
と す る.
と す る と,定
c0=c1=1,δ0=δ1=Mと
理5.16の
と れ ば,そ
系 が 適 用 で き て,(5.62)に し て,(2.4)を
お い て,
考 慮 す れ ば,L=b−a
と し て,
(5.70)
を え る.も
っ と 粗 くい え ば,
(5.71)
が な り た つ.さ
ら に 一 般 に,
(5.72) と す る.こ
L(f)=−(p(x)f′(x))′+r(x)f(x) こ でp(x)∈C1で,[a,b]で
正 と す る.そ
し て 固 有 函 数,固
有値を
少 し一 般 に し て, (5.73) と す る.こ
L(f)=λ こ で ρ(x)も[a,b]で
はf(a)=f(b)=0を
ρ(x)f(x)
正 の 函 数 で1回
み た す も の と す る.変
連 続 的 微 分 可 能 と す る.f(x)
数変換
を 同 時 に 行 な う こ と に よ り,(5.73)は, (5.74)
−u″(t)+r(t)u(t)=λu(t),
u(0)=u(L)に
変 換 さ れ る.こ
こ でr(t)は
t∈[0,L]. 有 界 で あ り,
で あ る.こ
れ よ り(5.71)が
定 理5.18
(5.73)に
適 用 で き て, 対 す る 固 有 値 の 列{λn}は,
(5.75)
を み た す.
注 意 (5.73)か く.ま
ら(5.74)の
ずt=t(x)と
移 行 は よ く知 ら れ て い る 事 実 で あ る が 説 明 して お
し た 場 合,(5.73)の
とな るた めの
左 辺 が
必要十分条件 は,
と な る こ と で あ り,こ
表 現 した 場 合,そ =ψ(x)u(x)と
れ よ り変 換 の 第1式
の ま ま だ と し,u(t)に
の 係 数 が0と と,L(f)は
を え る.と
こ ろ で,L(f)をt変
の 項 が あ ら わ れ て くる.そ
数で
こ で 一 般 に,f(x)
関 す る 微 分 方 程 式 に か き か え て み た と き,
な る よ うに ψ(x)が
え らべ る こ と を 示 そ う.
とお く
本質的に
と な る.こ
こ で,
を 用 い た.さ
ら に 上 式 のut′ の 係 数 は
な る こ と が わ か り,こ れ を0と α(x)ψ(x)2=c(定
数)で
お く と,2α(x)ψ
あ る.
c=1と
と ′(x)+α ′(x)ψ(x)=0す
な わ ち,
お け ば,
を え る.
5.11 Ω をRnの
マ ー サ ー の 定 理 有 界 開 集 合 と し,K(x,y)を(x,y)∈
対 称 核 と す る.す
な わ ちK(y,x)=K(x,y)を
Ω ×Ω で 定 義 さ れ た 連 続 な み た す と す る.
はL2(Ω)の き,す
完 全 連 続 エ ル ミ ー ト作 用 素 で あ る が,と
な わ ち 固 有 値 が
定 理5.19
で あ る と き は,つ
(Mercer)う
1) uは
く にu(f)が
正値 で あ る と
ぎ の 定 理 が な り た つ.
え の 仮 定 の も と で,
ト レー ス ク ラ ス で あ る.す
なわち
2) フ レ ドホ ル ム 行 列 式 は,
と な る.ゆ
えに
が な りた つ. 証 明 ま ず 正 値 で あ る連 続 エ ル ミー ト核P(x,y)に
対 して,
が
な りた つ こ と を注 意 し よ う.実 際,
が 任 意 のf(x)∈L2(Ω)に
対 し て な り た つ が,x0∈
で あ る とす る と,P(x,y)の
連 続 性 よ り,δ(>0)を でP(x,y)は
の 特 性 函 数 をf(x)に
Ω に 対 し て,P(x0,x0)<0 小 に と れ ば,
負 と な る が,こ
の 集 合
と る と,う え の 不 等 式 と矛 盾 す る .さ て
と
お こ う.一 般 完 全 連 続 作 用 素 に 対 して な りた つ 関 係 式
に 着 目 し よ う.こ る.ゆ
え に,任
が な り た つ.こ
こ で{φi(x)}は{λi}に
意 のnに
対 す る 固 有 函 数 系(正 規 直 交 系)で あ
対 して
こ で φi(x)は
す べ て Ω で 連 続 だ か ら,い
ま い っ た こ と よ り,
(5.76)
ゆ え に Ω 上 で 積 分 し,μi>0で
かつnは
任 意 で あ っ た か ら,
が な り た つ.し
た が っ て1)が
示 さ れ た.そ
こで
(5.77)
を 考 え る.こ
で あ り,右
れ が 意 味 が あ る こ とは,
辺 は(5.76)よ
り,
を こ え な い か ら で あ る.ま
た 同 じ理 由 に よ っ て,
で あ る か ら,yを る.ゆ
固 定 す る ご と に(5.77)の
え にN(x,y)は,任
な っ て い る.ま
意 のy∈
Ω に 対 し て,xの
た 同 一 の 理 由 に よ っ て,x∈
て も 連 続 函 数 で あ る.と
こ ろ で,ヒ
右 辺 はxの
函 数 とみ て 一 様 収 束 で あ 函 数 とみ れ ば 連 続 函 数 に
Ω を 固 定 す る ご と に,yの
函 数 とみ
ル ベ ル ト ・シ ュ ミ ッ トの 展 開 定 理(3.20)に
よ り,
で あ る が,も
と も と右 辺 はL2(Ω)の
意 味 で の 展 開 とみ るべ き も の だ が,い
まの
場 合 は,
よ り一 様 収 束 で あ る.ゆ べ て のx∈Ω
た.そ 式 よ り
こ でx=x0を
連 続 函 数 で あ る こ と を 考 慮 す れ ば,す
に対 して な りた って い る.こ れ よ り,
が 任 意 のf(x)∈L2(Ω)に し て な り た つ,こ
え にu(f)(x)が
対 し て,xの
の と き(5.77)に
連 続 函 数 と し て,す
べ て のx∈Ω
に対
対 して 項 別 積 分 の 定 理 が な りた つ こ と を使 っ
任 意 に と り,f(y)=K(x0,y)−N(x0,y)と
す る と,上
が い え る が,被
積 分 函 数 はyの
連 続 函 数 だ か ら,K(x0,y)=N(x0,y).ゆ
え に,
(5.78)
が す べ て の
に 対 し て な り た つ.y=xと
す る と,
(5.79)
が な り た つ が,K(x,x)は
Ω で 連 続 函 数 だ か ら,デ
右 辺 は 一 様 収 束 列 で あ る.こ
ィ ニ(Dini)の
定 理 に よ って
れ よ り,
と して み る こ と に よ り,(5.78)の
右 辺 は Ω ×Ω で 一 様 収 束 で あ る.し
たが って
Ω ×Ω で も ち ろ ん 一 様 収 束 で あ る. 以 上 よ り定 理 の2)の
とす る と,ま ずKnに
で あ る.実
部 分 を 示 す こ と が で き る.
対 す る フ レ ドホ ル ム の 行 列 式Dn(λ)は
際,φi(x)φi(y)と
し た が っ て 定 理4.3が 他 方4.1で
φj(x)φj(y)は(4.37)の
な り た ち,こ
れ と(4.9)を
示 し た こ と を 考 慮 す れ ば,す
ば,Kn(x,y)→K(x,y)(一
様)よ
意 味 で 直 交 核 で あ り,
考 慮 す れ ば よ い.
な わ ち ア ダ マ ー ル の不 等 式 を 考 慮 す れ
り, Dn(λ)→D(λ)
が 任 意 の 複 素 平 面 の 有 界 集 合 上 で 一 様 収 束 し て い る こ と が わ か る(広 束),実
際,テ
ー ラ ー 展 開 の 係 数 を み く ら べ て み る と よ い.そ
の テ ー ラ ー 係 数 が 一 様 評 価 を も つ こ と を 注 意 す れ ば よ い.他
義 一 様 収
れ と,Dn(λ),D(λ) 方,
が 広 義 一 様 の 意 味 で な りた つ.ゆ
が 示 さ れ た.な
え に,
お 定 理 の 最 後 の 関 係 式 は(5.48),(5.49)で
す で に 示 し た. (証 終)
演
1. E1を はE1で
本 文5.1で
習
問
定 義 さ れ た ヒ ル ベ ル ト空 間 と す る(と
稠 密 な 部 分 空 間 を な す こ と を 示 せ.(ヒ
は そ の ま ま と し,そ
題5
くに(5.3)参
ン ト:f(x)∈E1と
の 外 側 で は そ れ ぞ れf(−1+ε),f(1−
照).C1[−1,1]
し,[−1+ε,1−
ε]で
ε)でお き か え て え ら れ る 函 数 を
ま ず 考 え よ).
2. E1は
集 合 をE10と
前 問 と 同 様 と す る.E1の
す る.E10はE1の
に な ら な い こ とを 示 せ.(ヒ す れ ば,任
函 数f(x)で,
を み た す もの 全 体 の
閉 部 分 空 間 に な らな い こ と,し た が っ て ヒル ベ ル ト空 間 ン ト:E10はE1で
意 のC1[−1,+1]の
元 が,E10の
稠 密 で あ る こ と を 示 す.前
問 の 結 果 を参 照
元 で 近 似 で き る こ と を 示 せ ば よい.定
理5.1
の 後 に あ る注 意 の 項 参 照). 3. (ベ ッセ ル 微 分 方 程 式)区
間I=(0,1]で
考 えられ た微分 方程式
(1) の 解 で,f(1)=0を
み た し,か つ
を み た す
が 存 在 す る よ うな λ(固 有 値)の 集 合 は 離 散 的 で あ る こ と を た し か め よ.
こ こ でn=0,1,2,…
とす る.ま
た 固 有 函 数 の 全 体 は ヒ ル ベ ル ト空 間E0:
で 完 全 直 交 系 を な す こ と を 示 せ. 注 意 (2) を 位 数(order)nの
ベ ッ セ ル 微 分 方 程 式 と い う.y(x)が(2)の
は(1)の
4. Ω をRnの
解 で あ り,逆
解 で あ れ ば,
も 正 し い.
開 集 合 と し,K(x,y)∈L2(Ω
× Ω)と
す る.K(x,y)を
積 分 核 とす る
L2(Ω)の
完 全 連 続 作 用 素 の 固 有 値 を,重
が な り た つ.(ヒ
ン ト:定
理5.11参
複 度 も 含 め て,{λi}i=1
,2,…
照).
5. K(x,y)=K(x1,x2;y1,y2)は
Ω × Ω(Ω=[0,1]×[0,1])で
的 微 分 可 能 な 対 称 核 と す る.そ
と す る と,
の と き,Kの
定 義 さ れ た1回
連続
固 有 値 を 絶 対 値 の 大 き さ の 順 に な ら べ,{λn}
とす る と,
が な りた つ.(ヒ 6. Ω をRnの
ン ト:定 理5.15の
有 界 開 集 合 と し,KをL2(Ω)の
さ ら に あ る正 の 整 数pが 核Kp(x,y)で
証 明 を み よ).
あ っ て,Kをp回
定 義 さ れ る とす る.つ
正 値 完 全 連 続 エ ル ミー ト作 用 素 とす る.
反 復 し た 作 用 素Kpが
Ω ×Ω に お け る連 続 積 分
ぎ の こ と を 示 せ.
をKの(重
複度
も含 め て 考 え た)固 有 値 の 列 とす れ ば,
が な り た つ.(ヒ 7. 定 理5.15に
ン ト:マ
ー サ ー の 定 理 を 考 慮 せ よ).
お い てK(x,y)をh回
が な り た つ こ と を 示 せ.(ヒ
ン ト:K(x,y)の
適 用 せ よ.εn→0,
θ(n)=knp(k,pは が な り た つ).
連 続 的 微 分 可 能 と す れ ば,
テ ー ラ ー 展 開 を 用 い よ.そ
が な り た つ と す る.た
と し,
正 の 整 数)と
す る.そ
してつ ぎの定理 を
の と き,
と し て,
だ し,
演 習 問 題 略 解
演 1. ⅱ)a,b,c,dの
習
問
と な る.し
(pp.54-60)
は0で
な い と す る.定
う ち 少 な く と も1つ
程 式aξ1*+cξ2*=0,bξ1*+dξ2*=0の
た が っ て,た
の と き 第2の
題1
解(ξ1*,ξ2*)と
と え ば
の と き は 第1の
条 件 は 自 動 的 に み た さ れ て い る).ま
理1.2を
の直交 条件
適 用 す る.共
役 方
η1ξ1*+η2ξ2*=0は
条 件cη1−aη2=0を
と れ ば よ い(そ
たa=b=c=d=0の
と き は,η=0
が 条 件 で あ る. 2. 固 有 値 が 相 異 な る か(定 理1.1).そ 列).実
際,固
=λ0fを
有 値 が2重
根
う で な け れ ばA=λ0I(λ0は
λ0で か つ 対 角 化 可 能 で あ れ ば,す
み た す こ と に な る か ら,fと
3. ⅱ)
定 理1.2を
そ れ に 他 な ら ず,し
し て と く にe1,e2を
適 用 す る.tA=−Aを たが って
なわ ち
単位行
とれ ば よ い.
考 慮 す れ ば,tA・
〈η,ξ〉=0,す
複 素 数,Iは
べ て の ベ ク トル はu(f)
ξ=0を
み た す ξ はⅰ)の
η1l1+η2l2+η3l3=0が
求 め る もの で
あ る. 4. ⅰ),ⅱ)は
容 易 で あ ろ う.ⅲ)を
示 す.f=α1e1+α2e2+α3e3の
α2−mα3)2+(−nα1+lα3)2+(mα1−lα2)2で
あ り,か
が な り た っ て い る こ と を 考 慮 す れ ば よ い.写
つf∈Mよ
と き,│u(f)│2=(n り,lα1+mα2+nα3=0
像u(f)はf0を
軸 とす る 回 転 角
± π/2の 回 転
を 示 す. 5. 1.4で
の べ た 事 実 を 参 照 す る.そ
0},Vr={u(f);f∈Vn}と
こ で λ1=0と
つ の 基 底 と し,{a1,…,ar,…,an}がVnの1つ 6. 標 準 基 底{e1,…,en}に 問 よ り,2組
お い て 考 え る と,N={f;u(f)=
す る とdim(N)=n−rで
あ り,{ar+1,…,an}をNの1 の 基 底 に な る よ う にa1,…,arを
対 す る 表 現 行 列 がAで
の 基 底{a1,…,an},{b1,…,bn}が
あ る 線 形 写 像u(f)を
あ っ て,5が
な り た つ.こ
と る. 考 え る と,前
れ に(1.37)を
参 照 せ よ. 7. │a1j│2+…+│anj│2=1(j=1,2,…,n)と す る.正
の エ ル ミー ト行 列A*A(1.11参
角 線 の 要 素 は す べ て1で
あ り,そ
と す る と,det(A*A)=μ1μ2… で あ る こ と を 考 慮 す れ ば,有 さ れ る.実 ら.
照)を
こ でA*Aの μn.こ
れ と,つ
仮 定 し て 一 般 性 を 失 わ な い の で,そ
う仮 定
考 え る と,こ
の主 対
の 仮 定 の も と で は,そ
固 有値 を 重 複 度 も 合 せ て 考 え て,μ1,μ2,…,μn ぎ の 問8のⅰ)よ
名 な 不 等 式
際,det(A*)=det(A),det(A*A)=det(A*)det(A)=│det(A)│2で
り μ1+μ2+…+μn=n に 不 等 式 は帰 着 あ るか
8. ⅲ) (1.13参
A=TA′T−1の
と き,Ap=TA′pT−1.A′
と し て3角
行 列 を え らべ ば よい
照).
9. ⅰ)
Aを3角
行 列 に 変 換 し て 考 え る.3角
は 主 対 角 線 の 要 素 が す べ て0で
行 列 が べ き零 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件
あ る こ と で あ る.ⅱ)Aの
固有値 を
Tr(Ap)=λ1p+λ2p+…+λnp=0(p=1,2,…,n),代 …=λn=0が
λ1,…,λnと
す る と,
数 学 の 基 本 的 定 理 よ り,λ1=λ2=
した が う
10. ⅰ)は
容 易,ⅱ)は
本 文4.2の
11. ⅰ)固
有 値 は1.固
有 空 間 は{αe1}(1次
ⅲ )
最 後 の 部 分 を 参 照. 元).
な お ホ ル ム グ レ ン評 価 で は
12. ⅰ)
は0で
あ る.実
際 こ の と き被 積 分 函 数 は
ⅱ) b3=b2°b2,b4=b3°b2,… ⅲ)
Fi={υi(f);f∈Vn}で
λ=λiで
正 則.
を 適 用. あ る こ と を 想 い 起 こ せ ば よ い.
13.
で あ り, 14.
よ り被 積 分 函 数 は い た る と こ ろ 正 則.
ⅰ )
と こ ろ で φ(u)が0で
あ る た め に は,各
項 が す べ て0で
あ る こ とが 必 要 十 分 で あ る.実
で あ る か ら.最 後 に こ れ が0写 =λiでmi位
以 上 の 零 点 を もつ こ とが 必 要 十 分.実
が な り た ち, ⅱ) Δij(λ)は =λiに
際,そ
際
像 で あ る た め に は φ(λ)が λ
の 零 点 をki<miと
す る と,
だ か ら, λ=λ1,…,λi以
外 に 共 通 の 零 点 を も た な い こ と に 着 目 せ よ.そ
お け る Δij(λ)の 零 点 の 位 数 の う ち で 最 小 の も の をsiと
す れ ば,mi=pi−siで
して
λ あ
る こ と に 着 目. ⅲ) 15.
問12とⅰ)の Aを3角
f(A′)も 16. ⅱ)
結 果 を 合 わ せ て 考 え る. 行 列A′
ま た3角
行 列 で,そ
u°υi=ui°
て,exp(tu)をFi上
に 変 換 す る:A=TA′T−1.そ
υiよ
の と きf(A)=Tf(A′)T−1.
の 主 対 角 線 の 要 素 はf(λ1),…,f(λn). りun° υi=uin°
に 制 限 す れ ば,exp(tui)と
υiが
任 意 のnに な る.
対 し て な り た ち,し
たが っ
を ま ず 用 い る. ⅲ)
一 般 に2つ
の 線 形 写 像 が 可 換 で あ れ ば,exp(t(u+υ))=exp(tu)°exp(tυ)で
あ
る. 17. ⅰ)
右 辺 の 積 分 はt=0の
と きf(0)で
あ り,
を 用 い る. ⅱ ) =λiの
と 考 え,(λ
−u)−1の
λ
近 傍 の ロー ラ ン展 開 を
と す れ ば,eλt(λ
−u)−1(f)の,(λ
− λi)−1の
係 数 は,
と な る. 18. う え の 表 現 を み れ ば,
の と き,あ
る 正 の 数 δが と れ て,
方,Fi+の
独 立 性 か ら,あ
が な り た つ.他
が 任 意 のfi+∈Fi+(i=1,2,…,p)に 19. f=c1f1+…+cpfpと
る 定 数c0(>0)が
あ っ て,
対 し て な り た つ. お く と,
である 21. f∈E−(ξ)で
あ るた め の 必 要 十 分 条 件 は
が な り た つ こ と で あ る.こ λp+(ξ)の て,う
こ で 積 分 は λ1−(ξ),…,λq−(ξ)を
す べ て 内 部 に 含 み,λ1+(ξ),…,
い ず れ も 含 ま な い よ う な 単 一 曲 線 に そ っ て と る.つ
え の 積 分 で あ ら わ さ れ る ベ ク トル はE−(ξ)に
い で 任 意 のf∈Vnに
含 ま れ る(E−(ξ)の
対 し
定 義 か ら した が
う). そ こ で ξ=ξ0に
で 定 義 す る.こ
対 し て,{f10,…,fp0}をEp(ξ0)の
基 底 に な る よ うに と り,つ
い で
こ で 積 分 は λ1−(ξ0),…,λq−(ξ0)を す べ て 内 部 に 含 み,λ1+(ξ0),…,λp+(ξ0)の
い ず れ を も 含 ま な い よ う な 単 一 曲 線 に そ っ て と る.こ は,{f1(ξ),…,fp(ξ)}はEp(ξ)の
具 体 的 に 考 え よ う.1つ
基 底 で あ り,か
のと き,ξ
が ξ0の 十 分 近 い と こ ろ で
つ 連 続 的 に 変 わ る.も
ち ろん
の 固 定 さ れ た 基 底 に 対 す るuξ の 表 現 行 列 をA(ξ)=(aij(ξ))と
す る と,
とな る
がci(ξ)は
す べ て 連 続 函 数 で あ る.ξ=ξ0で
とす る.複
素 平 面 に,λi0を
中 心 と す る 十 分 小 さ い 円Ciを
え が く.そ
ば│ξ − ξ0│<ε を み た す 任 意 の ξ に 対 し て,gξ(λ)=0の 各Ci内 て,う
に 丁 度pi個
あ る.そ
こ で,(λ
−uξ)−1の
根 は,重 表 現 行 列(本
の と き,ε
を小 にす れ
複 度 を 含 め て 考 え れ ば, 文(1.43)参
照)を つ か っ
え の 積 分 を 考 え て み る と よ い.
演
習
問
題2
(pp.98-100)
1.
5. ⅰ)
uの エ ル ミ ー ト
性 よ り,(f,u(f))=(u(f),f)は
実 数 値 で あ り,し
た が っ て,
と わ け,シ ⅱ)
と す る と,ⅰ)よ
よ りfj→f0∈Eで
あ る.こ
ⅲ)
り{fj}は
ュ ワ ル ツ の 不 等 式 を 用 い よ. コ ー シ ー 列 で あ り,Eの
完備性
れ よ り, よ り,(λ
−u)(ψ)=0.こ
れ にⅰ)の
不 等 式 を適 用 す る と ψ
=0. 6. 定 理2.15に
お い て,g(x)∈C1[a,b],g′(x)が[a,b]で
∈L2(a,b),g(a)=g′(a)=g(b)=g′(b)=0と 7. 矛 盾 に よ っ て 示 す.も 正 規 直 交 系 と{εn}と
な る.
し可 算 個 の0の
基 本 近 傍 系 が と れ る な ら ば,{φn}と
い うEの
い う正 数 列 が あ っ て,
と い う形 で と れ る は ず で あ る.と し れ も,uがVnを
絶 対 連 続,g″(x)
こ ろ で ψ0を 本 文 の よ う に 定 義 す る と,如
う ご い た と き
は 有 界 に は な ら な い.実
何 な るnに
対
際Vnを1つ
固 定 す る.
でunは0と
定 義 す る.
と い う部 分 空 間 に 対 し て で も っ てMn上
でun(f)を
す な わ ち,f=f′+f″,f′
線 形 写 像 と し て 定 義 し,Mn⊥
∈Mn,f″
意 の λ に 対 し て λun∈Vn.し
∈Mn⊥,un(f)=un(f′)と
か し
演
習
問
き ら か に,任
と な り有 界 で は な い .
題3
1. 有 界 性 は 定 理3.5を 適 用 して も よ い が,直 い,す な わ ち とす る と,容 易 に の 整 数 とす る と,
す る .あ
(pp.139-141)
接 や って も 簡 単 で あ る.K(x)が0で と な るf0が あ る が ,jを
な 正
に 対 し て,f0(y)の 2. ⅱ)
と こ ろ にf0(y−j)を
λ=μi0の
3. 定 理2.14を
い わ れ る と,g0(x−j)と
と き,(μi0−u)(E)はei0の
な る こ と に 着 目 せ よ.
直 交 余 空 間 で の 稠 密 な 集 合 を な す.ⅲ)
考 慮 せ よ.f′(a)=f′(b)=0.
4.
6.
を考 慮 す れ ば,必
要 あ れ ば 適 当 な 正 の 定 数cを
と り,B[f,φ]+c(f,φ)が
前問 の条件 をみ
たす こ とが わ か る.
に 対 し,f=Gc(g)と た微 分 作 用 素(L+c)の
す る と,GcはL2(I)の
完 全 連 続 作 用 素 で あ り,境 界 条 件 を 考 慮 し
逆 作 用 素 で あ る. 演
9. ⅲ)
習
の とき の とき
問
題4
(pp.175-178)
‖(1− λun)−1‖ がnの
‖(μ−un)−1‖
有 界 数 列 で あ る こ と を 示 す.
の 有 界 性 を 示 せ ば よ い.Enに
(μ −un)(fn)=gn,
と お き(nμ
−1)−1=εnと
つ い て 考 え る. お
く と,
とか け る か ら,
と な る.こ
れ よ り,nに
無
関 係 な 正 の 定 数Cが
と な る こ と が 確 か め ら れ る(演 ⅳ)
sn=1+2+…+n,
+sn(p−1),…
で あ る.
と 定 義 す る と,
習 問 題1問10,ⅱ)参 sn(2)=s1+s2+…+sn,
あ り,
照). …,
で あ る.と
sn(p)=s1(p−1)+s2(p−1)+
こ ろ で,
…
あ
と
が
き
本 書 を 編 む に 当 っ て 参 考 に し た 書 物 な らび に,本 書 に 関 係 あ る書 物 を 思 い つ く ま ま に 挙 げ て お く.な お 最 近 の ソ ビエ ト学 派 の こ の 方 面 の 書 物 な ら び に 研 究 論 文 が 数 多 くあ る が,筆 者 の不 勉 強 の せ い も あ って す べ て 割 愛 し た. ま ず 積 分 方 程 式 に 関 す る 邦 書 と して は, 1. 竹 内
端 三:積
分 方 程 式 論,共
立 出版
2. 吉 田
耕 作:積
分 方 程 式 論,岩
波全書
3. 福 原 満 洲 雄:積
分 方 程 式,共
立 出版
4. 小 松
分 方 程 式,廣
川書店
勇 作:積
な どが あ る.い ず れ も お の お の 特 色 が あ り好 著 で あ る.と
くに2,3は
本書 の 内容
と密 接 な 関 係 が あ る. つ ぎ に 外 国 書 で あ る が, 5.
T.Lalesco:Introduction
a
la
theorie
des
equations
integrales,Paris,
1912 6.
E.Goursat:Cours
7.
D.Hilbert:Grundzuge
d'analyse,Ⅲ,1923 einer
allgemeinen
Theorie
der
linearer
Inte
gralgleichungen,Leipzig,1912 8.
R.Courant-D.Hilbert:Methods
9.
I.G.Petrowsky:Vorlesungen gen(独
10.
訳),Physica
uber
Mathematical die
Theorie
der
Integralgleichun
equations,Cambridge,1958
定 評 の あ る 書 物 で あ る.と
く に5は,す
で に 古 い も の で あ る が,簡
潔
に し て 要 を 得 た 入 門 書 と い う 点 で 現 在 で も そ の 存 在 価 値 は 大 き い .8は,は
しが
き に の べ た よ う に 本 書 の 前 半 を か く 直 接 的 動 機 と な っ た も の で あ る.10は
フ レ
ド ホ ル ム の 行 列 式 を 現 代 風 に の べ た も の で あ っ て,一 で の べ た 準
Physics,Ⅰ,1953
Verlag,Wurzburg,1953
F.Smithies:Integral
5,6,7は
of
読 を す す め た い.な
お4章
レ ゾ ル ベ ン ト と い う 考 え は,
W.A.Hurwitz:On
the
pseudo-resolvent
to
the
kernel
of
an
integral
equation,Trans.Amer.Math.Soc.,13(1912),405-418 に し た が っ た.つ
い で な が ら,4章
で は バ ナ ッハ 空 間 あ る い は も っ と一 般 な 位 相
ベ ク トル 空 間 に お け る リ ー ス ・ シ ャ ウ ダ ー(Riesz-Schauder)の り で あ っ た が,紙
数 の 制 限 上 割 愛 せ ざ る を え な か っ た.こ
学 に 関 す る 書 物 を 見 ら れ た い.ま
T.Carleman:Sur et
la
れ に 関 し て は 函 数 解 析
た こ こ で は の べ ら れ な か っ た,完
一 般 積 分 方 程 式 に興 味 を お も ち の 方 は 11.
理 論 を の べ る つ も
,ワ
イ ル(Weyl)の
theorie
des
articles
de
全 連 続 で な い
初 期 の 仕 事 とな ら ん で
equations
integrales
a
noyau
reel
symetrique,Uppsala,1923
な ら び に, 12.
Edition
complete
des
Torsten
Carleman(カ
ル レ マ ン 全 集),
1960 を み ら れ る の も よ い で あ ろ う. 積 分 方 程 式 の 応 用 に 関 す る 書 物 も 数 多 く あ る が,そ 13.
W.D.Kupradse:Randwertaufgaben tegralgleichungen(独
を あ げ て お こ う.ま 14.
der
の 代 表 と し て, Schwingungstheorie
und
In
訳),1956
た 完 全 連 続 作 用 素 に 関 す る 比 較 的 新 し い 専 門 書 と し て,
R.Schatten:Norm
ideals
of
completely
continuous
operators,Sprin
ger-Verlag,1960 15.
N.Dunford-J.Schwartz:Linear terscience
16.
operators Ⅰ(1958),Ⅱ(1963),In
Publisher.
K.Yosida:Functional
analysis,Springer-Verlag,1965
を あ げ て お く. 最 後 に,1章 よ う だ が,筆
で の べ た ベ ク トル 空 間 と 線 形 写 像 に つ い て は 数 多 く の 名 著 が あ る 者 が 参 考 に し た も の,ま
17.
古 屋
18.
奥 川 光 太 郎:線
19.
Godement:Cours
を あ げ て お
茂:行
く.
列 と 行 列 式,培
た 初 学 者 に お す す め す る も の と し て, 風 館
形 代 数 学 入 門,朝
倉 書 店,(基
d'algebre,Paris,1963
礎 数 学 シ リ ー ズ)
索
ア
引
共 役 ―(dual
行
base) 7
標 準 ―(canonical ア ダ マ ー ル(Hadamard)の
不 等 式 55
base) 3
球 面 調 和 函 数 186 境 界 値 問 題 59,126
1次 形 式(linear form) 7 一 般 展 開 定 理 133
強 収 束 65 共
役 ―
基 底(dual
base) 7
―
境 界 条 件 90
―
行 列 44
―
空 間(dual
―
写 像 42
―
方 程 式 11 ,161
―
多 項 式 186
エ ル ミー ト
共 役 作 用 素 87,89
エ ル ミー ト形 式 44,50,204 正値 ― 正 定値 ―
50,118
行
階 数(rank) ― の 不 変 性 20
写像 の―
14
有限 ― 回
化 可 能 性 51
3角 ―
51
表 現―
4
距 離 空 間 96 ― の 完 備 性 96
転 50,54
ク ラ メー ル の 定 理 9 グル サ ー の 理 論 168
核 型 作 用 素(nuclear
operator) 195
91
完 全 正 規 直 交 系 119 完 全 連 続 作 用 素 105 ― に 対 す る近 似 定 理 135 ―
の3角
局 所 可 積 分 函 数 78
の 写 像 135
函 数 空 間H1(I)
90
列 ―
カ
14
形 式的 ― 行
50,118
行列 の ―
space) 6
の 標 準 分 解 136
コ ー シ ー 列 64 固 有 函 数 62 ― 系 の 完 全 性 122 一般 化 され た―
完 備 性 64
固有空 間 4 一般 化 され た―
基
固 有 値 4,160 ― の 重 複 度 21
―
底 5 の 変 更 17
固 有 ベ ク トル 4
168
25
一般 化 され た―
25
セ ミ ・ ノ ル ム 99
コ ンパ ク ト作 用 系 105 相 対 コ ン パ ク ト 101
サ 最 小 多 項 式(minimal
行
双 直 交 系 164
polynomial)
57 タ
座 標 の 変 換 法 則 19 作 用 系列 の ― 強 収 束 106 ―
台(support)
行
78
対 角 化 可 能(diagonalizable)
ノル ム の 意 味 の 収 束 106
エ ル ミ ー ト写 像 の ―
21,24
性 48
対 角 行 列 23
射
影 13
写
対
像 ―
の交 換 可 能 性 46
―
の シ ュ ミ ッ ト評 価 56
―
の ホ ル ム グ レン評 価 56
線形 ―
有限 階数 の―
行 列 44
―
作 用 素 42
超 函数
2 135
弱 位 相 94
称 ―
―
の 意 味 の 導 函 数 78
―
の 定 義 82
超 平 面 7
弱 収 束(ヒ ル ベ ル ト空 間) 65
調 和 多 項 式(harmonic
シ ュ ア ー(Schur)の
直
定 理 200
―
型 作 用 素 192
―
の 直交 法 39
―
の 展 開 定 理 135
―
ノ ル ム 193
―
評 価 56
余 空 間 40
直 交 変 換 53 直
和 14,27
デ ィ リ ク レ(Dirichlet)
kernel) 174
準 等 距 離 作 用 素(partially
polynomial)
交 37 ―
シ ュ ミッ ト
主 要 核(principal
,83
isometric
―
の 原 理 100
―
ノ ル ム 129
転 置 写 像 6
operator) 136 準 レゾ ル ベ ン ト 165
特 異 値(singular
value)
特 性 多 項 式 22
スカ ラー積 6
正 規 直交 系 37 正 射 影 40,67 ― 作 用 素 41 ,67 絶 対 連 続 函 数 74
ト レー ス(trace) ―
ク ラ ス 195
―
の 公 式 156
―
ノ ル ム 195
行 列の ―
55
55,156
161
191
ナ 内
行
積 36
―
空 間 33
―
の 規 格 化 43
―
の 座 標 5
―
の成 分 5
行―
2次 形 式 37
20
固有 ― ノ イ マ ン 級 数 148
実―
ノ ル ム 38
複素 ―
4 3,33
列―
3,33
ハ
行
20
ベ ッセ ル の 不 等 式 67 変 分 法 113
パ ー シ バ ル の 等 式 119 バ ナ ッ ハ 空 間 145
ポ ア ン カ レー の 定 理 100
ハ ミル トン ・ケ ー リー (Hamilton-Cayley)の
ホ ル ム グ レン
定 理 57
汎 函 数 ―
の ノ ル ム 70
線形 ―
―
の 定 理 109
―
評 価 56
7,69
マ
反 線 形(anti-linear)―
行
73
半 直 交(semi-orthogonal)
マ ー サ ー の 定 理 208
157
ヤ
行
表 現 行 列 4
有界集 合 ― 強 位 相 の 意 味 で 97
ヒ ル ベ ル ト空 間 64 ―
の 直 和 99
準 ―
―
67
ヒ ル ベ ル ト ・シ ュ ミ ッ トの 展 開 定 理 116
弱 位 相 の意 味 で 97
有 限 階 数(finite rank)の 写 像 135 ユ ニタ リ
不 変 部 分 空 間(invariant
subspace)
フ レ ドホ ル ム ―
交 代 定 理 136
―
第1定
理 155
―
第2定
理 159
―
第3定
理 167
フ ロ ベ ニ ウ ス(Frobenius)の
ベ ク トル
―
行 列 54
―
変換 53
ラ
行
ラ ゲ ー ル 多 項 式 182 ラ ッ ク ス ・ ミル グ ラム の定 理 140 定 理 57
ベ ー ル の カ テ ゴ リー 定 理 96 べ き 零(nilpotent)
25
ラ プ ラ ス ・ベ ル トラ ミの 作 用 素 189 ラ レス コ(Lalesco) ― の 定 理 200
198
56
リー ス(Riesz)の
定 理 69
レ ゾ ル ベ ン ト(resolvent)
root
―subspace ―vector
25 25
―
の 関 係 式 29
―
方 程 式 4 ,26
148
ル ジ ャ ン ドル 多 項 式 179 ロ パ チ ン ス キ ー(Lopatinski)の
条 件 59
著者略歴 溝
畑
茂
1924年 大阪市 に生 れる 1947年 京都大学理学部卒 業 元京都大学教授 ・理 学博士
基礎数学シリーズ14 積 分方程 式入門
定価 は カバー に表示
1968年12月15日
初 版 第1刷
2004年12月1日
復 刊 第1刷
2008年1月25日
第2刷
著 者 溝
畑
発行者 朝
倉
発行所
株式 会社 朝
茂 邦
倉
造
書 店
東 京 都 新 宿 区 新 小 川 町6-29 郵便番号 電
話
FAX
〈 検 印省略 〉 C1968〈 ISBN
03(3260)0180
http://www.asakura.co.jp
中央 印刷 ・渡辺 製本
無 断 複 写 ・転 載 を 禁 ず 〉 978-4-254-11714-1
162-8707
03(3260)0141
C3341
Printed
in Japan