●まえが き
動 物 は,す べ て,形 態 ・生 態 ・行 動 な どの 特 徴 を もち,ほ か の 動 物 か ら区 別 され る.こ の 特 徴 は,そ
れ ぞ れ の 動 物 の 長 期 間 に わ た る 固 有 の ...
53 downloads
543 Views
10MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
●まえが き
動 物 は,す べ て,形 態 ・生 態 ・行 動 な どの 特 徴 を もち,ほ か の 動 物 か ら区 別 され る.こ の 特 徴 は,そ
れ ぞ れ の 動 物 の 長 期 間 に わ た る 固 有 の 適 応 過 程 を反 映
して お り,し た が っ て そ れ ぞ れ の 動 物 種 の 歴 史 そ の もの で あ る.動 物 は こ の よ う な進 化 の 過 程 で 獲 得 し,次 世 代 へ と伝 達 し て きた 特 徴 や 適 応 様 式 を もっ て, 現 在 の環 境 下 に誕 生 し,自
ら を と り ま く環 境 に 適 応 して 生 命 を維 持 し次 世 代 を
生 み 育 て る こ と と な る. こ の よ う にみ る と,発 達 と は,動 物 が 進 化 の 中 で 獲 得 し伝 達 さ れ て きた種 に 固 有 の 適 応 様 式 を も っ て,い
ま生 活 し生 命 を維 持 して い る環 境 との 時 間経 過 に
と も な う適 応 過 程 で あ る.し
たが っ て,心 理 学 にお け る 発 達 研 究 と は,そ れ ぞ
れ の 動 物 が,種
に 固 有 の適 応 様 式 を も って,現
在 自 ら を と り ま く環 境 に積 極 的
に働 きか け る生 活 様 式 と適 応 様 式 を 具 体 的 に解 き ほ ぐす 活 動 で あ る. こ の 「発 達 心 理 学 」 に お い て,ま ず 目指 した こ とは,進 化 あ る い は系 統 発 達 を縦 糸,個 体 発 達 を横 糸 と し て,ま ず ヒ トも哺 乳 類 の 一 員 で あ る こ と を 踏 ま え て,個
体 発 達 の 比 較 を通 し て,〈 哺 乳 類-霊 長 類-ヒ
討 し,ヒ
ト〉 に 連 続 す る特 徴 を 検
トの発 達 にか か わ る生 物 的 要 因 を 明 らか に し,ほ か の動 物 に は 見 られ
な い ヒ トの 発 達 の 特 徴 を 浮 き彫 りに す る こ とで あ る. 第1章 で は,行 動 遺 伝 学 か ら み た 系 統 発 達 と個 体 発 達 の 関 連性 と発 達 の 生 物 的 背 景 を解 説 し,第2章 深 く関 与 す る こ と,お
で は,齧 歯 類 は,周 産 期 の 発 達 に 中枢 神 経 系 の 形 成 が よび 胎 児 が 自 らを と り ま く環 境 に対 して きわ め て 能 動 的
に働 きか け て い る こ とな ど を 明 らか に して い る.第3章
で は,サ
ル の体 重 や 身
長 な どの 身体 成 長 を詳 細 に分 析 し,身 体 成 長 と行 動 発 達 との 関 連 性 につ い て 検 討 し,第4章
で は,形 態 の 特 徴 ば か りで は な く,行 動 発 達 を サ ル―類 人 猿― ヒ
トと比 較 し,ヒ
トの 発 達 の 特 徴 を ま とめ て い る.第5章
で は,第1∼4章
の背
景 と な っ て い る ヒ トの初 期 発 達 の 特 徴 を,進 化 学 の 立 場 か ら問 題 点 を整 理 して い る. 本 巻 の 前 半 部 にお い て は,発 達 にお け る 生 物 的背 景 につ い て,形 態 ・行 動 ・ 発 達 過 程 を比 較 す る 立 場 か ら問 題 点 を整 理 し,次 に,後 半 部 にお い て は,哺 乳
類 や 霊 長 類 の 発 達 と連 続 性 を もつ ヒ トの発 達 につ い て,こ
れ まで に な され て き
た 発 達 の トピ ッ クス を取 り上 げ る. 第6章 着)と
で は,母
な どの 特 定 の 同 種 個 体 との 結 び つ きは ア タ ッチ メ ン ト(愛
い わ れ る が,人
間 行 動 の初 期 発 達 に お け る他 者 と の結 び つ きに も生 物 的
背 景 が 大 き く関 与 す る こ と,お
よ び ヒ トと ヒ トの結 び つ きの 中 に社 会 的 文 化 的
要 因 が 入 り込 む こ と を 明 らか に して い る.第7章
で は,言 語 獲 得 ・発 達 とそ の
障 害 の 問 題 を 詳 細 に検 討 す る こ と に よ り,言 語 とか か わ る ヒ トの 発 達 の 特 徴 を 具 体 的 に検 討 して い る.第8章
で は,障 害 児 も健 常 児 と 同 じ発 達 過 程 とそ の 児
に特 有 の 発 達 過 程 が あ る と こ ろ か ら,低 出 生 体 重 児 の 行 動 発 達 を詳 細 に検 討 す る こ と に よ っ て,健
常 児 と障 害 児 の発 達 の 特 徴 を 超 え る さ ら に広 い範 囲 に わ た
る発 達 を概 観 す る. 第9章
で は,社
と して,ヒ
会 生 物 学 の 立 場 か ら,親 子 の 対 立 や コ ン フ リク トを手 が か り
トの 親 子 関 係 の 特 徴 につ い て 問 題 点 を整 理 し,第10章
と き ょう だ い(兄
弟 姉 妹)と
で は,親
子
い う 同 時 に同 じ空 間 に生 活 す る人 間 の 家 族 集 団 に
お け る,親 子 関 係 と き ょ うだ い 関係 とい う社 会 的 関 係 性 を詳 し く調 べ る こ とに よ り,ヒ
トの 発 達 の 特 徴 を概 観 す る.第11章
られ る こ との 少 な い 性 成 熟 を,ヒ の 制 約 の 中 で,ヒ
で は,発 達 心 理 学 で は取 り上 げ
トとい う生 物 と して の 枠 組 み,あ
トが 多 様 な 発 達 を 遂 げ,さ
る い は発 達
ま ざ ま の個 人 差 を示 す こ と を膨 大
な資 料 を 分 析 す る こ と に よ り明 ら か に す る. 第12章
で は,他
動 の 中 か ら,と
の 動 物 に は 見 ら れ な い 人 間 に特 有 の 行 動 で あ る 向社 会 的 行
りわ け お も い や り行 動 を と りあ げ て 検 討 し,最 後 に,第13章
で は,過 去 ・現 在 ・未 来 へ と連 続 的 ・継 続 的 につ な が り,ま た 人 間 行 動 に 複 雑 な影 響 を 及 ぼす 「時 間 」 に つ い て,と
りわ け 青 年 期 に お け る 時 間 展 望 を検 討 す
る こ とに よ り,ほ か の 動 物 に は 見 られ な い ヒ トに特 有 の 発 達 の特 徴 を 明 らか に す る. 以 上 の よ う に,本 巻 で は,発
達 を支 え る 系 統 発 達 を 背 景 と した 個 体 発 達 を踏
ま え て,発 達 の 一 般 的 法 則 性 の解 明 につ な げ る こ とを 目指 して お り,こ の こ と が 今 後 の 発 達 科 学,発
達 心 理 学 の あ り方 を 考 え る きっ か け に な る こ とを 期 待 し
て い る. 2007年4月 南
徹弘
執 筆者 一 覧 南
徹 弘 大阪大学大学院人間科学研究科
加 藤 克 紀 筑波大学大学院人間総合科学研究科 児 玉 典 子 滋賀大学教育学部 土 田 順 子 日本学術振興会特別研究員(医 薬基盤研究所) 吉 田 高 志 医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター 竹 下 秀 子 滋賀県立大学人間文化学部 橋 彌 和 秀 繁 多
進
岩 立志 津 夫
九州大学大学院人間環境学研究院 白百合女子大学文学部 日本女子大学人間社会学部
金 澤 忠 博 梅花女子大学現代人間学部 根 ヶ 山 光 一 早稲 田大学人間科学学術院 小 島 康 生 中京大学心理学部 日野 林 俊 彦
大阪大学大学院人間科学研究科
二 宮 克 美 愛知学院大学総合政策学部 都 筑
学 中央大学文学部 (執筆 順)
●目
次
0. 心 理 学 に お け る 行 動 発 達 0.1 発 達 の 生 物 的 背 景
[南
1
0.2 ヒ トを含 む霊 長 類 の 生 物 的 特 徴 0.3 サ ル 類 と比 較 した 人 間 の 特 徴 0.4 発 達 の 文 化 的 ・社 会 的 背 景
第1部
徹 弘] 1
4 6
8
発 達 の生 物 的 基 盤
1. 発 達 の 行 動 遺 伝 学
[加 藤 克 紀] 12
1.1 は じ め に 12 1.2 遺 伝 と発 達
13
1.3 行 動 遺 伝 学 の 基 礎
13
1.4 近 交 系 比 較 と交 雑 法 1.5 選 択 交 配
16
17
1.6 量 的 形 質 遺 伝 子 座 解 析 1.7 突 然 変 異 体 解 析
18
21
1.8 近 交 系 か ら派 生 した 系 統
22
1.9 トラ ンス ジ ェ ニ ッ ク動 物
23
1.10 ノ ッ ク ア ウ トマ ウ ス
24
1.11 今 後 の 行 動 遺 伝 学 の 展 望
26
2. 胎 児 期 と 周 生 期 の 行 動 発 達 2.1 胎 児 期 の行 動 発 達
28
2.2 周 生 期 の行 動 発 達
34
3. 身 体 成 長 と行 動 発 達―
[児玉 典 子] 28
マ カ カ 属 サ ル の 研 究 か ら [土 田順 子 ・吉 田 高志] 42
3.1 な ぜ,サ
ル の 発 達 を学 ぶ の か
3.2 身 体 成 長 と成 熟 の 過 程 3.3 サ ル の 行 動 発 達
42
43
51
4. 霊 長 類 の 比 較 発 達
[竹下 秀 子] 60
4.1 は じめ に:個 体 発 達 を比 較 す る 4.2 生 活 史 の 改 変
60
61
4.3 行 動 発 達 の 類 似 とず れ
65
4.4 他 者 とか か わ る知 性 の 発 達 と進 化
71
4.5 ヒ トの 心 の 霊 長 類 的 起 源 と個 体 発 達 的 改 変
第2部
75
社 会 性 ・言 語 ・行 動 発 達 の 基 礎
5. 発 達 の 進 化―
乳 児 の 「有 能 性 」 の 先 に あ る も の
5.1 発 達 と進 化
79
5.2 進 化 とは何 か
81
5.3 ポ ル トマ ンの 「生 理 的早 産 説 」 を め ぐっ て 5.4 有 能 性 の 先 に あ る も の(1):適 て
83
用 さ れ る 文 脈―
母 親 の 顔 認 知 を通 じ
85
5.5 有 能 性 の 先 に あ る もの(2):生
[橋彌 和 秀] 79
態 学 的 環 境 へ の 適 応 と して の 有 能 性
87
5.6 有 能 性 の先 に あ る もの(3):モ
ジュールの進化
5.7 ヒ トの 発 達 の 理 解 に向 け て
91
6. ア タ ッ チ メ ン トと 行 動 発 達 6.1 ア タ ッチ メ ン トと は
[繁多 進] 95
95
6.2 ア タ ッチ メ ン トの 発 達
97
6.3 ア タ ッチ メ ン ト ・パ ター ン 6.4 内 的 ワー キ ング ・モ デ ル
89
99 102
6.5 ア タ ッチ メ ン トと精 神 病 理 ・問 題 行 動 6.6 ア タ ッチ メ ン トと さ ま ざ ま な領 域 の 発 達
105 108
7. 言 語 発 達 と 言 語 障 害 7.1 導
入
[岩立 志 津 夫] 113
113
7.2 言 語 発 達 の 概 要
114
7.3 言 語 発 達 の 生 物 学 的基 礎 7.4 言 語 発 達 の 社 会 的 基 礎:社
119
7.5 言 語 発 達 障 害
会認 知理論
121
124
8. 超 低 出 生 体 重 児 の 行 動 発 達
[金 澤 忠 博] 128
8.1 超 低 出生 体 重 児 の 増 加 と予 後 の 問 題 8.2 発 達 障 害 の 出 現 率
128
130
8.3 認 知 発 達 と予 測 因 子
132
8.4 認 知 発 達 に お け る キ ャ ッチ ア ップ と10歳 の壁 8.5 行 動 問 題 の 出現 率
134
135
8.6 超 低 出生 体 重 児 の 障 害 予 測
139
8.7 発 達 障 害 や 行 動 問 題 を含 む 総 合 的 評価 の 必 要 性
第3部
140
人間 発 達 の 特徴
9. 子 ど も の 発 達 と親―
子 ど も の就 寝 と子 別 れ に つ い て [根 ヶ 山 光 一]…144
9.1 親 子 関 係 の 本 質
144
9.2 母 親 に よ る子 ど もの 分 離
145
9.3 母 子 の 分 離 を実 現 す る もの 9.4 子 ど もの 主 張
146
149
9.5 コ ン フ リ ク トの深 層
155
10. 乳 幼 児 の き ょ う だ い 関 係 と仲 間 関 係 10.1 乳 幼 児 期 の き ょ う だ い 関 係 10.2 乳 幼 児 期 の仲 間 関 係
11. 青 年 と 発 達 加 速 11.1 発 達 加 速 現 象
[小 島 康 生] 159
159
165
[日 野 林 俊 彦] 175 176
11.2 発 達 加 速 現 象 の 影 響
184
11.3 「発 達 加 速 」 研 究 の これ か ら
186
12. お も い や り 行 動 と社 会 的 発 達 12.1 お もい や り行 動
[二 宮 克 美] 189
189
12.2 お もい や り行 動 に 関 連 す る諸 要 因
191
12.3 お もい や りの あ る 子 の 特 徴 とそ の 社 会 化 12.4 攻 撃 行 動 ・反 社 会 的 行 動 12.5 道 徳 性 の 発 達
194
195
196
13. 青 年 の 時 間 的 展 望 13.1 時 間 的 展 望 の 定 義
[都筑 学]…202 202
13.2 青 年 期 の 時 間 的 展 望
204
13.3 青 年 期 の 時 間 的 展 望 に 関 す る実 証 的研 究 13.4 ま とめ と今 後 の 研 究 方 向
事 項 索 引 217 人名 索 引 222
210
205
0. 心理学 における行 動発達
0.1 発 達 の生 物 的背 景
発 達 と は,一 般 に,個 体 発 達 の こ とで あ り,動 物 種 が 長 い進 化 の 中 で 次 世 代 へ と伝 えて きた 形 態 ・生 態 ・行 動 な どの 適応 様 式 を 維 持 しつ つ,同
時 に現 在 生
活 して い る物 理 的 ・社 会 的環 境 に適 応 す る様 式 の こ とで あ る.進 化 の 中 で 獲 得 し伝 達 して きた 適 応 様 式 は,遺 伝 を通 して 次 世 代 に伝 達 さ れ る こ と もあ り,生 活 様 式 の 中 で文 化 とい う形 式 に よっ て 伝 え られ る こ と もあ る.し た が って,発 達 研 究 の 目指 す と こ ろ は,ど の よ う な適 応 様 式 や 特 性 が 遺 伝 に よ り伝 達 され る か,ま
た 文 化 に よ り伝 達 さ れ る か,あ
る い は 両 者 の 相 互 関連 性 を 明 らか にす る
こ と とい え る. 成 長 ・成 熟 ・発 達
生 物 分 類 上,ヒ
トは 哺 乳 類 の 一 員 で あ り,同 時 に霊 長
類 の 一 員 で も あ る.哺 乳 類 とは,出 生 直 後 の 新 生 児(体)が
あ る 期 間 を親 か ら
哺 乳 す る 動 物 の 集 団 で あ り,霊 長 類 は そ の よ う な哺 乳 類 の 特 徴 に加 え て,親 か らの 援 助 を必 要 とす る こ と は あ っ て も,基 本 的 に は 出 生 直 後 か ら手 足 を用 い て 自 らの 身 体 を保 持 す る こ とが 可 能 で あ る と い う,樹 上 性 の特 徴 を有 して い る. 身 体 的 特 徴 や 感 覚 器 官 の 特 性 な どを 見 て も,ヒ
トは ほ か の 哺 乳 類 と霊 長 類 の 特
徴 を併 せ もつ 動 物 で あ る.こ の よ う な特 徴 は,長 期 間 にわ た る進 化 の 中 で,親 か ら子 へ と受 け 継 が れ て き た も の で あ り,同 種 の 動 物 が 基 本 的 に は 同 じ形 態 的 ・生 理 的 ・行 動 的特 徴 を もつ 背 景 で も あ る.し
たが っ て,体 型 な どの 基 本 的
特 徴 は遺 伝 に よ っ て 決 ま る範 囲が 広 い と して も,実 際 に どの よ うな特 徴 が 発 現 し,多
くの特 徴 の 中 か らどの よ うな特 徴 が 優 位 に現 れ る か は動 物 を と り ま く物
理 的 ・社 会 的 な生 活 環境 との か か わ り合 い の 中 で 決 ま る もの と考 え られ る. と こ ろ が,身 体 とか か わ る特 徴 ・特 性 の 中 で,た
とえ ば 身 長 成 長 の 速 度 が ピ
ー ク を 迎 え た 直 後 に 女 子 の初 潮 が 発 現 す る とい う よ うに ,体 つ きな どの 形 態 的 特 徴 と,成 熟 と りわ け 性 成 熟 とか か わ る特 性 との 間 に どの よ う な 関 連 性 が あ る の か,ま た ヒ トを 含 む 多 くの 霊 長 類 の 中 で,オ ス と比 較 して 身体 が 小 さ く軽 い メ ス の ほ うが なぜ 性 成 熟 が 早 い の か,な う視 点 か ら見 た,成
どは い ま だ 明 らか で は な い.発 達 とい
長 と 成 熟 の 関 係,あ
る い は構 造 と機 能 の 関 連 性 に つ い て
は,今 後 の研 究 が 必 要 で あ る. 行 動 発 達 と進 化
体 つ きな ど の形 態 的 特 徴 と 同 じ く,動 物 は 「行 動 」 に つ
い て も種 に 固 有(species-specific)の 系 統 発 生 的 比 較,ひ
い て は進 化 の 問題 解 明 に か か わ る こ とが で きる と考 え た の
は比 較 行 動 学(ethology)で は,ダ
特 徴 を も ち,「 行 動 」 を 手 が か りと して
あ る.こ
の よ う な行 動 の 種 間 比 較 研 究 の 出 発 点
ー ウ ィ ン(Darwin,C.,1872/1965)の
「動 物 と 人 間 に お け る情 動 の 表
出」 で あ る と い わ れ,長 期 間 に わ た っ て 進 化 を遂 げ て きた 動 物 の 自然 の 生 活 場 面 に お い て,種
に 固 有 で 遺 伝 的 に伝 え られ て きた 固定 的行 動 型 を 手 が か り と し
た系 統 発 生 的 比 較 研 究 が な され て き た.ダ ー ウ ィ ンは この 著 書 の 中 で,表 情 な ど の 基 本 的 行 動 を 種 間 で 比 較 し,進 化 と発 達 の 関 連 性 につ い て 言 及 して お り (Archer,1992),こ
の こ とが 「行 動 」 や 発 達 の研 究 に お い て は,「 種 の 起 源 」 以
上 に重 要 な こ と とい え る.こ
の研 究 が や が て ロー レ ン ツ な どの 行 動 比 較 研 究,
つ ま り比 較 行 動 学 へ と発 展 し,や が て は ハ ー ロ ウ(Harlow,H.F.)の ラ ブ実 験,お
よ び リブ ル(Ribble,M.A.)や
達 や 母 子 関 係 研 究,あ
マザ ー ・
ボ ウ ル ビ ィ(Bowlby,J.)の
行動発
る い は ア タ ッチ メ ン ト研 究 と結 びつ き,ま た 表 情 な どの
行 動 を手 が か り と した ア イ ブ ル‐ア イベ ス フ ェ ル ト(Eibl-Eibesfeldt,I.)の
文
化 比 較 研 究 と結 びつ い た もの と考 え られ る. と こ ろが,そ
の 中 で 大 き な 問 題 が 生 じて きた.種
に 固 有 な 固 定 的 行 動 型 が,
「未 経 験 個 体 に発 現 す る行 動 」 と定 義 さ れ た と して も,未 経 験 個 体,つ
ま り生
まれ た ば か りの 個 体 に どの よ う な行 動 が 生 起 し,時 間経 過 に と もな っ て,ど
の
よ う な行 動 が 消 失 し,ど の よ う な行 動 が 変 容 し,ど の よ う な行 動 が 最 初 の 特 性 を維 持 して残 る の か,と
い う問 題 を解 決 す る必 要 性,つ
詳 細 に分 析 す る こ とが 必 要 とな っ た.さ
ま り,行 動 発 達 過 程 を
らに,特 定 の行 動 の 発 達 分 析 に と ど ま
らず,特
定 の 行 動 や そ の 行 動 と関 連 す る 行 動,お
直 後,あ
る い は 出 生 か ら老 年 期,お
よ び,胎 生 期 の発 達 か ら出生
よび 死 に至 る ま で の 生 涯 発 達 過 程 の分 析,
つ ま り特 定 の 行 動 の発 達 ば か りで は な く,発 達 過 程 とい う動 的変 化 過 程 を近 縁 種 間 で比 較 す る と い う比 較 発 達研 究 が 必 要 と な って きた の で あ る.
未 経 験 性 の 問 題 と 関連 して,行 動 発 達 の 生 物 的背 景 を 明 ら か に す る う えで, 剥 奪 実 験,あ
る い は 隔 離 実 験 は わ れ わ れ に多 くの 資 料 を提 供 す る.基 本 的 な 身
体構 造 や 行 動 の 特 徴 に つ い て は,多 して も,自
くの 部 分 が 遺 伝 に 多 くゆ だ ね られ て い る と
らの 生 活 す る物 理 的 ・社 会 的 環 境 へ の適 応 様 式 が す べ て 遺 伝 的 に 決
め られ て い る の で は な く,基 本 的適 応 様 式 を背 景 と して,生 活 場 面 へ の適 応 様 式 は そ の 動 物 種 に任 せ られ て お り,そ の 適 応 様 式 が 基 本 的 に は 同 じ動 物 種 に 共 通(species-specific)で
あ る.
行 動 発 達 と隔 離 実 験
メ イ ソ ン ら(Mason
& Berkson,1975)は,人
工環
境 下 で あ っ て も母 ザ ル と と も に飼 育 され た 子 ザ ル に は発 現 しな い で,社 会 的 隔 離 ・単 独 飼 育 を 受 け た 子 ザ ル に発 現 す る 常 同 行 動(stereotyped behavior)の 一 つ で あ る体 ゆ す り行 動 に注 目 し ,動 く母 模 型 あ る い は 動 か な い母 模 型 と と も に育 て られ た2群 の 子 ザ ル の 行 動 を比 較 検 討 した.生
後2日 以 内 に 母 ザ ルか ら
離 さ れ,実 験 に は 母 模 型 の 運 動 の 有 無 に よ り,静 止 群 と運 動 群 とい う2種 類 の 異 な る 飼 育 条 件 が 設 定 さ れ た.床 も に 単 独 飼 育 さ れ た10匹
に 固定 さ れ移 動 な ど の動 きの な い母 模 型 と と
の 子 ザ ル(静 止 群)と,運
動 群 の9匹
の 子 ザ ル は,
そ れ ぞ れ,上 下 に動 き床 を 自由 に,し か も不 規 則 に動 く母 模 型 と と もに 飼 育 さ れ た.こ の よ うな飼 育 が10ヵ 中 で9匹
月 間,継 続 され た結 果,静 止 群10匹
は 体 ゆす り行 動 を発 現 させ,運 動 群9匹
の子 ザ ル の
の 子 ザ ル は 体 ゆ す り行 動 を ま
った く発 現 させ な か っ た.こ の 実験 結 果 は,母 ザ ル の 動 作 や 運 動 が 子 ザ ル の 行 動 発 達 に な ん らか の 影 響 を及 ぼす こ と を 示 唆 す る と同 時 に 次 の よ う な発 達 上, 重 要 な示 唆 を与 え る もの と い え る. 発 達 の経 過 す る な か で,子 ザ ル の 行 動 発 達 上,な 刺 激 を受 け な か っ た場 合,そ
ん ら か の重 要 な働 きを もつ
の子 ザ ル に は な ん らの 行 動 も発 現 し ない の で は な
く,特 定 の 刺 激 を受 け な か っ た子 ザ ル に は,欠 落 した 刺 激 と 関 連 す る行 動 が, 本 来 の 行 動 とな ん らか の つ なが りを もち つ つ,し の行 動 を発 現 させ る こ と を示 唆 す る.つ 階 に 達 す る と,一 般 に,同
か し本 来 の 行動 と は異 な る型
ま り,自 然 場 面 にお い て,同
じ発 達 段
じ種 の個 体 は 同 じ行 動 を発 現 させ る が,社 会 的 隔離
や単 独 飼 育 な どに よ り重 大 な 障 害 が 生 じる と,そ の 障 害 に対 応 す る,異 動(型)が
な る行
発 現 す る とい う よ う に,子 ザ ル の あ た り ま えの 行 動 に ゆ が み が 生 じ
る と考 え ら れ る.し
か し,そ の こ とが 子 ザ ル の 次 の発 達,あ
障 害 に 至 るか に つ い て は,い さ らに,も
るいは将来の発達
ま だ十 分 な研 究 が な さ れ て い な い.
っ と一 般 的 に,サ
ル類 の社 会 的 隔 離 に よ る行 動 変 容 に は,幼 少 期
に お け る母 や 仲 間 とい っ た 同 種 個 体 との 身 体 接 触 が な ん らか の 関 連 性 を有 して い る との 指 摘(Suomi,1982)も い る が,発
あ る.隔 離 研 究 か ら も多 くの 示 唆 が 得 られ て
達 にお け る接 触 とい う皮 膚 感 覚 を と も な うか か わ りの よ う に,嗅 覚
と母 子 関係 成 立 ・維 持 と の 関 連 性,聴
覚 と 母 子 認 知 や 言 語 発 達 との 関 連 性 な
ど,発 達 研 究 に は視 覚 以 外 の 感 覚 器 官 の 関 与 に つ い て,ま
だ まだ 多 くの 問 題 が
残 され て い る.
0.2 ヒ トを 含 む 霊 長類 の生 物 的 特 徴
サ ル 類 の 行 動 発達
霊 長 類 は,哺 乳 類 の一 員 で あ りなが ら,哺 乳 類 とは異
な る 大 き な特 徴 を も って い る.と あ る 体 つ きを して い るが,体
りわ け,地 上 性 の 哺 乳 類 は な ん らか の 特 徴 の
つ きか ら見 た 霊 長 類 の特 徴 は,特 殊 化 とい わ れ る
特 徴 を ほ と ん ど も って い な い 点 に あ る.霊 長 類 が 原 始 的 形 態 を維 持 し,特 殊 化 をす る こ と な しに これ ま で生 存 し続 け て きた こ とは,基 本 的 に は樹 上 性 の 動 物 で あ っ た こ とに よ る とい わ れ て い る.樹 上 は,食 物 を獲 得 す る こ とが 比 較 的 容 易 で,同
時 に特 別 の 武 器 を もた な い サ ル に と っ て捕 食 者 が ほ と ん ど存 在 しな い
安 全 な場 所 で もあ る. しか し,た
しか に特 殊 化 は少 な い もの の,嗅 覚 が 退化 し立 体 視 や 色 彩 視 が 可
能 で あ る な ど視 覚 が 発 達 して い る こ と,握
っ た り持 っ た りす る う え で 有 用 な拇
指 対 向性 や 指 紋 な ど を も って い る こ と,そ
して な に よ り も学 習 や 感 情 な どの 高
等 な精 神 作 用 に か か わ る 大 脳 の 新 皮 質 が 発 達 して い る こ と,な ど の点 に ほ か の 地 上 性 の 哺 乳 類 に は見 られ ない 霊 長 類 の 特 徴 が あ る. ニ ホ ンザ ル な どの マ カ ク集 団 は,リ ー ダ ー と よ ば れ る 複 数 の 成 体 オ ス とほ と ん どす べ て の 成 体 メ ス とそ の 子 ど もか らな る 中 心 部 と,中 心 部 に入 れ な い 少 数 の 成 体 メ ス とそ の子 ど もや 成 体 に達 し ない 未 成 体 な ど の,主 ス の サ ル か ら な っ て い る.多 は11∼12月
と して 若 年 齢 の オ
くの マ カ ク は季 節 繁 殖 性 で あ り,特 にニ ホ ンザ ル
頃 に 交 尾 期,5∼6月
テ キ サ ス の 砂 漠 に移 され て10年
頃 に 出 産 期 が あ る.京 都 の嵐 山 か ら米 国 の も の 長 期 間,飼 育 され た 約150頭
ル の 交 尾 と出 産 の 季 節 性 に は 変 化 が 見 られ な か っ た.つ
の ニ ホ ンザ
ま り,ニ ホ ンザ ル の 季
節 繁 殖 性 は 同 じ北 半 球 に お け る 移 送 と砂 漠 とい う,日 本 とは 大 き く異 な る環 境 で 生 活 して も,そ の 繁 殖 様 式 は 環 境 変 化 の 影 響 を受 け なか っ た こ と に な る. ハ ー ロ ウ の マ ザ ー ・ラ ブ実 験
い か な る行 動 が 遺 伝 の影 響 を受 け,い
かな
る行 動 が 環 境 の影 響 を受 け て 変 化 す る か を明 らか に す る こ とを 目指 し て,出 生 直 後 か らの 子 ザ ル の行 動 発 達研 究 が な され て き た.こ の 分 野 の 研 究 の 直 接 の 出 発 点 は,米 っ た.彼
国の ウ ィス コ ン シ ン大 学 の ハ ー ロ ウ(Harlow,H.F.)ら らの 研 究 は,現 在 で も マ ザ ー ・ラ ブ(mother
の研究 であ
love)実 験 と して 知 ら
れ て い る.こ の 一 連 の 研 究 の 重 要 性 は,子 ザ ル の具 体 的行 動 を手 が か り と して 母 子 関 係 を実 験 的 に解 明 しよ う と し,授 乳,運
動,体
温 な どの 身体 接 触 とか か
わ る諸 要 因 と行 動 の発 現 や 発 達 との 関 連 性 を明 らか に した こ とで あ る. こ の研 究 か ら明 らか に な っ た こ と は,子 ザ ル は生 ま れ た 直 後 か ら 自 ら に とっ て 、 い ま な にが 必 要 で あ るか を 「知 っ て」 お り,そ の た め の 行 動 をす で に もっ て い る,と い う こ とで あ る.基 本 的 に は,子 ザ ル は母 親 に しが み つ く こ とが で きれ ば,自
らに と っ て必 要 な暖 か さ を獲 得 し,吸 乳 し,外 敵 か ら身 を 守 る こ と
が で き る な ど,生 命 を維 持 す る こ とが 可 能 とな る.こ の よ うに,出 生 直 後 の 子 ザ ル の 「環 境 」 の ほ とん ど は母 親 で あ り,そ の こ と を子 ザ ル は 生 得 的 に 「知 っ て 」 い る の で あ る.つ
ま り,長 い進 化 の 中 で,子
ザ ル は,生 命 維 持 の た め の 生
物 的 保 証 を獲 得 して きて い るの で あ る. サ ル 類 の初 期 行 動 発 達
と こ ろ で,出 生 直 後 に 見 られ る子 ザ ル の 基 本 的 行
動 は,「 母 ザ ル に しが み つ く(clinging)」,「 吸 乳 す る(sucking),あ 首 を くわ え る(nipple 「抱 く(embrace)」,「
るいは乳
contact)」 こ とで あ り,そ れ に 対 す る母 ザ ル の 行 動 は グル ー ミ ン グ(grooming)」
とい った 身体 接 触 を維 持 す
る行 動 で もあ る.こ れ ま で の研 究 か ら,野 外 環 境,放 飼 環 境,あ 環 境 で あ ろ う と も,母 と子 の基 本 的 行 動 は 共 通 で あ る.つ
る い は実 験 室
ま り,基 本 的 行 動 の
発 現 は 物 理 的 ・社 会 的 環 境 の あ り方 と直 接 の 関 連 性 が な い の で あ る. ニ ホ ンザ ル ばか りで は な く カニ ク イ ザ ル や ア カ ゲザ ル な どの マ カ ク は,出 生 直 後 か ら,身 体 接 触 とか か わ る 基 本 的 行動 と,母 ザ ル に しが み つ き,最 初 の1 ヵ 月 で,ま だ 十 分 で は な い と して も母 ザ ル の あ と を追 うこ とが で きる 程 度 の 移 動/運 動 能 力 を もっ て い る.そ の 後,加
齢 に と もな っ て 子 ザ ル の 母 ザ ル へ の し
が み つ き/乳 首 接 触 の 行 動 や 母 ザ ル の 子 ザ ル へ の抱 き行 動 は急 速 に 減 少 す る. 発 達 初 期 の 母 子 に見 られ る,こ の よ う な行 動 変化 は マ カ ク に ほ と ん ど共 通 に見 られ る発 達 過 程 で あ る. 子 ザ ルが3ヵ
月 齢 を迎 え る 頃 に は,母 子 の 関係 は 一 定 の 段 階 に 達 し,子 ザ ル
が 母 ザ ルか ら離 れ る距 離 も時 間 も長 く な り,母 ザ ル か ら子 ザ ル に 向 け られ る威 嚇 な どの 行 動 も増 加 す る.母 子 の相 互 分 離 の 開始 で あ る.こ の過 程 の 中 で,子
ザ ル は 母 以 外 の サ ル との か か わ りを増 加 させ て い く.つ ま り,母 子 関係 の 変 化 が,子
ザ ル の 社 会 的 発 達 に大 きな影 響 を 与 え,同 時 に子 ザ ル の 母 以 外 の 仲 間 と
の か か わ り合 い が 拡 大 し複 雑 に な っ て い く.マ カ ク の 中 で サ ル種 が 異 な っ て も,ま
た 実 験 室/放 飼/野 外 と生 活 場 面 が 異 な っ て も,こ の 基 本 的 行 動 発 達 は
同 じで あ る. 野 外 の研 究 を も考 慮 す る と,サ ル類 が正 常 に発 達 す る た め に は,出 生 後 の 数 ヵ 月 間 は まず 母 と の 身体 接 触 を と もな う緊 密 なか か わ りを もち,母
との か か わ
りを もつ 時 期 と重 な っ て,同 年 齢 の仲 間 との 身体 接 触 を と もな うか か わ りを も つ こ と が 必 要 で あ る.つ は,母
ま り,子 ザ ル の 正 常 な 発 達 に と っ て 重 要 な環 境 条 件
を含 む 同 種 の仲 間 との 直 接 的 な社 会 的 か か わ り合 い で あ り,こ の よ うな
社 会 的 環境 条 件 が 満 た され る な ら ば,こ の 時 期 の子 ザ ルの 行 動 発 達 に と っ て物 理 的 環 境 条 件 は そ れ ほ ど重 要 で は な い.そ の 意 味 で,子 ザ ル の 行 動 発 達 過 程 と は,母
ザ ル との か か わ りに は じま り,近 くに い る姉 や 血 縁 個 体,あ
る い は年 齢
の 近 い 個体 な ど との 社 会 的 か か わ り合 いが 多 様 化 す る 過 程 そ の もの で あ る.し か し,物 理 的 環 境 条 件 が 子 ザ ルの 行 動 発 達 に ま っ た くか か わ りが ない か ど うか は,い
まだ に不 明 の ま ま で あ り,今 後 十 分 に 検 討 す べ き課 題 で あ る.
0.3 サ ル 類 と比 較 した人 間の 特 徴
行 動 発 達 と行 動 障 害
第 二 次 世 界 大 戦 後 に多 くの 子 ど もが 親 を失 い,こ
の
子 ど もを救 済 す る た め に多 くの保 護 施 設 が 作 られ た.施 設 で 生 活 す る子 ど もた ち が 抑鬱 症 状 を示 す こ と を 問 題 視 したWHOか (Bowlby,J.)は,精
ら の 依 頼 を受 け た ボ ウ ル ビ ィ
神 分 析 学 と比 較 行 動 学 の 立 場 か ら詳 細 な調 査 を行 い,施 設
に 生 活 す る 子 ど もた ちが 心 身 の発 達 遅 滞 と人 格 障 害 を 示 す こ とを報 告 し た.こ の 症 状 は 同 じよ うな 境 遇 に お か れ た 子 ど もに も広 く見 られ る こ とが 明 らか と な り,こ の 問 題 は ホ ス ピ タ リズ ム(hospitalism)と ホ ス ピ タ リ ズ ム は,そ れ 以 後 の 母 子 隔 離,母
い わ れ る よ う に な っ た. 性 喪 失,愛
着 な どの研 究 の きっ
か け と な り,最 近 で は被 虐 待 児 ら をめ ぐる 問 題 と も密 接 にか か わ る 重 要 な研 究 で もあ る.こ の 中 で,い
の研 究 は,子
ど もに何 を与 え る か で は な く,子
ど もが 各 発 達 段 階
ま何 を 必 要 と して い る か を明 らか に す る とい う立 場 か ら,子 ど もの
環 境 を考 え る こ とを 具 体 的 に 明 らか に し た と ころ に そ の 重 要 性 が あ る と考 え ら れ る.こ
の 点 に 関 して は,す で に述 べ た 社 会 的 隔 離 ・単独 飼 育 され た サ ル の行
動 発 達 と行 動 障 害 に 関 す る 実 験 的 研 究 と 関 連 す る.
ヒ トの 初 期 行 動 発 達
と こ ろ で,ボ
い 人 間 乳 幼 児 に 特 有 の 行 動 と し て,吸 (clinging),追
従 行 動(following),泣
ウ ル ビ ィ は,ほ
か の動 物 に は 見 られ な
乳 行 動(sucking),し
が みつ き行動
き 行 動(crying),微
笑(smile)を
あ げ
て い る.
吸 乳 行 動 はサ ル に も見 られ,出 この 行 動 以 上 に乳 首 接 触(nipple
生 後 の1∼2ヵ contact)が
月 で 急 速 に 減 少 す る.ま
た,
重 要 で あ り,サ ルで は2歳 齢 に至
っ て も こ の 行 動 は な お 観 察 され る こ と もあ る.followingは れ る ほ どに サ ル は 高 い 運 動 能 力 を も っ て い る.cryingは
出 生 直 後 か ら見 ら
サルでは溜息や悲 鳴様
の 発 声 で 人 間 とサ ル の 泣 き と発 声 に な ん らか の 関 連 性 が あ る か は 不 明 で あ り, smileは サ ル で は見 られ な い. この よ うに 吸 乳 行 動,し に は 違 い が 見 られ る が,特 は,泣
が み つ き行 動,追
従 行 動 に関 して もサ ル と ヒ トの 間
に サ ル に は 見 られ ず 人 間 に い っ そ う特 徴 的 な 行 動
き行 動 と微 笑 と い う こ と に な る.し か し,最 近 で は,チ
ンパ ンジ ー と ニ
ホ ンザ ル に も生 理 的 微 笑 が 発 現 す る と い う研 究 も あ り,泣 き行 動 と微 笑 が は た し て ヒ トと 同 じ表 情 で あ るか,今
後 の 興 味 深 い研 究 課 題 で もあ る.さ
ウ ル ビ ィの あ げ た 人 間 幼 児 に 特 有 の 行 動 の 中 でcryingが,も あ る とす る な らば,ヒ
らに,ボ
し ヒ トに 特 有 で
トは ほか の サ ル や 類 人猿 と は異 な る発 声 器 官 を もつ こ と
か ら も,音 声 言 語 の 発 達 と泣 き行 動 が,発
達 の 中 で い か な る 関 連 性 が あ る か,
ま た 今 後 の大 きな 課 題 で もあ る. ヒ トの 進 化 の 特徴 式 を 変 化 させ,身 し,ヒ
ヒ ト以 外 の動 物 は 環 境 の 変 化 に あ わせ て 自 らの 生 活 様
体 構 造 を も変 化 させ る こ と に よ っ て 進 化 を遂 げ て きた.し か
トは環 境 に働 きか け,環 境 を操 作 して 環 境 の ほ う を 自 ら の生 活 様 式 にあ
わ せ て 変 化 させ る存 在 で あ る とい う点 で,ヒ 物 で あ る.こ 環 境,つ
トは,ま
さ し く 「超 自然 性 」 の 動
の よ う な特 異 な進 化 を遂 げ て きた ヒ トが,自
らの 作 り出 して きた
ま り文 化 に 適 応 し な け れ ば な ら な くな っ て し まっ た.こ れ が 自 己 家 畜
化 現 象 で あ り,ヒ け で は な く,ヒ
トは ほ か の 動 物 と同 様 の 進 化 をす る こ とが で きな くな っ た だ ト自 身 に役 立 つ よ う に家 畜 化 を受 け て き た ほ か の 動 物 と 同 じ
く,性 な どの 繁 殖 とか か わ る 行 動 や 集 団 を形 成 し維 持 す る う え で重 要 な,た
と
え ば 攻 撃 行 動 の発 現 と そ の抑 制 な どの 社 会 的 行 動 に 衰 退 や ゆが み を もた らす こ と に な った. ヒ トの 発 達 の特 徴
ヒ トは,動 物 の 一 員 と い う よ りも動 物 を超 え る社 会 的
存 在 とな って し まっ た.そ
の 意 味 で,ヒ
トは ま さ し く文 化 的 存 在 で あ り,こ れ
を可 能 に した の は ヒ トの生 物 的 基 盤 の変 容 や 衰 退 で あ り,そ の背 景 に は新 皮 質 の 増 大 とい う生 物 的 背 景 が あ る と い わ れ て い る.し た が って,こ
の よ う な特 異
な進 化 を 遂 げ た ヒ トに とっ て は,集 団 ・言 語 ・社 会 ・宗 教 ・文 化 な ど を支 え る 「生 活 様 式 」 と 「人 間 関 係 」 が きわ め て 重 要 で あ る と考 え られ る.し た が って, ヒ トが どの よ うな 生 活 様 式 を も ち,い か な る 人 間 関 係 を も って い る か を明 らか に す る こ と は ヒ トと は い か な る 動 物 か を知 る う え で き わ め て重 要 な こ とで あ る.し た が っ て,さ
ま ざ まの 生 活 場 面 に お い て,ヒ
トが い か な る 生 活 様 式 を も
ち,い か な る人 間 関 係 を もっ て い るか につ い て,文 化 を越 え て相 互 に比 較 す る こ と,お
よ び 生 活 様 式 と 人 間 関 係 の獲 得 と変 容 の 過 程 を解 明 す る こ と が,過
去 ・現 在 ・未 来 の ヒ トを具 体 的 に明 らか に す る う えで 重 要 で あ る.
0.4 発 達 の 文化 的 ・社 会 的背 景
ほ か の動 物 と比 較 し た ヒ トの 特 徴 は,成 長 ・発 達 に お い て 個 体 的特 性 ・個 人 差 が 大 きい こ と,生 活 習 慣 や 文 化 と関 連 す る 問 題 が き わ め て 大 きい こ とが あ げ られ る.一 つ の 動 物 種 は そ の 生 息 環 境 が 限 られ て お り,そ の 点 で地 域 特 性 は少 な く個 体 差 も少 な い.し
か し,ヒ
トは,一 つ の 種 が 地 球 上 に広 く分 布 す る こ と
に よ り,生 物 と して の 多 くの 点 で 遺 伝 的 な 共 通性 を も ち な が ら,同 時 に,ほ
か
の 動 物 に は 見 られ な い,き
の
わ め て 多 様 な地 域 特 性 ・文 化 的 相 違 性 を もち,こ
点 に ヒ トの 大 き な特 徴 が あ る.生 物 と して の 遺伝 的 共 通 性 は 親 か ら子 へ と受 け 継 が れ,同 種 動 物 間 に は形 態 的 ・生 理 的 共 通 性 を 保 証 し,ほ か の 動 物 種 との 相 違 性 と もな る. 文 化 適 応 と発 達
しか し,ヒ
盤 を破 壊 して も な お,自
トは,生 命 や 生 活 と い う人 間 存 在 の 基 本 的 基
らの 言 語 や 宗 教 な どの 文 化 を重 要 視 し,他 方 で 基 本 的
な 生 命 維 持 とか か わ る衣 食 住 さえ も維 持 す る こ とが で きな い な ど,本 来 の 生 活 環 境 で あ る 地 域 や 文 化 の もつ 制 約 や 制 限 を超 え て,相 反 す る 二 方 向 に 大 き く広 が り,長 い 年 月 の 中 で 受 け継 い で きた 自 らの生 存 様 式 ・生 活 基 盤 を破 壊 す る動 物 に な りつ つ あ る.人 類 学 が早 くか ら指 摘 して きた よ うに,ヒ 習 能 力 を もち,そ
トは,高 度 な学
れ ゆ え に 自 らが 作 り出 し発 展 させ て きた 習慣 や 生 活 様 式 と い
っ た 文 化 に 対 して も過 剰 と い え る ほ どの 適 応 を遂 げ た,た
だ一 つ の動物 で あ
る.し か し,そ れ 以 上 に,文 化 に よ っ て生 物 と して の 制 限 や 限 界 を乗 り越 え て
発 展 して きた ヒ トが,今
度 は 文 化 変 動 や 文 化 摩 擦 な ど 自 らの 生 活 に都 合 の よ い
よ う に改 変 を加 え,巨 大 化 し複 雑 化 した文 化 に適 応 す る こ とが で きな い で,逆 に 自 らの作 っ た 文 化 に よ っ て 自 ら を滅 ぼ しつ つ あ る とい うの が 現 在 の ヒ トで あ る とい え る の か も しれ な い. 人 間文 化 の 多 様 性 は,あ る 一 定 の 生 活 環 境 に生 活 す る 個 人 は共 通 の 文 化 的 特 性 を有 し,生 活 す る地 域 が 異 な る と異 な る 文 化 的 特 性 を もつ と い う こ とで あ る.こ の 文 化 特 性 は,一 般 に,自
ら と同 じ文 化 に は寛 容 性 を示 しえ て も,異 な
る 文 化 に対 し て は きわ め て強 い排 他 性 を示 す.文
化 的特 性 の ほか の側 面 は,加
齢 や 経 験 な ど に よ り同 じ個 人 内 に あ って も時 間経 過 と と もに 変 容 し,同 時 に個 人 内 ば か りで は な く,世 代 が 変 わ る なか で,あ
る 特 性 は維 持 され,ほ
かの特性
は 変 容 す る とい う特 徴 を も っ て い る.こ の よ うな 特 徴 は,い ず れ も生 命 活 動 で あ る 生 活 様 式 と,人 間 相 互 の か か わ り合 い の な か に潜 ん で い る と考 え られ る. つ ま り,生 活 様 式 とは,本 来 は,生 活 す る 自然 環 境 下 に お け る個 体 と集 団 の 生 命 維 持 活 動,つ
ま り生 活 す る物 理 的 ・社 会 的 環 境 へ の 適 応 様 式 と考 え られ る.
他 方,個 体 と仲 間 の 生 命 を維 持 し新 しい 生 命 を 守 っ て きた の は,集 団 そ の も の で あ る.同
じ環 境 の 下 で 相 互 に協 力 し共 同 して 生 活 して きた 個 人,家 族,仲
間 は ほ ぼ 共 通 の 生 活 様 式 を も ち,こ の 衣 食 住 の す べ て に わ た る共 通 の生 活 様 式 を も と と して,感 情 や 意 見 の 表 出様 式,言
語,仲
間 関 係 の あ り方,価 値 の お き
方 な どの 共 通 の 文 化 が 形 成 され,維 持 され,現 実 の 生 活 様 式 や 仲 間 関係 に 適 合 す る よ う に変 化 して きた もの が,い
わ ゆ る 「文 化 」 で あ る.
人 間 文 化 と関 連 して発 達 的 に重 要 な テ ー マ は,共
同 して 生 活 す る家 族 や仲 間
との 相 互 の か か わ り合 い と関 連 す る社 会性 発 達 と,そ の 仲 間 との 円 滑 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を もつ う え で 重 要 な言 語 発 達 で あ る と考 え られ る.ヒ
トは,い か
な る民 族 で あ っ て も な ん らか の 共 通 の 言語 を用 い た相 互 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン を も ち,し か もそ の 言 語 は 同 じ地 域 に住 む ヒ トに は 共 通 で,異
な る地 域 に住 む
民 族 は異 な る言 語 を もつ た め に,異 な る 地域 に 住 む ヒ トは 相 互 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョン が 困 難 とな る.こ の よ う な基 本 的特 徴 をふ ま え る と,ヒ
トは,言 語 を獲
得 し使 用 す る うえ で の 中枢 神 経 系 の 働 き と,そ れ を 表 出 す る発 声 機 構 を もっ て い る こ と,ま た 同 時 に,出 生 後 の 他 者 との,と
りわ け音 声 言 語 を と も な う社 会
的 コ ミュ ニ ケ ー シ ョンの 中 で 基 本 的 音 声 言 語 を 獲 得 す る と い う生 物 と しての 特 徴 を も っ て い る動 物 で あ る とい う こ と に な る.し 化 を獲 得 す る 過 程 と,言 語 獲 得 の 過 程 が,は
たが っ て,生 活 習 慣 な どの 文
た して 同 じで あ る の か,あ
るいは
相 互 に 関 連 しつ つ,異
な る過 程 で あ るの か,こ
の 基 本 的 問題 に 関 して も,今 後
の 検 討 ・研 究 が 必 要 で あ る.い ず れ に し て も,こ れ らの問 題 は,ま ず 出 生 直 後 か らの 生 活 習 慣 や 仲 間 との 相 互 の社 会 的 関係,お
よ び言 語 な どの 獲 得 ・変 容 ・
消 失 の過 程 を詳 細 に 分析 す る こ とに よ っ て解 明 され る課 題 で あ り,こ の 点 に発 達 に 関 す る 心 理 学 的研 究 の 意 義 が あ る と考 え られ る. 比 較 発 達 か らみ た言 語 獲 得
こ こで は言 語 発 達 に関 して,次
に,類 人 猿 の
言 語 研 究 を中 心 と して い くつ か の 問 題 点 を整 理 す る. チ ンパ ン ジー を は じめ類 人 猿 は他 の サ ル類 以 上 に 学 習 能 力 が 高 く,ま た さ ま ざ ま の 点 に お い て ヒ トと の 共 通 性 が あ る こ と な どか ら,か な り早 い 時 期 か ら, 道 具 製 作 ・使 用 な どの学 習 実 験 に か か わ る実 験 的 お よ び行 動 観 察 の 対 象 とな っ て き た(Kohler,1962;Matsuzawa
et al.,2006).そ の なか で も,学 習 能 力 の 高
い チ ンパ ン ジー に ヒ トの 言 語 を教 え 会 話 をす る こ と は多 くの心 理 学 者 の,い わ ば 夢 で もあ っ た. そ の よ うな なか で,ケ
ロ ッ グ夫 妻 は 自分 た ち の 子 ど もと チ ンパ ン ジ ー を 自宅
と い う 同 じ物 理 的 ・社 会 的 環 境 の 中 で 育 て て,成 び,愛 情,情
動,学 習,記
憶 ・認 知,知
的 行 動,お
言 語 に つ い て 詳 細 に比 較 検 討 した(Kellogg
長,食
事,睡
眠,運
動,遊
よ び コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン と
& Kellogg,1967).あ
とに な っ て,
わ が 国 に お い て も 同様 の 試 み が な され て い る(岡 野,1978,1979). 共 通 の 言 語 を用 い た類 人 猿,と りわ け,チ ンパ ン ジ ー との相 互 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンに つ い て は多 くの研 究 が あ り(Sebeok & Umiker-Sebeok ,1980), 多 くの興 味 深 い 資 料 が 蓄 積 され て きた が,音 声 言 語 に よ る相 互 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ンは,チ
ンパ ンジ ー と ヒ トの音 声 表 出 に か か わ る器 官 の解 剖 学 上 の差 異 が
あ り,そ の 試 み は 成 功 しな か っ た(た
とえ ば,ハ
言 語 訓 練 の 試 み:浅 見 ・岡 野,1980)が,記 相 互 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン(Patterson き な研 究 の 進 展 が あ っ た.こ
イ エ ス(Hayes)夫
妻 の音声
号 な どの 視 覚 刺 激 や 手 話 を用 い た
& Linden,1984)に
つ い て は,そ
の後大
の よ うな 研 究 か ら明 らか に な っ た こ とは,相
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン に とっ て 重 要 な 音 声 言 語 を獲 得 す る う え で,ヒ
互の
トは,聴 覚
器 を通 して音 声 情 報 を受 け と る働 き,そ の聴 覚 情 報 を処 理 して音 声 言 語 と して 処 理 し整 理 し貯 蔵 す る 中枢 神 経 系 の働 き,必 要 な と き に貯 蔵 され た 音 声 言 語 を 取 り出 して音 声 言 語 と して 表 出す る 発 声 器 官 の働 きが 必 要 で あ る.い
わば身体
特 性 と して の 聴 覚 器 官 ・中 枢 神 経 系 ・発 声 器 官 とい うハ ー ド面 の 準 備 に 加 え て,仲
間 との 相 互 の か か わ り合 い や コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンの 中 で,そ れ 以 前 に獲
得 した 言 語 情 報 と そ の 後 に 追 加 され る言 語 情 報 と を調 整 す る働 き を 考 え る と, ヒ トが 言 語 を 自 由 に操 る に は,想 像 を絶 す る膨 大 な 働 きが 必 要 で あ る こ とが わ か る.よ
うす る に,ヒ
トが ヒ トと して 仲 間 との 相 互 の 社 会 的 関 係 を発 達 させ,
また 仲 間 との コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ンの 道 具 と して の 言 語 発 達 に は,長
い進 化 の歴
史 が 存 在 す る の で あ る. 以 上 の よ うに,ヒ で,わ
トを と りま く物 理 的 環 境 に加 え て 社 会 的 ・文 化 的 環 境 の 中
れ わ れ は 出 生 直 後 か ら,相 互 の 社 会 的 か か わ り合 い の 中 で 成 長 ・発 達
し,そ のか か わ り合 い の 中 か ら多 くの こ と を学 習 し,多 様 な生 活 様 式 と適 応 様 式 を 獲 得 して きた の で あ り,文 化 研 究 に は進 化 と い う時 間 を超 え て 継 続 す る生 活 様 式 の 解 明 と,出 生 か ら生 涯 に わ た る仲 間 関係 の あ り方 を個 体 発 達 の 時 間軸 に そ っ て 解 明 す る こ とが 必 要 で あ る.
[南
徹 弘]
■文 献 浅 見 千 鶴 子
・岡 野 恒 也(1980).比
較 心 理 学 ブ レー ン 出 版
Darwin,C.(1872/1965).The University
of Chicago
Kellogg,W.N.,& Kohler,von
expression
of the
Kellogg,L.A.(1967).The
ape
W.(1921).Intelligenzprufungen
(訳)(1962).類
emotions
in
man
and
animals.Chicago:The
Press. and
an
the child.New
York:Hafner.
Menschenaffen.Berlin:Springer(宮
孝 一
人 猿 の 知 恵 試 験 岩 波 書 店)
Matsuzawa,T.,Tomonaga,M.,&
Tanaka,M.(Eds.)(2006).Cognitive
development
in
chim
panzees.Tokyo:Springer. Mazur,J.E.(1994).Learning
and
behavior.(磯
メ イ ザ ー の 学 習 と 行 動 二 瓶 社)(1999年
博 行
・坂 上 貴 之
に 同 社 よ り 第2版
・川 合 伸 幸(訳)(1996). が 刊 行.原
書4版(1998)
よ り の 翻 訳) Mason,W.A.,& and
Berkon,G.(1975).Effects other
behaviors
of maternal
in rhesus
monkeys:A
study
mobility with
on
the
development
artificial
of rocking
mothers.Developmental
Psychobiology,8(3),197-211. 南
徹 弘
・松 沢 哲 郎(編)(2002).特
岡 野 恒 也(1978).チ
集 霊 長 類 の 比 較 発 達 心 理 学 評 論 45(3/4)
ン パ ン ジ ー の 知 能 ブ レ ー ン 出 版
岡 野 美 年 子(1979).新
版
・ も う 一 人 の わ か ら ん ち ん ブ レ ー ン 出 版
Papini,M.R.(2002).Comparative Saddle 学―
行 動 の 進 化 と 発 達
Patterson,F.,& 話
and
development
of behaviour.Upper
較 心 理 学 研 究 会(訳)(2005).パ
ピ ー ニ の 比 較 心 理
北 大 路 書 房)
Linden,E.(1981).The
education
of Koko.(都
守 淳 夫(訳)(1984).コ
コ,お
し よ う ど う ぶ つ 社)
Sebeok,T.A.,&
Umiker-Sebeok,J.(Eds.),(1980).Speaking
Suomi,S.J.(1982).Abnormal &
psychology:Evolution
River,N.J.:PrenticeHall.(比
J.E.King,(Eds.),Primate
behavior
and
Behavior.New
of apes.New primate
models
York:Academic
York:Plenum.
of psychopathology.In Press.
J.L.Fobes,
1. 発達の行 動遺伝学
1.1 は
じ
め
に
近 年 の 遺 伝 を め ぐ る学 問 の発 展 に は 目 をみ は る も のが あ る.遺 伝,す 子 が 親 に 似 る とい う現 象 は古 くか ら知 られ て い た が,そ ら れ る よ う に な っ た の は19世 ル(Mendel,Gregor)に 学(genetics)と がDNA(デ
レ ゴ ー ル ・メ ンデ
のその再 発見が遺 伝
い う分 野 を生 み 出 し,便 利 な説 明 概 念 にす ぎな か った 遺 伝 子
オ キ シ リボ核 酸)と
い う物 質 か らな る 二 重 らせ ん で あ る こ とが 解
明 さ れ た こ とが 遺 伝 学 を大 き く変 貌 させ た.1953年 学 は,特
れ に科 学 的 検 討 が 加 え
紀 半 ば 以 降 の こ と で あ る.グ
よ る 遺 伝 法 則 の 発 見 と,1900年
なわち
に 分 子 的 ア プ ロ ー チ の 発 展 に よっ て,驚
ヒ ト ・ゲ ノ ム(1組
の 染 色 体 上 のDNAの
遺 伝 子 数 は3万 ∼3万5000個
総 体)の
のDNAの
発 見 以 来,遺 伝
異 的 な 速 度 で 進 み つ つ あ る. 解 読 が ほ ぼ 終 了 し,ヒ
と推 定 され て い る.今
トの
日,が んや 糖 尿 病 な ど さ
ま ざ ま な 身 体 疾 患 に つ い て 遺 伝 子 の 関 与 が 強 調 され る よ うに な っ たが,ア ハ イマ ー 病,統 合 失 調 症,自
閉症,う
つ 障 害,ア
ルツ
ル コ ー ル 依 存 症 な ど多 くの 精
神 疾 患 の 原 因 遺 伝 子 も また 精 力 的 に探 求 され て い る. 多 くの 心 理 学 者 は,遺 伝 子 は生 物 学 や 医 学 の 話 で あ り,自 分 た ち に は 関係 な い と 考 え て い る か も しれ な い.し
か し,そ
れ は誤 りで あ る.「 ポ ス トゲ ノ ム 」
の 時 代 に お い て は,個 々 の 遺 伝 子 の 機 能 解 析 が 研 究 の 中 心 で あ り,そ の最 終 目 的 は,お そ ら く遺 伝 子 と心 を脳 機 能 の 理 解 を介 して 結 び つ け る こ とに あ る.そ れ は ま た ヒ トに至 る 進化 の 歴 史,す る.こ
な わ ち心 の 進化 を 明 らか にす る営 み で もあ
れ が 行 動 遺 伝 学 の 課 題 で あ り,2003年
国 心 理 学 連 合(APA)か
ら"Behavioral
に プ ロ ミ ン(Plomin)ら
Genetics in the Postgenomic
が,米 Era"を
出
版 した理 由 で もあ る.本 章 で は 行 動 遺 伝 学 の 基 本 的 な 考 え方 と方 法,お
よ び近
年 の 発 展 をマ ウ ス や ラ ッ トな ど実 験 室齧 歯 類 にお け る研 究 に も とづ き簡 単 に紹 介 す る.
1.2 遺 伝 と 発 達
最 初 に 遺 伝 と発 達 の 関係 に つ い て,基
本 的 な こ とが ら を整 理 し て お き た い.
実 は遺 伝 と発 達 の 関 係 は,遺 伝 と環 境 の 問 題 そ の もの で あ る.素 モ デ ル が 示 す よ うに,心
因―ス トレス
の 形 成 に は 遺 伝 要 因 と環 境 要 因 の 双 方 が 大 切 で あ り,
時 間 軸 上 で 展 開 さ れ る両 者 の 相 互 作 用,す
な わ ち発 達 過 程 の 理 解 が 重 要 な研 究
課 題 と な る. 個 体 の発 達 は受 精 か らは じま る.哺 乳 類 の場 合,受 精 卵 は 細 胞 分 裂 を 繰 り返 しな が ら卵 管 を移 動 し,子 宮 内膜 に 着 床 し胎 盤 を形 成 す る.そ 素 と栄 養 分 を得 な が ら,器 官 を分 化 さ せ,胎
児 と な り,ヒ
して 母 胎 か ら酸
トの場 合 受 精 か ら
10ヵ 月 ほ どで 分 娩 され る.個 体 を構 成 す る 全 細 胞 に は そ の個 体 の ゲ ノ ム が あ り,い つ,ど
の 遺 伝 子 が 発 現 す る か,つ
ま りそ の 遺 伝 子 を 設 計 図 とす る特 定 の
タ ンパ ク 質 が い つ 作 られ は じめ る か は,細 胞 内 外 の 環 境 や 調 節 遺伝 子 な どが 構 成 す る複 雑 な 機 構 に よっ て 制 御 さ れ る.こ
の過 程 が 催 奇 形 物 質 な ど に よ っ て 乱
さ れ る と さ ま ざ ま な 障害 が 生 じ る. 遺 伝 子 発 現 は,身 体 を構 成 す る膨 大 な 細 胞 の 一 つ ひ とつ で 一 生 涯 続 く.外 部 環 境 の 多 様 な 変 化 が もた らす 細 胞 内信 号 伝 達 系 の 活 性 化 は遺 伝 子 発 現 を絶 え 間 な く変 化 させ て い る.確 か に 遺伝 子 は,ど
の細 胞 で どの タ ンパ ク質 を い つ どの
程 度 作 り出す か を決 定 して い る にす ぎな い.し
か し,遺 伝 子 は,身 体 を通 して
私 た ち の 日常 生 活 に深 くか か わ っ て お り,中 で も脳 とい う器 官 にお け る遺 伝 子 発 現 の 変 化 が,私
た ち の心 に 多 様 か つ 重 大 な影 響 を もた らす の で あ る,遺 伝 子
を 中心 に考 え れ ば,こ れ こ そ発 達 の姿 で あ る.
1.3 行 動 遺伝 学 の基 礎
●遺 伝 子 型 と表 現 型 遺 伝 学 で は遺 伝 子 とそ れ に よっ て 規 定 され る特 性 を分 け て 考 え る.前 者 を 遺 伝 子 型,後
者 を 表 現 型 と い う.た
と え ば,ABO血
液 型 を 決 め る 遺 伝 子 は3種
類 あ り,"A","B","O"と
表 さ れ る.遺 伝 子 は 両 親 か ら一 つ ず つ 伝 わ る の
で,"AA"や"BO"と
い う組 合 せ が あ る個 人 の 血 液 型 に 関 す る 遺 伝 子 型 とな
り,A,B,O,ABと BOはB型
い う血 液 型 が 表 現 型 と な る.AAやAOはA型,BBや
nant)で
と な る が,こ
の 場 合,遺
あ り,遺 伝 子OはAとBに
伝 子AとBはOに
対 して劣 性(recessive)で
劣 性 の 特 性 が 表 現 型 と して現 れ る た め に は,OOと 合 せ が 必 要 で あ る.遺 型 はAB型
に な る.こ
対 し て 優 性(domi
伝 子 型ABで
はA,B,2種
の場 合,AとBは
い う劣 性 遺 伝 子 だ け の組 類 の 抗 原 が 産 生 さ れ,血
共優 性(codominant)で
Oと い う遺 伝 子 は,両 親 か ら1本 ず つ 伝 え られ る2本1対 じ場 所(遺
伝 子 座,locus)を
伝 子 の 組 合 せ パ ター ンが 遺 伝 子 型 で あ り,AAやOOの
遺 伝 子 型 が 複 数 あ る 場 合,そ
液
あ る.A,B,
の相 同 染 色 体 上 の 同
占 め,対 立 遺 伝 子(allele)と
じ組 合 せ を ホ モ 接 合,AOやABの
あ る.
よ ば れ る.対 立 遺
ように対立遺伝 子が 同
よ う に異 な る組 合 せ を ヘ テ ロ接 合 と い う. の遺 伝 子 座 に は多 型(polymorphism)が
あると
い う. 染 色 体 は ヒ トで は常 染 色 体 が44本22対,性 で 計46本23対 性,XYで
あ る.よ
を決 定す る性 染 色 体 が2本1対
く知 られ て い る よ う に,性 染 色 体 がXXで
あ れ ば男 性 に な る.ラ
ッ トは42本21対,マ
た ち ヒ トに最 も近 縁 な種 で あ る チ ンパ ン ジー は48本24対
あれ ば女
ウス は40本20対,私 の 染 色体 を もつ.両
親 が 遺 伝 子 を子 に 伝 え る と き,減 数 分 裂 に よ って 染 色 体 数 が 半 分 の 配 偶 子(精 子 と卵 子)が
作 られ る.配 偶 子 は対 を な す 相 同 染 色 体 の 片 割 れ を1本 ず つ もっ
て お り,受 精 の 結 果,両
親 由 来 の 染 色 体 が で た ら め に組 み 合 わ され,倍 数 の染
色 体 セ ッ トが 復 元 さ れ る.そ の 結 果,同 伝 子 型 は 異 な る.さ わ る乗 換 え(crossing t ion)が
じ両 親 か ら生 まれ た 兄 弟 で あ っ て も遺
らに,減 数 分 裂 の過 程 で は,相 同染 色 体 間 で 一 部 が 入 れ 替 over)と
い う現 象 が 生 じ,遺 伝 子 の 組 換 え(recombina
起 こ る.組 換 え に よ っ て 両 親 に は な い 遺伝 子 の 組 合 せ が 出現 す る.こ
の よ うに し て,私 た ち の 普段 目 にす る個 人 差 の 基 盤 が 形 成 され る の で あ る. ● 計 量 遺 伝 学 とポ リ ジ ー ン メ ンデ ル が 研 究 し た エ ン ドウマ メ の形 や 色,あ 性 で は な く,身
る い は 血 液 型 とい っ た質 的特
長 や 体 重 な ど連 続 的 で 量 的 な 変 異 を 示 す 特 性 を 量 的 形 質
(quantitative trait)と い う.心 理 テ ス トや 行 動 実 験 に よ っ て 測 定 さ れ る特 性 の ほ とん どは こ の 量 的 形 質 で あ り,そ れ を統 計 的 に扱 う遺 伝 学 と して 計 量 遺 伝 学 (quantitative genetics)が
発 展 した.そ の た め,古 典 的 な行 動 遺 伝 学 は,計 量
遺 伝 学 の 理 論 に も とづ い て い る. 量 的 形 質 に は複 数 の 遺 伝 子 座 に あ るい くつ か の 遺 伝 子 が 関 係 して お り,個 々 の 遺 伝 子 の 効 果 は 小 さい が,そ
れ らが 加 算 さ れ て 全 体 の 効 果 が 生 じる と想 定 さ
れ て い る.身 長 が 高 い 人 に は 身 長 を 伸 ばす こ と に貢 献 す る遺 伝 子 が 多 く,低 い 人 に は 少 な い と考 え る.そ の 結 果,個 体 ご と に 表 現 型 の 値 は 少 しず つ 異 な り, 正 規 分 布 の よ う な 連 続 分 布 に従 う よ う に な る.こ の よ う な性 質 を もつ 遺 伝 子 を ポ リ ジ ー ン(polygene)と
い い,メ
ンデ ル の遺 伝 法 則 に 従 って 次 世 代 に 伝 え ら
れ る. ●個 人 差 と遺 伝 率 ヒ トの 行 動 遺 伝 学 で最 も多 用 され る 手 法 の 一 つ に 双 生 児 法 が あ る.1個 精 卵 か ら育 っ た 一 卵 性 双 生 児 は遺 伝 子 を100%共 育 っ た 二 卵 性 双 生 児 は 平 均 して50%し は 同 時 期 に受 精,分
有 す るが,二
の受
つの受精卵 か ら
か 遺 伝 子 を共 有 し な い.二 卵 性 双 生 児
娩 さ れ た 兄 弟 で あ る.双 生 児 法 で は こ の違 い を利 用 す る.
つ ま り,あ る 心 理 特 性 に つ いて,一 卵 性 双 生 児 が 二 卵 性 双 生 児 よ り も似 て い れ ば,そ
の違 い を遺 伝 要 因 の 影 響 と見 積 も る の で あ る.
計 量 遺 伝 学 で は,遺 伝 要 因 の影 響 を遺 伝 率(heritability)と す る.た
とえ ば,あ
い う数 値 で 表 現
る心 理 テス トの 成績 につ い て,一 卵 性 双 生 児 の相 関 が0.9,
二 卵 性 双 生 児 の 相 関 が0.6だ
とす れ ば,遺 伝 率 は2x(0.9-0.6)=0.6と
計算
さ れ る.こ
こ で 注 意 す べ き は遺 伝 率 の解 釈 で あ る.遺 伝 率 が0.6で あ る とい う
こ と は,あ
る集 団 に お け るテ ス ト成 績 の 個 人 差 の う ち,6割
が遺伝子 の違い に
よ っ て 説 明 で きる と い う こ とで あ る.身 長 の 遺 伝 率 を0.6と す れ ば,あ る 個 人 の 身 長160cmの
う ち96cmが
遺 伝 子 に よ っ て 決 定 され,残
り64cmが
環境 要
因 に よ っ て付 け 加 え られ る とい う こ とで は な い.世 の 中 に は 背 の高 い 人 も低 い 人 もい るが,そ
う した 集 団 内変 異 の6割 が 遺 伝 子 の 違 い に よ る こ とを 意 味 す る
の で あ る. ● 順 行 遺 伝 学 と逆 行 遺伝 学 遺 伝 学 に は 大 き く二 つ の ア プ ロ ー チ が あ る.一 つ は表 現 型 か ら遺 伝 子 へ と探 求 を 進 め る 方 法 で あ り,順 (phenotype-driven)の
行 遺 伝 学(forward
研 究 法 な ど と よば れ る.こ
genetics)と
れ は古 典 的 方 法 で あ り,ま
ず 表 現 型 変 異 を解 析 し,そ の 変 異 を もた らす 遺 伝 子 を探 す.以 遺 伝 子 の 存 在 を 推 定 して い た が,分 DNA配
か 表現 型 優 先
前 は統 計 学 的 に
子 的 ア プ ロ ー チ が 発 展 し た 今 日 で は,
列 と して 遺 伝 子 を探 索 し同定 す る こ と が可 能 に な っ た.
も う一つ は 遺伝 子 か ら表 現 型 の 探 索 に進 む 方 法 で あ り,逆 行 遺 伝 学(reverse genetics)と
か 遺 伝 子 優 先(gene-driven)の
上 の位 置 や そ のDNA配
研 究 法 な ど と よ ば れ る.染
列 が 既 知 の 遺 伝 子 を選 び,そ
色体
の発 現 を遺 伝 子 操作 に よ
っ て変 化 させ,特 定 の タ ンパ ク質 を生 ま れ つ き もた ない 動 物 や 逆 に過 剰 に もつ 動 物 を作 製 して 表 現 型 の 変 化 を調 べ る.ヒ
トをは じめ と して,少
な か らぬ 種 で
ゲ ノ ム の解 読 が 終 了 しつ つ あ る現 在,逆 行 遺伝 学 はポ ス トゲ ノ ム 科 学 や 機 能 ゲ ノ ミク ス の 方 法 と して 脚 光 を浴 び て い る. 以 下,節 配,量
を改 め て,順
行 遺 伝 学 の 例 と して,近
的 形 質 遺 伝 子 座 解 析,突
交 系 比 較 と交 雑 法,選
択交
然 変 異 個 体 解 析 に つ い て,逆 行 遺 伝 学 の例 と し
て,遺 伝 学 的 方 法 あ る い は 遺 伝 子 操 作 に よ っ て作 製 され た遺 伝 子 改 変 動 物 につ い て 説 明 す る.
1.4 近 交 系 比 較 と交雑 法
近 交 系(inbred
strain)は,極
端 な近 親 交 配,通 常 は兄 妹 交 配 を20世 代 以 上
に わ た っ て 反 復 した 集 団 と して 定 義 さ れ る.近 交 系 で は,理
論 上98%以
上の
遺 伝 子 座 が ホ モ接 合 体 とな る と と も に,そ の 集 団 に 属 す る個 体 は ほ ぼ 同 一 の ゲ ノ ム を もつ よ う に な る.多 近 交 系 が 作 製 で き な い が,マ
くの動 物 種 で は近 交 化 に よ る奇 形 や 不 妊 が 多 い た め
ウ ス で は300系
ウ ス や ラ ッ トな ど齧 歯 類 で は可 能 で あ り,特 にマ
統 を超 え る 近 交 系 が 存 在 す る.そ の 多 くは医 学 的 な 目的 の た め
に作 製 さ れ,が ん や 免 疫 な どの 研 究 に利 用 さ れ て きた. 同 一 の 環 境 で 飼 育 さ れ た 近 交 系 を 複 数 系 統 用 い て 行 動 実 験 を行 い,系 統 間 に 差 異 が 観 察 され れ ば,そ の 行 動 特 性 は な ん らか の 遺 伝 的 基 盤 を もつ と推 測 す る こ とが で きる.さ
ま ざ まな 行 動 特 性 につ い て報 告 され た 膨 大 な量 の 系 統 差 に つ
い て は,米 国 の ジ ャ ク ソ ン研 究 所 の ホ ー ム ペ ー ジ(http://www.jax.org/)に
お
い て 容 易 に知 る こ とが で き る. 遺伝 的 に多 様 な 集 団 に比 べ て 近 交系 は個 体 差 が小 さい.こ 少 させ,結 果 を明確 に示 す う え で都 合 が よ いが,そ
れ は 実 験 誤 差 を減
れぞれの系統 は遺伝 的に偏
っ て い るの で,結 論 の一 般 性 が 失 わ れ る危 険が あ る.し た が っ て,系 統 比 較 を 直 接 の 目的 と しな くと も,で き る だ け 起 源 の離 れ た 系 統 を複 数 利 用 す る こ とが 望 ま しい.一 方,環
境 を操 作 し,そ の 影 響 を系 統 間 で 比 較 す る こ と に よ っ て,
遺 伝 と環 境 の相 互 作 用 も検 討 され て きた.
近交系A
図1.1 系 統 の近 交 系 マ ウ ス の 交 配 に 関す る模 式 図 雑 種 第1世 代(F1)の
交 配 は,系 統
Aが 雄 親 で 系 統Bが
雌 親 の場 合 と,
逆 に系 統Aが 雌 親 で 系 統Bが 雄 親 の 場 合 の2通
近交系B
親世代 (P)
雑 種 第1世
りが あ り,こ れ を正 逆 交 (F,) 雑 とい う.戻 し交 配 で は,F1を 親 の
代
系 統 と交 配 す る.そ の 結 果,A系
統 雑 種 第2世 代 あ る い はB系 統 との戻 し交 雑 群 が 得 (Fz) られ る.雑 種 第2世 代(F2)はF1ど う し を交 配 し て得 ら れ る.個 体 間 に 遺 伝 的変 異 が生 じる の で,QTL解 やRI系 作 製 に利 用 され る.
析
系 統 差 が 認 め られ た 行 動 特 性 の 遺伝 率 や 遺 伝 様 式 は,計 量 遺 伝 学 の理 論 に も とづ き,交 ing)と
雑 法 を駆 使 す る こ と に よっ て 調 べ る こ と が で き る.交
は,複 数 の 近 交 系 ま た は異 な る品 種 の交 配 の こ と で あ る.た
雑(cross と え ば,2
系 統 の 近 交 系 マ ウ ス の 交 配 に よ っ て 誕 生 した 雑 種 第1世 代(F1),F1を た 雑 種 第2世 代(F2),F1を
交配し
親 系 統 と交 配 した戻 し交 雑 群(backcross)な
どに
つ い て行 動 特 性 を比 較 す る(図1.1). ま たF1で
は,二 つ の 親 系 統 の どち らが 母 親 に な る か に よ っ て2通
が あ る.こ れ を正 逆 交 雑(reciprocal のY染
色 体 を 除 け ば,2種
このF1ど
cross)と
りの 交 雑
い う.マ ウス の場 合,雄 親 由 来
のF1の 遺 伝 子 は 同 じ だ が,母 親 が 異 な る.そ
う しの 比 較 に よ っ て 養 育 の 影 響 が 検 討 さ れ て きた.こ
こ で,
れ は母親効 果
(maternal effect)と して 知 られ て い る.し か し,近 交 系 比 較 や 交 雑 法 だ け で は 関 連 遺 伝 子 の 染 色 体 上 の 位 置 や そ のDNA配
列 を知 る こ と は で き な い.
1.5 選 択 交 配
選 択 交 配(selective
breeding)と
は,あ
る特 性 を もつ 個 体 を選 抜 し,そ れ ら
ど う しの 交 配 を何 世 代 に も わ た っ て繰 り返 す こ と で あ る.も
し選抜 基 準 とな っ
た 特性 が 遺 伝 す る もの で あ れ ば,集 団全 体 が そ の特 性 を 強 く示 す 個 体 ばか りに な る.こ れ は,畜 産 や 園 芸 の 領 域 に お い て 古 くか ら知 られ て い た 育 種(品 種 改 良)と
よ ば れ る 手 法 と 同 じで あ る.育 種 で は,人
間 に と っ て 都 合 の よい 表 現
型,た
と え ば,毛 並 み の 美 しさや 足 の 速 さが 注 目 さ れ る.選 択 交 配 で は研 究 者
が 人 為 的 に個 体 を 選抜 す るが,野 為 選 択(artificial selection),後
生 動 物 の 世 界 で は 自然 が 選抜 す る.前 者 を人 者 を 自然 選 択(natural
selection)と い う.選
択 交 配 は,実 験 室 で 見 る こ とが で き る進 化 の ミニ チ ュ ア版 で あ る. 行 動 遺 伝 学 に お け る 最 初 期 の 実 験 は こ の選 択 交 配 で あ っ た.計 量 遺 伝 学 に も とづ く分 析 法 が ま だ確 立 され て い な か っ た 時代,心 心 理 学 者 は,迷 路 学 習,活 動 性,情 て,ラ
動性,攻
理 特 性 の遺 伝 に関 心 を もつ
撃性 な ど さ ま ざ ま な 表 現 型 に つ い
ッ トや マ ウ ス を用 い て 選 択 交 配 を試 み た.選 択 交 配 実 験 に は 多 くの 時 間
と労 力 が か か るが,も
し基 準 と な る特 性 が 集 団 に 固 定 で き れ ば,そ れ に よ っ て
遺 伝 効 果 を直 接 示 す こ とが で き る. 選 択 交 配 に よ って 作 製 さ れ た 系 統 は,別 の 研 究 の 有 用 な材 料 に もな る.た
と
え ば,攻 撃 性 の 強 さ につ い て 選 択 さ れ た系 統 の神 経 系 や 内 分 泌 系 を 分析 す る こ と に よっ て,攻
撃 行 動 の脳 内 機構 や ホ ル モ ン の影 響 が検 討 され て きた.ま
た攻
撃 性 が 異 な る系 統 を別 の 実 験 で 評 価 す る こ と に よ っ て,ほ か の 心 理 特 性 と攻 撃 性 の 関 連 につ い て示 唆 を得 る こ と もで きる. 基 準 と な る行 動 特 性 の 固定 を早 め る た め,選 択 交 配 と同 時 に近 交 化 を 進 め る 場 合 もあ る.す
な わ ち,選 択 系 を 兄 妹 交 配 に よ っ て作 製,維 持 す る の で あ る.
近 交 化 に よ っ て,選 択 特性 と は無 関 係 な特 性 とそ の 関連 遺伝 子 が 偶 然 固 定 され る 危 険 は あ るが,近
交 化 が 十 分 進 め ば 近 交 系 と して も利 用 で き るた め,有 力 な
選 択 肢 で あ る. 選 択 交 配 の 結 果 を 用 い て 遺 伝 率 も算 出 で き る.こ こ で の 遺 伝 率 は 選 択 特 性 が 次 世 代 に伝 わ る 程 度,い
い か え る と ポ リ ジ ー ンの 加 算 的 な 効 果 を表 す.し
し,近 交 系 比 較 と同様,選
か
択 交 配 だ け で は 関連 遺伝 子 を 同 定 で きな い.解 析 対
象 と な る行 動 特 性 に よっ て は,近 交 系 比 較 や 選 択 交 配 もま だ 有 用 で あ る が,多 くの 遺 伝 子 に つ い て染 色 体 上 の 位 置 とDNA配 に,も
列 が 明 らか にな ってい る時 代
は や そ れ だ け で は研 究 と し て 成 り立 た な くな って い る.
1.6 量 的 形 質遺 伝子 座 解 析
そ う した 状 況 に お い て,1990年 座(quantitative
traitloci:QTL)解
代 に 登 場 した 新 しい 手 法 が 量 的 形 質 遺 伝 子 析 で あ る.こ の 手 法 で は,計 量 遺 伝 学 と分
子 遺 伝 学 を巧 妙 に 組 み 合 わ せ る こ と に よっ て,行 動 特 性 の 解 析 か ら出 発 し 関連 遺 伝 子 の 同 定 に至 る こ とが 可 能 にな っ た.従 来 の計 量 遺 伝 学 で も遺 伝 子 座 数 の
推 定 は 可 能 だ っ た が,そ で は,DNAマ
の 染 色 体 上 の 位 置 ま で は わ か ら な か っ た.QTL解
析
ー カ ー の 発 見 とそ れ に も とづ く詳 細 な連 鎖 地 図 の 利 用 に よ っ て
位 置 推 定 が 可 能 に な っ た. ● 連 鎖 地 図 とDNAマ
ーカー
二 つ の 遺 伝 子 座 が 同 じ染 色 体 上 に あ る場 合,遺 伝 子 の 伝 わ り方 は独 立 で は な く,親
と 同 じ組 合 せ の 遺 伝 子 が 伝 わ りや す い,こ
の 現 象 を連 鎖(linkage)と
い い,減 数 分 裂 の 過 程 で 同 じ染 色 体 上 の 遺伝 子 座 が い っ し ょに移 動 しや す い こ とか ら生 じる.さ
ら に 同 じ染 色 体 上 で あ っ て も近 傍 の遺 伝 子 座 ほ ど連 鎖 が 生 じ
や す く,離 れ た遺 伝 子 座 で は 連 鎖 が 生 じに くい.な ぜ な ら,減 数 分 裂 の 際,二 つ の 遺 伝 子 座 が 離 れ て い る ほ ど,そ
の 間 で 染 色 体 の 乗 換 え が 起 こ りや す く,
別 々 の 染 色 体 に分 か れ て し ま う確 率 が 高 い か らで あ る.こ
の現 象 を利 用 して 作 製
さ れ た の が 連 鎖 地 図 で あ り,染 色 体 上 の 遺 伝 子 座 間 の 距 離(地
図 距 離)を
乗換え
率 で 表 す(図1.2).つ
ま り,乗 換 え 率 が
大 きい ほ ど,二 つ の遺 伝 子 座 は離 れ て い る こ と に な る.地
図距 離 は,シ
ョウ ジ ョ
ウバ エ の 遺 伝 研 究 で 有 名 な モ ル ガ ン (Morgan,T.H.)に
ち な み モ ル ガ ン(M)
と い う単 位 で 表 され る.セ (cM)は1/100モ
ンチ モ ル ガ ン
ル ガ ン で あ り,100回
の 染 色 体 分 離 に つ き平 均1回
乗換 えが起
こ る距 離 で あ る. 遺 伝 子 以 外 のDNA配 型 が あ り,DNA配
列 に も多 くの 多
列 の特 定 の部 分が 個
図1.2 連 鎖 地 図 の1例
体 間 あ る い は近 交系 で は系 統 間で 異 な
太 い縦 棒 が1本 の 染 色体 を,中 央 部
る.こ
の ○ が動 原 体(centromere,紡
れ をDNA多
型 とい い,通
常 の遺
伝 子 多 型 と 同様 に,メ
ンデ ル の 法 則 に 従
っ て 遺 伝 す る.DNA多
型 をマ ー カ ー
(目 印)に
す れ ば,マ
ー カー 間の連 鎖 を
調 べ る こ と に よっ て,マ 図 が 作 製 で き る.現
ー カーの連鎖 地 在 で は数種 類 の
錘糸
が 付 着 し,こ こ を中 心 に して染 色 体 が 分 離 して い く)を 示す.上 の ロー マ 数 字 は染 色体 の 番 号 を,右 側 の 英 数 字 が 遺 伝 子 あ るい は マ ー カ ー を, 横棒 が染 色 体上 の そ の位 置 を,左 側 の 数 値 が 地 図 距 離 を 表 す(鵜 2000:図8.1一
部 改 変).
飼,
DNAマ
ー カー が 利 用 され て お り,た と え ば,マ
カ ー は,半
数 ゲ ノ ム あ た り1∼10万
イ ク ロ サ テ ラ イ トと い うマ ー
個 の オ ー ダ ー で 見 出 さ れ て い る.マ
イク
ロサ テ ラ イ トに は 多 型 が 多 く,染 色 体 上 に広 く散 らば っ て お り,マ ー カー と し て 多 くの 利 点 を も っ て い る.マ トマ ー カー のDNA配
ウス で は,現 在6000以
上 の マ イ ク ロサ テ ラ イ
列 と染 色 体 上 の位 置 が わ か っ て お り,マ ー カ ー の 詳 細 な
連 鎖 地 図 が 利 用 で き る. ●QTL解
析の原 理
QTL解
析 は さ ま ざ ま な 量 的 形 質 につ い て 行 わ れ て い るが,そ
順 を,2系 ず,数
統 の 近 交 系 マ ウ スA,Bの
雑 種 第2世
十 か ら数 百 匹 のF2に つ い て,表
じめ 選 ん だDNAマ
例 に 説 明 し よ う.ま
現 型 の 値 を測 定 す る と と もに,あ
ー カー の型 を 調 べ る.こ
エ ノ タ イ ピ ン グ(genotyping)と
代F2を
の 大 まか な 手
らか
の マ ー カ ー 型 を決 定 す る作 業 を ジ
い う.個 体 の 表 現 型 値 とマ ー カー 型 の 組 合 せ
の 情 報 を専 用 プ ロ グ ラム に よ っ て解 析 す る. 区 間 マ ッ ピ ン グ と い う手 法 で は,あ マ ー カー と の距 離 に も とづ きQTLが た と え ば,QTLが
して,そ
鎖 に よ ってQTLの
の
遺 伝 子 型 もA系
統型 で
統 型 で あ る確 率 が 高 くな
の 個 体 の 表 現 型 値 が 得 られ る 確 率 が 最 大 に な る よ う に,特 定 の
遺 伝 子 型 を と っ た 場 合 のQTLの
遺 伝 効 果 を推 定 し,「 遺 伝 効 果 が な い 」 と い う
帰 無 仮 説 か らの 乖 離 の程 度 を示 すLODス の 個 体 に つ い て,QTLの の 作 業 を繰 り返 し,LODス にQTLが
は さ む2つ
あ る マ ー カ ー の 近 傍 に あ り,そ の マ ー カ ー型 がA系
あ る とす れ ば,連 る.そ
る個 体 に つ い て,QTLを
特 定 の遺 伝 子 型 を と る確 率 が 推 定 され る.
コ ア とい う もの を計 算 す る.す べ て
位 置 を 連 鎖 地 図 上 で 少 しず つ 移 動 させ な が ら,一 連 コ ア が あ る 閾値 以 上 で,か
あ る と判 断 す る.た
と え ば,あ
つ 極 大 値 を示 した 位 置
る 隣 り合 った 二 つ の マ ー カ ー が 特 定
の マ ー カ ー 型 を と る個 体 群 の表 現 型 値 の 平 均 が,ほ か の 型 を とる 個 体 群 の 平 均 よ り有 意 に 高 い 場 合,そ う.実 際,分
の2つ
散 分 析 に よ るQTLの
この よ う に して,QTL解
の マ ー カー 間 でLODス 簡 便 な検 出 法 も あ る.
析 で は,ど
す る こ とが で き る,し か しQTLか
コア は高 まる であ ろ
の染 色 体 の ど こ にQTLが
あるかを推定
ら遺 伝 子 同 定 に至 る 道 の りは 長 い.QTLの
存 在 が 推 定 され る染 色 体 上 の領 域 はDNA配 数 十 か ら数 百 もの 遺 伝 子 が 含 ま れ る た め,ま
列 と し て は 非 常 に 長 く,そ こ に は ず こ の 領 域 を狭 め る 必 要 が あ る.
ま た ポ リ ジ ー ン は単 独 で は 効 果 が 小 さ く,ポ リジ ー ン 間 に は加 算 的 な効 果 だ け で は な く,相 互 に作 用 を高 め た り,あ るい は打 ち消 した りす る遺 伝 子 間 相 互 作
用(エ
ピス タ シス,epistasis)が
存 在 す る 可 能 性 も あ る た め,遺 伝 子 探 索 は さ
ら に 困 難 に な る.行 動 特 性 に 関 す るQTL解 と こ ろ,推
測 され たQTLに
析 の 報 告 は か な りあ るが,い
まの
も とづ き,関 連 遺 伝 子 の 同 定 ま で 至 っ た研 究 は な
い.
1.7 突 然 変 異 体 解 析
突 然 変 異 体(mutant)と じた 個 体 で あ る.メ
は,自
然 発 生 的 あ る い は 人為 的 変 化 が 遺 伝 子 に生
ンデ ル の法 則 の 再 発 見 後,シ
ョウ ジ ョウバ エ の突 然 変 異 体
を用 い た研 究 が 大 き く発 展 した.表 現 型 の多 くは羽 根 や 眼 な ど にか か わ る 形 態 異 常 で あ っ た が,行
動 特 性 につ い て も研 究 が 行 わ れ て きた.古
くは光 や 重 力 に
対 す る走 性 に 関 す る 突 然 変 異 体 が 発 見 され た し,近 年 で は記 憶,性 行 動,概
日
周 期 な どに 関 す る突 然 変 異 体 が 見 出 され,原
日
因 遺 伝 子 が 同 定 され て い る.概
周 期 の 変 異 体 にお け る 原 因 遺 伝 子 の解 明 を き っ か け に,マ の 遺 伝 子 が 突 き止 め ら れ た こ と は有 名 で あ る.こ は,新
しい遺 伝 子 の 発 見 や 既 知 の 遺 伝 子 の 機 能 解 明 に効 果 的 で あ る.
シ ョ ウ ジ ョウ バ エ と異 な り,マ 合,放
ウス や ヒ トで も同 様
の ように突然 変異体 の解析
ウス の よ う な ゲ ノ ム サ イ ズ の 大 き い 種 の場
射 線 や 化 学 物 質 に よっ て 突 然 変 異 をで た らめ に誘 発 す る 手 法 で は 原 因遺
伝 子 の 同 定 は 困 難 で あ っ た.し か し,近 年 の ゲ ノ ム 解 析 技 術 の 進 歩 に よっ て, 微 細 なDNA配
列 の 変 化 も同 定 可 能 に な っ て き た.運 動 失 調,震
え,て
んか ん
な ど の行 動 異 常 を 示 す 自然 発 生 型 の 古 典 的 な突 然 変 異 マ ウ ス に つ い て も分 子 的 ア プ ロ ー チ に よる 原 因 遺 伝 子 の解 明 が 進 ん で い る. 突 然 変 異 体 解 析 で は行 動 特 性 の 異 常 が 出発 点 と な る.こ の 点 は,後 述 の ノ ッ ク ア ウ トマ ウ ス の よ う に既 知 遺 伝 子 が 破 壊 され て も行 動 に明 確 な変 化 が 生 じな い 例 が 少 な くな い こ と を考 慮 す る と大 きな利 点 と な る.ま た 変 異 体 が 的 確 に抽 出 され れ ば,事 前 の 知 識 や 情 報 が な くと も原 因 遺 伝 子 に 到 達 で きる見 込 み が あ る.概
日周 期 の 制 御 遺 伝 子 の 同 定 は 大 き な成 功 例 で あ る.し か し,変 異 体 検 出
か ら原 因 遺 伝 子 同 定 まで に は多 大 な 時 間 と労 力 が 必 要 で あ り,原 因遺 伝 子 が ポ リ ジー ンで あ れ ば,QTL解
析 同 様,そ
の単離 と同定 には相 当の 困難が予想 さ
れ る. 行 動 特 性 に 固 有 の 問題 もあ る.一 部 の 行 動 異 常 を 除 け ば,行 動 特 性 は量 的 形 質 で あ る た め,変 異 体 の 的 確 な選 抜 が 難 しい.選 抜 基 準 が ゆ るす ぎれ ば,遺 伝
的 に 正 常 な個 体 の 混 入 率 が 高 くな る し,逆 に厳 しす ぎれ ば,正 常 個 体 の 混 入 率 は 下 が るが,価 値 あ る変 異 マ ウス を見 逃 して し ま う か も しれ な い.ま た,突 然 変 異 体 解 析 で は,一 度 に大 量 の 個 体 を調 べ な けれ ば な らな い た め,実 施 可 能 な 行 動 テ ス トが,簡
便 で 時 間 が か か らず,で
きれ ば 自動 化 可 能 な もの に 限 定 さ れ
る.長 期 の 訓 練 を要 す る学 習 実 験 や 発 達 的 変 化 の 追 跡 な ど時 間 と手 間 が か か る 評 価 は 実 施 困 難 で あ る.そ の 結 果,検
出 され る変 異 体 の種 類 が 限 定 され,興 味
深 い 行 動 異 常 が 検 出 さ れ な い 可 能 性 が あ る. こ う した 問 題 の解 決 は 一 般 に か な り難 しい.な ぜ な ら,そ れ は行 動 現 象 の本 質 に か か わ るか らで あ る.行 動 現 象 に も原 子 の よ う な基 本 的 構 成 単 位 が 見 出 さ れ,多 様 な行 動 に つ い て,単 純 な行 動 か ら複 雑 な行 動 が 次 々 に構 築 され る よ う な,あ
る種 の 階 層 的 分 類 が 行 わ れ な い 限 り,妥 当 か つ効 率 的 な行 動 テ ス トの設
計 は 不 可 能 で あ ろ う.
1.8 近 交 系 か ら派 生 した 系 統
マ ウ ス で は遺 伝 学 的 手 法 に よ っ て 近 交 系 か ら作 製 され た特 殊 な系 統 が あ り, 研 究 に よ っ て は 利 用 価 値 が 高 い.遺 伝 的 変 異 が 明 らか な た め,表 現 型 の 解 析 に よっ て 遺 伝 子 機 能 の 検 討 が 可 能 で あ る. ● コ ア イ ソ ジ ェニ ッ ク系 コ ア イ ソ ジ ェ ニ ック系(coisogenic
strain)と は,あ
る系 統 の1個
の遺伝子
に 突 然 変 異 が 生 じ た系 統 をい う.ほ か の 遺 伝 子 群 が 同 一 なた め,突 然 変 異 遺 伝 子 の 機 能 を研 究 す る う え で 最 も優 れ た 材 料 と な る.遺 伝 子 タ ー ゲ ッテ ィ ン グに よ って 特 定 の遺 伝 子 に変 異 が 導 入 され た マ ウ ス もこ の 分 類 に含 まれ る. ● コ ン ジ ェ ニ ック 系 コ ンジ ェ ニ ッ ク系(congenic っ て,あ
strain)と は,戻
し交 配 な どの 遺 伝 学 的 手 法 よ
る近 交 系 の 遺 伝 子 を別 の近 交 系 に,あ る い は あ る個 体 の もつ 突 然 変 異
遺 伝 子 を既 存 の 近 交 系 に 導 入 した系 統 をい う.コ ア イ ソ ジ ェ ニ ッ ク系 と同 様 に 突 然 変 異 遺 伝 子 の 機 能 解 析 に 有 用 で あ るが,コ
ア イ ソ ジ ェ ニ ック 系 と異 な り,
そ の 遺 伝 子 を含 む 染 色 体 断 片 が 導 入 され る た め,近 傍 の ほか の 遺 伝 子(パ
ッセ
ン ジ ャ ー遺 伝 子 と い う)も 導 入 され る危 険 が あ る.染 色 体 断 片 の 長 さ は戻 し交 配 回 数 が 増 加 す る につ れ て 短 くな るが,ゼ
ロ に は な らな い の で,観 察 さ れ た 変
化 が 導 入 遺 伝 子 に よ る もの か ど うか確 認 す る必 要 が あ る.
● コ ン ソ ミ ッ ク系 コ ン ソ ミッ ク系(consomic
strain)は コ ンジ ェ ニ ッ ク系 と似 て い る が,染 色
体 断 片 で は な く,あ る系 統 の染 色 体 を丸 ご と1対,別
の 系 統 に導 入 す る 点 が 異
な る.導 入 す る染 色 体 は,通 常 の 近 交 系 マ ウ ス とは 遺 伝 的 差 異 の 大 きい 野 生 由 来系 統 や 近 縁 種 の もの が 用 い られ る.遺 伝 子 間相 互 作 用 の 検 討 や コ ンジ ェニ ッ ク系 の 作 製 に 利 用 で きる. ● リ コ ン ビ ナ ン ト近 交 系 リ コ ン ビナ ン ト近 交 系(recombinant
inbred strain:RI)と
は,近 交 系 のF2
個 体 を始 祖 とす る近 交系 の セ ッ トを い う.リ コ ン ビナ ン ト近 交 系 を構 成 す る各 系 統 は,親
系 統 の ゲ ノ ム を 断 片 的 に も っ て お り,そ
(strain distribution patterns)と
して 公 表 され て い る.こ れ を指 標 にQTL解
な ど を効 率 的 に 行 う こ とが で き る.た
とえ ば,AとB,2系
ン ビ ナ ン ト近 交 系 の い くつ か の 系 統 がA系 れ らの 系 統 が 共 通 に もつA系
の 系 統 間 分 布 はSDPs 析
統 に由来す る リコ
統 に 近 い 行 動 特 性 を示 す な ら,そ
統 由来のゲ ノム断片 に その行動特 性 の関連遺伝
子 が あ るか も しれ な い とい っ た推 測 が 容 易 に成 り立 つ.
1.9 トラ ン ス ジ ェ ニ ッ ク 動 物
トラ ン ス ジ ェ ニ ッ ク(transgenic:Tg)動 加 え,別
物 は,そ
の種 の もつ 正 常 遺 伝 子 に
の種 の 遺 伝 子 や そ の 種 の 余 分 な 遺 伝 子 が 導 入 さ れ た 動 物 を い う.植 物
で も開 発 さ れ て い る が,動 物 で は,線 虫,シ 究 され て い る.Tg動
ョウ ジ ョウバ エ,マ
ウ ス で よ く研
物 で は,あ る 遺 伝 子 が 発 現 して い る細 胞 に そ の 遺 伝 子 を
余 分 に 導 入 し過剰 発 現 を 起 こ した り,あ るい は元 来 そ の 遺 伝 子 が 発 現 して い な い細 胞 に新 た に 発 現 を誘 導 す る こ とが で き る.広 義 に は,外 部 か ら遺 伝 子 を導 入 した 動 物 とい う意 味 で,ノ
ック ア ウ トマ ウス な ど も含 ま れ る が,単
遺 伝 子 を 発 現 させ る た め にDNA配 多 く,こ こ で も この 意 味 のTg動
列 を導 入 し た動 物 をTg動 物 につ い てTgマ
に外 来性
物 と よぶ こ と も
ウス を例 に紹 介 す る.
●Tgマ
ウスの作製
Tgマ
ウ ス の作 製 に は多 くの 技 術 が 利 用 され て い る が,最
も効 率 が よ い の は
受 精 卵 組 込 み 法 で あ る,ま ず 導 入 した い 遺 伝 子 を 含 む ベ ク ター とい う もの を化 学 的 に 合 成 す る.ベ た め に,輸
ク ター とは,特 定 のDNA配
列 を外 部 か ら細 胞 に導 入 す る
送 屋 と して利 用 され る特 殊 なDNA配
列 の こ とで あ る.受 精 卵 組 込
み 法 で は,受 精 卵 を卵 管 よ り採 取 し,受 精 卵 に ベ ク タ ー を注 入 した あ と,輸 精 管 を結 紮 した雄 と交 配 した 疑 妊 娠 雌 の 卵 管 内 に移 植 す る.移 植 した受 精 卵 の2 割 程 度 が仔 まで 成 長 し,そ の うち1∼3割 Tgマ
ウ ス で は す べ て の 細 胞 にDNA配
がTgマ
ウ ス とな る,
列 の 挿 入 が あ り,そ れ は生 殖 細 胞 を
経 て次 世 代 へ と伝 え られ る.し か し,受 精 卵 組 込 み 法 で は,組 込 み が で た らめ に起 こ る た め,挿 入 され る染 色 体 上 の 位 置 やDNA配 っ て まち ま ち とな る.ベ 領 域 が あ るが,そ
列 の コ ピー 数 が 個 体 に よ
ク ター に は遺 伝 子 発 現 を制 御 す る プ ロモ ー ター と い う
れ が 挿 入 部 位 と相 互 作 用 し,発 現 が 異 な る こ とが あ る.ま た
挿 入 の 結 果 生 じた新 しいDNA配 る.こ の よ うに,同
列 が 既 存 の 遺 伝 子 を不 活 性 化 させ る こ と もあ
じ遺 伝 子 を導 入 して も個 体 に よっ て 表 現 型 が 大 き く異 な る
可 能性 が あ るた め,無 事 生 まれ たTgマ
ウ ス1匹1匹
を そ れ ぞ れ 始 祖 とす る系
統 を 複 数 維 持 し,表 現 型 を解 析 す る必 要 が あ る.
1.10 ノ ッ ク ア ウ トマ ウ ス
特 定 の 遺 伝 子 の 破 壊 した マ ウ ス を ノ ッ ク ア ウ ト(knockout:KO)マ い う.現 在,KOマ
ウ ス の 種 類 は 膨 大 な 数 に の ぼ っ て い る.米
生 研 究 所(NIMH)の
ク ロ ー リ ー(Crawley,J)が,Tgマ
研 究 者 向 け の 行 動 実 験 入 門 書 と し て2000年 my
mouse?"と
に 出 版 し た"What's
wrong
ウスの with
ウ ス に お い て,学
習,記 憶,不 安,攻
育 な ど多 くの 行 動 が 調 べ られ て い る.
●KOマ
ウ ス の作 製
Tgマ
ウ ス 作 製 に用 い られ た受 精 卵 組 込 み 法 で は,遺 伝 子 の 染 色 体 へ の 組 込
み が で た らめ に生 じる の で,特 なか っ た.ま
る.ES細
定 の 遺 伝 子 を ね らっ て操 作 を加 え る こ とが で き
た 遺 伝 子 の付 加 は で きて も,破 壊 は で きな か っ た.KOマ
作 製 で は 胚 性 幹 細 胞(embryonic
様,ど
ウ ス やKOマ
い う本 が 大 き な話 題 と な っ た よ う に,行 動 特 性 へ の 関 心 は 高
く,さ ま ざ ま な遺 伝 子 を破 壊 したKOマ 撃,性,養
ウス と
国の国立精神 衛
stem cel1,ES細 胞)を
受 精卵 の代 わ りに用 い
胞 は胚 盤 胞 とい う段 階 の 初 期 胚 の 細 胞 を培 養 した も の で,受
の よ う な組 織 の細 胞 へ も分 化 で きる 分 化 全 能 性 を もつ.マ
ES細 胞 培 養 技 術 の確 立 がKOマ まず,特
殊 なベ ク タ ー(タ
そ れ は,ベ
ク ター 本体,変
ウス の
精卵 同
ウスにお ける
ウス の作 製 を可 能 に した. ー ゲ ッ テ ィ ン グ ベ ク ター)を 化 学 的 に 合 成 す る.
異 を加 え られ た 既 知 遺 伝 子,適
切 な組 込 み が 生 じた
細 胞 を選 別 す る た め の マ ー カー な ど か らな る.高 電 圧 パ ルス を短 時 間 負 荷 す る と細 胞 膜 に穴 が あ くこ と を利 用 し た電 気 穿 孔 法 とい う技 術 に よ っ て ベ ク ター を ES細 胞 へ 導 入 し,そ の 後,ご
くわ ず か な数 で は あ るが,標
的 遺 伝 子 と相 同組
換 え が 生 じた 細 胞 の み を マ ー カー に よ っ て 選 抜 し,細 胞 か ら抽 出 され たDNA を解 析 して 確 認 す る.こ の 相 同 組 換 え技 術 こそKOマ う ひ と つ の 重 要 な 技 術 的 発 展 で あ る.相 tion)と
は,染 色 体 上 のDNAの
を も っ たDNA断 DNA配
ウ ス作 製 を可 能 に した も
同組 換 え(homologous
一 部 が,そ
recombina
れ と同 一 あ る い は 非 常 に 似 た 配 列
片 と入 れ 替 わ る現 象 で あ る.相
列 が 染 色 体 上 の 正 常 遺 伝 子 のDNA配
同 組 換 え に よ っ て,余
分な
列 内 に 挿 入 され た り,あ る い は
変 異 を加 え られ た 遺 伝 子 が 正 常 遺 伝 子 と置 換 さ れ た 結 果,そ
の遺 伝 子 が 破 壊 さ
れ るの で あ る. 選 抜 され たES細
胞 は 胚 盤 胞 段 階 の初 期 胚 に組 込 まれ,偽
移 植 さ れ る.出 生 した 仔 は,組 込 まれ たES細 遺 伝 子 を もつ キ メ ラ(chimera)と
胞 か ら分 化 した 細 胞 に の み 変 異
な る.キ メ ラ と は異 な っ た 遺 伝 子 型 を もつ
細 胞 よ りな る個 体 の こ と で あ り,組 込 ま れ たES細 胞 は そ の 個 体 の正 常 遺 伝 子 を もつ.宿 とキ メ ラ マ ウ ス を交 配 し,そ のF1の もあ る か ど うか 判 定 す る.生
妊娠雌 の子宮 内 に
胞 以 外 の 胚 か ら分 化 した細
主 と な っ た初 期 胚 を採 取 した マ ウ ス系 統 ゲ ノ ム を調 べ,変
殖 細 胞 に あ れ ば,F1ど
異遺伝 子 が生殖 細胞 に
う しの 交 配 に よ っ て 変 異
遺 伝 子 をホ モ あ る い はヘ テ ロ接 合 体 と して もつ 個 体 を得 る こ とが で きる.も
し
ホ モ接 合 体 が 致 死 で な けれ ば近 交 系 と して維 持 す る こ と もで き る. ●KOマ KOマ
ウスの問題点 ウ ス に つ い て し ば しば 指 摘 さ れ る 問 題 は,KOマ
遺 伝 子 が 生 まれ つ き発 現 しな い た め,そ る.た
とえ ば,あ
ウ ス で は 破 壊 され た
の機 能 的 補 償 が 生 じて し ま う こ とで あ
る遺 伝 子 を破 壊 して 特 定 の タ ンパ ク質 を ゼ ロ に す る と,そ れ
と類 似 した タ ンパ ク 質 の 発 現 量 が増 え る.こ の 問 題 を克 服 す る た め,特 胞 や 発 達 時 期 に 遺 伝 子 破 壊 が 生 じる 条 件 性(conditional)KOマ
定の細
ウスや可逆 的
な 遺 伝 子 発 現 調 整 が 可 能 な マ ウ ス も開 発 さ れ て い る. KO以
外 に も遺 伝 子 発 現 を 阻 害 して 行 動 特 性 の 変 化 を調 べ る方 法 が あ る.ア
ンチ セ ンスDNAとRNA干
渉(RNAi)が
そ れ で あ る.ど
ち ら も タ ンパ ク 質 の
設 計 図 が 遺 伝 子 か ら読 み と られ る過 程 を妨 害 す る こ と に よ っ て,遺 伝 子 破 壊 と 同 様 の効 果(gene 伝 子 のDNA配
knockdown)を
も た らす.た
列 を鋳 型 と して 合 成 さ れ たDNA鎖
だ し,KOと
異 な り,標 的遺
あ る い は リ ボ 核 酸(RNA)
二 重 鎖 の 投 与 に よ っ て 効 果 が 生 じる の で,投 与 す る 時 期 と部 位 を選 ん で発 現 阻 害 を 引 き起 こす こ とが で き る.ま たKOと
類 似 した 動 物 を短 期 間で 容 易 に作 製
す る こ とが で き る こ と も大 き な利 点 で あ る.RNA干 さ れ て き た が,マ
渉 は線 虫 で は広 範 に利 用
ウ ス で は応 用 され は じめ た ば か りで あ る.
1.11 今 後 の行 動 遺 伝 学 の 展 望
学 習 実 験 にお け るKOマ
ウ ス と正 常 遺 伝 子 を もつ 野 生 型(wild
間 の 違 い は,破 壊 され た 遺 伝 子 の 学習 へ の 関与 を示 唆 す るが,そ に す ぎ な い.機 能 的 補 償 な どKOマ
type)マ
ウス
れ は 第1近 似
ウス 作 製 に か か わ る 問 題 が 克 服 され た と し
て も,そ の 遺 伝 子 が ど う い う性 質 の学 習 過 程 の どの 段 階 に どの よ うに か か わ る の か を特 定 し な け れ ば な らな い か らで あ る.ま た 学 習 成 績 の 変 化 は必 ず し も学 習 過 程 の 変 化 を意 味 し な い.知 覚 や動 機 づ け の 変 化 な ど交 絡 要 因 の検 討 に は 別 の1群 の 行 動 実 験 が 必 要 とな り,そ れ 自体 が そ の 遺 伝 子 の 機 能 評 価 とな る.近 年,KOマ
ウ ス の 行 動 評 価 に関 して,性 質 の異 な る 行 動 課 題 を複 数 組 み 合 わ せ
た テ ス トバ ッ テ リー の 有 効 性 が指 摘 され て い る.事 前 に 交 絡 要 因 を予 測 し適 切 な 行 動 課 題 を用 意 す る こ とは容 易 で は な い が,行 動 評 価 は行 動 遺 伝 学 発 展 の 深 刻 な ボ トル ネ ッ クで あ り,行 動 実験 の 専 門 家 と して 心 理 学 者 が 解 決 しな け れ ば な ら な い 問 題 は 多 い. しか し,解 決 は 可 能 だ ろ う か.多 よ う に,1個
面 発 現(pleiotropy)と
して 知 られ て い る
の 遺 伝 子 の 異 常 が 一 見 何 の 関 係 も な い 複 数 の表 現 型 に影 響 を 与 え
る こ とが あ る.ま たKOマ
ウ ス に お け る行 動 研 究 は一 つ の 行 動 特 性 に 多 くの 遺
伝 子 が か か わ る こ と を示 した.こ の よ う な 結 果 は,多 数 の 遺 伝 子 が さ ま ざ ま な 形 で 生 理 過 程 の 制 御 にか か わ り,行 動 特 性 が そ う した 生 理 過 程 の最 終 産 物 で あ る こ とか ら生 じて い る.知 覚,学
習,動 機 づ け,情 動 と い っ た心 理 概 念 は 個 体
レベ ル で 初 め て 意 味 を もつ 行 動 の 上 位 カ テ ゴ リで あ り,個 々 の 生理 過 程 に対 応 づ け る こ と は で き ない.そ
うで あ れ ば,大 規 模 な テ ス トバ ッテ リー を用 意 して
行 動 を評 価 して も,遺 伝 子 と心 をつ な ぐ もつ れ た糸 を と き ほ ぐす こ とは 原 理 的 に 困 難 か も しれ な い. こ れ は か な り極 端 な悲 観 的 観 測 で あ る.行 動 特 性 の 関 連 遺 伝 子探 しは,今 後 ます ます 活 発 に な るだ ろ う.受 容 体 の活 性 化 や 神 経 ネ ッ トワ ー ク の構 築,あ
る
い は そ の 発 達 的 変 化 に 関係 す る 遺 伝 子 群 の研 究 が 大 き な前 進 を もた らす か も し
れ な い.あ
る い は,う
つ や 不 安 が よ く理 解 さ れ て い な い に も か か わ ら ず,あ
る
種 の 薬 理 作 用 を も つ 抗 う つ 薬 や 抗 不 安 薬 が 治 療 に 有 効 で あ る の と 同 様 に,遺
伝
子 と心 の 関 係 が 理 解 さ れ な く と も,遺
伝 子 操 作 が 心 の 問題 に 応 用 さ れ る 日が 近
い 将 来 や っ て く る か も しれ な い.
[加藤 克 紀]
■ 補 注 本 章 で は,行 動 遺 伝 学 研 究 の概 要 に つ い て,で に 平 易 に 説 明 した.よ
Fuller & Thompson(1978),安
藤(2000),Plomin
(1992),東
ど を,技
動遺伝 学 全般 につ いて は
et al.(2000,2003)な
子 遺 伝 学 的 ア プ ロ ー チ に つ い て は 山 元(2000),榊 Marcus(2004)な
き る だ け 専 門 用 語 を使 わ ず
り専 門 的 な 内 容 を 知 り た い 方 は,行
・小 原(2001),山
術 的 詳 細 に つ い て は 藤 田(1975),Sedivy
京 都 臨 床 医 学 総 合 研 究 所 実 験 動 物 研 究 部 門(1998),鵜
ど を,分 田(2003), & Joyner
飼(2000)な
ど
を参 照 して 頂 き た い.
■文 献 安 藤 寿 康(2000).心 ーバ ッ クス Crawley,J.(2000).What's 藤田
統(1975).行
は ど の よ う に 遺 伝 す る か― wrong
with my
双 生 児 が 語 る新 しい遺 伝 観 講 談社 ブ ル
mouse?New
York:Wiley-Liss
動 の 遺 伝 学 的 分 析 法 八 木冕(編)心
Ⅱ 東 京 大 学 出 版 会 pp.177-204. Fuller,J.L.,& Thompson,W.R.(1978).Foundations Marcus,G.(2004).The
birth of the mind.New
Plomin,R.,DeFries,J.C.,McClearn,G.E.,& New
榊
動物実験
of behavior genetics .Saint Louis:Mosby. York:Basic McGuffin
Books.
,P.(2000).Behavioral
genetics.4th
Ed.
York:Worth.
Plomin,R.,DeFries,J.C.,Craig,I.W.,& nomic
.
理 学 研 究 法 第6巻
McGuffin,P.(2003).Behavioral
era.Washington,DC:American
佳 之 ・小 原 雄 治(編)(2001).ゲ
Psychological ノ ム か ら個 体―
genetics in the postge
Association. 生 命 シス テ ム の理 解 に 向 けて 中 山
書 店 Sedivy,J.M.,& (1994).遺
Joyner,A.L.(1992).Gene
targeting.New
York:Freeman.(中
川 八 郎(訳)
伝 子 タ ー ゲ ッ テ ィ ン グ 化 学 同 人)
東 京 都 臨 床 医 学 総 合 研 究 所 実 験 動 物 研 究 部 門(編)(1998).マ
ウ ス ラ ボ マ ニ ュ ア ル―
遺伝
子 の 導 入 と解 析 を 中 心 に シ ュ プ リ ン ガ ー ・フ ェ ア ラ ー ク 東 京 鵜 飼 保 雄(2000).ゲ 山 田 一 之(編)(2003).遺
ノ ム レベ ル の 遺 伝 解 析―MAPとQTL 伝 子 と 行 動―
東 京大 学 出版 会
ミ ュ ー タ ン トマ ウ ス の 作 製 と 行 動 変 異 の 探 求 ナ
カニ シヤ 出版 山 元 大 輔(編)(2000).行
動 の 分 子 生 物 学 シ ュ プ リ ン ガ ー ・フ ェ ア ラ ー ク 東 京
2. 胎児期 と周生期の行 動発 達
発 達 心 理 学 で は,以 前 に 出 生 を起 点 と して 発 達 を 考 え て い た こ と もあ っ た. しか し最 近 で は,受 精 を起 点 と し,出 生 は発 達 過 程 の 間 に生 じ る重 要 な 出 来事 の 一 つ だ と考 え る よ うに な って い る.そ の 契 機 は,哺 乳 類 で は 胎 児 の 行 動 が ラ ッ トや マ ウ ス を中 心 と して くわ し く検 討 され る よ う に な り,新 生 児 の行 動 との 連 続 性 が 明 らか と な っ て き た こ と に あ る.ま
た,こ
れ を 追 う よ う に,ヒ
トで
も,未 熟 児 研 究 だ け で は な く超 音 波 映 像 に よ っ て胎 児 の 行 動 が 確 認 さ れ る よ う に な っ た.現 在 で は,従 来 胎 児 期 と新 生児 期 を対 比 させ て い た発 達 研 究 は,胎 児 期,周
生 期,新
生 児 期,と
い う区分 で 発 達 過 程 を 考 え は じめ て い る.
2.1 胎 児 期 の行 動 発 達
行 動 は,出 生 後 に急 に現 れ るわ けで は な い,出 生 直 後 に特 定 の 行 動 が 生 起 し て い る こ と は,受 精 後 身体 諸 器 官 が 形 成 され,筋
肉系 や 神 経 系 が あ る レベ ル に
達 した こ との 反 映 で あ り,す で に行 動 は胎 児 期 に 出現 し発 達 して い る と考 え ね ば な らな い.本 節 で は,胎 児 の 行 動 の 出現 時 期 と そ の 発 達 的 変 化 を,い
くつ か
の タイ プ の 研 究 か ら概 観 す る. ●反
射
哺 乳 類 の 胎 児 の 行 動 発 達 研 究 は,行 動 の 基礎 と な る神 経 系 と筋 肉 系 を検 討 し た 神 経 発 生 学 的研 究 に源 流 を 求 め る こ とが で き る.最 初 は 両 生 類 が研 究 の対 象 で あ っ た が,そ
の 後,爬
類 と して は,ラ
ッ ト(Angulo
(Hooker,1952)の 激 を与 え,そ
虫 類,鳥 類,哺 乳 類 も研 究 さ れ る よ うに な った.哺 乳 y Gonzalez,1932),ネ
コ(Coronios,1933),ヒ
ト
研 究 な どが あ り,母 胎 か ら取 り出 した胎 児 に 対 して 柔 毛 刺
の反 応 を 反射 を 中 心 に検 討 す る もの で あ っ た.
ア ング ロ(Angulo
y Gonzalez,1932)に
よれ ば,妊 娠 期 間 が 約21日
のラッ
トに お い て,妊 娠14日
に は まだ 反応 は現 れ な い.妊 娠15日
に,最 初 の 反 射 性
反 応 が 鼻 口部 の 刺 激 で起 こ る.そ れ は,頸 部 と胴 体 の 前 方 部 の反 対 側 へ の 屈 曲 で あ る.妊 娠16日
に は 前 肢 を と も な う胴 体 の 屈 曲,臀
な ど,反 応 の 種 類 が 増 加 す る.そ の 後 妊 娠21日
部 の 屈 曲,頭 部 の 伸 展
まで に は,前 肢 の 独 立 的 運 動,
手 の独 立 的 伸 展 と屈 曲,尾 の 運 動,足 指 の運 動 な どが 現 れ る.ま た,ナ ン ら(Narayanan
et al.,1971)は,ス
の 身 体 各 部 を刺 激 し,妊 娠16日 と,後
ラヤ ナ
テ ン レス の ワ イ ヤ ー を用 い て ラ ッ ト胎 児
の 胎 児 は鼻 と前 肢 の 刺 激 に対 して 反 応 す る こ
肢 や 臀 部 の 刺 激 に対 す る 反 応 は そ れ よ り も遅 れ る こ と を見 出 し た(図
2.1).こ 期,神
れ らの ラ ッ トの 研 究 は,胎 経 原 性 運 動 期,反
射 運 動,の
児 期 の 行 動 発 達 が 不 運 動 期,筋
原性運 動
過 程 を経 る こ と,ま た そ こ に頭 部一尾 部勾
配 が 存 在 す る こ と を示 して い る. ラ ッ トの 反 応 の 発 現 を 見 る と,神 経 系 の 発 生 と よ く対 応 して い る こ とが わ か る.妊 娠11日
の胎 児 で は,三 叉 神 経 節 の 神 経 繊 維 化 が よ く見 られ るが,妊 娠
16日 以 前 の 胎 児 で は まだ 頸 部 神 経 節 で の 神 経 繊 維 化 が 見 られ な い.三 叉 神 経 半 月 神 経 節 の 神 経 細 胞 が 脊 髄 神 経 節 の 神 経 細 胞 よ り も早 く分 化 し て い る こ と は,鼻
口 部 の 刺 激 に よ っ て最 初 の 反 射 性 反 応 が 起 こ り,頭 部 か ら頸 部,そ
して
胴 体 へ と進 行 す る こ と の基 礎 とな っ て い る(柘 植,1972). ネ コの胎 児 で も,ラ 23日 に,初
ッ トと同 様 の特 徴 が 認 め られ る(Coronios,1933).妊
め て頭 部 の運 動 と
前 肢 の 運 動 が 現 れ,24日 肢,25日 後47日
娠
に前
に胴 体 と 臀 部,そ まで に 後 肢,尾,足
の 指
へ と反 応 が 広 が っ て い く. ま た ヒ トの 胎 児 で は,妊
娠
7.5週 で 唇 と舌 の 真 皮 に神 経 叢 が 認 め ら れ,頸
部 は半体 側 へ
屈 曲 す る.8.5週
で顔 面刺 激 に
対 し て 頸 部 と体 幹 の 側 方 へ の 屈 曲 お よび両 腕 の 後 方へ の運 動 が 生 じ る.そ
の 後10∼11 図2.1
妊 娠16日
か ら20日
の ラ ッ ト胎 児 へ の 刺
週 で 手 首 や 指 と 肘 の 運 動 が,
激 部 位 と そ れ に 対 す る 運 動 反 応(Naraya
24週
nan
まで に は足 底 反射 や膝 の
et al.,1971)
屈 曲や 唇 の 突 出 な どが現 れ,出 生 まで に反 応 は細 か な も の に な っ て い く.バ ビ ンス キ ー 反 射 や腱 反 射 も見 ら れ る(Gandelman,1992;Hooker,1952).顔
面刺
激 に対 して 最 初 の 反 応 が 生 じる こ と は,三 叉 神 経 脊 髄 路 の下 降 と よ く対 応 し て い る(Humphrey,1952;Gandelman,1992).こ
の よ う な こ とか ら,哺 乳 類 が,
共 通 した神 経 系 の 発 生 に 裏 打 ち さ れ た 反 射 発 生 を示 す こ と は 明 らか とな っ て き た. ● 自発 的 身体 運 動 神 経 発 生 学 的 研 究 は,確 か に胎 児 期 の 反 応 を 明 らか にす る 点 で 行 動 発 達 研 究 に大 きな貢 献 を行 っ た.そ れ は,発 達 の 原 理 と して 発 達 心 理 学 の 中 に大 き な位 置 を 占 め た こ とか ら も明 らか で あ る.し か し,そ の 後 の研 究 は,神 経 発 生 と反 射 発 生 の対 応 関 係 よ り も ラ ッ トや マ ウス を用 い た 自発 的 身 体 運 動 の 発 達 研 究 へ と焦 点 を移 して い っ た. 行 動 発 達 の ス タ ン ダ ー ド
ナ ラ ヤ ナ ン ら(Narayanan
et al.,1971)は,ラ
ッ トの反 射 だ け で は な く 自発 的 身体 運 動 に つ い て も検 討 を行 い,そ れ を ニ ワ ト リの 胚 の研 究 か ら明 らか に な っ た 知 見 と比 較 し,以 下 の3点 が 共 通 して い る こ と を見 出 した.① 胎 児 は,妊 娠16日 身 体 運 動 に は 周 期 性 が あ る.③
か らす で に 自発 的 な 身体 運 動 を示 す.②
身 体 各 部 の 運 動 は まだ 統 合 さ れ て い な い.
彼 らの研 究 で 特 徴 的 な こ と は,胎 児 を母 体 か ら切 り離 さず に 反 射 と自発 的 身 体 運 動 を観 察 した こ とで あ る.そ れ まで の研 究 が 胎 児 の窒 息 状 態 下 で の 反 応 だ とい う批 判 を受 け た の に 対 し,よ り 自然 な状 態 で の 胎 児 の運 動 を研 究 した こ と は 高 く評 価 され た.彼 1987)を
ら の 研 究 とそ の 後 の 研 究(Smotherman
ま とめ る と,ラ
ッ トで は 妊 娠16日
& Robinson,
に は頸 筋 の 収 縮 に よ る頭 部 の 運 動,
胴 体 の屈 曲,前 肢 の 上 下 運 動 や 外 転 運 動 な どが 出 現 し,妊 娠17日 外 転 運 動 や 尾 の 運 動,開
には後 肢 の
口 運 動 が 出 現 す る.頭 部 運 動 は な め らか と な り,開 口
運 動 は 舌 の 運 動 を と も な う.前 肢 の 運 動 は 最 も活 発 と な る.こ
れ ら の研 究 は,
ラ ッ ト胎 児 の行 動 発 達 の ス タ ンダ ー ドを作 り上 げ る もの で あ っ た. 行 動 遺 伝 学 か ら
そ の 後,行 動 遺 伝 学 的 観 点 か らマ ウス 胎 児 の 自発 的 身 体
運 動 が 検 討 され た.児 玉 と関 口(Kodama
& Sekiguchi,1984)は,マ
を母 胎 か ら切 り離 さず に,自 発 的 身 体 運 動 を 妊娠13∼19日(満 観 察 した.図2.2か 日で あ る.妊 娠14日 す る.
ウス胎児 期 出産)ま
で
ら明 らか な よ う に,自 発 的 身体 運 動 が 出現 す るの は妊 娠14 に は,胴 体 の れ ん 縮,胴
体 運 動,前
肢 の上下 運動 が出現
こ れ ら は い ず れ も,ほ
かの
部 位 の 運動 を と もな わ な い単 純 な 運 動 で あ る が,妊
娠15日
に な る と胴 体 の れ ん 縮 と胴 体 運 動 は い ず れ も前 肢 の 運 動 を と も な う よ う に な る.前
肢は
上 下 運 動 だ け で は な く伸 展 運 動 も示 し は じ め る.こ
の 時期
に な っ て,後
肢 の外 転 運 動 が
出 現 す る.そ
の 後,こ
れ らの
運 動 は複 雑 な協 応 運 動 へ と変 化 し,単 純 な運 動 は 減 少 す る.
図2.2 マ ウス の 胎児 と新生 児 の 自発 的 身体 運 動 (児玉,1991)
後 肢 を交 叉性 に動 か す 協 応 運 動 は,妊 娠18日
にな って現 れ
る. 妊 娠18日
の 胎 児 を帝 王 切 開 して 観 察 す る と,満 期 出 産 の 新 生 児 に特 徴 的 な
ピ ボ ッテ ィ ング(後 肢 を軸 と し,前 肢 を横 に動 か す こ とに よ っ て生 じる 回転 運 動)と
這 行(は
い は い)が す で にそ の1日 前 に 出現 して い る こ とが 明 らか とな
っ た.ま た,自 発 的 身体 運 動 の 生 起 に は,近 交 系 間 の系 統 差 は認 め られ なか っ た.こ の こ と は,胎 児 期 の 行 動 発 達 に は遺 伝 的 差 異 が 現 れ な い こ とを 示 して い る が,お そ ら く,こ れ は 非 常 に 速 い ス ピー ドで発 生 が 進 行 す るた め,1日
単位
の 観 察 で は 遺 伝 的 差 異 を検 出 で き ない こ と もそ の 一 因 とな っ て い る の だ ろ う. 超 音 波 映 像 か ら
ラ ッ トや マ ウ ス の胎 児 の 行 動 は,直 接 目で 観 察 す る もの
で あ る.こ れ に対 し,ヒ
ト胎 児 の 自発 的 身体 運 動 は,超 音 波 映 像 で確 か め られ
る よ うに な って きた.画 像 が粗 く,長 時 間 の 観 察 はで きな い とい う 欠 点 は あ る が,こ
の技 術 に よ っ て 自然 な 形 で 自発 的 身体 運 動 を観 察 で き る よ う に な っ た.
た とえ ば,胴 体 の単 純 な運 動 は 妊 娠5週 動 は妊 娠8∼9週
まで に は現 れ,独 立 した腕 と足 の運
まで に は現 れ る.そ れ 以 後,腕
や 足 の共 同 行 動 と独 立 した運
動,身 体 運 動 の 種 類 の 増 加 な どが 妊 娠 前 期 に認 め られ る(Birnholz,1988).妊 娠 中期 に は,胎 児 は腕 を持 ち 上 げ,肘
を ゆ ら し,腕 を屈 曲 させ,手 首 を 曲 げ る
こ とが で きる よ う に な る.手 は 肩 や 顎 の 位 置 に あ る.首 を伸 展 させ て 手 を顔 に 当 て る とい う,嫌 悪 的 な 反 応 も示 す.吸 乳 行 動 と結 びつ い て い る と思 わ れ る顔
と手 の 接 触 も,妊 娠18週 れ る(図2.3).妊
か ら現
娠 後 期 に は,一
旦 生 じて い た横 隔膜 の反 復 運 動 (呼 吸)は
目立 た な く な り,む
し
ろ 頻 度 も持 続 時 間 も連 続 的 な も の と な っ て い く.自 発 的 身 体 運 動 は,よ
り成 熟 した パ タ ー ンへ と変
化 して い く. 図2.3
ヒ ト胎 児 の 超 音 波 映 像.(Birnholtz,
こ の よ う な 自発 的 身 体 運 動 は,
1988) 手 が 唇 に 接 触 し,指
反 射 同 様 神 経 系 の 発 生 を反 映 し て
し ゃ ぶ りを し て い る
い る.ま
た そ れ だ け で は な く,胎
児 の 環 境 との相 互 作 用 の 結 果 と見 た ほ うが よ い.と
い うの も,後 述 す る よ う に,胎 児 は記 憶 し学 習 す る能 力 を子
宮 内 で 発 達 させ は じめ て い るか ら で あ る. ● 記 憶 と学 習 長 い 間,わ れ わ れ は,胎 児 の 世 界 が静 か で 安 定 し,胎 児 は 羊 水 の 中 に浮 か ん で い る受 動 的 な 存 在 だ と信 じて き た.し か し,胎 児 期 の行 動 発 達 研 究 は,胎 児 が 活 発 に運 動 して い る とい う事 実 を 明 らか に し,そ の こ とが,胎 児 は環 境 との 相 互 作 用 を 積 極 的 に 行 う存 在 で あ る こ と を追 求 す る 研 究 へ とつ な が っ て い っ た.胎 児 の 記憶 と学 習 可 能性 の 研 究 で あ る. ラ ッ ト胎 児 の 味 覚 と嗅 覚 め,中
妊 娠 後 期 に は,胎
枢 神 経 系 の 形 成 もか な り進 ん で くる.こ
児 の 味 覚 と嗅 覚 は 機 能 しは じ
の こ と は,味 覚 と嗅 覚 を手 が か
り と した 胎 児 の 学 習 可 能 性 を示 す も の で あ り,一 度 の 刺 激 呈 示 で 速 や か に成 立 す る 味 覚/嗅
覚 嫌 悪 学 習 の研 究 が 行 わ れ た(Smotherman
彼 らは,ミ
ン ト溶 液(CS)を
妊 娠17日
し,同 時 に 嫌 悪 刺 激 で あ るLiCl(US)を た テ ス トで は,ミ 確 認 され た.こ
& Robinson,1987).
の ラ ッ ト胎 児 の 鼻 口 部 付 近 に 注 入 腹 腔 内 に 注 射 した.妊 娠19日
で行 っ
ン ト溶 液 の 単独 呈 示 に 対 して 運 動 が 抑 制 さ れ,条 件 性 制 止 が
の 再 呈 示 の 際 に ミン ト溶 液 の 濃 度 を変 え,そ れ を 生 理 食 塩 水 お
よ び新 奇 刺 激 で あ る レモ ン溶 液 と比 較 した と こ ろ,ミ
ン ト溶 液 に 対 す る反 応 は
生 理 食 塩 水 と レ モ ン溶 液 に比 較 して100%と200%溶
液 で 最 も低 く抑 制 さ れ,
50%と10%溶
液 で 中 程 度 に抑 制 さ れ た.1%溶
液 で は ほ とん ど抑 制 され ず,生
理 食 塩 水 と レ モ ン溶 液 と同 程 度 の 反 応 で あ っ た.つ
ま り,妊 娠17日
の胎児 に
は環 境 と内 的 刺 激 を連 合 させ る 能 力 が 発 達 し,特 定 の 味覚/嗅
覚 刺 激 に対 す る
嫌 悪 学 習 が 可 能 で あ る こ と,胎 児 は 子 宮 内 で経 験 し た刺 激 の わ ず か な差 を弁 別 す る能 力 を も って い る こ と は 明 らか で あ る. マ ウ ス で は,母 子 関係 の 形 成 とい う観 点 か ら,胎 児 期 の 味覚/嗅 生 後 の 母 親 へ の 選 好 が 検 討 され た.妊 娠16日
覚 経 験 と出
の胎児 の鼻 口部付近 に リ ンゴジ
ュー ス,バ ニ ラ,生 理 食 塩 水 を注 入 し,出 生 後 に母 親 の乳 首 に 塗 布 した これ ら の 刺 激 へ の 選 好 を調 べ た と こ ろ,も
と も と欲 求 性 の リ ンゴ ジュ ー ス へ の 選 好 は
増 加 し,嫌 悪 性 の バ ニ ラへ の 選 好 も増 加 した(児 期 に 経 験 した 味 覚/嗅
覚 刺 激 が 記 憶 さ れ,そ
玉,1991).す
な わ ち,胎
児
れ へ の 馴 化 が 生 じた と考 え られ
る. ヒ ト胎 児 の 音 経 験
ヒ トの 胎 児 に つ い て は,ラ
的 な 実 験 操 作 は 不 可 能 で あ る た め,音 行 わ れ た.も
ッ トや マ ウ ス の よ う な 直接
に対 す る胎 児 の 反 応 を指 標 と した 研 究 が
し胎 児 の 聴 覚 系 が 機 能 化 して い れ ば,音 刺 激 は胎 児 を 常 に刺 激 し
続 け る と考 え られ る.こ の検 討 を可 能 に した の は近 年 の技 術 の発 展 で あ り,子 宮 内 に さ ま ざ まな 音 が 伝 わ る こ とが 明 らか に な っ た. フ ァ イ フ ァー(Fifer,1987)に に達 し,ス る.約24週
ピー チ 音 も20dB程
よれ ば,母 親 の声 や 男 性 と女 性 の声 は 子 宮 内 度 ま で弱 ま るが,ほ
とん ど ゆが む こ と な く伝 わ
齢 の 胎 児 に純 音 を 聞 か せ る と,母 親 の 反 応 と は無 関 係 に胎 児 の心
拍 が 変 化 し,25週
齢 で は振 動 音 に 対 し て 胎 児 の 瞬 きが 生 じ る(Bernard
Sontag,1947;Birnholz
& Benacceraf,1983).こ
&
の 事 実 は,胎 児 が 子 宮 内 に伝 わ
っ た音 を聴 き,そ の特 徴 を記 憶 で き る こ と を示 唆 す る もの で あ る. 以 上 の 研 究 は,胎 児 が か つ て 考 え られ て い た ほ ど無 能 で も な け れ ば 受 動 的 な 存 在 で も な い こ とを示 す もの で あ る.そ の 時 に発 達 して い る神 経 系 ・身 体 諸 器 官 を使 っ て 能 動 的 に環 境 と相 互 作 用 す る胎 児 像 が 浮 か び上 が って くる.特
に胎
児 を直 接 刺 激 す る ラ ッ トとマ ウ ス の 研 究 は,胎 児 を と りま く羊 水 の刺 激 特 性 を 胎 児 が 記 憶 して い る可 能 性 を示 して い る.羊 水 は,受 精 後 出 生 ま で胎 児 に とっ て は最 も慣 れ た 刺 激 だ か らで あ る.こ
の よ うな 考 え か ら,2.2節
で述べ る周生
期 の 研 究 で は,羊 水 や ミル ク の よ う な哺 乳 類 を特 徴 づ け る刺 激 に対 す る 胎 児 と 新 生 児 の 反 応 を検 討 し,母 子 関係 の 形 成 の基 礎 を調 べ る とい う方 向性 が特 徴 と な っ て い る.ま た,ヒ な っ た.
トで は音 刺 激 を用 い た 記 憶 や 学 習 実 験 が 行 わ れ る よ う に
2.2 周生 期 の 行 動 発 達
周 生 期(周
産 期)と
は,出 生(出 産)の
ッ ト とマ ウ スで は お お よそ 妊 娠18日 ヒ トで は お お よ そ 妊 娠28週 満 の 時 期 を さす.周
直 前 ・直 後 の 時 期 の こ とで あ る.ラ
か ら 出生3日
か ら出生1週
齢 く らい まで の 時 期 を さ し,
齢 未 満,研
究 者 に よっ て は1ヵ
生 期 が 注 目 され た の は,障 害 を もっ て 生 ま れ た ヒ トの 新 生
児 へ の ケ ア や 未 熟 児 へ の ケ ア を 通 じて で あ っ た.1950年 の 後,こ
月未
代 の こ とで あ る.そ
の 時 期 が 出 生 を は さん で 子 宮 内環 境 か ら母 体 外 環 境 へ とい う大 き な変
化 を もた らす こ とか ら,そ れ に と も な う生 理 学 的 変 化,行
動 的変 化,母
子相互
作 用 な ど を理 解 す る た め に は重 要 な 時 期 で あ る と い う認 識 が 強 ま っ た.そ て,周 生 期 に焦 点 を当 て た研 究 が,反 射,自
発 的 身 体 運 動,学 習,母
し
子関係 の
形 成 に 関 して 行 わ れ る よ うに な って き た. ●反
射
新 生 児 は,出
生 の 直 前 直 後 か ら さ ま ざ ま な 反 射 を 示 す.ラ
20日 で 後 肢 の ス ク ラ ッチ 反 射 が 出現 す る.こ い ない.ま
の反射 は まだ交叉性 とはな って
た,出 生0日 齢 で 立 ち直 り反 射 が す で に生 起 し て お り,出 生1日 齢
で 負 の 走 地性 が 出 現 す る(Altman マ ウ ス の 新 生 児 は 出 生0日
& Sudarshan,1975;Narayanan
et al.,1970).そ
こで 児 玉(Kodama,
統 の 周 生 期 マ ウ ス を用 い,そ の 反 射 を 妊 娠18.0日
日(出 生 後2日
齢)に
et al.,1971).
齢 で ル ー テ ィ ング 反 射 と後 肢 の 交 叉性 伸 展 反 射 を
示 す(Fox,1965;Kodama,1982;McClearn 1993)は3系
ッ トで は,妊 娠
わ た っ て 半 日単 位 で 検 討 し た.そ
か ら妊 娠21.5
の 結 果,妊 娠18.0日
で は3系 統 の ル ー テ ィ ン グ反 射 と交 叉性 伸 展 反 射 の 生 起 率 は30%で
あ り,妊
娠19.0日 に な る と交 差 性 伸 展 反 射 の生 起 率 が100%に 達 し,妊 娠19.5日 で ル ー テ ィ ン グ反 射 の 生 起 率 が100%に 達 す る こ と を見 出 し た .さ ら に,出 生 後 に 特 徴 的 な背 中 か らの 立 ち直 り反 射 は 妊 娠20.5日 に 系 統 差 は認 め られ な か っ た が,2系
に わ ず か に生 起 した.3系
統間
統 間 の 交 雑 に よ って 得 られ た雑 種 第1代
は 雑 種 強 勢 を示 し,ル ー テ ィ ン グ 反 射 と交 叉 性 伸 展 反 射 に つ い て は 妊 娠18.0 日で す で に70%以
上 の 生 起 率 を示 した.こ
に 速 い ス ピー ドで進 み,し
れ らの こ と は,反 射 の 形 成 が 非 常
か もそ の ス ピ ー ドに は 遺 伝 的 な バ ック グ ラ ウ ン ドが
あ る こ とを 示 唆 して い る. ヒ トに 関 して は,周 生 期 に さ ま ざ ま な反 射 が 認 め られ て い る.ル ー テ ィ ング
表2.1 周 生期 にお け る ヒ ト胎児 の神 経機 能 の 発 達(小 川,1978)
± 弱 い 反 応,+不
反 射,把 射,踏
握 反 射,交
全,(
)未
叉性 伸 展 反 射,モ
み 直 り反 射,歩
ネ コ,イ ス,ネ
完 全,++完
行 反 射,閉
確定
ロ ー 反 射,頸
瞼 反 射 な ど で あ る(表2.1).ヒ
ヌ を比 較 す る と(Fox,1966),弱
コ,イ
現 しな い.マ
起 立 反 射,筋
ヌ で認 め られ る.し か し,ヒ
緊張性 頸反 トとマ ウ ス,
い 立 ち 直 り反 射 は,出 生 時 に マ ウ トで は2∼3ヵ
月 齢 に な らな い と出
ウ ス の 交 叉 性 伸 展 反射 が 周 生 期 直 後 の 出生 後4日 齢 で 出現 しな く
な る の に 対 し,ヒ
トの 交 叉 性 伸 展 反 射 は3∼4ヵ
月 齢 にな って出現 しな くな
る.こ の こ とか ら,妊 娠 期 間 の 種 差 を考 慮 に入 れ た と して も,胎 児 期 に比 べ て 周 生 期 か ら出 生 後 の ヒ トの 反 射 発 生 とそ の 抑 制 は 遅 い と考 え られ る. ● 自発 的 身 体 運 動 周 生 期 に は,自 発 的 身体 運 動 は複 雑 化 し,ま た 協 応 的 に な って い く.ラ ッ ト で は,妊 娠18日
が 最 も活 動 的 な 時 期 で あ る.頭 部,胴
体,前
肢 は なめ らか に
よ く動 く.妊
娠19日
に は,開
の 伸 展 運 動 は 減 少 す る.胴
口 運 動 が ピ ー ク に 達 し,妊
娠20日
ま で に は胴 体
体 の れ ん 縮 は妊 娠 期 間 を通 じて あ ま り生 じな くな
る.自 発 的 身 体 運 動 は 複 雑 化 し て く る が,ま だ 協 応 運 動 に は 至 ら な い(Smotherman &
Robinson,1987;Narayanan
現 す る(Altman マ ウ ス で は,妊
et a1.,1971).出
生3日
齢 で ピ ボ ッテ ィ ング が 出
& Sudarshan,1975). 娠17日
に は 見 られ な か っ た後 肢 を交 互 に動 か す 運 動 が 妊 娠
18日 に 出現 す る.ま た,移 動運 動 で あ る ピ ボ ッ テ ィ ン グ と這 行 も妊娠18 日に出現 す る(Kodama 1984).妊
& Sekiguchi,
娠18.0日 か ら21.5日 まで
を半 日単 位 で 調 べ る と,全 体 的 な 活 動 の ピ ー ク と胴 体 運 動 の ピ ー ク は妊 娠20.0日
で あ る(Kodama,1993).
こ の 胴 体 運 動 は,妊
娠21.5日
にか
け て急 激 に 減 少 し,そ れ に代 わ っ て 胴 体 の れ ん 縮,ピ
ボ ッテ ィ ン グ,這
行 が 増 加 す る. 胴 体 の れ ん縮 の ピー ク は妊 娠20.5 日で あ る(図2.4).こ 動 の う ち,全 動,ピ
れ らの 身 体 運
体 的 な 活 動,胴
体運
ボ ッ テ ィ ン グ と這 行 に は系 統
差 が 認 め られ た.こ の こ とは,周 生 期 の 自発 的 身体 運 動 の 発 達 に遺 伝 的 な 差 が 存 在 す る こ と を示 す もの で あ る.そ
こで 特 徴 的 な2系 統 を選 び そ
の 間 の 雑 種 第一 代 を作 る と,全 体 的 な 活 動 と胴 体 運 動 の ピ ー ク が 妊 娠 18.0日 と な り,親 系 統 に比 較 して早 く な る と い う雑 種 強 勢 が現 れ た.し た が っ て,自 発 的 身 体 運 動 の 遺 伝 的 図2.4 周 生 期 マ ウ スの 胎 児 と新 生 児 にお け る 自発 的 身体 運 動(Kodama,1993)
差 異 が 少 な くと も周 生 期 に現 れ る こ と は明 らか で あ る.
● 記 憶,学
習,母
子関係
胎 児 期 に味 覚/嗅
覚 嫌 悪 学 習 が 成 立 す る こ とは,周 生 期 以 降 の胎 児 と新 生 児
が 学 習 し続 け る こ と を示 唆 す る.現 在 問題 とな っ て い る の は,胎 児 が 学 習 で き る か ど うか で は な く,胎 児 に どれ だ け複 雑 な学 習 が で きる か,と る(Papini,2002).哺
い う こ とで あ
乳 類 の新 生 児 に と って 最 も重 要 な も の は,母
親が与 える
母 乳 で あ る.そ れ に よ っ て新 生 児 は生 命 を維 持 す る こ とが で き る. 母 乳 摂 取 との 関 係
適 応 的 意 味 を考 え れ ば,胎 児 期 か らの 学 習 は 出 生 後 の
母 乳 の摂 取 と どこ か で 結 びつ い て い る に違 い な い.そ ビ ンソ ン(Smotherman
& Robinson,1987)は
こ で,ス モ ザ ー マ ン と ロ
ラ ッ ト胎 児 の 鼻 口 部 付 近 に市 販
の ミル ク と レモ ン溶 液 を注 入 し,そ れ に 対 す る 身 体 運 動 を 観 察 し た.妊 娠20 日の 胎 児 は,ミ
ル ク に対 して は体 を伸 展 させ る が,レ モ ン溶 液 に対 して は 活 動
性 の 増 加 と と も に フ ェ イ シ ャ ル ・ワ イ ピ ン グ と い う反 応 を示 す.こ
れ は前 肢 を
頭 か ら下 へ 向 か っ て振 り下 ろ す 反応 で あ り,嫌 悪 刺 激 に対 して 頻 繁 に現 れ,出 生 後 の 毛 づ くろ い と非 常 に似 て い る(Grill & Berridge,1985).胎 口腔 は羊 水 で 満 た さ れ て い る の で,2種 た と考 え ら れ る.ミ
児 の鼻腔 と
類 の 刺 激 は 味 覚 と嗅 覚 を と も に刺 激 し
ル ク に 対 して 嫌 悪 的 な 反 応 が 現 れ な か っ た と い う こ と は,
そ れ が 出生 後 の 母 乳 へ の 選 好 と結 び つ い てい る こ と を示 唆 す る. さ ら に,妊 娠20日 モ ン溶 液(US)を
の 胎 児 にサ ッカ ロー ス 溶 液(CS)を
呈 示 し た と ころ,そ
悪 的 な 反応 が 現 れ た(Smotherman 児 の 周 口 部 に 人 工 乳 首(CS)を
呈 示 し,数 秒 後 に レ
の 後 の サ ッカ ロ ー ス 溶 液 単 独 呈 示 で 嫌
& Robinson,1991).他
方,妊 娠20日
あ て て 刺 激 し,同 時 に ミル ク(US)を
の胎 口中に
流 す と,そ の 後 の 人 工 乳 首 単 独 刺 激 で 嫌 悪 的 な反 応 は抑 制 さ れ た(Robinson et al,1993).こ
れ らの 一 連 の 実 験 は,周 生 期 の胎 児 は 嫌 悪 刺 激 に 対 して も欲 求
性 の 刺 激 に対 して も連 合 学 習 が 可 能 で あ る こ と を示 す と同 時 に,出 生 後 速 や か に 生 じ た母 乳 と乳 首 との 連 合 学 習 が,そ
の 後 母 親 の乳 首 へ の 選好 を強 化 し,ニ
ップ ル ・ア タ ッチ メ ン ト(母 親 の乳 首へ の 愛 着)と
な っ て い く こ と を示 唆 して
い る. しか し,彼
らの 用 い た ミル ク は ラ ッ トの 母 乳 で は な い.両 者 に 共 通 す る成 分
が あ る と し て も,ど
の程 度USと
な りえ た か ど う か に は 疑 問 が 残 る.む
そ の 種 が も つ 刺 激 そ の もの を 用 い た ほ う が 問 題 は少 な い.こ ら,マ ウス の 羊 水 と母 乳 を 帝 王 切 開 され た 妊 娠18日
しろ,
の ような観点 か
の 胎 児 に呈 示 した と こ ろ,
羊 水 と羊 水 お よび 母 乳 を 混 ぜ た刺 激 に対 して は活 発 な頭 部 運 動 と開 口運 動 が 現
れ た が,母 2002).つ
乳 に 対 し て は そ れ ほ ど の 効 果 は 認 め ら れ な か っ た(Kodama, ま り,こ の段 階 で は羊 水 が 胎 児 を引 きつ け る 強 い 刺 激 で あ る の に 対
し,母 乳 は 引 きつ け る効 果 を もた ず,母 乳 へ の 選 好 は まだ 生 じて い な い. ま た,帝 王 切 開 され た マ ウス 胎 児 の 周 口部 を母 親 の 体 毛 で刺 激 す る と,頭 部 運 動 と 開 口 運 動 が 活 発 化 した(児
玉&
Smotherman,1997).こ
の こ と は,以 下
の よ う な刺 激 と行 動 の結 び つ きが 形 成 され る こ と を示 唆 す る.す
な わ ち,胎 児
期 か ら慣 れ 親 しん だ羊 水 を 新 生 児 が 記憶 して お り,そ の た め に 最 も よ くそ れ に 引 きつ け られ る こ と,出 生 時 に は母 親 とそ の周 辺 に 羊 水 が 付 着 して い る た め に 新 生 児 は先 ず は そ れ に接 近 し,そ の 結 果 母 親 の体 毛 が 新 生 児 の周 口 部 を刺 激 す る こ と,そ れ に よ っ て新 生 児 は 頭 部 を活 発 に動 か しな が ら 口 を 開 け,そ の 結 果 と して 母 親 の 乳 首 を くわ え て母 乳 を飲 む こ とで あ る. さ らに,出
生 数 日後 の マ ウ ス の 新 生 児 を 母 親 か ら10cmほ
ど離 して 観 察 す
る と,新 生 児 は 母 親 の ほ うへ 接 近 し,母 親 の 体 に接 触 す る と乳 首 を探 し,そ れ を くわ え,母 乳 を 飲 む(児 玉,1991).こ
れ は,新 生 児 が そ れ まで に母 親 の 乳
首 を くわ え た と きに付 着 した,唾 液 中 に含 まれ る二 硫 化 ジ メチ ル の に お い を手 が か り と し て生 じ る.つ ま り,新 生 児 は母 親 の 羊 水,体 出 生 時 の 刺 激 との 連 合 を形 成 し た あ と,さ
毛,乳 首,母 乳 とい う
らに 自分 の 唾 液 の に お い を 記 憶 し,
そ れ が 乳 首 と母 乳 との 連合 を形 成 させ る と推 測 され る.お そ ら く,ニ ップ ル ・ ア タ ッチ メ ン トは この よ う な メ カ ニ ズ ム に よっ て 形 成 さ れ,そ の 後 の 母 子 間 の 愛 着 の 基 礎 と な っ て い る の だ ろ う. 心拍の馴化
ヒ トの周 生 期 の 研 究 で は,胎 児 の 聴 覚 が 発 達 して い る こ と に
も とづ き,そ れ を手が か りと した 心拍 の馴 化 に関す る研 究が 行 わ れ た(Lecanuet et al.,1992).母
親 の腹 部 に ス ピー カ ー を当 て,そ
を繰 り返 し呈 示 す る と,妊 娠36週 す る.ba,biと
か ら39週 の胎 児 の 心 拍 は そ れ に 対 して 馴 化
い う順 序 で繰 り返 し音 節 を 呈 示 す る と,こ れ に 対 す る 心 拍 の
馴 化 が 起 こ る が,順 序 を逆 に してbi,baと 出 生 後40時
こ か ら文 や 音 節 な どの 音 声 刺 激
間 か ら93時
& Lipsitt,1966),出 で き る(DeCasper
呈 示 す る と脱 馴 化 が 生 じる.ま た,
間 の 新 生 児 は ブ ザ ー と楽 音 と を弁 別 で き(Siqueland
生3日 以 内 の 新 生 児 は 母 親 の声 に対 す る道 具 的 条件 づ けが & Fifer,1980).さ
らに,出 生2日
の ほ うへ 頭 を 動 か し,そ れ に 引 き つ け られ(Schaal
齢の新生児 は母親の羊水 et al.,1995),出
生2日
齢
か ら2週 齢 の 間 に,新 生 児 は母 親 の 胸 の に お い を付 着 させ た ガー ゼ に 引 きつ け られ る(Russel,1976).
これ らの こ とか ら,羊 水 の 記 憶 が か な りの 持 続 性 を もつ 強 い も の で あ る こ と,わ ず か 数 日間授 乳 さ れ た だ け で ヒ トの新 生 児 が 母 親 の 胸 の にお い を再 認 す る能 力 を もち,そ
して音 に対 す る 弁 別 能 力 を も っ て い る こ とは 明 らか で あ る.
胎 児 が 子 宮 内 で 記 憶 し学 習 す る こ と は,お そ ら く哺 乳 類 に とっ て 出生 後 の 生 命 の 維 持 に 大 きな 役 割 を 果 た して い る と考 え られ る.す な わ ち,子 宮 内 で 発 達 した にお い ・味 ・音 を弁 別 す る能 力 は,出 生 後 に 母 親 の もつ に お い ・味 ・声 の 弁 別 を促 進 す る.そ
して慣 れ 親 しん だ もの を選 好 し,有 害 な もの を避 け る 行 動
が 発 達 す る.こ の 記 憶 と学 習 の 発 達 が 母 親 へ の 愛 着 を強 め,そ の 生 存 の 可 能 性 を 高 め る.つ
の 結 果,新
生児
ま り,胎 児 期 と周 生 期 の 行 動 発 達 に は 明 らか に 適
応 価 が あ る と考 え られ る.胎 児 と新 生 児 は,成 体 と比 較 す れ ば確 か に 限 定 され た 能 力 しか も っ て い な い が,そ
の 時 期 の 限 られ た能 力 を十 分 に発 揮 して 積 極 的
に生 存 して い る存 在 な の で あ る.
[児玉 典子]
■補 注 発 生 につ い て は,小 林(1980),Papini(2002),Sadler(2000),Rugh (1968),Thieler(1989)な
どを参 照 してい ただ きたい.
■文 献 Altmanm,J.,& Sudarshan,K.(1975).Postnatal development of locomotionin the laboratory rat.AnimalBehaviour,23,896-920. Angulo y Gonzalez,A.W.(1932).The prenataldevelopment of behavior in the albinorat. Journal ofComparativeNeurology,55,395-442. Bernard,J.,& Sontag,L.W.(1947).Fetal reactivity to tonalstimulation:Apreliminaryreport. JournalofGeneticPsychology,7,205-210. Birnholz,J.C.,&Benacceraf,B.B.(1983).The development offetalhearing.Science,222,516518. Birnholz,J.C.(1988).On observing the human fetus.In W.P.Smotherman,and S.R. Robinson(Eds.),Behavior ofthefetus.New Jersey:TelfordPress.pp.47-60. Black,J.E.,& Greenough,W.T.(1991).Developmental approaches to the memory process. In J.L.Martinez,Jr.,&R.P.Kesner(Eds.),Learning and memory:A biological view.San Diego:Academic Preess.pp.61-91. Coronios,J.D.(1933).Development of behavior in the fetalcat.Genetic Psychology Monographs,14,283-306. DeCasper,A.J.,& Fifer,W.P.(1980).Of human bonding:Newborns prefertheirmother's voices.Science,208,1174-1176. Fifer,W.P.(1987).Neonatal preferencefor mother's voice.In N.A.Krasnegor,E.M.Blass , M.A.Hofer,& W.P.Smotherman(Eds.),Perinatal development:A psychobiological perspec tive.NewYork:Academic Press.pp.111-124.
Fox,M.W.(1965).Reflex-ontogeny
and
behavioural
development
of the
mouse.Animal
Behaviour,13,234-241. Fox,M.W.(1966).Neuro-behavioral
ontogeny:A
ical concepts.Brain Gandelman,R.(1992).Psychobiology Grill,H.J.,&
of behavioral
Berridge,K.C.(1985).Taste
palatability.In
York:Academic prenatal
Humphrey,T.(1952).The
origin
spinal
weeks
as
a measure
A.N.Epstein(Eds.),Progress
ical psychology,vol.11.New
81/2
of ethological
and
neurophysiolog
development.Oxford:Oxford
reactivity
J.M.Sprague,&
Hooker,D.(1952).The
and
synthesis
Research,2,3-20.
age
the
neural
in psychobiology
control
and
of
physiolog
Press.pp.1-61.
of behavior.Kansas:University
tract of the
of menstrual
Press. of
and
trigeminal
of Kansas
nerve
in relation
to
in human
Press.
embryos
between
fetal behavior.Journal
71/2
of Comparative
Neurology,97,1-67. 小 林 英 司(編)(1980).発
生 と形 態 形 成 東 京 大 学 出 版 会
Kodama,N.(1982).Analysis inbred
of genetic
mice.Japanese
Kodama,N.,&
Psychological
and
Sekiguchi,S.(1984).The
natal
&
perinatal
effects
development
mice.Developmental
児 玉 典 子(1991).行
maternal
on
behavioral
development
in
Research,24,78-89. of spontaneous
body
movement
in pre
Psychobiology,17,139-150.
動 の 発 生 藤 田
統(編
著)動
物 の 行 動 と 心 理 学 教 育 出 版 pp.42-
48. Kodama,N.(1993).Behavioral
development
musculus).Journal 児 玉 典 子
of Comparative
and
・Smotherman,W.P.(1997).母
る 予 備 的 研 究―
strain
differences
in perinatal
mice(Mus
Psychology,107,91-98. 親 へ のNipple
Attachment形
成 メ カ ニ ズ ム に 関 す
母 親 ラ ッ ト の 体 毛 の 刺 激 特 性 滋 賀 大 学 教 育 学 部 紀 要(人
文 科 学
・社
会 科 学),47,91-102. Kodama,N.(2002).Effects attachment
of odor
and
in mice.Developmental
taste
of amniotic
Lecanuet,J.P.,Granier-Deferre,C.,Jacquet,A.I.,& responsiveness
to
Experimental
genetic
stimulation
in the
near
term
Mwewdith,W.(1970).The
research.In.G.Lindzey analysis:The
evoked
mother's
milk
in
nipple
cardiac
fetus.Quarterly
Journal
of
Psychology,44B,270-303.
mouse
&
in the
小 川 次 郎(編)(1978).新
rat(Rattus
生 児 学―
of isogenic
mouse
stocks
in
to behavior
York:Appleton-Century-Crofts.pp.3-22.
Hamburger,V.(1971).Prenatal
activity
norvegicus
development
of spontaneous
albinus).Behaviour,12,100-134.
基 礎 と 臨 床 朝 倉 書 店
Papini,M.R.(2002).Comparative Jersey:Pearson
use
D.D.Thiessen(Eds.),Contribution
as a prototype.New
Narayanan,C.H.,Fox,M.W.,& and
and
Busnel,M.C.(1992).Decelerative
acoustical
McClearn,G.E.,Wilson,J.R.,& behavioral
fluid
Psychobiology,41,310.
psychology:Evolution Education.(比
and
development
較 心 理 学 研 究 会(訳)(2005).パ
of
behavior.New
ピ ー ニ の 比 較 心 理 学
― 行 動 の 進 化 と 発 達 北 大 路 書 房) Robinson,S.R.,Arnold,H.M.,Spear,N.E.,& and
an
artificial
nipple
Smotherman,W.P.(1993).Experience
promotes
conditioned
opioid
activity
in the
with
milk
rat fetus.Developmental
Psychobiology,26,375-387. Rugh,R.(1968).The Russell,M.J.(1976).Human Sadler,T.W.(2000).Langman's
mouse:Its
reproduction olfactory
and
development.Minneapolis:Burgess.
communication.Nature,260,520-522.
medical
embryology.Philadelphia:Lippincott
Williams
&
Wilkins.(安
田 峰 生
・沢 野 十 蔵(訳)(2001).ラ
ン グ マ ン 人 体 発 生 学 メ デ ィ カ ル ・サ イ
エ ン ス ・イ ン タ ー ナ シ ョ ナ ル) Schaal,B.,Marlier,L.,& the
human
Soussignan,R.(1995).Responsiveness
neonate.Biology
Siqueland,E.R.,& Lipsitt,J.P.(1966).Conditioned of Experimental Smotherman,W.P.,&
Child
head-turning
Robinson,S.R.(1987).Psychobiology
psychobiological
Smotherman,W.P.,& Physiology Thieler,K.(1989).The
of amniotic
in human
fluid in
newborns.Journal
of fetal experience
in the
W.P.Smotherman(Eds.),Perinatal
perspective.New
York:Academic
Robinson,S.R.(1991).Conditioned and
odor
Psychology,3,356-376.
N.A.Krasnegor,E.M.Blass,M.A.Hofer,& ment:A
to the
of Neonate,67,397-406.
rat.In develop
Press.pp.39-60. activation
of
fetal
behavior.
Behavior,50,73-77. house
mouse:Atlas
of embryonic
development.New
York:Springer
Verlag. 柘 植 秀 臣(1972).各
種 動 物 の 胚 と 胎 児 の 行 動 発 達 柘 植 秀 臣(編)行
恒 星 社 厚 生 閣 pp.157-183
動 発 達 の 神 経 学 的 基 礎
3. 身体成長と行動発達 マカカ属サルの研究か ら
3.1 な ぜ,サ
ル の発 達 を学 ぶの か
心 理 学 とは 人 間 の行 動 を通 して,そ の 基 盤 で あ る 心 の 働 き(心 的 機 能)を 明 ら か に す る こ と を 目的 とす る学 問 領 域 で あ る.そ の 一 分 野 で あ る発 達 心 理学 で は特 に,時
間 の 経 過 に 従 って 生 じる 人 間 の 行 動 の 変 化,あ
る心 的 機 能 の 変 化 の特 徴 や 法 則 を記 述 し,そ
るい はそ の根 底 にあ
う した 変 化 を もた らす 要 因 を検 討
す る こ と を 目的 と して い る. こ う書 く と,サ ル の 身 体 成 長 と行 動 発 達 を扱 う本 章 が,な ぜ 「発 達 心 理 学 」 と い う書 籍に 含 ま れ て い るの か,不 思 議 に思 う読 者 もい る か も しれ な い.し か し,人 間 の こ と を知 る に は,人 間 の こ と だ け調 べ れ ば よい とい う の は 誤 っ た 見 識 で あ る とい わ ざ る を え な い.心 理 学 を学 び,研 究 す る う えで 重 要 とな る 二 つ の 視 点 か ら,そ の理 由 を明 らか に した い. 一 つ 目は,系 統 発 生 学 的 な視 点 で あ る.わ れ わ れ 人 間 は,ほ に,長 い 進 化 の歴 史 を 経 て 現 在 の姿 とな っ た.ひ
か の生 物 と 同様
らた く述 べ る な ら,「 人 間 は,
最 初 か ら人 間 だ っ た わ けで は な い」 とい う こ とで あ る.わ れ わ れ の現 在 の 行 動 あ る い は 心 の メ カ ニ ズ ム の 原 初 的 な 姿 を,ほ
か の 動 物 種 に見 る こ とが で きる.
人 間 と動 物 の 発 達 の 過 程 を比 較 す る こ とで 知 りえ た 類 似 や 相 違 を通 し て初 め て,人
間が 人 間 で あ る こ とや,人
間 と して発 達 して い く こ と を規 定 す る 要 素 は
何 か を知 る こ とが で き る. も う ひ とつ は,よ
り広 い意 味 で の科 学 的 視 点 で あ る.人
心 は 非 常 に複 雑 で あ る た め,そ
間の 行 動,あ
の メ カ ニ ズ ム を 明 らか にす る こ と は も ち ろ ん,
あ る 一 つ の 心 的機 能 や 行 動 を記 述 す る こ と に お い て す ら,大 う こ とが あ る.そ の た め,よ
るいは
きな 困 難 を と もな
り単 純 なモ デ ル を対 象 に した 研 究 が必 要 と な っ て
くる.そ
こ で得 られ た 知 見 を 出 発 点 に,よ
り複 雑 な対 象 へ と理 解 を ひ ろ げ て い
くボ トム ア ップ 的 な研 究 手 法 は心 理 学 だ け で は な くさ ま ざ ま な学 問 領 域 で 一 般 に 用 い られ て お り,そ の 有 効 性 は 疑 うべ く もな い.そ
の 単 純 なモ デ ル と して 人
間 以 外 の 動 物 が 必 要 と な る. 動 物 を 人 間 の モ デ ル とみ な す こ と に は,も は,人
う一 つ 重 要 な 意 義 が あ る.そ
れ
間 以 外 の動 物 に は さ ま ざ ま な 実 験 的 操 作 を くわ え る こ とが 可 能 で あ る と
い う こ とで あ る.あ る 心 的 機 能 の発 達 に,ど の よ う な要 因 が か らん で い る の か を 明 らか に す る た め に は,そ れ ぞ れ の 要 因 を剥 奪 した り,パ ラメ ー タ を変 更 し た り した と きの 行 動 を,正 常 な状 態 で の 行 動 と比 較 す る こ とが 必 要 と な る.こ う した 操 作 は,人
間 を 対 象 と した研 究 で は 困難 で あ る こ とが多 い.
ま た特 に,実 験 動 物 と して 人 工 的 に 繁 殖 ・育 成 され た動 物 は 人 間 と異 な り, 遺 伝 的 に も環 境 的 に も非常 に 統 制 さ れ た 状 態 で 維 持 され て い る.生 や 地 域,あ
まれ た時 代
る い は 生 育 歴 に お い て バ ラエ テ ィに 富 む 人 間 と は そ の 点 で も異 な
る.「 氏 か 育 ちか 」(遺 伝 要 因 か 環境 要 因 か)は 心 理 学 の さ ま ざ まな場 面 で 論 争 に な る が,実 験 動 物 を用 い て研 究 を行 う こ と に よっ て,そ
う した疑 問 に 一 定 の
回答 を得 る こ とが 期 待 で きる. さ ま ざ ま な動 物 種 の な か で も特 にサ ル類 は,ほ に 人 間 に近 く,複 雑 な社 会(つ
か の 種 と比 較 して系 統 発 生 的
ま り,よ り人 間 に近 い社 会)を 形 成 す る.サ
類 の 中 で もマ カ カ(Macaca)属
の サ ル(マ
カ クザ ル)は,世
ル
界 的 に も広 く実
験 動 物 と して飼 育 され てお り,特 にそ の 仲 間 で あ る ニ ホ ンザ ル は わが 国 で は 野 生 状 態 で の 観 察 も可 能 で あ り,こ れ ま で に 多 くの 発 達 心 理 学 的 研 究 が な され て い る.こ
う した マ カ クザ ル の 身体 成 長 と行 動 発 達 に 関す る 知 見 は,人 間 の 心 的
発 達 の理 解 に大 き く貢 献 す る と考 え られ る.
3.2 身 体 成 長 と成 熟 の 過程
●体 重成長 霊 長 類 医 科 学 研 究 セ ン タ ー(茨 Center:TPRC)で
城 県 つ く ば 市,Tsukuba
飼 育 さ れ て い る1400頭
Primate
Research
あ ま り の カ ニ ク イ ザ ル で は,年
齢 の
異 な る 動 物 を 対 象 と し て 横 断 的 に デ ー タ を 集 積 し解 析 す る こ とが 可 能 で あ る. 図3.1(下 12万
段)に
は,TPRC生
ま れ の カ ニ ク イ ザ ル3100頭
件 の 体 重 デ ー タ の 平 均 値(mean:M)と
か ら得 られ た の べ
標 準 偏 差(standard
deviation:
S.D.)を
示 して い る(吉
度 が 最 も急 で あ る.す
田,1992).雌
雄 と も 出 生 直 後 の 曲線 の 立 ち 上 が り角
な わ ち 出 生 直 後 に成 長 の加 速 期 が 存 在 す る.メ
ス の場 合
に は,平 均 値 の推 移 か ら,年 齢 と と も に増 加 率 は単 純 に減 少 す る指 数 曲線 型 で あ る と判 断 さ れ る.オ ス の 場 合 も,絶 対 値 に は違 い が あ る もの の メ ス と同 じ指 数 曲線 型 で あ る よ うに も見 え る.し か し,200週 (8歳 齢)頃
の 間,そ
齢(4歳
齢)頃
か ら400週
齢
れ ま で に比 べ て 勾 配 が 少 し急 に な っ て い る よ うで あ る.
け れ ど も,こ の グ ラ フか らは そ の よ う な こ とを 主 張 す る こ と はで きな い. と こ ろ で,上
段 に 示 し た 個 体 差 を 示 す 変 動 係 数(coefficient
C.V.=100×S.D./M)を の の,す
ぐ15%程
見 て み る.雌 雄 と も 出生 時 は20%程 度 に 減 少 す る.そ
して,メ
of variance:
度 とや や 高 い も
ス の 場 合 は,年
齢 とともに少 し
ず つ 増 加 し て い く,こ れ らの 調 査 対 象 の メ ス ザ ル は,当 然 の こ と と して 妊 娠 ・ 保 育 中 の 個 体 は 省 い て あ る.し か し,TPRCで 物 が ほ と ん どで あ る.4∼5歳
繁 殖 の た め に用 い られ て い る動
齢(約200∼250週
齢)を
超 え て,完 全 に性 成
熟 を迎 え た メ ス は 繁 殖 に用 い られ,妊 娠 ・分 娩 ・保 育 を 行 って い る.こ れ らの な か に は 妊 娠 ・分 娩 を重 ね る 結 果,分 娩 後 の体 重 が 妊 娠 前 の そ れ に戻 る個 体 と 戻 り に くい個 体,あ
る い は 妊 娠 を しな い た め 体 重 が 比 較 的 小 さ い ま まで 推 移 す る個 体 な どが 現 れ て くる.そ の た め に個 体 差 が 徐 々 に大 き く な っ て い く よ うで あ る. 他 方,オ
ス の 場 合 の 個 体 差 は,
200週 齢(4歳 歳 齢)頃
齢)か
ら350週
齢(7
に大 き くな る.オ ス カ ニ ク
イザ ル の 場 合,メ
ス とは 異 な っ て,
性 成 熟 に と もな う体 重 成 長 の 加 速 現 象 が あ る の で あ る.そ
し て,性 成 熟
時 期 の 到 来 の 早 い 個 体(早 と遅 い 個 体(晩
熟 個 体)と
熟 個 体) の混在
が,体 重 の 個 体 差 を大 き く して い る の で あ る.し か し,す べ て の個 体 が 図3.1 カニ クイザ ルの 体 重 の成 長 曲線
性 成 熟 を完 了 させ る400週
齢(8歳
平均 値 と標 準偏 差 を下段 に示 し,変 動 係 数
齢)に
を上段 に示 した.●:オ
カ ニ ク イザ ル の オス の 場 合 に特 徴
ス,○:メ
ス.
は個 体 差 は 旧 に 復 す る.
的 な,性 成 熟 に と も な う体 重 成 長 の加 速現 象 の存 在 が,こ 勾 配 を,わ ず か で は あ る が,急
の時期の平均体重 の
な もの と して お り,個 体 ご とで の 性 成 熟 の到 来
時 期 の 違 い が 体 重 の個 体 差 を大 きな もの に し て い る わ けで あ る.す
な わ ち,オ
ス の場 合 に は 胎 生 期 末期 か ら は じま っ て 出 生 直 後 まで 引 き継 が れ る成 長 の 加 速 と,性 成 熟 に と も な う成 長 の 加 速 との 二相 性 の 成 長 が 見 られ る わ けで あ る.そ して,横
断 的 調 査 に よっ て こ の成 長 の 二相 性 が 平 均 成 長 の 影 の 中 に隠 れ て しま
っ た の で あ る.他 方,メ
ス の 場 合 に は前 者 の み が 存 在 す る とい う成 長 様 式 を呈
して い る わ け で あ る.成 長 様 式 の 中 で の 性 差 の 存 在 を指 摘 す る こ とが で きる. しか し,多 数 の 年 齢 の異 な る個 体 を対 象 とす る横 断 的 調 査 に よる 平均 成 長 の 解 析 で は,オ
ス の 成 長 様 式 の特 性 を明 確 に提 示 す る こ とは で きな い.や
は り縦 断
的 な デ ー タ の解 析 が 必 要 で あ る. ニ ホ ンザ ル で も,カ ニ ク イザ ル と 同 じ よ う に 出生 直 後 お よ び性 成熟 に と も な う成 長 の 加 速 現 象 とが 雌 雄 と もに 認 め られ る とい うが,季 ル の 場 合,体
節 繁 殖 性 の ニ ホ ンザ
重 成 長 に季 節 の 影 響 が か ぶ さ っ て し ま い,そ の 解 釈 に は慎 重 にあ
た る必 要 が あ ろ う. ● 形 態 学 的 成 長:新
生仔期
カ ニ ク イザ ル の 新 生 仔 の形 態 学 的 特 徴 を ヒ トの 新 生 児 と比 較 す る と,体 幹 部 の 大 き さ に対 して 極 端 に 四 肢 が 発 達 して い る こ とで あ る.こ れ は後 述 す るが, 出 生 直 後 か ら仔 ザ ル は 母 ザ ル に しっ か りと 自 ら しが み つ くこ と に よ っ て母 ザ ル の 保 護 が 得 ら れ る,と い う行 動 特 性 に対 応 して い る の か も しれ な い.そ れ に 対 して ヒ トの 場 合 は,乳 児 は ま っ た く無 力 で あ り,完 全 に 母 親 に 依 存 して い る. そ の よ うな 条 件 下 で 手 足 の成 長 は ゆ っ く り と行 え るた め で あ るの で あ ろ う. 研 究 の方法
カ ニ ク イ ザ ルの 出生 時体 重 は,オ ス で344±49g,メ
合 は324±39gで
あ る.12週
後 に は 約2倍
ス の場
の そ れ ぞ れ651±95g,617±79g
に達 す る.こ の 時 期 の 動 物 の 生 体 各 部 を計 測 し生 長 を解 析 す る とい う成 体 計 測 の手 法 を適 用 させ た.計 測 部 位 は 図3.2に 示 した.計 測 値 の解 析 法 と して頭 部 の成 長 に対 す るそ れ 以 外 の 部 位 と の成 長 の 比 較(相 い ま,成 長 系 の 二 つ の 部 位,X,Y間 表 せ ら れ る 場 合,両
対 成 長)を
行 っ た.
の 関 係 がY=bXα
と い う簡 単 な関 係 で
辺 の 対 数 を とれ ばlnY=lnb+αlnX(ア
ロ メ トリ ー 式)
と な り,両 対 数 グ ラ フ上 で はXとYと
の 関 係 は,勾
配 α を もつ 単 純 な 一 次 式
で 表 せ られ る(後 藤,1987). ア ロ メ トリー 式 に お い て,生 物 学 的 に 意 味 の あ る定 数 は α(相 対 成 長 係 数),
図3.2
カ ニ ク イザ ル で 行 っ て い る
図3.3 出 生 か ら12週 齢 まで の カ ニ クイザ ル の形 態 学 的 成長
生 体計 測 部位 A:最
大 頭 長,B:最
態 学 顔 高,D:形 頭 高,F:骨
K:右
腿 長,N:右
ス,○:メ
ス.
峰 幅,H:
上 腕 長,J:右
手 長,L:右
対 す る相 対成 長 係 数(α)
を示 す.●:オ
態 学 上 顔 高,E:全 盤 幅,G:肩
前 胴 長,I:右
頭 幅(*)に
大 頭 幅,C:形
前 腕 長,
大 腿 長,M:右
下
足 長.
で あ り この 値 に よっ て 成 長 系 の 関 係 は次 の よ う に分 類 され る. ① α>1.0:両 で,Yの
対 数 グ ラ フ に お け る 直 線 の 勾 配 が,45° 成 長 がXの
② α ≒1.0:直
よ り大 きい と き
成 長 に ま さ る(優 成 長).
線 の 勾 配 が ほ ぼ45° で,YとXの
成 長 が ほ ぼ 同 じテ ンポ
で あ る(等 成 長). ③ α<1.0:直
線 の 勾 配 が45° 以 下 で,Yの
成 長 がXの
そ れ に劣 る(劣
成 長). 比 較 の基 準 と し て のXに
どの 部 位 を 選 ぶ か は 多 分 に 恣 意 的 な もの で あ るが,
こ こで は計 測 誤差 の 最 も小 さか っ た頭 幅 を基 準 と した(図3.3). 結
果
雌 雄 の 差 が 多 少 は あ る もの の 全 体 的傾 向 は 一 致 す る.す
なわち こ
の 時 期 の カ ニ ク イザ ル で は雌 雄 と も同 様 な プ ロ ポ ー シ ョ ンの 変 化 が 起 こ っ て お り,性 差 の な い もの で あ る.頭 幅 に比 べ て 全 頭 高 ・上 顔 高 は ほ ぼ等 成 長 を 呈 し た.し か し同 じ頭 部 に属 しな が ら,顔 高 ・上 顔 高 は 明 らか に頭 幅 に 対 して優 成
長 を呈 して い る.こ の こ とは カニ ク イ ザ ル の場 合,出 生 直 後 か ら顔 面 の 成 長 が 著 しい わ け で あ り,こ れ は顔 面 が 突 出す る 方 向 に顕 著 に成 長 して い る こ と を意 味 して い る. 考
察
ノー ベ ル賞 受 賞 者 で あ り有名 な行 動 学 者 で あ る ロ ー レ ンツ
(Lorenz,1943)は,子
供 を特 徴 づ け る特 性 と して,
① 身 体 の大 き さ に 対 して 頭 が 大 きい. ② 顔 の ほ か の 部 分 の 大 き さ に対 して,額 ③ 頭 全 体 の ま ん 中 よ り下 に,大
の突 出 した 部 分 が 大 きい.
きな 目が あ る.
④ 短 く,太 い 四肢. ⑤ 丸 み を お び た 身体 の 形. ⑥ や わ らか く,弾 力 性 に富 ん だ 身体 の 外 観. ⑦ 丸 み を お び て ふ っ く ら と した頬. をあ げ る と と も に,こ れ らが 幼 い 子 供 に対 す る"か わ い い"と
い う感 情 と行 動
パ ター ンを 引 き起 こ す とい う. 成 長 変 化 して 大 人 に な る と い う こ とが,こ
れ らの 特 性 を失 う とす る な ら ば,
① に対 応 して 頭 長 ・頭 幅 の 成 長 よ り も,体 幹 部 にか か わ る計 測 項 目で α が 大 き く優 成 長 を して い る こ と は うな ず け る.さ
らに頭 蓋 に属 しな が ら も,顔 高 ・
上 顔 高 の α の 値 が 大 きい こ と は,鼻 や 口 を含 め た 吻 部 が 突 出 す る方 向 に成 長 し,結 果 と して 目の 位 置 が 高 くな る わ け で あ る.さ
らに四肢 にか かわ る αの
値 が 体 幹 部 に 近 い 上 腕 ・前 腕 ・大 腿 ・下 腿 長 で 大 き く,長 い 四肢 に な る.⑤ ∼ ⑦ に 関 して は 今 回 の 計 測 か らは 言 及 で きな い が ,結 論 的 に は カ ニ ク イザ ル の 新 生 仔 期 の 成 長 の特 徴 と して,出 生 後,早
い 時期 か ら 「か わ い ら し さ」 を失
う方 向 に,す な わ ち速 や か に大 人 の特 性 を 身 に つ け る よ う に成 長 す る とい う こ と を指 摘 で き よ う. ポ ル トマ ン(Portmann,1951)が
述 べ る よ う に,ヒ
立 つ もの 」 す な わ ち離 巣性,速
トを 除 い た 霊 長 類 は 「巣
や か に親 の 庇 護 か ら抜 け 出 す 性 質,を
もつ もの
とい え よ う. ●性 差の形成 メス カニ ク イ ザ ル の場 合,2歳 す な わ ち 初 潮 を 発 現 す る.そ 20∼25歳
齢 頃 に初 め て の性 周 期 に と も な う性 器 出 血,
し て性 周 期,す
齢 頃 に卵 巣 機 能 の 停 止,す
な わ ち 月 経 周 期 を 回 帰 しな が ら
な わ ち 閉経 を迎 え る.オ
ス の 場 合 も4歳
齢 頃 に精 液 の採 取 が 可 能 とな り精 子 の確 認 が で きる よ うに な る.こ の こ ろ か ら
血 液 中 の テ ス トス テ ロ ン(雄 性 ホ ル モ ン)濃 度 も増 加 しは じめ る.性 成 熟 に と も な う体 型(プ 研究 方法
ロポ ー シ ョ ン)の 変 化 に つ い て見 て み る 乳 幼 仔 期 の カ ニ ク イザ ル の 形 態 学 的 成 長 に は性 差 は見 られ な い
こ と を 先 に述 べ た.他 方,性
成 熟 期 を境 に して 性 差 の 発 現 す る様 式 の 違 い につ
い て 具 体 的 に見 る た め に,最 初 に 紹 介 した 相 対 成 長 に よ る解 析 法 を再 度採 用 し た. TPRCで
出 生 した 雌 雄 の カ ニ ク イザ ル を対 象 と して 同 一 個 体 で 出 生 日か ら6
ヵ月 間 隔 で6歳 に 示 した14部
齢 に 至 る まで 生 体 計 測 を縦 断 的 に 実 施 した.計 位 に頭 臀 長(ヒ
(厚 み)を 加 え た17部
測 部 位 は 図3.2
トの 座 高 に相 当)・ 胸 部 横 径(幅)・
胸部矢状 径
位 で あ る(吉 田 ほか,1993).
相 対 成 長 に よ る解 析 の 基 準 と して のXの して 前 胴 長 を採 用 す る こ とに した.対 し よ う と,常 用 対 数(log)を
部 位 の 選 択 で あ るが,今
回 は,Xと
数 変 換 に あ た っ て 自然 対 数(ln)を
採用
採 用 し よ う と結 果 は同 じで あ る.両 対 数 グ ラ フ
上 で 前 胴 長 の 値 に対 して 同 時 に得 られ た そ れ ぞ れ の 部 位 の計 測 値 を プ ロ ッ トし た と こ ろ,オ
ス の 場 合 い くつ か の 計 測 部 位 で前 胴 長 が28cm(log28=1.45)
に達 す る 頃,α が変 化 す る傾 向 が 見 られ た(図3.4,3.5). 結
果
成 長 過 程 を通 じて 二 つ の 部 位X,Yの
計 測 値 を両 対 数 グ ラ フ に プ
ロ ッ トし た と き,両 者 の 関係 が1本 の 直 線 で 表 され る(単 相 ア ロ メ トリー)と 判 断 さ れ た の は,全 頭 高 と体 幹 部 お よ び 四 肢 に か か わ る 部 位(骨 幅 ・大 腿 長 ・下 腿 長 ・手 長 ・足 長)の7部 は あ れ,α が 途 中(変
移 点)で
す べ き傾 向 を呈 した.す して きた もの が,あ
変 化 し,2本
位 で あ り,残
盤 幅 ・肩 峰
りの9部 位 は 程 度 の 差
の 直 線(2相
ア ロ メ トリ ー)で 表
な わ ち,そ れ ま で 前 胴 長 の 成 長 に歩 調 を合 わ せ て 成 長
る年 齢 の と ころ で,前 胴 長 の 成 長 に 対 して相 対 的 な 成 長 速
度 の 加 速 が 認 め られ た わ けで あ る. 顕 著 に2相 性 を呈 した の は,頭 長,頭 幅,上
顔 高,顔
高 の 頭 蓋 に か か わ る部
位 で あ り,ま た,上 腕 長,前 腕 長 も2相 性 を呈 した.ア
ロ メ トリ ー で の 変 移 点
の 位 置 は,個 体 に とっ て 生 理 的 に重 要 な 時 期 で あ る こ とが多 い.オ が28cmに
達 す る 時 期 は お お よ そ2.5歳 齢 で あ る.こ
ス の前 胴 長
の 頃 は先 述 し た とお り,
性 成 熟 を 開 始 し よ う とす る直 前 の 時 期 で あ る.こ の 頃か ら顔 面 を含 む頭 部 全 体 お よび 腕 の 成 長 と,前 胴 長 の 成 長 との 関 係 が 変 化 し,成 獣 の オ ス の 顔 貌 と体 型 を 形付 け は じめ よ う とす るの で あ る. 考
察
ま た オ ス の場 合 に は,前 胴 長 と体 重 の 間 に も2相 ア ロ メ トリー が
図3.4 カ ニ ク イザ ル の 前 胴 長(X)に
対
図3.5 カニ クイ ザ ル の前 胴 長(X)に
す る 各 部 位 の生 体 計 測 値(Y)の
対
す る各 部 位 の 生体 計 測 値(Y)の
両対数図
両対 数 図
オス の 成績 を示 す.計 測 値 を,前 胴 長の 対
オ ス(●)と
数 値 が1.45(=log28cm)の
と こ ろで 二
中段 に体重 との関係 を示 した.オ スの場合,
分 し,そ れ ぞれ で 回帰 式 を求 め た.得 られ
図3.4で 説 明 した よ うに 計 測 値 を 二 分 し, 二 つ の 回 帰 式 で 示 した.メ ス の 場 合,全
た 回帰 式 と決 定係 数(R2),二 の交 点(□)を C:形
図 中に示 した.A:最
態 学顔 高,D:形
頭 高,F:骨
つ の回帰式
盤 幅,G:肩
認 め られ た.先
大頭長,
態 学 上 顔高,E:全 峰 幅.
メ ス(○)の
成 績 を示 し,
部 の 計 測 値 を1本 の 回帰 式 で示 した.J: 右 前 腕 長,M:右
下 腿 長,D:形
態 学上 顔
高.
に述 べ た オ ス に 認 め ら れ る性 成 熟 に と も な う体 重 成 長 の 加 速
は,こ の よ う な 身体 の 各 部 の2.5歳 齢 か らの 成 長 の 様 相 の 変 化 が 複 合 さ れ た 結 果 で あ る もの と判 断 さ れ る.ヒ
トの 場 合 に は,男 女 と も に身 長 と体 重 と の 間 に
思 春 期 変 移 点 が存 在 す る とい う. しか し,メ ス の 場 合 に は前 胴 長 と各 部 位 の計 測 値 の 間 に は,1本 (単 相 ア ロ メ ト リー)し か 認 め ら れ な い.メ
の 直 線 関係
ス の 場 合 に も こ の よ う な 身体 の 各
部 位 の 成 長 様 相 が 複 合 され た結 果 と して体 重 変 化 が もた ら され る もの で あ る な ら ば,性 成 熟 に と もな う体 重 成 長 の 加 速 が 認 め られ な い こ と と合 致 す る とい え よ う.
図3.6 日本 人(横 軸)と カニ ク イザル(縦 軸)と の生 理学 的年 齢 の 比較
● こ れ ま で の ま とめ:ヒ
トとの 比 較
こ こ まで は カ ニ ク イ ザ ル の 成 長 につ い て わ れ わ れ の 成 績 を 中心 に して 述 べ て き た.し か しカ ニ ク イ ザ ル が マ カ クザ ル の 代 表 で も な い.本 文 で は ほ とん どふ れ られ な か っ た が,通
年 繁 殖 を行 っ て い る カニ ク イ ザ ル と,季 節 繁 殖 を行 っ て
い る ニ ホ ンザ ル や ア カ ゲ ザ ル と は,同
じマ カ カ属 に は 分 類 さ れ て い る が 区 別 し
て 考 え な け れ ば い け な い と い う意 見 も,近 年,聞
か れ る よ う に な っ て きて い
る. こ こで は 日本 人 の 生 理 学 的 年 齢 と カニ ク イザ ル の そ れ と を比 較 す る こ と に よ っ て 本 節 の ま と め と した い.図3.6は,い
まだ 不 完 全 で は あ るが,い
くつ か の
生 理 学 的 パ ラ メ ー タの 発 現 年 齢 につ い て 日本 人 の そ れ を横 軸(基 準)に,カ
ニ
ク イ ザ ル の そ れ を縦 軸 に して プ ロ ッ トした もの で あ る.原 点 と閉経 時 期 とを結 ぶ 直 線 に対 して,多
くの パ ラ メ ー タは 直線 の 下 方 に位 置 す る.す
なわ ち,出 生
と 閉経 時 期 とを 基 準 に した 場 合,相 対 的 に 日本 人 の ほ うが カ ニ ク イザ ル に比 べ て こ れ らの パ ラ メー タの 発 現 時 期 が 遅 い とい う こ と に な る.相
対 的 に成 長 が 遅
れ て い る. ポ ル トマ ンが 指 摘 して い る よ う に 「人 間 の ゆ っ く り した発 育 とい う特 殊 性 」 を うか が わ せ る.半 世 紀 も前 にそ の こ と を指摘 した 先 人 の 慧 眼 に 感 服 す る思 い で あ る.と
は い え,こ の あ た りに サ ル と ヒ トとの 成 長 様 式 の 本 質 的 な違 い が あ
る の か も しれ な い.さ
らに,サ
ル と ヒ トとの 生 涯 を 比 較 し よ う とす る時,骨
の
成 長 が 完 成 し,骨 (図3.6の 点10)ま
端 線 の 消 失 が 完 了 す る時 期(図3.6の で の 間 の 空 白,お
点9)か
ら閉経 時期
よ び 閉経 時 期 以 降 の 空 白 を埋 め る た め の
パ ラメ ー タの 発 見 が 要 望 され る.
3.3 サ ル の行 動 発 達
前 節 で 述 べ た 身 体 的 成 長 の 過 程 で,サ ル の 行 動 の バ リエ ー シ ョンや パ ター ン も大 き く変 化 す る.本 節 で は特 に,誕 生 か ら性 成 熟 に至 る まで の マ カ クザ ル の 行 動 変 化 を,母 ザ ル お よび 同 世 代 の 仲 間 との 関 係 を 中 心 に紹 介 す る. サ ル に 限 らず 哺 乳 類 全 般 に お い て,個 体 が 誕 生 して 初 め て 出会 う他 者 は母 親 で あ る.哺 乳 類 は 母 親 の 庇 護 の も と成 長 し,や が て 母 親 以 外 の個 体 と も 関係 を もつ よ うに な る が,こ
う した 母 ザ ル を含 む他 個 体 との か か わ りの発 達 的 変 化 に
は 性 差 が存 在 す る こ とが 知 られ て い る.ま た,発 達 初 期 にお い て他 個 体 と の か か わ りを 制 限 さ れ た サ ル に は,種 る.以 下,こ なお,以
々 の 行 動 異 常 が 生 じる こ とが 報 告 さ れ て い
れ ら に 関 して 詳 述 す る.
下 の 内 容 は,南(1994)に
め た.詳 細 につ い て は南(1994)を
紹 介 され て い る 一 連 の 研 究 を 中心 に ま と 参 照 され た い.
● 野 生 ニ ホ ンザ ル の 行 動 発 達 サ ル は 出 生 直 後 か ら,母 ザ ル に しが み つ く こ と,乳 を 吸 う こ と,音 声 を発 す る こ とが で き る.た だ し,出 生 か ら数 日 間 は前 肢 だ け を 用 い て 這 う よ うな 行 動 は 見 られ る もの の,後
肢 を用 い た 歩 行 は で きな い.ほ
とん どの 時 間 を,自
腹 部 と母 ザ ル の 腹 部 を接 触 させ る姿 勢(腹 側 位 接 触)に 母 子接触 の 変化
生 後1週
グ(lip smacking;口
費 や す.
齢 頃 に な る と,乳 歯 の 萌 出 が は じ ま る.ま た,
母 ザ ル に よ る 「歩 行 訓 練 」 が 観 察 さ れ る(森 面 の 上 にお き,数 十cm離
らの
・宮 藤,1986).母
ザ ル は子 を 地
れ た場 所 か ら,子 ザ ル に 向 か っ て リ ッ プス マ ッキ ン
を ぱ くぱ く と開 閉 す る 親 和 的 行 動)を
す る.こ の 母 ザ ル
の 行 動 は,「 い か に も母 親 が 赤 ん 坊 に歩 くこ と を試 み る よ う に促 して い る か の よ う に み え る」(森 ・宮 藤,1986).そ
う こ う して い る う ち に,子 ザ ル は ぎ こ ち
な い な が ら も四 肢 を用 い て 歩 行 す る よ うに な り,ご か ら身体 を離 す 時 間が 観 察 され る よ う に な る.た
く短 期 間 で は あ るが 母 ザ ル
だ し,母 ザ ル が 子 ザ ル を引 き
留 め た り,離 れ か け た子 ザ ル の 手 や 足 を もっ て 引 き戻 し た りす る た め,実 際 に 母 ザ ル と子 ザ ル が 長 時 間,離 れ る こ と は な い.
生 後3週
齢 に な る と,子 ザ ル は,母 ザ ル の 背 部 に しが み つ い た り,木 に よ じ
登 っ た りで き る よ う に な る.歩 行 もス ム ー ズ に な り,母 ザ ル か ら離 れ よ う とす る頻 度 も増 加 す る.ま
た,身 近 に あ る もの を手 でつ ま み,口
よ うに な る.生 後4週
をす ぎる 頃 に は,短 い 距 離 で あ れ ば 自力 で歩 行 す る こ と
が 可 能 と な る.そ れ に と もな い,母
に入 れ て しゃ ぶ る
ザ ル の 子 ザ ル に対 す る引 き留 め 行 動 や 引 き
戻 し行 動 の 頻 度 は低 下 す る. 生 後12週 ま た,乳
を数 え る 頃 に は,子 ザ ル の 体 重 は 出 生 時 のお よ そ2倍 程 度 に な る.
歯 が ほ とん ど生 え そ ろ う た め,固 形 の 餌 を 食 べ る こ と も 可 能 とな る.
こ の 頃 に な る と,し が みつ き行 動 な ど子 ザ ルか ら母 ザ ル へ 身 体 的 に接 触 し よ う とす る働 きか け の 頻 度 は低 下 す る.ま た 同 時 に,少 な くと も 日中 は,同 年 代 の 仲 間 と一 緒 に い る 時 間 が 長 くな っ て い く.た だ し,母 子 の距 離 が 離 れ る の は, 母 ザ ル に対 す る子 ザ ル の 行 動 の 変 化 だ け が 原 因 で は な い.こ の 頃 に な る と,母 ザ ル の 子 ザ ル に対 す る拒 否 行 動(授 乳 を拒 ん だ り,近 づ く子 ザ ル を手 で 払 い の け た りす る行 動)や,攻
撃 行 動(威
嚇 し た り咬 ん だ りす る行 動)の
す る.こ の母 ザ ル に よ る子 ザ ルへ の拒 否 行 動 ・攻 撃 行 動 が,子
頻度 が上昇
ザ ル の 自立 を促
す とす る説 もあ る. あ そび 仲 間 との か か わ り
こ う し た過 程 の な か で,子 ザ ル は 母 ザ ル 以 外 の
個 体(お
も に 同 世 代 の 個 体)と
の か か わ りを深 く して い く.乗 越(Norikoshi,
1974)に
よる と,生 後5∼12週
齢,つ
ま り母 ザ ル と過 ごす 時 間が 多 い 時 期 の
子 ザ ル は,木 登 り,石 や 小 枝 の 操 作 な どの 「ひ と りあ そ び(solitary play)」 し か 行 わ な い.そ の 後12∼21週 す る が,そ
齢 に な る と子 ザ ル ど う しで集 合 す る頻 度 が 増 加
の 内 容 は ひ と りあ そ び とほ ぼ 同 一 の 「平 行 あ そ び(parallel
に留 ま る.こ
play)」
の時 期 を 超 え る と,初 め て子 ザ ル ど う しの 物 理 的 接 触 や た が いへ
の 働 きか け(た が い を 噛 ん だ り,と っ くみ あ い を し た り,相 手 に 馬 乗 りに な っ た り,追 い か け っ こ を した り とい っ た行 動)が れ を 「連 合 あ そ び(associate と もな い,ひ
play)」 と よ ん だ.こ
(Nakamichi,1996)が,生
は,4歳
後4年
だ し,ま
期 に わ た っ て 維 持 さ れ る.中
道
間 に わ た り子 ザ ル の あ そ び相 手 を分 析 し た と
も な あ そ び 仲 間 は安 定 して 同年,同
な っ た.た
の連 合 あ そ び の 頻 度 上 昇 に
と りあ そ び や 平 行 あ そ び の 頻 度 は 低 下 す る.
こ う し た あ そ び 仲 間 と の 関 係 は,長
こ ろ,お
見 られ る よ う にな る.乗 越 は こ
性 の 子 ザ ル で あ る こ とが 明 らか と
っ た く変 化 が な い わ け で は な い.今
以 下 の ニ ホ ン ザ ル の あ そ び 行 動 を15ヵ
川(Imakawa,1990)
月 に わ た り観 察 し,年 齢 ・性
(a)4歳
齢
(b)3歳
齢
(c)2歳
齢
縦軸:総 あそび回数 に占める 割 合(%) 横軸:あ そび相手の年齢 およ び性 別 (d)1歳 図3.7
齢
(e)0歳
あ そ び 行 動 の 総 生 起 数 に 占 め る,そ 数 の 割 合 の 発 達 的 変 化.●:オ
齢
れ ぞ れ の 年 齢 ・性 別 の 個 体 と あ そ ん だ 回
ス,○:メ
ス.(Imakawa,1990;一
部 改 変)
別 ご とに あ そ び 相 手 の 数 ・性 別 ・年 齢 な どを分 析 した. あ そ び仲 間 の 数 や あ そ び行 動 の 頻 度 は,①1歳 と,②0∼2歳
齢 にお い て ピー ク を 迎 え る こ
齢 の 間 は そ れ ぞ れ 高 い レベ ル を維 持 す る が,3歳
とあ そ び 仲 間 の 数 もあ そ び の 頻 度 も急 速 に 低 下 す る こ と,そ
齢以 降 になる して,③
遊 び相
手 と して 選 択 す る 個 体 の 年 齢 ・性 別 が 年 齢 に よ っ て 変 化 す る こ と(図3.7)が 示 され た. ●性差 の存在 こ こ まで 概 説 して きた 野 生 の サ ル の 発 達 期 にお け る 行 動 変 化 に は,明 確 な性 差 が 存 在 す る こ とが 知 られ て い る. 性 差 は,わ ず か 生 後1∼2週
目 か ら観 察 され る.南(1992)は,飼
イザ ル(ニ ホ ンザ ル と同 じ,マ カ カ属 の 一種)の ス の子 ザ ル は1∼2週
齢 で移 動 を 開始 し,そ の 後,急
る.そ れ に対 し て,生 後1∼2週
育 カニ ク
移 動 行 動 の 発 達 を 調 べ た.オ 速 に そ の 発 現 率 は上 昇 す
目の メ ス の 子 ザ ルの 移 動 行 動 は ま っ た く観 察
され な い(図3.8).つ
ま りメ ス の 子 ザ ル は,ず
と い う こ とで あ る.メ
ス も3週 齢 以 降 に な る と位 置 移 動 が 見 られ る よ う に な
り,週 を重 ね る ご とに そ の 頻 度 は 上 昇 す るが,オ
っ と母 ザ ル に しが み つ い て い る
ス に比 べ る と上 昇 は鈍 い.こ
れ と同 様 の性 差 は,野 生 ニ ホ ンザ ル の 子 ザ ル に お い て も見 られ る.母 ザ ル と子 ザ ル が 腹 側 位 接 触 を し て い た 頻 度 を観 察 した と こ ろ,オ ス ・メ ス と もに 生 後3
ヵ月 齢 ま で に急 速 に そ の 頻 度 は低 下 した が,低
下の度合い はオスの
ほ うが 大 きか っ た.つ
ま りメ ス に
比 べ て オ ス は,母 ザ ルか ら離 れ る 頻 度 が 高 か っ た とい う こ とで あ る (Itoigawa,1973). また,母 子 間 だ け で な く子 ザ ル ど う しの あ そ び の 頻 度 の 変 化 や そ の 内 容 も,オ
図3.8 飼 育 カ ニ ク イ ザ ルの 位 置 移 動 の
ス とメ スで は異 な
る.子 ザ ル の あ そ び の 頻 度 は,生
発 達(南,1992)
後2年
の 間 は単 純 に 増 加 す る が,
そ の 増 加 の 割 合 は メ ス よ り もオ ス の ほ うが 大 きい(Eaton
et al.,1986).ま
た,
取 っ組 み 合 い あ そ び や マ ウ ンテ ィ ン グ の 頻 度 は メ ス よ り もオ ス の ほ う が 大 き く,他 個 体 へ の あ そ び か け の 頻 度 も生 後3ヵ
月 く らい か らオ ス の ほ うが 高 く な
る(Brown&Dixson,2000). 逆 に,年
下 の サ ル に 対 す る 関 心 は,オ
ス よ り も メ ス の 子 ザ ル の ほ うが 高 い.
1歳 齢 か ら性 成 熟 ま で の メ ス ザ ル は オ ス ザ ル に 比 べ,新 や,自
た に生 まれ た子ザ ル
分 よ りも年 下 の 子 ザ ル に非 常 に 強 い 関 心 を 示 す(Chamove,Harlow,&
Mitchell,1967).ま
た,子
ザ ル の 手足 を 握 っ た り,抱 い た りす る よ う な,「 子
守 り行 動 」 と よ ば れ る 行 動 を 未 成 熟 な メ ス の 個 体 が 行 う こ とが 知 られ て い る. 先 述 の 今 川(Imakawa,1990)も
同様 の 報 告 を して い る.あ そ び仲 間 の 数 や あ
そ び の 頻 度 は,メ
ス よ り もオ ス の ほ うが 一 貫 して 大 き い.し か し年 下 の 個 体 と
あ そ ぶ 頻 度 は,メ
ス の ほ うが 高 か っ た(図3.7).
● 社 会 的 な 経 験 の 剥 奪 は何 を も た ら す か? これ ま で お も に野 生 マ カ クザ ルの 誕 生 か ら性 成 熟 ま で の行 動 の 変 化 につ い て 述 べ て きた.こ
う した正 常 な 発 達 を 支 えて い る 要 素 は何 だ ろ うか.こ
の問い に
答 え る た め に は,野 生 ザ ル を観 察 す る だ けで は 十 分 と は い え な い.こ
う した 理
由 か ら,飼 育 ザ ル を 対 象 と した 行 動 発 達研 究,特
にあ る特 定 の 社 会 的 刺 激 を子
ザ ル か ら実 験 的 に剥 奪 し,そ の 子 ザ ル の 成 長 過 程 を正 常 な 環境 で 育 成 さ れ た 子 ザ ル の そ れ と比 較 す る とい う実 験 が 行 わ れ て きた. ハ ー ロ ウの 研 究 の研 究(1951∼1981年)で
そ の 最 た る 例 が,ハ あ る.彼
ー ロ ウ(Harlow,Harry
F.)の 一 連
は ア カ ゲザ ル の 子 を さ ま ざ ま な 条 件 で 社
会 的 に隔 離 し,そ の 後 の社 会 的 行 動(あ
そ び行 動 ・防 御 反 応 ・性 行 動)の 発 達
を 調 べ た(Harlow&Harlow,1962).た
と えば 生 後2年
間,ほ
か の サ ル と完 全
に 隔 離 した 状 態 で飼 育 さ れ た サ ル は,他 個 体 と の 間 に何 の社 会 的 交 渉 も生 み 出 せ な か った.そ
れ ば か りか,他
こ とす らで き な か っ た.ま は,常 同 行 動(体
個 体 か らの 攻 撃 に対 して 適切 な防 御 反 応 を とる
た,同
年 代 の 個 体 とふ れ 合 う機 会 を奪 わ れ た個 体
の 一 部 分 あ る い は全 体 を 目的 な く繰 り返 し動 か す 行 動.野
の サ ル で は 観 察 さ れ る こ と は な い)や
生
自傷 行 動 を示 し,後 に 同 年 代 の個 体 と同
居 し た 際 も,あ そ び や性 行 動 が 正 常 に 行 え な か っ た.さ
らに ハ ー ロ ウ は,た
と
え 母 ザ ル に 育 て られ た サ ル で あ っ て も,あ そ び 仲 間 が い な い と性 行 動 や あ そ び 行 動 に異 常 を起 こす こ とや,逆
に母 ザ ル に育 て られ な くて も,あ そ び 仲 間 と一
緒 に飼 育 さ れ れ ば 正 常 な行 動 発 達 が 期 待 で き る こ と も示 した. ハ ー ロ ウ は これ らの 実 験 に お い て,離 乳 もお え て い な い よ う な子 ザ ル を母 ザ ル や ほか の サ ル か ら隔 離 した.こ
こ ま で極 端 で は な い とは い え飼 育 ザ ル は全 般
に,野 生 の サ ル に 比べ て 他 個 体 との か か わ りが 希 薄 に な ら ざ る を え な い こ とが 多 い.そ の こ とが,子 ザ ル の発 達 初 期,ま
た 性 成 熟 以 降 の 行 動 に影 響 を 与 え て
い る こ と を示 した 研 究 が い くつ か 存 在 す る. た と え ば 南(Minami,1996) は,生
後3∼5ヵ
月で母ザ ルか ら
分 離 さ れ,同 年 齢 の個 体 と グ ル ー プ飼 育 さ れ て い た カニ クイ ザ ル 65頭 を観 察 し た と こ ろ,実 頭(82%)で
に53
常 同行 動 が 見 ら れ た
と報 告 して い る. 保育 行動の逸脱
ま た,中 道
ら(Nakamichi,Minami&Cho, 1996)は,野
生 で 生 まれ 育 っ た あ
と に個 別 飼 育 さ れ る よ う に な っ た
図3.9 総 観 察 時 間 に 占 め る 子 ザ ルお よ び 母 ザ ル が 一 頭 胴 長 以 上 動 い た時 間
メ ス の サ ル(野 生 由 来 ザ ル)と,
の 割 合(%)(Nakamichiほ
そ の 娘 で性 成 熟 に至 る 前 か ら個 別
1996;一 部 改 変) ●:野 生 由来 の母 ザ ル とその 子
飼 育 さ れ た サ ル(F1世
代 ザ ル)
との 保 育 行 動 を比 較 した.母 ザ ル
○:F1世
代 の母 ザ ル とその 子.
垂 直線 は標 準誤 差 を示 してい る.
か,
(b)子
(a)母 子 の 身 体 接触
ザ ル が 母 ザ ル の 腹 部 に接 触 して
い る こ と(腹 側 位 接 触)
(c)子
ザ ル が 母 ザ ル の 乳 首 を口 に含 む こ と
図3.10
総 観 察 時 間 に 占 め る,母 (Nakamichi
●:野
ザ ル か ら子 ザ ル へ の毛 づ くろ い
子 の 間 で 生 起 し た 行 動 の 時 間 の 割 合(%)
et al.,1996;一
生 由 来 の 母 ザ ル と そ の 子,○:F1世
(d)母
部 改 変) 代 の 母 ザ ル と そ の 子.垂
直 線 は 標 準 誤 差 を示
し て い る.
と子 ザ ル との 接 触 時 間や,母 ろ,野
ザ ルが 子 ザ ル を抱 い た 時 間 な ど を算 出 した と こ
生 由 来 ザ ル に 比 べ,F1世
(図3.9下),短
代 ザ ル はケ ー ジ内 にお け る移動 時 間が 長 く
時 間 しか 子 ザ ル を抱 か な い こ とが 明 らか と な っ た(図3.10).
こ の 移 動 時 間 の 中 に は,先 述 の南(Minami,1996)が 常 同 行 動 が 含 まれ て い る可 能 性 が あ る.つ
示 した 飼 育 ザ ル特 有 の
ま り,幼 少 期 に お け る社 会 的経 験 の
脆 弱 さが 常 同 行 動 を 誘 発 し,そ の結 果 と して,自 分 の 子 に対 す る働 きか けが 野 生 由 来 ザ ル とは 異 な る形 式 に な っ て し ま っ た 可 能 性 が あ る と い う こ とで あ る. も し も こ の 仮 説 が 正 しい の だ とす れ ば,世 代 を経 る ご と に 飼 育 ザ ル の保 育 行 動 は 野 生 ザ ル の そ れ との 差 異 を大 き くして い る可 能 性 が あ る.実 際,個
別飼 育 の
繁 殖 コ ロ ニ ー にお い て,離 乳 時 期 まで 正 常 な状 態 で 母 ザ ル に 養 育 さ れ る子 ザ ル の 割 合 が,世
代 を経 る ご とに 減 少 して い る とい う報 告 が あ る(川 崎,2001).
本 節 の 冒 頭 で 述 べ た と お り,個 体 が 誕 生 して 初 め て 出 会 う 他 者 は 母 親 で あ る.母 ザ ル が 正 常 な 保 育 行 動 を 行 わ ない とい う こ と は,子 ザ ル の他 個 体 との 社
会 的 か か わ りの 出発 点 にお け るつ ま づ き と な る.母 ザ ル の 正 常 な保 育 行 動 を 妨 げ る 原 因 は何 か,ま
た そ の 結 果 と して 子 ザ ル の行 動 に どん な 影 響 が 生 じる の か
を調 べ る こ とは 意 義 深 い.し か しこ う した 世 代 を 超 え た研 究 は,出 生 か ら性 成 熟 ま で4∼5年
と い う長 い 期 間 が か か る マ カ クザ ル で は,膨 大 な 時 間 を要 す
る.し か し こ う した制 約 の 中で も,母 ザ ル の 保 育 行 動 の 異 常 に 関 す る知 見 が 蓄 積 さ れ つ つ あ る.こ
れ らに つ い て,最
後 に 概 説 す る.
● 母 ザ ル か ら子 ザ ル へ の虐 待 行 動 母 ザ ル か ら 子 ザ ル へ の 虐 待 の 事 実 は 複 数,報 Troisi et al.,1982;Maestripieri,1998).虐 ま ざ まで あ る が,こ
告 さ れ て い る(た
と え ば,
待 と一 口 に い っ て もそ の 内 容 は さ
こで は 「身 体 的暴 行 」 と 「保 護 の 怠 慢 な い し拒 否(ネ
グレ
ク ト)」 に大 別 す る こ と とす る. シ カ ゴ大 学 の 研 究 グ ル ー プ(Maestripieri,Darioら)は,グ
ル ー プ飼 育 さ れ
た サ ル を 対 象 に,母 ザ ル の そ の 子 に対 す る 虐 待 の 行 動 的 ・生 物 学 的基 盤 を研 究 して い る(レ
ビュ ー:Maestripieri&Carroll,2000).彼
ら は,母 ザ ル か らそ の
子 へ の 身体 的 暴 行 と ネ グ レ ク トの 発 生 頻 度 を 調 査 した. そ の 結 果,種 間 で 数 値 に こそ 違 い が あ る もの の,誕 生 した 子 ザ ル の う ち数 パ ー セ ン トは 母 ザ ル か らな ん らか の 形 で 虐 待 を 受 け ,重 大 な怪 我 を した り死 亡 し た り して い る こ とが わ か っ た.た だ し,身 体 的 暴 行 と ネ グ レ ク トは,1頭 ザ ル に対 して 同 時 には 起 こ らな い.ま た,子 ル で は ネ グ レク トは 見 ら れず,逆 虐 待 の 形 式 が,異
の子
ザ ル に 身体 的 暴 行 を くわ え る 母 ザ
も また 然 りだ っ た.こ の こ とは,こ の 二 つ の
な る基 盤 を もっ て い る こ と を示 唆 して い る.
さ ら に この 研 究 グル ー プ は,身 体 的 暴 行 とネ グ レ ク トの 発 生 パ ター ンの 違 い を示 した.身 体 的暴 行 は な ん らか の血 縁 関係(母
娘 や 姉 妹)に
あ る母 ザ ル ど う
しに 集 中 して 発 生 して お り,別 の家 系 で は生 じな か っ た.ま た,母
ザルのそれ
ま で の 出 産 経 験 の 有 無 や 子 ザ ル の年 齢 と は無 関係 に生 じて お り,あ る子 ザ ル に 対 して 起 こっ た 場 合,そ
の 弟 あ る い は 妹 も 同様 に 虐 待 を 受 け る傾 向が あ る こ と
が わ か っ た. そ れ に対 して ネ グ レク トは家 系 とは 関 係 な く,出 産 経 験 の 浅 い 母 ザ ル に お い て,子
ザ ル の 出 生 直 後 に 頻 発 して い た.ま
さ れ て も,2産
た,初 産 にお い て ネ グ レク トが 観 察
目以 降 は観 察 され な い とい う の が 典 型 的 な形 式 で あ り,き ょ う
だ い 間 で 共 通 し て受 け る 虐 待 で は な い 点 で も,身 体 的 暴 行 とは 異 な る.野 生 ザ ル の観 察 で も,経 産 の 母 ザ ル に比 べ て初 産 の 母 ザ ル の 子 の 生 存 率 が 低 い こ とが
報 告 され て い る(Drickamer,1974;Itoigawa 1981)は,初
et al,1992).平
岩(Hiraiwa,
産 の 母 ザ ル は 子 ザ ル の抱 き方 が 不 適 切 で あ った り,他 個 体 とグ ル
ー ミ ング を して い る際 に 子 ザ ル を無 視 しが ちで あ っ た り した と報 告 し て い る . つ ま り,ネ グ レ ク トは 母 ザ ル の保 育 経 験 の浅 さ が 原 因 で あ る可 能 性 と,身 体 的 暴 行 に は な ん らか の 家 系 的 要 因 が あ る可 能 性 が 示 され た.た
だ し,そ れ は 身
体 的暴 行 を 行 うか 否 か が 生 得 的 に(遺 伝 的 に)決 定 して い る とい う こ と で は な い.子
ザ ル を 虐 待 す る 母 ザ ルが 自身 の 発 達 初 期 に お い て 正 常 な社 会 的 経 験 を 積
ん で こ なか っ た こ とが 原 因 で,正 常 な 保 育 行 動 を とれ な くな っ て い る可 能 性 も あ る.こ の 二 つ の 可 能 性 を分 離 し,検 討 す る た め に は,数 代 に わ た る観 察 が 必 要 で あ る.ま た,こ
う した 母 ザ ル に 育 て られ た子 ザ ル が,正 常 に保 育 さ れ た 子
ザ ル と 身体 的 ・心 理 的 に 違 い が あ る の か ど うか,違
い が あ る とす れ ば ど の よ う
な 点 で あ る の か は ま だ 明 らか と な っ て い な い 部 分 が 多 い.今 い.
後 の 課 題 と した
[土田順 子 ・吉 田高志]
■注記 3.1,3.3節 は土 田が,3.2節 は吉 田が 執筆 した.
■文
献
Brown,G.R.,&Dixson,A.F.(2000).The rhesus
development
macaques(Macaca
of behavioural
Chamove,A.,Harlow,H.F.,&Mitchell,G.(1967).Sex behavior
of preadolescent
differences
rhesus
Drickamer,L.C.(1974).A mulatta.Folia
sex
differences
in infant
mulatta).Primates,41,63-77.
monkeys.Child
ten-year
in
the
infant-directed
development,38,329-335.
summary
of reproductive
data
for free-ranging
Macaca
Primatologica,21,61-80.
Eaton,G.G.,Johnson,D.F.,Glick,B.B.,&Worlein,J.M.(1986).Japanese (Macaca
fuscata)social
macaques
development:Sex
differences
in juvenile
behavior.Primates,27,
141-150. 後 藤 信 男(1987).成
長 の と ら え 方
猪
貴 義
・後 藤 信 男
・星 野 忠 彦
・佐 藤
博(編)動
物 の
成 長 と 発 育 朝 倉 書 店 pp.34-55. Harlow,H.F.,&Harlow,M.K.(1962).Social
deprivation
in monkeys.Scientific
American,207,
136-146. Hiraiwa,M.(1981).Maternal
and
alloparental
care
in
a troop
of free-ranging
Japanese
mon
keys.Primates,22,309-329. Imakawa,S.(1990).Playmate
relationships
of
immature
free-ranging
Japanese
monkeys
Kastuyama.Primates,31,509-521. Itoigawa,N.(1973).Group infant
interactions.In
Lewisburg:Bucknell
organization
of a natural
group
Carpenter,C.R.(Ed.),Behavioral University
Press.pp.229-250.
Itoigawa,N.,Tanaka,T.,Ukai,N.,Fujii,H.,Kurokawa,T.,Koyama,T.,Ando,A.,Watanabe,Y.,
of Japanese regulators
monkeys of behavior
and
mother
in primates.
at
&Imakawa,S.(1992).Demography of Japanese
and
macaques(Macaca
川 崎 勝 義(2001).仔
reproductive
fuscata)at
parameters
of a free-ranging
group
Katsuyama.Primates,33,49-68.
ザ ル を 抱 か な い カ ニ ク イ ザ ル―
そ の 原 因 か ら ヒ トの 養 育 行 動 の 問 題 を
考 え る 科 学,71,743-748. Lorenz,K.A.(1965).Uber
tierisches und
Verhaltenslehre.Germany 動 学Ⅱ
menschliches
Munchen:Piper.(日
Animal
styles
in monkeys.Aggression
of abusive
mothers
and
and Violent
dem
Werdegang
der 物 行
in group-living
rhesus
macaques.
consequences
徹 弘(1992).性
差 の 発 達 岡 野 恒 也(編)比
南
徹 弘(1994).サ
ル の 行 動 発 達 東 京 大 学 出 版 会
Minami,T.(1996).Locomotive ularis.Perceptual
stereotyped and
Motor
・ 宮 藤 浩 子.(1986).ニ
neglect
較 発 達 心 理 学 ソ フ ィ ア pp.104-111.
behavior
in cynomolgus
relationships
within
a free-ranging
macaques,Macaca
a birth
group
cohort
during
fascic
of immature
the
first four
Japanese years
of life.
of Primatology,40,315-325.
Nakamichi,M.,Minami,T.,&Cho,F.(1996).Comparison interactions
14 weeks
and
ホ ン ザ ル メ ス の 社 会 的 発 達 と 社 会 関 係 東 海 大 学 出 版 会
fuscata)in
American Journal
abuse
Skills,83,935-938.
Nakamichi,M.(1996).Proximity monkeys(Macaca
of infant
Behavior,5,245-254.
南
infant
aus
直 通(訳)(1980).動
Behaviour,55,1-11.
Maestripieri,D.,&Carroll,K.A.(2000).Causes
梅 代
・丘
思 索 社)
Maestripieri,D.(1998).Parenting
森
Verhalten
高 敏 隆
and
after birth
between
laboratory-born
in individually
Norikoshi,K.(1974).The
mother-female caged
development
cynomolgus of
wild-born
infant
interactions
macaques.Primates
peer-mate
relationships
mother-female during
the
first
,37,155-166. in Japanese
macaque
infants.Primates,15,39-46. Portmann,A.(1951).Biologische Verlag
Benno
fragmente
Schwabe&Co.(高
zu
einer
lehre
vom
menschen.Basel,Switzerland:
木 正 孝(訳)(1983).人
間 は ど こ ま で 動 物 か―
新 し
い 人 間 像 の た め に 岩 波 書 店) Troisi,A,D'Amato,R.,Fuccillo,R.,&Scucchi,S.(1982).Infant ing Japanese
macaque
吉 田 高 志(1992).か 吉 田 高 志 析―
・清 水 利 行
mother.Journal
abuse of Abnormal
ら だ の 成 長 岡 野 恒 也(編 ・長
出 生 か ら6歳
文 昭
著)比
・後 藤 信 男(1993).カ
齢 ま で の 縦 断 的 成 長
by
a wild-born
Group
liv
Psychology,91,451-456. 較 発 達 心 理 学 ソ フ ィ ア pp.13-25. ニ ク イ ザ ル の 形 態 学 的 相 対 成 長 の 解
実 験 動 物,42,435-441.
4. 霊長類の比較発達
4.1 は じめ に:個 体 発 達 を比 較 す る
霊 長 類 は,白 亜 紀 の末 期,約6500万 に棲 息 して い る霊 長類 は約200種 メ ガ ネ ザ ル を含 む 直 鼻 猿 と,ロ トは,テ ナ ガザ ル,オ
年 前 に地 球 上 に 出 現 した.現 在 地 球 上
で,ホ
ミノ イ ド,旧 世 界 ザ ル,新
世 界 ザ ル,
リス や キ ツ ネ ザ ル の 曲 鼻 猿 と に大 別 で き る.ヒ
ラ ンウ ー タ ン,ゴ
リ ラ,チ
ンパ ン ジー,ボ
ノ ボ と と もに
ホ ミ ノ イ ドの 一 員 で あ り,遺 伝 的 に は チ ンパ ン ジ ー お よ び ボ ノ ボ に最 も近 い. 同様 に,チ
ンパ ン ジー と ボ ノ ボ に と っ て最 も近 縁 の霊 長 類 は,ゴ
リラ で は な く
ヒ トで あ る(図4.1).こ
の よ うな 系 統 の 分 岐 と類 縁 性 を基 盤 に,現 生 の 霊 長 類
の 形 態,生
態 を さ ま ざ ま に比 較 す る研 究 が 行 わ れ て きた.種 の 共
理,行 動,生
通 性 や独 自性 を 明 らか に し,そ れ ぞ れ の種 の 進 化 の軌 跡 を探 る こ とが 目的 で あ る.さ
ら にそ の 先 に は,人
間 とは 何 か とい う問 い が あ る.
人 間性 を支 え る もの,認 知 や 感 情,社 れ る ヒ トの 精 神 機 能 も また,進 め,さ
化 の 産 物 に 違 い な い.心
ま ざ ま な 側 面 か ら幅 広 い種 比 較 が 行 わ れ,ヒ
長 類 的 起 源 が 探 求 され て きた(藤
田,1998;松
年 は,形 質 の 種 差 を明 らか に して,そ ず,そ
会性 な ど 「心 」 とい う こ とば で 総 称 さ を進 化 的 に理 解 す る た
トの 生 物 学 的特 性 とそ の 霊
沢 ・長 谷 川,2000).さ
ら に近
れ を 進 化 の 系 統 樹 に配 置 す る に と ど ま ら
の 発 達 過 程 を種 間 で 比 較 し,形 質 の 生 成 にか か わ る個 体 発 達 的 要 因 を分
析 す る こ との 重 要性 が 強 調 され て い る.形 質 の 差 異 の源 泉 は,所 与 の 遺 伝 的 差 異 の み で は な く,遺 伝 子 の 作 用 も含 め た個 々 の 個 体 の,受 精 に は じ まる 個 体 発 達 過 程 に 求 め る こ とが で き る と考 え る た め で あ る(Gottlieb,1992). 個 体 発 達 とは,個 体 が 自 らの 行 為 に よ っ て 生 態 的,社
会 的 環 境 とか か わ りつ
つ 生 成 す る,身 体 や心 の ダ イ ナ ミ ッ ク な変 容 プ ロ セ ス で あ る.祖 先 か ら受 け継
図4.1 現 生 霊長 類 の系 統 関 係
い だ 特 定 の 遺 伝 子 の み が,個
々 の 行 動 や 個 体 の 生 涯 を 作 りだ す わ け で は な い.
個 体 発 達 は,遺 伝 子,細 胞,組
織,器
官,器 官 系,生
体 を構 成 す る そ れ ぞ れ の レベ ル内,レ
連 鎖 が,す
境,す
な わ ち個
ベ ル 間 で の要 素 間 の 双 方 向 的 な 相 互 作 用
が 時 空 間 的 に組 織 され る こ と に よ っ て進 む.そ (生命)の
活体,環
の蓄 積,一
つ ひ とつ の 個 体 発 達
な わ ち,現 生 種 へ の進 化 の 歴 史で あ る.
また,個 体 が 受 け 継 ぐの は,遺 伝 子 だ け で は な い.生 息 す る環 境 も同 じ種 の 個 体 に受 け継 が れ る.そ
して,環 境 の 変 動 や 個 体 の行 動,そ の 相 互 作 用 に よ っ
て 個 体 自身 の あ り方 が 改 変 され て い くの で あ る(Papini,2002).し た と え,現 代 的 な 環 境 で あ っ て も,そ
た が っ て,
こに 展 開す る個 体 発 達 を リ ア ル タ イ ム に
観 察,理 解 す る こ と は,そ の種 の 進 化 に か か わ る要 因 を探 る う え で きわ め て重 要 な 意 味 を もつ(竹
下 ・板 倉,2002).さ
らに,そ
れ を 近 縁 の 現 生 種 ど う しで
比 較 す る こ とで,遠 い 過 去 の個 体 発 達 が どの よ うに淘 汰 され て 今 日の種 差 を生 ん で い る のか,そ
の 生 態 的,心 理 的,お
よび 社 会 文 化 的 要 因 を考 察 す る こ とが
で き る(Bjorklund&Pellegrini,2002).
4.2 生活 史 の改 変
哺 乳 類 の 出 生 後 の 生 涯 は 通 常,離
乳 ま で の 乳 幼 児 期(infancy),性
的に繁殖
す る こ との で き る ま で の 少 年 期(juvenile)と,そ hood)に
分 け ら れ る.霊 長 類 は,同
く,子 は ゆ っ く り育 つ.さ
らに,ヒ
れ 以 降 の 成 体 期(adult
じ体 重 の ほ か の 哺 乳 類 に 比 べ て 寿 命 が 長 トは,成 長 期 全 体 に 占 め る 「乳 幼 児 期+少
年 期 」 の 期 間 の割 合 が 大 き く,女 性 は 繁 殖 期 間 の の ち も長 く生 きる とい う特 性 が あ る. ● 乳 幼 児 期 か ら少 年 期 へ 哺 乳 類 を 特 徴 づ け る最 も重 要 な特 徴 は,そ の 名 の とお り,生 ま れ た子 が母 乳 を飲 ん で 生 育 す る とい う点 に あ る.や が て離 乳 し,お 摂 取 で きる よ う に な るが,そ
の 時期 は,ほ
とな と 同 じ食物 を 自力 で
とん どの 哺 乳 類種 で 第 一 大 臼 歯 が 萌
出 す る時 期 で もあ る. ニ ホ ンザ ル もそ の 一 員 で あ る マ カ クや,ヒ ヒな どの 旧 世 界 ザ ル も,離 乳 と第 一 大 臼歯 の 萌 出 の 時 期 が ほ ぼ一 致 す る(表4 .1).し か し,チ ンパ ンジ ー や ヒ ト は こ の 原 則 に は ず れ て い る.チ は,3歳
ンパ ン ジー の 場 合,第
す ぎで あ る が,離 乳 は こ れ よ り も遅 れ て5歳
他 方 ヒ トの 場 合 は,離 乳 が2∼3歳
表4.1
ニ ホ ン ザ ル,チ (平 田,2002;一
ンパ ン ジ ー,ヒ
トの 生 活 史 パ ラ メ ー タ ー
部 改 変)
殿 et al.,1994;5)長
1986;7)南,1994;8)Tuttle,1986;9)Malina&Bouchard,1991; 10)Harrison
et al.,1988
以 降 に な る こ と も多 い.
で あ るの に 対 し,第 一 大 臼 歯 が 萌 出 す る の
出 典:1)Harvey&Clutton-Brock,1985;2)鵜 3)Portmann,1990;4)Smith
一大 臼歯 が 萌 出 す る の
・寺 本
・早 坂,1999;
谷 川,1983;6)Goodall,
は5歳 す ぎで あ る(Bogin,1999). ほ か の 霊 長 類 種 と比 べ る と,チ ンパ ンジ ー も ヒ トも,生 まれ た子 が 母 親 か ら 行 動 的 に 自立 す る まで に は 長 い 年 月 を 要 す る.ス
ミス ら(Smith
et al.,1994)
に よれ ば,霊 長 類 の 歯 の 萌 出年 齢 と脳 重 量 の 増 加 に は 高 い 相 関 が あ り,第 一 大 臼 歯 の 萌 出 と脳 重 量 の増 加 が 停 止 す る 時 期 は ほ ぼ 一 致 す る.と
こ ろが,チ
ンパ
ン ジー は,第 一 大 臼 歯 の 萌 出 と脳 重 量 の 増 加 停 止 とい う身 体 発 育 上 の 変 化 と連 動 して 行 わ れ て い た 離乳 の 時 期 を遅 延 させ て,子
を庇 護 す る 期 間 を5∼6歳
ま
で 延 長 した.こ の 期 間 にチ ンパ ン ジー の 子 は,道 具 使 用 を 含 め 母 親 か ら さ ま ざ まな こ とを 学 ぶ.他
方 ヒ トは,ま だ お と な と対 等 な食 生 活 に 進 む に は 未 熟 な発
育 段 階 で あ る に もか か わ らず 早 々 に 離 乳 す る.そ 採 食,摂
して,母 親 や 周 囲 の 年 長 者 に
食 を補 助 さ れ なが ら生 活 す る 時 期 が 「 真 に」 離 乳 可 能 な発 育 段 階 に な
る まで 続 く. 共 通 祖 先 が お そ ら く実 践 して い た 「チ ンパ ン ジー 型 」 庇 護 延 長 の 生 活 史 パ タ ー ン を基 盤 と しつ つ ,「 第 一 大 臼 歯 の 萌 出 と脳 重 量 増 加 停 止 」 とい う子 の 身 体 発 育 を さ らに 遅 延 させ た の が ヒ トで あ る.こ の 発 育 遅 延 は,脳 重 量 の 増 大,脳 機 能 の 拡 大 とい う ヒ トの 進 化 にお い て きわ め て重 要 な特 徴 と結 びつ い て い る. ヒ トの 離 乳 か ら第 一 大 臼 歯 が 萌 出 す る ま で の 時 期 を,ボ (childhood)と
ー ギ ン は,幼
よ び,乳 幼 児 期 と少 年 期 の 間 に挿 入 され た,ヒ
児期
トの 生 活 史 に特
有 の段 階 だ と指 摘 した(Bogin,1999). ● 思 春 期 か ら青 年 期 へ さ らに,ボ ー ギ ン は,少 年 期 か ら思 春 期 ス パ ー トを経 た 成 体 期(adulthood) へ の 移 行 過 程 に も,ヒ
ト特 有 の時 期,青
主 張 して い る.青 年 期 とは,す はせ ず,お
年 期(adolescence)が
挿 入 された と
で に性 的 に は 成 熟 して い な が ら,ほ と ん ど繁 殖
とな へ の 仲 間入 りに 備 え る時 期 で あ る.こ
の 時 期 に ヒ トの 女 性 は,
ま だ繁 殖 不 適 で あ る に もか か わ らず お と な の女 性 と して扱 わ れ て 社 会 的経 験 を 積 む.男 性 は,繁 殖 可 能 で あ る に もか か わ らず,ま 前 とみ な さ れ ない.ゆ
だ成 長 途 上 の 容 姿 か ら一 人
え に 社 会 的 に寛 容 に遇 さ れ る.女 性 に と って は育 児 能 力
が 未 熟 の ま ま 親 に な っ て子 を失 う リ ス ク,男 性 に と っ て は 成 熟 した お とな との 競 争 で ダ メ ー ジ を受 け る リス ク を 回避 しつ つ,社
会 的 経 験 を積 む期 間 と して 青
年 期 が あ る(Bogin,1999). 長 く続 く少 年 期 の の ち,そ れ まで の 「低 成 長 」 を挽 回す る か の よ う に 思 春 期 ス パ ー トが 起 こ るの は,従 来 ヒ トに特 有 の 現 象 だ と 考 え られ て きた.し
か し,
広 範 な霊 長 類 種 で 成 長 曲 線 を比 較 した最 近 の 研 究 に よ れ ば,ヒ 思 春 期 ス パ ー トが 見 出 さ れ て お り,そ (Hamada て,性
ト以 外 の種 で も
の 後 の 数 年 間 も 成 長 が 続 く種 が 多 い
et al.,1999;Leigh,2001).た
だ し,霊 長 類 の 成 長 曲 線 は種 に よっ
に よ っ て 多 様 で あ る こ と もわ か っ て きた(ス
プ レ イ グ,2004).
大 型 類 人 猿 に つ い て は,そ の 期 間 は 短 い もの の,ヒ
トに類 似 の 初 潮 後 の 不 妊
が チ ンパ ン ジ ー や ゴ リ ラ に も見 ら れ る こ と が 指 摘 され て い る(中 Nishida et al.,2003).ゴ
リ ラ は葉 食,ハ
道,2002;
ー レ ム型 の社 会 の 種 で あ り,大 型 類 人
猿 の 中 で は ほ か の 種 に比 べ て 発 育 が 早 い.し か し,男 性 に は ブ ラ ッ クバ ッ ク と よ ば れ て,群 が あ る.ま
れ を率 い る シル バ ーバ ッ ク とは 異 な る容 姿 で 群 れ に と ど ま る 時 期
た,オ
られ る(Utami
ラ ン ウー タ ンの オ ス に は成 熟 二型(bimaturism)の
et al.,2002).す
な わ ち,つ
現象 が見
ま り性 成 熟 は して い るが,性
的二型
の 著 しい メ ス と同 じよ うな 小 さ な体 格 の オス が 存 在 し,繁 殖 に も ほ ぼ 同等 に 成 功 す る.そ
して,テ
リ トリー を共 有 して い た 大 型 の オ ス が 死 亡 す る と,急 激 に
成 長 が は じ ま っ て 大 型 とな る とい う.オ ラ ン ウ ー タ ンは 子 育 て 中 の メ ス を 除 い て 単 独 生 活 だが,メ
ス の 発 情 期 に は雌 雄 の 交 渉 が あ る.メ
スが 大 型 の オ ス を基
本 的 に は 好 む状 況 が あ り,小 型 の オ ス は 大 型 の オ ス に 存 在 を許 容 され る.小 型 の オ ス は 常 に メ ス に付 き従 い,社 交 的 に ふ る ま う な ど,大 型 の オス とは異 な る 方 法 で メ ス と接 触 す る. 成 熟 二 型 は,複 数 の オ ス が そ の 生 涯 に 効 率 よ く子 孫 を 残 す に は 有 効 な方 法 だ と考 え られ て い る.オ
ラ ン ウー タ ンの オ ス の 成 熟 二 型 は,生 態 的,社 会 的 環 境
に そ れ ぞ れ 異 な る 位 置 を 占 め る各 個 体 の状 況 に即 して 選 ば れ うる ほ ど に,霊 長 類 個 体 の 発 育 が 柔 軟 に進 む こ と を示 唆 して い る. ● 多 産 と多 保 護 ヒ トは 大 型 類 人 猿 よ り も長 い 寿 命 を生 き る よ う に な っ た.そ
の 過 程 で女 性 の
生 活 史 に は 特 筆 す べ き変 化 が 生 じた.多 産 化 と長 い 閉 経 期 で あ る. 霊 長 類 種 間 で体 重 の影 響 を 除 い て比 較 した 場 合,旧
世界ザ ルのマ カクや コロ
ブ ス は,妊 娠 期 間 や 出 産 間 隔 が 比 較 的 短 い(Kelly,1997).彼
ら は森 林 か ら疎
開 林 や サ バ ン ナ に 進 出 し,適 応 した種 で あ る.大 型 肉 食 獣 に よ る捕 食 や 干 ば つ な ど予 測 不 能 の 死 の 危 険 に 満 ち て い る サ バ ンナ で は,で み,早
き る だ け 多 くの子 を産
く成 熟 させ る ほ うが よい.乾 燥 化 が 進 ん で次 第 に 後 退 す る ア フ リカ の 熱
帯 雨 林 か らサ バ ンナ へ 踏 み 出 した ヒ トに と って も,多 産 で あ る こ と の ほ うが 好 ま しか っ た はず で あ る.
そ こ で,離
乳 の早 期 化 と 出 産 間 隔 の 短 縮 と い う母 体 の 生 理 的 変 化 が 生 じえ
た.実 際,ア
フ リカ の 狩 猟 採 集 民 の ブ ッ シ ュマ ンで は 出 産 間 隔 は4年 だ とい わ
れ る.他 方,ヒ
トで は 先 述 の よ う に,子 の 身 体 発 育 は チ ンパ ンジ ー よ りも さ ら
に遅 延 す る方 向 を とっ た.離 乳 の 時 期 は早 まっ て も,子 の 養 育 期 間 は む しろ長 期 化 した.つ
ま り,ヒ
トの 女 性 は,乳 飲 み 子 と ま だ採 食 にお い て 自立 し ない そ
の 兄 妹 を同 時 に 育 て る多 産 多保 護 の,ホ
ミノ イ ド と して は 新 た な タイ プ の 育 児
をす る よ う に な っ た(古 市,1999). 複 数 の 乳 幼 児 が 同 時 に う ま く育 つ に は,母 親 以 外 の お と な,つ ま り女性 ど う しの 協 力 や 子 の 父 親 で あ る男 性 か らの 援 助 が 必 要 と され た だ ろ う.身 体 の わ り に 大 きな子 や 双 子 が 生 ま れ る 原猿 や新 世 界 ザ ル の種 で は,母 親 以 外 の個 体 が 赤 ち ゃ ん の運 搬 や 給 餌 な どの 世 話 を す る行 動 が 幅 広 く見 られ る.ま
た,母 系 社 会
で あ る 旧世 界 ザ ル の種 で は,子 に とっ て は 祖 母 に あ た る母 親 の 存 在 が,娘
の育
児 行 動 の軽 減 に 影響 す る と い う(Fairbanks,1988). な ん らか の 生 理 的 制 約 の た め か も しれ な い,ヒ
トの 女 性 の 繁 殖 可 能 時 期 は,
寿 命 と と もに 延 長 す る こ と は なか っ た.し た が っ て,ヒ り,「 お ば あ さ ん 仮 説 」 と もい わ れ るが,養
トの女 性 に は 閉経 が あ
育 経 験 の あ る年 長 の 女 性 が 閉 経 後
も長 く生 きて 若 い母 親 を援 助 す る こ とに力 を 発 揮 す る こ と に な っ た とい う考 え 方 もあ る(Hawkes
et al.,1998).
サ バ ンナ へ の 進 出 とい う生 息 環 境 の変 化 に即 応 して,い か に生 活 し,繁 殖 ・ 子 育 て す るか.ヒ
トは そ の 生 活 史 を,系 統 の 隔 た っ た霊 長 類 種 に 見 られ る適 応
戦 略 を も交 え つ つ,種 独 自な もの へ と変 化 さ せ て い っ た.こ 改 変 が,ヒ
の よ うな 生 活 史 の
トの 行 動 や 認 知 の 進 化 の 背 景 に あ る.
4.3 行 動発 達 の 類似 と ず れ
● しが み つ き−抱 き 霊 長 類 は,真 猿(メ
ガ ネザ ル 以外 の 直 鼻 猿)の 場 合,母
親 は そ の子 を 自分 の
腹 側 に しが み つ か せ て 抱 い て育 て る の が 一 般 的 で あ る.原 猿(曲 ザ ル)の
鼻 猿 とメ ガネ
中 に は,新 生 児 を巣 に 隠 して 採 食 の 時 は そ の 場 を離 れ る種 もあ る.や
や 成 長 す る と口 で くわ えて 移 動 し,自 分 の 採 食 中 は樹 に しが み つ か せ た りす る (杉 山 ほ か,1996).原
猿 で も 「しが み つ き−抱 き」 の 育 児 を す る種 は,母 親 の
身体 は ど ち らか とい え ば 大 型 で,離 乳 や 初 産 が 遅 い.さ
らに,運 搬 の 負 担 との
関係 だ ろ う,遊 動 域 が や や 狭 い 傾 向 が あ る(Ross,2001). ● 姿勢反応 当 然 なが ら,子 の 姿 勢 運 動 機 能 の 自立 と と も に母 親 に よる 「抱 き支 え 」 の 度 合 い も減 少 して い く.霊 長類 の 出 生 後 の姿 勢 運 動 発 達 の 共 通 性 は,歯 牙 年 齢 と 同 じ よ う に,姿 勢 反 応 の発 達段 階 と い う種 間 に共 通 の 一 元 的 な指 標 に よ っ て示 す こ とが で きる. 姿 勢 反 応 とは,身 体 を傾 け た り,い ろ い ろ な格 好 に抱 き上 げ た りな ど,急 激 な 姿 勢 変 化 を 与 え た と きに,不 安 定 な姿 勢 か ら脱 け だ そ う と して生 じ る 身体 全 体 の 動 きの こ とで あ る.ヒ
トの 場 合,生
ま れ てす ぐか ら直 立 二 足 で 立 っ て歩 き
だ す まで 姿 勢 反 応 は規 則 的 に 変 化 す る.そ
して,そ の 過 程 は一 般 的 に,ヒ
トの
どの 赤 ち ゃん に も共 通 して い る.し た が っ て,運 動 障 害 や 発 達 の遅 れ が な い か ど うか を診 断 す る と き,姿 勢 反 応 が 大 き な手 が か りと な る(Vojta,1976). ヒ トも含 め て,ホ 象 と して,11タ
ミノ イ ド,旧 世 界 ザ ル,新 世 界 ザ ル に属 す る霊 長 類 種 を対
イ プ の 姿 勢 変 化 を用 い て 調 べ て み る と,こ れ らの 種 で も姿 勢
反 応 が 誘 発 され,反 応 は 規 則 的 で 段 階 的 に変 化 した(図4.2).し も共 通 した,次
か も,ヒ
トと
の 四 つ の 発 達 段 階 を 区 分 す る こ とが で き た(竹 下 ・田 中 ・松
沢,1989). ① 第1段
階 前 肢 ・後 肢 屈 曲:前
肢 ・後 肢 が 屈 曲 し て い て,身
体 を支 え る
よ う な反 応 が 生 じな い. ② 第2段
階 前 肢 伸 展 ・後 肢 屈 曲:前
肢 が 伸 展 し,身 体 を 支 え る た め の 伸
展 支持 反 応 が 生 じ る. ③ 第3段
階 前 肢 ・後 肢 伸 展:前
肢 に くわ え,後 肢 の 仲 展 お よ び 伸 展 支 持
反 応 が 生 じる. ④ 第4段
階 前 肢 ・後 肢 の 伸 展 と後 肢 の 踏 み 出 し反 応:前
お よ び 伸 展 支 持 反 応 に くわ え て,身 け た 時 に,片 足 が 踏 み 出 して,身
肢 ・後 肢 の 伸 展
体 を 直 立 させ た 位 置 か ら斜 め 前 に傾
体 を 支 え る 後 肢 の 踏 み 出 し反 応 が 生 じ
る. 第1段 階 か ら第4段 ヵ月,チ
階 ま で進 む の に,ニ
ホ ンザ ル な どマ カ クで は生 後2∼3
ンパ ンジ ー や ヒ トで は生 後11∼12ヵ
月 の期 間 を必 要 とす る.
● 姿 勢 保 持,移 動 運 動 と物 の操 作 個 体 発 達 の過 程 で 出 現 す る 行動 の レ パ ー トリ ー とそ の 変 容 は,霊 長 類 種 間 に 似 通 っ た も のが あ り,共 通 の 行 動 の 発 達 的 変 化 に よっ て そ れ ぞ れ の 機 能 系,あ
図4.2
ボ ン ネ ッ トモ ン キ ー,チ 行).左:第1段 右:第3段
階(前 階(前
ン パ ン ジ ー,ヒ
トの 姿 勢 反 応 の 発 達 的 変 化(コ
肢 ・後 肢 屈 曲),中
肢 ・後 肢 伸 展)(竹
き る だ け 同 じ視 点 で,同
階(前
下 ・田 中 ・松 沢,1989;一
る い は 領 域 間 を 比 較 す る こ とが で き る.そ に,で
央:第2段
の 際,上
肢 伸 展,後
リ ス水 平 試 肢 屈 曲),
部 改 変)
述 の姿勢 反応検 査 の よ う
じ方 法 を用 い た 観 察 や 実 験 を実 施 して,比 較 資
料 を得 る努 力 が 払 われ て き た(Matsuzawa,2001).そ
れ ら を通 じて 明 瞭 に 浮 か
び 上 が っ た の は,形 態 発 育 や 生 活 史 の 諸 指 標 と 同様,種
間における行動発達 の
諸 側 面 の 相 対 的 な タ イ ミ ン グ と速 度 の違 い で あ る(竹 下,1999,2001). た と え ば,姿 勢 反 応 は種 間 に共 通 の段 階 的 変 化 を す る が,マ パ ン ジ ー,チ
ンパ ン ジ ー よ りは ヒ トで 第1段
マ カ ク よ りは チ ンパ ンジ ー,チ
カ ク よ りは チ ン
階 が 長 い 期 間 を 占 め る.つ
ま り,
ンパ ン ジー よ りは ヒ トの ほ う が,姿 勢 反 応 に 関
して 未 熟 な状 態 で 出 生 して くる.ま た,姿 勢 反 応 と移 動 運 動 の 発 達 の 対 応 の 仕 方 に は,種 間 で ず れ が あ る.マ カ クや チ ンパ ンジ ー の場 合,姿 伸 展 して 身体 を 支 え る 第2段
階へ の 移 行 は,ま
勢反応で前肢 が
だ ぎ こ ち な い な が ら も 四足 歩 行
の 開 始 の 時 期 に ほ ぼ 対 応 す る. ヒ トは前 肢 ・後 肢 伸 展 の 第3段 い.さ
ら に,マ
月 とい え ば,お
階 に 移 行 して も,移 動 運 動 の 出 現 に は至 ら な
カ ク に お い て,姿 勢 反 応 の 発 達 が 第4段
階 に 入 る生 後2∼3ヵ
と な と同 じ姿 勢 保 持 や 移 動 運 動 が ひ と とお り身 に つ い て くる 時
期 で あ る(南,1994;中
道,1999).ま
た,第4段
階 まで の期 間 が ヒ トと大 き く
変 わ ら な い チ ンパ ンジ ー も,同 期 間 の マ カ ク ほ どで は な いが,ヒ
トよ りは 多 様
な移 動 運 動 能 力 を示 す よ うに な る.姿 勢 反応 は,抗 重 力 的 に姿 勢 を保 持 す る能 力 を 反 映 して い る.姿 勢 反 応 の発 達 段 階 を共 通 の 尺 度 と して比 較 して み る と, マ カ ク よ り もチ ンパ ン ジ ー,チ
ンパ ン ジ ー よ り も ヒ トで,環 境 中 を 「動 き ま わ
り」 は じめ る能 力 の 発 達 遅 滞 が 浮 か び上 が る. 霊 長 類 にお い て,四 肢 は 身体 を 支 え,移 動 させ る と同 時 に,物 を把 握 し,操 作 す る 感 覚 運 動 の 器 官 で もあ る.手 で 口 に持 っ て い く以外 に さ ま ざ ま な 対 象 操 作 が 乳 児 期 か ら出現 す る.そ の発 達 を近 縁 の種 間 で 比 較 す る と,物 を扱 う類 似 の 行 動 が ほ ぼ 共 通 の 順 序 で 出現 す る(竹 下,1999,2001). しか し,マ カ ク,チ
ンパ ンジ ー,ヒ
トの物 との か か わ りを,姿 勢 反応 の 発 達
段 階 を軸 に 比 較 す る と,(1)ど の種 も共 通 して,第2段 曲)に
階(前
肢 伸 展 ・後 肢 屈
お い て 初 め て,外 界 の対 象 物 体 に対 す る 手 に よる 自発 的 な働 きか け(到
達 行 動)が え る.た
生 じ,第3段
階(前 肢 ・後 肢 伸 展)以
降 に操 作 行 動 が 発 達 す る とい
だ し,(2)同 一 段 階 に お け る操 作 行 動 の レベ ル は,マ
猿 < ヒ トの 順 に高 くな る.ヒ
トは 第1∼2段
階,つ
カク<大型類 人
ま り,お 座 りも は い は い も
で き な い 時 期 にす で に 安 定 した あ お む け 姿 勢 を と る こ とが で き,両 手 で の 物 の 操 作 が 可 能 で あ る.チ
ンパ ン ジ ー で は,姿 勢 保 持 能 力 が 十 分 に獲 得 さ れ て か ら
対 象 操 作 能 力 が 発 達 して くる.そ の ず れ の 度 合 い は,マ カ クで さ ら に大 き くな る. ●ヘ テ ロクロニ ー あ らか じめ 祖 先 に存 在 して い た形 質 が 発 現 す る 相 対 的 な タ イ ミン グや 速 度 の 変 化 の こ と を ヘ テ ロ ク ロニ ー(異 時 性,heterochrony)と
い う.形 質 進 化 の メ
カ ニ ズ ム に 欠 くこ との で き ない 要 素 と して,こ
もに 形 態 的特 性 の 進
れ まで,お
化 に か か わ って 研 究 され て き た(Gould,1977;McNamara,1997).形
態 の差違
を 導 く発 達 の タ イ ミ ン グ や 速 度 の 変 化 の バ リエ ー シ ョ ン と し て,主 要 に は 表 4.2の よ う な8過
程 が 想 定 さ れ て い る.表
(成長 が 少 な い),1),4),6),8)は
の2),3),5),7)は,幼
成 体 進 化(成
形進化
長 が 多 い)に 結 び つ く.
ヘ テ ロ ク ロ ニ ー の 特 定 の 過 程 が 身 体 全 体 に 同 じ よ う に作 用 す る 場 合 も あ る が,部
分 的 に作 用 す る場 合 もあ りう る.前 者 を 全 体 的 ヘ テ ロ ク ロニ ー とい うの
に対 して,後
者 を解 離 的 ヘ テ ロ ク ロ ニ ー とい う.
● ピア ジ ェ の認 知 発 達 段 階 行 動 や 認 知 の 進 化 の要 因 と して も,形 態 に 関 して と 同 じ く,ヘ テ ロ ク ロ ニ ー の 発 現 を 想 定 で き る.近 縁 の 種 との 共 通 祖 先 か ら受 け継 い だ 個 々 の 形 質 な り,
表4.2 形 態 の差 違 を導 くヘ テ ロク ロニ ー の異 なる過 程
機 能 領 域 で あ って も,そ の 発 達 の タイ ミ ング や速 度 が 種 間 で異 な り,モ ザ イ ク 的 に互 い に独 立 して発 達 し う る.従 来,ヒ
トの発 育,発 達 に お い て は,ネ
オテ
ニ ー が 注 目 され て きたが ,実 際 に は,上 記 の さ ま ざ ま な過 程 が 複 雑 に 入 り組 ん で発 現 して い る ら しい(Minugh-Purvis&McNamara,2002). パ ー カ ー とマ ッキ ニ ー は,ピ
ア ジ ェ の 認 知 発 達 段 階 を比 較 の 指 標 と して ヒ ト
以 外 の 霊 長 類 を対 象 と して実 施 され た多 数 の 研 究 の結 果 を総 合 して,ヘ テ ロ ク ロ ニ ー の う ち,継 起 的 過 剰 成 長 が ヒ トへ の 認 知 進 化 に お い て 重 要 だ っ た と指 摘 した.彼
らに よれ ば,(1)ヒ
ト以 外 の 種 も ピ ア ジ ェ の 発 達 段 階 を ヒ トと 同 様 の
順 序 で 経 過 す る.(2)た だ し,そ の 到 達 水 準 は種 に よ っ て 異 な り,チ ンパ ン ジ ー は前 操 作 期 まで ,マ カ ク は 領域 に よ っ て は 感 覚 運 動 期 の 第5段 階 ま で到 達 す る(Parker&McKinney,1999). そ の発 達 速 度 を大 臼 歯 の 萌 出 を 共 通 の尺 度 と して 比 較 す る と,第1大 萌 出 ま で に,ヒ
トで は前 操 作 期 まで を達 成 す る.こ れ に対 して,チ
は感 覚 運 動 期 の 第6段
階 まで を達 成 す る.マ
り に と ど ま る.す な わ ち,マ
臼歯の
ンパ ンジ ー
カク はそ の時 点 で は第3段
カ ク よ りもチ ンパ ン ジー,チ
階あた
ンパ ン ジー よ り も ヒ
トの 順 で,認 知 機 能 の発 達 の 延 長 と相 対 的 な発 達 の促 進 とが あ る.た
だ し,下
位 領 域 を み る と,種 に よっ て 発 達 の 様 相 の 異 な る 解 離 的 ヘ テ ロ クロ ニ ー の生 じ る こ とが,ピ
ア ジ ェ の認 知 発 達 段 階 を指 標 と した 一 連 の 研 究 に よっ て 明 瞭 に 示
され て お り,認 知 進 化 の領 域 固 有 性 が 示 唆 さ れ た.ピ 性 は,た
とえ そ れ が あ りえ た と して も,ヒ
ア ジ ェが 主 張 し た汎 領 域
トとい う種 に実 現 した認 知 発 達 の特
殊 な あ り方 だ とい う こ とに な る.し か も,機 能 領 域 間 の 発 達 のず れ が 個 体 レベ
ル で 生 じる こ と は,ヒ
トにお い て もよ く知 られ て い る.
● 自発 的 分 類 ラ ン ガー らは,論
理 数 学 的 認 知 が,言 語 獲 得 以 前 の 乳 児 や ヒ ト以 外 の 霊 長 類
の 対 象 操 作 に 表 出 す る と考 え た.そ を,ヒ
ト,チ ンパ ンジ ー,マ
して,そ
の 一 例 と し て,分 類 操 作 の 発 達
カ ク,オ マ キ ザ ルで 比 較 し た.さ
ら に物 理 的 認 知
(物 の 永 続 性 や 因 果 関 係 な ど)の 発 達 との 対 応 を検 討 した. 彼 らが も ち い た 検 査 課 題 は,色 や 形,大
き さの 異 な る物 体 を 複 数 と りまぜ て
対 象 児 に 提 示 す る と い う もの で あ る.そ れ ら を 「と りあ げ る(持 つ)」 「寄 せ 集 め る」 とい う操 作 が どの 種 の対 象 児 に も生 じる が,ヒ
トとチ ンパ ン ジ ー で は,
分 類 に 関 し て,次 の よ うな 発 達 的 変 化 が 見 られ た. ① 第1段
階:異
な る もの を続 け て選 ぶ.
② 第2段
階:ラ
ン ダム に 続 け て 選 び,規 則性 は見 られ な い.
③ 第3段
階:同
じ もの を続 け て 選 ぶ(1次
の 物 体 分 類:赤
い 人 形 と赤 い 人
形). ④ 第4段 階:似
た もの を続 け て 選 ぶ(赤
⑤ 第5段
じか 似 た もの を ま とめ た 異 な る セ ッ トを い くつ か つ くる(2
階:同
い 人 形 と青 い 人 形).
次 の 物 体 分 類:人 形 の セ ッ トと積 木 の セ ッ ト) で あ る.た
だ し,第3段
12ヵ 月,18ヵ だ っ た.ま
階 と 第5段
月 で あ る の に対 し,チ ンパ ン ジー で は,24ヵ
た,分
トで は そ れ ぞ れ
月,54ヵ
月の とき
類 操 作 自体 の 生 起 率 が チ ンパ ン ジ ー は ヒ トに比 べ て 低 く,2
次 の 分 類 も まれ に しか 生 じな い.マ は48ヵ
階 に 到 達 す る 時 期 は,ヒ
月 と遅 く,2次
カ クや オ マ キ ザ ル で は,第3段
階に進むの
の 分類 は 確 認 で きな か っ た.
こ こ に見 られ る よ う な分 類 行 動 の 論 理 数 学 的認 知 と,対 象 の 永 続 性 の 理 解 や 道 具 使 用 な ど,対 象 につ い て の物 理 的 認 知 の い くつ か の側 面 は,ヒ して 発 達 す る.し か し,チ は 遅 れ る と い う よ う に,2系 る,さ
らに,マ
トで は 平 行
ンパ ン ジー で は,後 者 の 発 達 が 先 行 し,前 者 の 発 達 統 の 認知 が時期 的 に若 干 のず れ を もって発達 す
カ ク や オマ キザ ル で は,後 者 が 完 全 に先 行 し,一 定 の ピー ク に
達 した の ち に,前 者 の 発 達 が は じ ま る(図4.3)(Langer,2000). ●発達 連関 の再編 ヘ テ ロ ク ロ ニ ー とい う既 有 の 形 質 の 発 達 遅 滞 と発 達 促 進 の 調 整 機 構 に よっ て,行
動 発 達 の 側 面 で も,各 機 能 領 域 の発 達 遅 滞 と発 達 促 進 が 起 こ る.そ
こ
に,祖 先 種 で 保 た れ て い た 機 能 発 達 の 同 期 性 な い し は,発 達 連 関 が 解 除 さ れ,
再 編 さ れ る. 他 者 や 物 と の か か わ り方 や 認 知 の あ り方 に つ い て,発
達過程
の … 定 の 時 期 に 同 期 して 生 起 す る 行 動 や 認 知 の 組 み 合 わ せ は, 霊 長 類 種 で 異 な っ て い る.た し,同
だ
期 して発 達 す る形 質 や機
能 領 域 間 に は,個
体 の 生 活 や行
為 を通 じて相 互 作 用 が 生 じる可 能 性 が あ り,そ
こ に は,種
に特
有 の 新 た な機 能 連 関や 発 達特 性 の 生 ま れ る 契 機 が あ る.つ
ま り,
共 通 の 祖 先 種 の 個 体 発達 の プ ロ セ ス を 基 盤 と し つ つ,そ
れが 再
編 さ れ,祖
な る生
先 種 と も,異
図4.3 物 理 的認 知 と論 理 数 学 的 認 知 の 発達 のず れ(Langer,2000)
活 様 式 を 選 ん だ 種 と も 異 な る, 新 た な 発 達 連 関 的 特 徴 が 顕 現 す る こ と に な る.そ 能 性 が あ る(Langer,2000;Mithen,1996;竹
こ に,種
独 特 の 心 が 生 じる 可
下 ・板 倉,2002).
4.4 他 者 と か か わ る知 性 の 発 達 と進 化
生 活 史 の 改 変 と表 裏 を な す が,ヒ
ト化 に あ た っ て は,姿勢― 運 動 の発 達 は遅
滞 し,認 知 ―運 動 の 発 達 は促 進 さ れ,延 長 した.そ の か か わ りの 改 変,と
りわ け,新
して そ の過 程 で は,他 者 と
生 児 の 未 熟 な 姿 勢―運 動 の 発 達 に端 を発 す る
発 達 初 期 の 緊 密 な母 子 相 互 交 渉 に,ヒ
トの発 達 連 関再 編 にお け る重 要 な 役 割 を
見 る こ と が で き る. ●社 会的認知 の初期発達 近 年,ヒ
トへ の 進 化 で 生 じた社 会 的 知 性 の発 達 の 改 変 を,個 体 発 達 初 期 の 母
子 の か か わ りに さ か の ぼ っ て 明 ら か にす る比 較 研 究 が 旺 盛 に進 め られ て い る (明和,2006).と
りわ け,チ
ンパ ンジ ー につ い て は,ヒ
トの 「心 の理 論 」 獲 得
の 前 提 と考 え られ る社 会 的 認 知 の発 達 過 程 につ い て の 実 証 的 な 知 見 が 集 積 され て きた(Tomonaga
et al.,2004).そ
れ ら に よ る と,チ
ンパ ン ジー の 母 子 に は ヒ
ト と 同 様,た
が い の 見 つ め あ い が よ く生 じ,生
る.生
月 こ ろ は,新
後2ヵ
後1∼2ヵ
月 にか け て 倍 増 す
生 児 微 笑 や 新 生 児 模 倣 な ど,出
生 直 後 か ら見 ら れ る
も の の 出 現 頻 度 が 減 少 す 為(Mizuno,Takeshita,&Matsuzawa,2006;Myowa -Yamakoshi
et al.,2004).そ
し て,社
会 的 微 笑 を と もな い つ つ 他 個 体 の顔 を 追
従 す る よ う に な る 時 期 で も あ る(図4.4).さ
ら に,対
面 す る相 手 の 視 線 方 向 を
検 出 す る こ と もす で に 可 能 で あ る(Myowa-Yamakoshi こ れ に 対 し て,ニ
et al.,2003).
ホ ン ザ ル も 含 め マ カ ク で は,相
相 手 に 対 す る 威 嚇 を 表 す も の で,お
手 の 目 を 見 つ め る 行 動 は,
と な ど う し で は 避 け る の が 普 通 で あ る.し
か し,母
子 は 腹 と 腹 を 合 わ せ て 向 い あ い な が ら 「し が み つ き―抱 き 」 あ う の で
あ り,た
が い に 相 手 を 見 つ め あ う ア イ コ ン タ ク トは,出
生 直 後 の ニ ホ ンザ ル と
そ の 母 親 に 確 か に 見 ら れ る. 最 近,ニ
ホ ンザ ル や ア カ ゲ ザ ル で も新 生 児 微 笑 や 新 生 児 模 倣 が 出 現 す る こ と
が 明 ら か に な っ た(Ferrari
et al.,2006;Kawakami
ゲ ザ ル の 赤 ち ゃ ん に つ い て は,生
後3週
et al.,2006).た
間 ま で に,自
け る よ う に な る と い う 報 告 が あ る(Mendelson ジ ー で は,子
の 能 動 的 な 働 き か け は,ヒ
et al.,1982).他
生 後2∼3ヵ
月 は,チ
方,チ
笑みあ いの
et al.,2005).
ン パ ン ジ ー で は 寝 返 りが で き る よ う に な り,母
体 を 支 え に つ か ま り 立 ち を し,四
ンパ ン
月 革 命(Rochat,2001)
親 と の 見 つ め あ い,微
対 面 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 母 子 間 で 活 発 と な る(Bard
カ
分 の ほ う を 向 く視 線 を避
ト に お い て2ヵ
と称 さ れ る よ う な 質 を 帯 び る よ う に な り,母
だ し,ア
親の 身
足 立 ち や 前 進 運 動 の は じ ま る 時 期 で あ る.他 方,ヒ
トで は,通
常4∼5
ヵ月 まで は 寝 返 りを した り,上 体 を挙 上 した 安 定 し た うつ ぶせ の 姿 勢 を と っ た りす る こ とが で き ない.つ ま り,チ
ンパ ン ジ ー で は,
寝 返 りと と もに現 れ る ア ク テ ィブ な 笑 顔 が,ヒ 達 で は,い
トの 発
ま だ 「ね た き
り」 の 時 期 に現 れ るの で あ 図4.4 チ ン パ ン ジ ー の 新 生 児 微 笑 と社 会 的 微 笑 の 発 達 的 変 化(Mizuno
et al.,2006)
る.姿 勢 運 動 機 能 の 発 達 を 基 準 と して そ れ との 連 関 を
と らえ る な らば,母 認 知 に お い て,ヒ
親 との 対 面 コ ミュ ニ ケ ー シ ョンや,そ
の 基 盤 で あ る社 会 的
トに お け る顕 著 な発 達促 進 が 浮 か び上 が る.さ
らに,こ
とば
や 心 の 理 論 の重 要 な発 達 的 前 提 で あ る 三項 関 係 の 形 成 に つ い て は,そ の 発 達 促 進 が 一 層 顕 著 で あ る. ● 共 有 行 動 の 発 達 促 進 と ヒ ト的 な養 育 他 者 と 同 じ対 象 物 を注 視 す る,注 意 を共 有 す る こ と を 共 同 注 意 とい う.ヒ の 共 同 注 意 関 連 行 動 の 発 達 を調 査 した 研 究 に よ る と,指 ろ;他 者 の 指 さす 方 向 に視 線 を 向 け る 行 動)の
月 こ ろ;自
ト
月ご
の ち,「物 を他 者 に 見 せ る,ま
た は,手 渡 し をす る」 行 動 の 出現 を経 て,生 後12ヵ ∼15ヵ
さ し理 解(9ヵ
月 前 後 に 指 さ し産 出(14
らあ る 物 を指 さす こ と に よっ て 他 者 に示 す)に
至 る(大 神
,
2005). チ ンパ ン ジー も含 め ヒ ト以 外 の霊 長類 で は,生 後 の 数 年 間 を 観 察 して も明 瞭 な 指 さ しの 産 出 は 見 られ ず,子 しな い.ヒ
トで は そ れ らの 前 提 と考 え られ る,い わ ゆ る共 同注 意 も,チ
ジ ー で は,3∼4歳 (Tomasello
が 母 親 に物 を差 しだ す とい う行 動 も滅 多 に 出現 ンパ ン
に な らな い と十 分 に信 頼 で き る レベ ル に は達 しな い
et al.,2001).た
だ し,ヒ
トの 実 験 者 が 相 手 とな っ て 十 分 な 経 験 を
積 ませ る と,9ヵ
月 か ら1歳 にか け て 指 さ しや 視 線 を理 解 しは じめ,視 野 外 へ
の 指 さ し も,2歳
をす ぎる と可 能 とな る(Okamoto
et al.,2002,2004).ア
カゲ
ザ ル や フサ オ マ キ ザ ル な どで も,お とな で は 同種 の 個 体 の 視 線 理 解 が 可 能 ら し い.た
だ し,ヒ
トが パ ー トナ ー とな っ て 訓 練 して も視 線 の 理 解 に 至 ら ない .し
か し,指 さ しの 理 解 を 訓 練 す る こ とは で きる(板 倉,1999). 以 上 の 事 実 は,指
さ し理 解 や 視 線 理 解 が 新 世 界 ザ ル も含 め ヒ ト以 外 の 霊 長 類
の 広 範 な 種 で 見 られ る こ と,そ
して,他 者 か らの 積 極 的 な 働 き か け が そ の 出 現
に大 きな 効 果 を 果 たす こ と を示 唆 して い る.つ
ま り,他 者 の 注 意 の行 方 に 注 目
す る能 力 の 発 達 が 共 通 の霊 長類 的 基 盤 と して あ っ て,他 者 か ら提 示 され る こ と に よ っ て注 意 を共 有 す る行 動 の 発 達 が 促 進 され る の で あ る.そ
し て,物 を 他 者
に 渡 す よ うな 行 動 は,「 チ ンパ ンジ ー 型 」 庇 護 延 長 の 母 子 関 係 を 前 提 に,子 の 積 極 的 な要 求 を受 け と め る な か で,そ の よ うな母 子 関 係 を 築 く母 親 に こ そ そ の 生 涯 発 達 の 過 程 で 出現 す る. チ ンパ ン ジー の場 合,母
親 が 食 べ て い る と き,子 は じっ と覗 き込 み,母 親 の
持 っ て い る 食 べ 物 に 口 をつ け た り,手 を伸 ば した り,咀 嚼 中 の 母 親 の 口 ま で 口 や 手 で 触 れ て み た り もす る.そ の よ うな 子 の 食 物 を 要 求 す る働 きか け を受 け た
母 親 は,自
らが 口 に 含 ん で い る食 物 の種 や 芯,柄,皮,し
の 口 や 手 に 向 け て 差 しだ す.手
に持 っ て い る 食 物 を 差 しだ す こ と もあ る(図
4.5;Ueno&Matsuzawa,2004).お
もち ゃや 道 具 の受 け 渡 しが 生 じる こ と もあ
る(Hirata&Celli,2003).ヒ い 」 をす る 関 係 が あ って,子
がみかす を赤ち ゃん
トの場 合 は,ま ず お と な が 積 極 的 に 「ち ょ う だ が 相 手 に提 示 し手 渡 す 行 動 が 出 現 す る(図4.6).
ヒ トは,姿 勢 反 応 の 発 達 の 第1段
階 か ら,あ お む け に寝 か さ れ て安 定 した姿
勢 を と る こ とが で き,母 親 に 持 た さ れ て 自由 な両 手 に物 を持 っ た り,片 手 で持 っ た もの を見 た り,口 に くわ えた りす る 行 動 に よ っ て物 とか か わ る こ とが で き る.赤
ち ゃ ん は 物 を受 け と り,保 持 し,い
じ く り まわ し,物 体 の属 性 を認 知 し
て い く.日 々 の そ の よ う な母 子 の や り と りの 蓄 積 を経 て,ず る9ヵ 月 ご ろ に は,引
り這 い も可 能 に な
っ張 り出 す 方 向 の 物 の 操 作 が ひ と き わ精 力 的 に 展 開 さ れ
る よ う に な る. そ して,10ヵ
月 こ ろ に は,置
く,入 れ る,な
ど持 っ て い る 物 を ほ か の 物 や
図4.5 チ ンパ ンジーの母 親か ら子 へ の食物 の 口渡 し(左)と手 渡 し佑)(上 野有 理 ・松 沢 哲郎 提供)
図4.6 ヒ トの子 か ら養 育 者へ の積 木 の 手渡 し 養 育者 の膝 に抱 か れ て積 木 遊 び を し(上 段,右 と中 央),積 め た こ と を対面 す る 他 者 と共 有 す る(上 段,左).そ 養 育者 を振 り返 って 積 木 を渡 す.
の 後,
場 所 に方 向 づ け て 操 作 す る定 位 操 作 が 見 ら れ る よ う に な る.定 位 操 作 自体 は, 物 を扱 う経 験 や 他 者 の 定 位 操 作 を観 察 す る 機 会 を豊 富 に与 え た な ら,チ ンパ ン ジ ー に も,生
後1年
Matsuzawa,2003).し 期,母
以 内 に 出 現 す る こ と が わ か っ て い る(Hayashi& か し,ヒ
トで は,物 や場 所 へ の定 位 が 出 現 す る と同 じ時
親 に向 か っ て も物 を定 位 す る こ と(提 示 や 手 渡 し)が 可 能 に な る.
他 者 へ の 定 位 は,他 者 との相 互 行 為 で あ る ゆ え に,周 囲 の あ る 場 所 や 物 へ の 定 位 よ りも よ り大 きな 調 整 機 能 を要 す る.し か し,他 者 が,声 振 りで誘 導 して くれ る とす れ ば,よ
で,視 線 で,身
り容 易 に遂 行 で き る と もい え る.赤
は,自 分 が物 を定 位 す る こ と に な っ た 母 親 に 向 か っ て,や が て,指 (指 先 を ほ か の 物 に 定 位 す る行 為 を母 親 に定 位 す る)よ 示 ・手 渡 し,指 さ し産 出 と同 じ構 造 にお い て,こ
ち ゃん
さ しを行 う
う に な る.そ
して,提
とば も発 せ ら れ る.指
さ しの
指 は定 位 操 作 の と き手 に持 つ 物 の代 替 と して,一 語 文 は 指 さ しの代 替 と して使 用 され る(竹 下,2005). ヒ トの 赤 ち ゃ ん の 定 位 操 作,提 重 要 な こ とは,こ
示 や 手 渡 し,指 さ し,一 語 文 の 産 出 にお い て
れ らが 個 体 発 達 の 過 程 で ほ ぼ 時 期 を同 じ く して 出 現 す る こ
と,さ ら に,こ れ ら に と もな っ て,相
手 も注 意 を共 有 して い るか,を 確 認 す る
行 動 が 出 現 す る こ とで あ る(Tomassello,1999).し
か し,チ ンパ ンジ ー の 母 親
が わ が 子 に対 して何 か を指 さ す こ とは な く,母 親 か ら子 へ と食 物 を手 か ら手 へ と分 配 す る と き に も,受 い.目
け 渡 し を確 認 す る よ う な ア イ コ ン タ ク トは 見 られ な
と 目 を見 交 わ して,注
の で あ る ら しい.た
だ し,ヒ
意 の 共 有 を確 認 す る よ う な行 動 は ヒ トに特 有 の も トの 社 会 文 化 的 環 境 で,ヒ
込 ま れ な が ら育 っ た 大 型 類 人 猿 で は,こ
ト的 な 相 互 交 渉 に 巻 き
の 類 の 行 動 が 出 現 す る(Gomez,
2004).
4.5 ヒ トの心 の霊 長 類 的 起 源 と個 体 発 達 的 改変
ヒ トの発 達 に お け る主 要 な 行 動 や特 有 の 認 知 の起 源 は,ヒ と も共 有 され て い る.属
す る環 境 世 界 に,そ
ト以 外 の 霊 長 類 種
こ に存 在 す る 「他 者 」 に,「 物 」
に 制 約 され て,共 通 祖 先 に お い て先 行 す る何 もの か を改 変 しつ つ,個 は 進 む.そ
体 の発 達
こ に 生 じ る機 能 間 の 相 互 連 関 に よ っ て,種 に よ っ て独 自の 新 た な 資
質 が 形 成 され る. 本 章 で 見 て きた よ う に,個 体 発 達 の タイ ミン グや 速 度 は 生 態 的,社
会 的環 境
の 影 響 を受 け て,柔 軟 に 改 変 され う る.注
目す べ き は,現 代 の ヒ トの 社 会 文 化
的 環 境 で ヒ トと密 接 に か か わ りあ い な が ら育 つ チ ンパ ンジ ー に は,定 位 操 作 や 道 具 使 用,動
作 模 倣 や 視 線 追 従,社
会 的 参 照,注
意 の 共 有 な ど,物 との か か わ
り,他 者 との か か わ り,さ らに そ の 両 者 をつ な ぐ行 動 の 発 達 促 進 が 生 じる こ と で あ る.こ れ らの事 実 も手 が か り と して 比 較 発 達研 究 は 進 め られ て きた.ヒ
ト
へ の 進 化 に 向 か っ て 生 じた 共 通 祖 先 の 個 体 発 達 の 改 変 や 発 達 連 関 再 編 の ダ イナ ミ ッ ク な 過 程 を,ま
さ に,い ま,こ
こ に,私 た ちが 経 験 す る ヒ トの個 体 発 達 や
そ の 種 比 較 を通 じて探 求 して い くこ とが で きる の で あ る.
[竹下 秀子]
■文 献 Bard,K.A.,Myowa-Yamakoshi,M.,Tomonaga,M.,Tanaka,M.,Costall,A.,&Matsuzawa,T. (2005).Group
differences
Developmental
in the
mutual
gaze
Bjorklund,D.F.,&Pellegrini,A.D.(2002).The mental
of
chimpanzees(Pan
troglodytes).
Psychology,41,616-624. origins
psychology.Washington,DC:American
Bogin,B.(1999).Patterns
ofhuman
growth.2nd
Fairbanks,L.A.(1988).Vervet
of human
Psychological
monkey
nature:Evolutionary
develop
Association.
Ed.Cambridge:Cambridge
grandmothers:Effects
on
Press. mother-infant
relationships.
Behavior,104,176-188. Ferrari,P.F.,Visalberghi,E.,Paukner,A.,Fogassi,L.,Ruggiero,A.,&Suomi,S.J.(2006). Neonatal
imitation
in rhesus
macaques.Plos
藤 田 和 生(1998).比
較 認 知 科 学 へ の 招 待―
古 市 剛 史(1999).性
の 進 化,ヒ
Biology,4,[Epub
ト の 進 化―
Press.(長
of print].
類 人 猿 ボ ノ ボ の 観 察 か ら 朝 日 新 聞 社
Gomez,J.C.(2004).Apes,monkeys,children,and University
ahead
「こ こ ろ 」 の 進 化 学 ナ カ ニ シ ヤ 出 版
the growth
谷 川 眞 理 子(訳)(2005).霊
of mind.Cambridge,MA:Harvard
長 類 の こ こ ろ―
適 応 戦 略 と し て の 認
知 発 達 と 進 化 新 曜 社) Gottlieb,G.(1992).Individual
development
Gould,S.J.(1977).Ontogeny University
and
Press.(仁
木 帝 都
and
evolution.New
phylogeny.New
York:The
・渡 辺 政 隆(訳)(1987).個
York:Oxford
University
Belknap
Press
体 発 生 と 系 統 発 生 工 作 舎)
Hamada,Y.,Hayakawa,S.,Suzuki,J.,&Ohkura,S.(1999).Adolescent ment
in Japanese
macaques(Macaca
Press.
of Harvard
growth fuscata):Punctuated
adolescent
and
growth
develop spurt
by
season.Primates,40,439-452. Hayashi,M.,&Matsuzawa,T.(2003)Cognitive chimpanzees.Animal
development
Hawkes,K.,O'Connell,J.F.,Blurton Grandmothering,menopause,and National 平 田
Academy
聡(2002).オ
by
infant
Jones,N.G.,Alvarez,H.,&Charnov,E.L.(1998). the
ラ ン ウ ー タ ン の 行 動
chimpanzees.Animal
板 倉 昭 二(1999).自
manipulation
evolution
of human
life histories.Proceedings
of the
of Science,95,1336-1339.
Hirata,S.,&Celli,L.(2003).Role tive infant
in object
Cognition,6,225-233.
己 の 起 原―
・認 知 発 達 心 理 学 評 論,45,312-330.
of mothers
in the
acquisition
of tool-use
behaviours
Cognition,6,235-244. 比 較 認 知 科 学 か ら の ア プ ロ ー チ 金 子 書 房
by
cap
Kawakami,K.,Takai-Kawakami,K.,Tomonaga,M.,Suzuki,J.,Kusaka,S.,&Okai,T.(2006). Origins
of smile
and
laughter:A
preliminary
Kelly,J.(1997).Paleobiological noids.In New
and
study.Early
phylogenetic
Human
significance
Development,82,61-66.
of life history
descent
of cognitive
Leigh,S.R.(2001).Evolution 松 沢 哲 郎
of human
・ 長 谷 川 寿 一(2000).心
man
primates
tion
and
and
of human
fossil hominids.In
view
Press.(田
evolution
of growth
隅 本 生(訳)(2001).動
to social
cues
徹 弘(1994).サ
in infant
in nonhu
of human
cogni
and
development.Baltimore:
物 の 発 育 と 進 化 工 作 舎)
Mendelson,M.J.,Haith,M.M.,&Goldman-Rakic,P.S.(1982).Face siveness
of tool use
origins
Tokyo.pp.3-25.
of time:The University
intelligence:A
T.Matsuzawa(Ed.),Primate
behavior.Tokyo:Springer-Verlag
Hopkins
Science,3,361-378.
Anthropology,10,223-236.
人 間 性 の 起 源 を も とめ て 岩 波 書 店
foundations
McNamara,K.J.(1997).Shapes Johns
development.Developmental
growth.Evolutionary
の 進 化―
Matsuzawa,M..(2001).Primate
scanning
rhesus
monkeys.Developmental
and
respon
Psychology,18,222-228.
ル の 行 動 発 達 東 京 大 学 出 版 会
Minugh-Purvis,N.,&McNamara,K.J.(2002).Human Baltimore:Johns
Hopkins
Mithen,S.(1996).The
evolution
University
prehistory
through
developmental
change.
Press.
of the mind:A
London:Thames&Hudson.(松
homi fossils.
York:Plenum.pp.173-208.
Langer,J.(2000).The
南
in Miocene
D.R.Begun,C.V.Ward,&M.D.Rose(Eds.),Function,phylogeny,and
浦 俊 輔
search
for
the origins
of art,religion
・牧 野 美 佐 緒(訳)(1998).心
and
science.
の 先 史 時 代 青
土 社)
Mizuno,Y.,Takeshita,H.,&Matsuzawa,T.(2006).Behavior night
in the
first four
months
of infant
of life:Neonatal
smiling
and
sucking
chimpanzees
during
the
in relation
to arousal
lev
els.Infancy,9,215-234. 明 和 政 子(2006).心
が 芽 ば え る と き―
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 誕 生 と 進 化 NTT出
版
Myowa-Yamakoshi,M.,Tomonaga,M.,Tanaka,M.,&Matsuzawa,T.(2004).Imitation neonatal
chimpanzees(Pan
in
troglodytes).Developmental
Science,7,437-442.
Myowa-Yamakoshi,M.,Tomonaga,M.,Tanaka,M.&Matsuzawa,T.(2003).Preference human
direct
gaze
in infant
for
chimpanzees(Pan
troglodytes).Cognition,89,113-124.
中 道 正 之(1999).ニ
ホ ンザ ル の 母 と 子 福 村 出 版
中 道 正 之(2002).ゴ
リ ラ の 行 動 発 達 心 理 学 評 論,45,334-348.
Nishida,T.,Corp,N.,Hamai,M.,Hasegawa,T.,Hiraiwa-Hasegawa,M.,Hosaka,K.,Hunt,K. D.,Itoh,N.,Kawanaka,K.,Matsumoto-Oda,A.,Mitani,J.C.,Nakamura,M.,Norikoshi,K., Sakamaki,T.,Turner,L.,Uehara,S.,&Zamma,K.(2003).Demography,female ry,and
reproductive
profiles
among
the
life histo
chimpanzees
of Mahale.American
Journal
of
Primatololy,59,99-121. 大 神 英 裕(2005).人 読 ま れ る 目―
の 乳 幼 児 期 に お け る 共 同 注 意 の 発 達 と 障 害 遠 藤 利 彦(編)読
む 目
Okamoto,S.,Tomonaga,M.Ishii,K.,Kawai,N.,Tanaka,M.,&Matsuzawa,T.(2002).An chimpanzee(Pan
troglodytes)follows
human
joint
attention
in an
infant
gaze.Animal
Okamoto,S.,Tanaka,M.,&Tomonaga,M.(2004).Looking anism"of
・
視 線 理 解 の 進 化 と 発 達 の 心 理 学 東 京 大 学 出 版 会 pp.157-178.
Cognition,5,107-114. back:The"representational
infant
chimpanzee(Pan
troglodytes).Japanese
mech Psychological
Research,46,236-245. Papini,M.R.(2002).Comparative
psychology:Evolution
and
development
of behavior.New
Jersey:Prentice
Hall.(比
較 心 理 学 研 究 会(訳)(2005).パ
ピ ー ニ の 比 較 心 理 学―
行 動
の 進 化 と 発 達 北 大 路 書 房) Parker,S.T.,&Mckinney,M.L.(1999).Origins opment
in monkeys
apes
of intelligence:The
and
humans.Balrimore
and
evolution
London:The
Johns
of cognitive Hopkins
devel
University
Press. Rochat,P.(2001).The 夫(監
infant
訳)(2004)乳
world.Cambridge:Harvard
児 の 世 界
Ross,C.(2001).Park
University
Press.(板
倉 昭 二
・開
一
Journal
of
ミ ネ ル ヴ ァ 書 房)
or ride?Evolution
of infant
carrying
in Primates.International
Primatology,22,749-771. Smith,B.H.,Crummet,T.L.,&Brandt,K.L.(1994).Age pendium
for
aging
of eruption
individuals
and
comparing
life
of primate
teeth:A
histories.Yearbook
of
com
Physical
Anthropology,37,177-231. 杉 山 幸 丸
・相 見
満
・斉 藤 千 映 美
・室 山 泰 之
・松 村 秀 一
・浜 井 美 弥(1996).サ
ル の 百 科 デ
ー タ ハ ウ ス ス プ レ イ グ,D.(2004).サ
ル の 生 涯,ヒ
ト の 生 涯―
人 生 計 画 の 生 物 学 京 都 大 学 学 術 出
版 会 竹 下 秀 子(1999).心
と こ と ば の 初 期 発 達―
竹 下 秀 子(2001).赤
ち ゃ ん の 手 と ま な ざ し―
竹 下 秀 子(2005).視 (編)読 -113 竹 下 秀 子
線 理 解 を 導
霊 長 類 の 比 較 行 動 発 達 学 東 京 大 学 出 版 会 こ と ば を 生 み だ す 進 化 の 道 す じ 岩 波 書 店
く 手 と ま な ざ し―
む 目 ・読 ま れ る 目―
か か わ
りあ う 母 子 の 身 体 遠 藤 利 彦
視 線 理 解 の 進 化 と 発 達 の 心 理 学 東 京 大 学 出 版 会 pp.93
. ・田 中 昌 人
・松 沢 哲 郎(1989).霊
長 類 乳 児 の 姿 勢 反 応 の 発 達 と 対 象 操 作 行 動 霊
長 類 研 究,5,111-120. 竹 下 秀 子
・板 倉 昭 二(2002).ヒ
す も の―
トの 赤 ち ゃ ん を 生 み だ し た も の,ヒ
トの 赤 ち ゃ ん を 生 み だ
発 育 発 達 の 時 間 的 再 編 と 行 動 進 化 日 本 赤 ち ゃ ん 学 会 誌,2,20-30.
Tomasello,M.,Hare,B.,&Fogleman,T.(2001).The panzees,Pan
ontogeny
troglodytes,and
rhesus
macaques,Macaca
of gaze
following
mulatta.Animal
in
chim
Behaviour,61,
335-343. Tomonaga,M.,Tanaka,M.,Matsuzawa,T.,Myowa-Yamakoshi,M.,Kosugi,D.,Mizuno,Y., Okamoto,S.,Yamaguchi,M.,&Bard,K.(2004).Development chimpanzees(Pan
troglodytes):Face
interactions.Japanese
Psychological
of social recognition,smiling,gaze,and
cognition the
lack
in infant of
triadic
Research,46,227-235.
Ueno,A.,&Matsuzawa,T.(2004).Food
transfer
between
chimpanzee
mothers
and
their
infants.Primates,45,231-239. Utami,S.S.,Goossens Male
B.,Bruford
bimaturism
and
M.W.,de
reproductive
success
Ruiter
J.R.,&van
in Sumatran
Hooff
J.A.R.A.M.(2002).
orang-utans.Behavioral
Ecology,
13,643-652. Vojta,V.(1976).Die
cerebralen
apie.Stuttgart:Ferdinand 動 障 害 医 歯 薬 出 版)
Bewegungsstoungen Enke
Verlag.(富
im 雅 雄
Saglingsalter,Frudiagnose,und ・深 瀬
広(訳)(1978).乳
Fruther 児 の 脳 性 運
5. 発達 の進化 ―乳児の 「 有能性」の先 にあるもの
ヒ トの 発 達 とい う現 象 を,そ れ 以 前 の理 論 家 の 哲 学 的 ・逸 話 的 考 察 と一 線 を 画 した 自然 科 学 的 な視 点 か ら記 述 した 最 初 の研 究 者 の ひ と りが,自 然 淘 汰 に も とづ く進 化 理 論 を 打 ち 立 て た 「種 の 起 源 」(Darwin,1859)の
著者 チ ャー ル
ズ ・ダ ー ウ ィ ンで あ っ た こ とは 注 目 に価 す る. 彼 は,自 身 の息 子 の初 期 発 達 につ い て詳 細 な 記 述 を 行 い,そ して1877年(記
録 を行 っ た37年
後 に)"Mind"誌
眼 は 表 出 行 動 の 出 現 に あ っ た よ うで,そ る 情 動 表 出 」(Darwin,1872)に
の 成 果 を論 文 と
に掲 載 して い る.観 察 の主
の 内 容 は著 書 「ヒ トお よび 動 物 に お け
も反 映 され て い る が,そ
の ほ か の 記 述 も,短
文 な が ら コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンの 生 得 性 に 関す る 深 い 洞 察 に満 ち て い る.子 の発 達 過 程 を直 接 観 察 す る とい う方 法 論 自体 が,そ
ども
れ 以 前 の思 弁 的 と もい え る
研 究 とは 異 な る 点 で あ り(Butterworth&Harris,1994),観
察 家,自
然科学者
と して の ダ ー ウ ィ ンの 面 目躍 如 で あ る.
5.1 発 達 と 進 化
本 章 は,発 達 の 進 化 につ い て取 り扱 う.そ もそ も,発 達 心 理 学 を題 した 本 の 一章に ,進 化 に 関 す る 本 章 が 入 っ て い る の は なぜ だ ろ う.発 生 学 者 エ ル ンス ト ・ヘ ッケ ル(Heckel,1874)は
「個 体 発 生 は 系 統 発 生 を繰 り返 す 」 とい う有
名 な 反 復 説(recapitulation theory)を だ ろ うか?
唱 え た が,そ
こ か ら くる ア ナ ロ ジー なの
決 して そ うで は な い.個 体 発 生 は 系 統 発 生 を繰 り返 して い る わ け
で は ない こ と はす で に あ き らか で あ り,さ ま ざ ま な種 の胎 児 が 特 定 の 発 生 段 階 で 見 せ る類 似 性 は,共 1977).
有 さ れ る生 物 学 的 構 造 を 反 映 し た も の で あ る(Gould,
実 は,生 態 学 的 ・社 会 的 を問 わ ず,環 境 へ の適 応 過 程 と して発 達 を理 解 す る 基 本 的 な発 達 の 概 念 の多 く は ダ ー ウ ィ ン に ま で さ か の ぼ り,進 化 論 の 影 響 を受 け て い る とい う こ とが で き る.現 在 で はあ た りま え の よ う に思 え る が,発
達を
「個 体 が 環 境 に適 応 す る過 程 」 と して と ら え,遺 伝 的 要 因 と環 境 要 因 と の相 互 作 用 と して記 述 し よ う とす る視 点 は,元 来,自 然 淘 汰 に よ る進 化 観 を色 濃 く反 映 した もの なの で あ る. こ こ で は,言 語 獲 得 以 前 の 乳 児 期 に お け る ヒ トの 初 期 発 達 に焦 点 を あ て る. 半 世 紀 来 行 わ れ て き た数 々 の 実 証 研 究 を通 して,乳 児 を非 力 で受 動 的 な存 在 と と ら え る そ れ 以 前 の 発 達 観 は,外
界 に 関 す る あ る程 度 の枠 組 み を 非 常 に早 期 に
成 立 させ た うえ で 積 極 的 な探 索 と コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンを 行 う 「有 能 な 」 存 在 と して の 乳 児 観 へ と転 換 さ れ て きた.視 の 検 出,数 学 的 知 識,顔 ま ざ ま な 能 力 が,行
聴 知 覚,感 覚 間 の 統 合 能 力,「 物 理 法 則 」
の 認 知,随 伴 性 の 検 出,模 倣,母
語 へ の 適 応,な
どさ
動 実 験 を 通 して 示 さ れ た の で あ る.「 タ ブ ラ ・ラ サ 」 と し
て の 発 達 観 を対 立 軸 と した 発 達 観 の 転 換 は20世
紀 の うち に一 段 落 つ い た,と
考 え るべ きだ ろ う. で は,こ の よ う な 「有 能性 」 は,現 実 場 面 で の 乳 児 の発 達 に どの よ う に機 能 して い る の だ ろ う? こ の 「有 能 性 」 を支 え る メ カ ニ ズ ム と は,ど の よ うな も の な の だ ろ うか?
これ ま で に 明 らか に され て きた個 々 の 現 象 に即 した 仮 説 は
提 示 され て い る が,そ
れ ぞ れ を 「あ りそ う な お 話 」 に と どめ ず 検 証 す る こ と
は,こ れ か らの 課 題 と い っ て よい.近
年,動 物 心 理 学,比
較 行 動 学,霊
な ど を背 景 に しな が ら ヒ トの 発 達 に ア プ ロ ー チ す る研 究 の 数 が,国 に増 加 して い る.こ れ らの領 域 は,ヒ の で,ヒ
長類 学
内外で次 第
トを研 究 対 象 か ら排 除 す る もの で は な い
トに 関 す る研 究 を行 う こ と 自体 は 本 来 自然 な こ とな の だが,注
目 して
よ い研 究 動 向 で あ る こ と は 間 違 い な い. 進 化 的 視 点 を積 極 的 に取 り扱 う発 達 心 理 学 研 究 も増 え て き た(Bjorklund Pellegirini,2002;Burgess
&MacDonald,2005な
&
ど).進 化 的 視 点 や ヒ ト以 外 の
種 の 発 達 過 程 に つ い て 検 討 を 行 う こ とが 「有 能 性 」 の機 能 や メ カ ニ ズ ム を検 討 す る う え で 本 質 的 に 不 可 欠 な もの で あ る こ と を 反 映 し て い る側 面 が あ る こ と が,強
く認 識 さ れ は じめ た た め だ ろ う.
本 章 で は特 に,コ
ミュ ニ ケ ー シ ョ ンや社 会 的 認 知 の基 礎 と な る能 力 の 初 期 発
達 に 関 す る トピ ッ ク を取 り上 げ つ つ,進 の 理 解 に 貢 献 し うる の か を述 べ た い.
化 的 視 点 が どの よ う な点 で ヒ トの 発 達
5.2 進 化 と は 何 か
そ もそ も進 化 と は 何 か,短
く確 認 して お く必 要 が あ る か も しれ な い(詳
は,長 谷 川 ・長 谷 川(2000)や
内 田(2006)に
あ る の で 当 た っ て い た だ きた い).こ
細
よる 著 書 な ど,的 確 な 入 門 書 が
こ で は,自 然 淘 汰 に も とづ く進 化 の 前 提
とそ の プ ロセ ス を,簡 単 だ が 少 しだ け 見 て み よ う. ● 「目的 論 」 と い う誤 解 同 じ種 で あ っ て も,生 物 に は個 体 ご との 変 異 が あ る.わ れ わ れ ヒ トに 身 長 や 体 重,面
立 ち や 血 液 型,性 格 な ど の違 い が 存 在 す る の も変 異 の例 で あ る.あ
変 異 は 栄養 状 態 や生 育 環 境 に よ っ て もた ら され た も の で あ るが,別 は遺 伝 的 な もの で あ る.ま す 可 能 性 が あ るが,別
た,あ
る
の あ る変 異
る変 異 は そ の 個 体 の生 存 や 繁 殖 に 影 響 を及 ぼ
の 変 異 は そ うで もな い.
そ の よ うな 前 提 の 下 で,次 変 異 の う ち あ る 形 質Aが,た
の よ う な例 を 想像 して み よ う.ラ
ンダ ム に現 れ た
ま た まそ の 環 境 に お け る個 体 の 生 存 をす こ しだ
け 有 利 にす る もの だ っ た とす る.た
と え ば,あ る 生 物 の前 脚 に生 え て い る毛 が
長 い こ とで餌 に な る昆 虫 が 採 りや す か っ た り,体 色 が す こ し濃 い こ とで 捕 食 者 か ら見 つ か り に くか っ た りす る 個体 が 一 定 の割 合 で 出 現 した,と 「有 利 さ」 の お か げ で(す
し よ う.そ の
こ し多 くエ サ が 食 べ られ た り,捕 食 さ れ て し ま う危
険 が す こ し少 な く な っ た り して),形
質Aを
備 え た個 体 は,備
えてい ない個体
よ りも平 均 的 に 見 る と 「す こ しだ け」 多 くの子 孫 を残 す 機 会 に 恵 ま れ る こ と だ ろ う.こ の 形 質 が 遺 伝 す る もの だ っ た場 合,こ ル ー プ全 体 に 占 め るAを 備 え て い る は ず のAと
の 差異 が,世 代 を経 る ご と に グ
備 え た 個 体 の 率 を上 昇 させ て い く(そ して もち ろ ん, い う形 質 に も変 異 が あ り,こ の プ ロ セ ス は 繰 り返 され
る こ と に な る か も しれ な い).い
わ ゆ る 突 然 変 異 の 可 能 性 も含 み つ つ,こ
の過
程 の 蓄積 が 多 様 な種 を生 み 出 す 基 本 的 な シス テ ム と想 定 で き る. 重 要 な の は,こ れ ら の変 異 は 「生 存 を有 利 にす る た め の 」 もの で は な い こ と だ.一 ・ 定 の 環境 に 適 合 して い た か ら 「結 果 的 にた ま た ま 有 利 に な っ た 」 の で あ って,環 境 が 変 わ れ ば,一 転 して そ の 形 質 を も っ てい る こ とが 不 利 に な る可 能 性 も あ る の で あ る(た
と え ば,濃 い 体 色 を して い た た め に 生 息 環 境 の 土 壌 と見
分 け に く く,結 果 的 に 捕 食 さ れ に くい 種 が い る と し よ う.環 境 の 変 化― た とえ ば 火 山の 噴 火 で も い い― に よ っ て 周 囲 の 土 の 色 が 明 る くな っ て しま え ば,そ
れ
ま で 濃 い 色 を し た個 体 は 一 転 して捕 食 者 に見 つ か りや す くな り,こ れ ま で 不 利 だ っ た はず の 色 の 薄 い 個体 が か え っ て 有 利 に な っ て しま う). こ の よ うに 進 化 に お け る適 応 と は 目的 論 的視 点 を含 ん で い な い こ と を こ こで 確 認 して お きた い.「 △ △ は,○ ○ の た め に 進 化 した 」 とい う わ か りや す い 比 喩 が 氾 濫 す る あ ま り誤 解 され が ち だが,ダ
ー ウ ィ ンが 本 来 主 張 し,こ こ で の 議
論 の 前 提 に な っ て い る の は 「進 化 に は 目的 が な い 」 こ とで あ る.進 化 は 「よ り よ くな っ て い く」 過 程 で も 「よ り複 雑 に な る 」 過 程 で も,「 よ り高 次 に な る」 過 程 で も な い(た
とえ ば脳 は,成 長 ・維 持 に 多 大 なエ ネ ル ギ ー を必 要 とす る臓
器 で あ る.複 雑 化 ・高 次化 す る こ とで 環 境 の急 激 な変 動 に よ り適 切 に対 処 した り,社 会 的 能 力 を発 揮 す る こ とが 可 能 に な るか も しれ な いが,そ コ ス トが 大 きす ぎ れ ば,生
のエ ネルギー
命 を維 持 す る うえ で 適 応 的 とは い え な くな る.「 か
し こ け れ ば よ い 」 とい う わ け に はい か な い の だ).個
体 が ほ か の 個 体 との 相 互
作 用 を も ち な が ら任 意 の環 境 に 適 応 す る 過 程 に お い て 固 定 さ れ た 表 現 型(行 動 様 式 も含 む)を 化)と
生 み 出 す メ カ ニ ズ ム を進 化(厳
密 に は 自然 淘 汰 に も と づ く進
よぶ の だ.
●発達 過程の適応価 本 章 で 特 に注 目 した い の は,個 別 の 形 質 だ け で な く,そ れ ぞ れ の 種 にお け る 発 達 過 程 そ の もの も,こ の よ う な利 益 と損 失 との せ め ぎ あ い の 中 で 形 成 さ れ て き た もの で あ る と考 え ら れ る 点 で あ る.例 も,非 常 に 未 熟 な 状 態 で 出 生 す る種(た ば,出
を あ げ れ ば,哺 乳 類 に 限 っ て み て と え ば カ ン ガ ル ー や ウ サ ギ)も
生 後 す ぐ に 自力 歩 行 が 可 能 な種(た
いれ
と え ば ウ シや ウ マ)も い る.ど の よ
う な成 熟 状 態 で 出 生 し どの よ う な生 育 環 境 にお か れ るの か は,母 体 に も,個 体 の そ の 後 の 発 達 に と っ て も きわ め て 重 要 な 要 因 で あ る.未 熟 な状 態 で 出 生 す る こ と に は,出 生 後 の 捕 食 圧 な どの リ ス ク が 拡 大 し養 育 の コ ス トが 大 き くな る代 わ りに,分 娩 時 の 死 産 な どの リス ク ・母 体 へ の 負 担 は低 くな る.一 方 で,成 熟 し た状 態 まで 胎 内 に滞 在 す る こ と に は,出 生 後 の リス ク を引 き下 げ 養 育 の コ ス トを低 下 させ る 一 方 で,分 娩 時 の リス ク は 大 き くな る し,母 体 へ の 負 担 は大 き い.あ
る 生 物 が(特
るか は,(母
定 の成 熟 状 態 まで 胎 内 に滞 在 し)ど の よ うな状 態 で 出生 す
子 双 方 と も)個 体 の生 存 に と っ て重 要 な 問 題 で あ り,そ こ に は な
ん らか の 適 応 的 意 味 が あ る と考 え られ る. で は,ヒ
トの発 達 過 程 は どの よ う な環 境 に適 応 し ・ど の よ うな 選 択 圧 の も と
で 成 り立 った もの なの だ ろ う.ま た,ヒ
ト乳 児 が 発 達 早 期 に見 せ る 知 覚 ・認 知
能 力 は,発 達 過 程 に お い て どの よ う な機 能 を もつ の だ ろ うか.ヒ な 発 達 過 程 は 存 在 す る の か,だ
トにユ ニ ー ク
とす れ ば どの よ う な もの だ ろ うか?
5.3 ボル トマ ンの 「 生 理 的 早 産説 」 を め ぐ って
前 節 で あ げ た よ う な 問題 意 識 の 下 で ヒ トの 発 達 過 程 の 特 殊 性 を指 摘 し,日 本 国 内 にお い て心 理 ・教 育 ・哲 学 な ど広 い 分 野 に対 して 大 き な影 響 を も っ た(も っ て い る)説 が あ る.「 生 理 的 早 産 」 あ るい は 「一 年 早 産 説 」 と よ ば れ る仮 説 で あ る.ス イ ス の 生 物 学 者 ア ドル フ ・ポ ル トマ ンが 提 案 した こ の説(Portman, 1956)は,高
木 正 孝 に よ っ て1961年
塑 性 を支 え る現 象 と して,広
に 日本 語 に 翻 訳 され,教 育 の 可 能性 ・可
く引 用 さ れ て き た.現 在 で も多 くの 心 理 学 や 教 育
学 の教 科 書 に 引 用 を 見 出 す こ と が で きる(た
とえ ば,麻
なぜ この 説 が そ れ ほ ど まで に注 目 され た の だ ろ う?
生,2002).そ
も そ も,
この 説 が,発 達 過 程 そ の
もの に 関 す る ヒ トの特 殊 性 を指 摘 した か らで あ る と考 え られ る. ポ ル トマ ンの 説 は,「 ヒ トは,ほ
か の 動 物 と比 較 して 生 理 的 に未 熟 な状 態 で
産 ま れ て くる.こ の発 達 過 程 上 の 特 徴 が 学 習 に よ る可 塑 性 を 実 現 し,ヒ 動 様 式 の 基 礎 と な る の だ 」 とい う指 摘 で あ っ た.こ
トの 行
の 指 摘 自体 は 妥 当 と い え
る.問 題 は,こ の 特 徴 が 「ヒ トの み 」 に 限 定 され 適 用 さ れ て い る 点 で あ る.ポ ル トマ ン は系 統 的 に ヒ ト と近 縁 な ゴ リラ や チ ンパ ン ジ ー を例 に あ げ,「 こ れ ら の 赤 ん坊 の体 型 と運 動 機 能 とが か な り発 達 して い る 」 と,ヒ
トとの 差 異 を 強 調
す る(「 ヒ トは早 産 が 常 態 化 した サ ル で あ る 」 と い うポ ル トマ ンの 記 述 は この こ と を明 示 して い る). ● ヒ ト特 異 的 な特 徴 か? しか し現 在,こ
の 点 に全 面 的 に賛 成 す る生 物 学 者 は まず い な い だ ろ う.ポ ル
トマ ンが 指 摘 した 特 徴 は,む
し ろ ヒ トが 含 ま れ る霊 長 類 全 体 の特 徴 の 延 長 上 に
理 解 され るべ き もの で あ り(竹 下,1999),「
生 理 的 早 産 」 を ヒ ト特 有の 行 動 特
性 と素 朴 に結 びつ け て しま うの は 早 計 で あ る(に
もか か わ らず,多
くの 心 理 学
や 教 育 学 の 文 献 で は ヒ トの特 殊 性 を支 持 す る 「生 物 学 的 な」 根 拠 と して 無 批 判 に引 用 さ れ て い る 現 状 は根 強 い).こ
の説 の 根 拠 と して 述 べ られ た 「ヒ ト と近
縁 な類 人 猿 す ら,ヒ
トと比 べ て は る か に 成 熟 した状 態 で 出 生 す る」 とい う ポ ル
トマ ンの 記 述 は,初
期 反 射 を 中 心 と した 発 達 初 期 の 行 動 比 較(竹
形 態 学 的 比 較(井
坂,1983,1986)な
下,1993),
ど そ の 後 の 実 証 的 な検 証 結 果 に照 ら して
正 当 と は い え な い. 個 体 の生 涯 に わ た る形 態 ・行 動 の 変 化 や そ の 機 能 に注 目す る生 活 史研 究 に お い て は,ほ か の 霊 長類 と比 較 した 際 の ヒ トの 特 徴 と して,む
し ろ コ ドモ期 や 思
春 期 の 成 長 ス パ ー トの 存 在 に焦 点 が 当 て られ て い る.「 ヒ トは,脳 の 成 長 の エ ネ ル ギ ー を 確 保 し言 語 や さ ま ざ ま な 文 化 的 要 素 を 学 習 す る こ とへ の適 応 と し て,極 端 に 長 い コ ドモ 期 を もつ.こ
れ に連 動 して,コ
ドモ の 問 抑 制 さ れ て い た
成 長 が 急 激 に キ ャ ッチ ア ッ プす る 思 春 期 ス パ ー トとい う特 徴 が 進 化 した の か も しれ な い 」 と い う指 摘(Bogin,2001)の
一 方 で,ヒ
ト以 外 の 多 様 な霊 長 類 で
の 思 春 期 ス パ ー トの 存 在 を 指 摘 し,「 ヒ ト特 異 的 な特 徴 で は ない 」 とす る 反 論 (Leigh,2001)も Hamada
あ り,現
&Udono,2002).思
在 で も研 究 と 議 論 が 行 わ れ て い る(た
と え ば,
春 期 ス パ ー トが 発 達 過 程 で の ス トレ スや 栄 養 学 的
な状 況 に依 存 して 出現 す る可 能 性 も含 め て,こ
れ が 本 当 に ヒ ト特 異 的 な現 象 な
の か に つ い て も,今 後解 明 さ れ るべ き課 題 なの で あ る(ス また,意 外 か も しれ な い が,こ
プ レ イ グ,2004).
の 「ポ ル トマ ンに よ る(ヒ
トに特 異 的 な)生
理 的早 産 説 」 は,日 本 国 外 で は ほ とん ど知 られ て い な い よ うだ.実 際 に複 数 の 欧 米 の 発 達 心 理 学 者(ポ せ て み た が,尋
ル トマ ン と同郷 の ス イ ス 人研 究 者 も含 む)に
問い合わ
ね た 範 囲 で は 誰 も ポ ル トマ ンを 「知 ら な」 か っ た.「 有 名 で な
い もの は 重 要 で は な い」 わ けで は もち ろ ん な い が,日
本 に お け る ポ ル トマ ンの
受 容 は,科 学 的 評 価 に も とづ くも の とい う よ りは,邦 訳 の 見 事 さ と,「(教 育 の 前 提 とな りう る)ヒ
トの特 殊 性 」 を 「科 学 的 っ ぽ く」 論 じる うえ で 都 合 が よ か
っ た こ と に よ る もの で あ っ た 側 面 が 強 い よ うだ. 当 時 の 知 見 の 範 囲 か らす れ ば,「 生 理 的 早 産 の ヒ ト特 異 性 」 とい う 「誤 解 」 は ポ ル トマ ンの 責 任 で は な い.ヒ の に求 め,種
トとい う種 の 特 異 性 の 基 盤 を発 達 過 程 そ の も
間 比 較 とい う方 法 論 の も とに検 証 を行 お う と した視 点 は,疑 い も
な く非 常 に重 要 で あ る.科 学 にお い て検 討 に 値 す る仮 説 を提 示 した 点 は高 く評 価 され るべ き で あ る. ● 現 在 の知 見 と の 整 合 性 しか し,こ こ 半 世 紀 近 くの 発 達 心 理 学 の 知 見 が 示 して き た の は,ヒ 新 生 児 が,環
ト乳 児 ・
境 に 対 して 能動 的 か つ 「合 理 的 」 に ふ る ま う(Bower,1989)「
能 な 」 赤 ち ゃ ん像 で は な か っ た か.ポ
有
ル トマ ンの 仮 説 す な わ ち 「未 熟 な存 在 と
して の ヒ ト乳 児 」 とい う視 点 に 対 し て実 証 的 な 反 証 デ ー タ を積 み重 ね て き た の が,特
に1970年
以 降の乳幼 児発達心 理学研 究の歴 史 の一側面 であ る ととらえ
る べ きで あ り,タ ブ ラ ・ラサ 的 な,「 未 熟 な 乳 児 観 」 は 覆 され て きた の で は な か っ た だ ろ うか,実
証 的 な デ ー タ に も とづ い た 「有 能 性 」 と い う視 点 は,「 生
理 的 早 産 説 」 と は両 立 し え な い よ うに 思 え る. 「未 熟 とい うの は形 態 学 的 な 問 題 で あ り,知 覚 ・認 知 の側 面 で 見 せ る こ の よ うな 有 能 性 こそ が 未 熟 な状 態 で 出 生 す る こ と に よ る 可 塑 的 な学 習 可 能性 を支 え て い る の だ か ら,ヒ
ト乳 児 の 有 能 性 は ヒ ト固 有 の生 理 的 早 産 説 と矛 盾 し な い 」
と い う主 張 もあ りえ る か も知 れ ない.こ
の 立 場 を とる に は,前 提 と して 乳 児 の
有 能 性 が ヒ ト特 異 的 な もの で あ る こ とが 示 され る必 要 が あ るの だが,実 ほ とん どの 場 合,従
際 には
来 の研 究 対 象 は ヒ トの み で あ り,「 ヒ ト乳 児 の 有 能 性 」 は
示 さ れ る も の の,同 様 な能 力 に つ い て 他 種 の 乳 児 で の検 討 は され て い な い.こ の よ うな 状 況 で,比 較 に も とづ くポ ル トマ ンの 主 張 と ヒ ト一 種 の み の デ ー タ と を結 び つ け て 論 じ る こ と は不 可 能 で あ る.ヒ は,つ
ま り,ヒ
トの 特 性 を 明 らか に す る た め に
トが示 す 特 徴 の うち,何 が ヒ ト特 異 的 な もの で あ り,何 が 霊 長
類 と して の特 徴 な の か,何 が 哺 乳 類 と して の特 徴 な の か,と い う こ と を検 討 す る に は,他 種 との 比 較 とい う作 業 は 本 来 的 に不 可 欠 に な る. ヒ ト乳 児 は どの よ うな 意 味 で 「有 能」 で あ り,そ の 能 力 は ほ か の 種 と どの程 度 共 有 さ れ,ど
こが 異 な る の だ ろ うか.そ
して 他 種 と の 相 違 が あ る とす れ ば,
そ れ は ヒ トの 成 体 が 見 せ る種 特 異 的 な行 動 と ど うか か わ っ て い る の だ ろ う?
5.4 有 能 性 の先 にあ る も の(1):適
用 さ れ る 文 脈―
母 親 の顔 認 知
を通 じて
ヒ トお よ び ほ か の 霊 長 類 にお い て,胎 生 期 以 来 の 神 経 系 の 成 熟 過 程 が 出 生 後 の 行 動 に 決 定 的 な 影 響 を及 ぼす と考 え ら れ る現 象 と して,発 達 心 理 学 に お い て も重 要 な トピ ッ ク の一 つ で あ る 「母 親 の 顔 認 知 」 を取 り上 げ よ う.ヒ
トに 限 ら
ず 多 くの種 に と っ て,母 親 が 自分 の子 供 を見 分 け る こ と と並 行 して,子 供 が 母 親 の 認 知 を 行 う こ とは重 要 で あ る.母 親 の 嗅 覚 的 ・聴 覚 的 な 弁 別 と と も に,ヒ トに お い て は母 親 の 顔 を視 覚 的 に弁 別 す る能 力 に つ い て の研 究 が 行 わ れ て き た.ヒ
トで は,生 後4時
(Field et al.,1984)で
間(Walton,Bower&Bower,1988),遅
く と も24時 間
母 親 の 顔 に対 す る弁 別 が 成 立 す る こ とが,選 好 注 視 法 を
用 い た 実 験 か ら明 らか に な っ て い る.新 生 児 が 大 半 の 時 間 眠 っ て お り,学 習 成 立 の 前 提 と な る 母 親 の 顔 を視 覚 的 に経 験 す る 時 間が ご く短 時 間で あ る こ と を考
え る と,驚
くべ き結 果 で あ る.こ の よ う な学 習 は い っ た い どの よ うに して 可 能
に な る の だ ろ う. ● 「胎 生 期 の 成 熟 」 の 機 能 エ リ オ ッ ト・ブ ラ ス は,胎
生 期 の 感 覚 系 の 成 熟 お よ び学 習 能 力 が そ の 前 提 に
な っ て い る こ と を 指 摘 して い る(Blass,1999).ヒ 味 覚 ・嗅 覚 の受 容 器 は,24週 す る 反 応 か ら26週
トを例 に あ げ れ ば,皮 膚 ・
ま で に は,視 覚 は,視 細 胞 の 成 熟 や 光 刺 激 に対
頃 に は 成 熟 す る と考 え られ る.感 覚 系 が 成 立 して い る だ け
で な く,胎 生 期 の 学 習 能 力 につ い て も実 証 的 な研 究 が 行 わ れ て い る.デ パ ー とス ペ ンス は,妊 婦 が 特 定 の 物 語 を 音 読 す る こ とに よっ て,出
キャス
生 後 の乳 児
が そ の物 語 の録 音 呈 示 に対 す る選 好 を見せ る こ とを 明 らか に して い る(DeCasper &Spence,1986,1989). これ ら の能 力 を前 提 と し た ブ ラ ス の仮 説 は以 下 の よ うな もの で あ る.胎 生 期 23週 頃 成 立 し た ヒ ト乳 児 の 聴 覚 系 に よっ て,骨 導 音 を通 した 母 親 の音 声 パ タ ー ンが 学 習 され る .ま た 嗅 覚 に 関 して も,母 親 の体 臭 に関 与 す る 同 じ脂 肪 酸 が 羊 水 に含 ま れ て い る こ とが 明 らか に な って お り,羊 水 中 で 母 親 の 嗅 覚 的情 報 に つ い て の学 習 も可 能 で あ る こ とが 示 唆 され て い る.つ
ま り,聴 覚 的 ・嗅 覚 的 な
母 親 の個 体 情 報 を胎 内 で 学 習 す る こ とが 可 能 な の で あ る.も ち ろ ん胎 児 は,こ れ ら の情 報 を 「母 親 の もの 」 と して 学 習 す る わ け で は な い.成 人 に お け る 単 純 接 触 効 果(mere
exposure effect)と 対 応 して い る か も しれ な い, Familiarな 情
報 を そ れ 以外 の 情 報 と区 別 す る 生 理 学 的 な メ カ ニ ズ ム を基 盤 に,こ
れ らの 刺 激
に対 す る弁 別 を確 立 す る と考 え られ る. 一 方,視 胎 生 期24週
覚 系 が 成 立 し,光 刺 激 に対 す る胎 児 の 応 答 が 明確 に観 察 され るの は 頃 で あ る が,も
ち ろ ん,胎
内 で 母 親 の 顔 を視 覚 的 に 学 習 す る こ と
は で きな い.出 生 後,授 乳 や 保 護 とい う行 為 の 経 験 を通 して,す
でに学習済 み
の 聴 覚 お よ び嗅 覚 的刺 激 を 随 伴 しつ つ 近 距 離 で 運 動 す る刺 激,す
な わ ち 顔 を連
合 学 習 す る こ と で,出 生 後 きわ め て 早 期 か らの 母 親 の 顔 認 知 が 可 能 に な る の だ と 考 え られ る(Blass,1999).授
乳 とい う行 為 と そ の 前 後 に 生 起 す る情 動 状 況
の 変 化 も,学 習 に 寄 与 して い る よ う だ.強 調 した い の は,す べ て の 動 物 の 感 覚 系 が,出 生 前 に一 様 に成 熟 した も の で あ る わ けで は な い 点 で あ る.い 感 覚 系 が ほ とん ど機 能 しな い 状 態 で 出 生 す る 種 もあ る の で あ る(た
くつ か の
とえばネ コ
で は,出 生 時 点 で 聴 覚 ・触 覚 ・嗅 覚 は 機 能 して い る が,視 覚 が 機 能 す る の は し ば ら くあ と に な る).
こ の よ う に,母 親 の顔 の よ う な社 会 的刺 激 の 学 習 も,胎 生 期 か らの 神 経 系 の 成 熟 とい う要 因 に よ っ て支 え られ て い る.山 口 らが 示 した ニ ホ ンザ ル や チ ンパ ン ジ ー に お け る 母 親 の顔 認 知(山 して,こ
口 ほ か,2000)も,視
覚 に依 存 す る霊 長 類 と
こ で の 論 点 を支 持 す る もの で あ る と考 え ら れ る.視 点 は 若 干 異 な るが
チ ンパ ン ジ ー の 胎 内 で の 学 習 能 力 とそ の 記 憶 に つ い て は川 合 ら(Kawai 2004)が
et al.,
古 典 的 条 件 付 け を 用 い た 実 験 に よっ て 示 し て い る.霊 長 類 以外 の 哺 乳
類 も,そ の 種 ご と に重 要 な 感 覚 モ ダ リテ ィー を通 じて 同 様 に 母 親 に 関 す る情 報 を早 期 に 学 習 す る よ う だ.授 乳 とい う行 為 を通 して 母 親 の 個 体 情 報 を 学 習 す る 哺 乳 類 的 な メ カ ニ ズ ムの 中 で,特 るの が 霊 長 類 の 特 徴 で あ り,ヒ
に視 覚 モ ダ リテ ィー に よる 顔 学 習 を行 っ て い トの 乳 児 が 示 す 能 力 もそ の 一 例 で あ る,と 考 え
る こ とが で き る.胎 生 期 か らの 知 覚 レベ ル で の 成 熟 の 系 列 が,出 生 後 早 期 の 母 親 顔 認 知 とい う驚 くべ き 「有 能性 」 を支 え て い る の で あ る.
5.5 「 有 能性 」 の先 にあ る も の(2):生
態 学 的 環 境へ の 適応 と して の
有能性
す で に述 べ た よ う に,ヒ
ト乳 児 の 有 能 性 を示 して き た実 証研 究 は,そ れ まで
の 乳 児 観 ・発 達 観 を転 換 す る駆 動 力 と な って きた.こ
れ らの研 究 に比 較 の 視 点
を 加 え る こ とに よ っ て,そ の 「有 能 性 」 が 発 達 に お い て どの よ う な機 能 を果 た して い る の か が 明 確 にな り,そ の 適 応 価 を よ り正 当 に評 価 で き る とい う可 能性 を 示 す た め に,実 際 の研 究 例 を あ げ た い. 実 証 的 な方 法 論 に立 脚 しつ つ 発 達 心 理 学 に進 化 あ る い は種 間 比 較 の 視 点 を体 系 的 に 導 入 した 初 期 の 研 究 者 と し て,エ
レ ノ ア ・J・ ギ ブ ソ ンが い る.彼
女
は,夫
で あ る ジ ェ ー ム ス ・J・ ギ ブ ソ ン が 確 立 し た 生 態 学 的 視 点 を 踏 ま え つ
つ,行
動 実 験 に も とづ く発 達 研 究 を 行 っ た.
● 「視 覚 的 断 崖 」 が 示 す も の E.J.ギ
ブ ソ ン と彼 女 の 同 僚 に よ る 有 名 な研 究 と い え ば 「視 覚 的 断 崖 」 を 思
い 浮 か べ る方 も多 い だ ろ う.乳 児 に お け る視 覚 実 験 に お け る重 要 なパ ラ ダ イ ム で あ る 「視 覚 的 断 崖 」 は,1mほ
どの 「断崖 」 の 上 に 丈 夫 な透 明 板 を渡 し,本
当 は渡 れ る の に 見 た 目は 断 崖 で あ る よ うに 見 せ た 装 置 で あ る.こ の 装 置 は も と も と,乳 児 の奥 行 き知 覚 を検 証 す る た め に 作 られ た.こ の 装 置 を用 い た著 名 な 研 究 例 と し て,視 覚 的 断 崖 の 先 に母 親 に い て も ら い,母 親 の 表 出 す る笑 顔 や恐
怖 の表 情 に も とづ い て 乳 児 が 断 崖 に対 す る 行 動(渡
る/渡
ら ない)を
変化 させ
る こ と を示 し,他 者 の 表 情 を利 用 して 自身 の 行 動 を決 定す る 社 会 的 参 照 の 能 力 を 明示 した 実 験 を 思 い 出 す 読 者 もい るか も しれ な い. しか し,ギ ブ ソ ン らが さ らに 別 の 実 験 も行 っ た こ とは,上 に は 知 られ て い な い.さ した の で あ る.ウ
ま ざ ま な種 の幼 児 お よ び成 体 を,視 覚 的 断 崖 で テス ト
ォー ク とギ ブ ソ ン は シ ロ ネズ ミ ・ニ ワ トリ ・ヒツ ジ(以 上
3種 は幼 体 と成 体 に つ い て),ネ つ い て),カ
に述 べ た 実験 ほ ど
コ ・イ ヌ ・サ ル ・ヒ ト ・ア ヒ ル(同,幼
メ ・ブ タ ・ヤ ギ ・ウ サ ギ(同,成
体に
体 につ い て)に つ い て 検 討 を行
っ た(Walk&Gibson,1961;Walk,1962,1964).こ
れ だ け多 様 な種 に つ い て比
較 研 究 を 行 っ て い る こ と 自体 驚 きで あ るが,そ
の こ とが 重 要 な わ け で は な い.
比 較 研 究 を 通 して こ そ 導 か れ た と い え る 結 果 が 非 常 に興 味 深 い も の だ っ た の だ.一 連 の研 究 を ま とめ る と,多 られ た が,カ
くの種 で は視 覚 的 断 崖 の 浅 い面 へ の 選 好 が 見
メ と ア ヒル の子 につ い て は,そ の よ うな 選 好 が 見 られ な か っ た の
で あ る. 浅 い ほ う を 選 好 した こ と は,(少 が あ る こ と を 示 し て い る.し
な く と も動 き に と も な う)奥 行 知 覚 の能 力
か し,選 好 が ない こ と は,何
う? 単 に 奥 行 知 覚 能 力 の 不 在 を示 す の だ ろ うか?
を意 味 す る の だ ろ
ウ ォー ク とギ ブ ソ ン の研
究 に お い て 用 い られ た カ メ は水 生 で あ り,産 卵 時 期 を の ぞ い て はお も に水 中 で 生 活 して い た.水 辺 に 生 息 す る カ メ や ア ヒ ルが お か れ た 生 息 環 境 を考 え れ ば, 日常 接 す る 視 覚 的 断崖 的状 況 と は 水 面 で あ り,回 避 す べ き もの で は な い の で は な い か.彼
らは,選 好 が 現 れ な い の は,カ
メや ア ヒ ル の お か れ るべ き生 態 学 的
環 境 か ら 「深 い 面 を避 け る生 態 学 的 な妥 当性 が ない 」 た め で あ る と考 え た. ラ ウ テ ンバ ー グ とグ リ ッ クマ ンは,対 象 種 を さ らに拡 げ た 実 験 の 中 で,水 生 の カ メ4種
と陸 生 の カメ2種
に つ い て も実 験 を行 い,浅
い 面 へ の選 好 が 陸 生 の
カ メ に は見 られ た が,水 生 の カ メで は見 られ な か っ た こ と を報 告 して お り(Routtenberg&Glickman,1964),ギ
ブ ソ ン らの 仮 説 を支 持 して い る.
ヒ ト乳 児 にお け る 研 究 か ら は,彼
らが 奥 行 き知 覚 能 力 を備 え て い る こ とや,
そ の 知 覚 が 動 きに よ る検 出 に お も に依 存 して い る こ とが 体 系 的 に示 され た.一 方 で,ヒ
ト乳 児 が 適応 して い る 環 境 は,こ の 側 面 につ い て は ネ コ や イ ヌ,ネ
ミや ニ ワ トリ と同 様 な も の で あ る と考 え られ る.つ 示 す の は,奥 行 き知 覚 が そ の種(の
幼 児)に
ズ
ま り,浅 い ほ うへ の 選 好 を
とっ て生 態 学 的 に重 要 で あ る こ と
を 示 唆 して い る.「 奥 行 き知 覚 の 能 力 が あ る」 こ と の デ モ ンス トレ ー シ ョ ン を
超 え て,そ
の種 の個 体 が 適 応 す べ き環 境 が どの よ う な もの で あ る の か を,こ れ
らの比 較 研 究 は示 して い る と考 え る こ とが で き る. ギ ブ ソ ンの 種 間比 較 研 究 や そ の 後 の 研 究 は,必 ず し も幼 体 を対 象 に した もの ばか りで は ない の で,そ の 点 は 留 意 す る必 要 が あ る.し か し,幼 体 に 限 らず と も,統 制 され た 特 定 の状 況 下 に お け る行 動 とい う共 通 の 指 標 を 多 様 な種 に 適 用 し た こ とに よっ て 直 接 比 較 が 可 能 に な っ た点 は重 要 で あ り,発 達 心 理 学 的 な 研 究 手 法 と ヒ ト以 外 の 種 の 行 動 研 究 との 方 法 論 的 な 共 通 性 は,理 論 的 側 面 と同 程 度,あ
る い は そ れ 以 上 に 大 き い とい え るか も知 れ な い.
5.6 有 能 性 の 先 に あ る も の(3):モ
も う ひ とつ,あ
ジ ュール の進 化
る行 動 に つ い て 想 定 され る機 能 や 意 味 が,比 較 研 究 に よ っ て
再 構 築 され る可 能性 につ い て も述 べ て お きた い.こ
こで取 り上 げ る の は,発 達
初 期 に観 察 さ れ る 「自発 的微 笑 」(「新 生 児 微 笑 」 と も よば れ るが,実 生 児 期 以 降 も持 続 す る)と
際 に は新
よば れ る現 象 で あ る.
● 自発 的微 笑 の 種 間 比 較 ヒ トの 自発 的 微 笑 は,REM睡
眠期 に 明 白 な 外 的 お よ び 内 的 要 因 に よ らず に
出 現 す る表 出 で あ り(Wolff,1961),生 察 さ れ る(Kawakami,2005;高
後2∼3週
井,2005).こ
の 間 に初 発 し,数
ヵ月 間 観
の 現 象 は 「母 親 な どの 養 育 態 度 を
誘 発 す る」 機 能 を もつ と,し ば しば 解 釈 さ れ て きた.自 動 的 に 生 起 した乳 児 の 顔 面 表 出 が 「笑 顔 で あ る」 と解 釈 され る こ と で母 親 ら の養 育 行 動 が 強 化 さ れ, 愛 着 の 基 盤 を形 成 す る こ と で乳 児 は よ り有 利 な状 況 に 自分 を お く こ とが で き る,と 考 え た の で あ る. こ こ 数 年 の 問 に,チ
ンパ ンジ ー(Mizuno
et al.,2005)や
ニ ホ ンザ ル(川
ほ か,2003)に
お い て も,自 発 的 微 笑 の 存 在 が 確 認 され て き た.ヒ
同様 にREM睡
眠 期 に 出現 し,チ ンパ ン ジー で は生 後2ヵ
月程 度,ニ
上
トの 場 合 と ホ ンザル
で は1ヵ 月 程 度 持 続 す る とい う.出 現 の 文 脈 や 持 続 の 時期 を含 め て も,ヒ
トの
自発 的微 笑 と同様 の現 象 と解 釈 す べ きだ ろ う. 直 感 的 に も 「微 笑 ん で い る」 乳 児 は 「か わ い ら しい」.ヒ トに お け る 自発 的 微 笑 とい う現 象 を,こ の 「か わ い ら し さ」 に帰 属 しつ つ 育 児 行 動 の 解 発 刺 激 と して解 釈 す る こ と は 一 面 で真 実 だ ろ う.し か し,「 ヒ トの ほ か に チ ンパ ン ジ ー や ニ ホ ンザ ル で も 同様 の 自発 的微 笑 が 確 認 され た 」 こ とは何 を意 味 して い る の
だ ろ う? チ ンパ ンジ ー の 母 親 は,ヒ
トと 同様 の 「か わ い い 」 とい う印 象 を コ
ドモ の 自発 的 微 笑 に対 して 抱 くの だ ろ うか? 母 子 対 面 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンに お い て,ヒ
トだ けで な くチ ンパ ン ジ ー や ニ ホ ンザ ル にお い て も表 情 表 出 は観 察
さ れ る が,ど の 種 に お い て も 自発 的微 笑 との 連 続 性 は不 明 で あ る.チ ンパ ン ジ ー が ヒ トお よび 同種 個 体 の情 動 刺 激 に対 して 分 化 した 反 応 を示 す こ と は実 験 的 に示 さ れ て い る(小 室,2004;Hida,2005)が,チ お い て,自
ンパ ン ジ ー や ニ ホ ンザ ル に
発 的 微 笑 が 母 親 の 養 育 態 度 を 引 き出 して い るの か ど うか に つ い て
は,ま だ 議 論 と検 証 が 必 要 で あ る. 当然 の よ うに 思 わ れ て い た 素 朴 な説 明 が,他 種 の 行 動 を検 討 す る こ とで 再 検 討 を迫 られ る 場 合 が あ る.そ
もそ も,ヒ
トの 自発 的微 笑 は 「母 親 な どの 養 育 態
度 を 引 き 出 す 」 の に 有 利 な の だ ろ うか? る.一 つ め は,チ
こ こ で想 定 され る 仮 説 は 二 つ で あ
ンパ ン ジー や ニ ホ ンザ ル にお い て も 自発 的微 笑 が 母 親 の 養 育
態 度 を 引 き 出 して い る可 能性 で あ る.ヒ
ト以 外 の霊 長 類 に お い て も笑 顔 が 強 化
刺 激 と して 機 能 し う る の か とい う問 題 は,表 情 表 出 の 進 化 を 考 え る う えで 重 要 で あ る(小
室,2004;Hida,2005).微
笑 的 な表 出 に対 す る選 好 を 通 して 仮 説 の
妥 当性 を検 討 す る こ とが 今 後 必 要 に な る だ ろ う. も うひ とつ 考 慮 す る必 要 が あ るの は,霊 長 類 が 共 有 して い る乳 児 の 表 出 行 動 が,ヒ
トの 表 情 認 知 シ ス テ ム と(た ま た ま)重 な っ た た め に,ヒ
笑 が 一 定 の 機 能 を有 す る よ う にな っ た可 能性 で あ る.つ
トの 自発 的 微
ま り,自 発 的 微 笑 の 一
義 的 な機 能 は 「養 育 態 度 を 引 き出 す こ と」 で は な い か も知 れ な い.自 発 的 微 笑 は ほ か の な ん らか の 生 理 的 変 化 が もた ら す 「副 産 物 」 に す ぎな い か も しれ ず (あ る い は,こ
こ で 想 定 した の とは ま っ た く別 の 淘 汰 圧 が 作 用 し て い た の か も
知 れ な い),受
信 者 で あ る 母 親(オ
トナ)の
認 知 能 力 が,自
発 的微笑 を養育行
動 の 解 発 刺 激 と して い る可 能 性 もあ る の だ. ● 現 在 の 「機 能 」 と その 進 化 的起 源 ダ ン ・ス ペ ル ベ ル(Sperber,1996)が の 時 点 で 考 え られ る も のが,過 は 断 定 で き な い.あ
指 摘 す る よ う に,直 接 的 な 適 応 と現 在
去 の 環 境 に お い て も進 化 の 直 接 要 因 で あ った と
る機 能 単 位(モ
ジ ュ ー ル)が 現 時 点 で 特 定 の事 象 に対 処 し
て い る か ら と い っ て 「そ の モ ジュ ー ル は,そ
の 事 象 へ の 適 応 と して進 化 した 」
とは 限 らな い の だ.ス ペ ルベ ル 自身 が あ げ た 仮 想 的 な例 を借 りれ ば,同 に 生 息 して い た 巨 大 生 物 が 接 近 す る際 の 振 動 音 に対 して 回 避 行 動(こ
じ環 境
れ は適 応
的 で あ る)を 示 す よ う な祖 先 種 を もつ 種 は,そ の 巨大 生 物 が 絶 滅 後,電 車(レ
ー ル 上 を 走 る の で 電 車 の 接 近 は 脅 威 に は な りえ ず
,回 避 は 適 応 的 と は い え な
い)の 振 動 音 に対 して 回 避 行 動 を示 す よ う に な るか も しれ な い.こ の た と え に 即 す る な ら,わ れ わ れ が 現 在 観 察 して い る 現 象 は,「 電 車 に 対 して 回 避 行 動 を 示 して い る行 動 」 で あ る 可 能 性 を考 慮 す る必 要 が あ る. こ こ で 自 発 的微 笑 に 関 して 述 べ て き た の と同 様 な 議 論 は,新 生 児 微 笑 の 機 能,さ
らに は 模 倣 シス テ ムの 重 層 性 に つ い て も当て は め る こ とが で き る
(Myowa,1996;友
永 ほ か,2003).ど
ち ら も,種 間 比 較 を 通 して 現 象 を 俯 瞰 す
る こ とで 問 題 の所 在 が 明 確 に な っ た 例 で あ る.ヒ
トだ け を対 象 に 限 定 した 研 究
で は,こ の よ う な 視 点 は と りに くい.進 化 的 視 点 と比 較研 究 は,素 朴 な 目的 論 的 説 明 の 妥 当 性 に つ い て,時
に批 判 的 に検 討 す る う え で,大
き く貢 献 して い る
とい え る.「 ヒ トと は 何 か 」 とい う 問 い の 答 え を発 達 に 求 め て ゆ こ う とす る際 に,こ
の よ うな 冷 静 な比 較 は不 可 欠 で あ る.
5.7 ヒ トとそ の 発 達 の理 解 に向 けて
進 化 とい う視 点 に よ っ て初 期 発 達 研 究 に も た ら され る展 望 につ い て述 べ て き た.①
発 達 過 程 そ の もの が 特 定 の 環 境 に 対 す る適 応 で あ り,ヒ
トの発 達 過 程 や
そ こで 見 出 さ れ る さ ま ざ ま な現 象 の 特 性 を 明 らか にす る た め に は種 間比 較(並 行 して,ヒ の う え で,進
ト内 で の 文 化 間比 較)が
本 来 的 に 不 可 欠 で あ る こ と を述 べ た.②
そ
化 の 産物 と して 発 達 過 程 を と らえ る こ との ひ とつ の 視 座 と して,
社 会 的 学 習 の 基 盤 とな る と考 え られ る 「有 能性 」 が 成 立 す る機 能 的 な背 景 につ い て 述 べ た.「 母 親 の 顔 認 知 」 とい う発 達 早 期 に 見 出 さ れ る 「有 能 性 」 の基 盤 を胎 生 期 の 神 経 系 の 成 熟 と出 生 後 の 学 習 か ら説 明 す る ブ ラ ス の 議 論 を 紹 介 し た.③
さ ら に,「 有 能 性 」 が ど の よ う な 生 態 学 的 環 境 に適 応 し た もの で あ る の
か を 検 討 す る う え で も直 接 的 な種 間比 較 が 有 効 で あ る こ と を,「 視 覚 的 断 崖 」 と い う 同 一 の 課 題 を さ ま ざ ま な種 に 適 用 し た ギ ブ ソ ンの 研 究 を通 して 紹 介 し た.④
また,比 較 研 究 を行 う こ と に よ っ て,従
来見 落 と しが ち だ っ た 素 朴 な機
能 的 説 明 を 再 検 討 で き る可 能 性 と,そ の 必 要 性 につ い て 述 べ た. ● ふ た つ の 「比 較 」 最後 に な る が,種
間比 較研 究 と文 化 比 較 研 究 と は表 裏 一体 の 関係 で あ る こ と
も付 け 加 え て お き た い.種 間 比 較 を行 う作 業 の 過 程 で再 認 識 せ ざ る を え な い の が 「何 を ヒ トの 行 動 と して扱 うか 」 とい う点 で あ る.た
とえ ば 日本 や 米 国 とい
っ た特 定 の 文 化 的 環境 下 で生 育 して い る乳 児 を,ヒ 扱 うこ とに は,ど の だ が,ヒ
こ ま で妥 当 なの だ ろ うか.も
トとい う種 の 代 表 値 と して
ち ろ ん取 り扱 う テ ー マ に も よる
ト とい う種 の 行 動 特 性 を あ る程 度 の 普 遍 性 を もっ て 記 述 す る に は,
文化 的 な差 異 と と もに,そ れ を超 え た 共 通 性 を見 出す 必 要 が あ る(言 語 ・音 楽 認 知,表 情,母
親 語 な ど適 応 され て い る研 究 領 域 は 幅 広 い).先
た 自発 的 模 倣 を例 に とっ て 考 え れ ば,ヒ
ほ ど取 り上 げ
トが 文 化 を超 え て母 子 で 頻 繁 に見 つ め
合 うの か に つ い て す ら,わ れ わ れ は確 信 を もっ て 答 え る こ とが で き な い(個 人 的 に は,視 線 交 換 の 頻 度 は 文 化 間 で 異 な る の で は な い か とい う印 象 も強 い が, 今 後 検 討 す べ き課 題 で あ る).文
化 ご との 行 動 や 認 知 様 式 の 差 異 を検 討 す る と
同 時 に普 遍 性 を検 討 して い くこ と も,ヒ す る う え で 不 可 欠 で,種 発 達 心 理 学 はemergence れ ば,「 何 ヵ月 齢,何
トお よび そ の 発 達 過 程 を包 括 的 に 理 解
間比 較 研 究 を行 う うえ で も考 慮 すべ き事 項 で あ る. psychologyで
は な い.基 礎 的 研 究 分 野 に 焦 点 を絞
歳 で ○ ○ が で き る」 こ と を ク ロ ノ ロ ジ カ ル に解 明 す る の
は あ く まで 研 究 の 第 一 歩 で あ り,そ こ か ら標 準 的 モ デ ル を 形 成 した う えで,発 達 過 程 の 背 景 とな る メ カ ニ ズ ム や 外 部 要 因 を明 らか にす る の が 研 究 の 大 きな 目 標 の 一 つ で あ る.そ
の 意 味 で は,「 有 能 性 」 と い う,乳 児 観 の 転 換 を もた ら し
た概 念 も,そ の 背 景 に 関 す る今 後 の検 討 を待 っ て い る. 本 章 で は ア プ ロ ー チ の 一 つ と して の 進 化 的 視 点 お よび,比 較 研 究 の有 効 性 に つ い て 述 べ て き たが,も
ち ろ ん,ヒ
ト以 外 の生 物 の 発 達 研 究 を行 う こ とだ け が
発 達 の 進 化 過 程 を研 究 す る こ とで は な い.ヒ
トとい う生 物 が(ほ
か の 生物 と同
様 に)も っ て い る不 思 議 さ を描 き出 し,自 然 界 に 占 め る位 置 を確 定 す る こ と を 目指 しなが ら行 う研 究 が す べ て 「ヒ トの発 達 の 進化 に関 す る研 究 」 で あ る こ と は疑 い な い.そ て い る.ヒ
れ ぞ れ の種 が そ の 進 化 の過 程 の 中 で 生 息 環 境 へ の適 応 を果 た し
トが 果 た して い る 適 応 も,そ の 一 例 な の だ.
しか し一 方 で,「(わ れ わ れ)ヒ
トは特 殊 で あ る」 と主 張 す る 際 に,そ
に は 「ヒ トは優 れ て い る」 とい う主 張 が(時
の背 景
に 自覚 され な い ま ま)含 ま れ て い
る こ とが 多 い.こ の 構 造 は,特 定 の(特 に 自国 の)文 化 に 関す る 議 論 を行 う と き も ま っ た く同 様 で あ る(波 平,1994).冷
静 な 比 較 作 業 を行 う こ と は,観 察
主 体 で あ る わ れ わ れ 自身 の 視 点 を相 対 化 す る う え で不 可 欠 で あ る.そ られ た 知 見 は,ヒ
こか ら得
トを含 む 生 態 系 や 世 界 そ の もの理 解 につ な が る はず で あ る. [橋彌和 秀]
■文 麻 生
献 武(2002).乳
幼 児 の 心 理―
コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と 自 我 の 発 達 サ イ エ ン ス 社
Bjorklund,D.F.,&Pellegrini,A.D.(2000).Child Child
Development
Blass,E.M.(1999).The
ontogeny
social
influences.In
month
of life.Mahwah,NJ:Lawrence
of human
infant
P.Rochat(Ed.)Early
Bogin,B.(2001).The
Growth
Erlbaum
rational
face
social
Evolutionary
recognition:Orogustatory,visual,and
cognition-understanding
Thousand
Oaks,CA:Sage
perspectives
of developmental
正
・神 土 陽 子
―人 間 発 達 の 生 物 学 的
favoured
the races
・松 下
of species
by means
of natural
sketch
in man
of an
selection,or
the preservation
and
animals.London:Murray.
Press
of speech
maternal
sounds.Infant
Behavior
and
speech
influences
newborn.Infant
Behavior
Gibson,E.J.(1969).Principles
and
of perceptual
face
learning
and
analysis
troglodytes).American Journal
of Physical
・長 谷 川 真 理 子(2000).進
Heckel,E.(1874).The
per
discrimination
Development,7,19-25.
Hamada,Y.&Udono,T.(2002).Longitudinal
長 谷 川 壽 一
newborns'
Development,9,133-150.
Field,T.M.,Cohen,D.,Garcia,R.,&Greenberg,R.(1984).Motherstranger
(Pan
of Harvard
Press.
DeCasper,A.J.,&Spence,M.J.(1986).Prenatal
the
of
infant.Mind,2,285-294.
S.J.(1977).Ontogeny and phylogeny.Cambridge,Mass.:Belknap
ception
Sussex,
達 心 理 学 の 基 本 を 学 ぶ
Murray.
of the emotions
biographical
University
development.
psychology.Hove,East
淑(訳)(1997).発
for life.London:John
expression
Darwin,C.(1877).A
human
・文 化 的 基 盤 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房)
origin
in the struggle
Darwin,C.(1872).The
on
Publications.
山
Darwin,C.(1859).On
in the first
Freeman.
Butterworth,G.,&Harris,M.(1994).Principles UK:Hillsdale.(小
others
York:Wiley-Liss.
infant.WH
Burgess,R.L.,&MacDonald,K.(2005).Evolutionary
by
Psychology.
Associates.
of Humanity.New
Bower,T.G.R.(1989).The
Gould
and
Development,71(6),1687-1708.
development.NJ:Prentice-Hall. of
length
growth
in the
chimpanzee
Anthropology,118,268-284.
化 と人 間 行 動 東 京 大 学 出 版 会
evolution
of man(translated
in
English
and
published
in
1906).
London:Watts&Co. Hida,Y.(2005).Do human
chimpanzee(Pan reactions?Master
井 坂 由 美 子(1983).ヒ
troglodytes)expressions
thesis,The
University
of emotion
affect
conspecific
and
of Tokyo.
ト の 子 ど も の 自 然 に お け る 位 置―
ポ ル トマ ン に よ る と み
られ る い
わ ゆ る 特 別 未 熟 説 批 判 生 物 化 学,35,48-56. 井 坂 由 美 子(1986).誕 ―サ ル 川 上 清 文
生 と 発 育(2)
哺 乳 類 の 子 ど も の 誕 生 浅 見 千 鶴 子(編)比
較 発 達 学
・ ヒ ト か ら 人 間 ヘ ブ レ ー ン 出 版pp.39-50.
・友 永 雅 己
・高 井 清 子
自 発 的 微 笑 友 永 雅 己
・水 野 友 有
・田 中 正 之
・鈴 木 樹 里(2003).ニ
・ 松 沢 哲 郎(編)チ
ホ ン ザ ル 新 生 児 に お け る ン パ ン ジ ー の 認 知
と 行 動 の 発 達
京 都 大 学 学 術 出 版 会 pp.322-326. Kawakami,K.,Takai-Kawakami,K.,Tomonaga,M.,Suzuki,J.,Kusaka,T.,&Okai,T.(2006). Origins
of smile
and
laughter:A
preliminary
study.Early
Human
Development,82(1),61-
66. 小 室 ま ど か(2004).情
動 刺 激 が 反 応 に 及 ぼ す 影 響―
較 東 京 大 学 修 士 学 位 論 文
チ ン パ ン ジ ー お よ び ヒ ト に お け る 比
Leigh,S.(2001).Evolution
of
human
growth
spurts.American Journal
of
Physical
Anthropology.,10,223-236. Mizuno,Y.,Takeshita,H.,&Matsuzawa,T.(2006).Behavior night
in the
first four
month
of infant
of life:Neonatal
smiling
and
sucking
chimpanzees
during
the
in relation
to arousal
lev
els.Infancy,9(2),221-240. Myowa,M.(1996).Imintation
of facial
gestures
by
an
infant
chimpanzee.Primates,37,207-
213. 波 平 恵 美 子(1994).医
療 人 類 学 入 門 朝 日新 聞 社
Portman,A.(1956).Zoologie und Lehre im
vom
das
neue
Mencschen.-Rowohlts
Taschenbuch
Universitat
mit
Bild
deutsche
enzyklopadischem
Munchen.Sachgebeit
vom
Menschen.-Biologische
Enzyklopadie.Das
Fragmente
Wiessen
des
Stichwort.Herausgeber Biologie.20.(高
zu
einer
20.Jahehunderts
Prof.Renesto
木 正 孝(訳)(1961).人
Grassi
間 は ど こ ま で
動 物 か 岩 波 書 店) Routtenberg,A.,&Glickman,S.E.(1964).Visual land
and
aquatic
cliff behavior
turtles,and
cats
(panthera).Journal
in undomesticated
of Comparative
rodents,
Psychology,58,143-
146. Sperber,D.(1996),Explaining
culture:A
(2001).表
象 は 感 染 す る―
ス プ レ イ グ,デ
イ ビ ッ ド(2004).サ
Naturalistic
Approach.Blackwell.(菅
野 盾 樹(訳)
文 化 へ の 自 然 主 義 的 ア プ ロ ー チ 新 曜 社) ル の 生 涯,ヒ
ト の 生 涯―
人 生 計 画 の 生 物 学 京 都 大 学
学 術 出 版 会 高 井 清 子(2005).自 通 し て
発 的 微 笑
日本 周 産 期
竹 下 秀 子(1993).乳 ん ぼ う
・ 自 発 的 笑 い の 発 達―
児 期 の 行 動 の 比 較 発 達―
高 橋 哲 郎
生 後6日
目 ∼6ヵ
月 ま で の1事
例 を
・新 生 児 医 学 会 雑 誌,41(3),1-5.
・竹 下 秀 子
ヒ ト,大
・八 木 英 二
型 類 人 猿,マ
・ 吉 田 一 郎(編
著)子
カ ク 属 の サ ル の あ か ど も の 発 達 と 環 境 教 育
法 政 出 版pp.1-57. 竹 下 秀 子(1999).心 友 永 雅 己
と こ と ば の 初 期 発 達―
・ 明 和(山
越)政
情 模 倣 友 永 雅 己 大 学 学 術 出 版 会
子
・橋 彌 和 秀
・田 中 正 之
薫(2003).霊
・松 沢 哲 郎(編)チ
長 類 に お け る 新 生 児 期 の 表
ンパ ン ジ ー の 認 知 と 行 動 の 発 達 京 都
pp.327-332.
内 田 亮 子(2006).人
類 は ど の よ う に 進 化 し た か―
Walk,R.D.,&Gibson,E.J.(1961).A tion.Psychological
comparative
生 物 人 類 学 の 現 在 勁 草 書 房 and
analytical
study
demonstration and
motor
Behavior
and
山 口 真 美
・金 沢
percep
of visual
depth
perception
on
of infant 創
with
the
albino
of familiar
faces
rabbit.
by
new
Development,15,265-269.
Wolff,P.(1961).Observations Determinants
depth
skills,18,219-224.
Walton,G.E.,Bower,N.J.A.,&Bower,T.G.R.(1992).Recognition borns.Infant
of visual
Monograph,75(15)
Walk,R.D.(1964).Class Perceptual
霊 長 類 の 比 較 行 動 発 達 学 東 京 大 学 出 版 会
・茶 谷
early
development
of
smiling.In
B.M.Foss.(Ed.)
behavior.vo12.London:Methuen.pp.113-138.
・友 永 雅 己
・村 井 千 寿 子(2003).ヒ
母 親 顔 の 認 識 の 発 達 友 永 雅 己
・田 中 正 之
の 発 達 京 都 大 学 出 版 会 pp.347-352.
トお よ び ニ ホ ン ザ ル 乳 児 に お け る
・松 沢 哲 郎(編)チ
ンパ ン ジ ー の 認 知 と行 動
6. ア タ ッチ メ ン トと行 動 発 達
6.1 ア タ ッ チ メ ン トと は
ア タ ッチ メ ン トとは,一 般 的 に 「あ る 人 間 や 動 物 が 特 定 の 人 間や 動 物 と の 間 に形 成 す る情 愛 的 な 結 び つ き(affectional tie)」 と定 義 さ れ て い る もの で,英 国 の 精 神 分 析 学 者 ボ ウ ル ビ ィ(Bowlby,1969)が,赤
ん坊 が母親 とほかの人 々
と を 区別 し,母 親 とい う特 定 の 人 物 に対 して注 意 や 関 心 を 集 中 させ て い く心 理 機 制 を ア タ ッチ メ ン トと よ ん で 以 来,愛 情 を と もな っ た心 の 結 びつ き を さす 用 語 と して広 く用 い られ る よ うに な った.日
本語 訳 と して 「愛 着 」 とい う訳 語 が
す で に定 着 して い る こ と は周 知 の とお りで あ る.ボ
ウ ル ビ ィの ア タ ッチ メ ン ト
理 論 は 「ゆ りか ご か ら墓 場 ま で」 の 人 間 に お け る個 人 の 精 神 的 健 康 は,情 緒 的 支 持 や 保 護 を提 供 す る ア タ ッチ メ ン ト対 象 と の 間 に どの よ う な 関 係 を もつ か と い う こ と と密 接 にか か わ っ て い る と主 張 す る もの で あ る. 二 次 的 動 因説
なぜ 赤 ん 坊 が 生 後6∼7ヵ
月 に な る と母 親 を追 い求 め,母
親 と の接 近 ・接 触 を 強 く求 め る よ う に な る か と い う こ と を説 明 す る理 論 と し て,1950年
代 ま で は 二 次 的 動 因 説 とい うの が 有 力 な 理 論 と さ れ て い た.母
親
が 授 乳 な ど に よ り赤 ん 坊 の 生 理 的 欲 求 の 充 足 を も た らす か らだ とい う 説 で あ る.ボ
ウ ル ビ ィは そ の よ うな 考 え方 に疑 問 を呈 し,独 自の ア タ ッチ メ ン ト理 論
を提 出 した,こ
の 理 論 は 本 能 説 と もい うべ き も の で,人 間 の 乳 児 は 成 人 との接
近 や接 触 を求 め る 生 物 学 的 傾 性 を もっ て 誕 生 す る とい う前提 か ら出 発 す る.乳 児 の成 人 へ の 接 近 ・接 触 要 求 行 動 は学 習 に よ っ て獲 得 した もの で は な く,生 得 的 な もの な の だ とい う の で あ る. そ れ は,か つ て 進 化 の 過 程 に お い て 乳 児 が(現
在 の 類 人 猿 の 乳 児 の よ う に)
母 親 との接 触 を維 持 す る う え で 用 い て い た 行 動 パ タ ー ンの な ご りで あ り,そ の
な ご りを 人 間 の 乳 児 は 誕 生 時 か ら示 す の だ とい う.そ れ らの な ご りに は抱 きつ き反 射 とか 把 握 反 射 とか が 含 ま れ る.し か し,現 在 の 人 間 の 乳 児 の 身体 的 接 触 を 維 持 す る た め の 能 力 は霊 長 類 の 中 で 最 低 で あ る.そ れ ゆ え に人 間 の新 生 児 の 場 合 は,信 号 機 構 が きわ め て重 要 に な っ て きて い る.泣
き,微 笑,バ
ブ リング
な ど の信 号 機 構 は子 ど もの 生 命 の維 持 を確 か な も の にす る.略 奪 や 遺 棄 か ら の 保 護 を確 実 にす る た め に,こ れ らの タ イ プ の 行 動 が 発 生 的 な 進 化 の 過 程 で 選 ば れ て き た の だ とボ ウ ル ビ ィ は主 張 す る. ボ ウル ビ ィ理 論
ボ ウ ル ビ ィは,乳 児 の 行 動 に応 答 して 乳 児 の保 護 を しよ
う とす る 成 人 側 の行 動 も人 間 の基 本 的 本 性 か ら も た らさ れ る もの で あ る と主 張 す る.こ の よ う な乳 児 の 行 動 と成 人 の 行 動 の 相 互 作 用 を 通 して ア タ ッチ メ ン ト は 形 成 さ れ る とい うの が ボ ウ ル ビ ィ理 論 の 根 幹 で あ る. 二 次 的 動 因 説 を 否 定 す る ボ ウ ル ビ ィは,母 し,ア
親 と い う特 定 の 対 象 に 好 み を示
タ ッチ メ ン トを形 成 して い く過 程 につ い て も説 明 して い る.乳 児 は人 の
顔 を見 る と喜 ぶ とい う段 階 か ら,生 後14週
頃 に な る とほ か の 人 の 顔 よ りも母
親 の 顔 に は っ き り と した 好 み を示 し,18週
頃 に は ほ か の 人 に 抱 か れ て も母 親
の ほ うへ 視 線 や 身体 を定 位 させ る,と い っ た こ とが 観 察 され て い る.こ の よ う な 変 化 の 過 程 は次 の よ う な メ カ ニ ズ ム を通 して 進 行 す る と主 張 して い る.
① ほ か の さ ま ざ ま なパ タ ー ン よ り も,あ 傾 向,お
るパ ター ン を好 ん で 見 る 内 在 的
よ び動 く もの を好 ん で 見 る傾 向.
② 見 慣 れ た もの が 見 知 らぬ もの か ら区 別 さ れ る 学 習 過 程.
③ 見 慣 れ た もの へ 近 づ く内 在 的 傾 向(後
に は 見 知 らぬ も の か ら し りご み
す る 内在 的 傾 向).
④ 結 果 の フ ィー ドバ ッ ク:こ れ に よ っ て あ る 行 動 系 列 は一 定 の 結 果 を と も な う と き増 大 し,ほ か の 結 果 を と も な う と き減 少 す る.
ボ ウ ル ビ ィ は,食 べ 物 が 母 親 へ の 視 覚 的 定 位 を強 化 す る とい う証 拠 は何 も な い とい う.実 際 に あ る の は,乳 児 が 母 親 を注 視 す る こ とが 多 い ほ ど,母 親 は乳 児 に 近 づ い て,話 な る.こ
しか け た り,軽 くた た い た り,抱 き しめ た りす る こ とが 多 く
の よ う な行 動 の 結 果 は制 御 シス テ ムヘ フ ィー ドバ ック さ れ る の で,乳
児 の 母 親 へ の 視 覚 的 定 位 や 注 視 は しだ い に増 大 す る. 聴 覚 的 定 位 に 関 して も同 様 で あ る.乳 児 は も と も と女 性 の 声 を好 む とい う特 性 を も っ て い る.し か し,そ の 中 で も母 親 の声 に よ り多 く反 応 す る よ う に な る の は,乳
児 が 母 親 の 声 に 関心 を示 す の で,母
親 は 話 しか け る こ とが 多 くな り,
同 時 に さ ま ざ ま な 働 きか け をす る.そ の こ とが 乳 児 に母 親 の声 に対 す る 関心 を ます ます 高 め て い くとい う よ う に,た が い に強 化 し なが ら母 と子 の 相 互 作 用 は 自然 に多 くな っ て い く.母 親 と い う特 定 の 対 象 との 間 に数 多 くの 相 互 作 用 を経 験 し,そ れ を フ ィー ドバ ッ ク し なが ら,母 親 とほ か の 人 々 を弁 別 し,母 親 へ の 志 向 を強 め て い く とい う の で あ る.
6.2 ア タ ッ チ メ ン トの 発 達
ボ ウ ル ビ ィ は ア タ ッチ メ ン トの 発 達 を 次 の4段 第1段
階 に 分 けて 考 察 して い る.
階 人 物 弁 別 を と も な わ な い 定 位 と発 信 の 段 階
この 段 階 の 子 ど
も は 人 に 関 心 を示 す が,母 親 とほ か の 人 を 弁 別 して い る とい う証 拠 は な く,誰 に対 して も同 じよ うな 反 応 をす る.母 親 の声 を聞 き分 け る とい う よ うな 部 分 的 な 弁 別 は 可 能 だが,全 体 と して は は っ き り区 別 して い る わ け で は な い.こ 階 は 少 な く と も生 後8週
ま で は続 き,多
くは生 後12週
の段
まで 続 く.ア タ ッチ メ
ン トは まだ 形 成 さ れ て い な い 段 階. 第2段 階
階 一 人(ま
生 後12週
た は数 人)の
以 降,乳
弁 別 され た 人 物 に 対 す る定 位 と 発 信 の 段
児 の 人 に対 す る 親 密 な 反 応 は い っ そ う増 大 す る が,
そ の 行 動 は 他 人 に対 して よ りも母 性 的 人 物 に 対 して よ り顕 著 に 示 さ れ る.母 親 と他 人が い る と母 親 の ほ う を よ り見 た り,ほ か の 人 が あ や す よ り母 親 が あ や し た ほ うが よ り微 笑 む と い う よ う に,母 性 的 人物 に対 す る弁 別 的 な反 応 が 明 確 に な っ て くる.こ の段 階 は生 後6ヵ
月 頃 ま で続 くが,ア
タ ッチ メ ン ト対 象 の 不 在
に 対 して 悲 しみ を示 す とい う よ うな こ と は な い段 階 なの で,ま
だ明 確 な ア タ ッ
チ メ ン トが つ い た と は い え な い 段 階. 第3段 の段 階
階 発 信 な らび に 動 作 の 手 段 に よ る 弁 別 さ れ た 人 物 へ の 接 近 の 維 持 こ の段 階 に な る と,乳 児 の 弁 別 力 は確 固 と した もの と な り,ま た 移
動 も可 能 に な っ て くるの で,母 親 に対 す る反 応 とほ か の 人 に対 す る反 応 との 間 に 明 らか な差 異 が 示 され る よ う に な る.ほ
か の 人 が 部 屋 を出 て 行 って も平 気 な
の に,母 親 が 部屋 を 出 て い く と泣 き叫 ん だ り,後 を追 っ た りす る.ま た,泣
い
て い る と き に ほ か の 人 が い く ら慰 め て も泣 き止 ま な い の に,母 親 が 抱 き上 げ て あ や す とす ぐに泣 き止 む とい う よ う な,誰
の 目に も明 らか な 分 化 した 行 動 が 現
れ る. ま た,こ の 時期 に は最 初 の 愛 着 人 物(多
くの場 合 母 親)に 続 い て,父
親,祖
母 とい った 二 次 的 愛 着 対 象 も もつ こ とに な る.こ の段 階 が 人 生 に お い て 愛 着 行 動 が 最 も活 発 に 示 さ れ る時 期 で あ る.こ の 段 階 は生 後6∼7ヵ 少 な く と も2歳,多 第4段
くは3歳
月 に は じ ま り,
まで 続 く もの と考 え られ て い る.
階 目標 修 正 的 協 調 性 の 形 成 の 段 階
第3段
象 と の接 近 を維 持 す る こ とに 懸 命 で あ るが,第4段
階 の 子 ど も は愛 着 対
階 に 入 る と,必 ず し も空 間
的 に 接 近 して い な くて も 安 心 して い られ る よ う に な る.第3段
階 の 子 ど もで
も,母 親 が 自分 の 視 野 か らは ず れ て も永 遠 に い な くな る わ け で は な い とい う こ と は知 っ て お り,離 れ た り接 近 した りす る母 親 の 行 動 を あ る程 度予 測 す る こ と もで きる し,母 親 を安 全 の 基 地 と して 使 用 して 母 親 か ら離 れ て い くこ と もで き る. しか し,ど ん な つ も りで 母 親 は 自分 に 近 づ い た り離 れ た りす る の か,い
ま,
向 こ う に行 っ た の は何 の た め な の か とい う こ と を は っ き りと は 理 解 で き な い し,母 親 の 行 動 を 自分 の 都 合 の よい よ う に変 え させ る た め に,ど
の よ うな 手 段
を つ か う こ とが 最 も効 果 的 か とい う こ と も ま だ よ く は理 解 して い な い.複 雑 な 母 親 の 行 動 を ひ とつ ひ とつ 理 解 し,そ れ に合 わせ て 自分 の 行 動 を調 節 して い く とい う よ う な こ とは,第3段
階 の子 ど もた ち に と っ て は至 難 の 業 な ので あ る.
し か しな が ら,事 態 は や が て 変 化 す る.子 い,子
ど もの 認 知 能 力 の 発 達 に と もな
ど もは 母 親 の 行 動 を観 察 しな が ら,母 親 も な ん らか の 目標 を もっ て 行 動
して い る こ とや,そ
の 目標 を達 成 す る た め に どの よ う な手 段 を使 お う と して い
る か とい っ た こ と を か な り洞 察 で きる よ う に な っ て くる.こ の こ とは い い か え れ ば,母 親 の 感 情 や 動 機 を洞 察 で きる よ う に な っ た とい う こ と を意 味 す る.こ う な っ て くる と,母 親 が 見 え る とこ ろ に い な くて もあ わ て ふ た め くこ と は な く な っ て くる も の の,一
方 に お い て,母 子 関係 は よ り複 雑 な も の に な っ て くる.
母 親 が し よ う と し て い る こ と が 自分 の 目標 に と っ て 都 合 の 悪 い もの で あ っ た ら,そ の 母 親 の 計 画 そ の もの を変 え させ る か,自 分 の 目標 を修 正 しな け れ ば な ら な い.こ
の よ う に相 手 の 目標 を考 慮 に 入 れ な が ら 自分 の 目標 との 間 の 調 整 を
図 っ て い く経 験 を通 して協 調性 の 基 礎 が 形 成 され て い くと い うの で あ る. 他 者 の 目標 を正 確 に知 り,必 要 と あ れ ば そ れ を修 正 させ る た め に どの よ う な 手段 が あ り う る か とい う こ と を考 え る た め に は か な りの 知 的能 力 を 必 要 とす る の で,ど
ん な に早 くて も2歳 以 前 に こ の段 階 に 入 る こ と は な い で あ ろ う し,多
くは3歳 頃 か らで あ ろ う とボ ウ ル ビ ィ は述 べ て い る.
6.3 ア タ ッチ メ ン ト ・パ タ ー ン
ア タ ッチ メ ン トの 発 達 が 健 全 に 進 行 す る場 合 は上 記 の よ う な発 達 段 階 を経 て 発 達 して い くが,す べ て の 子 ど もが こ の よ う な順 調 な発 達 を遂 げ る と は限 らな い.エ
イ ンズ ワ ー ス ら(Ainsworth
et al.,1978)は,ア
フ リ カの ウ ガ ン ダや 米
国 の ボ ル チ モ ア で 行 っ た母 子 の 自然 観 察 に よ る生 態 学 的 研 究 か ら,ア タ ッチ メ ン トの 発 達 に は大 き な個 人差 が あ り,ま た,個
々 の 子 ど もの ア タ ッチ メ ン ト行
動 に は い くつ か の パ ター ンが あ る こ と を見 出 して い る. ●SPPに
よる発達の個人差 の分類
個 々 の子 ど もの ア タ ッチ メ ン トの パ ター ン を比 較 的簡 単 に抽 出す る方 法 と し て エ イ ン ズ ワ ー ス ら が 開 発 し た の が ス ト レ ン ジ ・シ チ ュ エ ー シ ョ ン 法 (strange sitnation procedure:SSP)と 具 と母 親 用,子
ど も用,ス
よば れ る実 験 室 的 方 法 で あ る.実 験 は 玩
トレ ン ジ ャー 用 の椅 子 が お か れ て あ る9フ
方(約7.5m2)の
部 屋 で 行 わ れ,図6.1で
れ て い る.満1歳
の誕 生 日 を迎 え た と き に実 施 す る こ とに な って お り,こ の 場
面 で 子 ど もが 示 す 行 動(特 て,A,B,Cと,の え られ たDの
示 さ れ る よ う な8つ
ィー ト平
の場 面 で 構 成 さ
に母 親 との 分 離 場面 や 再 会 場 面 で の 行 動)を 分 析 し
ち に メ イ ン ら(Main&Solomon,1986,1990)に
よっ て 加
い ず れ か のパ タ ー ン に分 類 す る こ とに な っ て い る.そ れ ぞ れ の
パ ター ン の特 徴 は次 の よ うで あ る. A群
不 安 定―回 避 型(avoidant)
再 会 場 面 にお け る母 親 へ の 接 近 や 母
親 との 相 互 交 渉 の 明 白 な 回 避 を特 徴 とす る群.母 か,近
親 が 帰 っ て きて も無 視 す る
づ くこ とは あ っ て も顔 をそ む け る とか,視 線 をそ らす とか,そ
の ま ま通
りす ぎる と い っ た 回避 行 動 と ま ざ っ た よ う な行 動 をす る.母 親 との 分 離 に は悲 し み の サ イ ン は示 さ な い し,示
した と して も母 親 との 分 離 が 悲 しい の で は な
く,ひ と り残 さ れ る こ とに 対 す る悲 しみ で あ る.ス 親 に対 して ほ どの 回避 で は な い が,ほ B群
安 定 群 型(secure)
ト レ ンジ ャー に対 して も母
ぼ 同 じよ うな行 動 を す る.
母 親 との 接 近 や 接 触 を 積 極 的 に求 め る.特
に 再 会 エ ピ ソ ー ドで そ の傾 向 が 強 い.再
会 エ ピ ソ ー ドで は微 笑 や 泣 きや 近 づ く
とい う行 動 を通 して 母 親 へ の歓 迎 行 動 を 明確 に示 す.母
親 との接 触 や 相 互 交 渉
で 反 抗 を 示 す 傾 向 は な い し,再 会 エ ピ ソ ー ドで 母 親 を 回避 す る 傾 向 も な い.ス トレ ン ジ ャー と は 仲 が よ い場 合 もそ うで な い こ と もあ るが,は
っ き り して い る
図6.1
こ と は,ス
ス ト レ ン ジ ・シ チ ュ エ ー シ ョ ン の8場
面(繁
多,1987)
トレ ン ジ ャー と の接 触 や 相 互 交 渉 よ りも母 親 との そ れ に よ り関 心 を
示 す とい う こ と で あ る. C群 不 安 定―ア ン ビバ レ ン ト型(ambivalent/resistant) 触 や 相 互 作 用 にお い て 明 白 な 反抗 行 動 を示 す.特
母 親 と の接
にエ ピ ソ ー ド⑧ に お い て 著 し
い.同
時 に 近 接 を 求 め,一
度 獲 得 した 接 触 を維 持 す る 要 求 も 強 い.し
て,こ
の群 の 子 ど もた ち は母 親 に対 して ア ン ビバ レ ン トな 印 象 を与 え る.再 会
場 面 で母 親 を無 視 す る 傾 向 は な い.ス
たが っ
トレ ン ジ ・シチ ュ エ ー シ ョ ン全 体 を通 し
て,一
般 的 に 不 適 応 行 動 を 示 す こ と が 多 い.ほ
り を 示 す こ と が 多 い か,あ D群
る い は 明 ら か に 受 動 的 で あ る か で あ る.
不 安 定-無 秩 序 型(disorgavized/disorieuted)
動 の あ と に 突 然 回 避 行 動 が 現 れ る と か,顔 と い う よ う に,矛 た,母
か の 群 の子 ど も た ち に比 して怒
盾 す る 行 動 を 連 続 的 に 行 っ た り,同
親 に 手 を 伸 ば し な が ら,母
完 全 な 行 動 や,熱
激 しい 愛 着 行
を そ ら し な が ら接 近 ・接 触 を 求 め る 時 に 行 っ た り す る.ま
親 の 身 体 に触 れ る 前 に ひ っ こめ る とい っ た不
心 に 遊 ん で い た か と 思 う と理 由 も な く急 に 泣 き 出 す と い っ た
断 続 的 な 行 動 も 特 徴 の 一 つ で,ま
と ま り の な い,方
向 性 の な い,一
貫性 に乏 し
い 行 動 を 特 徴 と す る 群. 身 体 を ゆ らす,耳
を 引 っ 張 る,髪
の 毛 を ね じ る な ど の 常 同 行 動,腕
ま ま 立 っ た り座 っ た り す る と い っ た 凍 りつ い た よ う な 行 動,母
を上 げ た
親 へ の恐 れ を示
す 行 動 な ど も見 ら れ る. ●AAIに
よ る ア タ ッ チ メ ン ト ・パ タ ー ン の 特 定
一 方,ス
ト レ ン ジ ・シ チ ュ エ ー シ ョ ン の パ タ ー ン 分 類 に 対 応 し た 形 で 成 人 の
ア タ ッ チ メ ン ト ・パ タ ー ン を 特 定 し よ う と す る も の に,ジ al.,1984,1985,1996)が
et
開 発 し た ア ダ ル ト ・ア タ ッ チ メ ン ト ・イ ン タ ビ ュ ー
(adult attachment
interview:AAI)が
育 者 と の 経 験,虐
待 や 喪 失 な ど の 心 的 外 傷 経 験 の 有 無,現
関 す る20の
ョ ー ジ ら(Geoge
あ る.こ
れ は幼 児 期 や 児 童 期 に お け る 養
質 問 か ら な る 半 構 造 化 面 接 で あ る.幼
に 関 す る 情 報 や 記 憶(自
己,養
育 者,両
ク セ ス を 要 求 す る 面 接 で あ り,愛
在 の 親 子 関係 な どに
児 期,児
童 期 に お け る愛 着
者 の 関 係 に 関 す る 情 報 や 記 憶)へ
のア
着 シ ス テ ム が 活 性 化 す る よ う な 状 況 を 作 り出
し て い る. 分 析 は,推
測 さ れ る 幼 少 期 の 体 験 と し て 測 定 さ れ る 両 親 の 養 育 態 度5項
愛 着 に 関 す る 現 在 の 心 的 状 態3項 評 定 が な さ れ る.そ
目,愛
着 情 報 に 関 す る8項
の 結 果 を も と に 表6.1の
よ う な4パ
そ の ほ か の ア タ ッ チ メ ン トの 測 定 法 と し て は,ア
目,
目 に つ い て9段
階
タ ー ン に 分 類 さ れ る.
タ ッ チ メ ン トに 関 す る90
項 目 の 行 動 を 観 察 を 通 し て チ ェ ッ ク し て 幼 児 の ア タ ッチ メ ン トの 安 定 性 を 抽 出 す るQソ
ー ト法(Waters
会 場 面 を 用 い るPAAS(Cassidy
et a1.,1985),同
じ く就 学 前 の 幼 児 を 対 象 に 分 離― 再
et al.,1992),3歳
て 物 語 を 完 成 さ せ る 方 法(Bretherton 法(Klagsbrun&Bowlby,1976;Kaplan,1987),青 紙 法(Hazan&Shaver,1987;Bartholomew,1990),親
児 を 対 象 に 家 族 人形 を用 い
et al.,1990),絵
や 写 真 に 反 応 させ る方
年 ・成 人 を 対 象 と し た 質 問 を対 象 と して 子 ど もに
表6.1
AAIに
よるパ ター ン分類
対 す る ワ ー キ ン グ ・モ デ ル を 面 接 を 通 し て 測 定 す るWMCI(Zeanah&Benoit, 1995)な
ど が 用 い ら れ て い る.
6.4 内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル
AAIは SSPも
ま さ に各 個 人 の 内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル を 測 定 す る もの で あ る し,
子 ど もの 行 動 か ら分 類 して い る もの の,実
際 に は 子 ど もの 内 的 ワー キ ン
グ ・モ デ ル を と ら え てい る とい っ て よ い だ ろ う.子 在(い
つ で も助 け て くれ る 人 か そ う で な い か)と
ど もが 母 親 を どの よ う な存
と ら えて い るか を子 ど もの 行
動 を通 して見 て い る もの とい え る. ● ア タ ッ チ メ ン ト ・シ ステ ム に よ る制 御 ボ ウ ル ビ ィ(Bowlby,1979)は,人
間 の ア タ ッチ メ ン ト関 係 は乳 児 期 に発 達
す る ア タ ッチ メ ン ト ・シス テ ム に よ っ て 制 御 さ れ て い る とい う.こ の シス テ ム は よ り強 力 で よ り賢 明 な愛 着 対 象 と の 身 体 的 接 触 や そ の 対 象 の有 用 性 をモ ニ タ ー し,そ の対 象 に向 け られ た 愛 着 行 動 を 活 性 化 し,制 御 す る.子
ど もが 安 心 を
感 じて い る か ぎ り,そ の子 ど もの 愛 着 対 象 は子 ど もの 遊 び や ほか の社 会 的 行 動 を促 進 す る安 全 の 基 地(secure
base)と
して 機 能 す る.し か しな が ら,子
ど
もが 恐 怖 を感 じて い る と きは,愛 着 対 象 の と こ ろ に 逃 げ こん で安 心 を得 よ う と す る の で,探 索 的 目標 は無 効 と され る.乳 幼 児 に お い て は特 に そ うで あ る.そ れ ゆ え に,特 別 な 愛 着 対 象 に 対 す る個 人 の 愛 着 は,恐 れ が 知 覚 され る条 件 下 で 最 も明 瞭 に な る.SSPが
ス トレス フ ル な事 態 で 構 成 され て い るの は そ の た め で
あ る.恐 れ が 知 覚 さ れ る事 態 で,愛
着 対 象 に保 護 を求 め る こ と を通 して,未 成
熟 な 子 ど もは 生 存 の 可 能性 を高 め て い る と考 え られ て い る.も
ち ろ ん,ア
タッ
チ メ ン トが 身体 的,心 理 的 保 護 の機 能 を う ま く果 た す こ とが で き るか ど うか は 子 ど も と愛 着 対 象 と の 間 の 相 互 作 用 の 質 し だ い で あ る. この よ う に,愛 着 対 象 の 有 効 性 は恐 怖 反 応 と密 接 に 関 連 して お り,有 効性 に か かわ る 二 つ の重 要 な要 因 が あ る.一 つ は,愛 着 対 象 が 実 際 に そ ば に い る か ど う か とい う こ とで あ る.実 際 に そ ば に い て 日常 生 活 に潜 在 的 に含 まれ て い る 脅 しの事 態 か ら どれ ほ ど守 れ る か とい う 問 題 で あ る.第2の
重 要 な要 因 と な る の
は,愛 着 対 象 が 実 際 に はい な い に もか か わ らず,愛 着 対 象 が 有 効 で あ る と い う 確 信,つ
ま り,個 人 が望 む と きに,接 近 しえ て,応 答 して くれ る とい う こ とを
個 人 が 確 信 して い るか ど うか,が 子 ど も が幼 い ほ ど第1の
重 要 な要 因 と な る.
要 因 が重 要 で,子
ど もが 成 長 す る に 連 れ て 第2の 要
因 が 重 要 に な っ て くる.乳 児 期 を す ぎ る と,愛 着 関 係 は,主 た る愛 着 対 象 との 間 で 経 験 して きた 相 互 作 用 の パ タ ー ンか ら子 ど もが 作 る 内的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル に よ っ て あ らた に 支 配 さ れ る よ う に な る.つ とは この 第2の
ま り,内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル
要 因 を さ して い る と い っ て よ い.
● 内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル の構 築 ボ ウ ル ビ ィ(Bowlby,1969,1973,1980)は,各
個 人 は世 界 につ い て,お
よび
そ の 中 の 自己 につ い て の ワ ー キ ン グ ・モ デ ル を構 築 す る と仮 定 して い る.あ る 個 人 が 構 築 す る世 界 に つ い て の ワー キ ング ・モ デ ル の 中 で重 要 なの は 愛 着 対 象 に 関 す る ワー キ ン グ ・モ デ ル で あ る.誰
が愛 着 対 象 で あ り,そ の 対 象 に どの よ
う な こ とが期 待 で き る と考 え て い る か と い う問 題 で あ る.同 様 に,あ
る個人が
自己 につ い て 構 築 す る ワ ー キ ング ・モ デ ル に お い て 重 要 な点 は,自 分 自身 が 自 分 の 愛 着 対 象 た ち か らど れ ほ ど受 容 され て い る と考 えて い る か とい う 問題 で あ る.こ
の よ うな 世界 と 自 己 に つ い て の ワ ー キ ング ・モ デ ル を通 して,各 個 人 は
自 分 の 愛 着 対 象 た ち に助 け を 求 め る場 合,彼
らは接 近 しや す い 対 象 で あ るか,
応 答 して くれ る対 象 で あ る か を 予 測 す る. 愛 着 対 象 を 援 助 や 保 護 の 求 め に 大 体 に お い て 応 じて くれ る 人 と判 断 し,か つ,自 分 は 愛 着 対 象 か ら助 け を与 え られ や す い 種 類 の 人 間 と判 断 して い る子 ど も は,愛 着 対 象 は必 要 な と きに は 接 近 し う る し,応 答 して くれ る とい う こ と を 確 信 す る こ とが で きる.対 象 に対 す る判 断 と 自己 に対 す る判 断 は 論 理 上 は独 立 して い る よ う に見 え る が,実 際 に は 密 接 に 関 連 しあ っ て お り,愛 着 対 象 に対す
るワー キ ン グ ・モ デ ル と 自己 につ い て の ワ ー キ ン グ ・モ デ ル は相 互 に補 う よ う に,相 互 に 強 め 合 う よ うに発 達 す る もの と考 え られ て い る. こ の よ う に,望
ま れ な い 子 ど も は両 親 か ら望 ま れ て い な い と感 じる だ け で な
く,自 分 は 本 質 的 に望 まれ る に価 しな い,つ る よ うに な る,逆
に,愛
ま り,誰 か ら も望 まれ な い と信 じ
され て い る子 ど も は両 親 の 愛 情 に対 す る確 信 だ け で な
く,ほ か の 人 す べ て か ら も愛 さ れ る と確 信 して 成 長 す る.こ の よ う な般 化 は 通 常 行 わ れ て い る. ● 中核 的 信 念 初 期 の 愛 着 関 係 の表 象 で あ る,こ の 内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル は,い わ ば そ の 個 人 の 中 核 的 な 信 念 体 系 の よ う な もの で あ る.子
ど も た ち は 主 た る 養 育 者 との
初 期 の ア タ ッチ メ ン ト ・パ タ ー ンに も とづ い て,世 界 や 自分 自 身 や さ ま ざ ま な 関 係 や 人 生 一 般 に つ い て の 信 念 を 発 達 させ る.内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル は,子 ど もが 出来 事 を い か に 解 釈 し,い か に記 憶 の 中 に 情 報 を貯 え,い か に 社 会 的 情 報 を知 覚 す る か と い う こ と に影 響 す る.レ
ヴ ィ ら(Lavy&Orlans,2000)は,
安 定 愛 着 と障 害 愛 着 の 子 ど もた ち の 内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル を次 の よ う に示 し て い る(表6.2). 愛 着 に 問 題 の あ るの 子 ど もた ち の 内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル に は この よ う に否 定 的 な 自 己 評 価 な い しは 自己侮 辱 が 含 ま れ て い る.こ の 子 ど もた ち は適 切 な世 話 や 愛 や 保 護 の 欠 如 を 自 己 非 難 と して 内 化 し,自 分 自 身 を愛 さ れ る価 値 の な い,無
力 で 虐 待 され て も しか た の な い 人 間 と して と ら えて い る.こ の 否 定 性 の
視 点 が 他 者 に対 して 何 事 も悪 意 に と る傾 向 の よ う な,社 会 的 手 が か りを あ や ま っ て解 釈 す る 結 果 を も た ら して い る と指 摘 され て い る(Dodge
et al.,1990).
そ の よ う な 子 ど も た ち は恐 れ や 敵 意 が な い と きで さ え そ れ を知 覚 して,攻 的,威
圧 的 な行 動 で 反 応 す るの が 普 通 で あ る.
表6.2 安 定 愛 着 と 障 害 愛 着 の 子 ど も た ち の 内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル(Lavy&Orlans,2000)
撃
この よ う な 中核 的信 念 は家 族 や 社 会 か らの 疎 外 感 を助 長 し,い つ で も他 者 を コ ン トロ ー ル し,怒
り,復 讐,暴 力,反
社 会 的行 動 で 自分 を守 りたい と い う欲
求 を助 長 す る こ とに な る.
6.5 ア タ ッチ メ ン トと精 神 病 理 ・問題 行 動
ア タ ッ チ メ ン トが 健 全 に 発 達 し な い 場 合,さ る と 考 え ら れ て い る.ア
タ ッ チ メ ン トそ の も の の 発 達 障 害 と し てDSM−Ⅳ
反 応 性 愛 着 障 害 を あ げ,そ
① 抑 制 型:対
ま ざ ま な適 応 上 の 問 題 が 発 生 す では
の 診 断 基 準 と な る 行 動 特 徴 と し て,
人 的 相 互 作 用 の ほ と ん ど で,発
こ と が 持 続 し て お り,過
度 に 抑 制 さ れ た,非
達的 に適切 な形で行 えない 常 に 警 戒 し た,ま
た は非
常 に 両 価 的 で 矛 盾 し た 反 応.
② 非 抑 制 型:拡
散 し た 愛 着 で,適
切 に 選 択 的 な 愛 着 を示 す 能 力 の 著 しい
欠 如 を と も な う 無 分 別 な 愛 着. の 二 つ の タ イ プ を あ げ て い る. リ ー バ ー マ ン ら(Lieberman&Zeanah,1995)は と し て ①nonattachment(無 disruption
of attachment(欠
フ(Randolph,2000)は anxious(不
愛 着 障 害 の あ らた な分 類 法
愛 想),②disordered
attachment(障
陥 愛 着),に3分
害 愛 着),③
類 す る こ と を 提 案 し,ラ
愛 着 障 害 の サ ブ タ イ プ と し て ①avoidant(回
安),③disorganized(無
秩 序),④ambivalent(両
ン ドル 避),②
極)の4タ
イ
プ を あ げ て い る. こ こ で 注 意 し な け れ ば な ら な い こ と は,愛 不 安 定 愛 着(insecure
attachment)と
着 障 害(attachment
レ ン ジ ・ シ チ ュ エ ー シ ョ ン で 分 類 さ れ るA,C,Dを attachment)と 確 か に,愛 Dの
disorder)と
は 同 じ で は な い とい う こ と で あ る.ス
一 般 的 に よ ん で い る が,そ
ト
不 安 定 愛 着(insecure
れ ら が た だ ち に 愛 着 障 害 で は な い.
着 障 害 の 子 ど も が ス ト レ ン ジ ・シ チ ュ エ ー シ ョ ン に 入 れ ばA,C,
い ず れ か に 分 類 さ れ る で あ ろ う が,A,C,Dタ
イ プ の 子 ど もで愛 着 障 害
と診 断 さ れ る の は そ の 一 部 に す ぎ な い と い う こ と で あ る. ● 愛 着 欠 陥 ・発 達 障 害 ラ ドニ ア(Ladnier,2000)ら
は 健 全 に 発 達 し て い な い ア タ ッ チ メ ン トを 愛 着
欠 陥(attachment
う 概 念 で と ら え,①
deficit)とい
二 つ の 側 面 で 大 き な 欠 損 を も た らす と し て い る.自
自己 制 御 と ② 対 人 関係 の 己制御 の領域 で は衝動 統
制,自
己鎮 静,進 取 的 精 神,忍
感 性,信 頼,愛
情,相
互 性,表
耐 力,抑
制 な どの 面 で,対
人 関 係 の 領 域 で は共
現,尊 敬 な どの 面 で 大 きな損 傷 を受 け る と して
い る. ま た 彼 らは,ADHDの
よ う な発 達 障 害 もア タ ッチ メ ン トの 問 題 と して 扱 う
こ とが 可 能 だ と い う こ と を 「絆 の 崩 壊 」 → 「愛 着 欠 陥 」 → 「ADHDの
徴候 」
とい う 図式 を 示 し な が ら説 明 して い る. 彼 らはADHDと
診 断 され た50名
近 くの 子 ど もた ち の 生 育 歴 を詳 細 に調 べ,
す べ て の子 ど も た ち に な ん らか の絆 の 崩 壊 が2歳
まで に見 られ た とい う こ とか
ら,上 記 の よ う な 図式 を導 き出 して い る.乳 児 が 必 要 と して い る養 育 的 な相 互 作 用 を養 育 者 が 一 切 しな い とい っ た 養 育 者 側 の 要 因,胎 児 期 にス トレス ホ ルモ ン にお か さ れ て い て子 ど も に養 育 者 を求 め る こ とが プ ロ グ ラ ム さ れ て い な い と い った 子 ど も側 の 要 因,あ
る い は,未 熟 児 で誕 生 し,保 育 器 に入 っ て い た た め
長 期 間 に わ た っ て 養 育 者 との 身 体 的接 触 が な さ れ な か った,と の 理 由で 絆 の 形 成 が 妨 げ られ,絆
の 崩壊 が 生 じた と き,子
い っ た な ん らか
どもは自己制御の側
面 と対 人 関係 技 能 の側 面 で 大 きな 問 題 を もつ 愛 着 欠 陥(attachment
deficit)と
い う状 況 に導 か れ る こ と に な る. 自 己制 御 の 欠 陥,対 多 動 性,不 注 意,貧
人 関 係 技 能 の 欠 陥 とい う愛 着 欠 陥児 の 特 性 は,衝 動 性,
困 な 自己 イ メ ー ジ,友 達 を作 らな い,反 抗 的 で 挑 戦 的,侵
入 的 で 破 壊 的,感 情 の 行 動 化,否 ADHD児
の 情 緒 的,行
定 的 注 目 を求 め る,他 者 を操 作 す る とい った
動 的 特 徴 と ま さ に 一 致 して お り,ADHDの
徴 候 は愛着
欠 陥 に よ り もた ら さ れ た もの と考 え られ る,と 彼 らは 主 張 して い る の で あ る. ● 愛着 障 害 ・不 安 定 愛 着 と反 社 会 的 行 動 愛 着 障 害 と暴 力 や 反 社 会 的 行 動 との 関 連 を指 摘 す る研 究 者 も多 い.ア
タ ッチ
メ ン トの 問 題 と 反 抗 挑 戦 性 障 害 や 行 為 障 害 との か か わ りに 関 す る 部 分 で あ る. レイ ン(Raine,1993)は,人 暴 力 犯 罪 を 犯 す 確 率 は,そ
生 の 早 期 に 愛 着 の 問 題 を経 験 した10代
の少 年 が
うで な い 少 年 の3倍 以 上 に達 す る と指 摘 して い る.
ボ ウ ル ビ ィ(Bowlby,1969)も,3歳
ま で の ア タ ッチ メ ン トの 混 乱 が 意 味 の あ
る情 緒 的 関 係 を 形 成 す る 能 力 の 発 達 を妨 げ,慢 性 的 な 怒 りに満 た され た状 態 を 作 り出 し,衝 動 の コ ン トロー ル が で きず,慈 悲 の念 の 欠 如 と い う状 態 に導 くと 指 摘 し,こ の よ う な特 性 が今 日の 若者 の 犯 罪 を よ り暴 力 的 でheartless(冷
酷)
な もの に して い る と述 べ て い る. 不 安 定 愛 着 の う ち で も,特
にD群
の 子 ど もた ち に 暴 力 犯 罪 が 多 い と い う指
摘 も多 い.た
と え ば,乳 児 期 にD群
と分 類 さ れ た 幼 稚 園 児 は乳 児 期 に安 定 型
に分 類 され た 子 ど も よ り仲 間 に 対 す る敵 意 的,攻 撃 的 行 動 が6倍 い う報 告(Lyons-Ruth
et al.,1993)や,貧
困 で10代
も多 か っ た と
の 母 親 の子 ど も は深 刻 な
愛 着 障 害 に な り,後 に攻 撃 行 動 を発 展 させ る危 険 性 が きわ め て 高 い こ と を指 摘 し,こ の よ う な母 親 の 子 ど も の62%がDパ
ター ンに 分 類 さ れ,こ れ らの 子 ど
もた ち は2歳
撃 的 行 動 を は じめ て い た とい う報
告(Hann
ま で に 母 親 に対 す る敵 対 的,攻
et al.,1991)な
どが な さ れ て い る.
レヴ ィ ら(Lavy&Orlans,2000)はDタ 者 」 だ とい う.彼
イ プ の子 ど もた ち は 「巨 大 な 挑 戦
ら は親 の権 威 や 社 会 の ル ー ル を否 定 す る.彼
らは典 型 的 な反
抗 挑 戦 性 障 害 の 子 ど も た ち よ りも怒 りや 不 服 従 を強 く示 す.養
育 者 や他 者 を コ
ン トロ ー ル しよ う とす る傾 向 はDタ
イ プ の子 ど もた ち の 主 要 な行 動 特 徴 で あ
り,こ れ らの 子 ど もた ち を世 話 す る人 々 に対 す る 一 貫 した挑 戦 で あ る. 彼 らは生 活 の 手 段 と して嘘 を つ く.彼 らの 嘘 は 罰 を避 け,力 慣 的 な 方 略 に な っ て い る.彼
を得 る た め の 習
らは 嘘 をつ く必 要 の ない と きで さ え しば しば 嘘 を
つ く.そ うす る こ とで 「有 利 な 立場 」 に立 っ て い る と い う興 奮 や 感 情 を楽 し ん で い る よ うで あ る. ま た,重
篤 なDタ
イ プ の 子 ど も た ち に は動 物 虐 待 や 火 付 け な ど も見 られ る
とい う.動 物 虐 待 は 愛 着 障 害 の 最 も混 乱 した 表 出 の 一 つ と して 見 られ て い る. 動 物 虐 待 に は 乱 暴 に 扱 う とか 蹴 る とい った い じめ か ら,殺 害 す る とい っ た 犯 罪 ま で 幅 が あ る が,こ
れ らの 子 ど もた ち は,ペ
ッ トと愛 情 の授 受 をす る 能力 に欠
け,適 切 な世 話 をす る 責 任 感 に 欠 け,動 物 の 苦 痛 に 共 感 す る こ と もで き な い. 彼 らは 弱 小 感 や 劣 等 感 を補 償 す る た め に,無 力 な動 物 に欲 求 不 満 や 敵 意 を発 散 させ て 喜 ん で い る の で あ る.動 物 を虐 待 す る子 ど もが,大 を犯 す 可 能 性 は,そ
人 に な っ て暴 力 犯 罪
の よ う な こ とを し ない 子 ど もた ち の5倍
以 上 に達 して い る
と い う こ とを多 くの研 究 が 示 して い る.子
ども を動 物 虐 待 に 導 く最 も一 般 的 な
原 因 は 親 に よ る子 ど もの 虐 待 で あ ろ う.フ
ロム(Fromm,1973)は
サ デ ィス テ
ィ ック な 子 ど も は 自 分 自身 が 虐 待 の犠 牲 者 で あ る と述 べ て い る. 深 刻 なDタ
イ プの 子 ど もた ち に と っ て,火
は 特 別 に魅 力 的 な も の で あ る と
レ ヴ ィ ら は指 摘 す る.火 は 力 を 意 味 す る し,崩 壊 も意 味 す る.怒
りに満 ち て い
て,力 が な い と感 じて い る子 ど もた ち に とっ て 魅 力 的 な性 質 を も っ て い る.子 ど もの 火 付 け行 動 は 養育 者 に対 す る 非 常 な 当 惑 を示 して い る.火 付 け をす る 子 ど もは 火 を恐 ろ し く憂 慮 す べ き もの と感 じて い て,そ
れ ゆ え に 自分 の 力 や統 制
力 を さ ら に増 や して 自分 を有 利 な 立 場 に お くた め にそ れ を利 用 す る.火 付 け も 単 純 な 火 遊 び とい う もの か ら家 に 放 火 す る深 刻 な もの ま で あ る が,計 付 け で あ れ ば あ る ほ ど,子
画 的 な火
ど もの 愛 着 障 害 も よ り深 刻 とい え る.
6.6 ア タ ッチ メ ン トと さ まざ ま な領 域 の 発 達
す で に 述 べ て きた よ う に,養 育 者 との 健 全 な ア タ ッチ メ ン トの 形 成 は 人 間 の 正 常 な発 達 に とっ て 本 質 的 で あ る さ ま ざ ま な領 域 の 発 達 を促 進 す る と考 え られ て い る.レ
ヴ ィ ら(Lavy&Orlans,2000)は,養
育 者 と子 ど も との 健 全 な ア タ
ッチ メ ン トか ら生 じる付 加 的 な恩 恵 と して,次 の よ う な もの を あ げ て い る. ① 将 来 の 人 間 関 係 にお い て 使 用 で きる 基 本 的 信 頼 感 と相 互 関係 ② 感 情 や行 動 を 自己 制 御 す るた め の 能 力 ③ 自 己価 値 や 自律 性 の 健 全 な感 覚 を 含 ん だ ア イ デ ンテ ィ テ ィ の形 成 ④ 共 感,同 ⑤
情,良 心 とい っ た 一 連 の 道 徳 的 価 値 の確 立
トラ ウ マ や ス トレス に抵 抗 す る た め の 臨 機 の才 や 弾 力 性 の 発 達
⑥ 健 全 な脳 の発 達 に必 要 な刺 激 的 な 相 互作 用 の経 験 ● ア タ ッチ メ ン トと脳 の発 達 ぺ リ ー(Perry,1995)は い で 中脳,辺
縁 系,皮
乳 幼 児 の脳 の 発 達 に つ い て,ま ず 脳 幹 が 発 達 し,つ 質 と発 達 して い く過 程 に お い て,情 緒 的 反 応 や 親 密 さや
ア タ ッチ メ ン トは養 育 者 と子 ど もの 中脳 や 辺 縁 系 との 相 互 作 用 の 中 で 生 じる と 述 べ て い る.脳 の こ れ らの 領 域 は ア タ ッチ メ ン トが 生 じる こ とで活 性 化 さ れ る 必 要 が あ る.こ の よ う な相 互 作 用 が 生 じ る 臨界 期 あ る い は感 受 期 は,子
ど も時
代 の 初 期 で あ る とい う.年 齢 が 進 め ば 進 む ほ どア タ ッチ メ ン トに対 す る受 容性 は よ り低 くな る と述 べ,さ
ら に認 知 的 手段 を用 い て ア タ ッチ メ ン トを教 え よ う
とす る試 み は,大 脳 皮 質 が初 期 の ア タ ッチ メ ン トの 発 達 に とっ て重 要 で は な い の で 成 功 しな い だ ろ う と も述 べ て い る.シ
ョア(Shore,1994)もぺ
リー の 結
論 は幅 広 い神 経 生 理 学 的 研 究 に よ っ て 支持 さ れ て い る と し,初 期 の ア タ ッチ メ ン ト関 係 の性 質 は 脳 の 重 要 な 部 分 の 神 経 学 的 発 達 に 重 要 な影 響 を 及 ぼ し,感 情 の発 達 や 制 御 と密 接 にか か わ っ て い る と述 べ て い る(Hughes,1997). ラ ドニ ア ら(Ladnier,2000)も
経 験 が 形 成 さ れ る脳 の 回 路 の 質 や量,お
組 織 化 さ れ る 方 向 性 を決 定 す る と述べ,人
生 の最 初 の3年
よび
間における養育者 と
子 ど も と の 間 の 刺 激 的 な相 互 作 用 の 量 と質 は 子 ど もの 情 緒 的 発 達,学
習可 能
性,成
人 してか らの 諸 機 能 の レベ ル を 決 定 す る う え で最 も大 きな役 割 を演 じる
と述 べ て い る. ●母 子の相互作用 周 知 の よ うに,乳 児 が 母 親へ の ア タ ッチ メ ン トを どの よ う に発 達 させ る か と い う こ と を述 べ る と き,ボ
ウ ル ビ ィ(Bowlby,1988)は
る母 子 の 相 互 作 用 に 焦 点 を当 て て い る.そ
時 々刻 々 に行 わ れ て い
れ は ドラ マ チ ック な も の で は な く,
日 々 に な さ れて い る小 さ な,視 線 を合 わせ る とか 身 体 的接 触 とい っ た ご く普 通 の 相 互 作 用 で あ る. 「生 後2∼3週
の乳 児 と母 親が 顔 をあ わせ てい る と き,社 会 的相 互作 用 とそ の
休止 が 交 互 に生 じてい る.相 互 作 用 は どち らか らかあ るい はお た がい が求 め て は じま り,赤 ん坊 が手 や足 を動 か しなが ら母 親 に注 意 を向 けて い る間,顔 の表 情 や声 を と もなっ たい きい き とした や りと りにな って い く.そ れ か ら,赤 ん坊 の活 動 は次 第 に弱 ま り,次 の相 互作 用 が は じまる前 に少 しの間赤 ん坊 が母 親 か ら視 線 をそ らす こ とで相 互 作 用 は お わ る.こ の よ うな サ イ ク ル全 般 を通 して, 赤 ち ゃ んは 自然 に母 親 の活 動 と同 じよ うに活 動 してい る よ うに 見 え る.彼 らの 役 割 が 異 な って い る と ころ は,彼 らの反 応 の タ イ ミン グで あ る.赤 ん 坊が 相 互 作用 を は じめた りやめ た りす るの は赤 ん坊 自身 の 自律 的 な リズ ム に従 っ て い る 傾 向が ある の に対 して,感 受 性 の 高 い母 親 は子 ど もに合 わせ て 自分 の 行動 を制 御 して い る.く わ え て,母 親 は 自分 の行 動 を子 どもに 合 うよ う に修 正 もす る. た とえ ば,声 は や さ し く,し か し普段 よ り高 い ピ ッチ で話 し,動 きは ゆ っ く り と,そ して各 々の行 為 は赤 ち ゃん が どの よう にふ る まっ てい るか に よっ て形 や タイ ミング を変 え てい っ て い る.こ の よ うに して,母 親 は赤 ん坊 を命 令す る人 に させ,自 分 自身 の反 応 と赤 ん坊 の反 応 を上 手 に織 り合 わせ なが ら対 話 を作 り 上 げ てい る.」(訳 は著 者) と述 べ,こ
の よ う な相 互 作 用 が 強 い ア タ ッチ メ ン トを形 成 す る と主 張 して い る
の で あ る. ● アチ ューンメ ン ト ス タ ー ン(Stern,1985)も
母 子 間 で な さ れ る 日 々の 相 互 作 用 に注 目 し,そ れ
を ア チ ュ ー ンメ ン ト(attunement)と よ う に例 示 す る.生 後9ヵ
名 づ け た.彼 は ア チ ュ ー ン メ ン トを 次 の
月 の 赤 ち ゃ んが 一 つ の お も ち ゃ に とて も興 奮 し,そ
れ に 手 を伸 ば して つ か ん で は大 声 で 「あ あー!」
と叫 び なが ら母 親 の ほ う を見
る.母 親 は赤 ち ゃん を見 返 し,ま る で ゴ ー ゴ ー ダ ンサ ー の よ うに 激 し く上 半 身 を ゆ す る.こ の ダ ンス は赤 ち ゃ ん の 「あ あー!」
に 呼 応 して,赤
ち ゃ ん と同 じ
よ うな 興 奮 度 と喜 び と強 さ を も っ て な され る.こ の よ う な相 互 作 用 を ア チ ュー ンメ ン トと よび,ス
ター ン はア チ ュ ー ン メ ン トを 「感 情 の 間主 観 的 共 有 」 とみ
な して い る. ス ター ンに よ る と,ア チ ュ ー ンメ ン トにお け る 母 親 の行 動 は 乳 児 の 行 動 と合 致 は し て い る が,乳
児 の 行 動 の単 な る模 倣 で は な く,乳 児 の 行 動 表 現 の 強 さや
長 さ と一 致 した 別 の行 動 で あ る とい う.も ち ろ ん,母 子 は乳 児 が 声 を 出す と母 親 も声 を 出す とい っ た 同 じ様 式 の 行 動 もた くさ ん して い る.し か し,乳 児 が 成 長 して くる に つ け,赤
ち ゃん の発 声 に 母 親 が 顔 を しか め て応 答 した り,赤 ち ゃ
ん の 一 定 の行 動 に母 親 が 一 定 の 発 声 で 答 え る と い う よ う に,母 親 の 反 応 は 同 じ よ うな 情 緒 的 状 態 を 表現 す る ため に 別 の様 式 を もち い る こ とが急 速 に多 くな っ て い く とい う.ス
タ ー ンの 研 究 に よ れ ば,母 親 と乳 児 の 遊 び の 中 で65秒
に1
回 の 割 合 で ア チ ュ ー ンメ ン トが 起 き て い る とい う.こ の よ うに絶 え 間 な く続 く 経 験 は そ の 子 ど もの そ の後 の 他 者 との 情 緒 的 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンす な わ ち共 感 の 基 礎 と な る. カ レ ン(Karen,1994)は
ス タ ー ン,ボ
ウ ル ビ ィ,エ
イ ン ズ ワ ー ス,ウ
ィニ
コ ッ トとい っ た 先 駆 的研 究 者 た ち は一 様 に ア チ ュ ー ン メ ン トを乳 児 の 心 理 的 発 達 の す べ て の 側 面 にお い て 中 心 的 な働 き を す る も の だ と考 え て い る と指 摘 して い る.ア チ ュ ー ン メ ン トが 健 全 な ア タ ッチ メ ン トの形 成,発 達 に 寄 与 し,そ の ア タ ッチ メ ン トが さ ま ざ まな心 理 的 発 達 を支 え て い く と彼 らは考 え て い るの で あ る.
■文
[繁多
進]
献
Ainsworth,M.D.S.,Blehar,M.,Walters,E.,&Wall,S.(1978).Patterns
of attachment.
Hilsdale,NJ:Erlbaum. Bartholomew,K.(1990).Avoidance and
Personal
of intimacy:An
Bowlby,J(1969).Attachment 葵
and
・岡 田 洋 子(訳)(1976).母
Bowlby,J(1973).Attachment 洋 子
perspective
Journal
loss.Vol.1:Attachment.London:Hogarth.(黒 子 関 係 の 理 論Ⅰ―
and
of Social
Bowlby,J(1979).The
making
Bowlby,J(1980).Attachment 田 実 郎
子 関 係 の 理 論Ⅱ― and
breaking
and
loss:Vol.3
・吉 田 恒 子
田 実 郎
・大 羽
愛 着 行 動 岩 崎 学 術 出 版 社)
loss.Vol.2:Separation.London:Hogarth.(黒
・吉 田 恒 子(訳)(1977).母
Press.(黒
attachment
Relationships,7,147-178.
affectional
田 実 郎
・岡 田
分 離 不 安 岩 崎 学 術 出 版 社)
bond.London:Tavistock.
Loss:Sadness
・横 浜 恵 三 子(訳)(1981).母
and
depression.London:Hogarth 子 関 係 の 理 論Ⅲ―
対 象 喪
失 岩 崎 学 術 出 版 社) Bowlby,J(1988).A
secure
base.New
York:Basic
Books.
Bretherton,I.,Ridgeway,D.,&Cassidy,J.(1990)Assessing attachment
relationship:An
attachment
Greenberg,D.Cichetti,&E.M.Cummings(Eds),Attachment University
of Chicago
Press.
pp.273-308.
internal story
completion
Task
working for
3-year
in the preschool
model
of the
old.In
M.T.
years.Chicago:
Cassidy,J.,&Marvin,R.S.,with Attachment l ished
the
organization
in
three
manuscript.University
MacArther
and four
Working
Group
on
year olds:Procedure
and
Attachment.(1992). coding manual.unpub
of Virginia.
Dodge,K.A.,Bates,J.E.,&Pettit,G.S.(1990).Mechanisms
in the
cycle
of violence,Science,
250,1678-1683. Fromm,E(1973).The
autonomy
of human
destructiveness.New
York:Holt,Rinehart&
Winston. George,C.,Kaplan,N.,&Main,M.(1984).The lished
adult
manuscript.Department
George,C.,Kaplan,N.,&Main,M.(1985).The unpublished
interview
attachment
interview
of Psychology,University
George,C.,Kaplan,N.,&Main,M.(1986).The
adult
manuscript.Department
to infant
attachment
interview
of Psychology,University
Symposium
attachment
conducted
at the
protocol.2nd
protocol.3rd
maternal
biennial
meeting
depression of the
ed.
of California,Berkeley. mother-toddler
and
ed.
of California,Berkeley.
Hann.D.N.,Castino,R.J.,Jarosinski,J.,&Britton,H.(1991).Rlating tion patterns
protocol.unpub
of California,Berkeley.
adult
manuscript.Department
unpublished
attachment
of Psychology,University
with
Society
an
adolescent
negotia
for Research
mother in Child
sample. develop
ment.Seattle,WA. 繁 多
進(1987).愛
着 の 発 達
大 日 本 図 書
Hazan,C.,&Shaver,P(1987).Conceptualizing of Personality
and
Social
romantic
Hughes,D.N.(1997).Facilitating
developmental
Kaplan,N(1987).Individual from
attachment
Department
differences to
mother
at
age
of Psychology,University
Karen,R.(1994).Becoming
attached.New
Lavy,T.,&Orlans,M.(2000).Attachment patterns Academic
in children.In
love
as an
attachment
process.Journal
Psychology,52,511-524. attachment.London:Jason
in six-year one
olds
year.unpublished
thought
Aronson. about
doctoral
separation:Predicted dissertation.Berkeley:
of California. York:Warner Books. disorder
as
antecedent
T.Lavy(Ed.),Handbook of attachment
to
violence
and
interventions.New
antisocial York:
Press.pp,1-26.
Ladnier,R.,&Massanari,A.(2000).Treating
der.In T.Lavy(Ed.),Handbook
ADHD
as attachment
deficit hyperactivity
disor
of attachmentinterventions.NewYork:Academic Press.
pp.27-65. Lieberman,A.F.,&Zeanah,C.H.(1995).Disorders of attachment in infancy.Child and AdolescentPsychtatric ClinicsofNorthAmerica,4,571-687. L yons-Ruth,K.,Alpern,L.,&Repacholi,B.(1993).Disorganaized infantattachmentclassifica tionand maternalpsychosocialproblems as predictorsbehaviorinthe preschoolchildren. Childdevelopment,64,572-585. Main,M..,Kaplan,N.,&Csssidy,J.(1985).Securityininfancy,childhood,adulthood:Amove to the levelofrepresentation.In I.Bretherton& E.Waters(Eds.),Growing pointofattach ment theoryand research.Monographsof the socictyfor researchin childdevelopment.50 (1-2,SerialNo.209),pp.66-104. Main,M.,&Solomon,J.(1986).Discovery of a new,insecure-disorganized/disoriennted attachment pattern.InT.B.Brazelton & M.W.Yogman(Eds.)Affective developmentin infancy.Norwood,NJ:Ablex.pp.95-124 Main,M.,&Solomon,J.(1990).Procedure foridentifying infantas disorganized/disoriennted
during the Ainsworth strange situation.InM.T.Greenberg,D.Ciccehetti,&E.M. Cummings(Eds.),Attachment in the PreschoolYears.Chicago:University of Chicago Press.pp.121-160 Perry,B.(1995).Maltreated children:Braindevelopmentand the nextgeneration.New York: W.W.Norton. Raine.A.(1993).The Psychopathology ofcrime.New York:Academic Press. Randolph,E.M.(2000).Manual fortherandolphattachmentdisorderquestionnaire.Evergreen, CO:The Attachment Center Press. Shore,A.N(1994).Affect regulationand the originof the self.Hillsdale,NJ:Lawrence Erlbaum. Stern,D.N.(1985).The interpersonal worldoftheinfant.NewYork:Basic Books. Waters,E.,&Deane,K.(1985).Difining and assessingindividualdifferencesin attachment relationship:Q-methodologyand the organization of behaviorin infancyand earlychild hood.In I.Bretherton,&E.Waters(Eds.),Growing point of attachment theoryand research.Monographs of the societyfor researchin childdevelopment.50.(1-2,Serial No.209),pp.41-64. Zeanah,C.H.,&Benoit,D.(1995).Clinical apppicationsof a parent perceptioninterviewin in fantmental health.Child&Adolescent Psychiatrics Clinis of North America,4(3),589-554.
7. 言語発達 と言語障害
7.1
導
入
●言語発達研 究の 二つの立場 言 語 発 達 を発 達 心 理 学 の 中 で どの よ う に位 置 づ け るか に つ い て,現 在 二 つ の 立場 が あ る.第 一 は,言 語 発 達 を独 立 した もの と考 えず に,そ
のほかの発達領
域 と 同列 の もの と し て位 置 づ け る 立 場 で あ る.こ れ に は,「 学 習 理 論 」 に そ っ た 言 語 発 達 理 論 や 外 か らの 働 きか け(「 イ ンプ ッ ト」 と よ ば れ る)に
よって言
語 発 達 が 決 ま る とす る 「社 会 認 知 理 論 」 な どが 含 まれ る.そ れ に対 して 第 二 の 立 場 で は,言 語 発 達 を ほ か の 発 達 領 域 と切 り離 した もの と して 位 置 づ け る.こ の 立 場 は,言 語 発 達 の 「生 得 理 論 」 と よば れ て い て,言 語 の モ ジ ュ ー ル性 を主 張 す る(Fodor,1983).モ
ジ ュ ー ル性 の 主 張 で は,人
間 の 心 理 シス テ ム が 全 体
と して ひ とつ の ま とま りをな しなが ら も,そ の 下 位 体系 で あ る 言 語 機 能(言 語 モ ジ ュ ー ル)は,ほ
か の心 理 機 構 か ら独 立 して 発 達 ・機 能 す る と考 え る.
ど ち らの 立 場 で の 研 究 も,そ れ だ け を見 る と正 当性 が あ る よ う に思 え る か も しれ な い.し か し,言 語 発 達(研 究)全 体 を鳥瞰 す る と,そ れ ぞ れ 不 十 分 な点 が 見 え て きて,全
体 を見 渡 せ る 説 明 理 論 が 必 要 に な っ て くる.
こ の 章 で は,こ
れ ら二 つ の 立 場 を生 か しな が ら,第 三 の 立 場 で あ る 「社 会
的 ・生 物 的 認 知 ア プ ロ ー チ 」(岩 立 ほ か,2004)か
ら,言 語 発 達 と言 語 障 害 に
つ い て 眺 め て み た い.社 会 的 ・生 物 的 認 知 ア プ ロ ー チ で は,ピ
ア ジ ェ(Piaget ,
J)の 認 知 発 達 理 論 の よ う に認 知 的 表 象 や 図式 を発 達 の 中 心 と考 え る.た だ し, 認 知 的 表 象 や 図 式 とい う用 語 を使 わ ず,「 認 知 シス テ ム 」 とい う用 語 を用 い る. そ して,言 語 発 達 で は 「言 語 的 な認 知 シス テ ム」 が 発 達 す る と考 え,こ の 認 知 シ ス テ ム の発 達 に は外 か らの 社 会 的 な働 きか け(親
な どの 保 育 者 か らの働 きか
け,教
育 的 働 きか け,文 化 的 な 働 きか け な ど)と 内 か ら の 生 物 学 的 働 き か け
(遺伝 に も とづ く生 得 的 素 質 や 成 熟 な ど)が 不 可 欠 と考 え る. ●言語の規則 性 言 語 発 達 は ほ か の発 達 と類 似 点 も あ る が,か
な り違 っ た 側 面 もあ る.特
に,
言 語 的 な 認 知 シ ス テ ム が もつ 「言 語 の 規 則 性 」 につ い て知 る 必 要 が あ る.例 し て,あ
と
る 自 閉 症 児 ア ダ ム の 発 話 を 示 す(Bernstein&Tiegerman-Farber,
1997). (1) Adam
eat three cookie.(ア
ダム は ク ッキ ー を三 つ 食 べ ます.)
(「What did you do?」 に対 して) 自 閉症 児 の 発 話 で は,人 称 の 変換 が う ま くい か な い こ とが よ く起 こ る.た え ば,英 語 の場 合,youと
い わ れ てIで は な くてyouで
語 の場 合 に は,「 食 べ る?」 る.(1)の
じ疑 問 の 抑 揚 で 答 え
称 代 名 詞 は使 用 され て い な い.
ま た過 去 形 が 使 わ れ な い な ど不 備 が 見 られ る.こ 人 とは違 っ て い る が,な
答 え る と さ れ る.日 本
とい う問 い か け に対 して,同
発 話 で は 人 称 の 間 違 い は な い が,人
と
の よ う に,ア ダ ム の 発 話 は大
ん らか の 規 則 に 従 って 発 話 され て い る とい え る.明 確
な規 則 の 存 在 は,言 語 的 な認 知 シス テ ム の 大 きな特 徴 で あ る.
7.2 言 語 発 達 の概 要
● 聞 く能 力 の準 備:い
つ 頃 か ら,音 や 言 葉 を聞 き分 け るの か?
生 まれ てす ぐの 乳 児 が,ど
れ ぐ らい の 音 声 弁 別 能 力 を も っ て い る か は,か つ
て謎 だ っ た.し か し長 年 の研 究 か ら,乳 児 は か な り初 期 の段 階 か ら高 い 能力 を もっ て い る こ とが わ か っ て きた.研
究 を総 合 的 に 見 る と,生 後1日 程 度 で 母 親
の正 常 な話 し方 と単 調 な話 し方 を 区 別 で き,2週 の音 に違 っ た 反 応 をす る.生 後2∼4ヵ
をす ぎる と人 の声 とそ の ほ か
月 の 間 に は,相 手 の話 の 調 子 か ら,そ
れ が 怒 っ た 話 か ふ ざけ た 話 か 区 別 で き る よ うに な り,6ヵ
月 頃 に は 動 作(バ
バ イ や 指 さ しな ど)と 状 況 との 結 び つ きが で きて くる.生 後1年 だ 話 せ な い の に20以
イ
に な る と,ま
上 の 語 を理 解 で きる よ う に な る.
乳 児 の 言 語 音 知 覚 の 研 究 で 一 番 有 名 な の は,ア (Eimas et al.,1971).ア
イ マ ス らの研 究 で あ る
イマ ス は巧 妙 な 一 連 の実 験 を実 施 して,生 後1ヵ
月を
す ぎ る と子 音 の 区別(た
とえ ば,無 声 音 「パ 」 と有 声 音 「バ 」)が で き る よ う
に な る こ と を示 した.ま
た 同 じ手 法 を使 っ て,二
つ の 言 語 の 違 い(た
と え ば,
ロ シ ア 語 と フ ラ ンス 語 の 違 い)を 調 べ た研 究 もあ る.そ れ に よ る と,生 後1週 間 以 内 で も言 語 の 違 い が わ か る よ う だ.こ の よ う な音 声 弁 別 能 力 の 基 礎 に は, 言 語 で 使 用 され る音 を 区別 す る た め 事 前 の プ ロ グ ラ ム が あ る(「feature detec tors」 を もつ)と 考 え る 研 究 者 もい る. ● 発 声 の準 備 誕 生 か ら初 語 の 出 る1∼1歳
半 まで の 間 に は,音 声 面 で の5段
階 の変 化 が あ
る(Crysta1,1987). 段 階1(0∼8週)
「基 礎 的 で生 物 学 的 な ノ イ ズ」 の 時 期 で,こ
の時期 の
音 出 しは 空 腹 な ど生 理 的 な変 化 が 原 因 の 「反射 的 な ノ イ ズ」 と,「 乳 飲 み 」 や 「げ っ ぷ 」 な どが 原 因 の ノ イ ズ か ら生 じる こ とが 多 い.そ
の ほ か 「泣 き」 が あ
る. 段 階2(8∼20週)
「ク ー イ ン グ と音 を と もな っ た 笑 い 」 の 時 期 で,平
静 な 時 に クー イ ン グ を は じめ る.ク
ー イ ン グ と は泣 き とは違 っ て 静 か で低 く音
楽 的 な音 で あ る.鼻 音 化 す る こ と も多 く,20週
に近 づ く と連 続 す る よ う に な
る.こ の 頃 に は舌 の 動 き に と もな って 声 帯 も使 用 され る よ うに な る. 段 階3(20∼30週)
「発 声 遊 び」 の 時 期 で,子 音-母 音 の 連 続 し た音 を
繰 り返 して 発 す る よ うに な る.持 続 時 間 も1秒 を超 え る.出 せ る 子 音 や 母 音 の 音 も増 え て く るが 音 の 獲 得 順 序 に は か な り個 人 差 が あ る. 段 階4(25∼50週)
「喃語 」 の 時 期 で あ る.初 期 の喃 語 は発 声 遊 び に 近
い.発 声 遊 び との 違 い は,喃 語 の場 合 少 数 の 音 が 「バ バ バ 」 の よ う に高 頻 度 で 使 われ る点 に あ る.初 期 の喃 語 は 「重 音 性 の喃 語 」 と よば れ,「 混 合 性 の喃 語 」 に 変 化 して い く.混 合 性 の喃 語 で は,「 ア デ ゥ」 の よ うに 複 数 の 音 が 混 じっ て く る. これ まで,喃 語 と初 語 とは 関 係 が うす く,初 語 の は じ ま りに と もな い喃 語 は 消 えて い く と考 え られ て きた.し
か し最 近 の 研 究 に よ る と,多
くの子 供 で 初 語
が は じまっ て も喃語 は依 然 使 わ れ て い る.ま た喃 語 に使 わ れ る少 数 の 音 と初 期 の発 話 で 使 わ れ る音 に は重 な りが 多 い こ とか ら,喃 語 と初 語 期 の発 声 が 同 じ よ う な形 で 脳 に支 配 され て い る,と 段 階5(9∼18月
まで)
に初 語 期 と重 な る.生 後1年 (た と え ば,質
問 か,要
い う考 え もあ る.
「メ ロ デ ィ ー を も っ た 発 話 」 の 時 期 で,部
分的
を す ぎ る と子 供 の 発 話 は何 を い お う と して い るか
求 か)は
っ き り して くる一 方 で,構 音 も確 か な もの に
な っ て くる.し か し,こ の 時期 の 発 話 は正 確 な 意 味 が 特 定 で き ない,す
なわ ち
音 と意 味 の 明確 な対 応 に 欠 け る点 で初 語 と 区別 され る. ●認知 バ イアス 乳 幼 児 が ほ か の 刺 激 に 比 べ て,言 語 刺 激 に偏 っ た 感 受 性(バ
イ アス)を
もつ
こ とが 知 られ て い る.こ の 偏 りを理 解 す る た め に,ワ ー カ ー らの 研 究 を紹 介 す る(Werker&Mcleod,1989).こ モ ニ ター を お い て,二
の研 究 で は,18∼30週
つ の 映 像 を左 右 並 べ て 呈 示 した.た
齢児 の前 にビデオ ・ とえ ば,大 人 へ 話 し
か け る 場 面 を録 画 した もの と,子 ど もに 話 しか け る 場 面 を録 画 した もの(後 述 す る 子 ど も に 向 け られ た発 話(CDS)の た.そ
特 徴 を も っ て い る)を
同 時 に呈 示 し
して,こ の と き,モ ニ ター の上 に あ る覗 き穴 か ら観 察 者 が 被 験 児 の 視 線
を観 察 して,赤
ち ゃ んが どっ ち を見 て い る か 調 べ た.も
し,ど ち らか の 映 像 を
も う 一 つ の 映 像 に比 べ て 長 い 時 間 見 る とい う こ とが わ か れ ば,赤 ち ゃん は,二 つ の 映 像 を違 っ た もの と理解 して い る こ と,し か も片 方 に特 別 の興 味 を もっ て い る こ と(バ イ ア スが あ る こ と)が 証 明 され た こ とに な る. 図7.1は 実 験 の 結 果 で あ る.話 け られ た 話 し方 よ り も,子
し手 が 女 性 の 場 合 も男 性 の 場 合 も,大 人 に 向
ど もに 向 け られ た 話 し方 に乳 児 は 視 線 を向 け て い
た.ま
た,子
ど も に 向 け られ話 し方 の 場 合,男
た.た
だ 一 つ お 断 りす る と,こ の 実 験 で 使 わ れ た 映 像 は,実 際 に母 親 や 父 親 が
大 人 や 子 ど もに 話 しか け た もの で は な い.訓
性 よ り も女 性 の ほ うが 注 目 さ れ
練 さ れ た男 女 の 俳 優 が,決
まった
テ キ ス トを使 っ て 子 ど も と大 人 に 話 しか け た 場 面 を 演 じて 録 画 した も の で ある.
ワ ー カ ー の研 究 に似 た もの に ク ラ ー ク の 研 究 が あ る(Clark,1973).ク ーク は
,1歳
ラ
半 頃 の 子 ど もの 前 に 小 さ
な 箱 と ネ ズ ミ の 人 形 を 置 き,次 の 文 を 与 え て,子
の二つ
どもにその文にあ っ
た 動 作 を し て も ら っ た. (2) Put the mouse
in the box.(ネ
ズ ミ を 箱 の 中 に 置 い て) (3) Put the mouse
on the box.(ネ
ズ ミ を 箱 の 上 に 置 い て) 図7.1
「子 に 向 か っ た 話 し方 」 と 「大 人 に向 か っ た話 し方」 の 魅 力 度 (Werker&Mcleod,1989)
す る と,ど
ち らの 場 合 もネ ズ ミ を箱
の 中 に 入 れ る 傾 向 が あ っ た.前
置詞 を
無 視 して い る の か,そ れ と も前 置 詞 は 意 識 し てい るが そ の 意 味 を ま だ 十 分 理 解 して い な い の か,な
ど この 結 果 の 解 釈 は多 様 で あ る.し か し,子 ど もは 偏 っ た
反 応 を し て い る の は 事 実 の よ うだ. ● 語 彙(意)発
達
子 供 が 最 初 の 頃 どん な 言 葉 を どん な 意 味 で使 うか,使 化 す る か な どの 質 問 に答 え るの は難 しい.し
う言 葉 が どの よ う に 変
か し,こ れ まで の研 究 か ら い くつ
か の 傾 向 は わ か っ て い る.ま ず 最 初 の 頃 に使 わ れ る 言 葉 は身 近 で現 実 に起 こ っ て い る こ とが 多 い が,初 語 や 初 期 に使 わ れ る語 の 選択 にな ん らか の法 則 を見 つ け る こ と は 困 難 で あ る. 初 語 か ら半 年 ぐらい に は,「 拡 張 」 「縮 小 」 「取 り違 い」 の 間違 い が 生 じ る こ とが 多 い.「 拡 張(overextension)」 間 違 い で あ る.た
は,語
を実 際 の 対象 よ り広 い 範 囲 で使 う
と え ば,ラ イ オ ンを見 て 「ワ ン ワ ン」 とい う.「 縮 小(unde
rextension)」 は,語
を実 際 の 対 象 よ り狭 い 範 囲 で 使 う 間 違 い で あ る .た
とえ
ば 「ワ ン ワ ン」 とい う語 を 自 分 の家 の 犬 だ け に 限 っ て使 う.「 取 り違 い 」 は, 語 と対 象 の 対 応 を 間違 え て 覚 え る場 合 で あ る.た
と え ば,あ る子 供 は 椅 子 に乗
せ られ る と き,「 高 い ね 」 と い う父 親 の 言 葉 を聞 い て,椅 子 の こ と を 「た か い 」 と よぶ よ うに な っ た.話
しは じめ て1年
をす ぎる と,際 だ っ た 間違 い も減 っ て
くる. しか し,子 供 の 語 の 理 解 が 成 人 と 同 じ もの に な る に は 年 月 が 必 要 で あ る.ア ン ダ ー セ ン(Andersen ,1975)は25種 類 の 容 器 を子 ど もに見 せ,そ の よ び 方 を た ず ね た.す (cup),グ に,9歳
る と個 人 差 は あ る が3歳
ラ ス(glass),マ
が,そ
グ(mug),ボ
児 例 に な る と7種 以 上(ほ
さ し(pitcher)な
児 事 例 で は4種
ど)を 使 っ た.カ
類 の よ び 名(カ
ウ ル(bowl))し
か に,深
ざ ら(dish),花
ップ
か使わ なか ったの び ん(vase),水
ップはすべ て の年齢 で一般 的に使 わ れる
の使 用 範 囲 は年 齢 に よ っ て違 っ て い る.低 年 齢 で は広 範 囲 の対 象 に使 わ
れ る. ● 文 法 の 発 達:文
法 範 ち ゅ うは 生 得 的 か?
大 人 の 文 法 書 を 読 む と,い
ろ い ろ な 文 法 用 語 が 出 て く る.「 名 詞 」 「動 詞 」
「助 詞 」 「主 語 」 「述 語 」 「動 作 主 」 「対 象 」 な どで,「 文 法 範 ち ゅ う」 と よば れ て い る.こ
れ らの 文 法 範 ち ゅ う は ,い つ 頃 か ら子 ど もに 存 在 す る の だ ろ う か?
この 問 い を検 討 す る た め に,岩 立(1997)は1人
の 幼 児 の発 話 を2年 以 上 に わ
た って テ ー プ レコ ー ダ ー で 録 音 し,動 詞 の発 達 経 過 を くわ し く調 べ た.そ
の結
果,同
じ他 動 詞 で も,あ る 時 期 には 次 の よ うに 違 っ た使 わ れ 方 を して い る こ と
が わ か っ た. (4) 「た べ る 」 の 語 順:∼ (5) 「か く」 の 語 順:∼
が ∼ を動 詞 に∼ を∼ が動 詞
この よ う な事 実 か ら岩 立 は,動 詞 発 達 の 初 期 相 で は 「他 動 詞 」 とい う よ うな 文 法 概 念 は存 在 し な い と考 えた.し す る.た
と え ば,ほ
か し大 人 の 場 合,他
動 詞 概 念 は 確 か に存 在
か の 条 件 をつ け ず に,「 私 が リ ン ゴ を食 べ る」 と 「リ ン ゴ
を 私 が 食 べ る」 の どち らが 自然 か た ず ね る と,前 者 と答 え る 人 が 多 い.ま 幼 児 で も4歳 に な る と語 順 方 略 を と る よ う に な る(岩 立,1993).語
た,
順方略 と
は,「 ゾ ウ を ウ サ ギ が た た く」 とい う文 を 「ゾ ウ が ウ サ ギ を た た く」 と誤 解 し て し ま う傾 向 で あ る.格 助 詞 を正 し く理 解 しな い で,名 詞 の 順 序 で 最 初 の もの を動 作 主,後
の 名 詞 を対 象 と理 解 して い るた め と考 え ら れ る.
(4),(5)で
示 した よ う な現 象 は,日 本 語 児 だ け で 生 じる わ け で は な い.た
え ば,ト マ セ ロ は 自分 の 子 ど もの1歳4ヵ 析 した 結 果,次
月 ∼2歳0ヵ
と
月 時 点 で の 他 動 詞 を分
の 二 つ の 群 に 分 か れ る こ とを示 した(Tomasello,1992).
(6) 対 象 語 を 動 詞 の う し ろ に お く動 詞 群(た (歯 を み が くの)で,13の
と え ば,「Brush
my
teeth.」
動 詞 が これ に該 当 した).
(7) そ れ に対 し て,三 つ の 動 詞 群 で は 対 象 とな る修 飾 語 の 位 置 が 一 定 しな か っ た(た
とえ ば,「Cookie
bite.」(ク ッキ ー か じ る)と
「Biteapple.」
(か じる りん ご)が 発 話 され た). (7)の 群 が 存 在 す る こ と か ら, 動 詞 に よ っ て 違 い が あ る こ とが わ か る.こ
の こ と を,ト
「動 詞-島
仮 説 」(verb
マ セ ロは island
hypothesis)で
説 明 し て い る.こ
の 説 で は,2歳
前 後 の あ る 時期 に
は 各動 詞 は独 自 の 項 構 造 を もつ と 説 明 さ れ る.そ
の 模 式 図 が 図7.2
で あ る(Tomasello,1999). 項 構 造 とは 動 詞 を修 飾 す る名 詞 図7.2
離 島 の よ う に 独 立 し て,動 た 状 態(Tomasello,1999)
詞 が 獲 得 され
句 と 動 詞 の 枠 組 を 意 味 す る.た
と
え ば,「 食 べ る 」 と い う 動 詞 は,
「食 べ る 人 」 「食 べ られ る もの 」 な どの 修 飾 要 素(「 項 」 と よば れ て い る)と 一 定 の 枠 組 み を もつ.図7.2を
見 る と,五 つ の 動 詞 の 中 に は 同 じ意 味 要 素 で もあ
っ た り な か っ た りす る.た は 主 語)が
と え ば,kickで
獲 得 さ れ て い る の に,throwで
は 「蹴 る 人 」 の 項(動
作者 あ るい
は ま だ 「投 げ る人 」 の項 は 獲 得 さ れ
て い な い.
7.3 言 語発 達 の 生 物 学 的 基礎
言 語 発 達 に 及 ぼ す 生 物 学 的 要 因 に つ い て は,二 が 多 い.第
一 が 進 化 論 的 視 点 で,第
つ の 視 点 か ら検 討 さ れ る こ と
二 が 脳 発 達 の 視 点 で あ る.
●言 語発達へ の進化論 的影響 人 間 の 言 語 を 進 化 論 的 な 側 面 か ら取 り上 げ た 研 究 と し て ピ ジ ン ・ク レ オ ー ル 研 究 が あ る.ピ
ジ ン ・ク レ オ ー ル 研 究 の 土 台 と な っ た の は,移
た ち の 言 語 で あ る.た
と え ば,ビ
ッ カ ー ト ン(Bickerton,1981)は,ハ
の 移 民 と そ の 子 ど も た ち の 言 語 を 研 究 し た.そ ピ ジ ン(pidgins)と
民 とそ の 子 ど も
の 結 果,移
よ ば れ る 言 語 を 話 す の に 対 し て,そ
(世 代)か
ら ク レ オ ー ル(creoles)と
か っ た.次
に 両 者 の 例 を 示 す.両
ワイ へ
住 して きた 人 た ち が の子 孫 はあ る 時期
よ ば れ る言 語 を話 す よ うに な る こ とが わ 方 と も 日 系 移 民 の も の で あ る.()に
該当
す る 英 単 語 を 示 し た. (8) 長 期 滞 在 者 の ピ ジ ン の 例:tumachi money
(9) ク レ オ ー ル の 例: the boy,the
one when
mi tink kechi
do.(too
much
Aefta da boi,da
本 的 構 成 物(時
多 く が 全 面 的 あ る い は 部 分 的 に 欠 け る,文 れ る な ど の 特 徴 が あ っ た.相 現 す る も の で,英
wan
wen
jink daet milk.(afterward
drink that milk.)
日 本 語 由 来 の ピ ジ ン に は,基
て,行
mani
I think catch though.)
制 ・相 ・法 の 一 貫 し た 標 識)の
は接 続 詞 な し に名 詞 と動 詞 が 並 列 さ
とは 動 詞 の 意 味 を補 足 して 動 作 の様 態 や性 質 を表
語 の 場 合 に は 完 了 相 や 進 行 相 が あ る.法
とは動 詞 に付 加 さ れ
為 や 状 態 に 対 す る 話 者 の さ ま ざ ま な 心 的 態 度 を 表 現 す る も の で,英
はcan,may,must,shall,willな オ ー ル に は,基
語 で
ど の 助 動 詞 で 表 現 さ れ る.ピ
ジ ンに 対 して ク レ
本 的 構 成 物 や 接 続 詞 ・関 係 詞 が 存 在 し て,埋
め 込 み構 文 も含 ま
れ て 複 雑 な 文 法 を 使 っ て 表 現 さ れ て い た. こ こ で の 問 題 は,ク
レ オ ー ル 世 代 は,ピ
ジ ン と い う不 十 分 な 言 語 環 境 で 育 ち
な が ら ク レオ ー ル とい う高 度 な 言 語 を獲 得 す る とい う事 実 を ど う説 明 す る か, とい う こ とで あ る.こ の 疑 問 に対 し て,ビ
ッ カー トンは 「言 語 の 生 物 プ ロ グ ラ
ム仮 説(language
bioprogram
こ の 仮 説 で は,ヒ
トが あ る言 語 を獲 得 す る 際 に,そ の 言語 の 言 語 刺 激 が 不 十 分
な状 況 で は,ヒ もつ,と
hypothesis)」 で 説 明 を試 み る(Bickerton,1984).
トは 生 物 学 的 に 利 用 可 能 な 生 得 的 な文 法(innate
grammar)を
考 え る.移 民 の 子 ど もた ち の 言 語 環 境 が 「言 語 刺 激 の 不 十 分 な状 況 」
に あ た り,そ こ か ら生 じる ク レ オー ルが 生 得 的 な文 法 の結 果 と考 え る わ け で あ る. ● 言 語 発 達 と脳 の 発 達 言 語 処 理 の脳 内 モ デ ル と して は 図7.3の ゲ シ ュ ビ ン ト(Geschwind,N.)の の が 有 名 で あ る.ゲ
も
シ ュ ビ ン トは失 語 症 例 か ら言 語 機 能 の 一 般 モ デ ル を提 出 し
た.図7.3は
物 を見 て そ れ に つ い て述 べ る過 程 で の 情 報 処 理 の 流 れ を示 して い
る.図7.3の
ブ ロ ー カ領 野 が 損 傷 さ れ る と 「ブ ロ ー カ 失 語 」(Broca's
aphasia)
に な る とい わ れ て い る.こ れ は 表 出 で の 失 語 で,英 語 の 場 合,名 詞 と動 詞 は 維 持 さ れ る が,冠 詞 ・接 続 詞 ・文 法 的 活 用 は失 わ れ,そ の 症 状 は失 文 法 ス ピー チ と よ ば れ る.言 語 の 理 解 面 で は障 害 が そ れ ほ ど現 れ な い とさ れ る が,実
際は言
語 理 解 で も障 害 が 認 め られ る と い う研 究 も あ る. 図7.3の aphasia)に
ウ ェ ル ニ ッケ 領 野 が 損 傷 さ れ る と ウ ェ ル ニ ッ ケ 失 語(Wernicke's な る と い わ れ て い る.こ
れ は理 解 面 で の 失 語 で,流
容 の乏 しい 表 現 をす る と され て い る.た
ち ょうだが 内
だ し実 際 に はそ の 症 状 は 多 様 で,常
に
同 じ病 態 を示 す わ け で は な い. 成 人 が 失 語 症 に な る と 回 復 は 困 難 で あ る が,幼
児 の場 合 に は可 塑 性 が 高 く, 失 語 症 状 が 回復 す る こ とが 多 い.た と え ば,レ ネバ ー グ(Le nneberg,1967)は
言 語 学習
能 力 は成 熟 に よ っ て 可 能 に な る と考 え て,第 一 言 語 の 獲 得 は,2歳
前 後 か ら脳 の 「側 性
化(lateralization)」 が 確 立 さ れ る思 春 期 前 後 ま で で あ る と 図7.3
言 語 処 理 に 関 す る ゲ シ ュ ヴ ィ ント の モ デ ル(Posner&Raichle,1994)
い う 「臨 界 期 説 」 を 主 張 し た.側 性 化 と は,言 語 な どの
特 定 の 機 能 が 左 右 一 方 の 大 脳 半 球 に偏 る現 象 を い う.言 語 獲 得 の 時期 が2歳 前 後 ま で待 た され る の は成 熟 の段 階 に達 して い な い か らで,言
語 獲 得 が お わ りを
告 げ る の は 脳 神 経 の 適 応 力 が 失 わ れ るか らで あ る.根 拠 と して,脳 損 傷 や 大 脳 半 球 切 除 な ど に よ る失 語 症 の発 症 時 期 とそ の 予 後 をあ げ て い る.特 に,思 春 期 以 前 に発 症 し た失 語 は 回復 す る の に,思 春 期 以 後 の 失 語 は 回 復 が 困 難 な 点 を重 視 して い る. 最 近 に な っ て ベ イ ツ(Bates)ら
は こ の レネ バ ー ク の 仮 説 を検 討 す る大 が か
りな縦 断 的研 究 を 実 施 し た(Bates
et al.,1991).そ の 研 究 に よ る と,①
言語理
解 とシ ンボ リ ック な 身 振 りの 使 用 の 遅 れ は,右 半 球 損 傷 の子 ど もの ほ うが 大 き か っ た,② の 影 響 は5歳
表 出 言 語 で の 遅 れ は損 傷 が 左 側 頭 葉 に 及 ぶ ほ う が 起 りや す く,こ 頃 まで 続 くが,そ
れ 以 降 は左 右 差 は な くな っ た,③
の 影 響 は左 右 に か か わ らず 見 られ ず,幼
前 頭葉 損傷
児 期 の脳 損 傷 の 影 響 は 個 人 差 も あ り,
な か な か 統 一 的 な傾 向 を 見 つ け 出 す のが 困 難 だ っ た.
7.4 言 語 発 達 の 社 会 的基 礎:社 会 認 知 理 論
社 会 認 知 理 論(social
cognition theory)と
は,人
間的 環 境(社
会)と 認 知 と
の 関係 を 重 視 す る 考 え方 で,通 常,二 つ の 側 面 が あ る.第 一 は,「 社 会 ← 認 知 」 の 方 向性 を仮 定 す る もの で あ る.す
な わ ち,社 会 的 行 動 や社 会 的 発 達 を支 え る
認 知 的 メ カ ニ ズ ム を 明 らか に し よ う とす る.第 二 は,「 社 会 → 認 知 」 の 方 向 性 を仮 定 す る もの で あ る.す な わ ち,認 知 発 達 を支 え る社 会 的 メ カ ニ ズ ム を明 ら か に し よ う とす る.言 語 発 達 で の 社 会 認 知 理 論 は,第 二 の流 れ に属 す る.言 語 は認 知 機 能 の 一 つ とい え る の で,「 社 会 → 言 語 」 の 方 向 性 を 仮 定 す る と もい え る. 社 会 認 知 理 論 の 代 表 的 な 研 究 者 は トマ セ ロ で あ る.ト マ セ ロ は2003年 で 自分 の 理 論 を 「使 用 に 準 拠 した 言 語 獲 得 理 論(a
usage-based
時点
theory of lan
guage acquisition)」 と よん で い る(Tomasello,2003). ● トマ セ ロ の 「動 詞―島 仮 説 」 と実 験 的 研 究 トマ セ ロ の 社 会 認 知 理 論 を理 解 す る た め に,彼 の 「動 詞―島 仮 説 」 を 再 度 取 り上 げ る.動 詞―島仮 説 は,動 詞 獲 得 の 初 期 相 で 大 人 の 文 法 で は ひ と く く りに さ れ る動 詞 群(た
と え ば,他
る,と い う主 張 で あ る.も
動 詞)が,離
れ 小 島 の よ う に 独 立 して 使 用 さ れ
う少 し くわ し くい え ば,2歳
前 後 の あ る 時 期 に は各
動 詞 は 独 自 の項 構 造 を もつ と想 定 さ れ る. トマ セ ロ は,こ
の よ う な 現 象 を説 明 す る た め に,人
工 的 な 動 詞 を複 数 作 成
し,そ れ を 一 定 の 項 構 造 で子 ど も た ち に 例 示 す る 一 連 の実 験 を 実 施 した.た え ば,動 作 者 が 例 示 され る動 詞 の 場 合,「 動 作 者+動 被 動 作 者 」 の 文 型 で話 しか け た.た
と え ばchamと
(10) See that?Earnie's chamming!(あ とい うふ うに で あ る.す
詞 」 や 「動 作 者+動
と
詞+
い う動 詞 の場 合,
れ 見 て,ア
ー ニ ー が チ ャム して る)
る と,自 発 発 話 で は 「動 作 者+動
詞」の語順 にそ っ
た 表 現 が 多 く出 た.そ れ に対 して,動 作 者 の 例 示 が な い場 合 に は(「 動 詞 の み」 や 「動 詞+被
動 作 者 」 の 文 型),動
作 者 を正 しい語 順 で 使 う こ とが 少 な か っ た.
た と え ば, (11) Oh look!Goffing!」(あ,見 と話 しか け た.す 者+動
て,ゴ
ー フ して る)
る と,英 語 で 通 常 使 わ な い 「動 詞+動
作 者 」 や 「被 動 作
詞+動 作 者 」 とい う語 順 も生 じた.そ の 後 も,ト マ セ ロ は 同 じ よ う な 実
験 を繰 り返 し,同 じ よ う な結 果 を 得 た. ● 共 同 注視 の 実 験 そ の ほ か,ト
マ セ ロ は,語
と を 明 らか に し た.図7.4の 合,11∼14ヵ
をお ぼ え る と き,子
ど も は人 の視 線 を利 用 す る こ
よ う に,大 人 が 対 象 を見 て 「飛 行 機 」 とい っ た場
月 に な った 子 ど も は 大 人 の 視 線 の 行 方 を 追 っ て 飛 行 機 を 発 見
し,そ れ が 飛 行 機 で あ る こ と をお ぼ え る.大 人 が どん な こ とに 関心 が あ る か を 視 線 か ら読 み 取 っ て,語
を お ぼ え る わ け だ.人
の 心 を読 ん で,そ の 知 識 を使 っ
て 言 語 を発 達 させ る こ とは,人 間 の 幼 児 の 重 要 な特 徴 で,社
会 認 知 理 論 は この
メ カニ ズ ム を 重 視 す る. ● 親 の 語 りか け 語 純 粋 な意 味 で は社 会 認 知 理 論 の 枠 組 み に は 入 ら な い が,広
い意 味 で は親 の語 りか け
語 の 研 究 は社 会 認 知 理 論 の 枠 組 み で解 釈 す る こ とが 可 能 で あ る,親 が 子 ど もに 話 しか け る 言 葉 か け を,CDS(child speech;子 ん で い る.以 図7.4
directed
ど も に 向 け られ た 発 話)と 前 は,マ
よ
ザ リ ー ズ(moth
大 人 の視 線 に合 わせ て 対象 を 見 る 子 ど も(Tomasello,
1999)
erese)と
い う用 語 が 使 わ れ た が,母
親だ
け の もの と勘 違 い され る の で,も っ と 中性
的 な 表 現 に代 わ っ た.こ
のCDSに
は次 の特 徴 が あ る こ とが 知 られ て い る.
① 短 文 で 文 法 構 造 が 単 純 で,よ
く使 う語 が 限 定 され,繰
り返 しが 多 い.
② 声 の トー ンが 高 くて,誇 張 さ れ た 発 音 や 誇 張 さ れ た 表 現 や 動 作 を と も な う. CDS研
究 は,CDSが
子 ど もの 言 語 獲 得,特
に 文 法 面 の発 達 に影 響 す る,と
い う仮 定 か ら研 究 が 進 め られ て き た.し か し残 念 なが ら,そ の 期 待 を裏 づ け る 証 拠 は十 分 集 ま らな か っ た.そ っ た.そ
れ に 対 して,フ
の 結 果,従
来 のCDS研
ァー ナ ル ドはCDS研
す ぎた た め と考 え た(Fernald,1992).そ
究 は下火 にな って しま
究 の 失 敗 は 文 法 的 特 徴 に拘 泥 し
して,親 の 語 りか け の音 律(prosody)
に焦 点 を し ぼ っ て研 究 を 進 め た.そ の 結 果,文
化 や 言 語 を超 え て 親 は決 まっ た
音 律 で 子 ど もに語 りか け る こ とが 明 らか に な った.研
究 結 果 の一 つ を 図7.5に
示 す. 図7.5は,子
ど もや 大 人 に対 し て 話 しか け る場 面 を設 定 し,そ の 時 に話 され
た 音 声 の基 本 周 波 数(各 め,そ
時 点 で の 周 波 数 特 性 を平 均 して 集 約 し た もの)を
れ を各 言 語 ご と に ま とめ た もの で あ る.図7.5を
よっ て 多 少 の違 い はあ るが,子
求
見 る と,言 語 や 文 化 に
ど もに 話 しか け る と きは,大 人 に話 しか け る 時
よ りピ ッチ が上 が る こ とが わ か る.ま た そ の ほ か の研 究 か ら,言 語 間 で 共 通 し て,親
は 自分 の 感情 を決 ま っ た 音 律 で 表現 す る こ とが わ か った.た
とえ ば,賛
同 の 感 情 を 上 下 す る抑 揚 で,禁 止 の 感 情 を低 い 上 下 の な い 抑 揚 で 表 現 して い た.
図7.5
子 ど もへ の 話 しか け と 大 人 へ の 話 しか け(Fernald,1992)
7.5 言 語 発 達 障 害
言 語 発 達 に は色 々 な側 面 が あ り,そ れ らの側 面 が 同 じ よ う に発 達 す る わ け で は な い.言 語 発 達,特 き い.た
に言 葉 を 習 得 しは じめ た2歳 前 後 の 時 期 に は個 人 差 が 大
と え ば,語 彙 が 豊 富 な こ ど も と語 彙 が 限 定 され て い る子 ど もの 違 い,
模 倣 が 多 い 子 と 少 ない 子 の 違 い,語 順 の安 定 して い る 子 と不 安 定 な子 の 違 い, 発 音 が 明 瞭 な子 と不 明 瞭 な子 の 違 い な どが 知 られ て い る.た
だ こ の よ う な違 い
は,発 達 の あ る 時 期 に顕 著 に 現 れ て も,発 達 に つ れ て段 々 と 目立 た な く な るの が 普 通 で あ る.し か し,個 人 差 を超 えて 長 期 的,場 合 に よ っ て は生 涯 にわ た っ て 言 語 発 達 で の 困 難 さ を 示 す 場 合 が あ る.一 般 に こ の 場 合 を 「言 語 発 達 障 害 」 と よ ぶ. ● 言 語 発 達 か ら見 た 言 語 発 達 障 害 言 語 発 達 障 害 は 一 般 的 に は,言 語(language)に (speech)に
か か わ る 障 害,コ
ミ ュニ ケ ー シ ョ ン(communication)に
る 障 害 に 分 類 さ れ る(大 伴,2005).ほ 内 容 の 障 害,使
か か わ る障 害,発
か に,レ
声 ・発 語 かか わ
イ ヒ ー に よ る,形 式 の 障 害,
用 の 障 害 とい う分 類 も あ る(Lahey,1988).
言 語 に か か わ る障 害 に は,語 彙 の 習 得 や文 法 能 力 の 習 熟 が 遅 れ る 「言 語 発 達 遅 滞 」,文 の 理 解 は あ る程 度 で きる が 自分 か ら表 現 す る こ とに 偏 っ た 遅 れ が 見 ら れ る 「表 出性 言 語 発 達 遅 滞 」,非 言 語 的 な 知 能 の 発 達 は年 齢 相 当 な の に,言 語 発 達 特 に文 法 面 で の発 達 困 難 さが 顕 著 な 「 特 異 性 言 語 発 達 遅 滞(specific lan guage impairment:SLI)」
が 含 ま れ る.
発 声 ・発 語 に か か わ る 障 害 には,持
(a)オ
リ ジ ナ ル図 形
図7.6 M児(6歳5ヵ
続 的 に 発 声 に 障 害 が 存 在 す る 発 声 障 害,
(b)自
発的使用
月)の 視 覚性 シ ンボ ル言 語 の 自発 的使 用
音 の ゆが み や 発 音 の 不 明 瞭,音 音 障 害,2∼6歳
の省 略 や 置 換 な ど,構 音 上 の 障 害 が 存 在 す る構
の 時期 に 発 生 す る こ とが 多 い 吃 音 が 含 ま れ る.
コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン障 害 に は,広 汎 性 発 達 障 害(自 群),注
意 欠 陥 ・多 動 性 障 害(ADHD),一
閉症,ア
ス ペ ル ガ ー症 候
部 の 学 習 障 害 が 含 ま れ る.
●言 語発達 障害の事例 言 語 発 達 の 個 人 差 と障 害 の 実 態 を理 解 す る た め に い くつ か の事 例 を示 す.
事 例1 初 語 が 遅 れ たC子(岩 C子
は1歳
が,2歳
立 が か か わ っ た 事 例)
半 か ら 「ア 」 「ウ 」 な ど の 母 音 中 心 の 発 声 を して い た
に な っ て も ま だ 初 語 が 出 て こ な か っ た.そ
時 点 で 積 極 的 な 発 達 支 援 を 開 始 し た.訓
こ で2歳5ヵ
練 最 初 の1ヵ
月
月 で は,構
音 訓 練 は不 可 能 な 状 態 だ っ た.家 庭 で は 両 唇 音 の 「パ 」 が 時 々 見 ら れ,家
族 は す ぐ に ほ め る よ う に つ と め て い た.2ヵ
りか ら,プ
月 をす ぎ た あ た
レ イ ル ー ム で も両 唇 音 が 見 られ る よ う に な り,短 時 間 だ
が イ ス に 座 っ て 課 題 に 応 じ る よ う に な っ た.2歳9ヵ 「あ れ?」
月 時 点 で,
「いー よ」 が 確 実 に い え る よ う に な っ た.3歳
時点 に は
「せ ん せ い くつ な い 」 な どの 文 章 表 現 が で きる よ う に な っ た.
事 例2
自閉症 児
シ ョ プ ラ ー(Schopler,1995)の て も話 せ な か っ た.そ 真 剣 に 考 え た.見
紹 介 す る ダ ビ ッ トは6歳
になっ
こ で 親 は 彼 に 伝 達 の 手 段 を 獲 得 させ る こ と を
た こ と は 理 解 し て い る よ う な の で,写
真 の システ
ム を導 入 して み た.家
の 物 の 写 真 を 撮 影 し て,対
応す る物 の場所 に
は っ た.た
べ 物 の 写 真 は 冷 蔵 庫 に,衣
服 の カー ドは洋 服
と え ば,食
ダ ンス に 貼 っ た.ダ
ビ ッ トは 欲 し い も の が あ る と,正
探 さね ば な ら な か っ た.ま
も な く,欲
しい カー ドを
しい もの が あ れ ば,自
分か ら
写 真 を持 っ て くる よ う に な っ た.
事 例3
自発 的 に シ ン ボ ル 言 語 を 使 う よ う に な っ た 自 閉 症 児(岩
立
が か か わ っ た 事 例) H療
育 セ ン ター に 通 っ て い るA児
は,音
は 出 す こ とが で き た が,
そ れ を音 声 言 語 と して 発 語 す る こ と が で き な か っ た.そ しが で きれ ば 表 現 す る こ とが で き るNSL86(岩 変 した 図 形 シ ン ボ ル 言 語 を 導 入 し た.す 児(20程
こ で,指
立 ほ か,1987)を
さ 改
る と,そ れ を 見 て い た兄B
度 の 単 語 で の 音 声 表 出 が で き る)が,自
発 的 にその 図形
シ ンボ ル 言 語 を 使 用 し て 意 思 を表 現 す る よ う に な っ た(図7.6).
● 「社 会 的 ・生 物 的 認 知 ア プ ロ ー チ 」 に よ る事 例 の解 釈 こ の章 で は,社 会 的 ・生 物 的 認 知 ア プ ロ ーチ に よ っ て 言 語 発 達 を説 明 し よ う と し て い る.言 語 発 達 の 本 質 は,言 語 的 な認 知 シ ス テ ム の構 築 で あ り,そ の 認 知 シ ス テ ム の 構 築 に は,生 物 学 的 要 因 と社 会 的要 因 が 重 要 な働 き をす る,と い う考 え で あ る.言 語 的 認 知 シ ス テ ム の 特 徴 は規 則 が 重 要 な役 割 を もっ て い る 点 に あ る. 事 例1で
は,発 話 に 関 す る認 知 シ ステ ムが ス ム ー ズ に形 成 され な か っ た とい
え る.し か し,生 物 的 要 因 に起 因 す る発 達 の 障 害 で は なか っ た た め に,社 会 的 要 因 の改 善(発 達 支 援)に 2,3は
よっ て 認 知 シ ス テ ム が発 達 した と考 え られ る.事 例
生 物 的 要 因 に 起 因 す る 発 達 の 障 害 を と も な っ て い る た め,通
的 認 知 シ ス テ ム の構 築 が 困 難 で あ る.そ こ で,事 例2で ム を,事 例3で
常 の言語
は写 真 を使 っ た シス テ
は 人 工 的 な 図形 シ ン ボル 言 語 を使 っ た 音 声 以 外 の 言 語 的 認知 シ
ス テ ム を構 築 し よ う と し た.事 例3の
場 合,訓 練 で は な く 自発 的 に新 しい シス
テ ム を習 得 し よ う と して い る点 が 重 要 で あ る.
[岩立志 津夫]
■文 献 Andersen,E.S.(1975).Cups
and
glasses:Learning
that
boundaries
are
vague.Journal
of Child
Language,2,79-103. Bates,E.,Wulfeck,B.,&MacWhinney,B.(1991).Cross-linguistic overview.Brain
and
Bernstein,D.K.,&
studies
of aphasia:An
Language,41(2),123-148.
Tiegerman-Farber.(1997).Language
dren.Boston,MA:Allyn
and
Bickerton,D.(1984).The
and
communication
disorders
in chil
Bacon.
language
bioprogram
hypothesis.Behavioral
and
Brain
Sciences,7,
173-221. Bickerton,D.(1981).Roots 義 弘
of language.Ann
・和 井 田 紀 子(訳)(1985).言
Arbor,MI:Karoma
Publishers.(筧
寿 雄
・西 光
語 の ル ー ツ 大 修 館 書 店)
Clark,E.V.(1973).Non-linguistic
strategies
and
the
acquisition
of word
meaning.Cognition,
2,161-182. Crystal,D.(1987).The University
Cambridge
encyclopedia
of language.New
York,NY:Cambridge
Press.
Eimas,P.D.,Siqueland,E.R.,Jusczyk,P.,&Vigorito,J.(1971).Speech
perception
in infants.
Science,171,303-306. Fernald,A.(1992).Human evolutionary mind:Evolutionary University
vocalizations
to infants
as biologically
relevant
signals:An
J.H.Barkow,L.Cosmides,&J.Tooby(Eds.),The
psychology
and
the generation
adapted
of culture.New
York,NY:Oxford
Press.pp.391-428.
Fodor,J.A.(1983).The MIT
maternal perspective.In
Press.(伊
modularity 藤 笏 康
of mind:An
・ 信 原 幸 弘(訳)(1985).精
essay
on
faculty
psychology.Cambridge,MA:
神 の モ ジ ュ ー ル 形 式―
人 工 知 能 と
心 の 哲 学 産 業 図 書) 岩 立 志 津 夫 ・小 島 哲 也 ・林
耕 司 ・松 本 幸 子(1987).NSL86
信 州 大 学 教 育 学 部 紀 要,60,
71-76. 岩 立 志 津 夫(1993).幼
児 言 語 に お け る語 順 の 心 理 学 的 研 究 風 間 書 房
岩 立 志 津 夫(1997).文
法 の 獲 得(1)―
動 詞 を 中 心 に 佐 々 木 正 人 ・小 林 春 美(編)子
ど
も た ち の 言 語 獲 得 大 修 館 書 店 pp.110-130. 岩 立 志 津 夫 ・伊 藤 亜 子 ・小 片 亜 衣 ・寺 田 雅 英(2004).言
語 発 達 の 基 礎 ・支 援 研 究(3)
―社 会 的 ・生 物 的 認 知 ア プ ロ ー チ 日 本 発 達 心 理 学 会 第15回 Lahey,M.(1988).Language
disorders and language
Lenneberg,E.H.(1967).Biological
foundations
神 尾 昭 雄(訳)(1974).言 大伴
潔(2005).言
大 会 発 表 論 文集 p.191.
development.Oxford,UK:Macmillan.
of language.John
Wiley&Sons.(佐
藤方 哉 ・
語 の 生 物 学 的 基 礎 大 修 館 書 店)
語 障 害 の 種 類 岩 立 志 津 夫 ・小 椋 た み 子(編)よ
くわ か る 言 語 発 達
大 修 館 書 店 pp.120-121 Shopler,E.(Ed.)(1995).Parental
survival
manual.(田
川 元 康(監
訳)(2003).自
閉症 へ の
親 の 支 援 黎 明 書 房) Tomasello,M.(1992).First N Y:Cambridge Tomasello,M.(1999).The University
verbs:A
University
development.New
York,
cultural
origins
of human
cognition.Cambrige,MA:Harvard
Press.
Tomasello,M.(2003).Constructing Cambrige,MA:Harvard
a language:A University
Werker,J.E.,&Mcleod,P.J.(1989).Infant ed talk:A
case study of early grammatical
Press.
developmental
study
Journal of Psychology,43,230-246.
usage-based
theory of language
acquisition.
Press. preference of attentional
and
for both male
and female
infant-direct
affective responsiveness.Canadian
8. 超低 出生体重児の行動発達
8.1 超 低 出 生 体 重 児 の 増加 と予 後 の 問 題
出 生 体 重2500g未
満 で 生 ま れ た 児 を低 出 生 体 重 児 と よぶ.低
中 で も,出 生 体 重1500g未 重1000g未
出生体 重児 の
満 の 児 を 極 低 出 生 体 重 児 と よび,さ
満 の 児 を超 低 出 生 体 重 児 と よ ぶ.厚
ら に,出 生 体
生 省 の 人 口動 態 統 計(1992)
な らび に日 本 小 児科 学 会 新 生 児 委 員 会 新 生 児 医 療 調 査 小 委 員 会 の報 告(堀 か,2002)に
よ る と,1980年
は57.9%で,500g未
満 の児 で は95.9%で
しい 進 歩 に よ り,2001年 し,500g未
に お け る,出 生 体 重500∼900gの
に は500∼999gの
満 の 児 の 死 亡 率 も62.7%に
は,1980年
に は1490名
あ っ たが,そ
の 後,周
内ほ
児 の死亡 率 産期 医学 の著
児 の 死 亡 率 は15.2%に
まで低 下
低 下 し た.超 低 出 生 体 重 児 の 出 生 数
で あ っ た が,そ
の 後,徐
々 に増 加 し1997年
に は2656
名 とな っ た.出 生 し生 存 す る超 低 出 生 体 重 児 の 数 は,今 後,ま す ます 増 加 す る こ とが 予 想 さ れ,「 後 障 害 な き生 存(intact survival)」 の 実 現 が 重 要 な 課 題 とな っ て い る. 新 生 児 の 分 類 の仕 方 に は,出 生 体 重 を基 準 に した分 類 の ほ か に,在 胎 期 間 を 基 準 に し た分 類 もあ る.妊 娠37週 妊 娠37週
以 上42週
未 満 で 生 まれ た 子 ど も を 早 期 産 児 と い う.
未 満 を 満 期 産 児,妊
は,在 胎 期 間 に相 応 して 発 育 す る が,な
娠42週
以 上 を過 期 産 児 と よ ぶ.胎 児
ん らか の 原 因 で 子 宮 内 で の胎 児 の 発 育
が 抑 制 また は 停 止 し,正 常 範 囲 を 逸 脱 して 発 育 が 小 さい 場 合,特 未 満 の もの をSFD(small SFD児
for date)児
と よぶ.
の多 くは 子 宮 内 発 育 遅 延(intrauterine
され,IUGRは
全 妊 娠 の3∼7%に
存 率 が 飛 躍 的 に 高 まる 一 方 で,知
に,-1.5SD
growth retardation:IUGR)と
認 め られ る と され る.超 低 出生 体 重 児 の 生 的 障 害(MR),脳
性 麻 痺(CP),水
頭 症,重
度 の 視 覚 ・聴 覚 障 害 な ど の,重
い 神 経 学 的 障 害,い
キ ャ ッ プ(major
出 現 率 は 低 下 す る 傾 向 に あ る(Stewart
handicap)の
わ ゆ る メ ジ ャ ー ・ハ ン デ ィ et al.,
1981). と こ ろ が,多
く の 超 低 出 生 体 重 児 が 学 齢 期 を 迎 え る よ う に な る と,認
は 全 体 と して 標 準 あ る い は そ れ 以 上 の レ ベ ル を 示 し な が ら,学 る 学 習 障 害(learning
disabilities:LD)や,不
行 動 上 の 問 題 な ど,い
注 意,多
習 に 困 難 を生 ず
動 性,衝
わ ゆ る マ イ ナ ー ・ハ ン デ ィ キ ャ ッ プ(minor
が 高 い 割 合 で 出 現 す る こ と が,多
知 能力
動性 といった handicap)
くの 研 究 に よ り報 告 さ れ る よ う に な っ て き た
(Whitfield
et al.,1997).超
め に も,低
出 生 体 重 児 の 家 庭 や 学 校 生 活 へ の 適 応 を 支 援 す る た め に も,こ
低 出生体重児 の
「後 障 害 な き 生 存 」 を 実 現 さ せ る た
た マ イ ナ ー ・ハ ン デ ィ キ ャ ッ プ の 正 確 な 把 握 は,い
う し
まや 最 も重 要 な課 題 に な っ
て い る. 本 章 で は,学
齢 期 に 達 し た 超 低 出 生 体 重 児 を 対 象 に,1990年
実 施 し て き た 学 齢 期 検 診 の 結 果 か ら,超
か ら継 続 し て
低 出 生 体 重 児 の 予 後 に つ い て,そ
の特
徴 と 問 題 点 を ま と め る. 対 象 児 は,1990年 8.1±0.6歳
か ら2003年
ま で の 学 齢 期 検 診 を 受 診 し た,平
の 超 低 出 生 体 重 児271名(男
児135名,女
児136名)で
検 診 受 診 者 の 平 均 出 生 体 重 は1990年
の 時 点 で856.2±126.3gで
年 々 低 下 し,2003年
の738.6±153.9gと
に は,約120g減
の 児 の 割 合 は,1990年 は,6割
を 超 え た.ま
に は,2割
ほ ど で あ っ た が,徐
た,1999年
均 年 齢 あ っ た.
あ っ た が,
な っ た.750g未 々 に 増 加 し,2001年
以 降 は 出 生 体 重500g未
満 に
満 の 児 も受 診 す る よ
う に な っ た. 認 知 発 達 の 評 価 は,WISC-R(2001年
以 降 はWISC-Ⅲ)知
行 っ た.全
語 性IQ(VIQ)と
領 域IQ(FIQ)の
ほ か に,言
能検 査 を用 いて 動 作 性IQ(PIQ)
が 得 ら れ た. 学 習 障 害 の 判 定 に は,日 尺 度(PRS)(森
本 で 標 準 化 さ れ た ス ク リ ー ニ ン グ テ ス トの 児 童 評 定
永 ・隠 岐,1992)を
行 動 問 題 の 評 価 は,1997年 ー ズ 親 用 評 定 尺 度(CPRS)と が,2001年 (Conners,1997).
の 検 診 か ら は,そ
用 い た.
以 降 の 受 診 者 に つ い て 実 施 し た.当 コ ナ ー ズ 教 師 用 評 定 尺 度(CTRS)を
初 は,コ
ナ
もちい た
れ ぞ れ改 訂 版 の コナ ー ズ評 定尺 度 を用 い た
8.2 発 達 障 害 の 出現 率
表8.1は,WISC-R(Ⅲ)とPRSの
結 果 に も と づ き,超
る 発 達 障 害 の 出 現 率 を 示 し た も の で あ る.271名 (MR)児
は35名(12.9%),IQ70以
名(8.9%)で
あ っ た.さ
上79未
ら に,IQ80以
あ っ た.表8.2は,PRSの
満 の 境 界 知 能(borderline)は24
の ほ か のLDと
評 定,教
師 に よ る 評 定 と も に,非
値 を 示 し た(金 検 診 を2回
と も に,そ
よ り,LDの
developing:TD)児
は139名(51.3%)で 言 語 性LDと
動 作 性LDに
れ ぞ れ の 人 数 と 割 合 を 示 し て い る.母 言 語 性LDの
割 合 は,言
語 性LDの
親の
倍以上 の
澤 ほ か,2005). 以 上 連 続 し て 受 診 し た 児 童 に つ い て,診
表8.1 WISC-R(Ⅲ)知
断 名 の縦 断 的 変 化 を ま と
能 検査 と児 童 評定 尺 度(PRS)に
よ る対
象児 童 の分 類(金 澤 ほか,2005)
* IQ≧80で
か つPRSの
判 定 基 準 を満 た した 児 童
*2 Borderli
neの 定義 はWechsler(1974)に *3 新 版K式 発 達 検 査 に よ りDQ≦69で
表8.2 児 童 評 定尺 度(PRS)に
注:(
判 定
れ以外 の発達上 問題 の
結 果 に も と づ き,LDを
分 け,そ
下 の知 的障 害
上 の 児 の う ちPRSに
基 準 を 満 た し た 学 習 障 害(LD)は70名(25.8%),そ 見 ら れ な か っ た 定 型 発 達(typically
低 出生 体 重 児 に お け
中,IQ69以
)内
の 数 値 は%
よ る. あ った7名
. を含 む
よる学 習 障 害(LD)の
.
下位分類
め た の が,表8.3で
あ る.表
の 左 の 列 は,初
は 再 診 時 の 診 断 名 を 示 し て あ る.括
弧 内 の 数 値 は,初
に 対 す る 割 合 を 示 す.TDの93.9%は 54.5%はTDに
変 化 し た.ま
MRの60%がTDやLDや が わ か る.障
た,境
診 時 の 診 断 名 を 示 し,表
の 上 の行
診 時 の 診 断 名 ご との 総 数
診 断 名 が 変 化 し な か っ た が,LDの 界 知 能 の 半 数 が 再 診 時TDやLDに
境 界 知 能 に な る な ど,全
害 が 重 く な っ た の は6例(7.0%)の
な り,
体 的 に 障 害 が 軽 減 した こ と み で あ っ た(金
澤 ほ か,
2000). 従 来 の 報 告 で は,MRの 50%と 1994),本
研 究 の 値 は,従
低 く な っ て い る の は,一 IQ
84以
1974)の
出 現 率 は6.5∼21%,境
さ れ て お り(Piecuch
定 義 に 従 い,IQ79以
出 現 率 は25.8%と
LDの
(1988)は,日
手 は ず を 整 え る 能 力,新 感,課
低 出生体 重児 に関する従 来の
et al.,1997;Saigal
言 語 性LDの
本 で は 米 国 に 比 べ 言 語 性LDが
よ る 非 言 語 性LDの
下 と した
来 報 告 さ れ て き た 値 の 範 囲 内 に な る.
さ れ て い る(Whitfield
が 多 い こ と を 指 摘 し た が,本 PRSに
な み に 境 界 知 能 をIQ84以
比 較 的 高 か っ た が,超
下 位 分 類 で は 非 言 語 性LDが
来の報告 で は
研 究 で は ウ ェ ク ス ラ ー(Wechsler,
下 と し た.ち な り,従
et al.,
界知能 の出現 率が
つ に は 境 界 知 能 の 定 義 の 違 い に よ る.従
下 を 境 界 知 能 と し て お り,本
報 告 で も26∼47%と
et al.,1997;Hack
来 の 報 告 の 値 と ほ ぼ 一 致 す る.境
場 合 に は44名(16.2%)に LDの
界 知 能 の 出 現 率 は13∼
et a1.,1997;Whitfield
et al.,1991).
倍 以 上 で あ っ た.上
少 な く,代
わ り に 非 言 語 性LD
研 究 の 結 果 も 同 様 の 傾 向 を示 し て い る.た 判 定 の も と に な る 評 価 項 目 に は,協
し い 状 況 に 適 応 す る 能 力,社
題 を 理 解 し処 理 す る 能 力,心
遣 い,と
村 ら
調 性,注
だ し, 意 力,
会 か ら の 受 け 入 れ,責
い っ た 社 会 的 行 動(社
す る 項 目 が 含 ま れ て い る.
表8.3 学 齢 期検 診 を複 数 回受 診 した超 低 出 生体 重 児 の 診断 名 の 変化(金 澤 ほか,2000)
会 性)に
任 関
社 会 性 が 知 能 に 見 合 わ な い ほ ど遅 れ て い る非 言 語 性LDに 害(自
は,広 汎 性 発 達 障
閉症 ス ペ ク トラ ム)が 多 く含 まれ て い る の で は ない か と考 え られ て い る
(内 山 ほ か,2002).イ
ン ド レバ ビ ッ ク ら(Indredavik
歳 の 極 低 出 生 体 重 児 で は,56名
et al.,2004)が
の う ち4名(7.1%)が
あ っ た と い う.今 後 の 課 題 と して,LDと
調 べ た14
アスペル ガー症候群 で
されて いる児の 中に アスペ ルガー症
候 群 な ど 自 閉 症 ス ペ ク トラ ムが 含 まれ て い な い か 明 らか にす る必 要 が あ る.
8.3 認 知 発達 と予 測 因 子
図8.1は,出
生 体 重 を750g未
満 と750g以
関 を 示 し た グ ラ フ で あ る が,750g未
つ い て も,同
様 に,対
162)で
れ ぞ れ0.5%レ は,相
相
ベ ル の比 較 的
上 で は 有 意 な 相 関 は 認 め ら れ な か っ た. 象 児 を 出 生 体 重 に よ り750g未
上 に 分 け て 相 関 を 調 べ て み る と,750g未 0.28と,そ
れ ぞ れFIQの
満 で はr=0.30で,0.5%レ
強 い 正 の 相 関 が 見 ら れ た が,750g以 VIQ,PIQに
上 に 分 け て,そ
満(n=108)で
満750g以
は,r=0.30,r=
ベ ル で 有 意 な 正 の 相 関 を 示 し,750g以
関 は 見 ら れ な か っ た.こ
の こ と か ら,750g未
体 重 は 認 知 発 達 に 影 響 を 及 ぼ す と 考 え ら れ る(金
図8.1 対 象 児 を 出生 体 重750gを
満 に 限 り,出
澤 ほ か,2005).
境 に 二群 に分 け た場 合 の,全 領 域
知 能指 数 と出生 体 重 の 相関(金 澤 ほか,2005)
上(n= 生
FIQ,VIQ,PIQを 日数)や て,ス
目的 変 数 と し,周 産 期 因 子(出
環 境 因 子(家
族 人 数,兄
生 体 重,出
妹 人 数,年
生 体 重SD,入
収)を
院
説 明 変数 とし
テ ップ ワ イ ズ重 回 帰 分 析 を行 っ た.
表8.4は,知 回 帰 係 数)と
能 指 数(IQ,ⅥQ,PIQ)を
有 意 に予 測 す る 因 子 を β値(標
と も に 示 した もの で あ る.IQに
を 示 し,入 院 日数 が 短 い ほ どIQが IQに 対 し て は,年 FIQが
姉 人 数,弟
準偏
院 日数 が 負 の β値
高 くな る とい う関 係 が 認 め られ た.ま
た,
収 と 出 生 体 重 が正 の β 値 を示 し,年 収 が 多 い 家 庭 の 児 ほ ど
高 く,出 生 体 重 の 重 い 児 ほ どFIQが
ら に,年
関 して は,入
収 はVIQ,出
生 体 重 はPIQと
ほ か に は,兄 姉 人 数 とVIQの
高 い と い う 関係 が 認 め ら れ た.さ
の 間 に も,有 意 な 正 の β値 を 示 し た.
間 に負 の β値 が 認 め られ た(金 澤 ほか,2005).
従 来 の 報 告 で も,親 の 学 歴 や 家 庭 の 年 収,社 因 子 と して 報 告 され て い る(Sommerfelt
会 的 経 済 的 地 位 が,IQの
予測
et al.,1995;Botting et al.,1998)(親 の
学 歴 に 関 して は本 研 究 で は 十分 な サ ン プ ルが 得 られ ず 分 析 を見 送 っ た). 入 院 期 間 が 長 い ほ どIQが
低 く な る とい う結 果 に 関 して は,複 雑 な要 因 が 絡
ん で い る.出 生 体 重 が 低 い ほ ど入 院 期 間 は長 く な る傾 向 が あ るが,さ 合 併 症 が あ る場 合 に も治 療 の た め に 入 院 期 間 は 長 くな る.低 慢 性 肺 疾 患 や 未 熟 児 網 膜 症 な どの 問 題 は,子
ま ざ まな
出生 体 重 児 に 多 い
ど もの 活 動 や 経 験 が 制 限 さ れ 初 期
発 達 に も影 響 を与 え るお そ れが あ る.今 後 こ う した 要 因 も含 め て詳 細 な 分析 を 行 う必 要 が あ る.
表8.4 知 能 指数 へ の 周 産期 因子 ・環 境 因 子 の 影響: ス テ ップ ワイズ重 回帰分 析(金 澤 ほか,2005)
*p
.05,**p
8.4 認 知 発達 に お け るキ ャ ッチ ア ップ現 象 と10歳 の壁
図8.2は,1歳
か ら学 齢 期 に 至 る就 学 前 のIQ(DQ)の
を示 し た 図 で あ る.1∼6歳
まで は 新 版K式
学 齢 期 の デ ー タはWISC-R知 で 平 均74.2で
らに学 齢 期 に はIQが94.4と
ラ フ の 下 に示 した.3歳 意 差 が 見 ら れ,加
発 達 検 査 に よ る発 達 指 数(DQ),
能 検 査 に よ る知 能 指 数(IQ)で
あ っ た 発 達 指 数 は,6歳
児 に つ い て,分 散 分析(経
加 齢 に と もな う変 化
で は89.2に
な っ た.隣
あ る.1歳
時点
まで キ ャ ッチ ア ップ し,さ
り合 う年 齢 の 検 診 を連 続 して 受 診 し た
時 測 定 モ デ ル)に
よ り縦 断 的変 化 を 調 べ た結 果 を グ
代 と4歳 代 の 間 を 除 くす べ て の 隣 接 す る 年 齢 間 で,有
齢 に と もな いIQ(DQ)が
有 意 に改 善 さ れ た こ と が わ か る
(金 澤 ほか,2000). 図8.3は,8歳
前 後 か ら12歳 前 後 ま で の4年
して 受 診 し た29名 あ る.横 軸 に は,3回
のELBW児
ら,IQは10歳
に つ い て,IQの
間 に,3度
の 学 齢 期 検 診 を連 続
縦 断 的 変 化 を 示 した グ ラ フ で
の学 齢 期 検 診 時 点 で の 平 均 年 齢 を示 し て あ る.グ
前 後 の2回
目の 検 診 時 に い っ た ん 落 ち 込 み,12歳
図8.2 超低 出生体 重児 におけ る1歳 齢か ら学齢期 までのIQ(DQ) の 変 化(金 澤 ほ か,2000) 学 齢 期(平 均8歳 齢)の みWISC-R知
能検 査 を用 い,1∼6歳
齢 は新 版K式 発 達 検 査 を用 い た.金 澤 ら(1984)の ンプル を追加 し分析 し直 した.
デ ー タにサ
ラフか
前 後 の3回
目の 検 診 時 に は 再 び高 く な る と い うV字
型 の 変 化 が 見 ら れ,
分 散 分析(経 結 果,そ
時測 定 モ デ ル)の
の 変 化 が 統 計 的 に有 意
な もの で あ る こ とが 明 らか と な っ た.さ
らに,多 重 比 較(LSD
検 定)の
結 果,8歳
にか け て のIQの ら12歳
か ら10歳
下 降,10歳
に か け て のIQの
図8.3 学 齢 期 にお け る超 低 出 生 体 重 児 の全 領域IQの 縦 断的 変化(金 澤 ほか,2000)
か 上昇
は と も に有 意 で あ る こ とが わ か った(金 澤 ほ か,2000). こ の よ うに,10歳
前 後 にIQが
一 時 的 に低 下 す る現 象 は,発 達 心 理 学 で 従 来
か ら指 摘 さ れ て い る"9歳
の 壁"あ
る い は"10歳
させ る."9歳(10歳)の
壁"は,も
の 壁"と
よ ばれ る現 象 を想 起
と も と聴 覚 障 害 児 教 育 の 分 野 で,そ
で 学 習 に 問 題 の 見 ら れ な か っ た ろ う児 の 中 に,小
れま
学 校3∼4年(9∼10歳)
こ ろ に,と た ん に 学 習 に つ まづ きを 見 せ る子 が多 か っ た こ とか ら注 目さ れ る よ う に な っ た.ピ の 時 期 は,具 に,11∼12歳
ア ジ ェ(Piaget)に
よれ ば,7∼8歳
体 的 操 作 期 と さ れ,さ
か ら10∼11歳
にかけて
ま ざ ま な 保 存 の 概 念 が 獲 得 され る.さ
ら
頃 か ら は,形 式 的 操 作 期 と よ ば れ,仮 説 演 繹 的 思 考 が 可 能 に な
る が,9∼10歳
は そ の 直 前 の 時 期 に あ た り,具 体 的 思 考 か ら抽 象 的 思 考 へ,
話 し言 葉 に よ る思 考 か ら書 き言 葉 に よ る思 考 へ と変 化 す る 節 目の 時 期 に あ た る と考 え ら れ る.本
研 究 の 結 果 は,超 低 出 生 体 重 児 に 関 して も,10歳
達 の 壁 が 存 在 す る こ と を示 唆 す る.た だ し,そ の 後IQの
前 後 に発
回復 が 見 られ た こ と
か ら,そ れ が 一 時 的 な 現 象 で あ る こ と もわ か る.
8.5 行 動 問題 の 出現 率
低 出 生 体 重 児 に は,行 る.古
く は ベ ン ト ン(Benton,1940)が,い
わ が り,感
情 の 爆 発,物
き の な さ,神 (Field
動 問 題 や 精 神 障 害 が 多 く見 られ る こ と も知 ら れ て い
経 質,疲
et al.,1983)は,5歳
忘 れ,目 れ や す さ,集
ら だ ち や す さ,恥
的 の な い 体 の 動 き,多 中 困 難,な
弁,注
近 で は,多
意 散 漫,落
ど を あ げ て い る.フ
の 低 出 生 体 重 児 の 特 徴 と し て,落
注 意 ス パ ン の 短 さ を あ げ て い る.最
ず か し が り,こ
動 性,不
注 意,行
ち着
ィー ル ドら
ち 着 き の な さ, 為 障 害 とい っ
た 行 動 問 題 が,極
・超 低 出 生 体 重 児 で は15%か
に多 く見 ら れ る こ とが 報 告 され て い る(Hack
ら28%と
対 照 群 に比 して 有 意
et al.,1994;Saigal
et al.,1991;
Szatmari et al.,1993;金 澤 ほ か,1994,2003). 平 均8.6歳
の超 低 出 生 体 重 児(IQ≧85)に
al.,1997)で
も,注 意 転 導 性 は33%,多
微 細 運 動,粗 大 運 動,視
動 性 は37%の
覚―運 動 協 応,視 覚 記 憶,読
い ず れ も対 照 群 に 比 べ て 有 意 に 低 か っ た.し 診 断 され て い た.LDは
つ い て 調 べ た 報 告(Whitfield 児 童 に 見 られ た.ま み,書
か し,サ
et た,
き,計 算 の成 績 が,
ン プ ル の47%はLDと
注 意 転 導 性 や 多 動 性 とい っ た 行 動 上 の 問 題 を と も な い
や す い こ とが 知 られ て お り,行 動 問 題 が 超 低 出生 体 重 児 の 特 徴 な の か,超 低 出 生 体 重 児 に多 く含 まれ るLD児 エ ル ゲ ン ら(Elgen
の特 徴 なの か 明 らか で な い.
et al.,2002)は,11歳
も た な い 低 出 生 体 重 児(<2000g)と,同
の メ ジ ャー ・ハ ンデ ィキ ャ ッ プ を じ地 域 に生 活 す る 出生 体 重3000g
以 上 の 対 照 群 を対 象 に,行 動 問 題 と精 神 障 害 の 評 価 を 行 っ た.行 動 問 題 の32 の 指 標 の う ち 四 つ 以 上 を満 たす 場 合 を 「行 動 問 題 あ り」 と した場 合,対 7%に
対 して 低 出 生 体 重 児 は40%に
て 低 出 生 体 重 児 は27%に 社 会 的 問 題,低
達 した.低
達 した.精 神 障 害 は,対
照 群 の9%に
照群 の 対し
出 生 体 重 児 に 多 く見 ら れ た の は,不 注 意,
い 自尊 感 情 な どで あ っ た.エ ル ゲ ン らは,特
に不 注 意 が 一 次 的
な 問 題 で あ り,社 会 的 問 題 や 低 い 自尊 心 は そ こか ら二 次 的 に派 生 した もの で は な い か と考 え た. ボ テ ィ ング ら(Botting
et al.,1997)は,極
た る 精 神 障 害 はADHDで
あ り,ほ か に 不 安,抑
同 じ く,サ
イ ガ ル ら(Saigal
関 して,親
に よ る 評 価 でADHDと
低 出 生 体 重 児 につ い て調 べ,主 うつ 症 状 な ど を あ げ て い る.
et al.,2003)は,12∼16歳
の極低 出生体重 児 に
抑 うつ が 有 意 に 多 く見 られ た と し て い る.
リ カ ー ドら(Rickards
et a1.,2001)は,14歳
の 極 低 出 生 体 重 児 につ い て,社 会
的拒 絶 や 学 習 問 題,低
い 自尊 感 情 とい う特 徴 をあ げ て い る.
● 改 訂 版 コナ ー ズ評 定 尺 度 に よ る分 析 行 動 問 題 の評 定 に は 改 訂 版 の コ ナ ー ズ評 定 尺 度 を用 い た.図8.4は,改 コナ ー ズ 親 用 評 定 尺 度(CPRS-R)に
よ り,家 庭 に お け る行 動 問 題 の 出現 率 を
示 し た グ ラ フ で あ る が,「 社 会 的 問 題 」(24.2%),「 (19.8%),「
認 知 問 題/不
右 半 分 のADHDに か ,2005).
訂版
注 意 」(18.7%)の
不 安-恥 ず か し が り」
順 で 高 い値 が 見 られ た.グ
関 連 す る6指 標 は お お む ね10%前
ラ フの
後 の 値 を 示 し た(金 澤 ほ
図8.4 改 訂 版 コ ナ ー ズ親 用 評 定 尺 度 に よ る家庭 で の行 動 問 題 の 出現 率(%)(金
澤 ほ か,2005)
ヒル ら(Hille,et al.,2001)に ヵ国 の8∼10歳
よれ ば,オ
ラ ン ダ,ド イ ツ,カ ナ ダ,米 国 の4
の 超 低 出 生 体 重 児 の 行 動 問 題 を比 較 した と こ ろ,4ヵ
国で行
動 問 題 の タ イ プ は 非 常 に似 通 っ て お り,「 社 会 的 問 題 」 「思 考 問題 」 「注 意 の 問 題 」,な どが 多 く見 られ た.エ 低 出 生 体 重 児(11歳)に 報 告 し,イ
ル ゲ ン ら(Elgen
et al.,2002)は,2000g未
つ い て,「 不 注 意 」 「社 会 的 問 題 」 「低 い 自尊 感 情 」 を
ン ドレダ ビ ッ ク ら(Indredavik
et al.,2004)は,14歳
重 児 で,「 不 安 」 や 「注 意 」 の 問 題 を 報 告 した.ハ は20歳
満の
の極低 出生体
ッ ク ら(Hack
et al.,2004)
に達 した 超 低 出生 体 重 児 につ い て 調 べ,女 性 に は 「不 安 」 や 「抑 うつ 」
「引 き こ も り」,男 性 に は 不 注 意 優 性 型 のADHDが
多 か っ た と述 べ て い る.
本 研 究 で 多 か っ た 「社 会 的 問 題 」 「不 安 」 「不注 意 」 とい っ た 問 題 は,従 来 の 研 究 で も指摘 され て きた 問 題 で あ り,成 人 に 至 る まで な ん らか の形 で 残 り うる 問 題 で あ る と考 え られ る. ● 行 動 問 題 の 予 測 因子:ス 行 動 問 題 の 因子 別T得 重SD,入
テ ップ ワ イ ズ 重 回 帰 分 析 に よ る分 析 点 を 目的 変 数 と し,周 産 期 因 子(出
院 日数)や 環 境 因子(家
明 変 数 と して,ス 表8.5は,改
「DSM-Ⅳ(不
生体
姉 人 数,弟 妹 人 数,年 収)を
説
テ ップ ワ イズ 重 回帰 分 析 を行 っ た.
訂 版 コナ ー ズ親 用 評 定 尺 度 に よる行 動 問題 を 有 意 に予 測 す る 因
子 を標 準 偏 回帰 係 数(β)と 標 」 「CGI(落
族 人 数,兄
生 体 重,出
と も に示 し た も の で あ る.「 多 動 性 」 「ADHD指
ち 着 き の な さ― 衝 動 性)」 「CGI(コ 注 意)」 「DSM-Ⅳ(多
ナ ー ズ 包 括 指 標)全
動 性― 衝 動 性)」 「DSM-Ⅳ(全
体」
体)」 な ど,
表8.5 改 訂 版 コナ ー ズ親 用 評 定 尺 度(CPRS-R)に よ る家 庭 に お け る行 動 問 題 へ の周 産期 因子 ・環 境 因子 の 影響:ス テ ップ ワ イズ重 回 帰分 析(金 澤 ほ か,2005)
*p<0
.05,**p<0.01,***p<0.001
い ず れ もADHD関 値 を示 した.出
連 の 指 標 に 関 して,一 生 体 重SDの
貫 して 出生 体 重SDが
値 が 低 い ほ どADHDの
有 意 な負 の β
中核 症 状 で あ る 「不 注 意 」
「多 動 性 」 「衝 動 性 」 とい っ た特 徴 が よ り強 く出現 す る傾 向 が 示 さ れ た.ほ か に は,「 認 知 問 題/不
注 意 」 と 「DSM-Ⅳ(全
体)」(ADHDの
指 標)は
家庭 の年
収 が 少 な い児 ほ ど強 く現 れ,「 社 会 的 問 題 」 は 出 生 体 重 が 低 い児 ほ ど強 くあ ら わ れ る傾 向 が 認 め られ た(金 澤 ほ か,2005). 出 生 体 重SDが
小 さけ れ ば小 さい ほ ど子 宮 内 発 育 遅 延 の程 度 が 重 くな る.本
研 究 の 結 果 は,子
宮 内発 育 遅 延 の 程 度 が 重 くな る ほ どADHDの
リスクが高 く
な る こ とを 示 唆 して い る 点 で 注 目に値 す る.ゴ ー ル デ ンバ ー グ ら(Goldenberg et al.,1998)は,在 age)(IUGR)児
胎 期 間 に比 して 出 生 体 重 が 軽 いSGA(small は,不 注 意,多 動 性,不 器 用,低
と述 べ て い る.オ キ ー フ ら(O'Keeffe
for gestational
い 学 業 成 績,を
et al.,2003)も14歳
示 しや す い
のSGA(IUGR)児
に,学 習 困 難 や 注 意 の 問 題 が見 られ た と報 告 して い る. 本 研 究 で は,そ 体)指
の ほ か に,「 認 知 問 題/不
(Saylor et al.,2003)も,低 と も に,7.5歳 い る.
注 意 」 と 「DSM-Ⅳ のADHD(全
標 」 は,家 庭 の 年 収 が 少 ない 児 ほ ど強 い 傾 向 が 見 られ た が,セ
イラー ら
収 入 が,片 親 しか い な い こ とや 親 の養 育 ス トレ ス と
の 超 低 出生 体 重 児 の 行 動 問 題 の 出現 に影 響 す る こ と を報 告 して
8.6 超 低 出 生 体重 児 の 障 害 予 測:判 別 分 析 に よる 分 析
超 低 出 生 体 重 児 の 学 齢 期 に お け る 精 神 発 達 の 予 後 を 正 確 に評 価 す る た め に は,ど の よ うな 心 理 学 的 指 標 が 有 効 で あ るの か.そ の 指 標 で どの 程 度 ま で正 確 な評 価 が で きる の か.こ
う した 点 を 明 らか にす る た め に心 理 指標 を用 い た判 別
分 析 を 行 っ た. ま ず,WISC-Rの12の
下 位 項 目評 価 点 を用 い て,TD,LD,MDの3グ
プ の 判 別 分 析 を 行 っ た.そ 87.1%,87.9%と 77.0%で
の 結 果,分
類 の 正 答 率 は,TD,MDが
高 か っ た が,LDは51.9%と
あ っ た(金
次 に,CPRSの
ルー それぞれ
比 較 的 低 か っ た.全
体 で は,
澤 ほ か,2003).
六 つ の 因 子 別T得
て そ れ ぞ れ 判 別 分 析 を行 っ た.分 高 く,LD,MDは,30∼40%台
点 と,CTRSの
七 つ の 因子 別T得
類 の 正 答 率 は,い ず れ もTDの に と ど ま っ た.全
体 で も60%前
点 を用 い
み80%台
と
後 と低 か っ た
(金澤 ほ か,2003). さ らに,WISC-Rの
項 目別 評 価 点 とCPRSな
を す べ て 用 い て,判 項 目(単 語,積
ら び にCTRSの
別 分 析 を行 っ た.正 準 変 量1は,WISC-Rの
木 模 様,絵 画 完 成,知
識,類 似,組
合 せ)と
因 子 別T得
点
六 つの下 位 高 い 負 の 相 関 を示
し,知 能 水 準 を 反 映 す る変 量 と考 え ら れ た.正
準 変 量2は,CPRS
の 「多 動 性 」 因 子,CTRSの 緒 障 害 」,「多 動 性(簡
「情
易 尺 度)」,
「非 社 会 性 」 の 因 子 と高 い 正 の 相 関 を示 し,そ
う した 行 動 問 題 の 傾
向 を反 映 す る変 量 と考 え られ た. 図8.5は,正
準 相 関ス コアに も
とづ く各 対 象 児 の 分 布 を示 す が, 3グ ル ー プ が 非 常 に きれ い に分 か れ て 分 布 し て い る こ と が わ か る. 図 か ら,変 量1はMDと
ほか の2
グ ル ー プ と の 判 別 に有 効 で あ り, 変 量2は,LDと
ほ か の2グ
ルー
図8.5 WISC-R知
能検 査 の 項 目別 評 価 得
点 と コナ ー ズ親 用 ・教 師 用 評 定 尺 度の 因子 別T得 点 を用 いた判 別分析: 正 準 相 関 ス コ ア に も とづ く各 対 象 児 の 分布(金 澤 ほか,2003)
プ との 判 別 に 有 効 で あ る こ とが わ か る.分 類 の 正 答 率 は,TD,LD,MDが ぞ れ95.8%,80.0%,93.8%と
高 く,全 体 で も90.4%に
ほ か,2003).正
能 水 準)がMDの
準 変 量1(知
然 の 結 果 とい え る が,多
それ
達 した(表8.6)(金
澤
判 別 に 有 効 で あ る こ とは,当
動 性 の 高 さ や 情 緒 障 害,非 社 会性 の 問 題 の存 在 がLD
を ほ か の グ ル ー プ か ら判 別 す る の に 有 効 で あ っ た 点 は 注 目 に値 す る. 低 出 所 体 重 児 の 障 害 の 予 測 に は,知
能検査 の結 果 と行動 問題 の評 定結 果 を
別 々 に用 い る の で は な く,両 者 を組 み 合 わせ た評 価 バ ッテ リー を用 い る こ とが 有 効 で あ る とい え る.
8.7 発達 障 害 や行 動 問題 を 含 む総 合 的 評 価 の必 要 性
低 出 生 体 重 児 の 精 神 発 達 の 予 後 を調 べ る研 究 に お い て,欧 米 で は,知 能 検 査 な ど認 知 発 達 の 尺 度 の ほ か に,行 動 問 題 の 尺 度 を用 い て 総 合 的 に 評 価 す る の が 普 通 で あ る.と
ころ が 日本 で は 知 能 検 査 の み を用 い て 予 後 の 評 価 を行 っ て い る
研 究 が 多 い.そ
の 一 つ の理 由 と して,日 本 で は 欧米 の よ う に標 準 化 さ れ た 行 動
問題 の 尺 度 が普 及 して い な い こ とが あ げ られ よ う.学 習 障 害 に 関 して も,従 来 の研 究 で は,超 低 出 生 体 重 児 に お け る 出 現 率 は26∼47%(Whitfield 1997;Saigal
et al.,2001,1991)と
され,本
研 究 に お い て も25.8%認
et al., め られ た.
学 習 障 害 は こ の よ う に,低 出 生 体 重 児 の 予 後 を論 じる うえ で きわ め て 重 要 な 問 題 で あ るが,日
本 で の 研 究 で は あ ま りふ れ られ て こ な か っ た.
児 童 評 定 尺 度(PRS)は,日
本 にお い て 標 準 化 され たLDス
ス トで あ り,尺 度 と して 利 用 可 能 で あ る に もか か わ らず,あ か っ た.こ
ク リー ニ ン グテ ま り使 わ れ て こな
れ は研 究 者 の 怠 慢 とい わ ざ る を え な い.知 能 検 査 の み を用 い て 予 後
表8.6 WISC-R項 因 子 別T得
目別 評価 点 と コナ ー ズ 親用 ・教 師 用 評 定 尺 度 の 点 を用 い た判 別 分 析 に よ る グル ー プ別 の 分 類 の
正 答 率(金 澤 ほ か,2003)
を評 価 す る とい う ア プ ロー チ は 問 題 の 一 部 の み しか と ら え られ ず,不 十 分 で あ る ば か りか,誤
っ た結 論 を導 き出 す 危 険 性 さ え あ る.
た と え ば,知
的 障 害 や 学 習 障 害 を併 発 して い な け れ ば,小
さ く生 ま れ た だ け
で は,認 知 能 力 や 行 動 問 題 の 出現 に 関 して,対 照 群 との 間 に差 は 見 られ な か っ た が,学 習 障 害 の 尺 度 を用 い て対 象 児 を分 離 しな け れ ば,低
出生 体 重 児 の平 均
像 と し て と らえ ら れ る こ と に な る.ま た,知 能 検 査 とい う客 観 テ ス トの結 果 だ け で 低 出生 体 重 児 の予 後 を論 じる場 合 の 危 険性 は ほ か に もあ る.多 動 性 や 衝 動 性 は知 能検 査 や そ の ほ か の動 作 性 検 査 の パ フ ォー マ ンス(performance)を げ,成 績 を悪 化 させ る可 能性 が あ る の で あ る(Kanazawa
下
et al.,1997).
行 動 問 題 の 評 定 は,親 や 担 任 教 師 が 日頃 多 くの 時 間 を か け て 児 童 を見 て き た 経 験 に も とづ い て い る.そ の 結 果 出 て きた行 動 問 題 と は,目 の 前 で子 ど も を見 て き た 当 事 者 が,生 活 場 面 で ま さ に 感 じて い る 問 題 で あ り,い わ ば 当 事 者 の "こ ま り感"が 凝 縮 され た もの とい え る .そ もそ も行 動 問 題 と い うの は,当 事 者 が 問題 と感 じて い るか ら問 題 な の で あ り,そ の 意 味 で 当事 者 か らの情 報 は生 態 学 的妥 当 性 が 高 い の で あ る.行 動 評 定 は,客 観 テ ス トに比 べ,評 定 者 の 主 観 が 入 りや す く評 定 者 の 能 力 や 教 育 観,文 化 的背 景 な どが 影 響 しや す い とい う短 所 は あ るが,低 い え る.
出生 体 重 児 の予 後 を調 べ る場 合 に は 欠 くこ との で き な い情 報 と [金澤忠 博]
■文 献 Benton,A.L.(1940).Mental development of prematurelyborn children.AmericanJournal of Orthopsychiatry,10,719-746. Botting,N.,Powls,A.,Cooke,R.W.,&Marlow,N.(1997).Attention deficit hyperactivity disor dersand otherpsychiatric outcomes invery low birthweightchildrenat 12 years.Journalof ChildPsychological Psychiatry,38(8),931-941. Botting,N.,Powls,A.,Cooke,R.W.,&Marlow,N.(1998).Cognitive and educationaloutcome of very-low-birthweightchildrenin earlyadolescence.DevelopmentalMedicine and Child Neurology,40(10),652-660. Conners,C.K.(1997).Conners'rating scales-revised,technical manual.New York:Multi Health Systems. Elgen,I.,SommerfeltK.,&Markestad T.(2002).Populationbased,controlledstudy ofbehav iouralproblems and psychiatricdisordersin low birthweightchildrenat 11years of age. ArchivesofDiseasein ChildhoodFetaland NeonatalEdition,87,F128-F132 Field,T.,Dempsey,J.,& Shuman,H.H.(1983).Five-year follow-up of preterm respiratory distresssyndrome and post-term postmaturitysyndrome infants.InT.Field&A.Sostek (Eds.),InfantBorn at Risk:Physiological,Perceptual,and CognitiveProcess.New York: Grune&Stratton.pp.317-335.
Goldenberg,R.L.,Hoffman,H.J.,&Cliver,S.P.(1998).Neurodevelopmental -for-gestational-age
infants
outcome
.European Journal
of Clinical
Nutrition,52
of small
Suppl1,S54-58.
Hack,M.,Taylor,H.G.,Klein,N.,Eiben,R.,Schatschneider,C.,&Mercuri-Minich,N.(1994). School-age
outcomes
in children
with
birth
weights
under
750g.The
New
England Journal
of Medicine,331,753-759. Hack,M.,Youngstrom,E.A.,Cartar,L.,Schluchter,M.,Taylor,H.G.,Flannery,D.,Klein,N.,& Borawski,E.(2004).Behavioral low
birth
weight
Hille,E.T.,den
outcomes
infants
at age
and
evidence
of psychopathology
20 years.Pediatrics,114
among
very
(4),932-940.
Ouden,A.L.,Saigal,S.,Wolke,D.,Lambert,M.,Whitaker,A.,Pinto-Martin,J.
A.,Hoult,L.,Meyer,R.,Feldman,J.F.,Verloove-Vanhorick,S.P.,&Paneth,N.(2001). Behavioural
problems
in children
who
weigh
1000g
or
less
at birth
in four
countries.
Lancet.26,357(9269),1641-16413. 堀 内勁
・猪 谷 泰 史
・大 野
勉
・加 部 一 彦
・中 村
敬
医 療 施 設 に お け る ハ イ リ ス ク 新 生 児 医 療 の 現 状
・中 村
肇(2001).わ
が 国 の 主 要 な
と 新 生 児 期 死 亡 率(2000年1∼12月)
日 本 小 児 科 学 会 雑 誌,106(4),603-613. Indredavik,M.S.,Vik,T.,Heyerdahl,S.,Kulseng,S.,Fayers,P.,&Brubakk,A.M.(2004). Psychiatric Disease
symptoms
and
in Childhood
Fetal
disorders and
上 村 菊 朗
・森 永 良 子
・隠 岐 忠 彦
金 澤 忠 博
・安 田 純
・北 村 真 知 子
・鎌 田 次 郎
・藤 村 正 哲(2005).児
期
・新 生 児 医 学 会 雑 誌,41(4),779-787. ・安 田
純
adolescents
with
low
birth
weight.Archives
of
Edition.89(5),F445-450.
・ 服 部 照 子(1988).学
之
金 澤 忠 博
in
Neonatal
習 障 害 医 歯 薬 出 版
・糸 魚 川 直 祐
・南 徹 弘
・日 野 林 俊 彦
・北 島 博
童 発 達 心 理 の 立 場 か ら 見 た 超 低 出 生 体 重 児 の 予 後 日 本 周 産
・糸 井 川 直 祐
・南
徹 弘
・北 島 博 之
・藤 村 正 哲(2003).超
低 出 生 体 重
児 の 精 神 発 達 予 後 日 本 未 熟 児 新 生 児 学 会 雑 誌,15,21-33 金 澤 忠 博
・中 農 浩 子
田 菜 穂 子
・清 水
・鎌 田 次 郎
聡
・矢 藤 優 子
・山 本 悦 代
・安 田
純
・糸 魚 川 直 祐
・小 島 康 生
・南 徹 弘
・安 田 泰 代
・財 賀 陽 子
・藤 村 正 哲(2000).超
・甲
低 出 生
体 重 児 の 知 能 発 達 の 長 期 予 後 小 児 科,41,803-813. 金 澤 忠 博
・糸 魚 川 直 祐
・南
徹 弘(1996).学
習 障 害
Neonatal
Care,9(2),29-34.
Kanazawa,T.,Shimizu,S.,Kamada,J.,Tanabe,H.,&Itoigawa,N.(1997).Intelligence learning
disabilities
International 森 永 良 子
Journal
in
6-to
8-year-old
of Behavioral
and
children
weighing
under
1000
grams
at birth.
Development,20,179-188.
・隠 岐 忠 彦(1992).PRS手
引 き―LD児
診 断 の た め の ス ク リ ー ニ ン グ
・テ ス
ト
文 教 資 料 協 会 O'Keeffe,M.J.,O'Callaghan,M.,Williams,G.M.,Najman,J.M.,&Bor,W.(2003).Learning, cognitive,and 112
attentional
problems
in adolescents
born
small
for gestational
low
birth
weight
age.Pediatrics,
(2),301-307.
Rickards,A.L.,Kelly,E.A.,Doyle,L.W.,&Callanan,C.(2001).Cognition,academic behavior
and
self-concept
Developmental&Behavioral
at
14
years
Pediatrics,22
of
progress,
very
in a regional
ison
term
with
cohort
of extremely
controls.Developmental
disabilities low
and
low
birth
weight
birth
Behavioral
Saigal,S.,Szatmari,P.,&Rosenbaum,P.(1992).Can extremely
weight(<1000g)
identified
at
school
children:A
and
school compar
Pediatrics,12,294-300.
learning be
of
(1),11-18.
Saigal,S.,Rosenbaum,P.,Szatmari,P.,&Campbell,D.(1991).Learning problems
children.Journal
disabilities
age?Developmental
in children and
who
were
Behavioral
Pediatrics,13,356-362. Saigal,S.,Pinelli,J.,Hoult,L.,Kim,M.M.,&Boyle,M.(2003).Psychopathology competencies
of adolescents
who
were
and
extremely
low
birth
social
weight.Pediatrics,111,969-
975. Saylor
C.F.,Boyce.G.C.,&Price,C.(2003).Early lems
and
extremely
social low
skills
in
predictors
children
with
birthweight(ELBW).Child
of
intraventricular Psychiatry
school-age
behavior
prob
hemorrhage(IVH)and/or and
Human
Development,33(3),
175-192. Sommerfelt,K.,Ellertsen,B.,&Markestad,T.,(1995).Parental non-handicapped Neonatal
low
Edition,73
birthweight
factors infants.Archives
of Disease
in cognitive in
and
of world
for infants
of very
low
literature.Lancet,1,1038-1041.
Szatmari,P.,Saigal,S.,Rosenbaum,P.,&Campbell,D.(1993).Psychopathology functioning and
among
extremely
low
birthweight
and children
at eight
years
adaptive
of age.Development
Psychopathology,5,345-357.
内 山 登 紀 夫
・水 野
薫
・吉 田 友 子(2002).高
機 能 自 閉 症
for
Intelligence
・ア ス ペ ル ガ ー 症 候 群 入 門 中 央
法 規 Wechsler,D.(1974).Manual Antonio:Psychological
the
Wechsler
children,multiple
Scale
for
Children-Revised.San
Corporation.
Whitfield,M.,Eckstein,R.V.,&Holsti,L.(1997).Extremely
F90.
of
Fetal
(3),F135-42.
Stewart,A.L.,Reynolds,E.0.R.,&Lipscomb,A.P.(1981).Outcomes birthweight:Survey
outcome
Childhood
areas
of hidden
premature(≦ disabilities.Archives
of Disease
in
800g)school Childhood,77,F85-
9.
子 どもの発達 と親 ― 子どもの就寝 と子別れについて
9.1 親子 関係 の本 質
北 朝 鮮 に拉 致 され た 被 害 者 の 一 部 が 日本 に 帰 国 し,そ の 家 族 も親 ・配 偶 者 の も とに 定 着 した.あ の 子 ど もた ち に と っ て,い
わ ば友 達 と生 地 を捨 て,見
たこ
と もな い 親 の祖 国 で す ごす と い う選 択 は さぞ か し苦 しい もの だ っ た ろ う.中 国 の 残 留 孤 児 が 何 十 年 もあ と に祖 国 で 親 を捜 す,精 子 バ ンク を利 用 して生 まれ た 子 ど もが の ち に 父 親 を探 し求 め る,あ
る い は 離 婚 した 親 とそ の 子 が 別 離 後 も再
会 を繰 り返 す とい っ た 事 例 に 出 会 うた び に,親 子 の絆 の 強 さ と,そ れ を奪 わ れ た 者 た ち の 苦 悩 の深 さ を思 わず に は い られ な い. 俗 に 「血 は水 よ り も濃 い 」 とか,「 血 は 争 え な い 」 「血 を 分 け る」 な ど とい わ れ る.血 縁 と い う表 現 もあ り,「 血 」 は つ なが る もの とい う イ メ ー ジ は 強 い が, 親 子 間 で 真 に つ なが っ て い る の は,「 血 」 で な く 「遺 伝 子 」 で あ る.遺 伝 子 を 伝 え る側 を親 と い い,受 け 取 る側 を 子 と い う.そ れ は遺 伝 子 を受 け伝 え る リ ン ク な の で あ り,冒 頭 に あ げ た 例 は,そ の リ ン クの 強 さが 人 間 の 親 子 にお い て ほ か の 関係 に 替 えが た い ほ どの 強 烈 な もの で あ る こ と を物 語 っ て い る. 社 会 生 物 学 は,そ の こ と を基 軸 に す え て社 会 関 係 を説 明 し よ う と した.親 子 に 限 らず 血 縁 の あ る個 体 ど う し は,そ の 血 縁 の 強 さ に応 じて一 定 の 比 率 で 遺伝 子 を共 有 して お り,い わ ば 共 時 的 ・継 時 的 な遺 伝 子 共 有 ネ ッ トワ ー ク を構 成 し て い る.人 間 の 親 子 は,共 時 的 に存 在 す る と同 時 に,複 数 の子 を 反 復 的 に 育 て る と い う意 味 にお い て は継 時 的 で もあ る.そ
して,時
間的 な推 移 と と もに養 育
性 が 縮 小 し共 時 的 な親 子 の 関 係 が ほ ぐれ て い っ て,あ
ら た な繁 殖 の サ イ ク ル が
親 に再 び始 動 す る こ と もあ る.そ
して,そ の 過 渡期 に 親 子 の反 発 性 が 顕 在 化 す
る と され る. ヒ トの 親 子 は 遺 伝 子 の 共 有 と い う点 か ら見 る と,血 縁 度0.5,す
なわち半分
自分 ・半 分 他 人 とい う関係 で あ る.そ の こ とは,親 子 が 親 和 性 と反 発 性 の 混 合 され た関 係 に あ る とい う こ と と重 な る.社 会 生 物 学 に よ れ ば,子 育 て は 親 に と っ て負 担 で もあ り,そ の負 担 を あ え て 引 き受 け る の は,そ れ に よ っ て 自分 の 遺 伝 子 が 後 世 に伝 わ る とい う メ リ ッ トが あ るか らだ とい う.反 復 的 に複 数 回 繁 殖 す る場 合,現 在 の 子 か ら次 の 子 へ の子 育 て の 移 行 期 に 親 子 間で 対 立 が 顕 在 化 す る とい う考 え方 が 社 会 生 物 学 に は あ り,こ の モ デ ル は 母 子 間 に お け る反 発 性 の 存 在 に説 明 の根 拠 を 与 え た もの と して重 要 な意 味 が あ る.そ れ は 親 の 愛 を無 償 の 絶 対 的 な も の とす る考 え 方 と は ま っ た く異 な り,親 子 は親 和 的 な も の で あ る と 同時 に 利 害 の 対 立 を は らむ もの で もあ る とす る立 場 で あ る.そ の 相 反 的性 質 と い う視 点 を も た ず して 親 子 関 係 の 真 の理 解 は 得 られ な い(根 本 章 で は,子
ヶ 山,2002).
ど もの 発 達 と母 親 ・父 親 の 関係 を,通 常 な され が ち な 親 和 性 の
側 面 で は な くあ え て 反発 性 の視 点 か ら切 り出 して み た い と思 う.そ の 際,特
に
親 に よ る分 離 とそ れ に対 す る子 ど もの 「泣 き」 とい う抵 抗 の あ り方 に 注 目 して み た い.そ
して そ の よ うな コ ン フ リ ク トが 生 じや す い 場 面 と して,こ
こで は特
に,「 就 寝 」 にお け る母 親 と子 ど もの 関 係 に 焦 点 化 し,く わ え て 母 親 の 配 偶 者 とい う立 場 で もあ る父 親 の そ れ に対 す る関 与 の 問 題 に も言 及 す る.
9.2 母 親 に よる 子 ど も の分 離
エ リク ソ ン(Erikson,1963)は,人
間発 達 の最 初 期 の 課 題 が,親
との間に基
本 的信 頼 を築 くこ とだ と い う.ま た ア タ ッチ メ ン ト理 論 で も,最 初 に安 定 した ア タ ッチ メ ン トが あ り,子 ど も はそ れ を 基 盤 に して世 界 を広 げ て い くの だ と考 え る.こ の よ う な養 育 者 と の 親 和 的 な 関係 の 樹 立 とそ れ に 続 く分 離 と い う と ら え方 は,一 般 的 な認 識 で あ る とい え る. 一 方 に お い て,親 が 子 の 自律 性 を蹂躙 す る よ う な侵 襲 的 な か か わ りを行 う こ と は親 子 関係 に マ イ ナ ス の 効 果 を も た らす とい われ て い る(Ipsa そ して,親 は,子
か ら子 ど もへ の 負 の か か わ りに 対 す る,そ
ど も と親 や ほか の社 会 的 関 係 の 研 究 に お い て,ア
et al.,2004).
うい った消極 的 な論調 タ ッチ メ ン トとの 関係
で し ば しば登 場 す る(Main&Stadtman,1981;Main&Weston,1982). しか しな が ら,上 述 の とお り母 親 行 動 の 中 に は 適 応 的 な 反 発 性 も存 在 す る.
母 子 間 コ ン フ リ ク トの 構 造 は,ト
リ ヴ ァー ス(Trivers,1974)の
か で あ り,そ こで は コ ン フ リク トの 発 現 が,子 あ る と 考 え ら れ て い る.さ (Bateson,1994)は た.ベ
主張 に明 ら
育 て に と って 不 可 避 的 な もの で
ら に そ れ を 発 展 させ る か た ち で,ベ
イ トソ ン
反 発 性 を 背 景 に した 母 子 間 の 相 互 モ ニ ター 仮 説 を提 唱 し
イ トソ ンは 親 か らの 負 の か か わ りの 意 味 を考 え る と き に,親
と対 等 に交
渉 す る子 ど もの 姿 を 想 定 し てお り,親 子 間 の そ の よ う な 行 動 調 整 を通 じて そ れ ぞ れ の 個 が 育 まれ る とい う彼 の主 張 は,本 章 で と ろ う とす る立 場 と共 通 の 視 点 で あ る. 同性 の 親 に 対 す る子 ど も(特 に男 児)の 反 発 性 を論 じた,フ
ロ イ トの エ デ ィ
プ ス コ ンプ レ ック ス の 考 え方 も,そ の 範 疇 に属 す る も の で あ ろ う.一 方,母
子
間 に よ こた わ る反 発 性 を 日本 的 な 視 点 か ら指 摘 した 理 論 と して,「 阿闍 世 コ ン プ レ ッ ク ス 」 が あ る.社 会 生 物 学 が い う よ う な形 で の 親 子 対 立 だ け で お わ ら ず,そ
の さ ら に先 に,親 子 が 相 手 を ゆ る す こ とで 和 解 す る とい う構 造 を もっ て
い る と い うの が,「 感 無 量 寿 教 」 を も と に古 澤 平 作 が 唱 え,小 此 木 啓 吾 が 発 展 させ た 阿闍 世 コ ンプ レ ッ クス の 要 点 で あ る(こ の コ ンプ レ ッ クス の こ と に つ い て は 小 此 木 ・北 山(2001)に
くわ しい).こ
の 見 方 に は,母 子 の 反 発 性 に続 く
協 力 と再 組 織 化 を唱 え た ベ イ トソ ンの 考 え方 と一 脈 通 じる と こ ろが あ る. ま た,母
子 の 反 発 性 は 離 乳 期 に多 く指 摘 さ れ るが,実
コ ン フ リク トが あ る と い うヘ イ グ(Haig,1993)の
は 母 体 と胎 児 の 間 に は
見 解 の よ う に,親 子 間 の 反
発 性 は 母 子 関 係 の 出発 時 点 か らす で に 存 在 す る との 考 え 方 もあ る.さ
らに,出
産 も また 母 子 の 分 離 の 一 里 塚 で あ る し,そ の 後 も ヒ トの 親 子 は 接 触 と分 離 を 日 常 頻 繁 に繰 り返 す(根
ヶ山,2002).
9.3 母子 の 分 離 を 実現 す る も の
ヒ トの 親 が,新 生 児 をあ たか も巣 に残 置 す る か の よ うに ベ ッ ドに残 す とい う こ とを 日常 的 に 繰 り返 す の は,新 生 児 に お け る 二 次 的 就(留)巣 の た め で あ る.子 動 で あ り(根
性 とい う性 質
ど もの 睡 眠 は,親 子 を長 時 間 安 定 的 に 分 離 させ う る重 要 な 行
ヶ 山,2002),し
た が っ て 寝 か しつ け の 場 面 は,分 離 と接 触 の コ
ン フ リ ク トが 顕 在 化 し う る場 面 で あ る.親 が 離 そ う と して も子 ど も の抵 抗 に 遭 う こ とが あ り,親 は そ れ を受 け入 れ た り,逆 に そ れ に対 抗 して モ ノ とヒ トを動 員 し,分 離 の 手 段 を 講 じ るか も しれ な い.そ
の場 合,ま
さ に子 ど も と親 のせ め
ぎ合 い と して 就 寝 の 形 態 が 定 ま る の で あ る. こ の よ う に,子
ど も と親 が どの よ うに 就 寝 して い る か を検 討 す る こ とは,親
子 の 親和 ・反 発 の 関 係 をチ ェ ッ クす る有 効 な切 り口 で あ る.本 章 で は そ うい う 認 識 の も と に,子 て み た い.ま て,キ
ど もの 就 寝 を 題 材 に して 親 子 関 係 を 考 え る と い う試 み を行 っ
ず,こ の 問 題 を考 え る う え で の極 端 で は あ るが 具 体 的 な事 例 と し
ブ ツ と ス ウ ォ ドリ ン グ を取 り上 げ て 検 討 して み よ う.
●キ ブツ イ ス ラエ ル に は 「キ ブ ツ」 と よば れ る集 団 育 児 の 方 式 が あ る.そ れが 創 設 さ れ た 背 景 に は,子
ど も を専 門 家 の 手 に ゆ だ ね る こ と に よっ て,女 性 に よ る 子 育
て の 負担 を軽 減 し,男 性 と同 じよ う に コ ミュ ニ テ ィで 社 会 経 済 的 活 動 に参 加 す る こ とを可 能 にす る とい う 目的 が あ った.な
か で も,子
就 寝 させ る こ と は,そ の 中 心 的 な課 題 と さ れ た(Aviezer サ ジ ら(Sagi
et al.,1985)に
ど も を両 親 か ら離 して et al.,1994).
よ れ ば,伝 統 的 なや り方 で は,出
産 後6∼12
週 で 母 親 は職 場 に復 帰 し,子 ど も は 「子 ど もの家 」 に収 容 され る.夜 が 世 話 をす る が,昼
間 は子 ど も3∼4人
間 は母 親
に1人 の 割 合 で メ タペ レ ッ ト(ヘ ブ ラ
イ語 で 「養 育 者 」 の 意)が 面 倒 を見 る.同 一 の メ タペ レ ッ トに1年 あ ま り養 育 さ れ,二 つ の グル ー プが 統 合 され て6∼8人 子 ど もが1歳
の 集 団 とな る.
に な る 頃 に は,母 親 は フ ル タ イ ム で 働 くよ う に な っ て お り,そ
の 頃 に は 子 ど もは 午 後4∼7時
に両 親 と一 緒 にす ご す 以 外 は,子
タペ レ ッ トや ほ かの 子 ど もと す ごす.た
ど もの 家 で メ
だ しそ れ 以外 の 日中 の 時 間帯 で も,両
親 は子 ど も を 自由 に 訪 問 で き る. フ ォ ッ クス(Fox,1975)は,母 操 作 して13の
親 ・メ タペ レ ッ ト ・新 奇 な大 人 の 在 不 在 を
場 面 を 設 定 し,8∼24ヵ
月齢 までの キブ ツ育 ちの子 どもに対
し,分 離 ・再 会 時 の 子 ど もの 行 動 を観 察 した と こ ろ,母 親 と メ タペ レ ッ トへ の ア タ ッチ メ ン トに は 基本 的 に差 が な か っ た が,再 会 時 に は 母 親 に対 して 若 干 強 い ア タ ッチ メ ン トが 認 め られ た とい う. 伝 統 的 な ス タ イ ル で は,子
ど もた ち は夜 間 は 子 ど もの 家 で す ごす が,し
かし
な が ら,家 庭 よ り も キ ブ ツ の ほ う が 子 ど も の 寝 つ き が 悪 い ら し く,サ
ジら
(1985)は
午 後4時
か ら両 親 と家 庭 に 帰 り,翌 朝 まで 自宅 で す ごす とい う ス タ
イ ル の 増 加 を 指 摘 して い る.さ
らに 最 近 は,夜 間 家 庭 で 就 寝 す る とい う選 択 が
大 多 数 を 占 め る よ う に な っ て,女 性 の 仕 事 か ら子 育 て へ の 回 帰 が 進 ん で い る と い う(Aviezer
et al.,1994;Sagi et al.,1995).実
際 に キ ブ ツ に 預 け られ つ つ,夜
間 家 庭 で 子 ど もが 就 寝 す る ケ ー ス と子 ど も集 団 で就 寝 す る ケ ー ス と を比 較 す る と,前 者 の ほ うが 母 子 関 係 が 良 好 で あ っ た(Sagi の 増 加 は,い
et al.,1994).家
庭で の就寝
わ ば キ ブ ツの 保 育 園 化 を意 味 して い よ う.こ れ らの 事 実 は,就 寝
の 形 態 が 親 子 の 分 離 の 成 否 と深 く関 連 して い る こ と を示 して い る. ●ス ウォ ドリング ス ウ ォ ドリ ン グ とい う子 ど もを簀 巻 き にす る育 児 法 や,ク
レ イ ドル ボ ー ドと
い う板 に子 ど も を縛 っ て 拘 束 す る 育 児 法 が あ る.こ れ らに よ って 子 ど もは 手 足 の 自 由が 奪 わ れ,首 状 態 と な る.泣
か ら上 だ け,す
なわ ち頭 部 と 目 と 口 だ け が 自 由 に動 か せ る
い た り笑 っ た りす る こ と はで きる が,し
りす る こ とは で きな い.こ
が み つ い た り,は った
の よ う な育 児 法 は,古 今 東 西 を 問 わ ず 広 く見 られ て
きた(Chisholm&Richards,1978). これ が 親 に よ る子 ど もの 束 縛 で あ る こ と は疑 い な い.子 表 情 で 訴 え る こ とは で き る が,か
ど もが 親 に,音 声 や
ら だ で か か わ る こ とが で き な い とい う こ と
は,親 子 の 身 体 的 な 共 振 的 関係 が 大 き く損 わ れ る とい うこ とで あ り,子 ど もの 主 導 性 が 減 退 す る と同 時 に,「 触 れ る 」 イ コ ー ル 「触 れ られ る」 とい う身 体 接 触 特 有 の 相 称 的 な 関 係 が 減 退 す る とい う こ と で もあ る. しか しな が ら,ナ
ヴ ァ ホ イ ンデ ィ ア ンの 家 庭 で の 自然 観 察 に よれ ば,ク
レイ
ドル ボー ドの 使 用 は 子 ど も を安 定 させ,鎮 静 を もた ら し,睡 眠 を持 続 させ る こ と に与 っ て い る とい う(Chisholm&Richards,1978).ま ズ は,ク
た チ ザ ム と リチ ャ ー
レ イ ドル ボ ー ドが 母 子 間 の 身 体 接 触 を減 じ,そ の 代 わ りに母 親 や そ の
ほ か の 人 々 の そ ば に い る こ と を 可 能 に して い る と述 べ て い る.こ
の 「 近 傍」 と
い う距 離 の 重 要 性 は,離 れ つ つ 保 護 す る とい う ヒ トの 子 育 て の 特 徴 が 現 れ た も の と して根 ヶ 山(2002)も
注 目 して い る.今 後,親
子 間 の 反 発 性 の文 脈 か ら し
っ か り と検 討 し て み た い 育 児 法 の 一 つ で あ る. ス ウ ォ ド リ ン グ は 生 後 間 も な い 乳 児 に と っ て,「 お しゃ ぶ り」 とあ る程 度 類 似 した 苦 痛 鎮 静 効 果 を もた らす が,お
しゃぶ りに 比 べ て よ り遅 効 性 を示 し,か
つ そ れ を取 り去 っ た あ と に もお し ゃぶ りの 場 合 の よ う に は 覚 醒 の 再 上 昇 が 見 ら れ な い(Campos,1989).そ
れ に よ る全 身 へ の 持 続 的 な刺 激 は,苦 痛 の低 減 に
直接 的 に作 用 す る とい う よ りは,あ
と に もた ら され る ス トレス を遮 断 す る機 能
を もつ の で は な い か とい う の が キ ャ ンポ ス の解 釈 で あ る. ● 母 子 分 離 の ほ か の例 キ ブ ツや ス ウ ォ ドリ ン グ とい う特 殊 な例 以 外 に,一 般 的 な 制 度 化 され た 分 離
と して 保 育 ・託 児 や 子 守 ・乳 母 な どの存 在 が あ り,そ こ で長 時 間 にわ た る分 離 が 実 現 さ れ て い る.一 方,も
っ と暗 黙 的 で 軽 微 な 日常 的 分 離 と して は,玩 具 ・
育 児 具 に よ る 親 子 の 身 体 分 離 が 指 摘 で き る.ベ
ッ ドや 布 団へ の寝 か しつ け に よ
る分 離 の 成 立 はそ の 典 型 で あ る. さ ら に,母 子 の分 離 は モ ノや 制 度 ば か りで な く,父 親 や お ば あ さん な どの家 族 に よ っ て も実 現 さ れ て い る.父 親 や家 族 は,母 親 と と もに,最
も血 縁 度 の 高
い 人 た ち で あ り,育 児 に 関 与 す る こ と に合 理 的 な根 拠 が あ る.父 親 の 存 在 は, 子 ど もの 養 育 を母 親 以外 で 担 当 し,母 子 の 分 離 を促 進 す る要 素 と して 位 置 づ け る こ とが で き る.今
日の 子 育 て の状 況 を考 え る と,そ う い っ た 父 親 の 役 割 につ
い て 考 察 す る こ と に は大 変 大 き な 意 義 が あ る(糸 魚 川,2002;柏
木,1993,
2004). こ の よ う に,私
た ち の 子 育 て に は,実 は さ ま ざ ま な モ ノ と ヒ トの 介 在 に よ る
親 子 分 離 とそ れ に と もな う就 寝 の し くみ が,重
層 的 に埋 め 込 ま れ シス テ ム を な
し て い る の で あ る.反 発 性 は 親 和 性 を経 て後 に見 られ る よ う に な る果 実 とい う よ り も,ヒ
トの 親 子 関係 の 二 つ の 側 面 と して,出
産直 後 か らす で に併 存 す る と
考 え るべ きで あ る.
9.4 子 ど も の 主 張
親 子 の 反 発 性 を論 じる 際 に は,親 か ら子 ど もへ の 攻 撃 や 拒 否 が 焦 点 とな りが ち だ が,子
ど もに も対 等 の役 割 を想 定 す る な ら ば,子
ど もか らの 反発 性 の あ り
方 に も 目を 向 け る 必 要 が あ る.そ の よ う な意 味 にお い て,子
ど もが大 人 と張 り
合 っ て反 発 的 主 張 をす る例 と して,「 泣 き」 とい う行 動 に注 目 して み よ う. ●泣
き
「泣 く子 と地 頭 に は 勝 て ぬ」 と い う 表 現 が 昔 か らあ る とお り,子 ど もの泣 き は 彼 ら の 強 力 な 武 器 で あ り,大 (Zeifman,2001)は
人 に 対 す る 対 抗 手 段 で あ る.ザ
イ フマ ン
「泣 き」 をそ の 因果 関 係 ・生 存 価 ・発 達 ・進 化 の 側 面 か ら
エ ソ ロ ジ カ ル に考 察 し,泣
きは お もに 彼 らに与 え られ る ケ アへ の 抵 抗 拒 否 と し
て発 現 し,そ れ に よ って 一 般 的 に は 養 育 行 動 が 解 発 さ れ る が,あ
ま りに も泣 き
が 激 し い と き に は逆 に回 避 や 虐 待 が 生 じ る こ と もあ る と い う.ま た,子
どもも
い わ ゆ る 「うそ 泣 き」 を した り 「だ だ 」 を こ ね た り して親 を操 作 しよ う とす る よ う な場 合 が あ り,そ の 際 に は親 子 コ ン フ リク トの 文 脈 に お い て,親
が子 ど も
表9.1
過 去2週 (Willinger
間 に お い て,大
人 の ベ ッ ドで 子 ど もが 寝 た 時 間
et al.,2003)
の 泣 きに あ え て 反 応 し な い こ と もあ る.そ
の よ う な考 察 を 通 じて ザ イ フ マ ン
は,欧 米 社 会 にお い て 子 ど もが よ く泣 くの は 人 工 的 な育 児 環 境 の せ い で あ り, 子 ど もの 泣 きへ の応 答 ば か りを推 奨 す る こ とへ の 疑 問 を投 げ か け て い る.
こ の よ う な泣 きは,夜
間 の 就 寝 を め ぐ る 親 子 の葛 藤 と も大 き く関 係 して い
る.親 の就 寝 形 態 と して 夫 婦 が 接 近 して 床 に つ い て い る とい う こ と を 前提 とす れ ば,親
に お け る子 ど も と の共 寝 の 問 題 は ま た,親
と して の役 割 を とる か 配 偶
者 と して の役 割 を とる か と い う選 択 の 問 題 と も密 接 に つ なが っ て い る.そ
う考
え れ ば,親 子 の 共 寝 は 裏 返 せ ば夫 婦 間 の コ ン フ リク トで もあ り う る の で あ り, 子 ど も に対 す る 親 の 関係 を考 え よ う とす る本 章 の テ ー マ と して,実
に興 味 深 い
考 察 の 対 象 で あ る. ● 共 寝(co-sleeping) 「夜 泣 き」 とい わ れ る よ う に,夜 間 に子 ど も は よ く泣 く.欧 米 社 会 の よ う に ひ と りで 部 屋 に お か れ る場 合 な ど は,な お さ らで あ ろ う.子
ど もは 泣 くこ とに
よ っ て,接 触 あ る い は な ん らか の ケ ア を要 求 して い る の で あ る.し か し,就 寝 中 の 親 に とっ て は,安 眠 や 夫 婦 の 絆 が 妨 害 され る こ とに な りか ね な い.子 と寝 る こ とに つ い て の 否 定 的 な 感 覚 は初 産 の 親 に よ り顕 著 で,そ
ども
の半 数 以 上 が
赤 ん 坊 を下 敷 き に し て し ま い は し な い か と心 配 して い た(Ball,Hooker,& Kelly,1999). 最 近 は,乳 幼 児 突 然 死 症 候 群(sudden
infant death syndrome:SIDS)の
問題
が 小 児 科 領 域 で ク ロ ー ズ ア ップ さ れ,そ れ との 関係 で 共 寝 の是 非 もに わ か に盛 ん に論 じ られ る よ う に な って き て い る.た et al.,2003)で
は,乳
とえ ば ウ ィ リ ンジ ャー ら(Willinger
児 の 睡 眠 場 所 に 関 す る 全 米 調 査 が,1992年
か ら毎 年
1000人 規 模 で 行 わ れ て い て,共 寝 が 増 加 す る 傾 向 が 指 摘 さ れ て い る(表9.1). 一方 ,離 れ た所 に 寝 か せ た ほ うが 子 ど もの 自立 が 進 む とい う考 え 方 も あ り,ま た 共寝 に よ る子 ど もへ の 性 的 虐 待 の懸 念 す ら取 りざ た され う る.子 で寝 る か の 選 択 は,親
ど もが ど こ
に とっ て も子 に とっ て も一 大 事 な の で あ る.
親 子 の コ ン フ リク ト 欧 米 にお い て も,俗 に 「川 の 字 」 とい わ れ る よ うに して 親 子3人 が 寝 る ケー ス もあ る.共 寝 は 同 室 就 寝(親 子 が 同 じ部 屋 で 寝 る こ と)と
同 伴 就 寝(親
sharingと
子 が 同 じ寝 具 で 寝 る こ と)を 含 ん で お り,後 者 はbed
もい わ れ る.私 た ち 日本 人 は,共 寝 とい え ば子 ど もが 生 ま れ て か ら
毎 日続 き,子 ど もの 自立 に よっ て 終 息 す る就 寝 の ス タ イ ル だ と思 い が ち で あ る が,欧 米 で は そ う い う形 以 外 に,別 室 に寝 かせ た 子 か らの接 触 要 求 に根 負 け し て,親 が 不 本 意 なが ら 自分 た ち の ベ ッ ドに一 時 的 に 子 ど もを 連 れ て くる とい う ケ ー ス が 相 当 の 比 率 で存 在 す る. 彼 ら に とっ て 夜 泣 きは 親 の 静 か な 睡 眠 と夫 婦 水 入 らず の 関係 を奪 う もの で あ
り,親 に と っ て ス トレス で あ る.一 方 の 子 ど も に とっ て は,親
の不 在 とい う養
育 欠 如 へ の 反 応 で あ り,そ れ は ま さ に親 子 の コ ン フ リク トの 場 面 で あ る. ハ ンク ス と レベ ル ス キ ー(Hanks
& Rebelsky,1977)は,そ
れ までの欧米の
諸研 究 に お い て何 を 共 寝 とす る か の基 準 が まち ま ち で あ っ た こ と を指 摘 して お り,自
らの 調 査 結 果 にお い て も一 晩 中 か ら数 時 間 ま で,ま た 連 日か ら月 数 回 程
度 まで,あ
る い は そ の 開 始 時 期 も生 後1年
目か ら3歳
まで と,実 際 に さ ま ざ ま
な 形 態 の共 寝 が 見 られ た こ と を報 告 して い る.そ れ は逆 に い う と,欧 米 で は一 緒 に 寝 た り寝 な か っ た りと い う こ とが,さ
ま ざ ま な混 合 比 で 多 種 多 様 に 生 じて
い る こ と を意 味 す る.そ の こ と は,わ れ わ れ 日本 人 の 共寝 の 感 覚 とは相 当 異 な っ て い る.私 が 英 国 で 調査 した と き も,出 産後 退 院 して 自宅 に戻 っ た そ の 初 日 か ら,赤 ん 坊 を ひ と り別 の 部 屋 で 寝 か せ る とい う母 親 が多 数 い て 驚 か さ れ た も の で あ る. 彼 ら の共 寝 が,毎
日の 就 寝 の ス タ イ ル と して 親 子 合 意 で 行 う もの で は必 ず し
もな く,子 ど もが 不 規則 に と き ど き親 の ベ ッ ドに入 り込 ん で くる よ う な もの で あ る こ とが 多 い の な らば,そ れ に よっ て 日常 生 活 の 中 で 時 々 刻 々 の 親 と子 のせ め ぎ合 い の構 図 が 生 まれ や す い で あ ろ う と推 察 され る. ビ リ ン ガ ム とゼ ン トー ル(Billingham 象 に,い
& Zentall,1996)は,男
女 大 学 生 を対
つ 頃 まで 親 と同 じ部 屋 で 寝 て い た か を 調 べ た.そ の 結 果,「 生 後1週
間 以 内 」 と答 え た 学 生 が 全 体 の33.7%も
い た.1歳
ま で 共 寝 し続 け て い た者 は
1割 に 満 た なか っ た.女 児 は初 期 に は よ り同室 で 寝 る傾 向 が 高 く,や が て そ の 傾 向 は 逆 転 して の ち に は男 児 の ほ う が 同 室 就 寝 を 続 け る傾 向 が よ り高 くな る と い う. ラス とオ ー カ ム(Rath
& Okum,1995)は
そ の 報 告 の 中 で共 寝 に つ い て レ ビ
ュ ー し,そ れ が 子 ど もの依 存 性 を助 長 しそ の 自立 を損 う とか,親 的 虐 待 を助 長 す る と か い わ れ る一 方 で,子
に よ る子 の性
ど もに 安 心 を与 え そ の 自尊 感 情 を高
め る と も い わ れ て い る こ と,ま た 子 ど もの 睡 眠 障 害 の 原 因 で あ る と と もに,そ の 対 処 で も あ る とい わ れ て い る こ と,あ
るい は文 化 に よ っ て そ の 実 施 率 は大 き
く異 な る こ とな ど を指 摘 して い る.文 化 に よ る違 い は コー デ ィル らの 日米 比 較 の 研 究 を は じめ と して,一
貫 して 指 摘 さ れ る と こ ろ で あ る(Caudill
& Plath,
1966;Csaudill & Weinstein 1969;Lozoff,Wolf
& Davis,1984).
コー デ ィ ル らの研 究 や ロ ゾ フ(Lozoff)ら
の 研 究 が そ うで あ っ た よ う に,欧
米 で は こ の テ ー マ は精 神 医 学 ・小 児 科 学 系 の 雑 誌 で 多 く取 り上 げ られ て きた.
そ の こ と は,そ れ が 親 子 関係 の 「病 理 」 を反 映 す る現 象 で あ る とす る 見 方 が 根 強 くあ っ た こ と を示 唆 して い る.ロ ゾ フ らの 研 究 で は,米 国 の 場 合,共
寝 は親
の低 学 歴 ・低 職 能 ・家 族 ス トレス ・子 へ の 母 親 の ア ン ビバ レ ン トな態 度 ・睡 眠 上 の 問 題(寝
つ きの 悪 さや 夜 中 の 目覚 め な ど)と 有 意 に相 関 して い た が,ア
リカ系 の 家 族 に は そ うい う傾 向 は 指 摘 で きな か った.ま 子 ど もは,そ
フ
た 米 国 で は共 寝 をす る
う で な い 子 ど も よ りも年 長 で あ り,子 ど もが 大 き くな っ て か らそ
れ が は じ ま る の に対 し,ア フ リ カ系 の 子 ど もで は お も に新 生 児 期 か らは じ ま る とい う差 も見 ら れ た. 子 どもの独 立
ケ ラ ー と ゴ ー ル ドバ ー グ(Keller
& Goldberg,2004)は,
共 寝 が 子 ど もの 独 立 を促 進 して い る か に つ い て,3∼5歳 象 に 質 問紙 調 査 を行 っ た.彼
児 の 母 親83名
を対
らは家 族 を
① 単 独 就 寝 群(solitary sleeping):生
後6ヵ
月 頃 か ら乳 幼 児 期 を通 じて 部 屋
で ひ と りで寝 て い た 場 合. ② 早 発 共 寝 群(early 就 寝 し,1歳
co-sleeping):乳
児 期 早 期 か ら親 の ベ ッ ドで しば しば
をす ぎて もそ れ を続 け て い た場 合.
③ 後 発 共 寝 群(reactive
co-sleeping):生
い た に もか か わ らず,1歳
後6ヵ
月 で は部 屋 で ひ と りで寝 て
以 降 に 親 と同 じベ ッ ドで寝 る よ うに な りそ の 状
態 が6ヵ 月 間以 上 続 い た 場 合. に分 け た. 彼 らの用 意 した仮 説 は,次 の と お りで あ る. (仮 説1)早
発 共 寝 群 の 母 親 は,ほ か の2群
の 母 親 に比 べ て,共 寝 に 対 して
よ り肯 定 的 で 単 独 就 寝 に よ り否 定 的 で あ る. (仮 説2)後
発 共 寝 群 の 母 親 は ほ か の 母 親 よ り も,子
題 を2∼3歳
ど もに 関 連 した 睡 眠 問
時 点 で よ り多 く経 験 して お り,か つ そ れ らの 問題 が よ り大 き
い と知 覚 して い る. (仮 説3)単
独 就 寝 群 の 子 ど もた ち は 就 学 年 齢 にお い て,ほ
か の子 ど もた ち
に比 べ よ り自己 信 頼 と社 会 的独 立 を示 す, (仮 説4)早
発 共 寝 群 の 母 親 は ほか の 母 親 よ り も,子
ど もの 自律 性 を 尊 重 し,
統 制 的 行 動 が 少 な い. そ の結 果,調
査 対 象 の32%,34%,28%が
そ れ ぞ れ 単 独 就 寝,早
後 発 共 寝 の 子 ど もた ち で あ る と分 類 さ れ た.仮 仮 説3に
関 して は逆 に,早 発 共 寝 群 の ほ う が,た
説1・2・4は
発 共 寝,
支 持 さ れ た が,
と え ば 「ひ と りで 服 が 着 られ
る 」,「遊 び の トラブ ル を ひ と りで解 決 で き る」,な どの 傾 向 が 高 い と い う結 果 が 得 ら れ,子 か っ た.た
ど もの 自律 性 を尊 重 す る こ とが 子 ど もの 独 立 と相 関す る こ とが わ
だ し,早 発 共 寝 群 の 子 ど も た ち は ほ か の 群 の子 ど もた ち に 比 べ て 離
乳 の 時 期 が 有 意 に 遅 か っ た. 早 発 共 寝 群 と単 独 就 寝 群 は,そ 1983)の
れ ぞ れ ラ フ ァ エ ル-レ フ(Raphael-Leff,
い う受 容 型 と統 制 型 の 母 親 に対 応 して い る と み な しう る.後 発 共 寝 群
の 母 親 は そ の 中 間 に 位 置 し,育 児 方 針 の 不 確 定性 が よ り強 か っ た こ とが 示 唆 さ れ る.ま
さ に こ の 群 の母 親 に お い て 睡 眠 の 問 題 が 顕 在 化 して い た の で あ り,そ
れ は親 子 が 夜 間 に コ ン フ リク トを 起 こ して い る 姿 の 反 映 で あ ろ う. 親 の 育 児 観,子
の個性
子 ど もの 就 寝 に対 す る この よ う な対 応 の 違 い に,
親 の 育 児 観 が 強 く反 映 さ れ て い る こ と は 間違 い な いが,し
か しな が ら,子 ど も
の 個 性 の 違 い が そ う い う就 寝 形 態 の 違 い を 引 き出 して い る と い う側 面 も否 定 で き ない.親
と子 ど も の相 互 作 用 の 結 果 と して,具 体 的 な 親 子 関係 の あ り方 が 定
ま る と考 え るべ きで あ ろ う. ハ ンス リ ー と トー マ ン(Hunsley お い て,米 て,ひ
国 の 家 庭 で,MMSと
& Thoman,2002)は,5週
い うモ ニ ター シ ス テ ム を敷 い た ベ ッ ドを用 い
と りで の 睡 眠 時 の 体 動 を24時
を調 べ た.そ とが6ヵ
の 際,1週
間 継 続 で 測 定 し,睡 眠 の 安 定 性 や 覚 醒 度
間 に2回 以 上 大 人 の ベ ッ ドで 子 ど もが,一 緒 に寝 る こ
月 未満 続 い て い る赤 ん坊 を短 期 共 寝 群,6ヵ
坊 を長 期 共 寝 群,そ そ の 結 果,長
齢 と6ヵ 月 齢 に
月 以 上 継 続 して い る赤 ん
れ が1週 間 に2回 未 満 の 赤 ん坊 を 非 共 寝 群 と分 類 した.
期 共 寝 群 の 睡 眠 は,そ れ 以外 の 赤 ん坊 よ り鎮 静 的 で あ る こ とを
特 徴 と して お り,覚 醒 水 準 の 低 さ を示 す もの で あ っ た.ハ
ンス リー と トー マ ン
は そ の結 果 を も と に,普 段 の 親 との 共 寝 が 覚 醒 や 睡 眠 の 妨 害 の 頻 発 す る事 態 で あ る た め,子
ど もの 神 経 行 動 発 達 に よ くな い 効 果 が あ っ たせ い か も しれ な い と
い う考 察 を行 っ て い る.つ
ま り,共 寝 者 の 本 事 態 に お け る低 い 覚 醒 は,共 寝 に
お け る 睡 眠 妨 害 の ス トレス へ の 反 応 で は な い か と い うの で あ る. 共 寝 者 の 低 覚 醒 に つ い て は そ う い う解 釈 以 外 に,親
との 共 寝 の 経 験 が 睡 眠 を
安 定 化 させ る とい う ま っ た く逆 の 解 釈 も成 り立 つ で あ ろ う し,む
しろ そ の解 釈
の ほ うが 単 純 明 解 の よ うに も思 わ れ る.欧 米 社 会 の 共 寝 に対 す る否 定 的 な視 線 が,い
か に根 深 い もの で あ るか を見 る思 い が す る.
父 親 の 受 け止 め 方 前 と生 後3∼5ヵ
ボ ー ル ら(Ball
et al.,2000)は
月 に イ ン タ ビ ュ ー を行 い,そ
父 親 を 対 象 と して 出 産
の気 持 の 変 化 を 追 跡 して い る.
そ れ に よれ ば,出 産 前 に は4分 の3の 親 が 「子 ど も とは 別 の ベ ッ ドで寝 る 」 と 予 想 し て い た.最
初 は押 しつ ぶ した り窒 息 させ た り し な い か 心 配 す る と 同 時
に,自 分 の 睡 眠 も邪 魔 され る こ とを 懸 念 し て い た が,い い 効 果 が あ る と は期 待 して い な か っ た.と
こ ろ が2回
ず れ にせ よ,共 寝 に い 目の イ ン タ ビ ュ ー で は,
実 際 に8割 強 の 父 親 が 子 ど も と共 寝 の 経 験 が あ る とい い,そ
の う ち の76%は,
毎 晩 数 時 間 自分 た ち の ベ ッ ドに子 ど も を連 れ て きて い た.も
っ と も,父 親 との
み 寝 る こ と を常 態 とす る子 ど もは い な か っ た. 父 親 は 共 寝 に慣 れ,そ れ を楽 し くポ ジ テ ィ ブ な 体 験 と受 け 止 め て い た.ボ ー ル ら は,こ の よ うな 子 ど もへ の父 親 の積 極 的 な 姿 勢 が,母
親の職場復帰へ の環
境 作 りに もつ なが る と指 摘 して い る.父 親 は,乳 児 の泣 き と微 笑 に対 して 母 親 と類 似 の 反 応 を示 す が,そ al.,1978).父
の 程 度 は母 親 に比 べ て ゆ るや か で あ っ た(Frodi
et
親 の この よ う な鈍 感 さ(逆 に い え ば 母 親 の敏 感 さ)は 学 習 に よ る
も の か も し れ ず,父
親 が か い が い し く夜 間 の 子 ど もの 世 話 を す る よ う に な る
と,家 族 関 係 の 構 造 が 大 き く変 容 す る 可 能 性 が あ る. こ の よ う に共 寝 に 対 して 欧 米 の 文化 は 全 面 的 に 肯 定 的 とは い え な い が,し か しボ ー ル ら(Ball
et al.,1999)に
よれ ば,初 産 の 親 は子 ど も と一 緒 の 寝 具 で 寝
る こ と に は 消 極 的 で あ って も,両 親 の 部 屋 で ベ ッ ドの傍 ら に子 を寝 かせ る こ と を,安 全 と安 心 の た め に選 択 して い た.そ い た.ま
して そ の こ と を親 と して 当 然視 して
た そ れ を 実 行 してみ る と,共 寝 に肯 定 的 な 印象 を もつ よ うに な り,次
の 子 育 て に お い て もそ れ を 選 択 し よ う と考 え る よ う に な る 傾 向 が あ っ た とい う.昨 今 の 乳 幼 児 突 然 死 症 候 群 と共寝 の 関 係 の 議 論 が,欧 米 の 親 に ど う受 け と め られ,ど
うそ れ が 展 開 して い くか,興 味 深 い と こ ろ で あ る(ち な み に,米
小 児 科 協 会(American
Accademy
of Pediatrics 1997)に
国
よ れ ば,そ れ とSIDS
の 発 生 頻 度 との 間 に は,明 確 な 関連 が あ る とは い え な い と され て い る).
9.5 コ ン フ リ ク トの 深 層
冒 頭 に述 べ た とお り,本 章 で は あ えて 遊 び や 養 育 行 動 な どい わ ゆ る 親 子 の や り と り と して の母 子 ・父 子 とい うあ りが ち な 図 式 か ら離 れ,夜 ル,特
間 の就 寝 ス タ イ
に 親 子 共 寝 の 成 否 の 問 題 を 中心 に子 ど もの 発 達 と子 別 れ に迫 っ て み た.
前 述 の とお り,か
くも共 寝 関係 の 是 非 が 欧 米 で 論 じ られ 続 け る背 景 に は,夫
婦 関 係 と親 子 関 係 の 衝 突 の 問 題 が 潜 ん で い る.親 子 間 に 反 発 性 が 発 現 す るの は
子 の 自立 に 関係 す る こ とで,子
の 自立 は,発 達 行 動 学 的 に い え ば,繁 殖 の ため
の 子 ど もへ の投 資 削 減 に つ なが る.そ れ は い い か えれ ば夫 婦 の 関 係 が 再 浮 上 す る こ とで あ る.ハ ら(Lozoff
ンク ス と レベ ル ス キ ー(Hanks
et al.,1984)は,共
& Rebelsky,1977)や
ロゾフ
寝 が 実 は両 親 の 性 生 活 と拮 抗 す る もの と して の
意 味 が あ る こ とを 考 察 して い る.共 寝 が 母 乳 哺 育 の継 続 と強 く関 係 す る とい う こ と も,そ の点 を 裏 づ け て い る.共 寝 をめ ぐる親 子 の コ ン フ リ ク ト とは,実
は
現 在 の 育 児 を続 け るか 次 の 繁 殖 に駒 を 進 め るか(夫 婦 の 性 的 関係 を復 活 させ る か)と
い う側 面 を大 な り小 な り含 ん だ もの と考 え られ る.先
に,こ
こ に お い て 父 親 の 対 応 が 大 きな 意 味 を もっ て く る.
に もふ れ た よ う
父 親 は,母 子 とい う二 者 関 係 と と も に シス テ ム を構 成 す る メ ンバ ー で あ る. い ま まで 見 て きた よ う に,夫 婦 と親 子 の 関 係 の せ め ぎ合 い と して コ ン フ リ ク ト が 立 ち 現 れ る とす れ ば,当 然 なが らそ こに は父 親(夫)の
役 割 が 存 在 す る.母
親 が 子 ど も に対 し,妊 娠 や 哺 乳 と い っ た 身 体 性 に裏 打 ち され た 生 物 学 的 な志 向 性 を もち 合 わせ て い る の に対 し,父 親 に は そ うい う裏 づ け が 身体 に 備 わ っ て い な い.そ の 分 だ け,母 親 よ りも親 子 関係 か ら夫 婦 関係 へ と シ フ トす る志 向性 が 強 く早 い か も しれ ず,そ
れ は 母 親(妻)と
の 間 に コ ン フ リ ク トを 生 ん だ り,母
親 に ス トレス を与 え た りす る か も しれ な い. こ の こ とは,共 寝 傾 向 の低 い 欧 米 に よ り顕 著 か も しれ ない.ボ et al.,2000)の
ー ル ら(Ball
調 査 で は父 親 と子 ど もの 共 寝 が 夫婦 の 性 生 活 と干 渉 しあ う とい
う 一貫 した 結 果 は 得 られ な か っ た が,た
だ しそ れ は ま だ 子 ど もが 小 さい 時 期 の
調 査 で あ っ たた め とい う可 能性 が 高 い. そ の 一 方 で 欧 米 で は,母
親 自身 に も養 育性 を志 向す る 度 合 い が 日本 ほ ど強 く
な い とい う可 能 性 もあ る.父 親 自 身が 家 族 シス テ ムの 中 で 自分 を位 置 づ け,そ の役 割 を 見 つ め つ つ 行 動 す る こ とが 求 め られ て い る.ま 状 況 が あ る た め,そ
して や,核
家 族 とい う
の 役 割 は 一 層 大 きい こ と を,父 親 は い ま一 度 自覚 す べ きで
あ る. ボ ー ル ら(Ball
et al.,2000)が
指 摘 した よ うに,共 寝 す る こ と に よ って 父親
は子 育 て の 不 安 が 解 消 さ れ,父 性 に 目覚 め て い くよ う で あ った.身
体 性 に密 着
した養 育性 を担 う とい う母 親 の よ う な促 進 要 因 が ない 父 親 は,社 会 ・文 化 的 な 文 脈 の 中 で の 体 験 を 通 じて 自 らの 父 性 を解 発 され る も の で あ る ら しい.共 寝 は そ の一 つ の 重 要 な契 機 で あ る と指 摘 で きる.そ
して,泣
き を は じめ とす る子 ど
も 自 身 の 能 動 性 ・主 張 性 が そ れ を誘 発 して い る と考 え る こ とが 可 能 で あ る.家
族 関 係 の 成 立 にお い て,幼
い子 ど もが 演 じる役 割 の 大 き さ を再 評 価 しな け れ ば
な ら ない.
■文
[根ヶ山光 一]
献
American
Academy
of Pediatrics(1997).Does
bed
sharing
affect
the
risk
of SIDS?Pediatrics,
100,272. Aviezer,O.,Van
Ijzendoorn,M.H.,Sagi,A.,&
revisited:70
years
of collective
Schuengel,C.(1994)."Children early
child
care
in Israeli
of the
Kibbutzim.Psychological
dream"
Bulletine,
116,9-116. Ball,H.L.,Hooker,E.,& of new
and
Kelly,P.J.(1999).Where experienced
parents
will the
regarding
cosleeping
baby
with
sleep?Attitudes
their
newborn
and
practices
infants.American
Anthropologist,101,143-151. Ball,H.L.,Hooker,E.,&
Kelly,P.J.(2000).Parent-infant
spectives.Infant
and
Bateson,P.(1994).The -403
Child
co-sleeping;Fathers'roles
and
per
Development,9,67-74.
dynamics
of parent-offspring
relationships
in mammals.TREE,9,399
.
Billingham,R.E.,& rospective
Zentall,S.(1996).Co-sleeping:Gender reports
of sleeping
with
differences
parents
during
in college
childhood.Psychological
students'ret
Reports,79,1423
-1426. Campos,R.G.(1989).Soothing Child
pain-elicited
distress
in infants
with
swaddling
and
pacifiers.
Development,60,781-792.
Caudill,W.,&
Plath,D.W.(1966).Who
Japanese Caudill,W.,&
sleeps
by
whom?Parent-child
involvement
in urban
families.Psychiatry,29,344-36. Weinsten,H.(1969).Maternal
care
and
infant
behavior
in Japan
and
America
.
Psychiatry,32,12-43. Chisholm,J.S.,&
Richards,M.(1978).Swaddling,cradleboards
dren.Early
Human
Erikson,E.H.(1963).Childhood (1977).幼
児 期
and
the
development
of chil
Development,2/3,255-275. and と 社 会Ⅰ
Fox,N.(1975).Atacchment
Society.W.W.Norton
&
Company.(仁
科 弥 生(訳)
み す ず 書 房)
of Kibbutz
infants
to mother
and
metapelet.Child
Development,48,
1228-1239. Frodi,A.M.,Lamb,M.E.,Leavitt,L.A.,& responses
to infant
Haig,D.(1993).Genetic -532
Donovan,W.L.(1978).Fathers'and
smiles
and
conflicts
cries.Infant in human
Behavior
and
mothers'
Development,1,187-198.
pregnancy.The Quarterly Review Biology,68,495 of
.
Hanks,C.C.,&
Rebelsky,F.G.(1977).Mommy
and
the
midnight
visitor:A
study
of occasional
co-sleeping.Psychiatry,40,277-280. Hunsley,M.,&
Thoman,E.B.(2002).The
sleeping:Evidence
that
co-sleeping
sleep
of co-sleeping
infants
is stressful.Developmental
Ipsa,J.M.,Fine,M.A.,Halgunseth,L.C.,Harper,C.,Robinson,J., &
Brady-Smith,C.(2004).Maternal
relationship Child
outcomes:Variations
Development,75,1613-1631.
when
they
are
not
co-
Psychobiology,40,14-22. Boyce,L.,Brooks-Gunn,J.,
intrusiveness,maternal across
low-income
warmth,and ethnic
and
mother-toddler
acculturation
groups.
糸 魚 川 直 祐(2001).霊
長 類
と し て の 人 の 母 性
・父 性 根 ヶ 山 光 一(編)母
性
と 父 性 の 人 間
科 学 コ ロ ナ 社 pp.31-46. 柏 木 惠 子(編)(1993).父
親 の 発 達 心 理 学 川 島 書 店
柏 木 惠 子(2004).序
章―
目 清 美(編)親
人 間 の 親 子 関 係 東 京 女 子 大 学 女 性 学 研 究 所 有 賀 美 和 子
子 関 係 の ゆ く え 勁
Keller,M.A.,&
Goldberg,W.A.(2004).Co-sleeping:Help
independence?Infant
and
Lozoff,B.,Wolf,A.W.,& in the
of the American
Main,M.,& and
in urban
response
Academy
of Child
children's
families
with
young
children
to rejection
of the
C.M.Parkes,&
of physical
contact
by
the
mother.
Psychiatry,20,292-307.
Weston,D.R.(1982).Avoidance interpretations.In
in human
for young
States.Pediatrics,74,171-182.
Stadtman,J.(1981).Infant
Journal
or hindrance
Development,13,369-388.
Davis,N.S.(1984).Cosleeping
United
Main,M.,&
Child
・篠
草 書 房 pp.1-38.
attachment
figure
in infancy:Descriptions
J.Stevenson-Hinde(Eds.),The
place
of attachment
behavior.London:Tavistock.pp.31-59.
根 ヶ 山 光 一(2002a).発
達 行 動 学 の 視 座 金 子 書 房
根 ヶ 山 光 一(2002b).霊
長 類 を 通
し て み た ヒ ト 乳 幼 児 の 母 子 関 係―
反 発 性 の 視 点 か
ら
心
理 学 評 論,45,399-410. 小 此 木 啓 吾(2001).阿闍
世 コ ン プ レ ッ ク ス 論 の 展 開
小 此 木 啓 吾
・北 山
修(編)阿闍
世
コ ン プ レ ッ ク ス 創 元 社 pp.4-58. 小 此 木 啓 吾
・北 山
修(編)(2001).阿闍
世 コ ン プ レ ッ ク ス 創 元 社
Raphael-Leff,J.(1983).Facilitators Journal
of Medical
and
regulators:Two
Rath,F.H.,& Okum,M.E.(1995).Parents lence
and
approaches
and
concerns.American
Journal
children
sleeping
together:Cosleeping
home
Research
among
in Child
Ijzendoorn,M.H.,Aviezer,O.,Donnell,F.,& in a Kibbutz
ment.Child Sagi,A.,van
communal
of
Kibbutz-reared
Israeli
Mayseless,O.(1994).Sleeping
arrangement:It
makes
chil
Development,50,257-275.
a difference
out of
for infant-mother
attach
Development,65,992-1004. Ijzendoorn,M.H.,Aviezer,O.,Donnell,F.,Koren-Karie,N.,Joels,T.,&
(1995).Attachments the
attachments
of the Society for
preva
Estes,D.(1985).Security
infant-mother,-father,and-metapelet dren.Monographs
mothering.British
of Orthopsychiatry,65,411-418.
Sagi,A.,Lamb,M.E.,Lewkowicz,K.S.,Shoham,R.,Dvir,R.,&
Sagi,A.,van
to
Psychology,56,379-390.
Israeli
in a multiple-caregiver
kibbutzim.Monographs
and
of the Society
Harel,Y.
multiple-infant for
Research
environment:The in Child
case
pf
development,60,71-
91. Trivers,R.L.(1974).Parent-offspring
conflict.American
Willinger,M.,Ko,C-W.,Hoffman,H.J.,Kessler,R.C.,& bed
sharing
in the
United
Zoologist,11,249-264. Corwan,M.J.(2003).Trends
States,1993-2000.Archives
of Pediatrics
and
in infant Adolescent
Medicine,
157,43-49. Zeifman,D.M.(2001).An four
questions.Developmental
ethological
analysis
of human
Psychobiology,39,265-285.
infant
crying:Answering
Tinbergen's
10.
乳幼児期のき ょうだい関係 と仲間関係
親 を は じめ とす る大 人 との か か わ りが 生 活 の 大 半 を 占 め る時 期 をす ぎ る と, 子 ど も は しだ い に 子 ど も ど う しの か か わ りに比 重 を 傾 け て い く.そ し て,そ した か か わ りの 中 で さ ま ざ ま な経 験 を重 ね る こ とで,子
う
ど もは ます ます 社 会 化
を遂 げ て い くの で あ る.本 章 で は,乳 幼 児 期 の子 ど もの 発 達 に お い て 重 要 な 意 味 を もつ 大 人 以外 の 他 者 と して,き
ょ うだ い と仲 間 を取 り上 げ,そ れ ぞ れ との
間 で 繰 り広 げ られ るか か わ りの 特 徴 や,そ れ が 子 ど もの 発 達 に もた らす 影 響 に つ い て 概 観 す る. ま ず 前 半 で は,き
ょう だ い 関 係 に 的 を 絞 り,乳 幼 児 期 を通 じて起 こ る き ょ う
だ い 関 係 の 一 般 的 な 発 達 の過 程 や 個 人 差,個 人 差 を促 す 要 因 な どに つ い て,き ょ うだ い 研 究 の歴 史 に も言 及 し なが ら述 べ た い.さ
らに 後 半 で は,き
ょう だ い
関 係 と対 比 させ な が ら,乳 幼 児 期 の仲 間 関 係 の 特 徴 や発 達 的 変 化 に つ い て 説 明 す る.以 上 を踏 ま え て,子
ど もの 発 達 に と って き ょ うだ い や 仲 間 との か か わ り
が どの よ うな 意 味 を もつ の か,き
ょ うだ い 関 係 の 中 で しか 経 験 で き な い こ と,
仲 間 関 係 の 中 で しか 経 験 で きな い こ とは何 か,な
ど につ い て 考 察 を深 め た い.
10.1 乳 幼 児 期 の き ょう だ い関 係
● 初 期 の き ょ う だ い研 究 き ょ う だ い 関 係 につ い て の 研 究 が 本 格 化 した の は,1980年 る.こ
の こ ろ の研 究 成 果 の 詳 細 に つ い て は,小
最 大 の 焦 点 は,き
島(2002)も
前 後 の こ とで あ 参 照 さ れ た い が,
ょ うだ い の 相 互 交 渉 そ の もの の 構 造 的特 徴 や,親 和 的 ・否 定
的 な か か わ りの 年 齢 変 化,あ
る い はそ れ らに 及 ぼ す,子
ど もの 性 別,き
い 構 成 や き ょ うだ い 間 の 年 齢 差 の 影 響 につ い て で あ っ た.こ
ょうだ
れ ら諸 点 に つ い
て,家 庭 で の 自然 観 察 や 設 定 場 面 観 察,実 験 室 で の 統 制 条 件 下 で の 観 察,あ
る
い は親 へ の 質 問紙 や イ ンタ ビ ュ ー な どが 精 力 的 に行 わ れ,次 の よ うな こ とが 明 らか に な っ た. 双 子 や 養 子 縁 組 を除 け ば,同 来,認 知 や 言 語,社 す る.こ
じ親 の もと に 生 まれ た き ょ う だ い の 間 に は,生
会 的 ス キ ル,情 動 制 御 な ど,さ ま ざ ま な能 力 の格 差 が 存 在
の 格 差 は,幼 い こ ろ ほ ど大 き く,結 果 と して,年 長 の き ょ うだ い が 主
導 的 な役 割 を演 じ,年 少 の き ょ うだ い が そ れ に応 じる とい う役 割 関係 の 明確 な 分 化 へ とつ なが る.も
う少 し具 体 的 な 行 動 を あ げ る な ら,年 長 の き ょ うだ い が
弟 や 妹 に対 して 何 か を教 え た り,手 助 け し た りす る の に 対 して,年 少 の き ょ う だ い は,従 (Dunn
う,模 倣 す る,手 助 け を受 け る,と い っ た立 場 を演 じる こ とが 多 い
& Munn,1986).こ
う した役 割 の 明 確 な分 化 は,幼 少 期 の き ょ うだ い 関
係 の 大 き な特 徴 で あ り,同 時 に,年 少 の き ょ うだ い に とっ て は,そ 称 な(asymmetrical)か
か わ りが,多
う した 非 対
くの こ と を学 ぶ場 と な る の だ と も考 え ら
れ る. と ころ で,き
ょう だ い 関 係 の 特 徴 を お お ざ っ ぱ に と ら え る と き に は,い っ ぽ
うが 他 方 に対 して ど の程 度,あ
る い は どの よ う な 親和 的 行 動,否
け る か を 指 標 に す る こ とが 多 い.こ
定的行動 を向
れ ま で の 研 究 に よる と,親 和 的 行 動 にせ
よ,否 定 的 行 動 に せ よ,最 初 の う ち は,年 長 か ら年 少 の き ょ うだ い に向 け られ る もの が 圧 倒 的 に 多 く,成 長 と と も に,し だ い に そ の 逆 もか な り見 られ る よ う に な る こ とが 知 られ て い る(小 島,1996).と
は い え,少
な く と も幼 児 期 に お
い て は,年 少 の き ょ うだ い よ り年 長 の き ょ うだ い の ほ うが 優 位 な 立 場 に あ る点 は,一 貫 して い る. き ょ う だ い の た が い に 対 す る 親和 的 行 動,否
定 的 行 動 は,子
ど もの 性 別 や,
き ょ う だ い 構 成 が 同 性 か 異 性 か な どに よ っ て異 な る こ とが 指 摘 さ れ て い る.お お む ね,姉 Corter,&
は 弟 や 妹 に対 して 親 和 的 に か か わ る こ と が 多 く(Abramovitch, Lando,1979;Lamb,1978),同
時 に,同 性 の き ょう だ い は 異性 の き ょ
うだ い に比 べ 親 和 的 で あ る とい う報告 が 多 い(Teti,Bond,& だ興 味 深 い の は,ス
Gibbs,1986).た
トレス の 強 い状 況 で は,反 対 に異 性 の き ょう だ い の ほ うが
親 和 的 に ふ る ま う とい う報 告 もあ る と ころ で あ る(Stewart
& Marvin,1984).
状 況 に よ っ て なぜ こ の よ う な違 いが 生 じ る の か に つ い て は,い
ま の と ころ 原 因
が 解 明 さ れ て い な い. き ょ う だ い 間 の年 齢 差 が き ょ うだ い 関 係 に及 ぼ す 影 響 に つ い て は,一 貫 した 結 果 が 得 ら れ て い な い.年
齢 差 の 影 響 を指 摘 す る もの もあ る が(た
と え ば,
Howe
& Ross,1990),全
に 多 い(Pepler
体 と し て は,影
響 は少 な い とす る報 告 の ほ うが 圧 倒 的
et al.,1981;Volling,Youngblade,&
Belsky,1997).
● き ょ う だ い ス テ イ タ ス以 外 の 要 因 と き ょ うだ い 関係 との か か わ り 子 ど も の 性 別 や き ょ う だ い 構 成,年 ょ う だ い ス テ イ タ ス(sibling 変 化 し な い,固
齢 差 は,き
status)」
と よ ば れ,子
ど もが 成 長 し て も決 し て
定 的 な もの で あ る と こ ろ が 特 徴 で あ る.き
き ょ う だ い ス テ イ タ ス との 関 連 に つ い て は,そ だ い に 少 な く な り,そ た.も
ょ う だ い 研 究 に お い て は 「き
っ と も,き
れ に 代 わ っ て,次
の 後,取
ょ うだ い 関 係 と こ の り上 げ ら れ る こ と が し
に あ げ る よ う な 要 因へ の 注 目が 増 し
ょ う だ い ス テ イ タ ス の 影 響 が 皆 無 だ と い う わ け で は な く,ど
ち ら か と い え ば 副 次 的 な 働 き を な す も の だ と す る 考 え か た が,い
までは一般的
で あ る. 家 族 シ ス テ ム 論 的 な 視 点 の 導 入:
き ょ う だ い 研 究 の 中 で,1980年
半 頃 か ら し だ い に 注 目 が 集 ま りだ し た の は,家 た.家
族 シ ス テ ム 論 と は,家
行 動 特 性 を,ほ
族 シス テ ム 論 的 な考 え方 で あ っ
族 内 の あ る 成 員 ど う しの 個 体 関 係 や 個 々 の 人 物 の
か の 成 員 の 存 在 や ほ か の 成 員 ど う し の 関 係 に も 言 及 し つ つ,理
解 す る こ と の 妥 当 性 を 唱 え た も の で あ る.き
ょ う だ い 研 究 に 関 し て い う な ら,
母 子 の か か わ り と き ょ う だ い 関 係 の 関 連 を 検 討 し た 報 告 が,ま た と え ば,母
な 行 動 を 頻 繁 に く わ え る ほ ど,き
対 に母 親 が 子 ど もに対 して 懲 罰 的
ょう だ い ど う し もた が い に対 して 否 定 的 に か
か わ る こ と が 多 い こ と が 指 摘 さ れ て い る(Brody,Stoneman,&
MacKinnon,
親 の 行 動 と き ょ う だ い 関 係 と の 関 連 に つ い て も 検 討 が な さ れ,母
の 場 合 と 同 様 の 結 果 が 報 告 さ れ て い る(Brody,Stoneman,& Dubrow
ず 登 場 し た.
親 か ら 年 長 の き ょ う だ い へ の 親 和 的 行 動 が 頻 繁 で あ る ほ ど,き
ょ う だ い の た が い に 対 す る 親 和 性 も 高 く,反
1986).父
代後
& Howe,1999).以
の 関 連 に つ い て は,縦
上 の よ う な,親
親
McCoy,1992;
子 の か か わ り と き ょう だ い 関 係 と
断 的 に 見 て も妥 当 で あ る こ と が 確 認 さ れ て い る
(Volling & Ellins,1998). 一 方,愛
着 関 係 を き ょ う だ い 関 係 と の 関 連 に お い て 取 り上 げ た も の も あ る.
ス ト レ ン ジ ・シ チ ュ エ ー シ ョ ン 法 を 用 い て,き 着 の タ イ プ を 調 べ,そ
ょ う だ い そ れ ぞ れ の 母 親 との 愛
れ と き ょ う だ い 関 係 と の 関 連 を 調 べ て み る と,年
長,年
少 の き ょ う だ い の 母 親 と の 愛 着 関 係 が い ず れ も不 安 定 型 で あ っ た 場 合 に,き う だ い ど う し も た が い に 対 し て 否 定 的 に か か わ る こ と が 多 か っ た(Teti 1986).
ょ
et al.,
親 子 関係 に 関 連 す る背 景 要 因 と し て,親 の 夫 婦 関 係 を 指 摘 す る もの も あ る. 夫 婦 仲 が よ く な い場 合 や,夫 婦 関係 へ の 満 足 度 が低 い 場 合 に は,親 対 して 否 定 的 な 行 動 を 示 す こ とが 多 く,そ の こ とが,き
は子 ど も に
ょ うだ い の 対 立 を もた
らす とい う 連 鎖 的 な モ デ ル の 妥 当 性 が 証 明 され て い る(Brody,Stoneman,& Burke,1987).な
か に は,年 少 の き ょ うだ い が 誕 生 す る 以 前 の 夫 婦 関 係 が,数
年 先 の 子 ど もの き ょ うだ い 関係 を規 定 す る最 大 の 要 因 で あ る こ と を実 証 した研 究 す らあ る(Dunn
et al.,1999).
2人 の 子 ど も に対 す る行 動 の バ ラ ン ス へ の 注 目:
これ 以 外 に,同
じ家 族
シ ス テ ム 論 の流 れ を汲 ん だ 研 究 の 中 で,親 が き ょ うだ い そ れ ぞ れ に対 して 向 け る 行 動 の バ ラ ンス(differential treatmentと
よば れ る)に 注 目 した もの が あ る.
2人 の子 ど もの そ れ ぞ れ に 向 け られ る 親 和 的 な行 動 の 量 的 な 違 い が 大 き く,い わ ば,一 方 の子 ど も に対 す る ひ い きが極 端 で あ る場 合 に は,き が 頻 繁 に あ る と い う 傾 向 が 指 摘 さ れ て い る(た
ょ う だ い の対 立
と え ば,Stocker,Dunn,&
Plomin,1989). 親 の 立 場 か らす れ ば,子
ど もが 複 数 で あ る場 合 に,分
ぎ,公 平 に か か わ る こ とは 意 外 に難 しい もの だが,そ 場 合,子
け 隔 て な く注 意 を注
の 格 差 が あ ま りに大 きい
ど も の情 緒 的 な安 定 性 が 脅 か され,結 果 と して き ょ うだ い へ の 嫉 妬 が
高 ま る の で は な い か とい う説 明 が な さ れ て い る.こ のdifferential treatmentの 影 響 は,母 親,父
親 の いず れ にお い て も報 告 され て お り,縦 断 的 に もそ の影 響
が 認 め られ て い る(Brody
et al.,1992).
な お,こ の 点 につ い て は,親 のdifferential treatmentを 子 ど も が ど う認 識 し て い る か,の
ほ うが 重 要 だ とい う指 摘 もあ る.た
る親 の か か わ りの ほ うが,極
と え 自分 に比 べ て 相 手 に対 す
端 に親 和 的 で あ った と して も,そ の こ と を妥 当 な
こ と だ と本 人 が 認 め て い る場 合 に は,先 ほ ど述 べ た よ うな き ょう だ い 関 係 へ の 否 定 的 な 影 響 は な い と され る(Kowal
& Kramer,1997).こ
の こ とは,反 対 に
い う と,量 的 な面 で は そ れ ぞ れ の 子 ど もへ の 行 動 に偏 りが な く と も,子 側 が 「偏 りが あ る」 と認 識 して い る 限 りに お い て は,き な 影 響 を も た らす 場 合 が あ る こ と を 意 味 す る.こ (Rowe
& Plomin,1981)を
ど もの
ょ う だ い 関 係 に否 定 的
れ は い わば 非 共 有 環 境
さ して お り,き ょ うだ い 関係 の 理 解 に子 ど もの 認 識
を取 り入 れ る こ と も,今 後 必 要 な の か も しれ な い. き ょ う だ い げ ん か へ の 親 の 介 入:
親 の 行動 が き ょ うだ い 関係 に 影 響 す る
とい う,一 方 向 的 な解 釈 だ け で は 理 解 が 不 十 分 な と こ ろ もあ る.年 少 の き ょう
だ い の1∼2歳
頃 の 時期 は,き
が 多 い 時 期 だ が,こ
ょ うだ い が た が い に 否 定 的 な 行 動 を向 け る こ と
う した 対 立 が 多 い と,つ い 親 が 子 ど もを 叩 い た り,罰 を加
え た りす る こ と も考 え られ る.き 動 につ い て は,さ
ょ うだ い が 敵 対 的 な 関 係 に あ る と きの 親 の行
ま ざ まな研 究 報 告 が あ る が,お
お む ね 年 齢 が 低 い ほ ど介 入 は
頻 繁 で,身 体 的 な攻 撃 を と も な う け ん か,い ず れ か 一 方 が 泣 い て し ま う ほ どの 激 しい け ん か に は 介 入 が 多 い こ とが 知 られ て い る(Perlman
& Ross,1997).こ
れ に対 し,年 少 の 子 ど もが3∼4歳
に な る 頃 に は,親 は あ ま り介 入 し な くな っ
て くる こ と(Kramer,Perozynski,&
Chung,1999)な
き ょ うだ い げ ん か に親 が 介 入 す る こ とが,の 影 響 につ い て は,さ
どが 知 られ て い る.
ちの き ょ う だ い 関係 に もた らす
ま ざ まな見 解 が あ る.適 切 な介 入 を受 け て,子
どもは きょ
うだ い げ ん か の 解 決 方 法 や 回避 方 法 を学 ぶ とい う指 摘 が あ るい っ ぽ うで,介 入 を 受 け る こ と は,自 分 た ち の力 で 対 立 を解 決 す る 機 会 を 逸 す る こ とに つ なが る の だ とい う指 摘 もあ る.全 体 と して は,あ る 時 期 ま で は 介 入 の 効 果 が 認 め られ る が,子
ど もが 自 分 た ちで 対 立 を解 決 す る能 力 を もつ よ う に な っ て か ら も依 然
と して 介 入 しつ づ け る こ と は,反 対 に き ょ う だ い 関 係 に悪 影 響 を与 え る とい う 見 方 が 一 般 的 で あ る(Kramer
et al.,1999).
さ らに 複 雑 な モ デ ル の 適 用:
親 子 の か か わ りと き ょ うだ い 関係 との 関 連
につ い て は,最 近 に な っ て い っ そ う複 雑 な影 響 過 程 が 明 らか に な っ て きた.た と え ば,一 方 の 子 ど もの 行 動 傾 向が,親
の 他 方 の 子 ど もへ の 行 動 に影 響 を 及 ぼ
し,そ の こ とが 結 果 的 に き ょ う だ い 関係 に 間 接 的 な 影 響 を もた ら して い る とい っ た報 告 が あ る.具 体 的 に は,一 方 の子 ど もが 親 に と っ て扱 い に くい 気 質 で あ っ た場 合 に,親 の い らだ ち が 高 ま り,そ の こ とが 他 方 の 子 ど もへ の 否 定 的行 動 へ とつ な が り,結 果 的 に き ょ うだ い 間 の対 立 に影 響 す る と い うモ デ ルが 検 証 さ れ て い る(Brody
et al.,2003).こ
い た ば か りで,今
後 の さ らな る 検 討 が 期 待 され る.
う した複 雑 な影 響 過 程 の 検 討 は,ま
以 上 に述 べ て きた よ う に,夫 婦 関 係,親 子 関 係,き は,密 接 な 関 係 が あ る と い え そ うだ が,時
だ緒 に つ
ょ う だ い 関係 の あ い だ に
間 的 ・文 脈 的 視 点 を取 り入 れ た試 み
は ほ と ん どな く,ど の よ うな 過 程 を経 て,あ る 特 徴 を な した き ょ うだ い 関係 が 出 現 す る の か,縦
断 的 か つ 微 視 発 生 的 な視 点 の 導 入 が今 後 の 課 題 とい え よ う.
子 ど も の 認 知 発 達 との 関 連 に 取 り上 げ た い の は,子
Sibling status以 外 の ア プ ロ ー チ と して,次
ど もの 認 知 発 達 に 重 点 をお い た研 究 で あ る.ハ
ウら
は,初 め て 訪 れ た大 学 の プ レイ ル ー ム で 母 親 と分 離 さ れ た き ょ うだ い の 観 察 を
実 施 し,年 長 の き ょ う だ い か ら年 少 の き ょ うだ いへ の 慰 撫 行 動 が 一 部 で 認 め ら れ る こ と を明 らか に した.し
か も,そ
う した 行 動 を示 した 者 と示 さ な か っ た者
と で は,視 点 取 得 能 力 や 他 者 の 内 的 状 態 の 理 解 力 に 決 定 的 な違 いが あ っ た とい う(Howe
& Ross,1990).ハ
が ふ だ ん,ま
ウ ら は さ らに,こ
の よ うな 認 知 能 力 の背 景 に,親
だ言 葉 の 話 せ な い 年 少 の き ょ う だ い の 内 的状 態 を,年 長 の き ょ う
だ い に対 して 言 語 化 し て伝 え る こ とが 重 要 で あ る こ と も確 認 して い る(Howe & Rinaldi,2004). 一 方,ダ
ン らは,き
ょ うだ い 関 係 に は 年 少 の き ょ うだ い の 認 知 発 達 が 重 要 な
役 割 を 果 た す こ と を指摘 す る.日 常 的 な 家 族 と の会 話 の 中 で,自
分や相手 の内
的 状 態 に関 す る話 題 に接 す る こ とが 他 者 理 解 を促 し,縦 断 的 に見 て も,そ の こ とが き ょう だ い 間 の 親和 的 な か か わ りの増 加 や 否 定 的 な か か わ りの減 少 に寄 与 す る こ と を明 らか に して い る(Dunn
et al.,1995).な
しが 繰 り広 げ る 「ふ り遊 び」 の 中 で は,特 が 話 題 にの ぼ りや す く(Youngblade ほ ど,他 者 理 解 が 進 み,さ
か で も,き
ょ うだ い ど う
に 自分 や 相 手 の 気 持 ち や 主 張,欲
& Dunn,1995),ふ
り遊 び の 経験 が 豊 富 な
ら に は仲 間 との 交 渉 の 中 で も,洗 練 さ れ た 社 会 的 ス
キ ル や コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン能 力,葛 藤 解 決 能 力 が示 され るの だ とい う.き だ い 関 係,あ
求
ょう
る い は き ょ うだ い の い る 生 活 の 中 で経 験 され る こ と と,仲 間 関 係
と の 関 連 につ い て も興 味 深 い 報 告 が あ るが,そ
れ に つ い て は,後 半 部 分 で改 め
て ふ れ たい. ● き ょ う だ い の い る生 活 の 中 で 子 ど も が 得 る も の 年 長 の き ょ うだ い に と っ て,弟 妹 の 誕 生 は ま さ し く衝 撃 的 な 出 来 事 で あ り, と き に は,そ の 衝 撃 が か な り長 い 期 間 に わ た っ て続 くこ と もあ る.こ は,き
のこと
ょう だ い の 誕 生 以 降 の さ ま ざ ま な時 期 に お い て,多 様 な 退 行 現 象 が見 ら
れ る こ とを み て も明 らか で あ る.だ が 一 方 で,き ど も の 自立 心 や ス ト レス 耐 性,養
ょ うだ い の誕 生 が,年 長 の 子
護 性 の 発 達 を促 す こ との だ と い う指 摘 もあ
る. た と え ば,ダ
ン ら は,き
ょうだ い が 誕 生 す る まで 食 事 の際 に 親 の 介 入 が 必 要
だ っ た 子 ど もが,弟 妹 の誕 生 以 降 そ れ が 必 要 で な くな っ た ケ ー ス や,ト ト ・ ト レ ー ニ ン グ が た だ ち に 完 了 し た ケ ー ス を 報 告 して い る(Dunn Kendrick,1982a).ま
イレッ &
た,年 長 の き ょ うだ い も大 人 と 同様 に,弟 妹 に対 して マ
ザ リー ズ を用 い る こ とや(Dunn
& Kendrick,1982b),何
か を教 え る課 題 場 面
で,弟 妹 の も って い る能 力 を考 慮 した,適 切 な 足 場 づ く りが で き る こ とな どが
確 か め られ て お り(Maynard,2002),そ
う した経 験 が,年
ら な る認 知 発 達 に もつ な が っ て い る(Klein,Zarur,& 一 方,年
長 の き ょ うだ い の さ
Feldman,2003).
少 の 子 ど も に と っ て の 兄 や 姉 の 存 在 の 意 味 につ い て は,以 下 の よ う
な報 告 が あ る.第
一に,2人
キ ルの 獲 得 で あ る.た
の 人 物 の あ い だ で 進 行 して い る交 渉 に 参 入 す る ス
と え ば年 少 の き ょう だ い は,生 後2年
目の こ ろ に,親
と
兄 や 姉 の 会 話 に タ イ ミ ン グ よ く割 っ て 入 る こ とが う ま く な る こ とが 指 摘 さ れ て い る(Dunn
& Shatz,1989).ま
た,こ
れ と も関 連 す る が,別
の二者 の会話 に
注 意 を向 け,耳 を 傾 け て い る こ と の経 験 が,認 知 発 達 に 大 き な役 割 を果 たす こ と も指 摘 され て い る.と
りわ け,そ
の二 者 が,た が い の,あ
るいは別の人物 の
内 的状 態 につ い て 対 話 す る の を近 くで聴 く経験 は,自 分 が そ う した 会 話 に くわ わ る の に 匹 敵 す る ほ ど,他 者 理 解 の 発 達 に 効 果 的 だ とい わ れ,こ
の こ と は,家
族 数 が 多 い ほ ど,「 心 の 理 論 」 の発 達 が 早 い と い う報 告 と あ わ せ て も興 味 深 い 指 摘 で あ る(Perner,Ruffman,&
Leekam,1994).一
緒 に 暮 らす 家 族 が 多 い こ
と はす な わ ち,自 分 以 外 の さ ま ざ ま な他 者 ど う しの や り と り を 目 に した り耳 に した りす る 機 会 が 多 い こ と を意 味 し,複 数 の 人 物 の 内 的 状 態 を同 時 に 相 対 化 し て み る経 験 に つ なが る の で あ ろ う. 乳 幼 児 期 の き ょ う だ い 間 の 対 立 場 面 で は,先 ほ ど も述 べ た よ う に,親 の 介 入 が た び た び見 られ るが,親
はそ う した と き に,自 分 た ちの 家 族 に特 有 の ル ー ル
や 権 利 に言 及 した り,社 会 的 に何 が 認 め られ,何 こ とが 多 い(Piotrowski,1997).さ
らに は,子
に価 値 が お か れ る か を述 べ る
ど もた ち は,こ の よ う に して 親
か ら受 けた 説 明 を,以 後 の き ょう だ い との 対 立 の 中 で 自分 を正 当化 す る と きに 再 現 す る(Ross,1996).つ ち は あ る文 脈 で,ど
ま り,き
ょ う だ い の い る生 活 を通 して,子
う い っ た こ とが 認 め られ,ど
ど もた
う い っ た こ とが 認 め られ な い
か を学 ん で い る の で あ る.
10.2 乳 幼 児 期 の仲 間 関係
乳 幼 児 期 の 子 ど もの発 達 に とっ て,仲 る こ とは,多
間 との か か わ りが,た
い へ ん重 要 で あ
くの 研 究 者 が た び た び 指 摘 して きた とお りで あ る.仲
うだ い と同様,乳
間 は,き
幼 児 期 の 子 ど もが 多 くの 時 間 に わ た って 接 す る 相 手 だ が,で
ょ
は き ょう だ い と仲 間 とは どの よ う な 点 が 異 な る の で あ ろ うか.
● 仲 間 関 係 は き ょ う だい 関 係 と どこ が 違 うか き ょ うだ い と仲 間 の最 大 の相 違 点 は,い う まで もな く,き ょう だ い が 家 族 の 一 員 で あ る の に対 し て,仲 間 は家 族 で は な い とい う と こ ろで あ ろ う.き ょう だ い は,特 別 な事 情 が な い 限 りは,自 分 の意 思 で 選 ん だ り,突 然 そ の 関係 を解 消 す る こ とが か な わ な い.「 同 じ親 を も ち,同
じ家 族 の 一 員 と して 生 活 を と も に
す る き ょ う だ い」 と い う位 置づ け は,じ つ に あ た りま えの よ う で あ っ て,意 外 に 忘 れ が ち な こ とか も しれ な い.き
ょ う だ い 仲 が ど うで あ る にせ よ,そ の 関 係
が い わ ば 宿 命 的 で あ る の に 対 し,仲 間 と い う存 在 は,途 り,取
り結 ん だ りす る こ との で きる,か
流 動 的 な 要 素 が あ る とい う こ とは,す
中 で 関 係 を解 消 し た
な り流 動 的 な 関 係 で あ る.仲 間 関 係 に
な わ ち,そ
の 関係 を維 持 し よ う とす る限
り,相 手 と 「う ま くや っ て い く」 こ とが 必 要 な こ とを 意 味 して お り,こ れ は本 人 の 意 向 と無 関係 に 関係 が 持 続 す る き ょ うだ い と は決 定 的 に異 な る 点 で あ る と い わ ね ば な らな い. 本 章 前 半 にお い て,き や,親
ょう だ い 関 係 の 理 解 に は,家 族 シス テ ム とい う枠 組 み
か ら受 け る 扱 いの き ょ うだ い と の相 対 化,あ
験 を 考 慮 す る 必 要 が あ る と 述 べ た が,仲 が,ど
の 程 度,他
る い はそ こ で の情 緒 的 な経
間 関 係 に は む し ろ,そ の 子 ど も 自身
者 認 知 の 能力 や 社 会 的 ス キ ル を有 して い るか が,直 接,影
響
す る もの と思 わ れ る.こ の 点 につ い て は,後 の とこ ろ で も う少 し くわ し く述 べ た い. き ょ うだ い 関係 と仲 間 関係 の 第 二 の 相 違 点 は,関 係 の構 造 で あ る.す で に述 べ て きた よ う に,乳 幼 児 期 の き ょ うだ い 関係 が 能 力 の 不 均 衡 を前 提 に 成 り立 っ て い る の に対 し,仲 間 どう しで は,能 力 の 格 差 が 少 な く,対 等 な 立場 で の か か わ りが 前 提 だ とい え る.弟 や妹 を もつ 子 ど もは,そ の 中 で,ほ
の き ょう だ い との か か わ り
ぼ いつ も優 位 な立 場 を 保 つ こ とが で きる が,仲
間 との 交 渉 の 中 で は
必 ず し もそ う は い か ない.場 合 に よ っ て相 手 に従 っ た り,助 け て も らっ た りす る こ と もあ る だ ろ う.反 対 に,兄 や 姉 を もつ 子 ど もは,家 で は従 順 な 役 割 に終 始 す る こ とが 多 い が,仲 ち,仲
間 に対 して は主 導 的 にふ る ま う こ と もあ ろ う.す な わ
間 と のか か わ りの 中 で は,能 力 の差 が 少 な い が ゆ え に,役 割 関係 が 柔 軟
に 交 代 し,こ の 点 も ま た,き
ょ うだ い 関係 と決 定 的 に 異 な る点 な の で あ る.
仲 間 関 係 が もつ 対 等 性 は,次 の よ う に,大 人 の 介 在 の 必 要 性 を 意 味 して もい る.繰
り返 し述 べ て きた よ う に,き
ょ う だ い との か か わ りの 中 で は,か
な り幼
少 で あ っ て も,年 長 の き ょう だ い が 弟 や 妹 に 何 か を教 えた り,足 場 づ く りを し
て や っ た り し な が ら,交 渉 を 開 始 ・維 持 す る こ とが 可 能 で あ る.こ て,仲 間 との か か わ りに お い て は,と
りわ け乳 幼 児 期 の 場 合,お
れ に対 し
たが いがかか
わ り を維 持 す る ス キ ル を十 分 に も っ て い な い が ゆ え に,大 人 が 子 ど も た ち の あ い だ に入 っ て,交 渉 をマ ネ ジ メ ン ト して や る必 要 が あ る.以 下 で は,ま ず この 点 に着 目 し,発 達 初 期 の 仲 間 との か か わ り にお け る 大 人 の 役 割 につ い て 考 え て み た い. ● 発 達 初 期 の仲 間 関 係 に お け る親 の役 割 き ょう だ い が,同
じ家 で 生 活 を と も にす る,あ た り まえ の よ う な存 在 で あ る
の に 対 して,仲 間 と の交 渉 は,大 人 が な ん らか の 出 会 い や きっ か け を用 意 して や らな い 限 り,ひ と りで に は じま る こ と は な い.特
に,幼 稚 園 入 園 前 の子 ど も
に お い て は,仲 間 と接 す る場 や 機 会 を提 供 す る の は 親 に ほか な らな い.公
園の
よ うな 公 共 の 場 所 や 育 児 サ ー ク ル,幼 児 教 室 の よ う な場 は,い ず れ も親 が 意 図 的 に子 ど も に提 供 した 環 境 で あ っ て,結 推 進 す る こ と につ な が っ て い る.さ 連 れ て 行 くか,あ も,基 本 的 に は,親
果 的 に そ の こ とが 仲 間 との か か わ り を
らに い う な ら,ど の 公 園 へ,ど
の 時 間帯 に
ま た あ る育 児 サ ー ク ル の ど れ に参 加 す る か,と
いっ た選択
の 意 向 に そ っ て な さ れ る.
この よ うな 親 の行 動 は 「ブ ッキ ング ・エ イ ジェ ン ト(booking よば れ(Shaffer,2002),親
agent)」 と も
を,発 達 初 期 の 仲 間 と の 出会 い や か か わ りを コ ー
デ ィネ イ トす る 存 在 と して 位 置 づ け る研 究 者 も多 い.も 期 の 仲 間 関係 の 成 立 に は,親 の も くろ み や 戦 略,期 の だ と表 現 す る こ と もで き よ う(小 島,2004).い
っ とい うな ら,発 達 初
待 が 過 分 に 入 り込 ん で く る
ず れ にせ よ,就 園 前 の 子 ど も
が 仲 間 と接 す る機 会 を親 が どの程 度 準 備 す る か に よっ て,子 か わ りへ の 積 極 性 に も違 い が 生 ず る(Ladd
ど もの 仲 間 との か
& Hart,1992).
幼 児 期 に 入 り,他 者 の 内 的 状 態 を理 解 す る 能 力 や 社 会 的 な ス キ ルが か な り向 上 し た の ち も,親 が 子 ど も と仲 間 との 交 渉 に ど う介 入 す る か が,仲 響 す る.た
と え ば,子
す 親 に比 べ,介 る ほ うが,子
間 関 係 に影
ど も ど う しの や り と りに 頻 繁 に介 入 し,細 か い 指 示 を 出
入 が ど う して も必 要 な と き以 外 は 基 本 的 に 口 出 し し な い 親 で あ ど も は仲 間 と社 交 的 な 関係 を維 持 し,仲 間か ら も拒 否 さ れ る こ と
が 少 な い(Clarke
& Ladd,2000).こ
の 点 につ い て は,き
す る親 の 介 入 の 様 子 と も多 少 似 て い るが,す 調 整 で き るの に もか か わ らず,親
ょうだいの対立 に対
で に子 ど も どう しで う ま く関係 を
が 必 要 以 上 に介 入 を 続 け る の は,む
ナ ス の影 響 を与 え る の だ とい え そ うで あ る.
しろマ イ
● 集 団生 活 の 中 で の 仲 間 関 係 を規 定 す る 要 因 幼 稚 園 の よ う な集 団 生 活 の 場 は,子
ど もの 仲 間 関 係 の 発 達 を 理 解 す る う えで
た いへ ん 貴 重 な場 で あ る.一 つ に は,子
ど もが 盛 ん に 交 渉 を もつ 相 手 が 何 の 根
拠 もな く選 ば れ て い る わ け で は な く,な ん らか の 方 向性 に そ っ て 展 開 して い る こ とが,集
団 生 活 の様 子 か らうか が わ れ る.た い て い の 子 ど も に は,仲
よ しの
相 手 とそ うで な い 相 手 が 存 在 し,な か で も,性 別 が 仲 間 関係 の 形 成 や 仲 間 との 交 渉 の あ りか た に影 響 を与 え る こ とが 繰 り返 し指 摘 され て い る.男 児 は男 児 ど う しで,女 児 は 女 児 ど う しで か か わ る こ とが 多 く,そ の う え,男 児 の場 合 に は 相 手 と何 か を競 い 合 う よ う な タ イ プ の遊 び に 多 くの 時 間 を 費 や す の に対 し,女 児 は,一 対 一 で,し い(Lansford
か も一 人 の 相 手 と長 い 期 間 に わ た っ て 関係 を継 続 させ や す
& Parker,1999).
性 別 と同 時 に,仲
間 関係 の 成 立 や 維 持 に 関 連 す る もの と して,相 手 と 「う ま
くや っ て い く」 能 力 を そ の 子 ど もが どの程 度 有 して い るか が あ げ られ る.相 手 の 意 図 や 主 張,感
情 を文 脈 に そ っ て理 解 す る 力 や,多 少 反 発 的 な 気 持 ちが 生 じ
て も,適 切 に そ の 情 動 を 制 御 し,相 手 と交 渉 して い く力,あ
る い は 向社 会 的 行
動 な どが,仲
う した 力 を十 分 に
間 関 係 の成 立 や 維 持 に重 要 な役 割 を果 たす.こ
備 え た子 ど もは,初 対 面 の 相 手 と も難 な く打 ち解 け る こ とが で き,あ べ る よ うに,仲
とに も述
間 た ち か ら高 い 評 価 を受 け る こ とが 知 られ て い る.一 方,こ
した 社 会 的 ス キ ル に未 熟 さの 残 る子 ど もや,相
う
手 の 気 持 ち を正 確 に 認 知 す る 能
力 が 不 十 分 な子 ど も は,仲 間 か ら拒 否 さ れ る こ とが 多 く,そ の こ とが ます ます 他 者 認 知 の 能 力 や 情 動 制 御 の 能 力 を伸 ば す 場 を 逸 す る こ と に つ な が っ て し ま う. 当 然 の こ と なが ら,子 く な る.だ が,ふ
ど もは あ る年 齢 に 達 す る と,仲 間 と対 立 す る こ とが 多
つ う は,仲 間 との 対 立 は あ る 年 齢 に達 す れ ば 少 な くな り,争
い を 回避 す る交 渉 能 力 や,争
い をエ ス カ レー トさせ ず に解 決 させ る 能 力 が 備 わ
っ て くる.こ れ は,日 常 の さ ま ざ ま な交 渉 ご との 中 で,相 手 の 意 図 や 主 張,欲 求,感
情 な ど を認 知 し,自 分 の そ れ と摺 り合 わ せ る こ とが で き る よ う に な る こ
と を意 味 して い る が,は
じめ か ら攻 撃 性 が 高 く,対 立 的 交 渉 に発 展 させ て しま
う こ との 多 い 子 ど もの 場 合,相
手 の 内 的 な状 態 を客 観 的,冷 静 に み る機 会 す ら
も もて な い こ と に な って しま う. ● ソ シ オ メ トリ ー法 に よ る仲 間 内 地 位 の 測 定 幼 稚 園 の よ う な集 団 生 活 の場 で は,仲 間 との 交 渉 を 円滑 に成 立 さ せ,維 持 で
き る か ど う か に よ っ て,さ て い る.そ
ま ざ ま な タ イ プ の 子 ど も に分 類 で きる こ とが 知 られ
う した 集 団 内 で の 子 ど もの 地 位 の 測 定 に は,ソ
ば れ る 手 法 が 用 い ら れ,子
シオ メ トリ ー法 と よ
ど もた ち一 人 ひ と りに,一 緒 に遊 び た い 相 手,遊
び
た くな い 相 手 をあ げ て も ら うや り方 や,担 任 教 諭 に よ る情 報 を手 が か りにす る 方 法 が 一 般 的 で あ る. ソ シ オ メ ト リー 法 に よ る子 ど もの タ イ プ分 け の 研 究 か ら は,大 イ プが 存 在 す る こ とが 知 られ て い る.集
遊 び た い 相 手 と評 価 を受 け る こ とが 特 徴 の 「① 人気 児(popular 反 対 に,多
き く五 つ の タ
団 内 の 多 くの 子 ど もた ち か ら,一 緒 に children)」,
くの 子 ど もた ち か ら一 緒 に遊 び た くな い 相 手 と評 価 さ れ る 「② 拒
否 児(rejected
children)」,い ず れ に も選 ば れ な い 「 ③ 無 視 児(neglected
chil
dren)」,肯 定 的 な評 価 と否 定 的 な 評 価 に 分 か れ る 「④ トラ ブ ル 児(controver sial children)」,以
上 の 四 つ の い ず れ に も該 当 し な い,中
「⑤ 平 均 児(average-status
children)」 の 五 つ で あ る.割 合 か らす る と,最 初
の 四 つ の い ず れ か に 分 類 され る 子 ど もが 全 体 の3分 の1ほ
間的 な位置 に い る
の2,最
後 の 平 均 児 が3分
ど い る とい わ れ る.
拒 否 児,無 うが,孤
視 児 は いず れ も否 定 的 な評 価 で あ るが,無
立 感 を強 く感 じて い る こ とが 多 く(Cassidy
視 児 に比 べ 拒 否 児 の ほ
& Asher,1992),無
視児
は,学
年 が 変 わ っ て ク ラ ス の メ ンバ ー が 入 れ 替 わ っ た り,別 の 集 団(た
とえ
ば,サ
ッ カー 教 室 な ど)で 同 じ測 定 を した と き に は,ち が う評 価 を 受 け る こ と
もあ る(Coie & Dodge,1983).こ れ に 対 して,拒 否 児 に 分 類 され る子 ど もは, 一 貫 し て逸 脱 行 動 や 反 社 会 的 な行 動 が 目立 ち ,加 齢 の の ち も,同 様 に拒 否 児 に タ イ プ分 け され る こ とが 多 い(Rubin で は,人
et al.,1998).
気 児 は,ど の よ う な特 徴 を もつ の で あ ろ う か.優
を備 え て い る こ とが,結
れ た社 会 的 ス キ ル
果 と して仲 間 た ち か ら高 い 評 価 を得 る こ とにつ な が っ
て い る の だ ろ うか. ドッ ジ ら(Dodge
et al.,1990)は,こ
実 験 を行 っ て い る.彼 集 団 に合 流 させ,そ
の こ とを 検 証 す る た め に,次 の よ う な
らは,幼 児 期 の子 ど も を ま っ た く初 対 面 の 子 ど もた ち の
こ で ど うい っ たや り と りが 繰 り広 げ られ るか,そ
の子 ど も
が 集 団 の 中 で どの よ うな 仲 間 内 地 位 を得 る に 至 っ た か を調 べ た.そ の 結 果,最 終 的 に 人 気 児 と 評 価 され た 子 ど もは,当
初 か ら社 会 的 ス キ ルが 成 熟 して お り,
初 対 面 の相 手 に対 して も,ま ず は ま わ りの様 子 を よ く観 察 して状 況 を的 確 に把 握 し,う
ま くそ の 流 れ を発 展 さ せ る よ う な発 話 を行 う こ とで,ス ム ー ズ に集 団
に 溶 け 込 ん で い く こ とが で きた.一 は,は
方,最
終 的 に拒 否 児 と評 価 さ れ た 子 ど も
じめ か ら 自分 本 位 な 行 動 が 目立 ち,一 緒 に遊 ん で も ら え な い と,仕 返 し
を示 唆 す る よ うな 発 言 も した と い う. 以 上 の こ とか ら も わ か る よ う に,人 気 児 は,周 囲 の状 況 を適 切 に 見 定 め る 認 知 能 力 と,じ っ さ い に 円 滑 な交 渉 に 持 ち 込 む た め の社 会 的 ス キ ル を も っ て い る こ とが うか が え る. で は,そ
う した 行 動特 性 の 獲 得 を 促 す 要 因 とは何 で あ ろ うか.発
子 関係 や 親 の養 育 態 度,さ 究 もあ る が,こ
達初期 の親
らに は 教 師 の か か わ りか け の 影 響 を指 摘 す る先 行 研
こ で は 特 に,本 章 の 前 半 に述 べ た き ょうだ い 関 係 や,き
ょうだ
い の い る 生 活 の 中 で 子 ど もが 経 験 す る こ とが らに注 目 した い. た とえ ば,ダ が,親
ン と シ ャ ッツ(Dunn
& Shatz,1989)は,兄
や 姉 の い る子 ど も
と き ょ う だ い の 会 話 に う ま く参 入 し,三 者 間の 相 互 交 渉 に 持 ち 込 む ス キ
ル を,1∼2歳 キ ル は,ま
頃 に か け て 向 上 さ せ る こ とを 明 らか に して い る が,こ
う した ス
さ し く集 団 場 面 で の 仲 間 との か か わ りの 形 成 や 維 持 に効 果 を発 揮 す
る.ま た,き ょ うだ い と の対 立 や ふ り遊 び の 中 で 経 験 さ れ る 会 話 や コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ンが ,他 者 理 解 を 向上 させ,仲 間 との か か わ りに もそ れ が 反 映 され る と い う報 告(Herrera
& Dunn,1997)か
ら も,き
ょう だ い 関 係 と仲 間 関 係 の 関連
が 予 想 され る. ● き ょ う だ い関 係 と仲 間 関 係 の 関 連 き ょ う だ い 関 係 と 仲 間 関 係 に は,ほ
か に どの よ う な関 連 が 見 ら れ る だ ろ う
か.先 行 研 究 を概 観 して み る と,そ の 答 え は一 貫 して い な い.た
と え ば,き
ょ
うだ い 関 係 が 対 立 的 で あ る場 合 の ほ うが,幼 稚 園 で の仲 間 関 係 が 良 好 で あ っ た とい う報 告 か らは,仲
間 が き ょ うだ い との 対 立 を補 償 す る 役 割 を 果 た して い る
の だ と い う解 釈 が な され て い る(Volling
et al.,1997).一
方,き
ょ う だ い との
攻 撃 的 な交 渉 が 頻 繁 で あ る ほ ど,そ の 子 ど もは幼 稚 園 にお い て も問 題 行 動 が 多 く,仲 間 か ら拒 否 的 に 扱 わ れ る傾 向 が あ る と い う報 告 も あ る(MacKinnonLewis et al.,1997). こ う した 矛 盾 の 背 景 に は,き
ょ うだ い 関係 と仲 間 関 係 とを単 純 に比 較 す る こ
と の 問 題 が あ り,本 来 な ら ば,き か,と
ょ うだ い の 対 立 に親 が どの 程 度 介 入 す る の
い っ た介 在 要 因 を考 慮 す る必 要 が あ る(Dunn,1993).先
え ば,き
ょ うだ い 間 に 対 立 が 多 い と,親 が 頻 繁 に介 入 を行 い,そ
ほ どの例で い の こ とが,葛
藤 の解 決 や 社 会 的 ス キ ル の 向上 を も た ら し,仲 間関 係 を 円滑 に維 持 す る こ とに
つ な が っ て い る と い う説 明 も可 能 で あ ろ う. また,あ
ま りに極 端 な き ょ うだ い 間 の対 立 は別 と して,適
る こ とが,社
会 的 ス キ ル の 向 上 を促 す と い う指 摘 もあ る.あ
き ょ うだ い 間 に ま っ た く対 立 の な い場 合 に比 べ,中 に 親 和 性 も 中 程 度 で あ る 場 合 に,最 (Stormshak
度 な 対 立 を経 験 す る研 究 に よ る と,
程 度 の 対 立 が 存 在 し,同 時
も仲 間 関 係 が 安 定 して い た とい う
et al.,1996).
き ょ うだ い 関係 と仲 間 関 係 の 関 連 を論 じる と き に は,単 純 な相 関 を見 る だ け で は十 分 で な か ろ う.た
とえ ば,幼 稚 園 で の生 活 の 中 で ク ラス の 仲 間 か ら拒 否
的 な扱 い を受 け て い る子 ど もが い た と して,そ の 子 ど もが どの よ うな背 景 の 中 で 仲 間 か ら拒 否 され,そ
の こ と を子 ど もが ど う受 け と め て い るの か とい っ た 部
分 に ま で踏 み 込 ん で は じめ て,そ の こ と と,き ょ う だ い 関係 との 関係 を調 べ る こ と に意 味 が あ ろ う.そ の子 ど もの 社 会 的 ス キ ル が 本 来 的 に 未 熟 で,そ の こ と が 仲 間 か らの 拒 否 を 生 ん で い る の だ とす れ ば,そ
う した ス キ ル の 未 熟 さは き ょ
うだ い との か か わ りにお い て も現 れ よ う.こ の 場 合 に は,き
ょ う だ い 関 係 も,
仲 間 関 係 と同 様 に,対 立 的 な もの とな る可 能 性 が 高 い.一 方,子
ど もの行 動 面
に は な ん ら問 題 が な い に もか か わ らず,別 の 要 因 で仲 間 か ら拒 否 的 な扱 い を 受 け て い る よ うな 場 合 に は,そ な い か も しれ な い.そ
の こ と と き ょうだ い 関係 との 間 に は 関 連 が 見 出せ
れ ど こ ろ か,む
し ろ,幼 稚 園 で の 仲 間 との か か わ りの 中
で傷 つ い た 心 を き ょう だ い が 癒 して くれ る とい う構 図 が 生 ま れ,き
ょう だ い 関
係 は 親 和 的 とな る か も しれ な い. も う一 点,き
ょ う だ い 関 係 と仲 間 関係 の 関 連 を理 解 す る う え で,こ れ ま で あ
ま り注 目 さ れ て こ なか っ た の は,子
ど もの 出 生 順 位 や 時 間 経 過 に そ っ た 分 析 で
あ る.兄 や 姉 の い る子 ど もは,い
う ま で もな く,仲 間 と出 会 う よ り先 に き ょ う
だ い との か か わ り を経 験 す る.き
ょう だ い との か か わ り,あ る い は き ょ う だ い
と と もに す ごす 日々 の 生 活 か ら経 験 さ れ る こ とが,の と い う 考 え 方 は,年 下 の き ょ うだ い に 限 っ て は,か
ち の 仲 間 関係 に 影 響 す る
な り妥 当 な こ との よ う に思
え る.こ れ に対 し,第 一 子 と して 生 ま れ育 ち,弟 や 妹 の 誕 生 を経 験 した 子 ど も は,弟
や妹 との か か わ りに先 行 して,仲
い.そ
う考 え る と,ク
摘 す る よ う に,仲
間 との 出 会 い を経 験 し て い る こ とが 多
レー マ ー と ゴ ッ トマ ン(Kramer
間 との か か わ りの 中 で 得 た も の が,き
& Gottman ,1992)が
指
ょ うだ い と の か か わ り
に 影 響 す る とい う視 点 も考 慮 しな くて は な らな い. 時 間 の流 れ の 中 で,第 一 子,あ
る い は第 二 子 と して 生 ま れ た 子 ど もが,ま ず
何 を経 験 し,そ れ が 発 達 的 に ほ か の 人物 との 関係 に どの よ う な影 響 を も た ら し た か を 丹 念 に時 間 を追 っ て 追 跡 す る こ とが 今 後 必 要 と され よ う.
● おわ りに 本 章 で は,乳 幼 児 期 の子 ど もが 経 験 す る,大 人 以 外 の 相 手 との 関 係 と い う枠 組 み の 中 で,き
ょ う だい,お
よび 仲 間 との 関 係 に つ い て,述 べ て きた.章
の前
半 で は き ょ うだ い 関係 の 発 達 につ い て,後 半 で は,前 半 の き ょ うだ い 関 係 と対 比 させ るか た ち で,仲 化 の 流 れ の 中 で,き
間 関係 の 特 徴 と発 達 につ い て 説 明 を行 っ た.近 年 の 少 子 ょ うだ い との か か わ りを経 験 せ ず に育 つ こ とが,子
ど もの
社 会 性 の発 達 の 未 熟 さ の 原 因 で あ る か の よ う な指 摘 に た び た び 出 会 う.ま た, 友 達 と遊 ぶ 場 が 限 定 さ れ,友 達 と接 す る 時 間や 遊 び か た もず い ぶ ん 変 化 して き た とい わ れ る.き
ょ うだ い との か か わ りの 中 で しか 経 験 で きな い こ と,あ
るい
は仲 間 関 係 の 中 で しか 経 験 され な い こ とは は た して 何 な の か.そ れ らを経 験 し な い こ とが 子 ど も の発 達 に どの よ う な影 響 を もた らす のか.こ え る た め の実 証 研 究 が,今
後 の 課 題 とい え よ う.
れ らの 問 題 に答 [小島康 生]
■文 献 Abramovitch,R.,Corter,C.M.,& Lando,B.(1979).Sibling interactionin the home.Child Development,50,997-1003. Brody,G.H.,Kim,S.,Murry,V.M.,& Brown,A.C.(2003).Longitudinal directand indirect pathways linkingoldersiblingcompetence to the development of younger siblingcompe tence.DevelopmentalPsychology,39,618-628. Brody,G.H.,Stoneman,Z.,& Burke,M.(1987).Family system and individual childcorrelates ofsiblingbehavior.AmericanJournalofOrthopsychiatry,57,561-569. Brody,G.H.,Stoneman,Z.,& MacKinnon,C.E.(1986).Contributions ofmaternalchild-rear ing practicesand play contextsto siblinginteractions.Journalof Applied Developmental Psychology,7,225-236. Brody,G.H.,Stoneman,Z.,& McCoy,J.K.(1992).Associations of maternal and paternal directand differential behaviorwith siblingrelationships:Contemporaneous and longitudi nalanalyses.ChildDevelopment,63,82-92. Cassidy,J,& Asher,S.R.(1992).Loneliness and peer relationsin young children.Child Development,63,350-365. Clarke,K.E.,& Ladd,G.W.(2000).Connectedness and autonomy support in parent-child relationship:Linksto children'ssocioemotional orientationand peer relationships. DevelopmentalPsychology,36,485-498. Coie,J.D.,& Dodge,K.A.(1983).Continuities and changes in children's socialstatus:Afiveyear longitudinal study.Merrill-PalmerQuarterly,19,261-282. Dodge,K.A.,Coie,J.D.,Pettit,G.S.,&Price,J.M.(1990).Peer statusand aggressioninboys'
groups:Developmental Dubrow,L.V.,&
and
contextual
analyses.Child
Howe,N.(1999).Parental
problem-solving
task.Infant
Dunn,J.(1993).Young
play
and
children's
Child
close
Development,61,1289-1309. styles
and
sibling
interaction
during
a
Development,8,101-115.
relationships:Beyond
attachment.Newbury
Part,CA:
Sage. Dunn,J.,Deater-Deckard,K.,Pickering,K.,& ners:Family Psychology Dunn,J.&
and
within
a longitudinal
community
University
talk"and
Dunn,J.,&
the
speech
context
of two-and
Journal
and
of Behavioral
sibling.Child
Herrera,C.,& with
Howe,N.,&
of Child
the
to
infant
siblings:
Language,9,579-595.
development
of
prosocial
behaviour.
Development,9,265-284. a conversationalist
despite(or
because
of)having
an
Development,60,399-410.
Dunn,J.(1997).Early
ments
three-year-olds
of communication.Journal
Shatz,M.(1989).Becoming
older
Child
understanding.Cambridge,MA:
Munn,P.(1986).Siblings
International Dunn,J.,&
of
Press.
Kendrick,C.(1982b).The aby
part
study.Journal
Psychiatry,40,1025-1037.
Kendrick,C.(1982a).Siblings:Love,envy,and
Harvard Dunn,J.,& "B
Golding,J.(1999).Siblings,parents,and
relationships
a close
experiences
friend.Developmental
with
family
conflict:Implications
for
argu
Psychology,33,869-881.
Rinaldi,C.M.(2004).'You
be
discourse,perspective-taking,and
the
sibling
big
sister':Maternal-preschooler
caretaking.Infant
and
internal
Child
state
Development,13
,
217-234. Howe,N.,&
Ross,H.S.(1990).Socialization,perspective-taking,and
Developmental
the
sibling
relationship
.
Psychology,26,160-165.
Klein,P.S.,Zarur,S.,&
Feldman,R.(2003).Mediational
their younger
siblings.Infant
小 島 康 生(1996).き
and
Child
behaviours
of preschoolers
teaching
Development,12,233-242.
ょ う だ い 間 の 否 定 的 相 互 作 用 と 母 親 の 介 入 行 動 家 庭 教 育 研 究 所,20,
172-183. 小 島 康 生(2002).ヒ
ト 乳 幼 児 の き ょ う だ い 関 係 心 理 学 評 論,45,5-394.
小 島 康 生(2004).子
ど も の 発 達 環 境 調 整 者 と し て の 親 の 役 割 と そ の 心 理 的 背 景―
選 び の 分 析 を 通 し て 中 京 大 学 心 理 学 研 究 科 Kowal,A.,&
Kramer,L.(1997).Children's
Child
understanding
of parental
differential
treatment
Development,68,113-126.
Kramer,L.,&
Gottman,J.M.(1992).Becoming
Developmental
effects
Ladd,G.W.,&
a sibling:"With
a little help
from
my
friends".
Psychology,28,685-699.
Kramer,L.,Perozynski,L.A.,& The
幼 稚 園
・心 理 学 部 紀 要,3,9-15.
Chung,T.Y.(1999).Parental
of development
and
parent
Hart,C.H.(1992).Creating
preschoolers'initiations
responses
gender.Child informal
related
to
children's
to
sibling
conflict:
Development,70,1401-1414. play
competence
opportunities:Are with
parents'and
peers?Developmental
Psychology,28,1179-1187. Lamb,M.E.(1978).The dinal
Lansford,J.E.,& effects 80-93.
development
study.Child
of sibling
Parker,J.G.(1999).Children's of gender
relationships
in infancy:A
short-term
longitu
Development,49,1189-1196.
and
patterns
of friendship
interactions among
in triads:Behavioral
members.Developmental
profiles Psychology,35,
and
.
MacKinnon-Lewis,C.,Starnes,R.,Volling,B.,&Johnson,S.(1997).Perceptions of parenting as predictorsofboys'siblingand peer relations.Developmental Psychology,33,1024-1031. Maynard,A.E.(2002).Cultural teaching:The development of teachingskills in Maya sibling interactions.Child Development,73,969-982. Perlman,M.,& Ross,H.S.(1997).The benefitsof parentintervention in children's disputes: An examinationofconcurrentchanges inchildren's fightingstyles.ChildDevelopment,68, 690-700. Perner,J.,Ruffman,T.,& Leekam,S.R.(1994).Theory of mind is contagious:You catch it from your sibs.ChildDevelopment,65,1228-1238. Piotrowski,C.(1997).Rulesofeverydayfamilylife:Thedevelopment ofsocialrulesinmotherchildand siblingrelationships.International Journal of BehavioralDevelopment,21,571598. Ross,H.S.(1996).Negotiating principlesof entitlement in siblingproperty disputes. DevelopmentalPsychology,32,90-101. Rowe,D.C.,& Plomin,R.(1981).The importance of nonshared(E1)environmental influ ences inbehavioraldevelopment.DevelopmentalPsychology,17,517-530. Rubin,K.H.,Hastings,P.,Chen,X.,Stewart,S.,& McNichol,K.(1998).Interpersonal and maternal correlatesof aggression,conflict,and externalizing problems in toddlers.Child Development,69,1614-1629. Shaffer,D.R.(2002).DevelopmentalPsychology.6th ed.Belmont,CA:Wadsworth. Stewart,R.B.,& Marvin,R.S.(1984).Siblingrelations:Theroleof conceptualperspective-tak ing in theontogeny ofsiblingcaregiving.Child Development,55,1322-1332. Stocker,C.,Dunn,J.,& Plomin,R.(1989).Siblingrelationships:Links with childtemperament, maternalbehavior,andfamilystructure.Child Development,60,715-727 Stormshak,E.A.,Bellanti,C.,Bierman,K.L.,&Conduct Problems PreventionResearch Group (1996).The qualityofsiblingrelationships and the development of socialcompetence and behavioralcontrolin aggressivechildren.Developmental Psychology,32,79-89. Teti,D.M.,Bond,L.A.,& Gibbs,E.D.(1986).Sibling-created experiences:Relationships to birth-spacingand infantcognitivedevelopment.InfantBehavior and Development,9,2742. Volling,B.L.,& Elins,J.L.(1998).Familyrelationships and children's emotionaladjustmentas correlatesof maternal and parternaldifferential treatment:A replication with toddlerand preschoolsiblings.Child Development,69,1640-1656. Volling,B.L.,Youngblade,L.M.,& Belsky,J.(1997).Young children'ssocialrelationships with siblingsand friends.AmericanJournalofOrthopsychiatry,67,102-111.
11. 青年 と発達加 速
わ れ わ れ は,生
ま れ な が ら に して 人 間 的 存 在 で は な い.「 ヒ ト」 は 両 親,家
族 を は じめ とす る人 間社 会 の 中 で 複 雑 な 成 長 と成 熟 の 過 程 を経 な が ら,人 格 的 存 在 と して の 「人 間」 に発 達 して い くの で あ る.そ の 意 味 で,発 達 の 過 程 は 人 間創 造 の過 程 で あ り,成 長 ・成 熟 の過 程 は そ の基 盤 を なす もの で あ る.身 体 的 な成 長 ・成 熟 の 過 程 に 人 間 的 な 発 達 の可 能 性 が 含 まれ て い る とい え よ う. 今 日,社 会 の 近 代 化,複 雑 化 の進 行 と と もに ラ イ フ ・サ イ ク ル が 大 き く変 容 し,青 少 年 の 問 題 は,老 人 問 題 と と もに 大 き な社 会 問 題 で あ る.こ の 青 年 期 の 問 題 の 発 生 は,青 年 期 の到 来,い る こ と は で きな い.そ
い か え れ ば,思 春 期 の 到 来 と切 り離 して考 え
して,こ の 思 春 期 の 到 来 が 事 実 上 第二 次 性 徴 の 出 現 に よ
っ て 規 定 さ れ る 以 上,青 少 年 の 問 題 は 人 間 の 身体 的 成 長 過 程 と分 離 して 考 え る こ とは で き な い. 他 方,青 年 期 の 延 長 とい う現 象 も指 摘 され て い る.い
わ ゆ る先 進 諸 国 にお い
て は,高 等 教 育 の 期 間が 延 長 され,高 学 歴 化 が 進 行 して い る.知 的 に も,性 的 に も成 熟 し た青 年 が,長 期 に わ た って 大 人 と して認 め ら れ る こ とな く,不 安 定 な 地 位 に お か れ る こ と に な る. ケ ニ ス トン(Keniston,1977)も
指 摘 して い る よ うに,青 年 期 が 独 立 した 発
達 段 階 と し て 認 め ら れ る よ う に な っ た の は,ス Stanley)の 館 ほ か)の
『青 年 期 』("Adolescence",邦 執 筆 と軌 を一 に して20世
タ ン リ ー ・ホ ー ル(Hall,
訳 は 『青 年 期 の 研 究 』,1910年
同文
紀 に 入 っ て か らで あ る.ま た そ れ は,今
日の 先 進 諸 国 に お い て,高 度 産 業 化 が は じ ま った 時 期 で もあ る.青 年 期 現 象 が 先 進 諸 国 に お い て 顕 著 なの は,現 代 的 青 年 期 が そ もそ も現 代 社 会 と と もに 形 成 され て きた こ とを 示 唆 して い る.
11.1 発 達 加 速 現 象
現 代 社 会 に お い て,人 い る の が,い trend)と
間発 達 に お け る 身体 成 長,成
熟 に重 大 な影 響 を与 えて
わ ゆ る発 達 加 速 現 象 とか 発 育 促 進 現 象(acceleration,secular
称 せ られ る 現 象 で あ る.20世
紀 の 初 め か ら,こ こ 約100年
間 の 成 長 ・成 熟 に 関 して 一 つ の 時 代 的 傾 向が 明 らか に な っ て きた.そ
の間に人 れ は,近
代 の 高 度 産 業 社 会 の 成 立 とと もに,世 代 が 新 た に な る につ れ て 人 間 の さ ま ざ ま な発 達 速 度 が 促 進 さ れ て い る とい う事 実 で あ る.い わ ば青 年 期 が 独 自 の発 達段 階 と し て認 め られ た 時期 と も重 な っ た 現 象 で あ る. 現 象 的 に よ く知 られ て い る の は 現 代 の 青 少 年 の体 格 面 で の変 化 で あ り,従 来 よ りも早 く成 人 の 水 準 に達 す る し,各 年 齢 段 階 に お け る体 格 も ま た,従 来 に 比 較 して 向上 して い る こ とで あ る.ま た 各 種 成 熟 年 齢 も早 くな っ て い る.こ の 発 達 加 速 現 象 と よ ば れ る現 象 は,今
日の 人 間の 発 達,特
に青 年 期 や 性 の発 達 を考
え る枠 組 み と して 避 け て 通 る こ とは で き な い と考 え られ る.ま た 性 的 な成 熟 の あ りか た は,人
間 に お け る性 の は た す 役 割 の重 要 性 を考 え る な ら ば,人 間 形 成
に も多 大 の影 響 を与 え て い る と考 え られ る. 発 達 加 速 現 象 と い わ れ て い る現 象 は,寿 命 の 伸 び や 体 型 の 細 長 化 を も含 み, 単 な る 身体 成 長 の 加 速 で は な く,発 達 変 容 現 象 と もい い か え られ る現 象 の 一 部 と考 え られ る.こ 体 重 の伸 び,初
の 発 達 加 速 現 象 は,時 代 差 を と らえ る年 間 加 速 現 象(身
潮 ・精 通 の 低 年 齢 化,鼻 背 鼻 底 角 の 増 大,短
と,同 時 代 に お け る 集 団 差 ・文 化 差(国 か)と
内 外 の 地 域 差,社
頭 化,そ
長 ・
の ほ か)
会 階 層 差,そ の ほ
を と ら え る発 達勾 配 現 象 に 分 け て 考 え られ る.
●年 間加速現 象 発 達 加 速 現 象 と して 最 初 に注 目 され は じめ た の は,や る身 長 で あ っ た(図11.1).現
在 の 日本 の 男 子 青 年 が,ほ
に到 達 す る とみ な され る の は,高 校3年 部科 学 省,2005)に 超 え た の は1982(昭 1948(昭
和23)年160.6cmに
場 合 は157.3cmで 身長の推移
生 の17歳
よ れ ば,日 本 にお い て17歳 和57)年
あ り,1948年
は り外 面 的 な 指 標 で あ
の170.1cmで 比 較 して9.5cm増 の152.1cmに
ぼ 最 終 的 な成 長 水 準
で あ る.学 校 保 健 統 計(文 男 性 の 平 均 身 長 が170cmを
あ っ た.第
二 次 世界 大 戦後 の
加 して い る.同 比 較 して5.2cm増
じ年 に 女 子 の 加 して い る.
男 性 も女 性 も,い わ ゆ る高 度 成 長 期 に 身長 の 伸 び が 顕 著 で あ
っ た が,以
後,伸
び 率 は 低 下 し,
最 近 の 伸 び は ほ と ん ど な い.2004 (平 成16)年
は,男
性 は157.9cmで 15)年
性170.8cm,女
あ り,2003(平
に 比 較 して 男 性
0.1cmの た.実
成
・女 性 と も
伸 び を 示 した だ け で あ っ は,過
1994年)で
去 最 高 値(平
成6=
あ る 男 性 の170.9cm,
女 性 の158.1cmに の で あ る.平
到 達 して い な い 図11.1 日本 人17歳 の 平 均 身 長 の推 移(文 部
成 以 降 ほ と ん ど身 長
科 学 省,2005よ
は 伸 び て い な い と も い え よ う. な お,1900(明 る17歳
治33)年
にお け
男 性 の 平 均 身 長 は159.4cm,女
1955).明
子 は147.0cmで
治 ∼ 大 正 と 発 達 加 速 を 示 し て い た も の が,第
い っ た ん 低 下 し,そ
の 反 発 現 象 も あ り,第
降 も 成 長 が 見 込 め た よ う で,1900年 あ る.こ
あ っ た(文
部 省,
二次 世界 大戦前 後で ,
二 次 世 界 大 戦 後 か ら 昭 和30年
か け て 急 速 に 平 均 身 長 が 伸 び た と 考 え ら れ る.た
cmで
り作 成)
だ し,明
に お け る24歳
の 成 長 期 間 の 短 縮 傾 向 も,発
代 に
治 時 代 に は17歳
以
男 性 の 平 均 身 長 は,160.9
達 加 速 現 象 の 一 側 面 と して と らえ
る こ と が で き よ う. こ の よ う な 日 本 の 身 体 成 長 の 傾 向 に 対 し て,現 人 々,と
代 の 欧 米 の ヨ ー ロ ッパ 系 の
り わ け 北 欧 系 の 男 性 成 人 の 平 均 身 長 は,180cmを
あ る と さ れ る(http://www.kurabe.net/average
超 えてい る地域 も
_height/).こ
れ ら の北 欧 系 男
性 は こ の 高 身 長 を 過 去 か ら持 続 的 に 維 持 し て き た わ け で は な い.少 の 数 世 紀 に お い て,170cmの
身 長 水 準 に 到 達 し た の も 比 較 的 最 近 で あ る.ベ
ン ホ ル ト-ト ム セ ン(Bennholdt-Thomsen,1942)の の 新 兵 検 査 で 身 長170cm以
な くと も こ
上 の 者 が50%を
資 料 に よ れ ば,オ
ラ ンダ
超 え た の は1910∼1920年
にかけ
て で あ る. 思 春 期 ス パ ー トの 低 年 齢 化
こ の よ う な 身 長 の 伸 び と 同 時 に,い
春 期 成 長 ス パ ー ト(adolescent
growth
低 年 齢 化 し て い る の で あ る.現
在,日
男 子 身 長 で11歳
spurt,青
年 期 発 育 ス パ ー ト)の
本 の 女 子 の 身 長 の ス パ ー トで9歳
前 後 に 見 ら れ る(図11.2).こ
子 の 平 均 身 長 が 男 子 を 上 回 り,12∼13歳
わゆる思
の た め10∼11歳 に か け て,男
時 期 も 前 後,
に か け て,女
子 の平均 身長が女子 を
図11.2 昭和61年 度 生 まれ と昭 和31年
度生 まれの 年 間発 育 量 の比 較(身 長)
(文部 科学 省,2005)
再 び 凌 駕 して い く平 均 成 長 曲 線 の 二 重 交 差 が 生 じる こ と に な る.こ の 二 重 交 差 は ヒ ト特 有 とい わ れ て い る.こ
れ らの 時 期 も時 代 的 に低 年 齢 化 して い る.こ の
思 春 期 発 育 ス パ ー トの 時 期 の 早 い遅 い は,第 二 次 性 徴 の 発 現 の早 い 遅 い に つ な が り,発 達 に お け る早 熟 ・晩 熟 の 問 題 と密 接 に 関 係 して くる. ●初 潮の発達 的意義 体 格 の 向 上 と な らん で,発 達 加 速 現 象 の影 響 の 大 き な もの と して 常 に あ げ ら れ る の が,青 (menarche),男
少 年 の 生 理 的 性 成 熟 の 低 年 齢 化 で あ る.女 子 の 精 通(spermarche)に
子 の 初 潮 ・初 経
代 表 され る,生 理 的性 成 熟 の 低 年
齢 化 は,身 体 的 変 化 の 時 期 が 低 年 齢 化 す る こ と を意 味す る の で あ る.発 達 的 に は,射 精 体 験 が あ る とた だ ち に 欲 求 化 す る とい わ れ て い る 男 子 の 精 通 の ほ う が 興 味 深 い 側 面 が あ る.し か し,重 要 な 発 達 的 指 標 で あ りな が ら十 分 に は調 査 ・ 研 究 が 進 ん でい な い の が 現 状 で あ る.従 来 か ら,声 変 わ りや 思 春 期 の 成 長 ス パ ー トが 指 標 と して 使 わ れ る こ とが 多 く,男 子 の精 通 年 齢 が 発 達 加 速 現 象 を確 実 に示 して い るか ど うか の 明確 な 資 料 は現 在 な い. 初 潮 は性 的 成熟 を示 す 非 常 に 明 確 な 兆 候 と して,ま た そ れ ゆ え に 女 子 の 成 人 の 指 標 と して洋 の 東 西 を 問 わ ず,古
くか ら の記 録 が 残 っ て い る.初 潮 は,思 春
期 にお け る最 初 の 月 経 で あ り,直 接 的 に は女 性 ホ ル モ ンの分 泌 量 の 増 大 に と も な って 生 起 す る生 理 的現 象 で あ る.初 潮 は,通 常 の 月 経 とは異 な り無 排 卵 の 場 合 が 多 い と され て お り,初 潮 が あ った か ら とい っ て 即,妊 娠 可 能 と い うわ け で は な い.し か し,初 潮 が あ っ た とい う こ とは 生 理 的 に性 成 熟 し,生 殖 の 可 能 性 を示 して い る.初 潮 の 時 期 に は 個 人差 と と も に,居 住 地 域 差,文 化 差 な ど,さ ま ざ まな 集 団差 が 存 在 す る.初 潮 年 齢 は,個 人 的 発 達 指 標 で あ る と同 時 に,集
団 的 発 達 指 標,発
達 加 速 現 象 の指 標,系
統 発 生 的発 達 指 標 と して の 意 味 が あ る
と考 え られ る. ● 大 阪 大 学 に お け る全 国 初 潮 調 査 上 記 の よ う な 身 体 面 に見 られ る発 達 加 速現 象 の 進 行 を背 景 に,大 阪 大 学 に お け る発 達 加 速 現 象 の 研 究 グ ル ー プ は,女 子 の 初 潮 年 齢 に注 目 し,継 続 的 に調 査 を 実 施 し て 性 成 熟 の 発 達 加 速 現 象 を 確 認 して き た(澤 1993,1994).こ
田,1982;日
野 林,
の 大 阪 大 学 にお け る 調 査 に は以 下 の よ う な特 徴 を有 して い る.
47都 道 府 県 の 小 学 校 ・中 学 校 を対 象 と した 無 作 為 抽 出 に よ る 調 査 で あ る こ と.第6回
以 降 は47都
象 は.小 学 校4年
道 府 県 一 斉 の 全 国調 査 を実 施 して い る.最
生 か ら中 学 校3年
生 ま で で あ る.第10回
の 調 査 で は 日本 全
国 か ら64195人
の 協 力 者 を得 た,こ れ は 当時 の 母 集 団 の1.7%に
調 査 まで で,累
計297万
人 にの ぼ る協 力 者 を得 て い る.毎
ぼ 学 年 末 の 状 況 を 把 握 す る と と も に,来
近 の調 査 対
な る.第10回
回2月
潮 の 多 い,8,4,1月
に実 施 し,ほ を回避 してい
る.調 査 時 点 の対 象 者 の初 潮 の 有 無 だ け を も と に して(status quo data),プ ビ ッ ト(Probit)法(Finney,1977)を ア ン,中 央 値)を
用 い て50%既
潮 率 の 推 定 年 齢(メ
ロ
ディ
計 算 し,こ れ を平 均 初 潮 年 齢 と して い る.
● 日本 に お け る初 潮 年 齢 の年 間 加 速 現 象 結 果 が ま と ま っ て い る最 新 の調 査 で あ る2002年2月 に比 較 す る と,中 学3年 中学2年
生 で1%前
生 と初 調 査 の小 学4年
の 調 査 結 果 は,5年
生 を の ぞ い た,小 学5年
後 既 潮 率 が 上 昇 し て い る(表11.1).し
か し,こ れ ら学 年
別 の既 潮 率 か ら プ ロ ビ ッ ト法 に よ り推 定 した 平 均 初 潮 年 齢 は,12歳2.0ヵ (標 準 誤 差95%),12歳0.1ヵ
月 ∼12歳3.7ヵ
前
生から
月,標 準 偏 差1歳2.9ヵ
月
月)で,
前 回 と 同 じで あ っ た.こ の 日本 女 性 の 平 均 初 潮 年齢 は,明 治 以 降 さ ま ざ ま な変 遷 を示 して きた の で あ る. これ まで の さ ま ざ ま な 調 査 の 結 果 か ら見 る と,明 治 か ら大 正,昭 か け て女 子 学 生 で14歳1∼9ヵ お り(松 本,1937),ほ
月,一
般 女 子 で14∼16歳1ヵ
和 の初 期 に
月 に 分 布 して
ぼ15歳 前 後 と考 え られ る.こ の 数 値 を現 在 の 数 値 と比
較 す る と現 在 は 当 時 に比 較 して 約3年
低 年 齢 化 して い る こ と に な る(図11.3).
もっ と も,戦 時 期 へ の 反発 現 象 とい う側 面 も あ り,第 二 次 大 戦 後 の 変 化 が 大 きい と考 え られ る.し か し表11.1か ら1977(昭
和52)年
ら も 明 らか な よ う に1961(昭
に か け て8.6ヵ 月 低 年 齢 化 して い る.こ
に低 年 齢 化 して い る こ と に な る.と
こ ろが,平
和36)年
の16年
均 初 潮 年 齢 は1977(昭
か
間 に大 幅 和52)
表11.1 これ ま での 初潮 調 査 の結 果(数 字 は%表 示.い ず れ も2月実 施)
*1961年
調 査 にお け る小 学5年
年,1982(昭
和57)年,お
そ れ ぞ れ12歳6.0ヵ
生 既 潮 率 は6年
生 の5年
よび1987(昭
月,12歳6.5ヵ
生 時 既 潮 率 で 代 用 して い る.
和62)年
に 実 施 され た 調 査 の結 果,
月,12歳5.9ヵ
月 と低 年 齢 化 の 停 滞 傾 向
が 見 られ た の で あ る.先 進 諸 国 で す で に 確 認 さ れ(図11.4),日 (昭 和57年)の
本 で も1982年
調 査 で 初 め て 確 認 さ れ た,初 潮 年 齢 の 低 年 齢 化 傾 向 の 停 滞 と考
え られ る(図11.3).し
か し,同
じ初 潮 年 齢 の 低 年 齢 化 傾 向 の 停 滞 とい って も,
年 代 的 に欧 米 よ り も遅 か っ た こ と,低 年 齢 化 の 停 滞 し た年 齢 が 日本 の ほ うが よ り低 年 齢 で あ っ た こ とな ど,欧 米 の 傾 向 と 日本 に お け る傾 向 とは や や 異 な る. 初 潮 年 齢 の低 年 齢 化 傾 向 が 最 初 に報 告 され た の は,ノ の 調 査 で あ っ た(Tanner,1973).1970年 で,18年
間 で0.03歳
ル ウ ェ ー の オス ロ市 内
の 調 査 で は平 均 初 潮 年 齢 は13.24歳
しか 変 化 して い な か っ た.ロ
ン ド ン市 内 の 調 査 で も,女
子 生 徒 の 平 均 初 潮 年 齢 は1959 年 に13.05歳 で あ っ た が,1966 ∼1967年 に かけて の調 査で も 13.02歳
とほ とん ど変 化 し て い
な い.ロ
ン ドン市 内 で も 日本 よ
り も約 半 年 遅 い 年齢 で 停 止 傾 向 にあ る と見 られ る. ● 平 成 の発 達 加 速 現 象 この 日本 にお け る 停滞 傾 向 は,平
成 に 入 り変 化 が 見 ら れ
た.1992年 歳3.7ヵ
の 第8回
調 査 で12
月 と5年 間 で2ヵ
年 齢 化 し,1997年2月 歳2.0ヵ
で も12
図11.3 日本 にお け る平 均 初潮 年 齢 の推 移
月 と さ らに低 年 齢 化 を
示 した.1992年 ∼1987年
月低
の 調 査 で,1977
に か け て ,12歳6ヵ
月 前 後 で停 滞 傾 向 に あ っ た 日本 の 女 子 初 潮 年 齢 は,あ
らた な 低
年 齢 化 傾 向 を示 した. 1997年
の 調 査 で も,さ
らに
低 年 齢 化 傾 向 が 進 行 して い る こ とが 確 認 さ れ た.10年
間 で3.7
ヵ 月 とい う高 度 成 長 期 に も匹 敵 す る 低 年 齢 化 で あ っ た.日 本 経 済 の 不 況 と軌 を 一 に して い る と こ ろ が 興 味 深 い.こ
の新 しい 低
図11.4
欧米 諸 国の 初 潮年 齢 の推 移 (Eveleth
年 齢 化 傾 向 は,身 長 の伸 び を ほ
& Tanner,1976)
と ん ど と も な わ な い と こ ろ が, 従 来 の 発 達 加 速 現 象 とは 異 な る もの で あ っ た. 2002年
の 調 査 の 結 果 は5年
前 と 同 年 齢 で,あ
停 滞 した と もい え る状 況 で あ っ た.し 均 初 潮 年 齢 は,依
ら た な 低 年 齢 化 が と りあ え ず
か し なが ら,12歳2.0ヵ
月 とい う全 国 平
然 と して 世 界 的 に も最 も低 い 性 成 熟 年 齢 で あ る と考 え ら れ
る.な お 全 体 と して は,低 年齢 化 は 一 旦 停 止 した よ う に も見 え る が,中 学 校3 年 生 の 学 年 別 の 既 潮 率 か らす る と,対 象 学 年 の 中 で も,小 学 校 に お け る既 潮 率 は 高 い 傾 向 も見 ら れ,低 学 年 で の来 潮 者 の 増 加 が 進 行 して い る 可 能 性 も推 測 さ れ る(図11.5). な お,回 想 法 に よる 分 析 で は,来 潮 の 学 年 は小 学 校1年 生 ∼ 中 学 校3年 9学 年 に わ た っ て 分 布 して お り,高 校1年 か ら,少
生の
生 で の 来 潮 者 も確 実 に 見 込 め る こ と
な く と も10学 年 に わ た っ て分 布 して い る こ と は確 実 で あ る.思 春 期
の 変 化 は個 人 差 が あ る こ とは,よ
く知 られ て い る が,初 潮 年 齢 に 関 して も大 き
な 個 人 差 が 見 られ る の で あ る.ま
た 初 潮 の 低 年 齢 化 の 一 方,2002年
も中 学3年
生 の1.2%は,2月
の調査 で
現 在 で 未 潮 で あ る.全 国 推 計 で は約7000人
にの
ぼ り,そ の 多 くは 中 学 卒 業 時 に も未 潮 と推 測 さ れ る. ● 国 内 比 較:初
潮 年齢の発達勾配 現象
日本 全 体 と して は初 潮 年 齢 の低 年 齢 化 傾 向 の停 滞 とみ なす こ とが で き て も, 国 内 が 一 様 の 傾 向 を示 して い る の で は な く,地 域 的 に は さ ま ざ まな傾 向 が 見 ら れ る.す で に,初 潮 年 齢 の低 年 齢 化 傾 向 の 停 滞 を,日 本全 体 よ り も早 くか ら示 して い る 地 域 もあ れ ば,後 退 を示 し て い る 地 域,ま
だ低 年 齢 化 の 進 む 余 地 の あ
る地 域 もあ る と考 え られ る.初 潮 に は 国 際 的 な差 異 が あ る と と もに,国
内で も
都 道 府 県 に よ っ て 変 動 が 見 られ る. 2002年2月
の各 都 道府 県 別 の既潮 率 を もとに計 算 した平 均 初潮 年齢 が表
11.2で あ る.2002年
に お け る 日本 の 国 内 地 域 差 は,青 森 県 の11歳10.4ヵ ら 佐 賀 県 の12歳4.6ヵ
月か 月の
間 に 分 布 して い る こ とに な る (そ れ ぞ れ1年 で あ る).都
強 の標 準偏 差 道府 県別 の既 潮
率 は 小 学 校 段 階 で の差 が 大 き い.た
と え ば2002年2月
青 森 県 の 小 学 校4年 生,6年
あ っ
に 佐 賀 県 は 各 々5.9%,
20.2%,48.6%で 図11.5 中学 校3年 生 の 来潮 学 年 の分 布
生,5年
生 の 既 潮 率 は 各 々
9.2%,34.5%,65.2%で た.逆
に
あ っ た.青
森 県 の小 学 生 の既 潮 率 は佐 賀
県 に比 較 して5割 前 後 高 い こ とに な る.1997年2月 月 か ら滋 賀 県 の12歳4.8ヵ
月 の 分 布 で あ っ た.ほ
で は 沖 縄 県 の11歳11.1ヵ ぼ半 年の 間に分布 す るこ と
は従 来 と一 致 して い る.青 森 県 の 平 均 初 潮 年 齢11歳10.5ヵ
月 は,前
回の 沖縄
県 の 平 均 値 を さ ら に下 回 り,本 調 査 に お け る都 道 府 県 別 の最 年 少 平 均 値 で あ っ た.東 北 ・沖 縄 が 早 く,九 州 や 滋 賀 な どが 遅 い地 域 で あ る とい う地 域 差 に 関す る 大 枠(北
高 南 低 現 象)に 変 化 は なか っ た.
なお 高 度 産 業 成 長 期 に見 られ た,東 京 や 大 阪 の よ うな 大 都 市 の平 均 初 潮 年 齢 が低 い とい う傾 向(大 都 市 中心 傾 向)は,こ た.ま
た 第6回
る傾 向(市
まで の 調 査 で 見 られ た,市
部 ・郡 部 勾 配)は,今
部 の ほ うが 郡 部 よ り低 年齢 で 来 潮 す
回 も見 られ な か っ た.初 潮 年 齢 の 変動 要 因 を
考 え る う え で 興 味 深 い.ま た1997年 回 っ て い た が,今
こ4回 の 調 査 で は見 られ な くな っ
に は 青 森 ・沖 縄 の2県
だ け が12.0歳
を下
回 は 秋 田県 も11歳 代 に低 下 して い た.
●諸外 国 との比較 初 潮 年 齢 は 個 人 差 や時 代 差 を示 す の み で は な く,ほ ぼ 同 時 代 にあ っ て も,人 種 の差,地
域 の 差 な どの 集 団差 が あ る.ヨ
代 か ら1960年
代 に か けて,10年
に4ヵ
ー ロ ッパ 諸 国 の 初 潮 年 齢 は1830年
月 の 割 合 で 低 年 齢 化 し,現 在13歳
後 に あ る と推 定 され て い る(Tanner,1973,1974,1989)(図11.4).そ
前
の後 の発
達 加 速 傾 向 の 報 告 が な い こ とを 考 慮 す る と,現 在 も13歳 前 後 に あ る と推 定 さ れ る. 一 国 を 代 表 す る よ う な数 値 の 平 均 値 が12歳
代 前 半 と い うの は 見 られ な い.
こ の よ う な 状 況 か ら考 え る と,一 つ の 国 の全 体 の 平 均 初 潮 年 齢 の 推 定 値 が 現 在
表11.2 都 道 府県 別 平 均初 潮 年 齢(2002年2月)(歳:ヵ
月)
12歳2.0ヵ
月 で あ る とい う こ と は,日 本 女 性 は 世 界 的 に見 て,最
示 す 集 団 の 一 つ で あ る こ と は まち が い な い で あ ろ う.そ 熟 傾 向 は 上 述 の 明 治 時 代 の 水 準(14歳 (16∼17歳)を
半 ∼15歳)で
も早 熟 傾 向 を
して 日本 女 性 の こ の早
も,北
ヨー ロ ッパ の 水 準
上 回 っ て い た の で あ る.
●発達加 速現象の原 因論 こ の発 達 加 速 現 象 の 原 因論 と して は,当 初 よ りタ ンパ ク 質 な どの 栄 養 説 を 中 心 に,居 住 地 域,家
族 数(同
胞 説),社
会 経 済 条 件,遺 伝 学 的 要 因,母 娘 相 関,
ヘ テ ロ シス 効 果,都
市 的 刺 激 説 な ど,種 々 の 仮 説 が 提 出 され て い る.こ
れ らは
思 春 期 変 化 の 時 期 に 影 響 を与 え る変 数 で もあ る.現 在 で は,特 定 の 原 因 論 で は 説 明す る こ と は で きず,都 市 化 刺 激 説 の よ う な,心 理 ・社 会 的 ス トレス も考 慮 した現 代 社 会 の 変 化 全 体 を考 慮 す る立 場 が 有 力 で あ る(Adams,1981). 発 達 加 速 現 象 の 原 因 論 を考 え る際 に,ど の よ う な 条件 下 で 現 象 が 成 立 す る か と い う視 点 も重 要 で あ るが,逆
に どの よ うな 条 件 下 で現 象 が 生 じて い な い か と
い う こ と も重 要 で あ る.そ の 意 味 で注 目 され る のが 現 代 に お け る先 進 諸 国 に お け る発 達 加 速 現 象 の 停 滞 傾 向 と保 志 ら(Hoshi,Ashizawa,& 告 で あ る.彼
Ikeda,1979)の
報
らに よれ ば,発 達 加 速 現 象 が 生 じて い る 世 代 にお い て も,ダ
ウン
症 の子 ど も た ち の 成 長 に 時代 変 化 が 生 じて い な い.こ の こ と は発 達 加 速 現 象 に 対 す る多 くの単 一 原 因 説 に 対 す る重 要 な 反 証 と な る.ま た 社 会 環 境 的 に安 定 し た 地 域 に お い て は,発
達 加 速 現 象 が 見 られ な い とい う報 告 もあ る
(McCullough,1982).
11.2 発達 加 速 現 象 の 影 響
発 達 加 速 現 象 が 広 くゆ きわ た っ て きた 結 果,体 格 が よ くな っ て き た とい う こ と も,外 界 との か か わ りの 変 化,体
力 とか 身体 の 充 実 度,さ
ら に は肥 満 な どの
問題 もか らん で重 要 な 問題 に な る.し か し,心 理 発 達 の 面 で は,よ
り大 き な影
響 を与 え て い る の は成 長 と成 熟 の 時 期 が 低 年 齢 化 して きて い る とい う こ とで あ る. ● 系 統 発 生 と成 長 ・成 熟 人 間の 身体 の 成 長 速 度 は一 定 で は な く,発 達段 階 に よ っ て差 が 見 られ る.人 間 の 一 般 的 な成 長 はS字
型 の 成 長 曲 線 を描 く とい わ れ る よ う に,乳
児期 の成
長 発 育 ス パ ー トと思 春 期 成 長 ス パ ー トと よ ば れ る 顕 著 な成 長 を 示 す 時 期 が 見 ら
れ る.人 間 で は,身 長 や体 重 の み な らず,内 臓 や 内外 の 生 殖 器,ま 幅 の よ うな さ ま ざ ま な 身体 指 標 に この ス パ ー トが み られ る.逆
た 腰 幅,肩
に,こ の 思 春 期
の スパ ー トを示 さ な い の が大 脳 の 成 長 で,出 生 直 後 よ り急 激 に成 長 を 示 す と さ れ,一 般 の 成 長 との 時 間 的ず れ が 人 間 的 発 達 の特 徴 で あ る と考 え られ る. いず れ に して も,こ の よ うな 身 体 的 変 化 や 性 成 熟 の 開始 に よ り,思 春 期 を迎 えた 子 ど もた ち は,従 来 の子 ど も と して の 同一 性 が 保 て な くな り,心 理 的 な 青 年 期 も 開 始 され る と考 え られ て い る.人 間 は進 化 の 過 程 で,こ の ス パ ー トを獲 得 し成 長 曲線 も変 化 して きた と考 え られ て お り(Gavan 間 の 量 的 な 成 長 が,2度
& Swindler,1966),人
の ス パ ー トを含 む よ り複 雑 な 成 長 過 程(Laird,1967)
を た ど る こ とが 人 間 の発 達 を よ り多 様 な もの に して い る と考 え られ る. 進 化 論 的 に見 て も霊 長 目 の 一 部 か ら見 られ,ヒ も,特 徴 的 な現 象 と考 え られ て い る(Watt
トに特 有 な 現 象 で は な く と
& Gavan,1982).逆
に,こ れ らス
パ ー トを示 す 人 間 を含 む霊 長 類 で は,ス パ ー ト前 の 比 較 的 安 定 し,ゆ っ く り と した 成 長 期 で あ る 児 童 期 が,大 人 へ の学 習期 間 と して重 視 され て い る. 一 方,人
間 を含 む 霊 長 類 の性 成 熟 は,こ の 思 春 期 成 長 ス パ ー トと相 前 後 して
進 行 す る と考 え られ,身 長 な どの 発 育 スパ ー トは,性 成 熟 の サ イ ン とみ なす こ と もで き る.こ の ス パ ー トは 成 長 と性 成 熟 を刺 激 す る ホ ル モ ン分 泌 の増 加 の 影 響 と考 え られ る.初 潮 は 一 般 的 に は,身 長 や 体 重 の ス パ ー トの 時 期 に 後 続 し, 人 間や 霊 長 類 で は,性 成 熟 が 見 られ る と成 長 速 度 が 急 激 に低 下 す る のが 一 般 的 で あ る. こ の 思 春 期 成 長 ス パ ー トの ピ ー ク に あ た る 年 間 の 成 長 量 が 最 大 を示 す 年 齢 を,最 大 発 育 年 と か 成 長 速 度 ピー ク 年 齢 と よ び発 達 の 指 標 とみ なす こ と もあ る (図11.2).ま
た,各 指 標 に よ りスパ ー トの 時 期 が 異 な り,た と え ば 身長 の ほ う
が 体 重 よ り も早 い.そ
の 結 果,思 春 期 の 前 後 で,身
長 に対 す る 体 重 の比 率 が低
下 し,や せ 形 の 体 型 を示 す こ とが 多 い. 発 達 の 速 度 に は,も
と も と個 人 差 が 見 られ るの が 常 で あ る.と
りわ け,思
春 期 前 後 は,い わ ゆ る発 達 加 速 現 象 の影 響 もあ り,早 熟 ・晩 熟 の個 人 差 が 大 き い と され て い る.早 熟 ・晩熟 の 指 標 と して は,初 潮 ・精通 の 有 無 も し くは そ の 時 期,乳 房 発 達,声
変 わ り,陰 毛 の 発 現 の程 度,骨 年 齢 な どが 用 い られ る こ と
が 多 い.思 春 期 前 後 で の 体 格 も,早 熟 ・晩 熟 の影 響 も あ り変 異 が 大 きい.各 個 人 は 同年 齢 の 仲 間 集 団 の 中 で,思 春 期 変 化 の多 様 な個 人 差 を示 しな が ら,そ れ ぞ れ の思 春 期 に適 応 して い く とい う課 題 を もつ こ と に な る.
● 早 熟 ・晩 熟 こ の よ う な個 人 差 をふ ま え,思 春 期 到 来 の 早 遅 も し くは 時 期 と い う生 物 学 的 変 化 が,心 理 社 会 的発 達 と どの よ う に 関係 す る のか,青
年 期 発 達 や 人格 形 成 に
ど の よ う な影 響 を与 え る の か とい う,早 熟 ・晩 熟 の比 較研 究 が な さ れ て き て い る.早 熟 ・晩 熟 に 関 す る意 見 は 一 致 して い な い.低
い 自己 イ メ ー ジ や 適 応 上 の
問 題 が 生 じや す い の は,早 熟 型 の 女 子 と晩 熟 型 の男 子 で あ る とさ れ,男 子 に は 早 熟 型 が,社 会 評 価 や 適 応 上,身 体 的優 位 と も結 び付 き,優 位 で あ る と い うの が 一 般 的 で あ る が,女 子 の 早 熟 型 は不 安 の 源 に な り,不 利 と考 え られ た り,心 身相 関 して有 利 だ とす る両 論 が 存 在 す る. これ らの論 議 の 背 景 に は,早 熟 型 は 思 春 期 の 早 い到 来 を意 味 し,こ れ は 児童 期 ・潜 在 期 の発 達 段 階 の短 縮 に つ なが る こ との影 響 が 考 え られ る.精 神 分 析 の 自我 心 理 学 の 立 場 か らは,社 会 適 応 と心 理 的 適 応 とは 異 な り,心 理 的 適 応 とい う視 点 か ら見 れ ば,潜 在 期 が 短 縮 さ れ る こ とに よ り準 備 期 間が 短 縮 され る た め 早 熟 型 が 不 利 と考 え る. 人 間 に は も と も とほ か の 霊 長 類 と比 較 して暦 年齢 的 に は遅 い 年 齢 で 成 熟 す る 傾 向 が 見 られ る一 方,成
長 期 間 内 で の 相 対 比 較 で は性 成 熟 に到 達 す るの が 早 い
とい う傾 向 が 見 られ て い る(Gavan,1967).発
達 加 速 現 象 が もた らす 影 響 の
一 つ は ,成 長 ・成 熟 の低 年 齢 化 とそ れ に と もな う少 年 期 発 達 の 短 縮 とい う,系 統 発 生 の 過 程 で 獲 得 して きた 傾 向 に 逆 行 す る もの と考 え られ る.こ
の よ う に考
え れ ば,発 達 加 速 現 象 は 現 生 の 人類 に 影 響 を与 え る の み で は な く,将 来 の 人 類 に 影 響 を 与 え る可 能性 を有 し た発 達 変 容 と考 え ら れ る.
11.3 「 発達加速」研究のこれから
こ れ まで の成 熟 の 研 究 は,早 熟 ・晩 熟 の 後 続 影 響 とい う視 点 で の研 究 が 多 か っ た.こ れ に対 して ベ ルス キ ー ら(Belsky,Steinberg,&
Draper,1982)は,こ
れ ら生 物 学 的 な早 熟 ・晩 熟 現 象 に 心 理 ・社 会 的 要 因 が どの よ うに影 響 を与 え る の か とい う とこ ろ に 注 目 した.そ の 結 果,父
親 の 長期 不 在 や 両 親 の不 和 と い っ
た 生 後 の 家 庭 内 の ス トレス が 男 女 の 早 熟 傾 向 と 関 連 が あ り,さ らに そ の 早 熟 ・ 晩 熟 が そ の 後 の 青 年 期 の 発 達 に 影 響 し,早 熟 が 活 発 な性 行 動 に相 関 して い くと い う よ う な報 告 を して い る.発 達 加 速 現 象 や 早 熟 ・晩 熟 の 問題 も,単 純 な 因 果 関係 だ け で は な く,生 態 学 的 視 点 や,生
涯 発 達 の 枠 組 み の 中 で理 解 し て い く必
要 が あ る と考 え られ て い る, また,日 本 女性 の 早 熟 傾 向 は,平 均 寿 命 の 長 さ と と もに 生 物 学 的 に 興 味 深 い と こ ろ が あ る.霊 長 類 で は 最 大 寿 命 と性 的 成 熟 年 齢 に は正 の 相 関 が あ る(木 村,1982),い 1999).発
い か え れ ば 大 型 霊 長 類 は 成 熟 が 遅 く,寿 命 が 長 い(Lewin,
達加 速 現 象 の 進 行 に よ り,欧 米 の 女 性 に お い て もあ て は ま る が,と
りわ け 日本 女 性 は,寿 命 の 伸 び と初 潮 年 齢 の低 下 傾 向 が ほ ぼ並 行 して 生 起 して い る こ とに な る.従 来 の 霊 長 類 の 生 物 学 的 な枠 組 み か ら はず れ よ う と して い る と も考 え られ る. さ ら に は 日本 女 性 の 生 物 学 的 特 徴 を 示 す もの と して 初 潮 時 の 身 体 水 準 が あ る.初 潮 時 の 平 均 体 重 は 日本 女 性 の 場 合 約40∼42kgと に対 して 欧 米 で は約48kgと
い わ れ て い る.こ
い わ れ て お り(澤 田,1982),最
終 的 な到 達 値 の
差 が あ っ て も,日 本 女 性 は低 水 準 で 来 潮 す る こ とに な る.日 本 女 性 は,よ 体 的 に未 成 熟 な段 階 で 性 成 熟 を して い る とみ なす こ と もで き よ う.と 成 にお け る 初 潮 年 齢 低 年 齢 化 に は,日 本 で 昭 和30年
れ
り身
りわ け平
代 の発 達 加 速 現 象 に 典 型
的 に 見 ら れ た体 格 の 向 上 は ほ とん ど見 られ て お らず,従
来の発達加速 現象 とは
質 的 に 変 化 し,い わ ば性 成 熟 の 部 分 加 速 現 象 と して の 特 徴 が 見 られ る. 近 年 の 初 潮 年 齢 に は,性(sexual)と る とい っ て も過 言 で は な い.性
生 殖(reproductive)の
分 離 が 見 られ
成 熟 の 低 年 齢 化 は か つ て 発 達 環 境 の 改 善 と して
考 え られ た 時 代 も あ っ た が,近 年 の 低 年 齢 化 の背 後 には 児 童 ・生 徒 の 発 達 環 境 の 悪 化 と して と ら え られ る側 面 も見 ら れ る(日 野 林 ・南 ・糸魚 川,2005).性 成 熟 の 時期 に影 響 す る要 因 と して,健 康 習 慣 の悪 化 との 関 連 の分 析 な どが 今 後 の 課 題 と考 え られ る.
[日野林 俊 彦]
■文 献 Adams,J.F.(1981).Earlier menarche,greater heightand weight.A stimulation-stress factor hypothesis.Genetic PsychologyMonographs,104,3-22. Belsky,J.,Steinberg,L.,&Draper,P.(1991).Child experience,interpersonaldevelopment, and reproductivestrategy:Anevolutionarytheory of socialization.Child Development,62, 647-670. Bennhodt-Thomsen,C.(1942).Die Entwicklungsbeschleuning .Ergebnisse des inneren Medizin und Kinderheilkunde,62,1153-1237. Eveleth,P.B.,& Tanner,J.M.(1976).Worldwide variationin human growth.Cambridge UniversityPress. Finney,D.J.(1977).Probitanalysis.3rd ed.Cambridge UniversityPress. Gavan,J.A.(1967).Eruption of primates deciduous dentition.JournalofDental Research,
Supplement,46,984-988. Gavan,J.A.,&
Swindler,D.R.(1966).Growth
Journal
of Physical
rates
and
phylogeny
in primates.American
Anthropology,24,181-190.
日 野 林 俊 彦(1993).今
の 子 ど も の 性 的 な 成 熟 ―
発 達 加 速 の 現 状 現 代 の エ ス プ リ,30(9),
54-65 日 野 林 俊 彦(1994).日 性 教 育 学 会 誌 日 野 林 俊 彦
本 に お け る 平 均 初 潮 年 齢 の 動 向 ―
・南
徹 弘
・糸 魚 川 直 祐(2005).睡
達 心 理 学 会 第16回
全 国 初 潮 調 査 よ り
日 本
眠 時 間
・朝 食 摂 取 傾 向 と 初 潮 年 齢 日 本 発
大 会 論 文 集 p776.
Hoshi,H.,Ashizawa,K.,&
Ikeda,Y.(1979).Secular
syndrome.Human
trends
in growth
in infants
with
Down's
Biology,51,289-297.
Keniston,K.(1971).Youth 田 素 子
第8回
・性 と 教 育,10,1-8.
and
・草 津
dissent.New
攻(訳)(1977).青
木 村 修 一(1987).成
York:HarcourtBrace
長 に 関 与 す る 因 子 と し て の 栄 養
藤 博 猪(編)動
Jovanovich.(高
田 昭 彦
・高
・星 野 忠 彦
・佐
年 の 異 議 申 し 立 て 東 京 創 元 社)
物 の 成 長 と 発 育―
猪
貴 義
・後 藤 信 男
ラ イ フ サ イ エ ン ス 展 開 の 基 礎 と し て 朝 倉 書 店
pp.108-114. Laird(1967).Evolution
on
the
Lewin,R.(1999).Human
human
growth
evolution.4th
curve.Growth,31,345-355. ed.Blackwell
Science.(保
志
宏(訳)(2002).
こ こ ま で わ か っ た 人 類 の 起 源 と 進 化 テ ラ ペ イ ア) 松 本 亦 太 郎(1937).精 -195
神 及 身軆
発 達 の 研 究 日 本 女 子 大 校 児 童 研 究 所1輯
McCullough,J.M.(1982).Secular American
trend
journal
文 部 省(1955).学
ofphysical
成16年
Richey,H.G.(1937).The weight
male
Yucatec
Maya
to
1968.
of accelerated,normal of the
and society
retarded for
puberty
research
to the height
in child
develop
Ⅱ.No.1.
昭(1982).現
代 青 少 年 の 発 達 加 速 創 元 社
Netherlands
towards and
Bilogy.3rd
growth
ed.Oxford:Oxford
Tanner,J.M.(1989).Foetus London:Open
earlier
menarche
in
London,Oslo,Copenhagen,the
Hangary.Nature,243,95-96.
Tanner,J.M.(1988).Human
lescent
in adult
度 大 蔵 省 印 刷 局
children.Monographs
Tanner,J.M.(1973).Trend
Watt,E.S.,&
stature
度 学 校 保 健 統 計 調 査 報 告 書 国 立 印 刷 局 relation
of school
ment,vol 澤 田
for
anthropology,58,221-22
校 衛 生 統 計 報 告 書 昭 和30年
文 部 科 学 省(2005).平
and
刀 江 書 院 pp.1
.
and
into Books.(林
Biology,54,53-70.
G.A.Harrison
et al.(Eds.),Human
Press.
man-Physical 正(監
Gavan,J.A.(1982).Postnatal spurt.Human
constitution.In
University
growth
from
訳)(1994).成
長 の
growth
of nonhuman
conception
to maturity.2nd
「し く み 」 を と く primate:The
ed.
東 山 書 房)
problem
of ado
12. おもいや り行動 と社会 的発達
12.1 お も い や り行 動
困 っ て い る 人 を助 け た り,慰 め た り,自 分 の も って い る物 を 他 人 に分 け与 え た り,寄 付 した りとい っ た,ほ か の 人 に プ ラス の結 果 を もた らす よ う な行 動 全 般 が 「お も い や り行 動 」 で あ る.個 人 と まわ りの 人 た ち と の,社 会 的 な相 互 作 用 の 質 を 考 え る 際 に 重 要 な行 動 で あ る.ア
イゼ ンバ ー グ と フ ェ イ ブ ス は,こ
し た 「お もい や り」 に 相 当 す る 行 動 と し て,向 社 会 的行 動(prosocial ior)を 位 置 づ け て い る(Eisenberg
& Fabes,1998).そ
う
behav
して 向 社 会 的 行 動 を,
「ほ か の 人 の た め に な る よ う意 図 さ れ た 自発 的 な 行 動 」 と定 義 して い る. ● お も い や り行 動 の 三 つ の ス テ ップ お もい や り行 動 が 出 現 す る 過 程 を図 示 し た の が,図12.1で バ ー グ らに よ る こ の モ デ ル は,大
あ る.ア
イゼ ン
き く三 つ の ス テ ップ か らな っ て い る .そ の 概
略 を述 べ る と,最 初 の ス テ ッ プ は 「他 者 の要 求 へ の 注 目」 で あ る.社 会 化 経 験 と認 知 機 能 が行 為 者 の個 人 的 な変 数 を介 して,他 者 の 要 求 に 関 す る状 況 を 解 釈 し,他 者 の要 求 に気 づ く過 程 で あ る.社 会 化 経 験 と は,し つ け にお け る 親 の あ た た か さ,親 の 向 社 会 的行 動 をモ デ リ ン グす る こ と,他 者 の 視 点 を と る こ とへ の 励 ま し の程 度 な どで あ る.認 知 機 能 に は,個 人 の 社 会 認 知 的 発 達 の レベ ル や 視 点 取 得 能 力,解
読 ス キ ル な どが あ げ られ る.状 況 の 特 徴 と して,要 求 の 明 確
さ,他 者 の要 求 の 源,援 助 を 受 け る 人 の 同 定 な どが あ る. 第 二 の ス テ ップ は,「 動 機 づ け と助 力 の 意 図 」 で あ る.他 者 の 要 求 に 気 づ い て か ら,助 け る か ど うか を決 意 す る ま で の 過 程 で あ る.ど の よ うな 援 助 行 為 を した ら よい か,そ め る必 要 が あ る.
の 行 為 をす る 能 力 が 自分 に あ る か な ど を考 え,援 助 計 画 を 決
図12.1
向 社 会 的 行 動 の 発 見 的 モ デ ル(Eisenberg
また,具 体 的 な状 況 で は,し
& Fabes,1998)
ば しば 目標,要 求 あ る い は価 値 が 対 立 し,優 先
順 位 が つ け られ る.個 人 的 目標 の も と と な る価 値 や 目標,要 変 化 す る し,そ の 相 対 的 な重 要 性 も変 化 す る.視 性,あ
求 は年 齢 と と も に
点 取 得,同
情 的 反応 や 共 感
る い は 抽 象 的 な 原 理 に も とづ く他 者 指 向 の 価 値 は,年 齢 と と もに発 達 す
る の で,道 徳 的 な 目標 は 階 層 の 中 で 高 位 に位 置 づ け られ る.あ
る状 況 で の 個 人
的 目標 の 階 層 は,そ の 個 人 が 助 力 を意 図 す る か ど うか を決 定 す る. 最 後 の ス テ ッ プ は,「 意 図 と行 動 の リ ンク 」 で あ る.助 決 定 が 行 為 に 移 さ れ る 過 程,お 含 ん で い る.助
け るか ど う か の 意 思
よ び行 為 の結 果 が フ ィ ー ドバ ッ ク され る過 程 を
け る 意 図 が あ っ て も実 際 に助 け る か ど う か は,行 為 に 関 連 す る
個 人 の能 力 と状 況 の 変 化 に か か っ て い る. さ らに,助
け る こ と に成 功 した か ど うか は,将 来 の 向社 会 的 行 動 の 発 達 に影
響 を及 ぼ す.た
とえ ば,向 社 会 的 行 為 を経 験 した 子 ど もは,自
己評 価 を通 して
愛 他 的 な 自己 イ メ ー ジ を もち,そ の イ メ ー ジ に合 致 す る よ う な行 動 を将 来 も と るで あ ろ うか ら,向 社 会 的行 動 は促 進 され る こ と に な る.子 動(あ
る い は 向社 会 的 行 動 を し なか っ た こ と)が,将
係 す る とい う循 環(サ こ の モ デ ル は,お
イ クル)が
ど もの 向 社 会 的 行
来 の 向 社 会 的 な反 応 に 関
あ る.
もい や り行 動 の 出現 に か か わ る変 数 につ い て よ く配 慮 され
た もの で あ り,お もい や り行 動 を考 え る う えで と て も参 考 に な る.
12.2 お も いや り行動 に 関連 す る 諸 要 因
お も い や り行 動 の 出 現 モ デ ル に見 られ る よ うに,お
もい や り行 動 に 関 連 す る
要 因 に は実 に さ ま ざ ま な もの が あ る.そ の 中 で も,多
くの研 究 が な され て い る
向社 会 的 行 動 に つ い て の 道徳 的 判 断(prosocial
moral judgment),共
感性,親
の しつ け ス タ イ ル を 取 り上 げ 概 観 す る. ● お も い や り行 動 の 道徳 的 判 断 ア イ ゼ ンバ ー グ(Eisenberg,1986)は,お
もい や り行 動 をす る か しな い か と
い っ た 判 断 の 理 由づ け を発 達 的 に 明 らか に して い る(表12.1).自
分の快 楽に
結 び つ く考 え 方 か ら,相 手 の 立 場 に 立 った 共 感 的 な 理 由 を経 て,強 れ た価 値 観 に も とづ く もの へ と発 達 す る.こ
う した 判 断 は,あ
く内 面 化 さ
る状 況 の 中 で 自
分 が ど う行 動 した ら よい か を決 定 す る基 本 的 な枠 組 み と な る もの で あ る.先 の モ デ ル で い え ば,個
人 的 目標 の 階 層 に位 置 す る.
ア イ ゼ ンバ ー グ とモ リス(Eisenberg
& Morris,2004)に
ら初 期 成 人 期 まで の 縦 断 的研 究 の 結 果,年
よ れ ば,児 童 期 か
齢 と と もに 自 己 反省 的 な理 由づ け や
内 面 化 され た理 由 づ け は増 加 し,紋 切 り型 の 理 由づ け は減 少 す る と い う.し か し,快 楽 主 義 的 な理 由づ け は,特 す る もの の,青
に男 子 で 児 童 期 か ら初 期 青 年 期 にか け て減 少
年 期 中期 で や や 増 加 し,青 年 期 後 期 で 再 び増 加 す る と い う結 果
が 得 られ て い る.全 般 的 に は,向 社 会 的 行 動 の 動 機 につ い て の 道 徳 的 判 断 は, 年 齢 に と もな っ て 他 者 指 向 的(other-oriented)と
な り,高 い レベ ル の も の に
な る と い う. わ が 国 で は,宗
方 ・二 宮(1985)が
幼 稚 園 児 か ら大 学 生 まで の 「お も い や
り」 行 動 の 道 徳 的 判 断 につ い て 調 べ,ア ベ ル を確 認 して い る.お
イ ゼ ンバ ー グ の 提 起 した 六 つ の 発 達 レ
もい や り行 動 につ い て の 道 徳 的 判 断 が 一 定 の 段 階 を踏
ん で 発 達 して い き,こ う した認 知 的 側 面 が 実 際 の お もい や り行 動 に影 響 を与 え て い る.よ
り高 い レ ベ ル の 判 断 に 裏 づ け られ た お も い や り行 動 に な る に 従 っ
て,安 定 した 節 度 あ るお もい や り行 動 に な る とい え る. ●共 感性 お も い や り に 関 連 す る 要 因 と し て,最 (empathy)で て い る.共
あ る.共
感 性 は,お
も多 く取 り上 げ られ る の が 共 感 性
もい や り行 動 の 動 機 づ け の 過 程 にか か わ っ
感 性 の 定 義 につ い て は,さ
ま ざ ま な もの が あ る.
表12.1
「お も い や り」 行 動 に つ い て の 道 徳 的 判 断 の 発 達(Eisenberg,1986)
古 くは フ ェ ッ シ ュバ ッ ク(Feshbach,1978)が,共 反 応 を知 覚 す る 際 に,そ
感 性 とは 「他 人 の 情 動 的
の他 人 と共 有 す る情 動 的 反 応 」 で あ る と定 義 し た.ア
イ ゼ ンバ ー グ(Eisenberg,1986)は,共
感 性 と 同情(sympathy)を
次のよう
に 区 別 し て い る.共 感 性 とは,相 手 の 情 動 状 態 か ら生 じ,そ の 状 態 に と も な っ て こち ら側 に生 じる よ う な情 動 状 態 で あ る.相 手 の情 動 と一 致 した代 理 的 な 感 情 経 験 で あ り,相 手 と感 情 を と も に す る こ とで あ る.こ れ に対 して,同 情 とは 相 手 の 情 動 の状 態 に つ い て の 情 動 反 応 で あ っ て,そ れ が 相 手 につ い て の あ わ れ み や 悲 しみ,配 慮 の 感 情 を作 り上 げ る.同 情 は相 手 と同 じ情 動 を 感 じ る こ と を 意 味 して い る わ け で は な く,相 手 あ る い は相 手 の状 態 に 対 して 感 じる 感 情 の こ
とで あ る. ア イ ゼ ンバ ー グ ら(Eisenberg,et
al,,2006)は,こ
う した 同 情 は 視 点 取 得 や
記 憶 か らの 情 報 検 索 な どを 含 む認 知 的 処 理 か ら直 接 的 に引 き起 こ さ れ る と指 摘 して い る. ま た,ホ
フ マ ン(Hoffman,2000)は,共
感性 と は 「他 人 の 感 情 と の正 確 な
マ ッチ ン グ で は な く,自 分 自 身 の お か れ た状 況 よ りも他 人 の お か れ た状 況 に適 した 感 情 的 反 応 」 で あ る と定 義 して い る.そ tress)が
して,共 感 的 苦 痛(empathic
お もい や り行 動 の 動 機 と して 働 く と して い る.共
dis
感 的 苦 痛 と は,誰
か が痛 み や 危 険 を感 じて い た り,そ の ほ か の 形 で の苦 痛 を感 じて い た りす る 現 場 に立 ち 会 っ て い る場 合,こ
ち らが 感 じ る苦 痛 で あ る.共 感 的 苦 痛 と お もい や
り行 動 と は プ ラ ス の 関係 に あ る だ け で な く,お もいや り行 動 に 先 行 し,お もい や り行 動 の あ とに は 共 感 的 苦 痛 の 強 さ は低 下 す る こ とを 示 して い る. わが 国 で,お る(そ
(1994)の て,愛
もい や り行 動 と共 感 性 の 関 連 を検 討 した研 究 は多 くな さ れ て い
の 研 究 展 望 は,二 研 究 が あ る.首
宮(2005)を 藤 は,お
参 照)が,そ
の代 表 的 な もの に首藤
も い や り行 動 と共 感 性 を媒 介 す る 要 因 と し
他 的 な 行 動 目標 を 提 供 す る,他
者 指 向 的 な認 知 と して の 感情 予期
(expectance of other's affect)を 考 え,「 共 感-感 情 予 期-愛
他行動 」 というモ
デ ル を提 案 して い る. ●親 の しつ け ス タ イル ホ フ マ ン(Hoffman,2000)に あ る.一 つ は,力
よれ ば,親
中心 の しつ け(power
の しつ け ス タ イ ル に は 三 つ の 型 が
assertion)で あ る.子
ど もの 行 動 を変
え よ う と して,無 条 件 で 説 明 な しに 暴 力 や 脅 し を使 っ た り,子 ど もの 持 ち物 や 権 利 を奪 うや り方 で あ る.二 つ 目は,愛 情 の 除去(love
withdrawal)で
あ る.
親 が 子 ど も を無 視 した り,子 ど もの 話 を聞 こ う と しな か っ た り,嫌 い だ とい っ た りす る や り方 で あ る.三 番 目は,誘
導 的 な しつ け(induction)で
が 他 人 の 視 点 を 強 調 した り,他 人 の苦 痛 を指 摘 した り して,そ
あ る.親
の苦痛 を子 ども
の した行 為 が 引 き起 こ した こ と を は っ き りさせ る よ うな しつ け で あ る. お もい や り行 動 の 発 達 に は,誘 導 的 しつ けが 効 果 的 で あ る.相 手 の 立 場 に立 っ て 考 え,行 動 す る こ と が で きる とい っ た 役 割 取 得 の 発 達,「 考 え て ご ら ん」 型 の 誘 導 が 大 切 で あ る. ホ フ マ ン(Hoffman,2000)は,共
感 を も と に した 罪 責 感(guilt)が
向社 会
的 動 機 と な る こ と を示 し,し つ け の 中 で 「違 背 → 誘 導 → 罪 責 感 ス ク リ プ ト」
(transgression→induction→guilt
script)を
作 る こ とが 重 要 で あ る と述 べ て
い る. わ が 国 で は,親
の し つ け ス タ イ ル と子 ど も の お も い や り行 動 と の 関 連 を 検 討
し た 研 究 は 少 な い.今
後 の 研 究 に 期 待 し た い.
12.3 お もい や りの あ る子 の 特 徴 と そ の社 会 化
お もい や り行 動 を 多 く示 す 子 とそ うで ない 子 ど も に は,ど ん な 違 いが あ る だ ろ うか.ア
イゼ ンバ ー グ(Eisenberg,1992)は,お
もい や り行 動 を多 くす る 子
ど もた ち の特 徴 を次 の よ う に指 摘 して い る. ① 高 次 の 視 点 取 得 能 力 と道 徳 的 推 論 を示 す 傾 向 にあ る. ② 困 窮 や 苦 痛 の状 態 に あ る ほか の 人 に情 緒 的 に反 応 しや す い 傾 向が あ る.
③ 社 交 的,主 張 的,社 会 的 に有 能(sociable,assertive,socially competent) で あ る.
④ 知 的 な 子 ど もの ほ うが,い
くぶ ん お もい や り行 動 を す る 傾 向 が あ る.
⑤ 男 子 と女 子 で 異 な っ た タ イ プ の お も い や り行 動 を好 み,女 子 は他 者 を 身 体 的 ・心 理 的 に 慰 め る こ とを,男 子 は 道 具 的 な援 助 を与 え る こ とを 得 意 と して い る.
さ ら に,お
も い や り行 動 を示 す 子 ど もの 親 の 特 徴 と して,次 の こ とを 指摘 し
て い る.
① 親 は 誘 導 的 しつ け を用 い る傾 向 が あ る.
② 子 ど もが お もい や り行 動 に た ず さ わ る 機 会 を提 供 す る.
③ お もい や り行 動 に価 値 をお く.
④ お もい や り行 動 の モ デ ル(お 手 本)に
⑤ 他 者 の 視 点 を と る.
⑥ 共 感性 や 同情 心 を奨 励 す る.
こ う し た 特 徴 は,子 (warm,secure
ど も と 両 親 と の 間 に あ た た か く安 心 感 の あ る 関 係
relationships)に よ っ て,一 層 あ て は ま る と述 べ てい る.
これ らの 指 摘 は,お ろ う.
な る.
もい や りの あ る子 を育 て よ う とす る 時 の 一 つ の 目安 と な
12.4 攻 撃 行 動 ・反 社 会 的行 動
お も い や り行 動 と 対 極 に あ る と 考 え ら れ る の が,攻 あ る.お
もい や り を 考 え る と き,そ
撃 行 動 ・反 社 会 的 行 動 で
の 対 極 に あ る行 動 に も 目 を向 け る必 要 が あ
ろ う. パ ー ク と ス ラ ビ ー(Parke を 傷 つ け た り,害
&
Slaby,1983)は,攻
ブ レ イ ン(Brain,1994)は,攻 た.攻
撃 行 動 は,①
て お り,②
撃 行 動 を 「他 人 や 他 の 人 々
を 及 ぼ し た りす る こ と を 目 的 と し た 行 動 」 と定 義 し て い る. 撃 行 動 を 定 義 す る た め に 次 の4条
件 を提 案 し
傷 つ け た り損 害 を 与 え た りす る 潜 在 性(potential)を
意 図 的 で あ り,③
覚 醒(arousal)し
に と っ て 有 害 で あ る,の4条
件 で あ る.
ま た,フ
et al.,1993)は,反
リ ッ ク ら(Frick
て い る 必 要 が あ り,④
犠牲 者
社 会 的 行 動 を 公 然 か 内 密 か,
破 壊 的 か 否 か と い う 二 つ の 軸 で 所 有 権 の 侵 害,攻 つ の 行 動 に 区 分 し て い る(図12.2).攻
もっ
撃 性 は,公
撃 性,地
位 の 侵 害,対
立 の四
然 か つ 破 壊 的 に位 置 づ け ら
れ て い る.
コ ー エ と ダ ッ ジ(Coie Dodge,1998)は,攻
&
撃行 動 と
反 社 会 的 行 動 につ い て 概 観 して い る.攻 撃 行 動 の 先 行 要 因 と し て,貧
困 が あ げ られ て い る.貧
困 が 親 の 心 理 的 困 窮 を増 加 さ せ,粗 暴 な しつ け を招 き,親 子 の 愛 着 を低 下 させ,攻 撃 行 動 が 生 じる と した.そ
して,貧 困 な
どの 環 境 要 因 が 影 響 を与 え る の は,次 の 三 つ の心 的 過 程 の どれ か に 作 用 す る か らで あ る と述 べ て い る. ① 脅 威 の 知 覚 お よ び い らい ら や 恐 れ の 経 験,②
記憶 の レパ ー
トリー に あ る攻 撃 反 応 の 利 用 し
図12.2
両 親 お よ び 教 師 の 評 定 の メ タ分 析 に よ る 子 ど もの 反 社 会 的 行 動 の 二 次 元 (Frick et al.,1993)
や す さ,③ 攻 撃 性 が 望 ま しい プ ラ ス の 結 果 を導 く とい う(誤
った)評 価,の
三
つ で あ る. また,反 社 会 的 行 動 に は性 差 が顕 著 で あ り,男 子 の ほ うが 女 子 よ り も多 い こ と,男 子 は17歳 指 摘 し て い る.子
頃 が ピ ー クで あ るの に,女 子 は15歳 ど も の 側 の 要 因 と して,3歳
頃 に ピー ク に な る こ と を
まで の 衝 動 性,い
らだ ち や す
さ,従 順 で な い こ とが 問 題 行 動 を予 測 す る と述 べ て い る.両 親 に暴 力 的 で な い 効 果 的 な しつ け の 方 法 を教 え る こ と こそ が,持 先 行 条 件 で あ る.先 に,お
続 的 な 問題 行 動 の 予 防 に 有 力 な
もい や りの あ る子 の 親 の 特 徴 に つ い て 述 べ た が,ま
さ に そ う した 親 の しつ け の あ り方 や 親 子 関 係 の あ た た か さ が 大 切 で あ る とい え る.
12.5 道 徳 性 の 発 達
お も い や り行 動 に 深 くか か わ る社 会 性 の発 達 と して,「 道 徳 性 」 の 発 達 が あ る.認 知 発 達 理 論 と社 会 的 領 域 理 論 につ い て概 説 す る. ●認知 発達理論 ピ ア ジ ェ(Piaget,1932)の させ,社
研 究 以 前 は,道 徳 性 の発 達 とは 社 会 規 範 に 同 調
会 的 権 威 の 受 容 を 目標 とす る考 え方 が 主 流 で あ っ た.し か し,ピ ア ジ
ェ は そ う した 考 え方 を 批 判 し,他 律 的 な 大 人 の拘 束 に よ る 道 徳 観 か ら,自 律 的 で 仲 間 との 協 同 に よる 道 徳 観 へ の 変化,一 して と らえ た.つ
方 的 尊 敬 か ら相 互 的 尊 敬 へ の 変 化 と
ま り,一 方 的 に大 人 の 価 値 観 を押 しつ け る だ け で は他 律 的 な
道 徳 性 しか 育 た な い.子
ど もが 仲 間 や 社 会 に働 きか け る こ とに よ っ て,自 律 的
な道 徳 性 が 育 つ と考 え た. コ ー ルバ ー グ(Kohlberg,1969)は,ピ で も 自分 な りの 正 し さ(justice)の
ア ジ ェの 考 え 方 を引 き継 ぎ,子 ど も 枠 組 み を も っ て い て,そ
れ に も とづ い て 道
徳 的 な 判 断 を す る と した.そ の 正 し さの 枠 組 み は 発 達 と と もに 質 的 に 変 化 す る も の と考 え,道 徳 性 の 発 達 につ い て3水 準6段 第 一 の 水 準 は前 慣 習 的 水 準(pre-conventional
階 を提 起 した(表12.2). level)で あ り,相 互 の 人 間 関
係 や 社 会 組 織 の 中 で の 道 徳 とい う考 え が ない 水 準 で あ る.第 二 の 水 準 は慣 習 的 水 準(conventional
level)で あ り,人 間 関係 や 社 会 組 織 の 中 で どの よ うな 義 務
や 権 利 が あ る か を 考 え る 水 準 で あ る.第 三 の 水 準 は 後 慣 習 的 水 準(post-con ventional level)で,人
間 関係 や社 会 組 織 を超 え て,あ
ら ゆ る 人 々 が もつ 権 利
表12.2
や 義 務 が 何 か を 考 え,そ
道 徳 性 の 発 達 段 階(Kohlberg,1969)
こで 考 え られ る 普 遍 的 な原 理(principle)に
も とづ い
て 道 徳 を と ら え る水 準 で あ る.そ れ ぞ れ の 水 準 に は,二 つ ず つ の段 階 が 設 定 さ れ て い る. 前慣習 的水準 る もの(権 力)に
段 階1は
「罰 と服 従 へ の志 向 」 で あ り,罰 を避 け,力 の あ
服 従 す る とい っ た こ とで 善 悪 を 決 め る.段 階2は
「道 具 主 義
的 な 相 対 主 義 」 の段 階 で,自 分 ま た は他 人 の 要 求 の 満 足 に よ っ て 善 悪 を 決 め, 人 間 関 係 を取 り引 きの よ う に見 る. 後慣習 的水準
段 階3は
「対 人 的 同 調 あ る い は良 い子 志 向 」 の 段 階 で,ま
わ りの 人 々 に喜 ば れ た り,認 め られ た りす る こ とで 行 為 の 善 悪 を決 め,ス オ タ イ プ な 良 い 子 の よ う にふ る ま う.段 階4は 則,社
テレ
「法 と秩 序 」 志 向 で,権 威,規
会 秩 序 の 維 持 に 関 心 を 向 け,義 務 の遂 行,権
威 の尊 重,秩
序 の維 持 な ど
を 基 準 と して 善 悪 を 決 め る. 慣 習 的 水準
段 階5は
「社 会 契 約 的 な法 律 志 向 」 の段 階 で あ り,個 人 の 権
利 や 社 会 的 に承 認 され た 基 準 を用 い て,功 利 的 に 善 悪 を 決 め よ う とす る.個 人 の 価 値 観 や 意 見 の相 対 性 につ い て の意 識 が は っ き り と して お り,意 見 の 一 致 へ の 手 続 き を強 く要 求 す る.最 後 の段 階6は
「普 遍 的 な倫 理 的 原 理 の志 向」 の 段
階 で あ り,倫 理 的包 括 性,普 遍 性,一
貫 性 に 訴 え,自 分 で 選 ん だ 倫 理 的 原 理 に
従 い,良 心 に も とづ い て 善 悪 を 決 め る.そ の 原 理 は,人
間 の尊 厳 の尊 重 とい っ
た 抽 象 的 ・普 遍 的 な もの で あ る. わ が 国 で は 山岸(1995)が,コ
ー ルバ ー グ の提 唱 す る発 達 段 階 の順 序 性 が 妥
当 で あ る こ と を確 認 し てい る が,日 本 の青 少 年 は段 階3が
多い ことや道徳性 の
発 達 に は役 割 取 得 の 機 会 が 重 要 で あ る こ とを 指 摘 して い る. な お,ギ
リ ガ ン(Gilligan,1982)は
コー ル バ ー グ の理 論 が 男 性 を 中 心 と した
「正 義 」 の 考 え 方 で あ る と批 判 し,男 女 に よ る道 徳 性 の 発 達 に は 違 い が あ る と 主 張 した.女
性 は 人 間 関 係,気
配 り,共 感 な ど を主 要 原 理 と す る 「配 慮 と責
任 」 の 道 徳 性 を 発 達 させ る と指 摘 して い る(表12.3). ●社 会的領域理 論 社 会 的 領 域 理 論(social domain
theory)で
は,道 徳 的 な判 断 や 行 動 の基 盤 と
な る社 会 的認 知 は,道 徳 ・慣 習 ・心 理 とい う,た が い に 独 立 した 三 つ の思 考 様 式 か ら構 成 さ れ る とす る.チ
ュ リエ ル(Turiel,1983,2002)は,「
ら な け れ ば な ら な い 社 会 的 ル ー ル に は,他 (morality)と
私た ちが守
者 の権 利 や福 祉 に関 す る 道徳 性
社 会 的 相 互 作 用 を 円 滑 に し,社 会 秩 序 を維 持 す る 社 会 的 慣 習
(social convention)の
二 つ が 存 在 し,そ れ らを 区 別 し な け れ ば な ら な い 」 と指
摘 した. さ らに,行 為 の影 響 が 自分 だ け に あ り,自 己 の 統 制 下 に お か れ,社
会秩序や
善 悪 の判 断 に は束 縛 され な い 個 人 の 自 由 な 意思 に も とづ く もの と して,友 選 択 な どの 個 人 領 域(personal
domain)を
設 定 した.ま
人の
た,「 道 路 に とび 出 し
て は い け な い 」,「ス トー ブ は 熱 い か ら直接 手 で さ わ っ て は い け な い 」 とい っ た
表12.3
「配 慮 と責 任 」 の 道 徳 性 の 発 達 段 階(Gilligan,1982)
表12.4
領 域 の 定 義 と 基 準(首
藤 ・二 宮,2003)
自己 の 安 全 管 理 を規 制 す る もの と して 自己 管 理 領域(prudential 定 した.こ
の 二 つ の領 域 を ま とめ て 心 理 領 域(psychological
こ れ らの 領 域 の 定 義 と基 準 を ま とめ た の が,表12.4で 社 会 的 領 域 理 論 で は,子
ど もの社 会 道 徳 的 認 知 が,発
domain)を
domain)と
設 よぶ.
あ る. 達 初 期 か ら多 元 的 に 発
達 す る こ と を仮 定 して い る.こ れ は,ピ ア ジ ェ や コー ル バ ー グが 道 徳 性 の 発 達 を他 律 的 か ら 自律 的 へ と一 次 元 的 に と らえ た こ と と は対 照 的 で あ る.社 会 的 領 域 理 論 に お け る 道 徳 的 自律 と は,単 に 権威 者 へ の服 従 か ら独 立 す る こ とで は な く,道 徳 ・慣 習 ・心 理 の 各 領 域 の うち 二 つ 以 上 の領 域 の 要 素 が 含 ま れ る社 会 道 徳 的 場 面 の 性 質 に よ っ て,権 威 に服 従 した り自 己決 定 した りで き る よ うに,多 元 的 な判 断 と行 動 が で きる こ と を 意味 す る. お もい や り行 動 は 自由 意 志 に委 ね られ て い る と い う,個 人 領 域 の要 素 と他 者 の 生 命 の 救 助 と い う 道 徳 領 域 の 要 素 を あ わ せ もつ.乗
り物 へ の割 り込 み 行 為
は,社
ち 時 間 と乗 車 優 先 の 公
会 的 秩 序 を乱 す とい う慣 習 的 な側 面 と同 時 に,待
平 さ とい う道 徳 的 側 面 も もっ て い る.喫 煙 は 個 人 的 な 嗜 好 の 問 題 で あ る と同 時 に,自
己 と他 者 の 身 体 を害 す る行 為 と して も認 識 さ れ る.
社 会 的 領 域 理 論 は,こ の よ う な一 つ の 領 域 に お さ ま らな い 場 面(領
域 混 合)
に つ い て も有 効 な ア プ ロ ー チ を提 供 す る.人 は 複 数 の領 域 概 念 を使 用 して場 面
を解 釈 し,判 断 し,行 動 を決 定 して い る.一 つ の 領 域 か らの 思 考 を超 え た 解 釈 や 判 断 を,領 域 調 整(domain
coordination)と
い い,個
人の中で各領域 の概念
が 調 整 さ れ,行 為 の 判 断 と選 択 が な され る. 首 藤 ・二 宮(2003)は,道
徳 ・慣 習 ・個 人 とい っ た 質 的 に 異 な る領 域 概 念 が
わ が 国 の子 ど も に も認 め られ る こ と,社 会 道 徳 的 な発 達 が 多 元 的 で あ る こ と を 明 らか に して い る.ま た,長 谷 川(2004)は
人 権 と言 論 の 自 由の 制 限 とい う 問
題 を,社 会 的 領 域 理 論 の 視 点 か ら検 討 して い る. 今 後,お
もい や り行 動 や 道 徳 性 の 発 達 研 究 を含 め て,自 己 を優 先 す るか 自 己
を犠 牲 に す るか とい っ た 生 活 場 面 で の さ ま ざ ま な葛 藤 の 解 決 につ い て,こ
の社
会 的 領 域 理 論 か らの ア プ ロ ー チ は 有 効 で あ る と思 わ れ る.今 後 の研 究 に期 待 し た い.
■文
[二宮克 美]
献
Brain,P.F.(1994).Hormonal
aspects
(Eds.),Understanding D.C.:National Coie,J.D.,&
control
Academy
of aggression
of Child
and
of biobehavioral
violence.In
influences
on
A.J.Reis,Jr.&
J.A.Roth
violence.Vol.2.Washington,
Press.pp.177-244.
Dodge,K.A.(1998).Aggression
Handbook New
and
and
Psychology.5th
antisocial
behavior.In
ed.Vol.3.Social,emotional,and
W.Damon(Ed.),
personality
development.
York:Wiley.pp.779-862.
Eisenberg,N.(1986).Altruistic
emotion,cognition,and
Eisenberg,N.(1992).The 藤 敏 元
caring
・宗 方 比 佐 子(訳)(1995).思
心 理
behavior.Hillsdale,NJ:Erlbaum.
child.Cambridge:Harvard
University
Press.(二
い や り の あ る 子 ど も た ち ―
宮 克 美
・首
向 社 会 的 行 動 の 発 達
北 大 路 書 房)
Eisenberg,N.,&
Fabes,R.A.(1998).Prosocial
Child
Psychology.5th
development.In
ed.Vol.3:Social,emotional,and
W.Damon(Ed.),Handbook personality
of
development.New
York:
Wiley.pp.701-778. Eisenberg,N.,&
Morris,A.S.(2004).Moral
cence.In New
R.M.Lerner
Jersey:John
Eisenberg,N.,&
& Wiley
&
University
心 理 学
and
prosocial
responding
of Adolescent
in
adoles
Psychology,2nd
ed.
Sons.pp.155-188.
Mussen,P.H.(1989).The
Cambridge
roots
Press.(菊
池 章 夫
of prosocial
behavior
in
・二 宮 克 美(訳)(1991).思
children.Cambridge: い や り 行 動 の 発 達
金 子 書 房)
Eisenberg,N.,Spinrad,T.L.,& In M.Killen
&
Erlbaum
Sadovsky,A(2006).Empathy-related
J.Smetang,(Eds.),Handbook
of moral
responding development.New
in children.
Jersey:Lawrence
Associates.pp.517-549.
Feshbach,N.D.(1978).Studies Progress
cognitions
L.Steinberg,(Eds.),Handbook
in Experimental
of empathic Personality
Frick,P.J.,Lahey,B.B.,Loeber,R.,Tannenbaum,L.,Van Oppositional
defiant
disorder
and
behavior
Research,Vol.8.New
in
children.In
Horn,Y.,& conduct
B.A.Maher(Ed.),
York:Academic
disorder:I.Meta-analytic
Press.pp.1-47.
Christ,M.A.G.(1993). review
of factor
analy-
ses.Clinical
Psychology
Review,13,319-340.
Gilligan,C.(1982).In
a
Cambridge:Harvard
different
voice:Psychological
University
Press.(岩
theory
男 寿 美 子(監
― 男 女 の 道 徳 観 の 違 い と 女 性 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ 長 谷 川 真 里(2004).言 Hoffman,M.
women's
development. う ひ と つ の 声
川 島 書 店)
論 の 自 由 に 関 す る 社 会 的 判 断 の 発 達 風 間 書 房
L.(2000).Empathy
and
Cambridge:Cambridge
moral
University
徳 性 の 発 達 心 理 学―
development:Implications
Press.(菊
池 章 夫
for
caring
and
justice.
・二 宮 克 美(訳)(2001).共
感 と道
思 い や り と 正 義 と の か か わ り で 川 島 書 店)
Kohlberg,L.(1969).Stage tion.In
and
訳)(1986).も
and
sequence:The
cognitive-developmental
D.A.Goslin(Ed.),Handbook
McNally.pp.347-480.(永
of socialization 野 重 史(監
theory
訳)(1987).道
approach and
to socializa-
research.Chicago:Rand
徳 性 の 形 成 ―
認 知 発 達 的 ア プ ロ ー
チ 新 曜 社) 宗 方 比 佐 子
・二 宮 克 美(1985).プ
ロ ソ ー シ ャ ル な 道 徳 的 判 断 の 発 達 教 育 心 理 学 研 究,33,
157-164. 二 宮 克 美(2005).展
望:日
本 に お け る 向 社 会 的 行 動 研 究 の 現 状―
こ の20年
間 の 歩 み と課
題 東 海 心 理 学 研 究,1,45-54. Parke,R.D.,&Slaby,R.G.(1983).The (Ed.),Handbook deuelopment.New
Psychology,4th
moral
(訳)(1957).臨
judgment
児
of the child.London:Routledge&Kegan
・児 童 の 愛 他 行 動 を 規 定 す る 共 感
・二 宮 克 美(2003).子
Turiel,E.(1983).The
social
Paul.(大
伴
茂
Cambridge:Cambridge
と感 情 予 期 の 役 割 風 間 書 房
ど も の 道 徳 的 自律 の 発 達 風 間 書 房
development University
Turiel,E.(2002).The
山 岸 明 子(1995).道
E.M.Hetherington
床 児 童 心 理 学 Ⅲ 児 童 道 徳 判 断 の 発 達 同 文 書 院)
首 藤 敏 元(1994).幼
Cambridge
of aggression.In
ed.Vol.4.Socialization,personality,and
York:Wiley.pp.547-641.
Piaget,J.(1932).The
首 藤 敏 元
development
of Child
of social
knowledge:Morality
and
convention.Cambridge:
Press. culture
of
University
morality:Social
development,context,and
Press.
徳 性 の 発 達 に 関 す る 実 証 的
・理 論 的 研 究 風 間 書 房
conflict
.
13.
青年の時間的展望
私 た ち は,時
間 の 中 に 生 き て い る.現
来 を 想 像 し た りす る.時 な い.し
か し,人
き 来 す る.生 発 達 は,人
在 か ら過 去 を ふ り返 っ た り,ま
た,未
計 で 測 定 さ れ る 物 理 的 な 時 間 を も と に戻 す こ とは で き
間 の 心 の 中 に 存 在 す る 時 間 は,過
ま れ て か ら 死 ぬ ま で,人
去 ・現 在 ・未 来 を 自 由 に 行
間 は さ ま ざ ま な 時 間 を 体 験 す る.人
間の
間 が 体 験 す るそ の よ う な 時 間 の 積 み 重 ね と して と ら え る こ と もで き
る. 古 く か ら,多 研 究 し て き た.時
く の 研 究 者 が,人
間 と 時 間 と の か か わ り に つ い て 関 心 を も ち,
間 に 対 す る ア プ ロ ー チ は,ミ
で 多 様 で あ る(Fraisse,1957;Fraisse 関 す る 研 究 は,人
間 の 認 知,学
ク ロ な 視 点 か らマ ク ロ な視 点 ま
et al.,1979).そ 習,動
機 づ け,自
の 中 で も,時
己 な どの さ ま ざ ま な心 理 機 能
と の 関 連 に お い て 数 多 く な さ れ て き た(都
筑,1982,1993a,1994a;都
2007;白
田,2002;Trempa〓a&Malmberg,
井,1995a;大
橋 ・篠 崎,1995;奥
間 的展 望 に
筑 ・白 井,
2002;Zaleski,1994). 青 年 後 期 に お い て,人 に と ら え な が ら,時 中 で も,お
は 自 分 の 人 生 や 生 き方 と い う もの を具 体 的 か つ 現 実 的
間 的 展 望 を 発 達 さ せ て い く.そ
こ で,本
も に 大 学 生 を 対 象 と し た 研 究 に し ぼ り,1980年
行 わ れ た 研 究 を 紹 介 し な が ら,青
章 で は,青
年期 の
代以 降 にわが国 で
年 期 の 時 間 的 展 望 の 発 達 に つ い て 概 観 す る.
13.1 時 間 的 展 望 の 定 義
時 間 的 展 望 の 研 究 は,1930∼40年 エ リ(Israeli,1932)は,ジ ski,1933)の
代 に は じ ま っ た.米
ャ ネ ー(Janet,1929)や
精 神 病 理 的 な 時 間 研 究 の 成 果 を 紹 介 しつ つ,青
に つ い て の 調 査 研 究(Israeli,1935)を
行 っ た.
国 に お い て,イ
スラ
ミ ン コ フ ス キ ー(Minkow 年 の 未 来 へ の展 望
同 じ頃,レ
ヴ ィ ン(Lewin,1935)は,場
の 理 論 の 中 に 時 間 を位 置 づ け た.
レ ヴ ィ ンは,個 人 の 生 活 空 間 が そ の 個 人 が 現 在 の状 況 と考 え て い る もの だ け で な く,過 去 や 未 来 を も含 ん で い る と し た(Lewin,1948).フ 1939)は,文
ラ ン ク(Frank,
化 的 に決 定 され た 時 間 に 対 す る態 度 や,過 去 ・現 在 ・未 来 の 間 の
力 動 的 な相 互 作 用 が,人 時 間 的 展 望(time
間行 動 に影 響 を 及 ぼ す と考 え た.
perspective)と
が 相 前 後 して 使 い は じめ た.時
い う用 語 は,レ
ヴ ィ ン と フ ラ ン ク の2人
間 的 展 望 は,「 あ る 一 定 の 時 点 に お け る 個 人 の
心 理 学 的 過 去 お よ び未 来 につ い て の 見 解 の 総 体 」(Lewin,1950)と
して 定 義 さ
れ る. そ の 後,1950年
代 以 降,多
そ れ らの 研 究 の 多 くは,時
くの 実 証 的 な研 究 が 行 わ れ て きた(都 筑,1982).
間 的展 望 の 認 知 的 側 面 と感 情 的 側 面 につ い て検 討 し
た もの で あ っ た. そ れ に 対 して,都 筑(1999)は,時 評 価 の3側 13.1).時
間 的展 望 が,欲 求 ・動 機,認 知,感 情 ・
面 と そ れ らを 支 え る基 礎 的 認 知 能 力 か ら構 成 さ れ る と考 え た(図 間 的 展 望 は,個
人 の 行 動 を 方 向 づ け る役 割 を果 た し,そ
行 動 の 結 果 か らフ ィー ドバ ッ ク を受 け る.そ れ た 社 会 的 期 待 や 発 達 課 題 が,個
図13.1
して,そ
の
して,社 会 的 文脈 の 中 に埋 め 込 ま
人 の 時 間 的 展 望 の 形 成 に影 響 を与 え る.
時 間 的 展 望 の 構 造 モ デ ル(都
筑,1999)
こ の モ デ ル の 妥 当性 は,大 学 生 を対 象 と した 調 査 デ ー タ に も とづ い て 確 認 さ れ て い る(都 筑,1999).
13.2 青 年期 の 時 間 的 展 望
幼 い 頃 に 芽 生 え た 時 間 の 観 念 は,児 童 期 を経 て,青 年 期 に お い て 著 し く発 達 す る(Lewin,1948).時
間 的 展 望 の 広 さが 拡 大 し,遠 い 未 来 や 過 去 の こ とが ら
が 現 在 の行 動 や 感 情 に 影 響 を与 え る よ う に な っ て く る.時 間 的 展 望 の現 実 的 な 水 準 と非 現 実 的 な水 準 が 分 化 し,単 な る憧 れ や 願 望 と現 実 的 で 到 達 可 能 な 目標 とが 分 か れ て くる.そ れ を可 能 に して い るの は,青 年 期 に お け る認 知 能 力 の 発 達 で あ る.形 式 操 作 期 に入 っ た 青 年 は,物 事 に つ い て 論 理 的 ・抽 象 的 に思 考 で きる よ う に な る.そ
して,自 分 の 心 の 内 面 につ い て も 内省 的 に と らえ られ る よ
う に な る.「 自 分 と は何 か 」,「自分 は い か に生 き るべ き か」 と い う問 い に対 し て,深
く考 え る よ う に な る.現 在 の 自分 と未 来 の 自分 との つ な が りや,自 分 と
社 会 と の つ なが りに つ い て も強 い 関 心 を寄 せ て い く. エ リ ク ソ ン(Erikson,1959)は,青
年 期 に お け る 心 理 社 会 的 危 機 と し て,
「自我 同 一 性 対 同 一 性拡 散 」 を あ げ た(図13.2).自 テ ィ)と
我 同 一性(ア
イデ ンテ ィ
は,自 分 とい う存 在 に つ い て の首 尾 一 貫 し た感 覚 で あ り,い ま こ こ に
存 在 す る 私 が 過 去 や 未 来 の私 と もつ なが り,か つ,社 会 と もつ なが っ て い る と い う感 覚 に基 礎 づ け られ て い る. 一 方,乳
児 期 に お け る心 理 社 会 的 危 機 は 「基 本 的 信 頼 対 基 本 的 不 信 」 で あ
る.乳 児 は,自 て,基
分 を世 話 して くれ る周 囲 の 大 人 と の 親 密 な 人 間 関 係 を とお し
本 的 な 信 頼 感 を 獲 得 し て い く.そ
れ に も と づ い て,乳
児 は 「希 望
(hope)」 と い う 人 格 的 な 強 さ を 身 に つ け て い く.「 希 望 」 は,そ の 後 の発 達 段 階 に も影 響 を 及 ぼ し続 け,青 と して あ ら わ れ る.す
年 期 に お い て は,「 時 間 的 展 望 対 時 間 的 拡 散 」
な わ ち,乳 児 期 に お い て 希 望 を獲 得 す るか 否 か が,青 年
期 にお け る時 間 的 展 望 を規 定 す る.し か し同 時 に,青 年 期 にお い て 自我 同一 性 を達 成 す る こ とで 時 間 的展 望 が 確 立 さ れ,そ れ を と お して 乳 児 期 の 「希 望 」 に 新 しい 意 味 合 い が 改 め て付 与 され る こ と もあ る(Erikson,1982). 都 筑(1999)は,こ を,図13.3の
の よ う な青 年 期 に お け る 時 間 的展 望 と 自我 同 一 性 の 関係
よ う な 図 式 で 表 して い る.青 年 は,自 分 の 人 生 の 将 来 目標 を立
て る と き に,過 去 の 自分 や 経 験 ・出 来事 を ふ り返 りつ つ,そ
れ ら を再 解 釈 した
図13.2 人生 の 各段 階 と心理 社 会 的 危機(Erikson,1959)
り,再 定 義 し た りす る.同
時 に,
未 来 の 自分 や 目標 ・出 来 事 を 思 い 浮 か べ,そ
れ らの 実 現 を期 待 した
り,希 望 した りす る こ と を と お し て,過
去 ・現 在 ・未 来 の 自分 を統
合 的 に と ら え る.そ で,青
う した な か
年 の 自我 同 一 性 は 達 成 され
図13.3 青年 の時 間 的展 望 と 自我 同一性 との 関 連 につ い ての 仮 説 的図 式
る の で あ る.
(都筑,1999)
13.3 青 年 の 時 間 的 展 望 に 関 す る実 証 的 研 究
● 過 去 ・現 在 ・未 来 へ の 指 向 性 サ ー ク ル ・テ ス トは,過 去 ・現 在 ・未 来 を 円 と し て喩 え,自 う方 法 で あ る.白 井(1989,1996),都
筑(1993),渡
由 に描 い て も ら
邊 ・赤 嶺(1996)は,大
学 生 に お い て 未 来 の 円 を大 き く描 く未 来優 位 が 多 く,過 去 ・現 在 ・未 来 を統 合 し て と ら え る タ イ プ が 多 い こ と を 示 した.小
野 ・五 十 嵐(1988),五
(1990)も,高
じ よ う な傾 向 を見 出 し て い る.
都 筑(1984)は,時
校 生 と大 学 生 を対 象 と し て,同
十嵐
間 的態 度 尺 度 で 測 定 され た 未 来 イ メ ー ジ が,未 来 優 位 群 に
お い て最 もポ ジ テ ィブ で あ り,過 去 優 位 群 に お い て 最 もネ ガ テ ィ ブ で あ る こ と を見 出 した.こ
れ らの 結 果 か ら,青 年 に お い て は未 来 指 向 が 強 い こ とが わ か っ
た. 一 方,白
井(1989)は,「
過 去,現
在,未
来 の う ちで 一 番 大 切 な の は―
す 」 と い う質 問 を して,「 現 在 」 を 選 ぶ 大 学 生 が 約80%で 「未 来 」 を 選 択 した の は約20%で,「 青 年 に とっ て,未
で
あ る こ とを 示 した.
過 去 」 を選 ぶ の は ほ と ん ど い な か っ た.
来 は可 能 性 で あ り,そ れ を現 実 化 す るの は 現 在 で あ る の で,
現 在 を最 も大 切 な もの と して と ら え る の だ と考 え られ た.白
井(1995b)は,
世 論 調 査 の 結 果 な どか ら,青 年 の意 識 が 未 来 中 心 か ら現 在 中 心 へ と変 化 して き て い る傾 向 を見 出 し,「 ポ ジ テ ィ ブ な現 在 指 向」 と い う考 え方 を提 起 し た.そ して,白 井(1997)は
実 証 的 調 査 結 果 に も とづ い て,文 脈 の 違 い に よ る 時 間 指
向性 の 有 効 性 の差 異 を明 らか に した.ポ
ジテ ィ ブ な現 在 指 向 は,個 人 の 限界 の
受 容 や 相 互 依 存 が 重 視 され る文 脈 で有 効 と な り,他 方,ポ
ジ テ ィ ブ な未 来指 向
は,個 人 の 目標 実 現 や 自立 が 重 視 され る文 脈 に お い て 有 効 とな る. ●自
己
根 本 ・中沢(1990)に 安 を高 め る.特
よれ ば,大 学 生 にお け る 自我 同一 性 の 未 確 立 は 時 間 不
に,「 将 来 の 社 会 生 活 へ の 不 安 」 「取 り残 され る 不 安 」 「時 の 不
帰 性 へ の 不 安 」 と関 連 が 強 か っ た.し か し,「 老 後 へ の 不 安 」 と は 関 連 を 示 さ な か っ た. 都 筑(1993b)は,サ
ー ク ル ・テ ス トと時 間 的 態 度 尺 度 を 用 い て,自 我 同 一
性 達 成 地 位 が,過 去 ・現 在 ・未 来 を最 も統 合 させ て と ら え,未 来 指 向 的 で,変 化 に富 ん だ 重 要 な も の と して未 来 を イ メ ー ジ して い る こ とを 明 らか に した.一 方,自
我 同 一 性 拡 散 地 位 は,過 去 ・現 在 ・未 来 イ メ ー ジ が ネ ガ テ ィ ブ で,過
去 ・現 在 ・未 来 をバ ラバ ラ な もの と して と ら え,過 去 指 向 的 で あ っ た.渡 邊 ・ 赤 嶺(1996)も,自
我 同 一 性 を 達 成 す る ほ ど,過 去 ・現 在 ・未 来 を統 合 して と
ら え る よ うに な る こ と を見 出 した.水 野(2001)も,自
我 同 一 性 の確 立 が 進 む
につ れ て,過 去 ・現 在 ・未 来 イ メー ジが 肯 定 的 に な る こ と を示 し た. 都 筑(1994b)は,梯 子 評 定 法 を用 い て,自 我 同 一 性 達 成 地 位 が フ ォー ク ロ ー ジ ャー 地 位 や モ ラ トリ ア ム 地 位 よ り も,ポ ジ テ ィブ な 未 来 へ の展 望 を老 人 期 以 降 も もち 続 け て い る こ とを 見 出 した.一 方,自 我 同 一性 拡 散 地 位 は大 学 卒 業 後 の 未 来 を ネ ガ テ ィ ブ な もの と して と ら え,過 去 を ポ ジ テ ィ ブ に 見 て い た. 都 筑(1997)に
よ れ ば,自 我 同 一 性 拡 散 地 位 は そ れ 以 外 の 地 位 と比 較 し て,
将 来 目標 の 内 容 に は 差 が 見 られ な か っ た が,達
成 実 現 度 の 低 い 目標 を多 くあ
げ,目 標 達 成 の た め の 努 力 も しな い傾 向 にあ る こ とが わ か っ た. 都 筑(1999)は,将
来 目標 意 識 尺 度 を用 い て,自 我 同 一 性 拡 散 地 位 が そ れ 以
外 の 地 位 と比 較 して,「 将 来 目標 の 渇 望 」 の得 点 水 準 に 差 は 見 られ な か っ た が, 時 間 管 理 や 計 画 性 が 低 く,そ の た め に空 虚 感 を 感 じ,将 来 へ の 希 望 が 低 くな り,将 来 目標 も も て な くな る こ とを 明 らか に した. 植 之 原(1996)は,「
将 来 に 向 け て準 備 す る」 とい う将 来 課 題 の ラ イ フ ・タ
ス ク に 没 頭 して い る大 学 生 は,将 来 課 題 に没 頭 して い な い 大 学 生 と比 べ て,ア イ デ ンテ ィ テ ィ課 題(「 自分 の可 能 性 を試 した り 自分 を磨 く」)を よ り肯 定 的 に 評 価(た
と え ば,技 術 を と も な う,ス
トレス の あ る,重 要 な,挑 戦 的 な)し て
い る こ と を示 した. 杉 山 ・神 田(1996)は,一 間 的展 望(目
般 的統 制 感(locus
標 指 向 性,希
望,現 在 の 充 実 感)が
of control)に
も とづ いて,時
確 立 され る こ と.時 間的 展 望
に よ る 未 来 に対 す る認 知 が ア パ シー 傾 向 に影 響 す る こ とを 示 した. 谷(1998)は,基
本 的 信 頼 感 が 過 去 か ら現 在 まで の 自己 の 時 間 的 連 続 性 と密
接 に か か わ り,こ の基 本 的信 頼 ・時 間 連 続 性 が 絶 望 感 に 影 響 を与 え,さ
ら に絶
望 感 が 未 来 の 確 実 性 と相 互 に 影響 を与 え合 っ て い る こ とを 示 した. ●対 人 関 係 五 十 嵐(1989)に
よ る と,青 年 は,職 業 や 人 間 関係 の 領 域 と比 較 した場 合
に,家 族 に つ い て の展 望 は抽 象 的 で 漠 然 と した もの が 多 か っ た が,家
族の時 間
的展 望 と して は過 去 ・現 在 ・未 来 をポ ジ テ ィ ブ に と ら え る こ とが わか っ た. 柏 尾(1998)は,時
間 的 展 望 を 獲 得 してい る青 年 ほ ど,友 人 との行 動(友 人
との 仲 間 意 識 に も とづ く交 流,コ
ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン,配 慮 を と も な う思 い や
り,親 密 な愛 情 の 交 換 や 寛 容 さ)を 実 際 に行 っ て い る こ と を 示 した. 白井(2004a)は,青
年 とそ の 母 親 ・父 親 を対 象 に,時
時 間 的 信 念 尺 度 を用 い て,時 の相 関 が 見 られ た が,親
間的展 望体験尺 度 と
間的 展 望 の 下 位 尺 度 に お い て 配偶 者 間 で は低 い 正
子 間 の相 関 は ほ とん ど見 られ な い とい う結 果 を得 た.
● 目標 ・人 生 設 計 時 間 的 展 望 の 研 究 と は 独 立 して 行 わ れ て きた 目標 研 究(角 1994a)は,い
野,1993;都
筑,
ま で は,時 間 的展 望 の 内 容 を検 討 す る 重 要 な領 域 と し て発 展 し
て きて い る. 都 筑(1997,1998)は,将
来 目標 リス トア ッ プ法 を 用 い て,大
学 生 に将 来 目
標 をあ げ て も らっ た.そ の 結 果,「 職 業 」 に 関 す る 目標 が 最 も多 く,以 下,「 余 暇 」 「教 育 」 「家 庭 」 「資 格 」 とい う順 で 続 い て い た.都 筑(1997)の 大 学 生 が あ げた 目標 は,3年 な る につ れ て,あ
以 内72%で
あ り,現 在 か ら遠 く
げ られ る 目標 数 は 減 少 して い く こ とが わ か っ た.
大 橋 ・篠 崎(1992)に 換 点(人
以 内 が57%,5年
調 査 で は,
よれ ば,大 学 生 に お い て,こ
れか らの 人 生 にお い て転
生 の 変 わ り目)に な る大 切 な 出 来 事 は,就 職,結
親 の 死 と い う順 番 だ っ た.主
婚,子
ど もの 誕 生,
要 な転 換 点 は,中 年 期 を境 に,「 何 か を 得 る」 転
換 点 か ら 「何 か を 失 う」 転 換 点 へ と変 化 して い った. 園 田(1989)は,模 で,将
擬 的 自叙 伝 法(mock
autobiograpghy)に
来 の 時 間 的 展 望 に つ い て レポ ー トを 書 い て も ら っ た.得
ら,時 間 的 展 望 の タ イ プ は,タ イ ム テ ー ブ ル 型,方 針 型,獲
よる 自由 記 述 られ た 記 述 か
得 ・開 拓 型,模 索
型 に分 類 さ れ た.全 般 的 に,実 現 可 能 性 が 高 く,生 じる確 率 が か な り高 い 出 来 事 を書 く学 生 が 多 か っ た.そ
の 一 方 で,人
生 の 途 中 で,転 職 等 で 方 向転 換 す る
と予 想 し て い る もの も4割 ほ どい た. 都 筑(1995)も,同 長 さ,現 実 性,楽
じ手 法 を 用 い て,4類
型 の特 徴 につ い て,時
間的 展 望 の
観 性 な ど8つ の 属 性 か ら検 討 し た.そ の 結 果,獲 得 ・開 拓 型
が ポ ジ テ ィ ブ で 意 欲 的 な時 間 的展 望 で あ り,模 索 型 は 時 間 的 展 望 が 短 く,全 体 的 に ネ ガ テ ィブ な 展 望 を示 す こ と を見 出 した. 園 田(1991)は,大
学 生 を対 象 に,「 な りた い 自己 」 と 「な りた くな い 自己 」
を模 擬 的 自叙 伝 法 で 記 述 させ た.職 業 生 活 に関 して,女 子 の 展 望 は男 子 よ り も 短 か っ た.記 述 され た 期 待 や 不 安 は,社 会 の 中 に存 在 す る 価 値 観 や 規 範 か ら生 じて い る の で は な い か と考 え られ た.ま た,過 去 の経 験 か ら作 られ た 自己 概 念 が,「 な りた い 自 己 」 と 「な りた く な い 自 己 」 を とお して 現 実 吟 味 さ れ た り, 過 去 の 経 験 が 読 み 直 され た り して,行 動 が 決 定 さ れ る と した. 尾 崎(1999a)は,従
来 の 研 究 に お い て,将
来 の 展 望 を もつ こ とが 個 人 に と
っ て どれ ぐ らい 重 要 な意 味 を もつ か,と い う視 点 か らの 検 討 が 不 十 分 で あ っ た と 述 べ,将 1999b).将
来 展 望 の 重 要 性 の 次 元 を 考 慮 に 入 れ た 調 査 を 行 っ た(尾 来 の 見 通 し を もつ こ とが 重 要 で あ る と思 っ て い る 学 生 は,生
崎, 活や
人 生 に 対 す る満 足 度 が 高 く,過 去 ・現 在 ・未 来 を 最 もポ ジ テ ィ ブ に イ メ ー ジ し,見 通 しの 実 現 を非 常 に 強 く希 望 し,実 現 可 能性 の 推 測 や 実 現 に向 け て の 実 行 の 程 度 も高 か っ た. 将 来 の 見 通 しが な くて も,そ れ が 重 要 で な い と思 っ て い る学 生 は,人 生 の 満
足 度 も そ れ ほ ど低 くな く,過 去 ・現 在 ・未 来 の イ メ ー ジ もあ ま りネ ガ テ ィ ブで な か っ た.尾 崎(2001)は,全
体 と して,過 去 の 成 功 経 験 は現 在 や 未 来 に プ ラ
ス の 影 響 を もち,失 敗 経 験 は マ イナ ス の影 響 を もつ こ と を示 した.し か し,例 外 的 な 影 響 を及 ぼ す ケ ー ス もあ り,成 功 ・失 敗 経 験 は個 人 に よ っ て 多 様 な 意 味 づ け を もつ と考 え られ た. 園 田(1996)は,目
標 達 成 的 な視 点 だ け か ら時 間 的 展 望 を と らえ るの で は な
く,現 在 維 持 的 な視 点(現
在 を維 持 し た り,よ り豊 か に す る 「前 向 きの 現 在 」)
か ら検 討 して い る.大 学 生 が あ げ た ラ イ フ ・タ ス ク の な か で,自 分 に と っ て重 要 な課 題 は短 期 的 な も の が 多 く,特 に 女 子 で そ の傾 向 が 顕 著 だ っ た.得
られ た
デ ー タ に も とづ い て,時 間 的 展 望 の ス タ イル と して,以 下 の 四 つ に 分 類 して い る.① 達 成(将
来,具 体 的 な何 か を獲 得 す る),②
分 に 言 及 す る),③ 状 況 の 達 成(あ
維 持(今
の 状 態 や 情 緒,気
る状 況 を 目指 す),④ 維 持 の た め の 達 成(い
ま取 り組 ん で い る こ と を改 善,向 上 させ て い く態 度). ●進路選択 冨 安(1997)は,サ 収 集,自
ー ク ル ・テ ス トに お け る未 来優 位 群 は,進 路 選 択,情
己評 価,計
画 立 案,問
報
題 解 決 の 自己 効 力 が 高 い こ と を 見 出 した.過
去 ・現 在 ・未 来 の統 合 度 の 高 い 群 は,自
己効 力 全 体 が 高 か っ た.進 路 決 定 自己
効 力 と未 来 イ メ ー ジ との 間 に は,有 意 な正 の相 関 が 認 め られ た. 都 筑(1999)は,大
学4年 生 の11∼12月
に 実 施 した調 査 に お い て,卒
業後
の 進 路 決 定 者 は 未 決 定 者 よ り も現 在 をポ ジ テ ィブ にイ メー ジ して い る こ とを示 した.男 子 に お いて,進
路 決 定 者 は 未 決 定 者 よ り も未 来 イ メ ー ジ が ポ ジ テ ィブ
だ っ た.女 子 に お い て は,そ の 逆 に,進 路 決 定 者 の ほ うが ネ ガ テ ィブ な未 来 イ メー ジ を もっ て い た.こ
の こ と は,サ ー ク ル ・テ ス トの 結 果 で は,男 子 で は 進
路 未 決 定 者 に過 去 優 位 が 見 られ,女 と と符 合 した.進
子 で は 進 路 決 定 者 に 過 去優 位 が 見 られ た こ
路 決 定 者 と未 決 定 者 との 間 に は,時
間管 理 の 得 点 に差 が あ
り,進 路 決 定 者 の ほ うが 有 意 に高 か っ た. 園 田(2003)に
よれ ば,時 間 的 指 向性 尺 度 にお い て,現 在 指 向 が 高 く,未 来
指 向 も高 い 群 が,進
路 決 定 の 度合 い や進 路 選 択 に対 す る 自己効 力 が 最 も高 か っ
た.ま た,大 学4年
生 の 卒 業 後 の 進 路 に 関 して,10∼11月
群 は,確
に お い て,未 確 定
定 群 よ り も,目 標 達 成 の 努 力(「 目標 達 成 す る た め に 努 力 し続 け る 」
な ど)や 未 来 指 向(「 将 来 の 目標 が あ る 」 な ど)の 得 点 が 低 か っ た. 奥 田(2004)は,大
学4年 生 に対 して縦 断 的 な3回 の 面 接 調 査 を行 い,語
り
を分 析 す る こ と に よっ て,職 業 選 択 過 程 にお い て,大 学 生 が 自 ら の過 去 や 未 来 に対 す る意 味 づ け を 変 化 させ る様 子 を 示 した. ● 大 学 卒 業 と社 会 へ の移 行 澤 田 ら(1988)は,大
学4年 生 の2月 か ら社 会 に 出 て5,10月
て,パ ー ソ ナ ル ・プ ロ ジ ェ ク トが 趣 味 や 娯 楽,生
と進 む に つ れ
活 に関 す る もの か ら職 業 上 の
活 動 に 移 る こ と を 明 らか に した.大 学 卒 業 前 の準 備 は ま だ具 体 性 を欠 き,就 職 後 に 環 境 か らの 要 求 に 応 え る形 でパ ー ソナ ル ・プ ロ ジ ェ ク トが 発 展 して い くと 考 え られ た. 植 之 原(2000)は,大
学1年
∼4年
と卒 業 後2目
の 社 会 人 を対 象 に ラ イ フ ・
タ ス ク を 自由 記 述 させ,卒 業 後 に お い て,「 よ い成 績 を と る ・よい 仕 事 をす る」 に 分 類 され る ラ イ フ ・タス ク の割 合 が 大 学 生 よ り も多 い こ と を示 した. 白 井(1999)は,大 大 学2年
学1年 生 か ら大 学 卒 業 後2年
目 まで の縦 断 的 調 査 か ら,
生 か ら4年 生 にか け て,時 間 的 展 望 体 験 尺 度 に お け る 「希 望 」,「目標
指 向 性 」 の得 点 が 高 くな り,自 我 同 一 性尺 度 に お け る 「現 在 の 自 己投 入 」 得 点 も高 く な る こ と を 明 らか に した.そ し,卒 業2年
れ らの 得 点 は,卒
業 して か らは や や 低 下
目 に 再 び 上 昇 す る こ と もわ か っ た.
ま た,白 井(2000)は,卒
業 後2年
目の 時 点 で,「 大 学 を卒 業 し て社 会 に 出
て,将 来 展 望 が 変 わ った か 」 を 面接 調 査 で質 問 し,漠 然 と して い た 将 来 へ の 展 望 が,社 会 に 移 行 して,主 体 的 ・具 体 的 ・長 期 的 ・柔 軟 的 に考 え られ る よ う に な っ た 様 子 を明 らか に した.大 学 か ら社 会 へ の 移 行 に と も な う時 間 的 展 望 の 再 編 成 と キ ャ リ ア 発 達 に つ い て,白 井(2001a,2002,2003)は 追 跡 研 究 を行 い,さ
ら に,そ の 後 も縦 断 的 面 接 調 査(白
卒 業 後5年 井,2004b)を
後 まで 実施 し
て い る. 都 筑(2007)は,大 と した3年
学2年 生 か ら卒 業 後2年
目 ま で,三 つ の コホ ー トを対 象
間 の 縦 断 的 調 査 の結 果 か ら,大 学 卒 業 か ら社 会 人 に か け て,計 画 性
や 時 間 管 理 の 得 点 が 高 くな る こ と を見 出 した.こ れ は,社 会 に 出 て か ら職 業 生 活 を 送 る こ と に よ っ て,時
間 的 展 望 の 基 礎 的 認 知 能 力 が 高 ま る こ と を示 して い
る.
13.4 ま とめ と今 後 の研 究 方 向
青年期 を対 象 として行 われて きた時 間的展 望 に関す る研 究 か ら得 られ た結果
は,三
つ に ま とめ る こ とが で きる.
第 一 に,青 年 の 時 間 的展 望 の 一 般 的 な特 徴 に関 して,次 の よ う な こ とが 明 ら か な っ た.青 年 は 未 来 指 向 的 で あ り,過 去 ・現 在 ・未 来 を統 合 して と らえ て い る.青 年 が も っ て い る将 来 の 目標 は,現 在 か ら数 年 以 内 の 近 い もの が 大 部 分 を 占 め,そ
れ ら の 目標 は 職 業,余
暇,教 育,家 庭,資
格 に 関 す る もの が 多 い.こ
れ らの 結 果 は,青 年 が,社 会 的 な価 値 観 や 規 範 を内 在 化 しな が ら,将 来 の 目標 を 形 成 して い くこ とを 示 して い る. 自我 同 一 性 が 達 成 され る につ れ て,青 年 の 時 間 的 展 望 は ポ ジテ ィ ブ な もの に な っ て い く.過 去 ・現 在 ・未 来 を統 合 させ て と ら え,変 化 に 富 ん だ 重 要 な もの と して 未 来 を イ メ ー ジ す る.一 方,自
我 同 一 性 が 拡 散 して い る 青 年 は,時
間不
安 が 強 く,ネ ガテ ィ ブ な 時 間 的展 望 を もっ て い る.実 現 で きそ う もな い 将 来 目 標 を立 て,実 現 の 努 力 もあ ま りし な い.そ の 背 後 に は,彼
らが 時 間 管 理 や 計 画
性 とい う時 間 的展 望 の 基 礎 的 認知 能 力 が 低 い とい う問 題 が 存 在 して い る こ とが わ か っ た. 第 二 に,個
人 に お け る時 間 的展 望 の 特 質 に関 して は,次 の よ うな こ とが 明 ら
か に な っ た.青
年 の 時 間的 指 向性 は,彼
らが お か れ て い る社 会 的文 脈 の 差 異 に
よ っ て,有 効 性 が 異 な り,ポ ジ テ ィ ブ な現 在 指 向 とポ ジ テ ィ ブ な未 来 指 向 とが 存 在 す る.青 年 に お け る 将 来 の 時 間 的展 望 に は,タ 獲 得 ・開 拓 型,模 また,青 っ て,過
イ ム テ ー ブ ル 型,方
針 型,
索 型 とい う異 な る タ イ プ が 見 ら れ る.
年 が,将
来 へ の 展 望 を もつ こ とを 重 要 だ と思 うか,思
わないか によ
去 ・現 在 ・未 来 の イ メ ー ジ や 人 生 満 足 度 に違 い が 生 じて くる.こ れ ら
の 結 果 か ら,個 人 に よ っ て 時 間 的 展 望 の 意 味 づ け が 異 な っ て い る こ とが わ か る.今 後 は,こ
う した個 人 差 に焦 点 を 当 て て,さ
らに検 討 を進 め て こ とが 重 要
で あ る とい え る だ ろ う. 第 三 に,青 年 の 時 間 的展 望 の 発 達 的 変 化 に 関 して は,次 の よ う な こ とが 明 ら か に な っ た.大 学 卒 業 後 の 進 路 が 決 定 して い る 学 生 は,現 在 をポ ジ テ ィ ブ に イ メ ー ジ し,未 来 指 向 的 で,目 標 達 成 の 努力 をす る.ま
た,未 来 指 向 的 な学 生 の
進 路 決 定 自 己効 力 は高 い.こ れ らの こ とか ら,未 来 に 向 け た ポ ジテ ィ ブ な 時 間 的 展 望 を もつ 青 年 は,自 己効 力 を高 め,そ の 結 果,卒 業 後 の 進 路 選 択 行 動 に も 積 極 的 に 取 り組 む と い う関係 を予 想 す る こ とが で き る だ ろ う.こ れ は,今 後 の 検 討 を 要 す る課 題 で あ る. 大 学 か ら社 会 へ と移 行 す る過 程 に お い て,環 境 の 変 化 や キ ャ リ ア発 達 に と も
な っ て,青 年 の 時 間 的展 望 は 新 た に構 成 し直 され てい く.今 後,縦
断的調査 の
詳細 な結 果 の分 析 か ら,社 会 的 文 脈 の 中 で発 達 して い く青 年 の 時 間 的 展 望 につ い て,詳 細 に描 き 出す こ とが で きる だ ろ う. 以 上 の よ うな ま と め か ら明 ら か な よ う に,青 年 の時 間 的 展 望 の研 究 は,次 の よ う な形 で発 展 して きた とい え る だ ろ う. 第 一 は,青
年 一 般 に お け る 時 間 的 展 望 の 特 徴 を 明 らか にす る た め の研 究 か
ら,青 年 個 人 に お け る 時 間 的 展 望 の 意 味 づ け を明 らか に し よ う とす る研 究 へ の 流 れ で あ る.最 近 で は,個 性 記 述 的 に 時 間 的展 望 を検 討 し よ う とす る研 究(尾 崎,1999b;溝
上,2001)や,面
田,2004;白 井,2004b)が 望 浮 沈 曲 線(高 2005)な
接 調 査 で個 人 の 時 間的 展 望 を と らえ る研 究(奥 行 わ れ て い る.変 容 確 認 法(白 井,2001b),職
澤,2002,2003),ラ
イ フ ヒ ス ト リー ・グ ラ フ(山
業展
田,2004,
ど を使 っ て,青 年 と イ ン タ ラ ク テ ィブ に か か わ りな が ら,時 間 的展 望
の 発 達 を と ら え よ う とす る研 究 もあ ら わ れ て きた. 第 二 は,一
時 点 に お け る 調 査 研 究 か ら,縦 断 的 な 調 査 研 究 へ の 流 れ で あ る.
時 間 的 展 望 と は,「 あ る一 定 の 時 点 に お け る 個 人 の心 理 学 的 過 去 お よ び 未 来 に つ い て の 見 解 の 総 体 」 で あ り,現 在 とい う時 点 か ら見 た過 去 や 未 来 の こ とで あ る.そ の よ う な 時 間 的 展 望 は,あ
る時 に は,青 年 に 過 去 の と ら え直 し を迫 り,
ま た,あ る 時 に は,青 年 が 未 来 に向 か っ て い く力 を与 え る.時 や発 達 を 本 質 的 に把 握 しよ う とす る場 合,縦
間 的展 望 の機 能
断 的 な デ ー タを 積 み 重 ね,時
間的
展 望 の 変 化 を丹 念 に押 さ え て い くこ とが 不 可 欠 で あ る.こ の よ う な研 究 は,ま だ は じ ま っ た ば か りで あ り,今 後 の 成 果 と発 展 が 大 い に期 待 され る 領 域 で あ る.
■文
[都筑
学]
献
Erik,H,Erikson(1959).Psychological Universities
issues:Identity
Press.(小
Erik,H,Erikson
(1982).The
Company.(村
and
此 木 啓 吾(訳)(1973).自
瀬 孝 雄
the life cycle.New
York:International
我 同 一 性 誠 信 書 房)
life cyclecompleted:Areview.New ・近 藤 邦 夫(訳)(1989).ラ
York:W.W.Norton& イ フ サ イ ク ル,そ
の 完 結 み す ず 書
房) Fraisse,P.(1957).Psychologie (訳)(1960).時
du 間 の 心 理 学―
temps.Paris:Presses そ の 生 物 学
Universitaire
de
France.(原
Fraisse,P.,Halberg,F.,Lejeune,H.,Michon,J.A.,Montangero,J.,Nuttin,J.,et temps
biodogique
Frank,L.K.(1939).Time 五 十 嵐
敦(1989).青
et temps
psycYcologique.Paris:Presses
perspective.Journal 年 期 の 家 族 展 望―
吉 雄
・ 生 理 学 東 京 創 元 社) al.(1979).De Universitaires
de
France.
of Philosophy,4,293-312. 家 族 に つ い て の 時 間 的 展 望 家 族 心 理 学 年 報,7,
197-216.
五 十嵐
敦(1990).青
年 期 の 時 間 的 展 望 ―Cottle's
Circles Testの
検 討 と分析 カウ ンセ
リ ン グ 研 究,23,133-141. Israeli,N.(1932).The
psychology
Israeli,N.(1935).Distress Applied
of time.Psychological
in the outlook
Review,39,485-491
of Lancashire
. Scottish unemployed
and
.Journal
of
Psychology,19,67-69.
Janet,P.(1929).L'Evolution
psychologique
de la personalite.(関
計 夫(訳)(1955).人
格の
心 理 的 発 達 慶應 通 信) 柏 尾 眞 津 子(1998).青
年 の 友 人 関 係 と 時 間 的 展 望 と の 関 連 関 西 大 学 大 学 院 人 間 科 学:社
会 学 ・心 理 学 研 究,49,139-149. Lewin,K.(1935).Adynamic
theory of personality .New
隆(訳)(1957).パ Lewin,K.
Dorwin
papers.New
York:McGraw
Hill.(相
良 守 次 ・小 川
ー ソ ナ リテ ィ の 力 学 説 岩 波 書 店) Cartwright.(Ed),(1951).Field
York:Harper.(猪
theory in social science:Selected
股 佐 登 留(訳)(1979).社
theoretical
会科 学 に お け る場 の理 論 誠信
書 房) Lewin,K.(1948).Resolving
social conflict:Selected papers
(末 永 俊 郎(訳)(1954).社 Minkowski,E.(1933).Le 清水
on group
dynamics .New
York:Harper
会 的 葛 藤 の 解 決 東 京 創 元 社) temps
誠(訳)(1972).生
ve'cu.Delachaux
et Niestle',Neuchaa∼tel
き られ る 時 間1・2
溝 上 慎 一(編)(2001).大
学 生 の 自 己 と 生 き 方―
Suisse .(中
江 育生 ・
み す ず 書 房) 大 学 生 固有 の 意 味 世界 に迫 る大学 生 心 理
学 ナ カ ニ シヤ 出 版 水 野 正 憲(2001).「
自我 同 一 性 パ タ ー ン」 の 検 討(3)―
時 間 的 信 念 ・時 間 イ メ ー ジ と の
関 係 岡 山 大 学 教 育 学 部 研 究 集 録,118,157-161. 根 本 橘 夫 ・中 沢 千 鶴 加(1990).時
間 不 安 の 自 我 同 一 性,達
成 動 機,お
よ び 自己 像 との 関係
千 葉 大 学 教 育 学 部 研 究 紀 要,38,47-54. 大 橋 靖 史 ・篠 崎 信 之(1992).青 究(早
年 に お け る これ か らの 人 生設 計 に 関す る研 究 人 間科 学 研
稲 田 大 学),5,81-95.
大 橋 靖 史 ・篠 崎 信 之(1995).将
来 の ゴ ー ル に 関 す る研 究 の 検 討 心 理 学 評 論,38(2)
-248 . 奥 田雄 一 郎(2002).時
間 的展 望 研 究 にお け る 課題 とその 可 能 性 ―
,214
近 年 の 実 証 的 ・理 論 的
研 究 の レヴ ュー に も とづ い て 中央 大学 大 学 院研 究 年 報(文 学 研究 科 篇),31,333-346. 奥 田雄 一 郎(2004).大
学生 の語 りか らみ た職 業 選 択 時 の 時 間 的 展 望―
過 程 にお け る 時 間 的 展 望 の縦 断研 究 中央 大 学 大 学 院 研 究 年 報(文
青 年期 の進 路 選 択 学 研 究 科 篇) ,33,
167-180. 小 野 直 広 ・五 十 嵐
敦(1988).青
園 田 直 子(1989).時
年期 の時 間 的展 望
福 島 大 学 教 育 学 部 論 集,44,1-13
間 展 望 に み られ るpossibleselvesの
.
認 知 九 州 帝 京 短 期 大 学 紀 要,1,7-
21. 尾 崎仁 美(1999a).青
年 の将 来展 望研 究 に 関す る一 考 察―
将 来次 元 の 重 要 性 を考 慮 す る 意
義 大 阪大 学 教 育 学 年報,4,87-100. 尾崎 仁 美(1999b).青
年 の 将 来展 望 に関 す る研 究―
個 人 にお け る将 来 展 望 の重 要 性 を考慮
して 人 間科 学 研 究(大 阪 大 学大 学 院 人 間科 学研 究 科),1,187-198 尾 崎 仁 美 ・上 野 淳子(2001).過
. 去 の成 功 ・失敗 経 験 が 現 在 や未 来 に及 ぼ す 影 響―
成功 ・
失 敗経 験 の 多 様 な意 味 大 阪 大学 大 学 院人 間科 学 研 究科 紀 要,27,65-87. 澤 田英 三 ・井 上
弥 ・石 井 眞 治 ・山本 多 喜 司(1988).大
学 卒 業 ・就 職 に伴 うパ ソナ ル ・プ
ロジ ェ ク トの構 造 の 微 視 発達 に 関す る研 究.広 島 大学 教 育 学部 紀 要(第1部),37,171180. 白井 利 明(1989).現
代 青 年 の時 間的 展 望 の構 造(2)―
サ ー ク ル ・テス トと ラ イ ン ・テス
トの 結果 か ら 大 阪 教育 大 学 紀 要(第 Ⅳ部),38,183-196. 白井 利 明(1995a).時
間 的 展 望 と動 機 づ け―
未 来 が 行 動 を動 機 づ け る のか 心 理 学 評 論,
38(2),194-213. 白井 利 明(1995b).現
代 にお け る"ポ ジテ ィブ な現 在 指 向"の 意 義 と検 討 課 題 大 阪教 育 大
学 教 育研 究 所 報,30,61-68. 白井 利 明(1996).日
本 の女 子 青 年 の 時 間知 覚 に お け るCottleの 仮 説 の検 討 ―
サ ークル ・
テス トとラ イ ン ・テ ス トの結 果 か ら 大 阪教 育 大 学 紀 要 第 Ⅳ 部 門 教 育 科 学,44(2), 209-218. 白井 利 明(1997).時
間的 展 望 の生 涯 発 達心 理 学 勁 草 書 房
白井 利 明(1999).大 学 か ら社 会 へ の 移行 にお け る時 間的 展 望 の再 編 成 に 関す る追 跡 的研 究 Ⅰ ―91年 度 大 学 入学 コー ホー トにお ける 時 間 的展 望 と 自我 同一性 の5年 間 の変 化 大 阪 教 育大 学 紀 要 Ⅳ 教 育科 学,47(2),335-342. 白井 利 明(2000).大 学 か ら社 会 へ の 移 行 に お け る 時 間的 展 望 の 再 編 成 に関 す る追 跡 的 研 究 Ⅱ ― 大 学 卒 業2年 目に お け る未 来 と過去 の展 望 の変 化 に対 す る知 覚 大 阪教 育 大 学 紀 要 Ⅳ 教 育 科 学,49(1),23-32. 白井 利 明(2001a).大 Ⅲ ―
大 卒5年
学 か ら社 会 へ の 移行 に お け る時 間 的展 望 の 再編 成 に関 す る 追跡 的 研 究 間 にお け る初 期 キ ャ リ アの 形 成 過 程 大 阪教 育 大 学 紀 要 Ⅳ 教 育 科 学,
50(1),27-45. 白井 利 明(2001b).青
年 の 自己 受 容 に及 ぼ す 調 査活 動 と結 果 の フ ィー ドバ ッ クの 効 果―
変
容 確 認法 の開 発 に 関す る研 究Ⅱ 大 阪教 育 大 学紀 要 第Ⅴ 部 門 教科 教 育,50(1),125 -150 . 白井 利 明(2002).大 Ⅳ― -10 .
大 卒5年
白井 利 明(2003).大 Ⅴ―
学 か ら社 会 へ の移 行 に お け る 時 間 的展 望 の 再 編成 に関 す る追 跡 的 研 究 目にお け る就 職活 動 の 回想 大 阪 教 育大 学 紀 要 Ⅳ 教 育科 学,51(1),1 学 か ら社 会 へ の 移 行 に お け る 時 間 的展 望 の 再 編 成 に 関す る追 跡 的 研 究
卒 業前 後4年 間 の ア イ デ ンテ ィテ ィ と時 間 的展 望 の規 定 関係 大 阪 教 育 大学 紀 要
Ⅳ 教 育 科 学,52(1),23-31. 白井 利 明(2004a).時
間 的展 望 と ア イデ ンテ ィテ ィ にお け る家 族 成 員 間の 関連―
青年 期 後
期 の 子 ど もと そ の親 で あ る 中 年 期 夫 婦 を対 象 に し て 大 阪教 育 大 学 紀 要 Ⅳ 教 育 科 学, 52(2),241-251. 白井 利 明(2004b).大
卒8年 後 の キ ャ リ ア発 達 に 関す る縦 断研 究―
注 目 して(研 究 課題 番 号:13610133)平 盤研 究(C)(2))研 園 田直 子(1991).時
時 間 的展 望 の 再編 成 に
成13年 度 ∼平 成15年 度 科学 研 究 費 補 助金(基
究 成 果 報 告書 間 的展 望 にお け る接 近 的 お よび 回避 的possibleselvesの 認 知 九州 帝京
短 期 大学 紀 要,3,1-15. 園 田直 子(1996).非
目標 的 な時 間 的展 望 につ い て の 考 察 久留 米 大学 文 学 部 紀 要 人 間科 学
科 編,9・10,45-61. 園 田 直子(2003).大
学 生 の 進 路 決 定 と現 在 指 向 久留 米 大 学 文 学 部 心 理学 科 ・大 学 院心 理
学研 究科 紀 要,2,63-70. 杉山
茂 ・神 田信 彦(1996).青
年 期 に お け る 一 般 的 統制 感 と時 間的 展 望―
との 関連 性 教 育 心 理学 研 究,44(4),418-424.
ア パ シ ー傾 向
角 野 善 司(1993).個 谷
人 的 目標 研 究 の 動 向 東 京 大 学 教 育 学 部 紀 要,33,117-124.
冬 彦.(1998).青
年 期 にお け る基 本 的信 頼 感 と時 間的 展 望
発 達 心 理 学 研 究,9(1),35-
44. 富 安 浩 樹(1997).大
学 生 にお け る 進 路 決 定 自 己効 力 と時 間 的 展 望 との 関 連 教 育 心 理 学 研
究,45,329-336. Trempa〓a,J.,&Malmberg,L.E.(Eds.),(2002).Adolescents'future-orientation:Theory research.Frankfurt
am
Main:Peter
and
Lang.
都筑
学(1982).時
間 的 展 望 に 関 す る 文 献 的 研 究 教 育 心 理 学 研 究,30(1),73-86.
都筑
学(1984).青
年 の 時 間 的 展 望 の 研 究 大 垣 女 子 短 期 大 学 研 究 紀 要,19,57-65.
都 筑
学(1993a).わ
が 国 に お け る 時 間 的 展 望 研 究 の 概 観 教 育 学 論 集,35,57-85.
都筑
学(1993b).大
学 生 に お け る 自 我 同 一 性 と 時 間 的 展 望 教 育 心 理 学 研 究,41(1),40-
48. 都筑
学(1994a).目
標 概 念 か ら 見 た 時 間 的 展 望 研 究 の 課 題 教 育 学 論 集,36,239-252.
都 筑
学(1994b).自
我 同 一性 地 位 に よる 時 間的展 望 の差 異―
梯 子 評 定 法 を 用 い た 人生 の
イ メ ー ジ に つ い て の 検 討 青 年 心 理 学 研 究,6,12-18. 都 筑
学(1995).Mock
Autobiography(模
擬 的 自 叙 伝 法)に
よ る将 来 の 時 間 的展 望 の 分 析
教 育 学 論 集,37,61-83. 都筑
学(1997).大
学 生 に お け る 将 来 目標 の 内 容 と構 造 教 育 学 論 集,39,69-96.
都筑
学(1998).将
来 目標 と 達 成 手 段 と の 関 連 か ら み た 大 学 生 の 時 間 的 展 望
教 育 学 論 集,
40,57-75. 都筑
学(1999).大
学2-4年
都筑
学(1999).大
学 生 の 時 間 的展 望 ―
都筑
学(2007).大
学 生 の進 路 選 択 と時 間的 展 望 ナ カニ シヤ 出版
都筑
学 ・白 井 利 明(編)(2007).時
植之原
薫(1996).日
生 の 進 路 選 択 と時 間 的 展 望 教 育 学 論 集,41,119-137. 構 造 モ デ ルの心 理 学 的 検 討 中央 大 学 出版 部
間 的 展 望 研 究 ガ イ ドブ ッ ク ナ カ ニ シ ヤ 出 版
本 の 大 学 生 女 子 に お け る ラ イ フ ・ タ ス ク の 意 味 づ け と移 行(1)―
特 に ア イ デ ン テ ィ テ ィ 課 題 と将 来 課 題 の 対 処 と 意 味 づ け を め ぐ っ て 青 年 心 理 学 研 究, 8,1-16. 植之原
薫(2000).青
年 ・成 人 期 女 子 に お け る ラ イ フ ・タ ス ク と そ の 評 価 の 構 造 の 推 移
青 年 心 理 学 研 究,12,15-30. 渡 辺 恵 子 ・赤 嶺 淳 子(1996).大 年 差 ・性 差 の 検 討.人 山 田 剛 史(2004).過 ョン効 果―
学 生 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ 地 位 ・充 実 感 ・時 間 的 展 望 ―
間 研 究(日
学
本 女 子 大 学 教 育 学 会),32,25-35.
去― 現 在― 未 来 に み られ る青 年 の 自己 形 成 と可 視 化 に よ る リフ レク シ ラ イ フ ヒ ス ト リ ー グ ラ フ に よ る 青 年 理 解 の 試 み 青 年 心 理 学 研 究,16,15-
35. 山 田 剛 史(2005).過 去体 験 に 対 す る 意味 づ けの 肯 定 化 構 成 要 素 と そ の構 造 お よ び変 容 過 程 ― ラ イ フ ヒ ス ト リ ー グ ラ フ に よ る 青 年 理 解 の 試 みⅡ 神 戸 大 学 発 達 ・臨 床 心 理 学 研 究 4,13-24. Zaleski,Z.(Ed.)(1994).Psychology
offuture orientation.Lublin:Towarzystwo
Naukowe
KUL.
,
●事項索引
あ そ び 行 動 53
夫 156
あ そ び 仲 間 52
大 人の 介 在 166 大 人 へ の 学 習 期 間 185
AAI 101,102
ア タ ッチ メ ン ト 95 ― の 発 達 97
ADHD
ア タ ッチ メ ン ト ・パ タ ー ン
お ばあ さ ん仮 説 65
欧
文
106,136,138
お ば あ さ ん 149
CDS
122
DNA
12
ア タ ッチ メ ン ト理 論 145
お も いや り行 動 189
DNA多
型 19
ア ダル ト ・ア タ ッチ メ ン ト ・
親 子 関 係 144,155
DNAマ
ー カ ー 19
DQ
101
イ ン タ ビュ ー 101
134
DSM-Ⅳ
ア チ ュ ー ン メ ン ト 109
105
争 い を回 避 す る交 渉 能 力
IQ 133,134 KOマ
ウ ス 24
ア ロ メ トリー 式45 安 全 の 基 地 102
PRS 130
ア ンチ セ ンスDNA
―
の 介 入 163
―の しつ け ス タ イ ル 25
―の 養 育 態 度 170 オ ラ ン ウー タ ン 60,64
Qソ ー ト法 101
育 児 サ ー クル 167
REM睡
異 時 性 68 一 語 文 75
SFD
親
193
析 20 眠 89
RNA干
親 子 の 反 発 性 149
― の 語 りか け語 122
168
LD 129
QTL解
オマ キザ ル 70
渉(RNAi)
25
音 律 123
カ
行
一 年 早 産 説 83
128
SIDS 151
逸 脱 行 動 169
学 習 障 害 129,130,140
S字 型 の 成 長 曲 線 184
遺 伝 学 12
拡 張 117
Tg動
遺 伝 子 12,13,14 ― の 組換 え 14
隔 離 実 験 3
遺 伝 子 型 13
家 族 数 165
遺 伝 子 座 14
家 族 に特 有 の ル ー ル や権 利
物 23
WISC-R(Ⅲ)知
能検 査
130
ア
行
遺 伝 子 優 先 の 研 究 法 16
家 族 シス テ ム論 161
165
遺 伝 的 要 因 80
可 塑 性 120
ア イ コ ン タ ク ト 72,75
遺 伝 率 15
学 校 保 健 統 計 176
愛 情 の 除 去 193
移 動 運 動 66
葛 藤 解 決 能 力 164
愛 着 6,95
移 動/ 運 動 能 力 5
愛 着 関 係 103
カニ ク イザ ル 43 感 覚 運 動 期 69
愛 着 欠 陥 106
受 け渡 し 74,75
環 境 因 子(要
愛 着 障 害 105
運 動 障 害 66
関 係 の 調 整 167
愛 着 人 物 97 愛 着 対 象 103
因) 80,137
感 受 期 108 エ ピ ス タ シス 20
ア カ ゲ ザ ル 72,73
聞 く能 力 の 準 備 114
足 場 づ く り 164
大 型 類 人 猿 75
気 質 163
阿闍 世 コ ン プ レ ッ クス 146
お しゃ ぶ り 148
季節繁殖性 4
期 待 167
原 猿 65
子 守 り行 動 54
既 潮 率 182,183
言 語 音 知 覚 114
孤 立 感 169
キ ブ ツ 147
言 語 機 能 113
ゴ リ ラ 60,64
希 望 204
言 語 性LD
コ ン ジ ェ ニ ック系 22
基 本 的 信 頼(感)
108,204
キ メ ラ 25
言語 ―
130
コ ン ソ ミッ ク系 23 に か か わ る 障 害 124
虐待 57,107
―
の 規 則 性 114
逆行 遺伝 学 15
―
の生物プログラム仮説
キ ャ ッチ ア ッ プ現 象 134
120
9歳 の 壁 135
言 語 発 達 9,113
旧世 界 ザ ル 60,66 吸乳 行動 7
―の概 要 114 ― の 障 害 124
境 界 知 能 130
―
サ
行
罪 責 感 193 サ ー ク ル ・テ ス ト 205 三 者 間 の 相 互 交 渉 170
の生 物 学 的 基礎 119
共 感 性 191-193
減 数分 裂 14
ジ ェ ノ タ イ ピ ン グ 20
共 感 的 苦痛 193
現 生 霊 長類 61
視 覚 的 断 崖 87
共 寝 151,152,155,156
言論 の 自由 200
視 覚 的 定 位 96
き ょ うだ い 関 係 159,161,
視 覚 モ ダ リ テ ィー 86
170 ― と仲 間 関 係 の 関 連
コ ア イ ソ ジ ェ ニ ック系 22
自我 同 一 性 204
語 彙(意)発
しが み つ き行 動 7
170
行 為 障害 106
しが み つ き―抱 き 65
公 園 167
時 間 的 指 向 性 211
母 子 の か か わ り と―
攻 撃 行 動 195
161
交 雑 17
時 間 的 展 望 202-204 ― の 構 造 モ デ ル 203
向社 会 的行 動 168,189-191
時 間 不 安 206
父 親 の行 動 と―
161
き ょ う だ い 間 の 年 齢 差 160 き ょ う だ い げ ん か 163 ― の解 決 163 き ょ う だ い研 究 159
達 117
―につ いて の道 徳 的判 断 191 ― の 発 見的 モ デ ル 190
子宮 内 発 育 遅 延 128 自 己 206 自己家畜化現象 7
き ょ う だ い構 成 160,161
交 渉 の マ ネ ジ メ ン ト 167
自 己 管 理 領 域 198
き ょ うだ い ス テ イ タス 161
行 動 遺 伝 学 12
思 春 期 185 思 春 期(成
き ょ うだ い へ の 嫉 妬 162
行 動 の バ ラ ン ス 162
共 同 注 意 73
行 動 発 達 28
共 同 注 視 122
行 動 問 題 135,141
思 春 期 変 化 184
共 優 性 14
後 発 共 寝 群 153
姿 勢 反 応 66,67,74
極 低 出 生 体 重 児 128
広 汎 性 発 達 障 害 132
姿 勢 保 持 66
曲 鼻 猿 60
心 の 理 論 71,165
自然 選 択(淘
拒 否 児 169
語 順 方 略 118
視 線 理 解 73
近 交 系 16,18,22,23,25
個 人 差 15
10歳 の壁 134,135
個 人 領 域 198
視 点 取 得 能力 164
個 体 発 生 79
児 童 評 定 尺 度 130,140
個 体 発 達 1,60,76
自発 的 身体 運 動 30,35
形 態 学 的 成 長 45
固定的行動型 2
自発 的微 笑 89
系 統 発 生 79
古 典 的 条 件 づ け 86
自発 的 分類 70
系統発 生的比較 2
子 ど もの 自律 性 154
自閉 症 児 125
計 量 遺伝 学 14 血 縁 度 145
子 ど も を特 徴 づ け る特 性 47 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン 80
社 会 化 経 験 189
月経 178
コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン障 害
社 会 性 発 達 9
クー イ ン グ 115
ゲ ノ ム 12,13
125
長)ス
パー ト
63,64,177,185
汰) 18,79
自閉 症 ス ペ ク トラ ム 132
社 会 的 隔離 3
社 会 的慣 習 198
身 体 的 暴 行 57
早 熟 186
社 会 的刺 激 の 学 習 87
身 長 176,177,181,185
早 熟 傾 向 184
社 会 的 ス キ ル 168
信 念 104
早 熟 ・晩 熟 178,185,186
社 会 的 ・生 物 的 認 知 ア プ ロ ー
人 物 弁 別 97
双 生 児 法 15
心 理 社 会 的危 機 204
相 対 成 長 45
社 会 的 認 知 71,80
心 理 領 域 199
相 対 成 長 係 数 46
社 会 的微 笑 72
進 路 選 択 209
走 地 性 34
社 会 的 問 題 137
親 和 性 145
相 同組 換 え 25
チ 113,126
社 会 的 領 域 理 論 198
相 同染 色 体 14
社 会 認 知 理 論 121
ス ウ ォ ドリ ン グ 148
早 発 共 寝 群 153
周 産 期 因 子 133,137
ス ト レ ンジ ・シ チ ュ エ ー シ ョ
側 性 化 120
就 寝 ス タ イ ル 155 周 生 期(周
ン法 99,161
種 間 比 較(研
究) 61,89,91
ソ シ オ メ トリー 法 168 祖 母 65
産 期) 34 性 176
出 産 間 隔 65
生 活 環 境 8
出 生 後 の リ ス ク 82
生 活 空 間 203
出 生 順 位 171
生 活 史 61
第 一 大 臼 歯 62,69
出 生 体 重 133
生 活 様 式 8
第 一 子 171
種 に固有 2
正 逆 交 雑 17
大 学 か ら社 会 へ の 移 行 210
受 容 型 154
体 型(プ
順 行 遺 伝 学 15
性 差 53 ― の 形 成 47
生 涯 発 達 73
成 熟 175,176,178
退 行現 象 164
障 害 予 測 139
成 熟 二 型 64
シ ョ ウ ジ ョウバ エ 19
性 成熟 2 ― の 部 分 加 速 現 象 187
胎 児 32,38 ― の学 習 可 能 性 32
常 同 行 動 3,55 衝 動 性 137,138,141
生 態 学 的 環 境 へ の 適 応 87
使 用 に 準 拠 した 言 語 獲 得 理 論
生 態 学 的 妥 当性 141
121
タ
行
ロ ポー シ ョン)の 変
化 48
―の記 憶 32 ―の聴 覚 33,38 ヒ トの―
29,31,33
成 体 計 測 45
胎 児 期 の 行動 発 達 28
少 年 期 62,63
成 体 進 化 68
体 重 187
将 来 の 目標 211
成 長 175,176
体 重 成 長 44
初 期 発 達 71,80
―の 加 速 期 44
対 人 関係 207
初 期 反 射 83
成 長 曲 線 64
胎 生 期 の 学 習 能 力 85
初 潮 176,178,179,185
精 通 176,178,185
対 等 性 166
初 潮 年 齢 178,181-183
青 年 期 63
大 都 市 中 心 傾 向 183
人 為 選 択 17
『青年 期 』 175
胎 内 学 習 86
真 猿 65
青 年 の 時 間 的 展 望 202
第 二 子 171
進 化 1,60,81
生 理 学 的 年 齢 50
第 二 次 性 徴 178
進 化 的視 点 91
生 理 的 早 産 説 83
対 面 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン 72
進 化 論 119
選 好 注 視 法 85
対 立 遺 伝 子 14
神 経 発 生 学 的 研 究 28
全 国 初 潮 調 査 179
多 型 14
信 号 機 構 96
染 色 体 14
多 産 化 64
新 生 児 34
前 操 作 期 69
他者の内的状態の理解力
新 生 児 微 笑 72,89
選 択 交 配 17
新 生 児 模 倣 72
戦 略 167
多 動 性 137,138,141
新 世 界 ザ ル 60,66
素 因-ス トレス モ デ ル 13
多 面 発 現 26
身体 接 触 5
相 互 作 用 109
短 期 共 寝 群 154
164
タ ブ ラ ・ラサ 80,85
人生 設 計 207
単 純接 触 効 果 86
トラ ブ ル児 169
単 相 ア ロ メ トリー 48
トラ ンス ジ ェニ ック 動 物 23
覗 き込 み 73
単 独 就 寝 群 153
ノ ッ ク ア ウ トマ ウ ス 24 乗 換 え 14
ナ
行 ハ
力 中 心 の しつ け 193 地 図 距 離 19
行
内 的 ワ ー キ ン グ ・モ デ ル
知 性 71
102,103 ―の構 築 103
父 親 149,154-156 父 親 の 行 動 と き ょ う だ い 関係 161 知 的 障 害 130
配慮 と責 任 の 道 徳 性 198
ナ ヴ ァホ イ ンデ ィア ン 148
発 声 の 準 備 115
仲 間 内 地 位 168
発 声 ・発 語 にか か わ る 障 害 124
仲 間 関 係 166
知 能 指 数 133,134
胚 性 幹 細 胞 24
乳 幼 児 期 の―
165
発 達 66 ―の 遅 れ 66 の 過 程 82
中枢神経系 9
仲 間 との か か わ り 165
超 音 波 映 像 32
仲 間 との 対 立 168
聴 覚 器 10
仲 よ し 168
長 期 共 寝 群 154
泣 き(行 動)7,149
発 達 勾 配 現 象 176,182
超 自然 性 7
喃 語 115
発 達 指 数 134
超 低 出 生 体 重 児 128
―
―の 進 化 79
発 達 障 害 130
直 鼻 猿 60
二 次 的 就 巣 性 146
発 達 促 進 73
チ ンパ ンジ ー 10,60,67-70,
二次 的動 因 説 95
発 達 連 関 74,76
二 重 交 差 178
母 親 効 果 17
2相 ア ロ メ トリー 48
母 親 の 顔 認 知 85,87
ニ ップ ル ・ア タ ッチ メ ン ト
母 親 の 養 育 態 度 89
37 ニ ホ ンザ ル 4,66,72,89
バ ビ ン ス キー 反 射 30
定 位 操 作 75
―
反 抗 挑 戦 性 障 害 106
定 型 発 達 130
乳 児 の 表 出 行 動 90
反 射 28,34
低 出 生 体 重 児 128
乳 児 の 有 能 性 79
反 社 会 的 行 動 106,169,195
弟 妹 の 誕 生 164
乳 幼 児 期 61 ― の き ょ うだ い 関 係
反 応 性 愛 着 障 害 105
―
73,75,76,86,89 の 胎 内 学 習 86
追従行動 7
デ オ キ シ リボ 核 酸 12
の 行 動 発 達 51
159
適 応 80,87 テ ス トバ ッテ リー 26
乳 幼 児 期 の 仲 間関 係 165
テ ナ ガ ザ ル 60
乳 幼 児 突 然 死 症 候 群 151, 155
トイ レ ッ ト ・ トレー ニ ン グ
ハ ー レ ム型 64
反 発 性 145 判 別 分 析 139 比較行動学 2 非 共 寝 群 154
人 気 児 169
非 共 有 環 境 162
人間関係 8
非 言 語 性LD
同 一性 185
認 知 バ イ ア ス 116
微 視 発 生 的 な視 点 163
動 詞-島 仮 説 118
認 知発 達 132,134
微笑 7
同 情 192
認 知 発 達段 階 68,69
ピジ ン ・ク レオ ー ル 119
統 制 型 154
認 知発 達 理 論 196
非 対 称 なか か わ り 160 ヒ ト 4,33,34,38,60 ― の 胎 児 29 ,31,33 ― の表情認知 システム
164
道 徳 性 196,198 ― の 発 達 段 階 197 配 慮 と責 任 の ―
198
寝 か しつ け 146 ネ グ レク ト 57
130
動 物 虐 待 107
ネ コ 29
特殊 化 4
年 間 加 速 現 象 176
ヒ ト的 な養 育 73
脳 の 発 達 108,120
表 現 型 13
ひ と りあ そ び52
都 市 的 刺 激 説 184 突 然 変 異 体21
90
表現 型優 先 の 研 究 法 15
母性 喪失 6
表情 表 出 90
母 乳 37
ヤ
行
母 乳 哺育 156 不 安 137
哺乳類 1
夜 間 の 就 寝 150
不 安 定愛 着 105
ボ ノ ボ 60
役 割 関 係 160
夫婦 関係 155,162
ホ ミノ イ ド 60,66
夫 婦 と親 子 の 関 係 の せ め ぎ合 い 156
ホ モ接 合 14
優 性 14
ポ リジ ー ン 15
誘 導 的 な しつ け 193
腹 側 位 接 触 51
有 能 性 79,80,85
フサ オマ キ ザ ル 73
マ
行
不 注 意 137,138 ブ ッ キ ン グ ・エ イ ジ ェ ン ト 167
指 さ し 73,75 指 さ し産 出 73
マ イ ナー ・ハ ンデ ィキ ャ ップ 129
指 さ し理 解 73 指 しゃ ぶ り 32
物 理 的認 知 70
マ ウ ス 34,36,37
ふ り遊 び 164
マ ウ ス胎 児 30
養 育 の コス ト 82
プ ロ ビ ッ ト法 179
マ カ カ属 の サ ル 43
幼 形 進化 68
文化的相違性 8
マ カ ク 66‐70
養 護性 164
文 化 的特 性 9
マ カ クザ ル 43
幼 児 期 63
文 化 比 較 研 究 91
マ ザ ー ・ラ ブ実 験 5
幼 児 教 室 167
文 法 の 発 達 117
マ ザ リー ズ 122,164
羊 水 37
文 法 範 ち ゅ う 117
幼 稚 園 168 味 覚 /嗅 覚 嫌 悪 学 習 32
予 測 因子 132
平 均 児 169
未経験性 3
平 均 成 長 45
「未 熟 な 乳 児 」 観 85
閉 経 期 64
未 潮 182
平 行 あ そ び 52 ベ ク ター 23,24
無 視 児 169
ラ ッ ト胎 児 32
ヘ テ ロ接 合 14
メ ガ ネザ ル 60
リ コ ン ビ ナ ン ト近 交 系 23
変 異 81
メ ジ ャー ・ハ ンデ ィキ ャ ップ
ラ
行
ラ ッ ト 28,30,34,35,37
ヘ テ ロ ク ロニ ー 68,70
129 メ ロ デ ィー を もっ た 発 話
保 育 行 動 55 北 高 南 低 現 象 183 保 護 の 怠 慢(拒
リ ッ プ ス マ ッキ ング 51 離 乳 61,62
115
領 域 混 合 199 領 域 調 整 200
否) 57
量 的 形 質 14
母 子隔離 6
模擬 的 自 叙 伝 法 208
量 的 形 質 遺 伝 子 座 解 析 18
母 子 関係 4,73
目的論(的
臨 界 期(説)
母 子 間 コ ンフ リ ク ト 145
目標 207
母 子 相 互 交 渉 71
目標 修 正 的協 調性 98
類 人 猿 10
母子 ―
モ ジ ュ ー ル(機 能 単 位) 90 ― の 進 化 89
霊 長 類 1,4,60,83
物 の操 作 66
劣 性 14
模 倣 シ ス テ ム の重 層性 81,
連 合 あ そ び 52
の か か わ りと き ょ うだ い 関係 161
―の相 互 作 用 109 ― の相 互 分 離 6 ―
の分 離 146
説 明) 81,91
91 問題 行 動 196
108,121
連 鎖 19 連 鎖 地 図 19
補 償 170 ポ ス トゲ ノ ム 12 ホ スピタリズム 6
論 理 数 学 的 認 知 70
●人名索引
ア イ ゼ ン バ ー グ(Eisenberg,N.) ア イ マ ス(Eimas,P.D.)
189,191,194
ウ ィ ニ コ ッ ト(Winicott,D.)
164
ウ ェ ク ス ラ ー(Wechsler,D.)
69
ハ ー ロ ウ(Harlow,H.F.)
110
5,54
ピ ア ジ エ(Piaget,J.)
131
エ イ ン ズ ワ ー ス(Ainsworth,M.D) エ リ ク ソ ン(Erikson,E.H.)
ハ ウ(Howe,C.)
パ ー カ ー(Parker,S.T.)
114
99 145,204
68,196
ビ ッ カ ー ト ン(Bickerton,D.)
119
フ ァ ー ナ ル ド(Fernald,A.)
123
フ ェ ッ シ ュ バ ッ ク(Feshbach,N.D.) ギ ブ ソ ン,エ
レ ノ ア(Gibson,E.)
ギ ブ ソ ン,ジ
ェ ー ム ズ(Gibson,J.)
ギ リ ガ ン(Gilligan,C.)
198
ク ラ ー ク(Clark,E.V.)
116
87
ブ ラ ス(Blass,E.) 88
フ ラ ン ク(Frank,L.K.) ヘ イ グ(Haig,D.)
203
146
ベ イ ツ(Bates,E.)
グ リ ッ ク マ ン(Gliclcman,S.E.)
88
121
ベ イ ト ソ ン(Bateson,P.)
ク レ ー マ ー(Kramer,L.)
171
ヘ ッ ケ ル(Heckel,E.)
ク ロ ー リ ー(Crawley,J.)
24
ベ ル ス キ ー(Belsky,J.)
ケ ニ ス ト ン(Keniston,K.) ケ ロ ッ グ(Kellogg)夫
146 79 186
ベ ン ホ ル ト― ト ム セ ン(Bennholdt-Thomsen,
175
妻 10
C.) 177
ゴ ッ トマ ン(Gottman,J.M.)
171
コ ー デ ィ ル(Caudill,W.)152
ボ ウ ル ビ ィ(Bowlby,J.) ボ ー ギ ン(Bogin,B.)
コ ー ル バ ー グ(Kohlberg,L.)
196
6,95,102,109 63
ホ フ マ ン(Hoffman,M.L.) ホ ー ル,ス
193
タ ン リー(Hall,S.)
ポ ル トマ ン(Portmann,A.)
サ ジ(Sagi,A.)147 シ ャ ッ ツ(Shatz,M.)
170
シ ョ ア(Shore,A.N.)
108
ス タ ー ン(Stern,D.N.)
192
86
175 47,83
マ ッ キ ニ ー(McKinney,M.L.)
109
69
メ ン デ ル(Mendel,G.)12 モ ル ガ ン(Morgan,T.H.)
ス ペ ル ベ ル(Sperber,D.)90
19
ス ペ ン ス(Spencec,M.J.)86 ラ ウ テ ン バ ー グ(Routtenberg,A.) ダ ー ウ ィ ン(Darwin,C.) ダ ン(Dunn,J.)
79
ラ ド ニ ア(Ladnier,R.)
ラ フ ァ エ ル ーレ フ(Raphael-Leff,J.)
160,170
チ ュ リ エ ル(Turiel,E.)
198
ラ ン ガ ー(Langer,J.) レ ヴ ィ(Lavy,T.)
デ キ ャ ス パ ー(Decasper,A.J.)86 ド ッ ジ(Dodge)
88
108
トマ セ ロ(Tomasello,M.) ト リ ヴ ァ ー ス(Trivers,R.L.)
ナ ラ ヤ ナ ン(Narayanan,C.H.)
104,107
レ ヴ ィ ン(Lewin,K.)
169 118,121 146
29
154
70
203
レ ネ バ ー グ(Lenneberg,E.H.) ロ ー レ ン ツ(Lorenz,K.A.)
ワ ー カ ー(Werker,J.E.)
120 47
116
編彙者略歴 南
徹 弘
1945年 鹿 児 島県 に生 まれ る 1973年 大 阪大学 大学 院文学 研究科 博士 課程 中 退 現 在 大 阪大学 大学 院人 間科学研 究科教 授 主
博 士(人 間科 学)(大 阪大 学) 著 『サ ルの行 動発達 」(東 京大 学出版 会,1994) 『サ ル とヒ トの エ ソロジー』(共 編,培 風館,1998)
朝 倉心理学講座3 発 達 心 理 学 2007年5月15日 2008年7月30日
定価 は カバ ーに表 示
初 版 第1刷
第2刷
編集者 南 発行者 朝
倉
会社 発行所 株式 朝
徹
弘
邦
造
倉 書 店
東 京 都 新 宿 区 新 小 川 町 6-29 郵 便 番 号 162-8707 電
〈検 印省 略〉 C 2007〈 無断複 写 ・転 載 を禁ず〉 ISBN
978-4-254-52663-9
話 03(3260)0141
FAX 03(3260)0180 http://www.asakura.co.jp シ ナ ノ ・渡 辺 製 本
C3311
Printed
in Japan