想 像 の現 象学
滝 浦 静 雄
精選復刻 紀伊國屋新書
目
次
問 題 の提 起 に かえ て︱︱
七
一 サ ル ト ルと 現 象 学 と の 出 会 い
三二
二五
二五
二 フ ッサ ー ル の モ...
17 downloads
289 Views
63MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
想 像 の現 象学
滝 浦 静 雄
精選復刻 紀伊國屋新書
目
次
問 題 の提 起 に かえ て︱︱
七
一 サ ル ト ルと 現 象 学 と の 出 会 い
三二
二五
二五
二 フ ッサ ー ル の モ テ ィ ー フ
三八
一章 方 法 の 考 察
序 章︱︱ 第
三 超 越 論 的 現 象 学 の基 本 的 立 場
一 内 在 的 錯 覚 か ら の脱 出
五三
四五
四五
二 イ メ ー ジ と ﹁準 観 察 ﹂
五八
サ ルト ルの想 像論︱︱
三 想 像 と ﹁無 ﹂ の 定 立
六四
第 二 章 想 像 と 志 向 性︱︱
四 非 定 立 的 自 己 意 識
七一
七一
一 充 実 と 現前 化
八三
フ ッサ ー ルの想像 論︱︱
二 中 性 化 的 変 様
九〇
第 三 章 想 像 と 直 観︱︱
三 現前 化 と中 性 化
九七
九七
一 構 想 力 の自 発 性
一〇一
カ ント の ﹁ 構 想 力﹂︱︱
二 ﹁三段 の総 合 ﹂
一一五
第 四 章 想 像 と 図 式︱︱
三 図 式 と イ メ ー ジ
一二九
一二九
一 ベ ルグ ソ ン の 失 語 症 論
一四七
第 五章 図式と行動
二 ゴ ー ル ト シ タ イ ン の失 語 症 論
一 地 平 と し て の世 界
一 六九
一五 九
一五九
二 世 界 の構 想
一八〇
第 六章 想 像 と 世 界
三 想 像 と 身 体 性
注
あとがき
終 章
二 二〇
二〇三
一九三
序 章 ︱︱ 問 題 の提 起 に か え て︱︱
想 像 と いう 活 動 は 、 人 間 の精 神 生 活 のき わ め て 広 範 な 領 域 に か か わ る も の で あ る。 そ れ は 、 わ
れ われ が ほ と んど思 いのま ま に、 ど ん な現 象 をも 想 像す る こと が でき るか ら、 と いうだ け では な
い 。 む し ろ 、 も っと 根 本 的 に 、 多 少 と も 想 像 を 契 機 に し な い よ う な 心 的 活 動 は ほ と ん ど あ り え な いと考 え られ るか ら であ る。
た と えば 、 夢 や 幻 覚 な ど の 現 象 が 、 想 像 の 働 き に属 す る も のだ と い う こ と は 、 誰 に も す ぐ に 予
想 さ れ る こ と で あ ろ う 。 夢 や 幻 覚 が 、 厳 密 な 意 味 で は ど う 規 定 さ れ る に し て も 、 と に かく 、 そ う
し た も の の な か で わ れ わ れ が い わ ゆ る ﹁心 像 ﹂ を 想 い 描 き 、 そ し て 醒 め た 意 識 に 比 べ れ ば 非 現 実
的 と も 言 え る よ う な 世 界 を さ ま よ って い る こ と は 疑 い な い し 、 そ の よ う な 心 像 の 世 界 の定 立 は 、
想 像 力 の働 き に 帰 せ ら れ る のが 普 通 だ か ら で あ る 。 想 像 力 を 十 分 に発 動 さ せ よ う と し て 、 し ば し
ば 夢 や 狂 気 への 還 帰 が 試 み ら れ る の も そ の た め で あ って 、 た と え ば シ ュ ル レ ア リ ス ム の 詩 人 、
A ・ブ ル ト ン の い わ ゆ る ﹁自 動 書 記 法 ﹂ の発 想 に は そ のよ う な 論 理 が あ った 。 ﹁自 動 的 ﹂ と い っ
て も 、 そ れ は 畢竟
﹁無 意 識 的 ﹂ と いう こと で あ り 、 し た が って そ の 方 法 は 、 無 意 識 の 世 界 にあ る
夢 や 狂 気 の な か の出 来 事 の 記 述 を 本 領 と す る も の で あ った 。 そ れ が ﹁想 像 力 の 旗 を 半 旗 の ま ま に
し て お く ﹂ こ と への 拒 否 と し て 唱 え 出 さ れ た と き 、 そ こ に は 夢 や 狂 気 と 想 像 力 と の密 接 な 結 び つ き へ の 信 念 が 働 い て い た の で あ る。
し か し 、 想 像 は 、 夢 や 狂 気 の よ う な 異 常 な 体 験 の 契 機 を な し て い る だ け で は な い。 た と え ば 、
そ れ ら よ り も も っと 正 常 な ﹁感 情 ﹂ に も 、 想 像 的 契 機 が 働 い て い る こと を 無 視 す る こ と は で き な
い と 思 わ れ る 。 感 情 は 、 心 理 学 な ど で は 、 何 ら か の外 的 刺 激 に よ って 引 き 起 こ さ れ る も の で は あ
る が 、 し か し そ の刺 激 の 認 知 そ の も の で は な く 、 そ れ に伴 う 主 体 自 身 の 意 識 状 態 で あ る 、 と 定 義
さ れ る。 た と えば 、 ﹁リ ン ゴ は 丸 い ﹂ と いう 認 識 は リ ン ゴ と い う 外 的 対 象 そ のも の に帰 せ ら れ る
が 、 ﹁リ ン ゴ は 美 し い﹂ と い う の は、 主 体 の 側 に帰 せ ら れ る 一つ の感 情 だ 、 と い う の で あ る 。 だ
が 、 そ も そ も 何 の対 象 を も 目 指 さ な い ﹁意 識 状 態 ﹂ な ど と いう も のが あ り う る だ ろ う か 。 リ ン ゴ
を美 し いと感 ず る 場合 、 そ れ は確 か にそう 感 じ て い る主体 に特 有 の出来 事 であ る とは いえ、 や は
り わ れ わ れ は 、 当 の リ ンゴ 自 体 を ﹁美 し い も の﹂ と し て 発 見 し て い る の で あ って 、 決 し て そ の リ
ン ゴ と 無 関 係 に ﹁美 し い ﹂ 意 識 に な って い る わ け で は あ る ま い 。 た だ し 、 リ ン ゴ を 美 し い と 思 う
か ど う か は 、 個 人 に よ って さ ま ざ ま で あ る し 、 ま た 美 し い と 思 う よ り も 、 そ の丸 さ を 知 った 方 が 、
リ ンゴ を ﹁客 観 的 ﹂ に処 理 す る 場 合 に は 有 効 だ 、 と いう こ と は 認 め な け れ ば な ら な い。 そ の点 か
ら す れ ば 、 感 情 は 、 現 実 の対 象 を 目 指 す と い う 構 造 を そ な え な が ら も 、 そ の対 象 に 何 か し ら 非 現
実 とも 言 え るよ う な主 観 的意 味 を付与 す る働 き、 と規定 し て お いて よ さそ う であ る。 とす ると 、
そ こ に、 感 情 と 想 像 と の あ る 類 縁 関 係 が あ る こ と に な る 。 想 像 に も 、 往 々 に し て 、 現 実 の 対 象 を
目 指 し なが ら 、 そ れ にあ る 非現 実 的 な意 味 を 重 ね合 わす よ う に して、 そ の対象 を意 味 づけ ると い
った 構 造 が あ る か ら で あ る 。 事 実 、 間 も な く 触 れ る ﹁物 的 イ マ ージ ュ﹂ は 、 そ う し た 想 像 の働 き に よ って 成 り 立 つ顕 著 な 現 象 の 一例 な ので あ る 。
そ れ ば か り で は な い。 想 像 は、 き わ め て 抽 象 的 ・理 論 的 思 考 に お い て も か な り 重 要 な 役 割 を 果
す も の で あ って 、 そ れ は 古 く か ら し ば し ば 指 摘 さ れ て い る と お り で あ る。 た と え ば 、 言 葉 の う え
で は 解 った つも り で も 、 ど こ か し ら に腑 に落 ち な い も や も や し た と ころ のあ る 観 念 が 、 そ れ に ぴ
った り 対 応 す る 直 観 的 心 像 の よ う な も の が 与 え ら れ た と き 、 初 め て 、 文 句 の な い統 一的 了 解 に 達
す る と い う こ と は 、 わ れ わ れ が 日 常 よ く 経 験 す る と こ ろ で あ る が 、 こ の経 験 な ど は 、 ま さ に そ う
し た 想 像 の特 性 を 示 す も の と 思 わ れ る 。 か つ て、 数 学 者 の H ・ポ ア ン カ レ は、 発 見 と は ﹁ 一見 、
一致 し な い か の よ う に 思 わ れ る も の の う ち に 隠 れ た 相 似 を 再 認 す る こ と ﹂ と 規 定 し 、 そ し て そ の
再 認 が 単 に ﹁形 式 論 理 の 法 則 ﹂ に 引 き 直 さ れ う る も の で は な く 、 し ば し ば 直 観 に 導 か れ る も の だ
と い う こ と を 述 懐 し て い た。 と こ ろ で 、こ の直 観 的 再 認 は 、 ︿隠 れ た ﹀ 相 似 の 再 認 で あ る 以 上 、決
し て直 接 に 眼 で見 た り 手 で触 れ た り し う る も の で は な い と す れ ば 、 そ こ に は 何 か し ら 想 像 的 な 要
素 が な け れ ば な ら ぬ はず であ る 。 一般 に 、 単 な る ﹁事 実 ﹂ の 経 験 は 必 ず し も ﹁本 質 ﹂ の 把 握 を 意
味 す る も の で は な く 、 前 者 か ら 後 者 への 移 行 に は 一種 の 飛 躍 が あ る に 違 い な い が 、 も し そ う だ と
す れ ば 、 そ の飛 躍 的 移 行 に 、 た と え ば フ ッサ ー ルが ﹁自 由 変 容 ﹂ と か ﹁自 由 想 像 ﹂ と 呼 ん だ よ う
な 操 作 を 振 り 当 て る こ と が で き る だ ろ う 。 ﹁自 由 変 容 ﹂ と は、 与 え ら れ た 任 意 の 対 象 を さ ま ざ ま
に 変 容 さ せ て み て 、 そ の い ず れ の 場 合 に も な お 同 一な も の と し て 保 存 さ れ る 不 変 な 要 素 を 獲 得 す
る や り 方 であ る 。 こ の操 作 は、 も ち ろ ん、 差 し 当 って は 知 覚 や 記 憶 な ど に よ って 与 え ら れ た 経 験
的 与 件 を 出 発 点 と し て 行 な わ れ る 。 し か し 、 わ れ わ れ の 経 験 的 与 件 は き わ め て 狭 い範 囲 に 限 ら れ
る た め 、 最 も 一般 的 な ﹁本 質 ﹂ を 捉 え る 抽 象 化 ・理 念 化 の 作 業 に は、 む し ろ さ ま ざ ま の 可 能 的 事
例 を 自 由 に ︿想 像 ﹀ し て み る こ と が 要 求 さ れ る の で あ り 、 そ の意 味 で、 こ の 操 作 は ﹁自 由 想 像 ﹂
と も呼 ば れ る の であ る。 ポ ア ンカ レの述懐 は、 こう し た想 像変 容 の 一つの場合 を 表現 し たも ので
あ って 、 そ こ に は 抽 象 的 な 本 質 把 握 と 想 像 的 直 観 と のあ る 種 の 結 び つき が 前 提 さ れ て い た、 と 言 って い い の で は あ る ま い か 。
び つく だ け で は な い 。 た と え ば サ ル ト ルは 、 写 真 や 肖 像 画 な ど を 、 い わ ゆ る
﹁心 像 ﹂ (i m ag
だ が 、 想像 の働 き は、 以 上 のよ う に、 いわば 心 像表 象 の働 き と して、 さ まざ ま の心的 作 用 に結
m entale・心 的 イ マ ー ジ ュ)か ら 区 別 し て、 ﹁物 的 イ マー ジ ュ﹂ (i mage ph ys i que) と 呼 ん で い た 。
た と え ば 、 机 の 前 に 坐 って 、 別 れ た 恋 人 を 思 い浮 べ て い る 青 年 が 、 恋 人 の も っと 鮮 明 な イ メ ー ジ
を 得 よ う と し て 、 机 の中 か ら 彼 女 の写 真 を 取 り 出 し た と す る。 確 か に 、 そ こ に は 微 笑 し た ︿彼 女 ﹀
が い る 。 し か も 、 写 真 の な か の 彼 女 は 、 昨 日 別 れ た ば か り の そ の彼 女 で あ る 。 し て み れ ば 、 こ こ
で は 写 真 の像 が あ る 実 在 の 人 物 に差 し 向 け ら れ て い る わ け で あ り 、 青 年 は い わ ば そ の写 真 を 通 し
て 、 あ る い は そ の 写 真 に 規 定 さ れ な が ら 、 実 在 の 彼 女 を ︿想 い描 い て い る ﹀ わ け で あ る。 そ し て、
そ の こ と な し で は 、 お そ ら く 、 写 真 は 単 に 一枚 の 紙 き れ と な る ほ か な い だ ろ う 。 し た が って 、 写
真 が 写 真 と し て 知 覚 さ れ る と き にも 、 や は り 想 像 力 が 働 い て い る の で な け れ ば な ら な い。 お そ ら
く 、 テ レビ や 挿 し 絵 な ど 、 い な が ら に し て 現 場 に 居 合 わ せ 、 問 題 の 人 物 や 事 件 に当 面 し て い る か
に 思 わ せ る 現 代 の さ ま ざ ま な 映 像 も 、 ま さ に そ う し た ﹁物 的 イ マー ジ ュ﹂ の 本 質 に も と づ い て 作
り 上 げ ら れ て い る に 違 い な い の で あ る 。 た と え ば あ る 商 品 の イ メ ー ジ を 印 象 づ け よ う と す る広 告
の 映 像 は 、 そ の映 像 が 見 る 者 の 意 識 を 現 実 の商 品 へと 差 し 向 け る と き 、 初 め て 広 告 と し て の 効 果 を発揮 す る はず であ る。
一般 に 、 絵 画 や 彫 刻 だ け で は な く 、 人 間 の身 体 や 動 作 で 演 じ ら れ る 演 劇 な ど も 、 サ ル ト ルが 試
み て い る よ う に、 物 的 イ マー ジ ュに数 え る べ き も の で あ ろ う 。 た と え ば 、 舞 台 の う え で 演 じ ら れ
る 芝 居 は 、 ど ん な に 現 実 感 に あ ふ れ 迫 真 的 であ っ て も 、 決 し て 現 実 そ の も の で は な く 、 あ く ま で
も 役 者 に よ って 演 じ ら れ る 一つ の 芝 居 で な け れ ば な ら な い。 そ れ は 単 に 、 ど ん な 役 者 も 、 そ の役
を 現 実 に生 き て い る の で は な く 、 そ の役 を た と え ば 何 度 か の稽 古 に よ って身 に つけ た は ず だ 、 と
い った 理 由 に よ る の で は な い。 む し ろ 、 原 理 的 に 言 って 、 ど ん な リ ア リ ズ ム作 家 も 、 与 え ら れ た
ま ま の現実 に終 始す る はず は なく 、 現実 を 再 現 し よう と し て、 あ る 出来 事 を描 写 の対 象 に した と
いう だ け で 、 す で に そ の 出 来 事 は 与 え ら れ た ま ま の現 実 で は な く な り 、 再 現 に 価 す る 現 実 と し て 、
いわば与 え られ た 現実 の全体 か ら切 り取 られ て いる に違 いな い から であ る。 そ のとき、 観 客 と し
て の わ れ わ れ も ま た 、 役 者 の迫 真 的 な 演 技 に、 日 頃 見 な れ て い る 現 実 と は違 った あ る も の、 し た
が って 人 間 的 現 実 の本 質 と か 真 髄 な ど と 呼 び う る よ う な 何 も の か を 見 て い る に 違 い な い。 そ し て 、
そ の よ う に再 現 に 価 す る も の と し て 評 価 的 に 捉 え ら れ た 出 来 事 が 仮 に 現 実 の 真 髄 で あ り 、 そ の 意
味 で 現 実 よ り も 一層 現 実 的 と 形 容 さ れ う る よ う な 種 類 の も の で あ る と し て も 、 そ れ は与 え ら れ た
ま ま の 直 接 的 現 実 そ のも の で は な い と す れ ば 、 そ う し た 現 実 を 構 想 し た り、 そ れ を 鑑 賞 し た り す
る 働 き は、 や は り 想 像 力 で あ る ほ か は な い だ ろ う 。 だ か ら こ そ 、 わ れ わ れ も 日 常 の 時 間 ・空 間 か
ら 遮 断 さ れ た 劇 場︱︱ と い って も 、 そ れ は 必 ず し も 建 物 で あ る 必 要 は な い︱︱ と いう 孤 立 し た 世
界 に、 芝 居 を見 に、あ る いは そ れ に参 加 し に行 く こと にな る のであ る。
芸 術 ば か り で はなく 、 宗 教 的 な活 動 も ま た想 像力 と無 関 係 で はな いだ ろう 。 さ まざ まな 神話 な
ど 、 宗 教 に含 ま れ て い る 物 語 的 な 側 面 に 注 目 し て 、 宗 教 を ﹁想 話 機 能 ﹂ (f oncti on f abul at ri ce)に
も と づ け た 人 に ベ ルグ ソ ンが あ る が 、 こ の想 話 機 能 と は 、 現 実 的 な も の の知 覚 に対 抗 し て ﹁仮 想
的 な ﹂ 表 象 を 出 現 さ せ る 能 力 であ り 、 し た が っ て 一種 の想 像 力 で あ った 。 ベ ルグ ソ ン に よ れ ば 、
人 間 の 知 性 に は 反 自 然 的 な 傾 向 が あ る。 た と え ば 、 蟻 や 蜜 蜂 は 、 本 能 に身 を 任 せ、 い わ ば 自 動 的
に種 の た め に生 き 、 そ し て 種 の存 続 に よ って 自 己 の存 在 を 全 う す る 。 と こ ろ が 、 人 間 の知 性 は 、
人 間 を そ う し た 自 動 性 か ら 解 放 す る が 、 ま た 同 時 に、 人 間 を 反 社 会 的 に し 、 生 き る た め に 存 在 す
る ︿生 物 ﹀ と し て の 活 動 を に ぶ ら せ ず に は お か な い。 た と え ば 、 人 間 が 自 分 を 死 ぬ べ き も の と し
て 把 握 す る だ け で も 、 人 間 と 社 会 と の間 に 何 ら か の背 離 が 生 じ 、 そ の よ う に し て、 人 類 の 全 体 と
し て の 生 命 活 動 が に ぶ る と 同 時 に 、 個 体 の存 続 も 危 く な り か ね な い の で あ る 。 と こ ろ で 、 知 性 が
﹁表 象 に よ って 働 く も の﹂ だ と す れ ば 、 そ う し た 知 性 に 対 抗 す る た め に は 、 知 性 そ のも の を 媒 介
と しな が らも 知 的作 業 を妨 げ る よう な 表象 活 動 が なけ れ ば な ら な い。 ベ ルグ ソ ンに よれ ば、 それ
が ﹁想 話 機 能 ﹂ な の で あ り 、 そ こ に 彼 は 宗 教 の表 象 的 側 面 の存 在 理 由 を 見 出 し た の で あ る 。 ﹁宗
教 は 知 性 の解 体 力 に 対 す る 自 然 の 防 禦 的 反 作 用 で あ る ﹂ と 彼 は 言 って い る 。 も ち ろ ん わ れ わ れ は、
か な り 目 的 論 的 で も あ り ま た 実 用 主 義 的 で も あ る こ う し た ベ ル グ ソ ン の説 を 、 必 ず し も そ の ま ま
受 け 入 れ る 必 要 は な い。 し か し 一般 に 宗 教 的 心 情 に よ っ て定 立 さ れ る 聖 な る も の や 聖 域 な ど が 、
畏 れ 多 いも の ・侵 す べ か ら ざ る も の、 時 に は 危 険 な も の と し て 、 現 実 の世 界 か ら 隔 絶 さ れ て い る
こ と を 思 え ば 、 宗 教 的 活 動 と 想 像 力 と の何 ら か の 結 び つき は否 定 で き な い こ と に 思 わ れ る 。 た と
え ば 、 こ の現 世 に対 し て 立 て ら れ る 彼 岸 的 存 在 は 、 か り に そ れ が す で に こ の 世 の う ち に 現 前 し て
い る と 考 え ら れ る 場 合 で も 、 そ れ が 彼 岸 的 存 在 で あ る 以 上 は 、 や は り 肉 の眼 で捉 え ら れ る も の で
は な く 、 む し ろ 心 の 眼 に よ って ︿想 い ﹀ 見 ら れ る べ き 性 質 のも の で あ ろ う 。 宗 教 に ﹁イ コ ン﹂
(聖 画 像 ) が 伴 う の は 、 決 し て 副 次 的 な 現 象 で は な く 、 宗 教 そ のも の の本 質 に 関 わ る 現 実 に 違 い な い のであ る。
芸 術 や 宗 教 は 、 あ る 意 味 で は 非 日 常 的 な 活 動 で あ る 。 も っと 日 常 的 な 行 為 の 場 合 は ど う だ ろ う か 。 そ の 一つ の 例 と し て 、 遊 び に つ い て考 え て み よ う 。
遊 び に つ い て 、 た と え ば フ ィ ン ク は 、 こう 述 べ て い る 。 ﹁い わ ゆ る 現 実 世 界 で わ れ わ れ は 遊 ぶ
の で あ る が 、 そ の際 、 無 で は な いが 、 現 実 的 で も な い 不 可 思 議 な 領 域 を 得 る こ と に な る﹂。 そ し
て 彼 は 、 そ の 不 可 思 議 な ﹁遊 戯 世 界 ﹂ を ﹁想 像 的 次 元 ﹂ に 位 置 づ け て い る 。 これ は、 子 供 の 遊 び
に 最 も 多 い と 言 わ れ る ︿ご っ こ遊 び ﹀ や 、 遊 び に つき も の の玩 具 を 考 え て み れ ば 、 す ぐ に 納 得 で
き る こ と で あ ろ う 。 ︿ご っ こ﹀ と は、 ﹁あ る 事 物 の真 似 を す る 遊 戯 ﹂ (﹃広 辞苑 ﹄) の こ と で あ る が 、
真 似 る と いう こ と は 、 自 分 が 現 に そ れ で は な い と こ ろ の も の に な ろ う と す る こ と で あ り 、 し た が
って想 像 的世 界 に お いて し か可能 で はな いか ら であ り、 また 玩 具も 、 そ のよう な 世界 に お いてあ る 特 定 の意 味 を 負 わ さ れ た 道 具 に ほ か な ら な い か ら で あ る 。
遊 び が 人 間 の文 化 全 般 の中 で 果 し て い る役 割 を 強 調 し 、 人 間 を ︿遊 ぶ存 在 ﹀ と し て 捉 え た の は 、
周 知 の ホ イ ジ ン ハで あ る が 、 彼 に お い て も 、 遊 び は 想 像 的 な も の と し て 捉 え ら れ て い る 。 た と え
ば 、 遊 び︱︱ 特 に ゲ ー ム や ス ポ ー ツ な ど︱︱ が 合 図 と と も に 始 め ら れ 、 一定 の時 間 を 経 て 終 る と
い う こ と は ど う い う こ と で あ ろ う か。 そ れ は 、 ホ イ ジ ン ハに よ れ ば 、 遊 び の 本 質 が ﹁完 結 性 と 限
定 性 ﹂ に あ る と い う こと で あ り 、 そ の こ と は ま た 、 遊 び の 場 が 現 実 の ﹁日 常 世 界 ﹂ の中 に特 に 設
け ら れ た ﹁ 一時 的 な 世 界 ﹂、 ﹁そ れ だ け で 完 結 し て い る あ る 行 為 の た め に 捧 げ ら れ た 世 界 ﹂ で あ る
こ と を 意 味 す る 。 面 白 い 遊 び ほ ど 、 同 じ 形 式 で 何 度 も 繰 り 返 さ れ る と い う 、 遊 び の ﹁反 復 可 能 性 ﹂
も 、 そ の 別 な 現 わ れ に ほ か な ら な い。 そ し て 、 彼 に よ れ ば 、 い わ ば 初 め も 終 り も な し に 、 ま た 厳
し た 特 設 の 場 を 限 り と る も のが 、 遊 び に お け る ﹁ル ー ル﹂ な の で あ る 。 し た が って 、 遊 び に お い
密 な 意 味 で は決 し て 反 復 す る こ と な し に 経 過 し て い く 現 実 の 世 界 か ら 、 そ う し た 反 復 可 能 な 完 結
と え ば 長 距 離 を で き る だ け 早 く 走 破 す る こと を 条 件 に す れ ば 、 そ こ に マ ラ ソ ンと い う 競 技 が 成 立
て は 、 ル ー ル は 絶 対 的 な も の で あ り 、 当 の遊 び の存 在 根 拠 そ のも の を な す の で あ る 。 確 か に、 た
す るが、 そ の マラ ソ ンを、 乗物 を 利用 す る場合 に比 べ てど ち らが 合 理 的 か と問 う て み た り、 ま し
て や物 を 投 げ た り 、 水 を 泳 ぐ 場 合 な ど に 比 べ て、 そ れ ら の 条 件 の優 劣 を 論 じ て み て も 始 ま ら な い
だ ろ う 。 要 す る に 、 そ れ ら の条 件 を そ れ ぞ れ 一 つ の ル ー ルと し て 承 認 し た と き 、 そ こ に マラ ソ ン
と か オ ー ト ・レ ー スと か 水 泳 と い う ス ポ ー ツ が 成 立 す る わ け で あ り 、 そ し て そ れ ら の ルー ル の い
ず れ か に疑義 を差 し はさ む こと は、 実 は当 人 が 別 な ルー ルにも とづ い た他 の スポ ー ツを 欲 し て い
る と い う こ と 、 し た が って 当 該 の スポ ー ツ に と って は 単 な る ﹁遊 戯 破 り ﹂ にす ぎ な い こ と を 示 す だ け な の であ る。
こう し て み れ ば 、 遊 び の世 界 は 一種 の ﹁イ メ ー ジ ﹂ の世 界 な い し 想 像 的 世 界 で な け れ ば な ら ぬ
こ と に な る。 ル ー ル と い う 枠 組 に よ って 現 実 か ら 切 り 取 ら れ 、 そ の中 に は め こ ま れ た 一時 的 な 世
界 は 、 現 実 そ のも の か ら み れ ば 、 仮 構 の世 界 で あ る ほ か な い か ら で あ る 。 も ち ろ ん 、 さ ま ざ ま の
ス ポ ー ツ や ゲ ー ム の ル ー ル は 、 も と も と は 人 間 の自 然 性 に 根 ざ し て い た も の で あ ろ う 。 長 距 離 を
早 く 走 破 す る こ と に し て も 、 水 を 泳 ぐ こ と に し て も 、 日 常 の 自 然 的 生 活 の 中 で のあ る 必 要 性 か ら
生 ま れ て き た 行 為 に 違 い な い し 、 し た が って 、 場 合 に よ っ て は、 そ れ ら が 現 実 的 に 特 に 重 要 な 意
味 を も つ こ と も あ る 。 し か し 、 わ れ わ れ の現 実 の 生 活 が そ う し た 行 為 に よ って の み 成 り 立 つも の
で な い こ と は 言 う ま で も な い こ と で あ っ て、 し て み れ ば 、 そ れ ら の 行 為 の み が 特 に 取 り 上 げ ら れ 、
そ こ に 他 の 諸 行 為 と の 連 関 を 断 ち 切 った 一つ の 完 結 し た 世 界 が 画 定 さ れ る と いう こと は、 そ れ 自
体 す で に、 現 実 の抽 象 化 ・虚 構 化 と い う 意 味 を も つ出 来 事 な の で あ る 。
も っと も 、 右 の よ う な ホ イ ジ ン ハの 見 解 に 対 し て 、 彼 に お い て は 、 遊 び を 成 立 さ せ る 主 要 な 契
機 のう ち 、 ﹁競 争 ﹂ と ﹁模 擬 ﹂ の み が 重 視 さ れ て い て 、 ﹁偶 然 ﹂ と ﹁眩暈 ﹂ と いう 、 同 じ く 重 要 な
他 の二契 機 が 忘 れ られ て いる とす る、 カイ ヨワ のよ う な批 判 が あ り え よう。 た と えば 、 サイ コ ロ
遊 び や ル ー レ ット 、 種 々 の カ ー ド 遊 び な ど に お い て は 偶 然 が 支 配 的 で あ って 、 個 人 の 能 力 は 、 お
そ ら く そ の偶 然 に よ っ て 生 じ た チ ャ ン ス の活 用 の 仕 方 に 限 ら れ る の で あ る 。 し か も 、 そ れ ら に お
いて は、 も ち ろ ん勝 敗 が争 わ れ る にし て も、 し かし専 門 的 能 力 や熟 練 の問 題 を度 外 視 して、 ひ た
一
って そ れ ら の 遊 び の遊 戯 性 は 、 も っぱ ら 自 己 の 技倆 や 能 力 な ど に頼 る 他 の 諸 競 技 と は 違 った 点 に
す ら ﹁期 待 と 不 安 と の う ち に運 命 の宣 告 を 待 つ﹂ と い う 形 で 勝 敗 が 決 せ ら れ る の で あ り 、 し た が
あ る わ け で あ る 。 そ こ に カ イ ヨ ワ は 、 ﹁偶 然 ﹂ と いう 一つ の 独 立 の契 機 を 考 え た の で あ った 。
方 、 遊 び に は 、 身 体 の 急 速 な 回 転 ・跳 躍 ・墜 落 ・ス ピ ー ド ・運 動 の 加 速 な ど を 楽 し む も の が あ る 。
も ち ろ ん 、 そ れ ら も 、 ﹁競 争 ﹂ や ﹁模 擬 ﹂、 ﹁偶 然 ﹂ と 組 み 合 わ さ れ 、 そ れ な り の 競 技 と な り う る が 、
し か し た とえ ば 子供 が 身体 を ぐ るぐ る回転 さ せ て喜 ん でい る時 のよ う に、 右 のよ う な運 動 そ のも
の を 楽 し む と い う こ と も あ り う る は ず で あ る 。 こ の よ う な 場 合 、 楽 し ま れ て い る の は 眩暈 に よ る
一種 の恍 惚 感 で あ る と し て 、 カ イ ヨ ワ は 、 ﹁眩暈 ﹂ と いう も う 一 つ の カ テ ゴ リ ー を 設 け た の で あ
る 。 最 近 の 烈 し い踊 り や耳 を 突 ん ざ く よ う な 音 楽 、 死 と す れ す れ の スピ ー ド 競 技 な ど に お い て は 、
確 かに この カ テゴ リ ーが 支 配 的 であ ろ う。
と こ ろ で 、 こ の カ イ ヨ ワ に お い て も 、 遊 び が 総 じ て ﹁虚 構 的 活 動 ﹂ と 呼 ば れ て い る こと は、 注
目 し て い い こ と で は あ る ま い か 。 彼 に よ れ ば 、 ﹁競 争 ﹂ と ﹁偶 然 ﹂ と い う 、 全 く 正 反 対 の原 理 に
立 脚 す る 遊 び も 、 ﹁現 実 生 活 の常 で あ る 混 乱 を 完璧 な 状 況 に よ って 置 き 代 え よ う と す る 企 て ﹂ で
あ る 点 で は 、 共 通 し て い る の で あ る 。 ﹁完璧 な 状 況 ﹂ と は 、 ﹁才 能 な り 偶 然 な り の 役 割 が 、 は っき
り と 異 論 な く 現 わ れ る よ う な 状 況 ﹂ の こと で あ り 、 し た が って そ れ は 、 報 い ら れ る 機 会 が 万 人 に
平 等 であ る よ うな 状 況 を意 味 す る。 そ し て、 カイ ヨ ワによ れば 、 われ わ れが 遊 びを 通 し て求 め て
い る の は そ う い う 状 況 な の で あ って 、 た だ 、 そ の や り 方 に、 あ る 時 は 才 能 や 努 力 の 公 平 な 評 価 に
﹁偶 然 ﹂ と を そ れ ぞ れ 主 要 契 機 と す る 二 つ
定 位 し 、 ま た あ る時 に は 、 万 人 に 公 平 に 訪 れ る で あ ろ う 偶 然 の機 会 に 定 位 す る と い う 違 い が あ る だ け な の で あ る。 こう し て 、 カ イ ヨ ワ は、 ﹁競 争 ﹂ と
の遊 び を 、 さ ら に 、 ﹁現 実 が 人 々 に 拒 ん で い る と こ ろ の純 粋 に 平 等 な 条 件 を 、 遊 ぶ 人 々 の 間 で 人
工 的 に 創 造 す る ﹂ 試 み と し て 総 括 す る こ と に な った 。 一時 的 な ﹁眩暈 ﹂ に 悦 び を 求 め る 遊 び に は 、
そ の総 括 が な お さ ら 当 て は ま る は ず で あ る 。 ﹁眩暈 ﹂ が 生 み 出 す も の は 、 ﹁努 力 の全 面 的 な 否 定 ﹂
だ か ら で あ る 。 こ こ で は 、 ﹁技 、 力 、 計 算 への 依 存 、 自 己 統 御 、 ル ー ル の尊 重 、 平 等 の 武 器 で 競
お う と い う 欲 望 、 審 判 の判 定 へ の 服 従 と いう 前 提 、 闘 争 を あ ら か じ め 定 め た 限 界 内 に留 め る と い
う 義 務 の 承 認 な ど ﹂、 要 す る に 競 争 の条 件 を な す 一切 が 否 定 さ れ て い る し、 さ ら に は 、 運 命 へ の
忍 従 と い う も のも 存 在 し な い か ら 、 そ れ だ け 一層 、 現 実 世 界 か ら の 脱 出 が 試 み ら れ て い る こと に
な る 。 こ う し て み る と 、 ﹁模 擬 ﹂ を 主 要 契 機 と す る 遊 び の 場 合 に 限 ら ず 、
一般 に 遊 び が 思 い の ほ
か ﹁虚 構 的 活 動 ﹂ で あ る こと が 分 る 。 実 際 、 ﹁遊 ぶ 人 々 の 間 で ﹂ の ﹁人 工 的 ﹂ な 平 等 条 件 の創 造 、
眩暈 に よ る 現 実 直 視 の拒 否 、 こ う し た も の以 上 に 虚 構 の 名 に価 す る も の も 少 な い の で は な か ろ う
か 。 そ し て 、 も し そ う し た 虚 構 の 能 力 を 想 像 力 と 呼 ぶ と す れ ば 、 遊 び は、 当 然 、 想 像 力 の所 産 で な け れば な ら ぬ こと にな る。
と こ ろ で 、 先 の ホ イ ジ ン ハは 、 遊 び の虚 構 的 存 在 性 格 を 、 固 有 の 意 味 で の遊 び ば か り で は な く 、
広 く 文 化 の諸 領 域 に も 認 め よ う と し て い る 。 そ の際 、 考 え ら れ て い る の は 、 いわ ゆ る 消 費 文 化 や
娯 楽 文 化 だ け で は な い。 彼 は 、 文 化 の根 源 的 な 在 り 方 を 問 題 に し な が ら 、 こう 述 べ て い る 。
﹁文 化 は 、 そ の黎 明 の こ ろ の 根 源 的 な 相 の 中 で は 、 何 か 遊 戯 的 な も の を 固 有 の特 質 と し て 保 っ て い た ﹂。
こう し た ホ イ ジ ン ハの発 言 は 、 確 か に 、 す ぐ に は 受 け 入 れ 難 い よ う に感 じ ら れ る か も し れ な い
が 、 し か し そ れ は 、 わ れ わ れ に あ る 抜 き が た い偏 見 が あ る か ら で は な い か ど う か を 反 省 し て み る
必 要 が あ ろ う 。 そ の偏 見 と は 、 遊 び は ど こ か し ら ふ ざ け 半 分 の 不 真 面 目 な も の で あ り 、 文 化 は 真
面 目 な 厳 粛 な も の だ 、 と いう 考 え 方 で あ る 。 し か し 、 こ の区 別 が 維 持 でき な いも の だ と いう こ と
は 、 一寸 反 省 し て み れ ば す ぐ に 分 る こ と で あ る 。 た と え ば 、 幼 児 は 遊 び の天 才 と も 言 う べ き も の
で あ ろ う が 、 彼 ら は、 遊 び に お い て こそ 真 剣 であ る し 、 ま た 成 人 の 場 合 で も 、 遊 び の ふ ざ け 半 分
な 性 格 は、 往 々 に し て 遊 ぶ 本 人 と は無 関 係 な の で あ る 。 一方 、 文 化 の 厳 粛 さ は ど こ に あ る か と い
え ば 、 そ れ は 、 ホ イ ジ ン ハに よ れ ば 、 ﹁ル ー ル﹂ の厳 し さ に あ る の であ る 。 た と え ば 、 儀 式 や 祭
典 な ど の 社 会 的 行 事 は 、 特 定 の 聖 域 を 場 と し 、 一定 の 厳 格 な 形 式 の も と に、 年 ご と に、 あ る い は
事 が あ る た び に 反 復 さ れ る も の で あ る。 し か も そ れ ら は、 そ の執 行 者 と 参 加 者 と が 、 前 者 は そ れ
を 取 り し き る 者 と し て 、 後 者 は そ れ に参 与 す る 端 役 と し て 、 そ れ ぞ れ に ﹁自 分 の役 割 を よ く 守 る ﹂
こ と に よ って 成 立 す る 。 と す る と 、 こ こ に も 、 各 メ ンバ ー が ﹁遊 戯 破 り ﹂ を み ず か ら に 禁 ず る こ
と に よ って 遊 び が 成 り 立 つ の と 同 じ 仕 組 み が あ る こ と に な る 。 た と え ば 、 オ リ ンピ ア の祭 典 に お
い て 、 し ば し ば 死 に至 る ま で の 闘 技 が 戦 い抜 か れ た と し て も 、 彼 に よ れば 、 そ の闘 技 が 一定 の ル
ー ル に よ って 画 定 さ れ た 時 間 ・空 間 ・方 法 の 限 界 内 で 行 な わ れ 、 ま た そ の 闘 技 を 行 な う 者 や 観 る
者 の間 で そ れ ぞ れ の役 割 が 守 ら れ て い る か ぎ り 、 そ の 闘 技 は 祭 典 の行 事 であ り 、 し た が っ て 一種
の遊 び で あ る こと を 止 め な い の で あ る。 ま た 、 ホ イ ジ ン ハ の解 釈 で は 、 旧 約 聖 書 に ﹁い ざ 若 者 を
し て 起 ち て 我 ら の前 に ︿戯 れ ﹀ し め ん ﹂ (﹁サム エル後書 ﹂ 二章 一四節 ) と あ る そ の ﹁戯 れ ﹂ と は 、
実 は 二 つ の陣 営 か ら 出 さ れ た 十 二 人 ず つ の若 者 が 互 い に 相 手 の脇 腹 を 刺 し 合 っ て 倒 れ た と いう 事
実 、 つま り 戦 争 を 指 し て い る と い う 。 こ れ は 、 戦 争 と 遊 び と い う 、 一見 矛 盾 と も 思 え る 二 つ の事
が ら の 結 び つき を 示 唆 す る 記 事 で あ る が 、 し か し 、 も と も と 文 化 と い う 語 が 自 然 へ の 一種 の加 工
を 意 味 し 、 そ し て こ の自 然 の 加 工 な い し 抽 象 化 が ま た さ ま ざ ま の ﹁ル ー ル﹂ な る も の の実 質 的 意
味 に 違 い な い と す れ ば 、 文 化 的 存 在 と し て の 人 間 に お い て は 、 戦 争 で さ え 全 く 虚 構 的 ル ー ルな し
で は 遂 行 さ れ え な い わ け で あ り 、 し た が っ て ﹁戦 争 ﹂ と ﹁遊 び ﹂ と の結 び つき も さ ほ ど 突 飛 と は
言 えな いかも しれ な い の であ る。
も は や 、 これ 以 上 、 例 を あ げ る 必 要 は な い だ ろ う 。 遊 び そ の も の は と も か く と し て も 、 文 化 一
般 の な か に 何 ら か の虚 構 性 が 存 在 し て い る に違 い な い こ と は 以 上 のと こ ろ で も ほ ぼ 推 察 さ れ る し、
し た が って 想 像 力 が 人 間 の 心 的 生 活 の全 般 に い か に 広 く 浸 透 し て い る か と い う こ と も 、 お お よ そ
察 し が つく か ら であ る 。 そ し て 今 の わ れ わ れ に と っ て は 、 想 像 力 の問 題 の解 明 が 、 人 間 の 心 的 生
活 の 重 要 な 側 面 、 お そ ら く は 最 も 基 本 的 な 側 面 の 一 つ の解 明 に つ な が る こ と が 示 さ れ れ ば 、 そ れ で足 り る。
そ れ に し て も 、 い っ た い、 想 像 の問 題 に お い て 、 解 か れ な け れ ば な ら な い 謎 は ど こ に あ る の だ ろ う か。
私 は、 本 章 の冒 頭 の あ た り で 想 像 を 夢 や 幻 覚 な ど と 比 べ な が ら 、 ﹁心 像 ﹂ と い う 言 葉 を 使 った
は ず であ る 。 だ が 、 考 え 直 し て み る と 、 心 像 と い う も の は、 そ れ ほ ど 自 明 な も の で は な い よ う に
思 わ れ る 。 い った い 、 わ れ わ れ は、 何 か の 心 像 を 思 い浮 べ る と き 、 写 真 や 絵 を 見 る よ う に、 何 か
を は っき り と 頭 の中 に ︿見 る ﹀ こ と が で き る のだ ろ う か 。 そ の と き わ れ わ れ は、 む し ろ 、 何 ご と
か を ︿考 え ﹀ て い る の で は な いだ ろ う か 。︱︱ ま ず 、 こ こ に 一つ の問 題 が あ る。
か つて ア ラ ン は 、 ﹁想 像 力 は 誤 謬 のあ る じ ﹂ と い う パ ス カ ル の言 葉 に よ り な が ら 、 想 像 力 を、
﹁身 体 の 混 乱 と 同 時 に精 神 の中 へ入 って く る 誤 謬 と 無 秩 序 ﹂ の原 因 と し て 断 罪 し て い た 。 た と え
ば 、 記 憶 の う ち に パ ン テ オ ン の鮮 明 な 心 像 を 容 易 に 出 現 さ せ う る と 思 って い る 人 に対 し て 、 そ の
破 風 を 支 え て い る 柱 の 数 を 数 え さ せ た と し て み よ う 。 ア ラ ン に よ る と 、 ﹁彼 ら は そ れ を 数 え え ぬ
の み か、 数 え よ う と 試 み る こ と す ら でき な い﹂。 現 実 の パ ン テ オ ン を 見 て い る 場 合 な ら 、 そ ん な
こと は い と も た や す い こ と だ ろ う 。 し て み る と 、 想 像 に お い て、 ひ と は ﹁何 を 見 て い る のだ ろ う
か 。 何 も の か を 見 て い る のだ ろ う か ﹂ と い う 疑 い が 起 こ って く る 。 実 の と こ ろ 、 ﹁私 は 心 像 を 一
瞬 間 認 め た よ う な 気 が す る と いう ほ か に は、 これ ら の 心 像 に つ い て 何 も い う こ と は で き な い ﹂ の
で は な いだ ろ う か 。 こ う し て ア ラ ン は 、 ﹁心 像 を も つ (想 像 す る ) と い う こと ﹂ は ﹁謬 れ る 知 覚 ﹂ で あ る、 と 結 論 し て い る。
だ が 、 仮 に想 像 が ﹁謬 れ る 知 覚 ﹂ だ と し て も 、 そ れ で は 、 な ぜ わ れ わ れ が 想 像 に お い て 、 ﹁見
え も し な い も の を 見 る よ う に 信 じ る ﹂ (モ ンテー ニ ュ) の か、 と いう 問 題 は 残 る は ず で あ る 。 そ れ
ど こ ろ か 、 想 像 的 イ メ ー ジ は 、 現 実 的 知 覚 よ り も わ れ わ れ の 行 動 に与 え る 影 響 が 大 き い 場 合 さ え
決 し て 少 な く な い だ ろ う 。 た と え ば 、 選 挙 な ど に お い て は 、 立 候 補 者 の ﹁イ メ ー ジ ﹂ が 暗 い か 明
る い か 、 冷 い か 温 い か、 弱 々 し い感 じ か 頼 り に な る感 じ か 、 古 く さ い か 新 し い か と いう そ の違 い
が、 具体 的 な 政策 の違 い以 上 に、 投票 者 の行動 を決定 しが ちな の であ る。 商 品 な ど の場 合 でも 、
そ の商 品 に つ い て の 客 観 的 情 報 よ り も 、 そ の商 品 の も つ男 ら し さ 、 優 美 さ 、 楽 し さ と い った イ メ
ー ジ が 、 消 費 者 の 購 買 欲 を そ そ る こと は 決 し て 稀 れ で は な い は ず で あ る 。 こ う し て み る と 、 イ メ
ー ジ は 、 問 題 の 対 象 に つ い て の客 観 的 知 識 や そ れ に 関 わ る 論 理 的 判 断 を み な お の れ の う ち に 包 み
こ ん で し ま う ほ ど のあ る 全 体 的 な 感 じ で な け れ ば な ら な い。 お そ ら く 、 そ の故 に こ そ 、 イ メ ー ジ
は、 対 象 選 択 に 大 き な 役 割 を 果 し う る に 違 い な い の で あ る 。︱︱ だ が 、 こ う し た 全 体 的 な 感 じ と
は何 で あ ろ う か 。 そ こ に お い て 、 わ れ わ れ は 対 象 を ︿見 て ﹀ い る の だ ろ う か 、 そ れ と も ︿考 え ﹀ て いる のだ ろ う か。
と こ ろ で 、 こ の 全 体 的 な 感 じ は、 し ば しば 感 情 な い し 感 動 と 結 び つき う る も の で あ る 。 た と え
ば 、 多 く の 芸 術 活 動 に 特 有 の 象 徴 的 表 現 は、 必 ず し も 対 象 を そ の細 部 に わ た って 隅 な く 描 き 出 す
も の で は な い。 詩 や 歌 、 俳 句 な ど に あ って は、 対 象 の 客 観 的 描 写 と 言 え る 言 葉 は 、 ほ ん の 数 語 に
限 ら れ る 場 合 さ え あ る 。 そ の意 味 で は 、 象 徴 的 表 現 は、 必 ず し も わ れ わ れ に対 象 を そ っく り そ の
ま ま ︿見 せ ﹀ て く れ る も の で は あ り え な い。 に も か か わ ら ず 、 わ れ わ れ は そ の表 現 に よ って 対 象
の 全 体 を 把 捉 し て い る よ う に 感 じ 、 そ こ に し ば しば 深 い 感 動 を 覚 え る と いう こ と も 否 定 でき な い。
も し そ う だ と す れ ば 、 象 徴 的 表 現 の 与 え る イ メ ー ジ と わ れ わ れ の 感 情 な い し 感 動 と の 間 に は何 か
密 接 な 関 係 が あ る こと に な る が 、 い った い イ メ ー ジ は 、 ど こ か ら そ の よ う な 力 を 得 て く る の か 。 想 像 に お い て ぜ ひ と も 解 か れ る べ き 謎 の 一 つが こ こ に も あ る 。
な お、 私 は 先 ほ ど か ら 、 想 像 に 関 し て 、 しば し ば ﹁非 現 実 的 ﹂ と か ﹁虚 構 ﹂ と い う 言 葉 を 使 っ
て き た 。 さ っき 引 い た フ ィ ン ク も 、 遊 び の 世 界 を 、 ﹁無 で は な いが 、 現 実 的 で も な い 不 可 思 議 な
領 域 ﹂ と 呼 ん で い る。 し か し 、 右 の 考 察 か ら す れ ば 、 当 然 、 そ れ ら の 呼 称 の 適 否 も 問 わ れ な け れ
ば な ら ぬ こと に な る 。 わ れ わ れ に対 象 の 全 体 を 手 渡 し て く れ る か に 思 わ れ 、 そ し て わ れ わ れ を 強
︹=い わ ゆ る 現 実 と は 区 別 さ れ
い 力 で捉 え る も のが ﹁非 現 実 的 ﹂ で あ り 、 ﹁虚 構 ﹂ で あ る と いう の は 、 必 ず し も 理 解 し や す い こ と で は な い か ら で あ る 。 事 実 、 フ ィ ン ク は、 そ の 領 域 を 、 ﹁別 の
る ︺ 秘 密 に 満 ち た〝 現 実 性〟﹂ と 言 い か え て い る 。 ま た 、 カ イ ヨ ワも 、 遊 び の 意 識 を 、 ﹁現 実 生 活
と対 立す る第 二 の現実、 あ る い は全 く の非 現実 の意 識 ﹂ ︹ 傍 点 は筆 者︺ と 呼 ん で い る が 、 そ の よ う
な 言 い か え や 曲 折 し た 呼 び 方 は 、 い か に も 苦 し い表 現 と いう 印 象 を 与 え る 。 だ が 一方 、 こ れ は 、
逆 に ﹁現 実 ﹂ と い う 言 葉 の多 義 性 を 表 わ し て い る と も 考 え ら れ る か ら 、 わ れ わ れ は想 像 の 問 題 を
通 し て 、 か え っ て ﹁現 実 性 ﹂ の問 題 に 当 面 し て い る と も 言 え る。 私 が 本 書 で 試 み よ う と す る のも 、
ま さ に 想 像 の問 題 か ら 照 ら し返 さ れ て く る そ う し た 人 間 的 現 実 へ の さ さ や か な ア プ ロー チ に ほ か な ら な い。
一つ の 現 実 と し て 生 き て い る の は 、 何 よ り も ま ず 、 想 像 し て い る当 の意 識 で あ る 以 上 、 そ の領 域
そ の際 、 私 は 現 象 学 的 方 法 に よ る こ と に す る 。 想 像 力 に よ っ て定 立 さ れ る 不 可 思 議 な 領 域 を 、
の解 明 へ の問 い は、 そ の 意 識 自 身 に 向 け て な さ れ る ほ か は な い し、 し か も 現 象 学 こ そ は 、 そ う し
た 自 己 反 省 を 主 要 な 方 法 と す る 自 覚 の学 だ か ら で あ る 。 そ し て 、 現 象 学 的 方 法 に よ って 体 系 的 に
想 像 の問 題 に ア プ ロー チ し た も の に、 周 知 の サ ル ト ル の想 像 論 が あ る 。 し た が って 、 ま ず サ ル ト
ル に そ の アプ ロ ー チ の手 が か り を 求 め て み た い と 思 う 。 サ ル ト ル は 、 い った い 現 象 学 に 何 を 求 め 、
ま た 、 ど ん な 動 機 が 彼 を 想 像 の問 題 に向 か わ せ た の か (第 一章 )。 そ し て 、 サ ル ト ル自 身 、 ど の よ
う な 想 像 論 を 展開 し て い る のだ ろ う か (第 二章 )。 若 干 の先 取 り を あ え て す る な らば 、 サ ル ト ル の
想 像 論 は 、 想 像 の 世 界 が 徹 頭 徹 尾 非 現 実 的 な も の であ る こ と の証 明 に は 成 功 し た と 言 え る が 、 そ
の 非 現 実 が 往 々 に し て 現 実 以 上 に現 実 的 で あ り う る ゆ え ん は 説 明 で き な い で 終 った よ う に 思 わ れ
る 。 サ ル ト ル の議 論 は 、 そ の か な り の部 分 を フ ッサ ー ル に 負 う も の で あ る か ら 、 右 の疑 い は、 当
然 、 フ ッサ ー ル の想 像 論 へ の 回 顧 を う な が す こ と に な る (第 三章)。 フ ッ サ ー ル に お い て は 、 ﹁現
前 化 ﹂ と ﹁中 性 化 ﹂ と い う 概 念 が 重 要 で あ る 。 前 者 は 、 い わ ば 対 象 を あ り あ り と 彷彿 さ せ て ︿見
る ﹀ こ と で あ る が 、 後 者 は、 対 象 に 対 し て 、 そ の存 在 措 定 を 中 止 す る こ と で あ る 。 見 る こ と と 単
に考 え る こ と と の こ の 二 つ の働 き は 、 ど の よ う に し て 両 立 し う る の だ ろ う か 。
と こ ろ で、 周 知 の よ う に 、 想 像 の働 き に 、 感 性 と 悟 性 と い う 矛 盾 し た 二 つ の 能 力 の媒 介 を 見 届
け よ う と し た の は 、 カ ン ト で あ る。 カ ン ト に お い て は、 想 像 力 は ﹁図 式 ﹂ の機 能 と し て 捉 え ら れ
て い る が 、 図 式 は 、 確 か に見 え る も の で あ る と 同 時 に考 え ら れ る べ き も の で あ って み れば 、 カ ン
ト の 発 想 の中 に、 右 の問 い へ の 一つ の解 答 を 期 待 し う る の で は な か ろ う か (第 四章 )。 そ れ ば か り
か 、 図 式 は 、 ベ ル グ ソ ンや ゴ ー ル ト シ タ イ ン な ど に お い て は 、 行 動 や 知 覚 の根 本 原 理 であ る (第
五章 )。 と す れ ば 、想 像 の 問 題 を 通 し て 、 身 体 的 存 在 と し て の わ れ わ れ に 世 界 が 与 え ら れ る 根 本 の 仕 方 が 明 ら か に な って く る の で は あ る ま い か (第 六章)。
ま ず 、 サ ル ト ル の場 合 の検 討 か ら 、 わ れ わ れ の 考 察 を 始 め る こと に し よ う 。
第
サ ル ト ルと 現 象 学 と の 出 会 い
一章 方 法 の 考 察
一
現 象 学 は 、 言 う ま で も な く 、 E ・フ ッサ ー ル の創 設 に な る も の で あ る。 そ こ で、 ま ず 、 サ ル ト
ル と フ ッ サ ー ル現 象 学 と の 出 会 い に つ い て 見 て お き た い。 サ ル ト ルが 現 象 学 に 何 を 期 待 し、 ま た
想 像 の問 題 への アプ ロー チ に何 を 求 め て い た の か が う か が わ れ る に 違 い な い か ら で あ る 。
サ ル ト ル と 現 象 学 と の出 会 い は 、 ま こ と に 平 凡 で も あ り 、 ま た ま こ と に感 動 的 で も あ った 。 そ
の 場 面 を 記 し た シ モ ー ヌ ・ド ゥ ・ボ ー ヴ ォ ワ ー ル の ﹃女 ざ か り ﹄ の 一節 は、 よ く 知 ら れ て い る も の で は あ る が 、 美 し い叙 述 な の で 、 次 に 引 い て おく 。
﹁サ ル ト ル は ド イ ツ現 象 学 に つ い て 人 が 語 る の を 聞 い て 、 ひ ど く 誘 惑 さ れ た 。 レ ー モ ン ・ア
ロ ン は そ の年 を ベ ル リ ン の フラ ン ス学 院 で 送 り 、 歴 史 の 論 文 の 準 備 を し な が ら フ ッ サ ー ルを 研
究 し て い た 。 ア ロ ンが パ リ に来 た 時 、 サ ル ト ルに そ の 話 を し た 。 私 た ち は彼 と モ ンパ ル ナ ス街
の ベ ック ・ド ・ギ ャ ー ズ で 一夕 を 過 ご し た 。 そ の 店 の ス ペ シ ャ リ テ ィ ー で あ る あ ん ず の カ ク テ
ル を 注 文 し た 。 ア ロ ン は 自 分 の コ ップ を 指 し て 、
︽ほ ら ね 、 君 が 現 象 学 者 だ っ た ら こ の カ ク テ ル に つ い て 語 れ る ん だ よ、 そ し て そ れ が 哲 学 な んだ !︾
サ ル ト ル は感 動 で 青 ざ め た 。 ほ と ん ど 青 ざ め た 、 と い っ て よ い。 ⋮ ⋮ ﹂
青 年 た ち の 新 し い思 想 へ の開 眼 が 先 輩 や 級 友 た ち と の ふ と し た 会 話 の な か で な さ れ る こ と は 少
な く な いが 、 二 十 七 歳 の サ ル ト ルも 、 高 等 師 範 で の 級 友 、 R ・ア ロ ンか ら 現 象 学 の話 を 聞 か さ れ
た に す ぎ な か った 。 し か し、 そ れ が サ ル ト ル の 生 涯 に は決 定 的 な 事 件 に な った 。
だ が 、 い っ た い ア ロ ン の 言 葉 の ど こが 、 サ ル ト ルを そ れ ほ ど 感 動 さ せ た の か 。 そ の こと に つ い
て、 ボ ー ヴ ォワ ー ルは 、 こう 書 い て い る 。 そ こ に は 、 ﹁意 識 の絶 対 性 と 、 わ れ わ れ に 示 さ れ る ま
ま の 世 界 の 存 在 と を 両 方 同 時 に肯 定 す る ﹂ も の が あ った 、 言 い か え れ ば 、 ﹁彼 の観 念 論 と レ ア リ
﹁こ の 世 界 を あ る が ま ま に 、 し か
ス ム と の 対 立 を 超 越 す る ﹂ も のが あ った 、 と 。 サ ル ト ル自 身 も 、後 年 、 ﹃文 学 と は 何 か ﹄の な か で、 芸 術 的 創 造 活 動 の 目 的 を 似 た よ う な 言 葉 で定 義 し て い る 、︱︱
し そ の起 源 が 人 間 の 自 由 にあ る か の よ う に 表 現 す る こ と に よ って 、 こ の 世 界 を 取 り 戻 す こ と 、 そ
れ が 確 か に 芸 術 の 目 的 で あ る ﹂。 一九 四 七 年 、 サ ル ト ル四 十 二 歳 の時 に 書 か れ た こ の 文 と ボ ー ヴ
ォ ワ ー ル の 記 述 と を 突 き 合 わ せ て み る と 、 確 か に 世 界 の実 在 と 意 識 の 絶 対 性 な い し 人 間 の 自 由 と
の両 立 と い う 点 に サ ル ト ル哲 学 の基 本 テ ー マが あ った と 推 測 す る こ と が で き そ う で あ る 。 そ し て 、
若 き サ ルト ル に は 、 ま さ に現 象 学 こ そ が 、 そ の テ ー マ に 応 え て く れ る も の に思 え た の で あ る。
だ が 、 R ・ア ロ ン の話 の ど こ に 、 現 象 学 のそ ん な 約 束 が 読 み と れ る の か 。 と い う よ り も 、 そ も
そ も ア ロ ン は 、 眼 前 の コ ップ に 托 し て 何 を 言 お う と し た のだ ろ う か 。 これ は単 な る 推 測 にす ぎ な
い が 、 ﹁事 物 に つ い て 語 る こと 、 彼 が 触 れ る ま ま の 事 物 を ⋮ ⋮ そ し て そ れ が 哲 学 で あ る ⋮ ⋮ ﹂ と
いう ボ ー ヴ ォ ワ ー ル の右 に 続 く 言 葉 か ら す れ ば 、 そ こ で は 、 フ ッサ ー ル の言 う ﹁射 映 ﹂ に つ い て 話 さ れ た の で は な か った か 、 と 思 わ れ る 。
フ ッ サ ー ル に お い て は 、 現 実 に存 在 す る 物 を 知 覚 す る と い う こと は、 そ れ を 特 定 の ﹁視 点 ﹂ か
ら 、 あ る ﹁方 位 ﹂ に お い て 、 そ こで 示 さ れ る 種 々 の ﹁側 面 ﹂ に 則 し な が ら 、 さ ま ざ ま の ﹁遠 近 関
︹=有 限 な ︺ 素 質 ﹂ に
係 ﹂ の な か で 見 る 、 と い う こと で あ る 。 そ し て、 こ の よ う な 物 の与 え ら れ 方 が ﹁射 映 ﹂ と 言 わ れ
る の で あ る 。 し か も こ れ は 、 フ ッ サ ー ル に と って は 、 ﹁わ れ わ れ の人 間 的
由 来 す る 止 む を え ざ る偶 然 事 で は な か った 。 む し ろ 、 そ の よ う に 射 映 と い う こ と を 通 し て 与 え ら
れ 、 し た が って 有 限 な 現 出 に 尽 く さ れ な い と い う こ と が 、 物 の 現 実 存 在 の 本 質 的 意 味 を な す と 考
え ら れ た の で あ る 。 た と え ば 、知 覚 さ れ て い る ﹁物 ﹂と 、知 覚 と い う わ れ わ れ の意 識 的 ﹁体 験 ﹂ そ
の も の と の区 別 も 、 フ ッ サ ー ル に お い て は 、 前 者 が 射 映 す る の に対 し て 、 後 者 は 射 映 し な い (自
分 の体 験 を 、 あ る 視 点 か ら 、 あ る 方 位 に お い て 、 あ る 側 面 だ け を 見 る と いう よ う な こと は な い)
と い う 点 に 置 か れ て い る 。 こ う し た 考 え 方 か ら す れ ば 、 コ ップ を 自 分 の見 て い る 通 り に 、 た と え
ば そ の 正 面 や 口 の 部 分 、 中 の 透 明 な 液 体 だ け が よ く 見 え 、 テ ー ブ ルに 接 し て い る 底 面 の 部 分 な ど
は よ く 見 え な い よ う な も の と し て 語 る こと は 、 コ ップ の 単 な る 主 観 的 現 わ れ に つ い て 語 る こ と で
は な く 、 ま さ に コ ップ の 現 実 存 在 そ の も のを 捉 え る こ と を 意 味 す る は ず で あ る 。
も っと も 、 こ の こと の意 味 を 、 充 分 な 深 さ に お い て 捉 え る た め に は、 フ ッサ ー ル現 象 学 の根 本
発 想 に つ い て 知 ら な く て は な ら な い。 そ れ に つ い て は 、 次 節 に 譲 る が 、 し か し 少 な く と も 右 の射
映 の理 論 だ け で も 、 す で に 、 フ ッ サ ー ル に お い て は 対 象 の 超 越 性 が 対 象 の意 識 への 現 わ れ と 切 り
離 し て 考 え ら れ て は い な か った と い う こ と が 分 る だ ろ う 。 そ こ に 、 サ ル ト ル は 、 世 界 の実 在 の肯
る。
定 と 意 識 の 絶 対 性 の 肯 定 と の両 立 と い う 、 年 来 の 実 現 の 可 能 性 を 見 て と った と 推 察 さ れ る の で あ
な お、 現 象 学 が サ ル ト ルを は じ め 、 当 時 の フ ラ ン ス の青 年 た ち の 心 を 捉 え た 理 由 に つ い て は 、
ま ず フ ッ サ ー ル現 象 学 のも つき わ め て デ カ ル ト 的 な 、 し た が っ て 伝 統 的 意 味 で の フ ラ ン ス的 な 性
格 が 当 然 考 え ら れ な け れ ば な ら な いが 、 そ れ と 並 ん で 当 時 の フ ラ ン ス を 代 表 し て い た ベ ルグ ソ ン
哲 学 の果 し た 役 割 が 忘 れ ら れ て は な ら な い だ ろ う と 思 う 。 た と えば G ・ギ ュ ルヴ ィ チ の ﹃ド イ ツ
哲 学 の 現 代 の諸 傾 向 ﹄ (一九 三〇 ) は 、 現 象 学 を フ ラ ン ス に 紹 介 し た 比 較 的 初 期 の頃 のも の の 一つ
で あ る が 、 そ の な か で 彼 は 、 フ ッサ ー ル の 言 う ﹁純 粋 体 験 流 ﹂ を 、 ベ ル グ ソ ン の ﹁イ マー ジ ュ﹂
(こ れ は 、 想 像 的 表 象 で は な く 、 知 覚 的 表 象 で あ る ) の定 義 を 思 わ せ る か の よ う に、 ﹁意 識 自 身
に も 先 立 つ中 性 的 な 領 野 ﹂ と 解 釈 し 、 そ し て フ ッサ ー ル の 主 張 す る ﹁現 象 学 的 還 元 ﹂ と ベ ル グ ソ
ン の 言 う ﹁意 識 の直 接 所 与 ﹂ へ の帰 還 と の親 近 性 を ま ず 指 摘 し て み せ ている 。 ま た 、 フ ッ サ ー ル が 客 観 的 時 間 に 先 行 す る も の と し て 記 述 し た ﹁現 象 学 的 時 間 ﹂ に つ い て も 、 彼 は そ れ を ﹁純 粋 で
経 験 以 前 の 時 間 ﹂ と し て、 ベ ル グ ソ ン の ﹁純 粋 持 続 ﹂ に 比 べ、 ま た そ の 時 間 の考 え 方 に対 応 し て 、
ュ ルヴ ィ チ 自 身 が ベ ルグ ソ ン の研 究 か ら 出 発 し た 人 で あ り 、 ま た 右 の 著 書 が も と も と ソ ル ボ ン ヌ
両 者 に お け る 記 憶 の 考 え 方 の近 さ を も 指 摘 し て い る の で あ る 。 こ の よ う な こ と は 、 も ち ろ ん 、 ギ
に お い て フ ラ ン ス の 学 生 を 対 象 に し て 行 な わ れ た 自 由 講 座 の原 稿 に も と づ く も の で あ った と い う
事 情 と 無 関 係 で は な い か も し れ な い。 し か し 初 期 の サ ル ト ルが 主 題 的 に 取 り 上 げ て い る 問 題 と 、
こ の ギ ュ ルヴ ィ チ が フ ッ サ ー ル に お い て 残 さ れ た 課 題 と し て 紹 介 し て い る 問 題 と が 、 次 に見 る よ
う に ほ と ん ど 一致 し て い る こと か ら 考 え る と 、 ギ ュ ルヴ ィ チ に よ る ベ ルグ ソ ンを 経 由 し た 形 で の
現像 学 の紹 介 は 、 フ ラ ン ス に お け る 現 象 学 の受 容 を か な り 決 定 づ け た と 言 って い い よ う に 思 わ れ る。
哲 学 論 文 ﹃自 我 の 超 越 性 ﹄ の 執 筆 に と り か か り 、 ま た そ れ と 平 行 す る よ う に し て 想 像 力 の研 究 に
サ ル ト ル は 、 モ ン パ ル ナ ス の キ ャ フ ェで ア ロ ン と 会 った 翌 年 、 ド イ ツ に 留 学 し 、 程 な く 最 初 の
着 手 し た 。 前 者 は 、 フ ッサ ー ル現 象 学 の 基 本 概 念 の 一 つで あ る ﹁志 向 性 ﹂ の 考 え 方 を 、 あ る べ き
フ ッ サ ー ル の 趣 旨 に 沿 って 徹 底 さ せ た 場 合 、 ﹁自 我 ﹂ は ど う 考 え ら れ る べ き か と い う こ と を 論 じ
た も の で あ る 。 し か し 、 実 を 言 え ば 、 自 我 の問 題 も 想 像 力 の問 題 も 、 と も に 、 ギ ュ ル ヴ ィ チ が 右
の著 書 のな か で、 フ ッサ ー ルに お い て 残 さ れ た 問 題 と し て 紹 介 し て い た も の な の で あ る 。 ギ ュ ル
﹁想 像 的 対 象 ﹂
ヴ ィ チ は ま ず 、 フ ッサ ー ル の 言 う ﹁現 象 学 的 還 元 ﹂ に つ い て 、 次 の よ う な 疑 問 を 提 出 し て い る 。
︱︱フ ッサ ー ルは 、 現 象 学 的 還 元 を 遂 行 す る に 当 っ て、 ﹁真 に 存 在 す る 対 象 ﹂ と
と の 相 違 を 留 保 す る こ と か ら 始 め た が 、 い った い現 象 学 的 記 述 の み に よ って 、 は た し て ﹁真 に 存
在 す る も の の 基 準 ﹂ を 再 発 見 で き る だ ろ う か。 フ ッサ ー ル の ﹃論 理 学 研 究 ﹄ や ﹃イ デ ー ン﹄ の 叙
述 は 、 ﹁理 念 的 な も の ﹂ の認 識 に は導 く か も し れ な いが 、 他 方 で は 、 ﹁真 の実 在 ﹂ と ﹁想 像 的 実 在 ﹂
と の区 別 を 不 明 確 に し て し ま う の で は な い か 、 と 。 第 二 の 問 題 は 、 フ ッ サ ー ル の い わ ゆ る ﹁純 粋
自 我 ﹂ の 作 用 性 格 に 関 す る も の で あ った 。 周 知 の よ う に 、 フ ッ サ ー ル は、 一切 の超 越 的 存 在 者 の
実 在 へ の素 朴 な 信憑 を 捨 て て 、 す べ て の超 越 が そ れ に と っ て有 意 味 な 出 来 事 と な る は ず の ﹁超 越
論 的 意 識 ﹂ へと 注 意 を 転 換 す る 作 業 を ﹁現 象 学 的 還 元 ﹂ と 呼 ん だ が 、 そ の 際 、 ﹁自 我 ﹂ の存 在 に
つ い て は 、 そ れ が 純 粋 な 意 識 流 の内 部 に は ど こ に も 見 当 ら な い に も か か わ ら ず 、 そ れ を 還 元 の対
象 か ら 除 外 し た。 ﹁自 我 ﹂ は、 意 識 流 の す べ て が そ れ に 所 属 す べ き 同 一の ﹁自 我 極 ﹂ で あ り 、 い
わ ば わ れ わ れ の 注 意 の場 に 現 わ れ た 対 象 を 照 ら し 出 す ﹁顕 在 的 な 志 向 性 ﹂ の 光 源 であ って 、 し た
﹁自 我 ﹂ は 、 単 に 対 象 を 見 出 し て 、 そ れ を 固 定 す る 注 意 の 能 力 に す ぎ な い こ と に な る 。 そ こ で、
が って ﹁内 在 に お け る 超 越 ﹂ で な け れ ば な ら な い、 と い う わ け で あ った 。 だ が 、 そ う だ と す る と
ギ ュ ルヴ ィ チ は 、 作 用 と し て み れ ば 最 低 限 の も の で し か な い こう し た ﹁注 意 ﹂ の主 体 と し て の
﹁自 我 ﹂ を 要 請 す る 根 拠 は い っ た い ど こ に あ る の か 、 ま た、 わ れ わ れ は ほ か に 道 徳 的 ・精 神 的 体
験 な ど 、 さ ま ざ ま の 体 験 を す る わ け で あ る か ら 、 ﹁注 意 ﹂ 以 上 に積 極 的 な 意 志 的 ・道 徳 的 志 向 性
と い った も の も あ る の で は な い か ど う か 、 そ う し た も の と ﹁純 粋 自 我 ﹂ と は ど う 関 わ る の か、 と
問 う た の で あ る 。 そ し て 最 後 に、 彼 は 、 フ ッ サ ー ル の 立 場 は 結 局 の と こ ろ 主 知 主 義 で あ り 、 し た
が って フ ッ サ ー ル に は ﹁非 合 理 的 な も の﹂ の観 念 が 欠 け て い る 、 と 批 判 し て い る 。
以 上 の よ う な ギ ュル ヴ ィ チ の批 判 的 な 現 象 学 紹 介 のう ち 、 第 二 の 問 題 指 摘 が サ ル ト ル の自 我 論
を 動 機 づ け た に 相 違 な い と い う こ と は 、 サ ル ト ル の努 力 が 、 ﹁自 我 ﹂ を 還 元 に よ って 純 粋 意 識 か
ら 排 去 す る 方 向 に 向 け ら れ て い る こと か ら み て、 疑 いな い よ う に 思 わ れ る 。 サ ル ト ル の自 我 論 は 、
ギ ュ ルヴ ィ チ の 問 題 提 起 の暗 黙 の前 提 に な って い た も の を 顕 在 化 し 、 そ れ を 強 調 し た も の に ほ か
な ら な い の で あ る 。 そ し て 、 ギ ュ ルヴ ィ チ の 第 一と 第 三 の問 題 提 起 が サ ル ト ル を 刺 激 し て 想 像 論
の 企 図 に 向 か わ せ た であ ろ う と いう こ と も 、 ほ と ん ど 疑 い の余 地 が な い 。 サ ル ト ル の 想 像 論 の 基
本 発 想 は 、 い わ ば ギ ュ ルヴ ィ チ の批 判 に抗 し て、 一方 で は 、 想 像 的 意 識 の 根 本 特 性 を そ の 意 識 の
志 向 性 そ の も の のう ち に求 め 、 し た が って 想 像 的 意 識 が そ れ 自 身 の う ち に 他 の意 識 と の 区 別 の 原
理 を も っ て い る こと を 見 届 け よ う と す る も の だ か ら で あ る。 彼 は ま た 、 そ こ か ら 最 も 非 合 理 的 と
も 見 え 、 ま た ベ ルグ ソ ン に お い て も 重 要 な 問 題 の 一つ で あ った 人 間 的 自 由 へ の ア プ ロー チ に 、 一 つの見通 しを 得 よう と し た のであ る。
ボ ー ヴ ォ ワ ー ル に よ れ ば 、 サ ル ト ル は 、 ﹁フ ッサ ー ル の体 系 に お い て 偶 有 性 が 重 要 な 役 割 を も
って いな い ﹂ こ と を 知 った と き 、 自 分 の研 究 分 野 が 残 さ れ て い る こ と に ひ ど く ﹁安 心 し た ﹂ と い
う こ と で あ る 。 事 実 、 若 き サ ル ト ル は、 フ ロイ ト や ア ー ド ラ ー の精 神 分 析 学 に関 す る 文 献 や 、 マ
ル ク ス、 ロ ー ザ ・ ル ク セ ンブ ルク 、 ト ロ ツ キ ー な ど の マル ク ス 主 義 関 係 の 文 献 に も 親 し ん で い た
が 、 前 者 に つ い て は 、 幼 児 のあ る 種 の体 験 が 人 間 の 一生 を 支 配 す る か に 説 く ﹁機 械 論 的 な 説 明 ﹂
が ﹁人 間 の 自 由 を 圧 し つ ぶ す も の﹂ に 思 わ れ 、 ま た 後 者 に つ い て も 、 ﹁純 粋 意 識 と 自 由 の力﹂ を 考
え る と 、 ﹁反 資 本 主 義 者 ﹂ に は な れ て も 到 底 ﹁マ ル ク ス 主 義 者 ﹂ に は な れ な か った 、 と いう 。 こ
う し た サ ル ト ル に と って は、 世 界 の 実 在 と 意 識 の 絶 対 性 と の 両 立 を 基 本 の 立 場 と し な が ら も 、 な
お ﹁非 合 理 的 な も の﹂ で あ る は ず の 自 由 に つ い て 論 及 を 残 し て い る フ ッ サ ー ル現 象 学 が 、 研 究 対
象 と し て い か に 魅 力 あ る も の に 思 え た か は 想 像 に 難 く な い。 し かも 、 想 像 が 現 実 の世 界 を 越 え る
と い う 意 味 を も ち 、 し た が って 自 由 の解 明 へ の 手 が か り を 与 え る は ず で あ って み れ ば 、 現 象 学 的
想 像 論 こそ は 、 若 き サ ル ト ル に と って、 二重 の意 味 で 恰 好 の 主 題 を な す も の だ った の で あ る 。
二 フ ッサ ー ル の モテ ィ ー フ
そ れ に し て も 、 そ も そ も フ ッサ ー ル そ の 人 に お い て 、 現 象 学 と は ど の よ う な も の で あ った の か 。
そ れ に 、 フ ッサ ー ル自 身 も 想 像 の問 題 を 論 じ 、 そ れ が サ ル ト ル の 想 像 論 の 骨 組 み に な って い る わ
け であ る か ら 、 フ ッ サ ー ル の 言 う ﹁超 越 論 的 現 象 学 ﹂ の 基 本 的 な 考 え 方 に 触 れ て お く 必 要 が あ ろ う。
周 知 の よ う に 、 フ ッ サ ー ル の 現 象 学 の動 機 は、 十 九 世 紀 末 ヨ ー ロ ッパ の 二 つ の 主 な 思 潮 、 心 理
主 義 と 論 理 主 義 と の対 立 の た だ 中 で、 学 問 的 知 識 の 基 礎 づ け と そ の 可 能 性 を 尋 ね る こ と に あ った 。
そ し て、 フ ッサ ー ル自 身 、 時 に は 心 理 主 義 、 時 に は 論 理 主 義 に 傾 き な が ら 、 い わ ば そ の 両 者 を 止
揚 す る 超 越 論 的 現 象 学 と いう 立 場 に 辿 り つ いた の で あ る。
﹃算 術 の哲 学 ﹄ (一八九
フ ッサ ー ル の最 初 の 関 心 は 、 彼 が 初 め 数 学 を 志 し て い た と いう 事 情 も あ って、 数 学 、 特 に よ り
基 礎 的 な 算 術 の基 本 概 念 の解 明 に 向 け ら れ て い た 。 そ し て 、 彼 の 処 女 作
一) は 、 数 の 本 質 を ﹁集 合 ﹂ と し て 捉 え 、 そ の 集 合 を さ ら に ﹁集 合 的 結 合 ﹂ の ︿作 用 ﹀ に よ って
基 礎 づ け る と い う ふ う に、 記 述 心 理 学 的 方 法 を と って い る 。 そ れ と いう のも 、 フ ッ サ ー ル の考 え
で は 、 数 を は じ め、 算 術 上 の基 本 概 念 や 基 本 操 作 は 、 そ れ が 基 本 的 で あ れ ば あ る ほ ど 、 他 の基 本
概 念 に よ って 置 き か え ら れ な いも の で あ る が 故 に、 ﹁定 義 が 不 可 能 で も あ り 、 ま た 不 必 要 で も あ
る ﹂ か ら で あ る 。 し た が って 、 そ れ ら の概 念 の解 明 と し て は 、 た だ 、 ﹁ひ と が そ う し た 概 念 に 到 達 す るそ の仕 方 の記述 ﹂ があ り う るだ け な のであ る。
だ が こ の よ う に、 あ る 概 念 を 、 そ れ が 意 識 の う ち で 形 成 さ れ る 心 理 過 程 に よ って 基 礎 づ け る と
いう 考 え に は 、 一つ の重 大 な 難 点 が あ る 。 そ れ は、 そ の よ う な や り 方 で は 、 そ の概 念 の ︿真 理 性 ﹀
が 基 礎 づ け ら れ な い と いう こと で あ る 。 た と え ば 、 2 と 3 の 和 は 、 最 も 普 通 の 条 件 のも と で は 5
に な る と し て も 、 た と え ば 疲 労 と い った 条 件 の も と で は も っと 別 な 数 に も な り う る だ ろ う し 、 ま
た 当 然 、 そ う な ら な け れ ば な ら な い。 と い う こ と は、 物 理 的 ・生 理 的 ・社 会 的 ・歴 史 的 等 々 の諸
条 件 に よ って つ ね に 条 件 づ け ら れ て い る 事 実 上 の 心 理 作 用 の 究 明 に よ っ て は 、 数 学 的 命 題 の真 偽
は決 定 さ れ な い、 と い う こと で あ る 。 こう し て フ ッサ ー ル は 、 し だ い に み ず か ら の 心 理 主 義 を 反
省 し 、 む し ろ数 学 の問 題 を 純 粋 論 理 学 の理 念 か ら 考 察 す る よ う に な った 。 彼 の第 二 の著 作 ﹃論 理
学 研 究 ﹄ 第 一巻 (一九〇 〇 )は 、 ﹁心 理 学 や 事 実 学 に は 全 く 依 存 せ ず 、 し か も そ れ 自 身 の 本 来 の 領
界 の う ち に 純 粋 算 術 学 や 集 合 論 を す っか り 包 含 す る よ う な 一個 の 論 理 学 ﹂ を 構 想 し よ う と し た も のであ る。
事 実 、 こ の 書 で は 、 フ ッ サ ー ル の 努 力 は 、 わ れ わ れ の論 理 学 的 思 考 を 組 み 立 て て い る 概 念 ・
命 題 ・理 論 的 関 係 な ど を 純 粋 に 取 り 出 し て そ の 本 質 を 究 明 す る こ と 、 そ こか ら 、 一般 にす べ て の
学 問 を 学 問 た ら し め て い る根 本 条 件 を 提 示 す る こ と 、 要 す る に 学 問 論 と し て の論 理 学 の樹 立 に向
け ら れ て い る 。 そ し て 概 念 や 命 題 と い った も の は 、 す べ て 、 一定 の 時 間 ・空 間 に 位 置 す る リ ア ル
な も の で は な く 、 む し ろ 理 念 的 な も の の表 現 で あ り 、 そ し て 学 問 の根 本 条 件 も 、 リ ア ルな 思 考 作
用 の も つ対 象 的 関 係 よ り も 、 む し ろ そ こ に 論 理 的 連 関 を 保 証 す べ き 理 念 的 統 一性 に あ る と いう の
が 、 そ こで の フ ッサー ルのお お よそ の結 論 であ る。 要 す る に、 理 念 的 なも のに 固有 の権利 を認 め、
さ ら に は そ れ を 認 識 の究 極 と み な そ う と す る 論 理 主 義 へ の 傾 き が 、 こ の 時 期 の フ ッサ ー ル の特 色 を な し て いる。
確 か に、 論 理 主 義 も 、 そ れ な り の 根 拠 を も った 考 え 方 に は 違 い な い。 仮 に 論 理 的 な も の を 、 心
理 作 用 や 実 在 的 事 物 の性 質 な ど 、 何 ら か の リ ア ル な も の に よ って 基 礎 づ け よ う と し て も 、 そ れ が
学 問 的 な 形 で 行 な わ れ る た め に は 、 そ の作 業 そ れ 自 身 が 論 理 的 な 形 を と る ほ か な く 、 し た が って
論 理 的 条 件 が す で に前 提 さ れ て し ま う こ と に な る か ら で あ る 。 だ が 、 こ の 論 理 主 義 も や は り 重 大
な 難 点 を も って い る 。 そ れ は 、 も し 一切 の リ ア ル な も の が 排 除 さ れ て し ま え ば 、 拠 る べ き 認 識 の
条 件 と し て は 、 論 理 的 無 矛 盾 性 と い う こ と 以 外 に は な いが 、 単 な る 論 理 的 無 矛 盾 の追 求 が そ の ま
ま ﹁認 識 ﹂ で は あ り え な い だ ろ う 、 と いう こ と で あ る。 と いう の も 、 論 理 的 に 無 矛 盾 な も の は 無
限 に 可 能 で あ る が 、 わ れ わ れ の認 識 し よ う と す る の は、 こ の 現 実 の世 界 に 関 す る も の に 限 ら れ る
か ら で あ る。 そ れ に、 そ も そ も 、 な ぜ 人 間 は 論 理 的 に思 考 し、 ま た 事 物 を 認 識 し な け れ ば な ら な
い の か 。 こ う 考 え て み る と 、 論 理 主 義 に は 、 真 理 問 題 の認 識 論 的 反 省 が 抜 け 落 ち て い る こと が 分 る のであ る。
こう し て 、 以 後 、 ﹁論 理 主 義 と 心 理 主 義 と の あ いだ に 途 を 見 出 す ﹂ こと 、 し か も 、 そ れ ら 二 つ
の 立 場 が そ れ ぞ れ の根 拠 を も って い る 以 上 、 む し ろ そ れ ら を 止 揚 す る こ と 、 こ れ が フ ッサ ー ル の
課 題 と な った 。 そ し て 、 フ ッ サ ー ル の 思 索 は、 と り わ け ﹁意 味 ﹂ と ﹁志 向 性 ﹂ を め ぐ って 展 開 さ れ る こと に な る 。
意 味 は 、 確 か に 実在的 な 物 や そ の部 分 で も な け れ ば 、 物 に つ い て の 心 的 体 験 、 あ る い は そ の実
﹁ウ ォー タ ー ロ ー
的 な部 分 でも な い。 そ れ は、 あく ま でも理 念 的存 在 であ り、 し たが って必ず しも実 在 の事物 や事
実 的 体 験 と 一対 一で対 応 す る も の で は な い。 た と え ば 、 ﹁イ ェー ナ の 勝 者 ﹂ と
の敗 者 ﹂、 ﹁等 辺 三角 形 ﹂ と ﹁等 角 三角 形 ﹂ な ど は 、 そ れ ぞ れ 同 一人 物 ・同 一対 象 を 指 す が 、 そ こ
で 意 味 さ れ て い る も の は 同 一で は な い。 ま た 、 た と え ば ﹁三角 形 の 三 つ の垂 線 が 一点 で交 わ る ﹂
と いう 言 表 の意 味 内 容 は、 誰 が そ れ を 言 い表 わ す か に関 係 な く 、 つね に 同 一であ り 、 い わ ば ﹁生
成 も 消 滅 も し な い﹂。 意 味 は 、 一切 を 実 在 の事 物 や 事 実 的 体 験 と の 因 果 連 関 の な か で 捉 え る 心 理 主 義 の網 に は か か ら な いわ け で あ る。
一方 、 ﹁意 味 ﹂ と い う 言 葉 は 、 フ ッ サ ー ル に お いて は 、 単 に可 能 的 な も の 一般 を 指 す も の で は
な か った 。 そ れ は 、 何 よ り も そ の な か で ﹁対 象 へ の関 係 が 構 成 さ れ る ﹂ と こ ろ の も のと し て 、 し
た が って ま た、 そ の つど 一定 の 仕 方 で 対 象 を 思 念 す る ﹁意 味 作 用 ﹂ な い し ﹁意 味 志 向 ﹂ と 不 可 分
な も の と し て 考 察 さ れ る の で あ る。 こ の 関 係 は 、 言 語 の 問 題 か ら 考 え て み る のが 分 り や す い で あ ろう 。
言 う ま で も な く 、 す べ て の言 葉 は 、 単 な る ﹁語 音 ﹂ と し て 見 れ ば 一個 の物 理 現 象 に す ぎ な い。
そ れ が 物 理 現 象 以 上 のも の に な る の は 、 各 話 者 が そ れ にあ る意 味 を 托 し 、 そ の 意 味 を 他 人 に伝 え
よ う と す る か ら で あ る 。 し た が って 、 言 語 と は ﹁意 味 に よ って 生 か さ れ た 語 音 ﹂ で あ り 、 そ し て
何 ご と か を 意 味 し た り 伝 え た り し よ う と す る 話 者 の作 用 、 つ ま り ﹁意 味 志 向 ﹂ に 支 え ら れ て い る
こ と に な る 。 こ の ﹁意 味 ﹂ が 理 念 的 な も の で あ る こと はす で に 述 べ た 通 り で あ る が 、 フ ッサ ー ル
は ま た 、 言 葉 は 、 た だ そ う し た 理 念 的 な ﹁何 ご と か ﹂ を 述 べ よ う と す る だ け で は な く 、 ま た ﹁何
も の か ﹂ に つ い て 語 ろ う と す る も の で あ る と 考 え る。 彼 に よ れ ば 、 言 語 表 現 は 、 ﹁対 象 を、 表 現
の意 味 を 媒 介 に し て 表 示 (命 名 ) す る ﹂ の で あ り、 し た が って 命 名 さ れ 思 念 さ れ て い る ﹁対 象 性 ﹂ を つね に予 想 す る 。
も ち ろ ん 、 わ れ わ れ が 単 に意 味 だ け を 思 念 し て 、 そ れ を 対 象 に 結 び つけ よ う と し な い場 合 も あ
る 。 し か し 、 そ の よ う な 場 合 の思 念 な い し 志 向 を フ ッ サ ー ル は ﹁空 虚 ﹂ と 形 容 す る 。 と い う こ と
は 、 ﹁単 に 意 味 す る 作 用 は 、 目 標 を 狙 う 志 向 と 同 じ よ う に、 直 観 化 し て く れ る 作 用 のう ち に お の
れ の 充 実 を 見 出 ﹂ さ な け れ ば な ら ぬ 、 と い う こと で あ る 。 そ し て フ ッ サ ー ル に よ れ ば 、 空 虚 な 意
味 志 向 が 対 応 す る 直 観 に ﹁基 づ け ら れ ﹂ ﹁充 実 さ れ る ﹂ こと が 、 ﹁認 識 ﹂ と い う こ と の 実 質 的 意 味
な の で あ り 、 そ の よ う に し て 充 実 さ れ た 志 向 性 の 在 り 方 が ﹁明 証 的 ﹂ と 呼 ば れ る の で あ る 。
も っと も 、 こ の ﹁基 づ け ﹂ な い し ﹁充 実 ﹂ は 、 空 虚 な 意 味 志 向 が 感 覚 的 直 観 に還 元 さ れ る こ と
を 言 う の で は な い 。 た と え ば 、 ﹁イ ェー ナ の勝 者 ﹂ と ﹁ウ ォ ー タ ー ロ ー の敗 者 ﹂ と は 、 そ の 意 味
が 異 な る 以 上 、 と も に ﹁ナ ポ レ オ ン﹂ な る 人 物 に 還 元 さ れ る と 言 う の は 背 理 で あ る 。 に も か か わ
ら ず 、 感 性 的 に 与 え ら れ る 実 際 の 条 件 が 、 ナ ポ レオ ン のそ う し た 規 定 に 基 盤 を 提 供 す る な ら ば 、
そ れ ら の意 味 志 向 は ﹁基 づ け ら れ ﹂、 ﹁充 実 し て ﹂ い る と さ れ る の で あ る 。
そ う し た も の に つ い て 対 象 性 の思 念 と い う こ と を 語 る わ け に は い か な い。 し か し、 こ の 問 題 に 関
も ち ろ ん、無 意 味 な 言葉 の場 合 に は、 そ れ を基 づ け る感 覚 的直 観 と いうも のは存 在 し な いから、
し て 、 フ ッサ ー ルが ﹁無 意 味 ﹂ と ﹁反 意 味 ﹂ と を 区 別 し て い る こ と は 、 注 意 さ れ て よ い こ と だ ろ
う 。 た と え ば 、 ﹁黄 金 の 山 ﹂ と いう 言 葉 は 、 そ れ に 対 応 す る も の は ど こ に も 実 在 し な い か ら 、 普
通 に は 無 意 味 な 言 葉 と 言 わ れ る 。 だ が 、 フ ッサ ー ル に よ れ ば 、 そ の 言 葉 は 、 単 に ﹁無 対 象 ﹂ (ge
genst andl os) と い う だ け の こ と で あ って 、 そ の語 に よ って 何 か を 意 味 し よ う と す る 意 味 志 向 ま で
も 欠 い て い る わ け で は な い。 同 様 に、 ﹁丸 い 四角 ﹂ と い った 言 葉 も 、 そ こ に 何 ら か の意 図 が 托 さ
れ て い る か ぎ り 、 完 全 に ﹁無 意 味 ﹂ (si nnl os) と は 言 わ れ な い 。 そ の よ う な 言 葉 は、 フ ッサ ー ル
﹁反 意 味 ﹂ (W i der si nn) と 呼 ば れ る べ き な の で あ り 、 そ し て 反 意 味 も ま た
︿矛 盾 ﹀ と さ え 言 え な い よ う な 言 葉 と 比 べ て み れ ば 、
﹁意 味 を も つも の ﹂ (Si nnvol l es) の 一部 な の で あ る 。 そ の こ と は、 た と えば 、 ﹁ブ ド サ デ タ﹂ と
に よれ ば、 正確 には
い った 、 ︿あ る ﹀ と も ︿な い ﹀ と も 、 ま た 納 得 が いく こと であ ろ う。
要 す る に 、 フ ッサ ー ル は 、 一方 で は 、 意 味 を 実 在 の対 象 か ら 切 り 離 し て 、 そ れ を 理 念 的 存 在 と
し 、 し た が って 空 虚 な 意 味 志 向 な い し 思 念 と いう も の を 認 め な が ら 、 他 方 で は そ の志 向 を 直 観 的
に 充 実 さ せ ず に は い ら れ な い意 識 の 本 質 構 造 を 媒 介 に し て 、 ふ た た び 意 味 と 対 象 と を 結 び つけ よ
う と す る のであ る。 このよ う に意 味 と意 味 志 向 と対 象 と を 不可 分 な も のと し て、 し かも間 接 な 結
った と 考 え ら れ る 。
び つき に お い て 捉 え る と こ ろ に 、 論 理 主 義 と 心 理 主 義 を 止 揚 し よ う と す る フ ッサ ー ル の努 力 が あ
三 超 越 論 的現 象 学 の基 本 的 立 場
と こ ろ で 、 以 上 の よ う な 言 語 表 現 に お け る意 味 の 問 題 を め ぐ る 意 識 と 対 象 と の 関 係 を 、 さ ら に
意 識 と対 象 と の関係 一般 に拡 張 して考 え ると ころ から、 いわ ゆ る ﹁超 越 論 的現 象 学 ﹂ の基 本 的発
想 が 展 開 さ れ る こと に な る。 も し意 識 が本 質 的 に意 味 を媒 介 し て対 象 を思 念 す る働 き 、 つ ま り
﹁ノ エー シ ス﹂ で あ る と す れ ば 、 対 象 は、 意 識 に よ って 意 味 的 に ﹁構 成 ﹂ さ れ た も の 、 つ ま り
﹁ノ エー マ﹂ と な る が 、 そ の よ う に 意 味 を 媒 介 に し て両 者 を つね に相 関 的 に 考 察 す る と こ ろ に 超 越 論 的現 象 学 の基本 的 発 想 が成 立す る から で あ る。
て 入 り 組 ん だ も の で あ る が 、 こ こ で は 差 し 当 り 次 の 点 に 注 意 し て お く だ け で 十 分 で あ ろ う 。︱︱
ノ エー シ スと ノ エー マと の 関 係 は 、 主 に ﹃イ デ ー ン﹄ 第 一巻 で 詳 し く 論 じ ら れ て お り 、 き わ め
ま ず 、 ノ エー マは 、 大 別 し て 、 ﹁対 象 的 意 味 ﹂ と ﹁ノ エー マ的 意 味 ﹂ と の 二 つ の層 に 分 け ら れ る 。
前 者 は 、 ノ エー シ ス の 構 成 に な る さ ま ざ ま な 述 語 づ け の ﹁担 い 手 ﹂ と し て の ﹁ノ エー マ の核 ﹂ で
あ る 。 言 い か え れ ば 、 そ れ は ﹁思 念 さ れ て い る 対 象 ﹂ そ の も の で あ り 、 述 語 づ け の い ろ い ろ な 変
様 のう ち に も つ ね に 同 一に と ど ま る ﹁純 粋 な X ﹂ で あ る 。 と 言 って も 、 そ れ は あ る 不 可 知 な 実 在
と いう わ け で は な く 、 さ ま ざ ま な 述 語 の ﹁結 合 点 ﹂ な い し ﹁中 心 的 統 一点 ﹂ を ︿意 味 ﹀ す る 。 そ
れ に 対 し て、 ﹁ノ エー マ的 意 味 ﹂ と は 、 ﹁対 象 の諸 規 定 が〝 ど う あ る か〟 (W i e) と い う 点 で の 対
象 ﹂ の こ と で あ る 。 そ れ は 、 い わ ば 対 象 的 意 味 の ﹁内 容 ﹂ を な す も の で あ っ て 、 そ の な か に は 、
ノ エー シ スが 知 覚 で あ る か 記 憶 で あ る か 想 像 で あ る か に よ って 区 別 さ れ る 原 本 的 ・再 生 的 ・想 像
的 と い った 対 象 の与 え ら れ 方 の ﹁諸 性 格 ﹂ が 含 ま れ 、 ま た ノ エー シ スが 信 憑 で あ る か 期 待 で あ る
か等 の違 い に 対 応 す る 現 実 的 ・可 能 的 ・蓋 然 的 ・疑 問 的 等 々と い った 対 象 の存 在 性 格 も 含 ま れ る 。
要 す る に 、 そ れ は 対 象 そ の も の に 属 す る客 観 的 諸 規 定 のす べ て で あ り 、 そ う し た ノ エー マ的 意 味
の 統 一体 が ﹁全 き ノ エー マ﹂ (das vol l e Noema) と 言 わ れ る の で あ る 。 し た が っ て、 フ ッサ ー
ル に と って 、 一般 に対 象 と は 、 意 識 の志 向 性 の ノ エー マ的 契 機 と し て の意 味 形 成 体 な の で あ り 、
さ ま ざ ま の ﹁語 義 ﹂ (Bed eut ung) に よ って 表 現 さ れ う る ﹁意 味 ﹂ (Si nn) で あ る こ と に な る 。 知
覚 さ れ て い る 対 象 そ の も の や 想 像 さ れ て い る も の そ の も の、 記 憶 さ れ て い る も の そ の も のな ど が 、
時 と し て ﹁知 覚 の意 味 ﹂﹁想 像 の意 味 ﹂ ﹁記 憶 の意 味 ﹂ な ど と 呼 ば れ る の も そ の た め で あ って 、 ﹁全
き ノ エー マ﹂ は 命 題 的 な も の と さ え 考 え ら れ て い る 。 意 識 は つ ね に ﹁何 も の か の意 識 ﹂ で あ り、
し た が って ﹁現 象 学 的 判 断 中 止 ﹂ に よ って 一切 の 内 世 界 的 事 物 の 存 在 へ の信 憑 を 停 止 し た と し て も ﹁対 象 ﹂ は な く な ら な い と 言 わ れ る 理 由 が そ こ に あ る 。
な お 、 フ ッ サ ー ル は 、 ノ エー シ ス、 つま り 意 識 の 側 に も ﹁感 覚 的 素 材 ﹂ の層 と ﹁志 向 的 形 式 ﹂
の 層 と の 二 つを 区 別 し て い る 。 前 者 は ま だ 何 の意 味 的 把 握 も 行 な わ れ て い な い ﹁感 覚 与 件 ﹂ そ の
も の を 指 し 、 後 者 は そ れ を ﹁解 釈 ﹂ し 対 象 化 的 に ﹁統 握 ﹂ な い し ﹁統 覚 ﹂ す る ﹁志 向 作 用 ﹂ を 指
︹ 与 件 ︺ や 、ま た 同 じ く 、感 覚 を〝 統 握〟
す 。 も ち ろ ん こ の 場 合 、 ﹁解 釈 ﹂ (Deutung) と い って も 、 そ れ は 、 志 向 作 用 が 感 覚 与 件 そ の も の を 対 象 的 に 把 握 す る こ と を 意 味 す る の で は な い。 ﹁感 覚
な い し〝 統 覚〟 す る 諸 作 用 は、 こ の場 合 体 験 さ れ て は い る が 、 し か し 対 象 的 に 現 出 す る の で は な
い。 そ れ ら は、 見 ら れ た り 聞 か れ た り す る の で は な い 、 つま り 何 ら か の〝 意 味〟 と と も に知 覚 さ
れ る の で は な い。 他 方 、 対 象 は 現 出 し 知 覚 さ れ る が 、 体 験 さ れ て い る の で は な い ﹂ と フ ッサ ー ル
は 述 べ て い る。 こ れ は ち ょう ど 、 わ れ わ れ が 言 葉 を 話 す 場 合 、 意 味 志 向 は 語 音 そ の も の を 対 象 に
す る の で は な く 、 超 越 的 対 象 を 目 指 す が 、 そ れ に も か か わ ら ず 、 語 音 が 当 の意 味 志 向 に よ って 生
き ら れ ﹁活 生 化 ﹂ さ れ て 、 そ こ に 意 味 す る も の と し て の 言 葉 が 出 現 す る よ う な も の で あ る 。 同 様
に 感 覚 与 件 も 、 志 向 作 用 に よ って 引 き 受 け ら れ 生 命 を 吹 き こ ま れ る こ と に よ って 、 初 め て 、 対 象 呈 示 的 に働 き 、 対 象 の 意 味 的 把 握 にな る、 と い う わ け で あ る 。
こ の 考 え 方 は 、 先 ほ ど 見 た よ う な 意 味 と 対 象 と の 間 接 的 な 結 び つき か ら の必 然 の帰 結 と も 言 え
る だ ろ う 。 対 象 と し て は 同 一な 三 角 形 が 、 ﹁等 辺 三 角 形 ﹂ と し て も 意 味 づ け ら れ う る し 、ま た ﹁等
角 三 角 形 ﹂ と し て も 意 味 づ け ら れ う る と いう こと は 、 そ の 対 象 に よ って 与 え ら れ る 同 一の感 覚 与
件 が 多 様 に 活 生 化 さ れ う る と いう こ と で あ り 、 し た が って 対 象 の意 味 的 把 握 に は 、 感 覚 与 件 の ほ
か に 、 そ れ を 対 象 化 的 に 統 覚 す る 別 の 働 き が な け れ ば な ら ぬ こ と に な る か ら で あ る。 こ の 働 き が 、
い わ ゆ る ﹁志 向 作 用 ﹂ な の で あ り 、 そ し て 感 覚 与 件 と こ の 志 向 作 用 と の間 に は 、 前 者 を 素 材 と し
て 後 者= 形 式 が そ れ を 意 味 化 す る と いう 関 係 が 成 り 立 つ こ と に な る 。 ﹁か の感 覚 的 契 機 ︹=感 覚 与
で い る ) 一つ の 層 が 横 た わ って い る 、 つま り そ れ に よ って 、そ れ 自 身 に お い て は 何 ら 志 向 性 を 含 ん
件 ︺ のう え に、 い わ ば〝 活 生 化〟 す る と こ ろ の意 味 付 与 的 な (あ る い は意 味 付 与 を 本 質 的 に 含 ん
で い な い感 覚 的 な も の か ら 具 体 的 な 志 向 的 体 験 が 成 立 す る よ う な 層 が 横 た わ って い る﹂。 そ し て 、
感 覚 与 件 が そ れ 自 身 と し て は 対 象 へ の志 向 的 関 係 を 含 ん で いな い 以 上 、 志 向 作 用 だ け が 言 葉 の 厳
密 な意 味 で ﹁作 用 ﹂ と 呼 ば れ う る こ と に な る 。 いず れ に し て も 、 意 識 の本 質 を 、 そ の 全 体 的 機 能
に お い て は 、 ﹁何 も の か を〝 意 味 に お い て〟 所 有 し ﹂、 何 も の か へと ﹁意 味 付 与 的 ﹂ な い し ﹁構 成
的 ﹂ に 関 わ る と ころ に あ る と 見 る こと か ら 、 ﹁超 越 論 的 現 象 学 ﹂ が 始 ま っ た の で あ る 。 も し 世 界
や 世 界 内 部 の さ ま ざ ま の事 物 の有 意 味 的 な 存 在 が 意 識 の 志 向 的 な 働 き と 相 関 的 な 出 来 事 で あ る と
す れ ば 、 逆 に 当 の 意 識 は 、 世 界 や 内 世 界 的 事 物 の超 越 性︱︱ そ れ も 一つ の ﹁意 味 ﹂ で あ ろ う︱︱
の 根 拠 で あ る こと に な り 、 文 字 通 り の意 味 で ﹁超 越 論 的 意 識 ﹂ な い し ﹁超 越 論 的 主 観 性 ﹂ と な る
は ず だ か ら で あ る 。 こ う し た 発 想 を 体 系 的 に 展 開 し た 一九 一三年 の ﹃純 粋 現 象 学 お よ び 現 象 学 的
哲 学 へ の構 想 ﹄ (本書 では す べ て ﹃イデ ー ン﹄ と略 記) 第 一巻 で は 、 ﹃論 理 学 研 究 ﹄ で 用 い ら れ て い た
﹁意 味 志 向 ﹂ や ﹁志 向 作 用 ﹂ と い う 言 葉 に 代 って ﹁志 向 性 ﹂ と い う 言 葉 が 多 く 用 い ら れ る よ う に
な る が 、 そ の よ う な 点 に も 、 意 識 が ま さ に ﹁超 越 論 的 主 観 性 ﹂ と し て 、 そ の 普 遍 的 機 能 に お い て
(= ﹁自 然 的 態 度 ﹂)に ス ト ップ を か
考 察 さ れ 始 め た こと が 表 わ れ て い る。 し た が っ て 、 こ の ﹃イ デ ー ン﹄ に お け る フ ッ サ ー ル の 思 索 の 歩 み は、 ま ず さ ま ざ ま な 事 物 の 超 越 的 存 在 へ の 素 朴 な 信憑
け る ﹁現 象 学 的 エポ ケ ー ﹂ か ら 開 始 さ れ る 。 そ し て 、 一旦 、 わ れ わ れ が 自 分 の 自 然 的 態 度 に反 省
の 眼 を 向 け る な ら ば 、 わ れ わ れ に と って 、 さ ま ざ ま な 事 物 の事 物 た る ゆ え ん は、 そ の生 ま な 事 実
性 に あ る の で は な く 、 そ の有 意 味 性 、 つま り 形 相 的 本 質 に あ る こ と に 気 づ く 。 こ の ﹁事 実 ﹂ を
﹁意 味 ﹂ な い し ﹁本 質 ﹂ と し て 捉 え 直 す 作 業 が 、 ﹁形 相 的 還 元 ﹂ と 呼 ば れ る の で あ る 。 し か し 、
こ れ ま で 見 て き た よ う に、 意 味 や 本 質 は、 世 界 に 志 向 的 に 関 わ る意 識 の働 き を 予 想 す る は ず で あ
﹁超 越 論 的 還 元 ﹂ と 呼 ば れ る 。
る 。 こ の意 識 の働 き に 眼 を 向 け 直 す こ と に よ っ て、 す べ て の 超 越 的 存 在 を ﹁超 越 論 的 主 観 性 ﹂ と 相 関 的 な 意 味 形 成 と し て 捉 え 直 す こ と が 、 ﹁現 象 学 的 還 元 ﹂ な い し
こ の よ う に し て 、 物 質 的 自 然 を は じ め 、 生 物 的 自 然 ・心 的 存 在 ・精 神 的 世 界 な ど 、 あ ら ゆ る領 域
の 対 象 性 が 超 越 論 的 主 観 性 と 相 関 し つ つ意 味 的 に 構 成 さ れ て く る そ の あ り さ ま に自 覚 的 に 立 ち 会
い、 そ れ ら を 自 己 意 識 の ﹁絶 対 的 明 証 性 ﹂ に お い て 捉 え 直 す こ と に よ って 、 世 界 を わ れ わ れ の手
に取 り 戻 そ う と いう のが 、 超 越 論 的 現 象 学 の究 極 の 目 標 な の で あ る 。 そ し て 、 こ の発 想 は、 フ ッ
サ ー ル の晩 年 にも 、 基 本 的 に は変 ら な か った よ う に思 わ れ る 。 た と え ば 、 し ば しば 引 き 合 い に 出
さ れ る ﹁受 動 的 総 合 ﹂ と いう 概 念 に し て も 、 そ の 語 に 托 し た フ ッサ ー ル の意 図 は、 受 動 的 な 形 に
お いて で はあ る に せよ、 や はり 対象 に対 し て構 成 的 に働 く 主 観性 の機 能 を認 めよ う とす る 点 にあ
った と 思 わ れ る か ら で あ る 。︱︱ も ち ろ ん 、 これ は か な り 逆 説 的 な 事 態 に は 違 い な い し 、 事 実 、 晩年 の フ ッサー ルを苦 し め た問 題 に は違 いな いのだが 。
以 上 の よ う な フ ッ サ ー ル の構 想 は 、 意 味 と いう も の の拡 大 解 釈 に 成 り 立 つも の だ 、 と 言 え る か
も しれ な い。 た と えば、 世界 の超越 性 を も 超越 論 的意 識 に相 関的 な 意味 的出 来 事 と み な して、 そ
れ を ﹁内 在 的 超 越 ﹂ な ど と 呼 ぶ の は 、 詭 弁 の感 を さ え 与 え る こ と だ ろ う 。 も と も と 超 越 と い う こ
と は、 意 識 を 越 え て あ る と い う こ と で あ る か ら 、 そ の こと も ま た 意 識 に と って の 出 来 事 で あ る と
ッ サ ー ルが ﹁受 動 的 総 合 ﹂ と い った 矛 盾 し た 言 い 方 を せ ざ る を え な く な っ た 理 由 も 、 そ の 一つ は、
主 張 す る の は、 結 局 、 超 越 を 認 め な い の と 同 じ こ と で あ る よ う に も 思 え る の で あ る 。 お そ ら く フ
こ こ に あ った こ と で あ ろ う 。 し か し 、 ひ る が え って 、 世 界 の 超 越 性 も 、 た と え ば ︿意 識 を 越 え て
あ る こ と ﹀ な ど と し て、 仮 に そ の表 現 が 矛 盾 を 含 む ﹁反 意 味 ﹂ 的 表 現 で あ る か も し れ な い に し て
も 、 何 ら か の 理 解 の 対 象 に な って い る こと を 考 え る な ら ば 、 そ し て わ れ わ れ に と って は、 い か な
る意 味 でも 理解 さ れ えな いも のは存在 しな いも同 然 で あ ろう か ら、 して み れば、 超越 と いう こと
も や は り ﹁意 識 の う ち に み ず か ら を〝 告 知〟 し て い る〝 超 越 的〟 存 在 ﹂ と し て解 意 さ れ る ほ か な い の で はあ る ま い か 。
晩 年 の フ ッ サ ー ル は ﹁ヨー ロ ッパ 諸 学 の 危 機 ﹂ を 訴 え な が ら 、 ﹁学 問 一般 が 人 間 の 生 存 に と っ
﹁単 な
て 何 を 意 味 し て き た か 、 ま た 意 味 し う る か﹂、 そ も そ も ﹁世 界 と 世 間 に おけ る 人 間 の 生 存 は 意 味
を も ち う る の か ﹂ と い う 問 い を 投 げ か け て い る 。 ﹁単 な る 事 実 学 ﹂ と し て の実 証 諸 科 学 は
る 事 実 人 間 ﹂ を 作 る こ と に よ って 、 人 間 に と って 最 も 大 事 な 問 題 を 忘 れ さ せ て し ま っ た の で あ り 、
そ こ に ﹁ヨ ー ロ ッパ 諸 学 の危 機 ﹂ が 胚 胎 し た 、 い や む し ろ 、 そ れ が ﹁危 機 ﹂ の 本 質 な の だ 、 と 彼
は 言 う 。 し た が って、 問 題 は 、 進 歩 や 繁 栄 ・幸 福 な ど の合 言 葉 に よ って 答 え る こ と で は な く 、 む
し ろ 人 間 と 世 界 と の最 も 根 本 的 な 関 係 そ の も の を 問 い直 す こ と で な け れ ば な ら な い。 言 い か え れ
ば 、 認 識 が そ れ に 合 致 す べ き も の と し て前 提 さ れ て い る 世 界 の存 在 が 本 当 に ﹁自 明 ﹂ な も の か ど
う か 、 世 界 と わ れ わ れ の意 識 と の根 本 的 関 係 は ど う い う も の か 、 と い う こと こ そ が 問 わ れ な け れ
ば な ら な い の で あ り 、 フ ッサ ー ルが 当 初 か ら 諸 学 の ﹁絶 対 的 基 礎 づ け ﹂ と い う 言 い方 で意 図 し て
い た のも 、 そ う し た問 題 の 発 掘 に ほ か な ら な か った の で あ る 。 そ し て 、 こう し た フ ッ サ ー ル の 問
題 意 識 と 、 そ の 問 題 へ の執 拗 な アプ ロー チ が 、 若 き サ ル ト ル の心 を 捉 え た の であ る 。
第 二 章 想 像 と 志 向 性︱︱ サ ルト ル の想 像 論︱︱
一 内 在 的錯 覚 から の脱 出
そ れ で は 、 右 の よ う な 現 象 学 的 立 場 か ら 見 た 場 合 、 想 像 の働 き は 、 ど う 把 握 さ れ る のだ ろ う か 。
﹃想 像
す で に 触 れ た よ う に、 現 象 学 的 な 立 場 か ら 体 系 的 に 想 像 の 問 題 を 扱 った も の に、 サ ル ト ル の想 像 論 が あ る の で 、 そ の検 討 か ら 始 め て い こ う 。
サ ル ト ル は 、 想 像 の問 題 に 関 し て 、 二 冊 の本 を 書 い て い る。 ﹃想 像 ﹄ (一九 三六) お よ び
的 な も の ﹄ (一九 四〇) が そ れ で あ る 。 こ れ ら は 、 も と も と 一連 のも の と し て 書 か れ た の で あ っ て、
前 者 は 後 者 の序 論 に 当 る 部 分 で あ った と 言 わ れ て い る 。 内 容 的 に は 、 ﹁デ カ ル ト か ら フ ッ サ ー ル
ま で ﹂ と い う 副 題 が 示 し て い る よ う に 、 想 像 の問 題 を め ぐ る 学 説 史 を た ど り な が ら 、 古 典 的 想 像
論 は も ち ろ ん の こ と、 最 近 の 実 証 科 学 的 想 像 論 も 、 す べ て 想 像 を 物 化 し て 捉 え て い た と 批 判 し 、
そ し て 想 像 の研 究 は 現 象 学 的 方 法 に よ ら な け れ ば な ら ぬ と 力 説 す る と こ ろ に 、 前 者 の論 旨 が あ る 。
そ し て 、 フ ッ サ ー ル の 想 像 理 論 に 対 し て 若 干 の問 題 を 指 摘 す る こ と に よ って 、 爾 後 の自 身 の研 究
に 一つ の 方 向 を 示 す こ と で 、 ﹃想 像 ﹄ は 終 って い る 。 サ ルト ル自 身 の 積 極 的 な 想 像 論 の 展 開 は 、 ﹃想 像 的 な も の﹄ を ま って 、 な さ れ る こと に な る 。
そ れ で は、 想 像 の 物 化 と は 、 ど の よ う な こ と で あ ろ う か 。 そ れ は 要 す る に、 ﹁心 像 を 、 そ れ 自
身 一個 の 物 と し て 存 在 す る よ う な ︿物 の 写 し ﹀ に し て し ま う ﹂ 考 え 方 の こ と で あ り 、 た と え ば わ
れ わ れ が 物 か ら そ の ﹁似 像 ﹂ な い し ﹁影 像 ﹂ の よ う な も の を 受 け と り 、 そ れ を 見 る こ と が 想 像 で
あ る とす るよ う な考 え方 を指 す。 確 か に、 眼 を閉 じ て何 か を心 に思 い浮 べ よう と す る とき、 わ れ
わ れ は 眼 を 閉 じ る と い う 行 為 の お か げ で、 時 に は自 分 の頭 の 中 や 眼 の 奥 に あ る 種 の像 を 見 て い る
よ う な 思 い が す る こ と だ ろ う 。 し か し 、 心 像 が 物 の コピ ー な い し 似 像 だ と す れ ば 、 そ れ は物 が も
って い る の と 同 じ 性 質 、 少 な く と も わ れ わ れ が 物 に 知 覚 す る 一切 の性 質 を 、 た と え 小 規 模 な 形 に
お い て で は あ れ 、 そ な え て い な け れ ば な ら ぬ こと に な る 。 し た が って 、 そ こ で は 、 心 像 は 一種 の
物 と し て 捉 え ら れ て い る と 言 って い い わ け で あ る。 な お 、 こ の よ う な 心 像 の捉 え 方 は 、 後 の ﹃想
像 的 な も の﹄ に お い て は 、 心 像 の ﹁内 在 的 錯 覚 ﹂ と 呼 ば れ て い る 。 心 像 を 物 に 由 来 す る わ れ わ れ
の内 な る 像 と 捉 え 、 そ れ を 見 る こ と が 想 像 で あ る と い う 考 え 方 に あ って は 、 心 像 は わ れ わ れ が そ
れ を 内 か ら 眺 め る べ き 意 識 の内 的 対 象 に な って し ま う が 、 そ の よ う な 捉 え 方 は、 働 い て い る が ま
ま の 想 像 体 験 の 忠 実 な 把 握 で は な く 、 む し ろ 想 像 の 行 為 を 対 象 的 に 反 省 し 、 そ の 反 省 を 自 分 の身 体 に 投 影 し た も の に ほ か な ら な い、 と い う わ け で あ る 。
と こ ろ で 、 想 像 に つ い て は、 そ れ を 知 覚 と 比 較 し た 場 合 、 両 者 の 違 い は 程 度 的 な も の に す ぎ な
い と す る 考 え 方 が あ る 。 た と えば 、 イ ギ リ ス の ヒ ュー ム な ど は、 は っき り と 次 の よ う に述 べ て い た。
(i dea s) と 呼 ぶ 二 つ の種
類 に分 け ら れ る 。 そ れ ら の違 い は 、 そ れ ら が 心 を 捉 え 、 わ れ わ れ の 思 考 な い し 意 識 に 入 り こむ
﹁人 間 の 心 のあ ら ゆ る 表 象 は 、 私 が 印 象 (i m pressions ) お よ び観 念
そ の力 と 鮮 明 さ の程 度 にあ る 。 最 も 強 力 に ま た 強 烈 に 心 に 入 って く る 表 象 を 、 わ れ わ れ は 印 象
と 名 づ け る だ ろ う 。 ⋮ ⋮ 観 念 と い う 語 に よ って 、 私 は 、 考 え た り 推 論 し た り す る 場 合 の、 そ れ
ら の印象 の微 か な弱 いイ メージ を意 味 す る。 ⋮⋮ 普通 の程 度 の場合、 そ れら は容易 に区 別 され
る 。 し か し、 特 殊 な 場 合 に 、 そ れ ら が 相 互 に ほ と ん ど 接 近 し て し ま う と いう こ と は 、 あ り え ぬ こ と で は な い﹂。
こ こ で 言 わ れ て い る ﹁特 殊 な 場 合 ﹂ と は、 睡 眠 と か 熱 病 ・狂 気 な ど の 場 合 で あ る 。 そ の よ う な
も の に お い て、 印 象 と 観 念 と が 往 々 に し て 混 同 さ れ て し ま う の は 、 も と も と 知 覚 と 想 像 と が 程 度
的 な 違 い し か も って い な い か ら だ 、 と いう の で あ る。 し か し、 サ ル ト ル に よ れ ば 、 こ の よ う な 考
え方 も、 心像 を物 化 して 捉 え て いる こと にな る。 と いう のも、 そ こでは、 われ わ れが 想 像 にお い
て 意 識 す る も の と 物 の知 覚 に お い て 意 識 す る も の と は 原 理 的 区 別 を も た な い か ら で あ る。
サ ルト ル は デ カ ル ト 以 来 の哲 学 ・心 理 学 ・生 理 学 な ど の歴 史 に徴 し て 検 討 し て み せ て い る が 、 わ
こ の よ う な 考 え が 、 デ カ ル ト 以 来 、 い か に根 づ よ く ヨ ー ロ ッパ を 支 配 し て き た か と い う こ と を 、
れ わ れ と し て は、 十 九 世 紀 の実 証 主 義 を 代 表 す る 思 想 家 の 一人 、 H ・テ ー ヌ (一八 二八︱ 一八九 三)
の次 の 言 葉 を 想 い 起 こす だ け で 十 分 であ ろ う 。
﹁イ メージ と は 、再 生 せ ん と す る 感 覚 、 つま り 結 局 は〝 一群 の分 子 運 動〟に す ぎ な い﹂。 ﹁︹イメ
ー ジ は ︺感 覚 そ の も の で あ る が 、 た だ し 後 続 的 に 起 こ り 蘇 生 し よ う と し て い る感 覚 で あ る⋮⋮ ﹂
お そ ら く 、 今 日 の 常 識 に な って い る 大 脳 の痕 跡 や 網 膜 像 と い った 概 念 は、 思 想 史 的 に は 右 の よ
う な 原 理 的 把 握 を 背 景 に し て 形 成 さ れ た も の に 違 い な い の で あ って、 前 章 で 見 た ギ ュ ルヴ ィ チ の
現 象 学 的 還 元 へ の疑 念 も 、 や は り 同 じ よ う な 把 握 を 前 提 に し た も の で あ ろ う 。 彼 の疑 問 は、 ︿も
し 想 像 と 知 覚 と が 、 そ れ ら の対 象 の在 り 方 か ら 切 り 離 し て 、 純 粋 に 意 識 そ れ 自 身 と し て 比 較 さ れ
る な ら ば 、 両 者 の区 別 は 消 失 し て し ま う の で は な い か ﹀ と い う 形 に 言 い か え ら れ う る が 、 そ う し
た 疑 問 は、 純 粋 に意 識 そ れ 自 身 と し て 考 察 さ れ た 想 像 と 知 覚 と は、 質 的 に は 同 一で あ る は ず だ と いう考 え に立 って初 め て可 能 だ から であ る。
だ が 、 い った い 、 何 か を 想 像 す る と き 、 わ れ わ れ は は た し て 、 み ず か ら の内 な る あ る 種 の ﹁像 ﹂
を ︿見 る ﹀ の だ ろ う か。 確 か に、 何 か の イ メ ー ジ が 心 に 浮 ぶ と き 、 わ れ わ れ の 大 脳 に は 、 そ の 対
象 が 直 接 に感 覚 さ れ た と き と 類 似 の変 化 が 起 こ っ て い る か も し れ な い し 、 そ れ が 想 像 に と って 不
可 欠 な メ カ ニズ ム の 一 つで あ る か も し れ な い 。 し か し 、 だ か ら と い って 、 そ の メ カ ニズ ムが そ の
ま ま 、 わ れ わ れ の体 験 し て い る と お り の 想 像 だ と い う こ と に は な ら な い だ ろ う 。 と いう のも 、 た
と え ば 故 郷 の 母 を 思 い 浮 べ る と い う こ と は 、 頭 の 中 の 母 の像 (仮 に そ う い う も の が あ る と し て )
を ︿見 る ﹀ こと で は な く 、 故 郷 の 町 で 働 い て い る に 違 い な い 母 、 し か も ﹁像 ﹂ な ど で は な く 、 文
字 通 り 骨 肉 を そ な え た 母 そ の人 の も と に 、 自 分 の 心 を 走 ら せ る こ と と し て 体 験 さ れ る か ら で あ る。
し た が っ て、 仮 に 心 像 と 呼 ば れ る 像 が 私 のど こ か に存 在 す る と し て も 、意 識 が ﹁何 も の か の意 識 ﹂
で あ る 以 上 、 ﹁心 像 も ま た 何 も の か の 心 像 で あ る ﹂ はず で あ り 、 し た が って 心 像 は そ れ 自 身 の う
ち にす で に対 象 への 志 向 的 関 係 を 含 ん で い な け れ ば な ら な い。 そ う で な い と す れ ば 、 そ れ は 単 な
る 一枚 の 写 真 や 絵 の ご と き も の で あ っ て、 決 し て ︿心 ﹀ 像 で は な い こ と に な り 、 そ し て 写 真 や 絵
が み ず か ら 何 か を 想 像 す る こと が な い よ う に 、 わ れ わ れ も 想 像 と い う 体 験 を も た な い こ と に な る
だ ろ う 。 そ し て 、 絵 や 素 描 ・写 真 な ど の よ う な ﹁物 的 イ メ ー ジ ﹂ が ま さ に 何 も の か の ﹁像 ﹂ で あ
る の は 、 実 は 、 そ れ ら を 通 し て あ る 対 象 を 思 念 す る 意 識 の 働 き 、 つ ま り 志 向 性 に よ る 。︱︱ こう
﹁物 的 イ メ ー ジ ﹂ と い っ た
し て 、 サ ル ト ル は 、 心 像 も ま た 志 向 的 体 験 と し て 把 握 さ れ る べ き こと を 主 張 し、 そ し て そ の発 見 を フ ッ サ ー ルに 帰 せ し め て い る 。
事 実 、 志 向 性 と いう 考 え 方 は も ち ろ ん の こ と 、 ﹁内 在 的 錯 覚 ﹂ と か
言 葉 は、 す べ て フ ッサ ー ルに 由 来 す る も の で あ る 。 まず フ ッサ ー ル は ﹃論 理 学 研 究 ﹄ の な か で 、
誤 った イ メ ー ジ 理 論 と し て 、 ﹁作 用 の〝 内 在 的〟 対 象 の説 ﹂ を あ げ て い る 。 これ は 、 ﹁〝外 部〟 に
は 物 そ のも の が あ る 。 少 な く と も 、 時 に は 物 そ の も のが あ る。 意 識 に は 、 物 の代 り に イ メ ー ジ が
あ る ﹂ と す る 説 を 指 し て い る 。 イ メ ー ジ に お い て 物 を 見 る と い う よ り は、 む し ろ イ メ ー ジ を 対 象
的 に 見 る こ と が 想 像 で あ る と す る よ う な 考 え を ﹁内 在 的 錯 覚 ﹂ と 呼 ぶ サ ル ト ル の や り 方 は、 そ う
し た フ ッ サ ー ル の 指 摘 に よ って い る わ け で あ る。 ま た、 ﹁物 的 イ メ ー ジ ﹂ (i mage phys i que) と い
う 言葉 も 、 これ はも ち ろ ん
﹁像 - 客 体 ﹂ (Bi l dobj ek t) の 訳 語 に 違 い な い の
﹁心 的 イ メ ー ジ ﹂ (i m agem ent al e ・心 像 ) と い う 言 葉 に 対 し て 言 わ れ
て いる も の であ るが 、 おそ らく は フ ッサー ルの
で あ っ て 、 ﹃フ ッ サ ー ル の 想 像 論 ﹄ (一九 七 〇 ) の 著 者 M ・M ・サ ラ イ ヴ ァ は 、 絵 画 や 写 真 の よ う な
も の を 想 像 の問 題 に 含 め て 考 察 し た の は フ ッ サ ー ルを も って 嚆 矢 と す る 、 と 述 べ て い る 。 ﹁物 的 イ メ ー ジ ﹂ に つ い て の フ ッサ ー ル の叙 述 は 、 次 の と お り で あ る 。
﹁像 に よ る 表 象 (dasbi l dl i che Vorst el l en) に お い て は 、 わ れ わ れ は 現 出 し て い る〝 像 -客 体〟
(Bi l dobjekt・客 体 と し て の像 ) に も と づ い て 、 模 写 さ れ て い る 客 体 (〝 像 の 主 題〟 Bi l ds ujet)
を 思 念 し て い る 。 と こ ろ で 、 像 と し て 機 能 し て い る 客 体 の像 性 (Bi l dl i chki t e ) は、 明 ら か に内
的 性 格 (つま り〝 実 在 的 述 語〟) で は な い。 ⋮ ⋮ 類 似 し た も の を 或 る 類 似 し た 物 の 代 理 の像 と
し て 利 用 し 、 そ し て前 者 を 直 観 的 に 現 に 所 有 し て い な が ら 、 そ の 代 り に 後 者 を 思 念 す る と い う
私 の表 象 能 力 に よ って 、 初 め て 像 は 一般 に 像 と な る の で あ る 。 ⋮ ⋮ 像 は 、 独 特 な 志 向 的 意 識 の う ち で像 と し て構 成 さ れ る⋮ ⋮﹂ こ れ を も っと 具 体 的 に、 フ ッ サ ー ル は こ う 言 って い る 。
﹁わ れ わ れ は こ こ ︹=デ ュー ラ ー の 銅 版 画 ﹃騎 士 と 死 神 と 悪 魔 ﹄︺ で 、 ま ず 第 一に 物 と し て の
〝 銅 版 画〟、 つま り 画 帳 の な か の こ の紙 片 を 相 関 者 と す る常 態 的 知 覚 を 区 別 す る 。 第 二 に、 黒
い 線 の な か に〝 騎 士〟 と〝 死 神〟 と〝 悪 魔〟 の無 彩 色 の小 さ な 図 形 が 現 わ れ て く る よ う な 知 覚
的 意 識 を 区 別 す る 。 ︹最 後 に︺ わ れ わ れ は 美 的 鑑 賞 に お い て は 、 こ れ ら の 図 形 に 対 し て 、 そ れ
を 客 体 と し て 向 か って い る の で は な い 。 わ れ わ れ は" 像 の う ち に" 呈 示 さ れ て い る 実 物 (Real i
ta t en)に 、 も っと 正 確 に 言 え ば" 模 写 さ れ て い る" 実 物 、 つ ま り 骨 肉 を そ な え た 騎 士 等 々 に 向 か って い る の で あ る﹂。 ︹ 傍 点 は筆 者︺
つ ま り 、 フ ッサ ー ル に よ れ ば 、 わ れ わ れ は 一枚 の銅 版 画 に 対 し て 、 そ れ を ﹁紙 片 ﹂ と いう 物 体
と し て ﹁知 覚 ﹂ し た り 、 あ る 種 の ﹁図 形 ﹂ と し て ﹁知 覚 ﹂ し た り 、 さ ま ざ ま の 態 度 を と り う る が 、
そ う し た 態 度 と は 別 に、 そ の 図 形 を あ る ﹁主 題 ﹂ の代 理 と し て 利 用 す る こ と に よ って 、 あ る ﹁実
物 ﹂ を 思 念 す る こ と も でき る の で あ って 、 ま さ に そ の と き 、 こ の図 形 は ﹁像 −客 体 ﹂ と な る と い
う わ け で あ る 。 そ し て 、 そ の よ う な 多 様 な 述 語 が 、 た だ 一枚 の銅 版 画 の う ち に 即 自 的 に含 ま れ て
い る と い う の は 背 理 で あ る か ら 、 そ の客 体 の ﹁像 性 ﹂ も 意 識 の志 向 性 に 依 存 し た も の で あ る ほ か は な い、 と い う こ と に な る 。
そ れ で は、 一般 に 像 を 活 生 化 し て い る 意 識 の 志 向 性 と は ど の よ う な も の で あ ろ う か 。 そ の点 に
つ い て 、 右 の フ ッ サ ー ル の 言 葉 が 示 唆 し て い る の は、 ﹁存 在 の 中 性 化 的 変 様 ﹂ と い う こ と で あ る 。
こ れ は 、 ﹁像 ﹂ の意 識 に お い て 意 識 が 思 念 し て い る の は 、 像 の ﹁主 題 ﹂ に な って い る も の、 つま
り ﹁模 写 さ れ て い る 客 体 ﹂ の 方 であ る か ら 、 し た が って そ れ を 模 写 し て い る ︿客 体 と し て の 像 ﹀
そ の も の の方 は そ の存 在 が 問 題 に さ れ ず に い る 、 つま り ﹁存 在 す る も の と し て そ こ に あ る の で も 、
存 在 し な い も のと し て あ る の で も な い﹂ と い う こ と で あ る。 こ の ﹁中 性 化 的 変 様 ﹂ と い う 概 念 は、
フ ッ サ ー ル に お い て は き わ め て 重 要 な も の で あ る が 、 し か し 奇 妙 な こ と に サ ル ト ル は 、﹃想 像 ﹄ の
な か で は 、 ﹁そ の 点 に こだ わ る 必 要 は な い ﹂ と し て そ の 概 念 を ほ と ん ど 無 視 し 、 そ し て 想 像 的 意
識 の 志 向 性 の現 象 学 的 記 述 を 、 む し ろ 今 後 みず か ら 行 な う べ き 課 題 と し て 示 す に と ど ま って い る 。
ま た 、 サ ル ト ル は 、 フ ッサ ー ル の右 の 叙 述 に 関 連 し て 、 ﹁心 的 イ メ ー ジ に 固 有 の素 材 ﹂ は 何 か と
いう 問 題 を 、 フ ッ サ ー ル に お い て 問 い残 さ れ た 問 題 と み な し 、 そ れ を も 今 後 の 自 身 の 研 究 課 題 と
し て い る 。 一枚 の 版 画 に は さ ま ざ ま な 活 生 化 の 仕 方 が 可 能 だ と いう こと は、 右 に 見 た よ う に 誰 に
も 容 易 に 分 る こ と で あ る か ら 、 そ の よ う な ﹁物 的 イ メ ー ジ ﹂ に お い て は、 ﹁素 材 だ け で は イ メ ー
ジ と 知 覚 を 区 別 す る こ と は で き な い ﹂ と い う こ と が 一目 瞭 然 であ る 。 し か し 、 そ れ と 同 じ こ と が
﹁心 的 イ メ ー ジ ﹂ に も 当 て は ま る か ど う か 。 つ ま り 、 わ れ わ れ は ﹁任 意 の あ る 印 象 的 素 材 を 思 い
の ま ま に 知 覚 と し て 活 生 化 し た り 、 心 像 と し て 活 生 化 し た り す る こ と が で き る のだ ろ う か ﹂。 ﹃デ
構 は ﹁能 動 的 総 合 ﹂ で あ り 、 し た が っ て ﹁わ れ わ れ の 自 由 な 自 発 性 の所 産 ﹂ で あ る と
カ ル ト 的 省 察 ﹄ の フ ッ サ ー ル に よ れ ば 、 一般 に 知 覚 は ﹁受 動 的 総 合 ﹂ の 働 き で あ る の に 対 し て 、 判 断 や仮
言 わ れ る が 、 そ の際 、 素 材 の 方 は ど う 考 え ら れ る べ き な の か 。 つ ま り 、 ﹁イ メ ー ジ が 能 動 的 総 合
で あ る と い う こ と は 、 ヒ ュレ ー の変 様 を 伴 う の か 、 そ れ と も 単 に ︹ヒ ュ レ ー︺ の結 び つき の型 が
変 わ る だ け な の か ﹂。︱︱ こ う し た 問 題 は 、 フ ッ サ ー ル に お い て も 必 ず し も 全 く 触 れ ら れ ず に放
置 さ れ て い た わ け で は な か っ た にも か か わ ら ず 、 サ ル ト ル は そ の よ う に早 合 点 し、 そ し て そ れ ら の解 明 を 彼 の次 の著 書 ﹃想 像 的 な も の﹄ の 課 題 と し た の で あ る 。
二 イ メ ージ と
﹁準 観 察 ﹂
そ れ で は 、 想 像 的 意 識 を 活 生 化 し て い る 志 向 性 の特 質 は ど こ に あ る のだ ろ う か。 そ れ は 、 ﹃想
像 的 な も の﹄ に お い て は 、 ﹁準 観 察 ﹂ と いう 概 念 の導 入 に よ って 巧 み に 記 述 さ れ て い る 。 ﹁準 観 察 ﹂ と はど う いう こと であ ろ う か。
そ れ は 、 ま ず ﹁知 覚 ﹂ に 対 比 し て 言 わ れ る概 念 で あ る 。 知 覚 に お い て は 、 対 象 の与 え ら れ 方 が
﹁射 映 ﹂ (abs chatt en) と い う 形 を と る と い う フ ッ サ ー ル の見 解 に つ い て は 前 に 触 れ て お い た が 、
サ ル ト ルも そ の 見 解 を そ の ま ま 引 き つ い で い る 。 射 映 と は、 物 が 特 定 の ﹁視 点 ﹂ と 相 関 的 に、 さ
まざ ま の ﹁遠 近 関 係 ﹂ の な か で、 あ る ﹁方 位 ﹂ か ら 、 そ の 種 々 の ﹁側 面 ﹂ を 示 す と い う 仕 方 で与
え ら れ る こ と で あ る 。 た と え ば 、 い ま 私 の机 の 上 のあ る 箱 を 見 る と す る と 、 私 は そ れ を ︿い ま ﹀
︿こ こ ﹀ か ら ︿斜 め右 の方 向 ﹀ に、 窓 や 電 気 ス タ ンド や 本 立 て 等 々と の種 々 の ︿遠 近 関 係 ﹀ の な
か で 、 そ の 箱 の ︿三 つ の側 面 ﹀ だ け を 見 る こ と に な る 。 だ が 、 こ の こと は 、 逆 に 言 え ば 、 私 が 机
の向 こ う 側 に 廻 る な り 、 箱 を 裏 返 す な り し て、 私 の ﹁視 点 ﹂ を ふ や し、 そ の箱 に つ い て の知 識 を
増 す こ と が でき る と い う こ と で あ る 。 し か も 、 そ の ﹁視 点 ﹂ は 時 間 的 に も 空 間 的 に も 無 数 に あ り
う る か ら 、 当 の箱 は 、 そ の つど の射 映 を た え ず ﹁溢 れ 出 る ﹂ と い う 在 り 方 を し て い る こ と に な る 。
物 の超 越 的 存 在 と いう も の が 、 そ の よ う に し て ﹁構 成 ﹂ さ れ て く る わ け で あ る 。 と こ ろ で、 こ の
よ う に 、 射 映 す る 対 象 に 対 し て 、 そ れ へ の 視 点 を ふ や し な が ら そ の 対 象 に つ い て の知 識 を 限 り な
く 増 大 さ せ る こ と が 、 普 通 に ﹁観 察 ﹂ と 呼 ば れ る の で あ る 。 し た が って 、 ﹁観 察 可 能 な も の﹂ と
い う のが 、 知 覚 に与 え ら れ る 対 象 の本 質 規 定 を な す こ と に な る 。 そ し て 、 サ ル ト ル に よ れ ば 、 そ
の点 に 、 知 覚 と 概 念 知 (savoi r) と の根 本 的 相 違 が あ る 。 と い う の は 、 概 念 知 (経 験 知 で は な い)
は、 ︿ 一切 か 無 か ﹀ の法 則 に 従 う も の で あ って 、 知 って い る こ と と 知 ら な い こと の 中 間 と い う こ
と は あ り え な い か ら で あ る 。 た と え ば 、 メ ル ロー =ポ ン テ ィが ど こ か で 言 って い た よ う に 、 わ れ
わ れ は 1 + 1 = 2 と い う こ と を 半 分 だ け 知 って い る と か 、 少 し ず つ知 る と いう わ け に は い か な い。 概 念 知 そ のも の に は ﹁観 察 ﹂ と い う こ と は あ り え な い わ け で あ る 。
そ れ で は 、 想 像 の 場 合 は ど う だ ろ う か 。 た と え ば 、 私 が い ま 友 人 の 顔 を 思 い浮 べ た と す る 。 そ
の顔 は 横 顔 で あ り 、 友 人 の顔 の 一つ の 側 面 で あ る 。 そ の か ぎ り 、 想 像 に お い て も 、 知 覚 の 場 合 と
同 様 、 対 象 は ﹁射 映 ﹂ す る と 言 え そ う に見 え る 。 し か し 、 私 は 友 人 の後 ろ 姿 を 知 ろ う と し て 、 い
ま 思 い 浮 べ た イ メ ー ジ を 射 映 さ せ て み る と い う わ け に は い か な い。 私 は 、 も う 一度 改 め て、 彼 の
後 ろ 姿 を 思 い 描 い て み る ほ か は な い の で あ る 。 ﹁体 験 は射 映 し な い﹂ と い う フ ッ サ ー ル の 言 葉 は 、
イ メ ー ジ に も 当 て は ま る わ け で あ る 。 そ の意 味 で は 、 ア ラ ン (序章 二一 頁参 照) は 正 し か った の で
あ って 、 ど ん な に鮮 明 に パ ン テ オ ンを 思 い浮 べ る こ と が で き る 人 でも 、 そ の イ メ ー ジ を も と に し
て 、 今 ま で 知 ら な か った 円 柱 の数 を ︿改 め て ﹀ 知 る こ と は 不 可 能 な の で あ る 。 も ち ろ ん 、 た と え
ば いわ ゆ る直 観 像 のよ う に、 ほと んど 観 察 が 可能 であ ると思 わ れ るほ ど に鮮 明 な イ メージ が形 成
さ れ る こ と も あ り う る だ ろ う が 、 し か し そ の 直 観 像 と い え ど も 、 全 く 記 銘 さ れ な か った こ と が ら
の ﹁観 察 ﹂ は 可 能 で は な い は ず で あ る 。 そ れ で は 、 私 が 友 人 の顔 を 思 い浮 べ た と き 、 そ の顔 が あ
ま で も 表 象 化 し て く れ る わ け で は な い で あ ろ う か ら 、 そ の意 味 で は 、 直 観 像 に 対 し て も 字 義 通 り
の 友 人 の顔 で あ る と 判 断 す る の は 、 い っ た い ど う し て だ ろ う か 。 イ メ ー ジ に お い て は 対 象 の ﹁観
察 ﹂ が 不 可 能 だ と す れ ば 、 そ れ は 私 が イ メ ー ジ のな か の顔 を あ れ これ 観 察 し た 結 果 で は あ り え な
い。 と す る と 、 そ れ は 、 私 が 初 め か ら そ の 顔 を 友 人 の顔 で あ る と 知 って い た か ら 、 と い う よ り も 、
む し ろ 私 が 自 分 で そ れ を 友 人 の顔 と し て 思 い 浮 べ た か ら で な け れ ば な ら な い。 ﹁私 は 、 イ メ ー ジ
のう ち に、 私 自 身 が 置 い た も の し か 見 出 さ な い ﹂ わ け で あ り 、 そ の点 で は、 イ メ ー ジ は 知 覚 よ り
も 概 念 知 に似 て い る こ と に な る 。 こ の よ う に 、 イ メ ー ジ が 、 一方 で は 知 覚 と 同 じ よ う に 、 対 象 の
あ る側 面 を 直観 さ せて くれ るよ う に見 え なが ら も、 他 方 で は概 念 知 と同 じ よ う に、 す で にわ れ わ
れ の知 って い る こ と が ら し か 手 渡 し て は く れ な い と い う 点 で 、 ﹁イ メ ー ジ の 対 象 に対 す る わ れ わ れ の態 度 ﹂ を サ ル ト ル は ﹁準 観 察 ﹂ と 呼 ぶ の で あ る 。
確 か に 、 イ メ ー ジ の も つ直 観 的 性 格 に は 奇 妙 な と こ ろ が あ る 。 た と えば 、 友 人 を 机 の 前 に 坐 っ
た姿 で あ り あ り と 思 い浮 べ た と し て も 、 そ の机 は 必 ず し も 現 実 の 机 の よ う に窓 の 手 前 に あ る と は
限 ら な い。 イ メ ー ジ に お い て は、 対 象 は 他 の対 象 と 緊 密 な ﹁遠 近 関 係 ﹂ を 取 り 結 ぶ こ と な く 、 孤
染 ﹂ を起 こし たり、 イ
立 し て 現 わ れ る の で あ る 。 し た が っ て、 サ ル ト ルは 、 イ メ ー ジ に お け る 空 間 や 時 間 を 疑 似 的 な も
の と 見 て い る。 思 い 出 の な か で、 幼 年 時 代 と 青 年 時 代 が 同 居 し て ﹁混
メ ー ジ が ﹁あ る 種 の持 続 を み ず か ら のう ち に 凝 縮 し 、 時 に は矛 盾 し 合 う よ う な 諸 象 面 を さ え 、 み
ず か ら の う ち に 凝 縮 し て い る ﹂ こ と は 珍 しく な い の であ っ て、 も し 絵 に表 現 し て み れ ば 、 た と え
ば 横 顔 に 眼 が 二 つ 入 っ て い る と い った イ メー ジ は、 決 し て 少 な く な い の で あ る 。 ま た、 あ る 人 の
イ メ ー ジ を 思 い 浮 べ る 場 合 、 そ の イ メ ー ジ が い つ思 い浮 べ て も 同 じ だ と いう こ と に な れ ば 、 イ メ
ー ジ は ﹁非 時 間 的 ﹂ で さ え あ る こ と に な ろ う 。 お そ ら く 、 そ の よ う な イ メ ー ジ の極 端 化 さ れ た も
のが 夢 で あ ろ う が 、 夢 に お い て は、 同 一人 物 が 同 時 に 他 の 人 物 で あ る と い う こ と も あ って、 ﹁同
一律 ﹂ さ え 守 ら れ て は お ら ず 、 一般 に ﹁個 体 化 の原 理 ﹂ が攪 乱 さ れ て い る 。 そ れ に も か か わ ら ず 、
夢 み ら れ て い る 人 物 は 依 然 と し て た と え ば A 氏 な の で あ って 、 私 は そ こ に 、 い わ ば わ け も な し に
﹁自 分 の 置 い た も の ﹂ を 見 つづ け る の で あ る 。 イ メ ー ジ に お け る 直 観 的 表 象 と 概 念 知 と の こ う し
た 強 引 な 結 合 は 、 サ ル ト ル に よ れ ば 、 イ メ ー ジ の対 象 の 与 え ら れ 方 の準 観 察 的 性 格 を 示 す も の に ほ か な ら な い。
確 か に、 こ の よ う な イ メ ー ジ の性 格 規 定 は 、 イ メ ー ジ のも つ 一般 的 特 性 の重 要 な 一面 を 射 当 て
て い る と 思 わ れ る。 た と え ば 、 序 章 で述 べ て お い た よ う な 、 商 品 の広 告 や 選 挙 運 動 な ど に 利 用 さ
れ る イ メ ー ジ の 心 理 的 効 果 な ど は 、 ま さ に そ う し た イ メ ー ジ の 特 性 を 前 提 に し て 成 り 立 つも の で
あ ろ う 。 知 覚 に お い て は 、 そ の対 象 は 限 り な い 豊 か さ を も って 現 わ れ る か ら 、 知 覚 に お け る そ の
つ ど の 射 映 か ら 物 そ れ 自 身 へ の移 行 は 、 有 限 か ら 無 限 へ の移 行 に も 比 べ ら れ う る も の で あ る 。 し
た が って 、 知 覚 に よ って 対 象 を 把 握 す る 場 合 に は 、 そ の 把 握 は つね に 蓋 然 性 の暈 を ま と わ ざ る を
え な い。 これ は フ ッサ ー ルが 、 知 覚 の明 証 を 、 ﹁不 十 全 ﹂ と 形 容 し て 言 い 表 わ そ う と し た こ と で
あ る 。 と こ ろ が 、 イ メ ー ジ に お い て は 、 わ れ わ れ は き わ め て 僅 か の直 観 的 表 象 を 手 に し て い る に
も か か わ ら ず 、 イ メ ー ジ を 構 成 し て い る ︿知 ﹀ の契 機 に導 か れ て、 そ の対 象 を 全 面 的 に 所 有 し て
し ま う 。 そ の知 は、 も と も と イ メ ー ジ の観 察 に よ って 得 た も の で は な く 、 わ れ わ れ 自 身 が そ こ に
置 い た も の で あ る か ら 絶 対 で あ る 。 サ ル ト ル は 、 夢 に つ い て 、 ﹁そ れ は 全 面 的 に 信憑 で あ る ﹂ が
故 に 、 お の れ を 制 限 す る よ う な ﹁否 定 的 性 格 ﹂ を い さ さ か も 含 ん で い な い 、 と 述 べ て い る 。 同 様
に わ れ わ れ は、 き わ め て 僅 か な イ メ ー ジ を 与 え ら れ た だ け でも 、 そ の イ メ ー ジ が 適 当 な も の で あ
り さ え す れ ば 、 商 品 な り 候 補 者 な り に つ い て 全 面 的 に 知 った つも り に な り 、 い さ さ か の 疑 念 も も たな いの であ る。
芸 術 活 動 も 、 対 象 に つ い て の直 観 的 表 象 と そ の包 括 的 ・全 体 的 把 握 と の総 合 と し て の イ メ ー ジ の 効 用 に 成 り 立 つ こと は 明 ら か で あ る 。 た と え ば 、 行 春 を 近 江 の 人 と を し み け り ば せ を
と い う 句 が ﹃去 来 抄 ﹄ の な か に あ る。 こ の 句 に は 、 イ メ ー ジ ら し き も の は ほ と ん ど 見 当 ら な い よ
う に 思 わ れ る 。 こ の句 に 対 し て 、 蕉 門 の 一人 であ る 尚 白 が 、 近 江 は 丹 波 で も い い し 、 行 春 は 行 歳
︹=便 利 ︺ 有 べ し ﹂ と 答 え 、 芭 蕉 を し て 、 ﹁汝 は 去 来 、 共 に 風 雅 を か た る
で も い い の で は な い か と 批 評 し た の に対 し て 、 去 来 は ﹁尚 白 が 難 あ た ら ず 。 ︹近 江 は︺ 湖 水 朦 朧 と し て 春 を を し む に便
べ き も の 也 ﹂ と 悦 ば せ て い る 。 こう し て み れ ば 、 こ の 句 は 、 明 ら か に 、 近 江 の琵 琶 湖 が 晩 春 に は
朦 朧 と 霞 み わ た る と い う 知 識 か ら 出 発 し 、 イ メ ー ジ と いう も の に含 ま れ る ︿知 ﹀ の契 機 を 踏 み 台
に し て 、 琵 琶 湖 そ の も の の直 観 に 導 こ う と す る も の で な け れ ば な ら な い。 し た が って、 こ の句 は 、
そ う し た 種 類 の 知 識 を も た な い 人 に は何 の 感 動 も 呼 ば な い で あ ろ う が 、 そ の知 を 所 有 し て い る 人
に と っ て は 、 そ こ に 示 さ れ て い る イ メ ー ジ が 少 な い だ け に 一層 感 動 を 呼 ぶ こ と に な る の で あ る。
感 動 と は、お そ ら く 、イ メ ー ジ の う ち に 呈 示 さ れ て い る 対 象 の幾 つ か の象 面 に 触 発 さ れ な が ら、 み
ず か ら の所 有 し て い る ︿知 ﹀ に導 か れ つ つ、 対 象 の 全 象 面 を 所 有 し よ う と す る 自 発 的 ・積 極 的 活
動 で あ り 、 し た が っ て サ ル ト ルが ﹃情 動 論 素 描 ﹄ の な か で述 べ て い る よ う な 、 一種 の ﹁も ど か し
さ ﹂ な い し ﹁い ら だ ち ﹂ で あ る に違 い な い か ら で あ る (終章、 一九 七頁参 照)。
想 像 と ﹁無 ﹂ の定 立
な い こ と で あ る。 わ れ わ れ は 、 感 性 的 対 象 と し て の 一冊 の 本 を も つ こ と は で き る が 、 1 と いう こ
え ば 、 1 + 1 = 2 と い う と き 、 1 と い う も の が 現 実 に存 在 す る か ど う か は 、 初 め か ら 問 題 に な ら
た 。 一方 、 概 念 知 に お い て は 、 原 理 的 に 言 って 、 対 象 の現 実 存 在 は 問 わ れ な い も の で あ る 。 た と
る 。 この ことが 、 知覚 の対象 が 骨肉 をそ なえ た自 体 存在 であ る と いう こと の現象学 的意 味 であ っ
す で に 見 た よ う に 、 知 覚 に お い て は、 対 象 は つ ね に個 々 の射 映 を 溢 れ 出 る も の と し て与 え ら れ
だ が 、 以 上 の こ と は、 想 像 的 意 識 の 志 向 性 に関 し て 、 何 を 意 味 す る のだ ろ う か。
三
と を も つ わ け に は い か な い 。 そ れ は 物 で は な く 、 判 断 の述 定 作 用 と と も に 、 そ の相 関 者 と し て 出
現 す る 一つ の 理 念 的 な ﹁事 態 ﹂ で あ り 、 物 の意 味 な の で あ る。 と ころ で 、 イ メ ー ジ が 、 右 に 見 た
よ う に、 そ の対 象 の与 え ら れ 方 に お い て 、 直 観 的 表 象 と 概 念 知 と の 総 合 と い う 性 格 を も って い る
と す る と 、 イ メ ー ジ を 活 生 化 し て い る 志 向 性 も 、 そ れ ら 二 つ の志 向 性 の総 合 と い う 性 格 を も って
い な け れ ば な ら ぬ こ と に な る 。 現 実 存 在 の定 立 と 現 実 存 在 への 無 関 与 と の総 合 と い う の は、 も ち
ろ ん 厳 密 な 意 味 で は 考 え ら れ な い こと で は あ る が 、 こ こ に サ ル ト ル は ﹁無 ﹂ の定 立 と いう も の を
考 え る の で あ る 。 お そ ら く 、 ﹁無 ﹂ は 、 現 実 存 在 を 定 立 し よ う と し な が ら 、 そ の定 立 の働 き が 否
﹁想 像 的 意 識 は そ の 対 象 を 一個 の 無 と し て 措 定 す る ﹂、 あ る い は
定 さ れ る と こ ろ に 出 現 す る も の だ か ら で あ ろ う 。 こ う し て サ ル ト ルは 、 想 像 の働 き を 次 の よ う に 定 式 化 す る こ と に な った 、︱︱
﹁イ メ ー ジ は そ の対 象 を 一個 の存 在 のな さ (un ne antd'tr ee) と し て 与 え る ﹂。
さ き に 見 た と こ ろ で は、 想 像 と い う こと は 決 し て 自 分 の記 憶 痕 跡 や 網 膜 像 を 意 識 す る こ と で は
な く 、 対 象 への 志 向 的 関 係 で あ った 。 そ の対 象 は 、 当 然 、 いま こ こ に あ る と いう も の で は あ り え
な い か ら (そ の場 合 に は 、 意 識 は 知 覚 で あ る こ と に な って し ま う )、 こ こ で は 、 対 象 は 一種 の﹁無 ﹂
と し て 定 立 さ れ る 、 と サ ル ト ルは 考 え る の で あ る 。 彼 は 、 想 像 に おけ る 対 象 定 立 の仕 方 に、 次 の
四 つ の場 合 を 区 別 し て い る 。 第 一は 、 対 象 を そ も そ も ﹁実 在 し な い﹂ も の と し て 定 立 す る 場 合 で
あ り 、 た と え ば 架 空 の事 物 を 思 い浮 べ る 場 合 な ど が そ れ に 当 る 。 第 二 は 、 現 実 に 存 在 す る 対 象 を
思 念 し な が ら も 、 そ れ を こ こ に は ﹁不 在 な ﹂ も の と し て 定 立 す る 場 合 で あ る 。 普 通 に想 像 と い う
言 葉 に よ って 指 示 さ れ る のは 、 多 く は こ の よ う な 対 象 へ の関 わ り 方 で あ ろ う 。 だ が 第 三 に、 こ れ
は 、 見 方 を 変 え れ ば 、 そ の対 象 を ど こ か ﹁よ そ ﹂ に あ る も の と し て 定 立 す る こ と で あ る 。 し た が
っ て、 こ の ﹁よ そ ﹂ と い う 意 識 に は ︿こ こ ﹀ に お け る ﹁不 在 ﹂ が 含 意 さ れ て い る こと に な り、 そ
こ で も ﹁無 ﹂ が 定 立 さ れ て い る 、 と 言 わ れ る の で あ る。 最 後 に 、 サ ル ト ル は、 ﹁そ の 対 象 を存 在
す る も の と し て措 定 し な い﹂ 場 合 、 つ ま り 存 在 の 定 立 が 中 性 化 さ れ て 、 対 象 の存 在 ・不 在 が 問 わ
れ な い 場 合 を あ げ て い る 。 彼 は 、 ﹁信憑 の こ の中 止 も や は り 措 定 的 作 用 で あ る ﹂ と し て 、 フ ッ サ
ー ル の 言 う ﹁中 性 化 的 変 様 ﹂ を も ﹁無 の定 立 ﹂ の な か に 含 め て 考 え る の で あ る 。 こ の よ う に し て 、
結 局 、 想 像 力 は、 ﹁意 識 の偉 大 な〝 非 現 実 化 的〟 機 能 ﹂ と し て 規 定 さ れ る こ と に な った 。
だ が 、 い った い、 こ の こ と は ど の よ う に し て 論 証 さ れ る の だ ろ う か。 確 か に、 私 が 今 こ こ で 友
人 を 想 像 す る の は 、 彼 が こ こ に い な い か ら に は 違 い な い。 し か し 、 彼 の 不 在 は 実 際 に 彼 の存 在 を
確 か め た と き に意 識 さ れ る こ と で あ って 、 彼 を 想 像 し て い る そ の意 識 ま で が 彼 の 不 在 の意 識 を 含
む と い う の は 、 論 理 の 遊 び で は な い の か 。︱︱ こう し た 問 題 へ の解 答 と し て サ ル ト ルが 用 意 し て
い る の は 、 ﹁非 定 立 的 自 己 意 識 ﹂ と い う 概 念 で あ る 。 し た が っ て、 次 に こ の 概 念 に つ い て 検 討 し て み な け れ ば な ら な い。
こ の ﹁非 定 立 的 自 己 意 識 ﹂ と い う 概 念 は サ ル ト ル哲 学 の キ ー ・ワ ー ド と も 言 う べ き も の で あ る 。
思 う に 、 一九 六 〇 年 の ﹃弁 証 法 的 理 性 批 判 ﹄ を 除 け ば 、 彼 の 哲 学 全 体 の な か で こ の概 念 ほ ど に重
要 な 役 割 を 負 わ さ れ て い る も の は な い の で あ って 、 少 し 誇 張 す れ ば 、 こ の ﹁非 定 立 的 自 己 意 識 ﹂
を し て 能 う かぎ り 語 ら し め た も の が サ ル ト ル の哲 学 だ と 言 って も い い で あ ろ う 。 そ れ に し て は 、
そ の概 念 自 身 に つ いて の サ ル ト ル の説 明 は 必 ず し も 十 分 意 を 尽 く し て い る と は 思 わ れ な い が 、 要
す る に サ ル ト ル は そ の 語 に よ って 、 す べ て の意 識︱︱ フ ッサ ー ル の定 義 か ら し て 、 何 ら か の意 味
で 対 象 を 目 指 す 志 向 的 意 識︱︱ は 、 ま た 同 時 に 、 お の れ 自 身 を 対 象 的 に定 立 し な い 形 で の前 反 省
的 自 己 意 識 だ 、 と 主 張 し た い の で あ る 。 サ ルト ル に 言 わ せ る な ら 、 こ の ﹁非 定 立 的 ﹂ と い う 概 念
は 、 一つ の 新 し い 概 念 で あ る 。 確 か に、 これ ま で、 意 識 に つ いて は ﹁意 識 ﹂ と ﹁無 意 識 ﹂ と い う
言 葉 し か な か った 。 し か し、 た と え ば 黒 板 の 上 の白 い 文 字 を 知 覚 す る と き 、 黒 板 の 黒 さ の意 識 は
ど の よ う な も の で あ ろ う か 。 ゲ シ タ ル ト 心 理 学 の 主 張 に よ れ ば 、 す べ て の刺 激 は 、 ﹁地 ﹂ のう え
の ﹁図 ﹂ と し て 知 覚 さ れ る と い う 。 し て み る と 、 わ れ わ れ は 黒 板 の 黒 さ の意 識 を ﹁地 ﹂ に し て、
文 字 の 白 さ を 意 識 し て い る の で な け れ ば な ら な い。 し た が っ て、 黒 板 の 黒 さ の 意 識 は 、 い わ ゆ る
﹁無 意 識 ﹂ で は あ り え な い こ と に な る 。 で は 、 そ れ は いわ ゆ る ﹁意 識 ﹂ だ ろ う か 。 し か し 、 わ れ
わ れ が 黒 板 を み る と き 、 ﹁意 識 ﹂ の主 題 に な って い る の は 文 字 で あ って 、 黒 板 で は な い。 こ の よ
う に み る と 、 ﹁意 識 ﹂ と ﹁無 意 識 ﹂ と い う 二 つ の言 葉 だ け で は、 ﹁地 ﹂ の意 識 さ え 説 明 で き な い こ
と が 分 る 。 サ ル ト ル の考 え で は 、 ﹁地 ﹂ は 対 象 と し て定 立 さ れ ず に 、 非 主 題 的 に意 識 さ れ て い る
の で あ り 、 そ の意 識 は ﹁非 定 立 的 意 識 ﹂ と 呼 ば れ る べ き 性 質 の も の な の で あ る 。 そ し て 、 こ の考
え を サ ルト ル は、 自 己 意 識 に も 適 用 す る 。 つま り 、 意 識 は 、 お の れ 自 身 に つ い て 決 し て 無 意 識 で
は な い が 、 か と 言 って つ ね に お のれ を 対 象 的 に 意 識 し て い る の で も な く 、 非 定 立 的 に意 識 し て い
る と いう の で あ る 。 サ ル ト ル に よ れ ば 、 こ の よ う に 、 意 識 が ﹁対 象 に つ い て の定 立 的 意 識 ﹂ で あ
る と 同 時 に ﹁お のれ 自 身 に つ い て の 非 定 立 的 意 識 ﹂ で あ る と いう のが 、 す べ て の意 識 の存 在 法 則
な の で あ る 。 そ の意 味 で、 た と え ば ﹁快 と は 快 (の) 意 識 以 外 の も の で は な い﹂ と 言 わ れ 、 し た
れ 自 身 に と っ て の存 在 、 つま り ﹁対 自 存 在 ﹂ で あ る と も 言 わ れ る 。 そ し て 、 こ こ か ら サ ル ト ル の
が っ て意 識 の根 本 的 な 在 り 方 は、 ﹁単 に あ る ﹂ と い う だ け の ﹁即 自 存 在 ﹂ で は な く 、 つね に お の
お び た だ し い実 存 主 義 的 テ ー ゼ が 展 開 さ れ る こ と に な った の は、 周 知 の と お り で あ る 。 た と え ば 、
﹁意 識 と は 、 そ れ に と って、 そ の存 在 に お い て そ の存 在 が 問 題 で あ る よ う な 一つ の存 在 で あ る ﹂
と か 、 ﹁人 間 と は 、 み ず か ら 作 る と こ ろ の も の 以 外 の 何 も の で も な い﹂、 ﹁人 間 と は ま ず 一つ の 企
投 で あ り 、 ⋮ ⋮ こ の企 投 の以 前 に は 何 も のも 存 在 し な い﹂、 ﹁実 存 が 本 質 に 先 行 す る ﹂ と い っ た命
題 は す べ て 、 ﹁対 自 ﹂ と い う こ と の パ ラ フ レ ー ズ な の で あ る 。 そ し て、 サ ル ト ルが 一般 に ﹁無 ﹂ の
起 源 と し て 探 り 当 て た の も 、 そ う し た 意 識 の 在 り 方 で あ った 。 言 う ま で も な く 、 ﹁無 ﹂ は 物 で は
な い か ら 、 ︿無 と い う も の が あ る ﹀ と は 言 え な い。 厳 密 に は、 ﹁無 は "無 化 さ れ て い る " ︹=無 と
さ れ て い る ︺﹂、 あ る い は ﹁無 は "存 在 さ れ て い る " ︹=無 と し て 生 き ら れ て い る ︺﹂ と 言 え る だ け
﹁無 ﹂ た ら し め て い る 存 在 が な け れ ば な ら な いが 、 サ ル ト ルに
な の で あ る 。 し た が って 、 ﹁無 ﹂ と い う こと が 言 わ れ る た め に は 、 お のれ の存 在 そ の も の に よ っ て た え ず ﹁無 ﹂ を 生 き 、 ﹁無 ﹂ を
と って は 、 意 識 の対 自 存 在 こそ は そ の よ う な 存 在 と 考 え ら れ る の で あ る 。 と い う のも 、 意 識 は、
お のれ の存 在 を た え ず 問 題 に し な が ら 何 も の か で あ る ほ か な い 以 上 、 つね に お の れ の即 自 的 な 存
在 を 逃 れ 出 て お り 、 い わ ば ︿そ れ で は な い と い う 仕 方 で ﹀ そ れ で あ る よ う な も の だ か ら で あ る 。
サ ル ト ルは 、 人 間 存 在 は ﹁そ れ が あ ら ぬ と こ ろ の も の で あ り 、 そ れ が あ る と こ ろ のも の で は な い
よ う な 存 在 ﹂ と 規 定 し て い る が 、 人 間 存 在 の こ の 脱 自 的 構 造 こ そ が 、 世 界 に ﹁無 ﹂ を 到 来 さ せ る
当 の も の な の で あ る 。 そ し て 、 サ ル ト ル は 、 ﹁無 の出 現 を 条 件 づ け て い る 限 り で の 人 間 の存 在 ﹂
を ﹁自 由 ﹂ と 呼 ぶ 。 と い う の は 、 人 間 のそ の 脱 自 的 な 在 り 方 は 、 人 間 が 単 に 外 的 原 因 に決 定 さ れ
て あ る よ う な 即 自 的 在 り 方 を た え ず 越 え て し ま う か ら で あ る 。 ﹁自 由 ﹂ は 、 サ ル ト ル に と って は、
人 間 の 一つ の 特 性 で は な く 、 人 間 の存 在 そ の も の で あ る 。 こ の よ う に し て 彼 は 、 非 定 立 的 自 己 意
識 の概 念 の 含 蓄 を 展 開 さ せ る こ と に よ って 、 当 初 か ら 問 題 に し て い た ﹁人 間 の 自 由 ﹂ を 全 面 的 に 基 礎 づ け る こと が でき る 、 と 考 え た の で あ る。
想 像 力 の 問 題 に考 察 を 戻 そ う 。 サ ル ト ルは ﹃想 像 的 な も の ﹄ の冒 頭 の部 分 で 、 ﹁反 省 的 意 識 は
わ れ わ れ に 絶 対 的 に 確 実 な 所 与 を 手 渡 し て く れ る 。 反 省 の作 用 に お い て 、 "イ メ ー ジ を も って い
る " と 意 識 す る 人 が 、 ︹そ の点 で︺ 思 い 誤 る と い う こ と は あ り え な い﹂ と 述 べ て い る が 、 そ の
意 味 は 、 以 上 の と こ ろ か ら 明 ら か で あ ろ う 。 対 自 的 な 意 識 に と って は 、 想 像 と は 、 何 も の か に つ
いて の想像 的志 向 であ る と同 時 に、 想像 し て い る自 己 に つ いて の非定 立的 意 識 で あ る から、 そ の
意 識 を そ の ま ま 主 題 的 に 反 省 す れ ば 、 想 像 し て い る こ と の明 確 な 意 識 が 得 ら れ る は ず で あ り 、 し
た が っ て 想 像 の行 為 を 反 省 し つ つそ れ を 知 覚 と 取 り 違 え た り す る こ と は 絶 対 に な い、 と いう わ け
で あ る 。 そ し て 、 そ の時 の メ ル ク マー ル は 、 ﹁対 象 の な さ ﹂ の 定 立 が 意 識 さ れ て い る か ど う か と
い う 点 に お か れ る 。 対 象 を ﹁無 ﹂ と し て 意 味 づ け る の は 意 識 自 身 の志 向 性 で あ って み れ ば 、 当 の
想 像 し て い る意 識 が 自 身 の 非 現 実 化 的 定 立 作 用 を 、 少 な く と も 非 定 立 的 に意 識 し て い な い は ず は
な い と 見 ら れ る か ら で あ る 。 右 に 見 た サ ル ト ル の 実 存 主 義 的 テ ー ゼ は 、 こう し た 想 像 的 意 識 を で
き る か ぎ り 増 幅 し た も の と 言 う こ と が で き る が 、 そ れ は と も か く 、 彼 の ﹃想 像 的 な も の ﹄ の 大 半
は、 想 像 的 意識 には、 対 象 の非現 実 化 的 定 立 の働 き に ついて の非定 立的 自 己 意識 が あ ると いう こ
と の証 明 に 当 て ら れ て い る の であ る 。 私 に は 、 そ の 努 力 は 必 ず し も 成 功 し た と 思 わ れ な い が 、 こ
こ で は 、 夢 や 幻 覚 な ど に ま で 及 ぶ サ ル ト ル のそ の証 明 の作 業 を 辿 る よ り も 、 む し ろ 、 そ も そ も 想
像 の働 き の う ち に ﹁無 の定 立 ﹂ と い っ た も のが 見 出 さ れ う べ き も の か ど う か を 、 原 理 的 に 考 察 し て み る こと に し よう。
四 非定 立的 自 己 意 識
い った い、 サ ル ト ル は 、 ﹁非 定 立 的 自 己 意 識 ﹂ と いう 概 念 を ど こ か ら 得 た の だ ろ う か 。 そ の こ
と に つ い て 、 サ ル ト ル自 身 は ど こ に も 触 れ て い な いが 、 し か し そ の 発 想 が フ ッ サ ー ル に 負 う も の
で あ る こと は疑 い な い よ う に 思 わ れ る 。 と い う の は 、 フ ッサ ー ルは 、 ﹃内 的 時 間 意 識 の現 象 学 ﹄
︹そ れ 自 身 ︺ 意 識 さ れ て も い る 。 す べ て の
の な か で 、 ﹁内 部 知 覚 ﹂ な い し ﹁内 的 意 識 ﹂ に 関 連 し て 、 こ う 述 べ て い る か ら で あ る 。 ﹁す べ て の 作 用 は 何 も の か の意 識 で あ る が 、 し か し ど ん な 作 用 も
体 験 は "感 覚 さ れ " て お り 、 も ち ろ ん 措 定 さ れ 思 念 さ れ て は い な い に し て も 、 内 在 的 に "知 覚 さ
れ " て い る (内 的 意 識 で あ る )、︱︱ 知 覚 と い って も 、そ れ は こ こ で は 、 思 念 的 に そ れ に 向 か って 、
把 握 し て い る と いう こ と で は な い ﹂︹ 傍 点 は筆 者 ︺。 こ の こと を さ ら に フ ッ サ ー ル は 、 図 式 化 し て ほ
ぼ 次 の よ う に 説 明 し て い る 。︱︱ 意 識 の な か で 構 成 さ れ た あ る 作 用 を A と し 、 内 的 意 識 と い う も
の を Wi と す れ ば 、 わ れ わ れ は つ ね に Wi (A ) を 所 有 す る 。 も し こ の A に つ い て の記 憶 に よ る 現 前
化 の作 用 Vi (A ) が あ る と す れ ば 、 そ の作 用 も 内 的 に 意 識 さ れ 、 わ れ わ れ は Wi ︹Vi (A )︺ を 所 有
っ て も か ま わ な い。 た と え ば 、 赤 い と い う 感 覚 は 、 わ れ わ れ の現 実 の 意 識 と し て は、 感 覚 与 件 と
す る こと にな る。 し か も 、 この A は必 ず し も作 用 であ る 必要 はな く、 感 覚 与 件 や 記憶 内 容 であ
サ ルト ル の ︿快= 快
(の )
し て の赤 の感 覚 (r) の内 的 意 識 Wi (r) な の で あ り 、 ま た 赤 さ の記 憶 は 、 赤 さ の フ ァ ン タ ス マ
Vi (r) の意 識 、 つ ま り Wi ︹Vi (r)︺ と な る、 と い う の で あ る 。︱︱
意 識 ﹀ と い う 考 え が こ う し た フ ッ サ ー ル の 図 式 にも と づ い て い た と いう こ と は 、 十 分 あ り う る こ
と で は な い だ ろ う か。 そ し て 、 言 う ま で も な く 、 フ ッサ ー ル の そ う し た 図 式 の根 拠 に な って い る
の は、 す で に 第 一章 で 触 れ て お い た よ う な 彼 の 基 本 的 発 想 、 つま り す べ て の ︿感 覚 与 件= 素 材 ﹀
﹁活 生 化 ﹂ さ れ 、 対 象 呈 示 的 な 機 能 を も つ に 至 る、 と いう 発 想 で あ る 。 と こ ろ で 、 す で に引 い て
は 、 ︿志 向 作 用= 形 式 ﹀ に よ っ て ﹁体 験 さ れ る ﹂ (身 に 体 し 、 生 き ら れ る ) こと に よ って 初 め て
お い た フ ッ サ ー ル の言 葉 が 示 し て い る よ う に (第 一章 三節 参 照 )、 こ の ﹁体 験 ﹂ は 決 し て 感 覚 与 件 そ
の も の を 対 象 に し て そ れ を 意 味 的 に 把 握 す る ﹁知 覚 ﹂ で は な か っ た。 ﹁そ れ ら ︹=感 覚 与 件 や 諸
作 用 ︺ は ⋮ ⋮ 何 ら か の "意 味 " と と も に 知 覚 さ れ る の で は な い ﹂。 し た が って 、 感 覚 与 件 と 志 向
作 用 と は 互 い に 結 び つく こ と に よ って 一つ の 対 象 化 的 作 用 と な る の で あ って 、 た と え ば サ ル ト ル
の よ う に、 志 向 作 用 が 感 覚 与 件 を 否 定 的 に 超 え 出 る と か ﹁無 化 ﹂ す る と い う こ と は 、 た と え 比 喩
的 な 意 味 に お い て に し て も 、 主 張 で き な い こと の よ う に 思 わ れ る 。 そ の場 合 に は 、 感 覚 与 件 は ﹁無 ﹂ と い う 意 味 と と も に 知 覚 さ れ て い る こと に な る か ら で あ る 。
確 か に、 フ ッサ ー ル は感 覚 与 件 と 志 向 作 用 と を 分 け て 考 え 、 そ し て 後 者 の み を ﹁意 味 付 与 的 な
層 ﹂ と 呼 ん だ 。 し か し 、 も し こ の 二 元 論 を 厳 格 に守 る な ら ば 、 わ れ わ れ は奇 妙 な ア ポ リ ア に 陥 ら
ざ る を え ぬ こと に な る だ ろ う 。 と い う の は 、 も し 志 向 作 用 が 全 く 独 自 に 意 味 付 与 を な し う る と す
れ ば 、 志 向 作 用 は い った い ど こか ら そ の ﹁意 味 ﹂ を 得 て く る の か 分 ら な く な って し ま う し 、 そ の
﹁意 味 ﹂ が 全 く 感 覚 与 件 に 依 存 し な い と す れ ば 、 感 覚 与 件 は ﹁素 材 ﹂ で さ え な い こと に な って し
ま う か ら で あ る 。 も ち ろ ん 、 た と え ば 同 一の 三 角 形 が 時 に よ って ﹁等 角 三角 形 ﹂ と し て も ま た
﹁等 辺 三 角 形 ﹂ と し て も 意 味 づ け ら れ る と い う こ と は 事 実 で あ り 、 そ し て そ こ に フ ッ サ ー ル の
︿素 材 ︱ 形 式 ﹀ の 二元 的 把 握 の根 拠 が あ った 。 だ が 、 い った いそ の 二 つ の 場 合 、 感 覚 与 件 は 本 当
に 同 じ な の だ ろ う か 。 こ の 二 つ の意 味 づ け の違 い は 、 当 然 、 ﹁角 ﹂ が 注 目 さ れ る か ﹁辺 ﹂ が 注 目
さ れ る か の 違 い に よ る と 思 わ れ る が 、 し か し 角 へ の注 目 と 辺 へ の注 目 に よ って 与 え ら れ る 感 覚 与
件 は そ れ ぞ れ 異 な って い る の で は あ る ま い か 。 た と え ば 前 者 の場 合 に は 、 角 が ﹁図 ﹂ と な っ て 辺
が ﹁地 ﹂ と な る の に 対 し て 、 後 者 の 場 合 に は そ れ ら は 逆 の 関 係 に な る と いう こと が 、 感 覚 与 件 の
レ ベ ルに さ え あ り う る の で は な い だ ろ う か 。
そ し て 、 実 は、 た と え ば ソ コ ロ フ ス キ ー も 指 摘 し て い る よ う に 、 フ ッ サ ー ル自 身 、 し だ い に
︿素 材 ︱ 形 式 ﹀ の 二 元 的 図 式 に よ る 意 識 の静 態 的 把 握 を 止 め 、 む し ろ ﹁受 動 的 発 生 ﹂ と か ﹁受 動
的 総 合 ﹂ と い った 概 念 を 導 入 し な が ら 、 意 識 に お け る意 味 発 生 の 動 態 に注 目 す る よ う に な った の
で あ る 。 し て み る と 、 少 な く と も サ ル ト ル の実 存 主 義 的 諸 テ ー ゼ に 関 し て は 、 そ れ は 、 フ ッサ ー
ル のあ る 一時 期 の思 想 を 極 端 に 拡 大 解 釈 し た も の と 見 て 差 し 支 え な い で あ ろ う 。
も っと も 、 わ れ わ れ は こ こ で 、 フ ッ サ ー ルが ﹁内 部 知 覚 ﹂ の 明 証 を ﹁十 全 的 ﹂ と 形 容 し て い た
こ と を 思 い 起 こす こ と が で き る 。 フ ッ サ ー ル に よ れ ば 、 ﹁明 証 ﹂ と は 対 象 が み ず か ら を 手 渡 し て
く れ る こ と で あ る 。 た と え ば 、 私 が 眼 前 の机 を 見 る 場 合 、 私 は 机 そ のも の を 見 て い る の で あ る か
ら 、 机 の 存 在 は 明 証 的 で あ る 。 し か し 、 机 は ﹁射 映 ﹂ す る わ け で あ り 、 私 に は そ の若 干 の 側 面 し
か 見 え な い。 し た が っ て そ の明 証 は ﹁不 十 全 ﹂ と 言 わ れ る 。 そ れ に対 し て 、 私 の体 験 は ﹁射 映 ﹂
し な い か ら (な ぜ な ら 私 は 自 分 の 体 験 を あ る 視 点 か ら 、 あ る 方 位 に お い て 眺 め る と いう こ と は で
き な い か ら )、 そ れ に つ い て の 内 部 知 覚 の明 証 は ﹁十 全 的 ﹂ と 言 わ れ る の で あ る 。 だ が 、 こ の こ
と の 究 極 の根 拠 も 、 実 は す べ て の 作 用 が も う 一 つ の意 識 の 志 向 作 用 に と って の素 材 に な り う る と
い う こ と にあ る 以 上 、 わ れ わ れ は さ っき と 同 じ 問 題 に 当 面 す る こ と に な る 。 し た が って 、 も し こ
こ で ︿素 材︱ 形 式 ﹀ の 二 元 論 に 由 来 す る ア ポ リ ア を 回 避 し よ う と す る な ら 、 こ う 解 釈 し な け れ ば
な ら な い の で は あ る ま い か 、︱︱ 内 部 知 覚 に お い て 、 す べ て の 作 用 が 十 全 的 明 証 を も っ て 与 え ら
れ る と い う の は 、 ﹁一切 の 超 越 的 解 釈 が 排 除 さ れ ﹂、 ﹁解 釈 ﹂ と い う こ と が 問 題 に な り え な い 限 り
に お い て の こ と な の だ 、 と 。 事 実 、 一旦 解 釈 と い う こ と が 問 題 に な り 始 め る や い な や 、 も っと も
明 証 的 で あ る は ず の ﹁生 き 生 き と 流 れ る 現 在 ﹂ の 体 験 が 、 か え って 尽 き る こと の な い暗 さ を 見 せ
始 め た こ と は 、 フ ッサ ー ル の パ ラ ド ク ス と し て しば し ば 指 摘 さ れ て い る と お り で あ る 。 と い う の
も 、 あ る志 向 作 用が 他 の作 用 を素 材 にし て形 成 さ れ て いる と考 え れば 、 そ の素 材 と し て の作 用 も
ま た さ ら に 過 去 の作 用 を 素 材 に し て い た は ず で あ る か ら 、 そ の よ う に し て わ れ わ れ は 無 限 の 過 去
に 素 材 を 求 め ざ る を え な い こ と に な る が 、 過 去 の 全 作 用 が わ れ わ れ の現 在 に 明 証 的 に 与 え ら れ る
こ と は あ り う る は ず が な い か ら で あ る 。 フ ッサ ー ル自 身 、 ﹁体 験 は射 映 し な い ﹂と 述 べ た ほ と ん ど
す ぐ そ の 後 で、 ﹁体 験 は 、 そ の 全 き 統 一性 に お い て は 、十 全 的 に把 握 で き な いも の で あ る﹂と 言 わ
ざ る を え な か った の は 、 そ の た め に ほ か な ら な い 。 も ち ろ ん 、 フ ッ サ ー ル に と って 、 超 越 論 的 自
我 の自 己 経 験 は 超 越 論 的 現 象 学 そ のも の の か な め で あ った か ら 、 そ の 明 証 性 も ﹁必 当 然 的 ﹂ (apo
di kti sch) で な け れ ば な ら ぬ と 考 え ら れ た が 、 し か し そ の際 、 フ ッサ ー ルが 明 証 の 十 全 性 と 必 当
然 性 と を 区 別 し て い る こと は 忘 れ ら れ て は な ら な い だ ろ う 。 お そ ら く 、 必 当 然 性 と い う 概 念 は、
フ ッサ ー ル的 意 味 で の ﹁基 礎 づ け ﹂ の た め に 要 請 さ れ た 反 省 的 概 念 な の で あ っ て、 対 象 が 事 実 上 残 らず 経 験 さ れ る かど う か には関 わら な い のであ る。
こ の よ う に 見 れ ば 、 少 な く と も 、 意 識 に お け る ︿素 材︱ 形 式 ﹀ の 二 元 的 構 造 を 根 拠 に し て 、 そ
こ か ら 想 像 的 意 識 に ﹁無 の定 立 ﹂ が あ る こ と を 論 証 す る こ と は で き な い よ う に 思 わ れ る。 ︿素 材
︱ 形 式 ﹀ の 二 元 的 構 造 と 言 って も 、 そ れ は、 右 の よ う な わ れ わ れ の 解 釈 に 従 え ば 、 そ の 間 が ﹁無 ﹂
と い っ た も の に よ って さ え 隔 て ら れ う る も の で は な い か ら で あ る 。 も し こ の解 釈 が 正 し い と す れ
ば 、 想 像 的 意 識 に お け る 志 向 性 は 、 そ の 素 材 の い か ん に か か わ り な く 、 全 く 独 自 に ﹁対 象 のな さ ﹂
を 定 立 す る と い う サ ル ト ル の説 も 受 け 入 れ ら れ な い こと に な る 。 これ は素 材︱ 形 式 を 極 端 に 二 元
化 し て 、 そ れ ら が あ た か も 二 つ の別 個 な 作 用 で あ る か の よ う に 捉 え る こ と で あ り 、 し た が って 私 が右 に指 摘 し た よう な アポ リ アに落 ち こむゆ え んだ から であ る。
求 め ら れ る べ き だ ろ う か 。 サ ル ト ルが 、 フ ッ サ ー ル に は 心 的 イ メ ー ジ の素 材 に つ い て の考 察 が 欠
そ れ で は 、 想 像 的 意 識 に お け る ﹁非 現 実 化 ﹂ の 働 き の根 拠 は 、 む し ろ 想 像 的 志 向 の素 材 の 側 に
け て い る と 考 え た こ と は 、 す で に 触 れ た が 、 これ は サ ルト ル の 見 落 と し で あ っ て 、 実 は フ ッサ ー
ル は し ば し ば ﹁想 像 内 容 ﹂ と い う こと を 言 って お り 、 こ れ が フ ッ サ ー ル の考 え る 想 像 的 意 識 の素 材 な の であ る。
﹁体 験 は、 こう し た 二 つ の体 験 ク ラ ス に 分 け ら れ る 。 そ の 一方 は作 用 で あ り 、〝 ⋮ ⋮ の意 識〟
(Phana t si ei nhalt )、 た と
で あ り 、〝何 も の か へ の 関 係〟 を も った 体 験 で あ るが 、 他 方 は そ う で は な い。 感 覚 さ れ て い る
色 は 何 も の か への 関 係 を も って い な い の で あ る 。 同 様 に 、 想 像 内 容
え ば 眼 前 に 浮 ん で い る (た と え 気 づ か れ て い な い に し て も ) 赤 と し て の ︿赤 の フ ァ ン タ ス マ﹀ は、 そ う し た 関 係 を も って い な い﹂。
フ ァ ン タ ス マが 想 像 的 意 識 の素 材 と さ れ て い る こ と が 、 これ で 知 ら れ よ う 。 こ の フ ァ ン タ ス マ
の う ち に 、 志 向 作 用 に よ って 活 生 化 さ れ て や が て ﹁無 の定 立 ﹂ と な る べ き 否 定 的 な も の が 含 ま れ て いる のだ ろ う か。
確 か に 、 前 にも 述 べ た よ う に 、 私 が 友 人 を 想 像 す る の は 、 彼 が い ま こ こ に は 不 在 だ か ら で あ る 。
そ の限 り 、 サ ル ト ル の 言 う よ う に 、 想 像 の働 き に は ︿対 象 の な さ ﹀ の定 立 と い う 否 定 的 な 働 き が
含 ま れ て い る と 言 え る か も し れ な い。 し か し 、 い った い想 像 す る と いう こと は、 友 人 が こ こ に は
い な い と 判 断 す る こ と そ の こ と な の で あ ろ う か 。 想 像 と は 、 友 人 の部 屋 に 彼 の 不 在 を 見 出 す こ と
そ の こ と で は な く 、 む し ろ 彼 を た と え ば 彼 の旅 先 に 思 い描 き 、 そ の こ と に よ って あ た か も 自 分 が
彼 のも と に 居 合 わ せ る か の よ う に 思 い 見 る こ と な の で は あ る ま い か 。 も ち ろ ん 、 そ の こ と の な か
に 同 時 に 友 人 の ﹁不 在 ﹂ の意 識 が 含 ま れ て い る こ と も あ り え よ う が 、 し か し 、 そ の ﹁不 在 ﹂ を 忘
失 し て しま う と いう こと もあ る ので は な か ろう か。 よ り 正確 に言 えば 、 サ ルト ルは、 想 像 的意 識
の志 向 性 を 解 明 し よ う と し て 、 か え って 想 像 に お け る 直 観 的 契 機 、 対 象 を そ の準 可 視 性 に お い て
与 え る 契 機 を 無 視 す る 結 果 に な った の で は あ る ま い か 。 な お、 サ ル ト ルが 想 像 的 志 向 作 用 を 一般
に ﹁無 の定 立 ﹂ と 規 定 し た と き 、 彼 が そ の語 の も と に フ ッ サ ー ル の言 う ﹁中 性 化 的 変 様 ﹂ を も 含
め て い た こ と は 、 す で に 触 れ た と お り で あ る 。 ﹁中 性 化 的 変 様 ﹂ は は た し て 無 の 定 立 な のだ ろ う
か 。 わ れ わ れ は 改 め て フ ッサ ー ル の想 像 論 を 検 討 し て み な く て は な ら な い。
第 三章 想 像 と直 観 ︱︱フ ッ サ ー ル の想 像 論︱︱
一 充 実 と現 前 化
サ ル ト ルが 想 像 を 知 覚 と 概 念 知 の中 間 に 位 置 づ け 、 そ れ を ﹁準 観 察 ﹂ と し て 性 格 づ け た こ と は
前 章 で 見 た と お り で あ る が 、 こ の や り 方 は 、 も ち ろ ん 直 接 に は フ ッサ ー ル に 負 う と こ ろ の 大 き い
も の で あ る。 し か し、 そ れ は 、 実 は 、 西 洋 に お け る 一つ の 伝 統 だ った の で あ っ て、 フ ッサ ー ル は そ の伝統 の現 象学 的 再 生 を試 みて いたと も 見 られ る のであ る。
こ こ で 西 洋 の伝 統 と い う の は、 ほ か で も な い 、 想 像 力 が 精 神 と 身 体 と の仲 介 者 と 考 え ら れ て い
た こ と を 指 す 。 た と え ば 、 近 世 的 思 考 を 文 字 通 り そ の根 底 か ら 掘 り 起 こ し て 体 系 化 し よ う と し た
デ カ ル ト の 場 合 を 考 え て み よ う 。 彼 に お い て は 、 外 界 の物 体 が 感 官 や神 経 を 介 し て わ れ わ れ の身
体 に働 き か け た そ の 所 産 が イ メ ー ジ で あ り 、 そ し て ﹁対 象 の イ メ ー ジ が 形 成 さ れ る 脳 髄 の 場 所 、
︱︱た だ し 、 一切 の対 象 が 存 在 し な い の に、 イ メ ー ジ が 引 き 起 こ さ れ て い る か ぎ り で のそ の 同 じ
場 所 ﹂ が 想 像 力 で あ る 、 と 定 義 さ れ て い る 。 し か も 、 イ メ ー ジ は 、 原 則 と し て 、 す べ て の感 覚 的
印 象 に つ い て あ り う る も の で あ る か ら 、 イ メ ー ジ 形 成 の能 力 も 特 定 の感 官 に 結 び つ い た も の で あ
る わ け に は い か な い。 し た が って デ カ ル ト は 、 当 時 の通 念 に し た が って ﹁共 通 感 官 ﹂(sensuscom
muni s) を そ れ に 振 り 当 て た 。 共 通 感 官 と 想 像 力 と は 同 じ 器 官 の ﹁機 能 の違 い ﹂ に す ぎ な い と 考
え ら れ た の で あ る 。 そ し て 、 彼 の考 え で は 、 あ ら ゆ る 感 官 に 共 通 し た 器 官 は 身 体 の中 枢 的 な 部 分
に 位 置 し た 唯 一個 の器 官 で な け れ ば な ら な か った か ら 、 結 局 、 想 像 の 能 力 と は ﹁松 果 腺 ﹂ を 指 す
こ と に な っ た。 こ の松 果 腺 に 形 成 さ れ て い る イ メ ー ジ が ﹁悟 性 ﹂ に よ って 認 識 さ れ た と き 、 像 的
意 識 、 つ ま り 想 像 が 出 現 す る 、 と い う わ け で あ る 。 し か も 、 デ カ ル ト に と って 、 こ の松 果 腺 は 、
そ の 中 枢 的 位 置 か ら し て、 ﹁動 物 精 気 ﹂ を 仲 介 と し つ つ、 心 身 の交 互 作 用 を 司 る 器 官 で な け れ ば
な ら な か った か ら 、 そ れ に対 応 し て 、 想 像 力 も 両 者 を 媒 介 す る 役 を 負 わ さ れ る こと に な る 。 ﹁悟
性 は 想 像 力 に よ って 動 か さ れ る こと が あ り う る し 、 ま た 逆 に 想 像 力 に 働 き か け る こと が で き る。
同 様 に想 像 力 は 、 運 動 力 を 介 し 、 感 官 を 対 象 に 向 か わ せ る と いう ふ う に し て 、 感 官 に働 き か け る
こと が で き 、 逆 に感 官 自 身 が 、 物 体 の イ メ ー ジ を 身 体 に 刻 印 す る こ と に よ って 、 想 像 力 に 働 き か
け る と いう こと も あ り う る ﹂。 そ こ に、 想 像 力 が 、 認 識 能 力 と し て み れ ば 、 つね に あ い ま い な 地
︹記 憶 や 想 像 力 ︺ の助 け を
点 に 位 置 づ け ら れ ざ る を え な か った 理 由 も あ る 。 ﹁悟 性 が 、 物 体 的 な も の や 物 体 的 な も の に 似 た
も のを 何も 含 まな いよ うな 問題 を扱 う 場合 には、 悟 性 は これ ら の能力
受 け るわけ に は いか な い⋮ ⋮ し か し、 悟 性が 、 物体 に関 係 をも ちう る対 象 を 吟 味 し よう と 思う な
ら ば 、 そ れ ら に つ い て の観 念 を 、 で き る だ け 判 明 に想 像 力 の う ち に 形 成 し な く て は な ら な い﹂。
オ ラ ン ダ や ド イ ツ で も 、 近 世 的 思 考 の体 系 化 は、 こう し た 想 像 力 の 位 置 づ け と と も に 始 ま った
性 と は 区 別 さ れ 、 認 識 の誤 謬 の 間
化 に 結 び つく と いう 点 で 、 感 情 な ど と 同 列 の も
と 言 って い い の で あ って 、 た と え ば スピ ノザ は 、 想 像 力 を 、 一種 の思 考 能 力 と し な が ら も 、 や は り 外 界 の事 物 に よ って 引 き 起 こ さ れ た 身 体 の変
の と 見 て い る 。 そ れ は、 ﹁十 全 な 観 念 ﹂ の機 能 と し て の知
接 的 原 因 と み な さ れ て い る 。 ラ イ プ ニ ッ ツ に お い て も ほ ぼ 同 様 で あ って、 ﹁個 々 の 感 官 に 個 別 的
に 属 す る 専 ら 感 覚 的 な も の と 、 共 通 感 官 に属 す る感 覚 で あ る と 同 時 に 知 性 的 な も の﹂ が ﹁想 像 的 ﹂
(imaginabl e) と 呼 ば れ て い る 。 つ ま り 想 像 は 、 物 体 に関 す る形 象 的 思 考 な の で あ る 。 そ し て 、
ライプ ニッツ の場合 、感 官 はす べ て身 体 を 視点 と し て世界 を表 象す るも の であ り、 そ れ故 に こそ
物 体 は 形 象 的 に 現 出 す る の で あ る か ら 、 想 像 も ま た 無 数 の ﹁微 小 表 象 ﹂ を 含 む ﹁混 濁 し た 観 念 ﹂
と さ れ る 。 わ れ わ れ が 今 日 、 想 像 を 何 よ り も 心 像 の表 象 と し て 理 解 し 、 そ の 心 像 を 物 の 写 し の よ
化 は 物 の刻 印 に 類 似 し た も の で
う な も の と し て 考 え る の も 、 論 理 的 構 成 と し て は 、 実 は そ う し た 伝 統 の継 承 に違 い な い の で あ る 。 と い う のも 、 想 像 の働 き が 身 体 と 結 び つく と す れ ば 、 身 体 の変
化 は 、物 の形状 を再 現 す るも の では な い﹂
あ る 以 上 、 心 像 の表 象 も ど こ か し ら 物 体 的 で な け れ ば な ら な いと い う のが ご く 自 然 な 論 理 だ か ら で あ る 。 右 の ス ピ ノザ も 、 細 心 に も 、 ﹁人 間 身 体 の変
と 断 わ り な が ら も 、 や は り ﹁そ の変 化 の観 念 が 外 的 な 物 体 を 、 あ た か も そ れ が わ れ わ れ に 現 実 に
現 前 し て い る か の よ う に 現 前 化 さ せ る ﹂ と 言 っ て い る 。 そ し て 、 こ のよ う な 考 え 方 は フ ッ サ ー ル
に も 見 出 さ れ る の で あ っ て、 彼 は 、 想 像 内 容 と い う 概 念 を 導 入 し な が ら 、 ま さ に 対 象 を 現 前 化 さ
せ る 直 観 的 契 機 に力 点 を 置 い て 、 想 像 の働 き を 考 察 し て い る の で あ る 。
言 う ま で も な く 、 フ ッサ ー ル に お い て は 、 具 体 的 個 物 を 、 そ の骨 肉 を そ な え た 在 り 方
(Leib
haf ti gkei t ) に お い て 直 接 与 え て く れ る 意 識 の働 き は 知 覚 で あ る が 、 そ れ に対 し て、 単 に 形 相 的 ・
理 念 的 な 意 味 に の み 関 わ る意 識 の働 き は ﹁空 虚 な 意 味 作 用 ﹂ と か ﹁空 虚 な 意 味 志 向 ﹂ と 呼 ば れ る 。
﹁空 虚 ﹂ と いう の は 、 単 に ﹁意 味 ﹂ だ け を 考 え る の で は、 対 象 へ の関 係 が 実 現 さ れ た こと に は な
ら な い か ら で あ る。 も ち ろ ん 、 す で に引 い て お い た よ う に 、 フ ッサ ー ル は 、 ﹁意 味 に お い て 対 象
へ の 関 係 が 構 成 さ れ る ﹂ と 言 って い る が 、 し か し ﹁構 成 さ れ る ﹂ と い う こ と は 、 必 ず し も そ の関
係 が ﹁空 虚 な ﹂ ﹁単 な る 思 念 ﹂ の関 係 で あ る こ と を 妨 げ る も の で は な い。 フ ッサ ー ル に よ れ ば 、
そ の ﹁空 虚 ﹂ を 埋 め て く れ る も の が 対 象 の直 観 な の で あ っ て、 そ れ は ち ょう ど ﹁欲 望 の志 向 ﹂ が
望 ま れ た 対 象 の 所 有 に よ って ﹁充 実 ﹂ を 得 る よ う な も の だ と 言 わ れ て い る 。 つま り 、 ﹁単 な る 思
念 ﹂ と し て の対 象 へ の関 係 が 、 対 象 の直 観 と ﹁同 一化 ﹂ さ れ る こ と に よ って ﹁確 証 ﹂ さ れ 、 ﹁強
化 ﹂ な い し ﹁顕 示 ﹂ さ れ る こ と に な る わ け で あ り 、 そ の こと が ま た 、 意 味 志 向 が ﹁基 づ け ら れ る ﹂
と も 言 い表 わ さ れ る の で あ る 。 そ し て、 フ ッサ ー ル に と っ て、 厳 密 な 意 味 で の ﹁認 識 ﹂ が そ う し た 事 態 に成 り 立 つも の で あ る こ と は 、 す で に 触 れ た と お り で あ る 。
と こ ろ で 、 そ の際 、 フ ッ サ ー ルが 意 味 志 向 の 充 実 に 、 知 覚 に よ る 場 合 と 想 像 に よ る 場 合 と の 二
つを 認 め て い る こ と が 注 意 さ れ な け れ ば な ら な い。 言 う ま で も な く 、 知 覚 は 対 象 を そ の ﹁骨 肉 を
そ な え た自 体 性 ﹂ (l eibhaf ti ge Selbsthei t) に お い て 、 つ ま り ﹁顕 在 的 現 在 性 に お い て ﹂ (aktuel l
gegenwart i g) 与 え て く れ る も の で あ る か ら 、 そ れ に よ って 遂 行 さ れ る ﹁同 一化 ﹂ は ﹁本 来 的 ﹂
で あ り 、 完 全 に ﹁明 証 的 ﹂ で あ る 。 そ れ に 対 し て 、 想 像 に お い て は 、 対 象 は ﹁現 前 的 ﹂ (verge
genwarti g) に 現 出 す る だ け で あ る か ら 、 そ れ に よ る 意 味 志 向 の 充 実 は 当 然 ﹁本 来 的 ﹂で は な いが 、
そ れ でも想 像 はや はり直 観 的表 象 であ って、 そ れ な り に意 味志 向 を充 実 す ると 考 え られ て いる。
そ れ は、 た と えば ﹁三角 形 ﹂ と いう 言葉 の意 味 の単 な る思考 が 、 あ る具 体 的 な 三角 形 を 心 の中 に
(o ri gi nar) 関 係 は 知 覚 が そ の モ デ ル を な す よ う な も の で あ り 、
思 い描 く こ と に よ って ﹁例 証 ﹂ (i ll st u ri eren)さ れ る よ う な も の で あ る 。 も ち ろ ん 、 フ ッ サ ー ル に お い て は 、 意 識 と 対 象 と の本 源 的
し た が って 知 覚 に 絶 対 の優 位 が 与 え ら れ て い る が 、 想 像 も 、 空 虚 な 意 味 志 向 に 比 べ れ ば は る か に
知 覚 に 近 く 位 置 づ け ら れ て お り 、 そ の意 味 で ︿見 る﹀ こ と の 一 つと さ れ る の で あ る 。 で は、 そ れ は、 ど の よ う に ︿見 る ﹀ こ と な の だ ろ う か。
ま ず 、 知 覚 の場 合 を 考 え て み る と 、 そ こ で は 対 象 が そ の自 体 性 に お い て与 え ら れ る と いう こ と
は、 知 覚 の 対 象 が ﹁射 映 す る ﹂ と い う 形 で与 え ら れ る と いう こ と で あ った 。 これ は、 今 ま で く り
返 し 述 べ た と お り で あ る 。 だ が 、 そ う だ と す る と 、 知 覚 と い え ど も 、 一挙 に わ れ わ れ の志 向 を 充
実 す る わ け で は な く 、 そ の 作 業 は い わ ば 無 限 の 過 程 と な ら ざ る を え な い。 そ れ は 、 ﹁物 に 則 し た
同 一性 の <総 合 >﹂ の過 程 な の で あ る 。 これ が 、 サ ル ト ル の 言 う ﹁観 察 ﹂ に ほ か な ら な い わ け で
あ る 。 そ れ に し て も 、 知 覚 に お い て は 、 わ れ わ れ は 対 象 を ﹁直 観 す る ﹂ と 言 わ れ る 。 し て み れ ば 、
知 覚 に お け る意 味 志 向 の充 実 と は、 ノ エー シ ス の側 に ﹁実 的 ﹂ に 感 覚 与 件 が 与 え ら れ 、 当 の志 向
に よ って 活 生 化 さ れ る べ き 十 分 な 素 材 が そ な わ って い る 、 と い う こ と を 意 味 す る はず で な け れ ば な ら な い。
こ れ を 、 記 号 を 介 し た 純 粋 な 意 味 志 向 の 場 合 と 比 べ て み よ う 。 確 か に、 記 号 の意 識 は 、 言 葉 の
例 か ら 考 え て も 明 ら か な よ う に 、 物 質 的 な い し 感 覚 的 な も の の支 え な し で は 存 在 し な い。 し か し 、
記 号 に おけ る 物 質 的 な も の は 、 そ れ に よ って 指 し 示 さ れ る 対 象 と は直 接 に は 何 の関 係 も な い。 た
と え ば 、 言 葉 の 場 合 、 ︿ミ ド リ ﹀ と い う 音 声 は、 そ れ 自 体 の う ち に い さ さ か の緑 色 を も 含 ん で は
いな い の で あ る 。 し た が って 、 記 号 に お け る物 質 的 な も の の感 覚 は、 記 号 の意 識 を 少 し も 充 実 し
て は く れ な い こと に な る 。 記 号 は 、 む し ろ お の れ を た え ず 他 の何 も の か へと 差 し 向 け る こ と を 本
領 と す る も ので あ る か ら 、 記 号 に お け る 意 味 志 向 は 、 記 号 に よ って 指 示 さ れ て い る ︿他 のも の ﹀
の 直 観 に よ って 充 実 さ れ る ほ か な く 、 そ れ 自 体 と し て は原 理 的 に 空 虚 な も の で な け れ ば な ら な い。
記 号 の充 実 に は、 記 号 自 体 の感 覚 与 件 が 与 え ら れ て い る だ け で は 不 十 分 な の で あ る 。
一方 、 想 像 の 場 合 は ど う だ ろ う か 。 こ こ で は 、 ま ず 、 ﹁物 的 イ メ ー ジ ﹂ の 場 合 と ﹁単 な る 想 像 ﹂
の 場 合 と を 区 別 す る 必 要 が あ る 。 物 的 イ メ ー ジ に お い て は 、 像 と し て 機 能 し て い る ︿物 ﹀ が 、 そ
れ を 通 し て 志 向 さ れ て い る 超 越 的 対 象 と あ る 類 似 性 を も って い る の に対 し て 、 純 粋 な 想 像 に は、
そ う し た も のが 含 ま れ て い そ う に も 思 え な い か ら で あ る 。 物 的 イ メ ー ジ の場 合 、 そ れ が 、 表 現 さ
れ て い る 対 象 と 何 ら か の意 味 で 類 似 し て い る と い う の は、 多 く の 彫 像 や 絵 画 な ど に 見 ら れ る と こ
ろ で あ る が 、 フ ッ サ ー ル に と って は 、 こ の類 似 性 こ そ が 、 そ れ ら の ﹁像 性 ﹂、 つま り 像 と し て の
在 り 方 を 構 成 す る も の に ほ か な ら な か っ た。 し た が って 、 像 は、 そ れ の 差 し 向 け ら れ て い る 対 象
の ﹁類 似 体 ﹂ で あ り 、 物 的 イ メ ー ジ に お け る ﹁充 実 ﹂ は ﹁類 似 に よ る 同 一化 ﹂ と し て 理 解 さ れ る
こ と に な る 。 (﹃想 像 的 な も の ﹄ の な か の 、 サ ル ト ル の 周 知 の ︿物 的 イ メ ー ジ= ア ナ ロゴ ン﹀ 説 は 、
言 う ま で も な く 、 こ の フ ッサ ー ル の発 想 に よ った も の で あ る 。) ﹁類 似 の も の の類 似 の も の に よ る
充 実 と いう こと が 、 想 像 的 な も の と し て の 充 実 総 合 の 性 格 を 内 的 に規 定 す る ﹂。 と す れ ば 、 当 然 、
物 的 イ メ ー ジ に お け る 対 象 の見 え 方 も 、 知 覚 の 場 合 に ﹁類 似 ﹂ し て い な け れ ば な ら な い わ け で あ ろ う。
そ れ で は 、 も う 一方 の ﹁単 な る 想 像 ﹂ に は、 ど の よ う な 事 情 が あ る の だ ろ う か 。 そ こ に は 、 確
か に ア ナ ロゴ ンと 言 え る よ う な も の は存 在 し な い よ う に 見 え る 。 そ の た め に、 若 き サ ルト ルも 、
心 的 イ メ ー ジ の 素 材 と は 何 か を 改 め て問 わ な け れ ば な ら ぬ 、 と 考 え た の で あ った 。 し か し 、 フ ッ
サ ー ルが ﹁フ ァ ン タ ス マ﹂ と いう 言 葉 に よ って 、 心 的 イ メ ー ジ の 素 材 を 考 察 し よ う と し て い た こ と は、前 章 で触 れ た と おり であ る。
も と も と フ ァ ン タ ス マ (phan tasma) と いう 言 葉 は 、 ︿見 え る ﹀ ︿姿 を 現 わ す ﹀ と い う 意 味 のギ
リ シ ア 語 フ ァ イ ネ イ ン (phai nei n) の変 化 し た 語 で あ り 、 ア リ ス ト テ レ ス な ど で は 、 想 像 心 像 と
か 表 象 像 と い った 意 味 で 使 わ れ て い た よ う で あ る。 フ ッサ ー ル に お い て も 、 そ れ は 、 前 章 の終 り
近 く で 引 い て お い た よ う に 、 そ れ 自 体 と し て は ﹁何 も の か へ の関 係 ﹂ を 含 ま な い想 像 内 容 であ っ
た か ら 、 や は り 一種 の 心 像 の ご と き も の と 解 し て い い だ ろ う 。 事 実 、 こ の フ ッ サ ー ル の 用 語 は 、
英 訳 や 仏 訳 で は 、 ﹁イ メ(マ)ー ジ ﹂ (=心 像 ) と い う 言 葉 が 当 て ら れ る 場 合 が 多 い。 フ ッ サ ー ル自
身 、 ﹃イ デ ー ン﹄ の な か で、 フ ァ ン タ ス マは ﹁対 応 す る 感 覚 与 件 の想 像 で あ る ﹂ と 言 って い る 。
だ が 、 ﹁感 覚 与 件 の想 像 ﹂ と は 何 で あ ろ う か。 フ ッサ ー ル は 、 こう 述 べ て い る 。
﹁問 題 は "意 識 " の区 別 に あ る の で あ り 、 し た が って想 像 内 容 は、 単 な る 色 あ せ た 感 覚 内 容 な
の で は な く 、 そ の本 質 上 、 対 応 す る 感 覚 内 容 ︿の﹀ 想 像 な の で あ り 、 さ ら に、 こ の ︿の﹀ と い
う こと は 、 当 然 の感 覚 与 件 の強 度 や 内 容 充 実 ︹度 ︺ な ど を ど れ ほ ど 稀 薄 に し て み て も 、 そ の こ と から 生 じう るも ので はな い⋮ ⋮﹂
は 、 も と も と 質 的 に 違 った も の で な け れ ば な ら ぬ と 思 わ れ る が 、 し か し 、 ﹁問 題 は "意 識 " の区
感 覚 与 件 を ど れ ほ ど 稀 薄 化 し て み て も 、 フ ァ ン タ ス マは 得 ら れ な い と い う の で あ る か ら 、 両 者
別 に あ る の で あ り ﹂ と わ ざ わ ざ 断 わ って い る と ころ を 見 る と 、 そ れ ら の違 い は 、 素 材 を 活 生 化 す
る 志 向 作 用 の働 き 、 つ ま り ﹁統 握 ﹂ の 違 い に あ る と も 解 さ れ る の で あ って 、 右 の フ ッサ ー ル の 言
葉 は 、 そ の点 で 必 ず し も 明 確 で は な い 。 こ れ に は、 も と も と わ れ わ れ が 反 省 に よ って 捉 え ら れ る
の は 、 現 実 に 働 い て い る 全 き 作 用 と し て の意 識 で し か な く 、 素 材 を 素 材 と し て そ れ だ け 取 り 出 す
こと は で き な い と い った 事 情 が 当 然 考 え ら れ る 。 フ ッサ ー ルも 、 そ れ 自 体 に お い て は 非 志 向 的 な
純 粋 な 素 材 と し て の ﹁フ ァ ン タ ス マ﹂ に 言 及 し て い な が ら 、 そ の フ ァ ン タ ス マが 、 同 じ 素 材 で あ
る (た だ し 知 覚 に と って の ) 感 覚 与 件 と ど う 違 う か に つ い て は 、 直 接 に は 何 も 述 べ て い な い。 そ
れ ど こ ろ か 、 た と え ば ﹃論 理 学 研 究 ﹄ に お い て は 、 ﹁︹感 覚 と フ ァ ン タ ス マと の区 別 と い う ︺ お そ
ら く は内 容 的 な 区 別 は 、 そ れ だ け で知 覚 と 想 像 と の区 別 を な す わ け で は な く 、 そ れ はむ し ろ 、 分
析 の 結 果 が 疑 い の余 地 も な く 明 白 に 示 し て い る よ う に 、 作 用 そ のも の の 区 別 な の で あ る ﹂ と し て 、
感 覚 内 容 と フ ァ ン タ ス マと の 内 容 的 異 同 の問 題 を 放 棄 し、 む し ろ 作 用 の 区 別 に 関 心 を 向 け て い る
か に さ え 見 え る 。 確 か に、 サ ラ イ ヴ ァも 指 摘 し て い る よ う に、 感 覚 与 件 と フ ァ ン タ ス マ の内 容 的
﹃イ デ ー ン﹄ の 一節 も 、 そ う し た あ い ま いさ を 残 し た 言 葉 と 受 け と る こ と が で き よ う 。 お そ ら く 、
区 別 に つ い て は 、 ﹃論 理 学 研 究 ﹄ は 総 じ て あ い ま い な 立 場 を と って い る よ う で あ る 。 右 に 引 い た
こ の フ ァ ン タ ス マと い う 概 念 も 、 ︿素 材︱ 形 式 ﹀ の 二 元 的 図 式 と 同 様 、 そ の原 理 的 あ い ま い さ の
と思 われ る。
故 に 、 少 な く と も 表 向 き に は 、 し だ い に フ ッ サ ー ル の 思 索 か ら 消 え て 行 く べ き 運 命 に あ った も の
そ れ に し て も 、 フ ァ ン タ ス マ に つ い て 言 及 さ れ る と き 、 フ ッサ ー ルが 何 を 考 え よ う と し た か は、
﹁眼 前 に 浮 ん で い る 赤 ﹂ と 言
あ る 程 度 突 き と め て お く 必 要 が あ る だ ろ う 。 そ の点 に つ い て 、 い ま す ぐ に思 い 起 こ さ れ る の は 、 前 章 で 引 い た フ ッ サ ー ル の 一文 の な か で 、 ﹁赤 の フ ァ ン タ ス マ﹂ が
い か え ら れ て い た こ と で あ る 。 こ の言 葉 か ら す る か ぎ り 、 も と も と 何 か の対 象 ︿の ﹀ 色 と し て 、
あ る 対 象 に 関 係 づ け ら れ て い た は ず の ﹁赤 ﹂ を 、 対 象 へ の 志 向 的 関 係 を 捨 象 し て、 あ た か も 眼 前
に あ る か の よ う に 思 い浮 べ た 場 合 、 そ の ﹁赤 ﹂ が ﹁赤 の フ ァ ン タ ス マ﹂ に な る の だ 、 と 解 さ れ る 。
こ の こ と は 、 フ ッ サ ー ル特 有 の 用 語 で は 、 ﹁感 覚 の現 前 化 的 変 様 ﹂と 呼 ば れ る か ら 、そ の限 り で は 、
も と も と 知 覚 的 意 識 の 志 向 作 用 に よ って 活 生 化 さ れ て ﹁知 覚 ﹂ と な る は ず で あ った 感 覚 与 件 が 現
前 化 的 に 変 様 さ れ た 場 合 、 そ れ が フ ァ ン タ ス マ に な る のだ 、 と い う 解 釈 が 成 り 立 つ。 こ の 場 合 に
は 、 感 覚 与 件 と フ ァ ン タ ス マ と は 、 内 容 的 に は 同 一で あ って 、 た だ そ の活 生 化 の形 式 が 違 って い る にす ぎ な い 、 と い う こと に な ろ う 。
﹁現 前 化 ﹂ (Vergegenwarti gung) は、 時 に は ﹁再 現 ﹂ (Rep rasent at i on)と か ﹁再 生 ﹂(Repr oda
kti on) な ど と 言 い か え ら れ る こ と も あ り 、 ほ と ん ど つね に ﹁現 在 化 ﹂ (Gegenwart i gu ng ) や ﹁現
示 ﹂ (Prasent ati on)と 対 比 し て 用 い ら れ る 言 葉 で あ る 。 後 者 が 、 対 象 を 本 源 的 に構 成 し て 、 そ の
自 体 存 在 に お い て 現 在 さ せ る 志 向 作 用 の ﹁性 格 ﹂ を 表 わ す の に対 し て 、 前 者 は 、 対 象 を 骨 肉 を そ
な え た姿 で 直 接 に 見 る の で は な く 、 そ れ を 単 に あ り あ り と 思 い浮 べ る だ け の 作 用 性 格 を 言 う 。 し
た が って、 ﹁現 前 化 ﹂ に 関 し て 、 し ば し ば ︿再 ﹀ 現 と か ︿再 ﹀ 生 な ど と い う ふ う に 、 ﹁再 ﹂(Re⋮ )
と いう 言 葉 が 冠 せ ら れ る の は 、 そ れ が 知 覚 の ﹁変 様 ﹂ で あ り 、 そ し て 何 よ り も 記 憶 表 象 (た だ し
記 憶 に お け る ﹁措 定 ﹂ の働 き は 別 に し て ) を モデ ル に し て 考 え ら れ て い る か ら で あ る 。 ﹁期 待 ﹂
で さ え も 、 感 覚 の変 様 と し て の記 憶 表 象 に も と づ か ざ る を え な い かぎ り 、 現 前 化 の 契 機 を 含 む わ
け で あ り 、 さ ら に は 、 た と え ば 立 方 体 の 知 覚 に お い て 、 そ の 隠 れ た裏 面 を い わ ば 予 測 的 に 見 る
(こ の こ と な し で は 、 立 方 体 と し て の知 覚 は あ り え な い だ ろ う ) よ う な 場 合 に も 、 現 前 化 が そ の
契 機 を な し て い る と さ れ る の で あ る 。 要 す る に 、 何 で あ れ 、 対 象 (内 的 知 覚 の 対 象 で あ って も か
ま わ な い ) を ﹁眼 前 に 呈 示 ﹂ し て 、 そ れ を 対 象 自 体 と し て そ こ に 存 在 さ せ る よ う な 対 象 へ の関 係
が ﹁現 在 化 ﹂ で あ る の に 対 し て 、 対 象 を 単 に 眼 前 に 彷 彿 さ せ る と い う だ け の関 係 が ﹁現 前 化 ﹂ と 言 われ る のであ る。
と こ ろ で 、 こ う し た ﹁現 前 化 ﹂ に つ い て 問 題 に な る こ と は 、 い っ た い 眼 前 に 呈 示 す る こ と と 、
眼 前 にあ り あ り と 彷 彿 さ せ る こ と と は ど う 違 う の か 、 と い う こ と で あ る 。 これ は 、 当 の意 識 自 身
に と って は 、 同 じ こ と で は な い のだ ろ う か。 そ こ で 、 そ の 問 題 を 、 い った い ﹁現 前 化 ﹂ さ れ て い
る も の は 何 か、 と いう 問 題 と し て 考 え て み る こ と に し よ う 。 フ ッサ ー ル自 身 は 、 ﹁現 前 化 ﹂ を 一
つ の ﹁志 向 的 体 験 ﹂ と 考 え て い る か ら 、 そ れ は 当 然 、 対 象 構 成 的 な 働 き で な け れ ば な ら な い 。 つ
﹁眼 前 に 浮 ん で
ま り 、 現 前 化 と は 、 そ の 定 義 か ら し て 、 ま さ に ︿対 象 ﹀ を 眼 前 に あ り あ り と 見 せ てく れ る こと で
な け れ ば な ら な い。 し か し、 そ れ で は 、 ﹁赤 の フ ァ ン タ ス マ﹂ に つ い て 、 そ れ が
い る ﹂ と 言 わ れ て い た こ と を 、 ど う 解 す べ き で あ ろ う か。 こ の 場 合 、 現 前 化 さ れ て い る の は 、 当
然 、 ﹁赤 ﹂ そ のも の で な け れ ば な ら ぬ と 思 わ れ る が 、 も し そ の こ と が 、 フ ァ ン タ ス マと し て の赤
が 意 識 の ︿対 象 ﹀ に な った と いう こ と を 意 味 す る と す れ ば 、 わ れ わ れ は 矛 盾 に陥 る こ と に な る。
も と も と フ ァ ン タ ス マは、 ﹁何 も の か へ の 関 係 ﹂ を 含 ま ぬ 体 験 の例 と し て あ げ ら れ て いた は ず で
あ り 、 し た が って そ こ に 対 象 呈 示 的 な 意 識 は あ り え な い は ず だ か ら で あ る 。 こ の 矛 盾 が 避 け ら れ
一方 で、 ﹁現 前 化 ﹂ を 対 象 志 向 的 な 体 験 と
る べき だ とす れば 、 わ れ わ れ はむ し ろ、 フ ァ ンタ ス マと いう 素 材 を通 し て、対 象的 な 何 も のか を 現 前 化 す る、 と考 え る べき で な か ろう か。 確 か に、 こ の よ う な 点 に つ いて 、 フ ッ サ ー ル に は 、
し て お き な が ら 、 他 方 で は 、 そ れ を 右 の ﹁眼 前 に 浮 ん だ 赤 ﹂ と い った ふ う に 、 単 に 素 材 的 な 表 象
と し て も 考 え て い る と 思 わ せ る よ う な あ い ま い さ が あ る 。 お そ ら く 、 こ の と き の フ ッサ ー ル は 、
み ず か ら 、 か の内 在 的 錯 覚 、 つ ま り 意 識 の外 に は物 が あ り 、 意 識 の内 に は イ メ ー ジ が あ る と いう
錯 覚 に 陥 って い る の で は な いだ ろ う か 。 彼 が 、 現 前 化 と い う 概 念 を 、 記 憶 表 象 、 つ ま り 記 憶 に お
け る 措 定 作 用 を 捨 象 し て 考 え ら れ た 限 り で の 記 憶 表 象 を モデ ル に し て 理 解 し よ う と し て い る のも 、
そ の表 わ れ と 見 る こと が で き よ う 。 措 定 作 用 を 除 か れ た 表 象 は 、 当 然 、 対 象 へ の志 向 的 関 係 を も
って い る はず は な く 、 し た が って そ れ は 眼 前 に 浮 ん だ 感 覚 与 件 と い っ た も の に な る ほ か は な い か ら であ る。
私 の考 え で は、 フ ッサー ルの言 う 現前 化 は、 右 のよ う なあ いま いな点 を 残 し なが ら も、 総 体 と
し て は や は り 対 象 へ の 志 向 的 関 係 であ った 、 と 言 って よ い よ う に思 う 。 そ れ が 時 に は、 単 に 素 材
を 与 え る働 き で あ る か の よ う に 見 え る の は 、 現 前 化 の働 き が 特 に中 性 化 的 変 様 と 結 び つけ て 理 解
さ れ る から で あ る。 し かも想 像 は、 記憶 や期 待 な ど と区 別 さ れ て、 中 性 化 的 に変 様 さ れ た現 前 化
と言 われ るか ら、 想 像 に つ いて考 察す る場 合 には、 特 にあ いま いにな り が ち な のであ る 。 そ の点 に つ い て 、 次 に考 察 し て み る こ と に し た い。
二 中 性 化 的 変 様
存 在 の 措 定 と は、 フ ッ サ ー ル に よ れ ば 、 対 象 志 向 の 作 用 に伴 う ﹁信憑 の 様 相 ﹂(Glau ns bm eodal
﹁現
(ノ エー シ ス的 ) に は 、 ﹁知 覚 信 念 ﹂
it) at で あ る 。 た と え ば 知 覚 に よ って 対 象 が 与 え ら れ る と き 、 客 観 の側 (ノ エー マ的 ) に は 実 的 ﹂ と い う 存 在 性 格 が 構 成 さ れ る が 、 そ の と き 、 作 用 の側
な い し ﹁知 覚 の確 信 ﹂ の ご と き も の が 伴 う の で あ り 、 そ れ に よ って 対 象 の ﹁存 在 ﹂ が 措 定 さ れ る 、
と いう の で あ る 。 し た が って 、 も し 記 憶 や 期 待 が ﹁確 か な ﹂ も の で あ れ ば 、 当 然 、 対 象 の存 在 も
過 去 や 未 来 に 措 定 さ れ る こと にな る か ら 、 そ の意 味 で、 そ れ ら は ︿措 定 的 な ﹀ 現 前 化 の働 き と さ
れ る の で あ る 。 も ち ろ ん、 こ の ﹁措 定 ﹂ は 、 ま だ ﹁肯 定 ﹂ で は な い。 ﹁肯 定 ﹂ は 、 フ ッサ ー ル に
よ れ ば 、 ﹁措 定 に〝 同 意 し つ つ〟、 そ れ を〝 確 認 す る〟 こと ﹂ で あ る か ら 、 そ れ は す で に ﹁措 定 ﹂
を 前 提 に し た よ り 高 次 の信憑 様 相 を 表 わ す 概 念 な の で あ る 。 し た が って 、 存 在 の措 定 は 、 肯 定 の
働 き に と って は、 い わ ば そ の 土 台 を な す にす ぎ ず 、 そ の意 味 で は ま だ 素 材 的 な 段 階 に あ る と も 言
え る わ け で あ る 。 と こ ろ が フ ッ サ ー ル は、 さ ら に、 存 在 措 定 を 含 ま な い現 前 化 の働 き と い う も の
を 考 え て い る か ら 、 そ の現 前 化 は 、 存 在 措 定 に と って さ え 、 素 材 的 な 表 象 を 提 供 す る よ う に 見 え
る わ け で あ る。 特 に ﹁中 性 化 的 に変 様 さ れ た 現 前 化 ﹂ と 言 わ れ る も のが 、 ま さ に そ う し た 現 前 化 の 働 き な の で あ る 。 そ れ で は 、 ﹁中 性 化 的 変 様 ﹂ と は 何 で あ ろ う か。
さ き に中 性 化 的 変 様 と いう こと が 言 わ れ た の は、 デ ュー ラ ー の銅 版 画 に つ い て で あ った の で 、
そ の時 の フ ッ サ ー ル の議 論 を も う 一度 思 い 返 し て み よ う 。 そ こ で の問 題 は 、 わ れ わ れ が 全 く 同 一
の 銅 版 画 に 対 し て 、 三 つ の異 な った 態 度 を と り う る と いう こ と で あ った 。 そ の第 一は 、 銅 版 画 を
﹁画 帳 のな か の こ の〝 紙 片〟﹂ と し て 見 る 態 度 で あ った 。 そ の場 合 、 ﹁紙 片 ﹂ は、 文 字 通 り 、 そ れ
自 体 と し て そ こ に 現 在 し て い る も の で あ る か ら 、 こ の 態 度 は ﹁知 覚 ﹂ と 呼 ば れ た 。 第 二 に、 わ れ
わ れ は そ こ に さ ま ざ ま の ﹁図 形 ﹂ を 認 め る こ と が で き る 。 図 形 も 、 そ れ を ︿図 形 と いう も の﹀ と
し て 考 え れ ば 、 そ れ 自 体 が そ こ に 現 在 し て い る わ け で あ る か ら 、 こ の態 度 も ﹁知 覚 ﹂ と 呼 ば れ て
い た 。 と こ ろ が 、 第 三 の ﹁美 的 鑑 賞 ﹂ の態 度 に お い て は、 ﹁こ れ ら の 図 形 に 対 し て 、 客 体 と し て
向 か って い る の で は な い。 わ れ わ れ は〝 像 のう ち に〟 呈 示 さ れ て い る 実 物 (Rel atat i ) e⋮ n⋮ に
向 か って い る ﹂ と フ ッ サ ー ル は考 え た。 そ し て 、 そ の ﹁実 物 ﹂ に 向 け ら れ て い る 意 識 に と って は、
︿客 体 と し て の像 ﹀ は 、 ﹁存 在 す る も の と し て そ こ に あ る の で も な い し、 存 在 し な い も の と し て
あ る の で も な い ﹂ と い う 意 味 で 、 ︿像 の 意 識 ﹀ は、 そ の存 在 措 定 が 中 性 化 的 に変 様 さ れ て い る 、
と 言 わ れ た の で あ る。 中 性 化 的 変 様 と は 、 も ち ろ ん ﹁否 定 ﹂ で は な く 、 む し ろ ﹁〝 ︹そ の よ う な ︺
作 業 を 働 か せ な い〟 で 、 そ れ を〝 括 弧 に 入 れ〟、〝そ の ま ま に し て〟 お く ﹂ こ と で あ り 、 意 識 に
﹁〝 信憑〟 の役 割 ﹂ を 演 じ さ せ な い こ と で あ る 。 そ し て像 を 見 る 際 、 ︿客 体 と し て の 像 ﹀が 、 ﹁像 の
主 題 ﹂ と な って い る 対 象 に 向 け て の り 越 え ら れ 、 い わ ば 看 過 さ れ て し ま う の も 、 ま さ に そ う し た
中 性 化 的 変 様 の 顕 著 な 一例 だ 、 と フ ッ サ ー ル は 考 え る わけ で あ る 。 し か も 、 注 目 す べ き こ と に、
フ ッ サ ー ル は 像 の 主 題 に な って い る 対 象 そ の も の に つ い て も 、 こう 述 べ て い る 、︱︱
﹁だ が 、 模
写 さ れ て い る も のも ま た 、 も し わ れ わ れ が 純 粋 に審 美 的 な 態 度 を と って 、 そ の も の を〝 単 な る 形
象〟 と し て 受 け と り 、 そ れ に 存 在 や 非 存 在 、 可 能 的 な い し 推 量 的 存 在 な ど の烙 印 を 押 さ な い な ら
ば 、 や は り 同 様 で あ る ﹂。 確 か に 、 デ ュー ラ ー の描 い た 騎 士 や 死 神 、 悪 魔 な ど は 、 像 に よ って 表
現 さ れ て い る ﹁実 物 ﹂ に は違 い な いが 、 し か し そ れ ら は い つ か ど こ か に 現 実 に存 在 し て い た と い
う も の で は な く 、 せ い ぜ いデ ュー ラ ー の頭 の 中 に存 在 し て い た 架 空 のも の にす ぎ な い 。 要 す る に、
そ れ ら は ﹁単 な る 形 象 ﹂ に す ぎ な い の で あ り 、 そ し て そ の よ う に 見 ら れ た と き 、 像 に よ って 写 さ
れ て い る ﹁実 物 ﹂ 自 体 も ま た 、 そ の 存 在 が 中 性 的 に 変 様 さ れ て い る こ と に な る 、 と い う の で あ る 。
し か し 、 こ の 点 に つ い て は 、 メ ル ロー= ポ ン テ ィ の ﹃眼 と 精 神 ﹄ に 巧 み な 記 述 が あ る の で 、 そ れ を引 いて み よう 。
﹁ラ ス コー の 洞 窟 に 描 か れ て い る 動 物 は 、 石 灰 岩 の亀 裂 や 隆 起 が そ こ に あ る の と 同 じ よ う な ふ
う に そ こ に あ る わ け で は な い 。 と い って 、 そ れ ら の動 物 が ど こ か ︿ほ か の と こ ろ ﹀ に い る と い
う わ け で も な い。 こ の 動 物 た ち は 、 そ れ ら が 巧 み に 利 用 し て い る 岩 の少 し 手 前 、 あ る い は そ の
少 し 奥 に 、 し か も そ の 岩 に よ って 支 え ら れ な が ら 、 そ の ま わ り に 放 散 し て い る 。 ⋮ ⋮ 私 の見 て
い る 画 像 が ど こ に あ る か を 言 う の は、 確 か に 骨 が 折 れ る。 そ れ と い う のも 、 私 は 画 像 を そ の 場
所 に定 着 さ せ よ う と も し な い か ら で あ り 、 ⋮ ⋮ 私 は 絵 を 見 る と い う よ り は、 む し ろ 絵 に従 っ て、 絵 と と も に 見 て い る か ら で あ る ﹂ ︹傍点 は筆 者︺。
こ れ で み れ ば 、 ﹁実 物 ﹂ や そ の存 在 の 中 性 化 が 、 必 ず し も い わ ゆ る 実 在 性 や 架 空 性 そ のも の に
対 応 す る も の で な い こ と が は っき り 分 る だ ろ う 。 実 在 の 生 物 や 物 で あ って も 、 そ れ が ﹁画 像 ﹂ に
描 か れ た と た ん に 、 そ の存 在 は 中 性 化 さ れ て し ま う の で あ る 。 と い う のも 、 メ ル ロ ー= ポ ン テ ィ
に よ れ ば 、 そ の と き ﹁私 は絵 に 従 って 、 絵 と と も に 見 て い る ﹂ か ら な の で あ る 。
こ れ も 、 考 え て み れ ば 、 逆 説 的 な 事 態 に は 違 い な い 。 物 的 イ メ ー ジ が ま さ に ︿イ メ ー ジ ﹀ で あ
る の は、 当 の ︿物 ﹀ が み ず か ら の存 在 を お し 隠 し て 、 わ れ わ れ を 何 か 他 の事 物 へ送 り 届 け て く れ
る か ら で あ る 。 そ の か ぎ り 、 物 的 イ メ ー ジ に は 、 つ ね に お の れ 以 外 の ﹁実 物 ﹂ が 伴 う こと に な る 。
そ の ﹁実 物 ﹂ は 、 た と え こ の 現 実 の 世 界 で は 架 空 と 言 わ れ る も の で あ って も 、 わ れ わ れ が そ れ を
物 的 イ メー ジ の な か に 見 続 け る か ぎ り 、 つま り わ れ わ れ が 物 的 イ メ ー ジ の自 体 存 在 を 黙 過 し 超 出
す る こと に よ って 見 続 け る か ぎ り 、 ま さ に そ の超 出 の力 に よ って 、 そ れ は や は り 一つ の実 物 で あ
り 続 け る の で あ る 。 と は い え 、 一方 、 わ れ わ れ を そ う し た 実 物 へと 差 し 向 け た の は、 当 の物 的 イ
メ ー ジ 以 外 の も の で は な い。 わ れ わ れ は そ の 物 的 イ メ ー ジ ﹁に 従 い﹂、 そ れ ﹁と と も に﹂ 実 物 へ
と 越 え 出 る ほ か は な か った 。 し て み れ ば 、 そ の実 物 は、 物 的 イ メ ー ジ を 離 れ た ︿ど こ か よ そ ﹀ に
あ る わ け に は い か な い。 そ れ は 、 物 的 イ メ ー ジ に規 定 さ れ な が ら 、 そ の ﹁少 し 手 前 ﹂、 あ る い は
そ の ﹁少 し 奥 ﹂ に、 い わ ば ﹁放 散 し て ﹂ あ る ほ か は な い わ け で あ る 。 も ち ろ ん、 私 は た と え ば 友
人 の写 真 を 見 な が ら 、 ﹁実 物 ﹂ と し て の友 人 を 、 絵 の な か で は な く 彼 の 故 郷 に 置 い て み る こ と が
で き る 。 し か し 、 そ の と き 私 は、 実 は 、 友 人 を 故 郷 に い る も の と し て 思 い描 く と い う 別 の 作 業 を
し て い る の で あ って 、 彼 の 写 真 を 見 て い る わ け で は な い だ ろ う 。 写 真 と い う 物 的 イ メー ジ に則 し
て 見 る かぎ り 、 友 人 は そ の写 真 を め ぐ る 名 状 し が た い 位 置 で ほ ほ え ん で い る の で な け れ ば な ら な
い。 し て み れ ば 、 像 の主 題 自 身 も ま た 、 物 的 イ メ ー ジ の中 性 化 さ れ た 存 在 を 分 有 し て い る こ と に
な る 。 一般 に 、 絵 画 や 彫 刻 な ど 、 さ ま ざ ま の芸 術 活 動 に つ い て 、 そ れ ら は 一つ の リ ア リ テ ィ を 創
造 す る も の だ と よ く 言 わ れ る が 、 そ の リ ア リ テ ィ と は 、 お そ ら く 右 の よ う な 意 味 で の ﹁実 物 ﹂ を 指す も のであ ろう と思 う 。
と こ ろ で 、 フ ッ サ ー ルが 銅 版 画 の よ う な物 的 イ メ ー ジ を 取 り 上 げ た の は、 物 的 イ メ ー ジ を ︿イ
メ ー ジ ﹀ の 一つ た ら し め て い る のが 、 ま さ に 心 的 イ メ ー ジ を イ メ ー ジ た ら し め て い る そ の 同 じ 想
像 的 意 識 で な け れ ば な ら ぬ と 考 え た か ら で あ る 。 し て み る と 、 い ま 見 た の と 同 じ よ う な こと が 心
的 な レ ベ ルで 、 想 像 の な か で も 起 こ って い る は ず で あ る 。 そ れ が 、 ど の よ う な こと で あ る か を 、 前 述 の現 前 化 と の 関 連 で 、 次 に 考 え て み よ う 。
発 的 な 志 向 性 で あ っ て感 覚 与 件 で は な い (な ぜ な ら 、 同 一の銅 版 画 に関 し て は 、 感 覚 与 件 は 一つ
ま ず 、 フ ッ サ ー ルが デ ュー ラ ー の 銅 版 画 を 取 り 上 げ た の は 、 像 意 識 を 決 定 す る も の は 意 識 の自
し か な い の に 、 そ れ に対 し て と り う る わ れ わ れ の態 度 は 三 つあ る の だ か ら ) と いう こ と を 明 ら か
に し た か った か ら で あ る 、 と い う こと を 再 確 認 し て お こ う 。 し か も 、 そ の 志 向 性 は、 中 性 化 的 に
変 様 さ れ た 現 前 化 の働 き で な け れ ば な ら な か った 。 これ ら の こと か ら 、 い った い 何 が 帰 結 す る だ ろ う か。
ま ず 第 一に、 現 前 化 さ れ て い る も の は 何 か と いう 問 題 に つ い て 、 そ れ は 当 然 の こ と な が ら 、 素
材 的 な も の で は あ り え な い、 と 答 え る こと が で き よ う 。 物 的 イ メ ー ジ の 場 合 、 現 前 化 さ れ て い る
Moi dk ia i ft on) は 、〝像〟 の〝 う ち に〟 現 前 化 さ せ る ﹂ と い う 言 い 方 を し て
の は 、 ﹁像 の 主 題 ﹂、 つ ま り フ ッ サ ー ル の言 う ﹁実 物 ﹂だ か ら であ る 。 フ ッサ ー ル自 身 、 ﹁写 像 化 的 変 様 (v erb ili dc l e h nde
い る 。 し か も 、 そ の ﹁実 物 ﹂ の現 前 化 は 、 ﹁像-客 体 ﹂ が 中 性 化 さ れ 、 そ れ 自 身 が 看 過 さ れ る こ と
に よ って で あ った か ら 、 ﹁像-客 体 ﹂ そ の も の は 目 指 さ れ て い る ﹁実 物 ﹂ に と っ て は 素 材 の ご と き
も の な の で あ る 。 し た が って 、 志 向 的 体 験 と し て の 現 前 化 は 、 あ る 物 (=素 材 ) の う ち に 他 の
物 (=主 題 ) が 何 ら か の 形 で 見 え て く る こ と 、 と 定 義 す る こ と が で き よ う 。 こ れ を 心 的 な レ ベ ル
に 移 し て 考 え た 場 合 に も 、 素 材 と な る も の は物 的 イ メー ジ の 場 合 の よ う に 明 確 な 形 を と ら な い こ
と が 多 い に し て も 、 主 題 と な る 対 象 の見 え 方 は や は り 同 じ で な け れ ば な ら な い 。 た と え ば 、 眼 前
に 赤 の感 覚 が 浮 ぶ よ う な こ と は 、 そ れ 自 体 と し て は 、 志 向 的 体 験 と し て の現 前 化 と は 言 わ れ な い
で あ ろ う 。 な ぜ な ら 、 そ の 場 合 に は、 何 か し ら 分 ら な い赤 い も の、 あ る い は 赤 い 色 が 実 際 に 見 え
て い る わ け で あ り 、 し た が って そ れ は 現 前 化 と いう よ り は 、 一種 の知 覚 、 つま り 現 在 化 に ほ か な
ら な い か ら で あ る 。 も ち ろ ん 、 そ の赤 い色 が 、 い か に も 不 安 定 で 、 現 実 に は あ り え な いも の に 見
え る と いう こと も あ り う る だ ろ う が 、 し か し 何 か し ら 分 ら な い と い う 疑 問 的 な 在 り 方 も 、 知 覚 対
象 の存 在 性 格 の 一つな の で あ る 。 こ の赤 い感 覚 の現 出 が 正 し い 意 味 で の ﹁現 前 化 ﹂ と な る た め に
は、 そ の感 覚 自 体 の存 在 が 越 え ら れ て 、 そ の う ち に 別 な も のが 見 え て こな け れ ば な ら な い の で あ
る 。 し ば し ば ﹁過 去 が 現 前 化 さ れ る ﹂ と 言 わ れ る よ う な 場 合 に も 、 そ れ を 単 に 過 去 が あ り あ り と
見 え る こと と 解 し て は な ら な い だ ろ う 。 そ れ が 言 葉 の正 し い意 味 で の ﹁現 前 化 ﹂ で あ る た め に は、
何 か し ら 見 え て い る も の の う ち に、 見 え な い 過 去 が 現 わ れ て い る 、 と い う の で な け れ ば な ら な い。
一般 に、〝措 定 的〟 現 前 化 の、 し た が って 考 え ら れ る も っと も 広 義 の記 憶
特 に、 想 像 的 現 前 化 に つ い て は 、 そ う 言 って い い と 思 わ れ る 。 フ ッサ ー ル の定 義 に よ れ ば 、 ﹁想 像 す る と いう こ と は 、 の、 中 性 化 的 変 様 な の で あ る ﹂。
以 上 の こ と か ら、 想 像 に お け る 対 象 (=主 題 ) の ︿見 え 方 ﹀ に つ い て も 、 一つ の 帰 結 を 得 る こ
と が で き る 。 そ れ は つま り 、 ど ん な に鮮 明 な 想 像 に お いて も 、 た と え ば 眼 前 に赤 い 光 を 感 ず る よ
う な 見 え 方 で は あ り え な いと い う こ と で あ る 。 現 前 化 に お い て は 、 素 材 ば か り か、 現 前 す る ﹁実
物 ﹂ 自 体 も ま た 中 性 化 さ れ て 、 素 材 の ま わ り に 輪 光 の よ う に ﹁放 散 ﹂ し て い る ほ か な か った は ず
だ か ら で あ る 。 そ の意 味 で は 、 眼 前 にあ り あ り と 彷 彿 さ せ る と い う の は 、 比 喩 的 な 表 現 に す ぎ な
い と 思 わ れ る 。 も っと も 、 物 的 イ メ ー ジ に お い て は 、 す で に 見 た よ う に 、 ﹁像 の主 題 ﹂ も ﹁像︲ 客
体 ﹂ に 規 定 さ れ て存 在 せ ざ る を え な か った か ら 、 そ の かぎ り で は、 想 像 が た とえ ば 眼 前 に 浮 ん だ
感 覚 、 フ ッ サ ー ル の 言 う ﹁フ ァ ン タ ス マ﹂ を 素 材 に し て 行 な わ れ る よ う な 場 合 に 比 べ て、 想 像 の
主 題 た る べ き 対 象 の見 え 方 も 一層 鮮 明 に な り う る に違 いな い。 言 い か え れ ば 、 想 像 に お け る 対 象
の見 え 方 は 、 素 材 に 依 存 す る 部 分 が 少 な く な い わ け で 、 お そ ら く こ こ に、 イ メ ー ジ の定 着 化 を 求
め て 、 物 体 的 な も の のう ち に お の れ の 主 題 を 表 現 し よ う と す る 多 く の芸 術 活 動 の存 在 根 拠 も あ る
と 思 わ れ る。 そ れ に し て も 、 素 材 は あ く ま で も 素 材 な の で あ って、 見 え て い る 本 当 の 主 題 は 、 素
材 の ま わ り の ど こと 言 え な い 空 間 に 漂 って い る ほ か は な い の で あ る 。
な お 、 ﹁フ ァ ン タ ス マ﹂ と い う こと に つ い て も 、物 的 イ メ ー ジ と の 類 比 で 考 え れ ば 、 こ こ で 次 の
よ う に 結 論 し う る の で は あ る ま い か 。︱︱ フ ッ サ ー ル の あ げ た 銅 版 画 の例 に お い て は、 感 覚 与 件
は た だ 一 つで あ る こ と が 前 提 さ れ て い た 。 し た が って 、 そ こ で 想 像 の働 き に素 材 的 な も のを 考 え
よ う と す れ ば 、 そ れ は 銅 版 画 に 眼 を 向 け た こと に よ って与 え ら れ る さ ま ざ ま の感 覚 で し か あ り え
な い 。 し て み れ ば 、 そ の感 覚 与 件 が 想 像 的 志 向 性 に よ って 中 性 化 的 に 変 様 さ れ た と き 、 当 の 感 覚
与 件 が ﹁フ ァ ン タ ス マ﹂ に な る の だ (実 は、 そ の こ と に よ って 、 与 件 に変 質 が 起 こ る と い う こと は、
次 節 で 見 る よ う に、 十 分 考 え ら れ る に し て も ) と 。 そ し て、 も し 目 を つぶ って 何 か を 想 像 す る と
い う よ う な 場 合 に は 、 そ の フ ァ ン タ ス マも 極 度 に 貧 し い も の に な ら ざ る を え な い し、 想 像 の 主 題
た る べ き 対 象 の現 出 の仕 方 も 、 ︿見 え 方 ﹀と し て は 不 明 確 に な ら ざ る を え な い わ け で あ ろ う 。
三 現 前 化 と 中 性化
これ ま で は 、 想 像 の働 き を 、 現 前 化 と 中 性 化 の働 き と の結 び つい た も の と し て 、 し か も そ の 二
﹁き わ
つ の変 様 の働 き を 特 に 区 別 し な い で 論 じ て き た 。 と ころ が 、 現 前 化 と 中 性 化 と の 一般 的 関 係 に つ
い て 、 フ ッサ ー ルは 、 次 の よ う な ほ と ん ど 意 外 と も 思 え る こと を 述 べ て い る の で あ る 、 ︱
め て 陥 り や す い混 同 、 す な わ ち 中 性 化 的 変 様 と 想 像 と の 混 同 を 防 止 し な け れ ば な ら な い﹂。 こ の
こと に よ って 、 フ ッ サ ー ル は 何 を 言 お う と す る の か、 ま た こ の区 別 が 想 像 の問 題 に何 を も た ら す の か を 次 に 考 え て み な け れ ば な ら な い。
確 か に、 中 性 化 の働 き と 、 想 像 と の間 に は、 一般 的 に言 え ば 、 フ ッ サ ー ル の指 摘 す る よ う な 違
いが 認 め ら れ る。 そ れ は、 想 像 に お い て は 、 原 則 と し て 幾 重 に も ﹁反 復 可 能 ﹂ で あ る が 、 中 性 化
の操 作 に は、 そ の 反 復 は 不 可 能 だ と い う こ と で あ る 。 と い う のも 、 想 像 の 場 合 に は 、 そ れ が 現 前
化 の働 き の 一つ で あ る か ぎ り 、 自 分 が 何 か を 想 像 し て い る さ ま を 想 像 し 、 さ ら に そ の あ り さ ま を
想 像 す る と い う ふ う に し て 、 ﹁任 意 段 階 の想 像 ﹂ を 考 え る こと が で き る が 、 そ れ に 対 し て 、 存 在
措 定 の中 性 化 の 場 合 に は 、 そ れ を 重 ね て 中 性 化 す る と いう こ と は 意 味 を な さ な い こ と だ か ら で あ
る 。 中 性 化 の 操 作 に つ い て は 、 そ れ を 継 続 す る か 、 そ れ と も 停 止 す る か (そ の 場 合 に は 、 停 止 さ
れ て いた存 在 措定 が ふた た び復 活 し てく る こと に なる ) のいず れ か し かあ り え な い のであ る。 そ
の う え 、 中 性 化 的 変 様 と い う こと は 、 も と も と 措 定 的 で あ る よ う な 体 験 に つ い て し か 可 能 で は な
い し、 ま た措 定 的 であ るよ う な体 験 な ら、 た と えば 知 覚 に ついても 可 能 な はず であ る。 事 実、 フ
ッサ ー ル自 身 も 述 べ て い る よ う に 、 知 覚 の働 き に 伴 う 存 在 措 定 を 中 性 化 し、 そ の対 象 の実 在 性 を
﹁括 弧 ﹂ に 入 れ る こ と が 、 い わ ゆ る ﹁現 象 学 的 判 断 中 止 ﹂ に ほ か な ら な か った 。
こう言 われ て み ると、 な るほ ど、 少 な く とも 現前 化 的変 様 が 中 性 化的 変 様 と完 全 に相 お おうも
の で な い こと は納 得 で き そ う で あ る 。 た と え ば 、 わ れ わ れ が 、 あ る 出 来 事 を 記 憶 に よ って 現 前 化
し 、 そ の 出 来 事 の存 在 を 確 信 し つづ け る こ と が あ る 一方 、 フ ッ サ ー ル の想 定 し た よ う に、 特 殊 な
反 省 的 態 度 に お い て は 、 眼 前 の 樹 に 注 視 し な が ら 、 し か も そ の存 在 定 立 を 排 去 す る と い う こ と が
あ り う る と す れ ば 、 現 前 化 と 中 性 化 と は 確 か に 異 な った 働 き と 見 ら れ な け れ ば な ら な い だ ろ う 。
そ れ で は 、 想 像 の働 き が 、 そ れ ら 二 つ の 働 き の結 合 と し て 説 明 さ れ て い た こと を 、 わ れ わ れ は ど う理 解 す べき だ ろ う か。
前 述 の 、︿想 像 と は 措 定 的 現 前 化 の、 つま り 広 義 の 記 憶 の中 性 化 的 変 様 で あ る ﹀ と いう フ ッサ ー
ル の言 葉 か ら す れ ば 、 わ れ わ れ は 次 の よ う に 考 え た い 誘 惑 に か ら れ る 。 つま り 、 現 前 化 と は 一般
に記 憶 に代 表 さ れ る 措 定 的 な も の で あ って 、 そ れ が 中 性 化 さ れ た 場 合 を特 に想 像 と 呼 ぶ の だ 、 と 。
た と え ば 、 サ ラ イ ヴ ァは 、 フ ッ サ ー ル 的 想 像 を ﹁現 前 化 の う え に 接 木 さ れ た 中 性 化 ﹂︹傍点 は筆 者︺
と規 定 して いるが 、 この よう な表 現 も、 そ う し た捉 え 方 を暗 示 し て いる よう に思 わ れ る。 しか し、
フ ッサ ー ル の 場 合 、 ﹁変 様 ﹂ と いう こ と は 何 よ り も ま ず 知 覚 に 対 し て 言 わ れ る の で あ る か ら 、 こ
﹁現 前 化 が 対 象 的 な
こ で は 特 に 記 憶 を も と に し て 考 え る 必 要 は な い の で は あ る ま い か 。 フ ッサ ー ル自 身 、 た と え ば
﹃内 的 時 間 意 識 の 現 象 学 ﹄ の な か で は、 次 の よ う な 言 い 方 を し て い る 、︱︱
も の を 過 去 のも のと し て 統 握 す る か 、 い ま 存 在 す る も の と し て 統 握 す る か と い う こと は、 重 要 な
こ と で は な い。 い つ の 場 合 で も 、 共 通 の核 と し て〝 単 純 な 想 像 現 出〟 が 存 在 し て い る の で あ る﹂。
こ う し た 文 脈 で は む し ろ 、 過 去 の出 来 事 が ﹁顕 在 的 な 今 ﹂ に関 係 さ せ ら れ つ つ過 去 の も のと し て
定 立 さ れ る た め に も 、 す で に ﹁単 純 な 想 像 現 出 ﹂ が ﹁核 ﹂ と し て 前 提 さ れ な け れ ば な ら ぬ 、 と い
う と ころ に彼 の真 意 が あ る よ う に 見 受 け ら れ る 。 し て み れ ば 、 本 当 の問 題 は、 現 前 化 か 中 性 化 か
に あ る の で は な く 、 む し ろ 当 該 の現 前 化 が 直 観 的 で あ る か ど う か にあ る の で あ って 、 も し そ れ が
直 観 的 な ら ば 、 そ の現 前 化 は た だ ち に想 像 で あ る 、 と 考 え て い い の で は な か ろ う か 。 事 実 、 ﹁対
象 的 な も の の直 観 的 現 前 化 は 、 す べ て、 そ れ を 想 像 的 に 表 象 す る﹂ と 言 わ れ て い る 。
実 際 、 フ ッサ ー ル は 、 そ う し た 解 釈 を 裏 づ け る か の よ う に 、 時 に は 現 前 化 と 中 性 化 と の 一般 的
区 別 を 守 ら な い こ と が あ る 。 た と え ば 、 彼 は ﹃イデー ン﹄ の な か で、 ﹁す べ て の 意 識 体 験 は、 一
般 に 、 そ の 二重 の タ イ プ か ら し て 、〝原 形〟 と〝 影〟、 つま り 措 定 的 意 識 と 中 性 的 意 識 と し て 評 価
さ れ る ﹂ と し て 、 中 性 化 さ れ た 作 用 を ﹁現 実 に 措 定 す る ﹂ 作 用 の ﹁影 ﹂ な い し ﹁副 本 ﹂、 ﹁反 映 ﹂
の よ う な も の と 捉 え て い る 。 し か も 、 フ ッサ ー ル に よ れ ば 、 ﹁そ れ ぞ れ の コギ ト ー に は、 そ れ に
(G eg en no ema ) を も つ の で あ る ﹂。 そ の際 フ ッサー ルは 、
精 密 に 対 応 す る 副 本 が 属 し て お り 、 し た が って そ れ ぞ れ の ノ エー マ は、 そ れ に平 行 す る コギ ト ー の う ち に、 精 密 に 対 応 す る 対 ノ エー マ
す べ て の作 用 に つね に 対 応 的 に 伴 う ︿こ の作 用 の 影 ﹀ を ﹁想 像 変 様 ﹂ と 混 同 し て は な ら な いと 警
告 し て お き な が ら も 、 ﹃デ カ ル ト 的 省 察 ﹄ の な か で は 、 み ず か ら 次 の よ う に 記 し て い る 。 ﹁知 覚 や
Pn ht as a i e)、 そ れ ぞ れ に 平 行 す る 形 態 の〝 準 経 験〟 (E rfa rh u ng s alo )b
過 去 把 持 ・想 起 な ど 、 あ ら ゆ る 種 類 の現 実 的 経 験 や そ の通 常 の変 化 形 態 に は 、 ま た そ れ ぞ れ に 対 応 す る 純 粋 想 像 (rei ne
(準 知 覚 、 準 過 去 把 持 、 準 想 起 な ど ) が 属 し て い る ﹂。 こ の ﹁純 粋 想 像 ﹂ は 、 明 ら か に 、 ﹃イ デ ー
ン﹄ の な か で 言 わ れ た ﹁作 用 の 影 ﹂、 ﹁ゴ ギ ト ー の 副 本 ﹂ に 当 る も の で あ ろ う 。 し か も 、 ﹃デ カ ル
ト 的 省 察 ﹄ の右 の文 が 、 ま さ にす べ て の 作 用 の 措 定 を ﹁括 弧 ﹂ に 入 れ 、 中 性 化 し て 考 察 し よ う と
す る ﹁現 象 学 的 判 断 中 止 ﹂ に 関 連 し て 述 べ ら れ た も の で あ って み れ ば 、 そ の ﹁純 粋 想 像 ﹂ が 措 定
作 用 の中 性 化 さ れ た も の で あ る こ と は 疑 い の余 地 が な い 。 こ の こ と は、 も と も と 現 前 化 と 中 性 化
と の区 別 が フ ッサ ー ル 自 身 に と って も あ ま り 明 確 で は な か った こ と の 証 左 で は な い だ ろ う か 。
こ の よ う に 疑 って み る と 、 事 実 、 そ れ ら 二 つ の概 念 を め ぐ る フ ッサ ー ル の考 え 方 に 関 し て 、 幾
つか の基 本 的 な 問 題 を あ げ る こと が で き る。 ま ず 、 中 性 化 の 概 念 に つ い て 言 え ば 、 す べ て の措 定
作 用 が そ の ま ま 中 性 化 的 に 変 様 さ れ る と す る フ ッサ ー ル の考 え に は 、 あ る 種 の楽 観 が あ っ た の で
は な い か 、 と 思 わ れ る 。 フ ッ サ ー ル の想 定 か ら す れ ば 、 わ れ わ れ は庭 先 の 樹 を 眺 め な が ら 、 そ の
存 在 措 定 だ け を 括 弧 に 入 れ う る は ず であ る が 、 し か し は た し て そ の よ う な こ と が 現 実 に 可 能 であ
ろ う か 。 も し 中 性 化 さ れ た 作 用 が 作 用 の〝 影〟 に す ぎ な い と す れ ば 、 中 性 化 的 に 変 様 さ れ た 見 る
︿行 為 ﹀ と いう も の は あ り え な い の で は あ る ま い か 。 フ ッ サ ー ル自 身 の知 覚 の定 義 か ら し て も 、
存 在 の定 立 を 伴 わ な い 知 覚 は お よ そ あ り え な か った の で あ る 。 そ し て 、 フ ッ サ ー ルも 、 物 的 イ メ
ー ジ に つ い て は 、 そ れ は ﹁存 在 の中 性 化 的 変 様 の な か で 疑 似 的 に 存 在 す る も の と し て (al sgl ei ch
samsei end) 意 識 さ れ て い る ﹂ と 述 べ 、 ま さ に そ の疑 似 的 存 在 に よ っ て 、 物 的 イ メ ー ジ が ︿イ メ
ー ジ ﹀ の 一つ に な る のだ 、 と 考 え て い た は ず で あ る 。 し て み れ ば 、 わ れ わ れ が 庭 先 の樹 を 眺 め な
が ら 、 し か も そ れ に対 し て 存 在 定 立 を 中 止 す る こ と に 成 功 す る の は 、 同 時 に 、 そ れ を ︿見 る ﹀ こ
と を や め て 、 た と え ば 瞑 想 な ど の方 法 で、 そ の 樹 を 眺 め て い る 自 分 を ま さ に 想 像 のう ち に現 前 化
さ せ る こと に 成 功 し た と き 、 つま り 想 像 変 様 に 成 功 し た と き で し か な い は ず で あ る 。
一方 、 現 前 化 の働 き に つ い て も 、 は た し て そ れ が 、 フ ッ サ ー ル の考 え る ほ ど に 、 ︿見 る ﹀ 行 為
に 近 いも の か ど う か は 十 分 問 題 に な り う る こと で あ って 、 そ の点 に つ い て は、 これ ま で も 示 唆 し
て き た が 、 こ こ で は 、 そ れ を サ ルト ル の言 う ﹁準 観 察 ﹂ と 関 連 さ せ て 考 え て み よ う 。 サ ル ト ルが
﹁準 観 察 ﹂ と い う こと を 言 い 出 す と き 、 彼 に は 次 の よ う な 前 提 が あ った 。 つま り、 ﹁イ メ ー ジ に
お い て も ⋮ ⋮ 対 象 が〝 射 映〟 を 通 し て 与 え ら れ る ﹂ が 、 た だ し 、 イ メ ー ジ に お い て は 、 わ れ わ れ
は そ こ に 現 出 し て い る 対 象 の ま わ り を 廻 る こ と が 可 能 で も 必要 で も な い、 と い う こ と で あ る 。 し
か し 私 に は 、 想 像 に お い て 、 わ れ わ れ は は た し て 本 当 に 対 象 の明 確 な ﹁射 映 ﹂ を 手 に 入 れ て い る
の か ど う か 、 が こ こ で 改 め て 疑 わ し く 思 え てく る の で あ る 。 と い う のも 、 い か に貧 し い ﹁射 映 ﹂
で あ れ 、 も し 対 象 が 本 当 に そ の 幾 つか の 側 面 を 呈 示 し て い る の な ら ば 、 わ れ わ れ は 少 な く と も そ
の 側 面 に関 し て は 観 察 を な し う る は ず で は な か ろ う か 。 し か る に 、 イ メ ー ジ に お い て は 、 わ れ わ
れ は 初 め か ら 自 分 が そ こ に 入 れ こん で お い た 知 識 し か 獲 得 し え な いと す れ ば 、 イ メ ー ジ に お い て
呈 示 さ れ て い る 対 象 の 側 面 は 、 単 に少 な い と いう だ け で は な く 、 実 は 、 同 時 に き わ め て 不 明 確 だ
と いう こと にな る はず であ ろ う。 確 か に、 た と えば 物 的 イ メ ージ のよう な 場合 には、 そ れ を物 と
し て 知 覚 す る に せ よ 像 と し て ﹁鑑 賞 ﹂ す る に せ よ 、 同 じ 感 覚 与 件 が 与 え ら れ て い る 、 と い う のが
フ ッサ ー ル の建 前 で あ った 。 し か し 、 一旦 、 知 覚 の態 度 か ら 鑑 賞 の態 度 に移 る や、 そ こ に 現 前 し
て い る 対 象 を 時 間 や 空 間 の う ち に 明 確 に 定 位 し え な く な る と い う こと は 、 同 じ 感 覚 与 件 が 想 像 的
志 向 性 に よ って 中 性 化 さ れ る こ と に よ って 、 知 覚 の際 に も って い た 明 確 な 輪 郭 を 失 な って し ま う
と い う こ と な の で は あ る ま い か。 いわ ゆ る 心 的 イ メ ー ジ の 場 合 に は、 素 材 と な る べ き 与 件 が 比 較
に な ら ぬ ほ ど 貧 弱 で あ る だ け に、 そ の こ と は 一層 は な は だ し い こと であ ろ う 。
﹁想 像 経 験 は 、 一般 に、 何 ら 固 有 の意 味 で の個 体 的 対 象 を 与 え て く れ る も の で は な く 、 単 に 準
フ ッ サ ー ル は、 想 像 に つ い て 、 ﹃経 験 と 判 断 ﹄ のな か で は 次 の よ う に 述 べ て い る 。
個 物 や 準 同 一性 を 、 つま り 想 像 世 界 の か ろ う じ て 保 た れ て い る 統 一性 の内 部 で 対 象 を 与え て く れ る に す ぎ な い ﹂。
想 像的 現 前 化 に おけ る対 象 の こう した在 り方 、鮮 明 なよ う であ り な が らど こか捉 えど ころ のな
い 見 え 方 、 こ の ﹁準 同 一性 ﹂ を わ れ わ れ は ど う 捕 捉 し た ら い い の だ ろ う か 。 フ ッ サ ー ル は そ れ を
中 性 化 的 現 前 化 と いう 概 念 に よ って 解 明 し た が 、 な お 不 明 確 さ が 拭 い き れ な い よ う に思 わ れ る 。
そ こ で、 私 は 次 に、 カ ン ト の想 像 論 を 取 り 上 げ 、 そ れ を 中 心 に し な が ら 、 そ の点 に つ い て 考 察 を
進 め て み る こと に し た い 。 カ ン ト も ま た 、 西 洋 の伝 統 に よ り な が ら 、 想 像 力 を 文 字 通 り 感 性 と 悟
性 の中 間 に 位 置 づ け 、 ︿見 る こ と ﹀ と ︿考 え る こと ﹀ と の統 一と し て 捉 え る こ と に 意 図 的 に 努 め
た の で あ り 、 そ し て そ の努 力 は か な り の 成 果 を も た ら し た と 思 え る か ら で あ る 。
第 四 章 想 像 と 図 式 ︱︱カ ン ト の ﹁構 想 力 ﹂︱︱
一 構 想 力 の 自 発 性
従 来 、 想 像 の 問 題 を カ ン ト に 則 し て 論 ず る 場 合 に は 、 ﹁構 想 力 ﹂ と いう 訳 語 を 当 て る のが 普 通
で あ った 。 これ は も ち ろ ん、 カ ン ト の 場 合 に は た ま た ま そ う い う 訳 語 が 固 定 化 し て し ま った と い
う だ け の こ と で は な い。 そ こ に は む し ろ 、 カ ン ト 自 身 が 、 従 来 ま で 単 に ﹁想 像 力 ﹂ を 意 味 し て い
Ei nbi l dungsk raf t や Ei nbi l dungs verm ogen に 、 普 通 に 言 わ れ る ﹁想 像 ﹂
(i m agi nati on) 以 上 の意 味 を こ め よ う と し て い た と いう こ と への 配 慮 が 働 い て い た と 推 察 さ れ る 。
た だ け のド イ ツ語
事 実 、 カ ント は 、 た と え ば ﹃形 而 上 学 講 義 ﹄ に お い て 、 次 のよ う に 言 って い る 。 ﹁私 は連 想 に よ
(Ei nbi l dungsverm ogen) と 呼 ば れ て い る が 、 そ れ は 全 く 別 の 種 類 のも の で あ
って 過 去 の 諸 表 象 を 再 生 す る の であ る が 、 ⋮ ⋮ こ れ が 想 像 (i magi nat i on) の能 力 で あ る。 こ れ は 普 通 誤 って構想 力
る 。 と いう の は、 私 が か つ て 見 た宮 殿 の像 を 描 き 出 す の と 、 新 し い 像 を 作 り 出 す の は 、 全 く 別 の
こと だ か ら で あ る 。 後 者 が 構 想 力 で あ る ⋮ ⋮ ﹂。 し か し 、 カ ン ト は 、 み ず か ら の言 う ﹁構 想 力 ﹂
﹁想 像 の能 力 ﹂ に 当
再 生 的構 想 力 、 ② 純 粋 な いし産 出 的構 想 力 、 ③ 創 造 的構 想 力 の
を 、 右 の よ う な 意 味 で の ﹁想 像 の能 力 ﹂ を 含 め て 用 い る 場 合 も あ る 。 た と え ば ﹃純 粋 理 性 批 判 ﹄ の な か で は 、 ﹁構 想 力 ﹂ に 、①
三 つ の形 態 を 区 別 し て い る が 、 こ の① 再 生 的 構 想 力 が 右 の ﹃講 義 ﹄ で 言 う
る こと は 言 う ま で も な い だ ろ う 。 し た が って 、 カ ン ト は、 ﹁構 想 力 ﹂ (Ei nbi l dungs kraf t) と い う
言 葉 を 、 従 来 の意 味 で の ﹁想 像 力 ﹂ を 含 め 、 し か も カ ン ト特 有 の 新 し い意 味 を も こ め な が ら、 い
﹁新 し い 像 を 作 り 出 す ﹂ 能 力 を も 意 味 し
わ ば 包 括 的 な 用 語 と し て 使 って い た と 推 測 さ れ る 。 し た が って 、 本 章 で も 、 主 に 構 想 力 と い う 言 葉 を 使 う こ と に し た い。 た だ し、 そ の際 、 私 は 単 に、 ﹁構 想 力 ﹂ と いう 言 葉 が
う る と い う 、 そ の 用 法 の広 さ に注 目 す る の で は な い。 私 に と って の こ れ ま で の問 題 は、 古 い 表 象
像 に せ よ 新 し い像 に せ よ 、 そ も そ も ﹁像 ﹂ と は い った い 何 な の か 、 い か に も 鮮 明 で あ る よ う に 見
え な が ら 、 ま た い か に も 捉 え が た いそ の ︿見 え 方 ﹀ と は 畢竟 何 な の か 、 と い う こ と に あ った 。 し
た が って 私 は む し ろ、 Ei nbi l dungsk raftと い う ド イ ツ語 を 意 図 的 に い わ ば i magi nati on に 対 峙 さ
せ な が ら 使 用 し た カ ント のな か に、 か え って そ の問 題 へ の鍵 を 期 待 し よ う と す る の で あ る 。
さ て 、 構 想 力 に つ い て のも っと も 一般 的 な カ ン ト の定 義 と し て は、 た と え ば ﹁対 象 が 現 在 し な
い の に、 対 象 を直 観 にお いて表 象す る能力 ﹂ と い った言 葉 が あげ ら れ る。 前 記 の構 想 力 の三 つの
形態 は、 いわ ば 不在 な 対象 の直 観 化 の仕 方 の三 つの形 態 に対 応す るわ け であ る。
不 在 な 対 象 の直 観 的 表 象 と し て わ れ わ れ に よ く 知 ら れ て い る も の は 、 言 う ま で も な く 記 憶 で あ
る 。 と こ ろ で 、 過 去 の記 憶 表 象 の再 生 に は 、 そ れ が 夢 な ど に お け る よ う に い わ ば 無 秩 序 に 行 な わ
れ る 場 合 や 、 か な り 意 図 的 に 行 な わ れ る 場 合 、 あ る い は 連 想 の法 則 に し た が って 行 な わ れ る 場 合
な ど 、 さ ま ざ ま な 形 態 が あ る が 、 カ ン ト は 、 勝 義 で の記 憶 と いう 呼 称 は ﹁以 前 の表 象 を 随 意 的 に
再 生 す る ﹂ 働 き の み に 限 り 、 再 生 の 働 き 一般 を ﹁再 生 的 構 想 力 ﹂ の 名 で 呼 ぶ の で あ る。 そ こ で は、
要 す る に 、 今 は す で に存 在 し な い 過 去 の 出 来 事 が 直 観 的 に 表 象 さ れ て い る 、 と 考 え ら れ る か ら で
あ る 。 し か も カ ン ト は、 右 の よ う な 過 去 の再 生 の諸 形 態 の う ち 、 特 に 連 想 の 法 則 に よ る 場 合 に 注
目 す る 。 連 想 の法 則 と は 、 要 す る に ﹁赤 い色 ﹂ を 表 象 す れ ば 、 ﹁重 い辰 砂 ︹赤 絵 具 を 作 る 鉱 石 ︺﹂
を 思 い浮 べ る と いう よ う に、 ﹁し ば し ば 互 い に継 起 し た り 相 伴 った り し て 起 こ った 諸 表 象 ﹂ が つ
い に は ﹁ 一つ の 結 合 ﹂ を な す よ う に な り 、 そ の た め に ﹁対 象 が 現 存 し な く て も ﹂ 一方 の 表 象 か ら
他 の 表 象 に 移 り 行 く こと を 可 能 な ら し め る も の で あ る 。 カ ン ト が 特 に こ の よ う な 形 の再 生 に 注 意
を 向 け た の は、 お そ ら く 、 想 起 の無 秩 序 さ や 独 創 的 な 特 異 性 と い った も のも 、 ま ず 再 生 に お け る
こう し た 一種 の 規 則 性 を 予 想 な い し 前 提 す る こ と に よ る と 思 わ れ る が 、 そ こ に はも っと 重 大 な 理
由 が あ った 。 そ れ は 、 右 の よ う な 心 理 学 的 規 則 性 が 、 実 は 経 験 そ のも の の規 則 性 (これ を カ ン ト
は ﹁経 験 的 親 近 性 ﹂ と 呼 ぶ ) を暗 示 し て い る と いう こ と で あ り 、 し た が って そ こ か ら わ れ わ れ は
経 験 そ のも の の 成 立 根 拠 へ の問 い に 導 か れ る と い う こと な の で あ る 。 ﹁も し辰 砂 が 時 に は 赤 く 時
に は 黒 い と か 、 時 に は 重 く 時 に は 軽 いと い う こ と に な る な ら ば 、 ⋮ ⋮ 私 の経 験 的 構 想 力 は 、 赤 い
色 の表 象 に 際 し て 重 い 辰 砂 を 思 い浮 べ る よ う な 機 会 に は 全 く め ぐ ま れ な か った こと だ ろ う ﹂。
こ の よ う に、 す べ て の経 験 の合 法 則 性 (合 法 則 的 で あ る が 故 に 、 そ れ は 経 験 と 呼 ば れ う る の だ )
を 前 提 し て い る と い う 意 味 で 、再 生 的 構 想 力 は 、対 象 の ﹁派 生 的 提 示 ﹂ (exhi bi ti o der i vati va) の能
力 に す ぎ な い わ け で あ り 、 し た が って カ ン ト は 、 む し ろ 経 験 そ の も の を 可 能 にす る ﹁根 源 的 提 示 ﹂
(exhi bi ti o ori gi nari a) の能 力 が 何 か と い う 問 い を 追 究 す る 。 そ し て 、 そ こ で カ ン ト に よ って 注
目 さ れ た も のが 、 先 に 区 別 さ れ た 構 想 力 の第 二 の形 態 、 つま り ﹁産 出 的 構 想 力 ﹂ な の で あ る。 産
出 的 と は 、 こ こ で は 、 諸 表 象 を ア ・プ リ オ リ に 総 合 す る こ と に よ って 経 験 そ のも のを 産 み 出 す 、
と い う 意 味 で あ り 、 し た が って 産 出 的 構 想 力 は ま た 超 越 論 的 で な け れ ば な ら な い 。 だ が 、 い った
い そ の こ と が 、 ど う し て 構 想 力 と 結 び つき う る の だ ろ う か 。 そ れ は、 カ ン ト の場 合 、 ア ・プ リ オ
つ、 客 観 の う ち に 見 出 す と い う こ と を 意 味 す る か ら な の で あ る 。 た と え ば 、 カ ン ト は 、 ﹁ア ・プ
リ ︹=先 験 的 ︺ と いう こ と が す で に 、 客 観 の側 に は な い はず のも の を 主 観 み ず か ら が 産 み 出 し つ
リ オ リ な 認 識 に お い て は 、 思 考 す る 主 観 が 自 分 自 身 か ら 取 り 出 し てく る も の 以 外 の 何 も のも 、 諸
対 象 に 帰 せ し め る こ と は で き な い﹂ ︹ 傍 点 は筆 者︺ と 言 って い る 。 も し 構 想 力 が 、 そ の定 義 か ら し
て 、 不 在 な も の を 直 観 す る 能 力 だ と す れ ば 、 右 の よ う な 働 き の何 ほ ど か を 構 想 力 の う ち に 期 待 す
る と いう こ と は 、 そ れ ほ ど 唐 突 な こ と で も な い はず で あ ろ う 。 そ し て 、 私 が 本 章 で 考 察 し よ う と
す る のも 、 そ う し た 期 待 を か け ら れ て い る 限 り で の構 想 力 で あ る 。 そ れ で は、 カ ン ト は 、 そ の 期 待 を ど の よ う に し て実 現 し た の か 。
二 ﹁三 段 の 総 合 ﹂
周 知 の よ う に 、 カ ン ト は 当 時 の 心 理 学 の知 識 (主 と し て バ ウ ム ガ ル テ ン か ら 得 ら れ た も の と 言
わ れ て いる) にも とづ き な が ら、 認 識能 力 を まず 下 級 認識 能 力 と 上級 認 識能 力 と に分け た後、 認
識 と い う も のを そ れ ら の協 働 作 業 と し て 理 解 し よ う と し た 。 そ の バ ウ ム ガ ル テ ン の影 響 が 大 き い
と 言 わ れ る ﹃形 而 上 学 講 義 ﹄ で は 、 認 識 の下 級 能 力 は 、 ﹁わ れ わ れ が 対 象 か ら 触 発 さ れ る かぎ り
に お い て 表 象 を も つ力 ﹂ と 定 義 さ れ 、 感 官 一般 が そ の 代 表 と 考 え ら れ て い る 。 そ し て、 上 級 能 力
に 当 て ら れ て い る の は 、 ﹁み ず か ら の働 き で 表 象 を も つ力 ﹂ と し て の悟 性 で あ る 。 悟 性 は、 細 分
す れ ば 、 狭 義 の悟 性 ・理 性 ・判 断 力 に分 け ら れ る が 、 そ れ ら は 要 す る に 、 普 遍 的 概 念 な い し 一般
的 規 則 の 能 力 と し て の悟 性 が 感 性 的 直 観 に 関 わ り な が ら ﹁経 験 的 ﹂ に 働 く か、 そ れ と も 感 性 的 直
観 を 離 れ て ﹁純 粋 ﹂ に 働 く か 、 ま た 個 々 の場 合 を 規 則 に ﹁包 摂 ﹂ す る 形 で働 く か と い う 、 そ の働
き 方 の 区 別 に す ぎ な い 。 そ し て 、 カ ン ト に と って は 、 認 識 と は 、 単 に 論 理 的 整 合 性 を 追 求 す る こ
と で は な く 、 経 験 的 に 与 え ら れ た 対 象 を 概 念 に よ っ て統 一的 に 把 握 す る こ と で あ る か ら 、 カ ン ト
の認 識 論 が 結 局 は 感 性 と 狭 義 の悟 性 と の関 係 を め ぐ って 展 開 さ れ る に 至 った こと は、 周 知 の と お
り で あ る 。 そ の際 、 感 性 と 悟 性 は い ま 見 た よ う に 根 本 的 に 異 質 な 能 力 で あ る か ら 、 こ の 二 つ の能
力 が ど の よ う に し て 協 働 し う る の か と いう こ と が 、 認 識 論 的 に は最 も 基 本 的 な 問 題 の 一つと な る
は ず で あ る 。 そ れ が 、 ﹃純 粋 理 性 批 判 ﹄ に お い て 展 開 さ れ た 、 カ テ ゴ リ ー
︹=悟 性 が 物 を 概 念 的
に把 握 す る 場 合 、 対 象 の い か ん に か か わ ら ず 悟 性 自 身 に そ な わ っ て い る と 考 え ら れ る 最 も 基 本 的
な 幾 つ か の概 念 ︺ の ﹁超 越 論 的 演 繹 ﹂ の問 題 で あ る が 、 そ こ で 両 者 を 媒 介 す る も のと し て 注 目 さ れ た のが 、 産 出 的 に 働 く も のと し て の 構 想 力 な の で あ る 。
構 想 力 は 、 カ ン ト に お い て は 、 本 質 的 に は 感 性 的 能 力 に 属 す る も の であ っ て、 前 記 の ﹃形 而 上
学 講 義﹄ に お いても 、 下級 認 識 能 力 に数 え ら れ て いる。 し かし、 同 じ 感 性的 能 力 と言 っても、 全
く 対 象 の触 発 に よ って 生 ず る ﹁酸 っぱ さ 、 甘 さ 等 々﹂ の表 象 に 比 べ れ ば 、 た と え ば ﹁以 前 に見 た
家 を 思 い浮 べ る ﹂ と い った 表 象 は、 そ の 対 象 に よ る 以 前 の触 発 を 前 提 に し な が ら も 、 や は り ﹁心
性 の 自 発 性 ﹂ か ら 生 じ た も の で あ り 、 し た が って 一種 の ﹁形 成 力 の認 識 ﹂ と 考 え ら れ る 。 つま り 、
(f acult asf orm andi ) や ﹁予
感 性 的 認 識 に は、 大 別 す る と 、 純 粋 に ﹁与 え ら れ た も の﹂ と ﹁作 ら れ た も の﹂ と が あ る わ け で あ り 、 そ し て ﹁作 ら れ た 感 性 的 認 識 ﹂ の形 成 力 の 一つと し て 、 表 現 力
見 力 ﹂ (f acul t as r pa evi dendi ) な ど と 並 ん で、 ﹁構 想 力 ﹂ (f acul tas i magi nandi )が 数 え ら れ る わ け
で あ る 。 そ し て 、 も し こ の 語 が 特 に 広 義 に 解 さ れ る こと に な れ ば 、 そ の な か に は、 ﹁感 性 的 ﹂ で
あ り な が ら も ﹁対 象 の存 在 と は無 関 係 に産 出 す る ﹂ ﹁創 作 能 力 ﹂ と し て の﹁構 想 力 ﹂ (Ei nbi l dungs vermogen) が 含 ま れ て く る のも 、 当 然 の こ と で あ ろ う 。
そ れ に し て も 、 構 想 力 が 感 性 と 悟 性 と を 媒 介 し う る た め に は 、 従 来 の構 想 力 の 考 え 方 が ほ と ん
ど 根 本 的 に 変 革 さ れ な け れ ば な ら な か った 。 そ れ が ど の よ う に し て 行 な わ れ た か を 、 ﹃純 粋 理 性
批 判 ﹄ に 則 し て 見 て いく こと に し よ う 。
ま ず 右 の よ う に 、 感 性 と 悟 性 と を截 然 と 分 け て 考 え る 立 場 を 徹 底 す れ ば 、 す べ て の感 性 的 直 観
は、 単 に ま と ま り の な い ﹁多 様 ﹂ を 与 え る に す ぎ な い、 と いう こ と に な ろ う 。 し た が って、 感 性
と 悟 性 と の 関 係 の 問 題 は 、 実 は、 感 性 的 直 観 に与 え ら れ た 多 様 な も の か ら 、 ど の よ う に し て 一個
の表象 と して のまと ま りが 形 成 され、 さ ら にそ れが 経 験 と か客 観的 認 識 と言 われ るも の にな る の
か、 と いう 問 題 に な る は ず で あ る 。 カ ン ト の ﹁超 越 論 的 演 繹 ﹂ は 、 ま さ に そ の 問 題 に 答 え よ う と
し た も の で あ る 。 (﹁演 繹 ﹂ と は、 権 利 主 張 の根 拠 の証 明 を 意 味 す る 法 律 用 語 で あ った と 言 わ れ て
﹁カ テ ゴ リ ー ﹂ が 客 観 に 適 用 さ れ て 、 い
い る が 、 カ ント に お い て は 、 要 す る に 悟 性 と い う 主 観 の側 に 本 来 的 に そ な わ っ た も の と 考 え ら れ る 最 も 基 本 的 な 概 念 と し て の ﹁純 粋 悟 性 概 念 ﹂、 つま り
わ ゆ る客 観 的 認 識 を 構 成 す る と い う 、 そ の権 利 根 拠 の証 明 を 意 味 す る )。 そ し て 、 そ の 問 い へ の 解 答 と し て 、 カ ン ト は 、 次 の よ う な 二 重 の過 程 を 考 え て い る 。 (Synop si s )
構 想 力 に よ る こ の 多 様 の総 合 (Synthesi) s
A ① 感 官 に よ る ア ・プ リ オ リ な 多 様 の 共 観 ②
③ 根 源 的 統 覚 に よ る こ の総 合 の 統 一 (Ei nhei t)
B 普 通 に ﹁三 段 の総 合 ﹂ と 呼 ば れ る も の で、 次 の 三 つ の段 階 が そ の 内 容 を な す 。 ① 直 観 に お け る 把 捉 (App rehens i on) の総 合 ② 構 想 力 に お け る 再 生 (Rep roduk ti on) の総 合
③ 概 念 に お け る 再 認 (Rek ogni ti on) の 総 合
も っと も 、 こ の A グ ル ープ の 三 つ の過 程 と 、 B グ ル ー プ の 三 段 階 の 総 合 の過 程 (特 に そ れ ぞ れ
の グ ル ー プ の① と③ ) と を 、 カ ン ト が 異 な る も のと し て 考 え て い た の か、 そ れ と も 同 じ 過 程 を 単
に 別 な 言 葉 で 表 現 し た だ け な の か と いう こ と に つ い て は、 カ ン ト の説 明 自 体 が あ ま り 明 確 で は な
い た め に、 従 来 も い ろ い ろ な 説 が 行 な わ れ て き た が 、 私 は 一応 区 別 し て 考 え る のが 分 り や す い の
で は な い か と 思 って い る 。 以 下 、 B グ ル ー プ の ﹁三 段 の総 合 ﹂ を 中 心 に し な が ら 、 そ れ ぞ れ の過 程 に つ い て 考 察 し て み る こと に し よ う 。
① 直 観 にお け る把 捉 の総 合
把 捉 と は 、 言 う ま で も な く 、 そ の 言 葉 通 り 、 つ か ま え る こ と で あ る。 (App rehens i on と い う 言
葉 は 従 来 ﹁覚 知 ﹂ と 訳 さ れ て き た が 、 特 に ﹁悟 り 知 る ﹂ と いう 意 味 で は 全 く な い か ら 、 そ の 語 の
も と の 意 味 ﹁つか む ﹂ に 帰 って 考 え る べ き であ ろ う 。) カ ン ト は 次 の よ う に述 べ て い る 。 ﹁す べ て
の直 観 は、 み ず か ら のう ち に多 様 な も のを 含 ん で い る が 、 し か し そ の 多 様 な も の は、 も し 心 が 、
諸 印 象 の 系 列 の な か で 順 次 に時 間 を 区 別 し て い く の で な い と し た ら 、 多 様 な も のと し て 表 象 さ れ
る こと は な い で あ ろ う 。 ⋮ ⋮ と こ ろ で、 こ の 多 様 な も の か ら 直 観 の統 一が 生 じ る た め に は (た と
(Zusam m ennehm ung) が 必 要 で あ り 、 そ し て 私 は こ の 働 き を 把 捉 の 総 合 と 名 づ け る ﹂。
え ば 空 間 の表 象 に お いて の よ う に )、 ま ず 第 一に 多 様 の 通 観 (Durchl aufen) と 、 次 に そ の多 様 の と り集 め
つま り 、 単 に 多 様 な も の が 与 え ら れ る と い う こ と と 、 そ れ が 多 様 な も の と し て 意 識 さ れ る こと と
は 別 の こ と で あ り 、 そ し て 後 者 の た め に は 、 多 様 な も のが 時 間 の 流 れ の な か で 通 観 さ れ 、 一 つ に
と り 集 め ら れ る 必要 が あ る が 、 そ う し た 通 観 と と り 集 め の働 き が つま り ﹁把 捉 ﹂ の総 合 だ と い う
わ け で あ る 。 従 来 、 A グ ル ー プ ① の ﹁共 観 ﹂ と こ の ﹁把 捉 ﹂ が 区 別 さ れ ず に 論 じ ら れ て き た のも 、
そ の よ う な 考 え 方 に よ って い る。 し か し 、少 し 注 意 し て み る と 、 ﹁第 一に 多 様 の通 観 と 、次 に そ の
と り ま と め ﹂ と 言 わ れ て い る ので あ る か ら 、 厳 密 に は 、 共 観 が そ の ま ま 把 捉 の 総 合 な の で は な く 、
共 観 は む し ろ 把 捉 の 一契 機 に す ぎ な い よ う に思 わ れ る 。 ま た 他 に も 、 多 様 な も の を ﹁通 観 し ﹂ ﹁取
り 上 げ ﹂ ﹁結 合 す る﹂ と いう 働 き の 全 体 を ﹁総 合 ﹂ と 呼 ん で い る 個 所 が あ る。 カ ン ト 自 身 が 、 共
観 と 把 捉 を は っき り 区 別 し て い る と 受 け と れ る も の に は、 次 の よ う な 言 葉 が あ る 。 ﹁感 官 は そ の
直 観 のう ち に多 様 な も の を 含 ん で い る が 故 に 、 も し そ の 感 官 に共 観 を 帰 せ し め る と す れ ば 、 こ の
共 観 に は つね に 総 合 が 対 応 す る の で あ り 、 そ し て ︹感 官 の ︺ 受 容 性 は ︹総 合 の ︺ 自 発 性 と 結 び つ
け ら れ る こと に よ っ て の み 、 認 識 を 可 能 な ら し め う る の で あ る ﹂︹傍点 は筆 者︺。 こ の よ う な 言 い方
(durchgehen ・ そ の な か を 通 り す ぎ る ) と い う だ け の 低 い段 階 の働 き を 指 す よ う に 思 わ
から み れば 、 共観 は まだ 本当 の自 発 的 な総 合 で はな く、 単 に時 間 的継 起 のな か で多様 なも のを通 観する
れ る 。 こ の 通 観 な し で は 、 多 様 な も のが 多 様 な も のと し て は 意 識 さ れ な い が 、 ま た 真 の多 様 は、
そ れ が 一 つ の表 象 に と り ま と め ら れ て、 初 め て 明 確 な 意 識 に な る わ け で あ ろ う 。 ﹁感 官 に よ る、
ア ・プ リ オ リ な 多 様 の 共 観 ﹂ と い う 言 い 方 にも 、 そ う し た 低 い次 元 の、 総 合 の 萌 芽 と も 言 う べき
も の へ の指 示 が 感 じ ら れ る 。 そ し て 、 ﹁把 捉 の総 合 ﹂ が 、 共 観 を 含 み な が ら 、 通 観 し た も の を さ
ら に 取 り 上 げ て 一つ に と り ま と め よ う と す る 一層 高 次 の働 き と し て 、 言 い か え れ ば 総 合 の次 の 段
階 を な す ﹁構 想 力 に よ る 再 生 の 総 合 ﹂ に 近 い働 き と し て 考 え ら れ て い た に 違 い な いと いう こ と は 、
﹁ア ・プ リ オ リ な 多 様 ﹂ と いう も の の性 質 か ら 考 え て も 、 当 然 の こ と の よ う に 思 わ れ る 。 と い う
の は 、 実 は カ ン ト に よ れ ば 、 ア ・プ リ オ リ な 純 粋 時 間 は 直 観 の形 式 と し て は確 か に ﹁或 る も の﹂
で あ る に し て も 、 ﹁そ れ 自 身 直 観 さ れ る 対 象 で は な く ﹂、 た と え ば 線 を 引 い て み る と い った 空 間 と
そ の 線 を 引 い て み る と いう 働 き こ そ は、 ま さ に 構 想 力 に 属 す る も の だ か ら で あ る 。 お そ ら く 、 ダ
結 び つ い た働 き に よ って 、 い わ ば 長 さ を も っ た 多 様 な 時 間 表 象 と し て 成 り 立 つ の で あ り 、 し か も
ヴ ァ ル の言 う よ う に、 ﹁把 捉 ﹂ の本 質 は、 ﹁自 発 性 と 受 容 性 の中 間 項 ﹂ と いう ﹁あ い ま い な ﹂ も の
で あ って 、 ﹁共 観 ﹂ が 受 容 性 の側 面 に 力 点 が あ る の に対 比 し て 言 え ば 、 ﹁把 捉 は ﹂ 自 発 性 の 方 に 力
点 を 置 い た 言 い方 な の で あ ろ う 。 と も あ れ 、 こう し た 多 様 の 共 観 と そ の把 捉 と が カ ン ト の 考 え る 認 識 成 立 の第 一の条 件 な の で あ る。
② 構 想力 に おけ る 再生 の 総合
多 様 な も の の通 観 と そ の把 捉 は、 多 く の 表 象 の 一か ら 他 に 移 って い く 形 で な さ れ る ほ か は な い
が 、 そ の際 、 も し 先 行 の 表 象 が そ の つ ど 忘 れ 去 ら れ て 消 失 し て し ま う な ら ば 、 多 様 な も の の取 り
集 め と い う こ と も 不 可 能 で あ る 。 こ う し て 、 多 様 な も の の把 捉 に は 、 実 は 、 先 行 の表 象 を 再 生 さ
せ て 、 そ れ を 現 在 に 保 持 し て お く 構 想 力 の働 き が 前 提 さ れ る わ け で あ る。
﹁す べ て の現 象 は 多 様 な も の を 含 み 、 し た が って さ ま ざ ま な 知 覚 が 心 の な か で も そ れ だ け ば ら
ば ら に 個 別 的 な も の と し て 存 在 す る の で あ る か ら 、 そ れ ら の結 合︱︱ 知 覚 が そ れ を 感 官 の う ち
に も つと い う こ と は あ り え な い︱︱ が 必 要 で あ る 。 そ れ 故 、 わ れ わ れ のう ち に は 、 こ の 多 様 な
も のを総 合す る活 動 的 な 能力 が あ るわ け であ り、 そ れ を われ わ れ は構 想 力 と 名づ け 、 ま たそ れ
が 直 接 知 覚 に 及 ぼ す 働 き を 私 は 把 捉 と 名 づ け る 。 つま り 、 構 想 力 が 直 観 の 多 様 を 一つ の 形 像 に も た ら す こと に な る の で あ る 。﹂
も っと も こ の 場 合 、 ﹁再 生 ﹂ と い っ て も 、 そ れ は 単 に 過 去 の経 験 を 再 生 す る こ と で は な い 。 カ
ン ト の発 想 で は 、 わ れ わ れ が 過 去 の 経 験 を 思 い 起 こ し た り し う る の は 、 そ も そ も 過 ぎ 去 ろ う と す
る も の を そ の つど 現 在 に 保 持 し て お く ア ・プ リ オ リ な 能 力 が わ れ わ れ に そ な わ って い る か ら で あ
り 、 そ の能 力 が 構 想 力 な の で あ る 。 言 い か え れ ば 、 構 想 力 の 経 験 的 活 動 は 、 実 は み ず か ら の も つ
﹁超 越 論 的 能 力 ﹂ に よ って 可 能 に な る わ け で あ る 。 特 に こ う し た 観 点 か ら 捉 え ら れ た 構 想 力 が
﹁産 出 的 構 想 力 ﹂ な い し ﹁超 越論 的 構 想 力 ﹂ と 呼 ば れ る。 対 象 の ﹁根 源 的 呈 示 ﹂ の 能 力 と い う の
も 、 構 想 力 の こ の契 機 を 指 し て 言 っ て い る の で あ り 、 そ れ は ま さ に ﹁知 覚 の必 然 的 構 成 要 素 ﹂ を なす と 言 わ れ る。
﹁再 認 ﹂ と は 、 そ の 言 葉 通 り 、 現 在 の 表 象 のう ち に 過 去 の表 象 と 同 一のも の を 認 め る こと で あ
③ 概 念 にお け る再 認 の総 合
る が 、 時 間 ・空 間 を 異 に し た 二 つ の表 象 の 同 一性 は 、 純 粋 に 概 念 的 な も の で な け れ ば な ら ぬ と い
う 意 味 で 、 ﹁概 念 に お け る ﹂ と 言 わ れ る 。 た と え ば 、 あ る 図 形 を 三 角 形 と し て認 識 す る た め に は 、
感 覚 に よ って 直 観 さ れ て い る 三 つ の辺 が 通 観 さ れ る と 同 時 に 、 先 に通 観 さ れ た 二辺 の表 象 が 再 生
さ れ て、 い ま 見 て い る 一辺 の表 象 に 総 合 さ れ な け れ ば な ら な い 。 そ の 際 、 そ れ ら の辺 が 、 し か も
そ の 三 辺 だ け が 一つ に ま と め ら れ る の は 、 私 が そ こ に 一種 の ﹁規 則 ︹性 ︺﹂ を 認 め、 そ れ ら の意
識 が ﹁ 一つ の 意 識 ﹂ で あ る こ と を 感 ず る か ら で あ る 。 こ の 規 則 が 対 象 の う ち に顕 在 化 さ れ た も の
が ﹁対 象 の概 念 ﹂ で あ る。 こ う し て カ ン ト は 、 ﹁再 生 の総 合 ﹂ の 次 の段 階 と し て 、 ﹁概 念 に お け る
再 認 の総 合 ﹂ を 考 え た の で あ る 。 そ し て 、 概 念 が と り わ け 悟 性 の働 き に よ る こ と は 言 う ま で も な
い か ら 、 し た が って ま た 、 ﹁感 性 と 悟 性 と い う 両 極 端 は 、 構 想 力 の こう し た 超 越 論 的 機 能 を 介 し て 必 然 的 に連 繋 し 合 って い る に 違 い な い ﹂ と さ れ る 。
と ころ で、 A グ ル ー プ の③ に は 、 ﹁根 源 的 統 覚 に よ る こ の 総 合 の統 一﹂ と い う 過 程 が あ った 。
﹁と こ ろ で、 直 観 の い か な る 所 与 に も 先 行 し 、 そ れ と の関 係 に お
こ れ は 、 い った い 何 を 意 味 し 、 ま た 今 ま で の 各 総 合 の段 階 と ど う い う 関 係 に あ る の だ ろ う か 。 カ ン ト は、 こう 述 べ て い る 、︱︱
い て の み 、 あ ら ゆ る 対 象 の 表 象 が 可 能 に な る ︿意 識 の統 一﹀ な し で は 、 わ れ わ れ の う ち に ど ん な
認 識 も 起 こり え な い だ ろ う し 、 ま た さ ま ざ ま な 認 識 の結 び つき や 統 一も 起 こ り え な い だ ろ う 。 純
粋 で根 源 的 で 不 変 な そ う し た 意 識 を 、 私 は 今 や 超 越 論 的 統 覚 と 呼 び た い と 思 う ﹂。 つま り 概 念 に
よ る 総 合 に し て も 、 そ も そ も 意 識 自 体 の統 一な し で は 不 可 能 で あ っ て 、 そ う し た 意 識 の根 源 的 統
一が 超 越 論 的 統 覚 と 呼 ば れ る わ け で あ る 。 し た が って 、 た と え ば 、 ﹁最 も 純 粋 で 客 観 的 な 統 一、
す な わ ち (空 間 や 時 間 の よ う な ) ア ・プ リ オ リ な 諸 概 念 の統 一で さ え も 、 直 観 の こ の統 覚 へ の 関 係 に よ って の み 可 能 に な る ﹂ と 言 わ れ て い る 。
意 識 の統 一と 言 って も 、 こ こ で 問 題 に な る の は 、 ﹁私 の 一切 の表 象 に 伴 い え な け れ ば な ら な い﹂
と こ ろ の ﹁我 思 う ﹂ の 意 識 の こと で あ る 。 ﹁も し あ る 直 観 の う ち に 与 え ら れ て い る 多 様 な 表 象 が
一つ残 ら ず 一個 の自 己 意 識 に 属 し て い る の で な い と し た ら 、 そ れ ら が 一つ残 ら ず 私 の表 象 で あ る
と い う こ と に は な ら な いだ ろ う ﹂ し 、 結 局 ﹁同 一性 の意 識 ﹂ と い う も の は あ り え な い こ と に な る
か ら で あ る 。 し か も こ こ で 問 題 に な る 自 己 意 識 は 、 か り に 私 の多 様 な 表 象 が 現 実 に ﹁私 の意 識 と
し て ﹂ 意 識 さ れ て い な い と し て も 、 認 識 の成 立 の た め に 要 求 さ れ る 論 理 的 条 件 と し て の自 己 意 識
で あ る か ら 、 そ れ は ﹁経 験 的 統 覚 ﹂ な い し ﹁内 感 ﹂ で は な い。 そ れ は 、 多 様 な も の の認 識 の根 底
に あ る は ず の ﹁純 粋 で 不 変 な ﹂ 統 覚 で あ り 、 ﹁機 能 的 同 一性 ﹂ の意 識 で あ る 。 し た が って 、 そ れ
は ま た 単 に 我= 我 と い う 分 析 的 命 題 の統 一を 表 わ す の で は な く 、 多 様 な 内 容 を 根 源 的 に ま と め て
い く 自 発 性 と し て の ﹁総 合 的 統 一﹂ で な け れ ば な ら な い 。 そ の よ う な 意 味 で 、 こ の 自 己 意 識 は、
ま さ に ﹁超 越 論 的 統 覚 ﹂と 呼 ば れ る 。 し か も 、わ れ わ れ の 表 象 に 対 応 す る と こ ろ の 対 象 X は 、 ﹁表
象 の 多 様 の総 合 に お け る 意 識 の形 式 的 統 一﹂ を 外 に し て は、 ﹁わ れ わ れ に と って 何 も の で も な い﹂
か ら、 わ れ わ れが 直 観 の多 様 のう ち にそ う し た ﹁総合 的 統 一﹂ を実 現 し た場 合 に は ﹁わ れ わ れ は
対 象 を 認 識 す る ﹂ と 言 え る わ け で あ る 。 こ う し て 、 超 越 論 的 統 覚 は ま た 、 ﹁対 象 一般 ﹂ の、 つま
り ﹁現 象 ﹂ で あ る か ぎ り で の自 然 一般 の 可 能 条 件 と さ れ 、 こ こ に い わ ゆ る カ ン ト の ﹁コ ペ ル ニク ス 的 転 回 ﹂ が 果 さ れ る こと にも な った 。
そ れ で は 、 こ う し た 超 越 論 的 統 覚 の 総 合 的 統 一と これ ま で 述 べ て き た そ れ ぞ れ の 総 合 と は ど ん
な 関 係 に あ る の だ ろ う か 。 と り わ け 、 構 想 力 と の関 係 は ど う 考 え ら れ て い る のだ ろ う か 。
ま ず 、 超 越 論 的 統 覚 と 悟 性 と の 関 係 に つ い て は 、 少 な く と も カ ン ト 自 身 の叙 述 に 則 し て み る か
ぎ り 、 き わ め て あ い ま い で あ る と し か 言 え な い よ う に 思 わ れ る 。 そ も そ も 、 第 一版 で、 超 越 論 的
統 覚 に よ る 総 合 的 統 一に言 及 さ れ て い る の は 、 ﹁概 念 に お け る 再 認 の 総 合 に つ い て ﹂ の 節 に お い
て で あ る が 、 実 を 言 え ば 、 カ ン ト は そ こ で 、 ﹁規 則 の能 力 ﹂ と し て の 悟 性 に つ い て 述 べ て い る の
か 、 そ れ と も 意 識 の 総 合 的 統 一と し て の超 越 論 的 統 覚 に つ い て述 べ て い る の か さ え 、 明 確 で は な
い の で あ る 。 た と え ば カ ン ト は 一方 で は 、 ﹁超 越 論 的 統 覚 の 数 的 統 一性 は 、 空 間 や 時 間 の多 様 性
が 感 性 の さ ま ざ ま な 直 観 の根 底 に あ る よ う に、 あ ら ゆ る 概 念 の根 底 に ア ・プ リ オ リ に存 し て い
る ﹂ と 述 べ て い る が 、 ま た 他 方 で は、 ﹁自 己 自 身 の 同 一性 に つ い て の根 源 的・ 必 然 的 意 識 は 、 同
時 に 、 あ ら ゆ る 現 象 の 、 概 念 つ ま り 規 則 に 従 っ た総 合 が 同 じ く 必 然 的 な 統 一性 を 有 す る と いう 意
識 であ る﹂ と も述 べ て いる。 前 者 からす れば 、 超越 論的 統 覚 は文字 通 り 一切 の概 念 の根 底 に存 す
る こ と に な る が 、 後 者 か ら す れ ば 、 超 越 論 的 統 覚 と 現 象 の概 念 的 統 一性 は 同 じ 事 態 の 両 面 で あ る
こと に な る 。 他 の所 で も 、 た と え ば 、 ﹁意 識 の ︹総 合 的 ︺ 統 一は 、 ⋮ ⋮ 悟 性 の 可 能 性 さ え そ れ に
も と づ く と こ ろ のも の で あ る ﹂ と 言 わ れ る が 、 他 方 で は 、 ﹁構 想 力 の総 合 と の 関 係 に おけ る 統 覚
の 統 一が 悟 性 で あ る ﹂ と か 、 ま た ﹁表 象 の多 様 性 に対 す る 統 覚 の こ の 同 じ 統 一が 規 則 で あ り 、 そ
し て こ の よ う な 諸 規 則 の能 力 が 悟 性 で あ る ﹂な ど と も 言 わ れ る 。 ま た 時 に は 、 ﹁悟 性 自 身 は 、ア ・
プ リ オ リ に 結 合 し 、 与 え ら れ た 表 象 の多 様 を 統 覚 の統 一のも と に も た ら す 能 力 に ほ か な ら な い﹂ と言 わ れ る こと もあ る。
周 知 の よ う に、 カ ン ト は ﹃純 粋 理 性 批 判 ﹄ の第 二版 に お い て 、 第 一版 に お け る ﹁悟 性 概 念 の演
繹 の晦 渋 さ を 取 り 除 く ﹂ た め に 、 そ の部 分 を 大 幅 に 書 き 改 め た。 そ の た め に、 明 確 に な っ た 部 分
も あ る が 、 し か し ま た 構 想 力 と の関 係 を 考 え る と 、 か え って 紛 糾 し て き た 部 分 も な く は な い。
確 か に 第 二版 で は、 統 覚 と 悟 性 と の 関 係 は 、 あ る 意 味 で は は っき り し て き た と 言 え る か も し れ
﹁質 的 単 一性 ︹統 一︺﹂ の カ テ ゴ リ ー に 比 較 さ
な い。 カ ン ト は 、 純 粋 悟 性 概 念 の超 越 論 的 演 繹 を 展 開 す る に 当 って 、 ま ず ﹁結 合 一般 の可 能 性 に つ い て ﹂ 論 じ て い る が 、 そ こ で は 、 統 覚 の統 一は
れ て い る。 質 的 単 一性 と は、 た と え ば ﹁演 劇 、 演 説 、 寓 話 に お け る テ ー マ の統 一の よ う な も の﹂
で あ る 。 要 す る に 多 様 な も の が 結 合 さ れ 、 総 合 さ れ る た め に は 、 ま ず そ う し た ﹁テ ー マ の統 一﹂
の よ う な も のが つね に意 識 さ れ て い な く て は な ら な い が 、 カ ン ト の 立 場 か ら す れ ば 、 そ う し た テ
ー マ の同 一性 を 対 象 の側 に 求 め る わ け に は い か な い か ら 、 そ れ は 結 局 、 多 様 な も の を 貫 く ﹁自 己
意 識 ﹂ の 同 一性 と い う 形 を と って い な け れ ば な ら な い 。 そ の意 味 で 、 ﹁統 覚 の 統 一﹂ は ﹁自 己 意
識 の 超 越 論 的 統 一﹂ と も 名 づ け ら れ 、 そ し て そ れ が ﹁判 断 に お け る さ ま ざ ま な 概 念 の統 一の根 拠 ﹂ と考 え られ る のであ る。
し か し 、 カ ン ト は ま た 、 ﹁直 観 に与 え ら れ た も の の統 覚 の 一貫 し た 同 一性 は 、 表 象 の総 合 を 含
み 、 ま た こ う し た 総 合 の意 識 に よ って の み 可 能 で あ る ﹂ と 言 って い る。 と い う のも 、 カ ン ト に よ
れ ば 、 互 い に 連 絡 の な い ば ら ば ら な 表 象 に お い て は、 私 は 何 を 考 え て い る か 分 ら ず 、 し た が って
そ れ ら は ﹁主 観 の 同 一性 に対 す る 関 係 ﹂ を も ち え な い、 と み ら れ る か ら で あ る 。 つ ま り カ ン ト に
と って は 、 ﹁我 思 う ﹂、 と いう 自 己 意 識 の統 一は 、 単 に 一つ 一つ の表 象 の ば ら ば ら な 意 識 だ け で は
不 十 分 な の で あ って、 そ れ ら が 一つ 一 つ つけ 加 え ら れ 、 一ま と ま り に総 合 さ れ る こと に よ っ て初
め て 可 能 な の で あ る。 し た が って 、 統 覚 の統 一は、 さ っき と は 逆 に、 結 合 し総 合 す る働 き と し て
の 悟 性 に お い て 実 現 さ れ る こと に な る 。 ﹁悟 性 は 、ア ・プ リ オ リ に結 合 す る 能 力 で あ り 、ま た 与 え
ら れ た 表 象 の 多 様 を 統 覚 の統 一の も と に も た ら す 能 力 に ほ か な ら な い﹂ と 言 わ れ る の は、 ま さ に
そ う し た 意 味 と 解 さ れ る 。 こう し て 、 要 す る に 統 覚 の統 一と 悟 性 の 総 合 と の関 係 は 、 強 い て 言 え
ば 、 互 い に 基 礎 づ け 合 う 関 係 、 あ る い は 同 じ 事 態 の両 面 と い う 関 係 で あ る こと に な る 。 ペ イ ト ン
が 、 ﹁統 覚 は、 力 な い し 能 力 と し て は 、 悟 性 と 同 一で あ る ﹂ ︹ 傍 点 は筆 者︺ と 述 べ て い る 意 味 も 、 お そら く そ のよう なも の であ ろう 。
そ れ で は 、 構 想 力 と の 関 係 は ど う で あ ろ う か 。 し ば し ば 指 摘 さ れ る よ う に、 第 二版 に お い て は 、
演 繹 の順 序 が 第 一版 と は 逆 に 、 超 越 論 的 統 覚 か ら 始 め て し だ い に 感 性 に 及 ぶ 形 に な って お り 、 そ
︹=あ る 与 え ら れ た も の を 適 当 な 規 則 の も と に 包 摂 す る
れ に 呼 応 す る か の よ う に、 ﹁構 想 力 の 超 越 論 的 総 合 ﹂ も 実 は ﹁感 性 に 及 ぼ す 悟 性 の作 用 ﹂ で あ る と し て、 構想 力 を 悟性 、 と り わけ 判断 力
能 力 、 これ も悟 性 の働 き 方 の 一つ と 考 え ら れ て い る ︺ の働 き に 解 消 し て し ま う か に 思 わ れ る よ う
な 表 現 が 目 立 って く る 。 た と え ば 、﹁同 一の 自 発 性 が 、 一方 、 把 捉 の総 合 に お い て は 構 想 力 の名 に
お い て 、 他 方 、 統 覚 の 総 合 に お い て は 悟 性 の名 に お い て 、 直 観 の多 様 に 結 合 を も た らす ﹂ と い っ
た 言 い方 が な さ れ て い る。 も は や 、 ﹁力 な い し 能 力 ﹂と し て み れ ば 、 存 在 す る の は悟 性 と 感 性 だ け
﹁一個 の円
で あ る。 構 想 力 は 、 そ れ ら と 並 ぶ ﹁認 識 の 源 泉 ﹂ の 一 つで は な く 、 た と え ば ﹁単 一性 ﹂ の カ テ ゴ
リ ー を直 観 の対 象 に ﹁適 用 ﹂ す る 場 合 に 、 ﹁頭 の 中 で 一本 の直 線 を 引 い て み る ﹂ と か
を 描 い て み る ﹂ と い った 操 作 を せ ざ る を え な い と いう 、 単 に そ の 事 態 の 呼 称 に す ぎ な く な って い る。
そ れ に し て も 、 こ の よ う な 操 作 を せ ざ る を え な い と いう こ と は 、 構 想 力 と い う 一つ の能 力 を 仮
定 せ ざ る を え な い と い う こ と 、 少 な く と も 悟 性 が 構 想 力 の形 を と ら ざ る を え な い と い う こ と な の
で は な い か ど う か 、 し た が って や は り 構 想 力 を 悟 性 に解 消 し て し ま う わ け に は い か な い の で は な
い か ど う か 、︱︱ こ う し た 問 題 に つ い て は 、 第 二 版 に も 必 ず し も 明 確 な 答 え は 期 待 で き な い よ う
で あ る 。 む し ろ 、 超 越 論 的 統 覚 ・悟 性 ・構 想 力 ・感 性 な ど のそ れ ぞ れ の 間 の関 係 を 考 え て み れ ば 、
第 二版 を 加 え る こと に よ っ て 問 題 が 一層 紛 糾 し て き た と い う のが 実 状 で は な いだ ろ う か 。 し た が
って 、 そ の点 に つ い て は 、 従 来 も 、 カ ン ト 研 究 者 の間 で 多 く の議 論 が な さ れ て き て い るが 、 そ の
問 題 は ま た当 然、 カ ント哲 学 の全体 系 をど う考 え る か と いう問 題 と も つなが る はず で あ る。 特 に
構 想 力 の場 合 に つ い て言 う な ら 、 た と え ば 、 も し カ ン ト が 構 想 力 を 独 立 の能 力 と 考 え て い た と し
た ら 、 ﹁第 三 批 判 を 判 断 力 批 判 と し て で は な く 、 構 想 力 批 判 と し て 展 開 さ せ た はず で あ る ﹂ と し
て 、 カ ン ト の 体 系 の 全 体 的 構 成 か ら 、 そ の 独 立 性 を 否 定 す る と いう 考 え 方 も あ り え よ う 。 し か し
また 、 カ ン ト 哲 学 の全 体 と いう 問 題 に な れ ば 、 も は や そ の 整 合 的 解 釈 と い う の で は な く 、 そ れ を
み ず か ら の 立 場 と し て 選 び と る か ど う か 、 と いう 問 題 に も な る は ず で あ る 。 た と え ば 、 メ ル ロー
= ポ ン テ ィ の よ う な 人 は 、 ﹁我 思 う ﹂ と いう 純 粋 統 覚 の 能 動 性 に 一切 の ﹁根 源 的 統 一﹂を 求 め る な
ら ば 、仮 に カ ン ト 解 釈 と し て は 整 合 的 に な って も 、 ﹁結 局 の と こ ろ 、感 覚 的 と 言 え る 意 識 は 存 在 し
な い﹂ こと に な る し 、 ﹁わ れ わ れ が ︹対 象 に よ っ て ︺ 触 発 さ れ る 仕 方 ﹂ と い う こ と も 問 題 に な ら
な く な って し ま う だ ろ う 、 と 述 べ て い る 。 確 か に、 こう い う 意 味 で の カ ン ト 解 釈 と いう も のも あ
り う る の で あ って 、 わ れ わ れ と し て も 、 狭 い 意 味 で の カ ン ト解 釈 の問 題 に これ 以 上 立 ち 入 る よ り
も 、 む し ろ 、 構 想 力 が 感 性 と 悟 性 を 媒 介 す る と 言 わ れ る 事 態 に つ い て、 も う 少 し そ の 事 が ら に則
し た 検 討 を 加 え る こ と に し て み た い。 い った い、 ﹁構 想 力 に よ る 再 生 の総 合 ﹂ と い う こ と の 本 当 の 意 味 は ど こ に あ る の だ ろ う か。
三 図 式 と イ メー ジ
確 か に 、 直 観 の多 様 が 総 合 さ れ る た め に は 、 先 行 の直 観 的 表 象 が 再 生 さ れ な け れ ば な ら な い し 、
ま た そ の 再 生 は、 悟 性 の再 認 の働 き に 導 か れ て い な け れ ば な ら な い。 し か し 、 そ れ だ け で は 、 単
に 、 構 想 力 は要 す る に ﹁再 生 ﹂ の 能 力 に す ぎ ず 、 そ し て そ の 再 生 に は 感 性 と 悟 性 が た え ず 協 働 し
て い る と い う 主 張 が な さ れ た だ け の こ と にす ぎ な い。 そ こ で は 、 そ も そ も 再 生 と い う こ と が ど う
い う こと な の か 、 ま た 構 想 力 は ど ん な 表 象 を 産 出 す る が 故 に感 性 と 悟 性 を 媒 介 し う る の か 、 と い
う 本 質 的 な 問 題 に は 少 し も 答 え ら れ て は い な い の で あ る 。 そ の点 に つ い て 注目 す べ き こ と は 、 カ
ン ト が 、 い か に し て あ る 対 象 を 一つ の概 念 の も と に ﹁包 摂 ﹂ し う る の か と いう 問 題 に当 面 し た と
き 、 そ の解 決 の 手 が か り を ﹁図 式 ﹂ と い う も の に 求 め て い る こ と で あ る 。 カ ン ト に よ れ ば 、 図 式
こそ は、 感 性 的 多 様 の悟 性 的 総 合 を 表 わ す の であ り 、 し か も 図 式 は ﹁つ ね に 構 想 力 の所 産 ﹂ な の で あ る。
事 実 、図 式 は 、 つね に直 観 的 な あ る も の で あ る 。 し か し 、図 式 は 、決 し て 個 々 の具 体 的 な ﹁図 形 ﹂
そ の も の で は な く 、 同 類 の個 体 のす べ て を 包 括 す る あ る 一般 的 な も の で あ る 。 た と え ば 、 図 式 は 、
大 て い の場合 、 三角 な り円 な り、 直 観的 に把 握 でき る何 も のか の形 をと る こと だ ろう 。 し たが っ
て 、 図 式 は 決 し て 概 念 そ の も の で は な い。 し か し、 そ れ ら の ︿形 ﹀ は 、 た と え ば 恋 愛 問 題 に お け
る 三 角 関 係 や も め ご と の 万 事 好 首 尾 な 落 着 の 表 現 で あ って 、 決 し て そ こ に描 か れ た 三角 形 や 円 の
図 形 そ の も の と し て 問 題 に な る の で は な い 。 そ れ ど こ ろ か、 た と え ば 私 が 紙 の 上 に 一つ の 三角 形
を 描 い て 、 そ の 図 形 を 三 角 形 一般 の 図 式 と し て 捉 え る こ と さ え 可 能 で あ る 。 そ の 三 角 形 は 、 紙 上
の 図 形 と し て は 、 言 う ま で も な く 、 特 定 の 長 さ の 三 辺 と 一定 の 面 積 を も った 一個 の 図 形 で あ る が 、
そ の 図 形 を 私 が 三角 形 一般 の 一つ の 代 表 、 一例 と 見 た と き 、 そ の 同 じ 三 角 形 が 三角 形 一般 の 図 式
と な る の で あ る 。 た だ し 、 そ の場 合 に は、 こ の 三 角 形 の個 体 性 、 つま り そ の 三角 形 を 他 の 三角 形
か ら 区 別 す る さ ま ざ ま の特 質 は 切 り 捨 て ら れ 、 す べ て の 三 角 形 に 共 通 し た あ る も の と し て 把 握 さ
れ て い な け れ ば な ら な い。 そ の 三 角 形 は 、 い わ ば あ る 不 定 な 長 さ と 不 定 な 面 積 を も った 、 限 り な
く 開 か れ た 不 定 な 三 角 形 と な る わ け で あ る 。 そ の意 味 で 、 こ の 図 形 は 概 念 の 直 観 化 と 言 え る わ け
で 、 こ の よ う に 捉 え ら れ た 図 形 を 、 カ ン ト は ﹁概 念 に 対 す る 図 式 ﹂ と 呼 ん で い る 。 図 式 は 、 形 像
で あ る か ぎ り で は感 性 的 で あ る が 、 そ の 個 体 性 を 失 な って い る か ぎ り で は 理 念 的 で あ って 、 そ れ 自 体 に お い て 中 間 的 構 造 を も って い る こ と に な る 。
言 う 準 観 察 的 性 格 が 的 確 に 当 て は ま る と いう こと が 、 こ こ で 気 づ か れ る の で はあ る ま い か。 図 式
と こ ろ で、 こ う し た 図 式 に こ そ 、 ア ラ ン の 指 摘 し た イ メ ー ジ の あ い ま い さ 、 つま り サ ル ト ル の
は 直 観 的 であ る か ぎ り 、 そ れ は 確 か に 具 体 的 個 物 の 一つ の 射 映 、 し か も お そ ら く は そ の 個 体 に と
って 最 も 本 質 的 な 射 映 の 一つを 表 わ し て い る で あ ろ う 。 そ の限 り 、 図 式 に は 観 察 が 可 能 で あ る よ
う に 見 え る 。 し か し 、 図 式 に お い て は 、 そ れ が 個 体 と し て も って い る す べ て の特 徴 は 切 り 捨 て ら
れ て い る わ け で あ る か ら 、 た と え ば 三 角 形 の 図 式 に お い て そ の 一辺 の 長 さ を 測 る こ と は 原 理 的 に
不 可 能 で あ る 。 つま り 、 図 式 の 与 え ら れ 方 は 、 本 質 的 に 準 観 察 的 で あ り 、 ま た そ れ 以 外 で は な い
の で あ る。 こ う し て み る と 、 逆 に、 前 述 の よ う な イ メ ー ジ の あ い ま い さ も 、 実 は 、 イ メ ージ が 何
か し ら 図 式 的 な も の で あ った か ら で は な い か 、 と 問 い直 し て み る 必 要 が あ り そ う に 思 わ れ る 。 た
と えば 、 わ れ わ れ は は たし て、 底 辺 五 〇 セ ンチ メー ト ル の三角 形 と か半 径 三 セ ンチ メー ト ルの円
と い った も の を 正 確 に 思 い 描 く こ と が で き る も のだ ろ う か 。 も し ア ラ ン の被 験 者 が み ず か ら の 思
い浮 べ た パ ン テ オ ン の柱 の 数 を 数 え る こ と が で き な か った と す れ ば 、 同 様 に わ れ わ れ も 自 分 の思
い描 い た 三角 形 の底 辺 や 円 の半 径 の 長 さ を 測 る こと は でき な い だ ろ う 。 し て み る と 、 そ う し た 厳
密 な 数 値 を 、 わ れ わ れ は サ ルト ル の言 う ﹁知 ﹂ と し て 自 分 の イ メ ー ジ に含 ま せ う る の み で あ って 、
︿見 え る ﹀ も の
そ の表 象 の直 観 的 な 側 面 は 、 せ い ぜ い か な り 長 い 底 辺 の 三 角 形 と か小 さ な 半 径 の 円 と い う 図 式 的
な 表象 に な る ほ かな いの で はあ る ま い か。 そ し て、 ま さ に こ こに、 イ メージ の
で あ る よ う な 、 し か し ま た ︿考 え ﹀ ら れ る べ き も の で あ る よ う な 両 義 的 性 格 が 起 因 し て い る と 思 わ れ る の で あ る。
さ ら に ま た 、 図 式 の意 識 を 物 的 イ メ ー ジ の意 識 に 比 べ て み る な ら ば 、 両 者 の 共 通 性 が 一層 明 ら
か に な る よ う に 思 わ れ る 。 た と え ば 、 紙 の 上 の 三 角 形 を 一つ の 図 式 と し て 捉 え る た め に は 、 そ の
三角 形 を 自 体 存 在 に お い て 捉 え る こと を 止 め 、 そ の 存 在 を 中 性 化 し な く て は な ら な いだ ろ う 。 し
か も 、 そ の 目 に 見 え る 三 角 形 は 一つ の素 材 と な って 、 そ の う ち に ﹁実 物 ﹂ と し て の 三 角 形 、 つま
り 不 定 な 三 角 形 が 現 前 化 さ れ て い な く て は な ら な い。 これ は、 な る ほ ど 、 眼 前 の 三角 形 を 三 角 形
と し て 知 覚 す る 場 合 にき わ め て 似 て は い る が 、 決 し て そ れ と 同 じ で は な い。 知 覚 に お い て は 、 三
角 形 の 概 念 的 意 味 は 、 ま さ に 眼 前 の 三 角 形 な る ︿物 ﹀ に 受 肉 さ れ て い る が 、 し か し 、 図 式 に お い
て は 、 そ の ﹁意 味 ﹂ は ま ず 眼 前 の 三 角 形 を 不 定 な 形 像 た ら し め な く て は な ら な い の で あ り 、 そ の
こ と に よ って そ れ は 、 目 に 見 え る 三角 形 のそ こ に あ る と 同 時 に、 そ の ま わ り に 、 い わば 放 散 し て 存 在 す る こと に な る から であ る。
えば 秀 で た額 と か鋭 い眼光 と い ったさ まざ ま の図式 的表 象 を 総 合的 に構 想 し、 そ う した 図式 的 表
そ し て 、 具 体 的 な 個 人 や 個 物 の イ メ ー ジ を 思 い 浮 べ る と い う 場 合 に も 、 わ れ わ れ は結 局 、 た と
象 に 、 対 象 意 味 と し て の誰 そ れ を 現 前 化 さ せ る 、 と い う や り 方 を と る ほ か な い で あ ろ う 。 も ち ろ
ん 、 秀 で た 額 の 図 式 そ の も の と 、 誰 そ れ の イ メ ー ジ の な か で の 秀 で た 額 と は 、 同 一で は な い 。 前
者 は 、 い わ ば 初 め か ら 一般 的 な も の に つ い て の 図 式 で あ る の に 対 し て 、 後 者 の 主 題 は あ く ま で も
具 体 的 個 人 そ の も の に あ る か ら で あ る 。 し た が って 、 も と も と 多 く の 個 物 を 包 摂 す る はず の ︿図
式 ﹀ と 、 具 体 的 な 個 人 や 個 物 の ︿イ メ ー ジ ﹀ と を 同 一視 す る こ と は 不 当 であ る よ う に も 見 え る 。
し か し 、 個 人 の イ メ ー ジ と 言 って も 、 内 容 的 に は、 図 式 的 表 象 で 満 た さ れ て い る ほ か な い と す れ
ば 、 そ の イ メ ー ジ は 結 局 は 、 具 体 的 な い し 個 体 的 図 式 と い っ た も の に な って い る の で は あ る ま い
か︱︱ た と え ば 個 体 に つ い て 、 し ば し ば ﹁具 体 的 概 念 ﹂ と い う こ と が 言 わ れ る よ う に。 言 い か え
れ ば 、 た と え ば 、 円 の 図 式 の う ち に 円 満 な 人 格 と い う 一般 的 主 題 が 現 前 化 さ れ る の と 同 様 に 、 円
満 な 人 格 と いう 図 式 の う ち に 誰 そ れ と いう 個 人 が 現 前 化 さ れ る と いう だ け の こと で あ って 、 そ こ
に お け る 意 識 の 志 向 的 構 造 は 同 じ な の で は な か ろ う か 。 そ し て、 ま さ に こ う 考 え て 初 め て 、 図 式
が 本 質 的 に構 想 力 の所 産 で な け れ ば な ら ぬ ゆ え ん も 理 解 さ れ う る よ う に 思 わ れ る の で あ る 。
図 式 と い う も の を 以 上 の よ う な も のと 考 え る と き 、 と り わ け 重 視 し て よ い と 思 わ れ る の は 、 カ
ン ト の次 の 言 葉 で あ る 。 ﹁わ れ わ れ の純 粋 な 感 性 的 概 念 の根 底 に は 、 対 象 の形 像 で は な く 、 図 式
が 存 在 す る 。 ⋮ ⋮ 形 像 は、 そ れ を 描 き 出 す 図 式 を 介 し て の み 概 念 と 結 び つけ ら れ な け れ ば な ら な
い の で あ って 、 そ れ 自 身 に お い て は概 念 と 完 全 に は 合 致 し な い の で あ る ﹂。 た と え ば 、 犬 と い う
概 念 は、 私 が いま 眼前 に見 て いる犬 の形態 を はる か に越 え たも のであ る。 そ う し た概念 が 、 私 の
犬 の具 体 的 直 観 と 結 び つき う る の は 、 犬 の 不 定 な 形 像 と も 言 う べ き 犬 の 図 式 を 介 し て の み で あ る 、
と カ ン ト は 言 う 。 カ ン ト が 構 想 力 を ﹁知 覚 そ の も の の 必 然 的 な 構 成 要 素 ﹂ と 呼 ん で い た の も こ の 意 味 に お いて であ る。
カ ン ト の 図 式 論 を特 に 重 視 し た ハイ デ ガ ー も 、 図 式 的 把 握 を 、 ﹁︹個 々 の ︺ 存 在 者 の 経 験 に 先 立
っ て、 対 象 性 そ のも の の 地 平 ﹂ を 形 成 す る も の、 と み な し て い る 。 た と え ば 、 ﹁こ の 家 ﹂ の直 接
的 知 覚 は、 す で に ﹁家 と い う よ う な も の 一般 へ の図 式 化 的 な 予 見 ﹂ を 前 提 に し て 成 り 立 つ の で あ
り 、 こ の 予 見 的 な 図 式 的 表 象 か ら し て 初 め て 、 出 会 って く る も のが ﹁"眼 前 に あ る 家 " と い う 形
観 (Anbli ck)﹂ を 呈 す る 、 と い う の で あ る 。 し て み れ ば 、 ﹁超 越 の 生 起 ﹂ そ の も のが 、す で に ﹁そ
の 深 奥 に お い て は 図 式 性 で な け れ ば な ら な い﹂ と さ え 言 え る こと に な る 。 こ の よ う な こ と が 単 な
る 論 理 の遊 び 以 上 の も の と し て 主 張 さ れ う る た め に は 、 そ の こ と が わ れ わ れ の 現 実 の 経 験 の な か
で 何 ら か の形 で確 か め ら れ な け れ ば な ら な いが 、 そ の こ と に つ い て は 、 図 式 的 把 握 の 欠 如 が 知 覚
に も た ら す 欠 陥 の問 題 と し て 、 次 章 で 触 れ る つも り で あ る。 今 は 、 と に か く 、 図 式 的 把 握 は 単 に
図 式 と い う 形 像 の 一つ の ジ ャ ン ルだ け の 問 題 で は な く 、 超 越 そ の も の の問 題 に か か わ る と い う こ
と 、 そ の意 味 で ま さ に 超 越 論 的 意 味 を も つも の で も あ る と い う こと に留 意 し て お き た い と 思 う 。
も っと も 、 カ ン ト の 場 合 、 図 式 が 本 当 の意 味 で 対 象 性 そ の も の の 地 平 を 形 成 し 、 文 字 通 り の
﹁超 越 論 的 図 式 ﹂ と な る た め に は、 そ の 図 式 は 最 高 度 に 純 粋 な も の で な け れ ば な ら な か った 。 事
実 、 カ ン ト が ﹁包 摂 ﹂ と い う こと を と り わ け 問 題 に し た の は 、 経 験 的 概 念 と 経 験 的 諸 対 象 と の間
の包 摂 関 係 に つ い て で は な く 、 ﹁純 粋 悟 性 概 念 ﹂ と ﹁直 観 ﹂ と の 間 の包 摂 関 係 に つ い て で あ った 。
純 粋 悟 性 概 念 と は、 決 し て経 験 か ら 導 き 出 さ れ え な い純 粋 な カ テ ゴ リ ー の こと であ っ て み れ ば 、
﹁一﹂
そ れ が い か に し て 対 象 の 感 性 的 直 観 を 包 摂 し う る か と い う こと は 、 確 か に 、 重 大 な 問 題 と な る は
ず で あ る。 一例 を あ げ る な ら 、 た と え ば ﹁量 ﹂ の カ テ ゴ リ ー と し て カ ン ト が あ げ て い る
﹁多 ﹂ ・ ﹁全 体 ﹂ と い っ た概 念 は 、 決 し て 感 性 的 経 験 か ら の 抽 出 に よ って 得 ら れ た も ので は な い 。
ど の よ う な 経 験 的 対 象 も 、 そ れ 自 体 の う ち に ﹁ 一﹂ と か ﹁多 ﹂ と か ﹁全 体 ﹂ と い う 性 質 を 含 ん で
い る は ず は な い か ら で あ る 。 た と え ば 、 そ れ 自 体 と し て ︿ 一個 ﹀ で あ る よ う に 見 え る ど ん な 小 さ
な も の で も 、 そ れ が 現 実 に存 在 す る も の で あ る か ぎ り は (た と え ば 数 学 上 の ﹁点 ﹂ の よ う な も の
は、 現 実 に 存 在 す る物 で は な く て 、 単 に 思 考 のう ち で 成 り 立 つだ け の い わ ば 可 想 体 で あ ろ う )、
無 限 に 分 割 可 能 で あ る か ら 、 実 は ﹁多 ﹂ な る も のと 言 う べ き で あ ろ う し、 逆 に ど ん な ︿多 い﹀ も
のも 、 そ れ を ﹁全 体 ﹂ と し て み れ ば ︿ 一つ﹀ の も のと な る の で あ る 。 し て み れ ば 、 そ れ ら は も と
も と 客 観 自 体 の側 に帰 せ ら れ う る よ う な 経 験 的 概 念 で は な く 、 む し ろ 悟 性 の働 き 方 そ のも の に そ
な わ った ア ・プ リ オ リ な 基 本 的 枠 組 で な け れ ば な ら な い。 こ の よ う な 純 粋 な カ テ ゴ リ ーが ど う し
て 直 観 に 適 用 さ れ う る の か と い う こ と 、 こ れ が カ ント の問 題 だ った の で あ る 。
そ れ に対 す る カ ン ト の解 答 は 、 対 象 を 受 容 す る 感 性 の側 に も 、 そ の ア ・プ リ オ リ な 枠 組 、 つ ま
り ﹁直 観 の 形 式 ﹂ が あ る と い う こ と で あ った 。 そ し て 、 と り わ け ﹁純 粋 直 観 ﹂ と し て の ﹁時 間 ﹂
が 注 目 さ れ て い た の は、 周 知 の と お り で あ る 。 つま り 時 間 は、 カ ン ト に お い て は経 験 か ら 抽 象 さ
れ た 経 験 的 概 念 で は な く 、 感 性 そ の も の に そ な わ った 対 象 受 容 の ア ・プ リ オ リ な 形 式 で あ り 、 感
性 自 身 が 純 粋 に直 観 す る 表 象 で な け れ ば な ら な か った 。 し か し 、 こ の こと は 、 と り も な お さ ず 、
時 間 が ﹁内 感 に お け る 多 様 な も の の形 式 的 条 件 ﹂ で あ り 、 そ れ 自 体 に お い て 諸 表 象 の ﹁結 合 の た
め の 形 式 的 条 件 ﹂ を な す と いう こと で あ る 。 し か も そ の形 式 性 は 、 あ く ま で も ﹁受 容 ﹂ の 形 式 性
で あ る 以 上 、 直 観 に 則 し た 形 式 性 、 つ ま り 図 式 性 と し て 捉 え ら れ る こ と に な った の で あ る 。 こ の
図 式 は、 対 象 受 容 の形 式 で あ って み れ ば 、 い わ ば 最 も 普 遍 的 な 図 式 で あ り 、 さ ま ざ ま な 図 式 の な
か の 一 つ の図 式 で は な く 、 そ れ ら を 包 括 す る 一層 高 次 の 図 式 で な け れ ば な ら な い。 こ の よ う に し
て 、 時 間 は ま た 、 悟 性 の働 き 方 の最 も 一般 的 な 形 式 と し て の カ テ ゴ リ ー と 結 び つき う る 可 能 性 を
も ち 、 そ の意 味 で、 悟 性 と 感 性 と の接 点 と 考 え ら れ た の で あ る 。
右 に あ げ た ﹁一﹂ ﹁多 ﹂ ﹁全 体 ﹂ と い った カ テ ゴ リ ー の 例 で 考 え て み よ う 。 そ れ ら は 、 す で に述
べ た よ う に、 ﹁量 ﹂ と い う 大 き な ﹁綱 目 ﹂ の 一つに 属 す る も の で あ る 。 と こ ろ で 、 量 に は さ ま ざ
ま な 形 態 が あ り う る が 、 そ れ を 最 も 図 式 的 に 捉 え る な ら ば 、 一種 の ﹁数 ﹂ と し て 、 つま り 同 種 の
も の を 一つ の 単 位 と し て 、 そ れ に 順 次 に 同 種 の も の を 一 つず つ つけ 加 え て い く と こ ろ に 成 り 立 つ
も の で あ る 。 し か る に、 カ ン ト に よ れ ば 、 こ の ﹁順 次 に ﹂ と い う こと が 、 す で に直 観 さ れ た も の
の 一 つ の図 式 化 、 し か も 時 間 を 結 合 の形 式 と し た 図 式 化 な の で あ る 。 こ の よ う に し て 、 時 間 は 、
ま ず ﹁時 間 系 列 ﹂ と い う 図 式 化 の働 き と し て 、 量 の カ テ ゴ リ ー の直 観 へ の適 用 に最 も 基 本 的 な 地
盤 を提 供 す る 、 と 考 え ら れ る の で あ る 。 な お、 カ ン ト は ﹁質 ﹂ と いう カ テ ゴ リ ー の綱 目 に 対 す る
図 式 と し て 、 ﹁時 間 内 容 ﹂ と い う も の を 考 え て い る 。 つま り 、 同 一の時 間 が ﹁充 実 ﹂ し て い る か
﹁空 虚 ﹂で あ る か と い う 図 式 的 表 象 が ﹁実 在 性 ﹂ と ﹁否 定 性 ﹂ の カ テ ゴ リ ー の最 初 の 直 観 化 な の で
あ り 、 そ し て 充 実 か ら 空 虚 へ の移 行 の ﹁度 合 ﹂ に、 ﹁制 限 性 ﹂ の カ テ ゴ リ ー の図 式 が 成 立 す る わ
け で あ る 。 ま た 、 ﹁関 係 ﹂ の 綱 目 に 対 応 す る の は、 ﹁時 間 秩 序 ﹂ の図 式 であ る 。 ﹁時 間 に おけ る実
在 的 な も の の持 続 性 ﹂ が ﹁実 体 ﹂ と い う カ テ ゴ リ ー に 対 応 す る 図 式 を な し 、 ﹁多 様 な も の の継 起 ﹂
﹁時 間 総 括 ﹂ と い う
お よ び ﹁同 時 存 在 ﹂ が そ れ ぞ れ ﹁因 果 ﹂ の カ テ ゴ リ ー お よ び ﹁相 互 作 用 ﹂ の カ テ ゴ リ ー に対 応 す
る 図 式 と な る の で あ る 。 そ し て 最 後 に 、 ﹁様 態 ﹂ の綱 目 に対 す る 図 式 と し て
こと が 言 わ れ る 。 つ ま り 、 ﹁あ る 対 象 が 時 間 に 属 す る か ど う か 、 ま た 属 す る と す れ ば ど の よ う に
属 す る の か と い う 規 定 に対 応 す る 相 関 者 と し て の時 間 そ の も の ﹂ が 、 ﹁様 態 ﹂ と そ の ﹁諸 カ テ ゴ
﹁あ る
リ ー ﹂ の図 式 と 考 え ら れ る の で あ る 。 た と え ば 対 立 し 合 う も のが 一つ の物 の う ち に 同 時 に 存 在 す
る こ と は あ り え ず 、 継 時 的 に の み 存 在 し う る と す れ ば 、 ﹁可 能 性 ﹂ と い う カ テ ゴ リ ー に は
いく つ か の時 間 へ の、 物 の表 象 の 限 定 ﹂ が そ の 図 式 と し て 対 応 し て いる は ず で あ り 、 同 様 に、
﹁現 実 性 ﹂ の カ テ ゴ リ ー に 対 し て は 、 ﹁あ る 一定 の時 間 に お け る 現 存 在 ﹂ と い う こ と が 、 ま た ﹁必
然 性 ﹂ に対 し て は 、 ﹁あ ら ゆ る 時 間 の現 存 在 ﹂が 、そ れ ぞ れ の 図 式 と し て 対 応 さ せ ら れ る の で あ る 。
こ の 問 題 に つ い て 、 これ 以 上 、 カ ント の議 論 を 追 う 必 要 は な い だ ろ う 。 図 式 の最 も 純 粋 な 形 態
を ﹁時 間 ﹂ に限 る べ き か ど う か を 別 にす れ ば 、 と に か く 何 か 最 も 基 本 的 な 図 式 に お い て 初 め て 感
性 と 悟 性 と が 媒 介 さ れ る と い う こと 、 図 式 こそ は、 悟 性 の働 き 方 の純 粋 な 形 式 と し て単 に 論 理 的
可 能 性 にす ぎ な か った は ず の ﹁純 粋 悟 性 概 念 ﹂ を 、 直 観 のう ち に ﹁制 限 ﹂ し つ つ ﹁現 実 化 ﹂ す る
こと に よ って 、 ま さ に 現 実 の論 理 た ら し め る も の だ と いう こ と が 、 以 上 で ほ ぼ 明 ら か に な っ た と
思 わ れ る か ら であ る 。 そ の内 容 を ど う 規 定 す る に せ よ 、 と に か く 対 象 の超 越 性 を 可 能 にす る よ う
な ﹁超 越 論 的 図 式 ﹂ と い う も の を 想 定 す る こ と は 十 分 で き る は ず だ し、 そ し て も し 図 式 が 構 想 力
の所 産 だ と す れ ば 、 そ の 限 り で の構 想 力 こ そ は 、 サ ル ト ル の 言 う よ う な ﹁対 象 の な さ ﹂ の 原 理 で
あ る ど こ ろ か 、 む し ろ ﹁超 越 論 的 構 想 力 ﹂ と し て 、 ま さ に 存 在 の根 本 原 理 で な け れ ば な ら な い こ と にな る のであ る。
も っと も 、 図 式 の問 題 を 純 粋 に カ ン ト の体 系 の枠 内 で 考 察 す る 場 合 、 構 想 力 と 判 断 力 と の 関 係
に つ い て は 、 論 ず べ き 点 が な お 残 って い る 。 前 に触 れ た よ う に ﹃純 粋 理 性 批 判 ﹄ の第 二版 で は、
構 想 力 は 悟 性 の働 き に解 消 さ れ そ う に 見 え る し 、 そ れ に そ も そ も ﹁純 粋 悟 性 概 念 の図 式 論 ﹂ と い
う 章 は ﹁判 断 力 の 超 越 論 的 な 理 説 ﹂ と い う 大 き な 篇 の 中 に組 み 入 れ ら れ て い る か ら で あ る 。 判 断
力 と い う の は 、 カ ン ト の定 義 で は 、 ﹁規 則 の も と に 包 摂 す る 能 力 ﹂ で あ り 、 ﹁或 る も のが 所 与 の規
則 の も と に属 し て い る (所 与 法 則 の事 例 ) か ど う か を 判 別 す る 能 力 ﹂ で あ る。 そ れ は 、 ﹁規 則 の
能 力 ﹂ と し て の悟 性 一般 の働 き 方 の 一つ に す ぎ な い。 し か も 、 カ ン トが 図 式 の考 察 を 迫 ら れ た の
は 、 も と も と 、 直 観 の 対 象 が 概 念 の も と に ﹁包 摂 ﹂ さ れ う る の は ど う し て か と いう 問 題 を 通 し て
で あ った か ら 、 図 式 論 も ﹁判 断 力 の超 越 論 的 な 理 説 ﹂ の中 で 扱 わ れ る と い う 構 成 に な って い る 。
こ こ か ら 、 当 然 、 構 想 力 の独 自 性 を 否 定 す る 見 解 も 生 じ う る わ け で あ って 、 わ が 国 で は 、 た と え
と し て選 ば れ 、 た だ 媒 介 の 図 式 を 示 す の に 過 ぎ な い﹂ と す る 、 高 坂
ば ﹁想 像 力 が 直 接 に感 性 と 悟 性 を 媒 介 す る の で は な く 、判 断 力 が 感 性 と 悟 性 を 媒 介 す る の で あ り 、 想 像 力 は そ の 媒 体 M edi um
正 顕 氏 の よ う な 解 釈 が そ の 一つ の代 表 で あ ろ う 。 し か し ま た 、 そ れ と は反 対 に 、 カ ン ト 自 身 の そ
﹁⋮ ⋮ カ ン ト は そ も そ も 総 合 が 問 題
う し た 体 系 構 成 の中 に 、 す で に カ ン ト 自 身 の提 出 し た 問 題 か ら の 一種 のず れ を 認 め よ う と す る解 釈 も あ る 。 た と え ば 三 木 清 は 、 次 の よ う に言 っ て い る 、︱︱
で あ る と こ ろ に お い て これ を 包 摂 の問 題 と し て提 出 し 、 総 合 の 原 理 で あ る 構 想 力 は 前 面 か ら 退 い
て 判 断 力 が 現 わ れ た 。 ⋮ ⋮ 総 合 の 問 題 は 包 摂 の問 題 と し て 形 式 化 さ れ 、 概 念 化 さ れ 、 従 って ま た
外 面 化 さ れ た ﹂。 つま り 、 三 木 清 に よ れ ば 、 悟 性 と 感 性 と の関 係 は 本 来 総 合 の問 題 で あ る の に、
カ ン ト は カ テ ゴ リ ー を 判 断 表 か ら 導 い て き た た め に 、 カ テ ゴ リ ー が ﹁与 え ら れ た 規 則 ﹂ と し て 前
提 さ れ 、 そ の よ う に し て結 局 、 純 粋 悟 性 概 念 が い か に し て 現 象 に ﹁適 用 ﹂ さ れ う る か、 と いう 問
︹=超 越 論 的 ︺ 論 理 の根 本 概 念 は 総 合 で あ る ﹂ と い う 、 カ ン ト の批 判 哲 学 に つ い て の基 本
題 に形 式 化 さ れ て し ま った 、 と い う の で あ る 。 三 木 清 が 特 に ﹁総 合 の問 題 ﹂ に力 点 を 置 く の は 、 ﹁先 験
的 な 解 釈 に よ る が 、 確 か に、 三 木 清 の 指 摘 す る よ う に 、 判 断 力 そ の も の の働 き 方 に 則 し て考 え て
﹃判 断 力 批 判 ﹄
(規 則 、 原 理 、 法 則 ) が 与
も 、 ﹁包 摂 ﹂ と い う 概 念 は 狭 す ぎ る と 言 え そ う で あ る 。 周 知 の よ う に 、 カ ン ト は
に お い て は、 判 断 力 の働 き に 二 つ の場 合 を 区 別 し て、 ﹁普 遍 的 な も の
え ら れ て い る 場 合 に 、 特 殊 な も の を そ の も と に 包 摂 す る 判 断 力 は ⋮ ⋮ 限 定 的 で あ る 。 し か し、 た
だ 特 殊 な も の だ け が 与 え ら れ て い て、 そ れ に 対 し て 判 断 力 が 普 遍 的 な も の を 見 出 さ な け れ ば な ら
ぬ 場 合 に は、 判 断 力 は 単 に 反 省 的 で あ る ﹂ と 述 べ て い る 。 こ の後 者 の場 合 に も 、 は た し て ﹁包 摂 ﹂
と い う こ と が 当 て は ま る だ ろ う か 。 包 摂 と い う の は 、 厳 密 に言 え ば 、 普 遍 的 な 概 念 や 規 則 が す で
に 与 え ら れ て い る こ と を 前 提 にす る 以 上 、 単 に特 殊 な も の だ け が 与 え ら れ て い て 、 そ れ に 対 し て
普 遍 的 な も の を 見 出 さ な け れ ば な ら ぬ と いう 場 合 に は 、 そ の作 業 は包 摂 と は 呼 べ な い の で は あ る
ま い か 。 も ち ろ ん、 判 断 力 の働 き を そ の よ う に 二 つ に 分 け た 場 合 、 純 粋 悟 性 概 念 の 図 式 化 の機 能
は ど ち ら に 属 す る か と 言 え ば 、 カ ン ト の考 え で は前 者 の ﹁限 定 的 判 断 力 ﹂ で あ る こ と は 言 う ま で
も な い 。 カ ント 自 身 の 意 図 と し て は 、 ﹁反 省 的 判 断 力 ﹂ は 、 認 識 の問 題 で は な く 、 む し ろ 自 然 の
合 目 的 性 と い う 新 し い問 題 を 解 明 す る た め の原 理 だ った か ら で あ る 。 ﹁反 省 的 判 断 力 は 、 与 え ら
れ た 諸 現 象 を ⋮ ⋮ 図 式 的 に で は な く 、 技 術 的 に 取 り 扱 う 。 つま り 、 そ れ ら を 、 自 然 が 一 つ の体 系
と な る よ う に そ の 自 然 を 合 目 的 的 に 配 置 す る と ころ の、 普 遍 的 で は あ る が ま た 同 時 に 無 規 定 な 原
理 に従 って 技 巧 的 に 扱 う ﹂。 そ れ に し て も 、 認 識 の 問 題 の 考 察 の た め に は 、 ﹁純 粋 悟 性 概 念 ﹂ を ア
・プ リ オ リ に前 提 し な け れ ば な ら ぬ と い う も の で は 必 ず し も な い だ ろ う 。 カ ン ト は 、 そ れ を 判 断
表 か ら ほ と ん ど 自 動 的 に導 出 し た が 、 し ば し ば 指 摘 さ れ て も い る よ う に、 本 当 の 問 題 は 実 は 、 わ
れ わ れ に と って 最 も 基 本 的 な カ テ ゴ リ ー は 何 か 、 そ も そ も ﹁意 味 ﹂ と い う も のが い か に し て構 成
さ れ てく る の か、 と い う 点 に あ る の で は な か ろ う か 。 こ れ は 、 も ち ろ ん 、 ア ・プ リ オ リ な も の を
認 め て は な ら ぬ、 と い う 意 味 で は な い。 仮 に、 ア ・プ リ オ リ な も の を 認 め た と し て も 、 そ れ は 初
め から判 断 表 のよ う に完 備 さ れ て いて、 われ わ れ に直 ち に科 学 的認 識 を用意 し てく れ る よう な も
の な の か ど う か 、 前 科 学 的 と も 言 え る よ う な ﹁認 識 ﹂ は あ り え な い の か ど う か 、︱︱ こ れ は 十 分 検 討 さ れ て よ い問題 で はあ る ま い か。
フ ッ サ ー ル は ﹃危 機 書 ﹄ の な か で 、 カ ン ト に お い て は、 ﹁時 お り 哲 学 し て い る者 の 私 を も 含 め
た、 われ わ れす べ てが意 識 的 に生存 し て いる 日常 的 な生 活 環 界が 、 存 在す るも のと し てあ ら かじ
め 前 提 さ れ て い る ﹂ と 述 べ て い る 。 フ ッ サ ー ル に よ れ ば 、 ﹁客 観 的 な 学 問 と い え ど も 、 前 学 問 的
生 活 に 由 来 し た こ の た え ず あ ら か じ め 存 在 す る 世 界 と いう 地 盤 の 上 で し か 、 問 い を 立 て な いも の
な の で あ る ﹂。 お そ ら く 、 既 存 の若 干 の 学 問 を モデ ル に し な が ら 、 ﹁ア ・プ リ オ リ な 総 合 判 断 は い
か に し て 可 能 か ﹂ と 問 う た カ ン ト の問 題 設 定 そ の も の の う ち に 、 す で に そ う し た 前 提 が かく さ れ
て いた に違 いな い のであ って、 も し こう し た疑念 に いさ さ かで も根 拠 が あ る とす れば 、 カ ント に
お い て 顧 み ら れ る べ き も の は 、 か え って 普 遍 的 な も の の ア ・プ リ オ リ な 所 有 を 前 提 に し な い ﹁反
省 的 判 断 力 ﹂ の方 で は な か ろ う か 、︱︱ し か も そ れ を 、 カ ン ト 自 身 の 場 合 と は 逆 に、 ﹁認 識 ﹂ の
原 理 と み な し な が ら 。 そ し て 、 も し こ の方 向 を 徹 底 さ せ る な ら ば 、 さ ら に 悟 性 の 在 り 方 の 一つと
し て の判 断 力 よ り も 、 む し ろ み ず か ら の う ち に い わ ば 未 分 化 な 形 で 悟 性 的 契 機 を 含 ん で い る 構 想
力 、 つ ま り カ ン ト に よ っ て ﹁盲 目 な ﹂ と 形 容 さ れ た 構 想 力 の方 が 、 一層 重 み を 増 し てく る の で は な いか と思 わ れ る。
第 五 章 図 式 と行 動
一 ベ ルグ ソ ン の 失 語 症 論
カ ン ト は 、 ﹃純 粋 理 性 批 判 ﹄ の 第 一版 に お い て 、 構 想 力 を 知 覚 そ の も の の構 成 要 素 と し て 見 出
し た こ と を 、 そ の こ と に 思 い 及 ん だ 心 理 学 者 は これ ま で 一人 も い な か った と 、 み ず か ら 誇 っ て い
る 。 そ し て 、 そ の 理 由 と し て 、 長 い間 、 構 想 力 が 再 生 の 能 力 と し か 理 解 さ れ な か っ た と い う こと
を あ げ て い る 。 し か し 、 一方 、 図 式 的 表 象 に つ い て は 、 そ れ が 行 動 や 知 覚 に 対 し て、 一種 の超 越
論 的 機 能 を も ち う る こ と は 、 少 な く と も 十 九 世 紀 の後 半 ご ろ か ら 、 精 神 医 学 や 心 理 学 、 哲 学 な ど
さ ま ざ ま な 領 域 で 注 目 さ れ て き た 。 そ の意 味 で は、 カ ン ト の 図 式 機 能 と し て の構 想 力 の考 え 方 は 、
一つ の 新 し い時 代 を 準 備 し つ つあ った と 言 って い い だ ろ う 。 も っと も 、 感 性 と 悟 性 と の 媒 介 と い
う カ ン ト の 言 い方 は 、 ま だ 抽 象 的 で あ って 、 感 性 は 、 具 体 的 に は む し ろ 行 動 の 主 体 と し て の身 体
と し て 捉 え ら れ る べ き も の であ ろ う 。 そ し て 、 そ う 解 し た と き 初 め て 図 式 機 能 は、 J・ ラ ク ロ ワ
の 言 う よ う に、 ま さ に ﹁精 神 と 世 界 と の あ い だ に あ る 思 惟 、 つ ま り 媒 介 そ のも の に ほ か な ら な
い ﹂ と み る こ と が で き る の で あ る 。 事 実 わ れ わ れ は 、 ベ ルグ ソ ン を 初 め と す る 現 代 の 種 々 の失 語
症 論 の な か に 、 行 動 や 知 覚 の障 害 を 図 式 機 能 の 欠 損 と し て 捉 え よ う と す る考 え 方 を は っき り 認 め る こと が で き る 。
周 知 の よ う に 、 ベ ル グ ソ ン の ﹃物 質 と 記 憶 ﹄ に お い て 主 要 な テ ー マ に な って い る の は 、 心 身 関
係 に つ い て の 問 題 で あ る が 、 そ の問 題 の 考 察 に 当 って ベ ルグ ソ ンが 特 別 の関 心 を も って 検 討 を 加
え た のが 、 十 九 世 紀 後 半 に お け る 種 々 の 失 語 症 論 な の で あ る 。 と い う の は、 P ・ブ ロ ー カ (一八
二四︱ 一八 八〇 )以 来 、 精 神 の 一定 機 能 を 大 脳 の特 定 部 位 に 位 置 さ せ よ う と す る い わ ゆ る 機 能 局 在
(意 識 障 害 、 知 能 障 害 、 情 意 障 害 )﹂
説 が 、 特 に 失 語 症 の研 究 と し て 形 成 さ れ つ つあ った か ら で あ る 。 失 語 症 と は 、 ﹁末 梢 性 の 受 容 器 な い し 表 出 器 官 の障 害 ﹂ が な い の に 、 ま た ﹁ 一般 精 神 障 害
も な い の に (と 言 って も 、 言 語 と 種 々 の精 神 作 用 は 密 接 な 関 係 を も って い る か ら 、 そ れ ら が 全 く
な い と は 言 え な い が )、 ﹁大 脳 の 一定 領 域 (言 語 領 域 ) の 器 質 的 病 変 ﹂ に よ っ て、 口 頭 言 語 や 書 字
言 語 な ど に 関 す る 表 出 や 了 解 に 障 害 が 起 こ る こ と 、 と 定 義 さ れ る の が 普 通 で あ る 。 し た が って 、
失 語 症 は 、 当 初 、 局 在 説 的 心 身 平 行 論 を 正 当 化 す る ﹁と っ て お き ﹂ の 事 例 と み ら れ 、 そ の検 証 の 期待 が 集 めら れ て いた の であ る。
失 語 症 が 機 能 局 在 説 に 結 び つ け ら れ る に 至 った の は、 一八 六 一年 の パ リ 人 類 学 会 に お け る P ・
ブ ロー カ の報 告 に 由 来 す る と 言 わ れ て い る。 オ ンブ ルダ ー ヌ の紹 介 す る と こ ろ で は、 一八 六 一年
四 月 十 一日、 パ リ 近 郊 の ビ セ ー ト ル精 神 病 院 で 、 ルボ ル ニ ュと い う 名 の 五 十 一歳 に な る 男 が 外 科
病 棟 に 運 び こ ま れ た 。 彼 は 、 何 を 聞 か れ ても 、 ﹁タ ン、 タ ン﹂ と し か 答 え る こと が で き な か った 。
し か し、 感 覚 は 、 身 体 の右 側 の ほ う が 左 側 よ り も 少 し 鈍 い と い う 点 を 除 け ば 、 一般 に 正 常 で あ っ
た し 、 舌 の運 動 に も 何 の不 自 由 も な く 、 舌 を 口 の 外 に のば す こ と も で き た。 他 人 の 言 う こ と は か
な り よ く 理 解 し 、 そ れ に 対 す る自 分 の 考 え を 左 手 で 巧 み に 表 現 す る こ と が で き た 。 た だ し 、 時 に
は 、 普 通 の 人 な ら 身 振 り で 十 分 答 え ら れ そ う な 問 い に も 答 え ら れ な か った り 、 そ の答 え が 間 違 っ
て い る こ と も あ った 。 し た が って 、 知 能 に 何 ら か の欠 陥 が あ る に は 違 い な か った が 、 し か し 会 話
de Dieu! ︹畜 生 ! ︺ と い う 呪 い の言 葉 を 吐 い た 。 そ し て、
に 必 要 な 程 度 以 上 の 知 能 を も っ て い る こ と は 疑 い の 余 地 が な か った 。 彼 は、 自 分 の動 作 が 他 人 に 通 じ な い と き に は 、 よ く Sac re nom
こ れ が ﹁タ ン氏 ﹂ に お け る 唯 一の 残 余 語 で あ った 。 ブ ロー カ は 、 彼 の 死 後 、 そ の 脳 の解 剖 の所 見
に も と づ い て 、 タ ン氏 の ﹁無 言 症 ﹂ (ap he mi e)を 第 三 前 頭 回 脚 部 の 軟 化 に よ る も の と 断 定 し た 。
つ ま り 、 彼 は 、 言 語 活 動 一般 のう ち 、 特 に ﹁ 一定 の 発 声 器 官 や 受 容 器 を と も な った 特 殊 機 能 ﹂ と
し て の ﹁構 語 活 動 ﹂ と い う も の を 考 え 、 そ れ が 第 二 ・第 三 前 頭 回 、 と り わ け 後 者 の脚 部 の 破 壊 に
よ って 失 な わ れ る と 解 し た の であ る 。 (ブ ロー カ の 言 う ap hemi e の代 り に 、 aphasi e ︹失 語 症 ︺
と い う 術 語 を 提 案 し た の は ト ゥ ル ー ソ ー (一八 六 四)だ と 言 わ れ て い る 。)
そ の 後 、 他 の 学 者 た ち に よ って 、 ブ ロ ー カ の 患 者 と は 違 う タ イ プ の失 語 症 が 見 出 さ れ た が 、 そ
の 主 要 な も の は 、 ヴ ェ ル ニ ッ ケ (一八 七 四)の報 告 し た も の で あ って 、 み ず か ら 発 語 す る こ と は で
き る の に 、 他 人 の話 す 言 葉 を 理 解 し え な い と い う 、 言 語 の 了 解 活 動 に 障 害 を 有 す る タ イ プ で あ っ
た 。 そ う し た 失 語 症 の タ イ プ が 現 実 に存 在 す る と いう 事 実 に も
とづ いて、 ヴ ェ ル ニッケは、 言 語活 動 と 思考 とを 切 り離 し、 前
者 は本 質 的 に聴覚 的 なも のであ ると考 え、 剖見 に も とづ いて そ
こ の ヴ ェ ル ニ ッケ中 枢 、 そ れ に 概 念 的 思 考 の中 枢 を 仮 定 し て 、
の中 枢 を 左 第 一側 頭 回 と 定 め た 。 さ ら に 彼 は 、 ブ ロー カ 中 枢 と
そ れ ら の さ ま ざ ま な 連 合 関 係 を 考 え る な ら ば 、 失 語 症 の いろ い
ろ の タイ プ が 合 理 的 に説 明 で き る こ と に 気 が つ い た の で あ る 。
た と え ば 、 い ま 図 の B を 概 念 中 枢 、 M を ブ ロー カ 中 枢 (=構
音 中 枢 )、 A を ヴ ェ ル ニ ッ ケ中 枢 (=言 葉 に 関 す る 聴 覚 中 枢 )と 仮 定 し よ う 。 た だ し 、 概 念 は き わ
め て包 括 的 なも のであ り、 いわば諸 感 覚 に共通 のも の であ りう る か ら、 そ れ自 身幾 つか の記憶 心
像 の連 合 に よ る も の と 見 る こと が で き る。 し た が って 、 ヴ ェ ル ニ ッ ケも 、 当 初 は 、 そ れ を 視 覚 的
表 象 と 触 覚 的 表 象 の連 合 と 考 え たが 、 後 に は 大 脳 皮 質 全 体 を そ の 場 に 当 て た と 言 わ れ 、 し た が っ
て そ れ は つね に 仮 説 の域 を 出 な か った わ け であ る 。 そ れ に し て も 、 右 の図 に お い て 、 か り に M そ
れ 自 身 が 破 壊 し た と し て み よ う 。 そ う す る と 、 当 然 、 M - B の連 合 も M - A の連 合 も 不 可 能 に な
る か ら 、 構 音 に関 す る記 憶 心 像 が 概 念 の記 憶 心 像 と も ま た 語 音 の聴 覚 心 像 と も 結 び つ か な い こ と
に な る 。 これ が つま り、 考 え 理 解 し て い る こ と が う ま く 発 語 さ れ な い し (自 発 語 の 不 能 )、 ま た
他 人 の 言 葉 を そ の意 味 の 理 解 と 無 関 係 に 反 復 す る こ と が で き な く な る (模 倣 語 の 不 能 ) と い う こ
と で あ る。 し か し 、 B も A も と も に 正 常 で あ る か ら 、 当 然 、 両 者 の連 合 は 可 能 で あ り 、 し た が っ
て 他 人 の 言 葉 の聴 覚 的 印 象 を 概 念 的 に把 握 す る機 能 は 存 続 し て い る こ と に な る 。 そ し て 、 ま さ に
こ の よ う な も の こそ が 、 ブ ロー カ 型 の失 語 症 (= ﹁運 動 性 失 語 症 ﹂) の 症 候 に ほ か な ら な い。 一
方 、 中 枢 A、 つ ま り 語 音 の記 憶 中 枢 が お か さ れ て い る 場 合 に は 、 A︱ B お よ び A︱ M の連 合 が 阻
害 さ れ る か ら 、 当 然 、 他 人 の言 葉 を 聞 い て 理 解 す る と いう 能 力 も 、 ま た そ れ を 意 味 と 関 わ り な し
に 模 倣 す る と い う 能 力 も 失 な わ れ る が 、 し か し B︱ M の 連 合 は 可 能 で あ る か ら 、 自 発 語 は 存 続 す
る こ と に な る 。 た だ し 、 自 分 の 言 って い る こ と を 耳 で 聞 い て 理 解 し え な い た め、 そ の 自 発 語 は 往
往 に し て 錯 語 と な る はず で あ る。 そ し て事 実 、 こ れ が ヴ ェ ル ニ ッケ 型 の失 語 症 (= ﹁感 覚 性 失 語
症 ﹂) の症 候 な の で あ る。 以 下 、 皮 質 下 を 含 め て 同 じ よ う な や り 方 で 考 え て い く と 、 諸 中 枢 間 の
連 合 関 係 は 七 通 り あ り 、 そ し て そ れ ぞ れ に特 有 の症 候 が 容 易 に 知 ら れ る わ け で あ る。 な お 、 言 語
活 動 に は 、 ほ か に文 字 に 関 す る も の も あ る か ら 、 文 字 に 関 す る 視 覚 的 記 憶 の中 枢 や 書 字 運 動 に 関
す る 記 憶 の中 枢 を 仮 定 す る な ら ば 、 中 枢 間 の 連 合 の仕 方 も 複 雑 と な り 、 失 語 症 の タ イ プ も さ ら に
多 様 に な る こ と が 予 想 さ れ る。 事 実 、 右 の図 式 は、 ヴ ェ ル ニッ ケ 以 後 、 さ ま ざ ま な タ イ プ の失 語
症 の存 在 を 予 告 し た り 、 そ れ を 理 解 す る の に 大 き な 役 割 を 果 し 、 そ の よ う に し て 失 語 症 に おけ る 連 合 主 義 の 全 盛 を 見 る に 至 っ た の で あ る。
連 合 主 義 と は 、 以 上 の と こ ろ か ら も 明 ら か な よ う に、 言 語 活 動 を さ まざ ま の要 素 機 能 に 分 解 し 、
そ し て そ のそ れ ぞ れ に 特 定 の記 憶 心 像 を 貯 え て おく 中 枢 を 仮 定 し 、 そ れ ら 諸 中 枢 な い し そ の連 合
路 の 破 壊 に よ って 失 語 症 を 説 明 し よ う と す る 立 場 で あ る 。 こ の 考 え 方 が 、 当 時 の 連 合 主 義 心 理 学
と 結 び つ い て い た こ と は 言 う ま で も な い 。 た と え ば 、 イ ギ リ ス の バ ス チ ャ ン (一八 六九 )は 、 わ れ
わ れ の 思 考 は 単 語 を も と に し て 行 な わ れ る が 、 そ の単 語 は 、 音 声 の印 象 の 記 憶 心 像 と し て 大 脳 の 聴 覚 中 枢 に局 在 す る 、 と 考 え て い た と いう 。
も っと も 、 連 合 主 義 の全 盛 の時 代 に あ って も 、 そ れ 以 外 の 立 場 が 皆 無 だ った わ け で は な い。 た
と え ば イ ギ リ ス の神 経 学 者 J ・H ・ジ ャ ク ソ ン (一八 三四︱ 一九 一 一) は 、 神 経 系 に 関 し て 、 進 化
論 を 適 用 し た 階 層 的 ・動 態 的 な 考 え 方 を し て い た 。 彼 に よ れ ば 、 ﹁退 行 ﹂ は 、 一般 に 逆 行 進 化 、
つま り 進 化 度 の よ り 高 い (=よ り 複 雑 で、 組 織 化 の度 合 の 少 な い ) レ ベ ル か ら 、 よ り 低 い (=よ
り 単 純 で 、 よ く 組 織 さ れ た ) レ ベ ル に 移 る こ と で あ った 。 し た が って 彼 は、 言 語 に 関 し て も 、 そ
の 単 位 を む し ろ 命 題 と 考 え 、 言 語 を 命 題価 値 (p rop osi t i onalval ue) に お け る 階 層 構 造 と 見 て い
た 。 つま り 、 一般 に あ る神 経 組 織 が 損 傷 を 受 け る と い う こ と は 、 単 に そ の 部 分 の果 し て い た 機 能
が 失 な わ れ る と いう だ け で は な く 、 よ り 進 化 度 の低 い中 枢 に 対 す る そ の 部 分 の統 制 作 用 が 失 な わ
れ る と い う こと 、 し た が って 下 層 中 枢 の機 能 解 放 が 起 こ る と いう こ と な の で あ り 、 言 語 の 記 憶 に
つ い て 言 え ば 、 そ の中 枢 の 部 位 よ り も 、 む し ろ 退 化 の 深 度 に 応 じ て 、 よ り 知 的 な い し 意 志 的 な 構
造 の言 語 か ら 始 め て、 し だ い に 習 慣 的 ・自 動 的 構 造 の言 語 が 失 な わ れ て いく 、 と さ れ た 。 こ の考
え 方 は 、 明 ら か に 機 能 局 在 説 へ の批 判 と いう 意 味 を 含 む も の であ った が 、 当 時 は ほ と ん ど 注 意 さ
れ る こ と が な か った よ う で あ る 。 こ の ジ ャ ク ソ ンに か な り 類 似 し た 連 合 主 義 批 判 を 、 全 く 独 自 の
ベ ル グ ソ ン は ま ず 、 ブ ロー カ 型 の運 動 性 失 語 症 に おけ る 残 余 語 の 現 象 に 注 目 す る 。 ブ ロー カ
立 場 か ら 展 開 し よ う と し た のが 、 こ こ で ま ず 問 題 に し よ う と す る ベ ルグ ソ ン な の で あ る。 一
の ﹁タ ン 氏 ﹂ も 、 怒 った と き に は 、 ﹁畜 生 ! ﹂ と い う こ と が で き た が 、 一般 に 、 こ の型 の 失 語 症
で は 、 祈 り の文 句 や 数 、 曜 日 ・月 の 名 前 な ど は よ く 保 た れ て い る と い う 。 し た が って 、 こ の タ イ
プ の 失 語 症 に お け る 発 語 の 不 能 は 、 中 枢 の破 壊 に 伴 う 記 憶 心 像 そ のも の の喪 失 に よ る も の で は あ り え な い こ と に な る。
し か も 、 言 葉 は 、 わ れ わ れ の 思 考 の 担 い手 で あ る か ぎ り 、 ジ ャ ク ソ ン の主 張 し た よ う に 、 決 し
て 単 語 を 単 位 と す る も の で は な く 、 一定 の文 脈 や 行 動 の 脈 絡 のな か で 初 め て そ の意 味 を 確 定 す る
の で あ る 。 言 葉 は 、 ベ ル グ ソ ン に よ れ ば 、 ﹁出 来 上 った 物 ﹂ で は な く 、 ﹁運 動 ﹂ な の で あ る 。 そ
れ ば か り か 、 同 じ 一つ の 単 語 も 、 現 実 に は、 無 限 に 異 な る 音 声 を 通 し て 発 語 さ れ 、 実 に 多 様 な 形
態 の 文 字 に よ って 表 記 さ れ て い る は ず で あ るが 、 に も か か わ ら ず そ れ は 同 一の 語 と し て 扱 わ れ る 。
し て み れ ば 、 言 葉 の記 憶 と は 、 決 し て 発 音 さ れ た り 表 記 さ れ る音 声 や 文 字 の印 象 の 直 接 の 記 憶 で
は な く 、 む し ろ そ れ ら の 音 声 や 線 描 を 一つ の語 の表 現 た ら し め て い る あ る ﹁主 題 ﹂ の記 憶 で な け
れば なら な い。 た と えば 、 ﹁山 ﹂ と いう 言 葉 は 、 い か に多 様 な 仕 方 で 発 語 さ れ よ う と も 、 わ れ わ
れ は そ こ に と も か く も ﹁ヤ マ﹂ と い う 主 題 を 聞 き と る のが 普 通 で あ る 。 そ う だ と す る と 、 失 語 症
の多 様 な 型 も 、 単 語 の表 わ す 概 念 的 意 味 や そ の 発 音 の 聴 覚 的 印 象 や 構 音 運 動 の印 象 が 大 脳 回 転 に
沈 積 し て で き た 記 憶 心 像 と そ の破 壊 と い う こと で は 、 と う て い 理 解 さ れ な い こ と に な る。 早 い 話 、
わ れ わ れ の 日 常 の経 験 に お い て も 、 あ る 言 葉 を 思 い 出 せ な い か ら と い って 、 必 ず し も そ の 記 憶 が
全 面 的 に 失 な わ れ て し ま った わ け で は な く 、 別 な 状 況 のも と で 不 意 に よ み が え って く る こ と は 珍
し く な い だ ろ う 。 失 語 症 の問 題 は 、 記 憶 心 像 そ の も の の有 無 よ り も 、 む し ろ 記 憶 の想 起 の 過 程 に あ る と い う の が 、 ベ ルグ ソ ン の基 本 的 立 場 で あ る 。
と こ ろ で 、 先 の 運 動 性 失 語 症 に お け る 残 余 語 に つ い て は 、 そ れ が 一般 に 何 か 切 迫 し た 状 況 の な
か で 、 不 意 に あ る い は 自 動 的 に 発 せ ら れ る と い う こと 、 そ し て そ の同 じ 言 葉 も 、 改 め て 意 志 的 に
発 語 さ れ よ う と す る や い な や 失 な わ れ て し ま う 、 と い う こ と が 知 ら れ て い る 。 と い う こ と は、 ベ
ルグ ソ ン に よ れ ば 、 ﹁残 余 語 は、 言 語 の 一種 の 反 射 作 用 ﹂ に よ る も の だ 、 と い う こ と で あ る。 こ
う し て、 ベ ルグ ソ ン は 、 記 憶 に 二 つ の層 を 区 別 す る 。 一定 の 日 付 を も っ た 過 去 を そ の 日 付 と と も
に 保 持 し て お く ﹁表 象︲ 記 憶 ﹂ の 層 と 、 過 去 を む し ろ そ の ま ま 現 在 に 再 現 し そ れ を 身 体 的 に 演 ず
る ﹁習 慣︲ 記 憶 ﹂ の層 と が そ れ で あ る 。 そ し て 、 ベ ルグ ソ ン は 、 完 全 な 意 味 で の想 起 は 、 こ の 二
つ の 層 の協 議 に よ って 初 め て 可 能 に な る と み る の で あ る 。 た と え ば 度 忘 れ の よ う な も の に お い て
は 、 表 象 -記 憶 は 存 続 し て お り な が ら も 、 そ れ が 習 慣︲ 記 憶 と う ま く 結 び つか な い た め に 、 意 識
下 に 止 ま って い る 、 と 考 え ら れ る 。 確 か に 、 わ れ わ れ の 日 常 生 活 に お い て も 、 あ る 歌 の歌 詞 を メ
ロデ ィ と と も に 歌 唱 す る こ と は で き る の に 、 そ れ を 表 象 と し て 思 い浮 べ る こ と は で き な い、 と い
った 経 験 は 珍 し く な い だ ろ う 。 ベ ルグ ソ ン に よ れ ば 、 記 憶 のそ の 二 つ の 層 を 媒 介 す る も のが 彼 の
言 う ﹁運 動 図 式 ﹂ な い し ﹁動 的 図 式 ﹂ な の で あ り 、 そ し て 運 動 性 失 語 症 と は 、 大 脳 の損 傷 に 伴 う
運 動 図 式 の 欠 損 に よ って 、 両 者 が 分 離 し て い る状 態 に ほ か な ら な い の で あ る 。
﹁動 的 図 式 ﹂ は 、 対 象 の 表 象 の ﹁抽 象 ﹂ や ﹁要 約 ﹂ で も な け れ ば 、 そ の ﹁意
ベ ルグ ソ ン は、 図 式 的 表 象 に つ い て 、 ﹃精 神 的 エネ ルギ ー ﹄ の な か で 、 次 の よ う な 趣 旨 の こ と を 述 べ て い る 。︱︱
味 ﹂ で も な く 、 ﹁対 象 を 再 構 成 す る た め に な す べ き こ と が ら の 指 示 ﹂ であ り 、 も っと 具 体 的 に 言
え ば ﹁表 情 ﹂ の よ う な も の、 あ る い は ﹁全 体 と し て の調 子 ﹂ の よ う な も の で あ る 、 と 。 し た が っ
て 、 そ れ は 、 個 体 的 対 象 の形 態 を そ の ま ま 引 き 写 し た も の で も な け れ ば 、 か と い って 対 象 の概 念
的 意 味 で も な く 、 む し ろ 多 く の個 々 の形 態 を み ず か ら の う ち に 含 み う る あ る 不 確 定 な 形 態 と い う
こ と が で き よ う 。 こ う し た 形 態 は、 語 音 を ﹁再 構 成 ﹂ す る 際 の運 動 に も あ る わ け で あ り 、 し た が
って 構 音 の 運 動 の図 式 的 把 握 が 阻 害 さ れ た た め に、 保 持 さ れ て い る 個 々 の習 慣︲ 記 憶 が 取 り 集 め
ら れ そ こ な って い る と こ ろ に 、 ブ ロー カ型 の運 動 性 失 語 症 の本 質 が あ る 、 と ベ ルグ ソ ン は み る の であ る。
二 そ れ で は 、 ヴ ェ ル ニ ッ ケ型 の感 覚 性 失 語 症 に つ い て は ど う で あ ろ う か。
感 覚 性 失 語 症 と は 、 言 語 に 関 す る 再 認 の障 害 で あ る 。 と こ ろ で 、 再 認 は 、 普 通 、 知 覚 と 記 憶 心
像 の 連 合 と し て 説 明 さ れ る 。 で は 、 そ れ ら の連 合 の障 害 は 、 記 憶 心 像 そ の も の の喪 失 に よ る の だ
ろ う か 。 し か し ベ ルグ ソ ン は、 こ こ で も 、 そ う し た 仮 定 を 否 定 す る に 足 る 多 く の 症 例 を あ げ て い る ので、 そ の幾 つかを 引 いて お こう。
① 感 覚 性 失 語 症 に お い ては、 単 に記憶 され て いる言 葉 の数が 減 少 す る ので はな く、 精 神 的 な聴
一見 、 あ る 単 語 が 失 な わ れ て い る よ う に見 え る 場 合 で も 、 そ の 単 語 の選 択 は き わ め て 気 ま ぐ
取 の能 力 の 一般 的 減 弱 が 起 こ る 。 ②
れ で あ っ て、 固 定 さ れ て い な い し 、 ま た 状 況 に よ って は 、 そ の 単 語 が 回 復 す る こ と も あ る 。
③ 特 定 の語 群 が 失 な わ れ る 場 合 に も 、 そ の失 な わ れ 方 に は、 文 法 的 秩 序 の ご と き も のが あ って 、
ま ず 固 有 名 詞 、 次 に 普 通 名 詞 、 最 後 に 動 詞 と い う 順 序 で 失 な わ れ て い く 、 等 々。
確 か に、 こ の② や ③ の 場 合 、 た と え ば あ る 不 特 定 な 単 語 の 、 あ る い は 固 有 名 詞 だ け の記 憶 中 枢
を 仮 定 す る の は、 ど ち ら に し て も い か に も 奇 妙 な こと であ る 。 そ れ ば か り か、 ベ ルグ ソ ン の 引 い
て い る 例 で は 、 自 分 の 住 ん で い た 町 を は っき り 思 い浮 べ る こ と が で き 、 し た が って 記 憶 心 像 が 保
持 さ れ て い る に も か か わ ら ず 、 現 実 に そ の場 に 行 った 場 合 に は 何 一 つ再 認 で き な い患 者 が い る と
い う こ と で あ る 。 ま た 逆 に 、 た と え ば 自 分 の 妻 子 を 婦 人 や 子 供 と し て 再 認 す る 程 度 の こと は 可 能
な の に 、 ほ と ん ど 全 面 的 に 視 覚 的 記 憶 喪 失 に 陥 って い る と い った 症 例 も あ る と い う 。 こ う し て み
る と 、 か り に 再 認 の障 害 が 知 覚 と 記 憶 と の連 合 の 欠 損 に よ る と し て も 、 実 は そ の 欠 損 が 何 に 由 来
す る か と い う こと こ そ が 問 題 で な け れ ば な ら な い 。 そ こ で ベ ル グ ソ ン は 、 先 に 見 た 記 憶 の 二 層 の
区 別 に も と づ い て 、 再 認 の 不 能 を む し ろ 知 覚 と 習 慣︲ 記 憶 と の 結 び つき の 不 能 と し て捉 え る 新 た
︹ceci c t e
psyc hiq eu ︱︱言 語 に 関 し てば か り で
な 解 釈 を 提 示 す る 。 そ し て 、 こ こ で も ﹁運 動 図 式 ﹂ が 両 者 の 媒 介 の 役 を 果 す こ と に な る 。 そ の解 釈 の 裏 づ け と な る の は 、 何 よ り も 精 神 盲
は な く 、 一般 に対 象 の 視 覚 的 再 認 の 不 能 な 状 態 ︺ 患 者 に お け る 見 当 識 の 喪 失 で あ る 。 ベ ル グ ソ ン
の引 い て い る 例 で は 、 あ る 精 神 盲 患 者 は 、 普 通 の盲 人 と は 異 な り 、 数 カ 月 の 訓 練 を 経 た 後 に も 、
な お 自 分 の室 内 の勝 手 さ え 分 ら な い と い う 。 こ れ は 自 分 の進 む べ き 方 向 の見 当 が つけ ら れ な い と
い う こ と 、 つま り 自 分 の進 路 の 大 筋 が 把 握 さ れ な い と い う こ と に ほ か な ら な い 。 ま た 、 こ の種 の
患 者 に典 型 的 な こと と し て 、 あ ら か じ め 打 た れ て い る 点 を 伝 わ って で な け れ ば 図 形 や 文 字 を 描 き
え な い と い う ﹁逐 点 的 描 法 ﹂ の 例 が あ げ ら れ て い る 。 これ も 、 明 ら か に、 図 形 の 大 筋 の輪 郭 を み
ず か ら の 運 動 と し て 把 握 す る 能 力 の 欠 如 を 示 し て い る 。 そ こ に 、 保 持 さ れ て い る 習 慣︲ 記 憶 と 知
覚 と の背 離 が 起 こ る わ け で あ り 、 そ の意 味 で 、 精 神 盲 は 失 行 症 (ap raxi e)と 不 可 分 な の で あ る 。
も と も と 、 ベ ル グ ソ ン に よ れ ば 、 表 象︲ 記 憶 に よ ら ず に 、 習 慣︲ 記 憶 が 発 動 す る だ け で、 再 認 は
成 り 立 つ の で あ って 、 た と え ば 歌 詞 を 明 確 に 表 象 し え な く て も 、 そ れ を メ ロデ ィ と と も に 歌 う こ
と が で き る な ら ば 、 わ れ わ れ は そ の 歌 詞 を 再 認 し た と い う 意 識 を も ち う る の で あ る 。 し た が って 、
逆 に 、 習 慣︲ 記 憶 の発 動 が 阻 害 さ れ る な ら ば 、 た と え 表 象︲ 記 憶 が 失 な わ れ な く て も 再 認 が 不 可 能 と な りう る理 屈 であ る。
た と え ば 、 言 語 盲 の 場 合 、 文 字 を 読 め な い と い う こ と は 、 眼 の 運 動 に よ っ て ﹁文 字 の運 動 ﹂ を
図 式 的 に 捉 え る こ と が で き ず 、 し た が って 視 覚 的 な 習 慣︲ 記 憶 が 未 発 の ま ま に 止 ま って い る と い
う こと であ り、 ま た言 語聾 患者 が ひと の言葉 を 了 解 でき な いと いう ことも、 そ れ を みず から 発語
す る 際 の 大 筋 の 運 動 に 分 節 化 さ れ な い と い う こと な の で あ る 。 (も っと も 、だ か ら と 言 っ て、他 人
の 言 葉 の 了 解 に は 、 内 言 語 と い う 形 に お い て さ え 、 そ れ を 全 面 的 に みず か ら 再 生 す る 必 要 は な い 。
も しそ う な らば 、 われ わ れ は了 解 し た言 葉 はす べ て自 分 でも発 語 でき るはず で なけ れば な ら な い
だ ろ う 。 し か し 現 実 に は 、 了 解 で き る か ら と 言 って 、 自 分 で話 せ な い 場 合 が 少 な く な い の で あ っ
て 、 了 解 の た め に は 、 ﹁顕 著 な 輪 郭 ﹂ が 把 握 さ れ る だ け で 十 分 な の で あ る。 そ し て そ れ が 、 ﹁運 動
性 失 語 症 が 必 ず し も 言 語 聾 を 伴 わ な い ﹂ 理 由 で あ る 、 と ベ ルグ ソ ン は 言 って い る 。)
言 葉 の消 失 が 文 法 的 規 則 に 従 って い る か に 見 え る 健 忘 性 失 語 症 も 、 ベ ルグ ソ ン の 考 え で は 、 右
﹁身 体 の努 力
の よう な 仮説 の みが、 それ をう ま く説 明 しう る のであ る。 と いう のは、 一般 に 動 詞 は、 ﹁そ れ を
模 す る こ と が で き る よ う な 行 為 を 表 現 す る と こ ろ に そ の 本 質 が あ り﹂、 し た が って
が そ れ を 取 り 戻 し て く れ る ﹂ よ う な 言 葉 で あ る の に 対 し て、 固 有 名 詞 は ﹁わ れ わ れ の 身 体 が 素 描
し う る 非 人 称 的 行 為 か ら も っと も か け 離 れ た 言 葉 ﹂ だ か ら で あ る 。 患 者 が 必 要 な 名 詞 を 想 起 で き
な い 場 合 に 用 い る ﹁迂 言 法 ﹂ (や が て 見 る よ う に 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン に よ れ ば 、 多 く は 動 詞 を 用 い て ま わ り く ど く 話 す ) の根 拠 も 、 そ こ に あ る 。
だ が 、 い った い、 運 動 図 式 は 、 ど う し て知 覚 と 習 慣︲ 記 憶 と を 媒 介 し う る の で あ ろ う か 。 そ れ
は 、 ベ ル グ ソ ン に よ れ ば 、 知 覚 が そ れ 自 体 あ る 種 の 行 為 だ か ら で あ る 。 そ の点 に つ い て は 、 ベ ル
グ ソ ン の 立 場 は、 お そ ら く 神 経 生 理 学 の 原 理 を 神 経 生 理 学 以 上 に 徹 底 し た も の と い う こ と が で き
る だ ろ う 。 言 う ま で も な く 、 大 脳 も 神 経 系 の 一要 素 で あ る が 、 神 経 系 と は 、 種 々 の突 起 を 介 し て
互 い に 非 連 続 的 に 、 ま た 多 様 な 仕 方 で つ な が っ て い る ノ イ ロ ン の連 鎖 で あ る 。 そ し て ノ イ ロ ン と
は 物 体 の ﹁振 動 ﹂ を 伝 え る も の に す ぎ な い か ら 、 神 経 系 も 、 ﹁運 動 の 通 路 ﹂ な い し ﹁興 奮 の伝 導
路 ﹂ 以 外 の も の で は な い 。 言 い か え れ ば 、 ﹁神 経 そ のも の は 、 感 ず る も の で は な い ﹂。 し た が っ
て 、 神 経 系 の ど こ を 探 し て も 、 い わ ゆ る ﹁表 象 ﹂ の た め の 場 所 は な い こ と に な る 。 大 脳 と い え ど
も 、 物 体 の振 動 を 選 択 的 に 受 容 し 、 そ れ を 多 様 な 仕 方 で 物 体 に 通 し て や る ﹁選 択 の器 官 ﹂ に す ぎ
な い。 た だ し 、 そ の選 択 の 間 に 、 物 体 の振 動 は そ こ で 止 め お か れ る わ け で あ り 、 そ の振 動 の 遅 退
が 、 見 方 を 変 え れ ば 、 生 体 の ﹁可 能 的 行 為 ﹂ な い し ﹁起 こ り か け て い る 運 動 ﹂ と な る の で あ る 。
こ の 生 体 の行 為 の 可 能 性 ・初 発 的 形 態 が 、 ベ ルグ ソ ン に と って は 、 普 通 に ﹁知 覚 ﹂ と 呼 ば れ て い
る も の の実 態 な の で あ る 。 そ し て 、 わ れ わ れ の 行 為 が 自 動 的 ・反 射 的 に な る ほ ど 無 意 識 的 に な り 、
行 為 の ﹁口が 塞 が れ る ﹂ ほ ど 意 識 的 に な る と い う こ と が 、 ま さ に 、 そ う し た ﹁知 覚 ﹂ の本 質 の 例
証 と 考 え ら れ る 。 知 覚 に つ い て の こ の よ う な プ ラ グ マ テ ィ ス テ ィ ック な 考 え 方 か ら す れ ば 、 す べ
て の印 象 が 特 定 の運 動 価 と と も に 受 容 さ れ 、 一定 の ﹁運 動 の随 伴 ﹂ を 有 す る と い う のも 、 そ れ ほ
ど 唐 突 な 発 想 で は な い わ け であ ろ う 。 そ し て 、 ベ ルグ ソ ン の場 合 、 大 脳 が 運 動 の選 択 の器 官 で あ
る と い う こ と は 、 ち ょう ど 電 話 の 交 換 局 が 多 く の 通 信 を ﹁待 た せ た り ﹂ ﹁伝 え た り ﹂ す る こと に
喩 え ら れ 、 そ し て そ の点 に 生 体 の行 動 の ﹁非 決 定 性 ﹂ が あ る と 考 え ら れ て い る 。 し た が って ま た 、
大 脳 皮 質 の 損 傷 は 運 動 の ﹁図 式 ﹂ に の み 関 わ る と いう こと に も な る 。 ﹁図 式 ﹂ と は、 こ の 場 合 、
種 々 の反 射 的 習 慣 運 動 に よ って 埋 め ら れ て い く べ き 、 行 動 の 大 略 の ︹=非 決 定 的 な ︺ 枠 組 に ほ か な らな いか ら であ る 。
以 上 、 わ れ わ れ は ベ ルグ ソ ン の 失 語 症 論 の 大 略 を 見 て き た。 そ こ に は 、 も ち ろ ん 、 今 日 の精 神
医 学 か ら 見 れ ば 、 さ ま ざ ま の問 題 が あ る こと で あ ろ う 。 そ れ ど こ ろ か 、 ベ ルグ ソ ン自 身 の 立 場 に
則 し て 考 え て も 、 い く つか の問 題 が 指 摘 で き そ う で あ る 。 そ の 第 一は 、 何 と 言 って も 、 す べ て の
失 語 症 を 運 動 図 式 の 欠 損 と いう こ と で、 は た し て 整 合 的 に 説 明 し う る か 、 と い う こ と で あ る。 ベ
ル グ ソ ン に よ れ ば 、 運 動 図 式 の欠 損 は 、 運 動 性 失 語 症 に お い て は 表 象 −記 憶 と 習 慣− 記 憶 と の 結
び つき を 阻 害 し 、 感 覚 性 失 語 症 に お い て は 知 覚 と 習 慣 −記 憶 と の 結 び つき を 阻 害 す る 。 ど う し て 、
こ の よ う な 相 違 が 起 こ る の か 。 そ れ は あ る 意 味 で は 機 能 の局 在 を 認 め る こと に な ら な い の か ど う
か 。 こ の よ う な 点 に つ い て は ベ ルグ ソ ン は 何 も 述 べ て は い な い の で あ る 。 も っと も 、 そ の 二 つ の
失 語 症 の 関 係 に つ い て 、 ベ ルグ ソ ン は ﹁運 動 性 失 語 症 は 必 ず し も 言 語 聾 を 伴 わ な い ﹂ と 言 って い
た 。 こ れ は 、 両 者 の 関 係 に つ い て の 言 及 と し て は ほ と ん ど 唯 一の も の と 思 わ れ る が 、 こ の 言 葉 か
ら す れ ば、 感 覚 性 失 語症 と運 動 性 失語 症 と は同 じ 障害 の二 つの段階 であ り 、前 者 が より 軽 く、 後
者 が よ り 重 い と み る こ と が で き そ う で あ る 。 と い う の は 、 言 葉 を み ず か ら 発 す る た め に は、 そ れ
を 単 に 聴 覚 的 に 了 解 す る 場 合 よ り も 、 そ の言 葉 を よ り 細 か く 分 節 化 し な け れ ば な ら な い と いう の
が 右 の 言 及 の 理 由 で あ った か ら で あ る 。 ま た 、 ベ ル グ ソ ンが 、 感 覚 性 失 語 症 を 失 行 症 と 本 質 的 に
は同 じ も のと見 て いる ことも 、 そ う し た推 測 を 傍 証 し てく れ そ う であ る。 も し そう だ とす れば 、
そ う し た 段 階 の相 違 の 生 ず る 根 拠 と し て 、 や は り 何 ら か の 機 能 局 在 を 認 め な け れ ば な ら ぬ よ う に
思 わ れ る が 、 は た し て 、 ベ ルグ ソ ンが 実 際 に 両 者 を 段 階 的 に捉 え て い る か ど う か は 、 必 ず し も 明 確 では な い の であ る。
次 に、 ベ ル グ ソ ン のプ ラ グ マ テ ィ ス テ ィ ック な 知 覚 の考 え 方 そ のも の が 問 題 に な り う る だ ろ う 。
と いう の は 、 大 脳 が 行 為 と 密 接 に 関 係 す る と い う こと は 当 然 だ と し て も 、 だ か ら と い って 、 知 覚
に お け る 意 識 的 側 面 を も ﹁起 こ り か け て い る 運 動 ﹂ と い う 概 念 に包 括 し う る か ど う か は、 疑 わ し
く 思 わ れ る か ら で あ る 。 ベ ル グ ソ ン 自 身 、 そ の 処 女 作 ﹃意 識 へ の直 接 所 与 に つ い て の試 論 ﹄ (一八
八 九) で は 、 か り に 意 識 が 脳 実 質 の 分 子 運 動 の感 覚 への ︿翻 訳 ﹀ だ と 仮 定 し て み て も 、そ の仮 定 か
ら し て 、 わ れ わ れ に意 識 さ れ て い る の は 翻 訳 の 方 で あ っ て 脳 実 質 の 分 子 運 動 そ のも の で は あ り え
な い、 と いう 趣 旨 の こ と を 述 べ て い た 。 い わば 、 ﹁感 ず る ﹂ と い う 言 葉 の た め の 場 を も た な い神
経 生 理 学 の言 葉 は、 そ の ま ま 意 識 の 直 接 態 を 表 わ す も の で は な い は ず だ と いう のが 、 ベ ルグ ソ ン の 当 初 の 立 場 だ った の で あ る。
大 脳 と 記 憶 の関 係 に つ い て も 、 ベ ルグ ソ ン は 、 特 有 の考 え 方 に も と づ い て 、 大 脳 は 記 憶 の貯 蔵
所 で は な い と いう こ と を し き り に強 調 し て い る 。 こ の 一見 奇 異 な 主 張 は、 実 は 、 記 憶 の本 当 の根
拠 を ﹁時 間 ﹂︱︱ よ り 正 確 に は ﹁持 続 ﹂︱︱ に 求 め よ う と し た も の と 解 さ れ る 。 ベ ル グ ソ ン に よ
れ ば 、 時 間 の本 質 は 、 過 去 の全 体 が そ の つど 現 在 に 組 織 化 さ れ な が ら 、 刻 々質 的 に 変 化 し 流 動 し
て い く 、 そ の 継 起 の仕 方 にあ る 。 こ う し た 継 起 の仕 方 が 、 彼 の 言 う ﹁純 粋 持 続 ﹂ に ほ か な ら な い
(m emoi r e) と い う も の は 、 さ
が 、 そ れ は 言 い か え れ ば 、 過 去 と 現 在 と の 不 可 分 性 と い う こ と な の で あ って 、 そ こ に 過 去 が 保 存 さ れ て い く た め の 根 本 原 理 も 置 か れ る の で あ る 。 彼 が 、 ﹁記 憶 力
ま ざ ま の記 憶 を 抽 斗 の な か に分 類 し て お い た り 、 そ れ を ノ ー ト に 記 入 し て お い た り す る 一 つ の能
力 の こ と で は な い。 ノ ー ト も な け れ ば 抽 斗 も な く 、 も と も と こ こ に は 能 力 す ら な い ﹂ と 言 う のも
そ の た め で あ って 、 純 粋 持 続 に お け る 過 去 と 現 在 の 不 可 分 性 な し で は、 い か な る 能 力 も 過 去 を 保
存 す る こと は でき な い 、 と いう の で あ る 。 だ が 、 ベ ル グ ソ ン の考 え る 時 間 と 記 憶 と の関 係 に は 、
も っと 違 った 側 面 も あ って 、 必 ず し も 一義 的 で は な い。 も し 右 の よ う に、 本 当 の 記 憶 の力 は、 過
去 が ﹁自 動 的 に ﹂ ま た ﹁ひ と り で に ﹂ 保 存 さ れ る と こ ろ に あ る と す れ ば 、 精 神 に お け る い か な る
働 き も 時 間 を 前 提 に し て い な け れ ば な ら ぬ こ と に な る 。 し か し 、 他 方 、 ベ ルグ ソ ン は、 物 質 に は
﹁同 時 性 ﹂ と い う こ と し か な く 、 し た が って変 化 の諸 時 間 が 継 起 の形 を と る の は 、 過 去 を 過 去 と
し て 意 識 す る ﹁精 神 ﹂ に と って の み であ る 、 と 考 え て い る 。 彼 の 著 書 の ﹃物 質 と 記 憶 ﹄ と い う 標
題 は 、 精 神 の本 質 を 記 憶 、 す な わ ち ﹁過 去 と 未 来 の ハイ フ ン﹂ で あ る 点 に 見 出 し 、 そ のよ う に し
て精 神 を 物 質 に対 立 さ せ よ う と い う 意 図 を 表 わ し て い る 。 そ の 限 り で は 、 時 間 を 構 成 す る も の は 、
物 質 と し て の 大 脳 で は な く 、 精 神 で な け れ ば な ら な い。 こう し た 時 間 と 記 憶 の 働 き と を め ぐ る あ
い ま い な 関 係 に つ い て、 そ れ を 裁 決 す る よ う な 明 確 な 解 答 は、 ベ ル グ ソ ン に は 用 意 さ れ て い な い よう に見 受 け ら れ る のであ る。
な お 、 そ の よ う な あ い ま い な 関 係 を 、 彼 の知 覚 と 記 憶 と の 関 係 の理 論 に か ら み 合 わ せ る な ら ば 、
も っと 多 く の 問 題 を 指 摘 す る こと が で き る だ ろ う 。 し か し 、 そ の指 摘 が 私 の今 の 目 的 で は な い。
私 に は む し ろ 、 ベ ルグ ソ ンが ﹁運 動 図 式 ﹂ と いう ﹁身 体 の論 理 ﹂ を 仮 定 し 、 そ れ を 構 語 や 再 認 の
基 本 原 理 の 一つ に し た こ と が 、 ま こ と に 興 味 深 い こ と に 思 わ れ る の で あ る 。 彼 に と って、 構 語 や
再 認 と は 、 潜 在 的 に 保 持 さ れ て い る 表 象 記 憶 が ﹁運 動 図 式 ﹂ を 介 し て 身 体 の 習 慣 的 運 動 に 合 流 す
る こ と に よ って 、 こ の 世 界 の た だ 中 に 現 実 化 さ れ る こ と で あ る 。 し た が って 、 ベ ル グ ソ ン に お い
て も 、 精 神 と 世 界 の 媒 介 を な す の は ﹁図 式 ﹂ な の で あ る 。 事 実 、 ベ ルグ ソ ン は 、 純 粋 持 続 の力 に
よ っ て ﹁自 動 的 に ﹂ 保 存 さ れ る 限 り で の 記 憶 を ﹁純 粋 記 憶 ﹂ と 呼 び 、 そ れ を 無 意 識 的 な も の と み
な し て い る 。 そ れ は 、 現 実 に 対 し て は ﹁無 力 な ﹂も の、 ﹁無 用 な ﹂ も の で あ る 。 記 憶 が 過 去 に 属 す
る と いう ゆ え ん も そ の点 に あ る わ け で あ る が 、 こ の よ う な 過 去 の 記 憶 が 意 識 化 さ れ 、 意 識 的 表 象
と な る と い う こ と は、 ベ ルグ ソ ン に よ れ ば 、 そ れ が ﹁選 択 の器 官 ﹂ と し て の 大 脳 を 通 し て ふ る い
に か け ら れ て身 体 の習 慣 的 運 動 の な か に 組 み こ ま れ 、 現 実 の 対 象 と 一つ の 関 係 を 取 り 結 ぶ と い う
こ と であ る 。 し て み れ ば 、 過 去 の 記 憶 を 身 体 の習 慣 的 運 動 へと 媒 介 す る 運 動 図 式 は 、 そ れ 自 体 は
非 決 定 的 ・中 性 的 な も の であ り な が ら も 、 そ れ こそ が 生 体 に 対 し て 現 実 性 を 生 起 さ せ る ゆ え ん の
も の で あ り 、 そ の 意 味 で 一種 の 超 越 論 的 能 力 で あ った 、 と い う こ と が でき る 。
な お 、ベ ルグ ソ ン の言 う ﹁イ マ ー ジ ュ﹂ に つ い て 付 言 し て お こ う 。 ベ ルグ ソ ン の 著 書 、特 に ﹃物
か で 想 像 力 の 問 題 を 論 じ よ う と す る な ら ば 、 運 動 図 式 で は な く 、 こ の ﹁イ マ ー ジ ュ﹂ を こ そ 問 題
質 と 記憶 ﹄ には、 ﹁イ マ ージ ュ﹂ と い う 言 葉 が し き り に 出 て く る 。 し た が って 、 ベ ルグ ソ ン の な
に す べ き で は な い か、と いう 反 論 が あ り う る よ う に 思 わ れ る 。 事 実 、た と え ば サ ル ト ルが ﹃想 像 ﹄
の な か で ベ ル グ ソ ン を 扱 う 場 合 に 議 論 の対 象 に し て い る の は 、 も っぱ ら ﹁イ マ ージ ュ﹂ で あ る 。
そ し て彼 は 、 ベ ルグ ソ ン は イ メ ー ジ の問 題 に 何 ら 新 し い解 決 を も た ら さ な か った 、 と 結 論 し て い
る 。 し か し 、 私 の 考 え で は 、 サ ル ト ルに は 少 な か ら ぬ 思 い 違 いが あ る よ う に 思 わ れ る 。 と い う の
は 、 サ ル ト ルは ﹁イ マ ージ ュ﹂ と い う 言 葉 に想 像 に お け る イ マ ー ジ ュを 期 待 し て い る の に 対 し て 、
ベ ル グ ソ ン の言 う ﹁イ マ ー ジ ュ﹂ は 知 覚 対 象 の別 名 に す ぎ な い か ら で あ る。 ﹁物 質 と は 、 わ れ わ
れ に と って は 、 "イ マ ー ジ ュ" の 総 体 で あ る﹂、 と ベ ルグ ソ ン は ﹃物 質 と 記 憶 ﹄ 第 七 版 の序 文 の な
か で述 べ て い る 。 ﹁イ マ ー ジ ュ﹂ は 、 ﹁形 象 ﹂ と も 訳 さ れ う る よ う な 、 さ ま ざ ま の色 や 形 を も った
現 象 を 指 す の で あ って 、 サ ル ト ル的 な 意 味 で の想 像 と は も と も と 何 の関 係 も な い の で あ る 。 も っ
と も 、 サ ル ト ルも 、 カ ン ト の名 前 と 並 べ て 、 ベ ル グ ソ ン の ﹁運 動 図 式 ﹂ に つ い て 論 じ て は い る が 、
彼 は 運 動 図 式 の も つ超 越 論 的 機 能 に は、 少 し の 注 意 も 払 って いな い よ う に 見 受 け ら れ る 。 ﹁図 式
は 、 結 局 は 、 両 立 し え な い 二 つ の型 の存 在 の間 に 連 続 性 を 確 立 す る 。 ⋮ ⋮ だ が 、 ま さ に こ の 混 合
的 で 調 停 的 総 合 的 性 格 の故 に、 そ の 不 確 実 さ は き わ め て 大 き な も の で あ る﹂。 こ の 考 え 方 は、 ﹃想
像 的 な も の ﹄ に お い て も 、 基 本 的 に は 変 って い な い。 だ が 、 イ メ ー ジ が 、 サ ル ト ル の言 う ﹁非 現
実 化 的 機 能 ﹂ と い う こ と で 容 易 に割 り き れ る も の で な い と す れ ば 、 ベ ルグ ソ ン の ﹁運 動 図 式 ﹂、
つま り 外 界 の刺 激 を 選 択 的 に 受 容 し 、 そ れ に身 体 の習 慣 的 運 動 や 、 さ ら に は持 続 そ の も の の力 に
よ る 純 粋 記 憶 を 合 流 さ せ る 媒 介 の 原 理 と し て の 図 式 は 、 む し ろ 一つ の卓 見 で あ った と 言 う べ き で はあ るま いか。
二 ゴ ー ルト シタ イ ンの失語 症 論
な お、 同 じ く 失 語 症 の 問 題 を 通 し て 、 そ う し た 超 越 論 的 図 式 と も 言 う べ き も の を 掘 り 起 こ し た
人 と し て 、 K ・ゴ ー ル ト シ タ イ ン の 名 を つけ 加 え て お く べ き で あ ろ う 。 彼 は 、 も ち ろ ん 精 神 医 学
を 専 門 に し た ド イ ツ 人 で あ り 、 し た が って ベ ルグ ソ ン の後 継 者 と い った 立 場 の人 で は な か った 。
に も か か わ ら ず 、 彼 の 立 場 が ベ ル グ ソ ン の そ れ に近 い こと は、 お ど ろ く ば か り な の で あ る 。 た だ
し 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン に お い て は 、 機 能 局 在 の考 え 方 も あ る 意 味 で は 生 か さ れ て い る 。 以 下 に 、 簡 単 に彼 の所 説 に 触 れ て み た い 。
ゴ ー ル ト シ タ イ ン の 患 者 の大 部 分 は 、 第 一次 世 界 大 戦 に お い て 脳 に 損 傷 を 受 け た 人 た ち で 、 多
く は ﹁身 体 の 一般 状 態 の 良 好 な 青 年 た ち ﹂ であ った た め に 、 観 察 に は き わ め て 好 都 合 で あ った 、
と い う 。 そ の際 、 彼 は ﹁全 体 と し て の 生 体 ﹂ に 注 目 し 、 ﹁病 気 に よ って そ の 全 体 と し て の生 体 が
受 け て い る 変 化 ﹂ を 知 ろ う と 努 め た 。 十 九 世 紀 に おけ る 科 学 的 知 識 の驚 く べ き 増 加 は 、 い わ ゆ る
﹁原 子 論 的 ﹂ 方 法 に よ る も の で あ る が 、 し か し 、 ﹁病 的 現 象 ﹂ と い う も の は 、 ﹁行 動 ﹂ に つ い て
し か、 言 い か え れ ば ﹁全 体 と し て の生 体 ﹂ に つ い て し か あ り え な い も の だ か ら であ る 。
従 来 、 言 語 活 動 に つ い て は 、 発 語 ・了 解 ・書 字 ・読 解 と い った 区 分 が 行 な わ れ 、 そ れ に も と づ
い て ﹁病 状 の確 定 ﹂ も 試 み ら れ て き た 。 し か し 、 そ も そ も そ の 区 分 の根 拠 は 、 ど こ に あ る の か。
ゴ ー ル ト シ タ イ ン に よ れ ば 、 病 状 と い う も の は 、 も と も と ﹁病 者 に 与 え ら れ た 一定 の 課 題 に 対 す
る彼 の解 答 ﹂ な のであ り、 し たが ってそ の ﹁課 題﹂ に相 対 的 なも の でなけ れ ば な ら な い。 運動 性
失 語 症 の原 因 と し て運 動的 言 語 表現 の障 害 を想 定 し、 失 読 症 に対 して、 視 覚 的文 字 表 象 の障 害 を
仮 定 す る と いう や り方 は、 ﹁一定 の能 作 に は 一定 領域 が 意 味 をも つ﹂ と いう 、 連合 主義 の要 請 か
ら導 き 出さ れ た単 な る仮説 で はな いかど う か を、 わ れ われ は まず 反 省 し て み るべき な ので あ る。
そ のよ う な 立場 か ら、 脳 皮質 損 傷者 の観 察 にも とづ いて彼 の得 た結 論 は、 ほぼ 次 の四 つの命 題 に
い か な る 場 合 に も 、 一つ の 能 作 (Lei stung) や 能 作 領 域 だ け が 孤 立 的 に 廃 絶 さ れ る こ と は な
ま と めら れ る であ ろ う。 ①
い か な る 場 合 に も 、 一能 作 が 完 全 に 廃 絶 し て し ま う こと は な い。
く 、 必 ず 全 能 作 が 、 違 った 程 度 に お い て で は あ れ 、 お か さ れ る 。 ②
③ 種 々 の病 状 は、 一つ の 根 本 的 病 変 の表 現 と 見 ら れ る べ き も の で あ る 。
④ そ の根 本 的 病 変 と は 、 生 体 の 一定 の態 度 、 つ ま り ﹁単 に 可 能 的 で あ る こ と ﹂ を 処 理 す る 能 力 一般 の障 害 で あ る。
こ れ ら の命 題 に つ い て 、 若 干 の コ メ ン ト を 加 え る な ら ば 、 ま ず ① の命 題 は、 結 局 、 ﹁神 経 系 は
つ ね に 全 体 と し て 働 く 器 官 で あ る ﹂ と いう こと を 意 味 す る。 も ち ろ ん、 刺 激 が 加 わ った 部 分 の神
経 組 織 は い ち じ る し く 変 化 し (= ﹁空 間 的 近 接 効 果 ﹂)、 ま た 、 た と え ば 光 に 対 し て は 眼 、 匂 い に
対 し て は鼻 と い う ふ う に 、 一定 の刺 激 に対 し て は 神 経 系 の特 定 部 分 が 興 奮 し や す い (= ﹁機 能 的
近 接 効 果 ﹂)。 し か し神 経 系 は 、 そ の他 の 部 分 も 多 少 は 興 奮 す る よ う な ﹁網 状 組 織 ﹂ な の で あ り 、
し か も 近 接 部 分 と 遠 隔 部 分 と の 間 に は 、 ﹁図 過 程 ﹂ と ﹁地 過 程 ﹂ と の関 係 が 認 め ら れ る の で あ る 。
そ れ は 、 た と え ば 腕 を あ げ る と い う 運 動 に お い て は 、 腕 が ﹁図 ﹂ に な る が 、 他 方 、 身 体 の他 の 部
分 も そ の運 動 の ﹁地 ﹂ と し て ふ さ わ し い 姿 勢 を と って い な け れ ば な ら ぬ 、 と い う よ う な も の で あ
る。 事 実 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン に よ れ ば 、 た と え ば 眼 に 光 を あ て る と 、 単 に 虹 彩 に 収 縮 が 起 こ る ば
か り で は な く 、 全 身 に も 何 ら か の変 化 が 生 ず る と い う 。 ﹁図 ﹂ と ﹁地 ﹂ と の 体 制 化 と い う 考 え は、
ゲ シ タ ルト 心 理 学 が 主 と し て 視 覚 経 験 を 記 述 す る た め に 使 い は じ め た 概 念 で あ る が 、 そ れ を 行 動
や 神 経 系 そ のも の に も 適 用 し て い こ う と す る と こ ろ に 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン の基 本 的 立 場 が あ る わ け で あ る。
そ こ か ら 、 ② の 命 題 が 生 ま れ て く る 。 と いう の は 、 右 の よ う な 考 え 方 か ら す れ ば 、 生 体 は と も
かく も 一個 の 全 体 と し て 機 能 し て い る は ず で あ り 、 生 体 の そ の機 能 と 特 定 の器 官 と が 一対 一で 対
応 す る こと は な い は ず だ か ら で あ る 。 そ し て、﹁代 償 行 為 ﹂ や ﹁再 組 織 ﹂ と 言 わ れ る も のが 、ま さ
に そ の 例 証 と 考 え ら れ る の で あ る。 た と え ば 、 彼 の引 い て い る あ る 報 告 に よ る と 、 左 大 脳 半 球 の
腕 や 脚 を 支 配 す る 皮 質 の 部 分 を 切 除 さ れ た狒 々 は 、 当 然 、 反 対 側 の右 手 が 使 え な く な り 、 左 手 だ
け で 餌 を と る が 、 そ の左 手 を 切 断 さ れ る と 右 手 を 使 う よ う に な る し 、 も し さ ら に 左 半 球 の腕 の中
枢 部 分 が 深 く 切 り と ら れ る と 、 右 手 の捕 捉 能 力 は 消 失 す る が 、 し か し ど う し て も 手 を 使 わ ね ば な
ら ぬ よ う な 状 況 に 置 か れ る と (た と え ば 餌 が檻 の 外 に あ る 場 合 な ど )、 ふ た た び 捕 捉 運 動 が 可 能
に な る、 と い う の で あ る 。 し か も 、 そ う し た 代 償 作 用 や 再 組 織 に よ る 環 境 へ の ﹁適 応 ﹂ は 、 ﹁欠
陥 の ひ ど さ に 比 例 す る ﹂ と さ え 、 彼 は 言 って い る 。 た と え ば 、 視 神 経 の損 傷 に よ って 視 力 に 障 害
を 来 し た 患 者 は 、 全 盲 で あ った と き の ほ う が 、 か え って 盲 目 で あ る こ と を ほ と ん ど 意 識 せ ず に
﹁見 え る も の﹂ に つ い て語 り 、 他 の器 官 の助 け を か り て 外 界 に も う ま く 適 応 し て いく の に 対 し て 、
視 力 が 回 復 し て く る と 同 時 に 適 応 も 悪 く な り 、 抑鬱 状 態 に 陥 って い く と いう 。 も っと も 、 ど ん な
代 償 作用 や再組 織 も 、 ﹁欠 陥 を お お い か く し は す る け れ ど も 、 そ れ を 消 失 さ せ る わ け で は な い ﹂
と す れ ば 、 特 定 器 官 の 特 殊 性 を 全 面 的 に 否 定 す る こ と は で き な い。 言 い か え れ ば 、 神 経 系 のあ ら
ゆ る 部 分 が み な 同 じ 資 格 を も つわ け で は な いが 、 た だ し 各 部 分 の働 き は つね に 、 生 体 全 体 の な か
の ﹁図 ﹂ と し て 位 置 づ け ら れ る の で あ る 。 そ の意 味 で は、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン の 立 場 は ﹁折 衷 的 局 在 論 ﹂ と い う こと が でき る 。
そ れ に し て も 、 個 々 の器 官 の全 体 へ の依 存 関 係 を 重 視 す る な ら ば 、 局 所 的 損 傷 の み を 問 題 に す
る の は 、 ち ょう ど ﹁生 体 の全 体 か ら 人 工 的 に 切 り 離 さ れ た 一部 分 ﹂ の み を 問 題 に す る よ う な こと
で あ ろ う 。 こう し て 、 あ ら ゆ る 病 変 に は つね に 一個 の生 体 全 体 の病 変 と し て の 意 味 が あ り 、 個 々
の 器 官 の障 害 は 、 そ れ を 一定 の角 度 か ら 表 現 し た も の で あ る、 と 主 張 す る ③ の 命 題 が 導 か れ て く
﹁範 疇 的 態 度 ﹂ と か
る 。 そ し て 、 こ の 全 体 で あ る か ぎ り で の生 体 の 病 変 が 、 ④ に お い て ﹁単 に 可 能 的 で あ る こと を 処
理 す る 能 力 ﹂ の 障 害 と 規 定 さ れ る の で あ る 。 こ の ﹁能 力 ﹂ は 、 時 に よ って ﹁抽 象 的 態 度 ﹂ と 呼 ば れ て い る 。
こ の よ う な 能 力 な い し 態 度 の 欠 如 を 立 証 す る ﹁最 も 顕 著 な 例 ﹂ は、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン に よ れ ば 、
健 忘 性 失 語 症 で あ る が 、 し か し そ れ は 他 の 型 の失 語 症 に も 多 か れ 少 な か れ 見 ら れ る も の な の で あ
る 。 健 忘 性 失 語 症 と は 、 言 語 了 解 は 良 好 で あ り な が ら も 、 語 の喚 起 や 物 の命 名 に 欠 陥 を も つ失 語
症 で あ る。 これ が 独 立 の型 と し て 扱 いう る も の か ど う か に つ い て は 、 議 論 が あ る よ う で あ る が 、
健 忘 性 失 語 症 者 は 、 一般 の行 動 に 関 し て も 特 有 の症 候 が あ る の で 、 そ の 点 に ゴ ー ル ト シ タ イ ン は
注 目 す る わ け で あ る 。 そ の症 候 と は、 た と え ば さ ま ざ ま な 色 の毛 糸 の サ ンプ ル か ら 同 色 の も の を
集 め た り 、 そ れ ら を 濃 度 や 明 度 に 応 じ て 並 べ た り す る こ と が で き な い、 つま り 物 を あ る カ テ ゴ リ
ー のも と に ﹁分 類 ﹂ す る 能 力 が 欠 け て い る と い う こ と で あ る 。 し か し 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン は 、 こ
こ で 単 に い わ ゆ る ﹁分 類 ﹂ の 能 力 だ け を 問 題 に し て い る の で は な く 、 世 界 に 対 す る 生 体 の あ る 基
本 的 な関 わ り方 を 問題 に して いる の であ る。 彼 の挙げ て いる健 忘 性 失語 症 の症 例 は、 そ う し た点
の例 証 と し て は 、 ほ と ん ど 信 じ が た い ほ ど に 見 事 な も の で あ る 。
そ の 二、 三 のも の を 引 い て お く な ら ば 、 た と え ば 、 二 本 の棒 を 下 向 き の
で き な い 患 者 と か 、 ま た 上 の図 に お け る 上 段 の 正 方 形 を 下 段 の よ う な 形 に
角 度 に 開 い て 置 く こ と が で き る の に 、 上 向 き の角 度 で は ど う し て も そ れ が
し か 模 写 で き な い患 者 、 さ ら に は 、 コ ップ の 水 を 実 際 に 飲 む こ と は で き る
の に 、 水 の 入 って い な い コ ップ で 水 を 飲 む ま ね を す る こ と は で き ず 、 ま た
金 槌 で 釘 を 現 実 に 打 って い る に も か か わ ら ず 、 釘 の な い と こ ろ で そ の ま ね
を す る こ と は で き な い と い った 患 者 な ど の例 が あ る。 これ ら は、 い ず れ も 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン に
と って は、 失 語 症 者 が 、 自 分 の 日 常 生 活 の な か で 具 体 的 に 経 験 し て い る も の に は あ る 態 度 を と り
う る の に、 単 に 可 能 的 な も の に 対 し て は 途 方 に 暮 れ る ほ か な い と いう 事 態 を 示 す の で あ る。 と い
う の は 、 彼 ら の証 言 に 従 え ば 、 下 向 き の角 度 に 開 い て い る 二 本 の棒 は ﹁屋 根 ﹂ を 意 味 す る の に対
し て 、 上 向 き に 開 い た 棒 は ﹁何 も 意 味 し な い ﹂ し 、 水 の 入 っ て い な い コ ップ で 水 を 飲 む こ と も い
わ ば ﹁あ り え な い ﹂ こ と だ か ら で あ る。 抽 象 的 な 正 方 形 が 、 毎 日 見 え て い る ﹁教 会 の窓 ﹂ と し て
模 写 さ れ て し ま う のも 、 ﹁可 能 的 な も の﹂ へ の彼 ら の 不 適 応 を 示 す の で あ る 。
し た が って 言 葉 の 問 題 に 関 し て も 、 た と え ば 雨 傘 を 見 て 、 あ る 患 者 が ﹁雨 だ か ら 持 た な け れ ば
な ら な い﹂ と 答 え た か ら と い っ て、 傘 と い う 言 葉 そ の も のが 失 な わ れ て い る と は 限 ら な い こ と に
な る 。 そ の証 拠 に 、 彼 ら は 、 時 に は ﹁家 に は 雨 傘 が 三 本 あ る ﹂ と 答 え た り す る 。 こう し た ﹁迂 言
法 ﹂ に お い て 失 な わ れ て い る の は、 む し ろ 、 言 葉 を 単 な る カ テ ゴ リ ー と し て、 つ ま り 具 体 的 な も
の を ﹁可 能 的 な も の﹂ の う ち に 包 み こ む ﹁名 前 ﹂ と し て 使 用 す る 能 力 な の で あ る 。 彼 ら は 、 ﹁雪
は 黒 い ﹂ と い う 文 を 何 と か読 む こと に 成 功 す る と き に も 、 ﹁黒 い ﹂ と い う 語 を す ば や く 読 ん だ 後
に ﹁白 い﹂ と つけ 加 え ず に は い ら れ な い と い う が 、 こ れ こそ は ま さ に 、 彼 ら の 言 葉 が ﹁具 体 的 場
面 に 属 す る も の﹂ で し か な い こ と を 物 語 る も の で あ る 。 彼 ら の 多 く に 見 ら れ る 失 読 や 失 書 の 現 象
も 同 様 であ って 、 た と え ば 白 紙 の真 中 に 書 か れ て あ る 文 字 を 読 む と か 、 そ こ に 自 分 で 文 字 を 書 い
た り す る こ と の で き な い 患 者 も 、 文 字 の 下 に線 が 引 か れ れ ば 読 む こ と が で き る し 、 ま た 紙 の 縁 の
線 や 紙 の真 中 に 引 か れ た 線 に 沿 って な ら ば 文 字 を 書 く こ と が で き る と い う の も 、 実 は 、 彼 ら が
﹁具 体 的 な も の を 手 が か り に し な く て は 何 も で き な い ﹂ か ら であ り 、 具 体 的 な も の で 満 た さ れ て い な い空 白 を 拒 否 す る か ら な の で あ る 。
だ い た い 、 以 上 が 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン の失 語 症 論 の要 旨 で あ る が 、 し か し彼 の言 う ﹁範 疇 的 態
度 ﹂ が 何 か と い う こ と に つ い て は、 も う 少 し 検 討 す る 必 要 が あ り そ う で あ る。 た と え ば 範 疇 と い
う 言 葉 か ら し て 、 い ろ い ろ な 解 釈 の 余 地 が あ ろ う し 、 ま た ゴ ー ルト シ タ イ ン自 身 、 そ こ に ど ん な
意 味 を 盛 り こも う と し て い た か は、 必 ず し も ま だ 確 定 さ れ て は い な い か ら で あ る 。 彼 は 、 ﹁範 疇
的 態 度 ﹂ と いう 言 葉 に 並 べ て 、 あ る い は そ れ 以 上 頻 繁 に ﹁抽 象 的 態 度 ﹂ と い う 表 現 を 用 い て い る 。
い っ た い ﹁範 疇 ﹂ と ﹁抽 象 的 な も の ﹂、 そ れ に ﹁可 能 的 な も の﹂ と は み な 同 じ も の で あ ろ う か 。 ま
た 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン は 、 時 に は 、 失 語 症 者 の 欠 陥 を 、 ﹁想 像 的 な も の と 取 り 組 む こ と が で き な
い こ と ﹂ ﹁自 分 の 行 動 や 考 え を 説 明 す る こ と が で き な い こ と ﹂ ﹁自 我 と 世 界 を 分 つ こ と が で き な
い こ と ﹂ ﹁自 由 性 が 欠 け て い る こと ﹂ な ど と し て 特 徴 づ け 、 そ し て そ れ ら を す べ て ﹁抽 象 的 な こ
と に 対 す る 態 度 が 欠 け て い る こ と ﹂ と し て 要 約 す る。 し か し 、 い った いど う し て そ れ ら が す べ て
抽 象 的 態 度 の問 題 に 帰 着 す る の か 、 ま た そ の と き の ﹁抽 象 ﹂ と は い った い 何 な の か、 こう し た 点 は ま だ 明 ら か に は な って い な い。
ま ず 、 従 来 は ﹁範 疇 ﹂ と か ﹁抽 象 ﹂ と い う 言 葉 の も っと も 普 通 の 意 味 か ら し て 、 ゴ ー ル ト シ タ
イ ンに対 す る主 知 主義 的 解 釈 と も言 う べき も のが あ った。 抽 象 的 範 疇 によ る物 の分 類 は、 確 か に
知 能 の作 業 を 思 わ せ る。 し たが って、 知 能 の障 害 の有 無 の検査 の た め に、 範 疇 的 態 度 の障 害 の有
無 を 調 べ る こ と (=分 類 テ ス ト ) が 行 な わ れ る ほ ど な の で あ る 。 だ が 、 い った い 知 能 の 欠 陥 は 、
ど う し て 右 に引 い て お い た よ う に 、 ﹁想 像 的 な も の ﹂ の 拒 否 と な り 、 ま た オ ンブ ルダ ー ヌ の表 現
で 言 え ば 、 ﹁物 か ら 距 離 を と る こ と ﹂ の 不 十 分 さ 、 ﹁同 じ 物 を 多 く の角 度 か ら 考 え て み る こと ﹂
の 不 能 と な る の だ ろ う か 。 そ も そ も 、 知 能 と は 何 な の か 。 か り に そ こ で知 能 が 問 題 に な る に し て
も 、 も し そ れ を 単 純 に 運 動 と 対 立 さ せ た り 、 感 情 や 意 志 と 並 ぶ 一つ の 能 力 と し て 扱 う な ら ば 、 ゴ
ー ル ト シ タ イ ンが あ れ ほ ど ﹁全 体 と し て の生 体 ﹂ と い う 考 え 方 を 強 調 し た 意 味 が な く な って し ま う ので はな いだ ろう か。
こ の よ う な 観 点 か ら 彼 の失 語 症 論 を 振 り 返 っ て み る な ら ば 、 ま ず 、 彼 の立 場 が ゲ シ タ ル ト 主 義
と も 言 う べ き も の で あ った こ と が 注 意 さ れ る べ き で あ ろ う 。 彼 は 、 あ る 個 所 で ﹁範 疇 的 態 度 ﹂ を
規 定 し て、 ﹁過 程 の な か か ら 本 質 的 な も の を 把 握 す る 能 力 ﹂ と 述 べ 、 ま た 失 語 症 者 に つ い て は、
﹁わ れ わ れ の患 者 で は、 パ ー ソ ナ リ テ ィ は 統 合 不 能 な い し 分 化 減 退 の状 態 を き た し て い る ﹂ と 述
べ て い る 。 こ こ で ﹁分 化 ﹂ と い う の は 、 結 局 は 図 と 地 と の 分 節 化 を 指 し 、 そ し て ﹁統 合 ﹂ と いう
の は、 全 体 を 構 成 す る 諸 契 機 が 一 つ の体 制 に 組 織 化 さ れ て い る (こ の場 合 に は 、 当 然 、 図 と 地 と
に分 節 化 し な が ら で は あ る が ) こ と を 意 味 す る。 と す る と 、 範 疇 的 態 度 と は 、 オ ンブ ルダ ー ヌも
言 って い る よ う に、 あ る 複 雑 な 状 況 が 本 質 的 な も のと そ う で な い も の と に 分 化 し 、 本 質 的 な も の
が 図 と し て 明 瞭 に 浮 び 上 っ てく る よ う な 行 動 様 式 を 指 す 、 と み る こ と が で き る 。 も ち ろ ん 、 生 体
が 生 き て い る かぎ り 、 そ の よ う な 行 動 な い し 反 応 が 全 面 的 に 失 な わ れ て し ま う と い う こ と は 、 あ
り えな い ことだ ろ う。 し かし、 状 況 を統 合 す る力 が 弱 ま り、 そ の分節 化 も、 狭 い範 囲 に限 ら れ て
く る と い う こ と は 十 分 あ り う る わ け で あ って 、 そ の こ と が 範 疇 的 態 度 な い し 抽 象 的 態 度 の欠 如 と 言 われ る のであ る。
た と えば 、 あ る 患 者 が 、 い つも 頭 を 少 し 右 に 傾 け て い る と し よ う 。 そ れ を 検 査 者 が 、 真 直 ぐ に
直 し た り 、 左 に傾 け た り し て も 、 頭 は い つ の 間 に か も と に 戻 って い る 。 こ の よ う な と き 、 患 者 の
少 し 右 傾 し た 頭 の位 置 は 、 い わ ば 彼 に と って の ﹁自 然 な 位 置 ﹂ で あ り 、 ﹁偏 好 位 置 ﹂ で あ る 。 こ
の よ う に、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン は 、 す べ て の 生 体 に は ﹁偏 好 行 動 ﹂ (p referred behavi or)な い し ﹁最
適 行 動 ﹂ と い う も のが あ る、 と 考 え る 。 し か も 、 彼 に よ れ ば 、 こ の よ う な ﹁位 置 ﹂ な い し ﹁姿 勢 ﹂
は 、 心 身 の両 面 に わ た って、 さ ま ざ ま の領 域 にあ り 、 そ し て そ れ ら 諸 領 域 の 間 に は 機 能 的 依 存 関
係 が あ る の で あ る 。 と こ ろ で、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン は 、 そ の 偏 好 行 動 の ﹁幅 ﹂ に 注 目 し 、 そ し て 病
者 に お い て は 、 偏 好 行 動 への 固 執 が ひ ど く 、 非 偏 好 的 行 動 を 容 れ る 幅 が い ち じ る し く 狭 い こ と を
観 察 し た 。 病 者 の統 合 の水 準 は き わ め て 低 い と い う こ と に な る 。 ゴ ー ルト シ タ イ ンも 、 失 語 症 者
に つ い て 、 ﹁環 境 の 内 容 が 貧 弱 に な り ﹂、 ﹁自 分 の パ ー ソ ナ リ テ ィ の 低 下 の み な ら ず 、 自 分 の 住 ん
で い る 世 界 の 低 下 ﹂ が 起 こ る 、 と 言 って い る 。 そ し て、 これ は、 ﹁自 分 を 取 り 巻 く 世 界 か ら 自 分
を 引 き 離 す 能 力 ﹂ の低 下 と 相 関 的 な こ と で あ って 、 そ の能 力 が ﹁抽 象 的 態 度 ﹂ と 呼 ば れ る の で あ る。
て き た が 、 も ち ろ ん ゴ ー ル ト シ タ イ ン は そ のよ う な 原 子 論 的 見 方 を と ら な い 。 彼 に よ れ ば 、 ﹁反
従 来 、 右 の よ う な 偏 好 行 動 は 、 さ ま ざ ま の反 射 運 動 や 生 具 的 な 本 能 衝 動 な ど に よ って 説 明 さ れ
射 ﹂ と は 、 生 体 の神 経 組 織 の 全 体 を 地 と し て 現 わ れ る 一つ の図 であ り 、 し た が って ﹁ 一定 の 部 位
って の行 動 を 説 明 す る や り 方 は 、 生 体 全 体 の 反 応 を 人 為 的 に 抑 制 し た り 無 視 し た りす る こと に よ
生 体 が 孤 立 化 さ れ た 場 合 に 、 生 体 が 示 す 反 応 の表 現 ﹂ な の で あ る。 そ の 意 味 で は 、 反 射 のみ に よ
って 形 成 さ れ た も の にす ぎ な い。 ゴ ー ル ト シ タ イ ン に と って 、 正 し い 意 味 で の ﹁最 適 行 動 ﹂ と は 、
緊 張 を 適 度 の中 庸 値 に お い て平 衡 さ せ よ う と す る ﹁生 体 の自 己 形 成 ﹂ (Selbstrg oans it a ion) で な
け れ ば な ら な い 。 こ の こと は、 最 適 行 動 の対 象 面 の 考 察 か ら も 言 い う る こ と で あ ろ う 。 と い う の
も 、 最 適 行 動 な い し 偏 好 行 動 に お い て は、 そ の 対 象 は ﹁よ い 形 ﹂ の も のと し て 与 え ら れ る こ と に
な る は ず で あ る が 、 し か し あ る 形 態 が ﹁よ い 形 ﹂ と な る べ き 根 拠 が 物 の 側 にあ る わ け で は 決 し て
な い か ら で あ る 。 た と え ば 円 が 多 く の 場 合 に ﹁よ い 形 ﹂ で あ る と い う の は 、 そ れ を 偏 好 す る 生 体
と の関 係 に お い て の こ と に す ぎ な い。 も と も と ﹁ゲ シ タ ル ト は 、 主 と し て 生 体 の構 造 に 規 定 さ れ る﹂ ほ か はな い の であ る。
こ のよ う に 考 え る と 、 い わ ゆ る ﹁知 能 ﹂ も 、 人 間 と い う 容 器 の な か に 入 って い る 一つ の能 力 と
い った も の で は あ り え な い こ と に な る 。 ゴ ー ル ト シ タ イ ン は 、 精 神 と 身 体 と の区 別 で さ え 、 何 ら
実 体 的 な も の で は な い、 と 言 って い る 。 彼 に と って 、 本 当 に 存 在 し て い る の は ﹁生 体 の反 応 ﹂ た
だ 一つな の で あ り 、 そ の反 応 が 、 分 節 化 や 統 合 の 程 度 に 応 じ て 、 機 能 的 に 心 身 の 区 別 と し て 語 ら
れ る だ け の こと で あ る 。 知 能 に つ い て も 同 様 で あ って 、 そ れ は 何 よ り も ま ず 、 生 体 と 世 界 と の 交
渉 様 式 と し て 、 つま り 生 体 が 環 境 を も っと も 統 合 的 に 組 み 上 げ て いく 、 そ の仕 方 と し て 理 解 さ れ
な け れ ば な ら な い 。 も と も と 、 ゲ シ タ ル ト 心 理 学 に お い て 、 図 と 地 と の分 節 化 が 語 ら れ た のも 、
あ ら ゆ る 生 体 の知 覚 に つ い て だ った の であ って 、 そ の た め に 特 に ﹁知 性 ﹂ と い った も の が 前 提 さ
ンの場合 も 、 も し生 体 が環 境 に対 し て、 偏 好的 なも のにあ ま り と らわ れず 、 開 かれ た態 度 で対 す
れ て い る わ け で は な か った と い う こ と が 、 こ こ で 思 い 起 こ さ れ る べ き で あ ろ う 。 ゴ ー ルト シ タ イ
る な ら ば 、 言 い か え れ ば 、 環 境 を 、 環 境 と いう よ り も む し ろ 開 か れ た 世 界 と し て 構 成 す る な ら ば 、
そ の 世 界 に 対 す る 態 度 が 範 疇 的 と か 抽 象 的 な ど と 呼 ば れ る だ け の こと な の で あ る 。
ゴ ー ル ト シ タ イ ン の 立 場 を 以 上 の よ う に受 け と る こ と が 許 さ れ る な ら ば 、 彼 の言 う ﹁範 疇 ﹂ に
つ い て も 、 そ れ を 行 動 の 一種 の 図 式︱︱ と り わ け 図 式 的 な 図 式︱︱ と し て 解 す る こ と が でき る の
で は な か ろ う か 。 な ぜ な ら 、 そ れ は 、 ベ ルグ ソ ン の ﹁運 動 図 式 ﹂ が そ う で あ っ た よ う に 、 さ ま ざ
ま な 行 動 の 対 象 の概 念 的 意 味 と い った も の で も な け れ ば 、 ま た あ る 具 体 的 対 象 の直 観 的 表 象 そ の
も の で も な く 、 可 能 的 行 動 の対 象 と な り う る も の の 開 か れ た 存 在 様 式 だ か ら で あ る。 そ れ は、 い
わ ば ベ ルグ ソ ン の ﹁運 動 図 式 ﹂ を ノ エー マ的 側 面 か ら 表 現 し た も のと い う こ と が で き る 。 だ か ら
こそ 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン の迂 言 法 の 理 解 と ベ ル グ ソ ン の そ れ と の 間 に 或 る種 の 類 似 性 も あ る の だ
と 思 わ れ る 。 た と え ば 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン のあ る 患 者 は 、 ﹁コ ル ク 抜 き ﹂ と ﹁ゆ る く コ ル ク栓 を
し た 瓶 ﹂ と を 一緒 に 並 べ る こ と が で き ず 、 そ し て そ の 理 由 と し て 、 ﹁こ の瓶 は も う 口が あ い て い
る か ら ﹂ と 語 る と いう こ と で あ る 。 ち ょう ど 、 ベ ルグ ソ ンが 、 失 語 症 者 の失 書 を 文 字 の大 筋 の運
動 の 把 握 不 能 に も と づ け た よ う に 、 ゴ ー ル ト シ タ イ ン も こ の患 者 の奇 妙 な 行 動 を、 ﹁感 覚 的 体 験 ﹂
を 通 し て与 え ら れ て い る ﹁具 体 的 刺 激 ﹂ に 従 って し か 物 を 考 え ら れ な い こ と と し て 説 明 し て い る 。
言 葉 の 場 合 も 同 様 であ って、 言 葉 が 物 の な か に 埋 も れ て し ま い 、 ほ と ん ど 物 の性 質 の 一部 分 で あ
る か の よう にな って いる と ころ に、 迂 言 法 の生 ま れ る根拠 が 求 めら れ る わけ であ る。 と いう のは、
﹁名 前 ﹂ と し て の︱︱ つ ま り 範 疇 と し て の︱︱ 言 葉 と は、 さ ま ざ ま の偶 然 的 性 質 を も った 特 定 の
個 物 で は な く 、 そ れ と 同 種 の 不 特 定 の個 物 、 つま り あ る 開 か れ た 集 合 を 指 す も のだ か ら で あ る 。
そ し て、 こ のよう に開 かれ た 形 で個 物 を包 括 す る も のこそ が図 式 と 呼ば れ るべ き だ とす れば 、 ゴ
ー ル ト シ タ イ ン の 場 合 に も 、 ﹁言 葉 ﹂ の 名 に お い て 、 実 は 一種 の 図 式 化 の能 力 が 問 題 に さ れ て い
た の で あ り 、 し か も そ の図 式 化 の能 力 に 或 る 超 越 論 的 機 能 が 認 め ら れ て い た 、 と 結 論 し て い い で
あ ろ う 。 し かも 、 す で に 引 い て お い た よ う に 、 彼 が 、 可 能 的 な 抽 象 態 度 を ま た ﹁想 像 的 な も の﹂
と も 呼 ん で い た と す れ ば 、 彼 も ま た 、 カ ン ト と 同 じ よ う に 、 こ の図 式 的 機 能 に 想 像 の 働 き を 含 め
て考 え て い た し 、 そ の 限 り で は、 想 像 力 を 知 覚 や 行 動 な ど 、 わ れ わ れ の対 世 界 的 態 度 一般 の可 能
条 件 の 一つと 見 て い た と 言 え る の で は な か ろ う か 。 だ が 、 こ の こ と が 正 当 な 権 利 を も って 主 張 さ
れ う る た め には、 世 界 と は そも そも 何 であ る かが 明 ら か にな ら な け れば な らな い。 そ れが 、 私 の 次 の問題 であ る。
第 六 章 想 像 と 世 界
一 地 平 と し て の世 界
以 上 、 二 つ の失 語 症 論 の 検 討 か ら 得 ら れ た 結 論 は 、 ほ ぼ 次 の よ う な も の で あ った 。 す な わ ち 、
失 語 症 を 中 心 と す る 種 々 の疾 患 は 、 図 式 化 の機 能 の 障 害 と し て 捉 え ら れ る も の で あ り 、 し た が っ
て 図 式 化 の 機 能 は 、 対 象 の認 知 を 含 む 広 義 の行 動 の 基 本 条 件 を な す 。 そ れ は 、 身 体 的 主 体 と し て
の生体 が 世 界 に関 わる 基 本様 式 に ほか なら な い、 と いう こと であ る。 だ が、 そう だ と し て みる と、
図 式 な い し 図 式 構 想 の 働 き は 、 ま た 世 界 と い う も の の根 源 的 な 与 え ら れ 方 に 対 応 し て い る に 違 い
な い と 思 わ れ る 。 い った い 、 世 界 と は わ れ わ れ に と って 何 を 意 味 す る の だ ろ う か 。
世 界 と い う 概 念 か ら 、 そ の 通 俗 的 な 宇 宙 論 的 意 味 を 洗 い 落 と し 、 そ れ を 特 に 人 間 の在 り 方 を 規
定 す る 基 本 主 題 の 一つ に仕 立 て 上 げ 、 人 間 を 何 よ り も ﹁世 界 内 存 在 ﹂ と し て 捉 え た の は 、 何 と 言
﹁存
って も 、 ハイ デ ガ ー で あ ろ う 。 周 知 の よ う に、 ハイ デ ガ ー の課 題 は 、 ﹁存 在 ﹂ と い う こ と の ﹁意
味 ﹂ の解 明 を 目 指 す ﹁普 遍 的 存 在 論 ﹂ に あ った が 、 そ の解 明 の手 が か り を 彼 は、 み ず か ら
在 ﹂ の意 味 を 了 解 し つ つ存 在 し て い る 存 在 者 と し て の 人 間 に求 め た 。 彼 に よ れ ば 、 す べ て の 問 い
は 、 問 う 者 の ほ か に 、 ﹁問 わ れ て い る も の ﹂ (Gef ragtes) と ﹁問 い た だ さ れ て い る こ と が ら ﹂ (Er
fragt es )、 そ れ に ﹁問 い か け ら れ て い る も の﹂ (Bef ragt es ) と い う 、 三 つ の 契 機 が あ って 初 め て 成
り 立 ち う る も の であ る 。 た と え ば 、 あ る 本 (Gef ra gtes)に つ い て 、 そ れ が 面 白 い か ど う か (Erf ra
gtes) を 、 そ れ を 読 ん だ 人 (Bef ragt es) に 問 い か け る と い う のが 、 問 い と い う も の の根 本 構 造 な
の で あ る。 と こ ろ で 、 ﹁存 在 の意 味 ﹂ が 問 題 に な る 場 合 に は 、 ﹁問 わ れ て い る も の ﹂ は ﹁存 在 ﹂
で あ り 、 そ し て そ の ﹁意 味 ﹂ が ﹁問 い た だ さ れ て い る こ と が ら ﹂ と な る わ け で あ る が 、 そ の 問 い
に答 え て く れ る 者 を 相 手 に す る か ぎ り 、 ﹁問 い か け ら れ て い る 者 ﹂ は 人 間 と い う 存 在 者 で な け れ
ば な ら な い 。 と いう の は 、 人 間 も 一個 の 存 在 者 で あ る が 、 た だ し み ず か ら の 存 在 の意 味 を 何 ら か
の 形 で 了 解 し つ つ存 在 し て い る 存 在 者 だ か ら 、 つま り ﹁お の れ の存 在 と と も に 、 か つ こ の 存 在 を
通 し て、 こ の存 在 が 自 己 自 身 に 開 示 さ れ て い る ﹂ 存 在 者 だ か ら で あ る 。 そ し て 、 人 間 が そ の つど
そ れ へと 関 わ り 、 そ れ を 何 ら か の 様 式 と 明 確 度 に お い て 了 解 し て い る お の れ の存 在 が 、 ﹁実 存 ﹂
と 呼 ば れ る 。 し た が って 、 人 間 の 実 存 論 的 分 析 が 、 ﹁そ こ か ら 他 のあ ら ゆ る 存 在 論 が は じ め て 発 源 し う る 基 礎 存 在 論 ﹂ を な す 、 と 考 え ら れ た の で あ る。
ハイ デ ガ ー に よ れ ば 、 存 在 と い う 概 念 に は奇 妙 な パ ラ ド ク スが つき ま と って い る 。 そ の パ ラ ド
ク ス と は 、 ﹁存 在 ﹂ は も っと も 自 明 な 概 念 で あ る よ う に見 え な が ら 、 ま た も っと も 暗 い概 念 だ と
い う こ と で あ る 。 た と え ば 、 古 来 、 ﹁存 在 ﹂ は もっ と も 普 遍 的 な 概 念 と さ れ て き た 。 わ れ わ れ は 、
す べ て の存 在 者 を 幾 つか の ﹁類 ﹂ や ﹁カ テ ゴ リ ー ﹂ に 分 類 す る こと が で き る が 、 し か し ﹁存 在 ﹂
を 一つ の ﹁類 ﹂ と 考 え る こ と は でき な い 。 ど の よ う な 類 や カ テ ゴ リ ー も 、 要 す る に 存 在 者 の在 り
方 の 規 定 に ほ か な ら な い か ら で あ る 。 し た が って ﹁存 在 ﹂ は 、 す べ て の 類 を 越 え た 最 高 に 普 遍 的
な 概 念 で あ り 、 そ れ を 何 か の類 に包 摂 す る と い う ふ う に し て 説 明 す る こ と は で き な い こと に な る 。
そ し て 、 も し 定 義 と い う も のが ﹁最 近 類 と 種 差 に よ っ て な さ れ る ﹂ も の だ と す れ ば 、 ﹁存 在 ﹂ は
ま た 定 義 不 能 な 概 念 で な け れ ば な ら な い。 も っと も 普 遍 的 な 概 念 と し て の ﹁存 在 ﹂ に と って は最
近 類 と い う も の は あ り え な い か ら で あ る。 そ の 証 拠 に 、 わ れ わ れ は ﹁存 在 ﹂ を 定 義 す る た め に も 、
す で に ﹁存 在 と は ⋮ ⋮ で あ る ﹂ と い う 言 い 方 を せ ざ る を え な い の で あ る 。 し か も 、 そ の 際 、 も し
﹁存 在 ﹂ と ﹁あ る ﹂ と が 同 じ 言 葉 で あ り 、 し た が って そ の よ う な 定 義 は 、 自 分 の う ち に 定 義 さ れ
る べ き 言 葉 を 含 ん で い る か ら 、 厳 密 な 意 味 で の定 義 に は な ら な い と い う こ と に 特 に 注 意 し な い な
ら ば 、 そ の よ う な 定 義 も 定 義 と し て 通 用 し か ね な い こと で あ ろ う 。 と い う こと は、 ﹁あ る ﹂ と い
う 概 念 は、 わ れ わ れ に と って そ れ ほ ど ま で に自 明 な 概 念 に な って い る 、 と い う こ と で あ る 。 し か
し 、 そ の 定 義 が 、 厳 密 な 定 義 と し て み れ ば 矛 盾 を 含 ん で い る と い う こ と は 、 ﹁存 在 ﹂ と い う 概 念
が あ ら ゆ る定 義 の網 に か か ら な い、 も っと も 暗 い概 念 だ と い う こと に ほ か な ら な い 。 こ う し て み
る と 、 ﹁存 在 ﹂ の意 味 を 解 明 す る と い う 作 業 は 、 ﹁存 在 ﹂ を 他 の類 概 念 に 包 摂 し た り 、 そ れ に よ
っ て定 義 し た り す る こと で は あ り え な い だ ろ う 。 そ れ は た だ 、 人 間 が 、 み ず か ら 一個 の 存 在 者 と
し て 存 在 し つ つ、 お のれ の 存 在 を前 存 在 論 的 に 了 解 し て い る そ の了 解 を 根 源 か ら 掘 り 起 こ し 、 自
覚 的 に 捉 え 直 す と い う 作 業 で あ る ほ か は な い の で あ る 。 そ れ で は 、 人 間 は お の れ の存 在 を ど の よ
﹁存 在 者 の総 体 ﹂ や ② ﹁存 在 者 を 包 容 す る 領 域 ﹂
(た と
う に 了 解 し て い る の だ ろ う か 。 こ こ で ハイ デ ガ ー は 、 ほ と ん ど 突 然 に 、 ﹁世 界 内 存 在 ﹂ と い う 概 念 をも ち出 し てく る のであ る。 ﹁世 界 ﹂ と い う 言 葉 は 、 し ば し ば①
え ば ﹁数 学 者 の世 界 ﹂ と か ﹁政 治 の世 界 ﹂ な ど ) を 指 す 言 葉 と し て 用 い ら れ る が 、 ③ ハイ デ ガ ー
固 有 の 意 味 で は 、 人 間 が ﹁〃そ のう ち で" 〃生 き て い る " そ の場﹂ を 指 す 。 と い う の は 、 存 在 者
の総 体 と い って も 、 ハイ デ ガ ー に よ れ ば 、 個 々 の 存 在 者 は つ ね に 世 界 と いう 場 の中 で 出 会 って く
る ほ か な い か ら で あ る 。 そ の意 味 で は、 ② の ﹁領 域 ﹂ と し て の ﹁世 界 ﹂ が 、 ハイ デ ガー 的 意 味 で
の ﹁世 界 ﹂ に 近 い と 言 え る。 た と え ば 、 ﹁数 学 者 の世 界 ﹂ と は 、 数 学 の対 象 と な り う る す べ て の
事 物 が そ こ で わ れ わ れ に 出 会 って く る 場 の こと だ か ら で あ る 。 こう し た さ ま ざ ま の 場 を 包 括 す る も っと も 普 遍 的 な 場 が 、 ハイ デ ガ ー の 言 う ﹁世 界 ﹂ な の で あ る 。
た だ し、 こ こ で 注 意 す べ き こ と は 、 ハイ デ ガ ー の ﹁世 界 内 存 在 ﹂ と い う 規 定 は、 人 間 の 生 誕 以
前 に ま ず 世 界 と い う 場 が 客 体 的 に 存 在 し て い て 、 た ま た ま そ の中 に 人 間 が 生 息 し て い る と い う よ
う な 意 味 で は な い、 と い う こ と で あ る。 も ち ろ ん 人 間 は 、 自 分 自 身 を も 、 さ ま ざ ま の世 界 内 部 の
存 在 者 の う ち の 一 つと し て把 握 す る 。 し か し 、 こ の こ と は、 実 は 、 人 間 が も と も と 自 分 の 外 に 立
ち 出 で て 、 す べ て の存 在 者 を 世 界 の 内 部 に あ る も の と し て 捉 え る よ う な 在 り 方 を し て い る こ と に
よ って 可 能 な の で あ る 。 言 い か え れ ば 、 ハイ デ ガ ー の 言 う ﹁世 界 内 存 在 ﹂ は あ く ま で も 人 間 そ の
も の の 存 在 規 定 (=実 存 範 疇 ) な の で あ って 、 一切 の存 在 者 が 世 界 の内 部 で 出 会 って く る の も 、
そ う し た 人 間 の在 り 方 を 前 提 に し て の こ と と 考 え ら れ て い る の で あ る 。 そ の 理 由 と し て は 、 次 の 二点が 特 に重 要 であ る。
一 ﹁内 存 在 ﹂ (In-Sei n) と い う の は、 何 も の か が 容器 の中 に あ る と い った 客 体 的 関 係 では な く 、
一種 の志 向 的 関 係 だ と いう こ と 。 た と え ば 、 コ ップ の 中 に 入 って い る 水 は 、 ハイ デ ガ ー的 意 味 で
は 、 ﹁内 存 在 ﹂ で は な い。 と い う の も 、 内 と か 外 と か と い う こ と が あ り う る た め に は、 お の れ の
外 に 立 ち 出 て 、 何 も の か の ﹁も と に あ り ﹂ (Sei nbei )、 そ れ を ﹁配 慮 す る ﹂ (beso ge r n ・気 に す
る ) と い う こ と が な け れ ば な ら な い か ら で あ る。 ハイ デ ガ ー に よ れ ば 、 水 が コ ップ の 中 に あ る と
(こ の ﹁関 心 ﹂ と い う 概 念 は 、 フ ッ サ ー ル の 言 う ﹁志 向 性 ﹂
い う のも 、 そ の よ う に 物 を ﹁配 慮 ﹂ し 他 人 を ﹁顧 慮 ﹂ す る と こ ろ の ﹁関 心 ﹂ (Sor ge) を 生 き る 存 在 者 に と って の 出 来 事 な の で あ る 。 の 具 体 化 と い う こ と が で き よ う 。)
二 次 に 、 そ こ で ﹁配 慮 ﹂ さ れ る も の は 、 つね に 、 ﹁い つも す で に 現 存 し て ﹂ お り 、 ﹁す で に 非
主 題 的 に で は あ る が 発 見 さ れ て い る ﹂ 世 界 の中 で 出 会 っ て く る と い う こ と 。 こ の こ と を ハイ デガ
ー は 、 道 具 の在 り 方 か ら 説 明 し て い る の で 、 そ れ を 見 て み よ う 。 ま ず 、 ハイ デ ガ ー に よ れ ば 、 わ
Vorhande nhei t) は 、 実 は 、 道 具 が 役 に 立 た な く な
れ わ れ に ﹁最 も 身 近 に 出 会 って く る 存 在 者 ﹂ は 道 具 な の で あ って 、 純 粋 に客 体 的 な 単 な る ﹁物 ﹂ な の で は な い。 ﹁純 粋 な 客 体 性 ﹂ (di e u p re
った こ と か ら き ざ し て く る 一つ の欠 如 態 な の で あ る。 と いう のも 、 わ れ わ れ の ﹁日 常 的 な 世 界 内
存 在 ﹂ は 、 事 物 を 冷 や か に ﹁た だ 眺 め や る﹂
(Nur hi nsehen) だ け の関 係 で は な く 、 そ れ を 操 作
し た り 使 用 し た り す る ﹁⋮ ⋮ と の交 渉 ﹂ (Umgang m i t∼ ) で あ り 、 そ し て い わ ゆ る ﹁認 識 ﹂ も 、
そ う し た 交 渉 の 一 つ の仕 方 に ほ か な ら な い か ら で あ る。 と こ ろ で 、 ハイ デ ガ ー に よ れ ば 、 一 つだ
け の 道 具 と い う も の は 存 在 し な い 。 ﹁道 具 が 存 在 す る た め に は 、 い つも す で に 一ま と ま り の 道 具
﹁多 様 な 指 示 関 係 ﹂
立 て 全 体 が な け れ ば な ら な い ﹂。 道 具 は、 そ の 本 質 上 、 さ ま ざ ま な 意 味 で の ﹁⋮ ⋮ の た め の 或
る 物 ﹂ で あ り 、 そ こ に は 必 ず ﹁何 も の か を 或 る 物 へと 指 し 向 け る ﹂ と い う
(Ve rwei sungs manni gfal t i gk ei t) が あ る 。 し た が って 、 或 る 物 が 道 具 と し て 見 出 さ れ る と い う こ
と は 、 そ の ﹁指 示 関 係 ﹂ が 、 ﹁道 具 立 て の 全 体 ﹂ と し て す で に 発 見 さ れ て い る と い う こ と で あ る 。
﹁事 情 ﹂ を も ち う る と こ ろ の ﹁目 的 ﹂
(W ozu,
そ し て、 こ の道 具 立 て と と も に、 ﹁世 界 が 通 示 さ れ て く る ﹂ こ と に な る 。 と い う の も 、 そ う し た 指 示 関係 は、 結局 は、 そ れ が そ のも と で 一つの
W orum) を 根 拠 に し て 初 め て 形 成 さ れ る も の で あ り 、 そ の 目 的 は 、 究 極 に お い て は、 人 間 が そ
こ で お の れ を ど う 了 解 し て い る か と いう 意 味 で の ﹁世 界 了 解 ﹂ に ほ か な ら な い か ら で あ る 。 ﹁現
存 在 ︹=人 間 ︺ が 、 そ こ で お の れ を 指 し 向 け て や る と い う 様 態 で あ ら か じ め お の れ を 了 解 し て い
﹁世 界 と い う
る そ の 場 面 (das W ori n) が 、 と り も な お さ ず 、 そ こ へと 見 越 し て 存 在 者 ︹=道 具 ︺ を あ ら か じ
め 出 会 って こ さ せ る そ の 場 面 (das W oraufhi n) で あ り ﹂、 そ し て そ の 場 面 こ そ が 現 象﹂ な の であ る。
な お 、 ハイ デ ガ ー が 人 間 を 、 彼 の 術 語 と し て ﹁現 存 在 ﹂ (Dasei n) と 呼 ん で い た のも 、 右 の よ
う な 発 想 に よ る も の で あ る 。 わ れ わ れ は 自 分 を 普 通 、 ︿こ こ﹀ に い る も の と し て 把 握 す る が 、 ﹁関
心 ﹂ を 本 質 と す る 人 間 に あ って は 、 ︿こ こ ﹀ は多 く は 用 具 的 な ︿あ そ こ ﹀ か ら 了 解 さ れ る こ と に
な り 、 し た が っ て わ れ わ れ は 自 分 自 身 を さ ま ざ ま な 事 物 の な か の 一つと し て 把 握 す る 。 だ が 、 わ
﹁現
れ わ れ に そ う し た ︿こ こ﹀ や ︿あ そ こ﹀ が 了 解 さ れ る の は 、 ハイ デ ガ ー に よ れ ば 、 実 は 人 間 が あ
ら か じ め何 も の か へと 開 か れ 、 ︿そ こ﹀ と い う 根 源 的 空 間 性 が 開 示 さ れ て い る か ら で あ る。
存 在 ﹂ の ﹁現 ﹂ (Da=そ こ) と い う 言 葉 は み ず か ら に あ ら か じ め根 源 的 空 間 性 が 開 か れ て い て 、
物 を 空 間 化 す る と い う 意 味 で 、 み ず か ら 空 間 的 で あ る よ う な 人 間 の ﹁非 閉 鎖 性 ﹂、 ﹁開 示 態 ﹂ ︹=
開 か れ た あ り さ ま ︺ を 表 わ そ う と す る も の な の で あ る 。 要 す る に、 人 間 は 、 そ れ と と も に 初 め て、 世 界 が 世 界 と な る (wel t en) 存 在 者 だ と い う わ け で あ る 。
そ れ に し て も 、 関 心 を 基 本 的 な 在 り 方 と す る 人 間 の 営 み は 、 ど う し て つね に 世 界 と い う 場 を 前
提 に し なけ れ ば な ら ぬ のだ ろう か。 人 間 の自 己 了解 は、 ど う し て 同時 に世 界 了解 に な る のだ ろ う
か 。 そ の 理 由 は、 実 は 、 フ ッ サ ー ル の 世 界 概 念 の方 が よ く 教 え て く れ る よ う に 思 わ れ る の で、 ふ た た び フ ッサ ー ルを 顧 み る こ と に し よ う 。
フ ッサ ー ルが ﹁世 界 ﹂ と い う 問 題 に 特 に 関 心 を も つ よ う に な った の は 、 一九 二 四 年 頃 か ら と 言
わ れ て い る が 、 す で に ﹃イ デ ー ン ﹄ (一九一三 ) で も 重 要 な 主 題 の 一つ に な っ て お り 、 彼 の 当 初 か
ら の 一貫 し た 主 題 の 一 つで あ った と み ら れ る 。 そ し て 、 そ れ は 、 あ ら ゆ る体 験 のも つ ﹁地 平 構
造 ﹂ と 結 び つけ て 考 え ら れ て い る の で あ る 。 ﹁地 平 構 造 ﹂ と は 、 た と え ば 次 の よ う な こ と で あ る 。
﹁す べ て の体 験 は、 他 の体 験 と の連 関 が変 わ る たび に、 ま た そ の体 験 自身 の流 れ の諸 位相 が 変
わ る た び に変 転す る 一つの地 平、 つまり そ の体 験 に属 し て いる さま ざ ま な意 識 の潜在 性 を指 示 す る 一つ の 志 向 的 地 平 を も って い る ﹂。
﹁ま だ 知 覚 さ れ て は お ら ず 、 た だ 予 期 の形 で 、
た と え ば 、 サ イ コ ロ の知 覚 に つ い て 考 え て み る と 、 そ こ で ﹁本 来 的 な 意 味 で ﹂ 知 覚 さ れ て い る の は 、 二、 三 の 面 に 限 ら れ る が 、 そ の知 覚 に は、
そ し て さ し 当 って は 非 直 観 的 な 空 虚 さ に お い て 見 越 さ れ て い る と こ ろ の ︿と も に 思 念 さ れ て い
る ﹀ 側 面 ﹂ への 指 示 が 含 ま れ て い る。 た と え ば 、 サ イ コ ロの ま だ 見 え て い な い底 の面 や 横 の面 な
ど が そ れ で あ り 、 そ し て こう し た 面 の 思 念 を 含 む こ と に よ っ て、 サ イ コ ロは ま さ に サ イ コ ロ、 つ
ま り 立 方 体 と し て 知 覚 さ れ る わ け で あ る 。 こ の よ う に 、 現 在 の 顕 在 的 経 験 の な か で ﹁と も に 思 念
さ れ ﹂ ﹁予 描 さ れ て い る ﹂ 潜 在 的 経 験 へ の指 示 連 関 が ﹁地 平 ﹂ と 呼 ば れ る 。 と いう の は 、 そ う し
た 潜 在 的 経 験 の ﹁予 描 ﹂ は 、 つね に ﹁不 完 全 ﹂ で は あ る が 、 ま た ﹁そ の 無 規 定 性 の う ち に 規 定 性
の 構 造 を そ な え て ﹂ お り 、 そ れ は あ た か も 、 限 り な く 開 か れ て い な が ら も 一つ の ま と ま り を 画 す
る 地 平 線 の よ う な も の だ か ら で あ る 。 た と え ば 、 右 の サ イ コ ロの 知 覚 の 場 合 、 わ れ わ れ に ま だ 見
(Anti zi pat i on)
え て い な い側 面 は 、 そ の形 に お い て も 色 に お い て も 何 一つ規 定 さ れ て い な い に も か か わ ら ず 、 わ
れ わ れ は そ こ に サ イ コ ロ の 一面 を 予 料 し て い る わ け であ る 。 も ち ろ ん こ の予 料
は 、 現 実 の 知 覚 に よ って 充 実 さ れ た り 修 正 さ れ た り す るが 、 し か し 予 料 自 身 が な く な る こ と は 決
し て な い だ ろ う 。 な ぜ な ら 、 サ イ コ ロを 裏 返 せ ば 、 さ っき の表 面 が 裏 側 に ま わ る こ と に な り 、 わ
れ わ れ は 決 し て 一挙 に す べ て の面 を ︿見 る ﹀ こと は で き な い か ら で あ る 。 こう し て 、 つね に無 規
あ る。
定 な 部 分 が 残 る わ け で あ り 、 潜 在 的 体 験 の ﹁地 平 ﹂ と いう も のが 必 ず つき ま と う こ と に な る の で
そ し て、 フッ サ ー ルは 、 ﹃経 験 と 判 断 ﹄ で は 、 右 の サ イ コ ロ の 場 合 の よ う に、 同 一対 象 に つ い
て そ の 内 包 的 契 機 の 方 向 に お け る 潜 在 的 体 験 の 地 平 を ﹁内 部 地 平 ﹂ と 呼 び 、 そ の サ イ コ ロを 取 り
ま く 外 延 的 空 間 の方 向 に おけ る 地 平 を ﹁外 部 地 平 ﹂ と 呼 ん で い る 。 ど ん な 対 象 も 、 い ま 現 実 に 意
識 し て は い な いが い つ で も そ れ に 心 を 向 け う る ﹁共 対 象 ﹂ (M i t objekt en) の地 平 の 上 で 、 そ の対
象 と し て 意 識 さ れ う る か ら で あ る 。 ま た 、 同 じ よ う な こ と は 、 時 間 の レ ベ ル で も 言 え る は ず であ
る 。 そ れ ぞ れ の知 覚 は 、 つね に ﹁想 像 可 能 な 記 憶 と い う 潜 在 性 と し て の過 去 の 地 平 ﹂ に取 り ま か
れ て お り 、 ま た 同 じ よ う な 未 来 の地 平 と い う も の も あ る に 違 い な い か ら で あ る 。 こう し て 、 わ れ
わ れ の経 験 に は 、 さ ま ざ ま な レ ベ ル で の潜 在 的 体 験 の 地 平 が 含 ま れ て い る わ け で あ る が 、 こう し
(Exi stenz) は 、 つ ね に 世 界 地 平 のう ち で の存 在 、 つま り
た 地 平 の す べ て を 包 括 す る ﹁絶 対 的 地 平 ﹂ が フ ッ サ ー ル の言 う ﹁世 界 ﹂ な の で あ る 。 し た が って 、 フ ッサー ルによ れば 、 物 の現実 存 在
﹁内 存 在 ﹂ (I nexi stenz) で な け れ ば な ら な い。 し か も 、 注 意 す べ き こ と は 、 こ う し た ﹁地 平 ﹂ が
単 に形 式 的 な 体 験 の 構 造 な の で は な く 、む し ろ わ れ わ れ に と って の ﹁慣 れ 親 し み ﹂(Vertrauthei t)
の 場 を 意 味 す る、 と い う こ と で あ る。 何 か 未 知 な も の が あ る と いう こと も 、 一つ の慣 れ 親 し み 、
あ る 種 の予 料 を 前 提 に し て 、 初 め て 言 え る こ と な の で あ る 。 フ ッサ ー ル は 、 特 に晩 年 (﹃経 験 と
判 断 ﹄ や ﹃危 機 書 ﹄) に お い て は、 そ う し た
﹁慣 れ 親 し み ﹂ の 場 と し て の 世 界 地 平 を 、 ﹁生 活 世
界 ﹂ と し て 記 述 し よ う と 試 み て い る 。 こう し て み る と 、 彼 が ﹃イ デ ー ン﹄ の な か で 、 現 象 学 的 エ
ポ ケ ー に よ っ て わ れ わ れ の ﹁自 然 的 態 度 ﹂ に ス ト ップ を か け 、 ﹁自 然 的 態 度 の 一般 的 定 立 ﹂ と し
て の ﹁世 界 定 立 ﹂ を 排 去 し よ う と し た の も 、 い わ ゆ る 自 然 的 世 界 が 決 し て 実 在 論 的 現 実 で は な く 、
む し ろ 自 然 的 態 度 の 一般 的 地 平 に す ぎ ず 、 し た が って わ れ わ れ の体 験 が 地 平 構 造 を 伴 う こと に 由
来 す る ﹁意 味 的 統 一体 ﹂ で あ る こ と に 気 づ か せ る た め で あ った、 と い う こ と が 分 る。 し た が って
彼 は、 晩 年 に お い て は 、 ﹁自 然 的 態 度 ﹂ を も 、 ﹁対 象 の極 に 全 く 身 を 捧 げ 、 ひ た す ら そ れ に向 け
ら れ た 関 心 と 課 題 に 全 く 結 び つく ﹂ と いう 仕 方 で の、 つま り 自 分 自 身 を 意 識 し な い 形 で の ﹁一 つ の特 殊 な 超 越 論 的 態 度 ﹂ と し て 見 返 し て い る。
ハイ デ ガ ー は、 ま さ に こ う し た フ ッサ ー ル の世 界 概 念 を 継 承 し て いた の で あ って、 彼 が 、 わ れ
わ れ に 最 初 に 出 会 って く る 物 の 存 在 を ま ず 用 具 性 に 設 定 し 、 そ し て 用 具 的 な も の の 立 ち 現 わ れ て
く る 地 平 と し て、 わ れ わ れ が そ こ に 住 み つき 、 そ れ と 実 践 的 に交 渉 し て い る 日 常 的 環 境 世 界 を 設
定 し た こと が 、 ﹃存 在 と 時 間 ﹄ の 論 理 の 運 び と し て み れ ば 何 か唐 突 な 感 じ を 与 え る のも 、 そ の た
め な の で あ る 。 彼 の 言 う ﹁世 界 内 存 在 ﹂ は 、 フッ サ ー ルが 志 向 的 意 識 の 地 平 と し て 理 解 し て い た
﹁世 界 定 立 ﹂ を 、 い わ ば 人 間 の 日 常 的 な 生 き 方 の う ち に 具 体 化 し よ う と し た も の に ほ か な ら な い 。
事 実 、 ハイ デ ガ ー の 言 う ﹁実 存 ﹂ や ﹁関 心 ﹂ に し ても 、 何 か 証 明 な し に 持 ち 出 さ れ て く る よ う な
印 象 を 拭 いき れ な い の で あ って 、 こ れ も 、 す で に フ ッサ ー ル に お い て志 向 性 と し て 捉 え ら れ て い
た ﹁意 識 ﹂ の考 え 方 を 踏 ま え て い る か ら に 違 い な い の で あ る。 周 知 の よ う に 、 ﹃存 在 と 時 間 ﹄ は
も と も と フ ッ サ ー ル に 捧 げ ら れ た も の で あ る し 、 ま た フ ッサ ー ルも フ ラ イ ブ ル ク の ポ ス ト を ハイ
デ ガ ー に譲 る ほ ど で あ った 。 こ の 二 人 の関 係 が や が て 相 互 の 反 目 で 終 って し ま った と いう の も 、
今 に し て思 え ば 、 両 者 の 立 場 のあ ま り の近 さ の た め で は な か った か と 思 わ れ る 。
と こ ろ で 、 以 上 の よ う な 世 界 概 念 に つい て 、 私 が こ こ で 特 に 強 調 し た い と 思 う の は 、 そ れ が フ
ッ サ ー ル の 言 う ﹁現 前 化 ﹂ の 働 き と 不 可 分 で あ り 、 し た が って 想 像 的 契 機 を 多 分 に 含 ん で い る に
違 い な い 、 と いう こ と な の で あ る 。 と い う の は 、 現 に 与 え ら れ て は お ら ず 、 し た が って 現 前 化 さ
れ る ほ か な い も の こそ が 、 潜 在 的 体 験 の 地 平 で あ り う る は ず だ か ら で あ る 。
二 世 界 の構 想
す で に 第 三 章 で 触 れ て お い た よ う に、 フ ッサ ー ル は 、 対 象 を そ れ 自 体 と し て 与 え て く れ る の で
は な く 、 単 に 彷 彿 さ せ て く れ る に す ぎ な い よ う な 働 き を ﹁現 前 化 ﹂ と 名 づ け て い た。 と す る と 、
た と え ば サ イ コ ロ の裏 面 な ど は 、 当 然 、 現 前 化 的 に 表 象 さ れ て い な け れ ば な ら な い し 、 限 り な く
開 か れ た 地 平 と い う こ と に な れ ば 、 な お さ ら で あ ろ う 。 フッ サ ー ル自 身 、 あ る 遺 稿 の中 に、 次 の
﹁も し 骨 肉 を そ な え た 形 で 意 識 さ せ て く れ な い す べ て の体 験 を "現 前 化 " と 名 づ け る な ら ば 、
よう な言 葉 を 残 し て いる。
物 の知覚 の" 空 虚 な地 平 " は 、 こ の物 の見 え な い側面 に関 し て は 現 前化 で あ る﹂。
な お 、 フ ッ サ ー ル は、 こ う し た ﹁空 虚 な 予 料 ﹂ と し て の ﹁地 平 志 向 ﹂ を 、 ﹁実 現 さ れ る べ き 展
開 の 一つ の ス タイ ル﹂ と 呼 ぶ こ と も あ る 。 し て み れ ば 、 ﹁地 平 ﹂ と は、 開 か れ た 形 象 と し て の
﹁図 式 ﹂ の よ う な も の で あ り 、 し た が って 想 像 的 な も の で あ る と い う こ と に は な ら な い だ ろ う か 。
も ち ろ ん 、 フ ッサ ー ルは 、 右 の遺 稿 で、 続 け て 次 の よ う に 言 って い る 。
﹁他 方 、 物 の知 覚 の "空 虚 な 地 平 " は、 物 の 知 覚 に と っ て 必 須 の も の で あ り 、 そ の 助 け に よ っ
て の み 、 一般 に物 が 骨 肉 を そ な え て 現 在 し う る か ぎ り 、 そ の 地 平 は 現 在 化 的 (gegenwart i gend) で あ る ⋮ ⋮ ﹂。
こ の言 葉 か ら す れ ば 、 ﹁地 平 ﹂ は あ く ま で も 知 覚 の働 き に 則 し て あ る も の で あ って 、 特 に 想 像
の働 き を ま って 初 め て形 成 さ れ る の で は な い 、 と も 考 え ら れ る 。 し か し 、 地 平 が 物 の知 覚 に と っ
て ﹁必 須 ﹂ で あ る と い う 言 い 方 は 、 カ ン ト の場 合 に そ う で あ った よ う に、 空 虚 な 想 像 的 地 平 の意
識 が 知 覚 の 必 然 的 な 構 成 要 素 を な す と い う 意 味 に も 受 け と れ る 。 そ れ ど こ ろ か 、 フ ッサー ル自 身 、
た と え ば ﹃経 験 と 判 断 ﹄ の 中 で は 、 ﹁外 部 知 覚 の 対 象 は す べ て "像 " の う ち に 与 え ら れ 、 像 か ら 像 へ の総 合 的 移 行 の な か で 構 成 さ れ る ﹂ と 述 べ て い る の で あ る 。
も っと も 、 そ の 問 題 に 答 え る た め に は 、 フ ッ サ ー ル の 言 う 地 平 概 念 に は ま だ 不 明 確 な 点 が 少 な
く な い の で 、 も う 少 し 限 定 し て お く 必 要 が あ る と 思 わ れ る。 ま ず 、 フ ッサ ー ル の言 う 地 平 は 、 い
った いど の 程 度 の 射 程 範 囲 ・規 模 を も ち う る も の か と い う こ と が 、 問 題 に な り う る だ ろ う 。 た と
え ば 、 い ま 私 が 机 の 上 の本 を 眺 め る と す る と 、 そ の 本 は 、 ﹁た と え 私 が ま だ そ れ に 注 意 を 向 け て
い な か った に も せ よ 、〝 私 の 書 斎〟 の〝 そ こ〟 に あ った ﹂ も の と し て 把 握 さ れ る 、 と フッ サ ー ル
は 言 う 。 し か も そ の 書 斎 は 、 当 然 、 私 が 現 実 に は 見 て いな い部 分 を も 含 む ﹁書 斎 全 体 ﹂ で な け れ
ば な ら な い し、 ま た そ の書 斎 全 体 は 、 ﹁私 の家 の 書 斎 ﹂ で あ り 、 さ ら に 私 の 家 は ﹁私 の 町 の な じ
み の 通 り ﹂ に あ る の で な け れ ば な ら な い。 こう し て 、 私 の 知 覚 の 地 平 は 、 文 字 通 り の 意 味 で の 無
限 な 世 界 地 平 と いう 形 を と る こ と に な る 。 ﹁そ う し た す べ て の作 用 ︹=存 在 定 立 や 述 定 的 存 在 判
断 な ど ︺ は 、 す で に 信憑 の確 か さ に お け る世 界 意 識 を 前 提 にす る ﹂。 だ が 、 こ う し た 言 い方 は 、
ま だ 不 十 分 で あ る 。 と い う の も 、 私 が い ま 現 に 眼 を 向 け て も い な い し 、 過 去 に 眼 を 向 け た こと も
な い も の は 、 単 に ﹁い つで も そ れ に 眼 を 向 け う る ﹂ と いう だ け で は、 た と え 潜 在 的 に も せ よ 私 に
意 識 さ れ て い る はず は な い か ら で あ る 。 と し て み る と 、 フ ッ サ ー ル は、 右 の 例 に お い て、 必 ず し
も 具 体 的 な 家 や 町 そ のも の で は な く 、 も っと 一般 的 に、 環 境 世 界 と そ の中 に あ る 手 な れ た 事 物 へ
の潜 在 的 信憑 を 問 題 に し て い た 、 と解 す べ き で あ ろ う 。 た と え ば 、 道 を 歩 い て い く と き 、 わ れ わ
れ は 潜 在 的 に 、 途 中 で 地 面 が 消 失 し て し ま う な ど と い う こ と は あ り え な い と 確 信 し て い る よ う な、
そ う し た 信憑 で あ る 。 そ の 意 味 で は、 ﹁熟 知 さ れ た 未 知 性 の 空 虚 な 地 平 ﹂ と は、 さ し 当 って は 、
あ る 行 動 様 式 に 対 応 す る 環 境 や 身 近 な 事 物 の存 在 様 式 な い し 図 式 的 構 造 で な け れ ば な ら な い。
こう し た 問 題 に つい て は、 メ ル ロ ー = ポ ン テ ィが 、 あ ら ゆ る 生 体 の 行 動 を 、 そ の構 造 化 な い し
統 合 化 の レ ベ ル に 応 じ て、 三 つ の タ イ プ に 大 別 し て い た こと が 、 重 要 な 示 唆 を 提 供 し て い る と 思
わ れ る 。 そ の タ イ プ の第 一は、 ﹁癒 合 的 形 態 ﹂ の 行 動 で あ る。 これ は、 行 動 が 刺 激 のあ る抽 象 的
特 性 に ほ と ん ど 癒 着 し 、 ﹁自 然 的 条 件 の枠 に閉 じ こ め ら れ ﹂ て い る も の を 指 す 。 一般 に 、 反 射 的
と か 本 能 的 と か 言 わ れ る 行 動 様 式 が 、 ほ ぼ こ れ に 対 応 す る 。 第 二 は 、 ﹁可 換 的 形 態 ﹂ と 呼 ば れ る
も の で あ っ て、 刺 激 の素 材 か ら 比 較 的 独 立 し た ﹁構 造 そ れ 自 身 ﹂ への 反 応 と いう 形 を と る 行 動 形
態 で あ る 。 こ れ は 、 具 体 的 に は ﹁信 号 ﹂ に 反 応 し う る レベ ル の 行 動 様 式 を 指 す 。 第 三 は 、 ﹁象 徴
的 形 態 ﹂、 つ ま り 純 粋 に 意 味 的 な も の に 対 し て 反 応 し う る 行 動 形 態 で あ って 、 こ れ は 最 も 高 次 の、
た と え ば 人 間 の知 的 行 動 の よ う な も の が そ れ に 当 る と 考 え ら れ て い る 。 も し こ う し た 行 動 の構 造
的 な 違 い を 認 め る な ら ば 、 そ れ に 対 応 し て 、 さ ま ざ ま な レベ ル の 地 平 意 識 や 世 界 意 識 を 考 え る こ と が で き る はず で あ る 。
ま ず 、 第 二 の 可 換 的 形 態 の行 動 を 考 え て み よ う 。 こ の形 態 に 属 す る の は チ ンパ ンジ ー な ど の 行
動 で あ る が 、 し か る に 周 知 の ケ ー ラ ー の チ ン パ ンジ ー は 、 た と え ば 箱 を 踏 み 台 に す る こ と を す で
に習 得 し て い る にも か かわ らず 、 そ れ に他 の チ ンパ ンジ ーが 腰 を下 ろ し て いる場 合 には、 そ れ を
踏 み 台 と し て 使 う こ と が で き な い と いう 。 こ の こ と は、 メ ル ロ ー =ポ ン テ ィ の解 釈 で は 、 要 す る
(=箱 ) と し て
に 同 一の事 物 が 視 点 に よ って さ ま ざ ま に 射 映 す る と い う こ と 、 逆 に言 え ば 、 視 点 の 違 い に よ って
異 な って 見 え る も の (右 の 例 で は 、 自 分 の踏 み 台 と 他 人 の イ ス) も 実 は 同 一事 物
扱 わ れ う る と い う こ と が 、 こ の チ ン パ ン ジ ー に は ま だ 本 当 の意 味 で は 分 って い な い と い う こ と で
あ る 。 言 い か え れ ば 、 チ ン パ ンジ ー の レ ベ ル の 行 動 は 、 事 物 を 物 一般 と し て扱 う ま で に は 至 っ て
い な い わ け で あ る 。 同 様 に メ ル ロ ー =ポ ン テ ィ は 、 幼 児 のご く 初 期 の 知 覚 に つ い て も 、 ﹁幼 児 は 、
空 間 が 呈 示 さ れ る 場 合 の 射 映 と か パ ー ス ペ ク テ ィヴ と い う こ と さ え 知 ら な い の で、 さ ま ざ ま の パ
ー ス ペ ク テ ィヴ が 次 々 に 現 わ れ て は 消 え る だ け で あ っ て、 そ の 一 つ 一つが 物 の同 一性 の性 格 を も
つ に 至 る ﹂ と 言 って い る 。 確 か に 、 少 な く と も 世 界 と い う も のを ﹁世 界 表 象 ﹂ と し て 考 え た 場 合
に は 、 そ の 出 現 が ﹁物 と し て の構 造 ﹂ (つ ま り 事 物 を 物 一般 と し て扱 う 態 度 ) の出 現 と 同 じ で な
け れ ば な ら ぬ こ と は 、 明 ら か であ ろ う 。 な ぜ な ら 、 ﹁世 界 ﹂ こそ は、 さ ま ざ ま の ﹁物 ﹂ が そ こ で
い ろ い ろ に射 映 し う る 唯 一の 普 遍 的 限 界 で あ り 、 そ れ 自 身 、 わ れ わ れ の視 点 の変 動 に 伴 って さ ま
ざ ま に 射 映 し な が ら も つ ね に そ の 理 念 的 同 一性 を 失 な わ な い 一つ の 統 一体 だ か ら で あ る 。 し て み
れ ば 、 物 と 射 映 と が 十 分 に 区 別 さ れ な い 幼 児 に あ って は 、 ﹁世 界 表 象 ﹂ が ﹁隙 き 間 だ ら け ﹂ だ と
い う こ と は 、 十 分 起 こ り う る こ と で あ る 。 ま た 、 も し 純 粋 に 反 射 的 ・機 械 的 な 行 動 が あ る と す れ
ば〓 そ こで は 対 象 の射 映 と い う こ と も 問 題 に な ら な い か ら 、 そ こ に は、 地 平 の 意 識 さ え 全 く 存 在
し な いであ ろう 。 し かし、 そう し た機 械 的 反射 を除 けば 、 かな り 低次 の行動 にも、 た とえば よく
幼 児 の世 界 と か動 物 の 世 界 と い った 言 い方 が な さ れ る よ う に 、 一 つ の世 界 が あ る と 考 え ら れ る 。
た だ し 、 彼 ら に は ﹁世 界 表 象 ﹂ 以 前 のも の し か な い と す れ ば 、 そ の 世 界 は、 当 該 種 な り 発 達 段 階
な り に 固 有 の 行 動 様 式 に 対 応 す る 環 境 の図 式 的 構 造 で な け れ ば な ら な い 。 そ し て そ こ に 、 す べ て
の 身 近 な 事 物 が 、 開 か れ た 図 式 的 形 象 に 裏 づ け ら れ な が ら 、 そ れ ぞ れ 一個 の 具 体 的 形 象 と し て存
在 す る こ と に な る 。 物 の存 在 に は 、 現 前 化 的 ・想 像 的 契 機 が 含 ま れ て い る わ け で あ る 。
世 界 の こ う し た 想 像 的 性 格 は 、 ハイ デ ガ ー の世 界 概 念 に は も っと は っき り 指 摘 で き る よ う に思
わ れ る。 と い う の は 、 ハイ デ ガ ー に よ れ ば 、 人 間 が 世 界 のう ち に 投 げ 出 さ れ て あ る 自 分 を 発 見 す
る の は、 ﹁心 情 性 ﹂ (Bef i ndl ichk ei t ) に お い て で あ り 、 し た が って 世 界 は 差 し 当 り 気 分 づ け ら れ
た も の と し て 見 い だ さ れ る か ら で あ る 。 ﹁心 情 性 ﹂ と は、 彼 の 用 法 で は 、 わ れ わ れ が 日 常 、 ﹁気
分 ﹂ と か ﹁気 持 ﹂ な ど と し て 体 験 し て い る も の の実 存 論 的 呼 称 で あ る 。 す で に 見 た よ う に 、 ハイ
デ ガ ー は 人 間 を 、 そ の非 閉 鎖 性 を 表 わ す た め に ﹁現 存 在 ﹂ と 呼 び 、 と り わ け 、 ﹁お の れ の 開 示 態
を 存 在 し て い る ︹=生 き て い る ︺ 者 ﹂ と 規 定 し て い た が 、 具 体 的 に言 え ば 、 ﹁心 情 性 の気 分 的 な
あ り 方 ﹂ こそ が 、 ﹁実 存 論 的 に は 、 現 存 在 の 世 界 への 開 放 性 (Wel tof fenhei tdes Dasei ns) を 構
成 す る﹂ の で あ る。 確 か に、 気 分 と いう も の は 、 わ れ わ れ が さ ま ざ ま の 事 物 や 他 人 と ど う 関 わ っ
て い る か を 全 体 的 に 示 す と い う 仕 方 で 、 世 界 に お け る 自 分 のあ り 具 合 を 告 知 し て く れ る も の で あ ろう 。
た と え ば 、 ﹁際 立 っ た 開 示 態 ﹂ と し て の ﹁不 安 ﹂ を 考 え て み よ う 。 不 安 は 、 も ち ろ ん 、 特 定 の
出 来 事 を き っか け に し て 起 こ る こ と が あ る に し て も 、 そ れ 自 身 は 対 象 的 に は つ ね に 無 規 定 な も の
で あ る。 た と え ば 手 術 を 前 に し た 患 者 の 不安 は 、 手 術 そ のも の を 対 象 に し て い る の で は な い 。 手
術 自 身 は 、 む し ろ ﹁怖 れ ﹂ の対 象 と な る は ず な の で あ って 、 不 安 は 、 痛 み が 烈 し く な った ら、 あ
る い は手 術 が 失 敗 し た ら ﹁ど う し よ う ﹂ と い う 不 安 であ り 、 そ う し た 事 態 を 前 に し て ど う 対 処 し
た ら い い か分 ら な い 自 分 自 身 に つ い て の 不 安 な の で あ る 。 言 い か え れ ば 、 不 安 に お い て重 苦 し く
迫 っ て く る の は ﹁用 具 的 存 在 者 全 般 の可 能 性 ﹂ と し て の ﹁世 界 そ のも の ﹂ で あ り 、 そ の世 界 と の
関 わ り に おけ る 自 分 自 身 な の で あ る。 不 安 が ひ と を 孤 独 に す る の も そ の た め で あ って 、 全 体 と し
て の 世 界 、 世 界 内 存 在 そ れ 自 身 が 改 め て 問 わ れ 、 自 分 が 一つ の ﹁可 能 存 在 ﹂ と し て 示 さ れ る と こ
ろ に 、 孤 独 が 生 ま れ る 。 ﹁不 安 を 覚 え る こと は 、 根 源 的 か つ端 的 に、 世 界 を 世 界 と し て 開 示 ﹂ し 、
人 間 自 身 を ﹁"世 界 内 存 在 " と し て の お の れ 自 身 に当 面 さ せ る﹂。 し か し 、 こ れ は 、 必 ず し も 不 安
に 限 ら れ る も の で は な く 、 た と え ば ﹁退 屈 ﹂ と い う こ と で も 、 ﹁全 体 と し て の存 在 者 ﹂ が 自 分 の
感 興 を そ そ ら な いも の と し て 開 き 示 さ れ る だ ろ う 。 一般 に 、 ﹁心 情 性 ﹂ は、 世 界 に お け る 自 分 の
居 心 地 で あ り 、 そ う い う 仕 方 で 、 世 界 全 体 の了 解 を 手 渡 し て く れ る の で あ る 。
そ し て 、 ハイ デ ガ ー の 考 え で は 、 認 識 作 用 の も つ開 示 力 の 深 さ は 、 心 情 性 の そ れ に は る か 及 ば
な いも の で あ る 。 そ も そ も わ れ わ れ が 何 か に 目 を 向 け る と い う こ と が あ り う る の は 、 気 分 が い つ
も す で に 開 示 し て いた ﹁世 界 内 存 在 ﹂ を 前 提 に し て の こ と に す ぎ な い。 そ の 意 味 で 、 ハイ デ ガ ー
は 、 伝 統 的 な 真 理 概 念 に も 一つ の 根 本 的 批 判 を 差 し 向 け る 。 伝 統 的 に は 、 ﹁真 理 ﹂ は 判 断 と 対 象
と の合 致 と し て 定 義 さ れ て き た 。 た と え ば 、 壁 に背 を 向 け た 人 が 、 ﹁壁 の絵 は 曲 が って い る ﹂ と
判 断 し た 後 、 う し ろ に 振 り 向 い て そ の こ と を 確 認 で き れ ば 、 彼 の 言 表 は 真 理 で あ った と 言 わ れ る 。
だ が 、 本 当 の 問 題 は 、 実 は 、 壁 上 の絵 が 斜 め に か か っ て い る と ﹁見 え る ﹂ こと そ の こ と に あ る の
で あ って 、 そ の 後 の こ と は 、 二 次 的 な 問 題 に す ぎ な い 。 い わ ゆ る 模 写 説 か 構 成 説 か と い った 論 争
も 、 実 は み な 、 ︿見 え る ﹀ こ と 自 体 を ど う 解 す る か と い う 問 題 へ の解 答 に ほ か な ら な か った の で
あ る 。 と こ ろ で 、 見 え る た め に は 、 す で に ﹁開 示 態 ﹂ と い う こ と が な け れ ば な ら な い。 そ こ で 、
﹁事 物 が 露 呈 さ れ て あ る こ と ﹂ (Ent deck tsei n) に 、 真 理 性 の 第 一義 が あ る と 考 え 、 真 理 の本 質
ハイ デ ガ ー は 、 意 識 内 に お け る 判 断 の作 用 以 前 に 、 す で に わ れ わ れ に 世 界 が 開 か れ 、 そ の な か で
を 、 そ の ギ リ シ ア の 語 源 に遡 っ て ﹁非 隠 蔽 性 ﹂ (alethei a) と 規 定 す る 。 し か も 、 ﹁現 存 在 ﹂ と し
て の 人 間 の開 示 態 が 根 源 的 に は ﹁心 情 性 ﹂ に あ る か ぎ り 、 ﹁合 致 ﹂ と し て の真 理 も 、 ﹁気 分 ﹂ の射 程 のな か にあ る わけ であ る。
こ の よ う に み る な ら ば 、 ハイ デ ガ ー の言 う ﹁世 界 ﹂ が 想 像 的 性 格 を も つ こ と は 明 ら か で は な い
だ ろ う か 。 W ・ビ ー メ ル に よ る と 、 ハイ デ ガ ー は 一九 二 九 年 のあ る 未 刊 の 講 義 の な か で、 ﹁現 存
在 ﹂ の ﹁現 ﹂ を 、 ﹁そ の な か で 初 め て存 在 者 が 告 知 さ れ う る 開 顕 可 能 性 の 周 域 (ei nUm kreis von
(ke r ie s n) よ う に し て 限 り と ら れ た 円 周 を 意 味 す る か ら 、 こ こ に ま ず 、 無 規
Of fenbarkei t)﹂と 説 い て い る と いう 。 ﹁周 域 ﹂ と い う 訳 語 を 当 て た こ の Um krei sは、 も と も と、 周 り を (um) 回 る
定 に お け る 規 定 性 と し て の 図 式 的 地 平 の よ う な も の を 読 み と る こ と が で き そ う であ る 。 し か も 、
か つて ハイ デ ガ ー は 、 現 存 在 の 世 界 へ の開 示 性 を と き に 光 の 現 象 に 類 比 し、 人 間 は ﹁み ず か ら明
る み (Li cht ung) を 存 在 す る ﹂ と 言 って い た が 、 こ の 頃 を 境 に し て徐 々 に 、 む し ろ ﹁存 在 ﹂ そ の
も の を ﹁明 る み ﹂ と し て 捉 え る い わ ゆ る ﹁転 回 ﹂ が 開 始 さ れ る よ う に な り 、 や が て 一九 四 六 年 の
﹃〝ヒ ュー マ ニズ ム〟 に つ い て の書 簡 ﹄ で は 、 は っき り と 、 ﹁存 在 の明 る み (Li chtu gn desSei ns)
のな か に 立 つこと を私 は脱 我 的実 存
(Ek-is t s enz) と 呼 ぶ ﹂ と 言 って い る 。 こ の ﹁存 在 の 明 る み ﹂
と い う 言 葉 は 、 も と も と ﹁林 中 の 空 地 ﹂ (W al dl i cht ung) を 意 味 す る 、 と ハイ デ ガ ー 自 身 が 語 っ
て い た と い う 。 と す れ ば 、 こ の ﹁周 域 ﹂ と は、 す べ て の視 覚 を 可 能 に す る 根 源 の無 規 定 的 地 平 と も 言 う べ き も ので はあ るま いか。
こ の 書 簡 で ハイ デ ガ ー は 、 人 間 が 存 在 の掩 い を と る と い う よ り も 、 存 在 自 身 が み ず か ら を 開 き 、
お の れ を わ れ わ れ に 与 え て く れ る の だ と し て 、 い わ ゆ る ﹁ヒ ュー マ ニズ ム﹂ な る も の の再 検 討 を
勧 め て お り 、 そ こ に 、 現 存 在 か ら 存 在 へと いう 従 来 の 道 が 転 回 さ れ て い る こと は 確 か で あ る し、
今 日 で も よ く そ の点 が 問 題 に さ れ る わ け で あ る が 、 し か し 本 当 の 問 題 は む し ろ 、 ﹁存 在 の明 る み﹂
と は 何 か 、 に あ る の で は な か ろ う か 。 そ の意 味 で 私 は 、 ハイ デ ガ ー の ﹁転 回 ﹂ が ﹁無 ﹂ に つ い て
の思 索 か ら き ざ し 始 め て い る こ と に 注 目 し た い と 思 う 。 右 に 引 い た 講 義 と 同 じ 一九 二 九 年 の講 義
﹃形 而 上 学 と は 何 か ﹄ は 、 存 在 者 の存 在 の 意 味 へ の問 い と し て の形 而 上 学 を 、 む し ろ ﹁無 ﹂ の意
味 へ の問 い と し て 捉 え 直 そ う と す る の で あ る。 ﹁存 在 者 ﹂ と い う と き に は 、 存 在 者 で あ って そ れ
以 外 の何 も の で も な い と い う ふ う に 、 当 然 、 ﹁無 ﹂ が 含 意 さ れ て く る か ら 、 と い う わ け であ る 。
そ し て彼 は 、 ﹁無 の な か へと 保 ち 入 れ ら れ (hi nei ngehalt en) つ つ、 全 体 と し て の存 在 者 を 越 え て
い る ﹂ こ と を ﹁超 越 ﹂ と 名 づ け 、 ﹁も し 現 存 在 が 、 そ の根 拠 の 本 質 に お い て、 超 越 の働 き (tran
自 身 に 関 わ る こ と も で き な い だ ろ う ﹂ と 言 い、 そ の 意 味 で 、 ﹁無 ﹂ を ﹁人 間 的 現 存 在 に と って、
sze di n eren) で な い と し た ら 、 そ れ は 決 し て 存 在 者 と 関 わ る こ と も で き な い だ ろ う し 、 ま た 自 分
存 在 者 の存 在 者 と し て の開 顕 可 能 性 を あ ら し め る も の﹂ と 呼 ん で い る 。 し か も こ こ で 、 彼 は 同 時
に 、 学 問 と い った 人 間 の営 み に お い て 、 人 間 は存 在 者 全 体 へ の ﹁開 削 的 侵 入 ﹂ (deraufr b echende
Einbr uck) を 遂 行 す る の だ と 言 って い る 。 開 削 と いう 訳 語 を 当 て た こ の aufr b echen と い う 言 葉
は 、 も と も と こ じ 開 け 、 破 り 開 く こ と を 意 味 す る か ら 、 し て み る と 、 ハイ デ ガ ー は こ の講 義 で、
(Of fenhei t)﹂ が 生
何 よ り も ま ず 、 暗 が り の な か に 裂 開 さ れ て い る 明 る み と い った も の を 念 頭 に お い て い た よ う に 思 わ れ る。
そ れ に し て も 、 無 が 、 そ の な か に ﹁存 在 者 の 存 在 者 と し て の根 源 的 開 顕 性
ま れ て く る と こ ろ の ﹁不 安 の 無 の明 る い 夜 ﹂ だ と い う の は 、 い った い ど う いう こ と で あ ろ う か 。
こ こ で ﹁不 安 ﹂ と い う こ と が 言 わ れ て い る の は、 不 安 こ そ が 、 き わ め て 稀 れ に で は あ る に せ よ 、
わ れ わ れ を 無 に 当 面 さ せ て く れ る ﹁根 本 気 分 ﹂ で あ り 、 そ こ に い わ ば 無 の前 存 在 論 的 了 解 が ひ そ
ん で い る か ら で あ るが 、 そ う し た無 が ﹁明 る い 夜 ﹂ だ と い う の は 、 ど う し て だ ろ う か 。 し か も ハ
イ デ ガ ー は 、 無 に つ い て 、 ﹁無 と は 何 で あ る か ﹂ と い っ た 従 来 の よ う な 問 い の立 て 方 を 禁 じ て い
る 。 こ の問 い は 、 ︿無 と は し か じ か のも の で あ る ﹀ と い う 答 え を 予 想 し 、 し た が って無 を 一個 の
存 在 者 に し て し ま う 必 然 性 を は ら ん で い る か ら で あ る 。 も し ハイ デ ガ ー の そ の よ う な 言 い方 が み
な 単 な る 言 葉 の遊 び で な い と す れ ば 、 こ こ で 彼 は、 知 覚 に お い て ︿図︱ 地 ﹀ 体 制 と し て 記 述 さ れ
う る よ う な 事 態 を 考 え て い た 、 と 解 す る ほ か は な い と 思 わ れ る。 す べ て の ︿図 ﹀ が ︿地 ﹀ と と も
に 一つ の体 制 を な す こと に よ って の み 知 覚 が 行 な わ れ る と す れ ば 、 根 源 的 な ︿地 ﹀と し て の ﹁無 ﹂
が 存 在 者 を ︿図 ﹀ と し て 開 顕 さ せ る 根 拠 だ と 言 って も 、 そ れ ほ ど お か し く は な い か ら で あ る 。 し
か も 、 ︿地 ﹀ そ れ 自 身 は 、 決 し て 存 在 者 そ の も の で は な い の で あ る。
か し ま た 決 し て 全 く の無 と い った も の で も な い 。 そ れ は 、 何 か し ら特 定 の色 合 い を も つが 故 に 、
確 か に 、 通 常 わ れ わ れ に意 識 さ れ て い る ︿地 ﹀ は 、 決 し て 主 題 化 さ れ な い も の で は あ る が 、 し
そ れ な り に ︿図 ﹀ を 規 定 し う る に 違 い な い の で あ る 。 と す る と 、 わ れ わ れ が 普 通 に ︿地 ﹀ と 言 っ
て い る も の は 、 そ れ 自 身 、 一 つ の定 か な ら ぬ 薄 明 の 周 域 を 形 成 し て い る 、 と 言 え る こ と に な る 。
こ の よ う な 意 味 で の 地 平 的 周 域 を 最 も 根 源 的 な レ ベ ル で 考 え た も のが 、 ハイ デ ガ ー の言 う ﹁無 ﹂
な の で は な か ろ う か 。 つま り 彼 は 、 絶 対 的 な 暗 さ の な か に 切 り 開 か れ た 薄 明 の圏 域 、 そ れ が 、 そ
れ を 地 平 に し て 個 々 の 存 在 者 が は っき り 分 節 化 さ れ た ︿図 ﹀ と し て 浮 び 出 て く る と こ ろ の ﹁存 在
の 明 る み ﹂ だ 、 と 言 って い る に違 い な い の で あ る 。 だ か ら こ そ 、 ﹃形 而 上 学 と は 何 か ﹄ に 付 け ら
﹁だ が 、 存 在 は 存 在 者 に そ な わ って 存 在 し て い
れ た 一九 四 三 年 の ﹃後 記 ﹄ で は 、 ﹁無 ﹂ が か え って ﹁存 在 ﹂ と し て 捉 え 直 さ れ て く る こ と に も な った の で あ る。 そ こ で 彼 は こう 言 って い る 、 ︱︱
(das N i chtS ei ende) で あ る 。 し か し 、 こ の 無
(N i cht s) が 、 存 在
(dasSein) と し て 現
る よ う な い か な る 性 質 で も な い 。 ⋮ ⋮ あ ら ゆ る 存 在 者 に 対 す る こ の 端 的 に 他 な る も の は 、 非 ︲存 在 者
成 (W es en) す る のだ ﹂。 な る ほ ど 、 存 在 そ の も の は 存 在 者 で は な い か ら 、 そ の ﹁存 在 者 で な い
こと ﹂ を 無 と 読 み か え れ ば 、 そ う い う 言 い 方 も 不 可 能 で は な い だ ろ う 。 し か し 、 単 に そ れ だ け の
理 由 で は 、 ハイ デ ガ ー は 荒 唐 無 稽 の そ し り を 免 れ る こ と は で き な い。 つま り 、 も し そ こ に 、 開 放
的 で 無 限 定 な 規 定 性 と し て の、 ま た 非 主 題 的 で は あ る が か え って 深 く 主 題 を 色 ど る 情 調 と し て の
根 源的 地平 のご とき も のを想 定 す る ことが 許 され な いと し たら、 ど んな解 釈 を 施 し て みた と ころ
で、 ﹁無 が 存 在 と し て 現 成 す る (W esen)﹂ な ど と い う こと に は 到 底 な り え な い の で あ る。 し て
み れ ば 、 ハイ デ ガ ー は こ の頃 無 と 存 在 と の 間 を 揺 れ 動 き な が ら 、 こ の 世 界 に ︿図︱ 地 ﹀ の 分 化 が
最 初 に 生 起 し てく る あ り さ ま を 見 届 け 、 原 初 の ︿地 ﹀ を ﹁無 の 明 る い 夜 ﹂ と か ﹁存 在 の明 る み ﹂
な ど と 言 い表 わ そう と して いた ので は な い かと思 われ る。 そ して、 い かに根 源 的 な レベ ルで考 え
る に し て も 、 ︿地 ﹀ が 開 か れ た 形 象 と し て の 構 造 を も つか ぎ り 、 そ こ に は想 像 的 な 契 機 が 含 ま れ
て 来 な け れ ば な ら な い の で あ って 、 そ こ に 彼 が 不 安 と い った 気 分 や 感 情 に 言 及 せ ざ る を え な か っ た 理 由 も あ った に 違 い な い の で あ る。
三 想 像 と身 体 性
も っと も 、 以 上 の よ う な 解 釈 で は 、 ハイ デ ガ ー の ﹁転 回 ﹂ の問 題 が ほ と ん ど 無 視 さ れ て し ま っ
て い る よ う に 見 え る こ と で あ ろ う か ら 、 そ の点 に つ い て 一 つ の弁 明 を し て お き た い と 思 う 。 一つ
の と い う の は 、 こ こ で は そ れ を 、 い わ ゆ る ﹁構 成 ﹂ の問 題 と 関 連 さ せ て 考 え て み た い か ら で あ る 。
確 か に ハイ デ ガ ー は 、 ﹃存 在 と 時 間 ﹄ に お い て は 、 現 存 在 の存 在 了 解 を 通 し て 、 存 在 の 意 味 の
解 明 を 企 て、 そ の意 味 で 、 現 存 在 か ら 存 在 へ の道 を と って い た 。 し か し、 一方 、 ﹃存 在 と 時 間 ﹄
に は 、 存 在 を 超 越 論 的 主 観 性 に よ る 構 成 と し て捉 え る や り 方 を 否 定 す る も の も 含 ま れ て い た の で
あ って 、 そ れ が フ ッ サ ー ルと の反 目 を 招 く 結 果 に な った こ と は 、 よ く 知 ら れ て い る と こ ろ で あ ろ
う 。 そ の反 目 は 、 一九 二七 年 に ﹃大 英 百 科 辞 典 ﹄ の ﹁現 象 学 ﹂ と い う 項 目 を 二人 の 共 同 作 業 で 執
筆 す る こ と に な った と き に は っき り 表 明 化 し てき た も の の よ う で あ る が 、 そ の いき さ つ に つ い て
は 、 木 田 元 氏 の ﹃現 象 学 ﹄ に詳 し く 紹 介 さ れ て い る の で 、 こ こ で は 省 略 す る 。 た だ 、 そ の際 の問
(Exi s tenzverf assung) が あ ら ゆ
題 の 所 在 を 述 べ て お く な ら 、 そ れ は 、 同 年 十 月 ハイ デ ガ ー が フ ッサ ー ルに 宛 て た 書 簡 の 次 の よ う な言 葉 に 示 さ れ て い る 。 ﹁驚 く べき こ と は 、 現 存 在 の実 存 の構 造
る 実 在 的 な も の の構 成 を 可 能 にす る と い う こ と で す ﹂。 つま り ハイ デ ガ ー は、 お のれ の う ち に 超
越 論 的 構 成 の 可 能 性 を 蔵 し て い る が 故 に 、 人 間 は 他 の 存 在 者 と は根 本 的 に 違 った 在 り 方 を し て い
る こ と に な る が 、 し か し ﹁構 成 す る も の も 無 で は な く 、 し た が って 何 も の か で あ り 、 存 在 し て い
る ﹂ の で な け れ ば な ら ず 、 こう し た ﹁事 実 的 に 存 在 す る 自 己 の 実 存 の中 心 的 可 能 性 ﹂ が 超 越 論 的
構 成 だ と い う 点 に、 何 よ り も ﹁驚 く べ き こと ﹂、 つま り ﹁存 在 問 題 ﹂ の 核 心 が あ る 、 と 言 い た い
の で あ る 。 要 す る に 彼 は、 フ ッ サ ー ル の意 識 的 自 我 も 、 デ カ ル ト のそ れ と 同 様 、 構 成 す る意 識 の
︿存 在 ﹀ と い う 問 題 に 触 れ な い ま ま に 放 置 さ れ て い る 、 と い う わ け で あ る。そ う 言 わ れ て み る と 、
確 か に ハイ デ ガ ー自 身 は、 ﹃存 在 と 時 間 ﹄ に お い て も 、 人 間 を 何 よ り も ﹁現 存 在 ﹂ と し て 捉 え て
い た し、 し か も そ の現 存 在 の 行 な う お の れ の可 能 存 在 へ の ﹁企 投 ﹂ を 、 つね に 同 時 に 、 世 界 のな
か に わ け も な く 投 げ 出 さ れ て あ る ﹁被 投 性 ﹂ と 表 裏 の関 係 に お い て 見 て い た こと が 思 い 起 こ さ れ
る 。 そ れ ど こ ろ か 、 ハイ デ ガ ー は 、 た と え ば 、 ﹁存 在 の 意 味 への 問 い は 、 そ も そ も 、 存 在 了 解 と
い う よ う な も の が 存 在 し て い る 場 合 に の み 可 能 と な る ﹂ と い った 言 い方 さ え し て い た 。 シ ュピ ー
ゲ ル ベ ル ク の言 う よ う に 、 た え ず ﹁認 識 論 的 側 面 ﹂ に 関 心 を も って い た フ ッ サ ー ル と 、 つ ね に
﹁〝 存 在 的〟 視 角 ﹂ に 立 と う と し て い た ハイ デ ガ ー と の違 い は 、 初 め か ら 明 ら か で あ った と も 言
え る 。 た と え ば い わ ゆ る 外 界 の存 在 証 明 と い う 認 識 論 的 問 題 に つ い て も 、 ハイ デ ガ ー は 、 本 当 に
証 明 さ れ な け れ ば な ら な い の は外 界 の 存 在 そ の も の で は な く 、 む し ろ ﹁な ぜ 世 界 内 存 在 と し て の
現 存 在 が 、 ま ず〝 外 界〟 を〝 認 識 論 的 に〟 な き も の と し て 葬 り 去 って お い て 、 次 に改 め て そ れ を
﹁さ ま ざ ま な 認 識 論 的 傾 向 ﹂ が
﹁認 識 論 的 に 誤 り に 陥 っ て い
証 明 し よう とす る傾 向 をも って いる のか﹂ と いう、 ま さ に そ の こと な のだ と述 べ て いる。 した が って 、 実 在 論 と か 観 念 論 と い った
る ﹂ か ど う か は 、 ハイ デ ガ ー の関 心 の対 象 で は な か った 。 が 、 そ の こと が ま た フ ッ サ ー ル に と っ
て は 、 ﹃存 在 と 時 間 ﹄ の ハイ デ ガ ー が 古 来 の実 在 論 的 な 立 場 か ら 少 し も 脱 却 し て い な い よ う に も
見 え た の で あ る。 フッ サ ー ル の蔵 書 の ﹃存 在 と 時 間 ﹄ の欄 外 に は 、 そ の よ う な 趣 旨 の批 評 が 書 き こま れ て い る と い う 。
こう し た ハイ デ ガ ー に 比 べ れ ば 、 フ ッサ ー ル は確 か に 主 観 主 義 的 で あ った と 言 え る か も し れ な
い 。 そ の こ と を い ま 、 フ ッ サ ー ル の い わ ゆ る ﹁第 一次 的 領 域 ﹂ (di e pri mordi nal e Sphare) と い
う 概 念 に つ い て 示 し て み よ う 。 これ は 、意 味 発 生 の 地 盤 を 、 ﹁第 一次 的 構 成 ﹂の 領 域 に 還 元 し て遡
源 的 に 求 め よ う と し て 考 え 出 さ れ た も の で あ る 。 た と え ば 、 客 体 化 的 な ﹁自 然 的 態 度 ﹂ の相 関 者
と し て の ﹁自 然 的 世 界 ﹂ を 、 さ ら に、 そ う し た 態 度 の 発 生 基 盤 と し て の ﹁生 活 世 界 ﹂ に 還 元 し て
考 え る と い う の も 、 第 一次 的 領 域 へ の遡 源 と 言 う こと が で き る 。 だ が 問 題 は 、 そ の よ う に し て 取
り 出 さ れ た 領 域 が 第 一次 的 構 成 の領 域 で あ る こ と を 何 に よ って 決 め る か 、 と いう こ と で あ る。 と
こ ろ が フ ッサ ー ル の 場 合 に は 、 超 越 論 的 主 観 性 は 私 の 意 識 以 外 の も の で は な い と の 理 由 で 、 そ の
領 域 は 直 ち に ﹁自 我 の固 有 領 域 ﹂ と 同 一視 さ れ て し ま う の で あ る。 た と え ば 他 我 の 存 在 の問 題 に
つい て 言 え ば 、 ま ず ﹁他 我 を 構 成 す る 能 作 ﹂ に ス ト ップ を かけ た 後 、 ﹁私 の 固 有 領 域 に 還 元 さ れ
た 自 然 ﹂ か ら い か に し て 他 我 の存 在 が 構 成 さ れ る か と いう 形 で そ の問 題 が 問 わ れ る こと に な る の
も 、 そ の た め な の で あ る。 し た が って 、 ま た 、 他 我 経 験 は 、 ﹁自 己 投 入 ﹂ (Ei nfuhlung )とい っ
た概 念 の導 入 に よ って 説 明 さ れ る こ と に も な る 。 こ の や り 方 は 、 晩 年 の ﹃危 機 書 ﹄ に お い ても 少
し も 変 わ って は い な い 。 し か し 、 他 人 の存 在 し な い 独 我 論 的 な ﹁単 純 な 自 然 ﹂ と し て の世 界 が 、
は た し て 私 に と って 一次 的 な も の か ど う か は、 一考 を 要 す る 問 題 で は な か ろ う か 。 も ち ろ ん、 私
に と っ て の 超 越 論 的 主 観 性 は 私 の 意 識 以 外 の も の で は な い と し て も 、 だ か ら と 言 っ て、 私 に と っ
て 最 初 に構 成 さ れ る も の が ﹁私 の固 有 領 域 に 還 元 さ れ た ﹂ 単 な る 自 然 で あ る と は 限 ら な い か ら で
あ る 。 た と え ば 、 幼 児 の知 覚 を 特 徴 づ け る い わ ゆ る ﹁相 貌 的 知 覚 ﹂ に お い て は 、 す べ て のも の が
何 か 人 間 的 表 情 を も つも のと し て 知 覚 さ れ る と 言 わ れ る が 、 そ う し た い わ ば ア ニ ミズ ム 的 世 界 が
第 一次 的 構 成 で あ っ て も 、 少 し も か ま わ な い は ず で あ ろ う 。 幼 児 の 知 覚 が ﹁自 己 中 心 的 ﹂ と 形 容
さ れ る に し て も 、 そ の ﹁自 己 ﹂ が 大 人 か ら 見 て の も の で あ っ て、 決 し て 幼 児 自 身 に と って のも の
で は な い よ う に 、 私 の 超 越 論 的 意 識 と い う 概 念 は そ れ に よ って 最 初 に 構 成 さ れ る も のが ﹁他 人 ﹂
﹁〝 数 学 お よ び 自 然 科 学〟 と い う 理 念 の衣 ﹂ を 取 り 払 って、 そ う
で あ る こ と を 少 し も 妨 げ は し な い の で あ る。 フ ッサ ー ルが 、 近 世 以 降 、 ﹁〝 客 観 的 に 現実 的 で真 な る〟 自 然 ﹂ と し て 通 用 し て い る
し た 客 体 化 の 作 業 の基 底 に あ る は ず の ﹁生 活 世 界 ﹂ を 掘 り 起 こそ う と し な が ら も 、 な お 、 自 我 の
固 有 領 域 に 固 執 し て い る の は 、 明 ら か に フ ッ サ ー ル の 主 観 主 義 を 示 し て い る と 言 え そ う で あ る。
し か し 、 こ の フ ッサ ー ルに も 、 右 に 引 い て お い た ハ イ デ ガ ー の書 簡 と 同 じ よ う な 言葉 を 見 出
す こ と は 不 可 能 で は な い の で あ って 、 た と え ば 危 機 書 に は こ う いう 一節 が あ る 。 ﹁だ が 、 哲 学 者
に と っ て は 、 ⋮ ⋮〝 客 観 と し て の世 界 の な か の主 観 性〟 と 同 時 に〝 世 界 に対 し て の意 識 主 観〟 と
いう こ の 並 存 のう ち に 、 い か に し て そ れ が 可 能 な の か と い う 必 然 的 に 理 論 的 な 問 題 が あ る ﹂。 し
た が って 、 フ ッサ ー ルは 、 判 断 中 止 に よ って 到 達 さ れ る 自 我 も 、 ﹁本 来 は、 両 義 的 に し か〝 自 我〟
と は 呼 ば れ な いも の だ ﹂ と も 述 べ て い る 。 他 者 の存 在 の構 成 と い う 問 題 に つ い て も 、 フ ッ サ ー ル
は、 一方 で は、 私 の 自 我 を 私 に ﹁妥 当 ﹂ し て い る 世 界 に と って の 構 成 的 主 観 で あ り 、 し た が って
他 者 の存 在 を 構 成 す る 主 観 で あ る と し な が ら 、 他 方 で は、 そ の自 我 が ﹁超 越 論 的 な 意 味 で 人 称 変
化 を し ﹂、 ﹁世 界 を〝 す べ て の 人 に と って の世 界〟 と し て 構 成 す る 超 越 論 的 間 主 観 性 ﹂ の 一員 と し
て の 自 我 、 つま り ﹁も ろ も ろ の超 越 論 的 他 者 の な か の自 我 ﹂ に な る と い う こ と を 認 め て い る 。 こ
う し た考 え 方 は 、 特 に 晩 年 の フ ッサ ー ルを 特 徴 づ け る も の で あ って 、 ハイ デ ガ ー と の や り と り の
あ った 一九 二 七 年 の 頃 に は ま だ 熟 し て い な か った と 見 ら れ な く も な い が 、 し か し 彼 は す で に ﹃イ
デー ン ﹄ のな か で も 、 時 間 の構 成 の問 題 に 関 連 し て 、 一切 の意 味 的 構 成 作 業 の主 体 と み ら れ て き
た 超 越 論 的 主 観 性 は 、 実 は ﹁そ れ 自 身 、 構 成 さ れ た 或 る も の﹂ で あ って 、 ま だ 本 当 の ﹁意 味 で の
究 極 の も の で ﹂ は な か った 、 と い う 考 え を 表 明 し て い る こ と も 事 実 な の で あ る。
だ が 、 構 成 す る も のが ま た 同 時 に 構 成 さ れ る も の で も あ る と い った 両 義 的 関 係 は、 も と も と
﹁構 成 ﹂ と い う 概 念 に 原 理 的 に 含 ま れ て い る は ず の も の で は あ る ま い か 。 そ の こ と は、 フ ッ サ ー
ル の い か に も 苦 渋 に み ち た 言 い ま わ し を ま つま で も な く 、 少 し 反 省 し て み れ ば す ぐ に気 づ か れ る
こ と で あ る よ う に 思 わ れ る 。 な ぜ な ら 、 あ る 主 観 の働 き が 世 界 を 構 成 す る と い う こ と は 、 と り も
な お さ ず 、 そ の 主 観 に と って 世 界 が 存 在 す る と い う こ と 、 し た が って そ の主 観 は み ず か ら の周 り
に 世界 を見 出 し、 自 分 を そ の ただ な か に発 見 せざ るを え な いと いう こと にな る から であ る。 かり
に フ ッサ ー ル の言 う 文 字 通 り の意 味 で 、 ﹁私 に と って意 味 を も って い る 一切 の自 然 的 事 実 存 在 を
越 え て いる ﹂ ︹ 傍 点 は筆 者︺ よ う な 主 観 が 存 在 す る と す れ ば 、 そ う し た 主 観 に と って は 世 界 も 存 在
﹁超 越 論 的 自 我 は つ ね に 客 観 化 す る、 つ ま り 世 界 内 で 現 出 す る 諸 客 観 に 自 己 自 身 を 対 置 す る わ
せ ず 、 し た が っ て世 界 が 構 成 さ れ た こ と に は な ら な い で あ ろ う 。 K ・ ヘ ル ト も こう 述 べ て い る 。
け だ か ら 、 こ の 自 我 は 自 己 自 身 を も つね に︱︱ し か も 自 己 自 身 を ま ず 第 一に︱︱ ⋮ ⋮ 世 界 的 に 存 在 す る 存 在 者 と し て把 握 す る ﹂。
こ う し て み る と 、 フ ッ サ ー ルと ハイ デ ガ ー と の反 目 は、 少 な く と も 問 題 の核 心 と そ れ へ の ア プ
ロ ー チ の底 層 に お い て は、 ほ と ん ど 理 由 のな い も のだ った の で は な い か と 思 わ れ る 。 彼 ら も ま た 、
天 才 た ち に あ り が ち な 悲 劇 的 な 運 命 に 弄 ば れ て い た の で は な か った ろ う か 。
と こ ろ で、 構 成 と い う も のを 右 の よ う に受 け と る な ら ば 、 そ こ か ら 、 ﹁構 成 ﹂ の問 題 と は実 は
﹁身 体 ﹂ の 問 題 で あ る こ と に 気 づ く の で あ る 。 と い う の は 、 身 体 こそ は、 世 界 の た だ な か に あ っ
て 、 自 分 を さ ま ざ ま な 事 物 の間 の 一つ と し て 見 出 す と 同 時 に 、 そ れ ら を 特 有 の仕 方 で 意 味 づ け 、
構 成 す る も の だ か ら で あ る 。 メ ル ロー= ポ ン テ ィ は 、 身 体 に つ い て 、 こう 言 って い る 。
﹁構 成 す る 者 と し て機 能 し て い る ち ょう ど そ のと き に 自 分 を 構 成 さ れ た 者 と し て 経 験 す る こ の 主 体 、 これ こ そ が 私 の身 体 で あ る ﹂。
こ の文 章 の な か で 、 特 に ﹁私 の 身 体 ﹂ と 言 わ れ て い る こ と に 注 目 し よ う 。 従 来 、 身 体 は 、 生 理
学 や 心 理 学 な ど で 、 さ ま ざ ま の器 官 や 反 射 装 置 の集 合 体 と し て 、 対 象 的 に 考 察 さ れ て き た 。 こ れ
は 、 身 体 を つね に ﹁構 成 さ れ た も の﹂ と し て扱 って き た と いう こ と で あ る 。 も ち ろ ん、 何 の器 官
も 装 置 も も た な い身 体 と い う も の は存 在 し な い。 し か し 、 単 に そ の よ う な も の と し て考 察 さ れ た
身 体 は 、 生 き て い る ﹁私 の身 体 ﹂ の も つ、 他 人 の身 体 に も 通 ず る側 面 で あ り 、 し た が って 他 人 の
身 体 と 言 って も い い も の な の で あ る。 た と え ば 、 私 の眼 は 、 種 々 の膜 や 神 経 繊 維 ・水 晶 体 ・硝 子
体 な ど か ら な って い る 。 だ が 、 そ の 限 り で は 、 そ の眼 は 他 人 の眼 と 少 し も 異 な ら な い。 そ れ が 、
ま さ に 私 の眼 で あ る の は 、 そ れ に よ って 私 に 一 つ の視 野 が 開 か れ 、 さ ま ざ ま の事 物 が ︿見 え ﹀ て
く る こ と に よ って で あ る 。 し た が っ て、 生 き た身 体 を 問 題 に す る 場 合 、 本 当 に解 か れ な け れ ば な
ら ぬ 謎 は 、 ど う し て そ れ が 各 人 に と って の自 己 の身 体 と な る か 、 と い う 点 な の で あ る。
そ れ は 、 よ く 言 わ れ る よ う に、 精 神 と し て の 私 が 身 体 を 道 具 と し て 使 用 す る こ と か ら 起 こる の
だ ろ う か 。 し か し 、 た と え ば 、 眼 で 物 を 見 る と い う と き 、 眼 を 外 的 に所 有 す る よ う な ︿私 ﹀ が ど
こ か よ そ に い る わ け で は な い 。 ち ょ う ど 、 頭 が 痛 い と か 腹 が 痛 い と い う と き 、 痛 さ に よ って 苦 し
む の は ほ か な ら ぬ こ の ︿私 ﹀ で あ って 、 頭 や 腹 と ︿私 ﹀ と が 区 別 さ れ な い よ う に、 眼 で 物 を 見 る
と い う と き に も 、 光 や 色 や 形 と し て の世 界 が ︿私 ﹀ そ のも の に 開 か れ て く る の で あ る 。 し たが っ
て 、 私 は 眼 で も っ て物 を 見 る の で は な く 、 自 分 の 眼 を 生 き る と い う 仕 方 で、 私 自 身 が 物 を 見 る わ
け であ る。 一般 に 、 私 と 身 体 と の関 係 は 決 し て 外 的 な 所 有 の関 係 で は な く 、 サ ル ト ルが ﹁手 ﹂ に
つ い て 言 っ た 表 現 を か り れ ば 、 ﹁私 は 私 の身 体 を 存 在 す る ﹂ の で あ り 、 要 す る に、 身 体 に お い て
私 は ︿受 肉 せ る 主 観 ﹀ と な って い る の で あ る。 私 の 身 体 が ﹁完 全 に 構 成 さ れ た も の﹂ と は な り え
な い のも そ のた めであ る。 た と えば 、私 は自 分 の眼を 鏡 に写 し て見 る ことが でき る し、 物 に触 れ
て い る 右 手 に 左 手 で さ わ る こ と も で き る 。 身 体 は、 お の れ 自 身 に 再 帰 的 に 関 係 す る こ と が で き る
わ け で (=身 体 の ﹁再 帰 性 ﹂ と メ ル ロ ー= ポ ン テ ィ は 名 づ け て い る )、 そ の と き 、 見 ら れ て い る
私 の 眼 や さ わ ら れ て い る 私 の右 手 は 、 対 象 と し て 構 成 さ れ て い る 。 し か し 私 は 、 鏡 の中 の 自 分 の
眼 を のぞ き こ ん で い る かぎ り で の 私 の眼 、 右 手 に 触 れ て い る かぎ り で の 左 手 に さ わ る こと は で き
な い の で あ って、 そ れ は ま さ に そ の と き の 眼 や 左 手 が 主 観 に な って い る か ら な の で あ る 。 そ し て 、
私 の身 体 が 一つ の 主 観 と し て 、 自 分 の 周 り に 事 物 を 取 り 集 め 、 そ こ に 一つ の 地 平 を 構 成 す る と き 、
初 め て ﹁世 界 ﹂ が 開 け て く る こ と に な る 。 し か し 、 周 り に取 り 集 め ら れ る も の が ま さ に事 物 で あ
り う る の は 、 当 の 主 観 が 、 対 象 的 に構 成 さ れ た 客 観 と な り う る 主 観 、 つま り 受 肉 せ る 主 観 だ か ら であ る こと は言 う ま でも な い。
た と え ば 、 フ ッサ ー ルが 物 の 知 覚 を 射 映 と いう 概 念 に よ って 記 述 し て い た こ と を 、 も う 一度 振
り 返 って み よ う 。 そ れ に よ れ ば 、 物 は つね に、 あ る方 向 か ら 、 さ ま ざ ま の事 物 と の遠 近 関 係 のな
か で 、 あ る 側 面 を 呈 示 す る と い う ふ う に し て 見 え てく る ほ か は な か った 。 だ が 、 そ の こ と は 、 私
が ︿こ こ﹀ を 視 点 に し て 物 を 見 て い る か ら 、 言 い か え れ ば 私 が ︿こ こ ﹀ と いう 空 間 の 一点 に位 置
す る ︿受 肉 せ る 主 観 ﹀ と し て そ れ を 見 て い る か ら であ る 。 そ し て 、 物 の現 出 す る ﹁地 平 ﹂ と いう
も のが 、 物 の射 映 と 不 可 分 な 現 象 だ と す れ ば 、 地 平 と し て の ﹁世 界 ﹂ が 開 か れ てく る の も 、 や は
り み ず か ら の身 体 を 生 き る 受 肉 せ る 主 観 に と って の こ と で な け れ ば な ら な い。 も ち ろ ん、 物 自 体
と そ の射 映 と が ほ と ん ど 区 別 さ れ な い よ う な 知 覚 、 無 限 な 世 界 地 平 と い う よ り も 、 き わ め て 狭 い
身 の周 り の 環 境 世 界 し か 開 示 し な い よ う な 知 覚 が 存 在 す る に違 い な い こ と は 前 に述 べ た と お り だ
と し て も 、 そ の よ う な 知 覚 に お い て も 、 図 と 地 と の分 節 化 は 行 な わ れ て い な け れ ば な ら な い し 、
し か も そ の 知 覚 の主 観 も 受 肉 せ る 主 観 で な け れ ば な ら な い だ ろ う 。 い か な る 視 点 も も た な い絶 対
に遍 在 的 で完 全 に 客 観 的 な 精 神 に と って は 、 ど こ か ら ど こ ま で が 図 であ り 、 ど こ か ら が 地 で あ る と いう 区 別 も あ り え な い は ず だ か ら で あ る 。
い った い、 物 の 個 体 性 は、 ど の よ う に し て 構 成 さ れ て く る も の で あ ろ う か 。 そ れ を 、 い ま 、 メ
ル ロー= ポ ン テ ィ に な ら っ て、 物 の 形 の場 合 で 考 え て み よ う 。 物 が そ の物 と し て の特 定 の形 を も
つ の は 、 そ れ が ﹁輪 郭 ﹂ に 囲 ま れ 、 あ る 地 の 上 の 一つ の図 と な る こと に よ って で あ る 。 し か る に 、
メ ル ロー= ポ ン テ ィ に よ れ ば 、 ﹁図 の色 は 地 の色 よ り も 濃 く 、 い わ ば 抵 抗 が 強 い﹂ も の と し て意
識 さ れ る の で、 そ の輪 郭 は ﹁図 の方 に〝 所 属 す る〟 の で あ っ て、 地 に 隣 接 し て い る に も か か わ ら
ず 地 に 融 け こ ん で し ま わ な い﹂。 し か も 、 輪 郭 に囲 ま れ た 図 は 、 ﹁地 のう え に置 か れ た よ う に 見
え る の で あ り 、 地 を 裁 断 し て し ま う わ け で は な い ﹂。 し た が って、 ﹁輪 郭 は 単 に、 呈 示 さ れ て い る
与 件 の総 体 に す ぎ な い も の で は な く ﹂、 そ れ は つね に ﹁自 分 が 実 際 に含 ん で い る 以 上 の も の を 告
知 し て い る ﹂ わ け で あ る 。 し て み れ ば 、 輪 郭 や そ れ に よ って 限 定 さ れ る 図 と い う も の は 、 フ ッサ
ー ル の 言 う ﹁よ り 多 く の思 念 ﹂ (M ehrmei nung) に よ って 構 成 さ れ た も の で あ り 、 純 粋 に 客 観 的
に与 え ら れ た も の に い わ ば プ ラ スさ れ た 一つ の意 味 で な け れ ば な ら な い 。 そ の 際 、 図 と 地 と が 総
体 と し て 感 覚 さ れ ず に、 単 に そ れ ら を 形 成 し て い る 各 点 が ま ず 感 覚 さ れ 、 そ こ か ら い わ ゆ る ﹁学
習 ﹂に よ って 、 図 と 地 の分 化 が 習 得 さ れ てく る の だ 、 と 言 って み て も 無 駄 で あ ろ う 。 一つ の ﹁点 ﹂
が 認 め ら れ る と い う こと が 、 す で に あ る 不 定 な 地 の上 の点 と し て、 つ ま り 図 と し て 知 覚 さ れ る こ と に ほか なら な いか らで あ る。
こ う し て 、 す べ て の個 物 の形 態 知 覚 は ﹁よ り 多 く の 思 念 ﹂ を 含 ん で い る こと に な る が 、 こ う し
た ﹁よ り 多 く の思 念 ﹂ は 、 つね に 同 時 に ︿こ こ ﹀ か ら も ︿あ そ こ﹀ か ら も 物 を 見 る こと が で き 、
ま た ︿こ れ ﹀ を 見 る と 同 時 に ︿あ れ ﹀ を 見 る よ う な 主 観 に と って は 、 不 可 能 な こ と で あ ろ う 。 な
ぜ な ら 、 ︿あ れ ﹀ と ︿こ れ ﹀ と を 同 時 に 見 る 場 合 に は 、 ど ち ら も 図 に も 地 に も な ら な い し、 プ ラ
スさ れ る 何 も の も な い か ら で あ る。 し た が って 物 の特 定 の形 態 は 、 つね に、 あ る特 定 の視 点 か ら
そ の 物 を 見 る よ う な 偏 った 主 観 、 つま り 受 肉 せ る 主 観 に の み あ り う る 出 来 事 で な け れ ば な ら な い 。
も ち ろ ん 、 わ れ わ れ は 自 分 の視 点 を 次 々 に 増 し 、 物 の さ ま ざ ま な 射 映 を 総 合 し よ う と 試 み る こ と
は で き る 。 わ れ わ れ は 一般 に、 そ の よ う に し て 、 い わ ば 物 の 全 体 像 を 獲 得 し よ う と す る こ と だ ろ
う 。 し か し 、 そ の こ と は 、 初 め か ら 特 定 の 視 点 に 立 た な い と い う こ と で はあ り え な い。 特 定 の視
点 な し で は 、 物 の 射 映 と い う こ と も な く 、 し た が って そ の物 を 他 の物 か ら 限 る 輪 郭 と いう こ と も
あ り え ず 、 結 局 、 物 の個 体 性 と いう も の は 消 失 し て し ま う ほ か な い か ら で あ る 。 こ れ は 、 必 ず し
も 物 の 形 と し て の 個 体 性 に 限 ら れ る こ と で は な い だ ろ う 。 そ の物 の個 体 性 は 、 一般 に 、 そ の物 を
他 の物 か ら 限 り と る と こ ろ に 成 り 立 つも の で あ り 、 し た が って す べ て の 意 味 連 関 が 同 じ 重 み を も
って 思 念 さ れ る 場 合 に は 、 限 定 の作 業 と い う も の は 無 意 味 に な る か ら で あ る 。 物 の 個 体 性 と は 、
そ れ を 把 握 す る 主 観 が 個 体 で あ る こ と 、 つ ま り 受 肉 せ る 主 観 で あ る こと に 対 応 し て 構 成 さ れ た 一 つ の現 象 な の で あ る 。
以 上 の よ う に 見 れ ば 、 物 の 知 覚 が 、 カ ン ト の 考 え た よ う に 、 単 に感 性 的 直 観 を 判 断 力 と し て働
く 悟 性 の も と に ﹁包 摂 ﹂ す る こ と で は な い と い う こ と が 知 ら れ る だ ろ う 。 ま た 、 か り に 想 像 力 を
独 立 の能 力 と み な す と し て も 、 そ れ を 単 に ﹁再 生 の総 合 ﹂ と す る だ け で は ま だ 不 十 分 であ る 。 た
と え ア ・プ リ オ リ な 意 味 で の 再 生 で あ って も 、 先 行 の表 象 を 再 生 し て現 在 の表 象 と 総 合 す る と い
う の は 、 知 覚 に つ い て のあ ま り に 要 素 主 義 ・原 子 論 的 な 考 え 方 に す ぎ な い。 実 は 、 先 行 の表 象 と
い う と き 、 そ れ は す で に 、 非 主 題 的 な 表 象 か ら 際 立 っ て意 識 さ れ て い な け れ ば な ら な い か ら 、 し
た が って ﹁総 合 ﹂ の 以 前 に、 意 識 に お け る 主 題 と 非 主 題 と の区 別 が 生 起 し 、 し か も そ の非 主 題 的
な も の が 地 平 構 造 を な し て い な け れ ば な ら な い の で あ る 。 そ れ は 、 こ れ ま で 見 てき た よ う に、 認
識 主 観 が 、 決 し て 純 粋 の悟 性 で も な け れ ば 、 ま た 感 性 と 並 ん で 悟 性 を も つ よ う な 存 在 で も な く 、
ま さ に 自 己 の身 体 を 生 き る と こ ろ の構 成 し つ つ構 成 さ れ る 身 体 的 主 観 で あ る こ と に も と づ く 出 来
事 な の で あ る。 そ し て 、 想 像 力 が 人 間 的 認 識 の ﹁源 泉 ﹂ の 一つと し て 語 ら れ う る と す れ ば 、 そ れ
は ま さ に こ の 次 元 に お い て で な け れ ば な ら な い 。 知 覚 野 の ︿図 と 地 ﹀ への 分 節 化 が す で に 、 空 間
的 に も 時 間 的 に も 或 る 視 点 を 占 め た 主 観 、 し か も 何 ら か の ﹁予 料 ﹂ を 含 む 主 観 の作 業 で あ り 、 し
た が っ て想 像 的 な 働 き を 前 提 に す る か ら で あ る 。 い った い、 予 料 と い う こ と 自 体 、 ︿こ こ ﹀ か ら 、
見 え な い ︿彼 方 ﹀ へ の志 向 を 意 味 し 、 し た が って お の れ を ︿こ こ﹀ に 位 置 づ け ら れ た も のと し て
見 出 さ ざ る を え な い と い う かぎ り で は 被 構 成 的 で あ り 、 ︿彼 方 ﹀ へと 立 ち 出 で て いく か ぎ り で は
構 成 的 で あ る と い う 、 両 義 的 な 構 造 の 働 き で は あ る ま い か 。 し か も 、 ︿彼 方 ﹀ は 、 現 に 与 え ら れ
て いな いと す れば 、 そ れ は現 前 化 的 に先 取 り され る ほか はな い のであ る。
終 章
メ ル ロー =ポ ン テ ィ は 、 そ の絵 画 論 と も 見 ら れ る ﹃眼 と 精 神 ﹄ の な か で、 ﹁存 在 の組 成 ﹂ と い
う こと を 言 い、 さ ら に ﹁現 実 的 な も の ﹂ の な か に も ﹁想 像 的 組 成 ﹂ が あ る と い う 趣 旨 の こと を 述
べ て いる。 ﹁現 実 的 な も の の も つ想 像 的組成 ﹂ と は 何 だ ろ う か 。 そ れ は 、 彼 に よ れ ば 、 現 実 的 な
も のが 私 の 身 体 の な か で 送 る 生 の生 活 表 で あ り 、 そ の よ う な 形 で ﹁視 覚 を 内 か ら 織 り な し て い る
も の﹂ で あ る 。 こ れ は、 逆 に 言 え ば 、 知 覚 に は 想 像 的 契 機 が 含 ま れ て お り 、 そ の よ う な 知 覚 と の 相 関 者 が 現 実 だ と い う こ と な の であ る 。
実 際 、 絵 画 と い う よ う な も の は、 ど の よ う に し て 可 能 に な る のだ ろ う か 。 も ち ろ ん 、 絵 具 と 筆
が あ れ ば 、 何 か を 描 く こと は で き る 。 し か し、 そ の 何 も の か が 、 ﹁存 在 の仕 上 げ 図 、 つま り 存 在
の潮 の 満 干 、 そ の増 大 、 そ の破 砕 、 そ の渦 動 ﹂ の描 出 と し て の 絵 像 と な る の は 、 ど う し て だ ろ う
か 。 そ れ は 、 メ ル ロー =ポ ン テ ィ に よ れ ば 、 描 か れ た 画 像 と 現 実 と の 一種 の類 似 性 を 前 提 に し て
成 り 立 つ の で あ る 。 と 言 っ て も 、 も ち ろ ん 、 単 に 写 実 主 義 的 意 味 で の類 似 性 が 問 題 な の で は な く 、
逆 に 、 一枚 の タブ ロー が ﹁切 実 な 可 能 性 ﹂ を そ な え て 、 そ れ 自 身 一 つ の現 実 と な り う る と いう 意
味 で の類 似 性 が 問 題 な の で あ る 。 し か も こ の類 似 性 は 、 ﹁身 体 を 介 す る ﹂ こと に よ って初 め て 類 似 性 と な る の だ 、 と 彼 は 言 って い る 。
も っと 基 本 的 な と こ ろ で 考 え て み よ う 。 た と え ば 、 わ れ わ れ が 机 に 手 を 触 れ て 堅 さ を 感 ず る の
は ど う し て だ ろ う か 。 そ れ は 、 私 の手 が 一種 の 堅 さ を も ち 、 そ し て 机 が そ れ に 抵 抗 す る か ら で あ
る が 、 し か し そ の よ う な こと が 起 こ る の は 、 す で に 見 た よ う に 、 私 の手 が み ず か ら を 越 え 出 て 彼
方 に 向 か お う と す る 主 観 で あ り な が ら 、 か と 言 って 、 つね に ど こ に で も 遍 在 し う る 純 粋 精 神 で は
な く 、 ︿こ こ﹀ に 客 体 的 に 存 在 せ ざ る を え な い 一 つ の対 象 だ か ら で あ る 。 彼 方 へと お の れ を 越 え
出 る こと の な い も の に は 何 も のも 抵 抗 す る こと は で き な い し 、 ま た つ ね に こ こ と 彼 方 と に 同 時 に
存 在 し う る も の に と って も 、 何 か が こ ち ら に や って く る と い う こと は あ り え な い 道 理 であ ろ う 。
机 の も つ堅 さ と は、 机 が 私 の身 体 の う ち で 私 自 身 の努 力 と し て 生 き ら れ た そ の証 し で あ り 、 さ ら
に 私 の自 己 自 身 へ の再 帰 的 関 係 に 対 応 し て 能 動 化 さ れ 、 私 に ︿触 れ て く る ﹀ も の と な った も の な
の で あ る 。 し て み れ ば 、 多 く の画 家 た ち の 言 う よ う に、 森 の な か で ﹁私 が 森 を 見 て い る の で は な
く ﹂ ﹁樹 が 私 を 見 つ め 、 私 に 語 り か け る ﹂ と い う こと は、 十 分 に あ り う る こ と で な け れ ば な ら な
い 。 そ れ ど ころ か 、 た と え ば 、 鏡 に向 か って パ イ プ を ふ か し て い る と き に、 実 際 の 自 分 の 指 に だ
け で は な く 、 ﹁鏡 の奥 に あ って た だ 見 え る と い う だ け の指 ﹂ に も 、 パ イ プ の材 質 の熱 さ を 感 ず る
と い う こと さ え 起 こり う る こ と で あ ろ う 。 も ち ろ ん 、 これ は 一種 の病 的 体 験 に は違 い な い が 、 し
か し 病 的 に も せ よ 、 そ う い う 体 験 が あ り う る と い う こと は 、 何 の根 拠 も な い 単 な る 偶 然 で は あ り
え な い の で あ って 、 そ れ は わ れ わ れ が 平 生 体 験 し て い な が ら も 、 た と え ば ベ ルグ ソ ン の 言 う ﹁生
活 へ の 注 意 ﹂ に よ って 抑 圧 し て し ま って い る 、 身 体 の再 帰 性 の増 幅 な の で あ る。 事 実 、 そ れ ほ ど
異 常 な 形 で な い な ら 、 た と え ば ﹁鏡 ﹂ の存 在 が 似 た よ う な 構 造 の体 験 を 告 げ て い る の で はあ る ま
い か 。 鏡 に 写 った 像 が ︿私 ﹀ で あ る と いう の は、 一方 で は鏡 の な か の 影 が 私 の 肉 体 を 私 の外 に 引
き 出 し 、 そ れ と 同 時 に 、 私 に は 完 全 に は 見 え な い 私 の内 受 容 的 身 体 が 、 鏡 の な か に見 え て い る 客
体 的 な 線 を 身 に ま と う こと だ か ら で あ る。 ︿見 る 者 ﹀ 自 身 と ︿見 え る も の﹀ と の 原 理 的 な 相 互 転
換 が な か った と し た ら 、 鏡 の 魔 法 が こ の 世 に 生 ま れ る こ と は な か った こ と だ ろ う 。 こ の相 互 転 換
が 、 メ ル ロ ー = ポ ン テ ィ に よ って 、 ﹁存 在 の 吸 気 と 呼 気 、 存 在 そ のも の に お け る 呼 吸 ﹂、 あ る い は 存 在 そ の も の の ﹁能 動 と 受 動 ﹂ な ど と 名 づ け ら れ る の で あ る 。
そ れ に し て も 、 こ こ で ど う し て ﹁想 像 的 組 成 ﹂ な ど と い う こ と が 言 わ れ る の だ ろ う か 。 そ れ は
結 局 、 右 の よ う な 考 え 方 か ら す れ ば 、 わ れ わ れ は つ ね に、 見 え る も の に お い て実 は そ の ﹁見 え な
い 裏 面 ﹂、 つま り ﹁そ れ が あ る 種 の 不 在 と し て 現 前 さ せ て い る 裏 面 ﹂ を 見 て い る こ と に な る か ら
に ほ か な ら な い 。 そ の 事 情 に つ い て は、 前 章 で述 べ て お い た 物 の 輪 郭 が 恰 好 の 例 証 を 提 供 す る は
ず で あ る 。 た と え ば リ ンゴ の丸 い 輪 郭 、 岡 の な だ ら か な 起 伏 の線 は、 鉛 筆 や 筆 で そ のう え を な ぞ
れば よ いと い った ふう に即 自 的 に物 に属 し て い るも ので はあ り え な い。 そ れ ら は、受 肉 し て いる
かぎ り で の 主 観 が 物 を ︿図︱ 地 ﹀ の体 制 の な か で 見 る こ と に 相 関 的 な 一 つ の現 象 で あ った 。 そ の
意 味 で は 、 物 の輪 郭 の線 は 、 ﹁物 そ のも の﹂ で も な け れ ば 、 物 の模 倣 と し て 生 ま れ て く る の で も
な く 、 む し ろ ﹁見 つ め ら れ て い る 点 ﹂ の あ ち ら な い し こ ち ら の欄 外 に あ って 、 物 を ﹁見 え る よ う
に し て く れ る ﹂ も の な の で あ る 。 し か も 、 そ う し た 輪 郭 の線 は、 身 体 の 再 帰 的 構 造 に対 応 し て 、
物 の ﹁自 己 形 象 化 ﹂、 つま り 物 が ﹁お のれ を 形 に す る ﹂ と い う 能 動 的 作 業 を も 意 味 し う る は ず で
あ る 。 こ こ か ら 、 わ れ わ れ は 、 物 を 見 え る よ う に し て く れ た は ず の線 に お い て 、 か え って 物 を 模
倣 し て い る と 思 い 、 本 来 物 で は な い も の、 し た が って 見 え な い は ず の も の を 、 見 て い る と 信 ず る
こ と に も な る 。 し か し 見 え て い る こと の こ の 自 明 さ を 遡 源 的 に 突 き 破 って 、 物 を 見 せ て く れ て い
る そ の 影 の部 分 を お の れ の キ ャ ンヴ ァ ス のう え に露 呈 し、 画 像 そ の も の の ﹁自 己 形 象 化 ﹂ と いう
形 で 、 物 の 生 誕 そ の も の に 居 合 わ せ よ う と す る と こ ろ に 画 家 の使 命 が あ る わ け で あ って 、 画 家 の
想 像 力 が 問 わ れ る の も 、 ま さ に こ の と き な の で あ る。 言 い か え れ ば 、 画 家 の仕 事 は、 ま ず 、 彼 に
物 を 見 せ て く れ て い る 輪 郭 の線 が そ の 上 で ︿図 ﹀を 限 って い る と こ ろ の地 平 、 つ ま り 彼 の ﹁世 界 ﹂
を キ ャ ンヴ ァ ス の 上 に露 呈 す る と こ ろ に あ る の で あ って 、 こ の ︿世 界 の 構 想 ﹀ に お い て 、 彼 は物
の自 己 形 象 化 に立 ち会 う こと に な る の で あ る。 画 家 の想 像 力 と は 、 き れ い ご と の空 想 の能 力 で は
な く 、 彼 特 有 の世 界 の 中 で 物 を 見 さ せ て く れ る 能 力 に ほ か な ら な い。
絵 画 が し ば し ば 美 な ど 、 さ ま ざ ま の感 情 に 関 連 し て 論 じ ら れ る のも そ の た め で あ って 、 感 情 こ
そ は、 ま さ に 世 界 の構 想 の作 業 な の であ る 。 か つ て 、 若 き サ ル ト ル は 、 感 情 を ﹁世 界 内 存 在 ﹂ の
一様 態 、 つま り 世 界 へ の 関 わ り そ の も の の 一 つ の在 り 方 と み な し 、 世 界 を 変 形 さ せ ん が た め に み
﹁対 象 を す べ て 情 感 的 に ゼ ロ の状 態 に し て し ま う ﹂ こ と 、 そ の よ う に し て ﹁そ れ ら を 完 全 に 相 互
ず から を 変形 す る行為 と定 義 し て いた。 た とえ ば悲 し み に よる意 気 消 沈 と は、 サ ルト ルに よれば 、
に等 価 で 代 替 可 能 な も の と し て把 握 ﹂ し、 し た が って 世 界 に特 に 悲 し む べ き 理 由 は な い、 と み な
そ う とす る こと であ る。 そ れが 、 意気 消 沈 し た者 の筋 肉が 弛 緩 し、 顔 色 が 蒼 ざ め、 手 足が 熱 気 を
失 な って し ま う こ と の ︿意 味 ﹀な の で あ る 。 同 様 に 、 烈 し い 恐 れ や 怒 り が 、 失 神 や 錯 乱 に 至 る の は 、
そ れ ら が 、 手 に 負 え な く な った 対 象 を お の れ の 面 前 か ら 全 面 的 に 抹 殺 す る か 、 あ る い は そ れ に対
す る 処 置 を 不 問 に 付 す る と いう 形 で、 お の れ の 責 任 か ら 逃 れ よ う と す る 行 為 だ か ら で あ る。 サ ル
ト ル に よ れ ば 、 喜 び に も ま た そ う し た構 造 が 認 め ら れ る 。 喜 び と は 、 ﹁望 ま れ て い る 対 象 の 所 有
を 呪 術 に よ って 瞬 間 的 全 体 と し て 実 現 す る こと を 目 指 す 魔 術 的 行 為 ﹂ な の で あ る。 実 際 、 わ れ わ
れ が も っと も う れ し い の は 、 望 ま し い 対 象 が 手 に 入 り う る と 分 った と き 、 ま た そ の 対 象 を 手 に し
て い る さ ま を あ れ これ 考 え る と き 、 あ る い は そ の 対 象 か ら 生 ま れ る 好 ま し い結 末 が す ぐ そ こ に 予
期 さ れ る と き で は な い だ ろ う か 。 そ の意 味 で、 喜 び は ﹁︹現 実 の ︺ 所 有 を 先 取 り し よ う と す る ﹂
も の な の で あ って 、 わ れ わ れ が 喜 び のあ ま り 小 踊 り す る と き 、 実 は 対 象 の 全 面 的 所 有 に ﹁象 徴 的
に 近 似 し た 行 為 ﹂ と い う 、 一種 の 呪 術 を 行 な って い る の で あ る 。 こ れ ら の こ と は 決 し て、 感 情 が
現 実 的 に は 何 の根 拠 も な い全 く 主 観 的 な 幻 想 で あ る こ と を 意 味 し な い だ ろ う 。 感 情 が 身 体 の変 化
と し て 記 述 さ れ う る こと は そ の学 説 史 に 見 ら れ る と お り で あ る が 、 サ ル ト ルも 、 ﹁身 体 こ そ が 、
意 識 に 導 か れ つ つ、 世 界 が そ の 性 質 を変 え る よ う に と 、 自 分 と 世 界 と の 関 係 を 変 え る のだ ﹂ と 言
って い た 。 こ こ で ど う し て身 体 が 問 題 に な る の か を 、 サ ルト ル は 深 く 究 め た わ け で は な く 、 そ の
仕 事 はむ し ろ メ ル ロー= ポ ン テ ィ に よ って 展 開 さ れ る こ と に な っ たが 、 少 な く と も 右 の 言 葉 は 、
感 情 の成 立 根 拠 が 、 わ れ わ れ が 平 生 身 体 の 再 帰 性 と 対 の も の と し て 経 験 し て い る 存 在 そ の も の の
︿能 動︱ 受 動 ﹀ に あ る 、 と いう こ と を 示 唆 し て い る 。 だ か ら こ そ 、 一見 主 観 的 な 感 情 に 立 脚 し て
い る よ う に 見 え る 芸 術 活 動 が 、 か え って わ れ わ れ に 存 在 の ﹁肉 体 を そ な え た 本 質 ﹂ を 手 渡 し て く
れ る こ と に も な る の で あ る。 そ し て、 そ の ﹁本 質 ﹂ が 、 物 そ のも の に お い て は ﹁不 在 ﹂ で あ る は
ず の も の の ﹁現 前 化 ﹂ で あ る か ぎ り 、 画 家 の感 情 は 世 界 の構 想 と し て 、 ま た 物 そ のも の に お け る 想 像 的 組 成 の把 握 と し て、 想 像 力 と も 呼 ば れ る わ け で あ る 。
の 主 観 が 、 み ず か ら に 物 を 出 会 わ せ る べ く 、 無 規 定 性 のう ち にも 一つ の ス タ イ ルを も った 或 る 地
要 す る に 、 わ れ わ れ は こ こ で 、 想 像 一般 に つ い て 、 右 に 見 た よ う な 両 義 的 な 身 体 的 存 在 と し て
平 を 構 想 す る と こ ろ に 、 そ の 本 質 が あ る、 と 結 論 す る こと が 許 さ れ よ う 。 こ の 地 平 の な か で、 わ
れ わ れ は 物 の輪 郭 を 限 り と り 、 そ の 見 え ざ る 側 面 を 現 前 化 し つ つ、 物 を 一個 の 形 象 と し て 、 つま り フ ッ サ ー ル の 言 う ﹁像 ﹂ と し て 構 成 す る こと に な る の で あ る。 * * *
も っと も 、 考 え て み れ ば 、 わ れ わ れ は も と も と そ う し た 身 体 と 世 界 と の想 像 的 相 互 転 換 を 生 き
て い た は ず で あ る 。 た と え ば 、 幼 児 の知 覚 や 行 動 が 、 何 よ り も そ の 証 拠 で あ る 。 メ ル ロー= ポ ン
テ ィ に よ れ ば 、 幼 児 に お け る 相 貌 的 知 覚 や ﹁転 嫁 ﹂ ﹁ね た み ﹂ ﹁み せ び ら か し ﹂ な ど の行 為 を 説
明 し う る も の は 、 自 他 の未 分 化 な 匿 名 の集 合 で あ り 、 私 の身 体 と 他 者 と か ら な る 一つ の癒 合 的 系
で あ る 。 こ の 関 係 は ま た 、 未 開 人 の い わ ゆ る ﹁融 即 の論 理 ﹂ と し て、 歴 史 の う ち に 確 か め る こ と
が で き よ う 。 か つ て ベ ルグ ソ ン は 、 ト ー テ ミ ズ ム に お い て 、 た と え ば ﹁私 は カ ン ガ ル ー だ ﹂ な ど
と 言 わ れ る と き の動 物 は、 文 字 通 り の 動 物 で は な く 、 生 き た ﹁類 ﹂ な い し ﹁質 ﹂ で あ り 、 い わ ば
純 粋 な 意 味 と 人 間 と の ﹁中 間 的 表 象 ﹂ で あ る と 言 って い た 。 同 様 に 、 メ ル ロー= ポ ン テ ィも 、 そ
れ は 、 た と え ば 同 一人 物 が 同 一時 間 に い ろ い ろ な 地 点 に い る と 信 じ る の と 同 じ こ と で あ り 、 鏡 像
を 自 己 の分 身 と 信 ず る 思 考 に ほ か な ら な い、 と 見 て い る 。 成 人 の場 合 で も 、 病 者 の影 響 妄 想 や 、
他 人 の声 が 自 分 の 腹 や 胸 な ど 、 身 体 のあ る 部 位 か ら 聞 こえ て く る と い っ た 幻 覚 は 、 癒 合 的 対 人 関
係 へ の 退 行 で あ り 、 し た が って 身 体 の 両 義 性 を 前 提 に す る わ け で あ る 。 し て み る と 、 問 題 は む し
ろ 、 な ぜ 現 代 の 正 常 な 多 く の成 人 が そ の よ う な 想 像 的 世 界 を 抜 け 出 て し ま っ た の か (完 全 に で は
な い に し て も )、 と い う こ と に あ る はず で あ る 。 そ し て 、 言 う ま で も な く 、 こ の 問 題 は 、 フ ッサ
ー ルが ﹁自 然 的 態 度 ﹂ と か 時 に は ﹁自 然 主 義 的 態 度 ﹂ と い った 言 葉 で 示 唆 し 、 ま た み ず か ら も
﹃イ デ ー ン﹄ 第 二 巻 や ﹃危 機 書 ﹄ そ の他 で ア プ ロー チ を 試 み て い る よ う に、 自 然 科 学 的 世 界 の成 立 を 問 う こと な の であ る。
と こ ろ で 、 そ の問 題 に 関 連 し て 、 フ ッサ ー ル 的 現 象 学 の 伝 統 に 対 し て 言 え る こ と は 、 そ の問 い
へ の解 答 は 、 意 味 基 底 への 遡 源 的 方 法 と は 逆 の 方 向 を と る こと に よ って し か 得 ら れ な い だ ろ う 、
(Kuns twerk) も 含 ま な い ﹂ も の で あ り 、 ﹁理 論 的 主 観 に
と い う こ と で あ る 。 た と え ば 、 フ ッ サ ー ル は 、 自 然 科 学 の 対 象 で あ る か ぎ り で の自 然 は 、 ﹁単 な る自 然 と し て、 い かな る価 値 も 人 工物
と っ て の み 、 そ こ に あ る ﹂ も の だ 、 と 言 って い る 。 だ が 、 も と も と 意 味 や 価 値 に 満 ち て い た は ず
の 自 然 が 、 ど の よ う に し て ﹁単 な る 自 然 ﹂ に な る の か 。 彼 は 、 ﹃危 機 書 ﹄ で は、 ﹁理 論 ﹂ と い う
も のも 元来 ﹁実 践 的 成果 ﹂ な のであ って、 生 活 世 界 を 予 想す る と述 べ、 そ し て近 世 以降 ﹁唯 一の
現 実 的 世 界﹂ と し て の ﹁日常 的 な生活 世界 ﹂ が 、 数 学的 に 理念 化 さ れ た自 然 科 学 的 世界 に ﹁す り
か え ﹂ ら れ て し ま っ た こ と を ﹁ヨ ー ロッ パ 諸 学 の 危 機 ﹂ と し て 指 摘 し て い る 。 し か し 、 そ も そ も
な ぜ そ の ﹁す り か え ﹂ が 起 こ る の か 、 生 活 世 界 に お け る ﹁実 践 ﹂ が 、 い った いど の よ う に し て
﹁理 論 ﹂ へと い わ ば ﹁人 称 変 化 ﹂ す る の か と いう こ と は 、 必 ず し も 明 ら か で は な い 。 そ の点 に つ
い て は 、 ハイ デ ガ ー も 同 様 で あ る 。 ﹃存 在 と 時 間 ﹄ で は 、 物 の 単 に 眼 前 に あ る と い う だ け の在 り
方 、 つま り ﹁客 体 性 ﹂ ﹁Vorhandenhei t) は 、 手 の 延 長 と も 言 う べ き 道 具 の 在 り 方 、 つま り ﹁手 許
存 在 ﹂ (Zuha ndenhei t・用 具 性 ) の欠 如 と し て 捉 え ら れ て い る が 、 そ も そ も 、 ど う し て 道 具 で あ
った も の が 道 具 全 体 と し て の系 か ら 外 さ れ う る の か 、 ま た そ の こ と か ら な ぜ 他 の在 り 方 で は な く
ま さ に ﹁客 体 性 ﹂ が 兆 し て く る の か は 、 立 ち 入 って 論 じ ら れ て は い な い 。 そ れ と い う の も 、 彼 の
場 合 も 、 客 体 性 と いう 在 り 方 の基 底 に ﹁手 許 存 在 ﹂ を 見 出 す と い う 、 遡 源 的 方 法 が と ら れ て い た
か ら な の で あ る 。 こ の や り 方 は 、 後 の ﹃世 界 像 の時 代 ﹄ な ど に お い て も 、 根 本 的 に は 変 っ て い な
い よ う に 見 受 け ら れ る 。 現 象 学 、 少 な く と も こ れ ま で の 現 象 学 の こう し た 問 題 点 は 、 ﹃知 覚 の 現
象 学 ﹄ が 出 版 さ れ た 翌 年 、 つま り 一九 四 六 年 の十 一月 二 十 三 日 、 フ ラ ン ス哲 学 会 に お い て メ ル ロ
ー= ポ ン テ ィを 交 え て 行 な わ れ た 討 論 の な か に よ く 示 さ れ て い る 。 そ の な か で 、 彼 は 次 の よ う に
﹁私 は 、 対 象 の最 も 直 接 的 な 性 質 を 与 え て く れ る と い う か ぎ り で の 知 覚 (た と え ば 、 色 と か 形
言 って いる のであ る。
を 見 る こ と ) が 真 理 の 独 占 権 を も って い る と 主 張 し た こ と は あ り ま せ ん 。 私 の 言 おう と す る の
は 、 知 覚 の な か に は 、 あ ら ゆ る レ ベ ル で 気 づ か れ る よ う な ︿対 象 へ の アプ ロー チ の 仕 方 ﹀ が 見
出 さ れ る と い う こ と で す 。 ⋮ ⋮ よ り 複 雑 な 形 態 の知 識 が 、 そ れ ら に よ って 一層 限 定 さ れ 顕 在 化
さ れ る べ き 基 礎 経 験 と し て の、 こ の根 本 的 経 験 に ど れ ほ ど 関 わ って い る か と いう こと を 、 私 は 示 して いるだ け です 。 ⋮ ⋮﹂
こ れ は 、 科 学 的 な 客 体 化 の論 理 を 忘 れ て い る の で は な い か と い う 反 論 に 対 し て な さ れ た 答 弁 で
あ る が 、 こ こ に は 、 自 分 は た だ 、 科 学 的 認 識 が 形 成 さ れ る 基 底 を 世 界 と の根 源 的 接 触 に 遡 及 し て
﹁科 学 の 射 程 範 囲 と 意
求 め よ う と し た だ け だ と す る メ ル ロー= ポ ン テ ィ の方 法 的 態 度 が よ く 現 わ れ て い る 。 し た が って
こ れ に 続 け て 彼 は 、 ﹁科 学 と 手 を 切 ろ う な ど と 思 った こと は な く ﹂、 た だ
味 ﹂ を 問 題 に し よ う と す る だ け だ と 述 べ て い る 。 し か し 、 厳 密 に 言 え ば 、 要 求 さ れ る の は、 起 源
に 遡 る こ と だ け で は な く 、 そ こ か ら ま た引 き 返 し て く る こ と 、 し た が って 今 度 は ﹁〝 起 源〟 な る
も の の射 程 範 囲 と 意 味 ﹂ を 問 う こと で も あ る は ず で あ ろ う 。 そ れ に し て も 、 自 然 科 学 的 世 界 も 物
が 不 在 の現 前 と し て 立 ち 現 わ れ て く る 一つ の 地 平 で あ る か ぎ り 、 こ こ で も や は り そ う し た 地 平 を
構 想 す る に至 った想 像力 が 問 題 に な る わけ であ って、 右 の問 いは 必然 的 に科 学 的 構 想 力 の志 向 的 歴 史 学 への企 て とな るべき な ので あ る。
あ と が き
私 と 現 象 学 と の 出 会 い は 、 サ ル ト ルを 読 ん だ こ と か ら 始 ま る 。 し か し 私 は 、 サ ル ト ル に 現 象 学
よ り も む し ろ い わ ゆ る 実 存 主 義 を 見 て い た 。 そ し て 、 彼 の実 存 主 義 に 惹 か れ る と 同 時 に、 い つも
何 か し ら ま や か し の よ う な も の を 感 じ て い た 。 も し ま や か し と いう の が 言 い 過 ぎ だ と す れ ば 、 ス
タ ー ン の ﹃サ ル ト ル論 ﹄ (亀井 裕 訳、 筑摩 書 房 )な ど が 示 唆 し て い る よ う に、 病 的 な も の と 言 って も
い い だ ろ う 。 一例 を あ げ れ ば 、 た と え ば 他 人 の存 在 を 問 題 に す る 際 ﹁私 が ど こ に い よ う と も 、
︿ひ と ﹀ は た え ず 私 を 眼 な ざ す ﹂ な ど と 彼 は 言 う 。 も ち ろ ん 、 こ の よ う に 言 う 彼 な り の 理 由 も 同
時 に述 べ ら れ て は いるが 、 も し この言葉 を文 字 通 り に受 け と るな らば 、 そ こ には、 他 人 か ら の監
視 を つね に 意 識 す る 分 裂 病 者 の述 懐 が 連 想 さ れ は し な い だ ろ う か 。 し か も 、 こ う し た ほ と ん ど 無
数 の記 述 が 、 至 る と こ ろ で 、 つね に 眼 ざ め て い て 決 し て 眠 る こと も な い だ ろ う と 思 わ れ る よ う な
﹃存 在 と 無 ﹄ に 至 る ま で の サ ル ト ル の哲 学 が 、 フ ッ サ ー ルや ハイ デ ガ ー に 負 って い る こ と は、
自 己 意 識 に憑 か れ た サ ル ト ル的 人 間 像 に 重 ね 合 わ さ れ て い る の で あ る 。
彼 の 著 書 自 身 が よ く 示 し て い る か ら 、 私 は 自 分 の不 満 を 、 フ ッ サー ルや ハイ デ ガ ー の な か で 検 討
し て み る べ き で あ った が 、 そ れ は 思 う に ま か せ な い で い た 。 そ の よ う な 私 に 、 は っき り し た 見 通
し を 与 え て く れ た のが メ ル ロー= ポ ン テ ィ で あ る 。 メ ル ロー= ポ ン テ ィ の 哲 学 に も 、 も ち ろ ん 問
題 が 残 さ れ て い な い わ け で は な い が ︱ ︱ そ の 一 つを 本 書 の最 後 で 述 べ て お い た ︱ ︱ 、 そ れ は 少 な
く と も 、 サ ル ト ル へ の私 の 疑 念 が 理 由 の な い も の で は な か った こ と を 教 え て く れ た し、 ま た あ の
無 味 乾 燥 な 、 ス コ ラ的 と も 見 え て い た フ ッサ ー ル の哲 学 が 、 ほ と ん ど 執 念 と も 言 う べ き 根 源 への
意 志 に 貫 か れ 、 そ れ だ け に 驚 く ほ ど 生 気 に 満 ち た も の で あ る こと を 知 ら せ て く れ た の で あ る 。 こ
う し た 一種 の遍 歴 を 、 想 像 の 問 題 を 通 し て綴 って み よ う と し た のが 本 書 で あ る 。 想 像 の問 題 は 、
サ ル ト ル の か な り 一貫 し た テ ー マ で あ った し (最 近 も 、 ﹁想 像 力 に 権 力 を も た せ る ﹂ と い った 言
葉 で、 フ ラ ン ス の学 生 た ち の政 治 活 動 を 表 現 し た り し て い る ︱︱ 武 藤 一羊 編 ﹃学 生 運 動 ﹄ (現代
革 命 の思 想 8、 筑 摩書 房)、 ま た 想 像 に つ い て の彼 の 所 説 が 、 私 に は も っと も 不 満 に思 え た も の の
一 つ で も あ った か ら で あ る 。 し か し 、 想 像 の働 き が 、 人 間 の営 み のす べ て に 深 く 浸 透 し て い る に
違 い な い こ と は 彼 の言 う と お り で あ って 、 私 も 、 サ ル ト ルが 扱 った と 同 じ 問 題 、 特 に 精 神 病 や 芸
術 の 問 題 を 、 彼 と は 対 立 す る よ う な 立 場 か ら 論 じ て み た い と 思 って い た が 、 本 書 で は そ れ は 果 せ
な か った 。 本 書 は 、 想 像 に つ い て の い わ ば 原 理 的 な 考 察 で 終 って い る 。
メ ル ロー= ポ ン テ ィ の 哲 学 に つ い て付 言 す る な ら 、 彼 の 自 然 観 ︱︱ フ ッサ ー ル の ﹁生 活 世 界 ﹂
の概 念 に由 来 す る も の で あ る に し て も︱︱ は 、 わ が 国 の 伝 統 的 自 然 観 に き わ め て近 い と こ ろが あ
る の で は な い か と 思 わ れ る。 これ は、 本 書 で も し ば し ば 引 用 し た ﹃眼 と 精 神 ﹄ を 初 め 、 ﹃シ ー ニ
ュ﹄ 所 収 の ﹁ど こ に も あ り ど こ に も な い ﹂ と い った 論 文 や 、 遺 稿 の ﹃世 界 の 散 文 ﹄ な ど で も 明 ら
か で あ る 。 そ の意 味 で は、 彼 の哲 学 が わ が 国 に も た ら し て く れ る も の は 決 し て 少 な く な い だ ろ う
と 思 う 。 伝 統 と ま で 言 わ ず に 、 ご く 最 近 の 思 想 的 状 況 を 考 え て み て も 、 た と え ば 三 木 清 の ﹃構 想
力 の論 理 ﹄ に は 、 メ ル ロー= ポ ン テ ィ の 言 う ﹁身 体 性 ﹂ の概 念 に よ って 明 確 に な って く る 部 分 が
少 なく な い ので あ る。 しか し、 そ う し た 問題 に つ いて は、 機会 を改 めて論 ず る ほか な いであ ろう 。
な お 、 本 書 も 、 フッ サ ー ル以 来 の伝 統 に し た が って 、 あ る 意 味 で は 普 通 に 想 像 と 呼 ば れ る 働 き
が そ こ か ら 始 ま る べ き 存 在 の 底 層 と も 言 う べき も の へ の 遡 源 を 企 て て い る 。 し た が って 、 終 章 で
述 べ て お い た よ う な フ ッ サ ー ル的 現 象 学 への 批 判 は 、 当 然 、 本 書 自 身 へ の批 判 と も な る こ と だ ろ う。
最 後 に 、 と も か く も 本 書 を 脱 稿 し え た こ と に つ い て 、 学 生 時 代 か ら 長 い間 現 象 学 の魂 の ご と き
も の に触 れ さ せ て い た だ い た 三宅 剛 一先 生 に 心 か ら の感 謝 を 捧 げ た い。 ま た 、 本 書 執 筆 の 機 会 を
与 え て下 さ り 、 そ し て 辛 抱 づ よ く 脱 稿 を 待 って 下 さ った 紀 伊 國 屋 書 店 出 版 部 の 山 崎 弘 之 氏 に も 、 謝 意 を表 し た い。
一九 七 二年 五月 一日
滝 浦 静 雄
(20)
Merleau-Ponty,
Edie,
Northwestern
The
Primacy
Univ.
of
Press,1964,
Perception, p.34.
Edited
by
J. M.
(47)
Ibid.,
(48)
Id., Ideen,Ⅰ.§81,
pp. 188―9. p.198.な
現 象 学 」(『 理 想 』 第460号)を
お,こ
の 点 に つ い て は,拙
稿
「時 間 と
参 照 し て い た だ け れ ば 幸 で あ る.
(49)
Id., Krisis,
(50)
L ・ ロ ブ レ ク ツ お よ びK・
§ 54, b) p.188. ヘ ル
ト(粉
川 訳)『
フ ッ サ ー ル の 現 象 学 』(せ
り か 書 房)183頁. (51)
メ ル ロ ー=ポ
ン テ ィ(竹
(52)
Sartre,
p.387.
(53)
M.Merleau-Ponty,
(54)
Id., ibid., p.9.
(55)
Ibid.,
p.21.
(56)
Ibid.,
p 9.
(57)
Husserl,
EN,
内 ほ か 訳)『
Phenomenologie
(1)
メ ル ロ ー=ポ
(2)
同,255頁.
(3)
同,266頁.
(4)
同,267頁. 同,266頁.
(6)
同,297頁.
(7)
同,291頁.
(8)
同,288頁.
(9)
Sartre,
de
la
す ず 書 房)147頁.
perception,
p.108.
CM,§20,
終
(5)
シ ー ニ ュ 』Ⅰ(み
ン テ ィ
Esquisse
章
『眼 と 精 神 』262―3頁.
d'une
theorie
des
emotions,
Hermann,1960,
p.
47. (10)
Id., ibid., p.49.
(11)
Ibid., p. 50.
(12)
Ibid.,
(13)
メ ル ロ ー=ポ
(14)
Bergson,
p.44. ン テ ィ
Les
『眼 と 精 神 』268頁.
deux
sources
de
la
morale
et
de
la
religion,
F.,1958,P.192. (15)
Id., ibid., p.130.
(16)
メ ル ロ ー=ポ
(17)
Husserl,
ン テ ィ
(18)
Id., Krisis,§36,
(19)
Ibid.,§
「幼 児 の 対 人 関 係 」――
Ideen, Ⅱ,§2. p.143.
9, h), p.49.
Husserliana,
『眼 と 精 神 』153頁.
Bd. Ⅳ.
p.3.
P. U.
(15)
Id., Krisis.
(16)
Diemer,
op. cit., p.81.
(17)
Husserl,
EU,§8,
(18)
§58,
n.74.
pp.34―5.
Ib.,ibid.,§19, よ っ て,物
p.208.
p.88.――
こ こ で フ ッ サ ー ル は,「
の 写 像 で は な く,物
像 」 と い う 言 葉に
そ れ 自 身 が 一 個 の 形 象 と し て
「見え
て 」 く
る 仕 方 を 意 味 し よ う と し て い る の で あ る. (19)
Ibid.,§8,
(20)
メ ル ロ ー=ポ
p.25.
(21)
同,173頁
ン テ ィ
(22)
メ ル ロ ー=ポ
(23)
同
ン テ ィ(滝
(24)
同,104頁. Heidegger,
(26)
Id., ibid., p.137.
(27)
Ibid., p.187.
Sein
(28)
Ibid., pp.187―8.
(29)
Id., Was
ist
p.8.)(大 W.Biemel,
浦
・木 田 訳)『眼
と 精 神 』(み
す ず 書 房)182頁.
Zeit, p.133.
Metaphysik?(Wegmarken,
Le
V. Klostermann,1967,
『形 而 上 学 と は 何 か 』 理 想 社)
concept
p.82,
de
monde
chez
Heidegger,
E. Nauwelaer
n.6.
(31)
Heidegger,
Sein
(32)
Heidegger,
Brief
(桑 木 訳
und
江 精 志 郎 訳
ts,1950,
und
Zeit, p.133.
uber
den》Humanismus《.(Wegmarken,
『 ヒ ュ ー マ ニ ズ ム に つ い て 』 角 川 文 庫)
(33)
三 宅 剛 一
(34)
Heidegger,
(35)
Ibid.,p.3.
(36)
Ibid,p.11.
(37)
以 下.
『行 動 の 構 造 』180頁,
(25)
(30)
『行 動 の 構 造 』161頁
以 下.
『ハ イ デ ッ ガ ー の 哲 学 』(弘 Wegmarken,
文 堂,ア
テ ネ 新 書)71頁.
p.12.
Ibid., pp.101―2.
(38)
木 田 元
(39)
Husserliana,
『現 象 学 』(岩
(40)
H.Spiegelberg,
(41)
Heidegger,
The Sein
(42)
Ibid.,
(43)
Spiegelberg,
(44)
Husserl,
(45)
Id., Krisis,
(46)
Ibid.,§
波 新書)76頁
以 下.
Bd. IX, pp.601―2. Phenomenological
und
Zeit, p.200.
p.206. op. cit.,
p.303.
CM.§44. § 53, p. 184.
54, b) p.188.
Movement,Vol.Ⅰ. p.302.
p.155.)
(28)
Id., Human
(29)
メ ル ロ ー=ポ
Nature…
…. pp.107―8.
(30)
同 書,118頁.
(31)
Goldstein,Der
(32)
大 橋 博 司,上
(33)
Goldstein,
(34)
Ibid., p.59.
(35)
Ombredane.
op. cit., p 250.
(36)
大 橋 博 司,上
掲 書,21頁.
(37)
Ombredane,
op. cit., p.253.
(38)
Goldstein,Der
(39)
Id., Human
(40)
Ombredane,
(41)
Goldstein,
(42)
Id.,Der Aufbau…
(43)
Ibid.,
(44)
Ibid., p.320.
(45)
Ibid., p.202.
ン テ ィ
『行 動 の 構 造 』115頁.
Aufbau…
…, p.5.
掲 書,62頁. Human
Nature…
Aufbau…
…, pp.39―45.
…, p.19.
Nature…
…, p.178.
op. cit., p.251. Human
Nature…
p.321.
第
(1)
ハ イ デ ガ ー が み ず か ら書 細 谷
・亀 井
・船 橋 訳
Zeitの 想 社)上,11頁
Sein und
(3)
Id., ibid., p.68.
(4)
Ibid., p.86.
(5)
Ibid., p 132.
(6)
新 田 義 弘
(7)
E.Husserl,
Zeit, Max
(8)
Ibid,p.82.
(9)
Ibid., p.83.
(10)
Id., EU,
§8, p.28.
(11)
Id., CM,
§ 19, p.82.
(12)
A.Diemer,
『現 象 学 と は 何 か 』(紀 CM.§19.
seiner
(13)
Husserl,
(14)
Id., Ideen,Ⅰ,§55,
EU,§8,
章
い たSein und
M.Heidegger,
Edmund
六
『存 在 と 時 間 』(理
(2)
Darstellung
…, p.67.
…, p. 106.
Bd.Ⅰ,2Aufl.,
Husserl――Versuch Phanomenologie,
p.134.
の 引 用 に よ る.
Niemeyer,1953,
p.65.
伊 国 屋 新書)91頁.
Husserliana,
p.29.
広 告 文 の な か の 言 葉.
p.82.
einer systematischen p.163,
n.12.
(3)
Bergson,L'energie
(4)
A.Ombredane,L'aphasie
spirituelle,
P.U.F.,1951,
p.31,
(5)
Id.,
ibid.,
(6)
Ibid.,
(7)
Ibid,p.73.
(8)
J.H.Jackson.Remarks
on
Evolution
お.
pensee
vital
Dissolution
Jackson,
explicite,
au
the
sqq.三
す ず 書 房――
psychique,(La
of
nervous
Vol.Ⅱ,p.76 ff.
Ombredane,op.cit.,p.177.
異 常 心 理 学 講 座,み
Ruyer,Du
and
of J.H.
psychologie,P.U.F.,1951,
J.
浦 岱 栄
『ジ
参 照.
valeur
philosophique
de la
p.18.)
Bergson,Matiere
et
memoire,P.U.F.,1953,p.92.(高
橋 里 美
『物 質 と 記 憶 』 岩 波 文 庫)
(11)
Id.,L'energie
(12)
な お,大
(13)
Bergson.Matiere
(14)
Id.,ibid.,p.134. Ibid.,p.61.
(16)
Bergson.La 学 入 門
spiritulle,pp.161―3.
橋 博 司,上
(15)
(17)
la
sqq.
Writings
ャ ク ソ ン 』――
訳
p.50. de
p.100.
Taylor,1958.)な
(10)
l'elaboration
pp.34―5.
System,(Selected
(9)
P.U.F.,1949,
et
掲書,175頁 et
pensee
参 照.
memoire,p.123.
et
le
mouvant,1950,
p.173.(河
野 与 一 訳
『哲
・変 化 の 知 覚 』 岩 波 文 庫)
Id.,L'evolution
creatrice,1957.pp.4―5,(真
方 敬 道 訳
『創 造 的 進
化 』 岩 波 文 庫) (18)
Ibid.,p.5.ま
(19)
Id.,La
pensee
たLa
L'imagination,p.42.
(20)
Sartre,
(21)
Ibid.,p.56.
(22)
K.Goldstein,Human
et
Id.,Der
Ibid.,p.18.
(25)
Id.,Human
(26)
も ち ろ ん,そ
p.170.
in
the
Light
of
谷 訳
Psychopatho
『人 間――
そ の 精 神
des
Organismus,Matinus
Nijhoff,1934,p.11.
『生 体 の 機 能 』 み す ず 書 房)
Nature……,p.11. れ は 単 に ゲ シ タ ル
い う こ と で は な い(Der Id.,Der
mouvant,
』 誠 信 書 房)
Aufbau
・黒 丸 訳
(24)
(27)
le
Univ.Press,1951.p.6.(西
病 理 学 的 考 察――
(村 上
et
mouvant,p.170.
Nature
logy,Harvard
(23)
pensee le
Aufbau……,p.148.
Aufbau…
ト心 理 学 を そ の ま ま 生 理 学 に 応 用 す る と …,p.319).
(33)
Ibid., A.119.
(34)
Ibid., A.127.
(35)
Ibid., B.135.
(36)
Ibid., B.ⅩⅩⅧ.
(37)
Ibid., B.131.
(38)
Ibid., B.114.
(39)
Ibid., B.132.
(40)
Ibid., B.131.
(41)
Ibid., B.133.
(42)
Paton,op.cit.,Vol.1,p.515.
(43)
K.d.r.V.,B.152.
(44)
Ibid.,B.162.
(45)
高 坂 正 顕
(46)
メ ル ロー=ポ
『カ ン
ト』(弘
文 堂)165頁.
ン テ ィ(滝
浦 ・木 田 訳)『
行 動 の 構 造 』(み
す ず 書 房)298
300頁.
―
(47)
Kant,
K. d. r. V., B.180.
(48)
Sartre,
(49)
Kant,
(50)
Heidegger, Kant und
(51)
Id., ibid.,§
L'imaginaire, K.d.r.
p.19.
n.
V,, B.180―81. das
Problem
der
Metaphysik,§26. p
121.
21, p.96.
(52) Ibid. (53)
Kant,
K. d. r. V.,B.177.
(54)
Ibid.,
B.184.
(55)
Ibid., B.171.
(56)
高 坂 正 顕,上
(57)
三 木 清
(58)
同書, 341―42頁.
(59)
Kant, 全 集,第
掲 書,163頁.
『構 想 力 の 論 理 』(全
Kritik 八 巻
(60)
Ibid., Erste
(61)
Husserl,
(62)
Id.,
ibid.,
der
集,第
J.ラ
(2)
大 橋 博司
波書
店)389―90頁.
Urteilskraft, Einleitung,§Ⅳ,
C.248.(カ
『判 断 力 批 判 』 理 想 社) Einleitung,§Ⅴ.
Krisis,§28,
C.194. p.106.
p.113.
第
(1)
八 巻,岩
ク ロ ワ(木 『失 語
田 訳)『 ・失 行
五
章
カ ン ト哲 学 』(白 ・失 認 』(医
水 社)39頁.
学 書 院)3
頁.
ン ト
(9)
Ibid.,〔
(10)
K. d. r. V., A. 94.
(11)
カ ン ト の 原 文 はdie ペ イ
Zusammenhang
ト ン に 従 っ て,die
Paton, (12) K.
同 上,147頁.〕
Kant's
desselben…
Zusammenhang
Metaphysics
of
…
で あ る が,こ
derselben…… Experience,
れ を
と 読 む.(H.J.
vol.Ⅰ,
p.358,
n. Ⅰ.)
d. r. V., A. 99.
(13)
Ibid., B.102.
(14)
Ibid., A.97.
(15)
ハ イ デ ガ ー も
「純 粋 共 観 」 と い う 言 葉 に よ っ て,こ
て い る よ う に 思 わ れ る. etaphysik,§
Heidegger,
§13,14,(木
Kant und
場 深 定 訳
の 段 階 を 画 そ う と し das
Problem
der
『カ ン ト と 形 而 上 学 の 問 題 』 理M 想
社) (16)
ペ イ ト ン は,感
官 に
「共 観 」 の 働 き を 帰 す る こ と は 無 意 味 で あ ろ う と 言
っ て い る が(op.cit.,Vol.Ⅰ, ら
p.358,n.4),私
「感 官 に よ る 」(durch
(17)
K.d.
(18)
こ の 点 に つ い て は,三
den
Sinn)と
r. V., A.291=B.347. 宅 剛 一 博 士 に 詳 細 な 研 究 が あ る.(三
の 形 成 と 自 然 的 世 界 』 弘 文 堂,559頁 (19)
は や は り カ ン トが み ず か
言 っ て い る こ と を 重 く 見 た い.
R. Daval,
La
metaphysique
metaphysique de
P. U. F., 1951, く 区 別 し,共
Kant
p.72.も
de
d'apres la っ と も,こ
観 を 感 性 の 働 き に 帰 し,把
と す る 見 解 も あ る(岩
崎 武 雄
Kant――Perspectives theorie
K, d. r. V., A. 120.
(21)
Ibid., A.120,
(22)
Ibid., A.107.
(23)
Ibid., A.107. Ibid., B.131.
(25)
Ibid., B.132.
(26)
Ibid., A.107.な
(27)
K. d. r. V, A. 108.
(28)
Ibid., B.134.
(29)
Ibid., A.105.
(30)
Ibid., A.107.
(31)
Ibid.,
(32)
Ibid., B.137.
A.108.
la
捉 の 働 き は 構 想 力 に 帰 せ し め よ う
『カ ン ト“ 純 粋 理 性 批 判”
お,Anthropologie,§4.
sur
の 問 題 に つ い て は 把 捉 と共 観 とを 全
Anmerkung.
(24)
『学
du schematisme――,
房,120頁). (20)
宅 剛 一
等)
Anmerkung.
の 研 究 』勁
草
書
(19)
原 語 は,vor
Augen
stellenで
あ るHusserl,
ZBW,§17,
p
41,(邦
訳,56頁.) (20)
Id., ibid.,Beilage
XII,
(21)
Id., Ideen,§106,
p.260.(邦
p.
(22)
Id., ibid.,§106,
(23)
Ibid.,§109,
pp.265―66.(邦
(24)
Ibid.,§111,
p.270.(邦
(25)
Merleau-Ponty,
128.(邦
訳,180頁.)
訳,下,177頁.)
p.261. 訳,下,185―86頁.) 訳,下,191頁.)
L'oeil
et
l'esprit,
Gallimard,1964,
pp.22―23.(邦
訳,291頁.) (26)
Husserl,Ideen,§99,
(27)
Id., ibid.,§111,
p.251.(邦
(28)
Ibid.,§111.
p.267.
(29)
Ibid.,§112,
p.270.(邦
訳,下,192頁.)
(30)
Ibid.,§109,
p,266.(邦
訳,下,185頁.)
(31)
Saraiva,
op. cit., p.175.
(32)
Husserl,
ZBW.Beilage Ⅱ,p.102.(邦
(33)
Ibid.
(34)
Id., Ideen,§114,
(35)
Ibid.,§114,
(36)
Id., CM,§12,
(37)
Id., Ideen.§111,
(38)
Sartre, L'imaginaire.
(39)
Husserl,
p.268.(邦
訳,136頁.)
p.279.(邦
p.277.(邦
訳,下,162頁.)
訳,下,188頁.)
訳,下,205頁.)
訳,下,202頁.)
p.66.(邦
訳,208頁).
p.270. p.19.(邦
Erfahrung und
訳,19頁.)
Urteil〔
以 下, EU,と
略 記 〕, Academia,
1939,p.203.
第
(1)
ペ ー リ ツ 編(甲
斐
(2)
Kant,
der
Kritik
判 』 岩 波 文 庫).ま
・斎 藤 訳)『 reinen
Id., Anthropologie…,§34.
(4)
Id., Kritik
(5)
Ibid., A.100―101.
(6)
Ibid., B.ⅩⅩⅢ. ペ ー リツ
(8)
Ibid.〔
カ ン ト の 形 而 上 学 講 義 』 三 修 社,146頁. B.151.(篠 in
ン ト全 集,第14巻
(3)
章
Vernunft,
たAnthropologie
abgefasst,§15.(カ
(7)
四
『人 間 学 』 理 想 社)
A.
d. r, V., A.100.
『カ ン ト の 形 而 上 学 講 義 』152―53頁.
同 上,138―39頁.〕
田 訳
pragmatischer
『純 粋 理 性 批 Hinsicht
お け る こ う した 十 全 性 と必 当 然 性 と の 不 一 致 に
つ い
て
の 詳 細 な 論 究 が あ
る. (35)
Husserl,
ZBW,§42,
p.89―90.(邦
第
(1)
R.Descartes, E.Gilson,
(2)
Discours
Id., Regles Oeuvres
pour la
三
de
J.Vrin,1947,
訳,118頁.)
章
la methode,
texte
et
commentaire
par
p.420. direction
philosophiques,
de
l'esprit,
t.I, Edition
de
Regle
F. Alquie,
XII.(Descartes, Garnier,1963,
p.
141.) (3)
Id., ibid., p.142.
(4)
G.W.
(5)
B.de
Leibniz, Spinoza,
I.M.Nijhoff,
Die
philosophischen
Ethica,
p.92.)な
Husserl,
(7)
Saraivaも
XVII,
お, imaginatioは,ス
と 訳 さ れ る こ と が 多 い.(畠 (6)
Schriften,
Pars Ⅱ,Propositio
LU, Ⅱ/2,
中 訳
Bd Ⅵ,
p.502
ピ ノ ザ の 場 合,表
『エ チ カ 』 上,岩
b.
Scholium,(Opere, 象(像)
波 文 庫,122頁).
p.39.
こ の 点 を 指 摘 し て い る(L'imagination
selon
Husserl,
p.81).
(8) Husserl,
LU, Ⅱ/1,
(9)
Id., ibid., Ⅱ/2,
(10)
Ibid., Ⅱ/2,
p.62.
(11)
Ibid., Ⅱ/2,
p.55.
(12)
ア リス
トテ レス
p. 65.
p.52.
『霊 魂 論 』(ア
リス
トテ レ ス 全 集,第
6 巻,岩
波 書 店,
94,106頁.) (13)
Husserl,
(14)
た と え ば,リ ces
Ideen,§112,
p.271.(邦
訳,下,192―93頁.)
ク ー ル は そ う 解 釈 し て い る(E.Husserl,
pour une
phenomenologie,
1950,p.375,
traduit
par
Idees
P. Ricoeur,
directri Gallimard.
n.2.)
(15)
Husserl,
LU, Ⅱ/2,
(16)
Saraiva,
op. cit.,pp.136―7.
p 504.
(17)
Husserl,
ZBW,
(18)
フ ッ サ ー ル は,あ
Beilage Ⅱ,p.102.(邦 る 草 稿 の な か で,次
訳,136頁.) の よ う に 述 べ て い る.「
も し,骨
肉 を そ な え た 形 で 意 識 さ せ て くれ な い よ うな 体 験 を す べ て 現 前 化 と 名 づ け る な ら ば,物 前 化 と 呼 ば systematischen
の 知 覚 の 空 虚 な 地 平 は,こ れ
る.」(Diemer, Darstellung
Edmund seiner
の 物 の 見 え な い 側 面 に 関 し て は 現 Husserl, Phanomenologie,
Versuch p.81,
einer n.74.)
赤 さや 音の 美 しさ を感 ず る のは,つ ね にバ ラの赤 さや ピ アノ の音 の美 しさ と して,つ ま り志 向対 象 の 意 味 と してで あ って,決 してた とえば網 膜 上 の 赤 さや 鼓膜 の 振動 な ど と してで は あ りえな いの で はな か ろ うか.思
うに,
感 覚与 件 が,自 分 の 体験 と して,与 件 の ままで 意識 され る ことは あ りえ な い ので あ る.ま た,腕 をの ば して物 を取 るとい った身 体 の運動 に つい て も, 腕 が 目標 の手 前で 止 まった り目標 を 行 きす ぎて しま った りしない のは,腕 の運 動 感覚 とい う〈素材 〉 がつ ね に志 向作用 に よって〈 内的 に意識 〉 され るか らだ,と い うふ うに説 明で きそ うに も見 え るが,し か し実 を 言 えば, 腕 が麻 痺 して 物が うま く掴 まえ られ な い とい う場 合 もあ り うる以 上,そ の 現 象 は も っと違 った形 で 説 明 され るべ きな ので あ る.こ れ は,た とえば 故 本川 弘 一博 士 に よれ ば,そ れ ぞれ の筋 の中 にあ る筋 紡 錘 とい う特 殊 な知覚 装 置が 筋 の興 奮を,知 覚 神経 を介 して中枢 に伝 え る こ とに よって成 り立つ 現 象で あ る.(本
川 弘一 「生 理 学的 調節 とサ イバ ネ テ ィッ クス」―― 北川
敏 男編 『サイ バ ネテ ィッ クス』 み すず書 房,53頁 以 下.) ただ し,「 作用 」 の内 部知 覚 とい う場 合には,事 情 が異 な る.と い うの は,体 験 され た作 用 につ い ては,わ れ われ は そ れを 少 な くと も反 省 とい う 仕方 で 意識 す るこ とはか な りの程 度 にで き るか らで あ る.し たが って,内 部知 覚 とい う概 念 は,反 省 の一 形態 と して―― お そ ら くは 最 も原 初的 な形 態 と して―― な らば,そ の存 在 を肯 定 し うる し,ま た 肯定 すべ き もの だ ろ うと思 う.た だ し,そ れ が本 当 に十 全的 な 明証性 を もつか ど うか は一 つ の 問題 で あ って,実 は フ ッサ ール 自身,そ が あ る.そ の点 に つ いて は,注(34)を (33) Husserl, Ideen,Ⅰ,§44, (34)
p.103(邦
た と え ば,Id., CM,§9.
p.62.(邦
う割 り切 って いな い と思わ れ る節
参照 され た い. 訳,上,162頁.) 訳,202頁)を
ッサ ー ル は 次 の よ うに 述 べ て い る.
参 照.そ
て 進 ま な け れ ば な らぬ と い うわ け で は な い … ….超 て は,自
こで は,フ
「明 証 の 十 全 性 と 必 当 然 性 とは 平 行 し 越 論的 自己経験 に お い
我 は 自 己 自身 に 根 源 的 に 到 達 し う る.し
か し,こ
の経 験 が そのつ
ど 提 供 す る の は,本 来 十 全 に 経 験 さ れ る も の の 一 つ の 核 だ け,つ ま り, “我 思 う” と い う命 題 の 文 法 的 意 味 に よ っ て 表 現 さ れ て い る生 き生 き した 現 在 だ け で あ っ て,一
方,そ
う し た 現 在 の 彼 方 に は,単
で 推 定 的 な 地 平 の み が,つ
に 無規 定 に一 般的
ま り本 来 的 に 経 験 さ れ な い が,必
然 的 に と もに
思 念 さ れ て い る も の の 地 平 が ひ ろ が っ て い る . そ う し た 地 平 に は,自 大 部 分 完 全 に 暗 い 過 去 ば か りか,自 や,そ
の つ ど の 習 慣 的諸性質
我 の 自 己 経 験 は,全
我 の
我 に所 属 す る さ まざ まの超 越論 的能 力
も 含 ま れ て い る 」.し
た が っ て,超
体 と して は 不 十 全 で は あ る が,必
に な る . な お,D.
M. Levin, Reason
Phenomenology,
Northwestern
and
Evidence
Univ. Press,1970に
越 論的 自
当 然 的 だ とい うこ と in は,フ
Husserl's ッサ ー ル に
(松 浪 訳 『存 在 と無 』Ⅰ―― も っ と も,サ sein)に
サ ル トル 全 集,第18巻,人
ル トル の こ の 意 識 の 定 義 は,ハ
文 書 院――47頁.)
イ デ ガ ー が 「現 存 在 」(Da
当 て た 定 義 を 意 識 に 適 用 した も の で あ る か ら,『
け る サ ル トル に は,ハ
存在 と無』 に お
イ デ ガ ー的 実 存 の 概 念 を 意 識 の 非 定 立 的 自 己 意 識 に
よ っ て 基 礎 づ け よ う とす る意 図 が あ った とい う こ とが で き る. (23) Id., L'existentialisme Nagel,1952, 全 集,第13巻,人 (24)
est un humanisme〔
pp.22,23,17.(伊
吹訳
略 記 〕,
文 書 院――17,18,13頁.)
Id,, EN, p.58.(邦
訳, Ⅰ,104頁.)
(25) Id., EN,p.97.(邦
訳,Ⅰ,175頁.)
(26) Id., EN, p.61.(邦
訳,Ⅰ,109頁.)
(27) Husserl, Vorlesungen wuβtseins〔
以 下, EH.と
『実 存 主 義 とは 何 か 』―― サ ル トル
zur
以 下, ZBW.と
1966,p.126.(立
Phanomenologie des 略 記 〕, Beilage
inneren
Zeitbe
XII, Husserliana, Bd. X,
松 訳 『内 的 時 間 意 識 の 現 象 学 』 み す ず書 房,178頁.)
(28) ボ ー ヴ ォ ワ ー ル が,サ
ル トル に よ っ て フ ッサ ー ル の 『内 的 時 間 意 識 の 現
象 学 』 を 知 っ た と き の こ と に つ い て 「現 象 学 の 新 ら し さ と 豊 か さ は 私 を 夢 中 に さ せ た.か
つ て これ ほ ど真理 に 接 近 した こ と は な い よ うな 気 が し た 」
と回 想 し て い る の は,そ ワ ー ル が そ こで
の 一 つ の 証 拠 と 考 え る こ と が で き よ う.ボ
「私 」 と 言 っ て い る の は,正
ーヴォ
確 に は サ ル トル を 含 め て 「私
た ち 」 と言 わ れ る べ きで あ っ た か らで あ る.(ボ
ー ヴ ォ ワ ー ル 『女 ざ か り』
上,188頁.) (29) 体 験 と い う言 葉 は,日
本 語 で は,た
と え ば 「戦 争 を 体 験 す る 」 とい う言
い 方 に 見 ら れ る よ うに,外
的 対 象 に 関 して も使 用 さ れ る が,フッ
erlebenと
い う場 合,そ
かErlebnisと
〔ヒ ュ レ ー 〕が 志 向 作 用 に よ っ て 内 的 に,し 活 生 化 さ れ る こ と を 意 味 す る.し
サ ール が
れ は こ こ に 見 られ る よ うに,素
材
た が っ て 前 意 味 的 に 意 識 さ れ て,
た が っ て,外
的 対 象 の経 験や 知 覚を 連想
さ せ る 「体 験 」 と い う訳 語 は 避 け た ほ うが よ い か と も思 わ れ る が,こ
こで
は 従 来 の 慣 習 に 従 っ て お く. (30) R.Sokolowski,
The
Formation
of
Husserl's
Concept
of
Con
stitution. pp.177―78. (31) Husserl, ZBW,
Beilage
XI, p.126.(邦
訳,177頁.)
(32) 〈素 材― 形 相 〉 の 関 係 に つ い て の 私 の こ う した 解 釈 は,事
態 を あ ま りに
単 純 化 しす ぎ る も の だ と い う批 判 が あ り う る こ と で あ ろ う.こ
の 解 釈 に は,
素 材 に つ い て の 「内 部 知 覚 」 や 「内 的 意 識 」 と い っ た 概 念 の 入 り こむ 余 地 は ど こ に も な い よ うに 見 え るか らで あ る.し 与 件 と し て 考 え て み た 場 合,は
か し,い
ま,そ
の素材 を 感 覚
た し て わ れ わ れ は 自分 の 具 体 的 な 知 覚 体 験
を 感 覚 与 件 の 内 的 意 識 とみ な し う る だ ろ うか.た
と え ば,わ
れ わ れが 色 の
ら れ う る あ ら ゆ る 存 在 は,そ う が,…
れ が 内 在 的 と 言 わ れ よ うが 超 越 的 と言 わ れ よ
… 超 越 論 的 主 観 性 の 領 域 に 属 す る の で あ る.」(CM,§41,p.117)
(29)
Id., Ideen,§76,
(30)
Id., Die
p.174.(邦
Krisis
zendentale
der
訳,下,47頁.)
europaischen
Wissenschaften
Phanomenologie〔
liana, Bd Ⅵ, 象 学 」――
pp
以 下, Krisis
3-4.(細
谷 訳,「
『世 界 の 名 著 』51,中
二
章
シ モ ー ヌ ・ ド ゥ ・ ボ ー ヴ ォ ワ ー ル,前
(2)
Sartre, L'imagination,
Sartre,
(4)
David
Hume,
(5)
H.Taine,
(6)
Sartre,
(7)
Husserl,
(8)
M.M.
Gallimard,1940,
A
井 訳
「想 像 力 」 サ ル
of
l'intelligence,
LU, Ⅱ/1.
井 訳
『想像
力 の 問
Human
Nature,
in
Everyman's
p.11.
L'imagination,
Saraiva,
p.15.(平
文 書 院――11-12頁.)
Treatise
Vol.1, De
p.4(平
文 書 院,10頁.)
トル 全 集,第12巻,人
Library,1956,
掲 書,上,196頁.
P. U. F.,1950,
L'imaginaire,
題 』―― サ ル
trans Husser
ヨ ー ロ ッ パ の 学 問 の 危 機 と 先 験 的 現
(1)
(3)
die
略 記 〕,§2,
央 公 論 社――364-5頁.)
第
トル 全 集,第23巻,人
und
.と
Hachette,1948,
p.146.(邦
t.1. p.125.
訳,151頁.)
p.421.
L'imagination
selon
Husserl,
M.Nijhoff,1970,
p.
54. (9)
Husserl,
LU, Ⅱ/1.
p.422.
(10)
Husserl,
Ideen,Ⅰ,§111.
(11)
Id., ibid., pp.269-7.
p.269(邦
(12)
Sartre,
(13)
Id., ibid., p.155.(邦
訳,160頁.) 訳,162頁.)
L'imagination,
pp.150-51.(邦
(14)
Id., ibid., p.157.(邦
(15)
Husserl,
Ideen,Ⅰ,§42,
(16)
Sartre,
L'imaginaire,p.20.(邦
(17)
Id., ibid., p.119.(邦
(18)
芳 賀 幸 四 郎 編
(19)
Sartre, (竹 内 訳
p.97.(邦
訳,155頁.)
訳,上,153頁.) 訳,20頁.)
訳,175頁.)
『芸 道 思 想 集 』(「 日 本 の 思 想 」 第 7 巻,筑
Esquisse d'une 「情 緒 論 素 描 」――
(20)
Sartre,L'imaginaire,
(21)
Id., ibid., p.24,
n.1.(邦
(22)
Id., L'etre
neant〔
et
訳,下,190-91頁.)
le
theorie サ ル
des
emotions,
摩 書 房)231頁.
Hermann,1960,
p.49.
トル 全 集,第23巻,311頁.)
pp.23,25.(邦
訳, 25,28頁.)
訳,27頁.) 以 下, EN.と
略 記 〕, Gallimard,1948.
p.29.
よ びH.Spiegelberg,
The
Nijhoff,1969,
n.1.を
p.465,
(7)
Gurvitch,
(8)
Id., ibid., pp.61-62.
(9)
Id., ibid., pp.64-65. ボ ー ヴ ォ ワ ー ル,上
(11)
同,18,37頁.
(12)
R.Sokolowski,
(13)
E・
Movement, Vol.Ⅱ,M.
参 照.
op. cit., p.58.
(10)
titution,
phenomenological
掲 書,上,126頁.
The
Formation
M. Nijhoff,1964,
フ ッ サ ー ル(立
of
Husserl's
Concept
of
Cons
p.7.
松 訳)『
論 理 学 研 究 』Ⅰ.み
す ず 書 房,334頁.「
訳 者
あ と が き 」 参 照. (14)
M.Merleau-Ponty, gie,(Les
Les
cours
de
1962)p.7.(滝 (15)
浦
Husserl,
・木 田 訳
Logische
p.32.
(18)
Ibid., Ⅱ/1,
p.326.
(19)
Id., Ideen,Ⅰ,§124,
(20)
Ibid.,§131,
(21)
Ibid.
(22)
Ibid.,§124,
einer
(24)
p.304.(邦
訳,下,242頁.)
訳,下,243頁.)
p.324.な
お, A. Diemer,
p.208.(邦
(27)
こ の 二 つ の 還 元 の 順 序 に つ い て は,高
で に1907年
Bd. Ⅱ,1958―― お (28)
り,こ
Versuch A. Ha
p.223.(邦
訳,98-99頁.)
Ibid.,§90,
は,す
Husserl,
p.385.
(26)
,120頁
Edmund
seiner Phanomenologie,
照.
Id., Ideen,§85,
一 書 房)21
略 記), Ⅱ/1,
訳,下,267頁.)
p.305.(邦
Id., LU, Ⅱ/1,
(25)
universitaire,
訳, Ⅱ,65頁.)
p.321.(邦
p.88参
phenomenolo
『論 理 学 研 究 』Ⅱ,58頁.)
systematischen Darstellung
in,1965,
et la
documentation
下. LU.と
松 訳
Id., ibid., Ⅱ/1 p.54.(邦
Ibid.,§133,
l'homme de
『眼 と 精 神 』 み す ず 書 房,17頁.)
p.47.(立
(17) Ibid., Ⅱ/2,
(23)
de
Centre
Untersuchungen(以
M.Niemeyer,1968, (16)
sciences
Sorbonne,
訳,下,120頁.)
参 照. の 講 義,Die 立 松 訳
橋 里 美
た だ し,フ Idee
『フ ッ セ ル の 現 象 学 』 (第
ッ サ ー ル は,現 der
象 学 的還
元 に つ い て
Phanomenologie(Husserliana,
『現 象 学 の 理 念 』 み す ず 書 房)の
な か で も触 れ て
れ が 現 象 学 的 還 元 へ の 言 及 の 最 初 の も の で あ ろ う と 言 わ れ て い る.
Husserl,
CM,§48,49,
pp.136,138.(邦
フ ッ サ ー ル の 次 の 言 葉 を 参 照.「 さ れ る 内 在 的 な 存 在 性 格 で あ る.お
訳,293,295頁.)――
ど ん な 形 の 超 越 性 も,自
な お,
我 の 内 部 で 構 成
よ そ 考 え ら れ う る あ ら ゆ る 意 味,考
え
注
序
(1)
ア ン
ド レ ・ブ ル
ト ン(稲
章
田 訳)『
シ ュ ー ル レ ア リ ス ム 宣 言 』(現 代 思 潮 社)
4 頁. (2)
H
(3)
E.Husserl,Cartesianische
・ ポ ア ン カ レ(吉
田 訳)改
訳
『科 学 と 方 法 』(岩
Meditationen〔
§34,Husserliana,
Bd.Ⅰ, p.105.(船
の 名 著 』 第51巻,中
央 公 論 社――245頁.)Id.,Ideen
Phanomenologie und Ideen.と
橋 訳
Husserliana.
象 学 及 現 象 学 的 な 哲 学 考 案 』 下,岩 (4)
J.-P.Sartre,
が て 見 る よ う に,フ
zu
Id., ibid., p.40.(邦
(6)
H.Bergson,
Les
お,image
E ・ フ ィ ン ク(石
(9)
R ・ カ イ ヨ ワ(清
(10)
ア ラ ン(桑
『世 界 reinen 以 下,
上 訳
『純 粋 現
p.35.(平
physiqueと
井 訳,『
想
い う 表 現 は,
や
以 下.)
sources 山 訳
ホ イ ジ ン ガ(高
Philosophie〔
Bd. III, p.160.(池
Gallimard,1940,
訳,53頁 deux
U.F.,1958,p.112.(平
(8)
einer
ッ サ ー ル に 負 う も の で あ る.
(5)
(7)
略 記 〕,
ト的 省 察 」――
波 文 庫,27頁.)
L'imaginaire.
像 力 の 問 題 』 人 文 書 院,45頁.)な
原 訳)『 橋 訳)『
原 訳)『
la
morale
et
de
la
religion,
遊 戯 の 存 在 論 』 せ り か 書 房,47頁.
ホ モ
水.霧
de
『道 徳 と 宗 教 の 二 源 泉 』 岩 波 文 庫,137頁.)
・ル ー デ ン ス 』 中 央 公 論 社.
生 訳)『
遊 び と 人 間 』 岩 波 書 店.
芸 術 論 集 』 岩 波 書 店.
第
(1)
「デ カ ル
phanomenologischen
略 記 〕,Ⅰ,§70,
波 文 庫)23,13頁.
以 下, CM.と
一
章
シ モ ー ヌ ・ ド ゥ ・ ボ ー ヴ ォ ワ ー ル(朝
吹
・二 宮 訳)『
女 ざ か り 』 上,紀
伊 国 屋 書 店,125頁. (2)
Sartre,
Ou'est-ce
)p.106.邦 (3)
Husserl,
(4)
G.Gurvitch,
訳
que
la
Ideen,Ⅰ,§42,
p 97.(邦
Les tendances
de, J. Vrin,1930,
litterature?(Situations, II,
『シ チ ュ ア シ オ ン 』Ⅱ,人
文 書 院,84頁.)
Gallimard, 1948
訳,上,153-4頁.)
actuelles
de
la
philosophie
alleman
p.13-14.
(5)
Id., ibid., p.63.
(6)
こ の 点 に つ い て は,な
お,木
田 元
『現 象 学 』 岩 波 新 書,103,110頁,お
P.
本 書 は、 紀伊 國屋 新 書 A- 66 ﹃想 像 の現 象 学 ﹄ を復 刻 し たも の です 。
著者 滝 浦 静 雄
[精選復刻 紀伊國屋新書]
想 像 の現 象 学
紀伊國屋書店
発行所 株式 会社
東 京 都 新 宿 区 新 宿3-17-7 電話
1994年
1 月25日
第 1刷 発 行〓
03(3354)0131
出版部
(編集)電
ホール 部(営 セー ル 〒156東
業)電
Printed
C1310
in Japan
定 価 は 外 装 に表 示 し てあ りま す
話03(3439)0172 話03(3439)0128
京 都 世 田谷 区 桜 丘5-38-1
装幀 菊地信義 ISBN4-314-00644-7
(代表)
振 替 口座 東 京 9-125575
印刷 理 想 社 製本 三 水 舎