紀伊國屋数学叢書 19
編集委 員 伊藤
清 三 (東京大学名誉教授)
戸田
宏 (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学名...
303 downloads
929 Views
6MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
紀伊國屋数学叢書 19
編集委 員 伊藤
清 三 (東京大学名誉教授)
戸田
宏 (京都大学教授)
永 田
雅 宜 (京都大学教授)
飛 田
武 幸 (名古屋大学教授)
吉沢
尚 明 (京都大学名誉教授)
岡本 清郷
等 質 空 間 上 の解 析 学 リー 群 論 的方 法 に よる序 説 紀伊國屋書店
ま
え
が
き
リー群 の 等 質 空 間 上 の解 析 学,特 に 対 称 空 間 上 の調 和 解 析 の研 究 は最 近 著 し い 発 展 を 遂 げ 今 尚急 速 に 進 展 しつ つ あ る. 本 書 の執 筆 を 飛 田,吉 沢 両 教 授 か らす す め ら れ た の は 昭 和48年
の秋 で あ っ
た.当 初 の 案 は 対 称 空 間 上 の 調 和 解 析 に お け る最 近 の成 果 を な るべ く詳 し く解 説 す る こ とで あ った.し
か し そ の た め に は 半 単 純 リー群 の構 造 や 関 数 解 析 学
等,準 備 の ため の一 般 論 に 多 くの紙 数 を 割 か ね ば な らず,ま た 本 論 に 入 っ て か ら も一 般 的 な証 明 を 与 え るた め の 言 葉 の 定 義 や 記号 の 羅 列 に よ って 本 質 的 な も のが 背 後 に 隠 れ て し ま う結 果 とな り筆 者 の意 に満 た な い の で や め て し ま った. 球 面 上 の 球 関 数 展 開,リ Hardy空 や2次
ー マ ン球 面 上 の 関 数 論,上
半 平面や単位円板上の
間 や ポ ア ッ ソ ン積 分 等 の 古 典 解 析 学 の研 究 の背 後 に は3次 の 回 転 群 の ユ ニモ ジ ュ ラ ー群 の 果 た す 役 割,即
ち リー群 の等 質 空 間上 の解 析 学 に
関 す る基 本 原 理 と もい うべ き もの が あ り,筆 者 は これ 迄 単 に数 学 研 究 者 ば か り で な く物 理学 や工 学 研 究 者 更 に 大 学 理 工 系 の 学 部 学 生 に も分 か り易 く これ を解 説 す る方 法 を 探 索 して 来 た.対 称 空 間 上 の 調 和 解 析 に お け る基 本 的 な概 念 や 研 究 方 法 を理 解 す るに は,半 単純 リー 群 の一 般 論 の 勉 強 に 先 立 ち あ るい は これ と 並 行 し て種 々の 古典 群 の場 合 に 具体 的 な 計 算 を 通 じて これ らを 感 覚 的 に会 得 す る ことが 重 要 で あ り,こ の方 法 に よ れ ば あ ま り多 くの定 義 や 記 号 の 羅 列 な し で,等 質空 間上 の解 析 学 に お け る リー 群 論 の 果 た す 役 割 を 表 面 に浮 び上 ら せ "基 本 原 理"の 解 明が 可 能 に な る と信 ず る に 至 った. 本 書 で は 以 上 の 理 由 の下 に,3次
の 回転 群 や2次
の ユ ニ モ ジ ュ ラ一 群 の 等 質
空 間 上 の種 々の 等 質 ベ ク トル ・バ ン ドルに 対 し具 体 的 に計 算 を 実 行 す る こ とに よ って 上 記 の 基 本 原 理 の解 説 を 試 み る こ と とし,以 解 析 学 に対 す る序 説 と した い.従
って リー群 の 等 質空 間 上 の
って 数 学 研 究 者 は 勿 論 物 理 学 や工 学 研 究者 お
よび 大 学 理 工 系 の 学 部 学 生 に も十 分 理 解 出来 る と思 う.式 の変 形 等 な る べ く丁
寧 に 書 く よ う努 め たが,紙 数 の都 合 もあ りや は り省 略 せ ざ るを 得 な か った 所 も 少 な くな い.こ れ らを 自 ら補 い な が ら読 まれ れ ば 読 者 の感 覚 を 養 う助 け に な る で あ ろ う.特 に"明 ら か に","容
易 に分 か る","計
算 に よ り確 め る こ とが
出来 る"等 の表 現 の あ る箇 所 に学 生 自 ら証 明を 与 え る よ う指 導 され れ ば,学 部 学 生 の ゼ ミの教 材 と し て も 好適 と思 う. 幾 何 学 の最 も重 要 な特 質 の1つ は,種
々 の対 象 に 群 論 的 光 を 当 て てそ れ ら か
ら美 し い対 称 性 を 持 った も のを 引 き 出 し,そ れ を 基 準 と して 一 般 の 対 象 物 の性 質 を推 し量 る と い う点 に あ る.球 面 上 の球 関 数 や 単 位 円 板 上 の 一 般 化 され た ポ ア ッ ソン積 分(非 コ ンパ ク ト対 称 空 間上 の球 関 数)は 種 々の 関 数 空 間 に リー群 論 的 な光 を 当 て て美 しい 対 称 性 を 持 った もの を 引 き出 す 手 法 で あ り,そ の 意 味 で これ ら の研 究 は カ ル タ ン以 来 の 微 分 幾 何 学 にお け る大 きな 流 れ の1つ
で あ る.
対 称 空 間 上 の調 和 解 析 の研 究 は 最 近 ア フ ァイ ン対 称 空 間 や 可 解 リー群 の 等 質 空 間 更 には 整 数 論 へ の応 用 を 目指 すp進 体 上 の 代 数群 の 等 質空 間等 の場 合 に 幅 を 広 げ つ つ あ り,文 献 等 も膨 大 な 量 に 達 して い る.手 法 的 に も微分 幾 何 を は じめ と し関 数 解 析,微 分 方 程 式,代 数幾 何,整 数 論 等 広範 囲 に わ た って い る.そ の た め 大 学 院 学 生 等 この 方 面 の 研 究 を 始 め た ば か りの 初学 者 は や や もす れ ば 多 岐 亡 羊 とな りが ち で あ るが,数 学 の独 創的 な研 究 に お い て はや は り"数 学 的 自然 に お け る生 の 素 材"の 研究 を疎 か に し て は い け な い と思 う.筆 者 は 本 書 に お い て"数 学 的 自然 に 帰 る"重 要 性 を説 い た 積 りで あ るが,そ の 意 を少 し で も汲 み 取 って 載 け れ ば 幸 い で あ る. 最 後 に,本 書 の執 筆 の機 縁 を与 え て下 さ った 飛 田,吉 沢両 教 授 をは じめ,紀 伊 國 屋 書 店 出版 部 の諸 氏 に 心 か ら感 謝 の意 を表 す る と と も に,こ
の 本 の 内 容,
校 正 な どにつ い て協 力 し て載 い た 広 島大 学理 学 部 数 学 教 室 の 脇 本 実,橋 彦,木 幡篤 孝 の三 氏 に 厚 く感 謝 し た い.
1979年 秋 岡
本
清
郷
爪道
目
次
まえ が き 総
論
Ⅰ ユ ニ タ リ表 現 と 等 質 ベ ク トル ・バ ン ドル 1.1 位 相 群 の 連 続 表 現
13
1.2 コ ン パ ク ト位 相 群 の 表 現 とPeter-Weylの
理論
1.3 局 所 コ ン パ ク ト群 の ユ ニ タ リ表 現 と群 環 の*表
21
現
32
1.4 リー 群 の 表 現 と そ の 微 分 表 現
44
1.5 主 フ ァ イ バ ー ・バ ン ドル とそ の 同 伴 バ ナ ッ ハ ・バ ン ドル
57
Ⅱ SU(2)お
よ びSO(3)の
2.1 SU(2)の
表現
2.2 SU(2)の
微分表現
表 現 と球 面 上 の 調 和 解 析
69
76
2.3 SO(3)の 表 現 と球 面 上 の 関 数 の フ ー リエ 展 開
81
2.4 球 面 上 の ラ プ ラ シ ア ン の ス ペ ク トル 分 解 と ポ ア ッ ソ ン の 方 程 式
88
Ⅲ SL(2,R)の SU(1,1)の 3.1 SL(2,R)お
表 現 と上 半 平 面 上 の 調 和 解 析 お よ び 表 現 と 単 位 円 板 上 の 調 和 解 析 よ びSU(1,1)の
ユ ニ タ リ表 現
101
3.2 リー 環 の 表 現 と 既 約 ユ ニ タ リ表 現 の 分 類
118
3.3 カ シ ミー ル 作 用 素 の 動 径 方 向 と一 般 化 され た 球 関 数 3.4 非 ユ ニ タ リ主 系 列 の 表 現
125 131
3.5 ク ラ ス1の
表 現 とG/K上
の フ ー リエ 変 換
3.6 上 半 平 面 上 の ラ プ ラ シ ア ン の ス ペ ク トル 分 解
137 151
Ⅳ ポ ア ッ ソン積 分 と ユー シ ー 積 分 4.1 ポ ア ッ ソ ン 積 分 と そ の 一 般 化 157 4.2 ポ ア ッ ソ ン 積 分 の 一 般 化 と ユ ー シ ー 積 分
161
4.3 正 則 離 散 系 列 の 極 限 とHardy空
169
間
4.4 ラ プ ラ シ ア ン の 固 有 関 数 と ポ ア ッ ソ ン 積 分
Ⅴ Borel-wei1-Bottの
174
定 理 とそ の拡 張
5.1 ベ ク トル ・バ ン ドル に 値 を 持 つ 調 和 形 式 とラ プ ラ シ ア ン の 自己 共 役 拡 張 5.2 SU(2)に
対 す るBorel-Weil-Bottの
5.3 Borel-Weil-Bottの
定 理 のSU(1,1)へ
181 定理
185
の 拡 張 193
附 録 線 形 位 相 空 間
197
参 考 文 献
203
総
0.0 本 書 を 読 む には,線
論
形 代 数,多
様 体,リ
ー群 論 お よび 関 数 解 析 の基 礎
的 事 項 に つ い て の 予 備 知 識 を 必 要 とす る.し か し微 分 幾 何 学 を 専 攻 し て い る学 部 学 生 等 関 数 解 析 の 知 識 の不 足 し てい る者 もい る であ ろ う.そ の よ うな 読 者 の た め 本 書 で 必 要 な 程 度 の 線 形 位 相 空 間 の内 容 に つ い て 巻 末 の附 録 に ま とめ て 記 し た.証 明 は 与 え な か った が そ れ らを 仮 定 して どん どん 先 に 進 む 方 が 本 書 の読 み方 と して は 適 して い る.特 に 第2章 以 下 は 具 体 的 な リー群 や 等 質 空 間 のみ を 扱 うの で,そ
の よ う な 読 み方 を して も理 解 に 支 障 を 来 た す こ とは な い筈 で あ
る.む し ろ"general
nonsense"は
無 視 して 具 体 的 な 計 算 を 通 じ て先 ず 実 体 の
諸 性 質 を知 り,そ の後 それ ら を 普 遍 的 に 理解 す るた め に"general
nonsense"
を 援 用 す る とい う仕 方 が 正 しい 数 学 の 研 究 態 度 であ る と思 う.
0.1 [第1章]第1節
で は,先
ず 表 現 論 の 基 礎 的 概 念 の 定 義 を 与 え た 後,シ
ュ ー ア の 補 題 の 証 明 を 目標 と し て い る.表 現 論 を 初 め て 学 ば れ る 方 は[1.1.5]∼ [1.1.6]を
飛 ば し て 先 に 進 まれ る こ と を お す す め す る.そ
限 次 元 の 場 合 の 証 明 を[1.1.4]で の ス ペ ク トル 分 解 等,等 こ れ に つ い て は 第2章 第2節 与 え た.コ
の こ とを 考 慮 して 有
与 え て お い た.シ ュ ー ア の 補 題 は ラ プ ラ シ ア ン
質 空 間 上 の 調 和 解 析 に お い て 基 本 的 な 役 割 を 果 た す. を 参 照 さ れ た い.
で は コ ン パ ク ト位 相 群 の 表 現 論 を 展 開 しPeter-Weylの
定理の証明を
ン パ ク ト位 相 群 の 等 質 空 間 上 の 調 和 解 析 に お け る 重 要 な 結 果 の 殆 ん
ど がPeter-Weylの
定 理 か ら 出 て 来 る.最
後 にPeter-Weylの
定 理 の1つ
の
応 用 例 と し て フ ロ ベ ニ ウ ス の 定 理 を 証 明 す る. 第3節
で は,局
所 コ ン パ ク ト位 相 群 の 表 現 論,特
数 論 へ の 応 用 に つ い て 述 べ た.特 理 解 す べ き で あ る.広
に 群 環 の*表
現 とそ の 球 関
に 球 関 数 が 表 現 を 決 定 す る と い う事 実 を 深 く
い 意 味 で は 既 約 表 現 の 行 列 要 素 を 一般 に 球 関 数 と よ ぶ.
等 質 空 間 上 の 調 和 解 析 と は,等
質空 間 上 の関 数 を対 称 性 を持 っ た 美 し い関 数
(球関 数)に 展 開 す る こ とで あ る.球 関数 の"美 し さ"に つ い て は 第2章 以下 で 感 覚 的 に 理 解 して 載 きた い. 第4節 で は,先 ず リー群 の表 現 と リー環 の表 現 の 関係 を与 えた.有
限次 元 の
場 合 に は リー群 の 準 同 型 の 微分 を考 え る こ とに よ り,リ ー群 の表 現 か ら リー環 の 表現 が 容 易 に 得 られ るが,無 限次 元 の 場 合 に は一 般 に は微 分不 可 能 とな る の で,C∞
ベ ク トル な る概 念 の 助 け が 必 要 とな る.実 はBargmannが
非 コ ンパ ク
ト半 単 純 リー群 の ユ ニ タ リ表 現 論 の 草 分 け とな った 定 理3.12の 証 明 を発 表 し た と き,C∞
ベ ク トル の全 体 は稠 密 で あ る と い う事 実 を仮 定 とし て 付 さね ば な
らな か った とい う意 味 で証 明は 不 完 全 とさ れ た.こ の事 実(定 理1.17)はC∞c(G) の 元 と のた た み 込 を 考 え る こ とに よ り証 明 され る.こ れ はRn上
の解 析学 に お
け る近 似 定 理 の証 明 に用 い られ る巧 妙 な 方 法 を そ の ま ま リー群 の 場 合 に 適用 し た も ので あ る.実 は リー群 論 的 立 場 か ら古 典 的 な 場 合 を 見 直 す こ とに よ って こ の"巧 妙 な"方 法 の か ら く りが は っ き りす るの で あ る.つ がRnの
あ る こ と と,
ま りRnが
リー群 で
正則 表 現 の 微 分 で あ る こ とお よ び た た
み 込 み の 際用 い られ る ル ベ ー グ測 度 がRnの
ハ ー ル測 度 で あ る こ とが 本 質 的 な
の で あ る. 次 に コ ンパ ク ト実解 析 的 多 様 体 上 の 実解 析 的 関 数 お よび解 析 汎 関 数 の ラ プ ラ シ ア ン Δ の固 有 関 数 展 開 に よる特 徴 付 け につ い て述 べ た.或 て し
るt>0が
存在し
に よ る像 がL2-関 数 と な る の が実 解 析 的 関数 で あ り,任 意 のt>0に に よ る像 がL2-関
数 と な る の が 解 析 汎 関 数 で あ る.こ
対
の特 徴 付 け で
L2-関 数 を 実解 析 的 関 数 で お き換 え て も よい こ とは この特 徴 付 け 自身 が示 し て い る.応 用 上 は 例 えば 対 称 空 間 上 の球 関 数 展 開 は ラ プ ラ シ ア ン の固 有 関 数 展 開 を 与 え るか ら(こ の事 実 は対 称 空 間上 の調 和 解 析 にお い て本 質 的 で あ る)こ の特 徴 付 け が 対 称 空 間 上 の 調 和 解 析 に 応 用 可 能 と な る.こ の こ とに つ い ては 第2章 第4節 を 参 照 され た い. 第5節
では,フ
ァイ バ ーが バナ ッハ 空 間 であ る よ うな 同 伴 バ ナ ッハ ・バ ン ド
ル を 定 義 し,そ れ を 用 い て 部 分 群 の ユニ タ リ表 現 か らの 誘導 表 現 を定 義 した. これ は ユ ニ タ リ表 現 の 構 成 の た め に 非常 に 重 要 で あ る.
0.2 [第2章]第1節
では,先 ず 天 下 り的 にSU(2)の
既 約 表 現 の 族{ρn}n∈N
を 与 え,指 標 を 計 算 す る こ と に よ りそ れ らが 既 約 で あ る こ と,互 い に 同値 で な い ことお よび 同値 を除 きす べ て の既 約 表 現 を尽 す こ と を 示 した.次 の複 素化 で あ るSL(2,C)を 直 線 バ ン ドルLnの
にSU(2)
考 え,そ の ボ レ ル部 分 群 の正 則 指 標 ξnの同伴 正則
正 則 な 切 断 全 体 Γ(Ln)上 のSU(2)の
自然 な作 用 に よ り表
現 πnを構 成 し(ρnの 場 合天 下 り的 に 表現 を与えたた め に そ れ が表 現 に な って い る こ とは計 算 を し て み な け れ ば 分 か らな い が,πnの
方 は構 成 の 仕 方 か ら表
現 で あ る こ とは 明 らか で あ る)Γ(Ln)の 元 を 局 所 座 標 系 を 用 い てC上 数 とし て表 わ し た もの が ρnの表 現 空 間 で あ る こ とを 示 した.最 元 はSU(2)上
の正則関
後 に Γ(Ln)の
へ の 制 限 に よ り一 意 的 に 定 ま る こ とを 用 い てL2(SU(2))の
中に
埋 め 込 む こ とに よ り内 積 を 入 れ た.こ の 方 法 に よれ ば この 内 積 が表 現 πnに よ り不 変 で あ る こ と,つ
ま り πnが ユ ニ タ リ表 現 に な る こ とが 自明 で あ る.こ
で 重 要 な こ とは 同 じ表 現 の 色 々な 実 現 を 考 え,個
こ
々の 実 現 に お い て 容 易 に 分 か
る性 質 を そ れ ぞ れ 調 べ,同 値 性 を 使 って 他 の 表 現 空 間 に そ の 事 実 を 伝 え る と い う方 法 に 注 目す る こ とで あ る.ユ ニ タ リ内積 の 入れ 方 に つ い て は 既 に 述 べ た が,表 現 空 間 の 次 元 や ウエ イ トを 調 べ るた め に は ρnが最 も適 し て い る. 第2節 で は,既 約 表 現 は 最 高 ウエ イ トに よ って 定 ま る とい うカル タンの 定 理 を 証 明 す る.こ
れ は 第1節 の 結 果 か ら も証 明 出 来 る が リー環 論 的 な証 明を 与
え,更 に 存 在 定 理 に つ い て も対 称 テ ン ソル の 空 間 で 代 数 的 に 構 成 す る.こ れ ら の 方 法 は そ の ま ま一 般 の半 単 純 リー環 の 場 合 に 拡 張 され る.(松 島[6]) 最 後 に 各 既 約 表 現 の カシ ミー ル作 用 素 の 値 を 計 算 して お く. 第3節 で は,先 ず キ リン グ形 式 の-1/2倍 に よ りSU(2)の リー環 をR3と 同 一 視 す る ことに よ り,随 伴 表 現 のあ る点 のSU(2)軌 跡 とし てS2を 実 現 す る. AdSU(2)=SO(3)で
あ る こ とを 使 ってSO(3)の
か ら導 く.こ の よ うに してS2をSU(2)の (あ る点 の 等 方 部 分 群 をKと
す る と)S2上
既 約 表 現 をSU(2)の
等 質空 間 とし て 実 現 す る こ とに よ り の 関 数 はSU(2)上
の 関 数 でKの
右 作 用 で 不 変 な もの と同一 視 され る.こ の こ と とL2(S2)をL2(SU(2))の 空 間 と同一 視す る こ とに よ りPeter-Weylの
既 約表 現
定 理 か らL2(S2)の
部分
球 関数展開を
導 く. 第4節
では,先 ず ラ プ ラシ ア ンを カシ ミー ル作 用 素 に よ って表 わ す こ とに よ
ってそ の ス ペ ク トル分 解 が 得 られ る こ とを 示 す.こ れ は 一 般 の 対 称 空 間 の 場 合 に拡 張 可 能 な方 法 であ る.し か し この方 法 で は カ シ ミール 作 用 素 を 用 い るた め 一般 の等 質 空 間 の場 合 には 適 用 出来 ない.次 に この方 法 の背 後 に あ る等 質 空 間 上 の調 和 解 析 に お け る基 本 原 理 の1つ
と もい え る ものを 引 き 出す た め,カ
シミ
ー ル作 用 素 を 用 い ない で直 接 ラ プ ラ シ ア ンの スペ ク トル 分 解 を 得 る方 法 に つ い て 述 べ る.最 後 に ラ プ ラシ ア ン の ス ペ ク トル分解 に よ るC∞(S2),A(S2),B(S2) 等 の特 徴 付 け を 行 い,そ れ を 用 い て ポ ア ッ ソンの 方 程 式 の 解 の 構 造 を 調 べ る.
0.3 [第3章]第1節
で は,先
実 現 を 天 下 り的 に 与 え た.次
ずSL(2,R)の
既 約 ユ ニ タ リ表 現 の 具 体 的 な
に そ れ らをSL(2,R)の
と して 実 現 しそ れ らの 間 のintertwining作
等 質 直 線 バ ン ドル の 切 断
用 素 を 与 え た.こ
の よ うに し て 一
見 技 巧 的 に 見 え る表 現 の 構 成 の 仕 方 が リー群 論 的 に 統 一 され,特 に 主 系 列 の 表 現 は 第1章 第5節 で 与 え た 誘 導 表 現 の 特別 な もの で あ る とい う認 識 が 可 能 とな る.最 初 に 与 え た主 系 列 の表 現 はL2(R,1/π dx)上 で実 現 し て い るが,C∞c(R)は 表 現 の 不 変 部 分 空 間 とは な らな い.こ れ は 厳 密 に はRはR∪{∞}と 1点{∞}が
測度0の
た め に 無 視 され た とい う事 情 に よ る.等 質空 間上 の解 析
を考 え る際C∞ 関 数 を 考 え る こ とが 重 要 とな るが,そ い え ど も無 視 出 来 な い.そ
こで非 有 界模 型 をCayley変
し て 考 え る.そ し てSL(2,R)の とSU(1,1)と
はSL(2,C)の
代 りにSU(1,1)を
とは,同
の場 合 に は た とえ1点
と
換 に よ り有 界模 型 に 移
考 え る.こ の ときSL(2,R)
中 で共 役 であ り,こ の 共 役 を 与 え る元 γ∈SU(2)
が 等 質空 間 に 移 る こ とに よ り自然 にCayley変 的 で あ る.0.2に
す べ きで
換 を誘 導 す る と い うこ とが 本 質
お い て も述 べ た が 等 質 空 間 上 の 解 析 学 に お い て最 も重 要 な こ
じ表 現(同 値 な 表 現)を 色 々 な関 数 空 間 に お い て実 現 し,そ れ ら の間 の
intertwining作
用 素 に よ って 或 る実 現 に お い て は 殆 ん ど 自明 で あ る事 柄 を他 の
実 現 に移 す こと に よ り,一 見 複 雑 そ うにみ え る も のを 単 純 な も のに 分 析 す る と い う手 法 であ る.例
え ば離 散 系 列 の表 現 に おけ る 内積 の入 れ 方(表 現 の ユ ニ タ
リ性 が 自 明 で あ る よ うな入 れ 方)既 約 性 の証 明 等 に 注 目し て載 きた い(式(3.53) も参 照 され た い.) 第2節 で は,リ ー環 論 的手 法 に よ る既 約 ユ ニ タ リ表 現 の分 類 につ い て述 べ る. 第3節
で は,球 関数 の み たす 微 分 方 程 式 に つ い て 調 べ る.こ こで 重 要 な のは
等 質 空 間 上 の不 変 微 分 作 用 素 の動 径 方 向 とい う概 念 で あ る.カ シ ミー ル作 用 素 の 動 径 方 向 を 求 め るた め リー群 上 の 第2種 の標 準 座 標 が非 常 に 有 効 に 使 わ れ て い る こ とに 注 意 され た い.こ れ は 等 質 空 間上 の解 析 学 の基 本 原 理 の1つ と も い え る も の で あ る.等
質 空 間 上 の不 変 微 分 作 用 素 の等 方 部 分 群 の 作 用 で対 称 な
(あ る既 約 表 現 に 従 って 変 換 す る)関 数 へ の作 用 を 等質 空 間 か ら リー群 に 移 る こ とに よ って 第2種 の標 準 座 標 を用 い て 計 算 す る方 法 であ る.動 径 方 向 を具 体 的 に 計 算 す る こ とに よ りそれ が 確定 特 異 点 型 の 微 分 方 程 式 に な る こ とを示 す.最 後 に 球 関 数 が ガ ウス の超 幾 何 関 数 を 用 い て表 わ され る ことを 証 明す る.こ の よ うに 表 現 論 にお い て種 々の球 関数 を 具体 的 に 計 算 す る こ とに よ り多 くの特 殊 関 数 が 得 られ る.特 殊 関数 は解 析 学 に お け る"数 学 的 自然"の 重 要 な要 素 を構 成 し て い る.こ れ 迄 上 記 の よ うに して 得 られ る特 殊 関 数 の い くつ か につ い て リー 群 論 的 な研 究 が な され てい るが,ま だ まだ 大 い に研 究 す べ きで あ る と思 う. 第4節
では,非
ユ ニ タ リ表 現 を構 成 し そ の 不 変 部 分空 間 を す べ て決 定 す る.
そ の副 産 物 とし て主 系 列 の 表 現 に つ い て の既 約 性 の 判 定 条 件 の別 証 明 を得 る. 最 後にintertwining作 第5節 お よび 第6節
用 素 に つ い て 述 べ る. にお い て は,は
に対 す るPaley-Wienerの
じめ の計 画 で は 等 質 直 線 バ ン ドル の 切 断
定 理 を証 明 し,そ れ を用 い て第5章
で定義す るラ
プ ラ シ ア ン□ の ス ペ ク トル分 解 につ い て述 べ る予 定 で あ った が,紙 数 の 都 合 で す べ て クラ ス1の 場 合 に限 った
0.4 [第4章]第1節 1)の2つ
で は,先
ず 古 典 解 析 に お け る ポ ア ッ ソ ン 積 分 がSU(1,
の 等 質 空 間(単 位 円 周 と 単 位 円 板)上 の 関 数 空 間 の 間 の 線 形 写 像 で あ る
こ と に 注 目 し,SU(1,1)の
自 然 な 作 用 に 関 し てintertwining作
うな 最 も 単 純 な 写 像 を 考 え る こ と に よ り,古 こ と を 示 す.次
用素 となるよ
典 的 な ポ ア ッソ ン積 分 が 得 られ る
に 境 界 上 の 直 線 バ ン ドル を 考 え る こ と に よ り ポ ア ン カ レ 計 量 に
関 す る 固 有 関 数 に 対 す る,ポ
ア ッ ソン積 分 の一 般 化 が得 ら れ る こ と を 証 明す
る. 第2節
で は,単
位 円 板 上 の 方 も 直 線 バ ン ドル を 考 え る こ と に よ り第1節
般 化 さ れ た ポ ア ッ ソ ン 積 分 の 更 に 一般 化 を 与 え,そ 殊 化 す る こ と に よ り,古
れ を2つ
で一
の違 った場 合 に 特
典 的 な ポ ア ッ ソン積 分 お よび ユー シ ー 積 分 が 得 られ る
こ とを 示 す. 第3節 で は,SU(1,1)の2つ 1)の複 素化SL(2,C)の
の 等 質 直 線バン ドル を 同 じ直 線 バ ン ドル(SU(1,
等質 直 線 バ ン ドル)に 一 方 を 他 方 の 境 界 と して 埋 め 込 む
こ とに よ り,正 則 な 切 断 の 自然 な 境 界値 を 考 えこの よ うに し て 得 られ るinter twining作
用 素 の像 とし て 可約 な非 ユ ニ タ リ系 列 の 表 現 の 不 変 部 分 空 間 が 得 ら
れ る こ とを 示 す.特 に 正 則 離 散 系 列 の 極 限 の 場 合 に は ユニ タ リ同 値 を 与 え る内 積 と してHardy空
間 が 得 られ る.
第4節 で は,ポ ア ッ ソン積 分 が 単 位 円 周 上 の解 析 汎 関 数全 体 か ら単 位 円 板 上 の 調 和 関 数(ま た は ラ プ ラ シ ア ンの 固 有 関 数)全 体 の上 へ の線 形 同型 を 与 え る こ とを証 明す る.こ の際 カシ ミー ル作 用 素 の 動径 方 向 が確 定 特 異 点 型 に な る こ と が 本 質 的 で あ り,こ の定 理 を一 般 の対 称 空 間 の場 合 に証 明す るた め 柏 原,大 島 両 氏 に よ り確 定 特 異 点 型 微 分 方 程 式 の多 変 数 へ の拡 張が 得 られ て い る.一 般 の 場 合 の証 明 に は解 析 汎 関 数 と い う概 念 では 不 十 分 で あ り佐 藤 超 関数 な る概 念 が 本 質 的 な役 割 を果 たす.は
じめ の計 画 では 直 線 バ ン ドル の切 断 の場 合 も証 明 を
与 え る予 定 で あ った が,紙 数 の都 合 で第3章
と 同様 す べ て ク ラ ス1の 場 合 に 限
る こと に した.機 会 が あ れ ば これ らを 続 編 と し て ま とめ てみ た い と思 う.
0.5 [第5章]第1節 た.本
で は い わ ゆ る 自乗 可 積 分 ∂ コ ホ モ ロ ジ ー 空 間 を 定 義 し
書 で は 簡 単 の た め 自 乗 可 積 分 調 和 形 式 の 空 間 と し て こ れ を 定 義 し た が,
リ ー マ ン 計 量 が 完 備 の 場 合 は コ ン パ ク ト台 を 持 つC∞
微 分形 式全 体 を 定 義 域 と
し て ∂作 用 素 を 考 え そ の 閉 被 を 取 り(こ れ も 同 じ ∂ で 表 わ す)Ker∂ の 閉 被 で 割 る こ と に よ りバ ナ ッ ハ 空 間 と し て 商 空 間 を 作 り,こ ∂ コ ホ モ ロ ジ ー 空 間 と よ ぶ べ き で あ る .こ 明 に は 適 し て い る.こ
をIm∂
れ を 自乗 可 積 分
の よ うに し た 方 が 交 代 和 定 理 等 の 証
の と き各 コ ホ モ ロ ジ ー ク ラ ス に 対 し そ の 中 で ノ ル ムが 最
小 で あ る 元 と し て 調 和 形 式 が 得 ら れ,各
コ ホ モ ロ ジ ー ク ラ ス は1つ
そ し て 唯1
つ の調 和 形 式 に よ って代 表 され る. 第2節
で は,Borel-Weil-Bottの
定 理 の3通
こ の 他 に も興 味 深 い 証 明 法 が い くつ か あ る が,紙 第3節 述 べ る.一
で は,Borel-Weil-Bottの
りの 証 明 法 を 与 え る.実
は まだ
数 の都 合 で 省 略 した .
定 理 のSU(1,1)の
場 合へ の拡 張 につ い て
般 の リー 群 の ユ ニ タ リ表 現 の 構 成 に 関 す るKostantの
方法におい
て は,Borel-Weil-Bottの
定 理 の 一 般 の 群 へ の 拡 張 が 必 要 と な る.こ
に 興 味 深 い 課 題 で あ る が,今
れは非常
尚 未 解 決 の 難 問 で あ る.
0.6 本 書 で 述 べ た 諸 定 理 の 原 典 に つ い て は 殆 ん ど 触 れ な か っ た.ま 文 献 に つ い て も 最 小 限 に と ど め た.特 [25],[27]等
た参考
に[4],[5],[6],[14],[18],[19],[24],
は 大 い に 参 考 に さ せ て 載 い た が,い
ちい ちそ れ につ い て断 わ ら な
か った の で そ れ ら の 著 者 に 対 し お 詑 び す る と 同 時 に 深 く感 謝 の 意 を 表 す る.
0.7 記 号 は常 用 の もの に な る べ く限 った が,他
の 本 で 異 な る意 味 に使 って
い るか も知 れ な い もの だ け挙 げ て お く. N(非
負 整 数 全 体),C*(0で
な い複 素 数 全 体),C(M)(位
数 値 連 続 関数 全 体),Cc(M)(C(M)の
0.8 定 理,補 の2番
題,式
小 節 を 意 味 す る.
の複素
元 で コンパ ク ト台 を 持 つ もの 全 体).
は 各 章 毎 に 番 号 を つ け た.引
目 に 番 号 の 付 い た 式 を 表 わ す.ま
相 空 間M上
た[3.4.5]は
用 す る 場 合(1.2)は 第1章 第3章
第4節
の5番
目の
Ⅰ ユ ニ タ リ表 現 と 等 質 ベ ク トル ・バ ン ドル
1.1 位 相 群 の 連 続 表 現 1.1.1 複 素 数 体C上
の{0}で
写 像 全 体 の なす 群 をGL(V)で
な いベ ク トル 空 間Vに 表 わす.群Gか
対 し,V上
らGL(V)の
の 線形 同型
中への準同型
ρ:G→GL(V) をGのV上
の 表 現 と よ び,Vを
同 型 写 像 の と き,忠 とVと
表 現 と い う.Wを
べ て のg∈Gに
対 し ρ(g)W⊂Wが
を 表 現 ρの 不 変 部 分 空 間 と い う.そ G∋g→ を ρのW上
し て,表
V/W∋
表 現 空 間Vの
部 分 ベ ク トル 空 間
成 り立 つ とす る.こ
の と き,W
現
ρ(g)│W∈GL(W)
の 部 分 表 現 と い い,ρWで
に よ りGのV/W上
に ρが 中 へ の
実 な 表 現 と い う.ρ と 共 に 表 現 空 間 を 明 記 す べ き と き は,ρ
の 組(ρ,V)をGの
と し,す
そ の 表 現 の 表 現 空 間 と い う.特
υ+W→
表 わ す.更
に この と き
ρ(g)υ+W∈V/W
の 表 現 が 得 ら れ る.こ
れ を ρV/Wで 表 わ し,ρ
の ρWに よ
る 商 表 現 と い う.
Gを
のVへ
位 相 群 とす る.Vを
線 形 位 相 空 間 と し,(ρ,V)をGの
表 現 とす る.G
の作 用 G×V∋(g,υ)→
ρ(g)υ ∈V
が 連 続 の と き,ρ を 連 続 表 現 と い う.
で あ っ て,ρ
が{0},V以
外 に
閉 不 変 部 分 空 間 を 持 た な い と き,ρ を 既 約 表 現 と い う.(ρ,V),(σ,W)をGの 2つ の 連 続 表 現 と す る.Vか て,す
べ て のg∈Gに
らWの
上 へ の 位 相 同 相 な 線 形 写 像Aが
存在 し
対 し A° ρ(g)=σ(g)°A
が 成 り立 つ と き,ρ と σ は 同 値 で あ る と い い, の と き は 明 ら か に σ も既 約 で あ る.
と書 く.ρ が 既 約 で,か
つ
位 相 群Gの
バ ナ ッ ハ 空 間V上
ル ベ ル ト空 間 で,各
元g∈Gに
の 連 続 表 現 ρを バ ナ ッ ハ 表 現 とい う.Vが 対 し,ρ(g)が
き,ρ を ユ ニ タ リ表 現 と い う.ρ,σ が 共 に ユ ニ タ リ表 現 で,か は 同 値 を 与 え る 写 像Aと 位 相 群Gの2つ
つ
の とき
し て 等 長 写 像 で あ る も の が 選 べ る(定 理1.4).
の 連 続 表 現(ρ,V),(σ,W)に
続 な 線 形 写 像AでA°
ρ(g)=σ(g)°A(g∈G)を
ル 空 間 をHomG(V,W)と
書 き,HomG(V,W)の
wining作
ヒ
ユ ニ タ リ作 用 素(等 長 写 像)の と
用 素 と い う.V,Wが
対 し,Vか
らWの
中 へ の 連
み た す もの全 体 の な す ベ ク ト 元 をVか
らWへ
のintert
共 に 有 限 次 元 の と き はVか
らWへ
の 線形 写
像 は す べ て 連 続 で あ る こ と を 注 意 し て お く.
以 下,本 書 で は 位 相 群 の 連続 表 現 の み を 考 え るか ら,連 続 表 現 を 単 に 表 現 と い うこ とに す る.そ し て 連続 性 を 仮定 し な い 単 な る表 現 を代 数 的 な 表 現 と よぶ こ とに す る. 1.1.2 G,Hを とす る.こ
義 す る と,Hの (h∈H)の
共 に 位 相 群 と し,連 続 な準 同型 σ:H→Gが
の と きGの
表 現(ρσ,V)が 得 られ る.特 にHがGの
と き ρσを ρ│Hと 書 き ρのHへ
べ る た め に,よ
与 えられ て い る
任 意 の 表 現(ρ,V)に 対 し ρσ(h)=ρ(σ(h))(h∈H)と 定 閉 部 分 群 で σ(h)=h
の制 限 とい う.Gの
表 現 の構 造 を 調
り簡 単 な ア ー ベ ル 部分 群 や コン パ ク ト部 分 群 へ の制 限 を考 え る
の は表 現 論 の常 道 で あ り,そ の意 味 で半 単 純 リー群 の表 現論 に お い て は カル タ ン部 分 群 や極 大 コン パ ク ト部 分 群 が 重 要 と な る.す べ て のh∈Kerσ
に対 し
ρσ(h)=I(恒 等 写 像)で あ る ことは 勿 論 で あ るが,σ が 上 へ の 写 像 の と きはKerσ のす べ て の元 が恒 等 写 像 で表 わ され る よ う なHの 存 在 し て ρσの形 で与 え られ る.特 が そ の普 遍 被 覆群 の と き は,Kerσ
にGが
表 現 はGの
適 当 な表 現 ρが
連 結 な コン パ ク ト半 単 純 リー群 でH
は 被 覆 群 と一 致 す るか らHの
中心 に属 す
る有 限群 で あ り,連 結 な コン パ ク ト半 単 純 リー群 の 表 現 を 研 究 す る には 連 結 か つ 単 連 結 な コン パ ク ト(半単 純)リ ー群 の表 現 を 研 究 す れ ば 十 分 であ る.連 結 か つ 単 連 結 な コンパ ク ト(半単 純)リ ー群 の既 約 表 現 は そ の リー 環 の既 約 表 現 と1 対1に 対 応 す るか ら,こ の よ うな リー群 の 既 約 表 現 の 研 究 は そ の リー環 の既 約 表 現 の研 究 に帰 着 す る. (ρ,V)をGの υ;h∈H}が
表 現 と し,HをGの
部 分 群 と す る.或
有 限 次 元 の ベ ク ト ル 空 間 を 張 る と き,こ
る υ∈Vに
対 し{ρ(h)
れ と同 じ こ とで あ る が υ
が ρ│Hの 或 る有 限 次 元 の 不 変 部 分 空 間 に 含 まれ る と き,υ を ρ(H)有 限 なベ ク トル とい う.ρ を 固定 し て考 え る とき は単 にH有 1.1.3 Gを
位 相 群 とす る.(ρ,V)をGの
対 空 間 と す る.Gの
各 元gに
限 な ベ ク トル とい う.
有 限 次 元 表 現 と し,V*をVの
双
対 し ρ*(g)=tρ(g)-1
と お く と,ρ*はGのV*上
の 表 現 と な る.こ
れ を ρの 反 傾 表 現 と い う.
(ρ1,V1),…,(ρn,Vn)をGの
有 限 次 元 表 現 とす る と き,Gの
と 定 義 す る と,
はGの
…
,ρnの 直 和 表 現 と い う.Gの
(ρ1,V1),…,(ρn,Vn)が
有 限 次 元 表 現(ρ,V)に
と 定 義 す る と,
有限次元表現
と な る と き ρは 表 現
にGの
はGの
各 元gに
ρ1,…,ρn
対 し
上 の 表 現 と な る.こ
,ρnの テ ン ソ ル 積 と い う.V1=…Vn=Vで
テ ン ソ ルSn(V)お
対 しGの
れ を ρ1,
に ρ1,…,ρnが す べ て 既 約 の と き ρの 既 約 分 解 と い う.
ま た こ の と き ρを 完 全 可 約 と い う.次
…
対 し
上 の 表 現 と な る.こ
存 在 し て,
に 分 解 さ れ た と い う.特
各 元gに
よ び 交 代 テ ン ソ ル∧n(V)の
か つ ρ1=…=ρn=ρ 空 間 は 共 に
れを
ρ1,
の と き対 称 の不変部
分 空 間 と な る. G1,…,Gnを
位 相 群 と し(ρ1,V1),…,(ρn,Vn)を
元 表 現 と す る.G1×
… ×Gnの
と 定 義 す れ ば
各 元(g1,…,gn)に
はG1×
し てG1,…,Gnの
上 の 表 現 と な る.こ にG1=…=Gn=Gの
と き は,す
対 し
と な る.ρ1,…,ρnが G1,…,Gnが
有 限 次
対 し
… ×Gnの
れ を ρ1,…,ρnの 外 部 テ ン ソ ル 積 と い う.特 べ て のg∈Gに
そ れ ぞ れG1,…,Gnの
す べ て 既 約 の と き は
す べ て コ ン パ ク トの と き はG1× 既約表現
は 既 約 と な る が,逆 … ×Gnの
に
任 意 の 既 約 表 現 ρに 対
ρ1,…,ρnを そ れ ぞ れ 適 当 に 選 べ ば
と な る. 1.1.4 Gを
位 相 群 と し,(ρ,V),(σ,W)を
共 にGの
有 限 次 元 表 現 と す る.こ
の と き 各A∈HomG(V,W)に
対 し て,
KerA={υ
∈V;Aυ=0},
ImA={Aυ;υ
∈V}
は 共 に 不 変 部 分 空 間 と な る こ と が 容 易 に 分 か る. 定 理1.1 G(V,V)は
(シ ュ ー ア の 補 題)(ρ,V)をGの
有 限 次 元 既 約 表 現 とす る と きHom
ス カ ラ ー 作 用 素 全 体 か ら な る.
証 明 ス カ ラ ー 作 用 素 がHomG(V,V)に
属 す る こ とは 明 ら か で あ る か ら
HomG(V,V)の
任 意 の 元Aに
よ い.α
固 有 値 の 一 つ と し,υ ∈Vを
をAの
と す る.Iを
対 し,Aが
ス カ ラー 作用 素 で あ る こ とを 示 せ ば α に 属 す る 固 有 ベ ク ト ル の1つ
恒 等 写 像 と す る と き 明 ら か にA-αI∈HomG(V,V)で
らKer(A-αI)は
不 変 部 分 空 間 で あ り,
性 よ りKer(A-αI)=V,即
ちA-αI=0を
あ るか
に 注 意 す れ ば既 約 得 る.故
にAは
ス カラ ー作 用 素
で あ る.
(証 明 終)
定 理1.2
(ρ,V),(σ,W)を
共 にGの
有 限次 元既 約 表 現 とす る と き
が 成 り立 つ. 証 明 dim W)=1を
HomG(V,W)≠0と
仮 定 す る と き
い え ば よ い.
空 間 で あ る か ら ρ の 既 約 性 か らKerA={0}か な ら な い が Aは1対1と
で あ る か ら な る.一
らImA={0}か
ま た はImA=Wで
HomG(V,W)=1を
1.1.5 Gを
上 へ の 写 像 と な る.更
で あ る こ と が 分 か っ た.HomG(V,W)の
1.1)に よ りA-1B=λI(但
あ り
得 る.
各 元gに
対 し
で あ る か ら にA∈HomG 成 り立 つ.以
元Bを
も う1つ
任意
あ る か ら シ ュ ー ア の 補 題(定 理
し λ は 複 素 数)と 書 け る.従
位 相 群 と し,(ρ,V)をGの
対 バ ナ ッハ 空 間 と しGの
っ てKerA={0}で
対 しA° ρ(g)=σ(g)°Aが
に 取 る と き 明 ら か に,A-1B∈HomG(V,V)で
故 にdim
なければ
な け れ ば な ら な い が ちAは
あ る か ら す べ て のg∈Gに
上 に よ り
ま た はKerA=Vで
不 変 部 分 空 間 で あ る か ら σ の既 約 性 か
従 っ てImA=W,即 (V,W)で
HomG(V, 不変部分
を 得 る.従
方ImAはWの
お よ びdim
とす る.KerAはVの
ってB=λAと
な る. (証 明 終)
バ ナ ッ ハ 表 現 と す る.V*をVの
双
ρ*(g)=tρ(g)-1
と 定 義 す る と,ρ*はGのV*上 更 に(ρ,V)がGの
の 表 現 と な る.こ
れ を ρの 反 傾 表 現 と い う.
ユ ニ タ リ表 現 で あ る と 仮 定 し よ う.任
V∋w→(w,υ)∈Cは
有 界 線 形 汎 関 数 で あ る か らV*の
意 の υ∈Vに
対 し
元 υ*を 定 め る.こ
の
とき 内積 の性 質 か ら写 像 *:V∋
υ→
は 複 素 共 役 線 形 な 同 相 写 像 とな る.更
υ*∈V*
に任 意 のg∈G,υ,w∈Vに
対 し で あ るか ら,可 換
な図 形
が 成 り立 つ.Gの
ユ ニ タ リ表 現 の 族{(ρ λ,Vλ)}λ ∈Λ が 与 え ら れ た と し,ヒ
ル ト空 間 とし て の 直 和
を 考え る.Gの
各 元gに
の と き
と定 義 す る と(ρ,V)はGの
れ を ユ ニ タ リ表 現 の 族{(ρ
λ,Vλ)}λ ∈Λ の 直 和 と い い,
Gの
ユ ニ タ リ表 現(ρ,V)が
λ∈Λ が 存 在 し て,
与 え ら れ た と き,Gの
ルベ
対 し,
ユ ニ タ リ表 現 と な る.こ と 書 く.逆
に
ユ ニ タ リ表 現 の 族{(ρ λ,Vλ)}
と な る な ら ば ρは 表 現 の 族{(ρ λ,Vλ)}λ ∈Λ に 分 解 さ
れ た と い う.特
に す べ て の λ∈ Λ に 対 し ρλが 既 約 の と き ρ の 既 約 分 解 と い う.
G1,…,Gnを
位 相 群 と し,(ρ1,V1),…,(ρn,Vn)を
ニ タ リ 表 現 と す る .G1× 線 形 写 像
ρ(g1,…,gn)で
… ×Gnの
各 元(g1,…,gn)に
任 意 の(υ1,…,υn)∈V1×
を み た す も の が 唯 一 つ 存 在 し,ρ はG1× な)表 現 と な る.写
対 し, … ×Vnに
… ×Gnの
ユ 上 の
対 し
上 の(代 数 的
像
か ら 誘 導 さ れ る 写 像 に
そ れ ぞ れG1,…,Gnの
の 内 積 を 定 義 し,ρ(g1,…,gn)は
は容易に分か るよ う そ の 上 の 等 長 写 像 と な る.従
っ て
の 完 備 化 を
と書 く と,G1×
上 の ユ ニ タ リ表 現 ρが 得 ら れ る.こ を
ρ1,…,ρnの 外 部 テ ン ソ ル 積 と い う.特
元gに
… ×Gnの
の と き
と 書 き,ρ
にG1=…=Gn=Gの
と き,Gの
各
対 し
と定 義 す る と, … ,ρnの
はGの
上 の 表 現 と な る.こ
れ を ρ1,
をそれ ぞれ
テ ン ソ ル 積 と い う.
の 正 規 直 交 基 底 とす る と き,
が
の 正 規 直交 基 底 とな る.
G,Hを
位 相 群 と し,(ρ,V),(σ,W)を
る.(σ*,W*)を(σ,W)の
そ れ ぞ れG,Hの
反 傾 表 現 と し,W*か
ミ ッ ト作 用 素 の 全 体 をH(W*,V)と しB*AはW*上
らVへ
書 く と,任
ユ ニ タ リ表 現 と す の ヒ ル ベ ル ト ・シ ュ
意 のA,B∈H(W*,V)に
対
の 核 型 作 用 素 で あ りH(W*,V)は
(A,B)=TrB*A を 内 積 と す る ヒル ベ ル ト空 間 と な る.G×Hの π(g,h)A=ρ(g)Aσ*(h)-1
と 定 義 す る と,π さ て,任
の ユ ニ タ リ表 現 と な る. 村 し
B(υ,w)(u)=u(w)υ
と 定 義 す れ ば,明
対 し
(A∈H(W*,V))
はG×HのH(W*,V)上
意 の(υ,w)∈V×Wに
各 元(g,h)に
(u∈W*)
ら か にB(υ,w)∈H(W*,V)で
あ り
V×W∋(υ,w)→B(υ,w)∈H(W*,V)
は 双 線 形 写 像 で あ る か ら,線 形 写 像
で
を み た す も の が 一 意 的 に 存 在 す る.{υ1,υ2,…}お れV,Wの
正 規 直 交 基 底 と す る.こ
で あ る か らB(υk,wl)*υm=δkmw*l,よ
を 得 る.故
に
の とき
って
よ び{w1,w2,…}を
それぞ
が 成 り立 ち,従 る.ま
っ て{B(υi,wj);i,j=1,2…}はH(W*,V)の
たH(W*,V)の
任 意 の 元 がB(υi,wj)の
さ れ る こ と は 明 ら か で あ る か ら,こ 故 にAは
正 規 直交 系 とな 形 の 元 の一 次 結 合 と し て表 わ
の 正 規 直 交 系 はH(W*,V)の
の 正 規 直 交 基 底 をH(W*,V)の
てAは
か らH(W*,V)の
一 方 任 意 の(g
で か つ,任
正 規 直 交 基 底 に 写 す.従
っ
上 へ の等 長 線 形 写 像 に一 意 的 に 拡張 され る.
,h)∈G×H,(υ,w)∈V×Wに
意 のu∈w*に
基 底 と な る.
対 し
対 し
で あ るか ら
と な る.従
っ て 任 意 の(g,h)∈G×Hに
が 成 り立 つ.故 1.1.6 Gを
に
で あ る こ と が 分 か った.
位 相 群 と し,(π,V)を
で あ る と仮 定 し,Wを{0},V以
間 をW⊥
対 し
そ の ユ ニ タ リ表 現 と す る.(π,V)が 外 の 閉 不 変 部 分 空 間 とす る.Wの
と 書 く と
(直交 分 解)と な るが,任 意 の υ∈W⊥ に 対 し
(π(g)υ,w)=(υ,π(g-1)w)=0(w∈W)が 故 にW⊥
の 直 交 射 影 をPWと
P∈HomG(V,V)が ら か にWはVの 意 味 で,Vの 1に 対 応 す る.
を 得 る.
は
有 限 次 元 の と き は,こ
が 既 約 分 解 さ れ る こ と が 分 か る.故 る.Wへ
成 り立 つ か ら,π(g)υ ∈W⊥
も 閉 不 変 部 分 空 間 で あ り,π
と 直 和 分 解 さ れ た.Vが
可約 直交補空
れ を 続 け て い くこ とに よ って π
に 有 限 次 元 の ユ ニ タ リ表 現 は 完 全 可 約 で あ
書 け ば 明 ら か にPW∈HomG(V,V)で
射 影 で あ る と し(即 ちP2=P,P*=P),W=PVと 閉 不 変 部 分 空 間 で,か
つPはWへ
閉 不 変 部 分 空 間 全 体 と,HomG(V,V)に
あ る.逆
に
おけば 明
の 直 交 射 影 と な る.こ 属 す る射 影 全 体 と は1対
の
補 題1.1 素 とす る.こ
(π,V)をGの
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と し,AをV上
の と き 更 に す べ て のg∈Gに
の 自己 共 役 作 用
対 し て π(g)がAと
可 換 な ら ばA
は ス カ ラ ー 作 用 素 で あ る.
証明
をAの
ス ペ ク トル 分 解 と す る と,す
と 可 換 で あ る か ら,各 Eλ=0,Iと
な る.故
べ て のg∈Gに
射 影Eλ(λ ∈R)と
対 し 仮 定 に よ り π(g)はA
も可 換 と な る.従
って π の既 約 性 か ら
に{Eλ}λ ∈Rの 性 質 か ら 或 る λ0∈Rが
存 在 し てA=λ0I
と な る. 定 理1.3
(証 明 終) (シ ュ ー ア の 補 題)位 相 群Gの
た め の 必 要 十 分 条 件 はHomG(V,V)が
ユ ニ タ リ表 現(π,V)が
既約 である
ス カ ラ ー作 用 素 のみ か ら成 る こ とで あ
る. 証 明 (必 要 性)A∈HomG(V,V)と
す る と,す
=A° π(g)で あ る か らA*° π(g)*=π(g)*°A*と あ る か ら π(g)*=π(g)-1が り,す べ て のg∈Gに V)で
成 り立 ち,上
あ る こ と が 分 か っ た.そ
B,Cは
式 でgの
対 し π(g)°A*=A*°
対 し π(g)°A
ユ ニ タ リ作 用 素 で
代 りにg-1を
π(g)を 得 る.故
考 える こ と に よ
にA*∈HomG(V, とお く と,
こ でB=A+A*,
共 に 自 己 共 役 で か つHomG(V,V)に
B,Cは
べ て のg∈Gに
な る.π(g)は
共 に ス カ ラ ー 作 用 素 で あ る.従
属 す る.故
に 補 題1.1に
よ って
も ス カ ラ ー
っ て
作 用 素 であ る. (十 分 性)(π,V)が す る.Wへ
可 約 で あ る と し,Wを{0},V以
の 直 交 射 影 をPWと
書 く とPW∈HomG(V,V)で
外の閉不変部分空間 と し か もPWは
ラ ー 作 用 素 で は な い.
Gが
ア ー ベ ル 群 の と き は す べ て のg∈Gに
か ら π が 既 約 な ら ば 定 理1.3よ る.故
りWの
対 し π(g)∈HomG(V,V)で
系 ア ー ベ ル 群 の 既 約 ユ ニ タ リ表 現 は1次 (ρ,V),(σ,W)を
共 にGの
あ る
すべ て の部分空間が不変部分空間 とな
に 次 の 系 を 得 る.
定 理1.4
ス カ
(証 明 終)
元 で あ る.
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と す る と き
が 成 り立 ち,更
に
の と き はHomG(V,W)は
証 明
等 長 写 像 を 含 む.
と 仮 定 し てdim
G(V,W)が
HomG(V,W)=1お
上 へ の 等 長 写 像 を 含 む こ と を 示 せ ば よ い.こ
に よ り
と な る.
{0}で
で あ る か ら,
あ りAは1対1と
な る.一
方(ImA)⊥
はWの
よ り
が い え る.従
を 得 る.故
にImAはWで
稠 密 で あ る.A=URをAの
の 既 約 性 か ら(ImA)⊥={0} 極 分 解 と す る とR=
な る.ρ
は 既 約 で あ る か らRは
カ ラ ー 作 用 素cI(c>0)で
な け れ ば な ら な い.故
で あ り,HomG(V,W)は
中 へ の 等 長 写 像 を 含 む.Aは1対1でImAは
だ か らUは
=λI(但
し λ は 複 素 数)と 書 け る .従
(V,W)=1で
元Bを
稠密 も う1つ
任意 に
あ る か ら σ の 既 約 性 に よ りBU-1 っ てB=λUを
得 る.故
あ る.
にdim
HomG
(証 明 終)
1.2 コ ン パ ク ト位 相 群 の 表 現 とPeter-Weylの こ の 節 で はGは
ス
にU=c-1A∈HomG(V,W)
上 へ の 等 長 写 像 で あ る.HomG(V,W)の
取 る と き 明 ら か に.BU-1∈HomG(W,W)で
得
っ てKerA=
閉 不 変 部 分 空 間 で あ るか
っ て,σ
あ る か ら,R∈HomG(V,W)と
閉不変
ま た はKerA=Vを
で な け れ ば な ら な い.従
ら,
(A*A)1/2で
の と き,こ の 等 長 写 像
と す る と,KerAはVの
部 分 空 間 で あ る か ら ρの 既 約 性 に よ りKerA={0}か る が,
よ びHom
理論
コ ン パ ク ト位 相 群 と す る.
1.2.1 (ρ,V)をGの
バ ナ ッハ 表 現 と し,Vが
内 積(・,・)を 持 つ と 仮 定 す る.
(つ ま り 「Vは 内 積(・,・)に 関 し ヒ ル ベ ル ト空 間 に な り,こ の 内 積 の 定 め る ノ ル ム はVの
バ ナ ッ ハ 空 間 と し て の ノ ル ム と 同 値 で あ る 」 と仮 定 す る.)明
らかに
有 限 次 元 表 現 は す べ て こ の 条 件 を み た す. Vの2元
υ,wに
(但 しdxはGの
対 し
正 規 化 され た ハ ー ル 測 度)と 定 義 す る と,(ρ(x)υ,ρ(x)υ)はG
上 の 非 負 値 連 続 関 数 だ か ら す べ て のx∈Gに 0即
ち υ=0を
で あ る.こ
対 し(ρ(x)υ,ρ(x)υ)=0と 得 る.更
こ で 等 号 が 成 り立 つ と す る と,
な り,特
に 任 意 のg∈Gυ,w∈Vに
にx=eと 対 し
お い て(υ,υ)=
が 成 り立 つ か ら ρ(g)は 内 積(・,・)ρに 関 し ユ ニ タ リ作 用 素 に な る.一 υ∈Vに る.故
対 し 表 現 の 連 続 性 か ら ρ(G)υ は コ ン パ ク ト と な り,従 に 共 鳴 定 理 に よ り ρ(G)はL(V,V)の
Mが 存在 して
とな る.そ
って 有 界 で あ
有 界 集 合 で あ る.故
を み たす.従
って任 意 のg∈Gに
こで両 辺 を積 分 し て
を 得 る.更
方任意 の
に 正 の実 数
対し
に
が 成 り立 つ こ と が 分 か る.故
で あ る か ら,
に
(・,・)の定 め る ノ ル ム と(・,・)ρの 定 め る ノ ル ム と は 同 値 で あ る.[1.1.6]で し た よ う に 有 限 次 元 の ユ ニ タ リ表 現 は 完 全 可 約 で あ る か ら,次
示
の 定 理 を 得 る.
定 理1.5 コ ン パ ク ト群 の 有 限 次 元 表 現 は 完 全 可 約 であ る. この 定 理 と定 理1.3の 系 か ら次 の 系 を得 る. 系 コ ン パ ク トア ー ベ ル 群 の 既 約 表 現 は1次 1.2.2 (ρ,V)をGの Vの
元uを1つ
と しVの
ユ ニ タ リ表 現 と す る.
任 意 に 取 り,そ れ を 固 定 し て 考 え る.Cuへ
ら か にA∈HomG(V,V)で
コ ン パ ク ト作 用 素 で あ り,任
有 界 で あ る か ら,コ
あ る.ImPは 意 のx∈Gに
有限次元 であるか
対 し ρ(x)-1,ρ(x)は
共に
ン パ ク ト作 用 素 全 体 が 有 界 作 用 素 全 体 の 中 で 両 側 イ デ ア ル
を な す こ と に 注 意 す れ ば ρ(x)-1Pρ(x)は コ ン パ ク ト作 用 素 全 体 はL(V,V)の と な る.任
の 直 交 射 影 をP
各 元 υ に対 し
と 定 義 す る と,明 ら,Pは
元 で あ る.
意 の υ,ω ∈Vに
対 し
コ ン パ ク トで あ る こ と が 分 か る.更
中 で 閉 集 合 を な す か ら,Aは
に
コン パ ク ト
が 成 り立 つ か らA*=Aを
で あ る か らAは
得 る.従
正 定 値 で あ る.故
ってAは
にAは
自 己 共 役 で あ る.更
に
次 の よ う に ス ペ ク トル 分 解 さ れ る.
(直交 分 解) 但 しVk={υ
∈V;Aυ=λkυ},で
こ の と き,任
意 のg∈G,υ
が 成 り立 つ か ら,Vkは
∈Vkに
対 して
不 変 部 分 空 間 で あ る.ま
で あ る か ら,Pρ(x)υ=0(x∈G),従 を 得 る.以
λ1>λ2>…,
か つ,λ0=0,
た 任 意 の υ∈V0に
っ て 特 にPυ=0と
な る.故
対 し
に,(u,υ)=0
上 に よ り
(1.1)
で あ る こ と が 証 明 され た.
さ て,互 い に 直交 す る有 限次 元 不 変 部 分 空 間 の族{Vα}α ∈Aの 全 体 を Ω とす る.任 意 の ω,ω′ ∈Ω に 対 し ω⊂ω′(集合 と して の 包 含 関 係)の と き 定 義 す る と 〓 は Ω 上 の 半 順 序 と な る.Σ ると
従 って
を Ω の 任 意 の全 順 序 部 分 集 合 とす
は 明 らか に Σ の上 界 で あ る.故 にZornの
を 持 つ.そ
の1つ
を{Vα}α
∈Aと
す る と,上
限 次 元 で あ る か ら,定
理1.5に
の(1.1)よ
を 得 る.任
ρVα=ρ α と お く と
よ り,
と
意の
補 題 か ら Ω は極 大 元 り
α∈Aに
と な る.
対 しVα
は有
と既 約 な不変部分空 間
に 分 解 され る.
とお き各 λ∈ Λ に 対 し ρλ=ρVλ と
お くと,ρ λは す べ て 既 約 な有 限 次 元 表 現 で,か つ
を 得 る.
以 上 に よ り定 理1.5の 拡 張 で あ る次 の 定 理 が 証 明 され た. 定 理1.6
コ ン パ ク ト群 の 任 意 の ユ ニ タ リ表 現 は 有 限 次 元 既 約 表 現 に 分 解 さ
れ る(従 っ て コ ン パ ク ト群 の ユ ニ タ リ表 現 は す べ て 完 全 可 約 で あ る). こ の 定 理 か ら 直 ち に 次 の 系 を 得 る. 系 コ ン パ ク ト群 の 既 約 ユ ニ タ リ表 現 は 有 限 次 元 で あ る. 1.2.3 (ρ,V)をGの 直 交 基 底 の1つ
有 限 次 元 の ユ ニ タ リ表 現 と し,{υ,…,υn}をVの
と す る.各g∈Gに
対 し
に よ り ρijを定 義 す れ ば,ρij(g)=(ρji(g)υj,υi)(g∈G)で はG上 す るn次
正規
の 連 続 関 数 で あ る.ρijを
あ る か ら,
ρの 行 列 要 素 と い う.ρij(g)を(i,j)成
分 と
正 方 行 列 を(ρij(g))と 書 け ば G∋g→(ρij(g))∈GL(n,C)
はGのCn上
の 表 現 と な る.こ
同 値 で あ る.故
れ を 行 列 表 現 と い う.こ
の表 現 は 明 らか に ρと
に 任 意 の 有 限 次 元 表 現 は 或 る 行 列 表 現 と 同 値 で あ る.ρ
タ リ表 現 で あ るか ら(ρij(g))(g∈G)は
はユニ
す べ て ユ ニ タ リ行 列 で あ る こ と を 注 意 し
て お く.
さ てGの
各 元gに
対し χ ρ(g)=Trρ(g)
と定 義 す れ ば χρはG上 (g)ρ(x)ρ(g-1)=Trρ(x)=χ
の 連 続 関 数 で あ り,g,x∈Gの
ρ(x)で あ る か ら χρ(x)の 値 はxの
す る.χ ρを 表 現 ρ の 指 標 と い う.次 す る と,任
意 のg∈Gに
と き χρ(gxg-1)=Trρ
に
共 役 類 の み に依 存
と し 同 値 を 与 え る作 用 素 をAと
対 し
と な るか ら指 標 は 同 値 類 の み に よ っ て 定 ま る こ と が 分 か る. 定 理1.7
コ ン パ ク ト群Gの2つ
き, 列 要 素 と す る.こ
の 既 約 表 現(ρ,V),(σ,W)が
与 え られ た と
を そ れ ぞ れ の(正 規 直 交 基 底 に 関 す る)行 の とき
が 成 り立 つ. 証 明 ρ(g)=(ρij(g)),σ(g)=(σkl(g))と σ は 共 に 既 約 で あ る.Bを
と お く と,任
任 意 の(n,m)行
意 のg∋Gに
が 成 り立 つ.
成 分 が す べ て0で
で あ る か ら,ρ,
列 とし
対 して
の と きは
注 意 す れ ば 定 理1.2よ
お く と,
で あ る か ら,ρ,σ
りA=0を
得 る.従
っ てBと
あ る よ う な 行 列 を 取 りAの(i,l)成
が 共 に 既 約 であ る こ とに し て(j,k)成
分 が1で
他 の
分 を 調 べ れ ば σ(x)が ユ
ニ タ リ行 列 で あ る こ と か ら
と な る.ρ=σ 理1.3に
の と き は,ρ
よ りA=aIと
が 既 約 で あ る こ と か ら ρが 既 約 に な り,従
書 け る(aは
勿 論Bに
依 存 す る).故
って 定
に
(1.2)
を 得 る.両
辺 の トレー ス を取 って
な る こ とが 分 か る.こ
こ でBと
る よ う な 行 列 を 取 れ ば,na=δjkと (1.2)式
の(i,l)成
を 得 る.
し て(j,k)成 な る.従
分 が1で っ て
他 の 成 分 が す べ て0で が 成 り立 つ.故
あ に
分 よ り
(証 明終) で あ る こ とに 注 意 す れ ば こ の定 理 か ら直 ち に 次 の系 を 得 る.
系
1.2.4 (ρ,V)をGの
有 限 次 元 表 現 と す る と ρは 完 全 可 約 で あ る か ら
と既 約 表 現 に 分 解 され る.こ の分 解 に現 わ れ る既 約 表 現 の うち互 い に 同 値 で な い もの を(必 要 な ら改 め て番 号 を付 け換 え て)ρ1,…,ρrと し各 の既 約分 解 にmi回
が上
現 わ れ る もの とす る.こ の と き
と書 くこ とに す れ ば χ ρ=m1χ
で あ る か ら定 理1.7の
ρ1+…+mrχ
系 よ りmi=(χ
ρ,χ ρi)を得 る.miを
の 重 複 度 と い い,(ρ:ρi)で 表 わ す.重 標 が 等 し い よ う な2つ
ρr
複 度 は 指 標 の み に よ っ て 定 ま る か ら,指
の 表 現 は 同 値 で な け れ ば な ら な い.ρ,σ
有 限 次 元 表 現 とす る と き(ρ:σ)=(χ ρ,χ σ)とお く と,ρ 持 つ た め の 条 件 は χρ)=m21+…+m2rが 存 在 し てmi=1で
ρの 中 に 含 ま れ る ρi
で あ る こ と が 分 か る.両 成 り立 ち,従
か つ
っ て(χ ρ,χρ)=1な と な る.こ
をGの2つ
の
と σが 同値 な既 約成 分 を び 定 理1.7の ら ば,或
の と き
系 に よ り(χρ,
る
が
で あ る か ら ρは
既 約 で あ る.
以上 に よ り次 の定 理 が成 り立 つ こ とが分 か った. 定 理1.8 (1)コ ンパ ク ト群 の2つ
の有 限 次 元 表 現 が 同値 で あ る た め の必 要 十
分 条 件 は そ れ ら の指 標 が 一 致 す る こ とで あ る. (2)コ ン パ ク ト群 の有 限次 元 表 現 ρが 既 約 であ る た め の必 要 十 分 条 件 は(χ ρ, χρ)=1が 成 り立 つ こ とで あ る. 1.2.5 G上 の 複 素 数 値 連 続 関 数 の 全 体 をC(G)と
書 く.任 意 のg∈G,f∈C
(G)に 対 し (Lgf)(x)=f(g-1x),
と お く.更
に 任 意 のf1,f2∈C(G)に
(Rgf)(x)=f(xg)
対 し
(x∈G)
に よ りC(G)上
の 内 積 を 定 義 す る と,Lg,Rgは
の 完 備 化 をL2(G)と
書 く と,Lg,Rg(g∈G)はL2(G)上
一 意 的 に 拡 張 さ れ る .こ な る.表
共 に 等 長 作 用 素 で あ り,C(G) の ユ ニ タ リ作 用 素 に
の と き(L,L2(G)),(R,L2(G))はGの
ユ ニ タ リ表 現 に
現 の 連 続 性 の 証 明 は も っ と 一 般 の 場 合 に[1.5.3]で
そ れ ぞ れ(Gの)左
正 則 表 現,右
さ て(ρ,V)をGの
内 積(・,・)がVに
正 則 表 現 と い う.
有 限 次 元 の 既 約 表 現 と し,Vの
で 示 し た よ うに,す
べ て のg∈Gに
入 る.Vの
次 元 をdρ と す る.[1.2.1]
対 し ρ(g)が ユ ニ タ リ作 用 素 と な る よ う な
正 規 直 交 基 底
とす る と,任 意 のx∈Gに ら,ρij(x-1)=ρji(x)が
に 関 す る 行 列 要 素 を
対 し(ρij(x))は ユ ニ タ リ行 列 で あ る か
成 り立 つ.ρij(x)=ρij(x)(x∈G)と
で 張 ら れ る,L2(G)の がL2(G)ρ
与 え る.L,Rを
部 分 空 間 をL2(G)ρ
お き,
と 書 く と 定 理1.7に
の 正 規 直 交 基 底 と な る.L2(G)ρ
の み に 依 存 す る か ら こ れ をL2(G)[ρ]と
よ り
は ρ の 同 値 類[ρ]
も 書 く こ と に す る.任
意 のg,x∈Gに
対 し
で あ る か ら,
が 成 り立 つ.故
で 張 ら れ る 部 分 空 間 をVkと
にL2(G)ρ
は 左 正 則 表 現 の 不 変 部 分 空 間 で あ り,そ
は す べ て ρ と 同 値 で 重 複 度 はdρ で あ る.ρ (g))-1=(ρij(g))(g∈G)で ∈Gに
書 く と,
の既 約 成 分
の 反 傾 表 現 ρ*の 行 列 表 現 はt(ρij
与 え ら れ る か らρ*ij=ρijで
あ る.従
っ て 任 意 のg,x
対 し
が 成 り立 つ か ら,
と な る.故
にL2(G)ρ
で 張 ら れ る 部 分 空 間 をWkと
は 右 正 則 表 現 の 不 変 部 分 空 間 で,そ
ρ*と 同 値 で 重 複 度 はdρ で あ る.
書 く と,
の既約成分はすべて
V*をVの る.任
双 対 空 間 と し,
意 の υ∈V,u∈V*に
を 対 し
fu,υ(x)=u(ρ(x)-1υ)
と 定 義 す れ ば,明
ら か にfu,υ ∈L2(G)ρ
は 双 線 形 で あ る か ら,任
の 双 対 基 底 とす
(x∈G)
で あ り,更
意 の(υ,u)∈V×V*に
に写像
対 し
をみ
たす線形写像
が 一 意 的 に 存 在 す る.こ ら,AはV
V*か
∈V×V*と
す ると
の と き
らL2(G)ρ
が 成 り立 つ か ら 任 意 の(g1,g2)∈G×Gに
を 得 る.故
であ るか
の 上 へ の 等 長 写 像 に な る.g1,g2,x∈G,(υ,u)
対 し
に
で あ る こ とが 証 明 され た. さてLはGの
ユ ニ タ リ表 現 だ か ら定 理1.6に よ り有 限 次 元 の既 約 表 現 に 分
解 され る.そ の既 約 な 不 変 部 分 空 間 の1つ をVと 規 直 交 基 底
を 適 当 に 選 べ ば,任 意 のg∈Gに
であ るか ら,殆 ん どす べ て のx∈Gに
が 成 り立 つ.故
し,LV=ρ
に,
と,
はG上
とお く.Vの
正
対し
対し
の 連 続 関 数 で あ り,特
と な る か らfi∈L2(G)ρ
にx=eと
を 得 る.故
お く にV⊂L2
(G)ρ で あ る こ とが 分 か った. 以 上 に よ りGの
既 約 表 現 の 同値 類 全 体 をGで
表 わす と き次 の定 理 お よび系
を 得 る. 定 理1.9
(Peter-Weylの
定 理)コ ン パ ク ト群Gに
対 し 次 の(1),(2)が
成 り立
つ.
(1) ρをGの 正 則 表 現Rの
有 限 次 元 の既 約 表 現 とす る とL2(G)ρ は 左 正 則 表 現Lお 不 変 部分 空 間 で,そ れ ら の制 限 を それ ぞれL[ρ],R[ρ]と
よび 右 書 く と,
が 成 り 立 つ. (2)
G∋[ρ]→[ρ*]∈Gが1対1上
へ の 写 像 で あ る こ と に 注 意 す れ ば 次 の糸 を
得 る.
お よび
系 (1) は 共 にL2(G)の
正 規 直 交 基 底 で あ る.
(2)
1.2.6 HをGの 積 を(・,・)Vで
閉 部 分 群 と し,(ρ,V)をHの 表 わ し,こ
の 内 積 の 定 め る ノ ル ム を‖・‖Vと 書 く.G上
値 を 持 つ 連 続 関 数 全 体 をC(G,V)で
と お く.こ (Eρ)はEρ
こにEρ
ユ ニ タ リ表 現 と す る.Vの のVに
表わし
は[1.5.1]で
定 義 す る ρに 同 伴 す る ベ ク トル バ ン ドル でC
の 連 続 な 切 断 全 体 と 同 一 視 さ れ る.こ
こ で はEρ の 定 義 を 知 ら な く
て も(つ ま りEρ の 定 義 そ の も の を 議 論 し な い で)C(Eρ)の よ り定 義 す る も の と考え る.任
内
意 のg∈G,f∈C(Eρ)に
(π,(g)f)(x)=f(g-1x)
意 味 を上 式 の 右辺 に 対 し
(x∈G)
と定 義 す る と,明 らか に G∋g→
π ρ(g)∈GL(C(Eρ))
は 準 同 型 で あ る.C(Eρ)の2元f1,f2に
と お く と,(・,・)はC(Eρ)の
対 し
内 積 と な り,任
意 のg∈G,f∈C(Eρ)に対
し
が 成 り立 つ か ら πρ(g)は 等 長 作 用 素 で あ る.従 と 書 く と,π ρ(g)はL2(Eρ)の πρはGのL2(Eρ)上 の 場 合 に[1.5.3]で
っ てC(Eρ)の
完 備 化 をL2(Eρ)
ユ ニ タ リ作 用 素 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る.こ
のとき
の 連 続 表 現 と な る.表
現 の連 続 性 につ い ては も っと一 般
証 明 す る こ と に す る.π
ρを ρか ら 誘 導 さ れ た 表 現 と よ
び,
と 書 く.ま
た,こ
れ らを ま とめ て
と も書 く. さ て,{(ρ
λ,Vλ)}λ∈ Λ
と お く.C(Eρ)の
各 元fに
(但 しfλ(x)∈Vλ)に (G,Vλ)で
をHの
ユ ニ タ リ 表 現 の 族 と し,
対 し
よ りG上
のVλ 値 関 数fλ を 定 義 す れ ば,明
あ り,か つx∈G,h∈Hの
と な る か らfλ ∈C(Eλ)を
得 る.こ
ら か にfλ∈C
とき
の と き,任
意 のx∈Gに
対 し
であるか ら
が 成 り立 つ.更
に 任 意 のg,x∈Gに
対 し
で あ る.
以上 に よ り
が 証 明 さ れ た.故 定 理1.10
Hを
に 次 の 定 理 を 得 る. コ ン パ ク ト群Gの
閉 部 分 群 と し,{(ρ λ,Vλ)}λ ∈Λ をHの
ユニ
タ リ表 現 の 族 とす れ ば
が 成 り立 つ. こ の 定 理 に よ り
ρの既 約 分解 を 調 べ る場 合 に は ρが 既 約 の と き調 べ れ
ば よ い こ と が 分 か る.そ f∈C(G),υ
∈Vに
こ で,以
下(ρ,V)は
対 し fv(x)=f(x)υ
と 定 義 す る と,明
既 約 と 仮 定 す る.
ら か にfυ ∈C(G,V)で
(x∈G)
あ り,か つ
C(G)×V∋(f,υ)→fυ
∈C(G,V)
は 双 線 形 写 像 で あ る か ら,任 意 のf∈C(G),υ
∈Vに
対 し
をみ
たす線形写像
が 一 意 的 に 存 在 す る.Vは あ る.さ f)(x)υ,お
てfυ ∈C(Eρ)と
有 限 次 元 で あ る か ら,Aは す る とx∈G,h∈Hの
と きfυ(xh)=f(xh)υ=(Rh
よ びfυ(xh)=ρ(h)-1fυ(x)=f(x)ρ(h)-1υ
を 得 る.ま た 明 らか に任 意 のg∈Gに
が 成 り立 つ.f∈C(G),υ
∈Vの
明 らか に 上 へ の 写 像 で
が 成 り立 つ か ら
対し
とき
とな る か ら
と お く と,Aは さ れ る.定
理1.9よ
か らL2(Eρ)の り
で 不 変 で あ る こ とに注 意 す れ ば
上 へ の 等 長 写 像 に一 意 的 に 拡 張 で あ る か らL2(G)ω
がRh(h∈H)
とお くと
と な る.次
に ω∈Gを1つ
固 定 し(σ,W)∈
と な り,か は
に よ りdim す る.故
く知 ら れ た 線 形 同 型
で 不 変 な 元 全 体 はHomH(W,V)全
が 成 り立 つ.更
に こ の 同 型 に よ りLg
HomH(W,V)は
り
つ こ の 線 形 同 型 対 応 に よ っ て
に 対 応 す る.よ
よ り
ω とす る と定 理1.9よ
σ│Hの
Iは
に 体 に写 る か ら
ρ(g) Iに 対 応 す る.一
方 定 理1.4
中 に 含 ま れ る ρ の 重 複 度(σ│H:ρ)に
一致
に
で あ る こ とが 分 か っ た. 以 上 に よ り次 の 定 理 を 得 る. 定 理1.11
(フ ロ ベ ニ ウ ス の 相 互 律)Hを
ρ,σ を そ れ ぞ れH,Gの
コ ン パ ク ト群Gの
閉 部 分 群 と し,
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と す れ ば
が 成 り立 つ.
1.3 局 所 コ ン パ ク ト群 の ユ ニ タ リ表 現 と 群 環 の*表 こ の 節 で はGは 群 とす る.こ
の と きGの
1.3.1 〓 をC上 え ら れ,任
第2可
意 の
現
算 公 理 を み た す 局 所 コ ン パ ク トユ ニ モ ジ ュ ラ ー 位 相 左 ハ ー ル 測 度 は 右 ハ ー ル 測 度 で あ る.
の バ ナ ッ ハ 空 間 とす る.群
と し て 準 同 型
が与
に対 し
(1.3)
がg=e(単
位 元)で 連 続 で あ る と す る.こ
の とき
(1.4)
が 連 続 と な る.従 任 意 に
っ て π は 連 続 表 現 と な る.次 を 固 定 す る.(1.3)で
与 え ら れ た 正 数 εに 対 し(Gは
に この こ と を 証 明 し よ う. φ=π(g0)φ0と
局 所 コ ン パ ク トで あ る か ら)Gに
お く と,任
意に
お け る単 位 元
の コ ン パ ク ト な 近 傍Kが 立 つ.任
意 の
存 在 し て ‖π(g)π(g0)φ0-π(g0)φ0‖<ε(g∈K)が
に 対 し て π(K)φ は コ ン パ ク ト集 合 の 連 続 像 で あ る か ら コ
ン パ ク ト と な り,従
っ て 有 界 で あ る.故
が 成 り立 つ.故 g-10∈Kに
成 り
に 共 鳴 定 理 よ り正 数Mが
にg∈Kg0で
かつ
‖ φ-φ0‖<ε
存在 して の と きg
注 意す れ ば
を 得 る.故
に(1.4)は 連 続 で あ る.上
記 の 証 明 で はGが
第2可
算公理をみたす
こ と も ユ ニ モ ジ ュ ラ ー と い う こ と も使 っ て い な い こ と に 注 意 さ れ た い. 1.3.2 (π,〓)をGの
ユ ニ タ リ表 現 と す る.G上
分 関 数 の 全 体(但
し 測 度0の
す る)をL1(G)で
表 わ す.こ
集 合 の 上 を 除 い て は 一 致 す る2つ の と き任 意 のf∈L1(G)に (dxはGの
と定 義 す る と,L1(G)は f2∈L1(G)に
対 しf1とf2の
対 し
とな る か ら
の関 数 は 同一 視
対 し ハ ー ル 測 度)
こ の ノ ル ム に 関 し バ ナ ッ ハ 空 間 と な る.更 に 任 意 のf1,
に よ り定 義 す る と,L1(G)は ∈L1(G)に
の ハ ー ル測 度 に関 す る 可 積
積(ま た は た た み こ み と も い う)を
こ の 積 に 関 しC上
の 多 元 環 と な る.任
意 のf1,f2
(1.5)
が 成 り立 つ.一
般 に バ ナ ッ ハ 空 間 に 積 が 与 え られ て 多 元 環 と な っ て お り,更
積 が(1.5)を み た し て い る と き,バ L1(G)の
各 元fに
a1,a2∈Cの
とき
に
ナ ッ ハ 代 数 と い う.
対 しf*(x)=f(x-1)(x∈G)と
お く と,f,f1,f2∈L1(G),
(1.6)
が 成 り立 つ.最
後 の式 以外 は 明 らか で あ り,最 後 の式 に つ い てはGが
ジ ュ ラー で あ る こ とに 注意 す れ ば任 意 のx∈Gに
で あ る か ら よ い.再
びGが
ユニモ
対し
ユ ニ モ ジ ュ ラ ー で あ る こ と を 使 え ば 任 意 のf∈L1
(G)に 対 し
と な る か ら, (1.7)
‖f*‖=‖f‖
が 成 り立 つ.バ
ナ ッ ハ 代 数 に 対 し(1.6),(1.7)を
れ て い る と き,*バ
ナ ッ ハ 代 数 と い う.以
と な る こ と が 分 か った.こ *バ
れ をGの
ナ ッ ハ 代 数 が 上 記 の(1.7)よ
み た す よ う な*作
上 に よ りL1(G)が*バ
用素が与 えら ナ ッハ 代 数
群 環 と い う. り強 い 次 の 条 件(つ
ま り(1.7)は(1.8)か
ら出
る) (1.8)
‖f*f*‖=‖f‖2
を み た す と き,C*代 (〓)はC*代
数 と よ ぶ.ヒ
ル ベ ル ト空 間 〓 上 の 有 界 線 形 作 用 素 全 体L
数 の 典 型 的 な も の で あ る.
さ て(π,〓)をGの
ユ ニ タ リ表 現 と し,任
意 の
に対 し
とお く と,
の とき
お よ び,
を 得 る.従
っ てf,f1,f2∈L1(G),a1,a2∈Cの
(1.9)
と き
π(f1*f2)=π(f1)π(f2),π(f*)=π(f)*
が 成 り立 つ.一
般 に,*バ
ナ ッハ 代 数 か ら,あ
作 用 素 全 体 へ の 線 形 写 像 が(1.9)を
る ヒル ベ ル ト空 間 上 の 有 界 線 形
み た す と き,*表
し た π は 群 環L1(G)の*表
現 で あ る.
任 意 の
に対 し
現 と い う.従
って上 で定 義
で あ るか ら (1.10)
が 成 り立 つ.故
に π は 連 続 写 像 で あ る.実
(1.10)を み た す こ と が 証 明 出 来 る が,本
は 一 般 に*バ
ナ ッハ 代 数 の*表
現は
書 で は そ の 結 果 を 使 わ な い か ら証 明 は
省 略 す る. さ てGは
第2可
算 公 理 を み た す と 仮 定 し た か ら,特
に 第1可
算公理をみた
す.従
っ て 可 算 個 の 開 集 合 か ら な る 単 位 元eの
基 本 近 傍 系
る.こ
の と き 必 要 な ら ばUnをU1∩
置 き 換 え る こ と に よ り,Un⊃
Un+1と
仮 定 し て よ い.各nに
数 δnで,任 (1.11)
意 のx∈Gに
… ∩Unで
対 し 台 がUnに 対 し
含 ま れ る よ う な(G上
が存在す
の)連 続 関
を み た す よ う な も の を 選 ぶ.Gが
リ ー 群 の と き は,容
し てC∞
関 数 が 選 べ る.φ
の ヒ ル ベ ル ト空 間 〓 に 値 を 持 つ 連 続 関 数 の
と き,任
意 のx∈Gに
と お く と,n→
∞
がG上
対 し
の と き φn(x)→ φ(x)が 成 り立 つ こ と を 示 そ う.φ
数 で あ る か ら 点x∈Gを 号n0か
易 に 分 か る よ うに,δnと
は連続 関
固 定 す る と き任 意 に与 え ら れ た 正 数 εに対 し或 る 番
存 在 し て,y∈Un0の
と き つ ね に ‖φ(yx)-φ(x)‖<ε
の と き,Un⊂Un0で
あ る か ら,δnの
台 がUnに
が 成 り立 つ.故
に
含 まれ て い る こ とに 注 意
すれば
を 得 る.上
記 の 関 数 列{φn}∞n=1を
定 理1.12
Gを
し,(π,〓)をGの
第2可
デ ィ ラ ッ ク 列 と い う.
算 公 理 を み た す 局 所 コ ン パ ク トユ ニ モ ジ ュ ラ ー 群 と
ユ ニ タ リ表 現 と す る.Wを
に つ い て 次 の1)∼4)は
〓 の 閉 部 分 空 間 とす る と きW
同 値 で あ る.
(1) π に 関 し 不 変 で あ る. (2) π に 関 し 不 変 で あ る. (3) π│Cc(G)に 関 し 不 変 で あ る. (4) (Gが 証 明 Wが
リー 群 の と き)π│C∞c(G)に 関 し 不 変 で あ る. π で 不 変 と す る と,任
が 成 り立 つ か ら,f∈L1(G)の
意 のx∈G,w∈Wに
対 し,π(x)w∈W
とき
な る 式 に お い て,積 分 が 〓 の 位 相 で 収 束 し て い る(つ ま り{f(x)π(x)w;x∈G} で 張 ら れ る 空 間 の 元 の 〓 に 於 け る 極 限)こ と に 注 意 す れ ばf(x)π(x)w∈W(x ∈G)か
らπ(f)w∈Wが
(3)⇒(4)は
に(1)⇒(2)が
明 ら か で あ る か ら(3)⇒(1)(Gが
を 次 に 証 明 し よ う.Wが x∈G,w∈Wに
出 る.故
対 し
π│Cc(G)ま
たは
証 明 出 来 た.(2)⇒(3), リー 群 の と きは(4)⇒(1))
π│C∞c(G)で 不 変 と す る と,任
意 の
で か つ 左 辺 はn→ π(x)w∈Wを
∞
の と き π(x)wに
得 る.故
にWは
収 束 す る か らWが
π で 不 変 で あ る.
閉 で あ る こ と よ り, (証 明 終)
こ の 定 理 か ら 直 ち に 次 の 系 を 得 る. 系 次 の(1)∼(4)は
同 値 で あ る.
(1) π が 既 約 で あ る. (2) π が 既 約 で あ る. (3) π│Cc(G)が
既 約 で あ る.
(4) π│C∞c(G)が 既 約 で あ る. 1.3.3 KをGの f∈Cc(G)に
と お く と,任
コ ン パ ク ト部 分 群 と し,ρ,σ をKの
有 限 次 元 表 現 と す る.
対 し
意 のk∈Kに
対 し
で あ るか ら
を 得 る.(f*χ
ρ)*χ σ に つ い て も 同 様 の 式 が 得 ら れ る.
と お く と,f1,f2∈Cc(G)ρ =f1*f2で x∈Gに
に 対 しd2ρ χρ*(f1*f2)*χ
あ る か ら,f1*f2∈C 対 して
c(G)ρ
と な る.更
ρ=(dρ χρ*f1)*(dρf2*χ にf∈Cc(G)ρ
ρ)
の と き任 意 の
で あ る か ら,f*∈Cc(G)ρ さ て(π,〓)をGの
とお く.Wを
と な る.
ユ ニ タ リ表 現 と し,〓
π│Kに
関 し 〓 の 既 約 な 不 変 部 分 空 間 で,π│KのWへ
σ と す る.
をWの
行 列 表 現 を(σij(k))(k∈K)で
正 規 直 交 基 底 と し,こ
表 わ す と き,定
とな るか ら,す べ て のw∈Wに
が 成 り立 つ.従
の各元 φに対 し
理1.7よ
の制限 を
の基 底 に 関 す る σ の
り
対し
って π│Kに 関 し て 〓 を 既 約 分 解 し,ρ
と同値 な不 変 部 分 空 間
の直 和 の部 分 を 〓ρと書 く と,Pρ は 〓ρへ の直 交 射 影 で あ り
が 成 り立 つ.f∈Cc(G)の
と き,任
意 の
に対 し
が 成 り立 つ か ら (1.12)
を 得 る.特
にf∈Cc(G)ρ
に 対 し て はPρ π(f)Pρ=π(f)と
な る か ら π│Cc(G)ρ は
〓ρを 不 変 に す る.こ 定 理1.13
Gを
第2可
し,(π,〓)をGの ρをKの
の 表 現 を πρと か く. 算 公 理 を み た す 局 所 コ ン パ ク トユ ニ モ ジ ュ ラ ー 群 と
ユ ニ タ リ表 現 と す る.KをGの
既 約 表 現 と し,
(πρ,〓ρ)はCc(G)ρ 〓ρは1次
コ ン パ ク ト部 分 群 と す る.
と仮 定 す る.こ
の 既 約 表 現 と な る.従
っ て,特
の と き,π にCc(G)ρ
が 既 約 な ら ば, が可換の と き は
元 と な る.
証 明 πρが 可 約 であ る と仮 定 し,Wを{0},〓 す る.
ρ と異 な る閉 不 変 部 分空 間 と
とお く と
で あ る か ら,〓
の 元 φ がW⊥ ρに 属 す る た め の 条 件 はPρ φ∈Wを
あ る.そ
こ で0で
(1.12)よ
り
な いWの
元w0を1つ
取 る と,任
み た す こ とで
意 のf∈Cc(G))に
対 し て,
を 得 る か ら, π(Cc(G))w0⊂W⊥
と な る こ と が 分 か る.こ る π│Cc(G)の と 矛 盾 す る.故 と き は,シ 1.3.4
ρ
の と き π(Cc(G))w0の
閉 不 変 部 分 空 間 だ か ら,定
閉 包 は 明 ら か に{0},〓
理1.12の
(π,〓),(π
′,〓′)を 共 にGの
と書 く と
っ て 特 にCc(G)ρ
元 で な け れ ば な ら な い. ユ ニ タ リ表 現 と す る.
を 与 え る 〓 か ら 〓′の上 へ の等 長 線 形 写 像 をAと
とお き
系 よ り π は 可 約 と な り仮 定
に πρは 既 約 で な け れ ば な ら な い.従
ュ ー ア の 補 題 か ら 〓ρは1次
と異 な
す る.[ρ]∈Kを1つ
が可換 の (証 明 終)
と し,同
値
固定 し
で あ る か ら,Aは
〓ρを 〓′ ρの 上 に 写 す.故
を 誘 導 す る.こ
の と きf∈Cc(G)ρ,
と な る か ら,任
意 のf∈Cc(G)ρ
(1.13)
にAは
等長線形写像
とす る と
に対 し Aρπρ(f)=π′ ρ(f)Aρ
が 成 り立 つ. 逆 にGの2つ
の 既 約 ユ ニ タ リ表 現(π,〓),(π
を み た し,更
の 等 長 線 形 写 像Aρ が 存 在 す る と仮 定 す る.こ し よ う.〓 ρの 単 位 ベ ク トル φ0を1つ φ0と お き,線
をAπ(f)φ0=π
′,〓′)が 或 る[ρ]∈Kに
に(1.13)を
の と き
固 定 し,Aφ0=φ
対 し
み た す 〓ρか ら 〓′ρ の上 へ で あ る こ とを証 明
′0とお く.W=π(Cc(G))
形写像
′(f)φ′0によ り定 義 す る.π(f)φ0=0と
で あ る か ら,π ′(f)φ′0=0と な る.以 分 か っ た.f∈Cc(G),φ
∈Wの
す る と
上 に よ りAがwell-definedで
と き φ=π(f1)φ0を
あ る こ とが
み た すf1∈Cc(G)が
存在
す るか ら
を 得 る.故
に 任 意 のf∈Cc(G)に
対 し Aπ(f)=π
が 成 り立 つ.更
′(f)A
に
で あ る か ら,Aは
等 長 写 像 と な る.π
り,従
〓 か ら 〓 ′へ の 等 長 写 像 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る.δn∈Cc(G)
っ てAは
(n=1,2,…)を
デ ィ ラ ッ ク 列 と し,任
は 既 約 で あ る か ら,Wは
意 にg∈Gを
fn(x)=δn(xg) と 定 義 す る と,Aπ(fn)=π
′(fn)Aよ Aπ(g)=π
りn→
〓で稠密であ
固 定 した とき
(x∈G) ∞
′(g)A
とし て (g∈G)
を 得 る. 以 上 に よ り次 の 定 理 が 証 明 さ れ た. 定 理1.14
Gを
第2可
算 公 理 を み た す 局 所 コ ン パ ク トユ ニ モ ジ ュ ラ ー 群 と
し,(π,〓),(π ′,〓′)を共 にGの ト部 分 群 と し,Kの
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と す る.KをGの
コン パ ク
或 る 既 約 ユ ニ タ リ表 現 ρに 対 し
が 成 り立 つ と仮 定 す る.こ
の と き
で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は πρと
π′ρ が ユ ニ タ リ同 値 と な る こ と で あ る. 1.3.5 (π,〓)をGの 約 表 現 ρに 対 し Gの
各 元gに
対 し
ユ ニ タ リ表 現 と し,Gの
コ ン パ ク ト部 分 群Kの
が 成 り立 つ とす る.こ
或 る既
の と き π を ρ有 限 と い う.
ψ πρ(g)=TrPρ π(g)Pρ と お く.
定 理1.15
Gを
第2可
し,π1,…,πnをGの
算 公 理 を み た す 局 所 コ ン パ ク トユ ニ モ ジ ュ ラ ー 群 と
互 い に 同 値 で な い 既 約 ユ ニ タ リ表 現 と す る.KをGの
コ ン パ ク ト部 分 群 と し,各 0<(πk│K:ρk)<∞
に 対 し てKの
が 成 り立 つ と仮 定 す る.こ
既 約 表 現 ρkが 存 在 し て
の とき
ψ π1ρ1,…,ψ πnρn
は 一 次 独 立 で あ る.
証明 c1ψπ1ρ1+…+cnψπnρn=0
とす る.各
(c1,…,cn∈C)
に対 し
が 成 り立 つ か ら,ρ1=…=ρn=ρ (G)ρ に 対 し で あ る か ら,定
の 場 合 に 帰 着 さ れ る.こ と な る.π1,…,πnは
理1.13お
よ び 定 理1.14に
に 同 値 で な い 既 約 表 現 で あ る.πkは
互 い に 同 値 で ない 既 約 表 現
よ り π1│Cc(G) ρ,…,πn│Cc(G)ρ は 互 い
ρ有 限 で あ る か ら π1(Cc(G)ρ),…,πn(C
(G)ρ)は 互 い に 同 型 で な い 有 限 次 元 の 単 純 多 元 環 と な る.故 を 添 加 し た 多 元 環 をAと
書 く と,各
πk(al)=δklI(Iは
恒 等 写 像)を
か らc1=…=cn=0を
得 る.
系1
の と き 任 意 のf∈Cc
にCc(G)ρ
に 対 し てak∈Aが
み た す .こ
で ある (証 明 終)
(π,〓),(π ′,〓′)を共 にGの
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と し,或
る[ρ]∈Kが
でか つ 共 に有 限 次 元 とす る.こ の と き
証 明 ⇒ は 明 らか.そ 一 次独 立 とな るか ら,
こ で
Kの
f*χF=fが
対 しKの
(証 明 終)
対し
或 る空 で な い 有 限 部 分 集 合Fが
成 り立 つ と き,fはK有
存
と仮 定 す る と定 理 に よ りψπρ とψ π′ρ は
を 得 る.
空 で な い有 限 部 分 集 合Fに
とお く.f∈Cc(G)に
存在 して
の と き
在 し て
に単 位 元
限 で あ る と い う.K有
存 在 し て χF* 限 なCc(G)の
元
の 全 体 をCc(G)*と
か く と,明
らか に
(代数 和) が 成 り立 つ.任
意 のf∈Cc(G)*に
を 持 つ と い う.こ
対 し π(f)が
核 型 作 用 素 の と き,π
は指標
の と き線 形 写 像 Cc(G)*∋f→Trπ(f)∈C
を π の 指 標 と よ び,Θ πで 表 わ す. 系2
(π,〓),(π ′,〓′)を共 にGの
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と し,か
を 持 つ と仮 定 す る.更 に或 る[ρ]∈Kが
つ どち ら も指標
存 在 し て
でかつ共
に有 限次 元 とす る.こ の と き
証 明 ⇒
は 明 ら か で あ る.実
際Cc(G)ρ
(G)ρ に 対 し Θπ(f)=Θ π′(f)が 成 り立 つ.一
で あ る か ら,任
意 のf∈Cc(G)ρ
が 成 り立 つ.従
っ て 任 意 のf∈Cc(G)に
⊂Cc(G)*で 方f∈Cc(G)ρ
あ る か ら 任 意 のf∈Cc の とき
に対 し
対 し
を 得 る.故
に 任 意 のf∈Cc(G)に
対 し
と な る.こ
の と き 明 ら か にψπρ=ψπ′ρ で あ る.従
っ て 定 理 よ り
を 得 る. (証 明 終)
1.4 リー 群 の 表 現 とそ の 微 分 表 現 こ の節 ではGは
リー 群 とす る.但
し リー群 の定 義 の 中 にGの
数 は 可 算 個 で あ る こ とを 入 れ る もの と す る.こ
れ はGが
連 結成 分 の 個
第2可 算 公 理 を み た
す こ と と同 値 で あ る. 1.4.1 G上 の 左 不 変 ベ ク トル場 全 体 の なす リー環 をgで 表 わ す.gか へ の 指数 写像 を
らG
g∋X→expX∈G と 書 く と,X∈g,f∈C∞(G)の
と きす べ て のx∈Gに
が 成 り立 つ.g∈G,f∈C∞(G)の
と きGの
(Lgf)(x)=f(g-1x),
と定 義 す れ ば,L,Rは →GL(g)と (g)X)が
共 にGの
各 元xに
る か ら,任
意 のg∈Gに
対 し
(Rgf)(x)=f(xg)
表 現 と な る.Gのg上
す る と き 任 意 のg∈G,X∈gに 成 り立 つ.X∈gと
対 し
の 随 伴 表 現 をAd:G
対 し てg(expX)g-1=exp(Ad
す る とXはG上
の1階
の左不変微分作用 素 で あ
対 し Lg°X°Lg-1=X
が 成 り立 つ が,一 方 す べ て のx∈Gに
対し
で あ るか ら Rg°X°Rg-1=Ad(g)X
とな る.G上
の微 分 作 用 素Dが
すべ て のg∈Gに
対し
Lg°D°Lg-1=D
を み たす とき左 不 変 で あ る とい う. G上 の左 不 変 微 分 作 用 素 の全 体 の なすC上
の多 元 環 をD(G)と
書 く.左 不 変
微 分 作 用 素 は 単位 元eに お け る微 係 数 に よ り一 意 的 に 定 ま りgeはGの の接 空 間 と一 致 す るか ら,そ れ ぞ れ の左 不 変 性 か らD(G)はgの り生 成 され る こ とが 分 か る.D(G)の =Dを
み た す と きG上
元Dが
す べ て のg∈Gに
の両 側 不 変微 分作 用 素 とい う.
単位元
複 素 化gcに よ 対 しRg°D°Rg-1
[X,Y](X,Y∈g)で
あ る か らGが
連 結 の場 合 はDがG上
用 素 で あ るた め の 必 要 十 分 条件 はす べ て のX∈gに 立 つ こ とで あ る.gcはD(G)を
の両 側 不 変 微 分 作
対 しX°D=D°Xが
生 成 す るか ら これ はDがD(G)の
成 り
中心 の 元 で
あ る こ と と同 値 で あ る. 1.4.2 Gの
と す る.集
リ ー 環 をgと
Gの
複 素 化gc上
の テ ン ソル 多 元 環 を
で 生 成 さ れ たT(gc)の
合
側 イ デ ア ル をI(gc)と ぶ.u,υ
し,gの
∈U(gc)に
各 元gに
す る と き 商 環U(gc)=T(gc)/I(gc)をgcの
対 し[u,υ]=uυ-υuと
対 し
Ad(g)に
のg上
の 表 現 で あ る こ とか らI(gc)を
る.こ
の 同型 写 像 を
展 開 環 と よ
定 義 す る とU(gc)は
よ っ て 得 ら れ るT(gc)の 不 変 と し,従
両
リー 環 に な る.
同 型 写 像 はAdがG
って 展 開 環 の 同型 を 誘 導 す
U(gc)∋u→ug∈U(gc) で 表 わ す.特
にX∈gに
対 し て はXg=Ad(g)Xが
ら 生 成 さ れ る か らT(gc)か
お よ び σ(1)=I(恒
らD(G)の
存 在 す る.更
あ る か ら σ の 核 はI(gc)と
然 な 写 像T(gc)→T(gc)/I(gc)のgcへ
の 写 像 に よ りgcをU(gc)の V上
上 へ の線 形 写 像 σ で
等 写 像)を み た す も の が 唯1つ
と きX°Y-Y°X=[X,Y]で
と な る.自
成 り 立 つ.D(G)はgcか
部 分 リー 環 と み な す.Vを
らgl(V)へ
か ら こ
複 素 ベ ク トル 空 間 と し
表 わ す.gl(V)を
実 リー 環
の リ ー 環 と し て の 準 同 型 写 像 をgのV上
現 と い う.(ρ,V),(σ,W)をgの2つ 線 形 同 型 写 像Aが
一 致 し 従 って
の 制 限 は1対1だ
の 複 素 線 形 写 像 全 体 の な す リー 環 をgl(V)で
とみ な す と きgか
にX,Y∈gcの
の 表 現 と す る と きVか
存 在 し て す べ て のX∈gに
らWの
の表 上 へ の
対 し
A° ρ(X)=σ(X)°A
が 成 り立 つ と き,ρ
と σ は 同 型 と い い
す る と き す べ て のX∈gに
をgのV上
の表 現 と
対 し
ρ(1)=I
が成 り立 つ よ うなU(gc)か
と 書 く.ρ
(恒 等 写 像),
らgl(V)の
ρ(X)=ρ(X)
中 へ の 多元 環 と して の 準 同 型 ρが 唯1
つ 存 在 す る.こ れ は ρを 先ず テ ン ソル多 元 環 の表 現 に 自然 に拡 張 す る とき それ がI(gc)を 核 と し て含 む こ とを 示 す こ とに よ っ て証 明 され るが,実 は これ は 展 開 環 を 特 徴 付 け る性 質 であ って こ の よ うな性 質 を 持 つ 多 元 環 とし て展 開 環U (gc)を定 義 す る こ とも 出来 る. 1.4.3 Vをn次 GL(V)は
元 複 素 ベ ク トル 空 間 とす る と(行 列 表 現 を 考 え る こ とに よ り)
自然 に 複 素 リー群 の構 造 を持 つ.ρ をGのV上 ρ:G∋9→
は リ ー 群Gか
ρ(g)∈GL(V)
ら リ ー 群GL(V)(実
リー 群 と み な し て)へ
る か ら 実 解 析 的 写 像 と な る.従
っ てVの
基 底{υ1,…
と行 列 表 現 す る と き, 的 関 数 と な る.GL(V)の
の 表 現 とす る と
の連 続 な 準 同 型 で あ
υn}に 関 し て
は す べ てG上
リー 環 はgl(V)と
同 一 視 さ れ,Gの
の実 解 析
リー 環 をgと
書 く と き ρの 微 分 dρ:g→gl(V)
は リー 環gの
表 現 と な り,任
が 成 り立 つ.dρ
意 のX∈g,υ
らWの
の 有 限 次 元 表 現 と し, 上 へ の 線 形 写 像 をAと
対 しAρ(exptX)=σ(exptX)Aで て
が 成 り立 つ.逆
dρ(X)=dσ(X)Aが
対 し
を ρ の 微 分 表 現 と よ ぶ.
さ て(ρ,V),(σ,W)をGの2つ 値 を 与 え るVか
∈Vに
と仮 定 す る.同
す る と任 意 のX∈g,t∈Rに
あ る か らAdρ(X)=dσ(X)Aを に
成 り立 つ.任
と 仮 定 す る と 任 意 のX∈gに 意 の υ∈Vに
fυ(t)={Aρ(exptX)-σ(exptX)A}υ
とお くと
で あ るか らfυ(t)は 線 形 の 微 分 方 程 式
対 し
得 る.従 対 しA
っ
を み た す.初 期 値 は fυ(0)={A-A}υ=0
で あ る か ら 解 の 一 意 性 か らfυ(t)≡0で
な け れ ば な ら な い.υ ∈Vは
た か らAρ(exptX)-σ(exptX)A=0を
得 る.特
にt=1と
任意 であ っ
す れ ば 任 意 のX∈
gに 対 し て Aρ(expX)=σ(expX)A が 成 り立 つ こ と が 分 か る.expgは と 仮 定 す る とexpgはGを
単 位 元 の 近 傍 で あ る か らGが
代 数 的 に 生 成 す る.従
gk∈expg(k=1,…,m)が
存 在 し て.g=g1…gmと
… ρ(g m)=σ(g1)Aρ(g2)…
連 結であ る
って 任 意 のg∈Gに
書 け る.故
ρ(gm)=σ(g1)… σ{gm)A=σ(g)Aと
対 し
にAρ(g)=Aρ(g1)
な り
を 得 る.
従 っ て 次 の 定 理 が 成 り立 つ. 定 理1.16
(ρ,V),(σ,W)を
連 結 な リー 群 の2つ
で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は さ てVが
の 有 限 次 元 表 現 と す る と
で あ る.
無 限 次 元 線 形 位 相 空 間 の と き は,X∈g,υ
∈Vに
対し
の右 辺 は 必 ず し も存 在 し な いが,そ れ が 存 在 す る とき左 辺 を 右辺 に よ って定 義 す る.任 意 の正 の整 数nと 任 意 のX1,…,Xn∈gに
対し
dρ(X1)(…(dρ(Xn)υ)) が つ ね に 存 在 す る と き,υ ル と い う.VのC∞ 分 空 間 で あ り,任
を 表 現 ρの 無 限 回 可 微 分 ベ ク ト ル ま た はC∞
ベ ク トル の 全 体 をV∞ 意 のX∈gに
と書 く と,班
ら か にV∞
ベ ク ト
はVの
部
対 し
dρ:g∋X→dρ(X)│V∞
と 定 義 す る こ と に よ りgのV∞
上 の 表 現 が 得 ら れ る.こ
ぶ.[1.4.2]の
のU(gc)の
に す る.特 tX)υ,ρ(exp
最 後 に 述 べ たdρ に(ρ,V)が
れ を ρの微 分 表 現 と よ
表 現 へ の 拡 張 も 単 にdρ
ユ ニ タ リ表 現 の と き はX∈g,υ,w∈V∞
tX)w)=(υ,w)で
と書 くこと
に 対 し(ρ(exp
あ るか ら
(dρ(X)υ,w)+(υ,dρ(X)w)=0
と な る.故
にdρ(X)(X∈g)は
1.4.4 gをGの
歪 エ ル ミ ー ト作 用 素 と な る.
リ ー環 と しgの
腹 素 化gc上
の 逆 自 己 同 型(積
の 順 序 が 逆 に
な る) gc∋Z→-Z∈gc
か ら誘 導 され るU(gc)上
の逆 自己 同型 を U(gc)∋u→u′
で表 わ す.更
∈U(gc)
にgc上 の 複 素 共 役 線形(複 素 数 倍 が そ の共 役 複 素 数 倍 に な る)な
逆 自己 同型 gc∋X+iY→-X+iY∈gc
か ら誘 導 され るU(gc)上
(X,Y∈g)
の 複 素 共 役 線 形 な 逆 自己 同 型 を U(gc)∋u→u*∈U(gc)
で 表 わ す.u1,u2∈U(gc),f∈C∞(G)の
と お く.特
にX∈gの
で あ る.FをGの ∈C∞(G)に
と き 任 意 のx∈Gに
対 し
と きは
コ ン パ ク ト部 分 集 合 と し,u∈U(gc)と
す る と き,任
意 のf
対 し vF ,u(f)=sup{│f(x;u)│;x∈F}
と お く と,FをGの
コ ン パ ク ト部 分 集 合 全 体,uをU(gc)の
と きvF,uはC∞(G)の(通
元全体を動 か す
常 の)位 相 を 定 義 す る セ ミ ノ ル ム 系 の 基 底 と な る.
f∈C∞(G),u∈U(gc),x∈Gの
とき
f(x;X)=f(Ad(x)X;x) が 成 り立 つ か ら 上 の 定 義 で│f(x;u)│の
代 り に│f(u;x)│と
して も同 値 な セ
ミ ノ ル ム系 の 基 底 が 得 ら れ る. さ て(π,V)をGの
(但 しdgはGの
バ ナ ッハ 表 現 と し,任
意 のf∈C∞c(G),υ
バ ー ル 測 度)と 定 義 す る.{π(f)υ;f∈C∞c(G),υ
て 代 数 的 に 張 ら れ るVの
線 形 部 分 空 間 をV∞
と 書 き,こ
∈Vに
対 し
∈V}に
れ をGarding部
よっ 分空
間 と よ ぶ.f∈C∞c(G),υ
∈Vの
と き 任 意 のX∈gに
対 し
で あ るか ら
と な る.こ
れ を 続 け れ ば π(f)υ
V∞ ⊂V∞
がC∞
ベ ク トル で あ る こ と が 分 か る.故
意 の υ∈Vに
対 し π(δn)υ ∈V∞ ⊂V∞
(δn)υはn→
∞ の と き υ に 収 束 す る.故
あ る.以
V∞ はVで
(π,V)を
リー 群Gの
の 非 退 化 対 称 双1次
も)Vで
稠密で
に よ りU(gc)の
対 し
基 底 と し 行 列(B(Xi,Xj))の
逆 行 列
の とき
元 を 定 義 す れ ば 定 義 か ら 容 易 に 分 か る よ う にCは
選 び 方 に 依 ら ず し か も 任 意 のg∈Gに
意 のX∈gに
の 表 現L,
体 と 一 致 す る.B
B(Ad(g)X,Ad(g)Y)=B(X,Y)
を(Cij)と す る.こ
,Xn}の
ベ ク トル の 全 体
定 義 し たGのC∞(G)上
ベ ク トル はC∞(G)全
形 式 で 任 意 のg∈G,X,Y∈gに
を み た す も の とす る.{X1,…,Xn}をgの
X°Yと
は(従 っ てV∞
バ ナ ッ ハ 表 現 と す る とC∞
リー 環 と す る.[1.4.1]で
考 え る と き 明 ら か にL,RのC∞
(1.14)
…
にV∞
示 した よ う に π
稠 密 で あ る.
1.4.5 gをGの
をg上
で あ りか つ[1.3.2]で
上 に よ り次 の 定 理 を 得 る.
定 理1.17
Rを
に
と な る.{δn}n∞=1を δn∈C∞c(G)で あ る よ うな デ ィ ラ ッ ク 列 とす る と 任
対 しdR(X)=Xで
あ る か らD(G)に
対 しCg=Cが
基 底{X1, 成 り立 つ.任
於 け るX,Y∈gの
積 を
書 くと き
と な る.任
意 のg∈G,u∈U(gc)に
つ こ と に 注 意 す れ ばdR(C)はD(G)の
対 しdR(ug)=Rg°dR(u)°Rg-1が 中 心 に 属 す る こ と が 分 か る .更
成 り立 にx∈
G,X∈g,f∈C∞(G)に
対 し
が 成 り立 つ こ とに 注 意 す れ ば 任 意 のg∈G,f∈C∞(G)に
対し
を 得 るか ら dL(C)=dR(C) が 成 り立 つ.特
にGが
半 単 純 リー 群 の と き そ の リ ー 環gの
(1.14)を み た す か ら そ れ に 対 応 す る 作 用 素Cが 作 用 素 と よ ぶ.カ [1.4.1]で D(G)の
キ リ ン グ形 式 は
考 え ら れ る.こ
れ を カ シ ミール
シ ミー ル 作 用 素 は 定 義 に よ れ ば 展 開 環U(gc)の
与 え た 同 型
(こ の 同 型 はdRに
元 と 同 一 視 し てdR(C)を
元 で あ る が,
他 な ら な い)に よ っ て
カ シ ミ ー ル 作 用 素 と よ ぶ こ と も あ る.本
で は 一 般 に 上 記 で 定 義 し たCをBの
書
定 め る カシ ミー ル 作用 素 と よぶ こ とに す
る. 1.4.6 (π,V)を
リー 群Gの
ユ ニ タ リ表 現 と し そ の 微 分 表 現 をdπ
dπ はC∞
ベ ク トル 全 体V∞
(u)をV∞
を 定 義 域 と す るV上
論dπ(u)は
上 のU(gc)の
表 現 で あ る.各u∈U(gc)に
の 非 有 界 作 用 素(但
ス カ ラ ー 作 用 素)と 考 え る.X∈g,υ,w∈V∞ (π(exptX)υ,π(exptX)w)=(υ,w)
で あ るか ら (dπ(X)υ,w)=(υ,dπ(-X)w)
と な る.故
にX,Y∈gの
とき
しuが
と す る. 対 しdπ
ス カ ラ ー の と きは 勿 の とき
を 得 る.従
っ てU(gc)はgcで
生 成 さ れ
る か
ら,任
意 のu∈U(gc),υ,w∈V∞
に対 し (dπ(u)υ,w)=(υ,dπ(u*)w)
が 成 り立 つ.dπ(u)の dπ(u)の
定 義 域 はV∞
共 役 作 用 素dπ(u)*が
な る.従
存 在 し,上
っ て 特 にu*=uな
ら ばdπ(u)は
に 対 しdπ(u)*はdπ(u*)の ら,dπ(u)は
で あ り か つV∞
稠 密 で あ る か ら,
式 よ りdπ(u)*はdπ(u*)の 対 称 作 用 素 と な る.任
拡 張 でdπ(u*)の
閉 包dπ(u)=dπ(u)**を
はVで
定 義 域V∞
持 つ.dπ(u)が
拡張 と
意 のu∈U(gc)
はVで
稠 密 であ るか
自 己 共 役 の と きdπ(u)は
本 質 的 に 自 己 共 役 と よ ば れ る.dπ(u)*=dπ(u)***=dπ(u)*で
あ る か らdπ(u)
が 本 質 的 に 自 己 共 役 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 はdπ(u)=dπ(u)*が こ と で あ る こ と に 注 意 す る.次
成 り立 つ
の 定 理 お よ び そ の 系 は 極 め て 重 要 で あ る が ,証
明 に は 関 数 解 析 の や や 高 度 の 議 論 を 要 す る の で 証 明 は 省 略 す る. 定 理1.18
π をGの
ユ ニ タ リ表 現 と しdπ
の リ ー 環 の 複 素 化 の 展 開 環U(gc)の 称 な 元(つ ま りu=u*,υ=υ*)で (u)とdπ(υ)が
系1
uをU(gc)の
は 共 にU(g
υ は 楕 円 型 と 仮 定 す る.こ
可 換 な ら ばdπ(u)は
こ の 定 理 に お い てu=υ
を そ の 微 分 表 現 と す る.dπ
表 現 に 拡 張 す る.u,υ
をG c)の 対
の と き も し もdπ
本 質 的 に 自 己 共 役 で あ る.
と す れ ば 次 の 系1を
得 る.
楕 円 型 の 対 称 な 元 とす る とdπ(u)は
本 質 的 に 自己 共 役 で
あ る. {X1,…,Xn}をgの
基 底 とす る とX21+…+X2nは
あ る か ら 本 質 的 に 自己 共 役 で あ る.従 か ら 次 の 系2を
Gを
って楕 円型 の対 称 元 が存 在 す るか ら定理
得 る.
系2 uをU(gc)の にCを
中 心 の 元 と す る とdπ(u)は
カ シ ミー ル 作 用 素 とす る とdπ(C)は 連 結 な リー 群 と し,π
Bで 表 わ しBの
楕 円型 で か つ 対 称 な 元 で
元uを
をGの
任 意 に 取 る.こ
本 質 的 に 自 己 共 役 で あ る.特
本 質 的 に 自 己 共 役 で あ る.
既 約 ユ ニ タ リ表 現 とす る.U(gc)の の と き[1.4.1]に
対 し π(g)dπ(u)π(g-1)=dπ(ug)=dπ(u)
を 得 る.従 (1.15)
っ て π(g)(g∈G)の
連 続 性 に よ り,任
π(g)°dπ(u)=dπ(u)°
意 のg∈Gに
π(g)
中 心 を
よ り任 意 のg∈Gに
対 し
が 成 り立 つ.定 補 題1.1に
理1.18の
系2に
よ りdπ(u)は
書 く と,B∋u→
よ りdπ(u)は
自 己 共 役 で あ る か ら(1.15)お
ス カ ラ ー 作 用 素 と な る.こ
χπ(u)∈Cな
よび
の ス カ ラ ー の 値 を χπ(u)と
る 準 同 型 が 得 ら れ る.χ πを π のinfinitesimal
指 標 と よ ぶ.
1.4.7 Mを
コ ンパ ク トな 実解 析 的 リー マ ン空 間 と しMの
リー マ ン 計量 の 定
め る測 度 に関 す る 自乗 可 積 分 関 数 の な す ヒル ベ ル ト空 間 をL2(M)と
書 く.M
の ラ プ ラ シ ア ン作 用 素 を Δ とし Δ の固 定 値 を 小 さ い順 に並 べ て(重 複 度 だ け 同 じ固 有 値 を 繰 り返 し並 べ る)
と書 くと き各 λnに属 す る固 有 関 数 を φn(n∈N)と す る.必 要 な ら φnを 選 び直 し て{φn;n∈N}がL2(M)の
正 規 直 交 基 底 とな る よ うにす る.任 意 のf∈C∞
(M)が 与 え られ た と きfが 実 解 析的 であ るた め の条 件 は 或 る正 数rが 存 在 し て
が有 限 とな る こ とで あ る.
とお き,任
意 の
に対 し (L2(M)の
と定 義 す る と,
位 相 に よ る 収 束)
は 自己 共 役 作 用 素 とな る.rを
正数 とす る と き任 意 のf∈
C∞(M)に 対 し
とお くと
が 成 り立 つ こ とが 証 明出 来 るか らfが 実 解 析 的 関 数 で あ るた め の 必 要 十 分 条 件 は,或
る正 数rが 存 在 し て vr(f)<∞
が成 り立 つ こ とで あ る.従
って任 意 の正 数rに
Ar(M)={f∈C∞(M);vr(f)<∞}
対し
とお くと,M上
の 実解 析 的 関 数 の 全 体 をA(M)で
表 わ す とき
A(M)=Ur>0Ar(M) と な る.そ
こ でA(M))に帰
納極限
の 位 相 を 入 れ る と,任 意 のf∈Ar(M)に
対 し
をみ た すtを 取 れ ば
(1.16)
はA(M)の
位 相 で収 束 しM上
対 しRes>(dimM)/2の
の 実 解 析 的 関数 を 定 め る.実 際 任 意 のs∈Cに
とき
は 絶 対 収 束 す るか ら,任 意 のt>0に
対し
(1.17)
を 得 る.一
方f∈Ar(M)の
と きす べ て のk∈Nに
対 し
で あ るか ら
と な り,従
って
を 得 る.そ
こ で 任 意 のf∈Ar(M)に
と な りt+s-1/2r<0で
対 し
あ る か ら(1.17)よ
1/2r-t>s>0と
り右 辺 は 収 束 す る.故
す ると
に
に 注 意 す れ ば(1.16)はA(M)の
位 相 で収 束 しM上
の 実 解 析 的 関 数 を定 め
る こ とが 分 か る. さてA(M)上
の 連続 線 形 汎 関 数 全 体 をB(M)で
の解 析 汎 関 数 と よ ぶ.M上
表 わ し,B(M)の
元 をM上
の実 解 析 的 関 数 お よび解 析 汎 関 数 は 次 の定 理 に示
す よ うに 調 和 解 析 的 に特 徴 付 け られ る. 定 理1.19
Mを
コ ン パ ク ト実 解 析 的 リー マ ン 空 間 と す る.ラ プ ラ シ ア ン Δ の
固 有 関 数{φn}∞n=0を 上 記 の よ うに 定 め る と き 次 の(1)∼(3)が
(1) f∈L2(M)が
成 り立 つ.
実 解 析 的 で あ る た め の必 要 十 分 条 件 は 或 る正 数tが 存 在 し
て
が 成 り立 つ こ とで あ る.
(2) f∈A(M)の
はA(M)の
とき
位 相 で 収 束 す る.
(3) 任 意 のT∈B(M)に
対 しT[φn]=bn(n∈N)と
お くと
(1.18)
が 成 り立 つ.逆 =bnを
に(1.18)を
み た す よ う な 任 意 の 複 素 数 列{bn}∞n=0に 対 しT[φn]
み た す よ うなT∈B(M)が
唯1つ
存 在 す る.
証 明 (1) fが 実 解 析 的 の とき或 るt>0が
存 在 して
で か つ 或 るt
る こ とを 示 した か ら必 要 性 は 明 らか で あ る.そ こで >0に
対 し
が 成 り立 つ と仮 定 す る.こ
は 有 界 とな るか ら或 る正 数Mが 成
り 立 つ.従
を 得 る.故
っ て(1.17)に
にfは
実 解 析 的 と な る.(2)の お け ば よ い.
(3) T∈B(M)と
しT[φn]=bn(n∈N)と み た すrを1つ
の 連 続 性 に よ り
の とき数 列 が
存 在 して
よ り
す る議 論 でt=0と
対 しr>1/tを
が実解析的 であ
証 は 上 で 述 べ た(1.16)の
お く.任
収束性 に関
意 に 与 え ら れ た 正 数tに
固 定 す る.
で あ る か らT が 成 り立 つ.従
って
を 得 る.逆 る.任
に(1.18)を
み た す よ うな 任 意 の 複 素 数 列{bn}∞n=0が
意 に 与 え ら れ た 正 数rに
こ の と き任 意 のf∈Ar(M)に
対 し1/2r>t>0を
与 え ら れ た とす
み た すtを1つ
固 定 す る.
対 し
が成 り立 つ か ら (1.19)
を 得 る.故
に
と 定 義 す る と(1.19)はTがAr(M)上 数 で あ っ た か らT∈B(M)を 更 に 任 意 のf∈A(M)に
はA(M)の
得 る.ま 対 し(2)よ
で 連 続 で あ る こ と を 示 す.rは
任 意 の正
た 明 ら か にT[φn]=bn(n∈N)で
あ る.
り
位 相 で 収 束 して い るか らTの
を 得 る.故
にTはT[φn](n∈N)の
連続性 に よ り
値 に よ り一 意 的 に 定 ま る こ と が 分 か る. (証 明 終)
Mの
リ ー マ ン 計 量 の 定 め る 測 度 をdxと
と 定 義 す る と,g∈Ar(M)(r>0)の
とき
書 く.任
意 のf∈L2(M)に
対 して
が 成 り立 つ か ら,Tf∈B(M)で
あ る.以
後写像
L2(M)∈f→Tf∈B(M) に よ りL2(M)⊂B(M)と 1.4.8 Mを
み な す.
実 解 析 的 多 様 体 と しVを
の 中 へ の 写 像fがMの1点p0で x1(p0)=…=xn(p0)=0を ∈Uに
複 素 バ ナ ッ ハ 空 間 と す る.Mか
実 解 析 的 と は 点p0の
らV
適 当 な 開 近 傍Uと
み た す 局 所 座 標 系x1,…,xnが
存 在 し て す べ て のp
対 して
の 右 辺 がVの
ノル ムに 関 し て絶 対 収 束 し そ の値 がf(p)に
る.fがMの
す べ て の点 で実 解 析 的 の と きfをMか
とい う.こ の と き任 意 の φ∈V*に
対 しM∈p→
一 致す る こ と で あ
らVへ
φ(f(p))∈Cは
常 の 意 味 で)実 解 析 的 関 数 で あ るが,逆 に 任 意 の φ∈V*に (f(p))∈Cが
実 解 析 的 関 数 とな る な ら ばfはMか
る.(π,V)をGの
バ ナ ッハ表 現 とす る.Vの G∋g→π(g)υ
らVへ
意 のg∈G,X∈g,υ
∈Vω
φ
の 実 解 析 的 写 像 とな
或 る元 υに対 し写 像 ∈V
と 書 く と 明 ら か にVω
π に 関 し 不 変 と は 限 ら な い がVω
明 らか に(通
対 しM∋p→
が 実 解 析 的 の と き,υ を 表 現 π の 実 解 析 的 ベ ク トル ま た はCω π のCω ベ ク トル 全 体 をVω
の実解 析 的 写 像
⊂V∞
ベ ク トル と い う.
で あ る.一
般 にV∞
は 明 ら か に π の 不 変 部 分 空 間 と な る.更
は
に任
に対 し
π(g)dπ(X)υ=dπ(Ad(g)X)π(g)υ で あ り従 っ て 一 般 のu∈U(gc)に
対 し
π(g)dπ(u)υ=dπ(ug)π(g)υ
で あ る か ら,dπ(U(gc))Vω 定 理1.20
(π,V)を
⊂Vω
が 成 り立 つ こ と が 分 か る.
連 結 な リー 群Gの
ク トル の 全 体 と す る.任
意 の υ∈Vω
ユ ニ タ リ表 現 と しVω に 対 しdπ(U(gc))υ
をVのCω
ベ
の 閉包 は π の不 変
部 分 空 間 で あ る.
証 明 dπ(U(gc))υ の 閉 包 の直 交 補 空 間 をWと 分 空 間 とな る こ とを いえ ば よ い.任 の 原 点 の 十 分 小 さな近 傍Uを
す る と きWが
意 の υ1∈dπ(U(gc))υ,w∈Wに
取 る と き,す べ て のX∈Uに
対し
π の不 変 部 対 してg
で あ るか らwの
定 義に よ り
(1.20)
を 得 る.Gは さ れ,従
連 結 で あ る か らGの
っ て(1.20)よ
任 意 の 元 はexpUの
り任 意 のg∈Gに
元 の有 限個 の 積 で表 わ
対 し
(υ1,π(g)w)=(π(g-1)υ1,w)=0
が 成 り立 つ.故 にWは V∞ がVで
πの 不 変 部分 空 間 で あ る.
稠 密 で あ る こ とはC∞c(G)に 属す るデ ィラ ッ ク列 の コン ボ リュ ー
シ ョンを 考 え る こ とに よ り証 朗 した が,実 明 出 来 る.そ
(証明 終)
はVω
もVで
稠 密 で あ る こ とが証
の 証 明 に は 上 記 の デ ィラ ッ ク列 の代 りにG上
の2階 の楕 円型 不
変 微 分作 用 素 か ら 定 義 され る熱 方程 式 の 基 本 解 を用 い る. 前 小節 の定 理1.19の 拡 張 と し て次 の 定 理 が 成 り立 つ こ と を 証 明 な し で挙 げ て お く. 定 理1.21 環gの
(π,V)を
基 底 とす る.Δ
リー群Gの
ユ ニ タ リ表 現 と し{X1,…,Xn}をGの
をdπ(I-X21-…-X2n)の
に よ りΔ は 自 己 共 役 作 用 素 で あ る.明 ら れ る.こ
の と き υ∈VがCω
閉 包 とす る と 定 理1.18の
ら か に Δ は 正 値 で あ る か ら
リー 系1 が考え
ベ ク トル で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は 或 る正 数
tが 存 在 し て
が 成 り立 つ こ と で あ る.
1.5 主 フ ァ イ バ ー ・バ ン ドル と そ の 同 伴 バ ナ ッ ハ ・バ ン ドル 1.5.1 XをC∞
多 様 体 と し,PをX上
バ ー ・バ ン ドル と す る. 被 覆 と す る.こ
の リー 群Hを
構 造 群 とす る 主 フ ァ イ
を 射 影 と し{Uα}α ∈ΛをXの
局 所 自明 な 開
の とき
(1.21)
な るC∞ 同型 が 存 在 し て,φα は 任 意 の (1.22)
を み た す.(1.21)の に 対 し
φ α(ph)=φ
h∈Hに
対し
α(p)h
写 像 の 逆 写 像 を φαで 表 わ す.(1.22)に の と き φα(p)φβ(p)-1は
よ り任 意 の α,β∈ Λ の み に よ っ て 定 ま り,
任 意 のx∈Uα
∩Uβ に 対 し φαβ(x)=φα(p)φ β(p)-1(但 φ αβ:Uα ∩Uβ
はC∞
で,か
し
)と お く と
→H
つ
を み た す. (ρ,V)をHの はC∞
バ ナ ッ ハ 表 現 とす る.位
多 様 体 と し て の)積 空 間P×Vを
υ2)に 対 し(p1h,ρ(h)-1υ1)=(p2,υ2)を (p2,υ2)と 書 け ば,∼ く.商
相 空 間 と し て の(Vが 考 え,P×Vの2つ
み た すh∈Hが
は 同 値 関 係 に な る.(p,υ)を
位 相 空 間P×V/∼
をEρ
有 限次元の とき
の 元(p1,υ1),(p2, 存 在 す る と き(p1,υ1)∼
含 む 同 値 類 を[(p,υ)]と
で 表 わ す.(p1,υ1)∼(p2,υ2)の
書
と き
(p2)で あ る か ら 連 続 写 像
を 得 る.任
意 にXの
元xを
の 元(p,υ)にUα
固 定 しx∈Uα ×Vの
元
をみ たす
α∈Λ を1つ
取 る.
,ρ(φ α(p))υ)を 対 応 さ せ れ ば
ρ(φα(p))υ)であ る か ら こ の 写 像 は[(p,υ)]の み に よ っ て 定 ま る.u=[(p,υ)]の
と き ρ(φα(p))υ=ψα(u)と お け ば
(u)で あ る か ら
な る写 像 を得 る.こ れ は 明 ら か に 上へ の 同 相 写 像 で あ る.こ 表 わ す.そ
こで1対1写
の 逆 写 像 をψ αで
像
(1.23)
に よ り
にVと
同 型 な バ ナ ッハ 空 間 の 構 造 を 入 れ る.x∈Uα
きψ αβ=ρ°φαβ とお け ば 任 意 の に
対 し ψ α(u)=ψ αβ(x)ψβ(u)で あ る
か ら(1.23)に お い てψ βを 用 い て バ ナ ッ ハ 空 間 の 構 造 を ム は 同 値 で あ る.Eρ (ρ,V)がHの ら,上
∩Uβ の と
に 入れ て も ノル
を(表 現 ρに 同 伴 し た)同 伴 バ ナ ッハ ・バ ン ドル と よ ぶ.
ユ ニ タ リ表 現 の と き はψα β(x)は す べ て ユ ニ タ リ作 用 素 で あ る か
の(1.23)に
よ り
∈Λ の 選 び 方 に 依 ら な い.こ
に ヒル ベ ル ト空 間 の 構 造 を 入 れ れ ば そ の 内 積 は α の と きEρ を(表 現 ρに 同 伴 し た)同
伴 ヒル ベ ル
ト ・バ ン ドル と よ ぶ.
Vが 有 限 次 元 の場 合 はEρ はC∞ 多 様 体 と な り上 で 考 え た 連 続 写 像 は い ず れ
もC∞ 写 像 に な る.こ ル と よ ぶ.特
の と きEρ を(表 現 ρ に 同 伴 し た)同 伴 ベ ク ト ル ・バ ン ド
にVが1次
元 の と き(即 ち ρが 指 標 の と き)Eρ を(指 標 ρに 同 伴
し た)同 伴 直 線バ ン ドル と よ ぶ.
Xを 複 素多 様 体 とし,PをX上 ー ・バ ン ドル とす る.Vが
の 複 素 リー 群Hを
構 造 群 とす る主 フ ァイ バ
有 限 次 元 の 場 合 はGL(V)は
自然 に 複 素 リー群 の構
造 を 持 つ こ とに 注 意 し よ う.写 像 ρ:H→GL(V) が 複 素 リー 群 と し て の 準 同 型 の と き,ρ をHのV上 析 的 表 現 と い う.(ρ,V)がHの
有 限 次 元 表 現 の と き ρの 行 列 表 現 を(ρij(h))と
す る と,ρ が 正 則 表 現 で あ る こ と と各 ρijがH上 値 で あ る.[1.2.5]で
の正 則 表 現 また は 複 素 解
の 正 則 関 数 で あ る こ と とは 同
左 ま た は 右 正 則 表 現 を 定 義 し た が,ま
た 上 記 で慣 用 上 同
じ正 則 表 現 と い う用 語 を 使 っ た の で 混 乱 し な い よ う注 意 さ れ た い.英 [1.2.5]で
定 義 し た 正 則 表 現 をregular
holomorphic Hを
representationと
representation,上
区 別 す る.Pが
記 の正 則表 現 を
複 素 多 様 体X上
構 造 群 とす る 主 フ ァ イ バ ー ・バ ン ドル で,ρ
がHの
語では
の複 素 リー群
正 則 表 現 の 場 合 はEρ
は 複 素 多 様 体 と な り上 で 考 え た 連 続 写 像 は い ず れ も 複 素 解 析 的 に な る.こ きEρ を(表 現 ρに 同 伴 し た)正 則 ベ ク トル ・バ ン ドル と よ ぶ.特 の と きEρ を 正 則 直 線 バ ン ドル とい う.以 連 続 カ テ ゴ リで 考え る が,Vが で 考え る こ と が 出 来 る.Vが 考え れ ばC∞ くて も,有
Xか
カ テ ゴ リや 正 則 カ テ ゴ リ
無 限 次 元 で あ っ て も バ ナ ッ ハ 多 様 体 の カ テ ゴ リで は バ ナ ッ ハ 多 様 体 の 概 念 の 助 け を 借 りな 関数の概念 さ
カ テ ゴ リで 考 え る こ と が 出 来 る.
らEρ へ の 連 続 写 像 の 全 体 をC(X,Eρ)と
とお く.C(Eρ)の
元
バ ナ ッハ空 間 と して
多 様 体 上 の バ ナ ッハ 空 間 に 値 を 持 つC∞
え 用 い れ ば 以 下 の 議 論 はC∞
有 限 次 元 の と き はC∞
の 概 念 が 意 味 を 持 つ.実 限 次 元 のC∞
下 で は 再 びVを
にVが1次
の と
書 き
元 をEρ の 連 続 な 切 断 と よ ぶ.
F,F1,F2∈C(Eρ),a∈Cに
対 し そ の 和 お よび ス カ ラー倍 を
(F1+F2)(x)=F1(x)+F2(X),
と定 義 す る こ と に よ りC(Eρ)はC上 の 閉 包 をFの
(aF)(x)=aF(x)
の ベ ク トル 空 間 と な る.F∈C(Eρ)に
台 と い い,SuppFで
表 わ す.
対 し
Cc(Eρ)={F∈C(Eρ);SuppFが
と お く.任
意 のF∈C(Eρ)に
コ ン パ ク ト}
対 し α∈Λ で か つx∈Uα Fα(x)=ψ
と 定 義 す る と,Fα
∈C(Uα,V)で
の とき
α(F(x))
あ る が 更 にx∈Uα
∩Uβ
の と き 任 意 の
に 対 しψ α(u)=ψ αβ(x)ψβ(u)で あ る か ら
と な る.逆
に
(1.24)
Fα(x)=ψ
を み た すFα ∈C(Uα,V)の x∈Uα
αβ(x)Fβ(x)
を み た す α∈Λ を1つ
α(x,Fα(x))
ら か にFは
連 続 で か つ
をみ た す か ら
あ る.
以 上 に よ りC(Eρ)は
集合
{{Fα}α∈Λ;す べ て の α ∈Λ に 対 しFα ∈C(Uα,V)で(1.24)を
と 同 一 視 さ れ る こ とが 分 か った.更 任 意 のp∈Pに
対 し
と お く と,
h∈Hに
み た す}
に こ の よ う な{Fα}α∈Λ が 与 え られ た と き, を み た す α ∈ Λ を1つ
取 り
の とき
と な る か らfα(p)の (p)=fα(p)と
対 し
αβ(x)υ2の と きψ α(x,υ1)=ψ β(x,υ2)で あ る か ら,F(x)は
α の 選 び 方 に 依 ら な い.明 F∈C(Eρ)で
∩Uβ)
取 り F(x)=ψ
と 定 義 す る と,υ1=ψ
(x∈Uα
族{Fα}α ∈Λ が 与え られ た と き 任 意 のx∈Xに
値 は α の 選 び 方 に 依 ら な い.故
定 義 す る こ と に よ りf∈C(P,V)が
対 し て
とす る と
に
得 ら れ る.こ
の と きf の と き任 意 の
=ρ(h)-1fα(p)=ρ(h)-1f(p)
で あ る か ら,任
意 のp∈P,h∈Hに
(1.25)
対 し
f(ph)=ρ(h)-1f(p)
が 成 り立 つ. 逆 にf∈C(P,V)が(1.25)を (φα(ph))f(ph)=ρ(φ
み た す と す る と
,h∈Hの
α(p)h)ρ(h)-1f(p)=ρ(φ α(p))f(p)で
の み に 依 り α∈ Λ,
の と きFα(x)=ρ(φ
とき ρ
あ る か ら こ の 値 は
α(p))f(p)と
定 義 す る と明 らか
にFα ∈C(Uα,V)で と な り,{Fα}α
以 上 に よ りC(Eρ)の が 分 か っ た.以
元 は(1.25)を
下 で はFとfと
∈Λ は(1.24)を
み た す.
み た すC(P,V)の
元 と同 一視 され る こ と
を同一視 して
と し て 扱 うが,SuppFとSuppfと
は 一 般 に 異 な り
あ る こ とに 注 意 す る 必 要 が あ る.混
乱 の 恐 れ の あ る と き はSuppFをSuppf
(mod
H)と
書 く こ とに す る.従
で
って 以下 で は
Cc(Eρ)={f∈C(Eρ);Suppf(mod
H)が
コ ン パ ク ト}
と定 義 す る訳 で あ る. Vが
有 限 次 元 の 場 合 は,上
Eρ のC∞
記 で 連 続 と し た と こ ろ をC∞
切 断 の 全 体C∞(Eρ)お
よ び コ ン パ ク ト台 のC∞
とす る こ とに よ り
切 断 の 全 体C∞c(Eρ)が
得 ら れ る.更
にEρ が 正 則 ベ ク トル ・バ ン ドル の と き はEρ の 正 則 な 切 断 が 考
え ら れ る.Eρ
の 正 則 な 切 断 の 全 体 を Γ(Eρ)で 表 わ す こ と に す る.
1.5.2 Gを
リ ー 群 と しHをGの
閉 部 分 群 とす る.こ
部 分 群 と な り,Gは
等 質 空 間G/H上
ン ドル と な る.Gの
各 元gの
のHを
等 質 空 間G/Hへ
の と きHはGの
リー
構 造 群 と す る 主 フ ァ イ バ ー ・バ の 作用 を
τg:G/H∋xH→gxH∈G/H で 表 わ す と,こ れ に よ りGはG/H上 しeはGの
に リー 変 換 群 と し て 働 く.剰 余 類eH(但
単 位 元)に 対 応 す る 点 を0と
で あ る か らdτhはG/Hの0に
書 く と,任
意 のh∈Hに
お け る 接 空 間T0(G/H)上
り写 像 H∋h→dτh∈GL(T0(G/H))
対 し τh(0)=0
の 線 形 自己 同 型 と な
はHのT0(G/H)上
の表 現 とな る.こ
の接 バ ン ドルT(G/H)は
のC∞ 関 数 と 同一 視 され る.こ の同 一 視 に よ っ て
リー 環 を そ れ ぞ れg,〓
書 く.AdのHへ
の 制 限Ad│Hは〓
上 の 表 現 をAdHと
の 各 元Xに
と し,Gのg上
上 の 随 伴 表 現 と一 致 す る.g
対 し
元 を 与 えg∋X→
上 へ の 線 形 写 像 で そ の 核 は〓 と 一 致 す る.故 h∈H,X∈g,f∈C∞(G/H,R)に
で あ るか ら,Hの これ をAd#Hと
で あ る.従
の 随 伴 表 現 をAdと
を不 変 部分 空 間 とす るか ら この とき定 ま る
書 く と,AdHはHの〓
と定 義 す れ ば,σ(X)はT0(G/H)の
G/Hの
線形 等 方表 現 の 同 伴 ベ ク
のC∞ 関 数 は 各 剰 余 類 の上 で一 定 値 を取 る よ
と お く.G,Hの
Hの〓
線形 等 方 表 現 と い う.G/H
容 易 に分 か る よ う にHの
トル ・バ ン ドル で あ る.G/H上 うなG上
れ をHの
に
書 くと,定 義 よ り任 意 のh∈H,X+〓
っ て 余 接 バ ン ドルT*(G/H)はAd#Hの
に 同 伴 し て い る.任
とな るか ら,Hの
す る とG/Hの 意 のh∈Hに
各 元hに
(1.26)
とお く と,体
と な る.更
よ る商 表 現 と同 型 と な る. ∈g/〓 に対 し
反 傾 表 現(Ad#H)*に
同 伴 し,
体 積 バ ン ドル Ω=ΛnT*(G/H)はΛn(Ad#H)* 対 し
対し
δH(h)=│det
AdH(h)/detAd(h)│
積 バ ン ド ル Ω の 絶 対 値 の 平 方 根 バ ン ドル│Ω│1/2はHの1次
表 現H∋h→(δH(h))1/2に
に
対 し
線 形 等 方 表 現 はAd│HのAdHに
次 元 をnと
σ(X)∈T0(G/H)は
同 伴 し て い る.C(│Ω│)の
元 ω で 任 意 のg∈Gに
元
対 し ω(g)>0と
な る も の を1つ
選 ぶ.│Ω│の
構 造 群 は 正 の 実 数 全 体 で これ は
可 縮 で あ る か ら こ の よ うな ω は 必 ず 存 在 す る.こ の)測 度 μωで,dx,dhを べ て のf∈Cc(G)に
そ れ ぞ れG,Hの
の ω に 対 し てG/H上
の(正
左 不 変 ハ ー ル 測 度 と す る と き,す
対 し
を み た す も の が 唯 一 つ 存 在 す る.f∈Cc(G),x∈Gの
とき
と お く と,写
上へ の 線 形 写 像 で あ る こ
像f→fHはCc(G)か
らCc(G/H)の
と か ら一 意 性 は 明 ら か で あ る. 1.5.3 Gを
リー 群 と しHを
そ の 閉 部 分 群 と す る.(ρ,V)をHの
現 と しEρ を そ の 同 伴 ヒ ル ベ ル ト・ バ ン ドル とす る.Hの
に 同 伴 し た ヒ ル ベ ル ト ・バ ン ドル を
で あ る.
ユ ニ タ リ表
表 現
で 表 わ す.こ
の とき
の とき φ(x)=‖f(x)‖2v
とお け ば ρは ユ ニ タ リ表 現 で あ る か ら φ∈Cc(│Ω│)と
と お く と,φ
ω∈Cc(G/H)と
な る.そ
な り,従
って
こで
と お け ば,φ ω,μω は 共 に ω に 依 存 す る が‖f‖
は ω の 選 び 方 に 依 ら な い.実
際 ω′を も う1つ
元 と す る と,す
(G)に 対 し
の 正 の 実 数 値 を 取 るC(│Ω│)の
べ て のf∈Cc
が 成 り立 つ か ら,
を 得 る.従
っ て 任 意 のf∈Cc(G)に
と な り,‖f‖
対 し
は ω の 選 び 方 に 依 ら な い.
の と き任 意 のx∈Gに
さ てg∈G,
対し
(πρ(g)f)(x)=f(g-1x)
と定 義 す る と,群 られ る.任
と し て の 準 同型
意 のg∈G,
が得 に対 し
を み た すψ ∈C∞c(G)を 選 ぶ とき,
を 得 る.故
に πρ(g)は
の 上 記 ノル ム に よ る 完 備 化 を
上 の 等 長 変 換 で あ る. とす る と πρ(g)は ヒ ル ベ ル ト空
間
上 の ユ ニ タ リ作 用 素 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る.こ
た ユ ニ タ リ作 用 素 も また
πρ(g)で 表 わ す.
次 に 表 現 πρの 連 続 性 を 証 明 し よ う.Gは 群 で あ り,従
がg=eで
っ て[1.3.1]に
よ り任 意 の
は
に対 し写 像
意 に 与 え られ た 正 数 εに対 し
で 稠 密 で あ るか ら‖f-f1‖<ε
が 存 在 す る.Suppf1は にGは
在 す る.そ
こ でM=μ
傍Uが
リー 群 で あ る か ら 局 所 コ ン パ ク ト
連 続 で あ る こ とを示 せ ば よい.任
で あ る.更
の拡 張 さ れ
を み た す
コ ン パ ク トで あ る か ら,f1は
一様連続
局 所 コ ン パ ク トで あ る か ら 単 位 元 の コ ン パ ク ト近 傍Kが ω((K・Suppf1)(mod
存 在 し て す べ て のg∈U,X∈Gに
H))+1と
お く と,Gの
単 位 元eの
存 近
対 し
(1.27)
が 成 り立 つ.必
要 な らUをU∩Kで
て よ い.(1.27)の
を 得 る.従
お き 換 え る こ と に よ りU⊂Kと
左 辺 は
の と き0と
っ て 任 意 のg∈Uに
仮 定 し
な るか ら
対 し ‖ πρ(g)f1-f1‖<ε
が 成 り立 つ.故
に πρ(g)が ユ ニ タ リ作 用 素 で あ る こ と に 注 意 す れ ばg∈Uの
とき
を 得 る.故 たGの
に πρは 連 続 表 現 で あ る.π
ρをHの
ユ ニ タ リ表 現 ρ か ら 誘 導 さ れ
ユ ニ タ リ表 現 と い い,
と 書 く.
1.5.4 Gを 群Kが
リ ー 群 と しHを
存 在 し てG=KHが
そ の 閉 部 分 群 と す る.更
にGの
成 り立 つ と 仮 定 す る.K∩H=Mと
コ ン パ ク ト部 分 お くと
と な る か らG/Hは
コ ン パ ク トで あ る.Ω
正 の 実 数 値 を 取 るC(│Ω│)の
元 ω を1つ
をG/Hの
取 る.dkをKの
体 積 バ ン ドル と し 正 規 化 され た ハ ール
測 度 とし
と お く と,a>0で
あ る.こ
と定 義 す れ ば,明
ら か に ω′は 正 の 実 数 値 を 取 るC(│Ω│)の
と な る.更
のaを
使 っ て 任 意 のx∈Gに
に 任 意 のk∈K,x∈Gに
必 要 な らGの
元 で あ り ω′(e)=1
対 し ω′(kx)=ω ′(x)が 成 り立 つ.以
ω′を 改 め て ω と書 く こ と に す る.こ
であ りか つG/H=K/Mで
対 し
の と き 任 意 のk∈K,f∈Cc(G)に
あ る か ら μωはK/M上
下 この 対 し
の 不 変 測 度 とな る.従 って
ハ ール 測 度 を 取 り直 す(つ ま り適 当に 正 数 倍 す る)こ とに よ って,
任 意 のf∈Cc(G)に
対し
を 得 る.こ
代 りに
こ でfの
δH(h)-1ω(k)=δH(h)-1で
を 取 れ ば 任 意 のk∈K,h∈Hに
あ る か ら 任 意 のf∈Cc(G)に
対 し(1.26)よ
対 し ω(kh)= り
が 成 り立 つ こ と が 分 か る. さ て(ρ,V)をHの
ユ ニ タ リ表 現 と し,Eρ
と す る.G/Hは
コ ン パ ク トで あ る か ら
と な る.ρ |M=σ
とお きK/M上
で 表 わ す.こ
のとき
を そ の 同 伴 ヒル ベ ル ト ・バ ン ドル
の σ に 同 伴 す る ヒ ル ベ ル ト ・バ ン ドル をFσ
で あ る.任 Mに
意 の
に 対 し φ=f│Kと
お く と 任 意 のk∈K,m∈
対 し φ(km)=f(km)=ρ(m)-1f(k)=σ(m)-1φ(k)で
な る.従
あ る か ら φ ∈C(Fσ)と
って
な る 写 像 が 得 ら れ る.Af=φ
と す る と 任 意 のk∈K,h∈Hに
=δH(h)-1/2ρ(h)-1φ(k)で あ る か らG=KHで 1で あ る こ と が 分 か る.更 φ(h)に よ りK×H上 対 し,(δH│M≡1に
対 し てf(kh)
あ る こ と に 注 意 す れ ばAが1対
に 任 意 の φ∈C(Fσ)に
対 しF(k,h)=δH(h)-1/2ρ(h)-1
の 連 続 関 数 を 定 義 す れ ば,任
意 のk∈K,m∈M,h∈Hに
注 意 す れ ば)
を 得 るか らf∈C(G,V)が 存 在 し てF(k,h)=f(kh)(k∈K,h∈H)が h∈Hに
対 しx=k1h1を
が 成 り立 つ か ら, F(k,e)=φ(k)で 任 意 の
成 り立 つ.こ
み た すk1∈K,h1∈Hを
の と き 任 意 のx∈G,
取 る と,
で あ る.し か も 任 意 のk∈Kに
あ る か らf│K=φ
を 得 る.故
にAは
対 しf(k)=
上 へ の 写 像 で あ る.更
に
に対 し
(1.28)
とな る. 特 にGが
と な る.更
コ ン パ ク トの と き は 上 のKと
に 任 意 のf∈C(Eρ)に
し てGを
対 し(1.28)に
と な る か ら 上 記 で 定 義 し た πρは[1.2.6]で
取 れ ば δH≡1で
あ るか ら
よ り
定 義 し た 表 現 πρと 一 致 す る.
Ⅱ SU(2)お
2.1 SU(2)の
よびSO(3)の
表 現 と球 面上 の調 和 解 析
表現
2.1.1
と お く と,SL(2,C)は
複 素 次 元 が3次
元 の 複 素 リ ー 群 で あ り,SU(2)は3次
の 実 リー 群 で あ る.以
下G=SU(2)と
お く.こ
で あ る こ と が 分 か る.故
にGは3次
元
の と き簡 単 な 計算 に よ り
元 球 面 と 同 相 で あ り,従
って 連 結 でか つ
単 連 結 で し か も コ ン パ ク トで あ る.
とお く と,K,Aは
が成 り立 ち,従 ー ル測 度dx(即
共 にGの
ってG=KAKを ちG上
の式 で与 え られ る.G上
の分 解 に 関 しGの
に
イル の積 分 公 式
の とき
正 規 化 され た ハ
体 積 が1と な る よ うな もの)は 次
のす べ て の連 続 関数fに 対 し
(2.2)
で あ り,ワ
得 る.こ
の ハ ー ル 測 度 でGの
(2.1)
が 成 り立 つ.更
極 大 トー ラ ス 部 分 群 で あ る.こ
が 成 り立 つ.G上
の 関 数fが
と い う.(2.2)に
各 共 役 類 の 上 で 一 定 の 値 を 取 る と き,fを
よ り類 関 数 はKへ
の 制 限 に よ り一 意 的 に 定 ま り,か
類 関数 つ
で あ るか ら,類 関 数 は θの偶 関 数 で あ る こ とが 分 か る. 2.1.2 nを 非 負 整 数 と しn次 をVnと
以 下 の 多 項 式 全 体 の な すC上
す る.g∈G(=SU(2)),F∈Vnに
対 し
に よ り ρn(g)を 定 義 す れ ば(ρn,Vn)はGの
但 し
の と き 明 ら か に{1,z,…,zn}はVnの
が 成 り立 つ.従
の ベ ク トル空 間
表 現 に な る.こ
基底であ り
っ て ρnの 指 標 を χnで 表 わ せ ば(即 ち,χn(g)=Trρn(g)(g∈G))
(2.3)
を 得 る.指 標 は 明 らか に類 関 数 であ るか ら ワイ ルの 積 分 公 式 よ り
と な る.従
っ て
さ て(ρ,V)をGの
の とき
で あ りか つ ρnは 既 約 で あ る.
任 意 の 既 約 表 現 と す る と χρ(kθ)はθ の 偶 関 数 で あ る か ら
を 得 る.ρ が ど の ρnと も 同 値 で な い とす る とsinθ χρ(k2θ)は奇 関 数 で あ る か ら そ の す べ て の フ ー リエ 係 数 は0と ら な い.こ
れは
χρ=0を
な る.従
意 味 しV={0}と
っ てsinθ な る.
χρ(k2θ)≡0で な け れ ば な
以 上 に よ り次 の 定 理 を 得 る. 定 理2.1 G=SU(2)の (1) ρn(n∈N)は (2) (3) Gの
有 限 次 元 表 現 に つ い て 次 の(1)∼(3)が
す べ て 既 約 で あ る.
と す る と ρmと ρnは 同 値 で な い. 任 意 の 既 約 表 現 は ρn(n∈N)の
い ず れ か と 同 値 で あ る.
ρnの 反 傾 表 現 を ρ*nと す る と[1.2.1]に 任 意 のkθ ∈Kに
と な る.故
対 し(2.3)よ
に
1次
よ り ρ*nはユ ニ タ リ表 現 で あ る か ら,
り
を 得 る.従
定 理2.2 n∈Nの 2.1.3
成 り立 つ.
っ て 次 の 定 理 が 成 り立 つ.
元 複 素 射 影 空 間 をP1(C)で
C×C-{(0,0)})と
が 成 り立 つ.
と き ρnの 反 傾 表 現 を ρ*nとす る と
表 わ し そ の 元 を[(z1,z2)]((z1,z2)∈
書 く. U0={[(z,1)];z∈C}, U∞={[(1,w)];w∈C}
と お く と,P1(C)=U0∪U∞(開
被 覆)で あ り U0∋[(z,1)]→z∈C, U∞ ∋[(1,w)]→w∈C
が 共 に 局 所 座 標 系 を 与 え る.[(1,0)]=∞ で あ りU0∩U∞
∋[(z,1)}=[(1,w)]の
と お く と と き
とな るか ら点 ∞ にお い て 正
則 で あ る とは に つ い て 正則 で あ る こ と を 意 味 す る.故
にP1(C)の
は 関 数 論 に お け る リ ー マ ン 球 面 の そ れ と 一 致 す る.Gc=SL(2,C)と の 複 素 リー 部 分 群 (2.4)
を 考 え る.BはGcの
ボ レ ル 部 分 群 と よ ば れ る.
と お く と,Gc=U0B∪U∞BはGcの
開 被 覆 とな り
複 素構 造 お き,そ
は 共 に(複 素)等 質 空 間Gc/Bの
局 所 座 標 系 を 与 え る.従 って 写 像
(2.5)
はGc/BとP1(C)の
複 素解 析 的 同 型 を 与 え る.
で あ る か ら,Gcの
作 用 を(2.5)に よ っ てP1(C)上
つ い て表 わ せ ば1次 分 数変 換 面 に1次 分 数変 換 に よ ってGcを
に 移 し そ れ を 局 所 座 標 系zに
で 与 え ら れ る.従
っ て リー マ ン 球
作 用 させ れ ば リ ー マ ン 球 面 はGcの
等質空間
とな る こ とが 分 か る.関 数 論 に お い て1次 分 数 変 換 が重 要 な役 割 を 果 たす の は この理 由 に よ るの で あ る. さて整 数nに
対 しBの
に 同 伴 し たGc/B上
複 素 解 析 的 指 標(1次
元 表 現)
の 正 則 直 線 バ ン ドル をLnと
な す ベ ク トル 空 間 を Γ(Ln)と
書 く.こ
し,Lnの
の と き Γ(Ln)の
正 則 な切 断全 体 の 元 はGc上
の正則関数
fで (2.6)
f(xb)=ξn(b)-1f(x)
を み た す もの 全 体 と同 一 視 され,Gcの
(x∈Gc,b∈B)
元gの
(πn(g)f)(x)=f(g-1x)
で 与 え ら れ る.い
ま 任 意 のf∈
と お く と,F0,F∞
は 共 にC上
Γ(Ln)に
Γ(Ln)上 の 自然 な作 用 は (x∈Gc)
対 し
の 正 則 関 数 でw∈C*の
とき
で あ る か ら,す
べ て のw∈C*に
対 し
(2.7)
が 成 り立 つ.逆 きU0Bお
に(2.7)を
よ びU∞B上
み た すC上
の2つ
の 正 則 関 数f0お
の 正 則 関 数F0,F∞
よ びf∞
が 与え られ た と
をそれぞれ
で 定 義 す れ ば,
が 共 に 複 素 解 析 的 同 型 写 像 で あ る か ら,f0,f∞
は 共 にwell-definedで
で あ り,従
とす る と
と な る か ら(2.7)に
を 得 る.故 正 則 関 数fを
にf0,f∞
っ て
よ り
はU0B∩U∞B上
定 義 す る.こ
あ る.
の と きf0,f∞
で 一 致 す る.従
っ てf0,f∞
はGc上
の 定 義 か ら 明 ら か にfは(2.6)を
の みた
す.故
にf∈
と な る.以
Γ(Ln)で
あ りか つ
上 に よ り Γ(Ln)の
元fは(2.7)を
と 同 一 視 さ れ る こ と が 分 か っ た.こ 述 べ た も の と一 致 す る が,同
み た すC上
の 正 則 関 数 の 組(F0,F∞)
の 同 一 視 は 一 般 の 場 合 に[1.5.1]に
お いて
一 視 を す る 仕 方 の 推 論 が 逆 に な っ て い る.こ
の同
一 視 は リー 群 の 等 質 空 間 上 の 解 析 に お い て 基 本 的 で あ る か ら こ の 例 に よ っ て よ く理 解 され た い. さ て 任 意 のf∈ も(-n)位
Γ(Ln)に
対 しnが
負 の と き は(2.7)はF0がz=∞
の 零 点 を 持 つ こ と を 示 し,従
れ ば な ら な い.更
にnが
持 つ こ とを 示 し,従
っ てF0は
Γ(Ln)の
高 々n次
よ りF∞ を 定 義 す れ ばF∞
元fを
にf≡0で
で 高 々n位
の 多 項 式 で あ る.逆
にF0を
も 高 々n次
なけ の極を
高 々n次
の 多 項 式 とな
与 える.
以 上 に よ り高 々n次 の 多 項 式 全 体 をVnと (2.8)
な る.故
非 負 の と き は(2.7)はF0がz=∞
の 多 項 式 と す る と き(2.7)に り組(F0,F∞)は
っ てF0≡0と
で少 な くと
書 け ば,写 像
A:Γ(Ln)∋f→F0∈Vn
は 上 へ の 線 形 同 型 で あ る こ とが 分 か る.更 にg∈Gの
と き
とす る
と
と な る.故
に す べ て のg∈Gに
対 し Aπn(g)=ρn(g)A
が 成 り立 つ.以
上 に よ り次 の 定 理 を 得 る.
定 理2.3 G=SU(2)の (1)
表 現(πn,Γ(Ln))に
つ い て 次 の(1),(2)が
成 り立 つ.
の と き(πn,Γ(Ln))は(ρn,Vn)と
(2) 2.1.4
元
Gc=SL(2,C),G=SU(2)と
し(2.4)で
定 義 さ れ たBを
を 任 意 に 取 る.α=(│b│2+│d│2)-1/2,(ξ,η)=α(b,d)と
位 ベ ク ト ル と な る.(a,c),(b,d)は d)を
同 値 で あ る.
み たす 複 素数
お く と(ξ,η)は
単
一 次 独 立 で あ る か ら(η,-ξ)=β(a,c)+γ(b,
β,γ が 存 在 す る.こ
の と き
で あ るか ら両辺 の 行 列 式 を比 較 し て αβ=1を
と な る.こ
考 え る.Gcの
得 る.故 に
の と き明 らか に
で あ る か らGc=GBが
成 り 立 つ.従
の 表 現 とす る と,Γ(Ln)の ま る こ と が 分 か る.そ
っ て(πn,Γ(Ln))を
各 元 は(2.6)よ
こ で 任 意 のf,f′
と 定 義 す る と 明 ら か に(・,・)は Γ(Ln)の
りそ のG上 ∈ Γ(Ln)に
前 小 節 で 定 義 し たG
の 制 限 に よ り一 意 的 に 定
対 し
内 積 を 与 え る.し
か も任 意 のg∈Gに
対 し
が 成 り 立 つ か ら,πn(g)は て 定 義 さ れ る 写 像Aに
ユ ニ タ リ作 用 素 で あ る.f∈ よ るfの
像 をFと
書 く と,
Γ(Ln)と
し(2.8)に
よっ
で あ るか ら (2.9)
を み た す 整 数kに
と な る.
はVnの
基 底 と な る.写
注 意 す れ ば 積 分 公 式(2.1)に
と な る.と
対 しFk(z)=zkと
像Aに
よ るFkの
お く と 明 ら か に 逆 像 をfkと
書 く と,(2.9)に
よ り
こ ろ がB(p,q)を
ベ ー タ 関 数,Γ(r)を
ガ ン マ関 数 とす る と き
であ るか ら
が 成 り立 つ.
以 上 に よ り次 の定 理 を 得 る. 定 理2.4
(ρn,Vn)を[2.1.1]に
に よ っ てVnに
お い て 定 義 し たG=SU(2)の
内 積 を 定 義す れ ば(2.8)で 定 義 さ れ た 写 像Aは
表 現 とす る.
等 長 写 像 と な り,
従 っ て ρnは ユ ニ タ リ表 現 と な る.
2.2 SU(2)の
微分表現
2.2.1 G=SU(2)と
し,複
素 数 を 要 素 と す る2次
書 く. g={X∈M2(C);TrX=0,
X+X*=0}
の 正 方 行 列 全 体 をM2(C)と
とお く と
で あ る こ と が 容 易 に 分 か る.gは [X,Y]=XY-YXと
定 義 す る とBはg上
キ リン グ形 式 と よぶ.gの
各 元Xに
を
意 のX,Y∈gに
の 非 退 化 な2次
形 式 と な る.
対 し
と定 義 す る と指 数 写 像g∋X→expX∈Gは に よ りGの
対 し そ れ ら のbracket積
定 義 す る こ と に よ り リー 環 と な る.任
対 しB(X,Y)=4TrXYと Bをgの
任 意 のX,Y∈gに
上 へ の 写 像 と な る.実
任 意 の 元 は
際,(2.2)
の 形 で表 わ され るか ら
とな り指 数 写 像 は 上 へ の写 像 で あ る こ とが分 か る.任 意 のX∈gに
対し
(2.10)
と 定 義 す れ ば 明 ら か にXはG上
の 左 不 変 ベ ク トル 場 と な る.G上
ク ト ル 場 全 体 の な す リ ー 環 をgと ー 環 と し て 準 同 型 で あ り,か
書 く と,写
つ 核 は{0}で
(2.10)よ
りexpX=expXで
らGへ
明 らか に リ
共 に3次
元 で あ るか ら
の 指 数 写 像 もexpと
か くと
あ る こ と が 分 か る.
さ て,(ρ,V)をGの
と お く と,dρ
像g∋X→X∈gは あ る.g,gは
こ の 準 同 型 は 上 へ の 同 型 写 像 と な る.gか
の左 不変 ベ
有 限 次 元 表 現 す る と き任 意 のX∈gに
はgのV上
の 表 現 と な る.こ
型g∋X→X∈gでgとgを
対 し
れ を ρの 微 分 表 現 とい う.上
同 一 視 す れ ば,明
ら か にdρ は[1.4.3]て
の同
定義 し
た 微 分 表 現 と一 致 す る. gc={X∈M2(C);TrX=0} と お く とbracket積 (X,Y∈g)の (X)+idρ(Y)と
に 関 しgcはC上
の リー 環 に な りgcの
形 に 一 意 的 に 表 わ せ る.任
意 のX,Y∈gに
定 義 す る とdρ はgcのV上
(gc)と 書 く とdρ はdρ(1)=Iを
み た すU(gc)の
任 意 の 元 はX+iY
対 しdρ(X+iY)=dρ
の 表 現 に な る.gcの
展 開 環 をU
表 現 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る.
(2.11)
と お く と{E0,E+,E-}はgcの
基 底 とな り
[E0,E+]=2E+,
[E0,E-]=-2E-,
[E+,E-]=E0
が 成 り立 つ. 2.2.2 (ρ,V)をGの
有 限 次 限 表 現 と す る.任
意 のm∈Zに
対 し
ξm(kθ)=eimθ/2
とお く と,ξmはKの
指 標 で あ りKの Z∋m→
指 標 全 体 の な す 可 換 群 をKと
書 くと
ξm∈K
は群 とし て の上 へ の 同型 対 応 で あ る.上 式 よ り
で あ る か らdξm(E0)=mを え る こ と によ りVは
得 る.Kは ρ│kに 関 す る1次
任 意 のm∈Zに
対 し
とお く と,有
限 個 のm∈Zを
コ ン パ ク ト可 換 群 で あ る か ら ρ│kを 考 元 の 不 変 部 分 空 間 に分 解 さ れ る.故
除 い てVm={0}と
に
な り
が 成 り立 つ.ρ の微 分 表 現dρ を考 えれ ば Vm={υ と な る.
∈V;dρ(E0)υ=mυ}
を み た す 整 数mを
表 現 ρの ウ エ イ トと い い,ρ
の 中 で 最 大 の も の を ρの 最 高 ウ エ イ トと い う.mを な るVmの
元 をmに
重 複 度 と よ ぶ.
属 す る ウ エ イ トベ ク トル と い いdimVmを の と き は
の ウエ イ ト
ウ エ イ トとす る と き0と
で あ る か ら,同
エ イ トの 集 合 お よ び 各 ウ エ イ トの 重 複 度 は 一 致 す る .特
ウ エ イ トmの 値 な2つ
の表 現 の ウ
に 最 高 ウ エ イ トは 一 致
す る. さ て υ∈Vmと
す ると
で あ る か ら,dρ(E±)Vm⊂Vm±2と
な る.ρ
異
の 最 高 ウ エ イ トをnと
し
を1つ
固 定 す る.非
負 整 数kに
対 し υk=dρ(E-)kυ
と お く と(但 し υ0=υ
と定
義 す る)
を 得 る.故
に
,υk+1=0と
に よ っ て 張 られ る部 分 空 間 をWと ρが 既 約 の と き はW=Vで
す る とk=nと
な る.従
書 く とWはdρ
あ る.更
っ て{υ0,υ1,… υn}
の 不 変 部 分 空 間 と な るか ら
に 各
に 対 し υ-1=0,υn+1=0
と 定 義 す る と.
が 成 り立 つ か ら,各dρ(E-),dρ(E0),dρ(E+)の
基 底{υ0,υ1,…,υn}に
列 表 現 の 成 分 は 最 高 ウ エ イ トの み に よ っ て 定 ま る こ と が 分 か る.故 イ トが 一 致 す る2つ
関 す る行 に最 高 ウエ
の 既 約 表 現 は 同 値 で あ る.
定 理2.5 G=SU(2)の
有 限次 元 表 現 に 関 し次 の(1)∼(3)が 成 り立 つ.
(1)既 約 表 現 の最 高 ウ エ イ トは 非 負 整 数 で あ る. (2)2つ の 既 約表 現 が 同値 で あ る た め の 必 要十 分 条件 は そ れ ら の最 高 ウエ イ トが 一 致 す る こ とで あ る. (3)nを 任 意 の 非 負 整 数 とす る とき,nを
最 高 ウエ イ トとす る既 約 表 現 が 存 在
す る. (1)お よ び(2)の ら れ る.実 れ ば,定
証 明 は 上 で 述 べ た こ と か ら 定 理1.16を
は 定 理2.1に 理2.5は
使 うこ と に よ っ て得
お け る 表 現 ρnの 最 高 ウ エ イ トがnで
定 理2.1か
ら 直 ち に 出 て く る.し
あ る こ とに注 意 す
か し 上で は リー 環 の 微 分 表
現 を 考 える こ と に よ り純 代 数 的 に 結 論 を 導 い た 訳 で あ る.次
の 小 節 で は(3)の
代 数 的 証 明 を 与 える こ と に す る. 2.2.3 G=SU(2)のC2上
の 自 然 な 表 現 を τ で 表 わ す;即 τ:G∋g→g∈GL(2,C)
ち
と 定 義 す る.nを を 考 え る.集
非 負 整 数 と し(τ,C2)のn次
合{1,…,n}の
の テ ン ソ ル 積 表 現
置 換 群 を 〓nと し,任
意 の
に 対 し,写
に よ っ て
像
上に
誘 導 され る線 形 同型 写 像 をSσ と書 く.こ の と き明 らか に 任 意 のg∈G, に対 し
が 成 り立 つ か ら,対
称 テ ン ソ ル
の 不 変 部 分 空 間 で あ る.
は
のSn(C2)へ
の 制 限 を τnと 書 く と き(τn,Sn(C2))
が 最 高 ウエ イ トnの 既 約 表 現 で あ る こ とを 証 明 し よ う.
と お く と,Sは
か らSn(C2)の
上 へ の 射 影 作 用 素 で あ る.
とお くと
が 成 り立 ち,更 に任 意 の
に対 し (e2の 個 数 がk個)
と お く と,明 に 対 し
ら か に{υ0,…,υn}はSn(C2)の
か も 任 意 のX∈g
の とき
(k番 目の み がdτ(X)で
他 は恒 等 写像)と お け ば
が 成 り立 つ か ら υ-1=0,υn+1=0と
を 得 る.い ま,Wを{0}と Wを
基 底 と な る.し
定義す る と
異 な る任 意 の 不 変部 分 空 間 とす る と τn│kに 関 し
既 約 分解 す る こ とに よ りWは
少 な くと も1つ υkを含 む こ と が い え る.
従 っ て 上 の 式 か らWは
す べ て の
τnの 最 高 ウ エ イ トは 明 ら か にnで
を 含 む.故
あ る.
以 上 に よ り定 理2.5の(3)が
証 明 出 来 た.
2.2.4 G=SU(2)と
リー 環 をgと
しGの
Bをgc上
の 複 素 線 形2次
TrXYで
あるか ら B(E+,E+)=0,
B(E0,E+)=0,
が 成 り立 つ.そ
B(E0,E-)=0,
キ リ ン グ形 式 と し 対 しB(X,Y)=4
B(E-,E-)=0, B(E+,E-)=4
こで
と 定 義 す る と[1.4.6]で ず か つgcの
す る.Bをgの
形 式 に 拡 張 す る.各X,Y∈gcに
B(E0,E0)=8,
に τnは 既 約 で あ る.
示 し た よ う にCは
展 開 環 の 中 心 に 属 す る.Cをgの
基 底{E0,E+,E-}の
選 び方に依 ら
カ シ ミー ル 作 用 素 と い う.任 意 の
に 対 し 前 小 節 で 定 義 し た τnに 関 し て
と な る か らdτn(C)は
ス カ ラ ー 作 用 素 で そ の ス カ ラ ー はn(n+2)/8で
あ る.
以 上 に よ り次 の定 理 が 証 明 され た. 定 理2.6 G=SU(2)の ρnを 最 高 ウ エ イ トnの
リ ー 環 をgと
しgの
カ シ ミ ー ル 作 用 素 をCと
既 約 表 現 とす る と
が 成 り立 つ.但
しIは 恒 等 写 像 を 表 わ す.
2.3 SO(3)の
表 現 と 球 面 上 の 関 数 の フ ー リエ 展 開
2.3.1
G=SU(2)と
しGの
リ ー 環 をgと
は
{A∈M2(C);TrA=0,A+A*=0} と 同 一視 さ れ る.
す る.
書 く と,[2.2.1]で
述 べ た
よ う にg
と お く と{X,Y,Z}は る とBは
明 ら か にgの
基 底 と な る.gの
負 定 値 で あ る か らB0=-1/2Bと
任 意 のA1,A2∈gに
キ リン グ形 式 をBと
お く とB0はgの
す
内 積 を 定 義 す る.
対 し
B0(A1,A2)=-2TrA1A2 で あ るか ら{X,Y,Z}は
正規直交基底で g∋xX+yY+zZ→(x,y,z)∈R3
は 等長 写 像 とな る.こ の 等 長 写 像 に よ りgをR3と
と な る.Gのg上
の 随 伴 表 現 をAdと
同一 視 す れ ば
書 く と 任 意 のg∈G,A1,A2∈gに
対 し
(2.12)
で あ る か らAdはGか
らSO(3)へ
の準 同 型 を 与 え る.
とお くと
(2.13)
が 成 り立 つ か ら,Ad(G)はz-軸
の まわ りの す べ て の 回転 お よびy-軸 の まわ り
のす べ て の 回転 を含 む.SO(3)は 上 へ の写 像 で あ る.Adの らAdの
核 はGの
核 の 元 は す べ て の 行 列 と可 換 なGの
中 心{I,-I}(但
述 べ た 議 論 に よ ってSO(3)の うなGの
これ ら の 回転 に よ り生成 され るか ら,Adは
し
と 一 致 す る.従
す べ て の 有 限 次 元 表 現 は,{I,-I}を
有 限 次 元 表 現 か ら得 ら れ る.即
とす る と きGの
元 と一 致す るか
ち τをSO(3)の
有 限 次 元 表 現 ρが 存 在 し て任 意 のg∈Gに
っ て[1.1.2]で
核 に含 む よ
任意の有限次元表現 対 し τ(Ad(g))=ρ
(g)が 成 り立 つ.こ
の と き 明 ら か に ρは τに よ っ て 一 意 的 に 定 ま る が,Adは
上 へ の 写 像 で あ る か ら逆 に τは ρに よ っ て 一 意 的 に 定 ま る.更
に τ(SO(3))=
ρ(G)で あ る か ら τが 既 約 で あ る た め の 必 要 十 分 条 件 は ρが 既 約 で あ る こ と で あ る. さ て(ρ,V)を
最 高 ウ エ イ トがnで
ウ エ イ トは[2.2.2]で
あ る よ うなGの
既 約 表 現 と す る と,ρ
示 し た よ う に-n,-n+2,…,n-2,nで
エ イ ト とす る とmに
属 す る ウ エ イ トベ ク トル
が 成 り立 つ.k2π=-Iで
あ る か ら ρ(-I)が
で あ る か らmは
偶 数 と な る.逆
の
あ り,mを
ウ
が存在 して
恒 等 写 像 な ら ば υ=eimπ υ と な り
に す べ て の ウ エ イ トが 偶 数 な ら ばVは
ウ エ イ トベ ク トル の 和 で 表 わ さ れ る か ら ρ(-I)は
恒 等 写 像 と な る.既
約表現
の ウ エ イ トの 性 質 か ら す べ て の ウ エ イ トが 偶 数 で あ る た め の 条 件 は 最 高 ウ エ イ トが 偶 数 で あ る こ と で あ る. さ て(ρn,Vn)を[2.1.2]で る.nを
偶 数 と しn=2lと
定 義 さ れ るSO(3)の
定 義 さ れ た 最 高 ウ エ イ トnのGの お き 任 意 のg∈Gに
既 約 表 現 を τlとす る.
τl′(SO(3))=ρ2l′(G)で
既 約 表 規 とす
対 し τl(Ad(g))=ρ2l(g)に
よ り
とす る と τl(SO(3))=ρ2l(G),
で あ る か ら
で あ る.
以 上 に よ り次 の定 理 が 得 られ る. 定 理2.7 SO(3)の
有 限 次 元 表 現 に つ い て 次 の(1)∼(3)が
(1) τl(l=0,1,…)はSO(3)の (2)
成 り立 つ.
既 約 表 現 で あ る.
の と き τlと τl′ は 同 値 で は な い.
(3) SO(3)の
既 約 表 現 は τl(l=0,1,…)の
2.3.2 G=SU(2)と る が 更 に(2.13)か
を得 るか ら,極
す る と 任 意 のg∈Gに
い ず れ か と 同 値 で あ る. 対 し(2.12)よ
りAd(g)S2⊂S2と
な
ら
座 標 を用 い る こ とに よ りGはS2にAdに
る こ とが 分 か る.そ の1点Zに
と一 致 す る.故 に 写 像
よ り推 移 的 に作 用 す
お け る等方 部分 群 は 明 らか に
(2.14)
G/K(∋gK→Ad(g)Z∈S2
は 等 質 空 間 と し て の 上 へ のC∞
微 分 同 型 を 与え,こ
同 一 視 さ れ る.f∈C∞(G/K)と
す る と(2.1)よ
とな るが,dxはG上
の 同 型 に よ りS2はG/Kと
り
の 正 規 化 され た ハ ール 測 度 で あ るか ら この 右 辺 はG/K
上 の 正 規 化 され た(つ ま り球 面 の面 積 が1と の 測 度 に 関 す るG/K上
な る よ うな)不 変 測 度 を 与 え る.こ
の 自乗 可 積 分 関 数 全 体(勿 論 測 度0の
集 合 を 除 い ては
値 が 一 致 す る2つ の 関 数 は 同一 視 す る)の なす ヒル ベ ル ト空 間 をL2(G/K)と 書 け ば,明
ら か にL2(G/K)はGのL2(G)上
間 でRをGのL2(G)上
(但 しdkはKの せ ばf∈L2(G)の
の左 正 則 表 現Lの
の 右 正 則 表 現 とす る と き,L2(G/K)へ
正 規 化 され た ハ ー ル測 度)で 与 え られ る.PKを
閉不変部分空 の直交射影は
具 体 的 に表 わ
とき
と な る.
(ρ,V)をGの のg∈Gに
既 約 表 現 と し{υ1,…,υn}をVの
意
対 し
に よ り
と な る.こ L2(G)の
正 規 直 交 基 底 とす る.任
を定 義 す れ ば
の と き定 理1.9の
系1に
は
よ り
正 規 直 交 基 底 を 与え る.{υ1,…,υn}と
し て ウ エ イ トベ ク トル の み か ら
な る 基 底 を 取 っ て お け ば(異 な る ウ エ イ トに 属 す る ウ エ イ トベ ク ト ル は 互 い に 直 交 す る か ら こ の よ うな 基 底 が 取 れ る)υiの
と な る か ら,PKρij=ρij⇔mj=0で
ウ エ イ トをmiと
あ る.ρ が0を
は 最 高 ウ エ イ トが 偶 数 で あ る こ と に 注 意 す る.そ
す る とき
ウ エ イ トと す る た め の 条 件 こ で(ρn,Vn)を[2.1.2]で
定
義 した 最 高 ウエ イ トnの 既 約 表 現 と しnが 偶 数 で あ る と仮 定 しn=2lと mを
お く.
を み た す 整 数 とし
と お く と,l-m=kの ら 定 理2.4に
と きn-k=2l-(l-m)=l+m,n+1=2l+1で
よ り{υ-l,…,υl}はV2lの
2l-2(l-m)=2mで
あ る か ら 任 意 のkφ ∈Kに ρ2l(kφ)υm=eimφ
と な る.従
あ るか
正 規 直 交 基 底 と な る.更
にn-2k=
対 し υm
って特 に dρ2l(E0)υm=2mυm
を 得 る.そ
こ で 任 意 のx∈Gに
対 し flm(x)=(υm,ρ2l(x)υ0)
と お く.こ
の と き 上 で 述 べ た こ とか ら 次 の 定 理 を 得 る.
定 理2.8 正 規 化 され た 不 変 測 度 に関 す るG/K上
の 自乗 可 積 分 関 数全 体(勿
論 測 度0の 集 合 の 上 を 除 い て 値 の 一 致 す る関 数 は 同 一 視 す る)の な す ヒル ベ ル ト空 間 をL2(G/K)と (1)GのL2(G)上
書 くと き次 の(1)∼(3)が 成 り立 つ. の 左 正 則 表 現LはL2{G/K)を はL2(G/K)の
(2)
不 変 に す る. 正 規 直 交 基 底 で あ る.
で張 られ る空 間 はLの
(3)
と 同値 な表 現 とな る.従
不 変 部 分 空 間 で ρ2l
って
が 成 り立 つ. 2.3.3 Cを
キ リン グ形 式Bの
定 め る カ シ ミ ー ル 作 用 素 をC0と (2.15)
定 め る カ シ ミー ル 作 用 素 と し,B0=-1/2Bの 書 く とC0=-2Cで
定 義 し たGのC∞(G)上
で 示 し た よ う にdR(C0)はD(G)の
と お く と{H,X+,X-}は
よ り
dρ2l(C0)=-l(l+1)l
と な る.L,Rを[1.4.1]で
gcと す る.(2.11)に
あ る か ら定 理2.6に
中 心 に 属 す る.Gの
よ り定 義 さ れ たgcの
ま たgCの
の 表 現 と す る と,[1.4.6]
基 底{E0,E+,E-}に
基 底 とな り
リ ー 環gの 対 して
複素化 を
が 成 り立 つ.
だ か ら
と な
り
従 って
を 得 る.故
に
と な る.一
方
で あ るか ら
と な り従 っ て
を 得 る.と
こ ろで
が 成 り立 つ か ら
で あ る.故
に
(2.16)
を 得 る. さ て 一 般 にf∈C∞(G/K)の ∈Kに
対 しf(xk)=f(x)が
と き,即
ちf∈C∞(G)で
成 り 立 つ と き は,Kの
か つ す べ て のx∈G,k リー 環 をfと
す る とす べ
て のu∈U(gc)fに
対 し 明 ら か にdR(u)f=0と
∈g,f∈C∞(G)に
対 しdR(Ad(x)-X)f(x)=dL(-X)f(x)が
て 任 意 のf∈C∞(G/K)に
対 し て(2.16)よ
な る.更
に 任 意 のx∈G,X 成 り立 つ.従
っ
り
(2.17)
とな る.関 数flmに
が 成 り立 つ.こ
を 得 る.一
対 して は 任 意 のX∈g,x∈Gに
れ ら の こ と お よ びexpθH=uθ
方 任 意 のx∈Gに
対 し(2.15)よ
対し
に 注 意 す れ ば(2.16)よ
り
り
(2.18)
と な る か らflm(uθ)は
θの関 数 とし て
な る 微 分 方 程 式 を み た す こ と が 分 か る.│x│<1に 換 しu(x)=flm(uθ)と
お く とuは
を み た す 有 界 な 関 数 で あ る.従 数 倍 と な る.但
で あ る.更
と変 数 変
ル ジ ャ ン ドル の 陪 微 分 方 程 式
っ てu(x)は
ル ジ ャ ン ドル の 陪 関 数Plm(x)の
し
に
で あ るか ら
は((l-m)!(2l+1)/(l+m)!)1/2Plm(cosθ)の
の複 素数 倍 とな る.任 意 のkφ ∈Kに (2.19)
お い てx=cosθ
対し
絶 対 値1
定
が 成 り立 つ こ とに 注 意 す れ ば 以上 述 べ た こ とに よ り次 の古 典 的 な結 果 が群 論 的 に証 明 出 来た 訳 で あ る. 定 理2.9 2次 元 球 面S2上 の正 規化 され た 回転 不 変 な 測度 を μ とす る と き次 の(1),(2)が 成 り立 つ. (1)fをS2上
の連 続 関数 としfを 極 座 標 で表 わ し た 関 数 をF(θ,φ)と 書 くと
が 成 り立 つ. はL2(S2,
(2)
μ)の正 規 直 交 基 底 とな る. 2.3.4 定 理2.8の(3)は る.Kの
フ ロベ ニ ウ ス の定 理 を用 い て も次 の よ う に 証 明 され
自明 な表 現(つ ま りCを
表 現 空 間 と しKの
各 元 にCの
恒 等写像を対
応 させ る)を1と 書 くと容 易 に分 か る よ うに
で あ るか ら,定 理1.11に よ りGの
任意 の既 約表 現 ρに対 し
(L│L2(G/K):ρ)=(ρ│K:1)
が 成 り立 つ.一
方Gの
既 約 表 現 ρに 対 し(ρ│K:1)は
ク トル 空 間 の 次 元 で あ る か ら
ρの0ウ
エ イ トに 属 す る ベ
で あ る た め の 条 件 は ρの 最 高 ウ エ イ
トが 偶 数 で あ る こ と で か つ こ の と き(ρ│K:1)=1と
な る.故
に
を 得 る.
2.4 球 面 上 の ラ プ ラ シ ア ン の ス ペ ク トル 分 解 と ボ ア ッ ソ ン の 方 程 式 2.4.1 G=SU(2)と たgの
しGの
リー 環 をgと
書 く.X,Y,Zを[2.3.1]で
定 義 し
基 底 とし
S2={xX+yY+zZ;x2+y2+z2=1} と お く.Bをgの る.(2.14)で
キ リン グ形 式 と しB0=-1/2Bと 定 義 し た 同 型 対 応 を η と書 く と
お く とB0はgの
内積 とな
η:G/K∋gK→Ad(g)Z∈S2 で あ る.
に 注 意 す れ ば(2.13)よ
を 得 る.故
り
に
とな る か ら
を 得 る.更
に
で あ るか ら
を 得 る.従
っ てB0か
ら 誘 導 さ れ るG/K上
の リ ー マ ン 計 量 を η に よ っ てS2上
に移せば
が 正 規 直 交 基 底 と な る.故 る.こ
に こ の リ ー マ ン 計 量 はdθ2+sin2θdφ2で
与 え られ
の リー マ ン 計 量 の 定 め る ラ プ ラ シ ア ン は
で あ る.一
方Cを
カ シ ミー ル 作 用 素 と す る と(2.17)よ
り任 意 のf∈C∞(G/K)
に対 し
で あ る か らdR(2C)f(kφuθ)=Δf(kφuθ)が
成 り立 つ こ と が 分 か る.(ρn,Vn)を
[2.1.2]で n=2lと
定 義 し た 最 高 ウ エ イ トnの 既 約 表 現 と し,nが お く.{υ-l,…,υ1}を[2.3.2]で
l∈N,m∈Z,
定 義 し たV2lの
偶 数 の場 合 を 考 え 正 規 直 交 基 底 と す る.
の とき fml(x)=(υm,ρ2l(x)υ0)
と定 義 す る と,(2.18)に (2.20)
(x∈G)
よ り
dR(2C)fml(x)=l(l+1)fml(x)
が 成 り立 つ.従
っ てl∈N,m∈Z,
(x∈G)
のとき
(2.21)
とお くと
(2.22)
とな り,φl,mは Δの 固 有 値l(l+1)に
属 す る 固有 関 数 で あ る.任 意 のl∈Nに
対し
と お き,任
に対 し
意 の
と 定 義 す る と,定
理2.8お
よ び 定 理2.9に
属 す る 固 有 空 間 へ の 直 交 射 影 で あ る.従
とお き,任 意 のF∈Dに
よ りEl(l+1)は
Δ の 固 有 値l(l+1)に
って
対し (L2(S2)に お け る 収 束)
と 定 義 す る と,Δ
はL2(S2)上
のDを
定 義 域 とす る 自 己 共 役 作 用 素 と な る.こ
の とき Δは
と ス ペ ク トル 分 解 さ れ る. 2.4.2 各l∈Nに
対 し
に よ っ て 張 られ るL2(S2)の
部分空間
をL2(S2)lで
表 わ せ ば 明 ら か にL2(S2)l⊂C∞(S2)で
あ る.こ
の と き ヒル ベ ル ト
空 間 とし て の 直 和 分 解 (2.23)
が 成 り立 つ こ と は い う迄 も な い.任
意 のF∈L2(S2),g∈Gに
(π(g)F)(u)=F(Ad(g)-1u)
と 定 義 す る と,[2.3.1]お π のL2(S2)lへ
対 し
(u∈S2)
よ び 定 理2.8に
よ りL2(S2)lは
の 制 限 を πlと 書 く と き
πの不変部分空 間で
を 得 る.
さ て前 小節 にお い ては(2.22)が 基 本 的 で あ った . つ ま りラ プ ラシ アン を カ シ ミー ル作 用 素 で表 わ し カシ ミー ル作 用 素 は既 約 表 現 に対 し て は ス カ ラー 作 用 素 に な り,そ の ス カ ラー値 を表 現論 的 に前 も って 計 算 し て お い た 訳 で あ る.こ の 小 節 で は カシ ミー ル 作 用 素 を用 い な い で,π の既 約表 現分 解 と ラ プ ラシ ア ンの ス ペ ク トル 分解 との 関 係 につ い て 述 べ よ う.前 小 節 の 方 法 が 対 称 空 間 上 の 調 和 解 析 に お け る基 本 原 理 の1つ
とす れ ば,以 下 に 述 べ る方 法 は 等 質 空 間 上 の調 和
解 析 に お け る基 本 原 理 の1つ
とい って よい.
先 ず ΔがS2上
の不 変 微 分 作 用 素 で あ る こ とか ら,任 意 のg∈Gに
(2.24)
π(g)°Δ=Δ
が 成 り立 つ こ とに 注 意 す る.以 重 要 で あ って,こ
°π(g)
下 の 議 論 の示 す よ うに この条 件 を みた す こ とが
れ さ え み た せ ば 微 分 作 用 素 で な く て も よ い.L2(G)l⊂C∞(G)
に 注 意 し て ΔL2(G)lを び(2.24)に
対し
考 え れ ばL2(G)lが
よ りΔL2(G)lは
π の不 変 部 分 空 間 で あ る こ とお よ
π の 不 変 部 分 空 間 と な る.そ
こ で π のΔL2(G)lへ
の 制 限 を πlと 書 け ば 写 像 (2.25)
L2(G)l∋F→ΔF∈ΔL2(G)l
は,πlと
πlと に 関 し てintertwining作
用 素 と な る.従
L2(G)lの
不 変 部 分 空 間 で あ る.πlは
既 約 で あ る か らKerΔ
L2(G)lに
一 致 す る.KerΔ=L2(G)lの
場 合 はL2(G)lは
る 固 有 空 間 に 含 ま れ る 訳 で あ る.KerΔ={0}の 型 と な り, らΔL2(G)l=L2(G)lが
を 得 る.し
っ て Δ の 核KerΔ は{0}か
属す
上 へ の 線形 同
か る に
の と き
成 り立 つ こ と が 分 か る.従
っ て 再 び(2.24)を
ー ア の 補 題(定 理1 .1)に よ り Δ のL2(G)lへ
また は
Δ の 固 有 値0に
場 合 は(2.25)は
は
で あ るか 使 えば シ ュ
の 制 限 は ス カ ラ ー 作 用 素 で あ る.
こ の ス カ ラ ー を λlと か きL2(G)か
とお き,任 意 のF∈Dに
らL2(G)lの
上 へ の 直 交 射 影 をElと
書けば
対し (L2(S2)に お け る収 束)
と定 義 す る と,Δ はL2(S2)上
のDを
定 義 域 とす る 自己 共 役 作 用 素 とな る.こ
の とき Δは
と ス ペ ク トル 分 解 さ れ る. 2.4.3
とお き,Λ か らCへ
と お き,任
の 写 像 の 全体 をC(Λ)で
意 のa∈L2(Λ)に
と定 義 す る と,明
致 しL2(Λ)は
対 し
らか に ‖・‖ はL2(Λ)の
線 定 理 を み た す か らL2(Λ)に
表 わ す.
ノル ム と な り し か も こ の ノル ム は 中
内 積 が 入 り こ の 内 積 の 定 め る ノ ル ム は‖・‖ と 一
ヒル ベ ル ト空 間 と な る.{φl,m;(l,m)∈Λ}はL2(S2)の
基 底 で あ る か ら,任
意 のF∈L2(S2)に
と 定 義 す れ ば,FはL2(S2)か
対 し{l,m)∈Λ
らL2(Λ)の
C(Λ)の 元 と す る と き 任 意 のk∈Nに
正 規直 交
の とき
上 へ の 線 形 な 等 長 写 像 と な る.aを
対 し
とお き
と 定 義 す れ ば 明 ら か に の 定 め る 位 相 を 導 入 す る.
が 成 り立 つ.
に セ ミ ノ ル ム 系{vk}k∈N
さ てFをS2上
のC∞
関 数 とす る と き,任
意 のk∈Nに
と お け ば セ ミ ノ ル ム 系{μk}k∈NはC∞(S2)上 (l,m)∈Λ
に 対 し(2.22)に
対 し
の 通 常 の 位 相 を 定 義 す る.任
意の
より Δ φl,m=l(l+1)φl,m
で あ り,か つ ラ プ ラシ ア ンは 対 称 作 用 素 で あ るか らk∈Nと
すると
(2.26)
が 成 り立 つ. 定 理2.10
写 像
は 上へ の 位 相 線 形 同 型 で あ る.
証明
と お く と,任
意 のF∈C∞(S2)に
対 し(2.26)に
と な る か ら 定 理 の 写 像 はwell-definedで,か の ノ ル ム とL2(Λ)の
逆 に (2.27)
より
つ 連 続 で あ る.更
ノ ル ム に 関 し 等 長 写 像 で あ る か ら1対1写
が 任 意 に 与え られ た と き
にFはL2(S2) 像 で あ る.
と 定 義 す れ ば,(2.21)お
で あ る か ら,(2.27)は
よ び(2.22)に
よ り
項 別 に(Δ+1/4)kを
施 す こ とが 出 来 て 上 式 よ り
(2.28)
を 得 る.こ り,か
の と き(2.27)よ
つ(2.28)は
りa=FFと
な るか ら定 理 の写 像 は 上 へ の写 像 で あ
逆 写 像 の 連 続 性 を 意 味 す る.
(証 明 終)
2.4.4 記 述 を 簡 単 に す る た め 次 の よ う な 記 号 を 導 入 す る.任 ∈C(Λ)に
対 し,(l,m)∈Λ
意 のt∈R,a
の とき
と お く こ と に よ りC(Λ)の
元
を 定 義 す る.任
意 のa∈C(Λ)
に対 し ‖a‖∞=sup{│a(l,m)│;(l,m)∈
と お く.Λ
の 各 元(l,m)に
Λ}
対 し
と書 く.任 意 の 解 析 汎 関 数T∈B(S2)(定
義 は[1.4.7])に
対 し,(l,m)∈
Λ のとき
(FT)(l,m)=T[φl,m]
と お く こ と に よ り,C(Λ)の よ ぶ.こ
の と き定 理1.19か
元FTを らTは
定 義 す る.FTをTの
フ ー リエ 係 数 と
フ ー リエ 係 数 に よ っ て 一 意 的 に 定 ま る.故
に 写像 B(S2)∋T→FT∈C(Λ) は1対1で
あ る.
定 理2.11
C(Λ)の 元aに
対 し 次 の(1)∼(3)は
(1) 或 る 解 析 関 数F∈A(S2)が (2) 或 るt>0が
存 在 し て,
(3) 或 るt>0が
存 在 し て,
同 値 で あ る.
存 在 し て,FF=aと
な る.
が 成 り立 つ. が 成 り立 つ.
証 明 (1)⇒(2)あ に よ り(特 に(1.16)を 特 にC∞ る.と
るF∈A(S2)に 参 照)或
関 数 で あ り,従
対 しFF=aと
るt>0が
な っ た と す る と,[1.4.7]
存 在 し て
っ て 定 理2.10に
は実解析 であ るから
よ りそ の フ ー リ エ 係 数 は
こ ろ が 明 ら か に
に属す
で あ る か ら
が 成 り立
つ.
(2)⇒(3)は
明 ら か で あ る.
(3)⇒(1)或
るt>0に
と仮 定 す る.こ
対 し
の と きt1=t/2と
お くと
が 成 り立 つ.従
っ て 特 に
FはL2(S2)か
らL2(Λ)の
てFF=aと
な る.こ
を 得 る か ら,定 定 理2.12
上 へ の 等 長 写 像 で あ る か ら 或 るF∈L2(S2)が
よ りF∈A(S2)で
C(Λ)の 元bに
存 在 し て,FT=bと 対 し て,
(3) 任 意 のt>0に
対 し て,
理1.19に
存在 し
同 値 で あ る. な る.
が 成 り立 つ. が 成 り立 つ.
るT∈B(S2)に
よ り任 意 のt1>0に
(証 明終)
あ る.
対 し 次 の(1)∼(3)は
(2) 任 意 のt>0に
証 明 (1)⇒(2)或
あ る.
の と き上 式 よ り
理1.19に
(1) 或 るT∈B(S2)が
が い え る か らa∈L2(Λ)で
対 し てFT=bと
な った とす る と,定
対 して
(2.29)
が 成 り立 つ.そ
こ で 任 意 に 正 数tが
任 意 のk∈Nに
対 し
与 え ら れ た とす る と,t1=t/2に
お くとき
で あ る か ら,或
る正 数ct,kが
が 成 り立 つ.故
に(2.29)に
存在 して
よ り
を 得 る. (2)⇒(3)は
明 ら か で あ る.
(3)⇒(1)任
意 のt1>0に
任 意 に 与 え ら れ た 正 数tに
と な る か ら,定
理1.19に
が 成 り立 つ と 仮定 す る.
対 し て 対 しt=2t1と
お くと
よ り或 るT∈B(S2)が
存 在 し てFT=bが
成 り立 つ.
(証明 終) 2.4.5 C∞(S2)の 元Fを
既 知 関 数 とし て
(2.30)
Δu=F
な る 微 分 方 程 式 を 考 え よ う.い る.こ
の と き 任 意 の(l,m)∈
ま(2.30)がu∈C∞(S2)な
る 解 を 持 った と仮 定 す
Λ に対 し (FΔu)(l,m)=(FF)(l,m)
を 得 る.(FΔu)(l,m)=l(l+1)(Fu)(l,m)に (2.31)
(2.32)
であるか ら
Λ に対 し
l(l+1)(Fu)(l,m)=(FF)(l,m)
が 成 り立 つ こ とが 分 か る.l=0の FF(0,0)=0を
注 意 す れ ば 任 意 の(l,m)∈
得 る.故
に
と き は
だ か らm=0と
な り従 っ て
が 成 り立 つ.即
ち(2.30)がu∈C∞(S2)な
る解 を 持 つ た め に は
(2.33)
が 成 り立 つ こ と が 必 要 で あ る.そ き任 意 のc∈Cを
こ でFが(2.33)を
取 り,(l,m)∈
み た す と 仮 定 す る.こ
の と
Λ の とき
(2.34)
と お く こ と に よ りC(Λ)の 2.10に
よ り
元aを
で あ る こ とが 容 易 に 分 か る.故 てFu=aが
を 得 る.従
定 義 す れ ばF∈C∞(S2)と
で あ り,従
成 り立 つ.こ
っ て(2.34)お
よ び
に 定 理2.10に
よ り,或
の と き 任 意 の(l,m)∈
っ てFΔu=FFと
な る.故
仮 定 した か ら定 理 の 定 義 か ら るu∈C∞(S2)が
存在 し
Λ に 対 し,(2.34)に
に 定 理2.10に
より
よ り Δu=Fで
あるこ と
が 分 か る.
さ て Δ が対 称 作 用 素 で あ る こ とに注 意 し て,任 意 のT∈B(S2)に (ΔT)[F]=T[ΔF] に よ り,ΔTを
(F∈A(S2))
定 義 す れ ば 明 ら か に ΔT∈B(S2)で
(2.30)の 解 に な っ た と し よ う.こ
対 して
あ る.い
の と き 任 意 の(l,m)∈
まT∈B(S2)が
Λ に 対 し
な る埋 込 み 写 像 の定 義 に よ り
を 得 る.従
っ て(FT)(0,0)は
任 意 で よ い がl>0の
の 値 は(FF)(l,m)の
と な り,(FT)(l,m)
定 ま る.故
に 上 で 述 べ た よ うにF∈C∞(S2)か
次 にF∈A(S2)と
と きは
仮 定 し よ う.uを
値 に よ って一 意 的 に
らT∈C∞(S2)が
微 分 方 程 式(2.30)の
従 う.
任 意 の 解 と す る.勿
論B(S2)の
範 囲 で 解 を 考 え て も 上 記 の こ と か らu∈C∞(S2)と
で あ る か ら 定 理2.11に
を 得 る.こ
よ り或 るt>0が
の と き(2.31)に
な る.F∈A(S2)
存在 して
よ り
で あ る か ら,u∈A(S2)と
な る.
最 後 にF∈B(S2)と
仮 定 す る.こ
解 を 持 っ た と す れ ば,任
の と き 微 分 方 程 式(2.30)がT∈B(S2)な
意 の(l,m)∈
る
Λ に対 し
l(l+1)(FT)(l,m)=(FF)(l,m) が 成 り立 つ か ら,(FF)(0,0)=0で ば 微 分 方 程 式(2.30)が
解 を 持 つ た め に は,S2上
1で 表 わ す と きF[1]=0な (0,0)=0と
な け れ ば な ら な い.故
に(2.32)に
で 恒 等 的 に1で
あ る定 数 関 数 を
る こ と が 必 要 で あ る こ と が 分 か る.そ
仮 定 す る.任
意 のc∈Cを
取 り(l,m)∈
注意すれ
こ で(FF)
Λ の とき
(2.35)
とお く こ と に よ りC(Λ)の に よ り任 意 のt>0に
と な る.従 つ.こ
定 義 す る と,F∈B(S2)で
あ る か ら 定 理2.12
対 し
っ て 定 理2.12に
の と き(2.35)に
ΔT=Fと
元bを
よ り或 るT∈B(S2)が
よ りFΔT=FFを
な り,Tは(2.30)の
存 在 し てFT=bが
得 る.Fは1対1写
成 り立
像 で あ る か ら
解 で あ る.
以 上 に よ り次 の定 理 を 得 る. 定 理2.13 S2上 の 微 分 方 程 式 (2.36)
Δu=F
に 関 し 次 の(1)∼(4)が (1) F=0の
成 り立 つ.
と き,(2.36)の
(2) F∈B(S2)の
解uはS2上
と き,(2.36)が
の 定 数 関 数 で あ る.
解u∈B(S2)を
持 つ た め の必 要 十分 条件 は
F[1]=0 が 成 り立 つ こ と で あ る. (3) F∈C∞(S2)の
と き,u∈B(S2)が(2.36)の
解 で あ る と す れ ばu∈C∞(S2)
と な る. (4) F∈A(S2)の る.
と き,u∈B(S2)が(2.36)の
解 で あ る と す れ ばu∈A(S2)と
な
Ⅲ SL(2,R)の
表 現 と上 半 平 面 上 の調 和 解 析 お よび
SU(1,1)の 表 現 と単位 円板 上 の調 和解 析
3.1 SL(2,R)お
よ びSU(1,1)の
ユ ニ タ リ表 現
3.1.1
とお く と,SL(2,R)は3次 ε=0,1お
元 の 実 リー 群 で あ る.以
よ び 実 数vを
固 定 す る.任
下G0=SL(2,R)と
す る.
意 のg∈G0,
x∈R
に対 し
と定 義 す る と,Uε,vはG0の
但 し
上の ユ ニ
タ リ
現 とな る.こ れ を 連 続 系 列 の表 現 と よぶ. C+={z∈C;Imz>0} と お く.C+を
上 半 平 面 と い う.n>1を
み た す 整 数nに
対 しC+上
の 正則 関 数
で (3.1)
が 有 限 で あ る よ う なF全 g∈G0,
z∈C+に
れ を 正 則 離 散 系 列 の 表 現 と よ ぶ.同
正 則 関 数)で(3.1)が 書 く.任
有 限 で あ る よ う なF全
意 のg∈G0,
と書 く.任
意 の
対 し
と定 義 す る と,U+nはG0の
但 し る.こ
体 の な す ヒ ル ベ ル ト空 間 を
z∈C+に
上 の ユ ニ タ リ表 現 と な 様 にC+上
の 反 正 則 関 数(即 ちFが
体 の な す ヒ ル ベ ト空 間 を 対 し
と
但 し る.こ
と定 義 す る と,U-nはG0の
上 の ユ ニ タ リ表 現 と な
れ を 反 正 則 離 散 系 列 の 表 現 と よ ぶ.U+n,U-n(n=2,3,…)を
散 系 列 の 表 現 と よ ぶ.更 系 列 の 表 現 と い う.G0の Uε,v(ε=0,1,v∈R)の
合わせて離
に
を合わせて主
正 則 表 現 は 主 系 列 の 表 現 に よ っ て 既 約 分 解 さ れ る.
み を 主 系 列 の 表 現 と よぶ こ と も あ る.v∈Cと
す る と,
Uε,vは 一 般 に は ユ ニ タ リ表 現 と は な ら な い が バ ナ ッ ハ 表 現 と な る.こ ユ ニ タ リ主 系 列 の 表 現 と よぶ.Paley-Wienerの
れを非
定 理 に は この 表 現 が 重 要 な 役
割 を 果 す. n=1の
と き は
は 共 に{0}と
な っ て し ま う.そ
の と き(3.1)の 定 義 を 次 の よ うに 修 正 す る.nをn>1を か し て 極 限 を 取 る こ と に よ り,C+上
こ でn=1
み たす 実 数 の範 囲 で 動
の 正 則 関 数(ま た は 反 正 則 関 数)で
(3.2)
が 有 限 で あ る よ うなF全 で表 わ す.こ
体 の な す ヒルベ ル ト空 間 を
の と きU+1,U-1はG0の
表 現 に な る.こ
(ま た は
そ れ ぞれ
上 のユニ タ リ
れ らを離 散 系 列 の極 限 と よ ぶ.上
で 定 義 し た ユ ニ タ リ表 現 の
U1,0の み が可 約 とな りそれ は
と既 約 分 解 され る.こ の事 実 はHardyク す.次
に
を み た す 実 数sを1つ
ラ ス の 関数 の研 究 に 重要 な役 割 を 果 固 定 す る.任
意 のF1,F2∈C∞c(R)に
対し (3.3)
と 定 義 す れ ば,(3.3)はC∞c(R)の と に よ り容 易 に 証 明 出 来 る.こ 備 化 し た も の を
と 定 義 す れ ば,Us(g)は は
内 積 を 与 え る こ と が フ ー リエ 変 換 を 考 え る こ の 内 積 の 定 め る ノ ル ム に よ っ て,C∞c(R)を
と書 く.任
意 のg∈G0,F∈C∞c(R),x∈Rに
対 し
の ノ ル ム に 関 し 等 長 写 像 と な り,従
上 の ユ ニ タ リ作 用 素 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る.こ 上 の ユ ニ タ リ表 現 と な る.こ
完
っ てUs(g)
の と きUsはG0の
れ を 補 系 列 の 表 現 と よ ぶ.G0の
任 意 の既
約 ユ ニ タ リ表 現 は 恒等 表 現 か ま た は 上 で 与 え た ユ ニ タ リ表 現 の い ず れ か と同 値 とな る.こ の 小節 で 述 べ た こ とを 以下 で 証 明 す る. 3.1.2 G0=SL(2,R)と
し
と 定 義 す る と,K0はG0の
と お く と,G0=K0P0が 群 と よ ば れ る.P0の
極 大 コ ン パ ク ト部 分 群 で し か も 極 大 可 換 群 で あ る.
成 り立 つ.P0はG0の 任 意 の 指 標(1次
可 解 部分 群 で パ ラ ボ リック部 分
元 表 現)は
ε=0,1お
よ び λ∈Cを
適 当
に選 ん で
に よ り与 え ら れ る.後
で 定 義 す る も の と 記 号 を 合 わ せ る た め に λ=i2v-1の
と き の 指 標 を ξ0ε,v(ε=0,1,v∈C)と 書 く.ξ0ε,vに同 伴 し たG0/P0上 ドル をL0ε,vと 書 く と そ のC∞
切 断 の 全 体 は[1.5.1]で
に よ り与 え られ る.G0=K0P0で
あ る か ら,任
正 規 化 さ れ た ハ ー ル 測 度 をduと
書 く と き)
と 定 義 す る と,‖‖ の 完 備 化 をL2(L0ε,v)と
はC∞(L0ε,v)の 書 く.任
の直 線 バ ン
述 べ た よ うに
意 のf∈C∞(L0ε,v)に 対 し(K0の
ノ ル ム と な る.こ
の ノ ル ム に よ るC∞(L0ε,v)
意 のg∈G0,f∈C∞(L0ε,v),x∈G0に
対 し
(π0ε,v(g)f)(x)=f(g-1x)
と お く と,G0/P0の
体 積 バ ン ドル が 指 標 ξ00,0に 同 伴 し て い る こ と お よ びv∈R
の と きξ0ε,v-i/2=ξ0ε,v(ξ000)-1がP0の ユ ニ タ リ指 標 で あ る こ と に 注 意 す れ ば[1.5.3] に よ り π0ε,v(g)がL2(L0ε,v)の ユ ニ タ リ 作 用 素 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ,π0ε,vはG0 のL2(L0ε,v)上
の ユ ニ タ リ表 現 と な る こ と が 分 か る.読
法 に よ る 直 接 証 明 を 試 み ら れ た い.任
者 は[3.4.1]で
意 のf∈C∞(L0ε,v)に
対 し
述 べ る方
とお くと
に注意 すれば
を得 る.更
に 任 意 のg∈G0に
が 成 り立 つ.π0ε,vがG0の
対 し
の とき
ユ ニ タ リ表 現 で あ る こ と に 注 意 す れ ばUε ,vがG0の
ニ タ リ表 現 で あ る こ と が い え て し か も に よ り
で あ る こ とが 分 か る.[1.5.3]
で あ る か ら次 の 定 理 を 得 る.
定 理3.1 G0=SL(2,R)と
す る と,任
の ユ ニ タ リ表 現 で あ り,か
意 の ε=0,1,v∈Rに
対 しUε,vはG0
つ
が 成 り立 つ. 3.1.3
Gc=SL(2,C)と
と お く と,SU(1,1)は3次 の と き簡 単 な 計 算 に よ り
し
元 の 実 リー 群 で あ る.以
下G=SU(1,1)と
お く.こ
ユ
で あ る こ と が 分 か る.
と お くと,こ れ らは いず れ もGの1次
元 の リー部 分 群 で あ る.KはGの
コン パ ク ト部 分 群 で し か も極 大 可換 群 で あ る.A,Nは Rと
同 型 で あ る.こ の と きG=KAN(岩
極大
いず れ も リー群 とし て
沢 分 解)が 成 り立 ち しか も写 像
K×A×N∋(k,a,n)→kan∈G
はC∞
同 型 で あ る.特
に 任 意 のg∈Gはg=kθ(g)at(g)nx(g)と
れ る.t(g),x(g)はgに る.岩
よ っ て 一 意 的 に 定 ま り θ(g)はmod
沢 分 解 に 関 しGの
で 与 え ら れ る.Gの
一 意 的 に表 わ さ
ハ ー ル 測 度dgが
任 意 のf∈C∞c(G)に
ハ ー ル 測 度 は 写 像G∋g→g-1∈Gで
ニ モ ジ ュ ラ ー で あ る)か らatnxa-1t=netxに
を得 る.更 にG=KAK(カ
4π で 一 意 的 に 定 ま 対 し
不 変 で あ る(Gは
注 意 す れ ばG=ANKお
ユ
よび
ル タン分 解)が 成 り立 ち こ の分 解 に 関 し
(3.4)
が 成 り立 つ.
とお くと,MはAのKに 化 群 とな る.商 群M′/Mは
お け る中 心 化 群 で あ りM′ はAのKに 任 意 のkM∈M′/Mに
おける正規
対し
A∋a→kak-1∈A
と定 義 す る こ と に よ りAの
自 己 同 型 と し て 作 用 す る.こ
れ を ワ イ ル 群 と よ ぶ.
が 成 り立 つ こ と に 注 意 す れ ば,Gの わ さ れ た と す る と,
元gがg=kθatkφ=kθ
の と き 次 の(1),(2)の
′at′kφ ′ と2通
りに表
い ず れ か が 成 り立 つ こ とが 分 か
る. (1) t=t′
で か つkθm=kθ
(2) t=-t′
′,m-1kφ=kφ
で か つkθkπm=kθ
′ を み た すm∈Mが
′,m-1k-1πkφ=kφ
存 在 す る.
′を み た すm∈Mが
存 在 す る.
この こ とか ら 任 意 のg∈G\Kは 意 的 に 表 わ さ れ る こ と が 分 か る.従
と一
っ て(3.4)か
ら
(3.5)
を 得 る. (3.6)
と お く とγ ∈SU(2)で
が 成 り立 つ.従
あ りか つ
っ てP=MANと
お くと
と な る. 3.1.4
任 意 の
ε=0,1,v∈Rに
対 し
(3.7)
(但 し 複 号 同 順 と す る)と 定 義 す る.ξ ε,vに同 伴 し たG/P上 Lε,vと 書 く と そ のC∞
切 断 の 全 体 は[1.5.1]で
に よ り与 え ら れ る.G=KPで
あ る か ら 任 意 のf∈C∞(Lε
化 さ れ た ハ ー ル 測 度 をdkと
の 直 線 バ ン ドル を
述 べ た よ うに
,v)に 対 し(Kの
正 規
書 く と き)
と 定 義 す る と,‖
‖ はC∞(Lε
の 完 備 化 をL2(Lε
,v)と 書 く.任
,v)の
ノ ル ム と な る.こ
の ノ ル ム に よ るC∞(Lε,v)
意 のg∈G,f∈C∞(Lε,v),x∈Gに
対 し
(πε,v(g)f)(x)=f(g-1x)
と お く と,G/Pの
体 積 バ ン ドル が ξ0,0に 同 伴 し て い る こ と お よ びv∈Rの
と
き ξε,v-i/2=ξ ε,v(ξ0,0)-1がPの
ユ ニ タ リ指 標 で あ る こ と に 注 意 す れ ば[1.5.4]よ
り π ε,v(g)(g∈G)がL2(Lε,v)の GのL2(Lε,v)上
ユニ
タ リ 作 用 素 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ,π
ε,vは
の ユ ニ タ リ表 現 と な る こ と が 分 か る.
(複 号 同 順) で あ る か ら任 意 のp∈Pに のf∈L0ε,vに
対 し て
が 成 り立 つ.故
対 しAf(x)=f(γ-1xγ)(x∈G)と
が 成 り立 つ か らAf∈C∞(Lε,v)を
得 る.こ
お く と 任 意 のp∈Pに
に任 意 対 し て
の と き 任 意 のg,x∈G,f∈C∞(L0ε,v)
に対 して とな るか ら任 意 のg∈Gに
対し
(3.8) を 得 る.任
意 のg∈Gに
はGのL2(L0ε,v)上
対 し(π0ε,v)γ(g)=π0ε,v(γ-1gγ)と お
の ユ ニ タ リ 表 現 に な り か つ(3.8)よ
定 理3.2 G=SU(1,1)と
す る と 次 の(1)∼(3)が
(1)任 意 の ε=0,1,v∈Rに
対 し
く と 明 ら か に(π0ε,v)γ
り
と な る.
成 り立 つ. の と き πε,vはGの
既約 ユニ
タ リ表 現 で あ る.
で かつ
(2)
と定 義 す る と
(3)
証 明 (3)の 証 明 は 上 で 与 え た.(1),(2)の
証 明 は 次 節 の 定 理3.12で
そ れ は リー 環 論 的 方 法 に よ る 既 約 表 現 の 分 類 を 用 い る.も 定 理3.17お 3.1.5
よ び 定 理3.18の
G=SU(1,1)と
系 お よ び 定 理3.19で
す る.Gc=SL(2,C)と
与 え る.
っ と直 接 的 な 証 明 は
与 え る. お きGcの
ボ レ ル 部 分 群Bを
に よ り定 義 す る と
が 成 り立 つ か らGcのGc/B上 軌 跡 はGc/Bの B=Kで
の 自然 な 作 用 をGに
開 集 合 で あ り,し か も原 点Bに
あ るか らG/KはGc/Bの
制 限 し た と き原点BのG
お け るGの
等 方 部 分 群 はG∩
開 部分 集 合 と同 一視 され る.こ の 同一 視 に
よ ってG/Kに
複 素構 造 を 入 れ る とGのG/K上
あ る.任 意 のn∈Zに
の 自然 な 作用 は 複 素 解 析 的 で
対し
(3.9)
と定 義 す る と τnはBの なn∈Zに
正 則 な指 標 で あ り,逆 にBの
任 意 の 正 則 な 指標 は 適 当
よ り(3.9)の形 で与 え られ る.τnに 同伴 したGc/B上
直 線 バ ン ドル をFnと
書 き,FnのG/Kへ
の 制 限 をEnで
表 わ す.EnのC∞
断 の 全体 は
と同 一 視 され,Enの
正 則 な切 断 全 体 は
Γ(En)={f∈C∞(En);fはGB上
の 正 則 関 数}
で 与 え ら れ る.
と お く とGB=DBと
な りしか も D×B∋(x,b)→xb∈GB
は 複 素 解 析 的 同型 であ る.任 意 のf∈C∞(En)に
対し
と定義 す る と写 像 An;C∞(En)→C∞(D)
が 得 られ るがD上
の 正 則 関 数 全 体 をH(D)で
表 わ す と明 らか に
Γ(En)∋f→Anf∈H(D) は 上 へ の 線 形 同 型 で あ る.任
意 のg∈G,f∈C∞(En)に
(Vn(g)f)(x)=f(g-1x)
と定 義 す る と
対 し (x∈GB)
の 複 素解 析 的 切
但 し
を得 る.故
に 任 意 のg∈G,F∈C∞(D)に
対 しz∈Dの
と
き
但 し
と定 義 す る と,任 意 のg∈Gに
対し
An°Vn(g)=Tn(g)°An
が成 り立 つ.任 たG/K上
意 のn∈Zに
の 直 線 バ ン ドル をLnで
と 同 一 視 さ れ る.G∩B=Kで (Ln)あ
対 し τnをKに
制 限 し て得 ら れ る指標 に 同 伴 し
表 わ す とLnのC∞
切 断全 体 は
あ る か ら任 意 のf∈C∞(En)に
対 し てf│G∈C∞
り従 っ て 写 像 Rn:C∞(En)∋f→f│G∈C∞(Ln)
を 得 る.Rnは
明 ら か に 上 へ の 線 形 同 型 で あ る.Rnの
任 意 のg∈G,f∈C∞(Ln)に
逆 写 像 をSnで
表 わ す.
対 し (πn(g)f)(x)=f(g-1x)
(x∈G)
と定 義 す る と次 の 可換 図形 を得 る.
(3.10)
が す べ て のg∈Gに Γ(Ln),Γ(En)お びTn(g)の
対 し 成 り立 つ.故 よ びH(D)は
にRnΓ(En)=Γ(Ln)と
任 意 のg∈Gに
対 し そ れ ぞ れ πn(g),Vn(g)お
不 変 部 分 空 間 で あ る.πn(g),Vn(g)お
お よ びH(D)へ
お くと明 らか に
の 制 限 を そ れ ぞ れ π+n(g),V+n(g)お
よ びTn(g)の よ びTn+(g)と
Γ(Ln),Γ(En) 書 く こ とに
す る. 3.1.6 [3.1.3]で
与 え ら れ たGの
ハ ー ル 測 度 をdxと
し,任
よ
意 のf∈C∞c(Ln)
に対 し
と お く と,πn(g)は
こ の ノ ル ム に 関 し 等 長 写 像 と な りC∞c(Ln)の
(Ln)と 書 く と き πn(g)はL2(Ln)上 [1.5.3]に
よ りGのL2(Ln)上
と な る.さ
て 任 意 のf∈C∞(En)に
と な る.こ
こで
の ユ ニ タ リ作 用 素 と な る.こ
の ユ ニ タ リ表 現 と な る.定
対 しAnf=Fと
完 備 化 をL2 の と き πnは
義 か ら直 ち に
お くと
とお くと簡 単 な 計 算 に よ り
を 得 るか ら (3.11)
が 成 り立 つ.D上
の 正 則 関 数Fで
(3.12)
が 有 限 であ る よ うな もの全 体 を
と書 く と,
空 間 に な る こ とが 容 易 に 示 され る.Γ(En)の
が 完 備 な ヒル ベ ル ト
元fで
が 有 限 で あ る よ うな も の 全 体 を Γ2(En)で 表 わ しRnΓ2(En)=Γ2(Ln)と
お くと
明 ら か にRn,Snは は Γ2(En)か
Γ2(En)と
Γ2(Ln)の
間 の 等 長 対 応 で あ り更 に(3.11)よ
ら 〓+n(D)の 上 へ の 等 長 写 像 で あ る.従
〓+n(D)は す べ て ヒ ル ベ ル ト空 間 と な り,こ の 不 変 部 分 空 間 と な る.こ はL2(Ln)の
っ て Γ2(Ln),Γ2(En)お
れ ら は そ れ ぞ れ π+n,V+nお
よび
よ びTn+
れ ら の 制 限 を 同 じ 記 号 で 表 わ す こ と に す る.Γ2(Ln)
閉 不 変 部 分 空 間 で あ る か ら π+nは πnの 部 分 表 現 と な り,従
V+n,Tn+は
共 にGの
りAn
ユ ニ タ リ表 現 と な る.更
って
に 上 で 述 べ た こ とか ら
を 得 る. 補 題3.1
(1) の と き
(2)
〓+n(D)nは
定 数 関 数 の み か ら な る.従
(3)Wを (D)nを
とお くと
〓+n(D)の{0}と
っ て 特 に 〓+n(D)nは1次
元 で あ る.
異 な る 任 意 の 閉 不 変 部 分 空 間 と す る とWは
〓+n
含 む.
証 明
としFを
原 点 で テ ー ラ ー展 開 す る と
は 広 義 一様 か つ 絶 対 収 束 す る.故 に
で あ るか ら (3.13)
を 得 る.さ
てWを
〓+n(D)の 任 意 の 閉 不 変 部 分 空 間 と し,
を み た すz0∈Dが
存 在 す る.GはDに
を み た すg∈Gが F0∈Wで
か つWは
とす る と
推 移 的 に 作 用 す る か ら
存 在 す る
と お く と τn(kθ)T+n(kθ)
閉 で あ るか ら
と お く と,F0∈Wで
で あ る か ら,F1(z)≡1と
あ る.と
こ ろ が(3.13)よ
り
定 義 す る とF1=F0(0)-1F0∈Wと
な る.従
って特 に
Wと
して 全 空 間 〓+n(D)を取 れ ば
で あ る か ら
の と きn>1で
す る と
あ る こ と が 分 か っ た.逆
で あ る か ら
に
で あ る.故
で あ る 必 要 十 分 条 件 は(3.13)よ
成 り立 つ.最
後 にWを{0}と
た よ う にF1∈Wと 〓+n(D)nは
にn>1と
に(1)が 証 明 出 来 た.次
りF(z)≡F(0)と
な る か ら(2)が
異 な る任 意 の 閉 不 変 部 分 空 間 とす る と上 で 述 べ
な り,従
っ てWは
す べ て の 定 数 関 数 を 含 む.と
定 数 関 数 の み か ら な る か らWは
〓+n(D)nを
ころが
含 む こ と が 分 か る.
(証 明終) 定 理3.3 G=SU(1,1)と (1) n∈Zの (2)
す る と 次 の(1)∼(3)が
とき の と き π+nはGの
既 約 ユ ニ タ リ表 現 で あ る.
の と き
(3)
証 明 (3)は 既 に 上 で 証 明 し た.故 に 〓+n(D)を 考 え れ ば よ い.従 Wを
成 り立 つ.
〓+n(D)の{0}と
の 直 交 補 空 間W⊥ 3.1の(3)よ W⊥={0}で
に 定 理 の 証 明 の た め に は Γ2(Ln)の
っ て(1)は 補 題3.1の(1)か
異 な る 任 意 の 閉 不 変 部 分 空 間 と す る と[1.1.7]よ
も 閉 不 変 部 分 空 間 と な る か ら も し も
りWもW⊥
も
あ り従 っ て
で な け れ ば な ら な い.故
な らば 補 題
〓+1(D)と 書 く と
に
に π+nは 既 約 で あ (証 明 終)
D上 の正則 関数Fで
に
りW
を 含 む こ と に な り矛 盾 が 出 る.故
る.
が有 限 で あ る よ うな もの全 体 を
代 り
ら 直 ち に 出 る.次
で あ る か ら
を 得 る.そ
こ でA1,R1が
お よ び
等 長 写 像 とな る よ うに に ノ ル ム を 入 れ る と定 理3.3と
同 様 に し て 次 の 定 理 が 証 明 出 来 る. 定 理3.4 G=SU(1,1)と
す る と 次 の(1)∼(3)が
成 り立 つ.
(1) (2) π+1はGの
既 約 ユ ニ タ リ表 現 で あ る.
(3)
3.1.7 各n∈Zに
対 しEnの
複 素 共 役 バ ン ドルEn(つ
ま りB∋b→
に 同 伴 し た バ ン ドル)の 反 正 則 切 断 の 全 体 は 明 ら か に Γ(En)と の 反 正 則 関 数Fで(3.12)で
定 義 さ れ る ノ ル ム ‖F‖ が 有 限 な も の 全 体 を 〓-n(D)
で 表 わ す と前 小 節 と 同 様 に し て Γ2(Ln),Γ2(En)お の ユ ニ タ リ表 現 が 得 ら れ る.こ こ の と き定 理3.3お れ る.定
(1) n∈Zの
定 理3.6
π-n,V-nお
ら直 ち に 次 の 定 理3.5お
す る と 次 の(1)∼(3)が
成 り立 つ.
とき の と き π-nはGの
既 約 ユ ニ タ リ表 現 で あ る.
の とき G=SU(1,1)と
す る と次 の(1)∼(3)が
(1) (2)π-1はGの
上 でG よ びT-nで
既 約 ユ ニ タ リ表 現 で あ る.
成 り立 つ.
表 わ す.
よ び 定 理3.6が
具 体 的 な 形 を 書 い て お く.任
対 しT-nは
定 理3.5 G=SU(1,1)と
(3)
よ び
で与 え ら れ る.
但し
(2)
れ ら を それ ぞれ
よ び 定 理3.4か
理 を 述 べ る 前 にT-nの z∈Dに
τn(b)
一 致 す る.D上
意 のg∈G,
得 ら
(3) 3.1.8
と お く と,γ ∈SU(2)で と γG0γ*=Gで
あ る か ら γγ*=e(単
あ る か らG0γ*B=γ*GBと で か つ
Bの
跡 は 開 集 合 で あ り,
あ る か ら点
γ*1BのG0軌
G0/K0をGc/Bの をE0nと
に 注 意 す れ ば
跡 はG0/K0と
を み た すG0γ*1B上
はG0の
で 後 この 同一 視 に よ り
義 は[3.1.5])のG0/K0上
へ の制 限
正 則 な 切 断 全 体 を Γ(E0n)で 表 わ す と Γ(E0n)の 元 は
f(xb)=τn(b)-1f(x)
に よ りGの
開集
と な る か らGc/
同 一 視 さ れ る.以
開 集 合 と み な す.Fn(定
書 き,E0nの
注意す る
な り従 っ てG0γ*BはGcの
合 と な る. 点 γ*1BのG0軌
位 元)と な る.γ*=γ-1に
の 正 則 関 数fと
ハ ー ル 測 度dxをG0に
ハ ー ル 測 度 で あ る.Γ(E0n)の
(x∈G0γ*1B,
同 一 視 さ れ る.写
b∈B)
像G∋x→
誘 導 し た も の をd0xと
γ-1xγ∈G0
書 く と 明 ら か にd0x
元fで
(3.14)
が 有 限 で あ る よ うな も の 全 体 を Γ2(E0n)と 書 け ば,fはG0γ*1上 が 定 ま る か ら(3.14)は
Γ2(E0n)の ノ ル ム と な る.任
意 のf∈
と お く と
が成 り立 つ か ら写 像 (3.15)
Cγ:Γ2(En)→
は 上 へ の 等 長 写 像 と な り,任
意 のg∈G0,f∈
(W+n(g)f)(x)=f(g-1x)
と 定 義 す る と,任
意 のg∈G0,f∈
Γ2(E0n)
Γ2(E0n)に 対 し (x∈G0γ*1B)
Γ2(En),x∈G0γ*1Bに
対 し
で一 意 的 に値 Γ2(En)に 対 し て
とな る か ら,任
意 のg∈G0に
対 して
(3.16) が 成 り 立 つ.一
方
G0の
の ユ ニ タ リ 表 現 と な る か ら(3.15),(3.16)に
Γ2(En)上
Γ2(E0n)上
と お け ば(V+n)γ
の ユ ニ タ リ表 現 と な り か つ
と お く と,G0γ*B=C+Bで
意 のf∈
よ りW+nはG0の
と な る.
しか も
は 複 素 解 析 的 同 型 で あ る.従
と お く と,任
は明 らか に
っ て 任 意 のf∈
Γ2(En)に 対 し,z∈Dの
Γ2(E0n)に 対 し
とき
を得 る.こ の 式 か ら簡 単 な 計 算 に よ り
で あ る こ と が 確 め ら れ る.故 (C+)の
に
(3.15)お
上 へ の 等 長 写 像 と な り,か よ び(3.16)に
よ って
と お く とCnは つ 任 意 のg∈G0,
〓+n(D)か ら 〓+ n z∈C+に
対 し
が 成 り立 つ.従
を 得 る.故
っ て 任 意 のg∈G0に
対 して
に
と お け ば(U+n)γ はGの
の ユ ニ タ リ表 現 と な りか つ
が 成 り立 つ.任
と お け ば γ*Bγ ∩G0=K0で (uθ∈K0)で
あ る か ら τ0n(uθ)=e-inθ/2(uθ ∈K0)と
ドル をL0nと
書 く とR0nf∈C∞(L0n)で
(E0n)の 像 を
と 定 義 す る とω+nはG0の と な る こ と が 分 か る.任 定 義 す る と γuθγ-1=kθ
定 義 し τ0nに同 伴 し た 直 線 バ ン
に 任 意 のf∈
こ でR0nに
よ る Γ2
Γ2(L0n)に 対 し
Γ2(L0n)上 の ユ ニ タ リ表 現 と な りか つ 意 のf∈
Γ2(Ln)に 対 し(Cγf)(x)=f
で あ る か ら と な り,従
を 得 る.更
Γ(E0n)に 対 し
か つ τn(γuθ γ*)=e-inθ/2
あ る こ と が 分 か る.そ
Γ2(L0n)と 書 き 任 意 のg∈G0,f∈
(γxγ-1)(x∈G0)と
意 のf∈
〓+n(C+)上
Γ2(Ln)に 対 しx∈G0の
っ てCγf∈C∞(L0n)
とき
が 成 り立 つ. 以 上 よ り次 の 定 理 を 得 る. 定 理3.7 G0=SL(2,R),G=SU(1,1)と γ-1∈Gと
し 任 意 のg0∈G0に
対 し てg=γg0
お くと き
が 成 り立 ち,更 長 写 像 で あ る.
に 次 の 可 換 図 形 に お い てCγ,Cγ
お よ びCnは
す べ て 上 へ の等
写 像An,Rn,A0n,R0n,Cγ,Cγ,Cn等
を う ま く用 い て 色 々 な 結 果 を 出 す の が 等
質 空 間 上 の 解 析 学 に お け る 基 本 原 理 の1つ 3.1.9 1/2)に
で あ る.
補 系 列 の 表 現Usはs=iv+1/2即
ちv=-i(s-1/2)と
内 積 を 入 れ 換 え た もの で あ る か ら と お く と き 定 理3.1お
り πsはUvsと
同 値 な ユ ニ タ リ表 現 と な
よ び 定 理3.2よ
お く と
り
と な る.つ
る よ う にC∞(L0,-i(s-1/2))に
そ の 完 備 化 上 の 表 現 で あ る.πs(1/2<s<1)をGの
さ て(π,〓)をG=SU(1,1)の
お き,U0,-i(s-
πs=π0,-i(s-1/2)と
ま
内 積 を 入 れ
補 系 列 の 表 現 と よ ぶ.
ユ ニ タ リ表 現 と す る と き π│Kに
関 して 〓 を
既 約 分 解 し そ の 後 同 値 な もの を ま とめ て
但し と す る.
を み た すmを
を Λπと 書 く.ε=0,1に
π の ウ ェ イ トと よ び π の ウ ェ イ ト全 体 の 集 合
対 し
(複号 同 順) と お く と,容
易 に 分 か る よ う に任意 の ε=0,1,v∈Rに
で あ る か ら フ ロ ベ ニ ウ ス の 定 理(定 理1.11)か
を 得 る.補 系 列 の 表 現
系 列 の 表 現 πsは π0,-i(s-1/2)にL2(K/M)と
π0 ,-i(s-1/2)│Kに
関 し て は 任 意 のm∈Zに
対 し
ら任 意 のm∈Zに
即 ちv=-i(s-1/2)と 異 な る 内積 を 入れ た 対 し
対 し
お き非 ユ ニ タ リ主 も の で あ る か ら
が 成 り立 つ.nを
を み た す 整 数 と す る と{zk;k=0,1,…}は
底 と な りか つ 任 意 のkθ ∈Kに
〓+n(D)の 基
対 し
が 成 り立 つ か ら Λπ+n={-n-2k;k=0,1,…}
を 得 る.同 様 に して Λπ-n={n+2k;k=0,1,…}
を 得 る. 定 理3.8
[3.1.4]お
対 し て 次 の(1)∼(4)が (1) ε=0,1,v∈Rと (2)
よ び[3.1.5]で
とす る と
Λπε,v={m∈Z;m≡
ε(mod
2)}.
Λπs={2k;k∈Z}.
とす る と
(4) n∈Z,
ユ ニ タ リ表 現 に
成 り立 つ. す る と
(3) n∈Z,
定 義 し たG=SU(1,1)の
とす る と
Λπ+n={-n-2k;k=0,1,…}. Λ π-n={n+2k;k=0,1,…}.
3.2 リー 環 の 表 現 と 既 約 ユ ニ タ リ表 現 の 分 類 3.2.1 G=SU(1,1)と
し 複 素 数 を 要 素 とす る2次
の 正 方 行 列 全 体 をM2(C)と
書 く.
と お くと
で あ る こ と が 容 易 に 分 か る.gはbracket積 Y∈gに
対 しB(X,Y)=4TrXYと
と な る.Bは と よ ぶ.指
に よ り リー 環 に な る.任
定 義 す る とBはg上
の 非 退 化 な2次
明 ら か に 自 己 同 型 の 作 用 で 不 変 と な る.Bをgの 標 写 像g∋X→expX∈GはSU(2)の
と は な ら な い.SU(2)の
場 合 と 同 様 にgの
意 のX, 形式
キ リン グ形 式
場 合 と 異 な り上 へ の 写 像 各 元Xに
対 し
と定 義 す る こ とに よ りgはG上
の 左 不 変 ベ ク トル場 全 体 の な す リー環 と同 一
視 され る.
と お く と{X1,X2,X3}はgの
基 底 と な る.こ
れ ら は キ リン グ 形 式 に 関 し 直 交
しか つ B(X1,X1)=2,
で あ る か ら,Bの
B(X2,X2)=2,
定 め る カ シ ミー ル 作 用 素 をCと
はGの
と な る.
と お く と,〓 はKの
す る と
コ ン パ ク ト可 換 部 分 群 で あ り
リ ー 環 と な りG=Kexpp(極
g∈Gに
対 しg=kp(k∈K,p∈expp)の
θ2=I(恒
等 写 像)を み た すGの
ン とい う.簡
B(X3,X3)=-2
分 解)が
成 り立 つ.任
と き θ(g)=kp-1と
意 の
定 義 す る と θは
自 己 同 型 で こ れ を カ ル タ ン ・イ ン ボ リ ュ ー シ ョ
単 な 計 算 に よ り[3.1.3]で 定 義 したkθ,al,nxに
対 し
で あ る こ と が 分 か る.
と お く と{E0,E+,E-}はgcの
基 底 とな り
[E0,E+]=2E+,
が 成 り立 つ.こ
[E+,E-]=E0
の 基 底 に 関 し カ シ ミー ル 作 用 素 を 表 わ せ ば[2.2.4]で
うに(我 々 はSU(2)の M2(C);TrX=0}と
[E0,E-]=-2E-,
リ ー 環 の 複 素 化 もSU(1,1)の 同 一 視 し て い て,キ
求めた よ
リー 環 の 複 素 化 も{X∈
リン グ形 式 を 複 素 化 に 複 素 線 形 に 拡 張
し た も の は 一 致 し て い る か ら こ れ ら の カ シ ミー ル 作 用 素 は 一 致 す る) (3.17) と な る.
3.2.2 (π,〓)をG=SU(1,1)の
既 約 ユ ニ タ リ表 現 とす る.〓
全 体 の な す ベ ク ト ル 空 間 を 〓∞ と書 き,Gの を 考え る.dπ
のU(gc)(gcの H=dπ(E0),
リ ー 環gの
F=-dπ(E-),
ベ ク トル
〓∞上 の 微 分 表 現dπ
展 開 環)へ の 拡 張 も 同 じ記 号dπ E=dπ(E+),
のC∞
で 表 わ す.
Ω=-2dπ(C) と お く と,π ラ ー は-2χ
は 既 約 だ か ら[1.4.6]に
よ り Ω は ス カ ラ ー 作 用 素 と な りそ の ス カ
π(C)で 与 え ら れ,q=-2χ
π(C)と お く とqは
実 数 と な る.π│Kに
よ り 〓 を既 約 分解 しそ の 後 同値 な もの を ま とめ て
但し とす る と 明 ら か に
で あ る.も
中 で 稠 密 で あ る こ と か ら トル υ を1つ G)に
よ りG上
固 定 す る.こ
し も π│Kが を 得 る.そ
の と き 任 意 の
の 関 数 を 定 義 す る と,
る.故
にHυ=mυ,Ω
を 得 る.一
方[E,F]=-Hで
υ=qυ
の単位ベ ク
に 対 しfw(g)=(π(g)υ,w)(g∈
成 り立 つ.従
っ てfwは
実
固 有 関 数 であ る か ら実解 析 的 関 数 とな
に υ は 実 解 析 的 ベ ク トル で あ る.H,E,F,Ω
で あ り,更
こ で
と お く と き
と な る か らDfw=(q-2m2)fwが 解 析 的 係 数 の 楕 円 型 の 微 分 作 用 素Dの
ξmを 含 め ば 〓∞が 〓 の
の定義か ら
であるから
あ るか ら (EF-FE)υ=-mυ
が 成 り立 ち,従
って
を 得 る.HEkυ=(m+2k)Ekυ れ ると
(3.18)
と な る.同
様に
で あ る か ら 上 の 最 後 の 式 の υ の 代 りにEkυ
を入
(3.19)
を 得 る. E=dπ(X1+iX2)
で か つ 任 意 のX∈gに
対 しdπ(X)*=-dπ(X)で
あ るか ら
E*=dπ(-X1+iX2)=F,
を 得 る.故
F*=E
に
(3.20)
が 成 り立 つ.同
様 に
(3.21)
を 得 る. {Ekυ,Fkυ;k=0,1,…}
に よ っ て 張 ら れ る ベ ク ト ル 空 間 はdπ(U(gc))υ そ の 閉 包 は 〓 の 不 変 部 分 空 間 と な る.従
と 一 致 す る か ら 定 理1.20よ
っ て
こ と に 注 意 す れ ば π の 既 約 性 か ら 任 意 のl∈Zに
り
であ る 対 し 〓lは 高 々1次
が 成 り立 つ こ と が 分 か る.故
元 で
に
が成 り
立 つ.
(代数 和) と お く と,明
ら か に 〓kは
た よ う に
〓 のK有
限 ベ ク ト ル の 全 体 と一 致 す る.上
で示 し
で あ る か ら 〓ωは 〓 で 稠 密 で あ る.
定 理3.9 G=SU(1,1)の
既 約 ユ ニ タ リ表 現(π,〓)に
つ い て 次 の(1)∼(3)が
成 り立 つ. (1) 任 意 のm∈Zに (2) (3) Gの
対 し π│Kに
お け る ξmの 重 複 度 は 高 々1で
あ る.
特 に π の 実 解 析 的 ベ ク トル の 空 間 は 稠 密 で あ る. 既 約 ユ ニ タ リ表 現(π ′,〓′)がも う1つ
与 え られ た と き
た め の 必 要 十 分 条 件 は χπ(C)=χ π′(C)で か つ π│Kと
であ る
π′│Kに 共 通 に 含 ま れ る
ξmが 存 在 す る こ と で あ る.
証 明 (1)と(2)は 既 に 証 明 した か ら(3)を 証 明す る.必
要 性 は 明 らか で あ る
か ら 十 分 性 を 証 明 す る.〓mお
よび 〓′ mの
を υお よ び υ′と す る.χ π(-2C)=q,χ ら(3.18),(3.19)に
単 位 ベ ク トル を1つ
π′(-2C)=q′
ず つ 取 りそ れ ら
と お く とq=q′
で あ るか
よ り任 意 の 元X∈gを
に 関 して 行 列 表 示 した も の と
に関 し
て 行 列 表 示 した もの とは全 く一 致 す る こ とが分 か る.よ っ て これ らの基 底 間 の 対 応 に よ り
で あ る こ と が 分 か る.故 を 得 る がdπ(U(gc))υ
の連 続 性 よ り
す べ て の 元 を1に
り次 の(1)∼(5)の
は 稠 密 で あ る か ら表 現
が 成 り立 つ.
(証 明終)
π の ウ ェ イ トの 集 合 を Λπと 書 く とGの 表 現(Gの
に
写 す1次
有 限 次 元 の 既 約 ユ ニ タ リ表 現 は 恒 等
元 表 現)し か な い か ら(3.18)∼(3.21)に
よ
場 合 に 分 け ら れ る.
(1) Λπ={2k;k∈Z}. (2)
Λ π={2k+1;k∈Z}.
(3) あ る 整 数nが
存 在 し て
(4) あ る 整 数nが
存 在 し て
Λπ={n+2k;k=0,1,…}. π={-n-2k;k=0,1,…}. Λ
(5) Λπ={0}. (1)の
場 合 は(3.20),(3.21)よ
りq>0と
(2)の
場 合 は(3.20),(3.21)よ
り
(3)の 場 合,(3.21)か る.こ
らあ るkが
の と きm-2k=nと
か つ(3.20)か り立 つ.故
と な る.
存 在 し て4q+(m-2k)(m-2k-2)=0と
ら す べ て の 非 負 整 数kに
対 し て4q+(n+2k)(n+2k+2)>0が
に(n+k)(k+1)>0(k=0,1,…)と
ら 或 るkが
の と きm+2k=-nと
(-n-2k-2)>0が てn>0を
っ てn>0を
得 る .こ
存 在 し て4q+(m+2k)(m+2k+2)=0と
お き 改 め て υ を 〓-nか
に(n+k)(k+1)>0(k=0,1,…)と
の と きq=-n(n-2)/4で
な
対 し て4q+(-n-2k) な る .従
あ る.
以 上 に よ り次 の 定 理 を 得 る. 定 理3.10
の
ら取 れ ば
か つ(3.21)か らす べ て の 非 負 整 数kに 成 り立 つ.故
得 る.こ
な る.従
成
あ る.
(4)の 場 合,(3.20)か
4q+n(n-2)=0で
な
お き 改 め て υ を 〓nか ら 取 れ ば,4q+n(n-2)=0で
と きq=-n(n-2)/4で
る.こ
な る.
(π,〓)をG=SU(1,1)の
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と し χπ(-2C)=qと
っ
お く とき次 のい ず れ か が成 り立 つ. (1) Λπ={2k;k∈Z},q>0. (2) Λπ={2k+1;k∈Z}, (3) あ る 正 整 数nが
存 在 し て
(4) あ る 正 整 数nが
存 在 し て
Λπ={n+2k;k∈N},q=-n(n-2)/4. Λ π={-n-2k;k∈N},q=-n(n-2)/4.
(5) Λπ={0},q=0.
系 G=SU(1,1)の
ユ ニ タ リ表 現(π,〓)でdπ(C)が
よ うな も の が 与 え ら れ た と す る.π│Kは む と 仮 定 す る.dπ(-2C)の と 書 く と き,も
各 ξm(m∈Z)を
ス カ ラ ー をqと
し も 定 理 の(1)∼(5)の
ス カ ラ ー作 用 素 で あ る
お き π│Kの
高 々1の
重 複 度 で含
ウ ェ イ トの 集 合 を Λπ
い ず れ か が 成 り立 つ な ら ば π は 既 約 で
あ る. 3.2.3
と お く と{X0,X+,X-}はgの
基 底 とな り,キ
B(X0,X0)=2,
リ ン グ形 式Bに
B(X+,X+)=0,
B(X0,X+)=0,
B(X-,X-)=0
B(X0,X-)=0,
B(X+,X-)=-4
で あ る か ら カ シ ミ ー ル 作 用 素CはX0,X+,X-に
と 表 わ さ れ る.ま
た リーbrachet積
[X0,X+]=X+,
が 成 り立 つ.従
関 して
関 して
に つ い ては
[X0,X-]=-X-,
[X+,X-]=-2X0
って
(3.22) を 得 る.ε=0,1,v∈Rと =expxX+に
す
る と 任 意 のf∈C∞(Lε,v)に
注 意 す れ ば
を 得 る.[1.4.5]に
よ りdL(C)=dR(C)が
成 り立 つ こ と に 注 意 す れ ば
dπ ε,v(C)=dL(C)=dR(C) で あ り,従
対 しat=exptX0,nx
っ て(3.22)よ
り
を 得 る.故 f∈C∞(Ls)に
と な る.故
で あ る.iv+1/2=sと
に
お く と,任
意 の
対 し ては
に
ウ ェ イ ト-nに
χπs(C)=-s(1-s)/2で
に π+nを 考 え
属 す る ウ ェ イ ト ベ ク トル と す る と 定 理3.8に
の ウ ェ イ トで は な π+n(E+)υ=0と
あ る.次
く,し
か もdπ+n(E+)υ
な る.(3.17)よ
の ウ ェ イ トは-n+2で
る.υ
∈ Γ2(En)を
よ り-n+2は
π+n
あ る か らd
り
で あ るか ら
を 得 る.故
に
χπ+n(C)=n(n-2)/8で
あ る.同
様 に して
で あ る こ とが 証 明 出 来 る.以 上 に よ り次 の定 理 を得 る. 定 理3.11
[3.1.4]お
現 に 対 し て 次 の(1)∼(4)が
よ び[3.1.6]で
(1) (2) (3) (4)
成 り立 つ.
定 義 し た.G=SU(1,1)の
ユ ニ タ リ表
の と き 従 っ て 定 理3.9と
であ る か ら
定 理3.11よ
と な る.
の場合に対応 し
り πsは 定 理3.10の(1)
て い る こ と が 分 か る.π ε,vと πε,-vは 同 じ表 現 に 対 応 し て い て 同 じ 表 現 に 対 応 す る表 現 は こ れ ら 以 外 に は な い.ま
た π1,0に つ い て は 定 理3.9お
よ び 定 理3.11
よ り
で あ る か ら,定
理3.10に
よれ ば π1,0に対 応 す る既 約 表 現 は 存 在 し な い.上
で 定 義 し た 表 現 は π1,0を 除 い て は そ れ に 対 応 す る 既 約 表 現 が 定 理3.10の あ る.し
か も1対1に
対 応 し て い る こ と が 容 易 に 確 め ら れ る.と
記 中に
こ ろ で π+1
π-1を 考 え れ ば
と な る.こ
で あ る こ とが 確 め ら れ る.
の こ と か ら
以 上 に よ り次 の定 理 が証 明 され た. 定 理3.12
(Bargman)次
約 で か つ ど の2つ
の(1)∼(3)に
も 同 値 で な い.更
現 は 恒 等 表 現 か ま た は(1)∼(3)の
挙 げ られ た ユ ニ タ リ表 現 は す べ て 既
にG=SU(1,1)の
任 意 の 既 約 ユ ニ タ リ表
中 の い ず れ か と 同 値 で あ る.
(1) (2) (3)
こ の 定 理 か ら 直 ち に 次 の 同 値 な 定 理 を 得 る. 定 理3.13
(Bargman)次
約 で か つ ど の2つ
の(1)∼(3)に
も 同 値 で な い.更
現 は 恒 等 表 現 か ま た は(1)∼(3)の
挙 げ ら れ た ユ ニ タ リ表 現 は す べ て 既
にG0=SL(2,R)の
任 意 の 既 約 ユ ニ タ リ表
中 の い ず れ か と 同 値 で あ る.
(1) (2) (3)
3.3 カ シ ミー ル 作 用 素 の 動 径 方 向 と一 般 化 さ れ た 球 関 数 3.3.1 我 々は 第2章
で球 面 上 の調 和 解 析 に お い て既 約 表 現 の 行 列 要 素 が 本 質
的 な 役 割 を 果 す こ と を 知 った.上
半 平 面 上 の調 和 解 析 に お い て も既 約 ユ ニ タ リ
表 現 の 行 列 要 素 が 重 要 な 役 割 を 果 す. (π,〓)をG=SU(1,1)の イ トm,nに
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と し
属 す る ウ ェ イ トベ ク トル と す る.任
を それ ぞ れ ウェ
意 のg∈Gに
対 し
f(g)=(υm,π(g)υn)
と お く.こ
の とき
と な り,fは
任 意 のg∈G,kθ,kφ
∈Kに
対 し
f(kθgkφ)=e-i(mθ+nφ)/2f(g)
を み た す.Cを
カ シ ミー ル 作 用 素 と し Ω=dR(-2C)と
お く と任 意 のg∈Gに
対 し Ωf(g)=(υm,π(g)dπ(-2C)υn)=χ
で あ るか らfは
Ω の固 有 関 数 とな る.そ
π(-2C)f(g)
こで既 約表 現 を 用 い な い でfの 持 つ
これ ら の性 質 のみ に注 目し て次 の よ う な定 義 を す る.m,n∈Zお
よび λ∈C
を 固 定 す る.f∈C∞(G)が (1)
(2)
Ωf(g)=λf(g)
を み た す と き,fを(λ,m,n)型
の 球 関 数 と よ ぶ.明
全 体 は ベ ク ト ル 空 間 を な す.m=n=0の (こ の と き 後 で 分 か る よ う にfは
と き は 通 常 次 の 条 件 を つ け 加 え る.
f(e)=1.
の 球 関 数fに
で あ る か らf(e)=0と
gの
の球関数
一 意 的 に 定 ま る).
(3)
一 般 の(λ ,m,n)型
3.3.2
ら か に(λ,m,n)型
gをG=SU(1,1)の
計 算 し た よ うに
あ る か ら Ad(at)X+=etX+,
が 成 り立 つ.
の と き
な る. リ ー 環 と し{X0,X+,X
基 底 と す る と[3.2.3]で
で あ る.at=exptX0で
対 し て は
Ad(at)X-=e-tX-
-}を[3.2.3]で
定 義 し た
と お く と,X+=Y+Z,X-=Y-Zで
あ る か ら2Y=X++X-と
2Ad(at)Y=etX++e-tX-を
な り,従
って
得 る.
これ か ら
を 得 る.従
が成
って
り立 つ.と
X0で
こ ろ が[Y,Ad(at)Y]=[Y,chtY+shtZ]=sht[Y,Z]=sht
あ る か らtを-tで
を 得 る.こ
お き換 え て
れ か ら 直 ち に 次 の 定 理 を 得 る.
定 理3.14
Cを
と お く と き,任
カ シ ミー ル 作 用 素 と す る と
意 のt∈Rに
対 し
が 成 り立 つ. 3.3.3 fを(λ,m,n)型 f(at)の
の 球 関 数 とす る.こ
み に よ っ て 一 意 的 に 定 ま る か ら,fの
関 数 と し て のf(at)の
性 質 を 調 べ れ ば よ い.そ
の と きfはat(t∈R)に
性 質 を 調 べ る た め に はt∈Rの こで 先 ずfが(λ,m,n)型
数 で あ る と い う性 質 を 用 い て 次 の 各 式 を 導 く.こ 間 上 の 解 析 学 の 研 究 に お け る 最 も重 要 な 手 法 の1つ (3.23)
お け る値
の球関
の 導 く方 法 が リー 群 の 等 質 空 な の で 少 し詳 し く書 く.
(3.24)
(3.25)
(3.26)
こ れ ら の 式 を 使 え ば 定 理3.14に
よ りF(t)=f(at)と
お く とFは
(3.27)
な る微 分 方 程 式 を み た す こ とが 分 か る.t=0に
関 し この 微 分 方 程 式 は 確 定 特
異点 型 で そ の決 定 方程 式 は
で あ る か ら,
を 根 と す る.故
にt=0に
お い てC∞
な 解 は1次
元 であ る.以 上 に よ り次 の定 理 を得 る. 定 理3.15
(λ,m,n)型
の 球 関 数 全 体 は 高 々1次
元 の ベ ク トル 空 間 で あ る.
こ の 定 理 か ら前 節 の 既 約 ユ ニ タ リ表 現 の 分 類 の 理 論 で 基 本 的 で あ っ た 定 理 3.9の(1)お
よ び(3)の
系 (1)π
をGの
球 関 数 論 を 使 っ た 別 証 明 が 得 られ る. 既 約 表 現 と す る と き任 意 のm∈Zに
ξmの 重 複 度 は 高 々1で (2)π,π
′を 共 にGの
対 し π│Kに
おけ る
あ る. 既 約 ユ ニ タ リ表 現 とす る と き
要 十 分 条 件 は χπ(C)=χ π′(C)でか つ π│Kと
であるための必
π′│Kに 共 通 に 含 ま れ る ξmが 存 在
す る こ と で あ る. 証 明 (1)
と仮 定 し υ0を ウ ェ イ トmに 属 す る ウ ェ イ トベ ク トル
と す る.f0(g)=(υ0,π(g)υ0)と
お く と
で あ る か ら
がな り
た つ.υ
を ウ ェ イ トmに
と お く とf,f0は cf0を
属 す る 任 意 の ウ ェ イ トベ ク トル と しf(g)=(υ,π(g)υ0)
共 に(χ π(-2C),m,m)型
み た す 複 素 数cが
π(g)υ0と 直 交 す る.π 従 っ て υ-λ υ0=0を
存 在 す る.従
の 球 関 数 で あ る か ら 定 理 に よ りf= っ て υ-λ υ0は す べ て のg∈Gに
は 既 約 で あ る か ら{π(g)υ0;g∈G}は 得 る.故
に(π│K:ξm)=1と
稠 密 な空 間 を張 り
な る.
(2)必 要 性 は 明 ら か で あ る か ら 十 分 性 の 証 明 を す る.ψ
πξm,ψ π′ξmを[1.3.5]で
定 義 し た 関 数 とす る と これ ら は 共 に(χ π(-2C),-m,-m)型 ら 定 理 か ら1次
従 属 で あ る.故
3.3.4 fを(λ,m,n)型 27)よ
に 定 理1.15の
対 し
の球 関 数 で あ るか
系 よ り
を 得 る.(証 明 終)
の 球 関 数 と す る とu(t)=f(at)(t∈R)と
お く と き(3.
りuは
(3.28)
を み た す.x=(tht/2)2と
変数 変 換 す る と
で あ るか ら
を 得 る.更
に
で あ る か ら,(3.28)の
両 辺 を4(cht/2)4で
割 っ てu(t)=υ(x)(x=(tht/2)2)と
くと
が成
り 立 つ.α,β
と定義 す れ ば,uは
を 複 素 数 とし
微分 方程式
υ(x)=xα(1-x)βw(x)と
お くと き
お
を み た す.そ
こで
が 成 り立 つ よ うに α,β を
に よ り定 義 す れ ば(但 しv∈C)
と お く と き,w(x)は
を み た す.故
ガ ウ ス の超 幾 何 微 分 方 程 式
に ガ ウ ス の 超 幾 何 関 数 をF(a,b,c;x)で
表 わ す とf(at)は
の 定 数 倍 で あ る こ とが 分 か る. 以 上 に よ り次 の 定 理 を 得 る. 定 理3.16 m,n)型
ガ ウ ス の 超 幾 何 関 数 をF(a,b,c,x)で
の 球 関 数 と す る と きf(at)(t∈R)は
の 定 数 倍 で あ る.但 し
と す る.
表 わ す と,fを(v2+1/4,
3.4 非 ユ ニ タ リ主 系 列 の 表 現 3.4.1
G=SU(1,1)と
を 考 え る.任
しGの
意 に ε=0,1お
パ ラ ボ リ ッ ク 部 分 群
よ びv∈Cを
固 定 す る.
(3.29)
と 定 義 し,ξ ε,vに 同 伴 し た 直 線 バ ン ドル をLε ,vと 書 く と
と な る.任
意 のg∈G,f∈C∞(Lε
,v)に 対 し
(πε,v(g)f)(x)=f(g-1x) と お く.任
意 のf∈C∞(Lε,v)に
ー ル 測 度 をdkと
と お く と,‖
の正 規 化 され た ハ
対 し て
し
‖ はC∞(Lε,v)の
ノ ル ム と な る.C∞c(R)の
を み た す も の を 取 り,F(kθatnx)=u(t)u(x)と 任 意 のg∈Gに
(x∈G)
対 しg=kθ(g)at(g)nx(g)と
元uで
お く. 定 義 す る と
で あ る こ と に 注 意 す れ ば,任 意 のg∈G,f∈C∞(Lε
,v)に 対 しImv=μ
とお く と き
と な る.v∈Rの
と き は μ=0で
あ る か ら πε,v(g)は等 長 写 像 で あ る が,一
般
に上 式 か ら
を 得 る か ら,π ε,v(g)は有 界 作 用 素 で あ る.従 と書 く と πε,v(g)はL2(Lε,v)の 意 にf∈L2(Lε,v)を
有 界 線 形 作 用 素 に 一 意 的 に 拡 張 され る.次
G∋g→
に任
πε,v(g)f∈L2(Lε,v)
連 続 で あ る こ と を 示 そ う.こ
の バ ナ ッ ハ 表 現 と な る.任
コ ン パ ク トで あ る か らGに
れ が い え れ ば[1.3.1]よ
意 に 与 え ら れ た 正 数 ε>0に
(Lε,v)で稠 密 で あ る か ら ‖f-f1‖<ε
Vの
完 備 化 をL2(Lε,v)
固定す るとき
(3.30)
がg=eで
っ てC∞(Lε,v)の
対 しC∞(Lε,v)はL2
を み た すf1∈C∞(Lε,v)が
お け る 単 位 元 の コ ン パ ク ト近 傍Vが
と き
り πε,vがG
が 成 り立 つ.こ
存 在 す る.Kは 存 在 し てg∈ の とき
とな り
と お く と,g∈Vの
とき
が 成 り立 つ か ら,(3.30)は 3.4.2 任 意 のk∈Zに
連 続 で あ る. 対 し
(3.31)
と お く と,明
らか に
(mod 2) が 成 り立 つ.以
後 簡 単 の た め 混 乱 の お そ れ の な い 限 り φvkを単 に φkと 書 く.
こ の と き{φk;k∈Z,k≡ のg∈Gに
ε(mod
対 しg=kθatnxと
2)}はL2(Lε,v)の
正 規 直 交 基 底 に な る.任
意
す る と
で あ るか ら のとき
(3.32)
と な る.従
って
とな る.こ れ らに 注 意 すれ ば簡 単 な 計 算 に よ って
を 得 る.更
に
で あ るか ら (3.33)
と 定 義 す る と,s=iv+1/2と
お くと き
(3.34)
と な る こ と が 分 か る.π 部 分 空 間Wに 2)}がWの 2)}に
εv│kは
対 し 適 当 にZの 基 底 と な る.故
ユ ニ タ リ表 現 で あ る か ら πε,vの 任 意 の 閉 不 変 部 分 集 合Lが
に 任 意 のn∈Zに
存 在 し て{φl;l∈L,l≡ 対 し{φk;
よ っ て 張 ら れ る 閉 部 分 空 間 をW+n,{φk;
て 張 ら れ る 閉 部 分 空 間 をW-nと
す る と き,(3.33),(3.34)よ
ε(mod k≡n(mod
k≡n(mod
2)}に
よっ
り次 の 定 理 を 得
る. 定 理3.17
ε=0,1,v∈Cの
と きs=iv+1/2と
お く と 次 の(1)∼(2)が
成
り
立 つ.
(1)πε,vが 自 明 で な い 閉 不 変 部 分 空 間 を 持 つ.⇔s-ε/2∈Z. (2)2s=nと (ⅰ)
お く とn≡ ε(mod 2)の
と き πε,vの 自 明 で な い 閉 不 変 部 分 空 間 は,
の 場 合 はW+n,W-n,W+n∩W-n,(ⅱ)n<2の
場 合 はW+n,W-nで
与
え ら れ る.
証 明
で あ るた め の条 件 は
であ る こ と に注 意 す れ ば
他 は す べ て上 に 述 べ た こ とか ら 出て くる.
(証 明 終)
この 定 理 よ り次 の既 知 の事 実 の別 証 明 が 得 られ る. 系 v∈Rの
と き πε,vが既 約.
証 明 v∈Rと
す ると s-ε/2=iv+(1-ε)/2∈Z⇔v=0,ε=1.
注 定 理4.4の 0,1,v∈C)の
系 に お い て,Gの
(証 明 終)
任 意 の 既 約 ユ ニ タ リ表 現 は 適 当 な πε,v(ε=
不 変 部 分 空 間 の 内 積 を 入 れ 換 え る こ と に よ り得 ら れ る こ と を 示 す.
3.4.3 定 理3.18 G=SU(1,1)と
(但 しIはC∞(Lε,v)の 証 明 [3.2.3]に
しCをGの
恒 等 写 像)を 得 る. お い て 述 べ たdπ ε,v(C)の 計 算 方 法 はv∈Cの
あ る か ら こ の 定 理 の 結 論 は[3.2.3]よ 果 を 使 っ た 別 証 明 を 与 え る.(3.33)お
で あ る か ら,(3.34)よ
を 得 る.従
って
カ シ ミ ー ル 作 用 素 とす る と
り任 意 のk∈Z,k≡
り明 ら か で あ る が,こ
場 合 も有 効 で こでは 前 小 節 の結
よ び[3.2.1]の(3.17)よ
ε(mod
2)に 対 し て
り
が 成 り立 つ.
(証 明 終)
系 証 明
と す る と 明 ら か に ε′=ε で か つ 定 理 か らv2=(v′)2を
る.故
成 り立 つ.
にv′=±vが
得
(証 明 終)
3.4.4 ε=0,1,v∈C,Imv>0と
す る.
とお くと (3.35)
が成
ω-1atω=a-t,
り立 つ.ny=kθatnxと
θ/2et/2=1,y=sinθ/2et/2を る.そ
ω-1nxω=nx
す る と(3.32)よ 得 る.故
こ て 任 意 のf∈C∞(Lε,v)に
り1+iy=eiθ/2et/2で
にcosθ/2>0で
あ る か らcos
か つy=tanθ/2と
な
対 し
と定 義 す る と
で あ るか ら,Imv>0に 意 のg∈Gに
対し
が 成 り立 つ か ら,
注 意 す れ ば の と き
を 得 る.任 F(x)=f(nx)
とお くと
で あ る こ と が 分 か る.任
意 のf∈C∞(Lε,v)に (x∈R)
対 し
と な る.そ
こで
と定 義 す る.Fの
フ ー リエ 変 換 をFで
表 わ す,即
ち
の とき
と お く と,
と定義 す る と
が成 り立 つ.同 様 に
の とき
と定 義 す る と
が 成 り立 つ.故
に 任 意 のg∈G,f∈C∞(Lε
,v)に 対 し
と定 義 す る と,〓 ε,vはC∞(Lε ,v)か らC∞(Lε,-v)の 方 〓 ε,vの定 義 か ら 明 ら か に 任 意 のg∈Gに
上 へ の 等 長 写 像 と な る.一
対 し
が成 り立 つ.以 上 に よ り次 の定 理 を 得 る. 定 理3.19
ε=0,1,v∈Rお
よび
ε′=0,1,v′
同値 で あ るた め の 必 要 十 分 条 件 は
∈Rと
す る と
ε=ε ′ で か つv=±v′
が成
πε,vと
π ε′,v′が
り立 つ こ と で あ
る.
証 明 十 分性 の証 明 は 上 で 述 べ た.一 方 必 要 性 は 定 理3.18の 系 か ら 出 る. (証 明 終) 注 定 理3.19が
成 り立 つ こ と は 既 に[3.2.3]に
で は そ のIntertwining作
お い て 証 明 済 で あ る が,上
用 素 の 理 論 を 用 い た 証 明 を 与 え た 訳 で あ る.そ
表 現 論 に お い て はIntertwining作
れ は
用 素 の構 造 を 調 べ る こ とが極 め て重 要 な課
題 で あ る か ら で あ る.
3.5 ク ラ ス1の 3.5.1
表 現 とG/K上
G=SU(1,1)と
の フ ー リエ 変 換
し
と定 義 す る と,C∞c(G/K)0の
と お く.
元 はG/K上
関 数 と 同 一 視 さ れ る.f∈C∞c(G/K)0の る か ら,f(at)はtの
のK不
と きf(at)=f(kπatk-1π)=f(a-t)で
関 数 と し て 偶 関 数 と な り,従
る.こ
の と きf(at)=f[cht](t∈R)と
K)0に
対 して
変 な コ ン パ ク ト台 を 持 つC∞
っ てchtの
表 わ す こ と に す る.任
あ
関 数 と考 え られ 意 のf∈C∞c(G/
(3.36) と お く と,atnx=kθaskφ る か ら
と す る と き 簡 単 な 計 算 に よ りchs=cht+etx2/2と
な
が 成 り立 つ.従
っ てFfはchtの
と お く と任 意 の
関 数 と 考 え ら れ る.こ
の と きFf(t)=Ff[cht]
に対 し
で あ るか ら (3.37)
を 得 る. 3.5.2 (π,〓)をGの に 関 し て ク ラ ス1の
既 約 ユ ニ タ リ表 現 と す る. 表 現 と よ ぶ.こ
トル と し て φ(g)=(υ,π(g)υ)(g∈G)と 0,0)に
属 す る球 関 数 と な る.φ(e)=‖
お く と φ は[3.3.1]に υ‖2=1を
表 現 π に 対 応 す る 球 関 数 と い う.ε=0,1v∈Rの た め の 条 件 は 明 ら か に ε=0で
の と き π をK
の と き υ を ウ ェ イ ト0に
あ る.以
属する単位ベ ク よ り(χ π(-2C),
み た す こ と に 注 意 し よ う .φ と き
後 π0,v,L0,vを
を
であ る 単にそれぞれ
πv,Lv
と 書 く こ と に す る. φ0(kθatnx)=e(iv-1/2)t
と 定 義 す る と,明
ら か に φ0は πvの ウ ェ イ ト0に 属 す る 単 位 ベ ク トル で あ る.
そ こで φv(g)=(φ0,πv(g)φ0)
とお くと (3.38)
と な る.特
(3.39)
にg=at(t∈R)の
と き は
を 得 る.こ
こ にPiv-1/2は
のg∈Gに
対 し
と な る.一
方
ル ジ ャ ン ドル の 球 関 数 で あ る.v∈Rの
で あ る か ら 定 理1.15の
属 で あ り φv(e)=φ-v(e)=1で
系1に
あ る か ら φv=φ-vと
と き任 意
よ り φvと φ-vは1次
な る.任
意 のf∈C∞c(G/K).
に 対 し
と定 義 す る と (3.40)
と な る か ら,フ
を 得 る.故
ー リエ 余 弦 変 換 の 逆 変 換 に よ っ て
に
が 成 り立 つ.従
っ て(3.37)よ
り
(3.41)
を 得 る.f1,f2∈C∞c(G/K)0と
す る と 明 ら か にf1*f2∈C∞c(G/K)0で
あ り
従
が 成 り立 つ.従
と な る.任
って
意 のf∈C∞c(G/K)0に
にf*∈C∞c(G/K)0で
が 成 り立 つ.従
と な る.故
対 しf*(g)=f(g-1)(g∈G)と
お く と明 ら か
あ り
って
に 任 意 のf∈C∞c(G/K)0に
対 し(3.41)よ
り
(3.42)
が 成 り立 つ. 任 意 のg∈G,f∈C∞c(G/K)0に 40)に よ り
を 得 る.従
っ て(3.41)に
よ り
対 しfg(x)=f(gx)(x∈G)と
定 義 す る と(3
(3.43)
が 成 り立 つ. 3.5.3 (3.39)を 使 っ て 球 関 数 を ガ ウ ス の 超 幾 何 関 数 で 表 わ す と (3.44)
と な る.こ
こ でvを0に
を 得 る.故
に
近 づ け る と144頁
の公式 よ り
(3.45)
に注意すれば
と な る こ とが 分 か る.従
が 成 り立 つ.一
って或 る正 数Mが
方(3.44)に
で あ る か ら,(3.45)に
存在 して
より
よ り
を 得 る. Cを
カ シ ミー ル 作 用 素 と し Ω=dR(-2C)と
に よ り Ωφv=(v2+1/4)φvを (g)=t2と
お け ば[3.1.3]に
得 る.任
お く と[3.3.1]お
意 のg∈Gに
よ り σ(g)はgの
よ び 定 理3.18
対 しg=kθatkφ
の とき σ
表 わ し 方 に よ ら ず 一 定 で あ る.
定 理3.20
球 関数
(1) φv=φ-v,
φvに 関 し 次 の(1)∼(4)が
成
り立 つ.
Ω φv=(v2+1/4)φv.
(2) 任 意 のl∈Nに
(3) 正 数Mが
対 し
存 在 して
(4)
証 明 (1)お よ び(3)は 既 に 証 明 し た. (2)et(atkθ)=cht+cosθshtで
あ る か ら
を 得 る.従
っ て(3.39)
に よ り次 を 得 る.
(4)は(3)を
使 え ば(3.4)に
より
(証明 終) 任 意 のk,l∈N,f∈C∞(G/K)0に
対 し
と定 義 し
に お く と,μk ,l(k,l∈N)はI(G)の に よ りI(G)は
完 備 なFrechet空
任 意 のk,l∈N,F∈C∞(R)に
セ ミ ノ ル ム 系 を 定 義 し,こ
の セ ミノル ム系
間 と な る. 対 し
と定 義 し
と お く と,vk
,l(k,l∈N)はI(R)の
セ ミノル ム系 を定 義 し この セ ミノル ム系 に
よ りI(R)は
完 備 なFrechet空
さ て 任 意 のf∈I(G)に
対 し
と お く.任
対 し
意 のX∈gに
で あ る か ら,定
理3.20の(1)に
間 と な る.
よ り
が 成 り立 つ. 定 理3.21
フ ー リエ 変 換
I(G)∋f→f∈I(R) は 上 へ の 位 相 線 形 同型 であ る. 証 明 先 ずI(R)の
定 義 に お い てvk,l(F)(k,l∈N)の
代 りに
を 取 っ て もvk,lは 同 値 な セ ミ ノ ル ム 系 を 与 え る こ と に 注 意 す る. 任 意 のf∈I(G)に
で あ る か ら,定
対 し 定 理3.20に
理3.20に
よ り
よ りf(v)=f(-v)で
かつ
を得 るか らI(G)∋f→f∈I(R)は
連 続 で あ る.更 に
で あ る か ら,L2(G/K)0をC∞c(G/K)0の
完 備 化 とす る と き
C∞c(G/K)0⊂I(G)⊂L2(G/K)0 を 得 る.(3.42)に
よ り フ ー リ エ 変 換 はC∞c(G/K)0か
中へ の等 長 写 像 であ るか らL2(G/K)0か 長 写 像 に一 意 的 に拡 張 され る.従 逆 に任 意 のF∈I(R)に
の
ら
ら
の中への等
って特 にf→fは1対1で
あ る.
対し
(3.46)
と定 義 す る と,f∈I(G)で
か つf=Fで
あ る こ とが 次 の よ うに し て証 明 され る.
ガ ウ スの 超 幾 何 関 数 の 積 分 表示 に よ り
のと き
が成 り立 つ か ら
と お く と き,F(v)=F(-v)に
注 意 す れ ば(3.44)に
(3.47)
と な る こ とが 分 か る. さ て
と す る と0<x<1の
とき
よ り,任
意 のl∈Nに
対 し
が 成 り立 つ か ら,任 意 のm∈Nに
を 得 る.そ
こ で こ の 右 辺 をamと
対 して
の とき
お く と,
の と き 任 意 のm∈Nに
対 して (3.48)
が 成 り立 つ.任
を 得 る.と
意 のk,l∈Nに
こ ろ が
対 し て(3.47)に
の と き(3.45)に
よ り
よ り
の と き任 意 のk,l∈Nに
で あ る か ら,(3.48)に
よ り
微分作用素
が 存 在 し て(定 理3.20の(3)を
が 成 り立 つ.一
を得 る.以
方
の と き(3.46)に
上 に よ り,任 意 のk,l∈Nに
対 し多 項 式 係 数 の
使 え ば)
よ り
対 し多 項 式 係 数 の微 分 作 用 素
が存在 して
が 成 り立 つ こ と が 証 明 出 来 た.従 I(G)で
か つF→fは
次 に(3.46)に う.任
よ っ て 定 義 され る 写 像F→fが1対1で 対 し て 定 理3.20に
が 成 り立 つ か ら,f=0と
あ ること
に
が 成 り立 つ.従
っ てF=0を
得 る.以
対 応 す る か らf=Fで
定 理3.22 く と,Fは
よ びF(v)=F(-v)で
対 して
F(v)vthπv=0
fもfに
あ る こ とを 証 明 し よ
よ り
仮 定 す る と φv(e)=1お
関 す る 任 意 の 多 項 式P(v)に
と な る.故
セ ミ ノ ル ム 系 の 性 質 に よ りf∈
連 続 で あ る こ と が 分 か る.
意 のk∈Nに
に よ り,vに
っ てI(R)の
(v∈R)
上 に よ り写 像F→fは1対1で
な け れ ば な ら な い.
(Paley-Wienerの
(証 明 終)
定 理)任 意 のf∈C∞c(G/K)0に
正 則 で か つ 或 る 正 数Aが
あ る.
存 在 し て 任 意 のl∈Nに
対 しf=Fと
お
対 して
(3.49)
が 成 り立 つ.逆 C∞c(G/K)0が
にI(R)の
元Fが
存 在 し てf=Fと
正 則 で か つ(3.49)を
み た す と す る と 或 るf∈
な る.
証 明 任 意 のf∈C∞c(G/K)0に
対 し(3.40)に
よ り
で あ るか ら,岩 沢分 解 に よ り K×R×R∋(kθ,t,x)→kθatnx∈G
が 上 へ のC∞ 同型 で あ る こ とに注 意す れ ば,Fが
正 則 関 数 で あ る こ とが 分 か る.
更に あ る と お く と,Aは
有 界 と な る.任
に対 し
意 のk∈Nに
対 し 定 理3.20お
よ び(3.40)に
よ
り
であ る か ら
とお く と
と な る.従
Mが
に注 意 す れ ば,任 意 のl∈Nに
っ て
対 しあ る正 数
存 在 して
が 成 り立 つ こ と が 分 か る.逆 を み た す と 仮 定 す る.こ と な る.次
にfの
にI(R)の
元Fが
の と き定 理3.21よ
与 え ら れ,Fは
正 則 で か つ(3.49)
りあ るf∈I(G)が
存 在 し てf=F
台 が コ ン パ ク トで あ る こ と を 証 明 し よ う.先
ず(3.47)に
よ り
の と き (3.50)
が成 り立 つ こ とに 注 意 す る.但 し定義 に よ り
で あ る.そ
こ で(sht/2)2>eAを
(at)はImv<0に
み た すt∈Rを
お い て 正 則 と な る.更
に
任 意 に 固 定 す る.こ
の と き ψv
の とき
が 成 り立 つ.
と お く と,(3.50)の とお くと き
右 辺 をImv<0の
ほ うに 積 分 路 を 平 行 移 動 しv=ξ-iη
で あ る か ら,f(at)=0と
な る.故
にf∈C∞c(G/K)0で
あ る こ と が 証 明 さ れ た. (証 明 終)
3.5.4 任 意 にv∈Cを
固 定 し,f∈C∞c(G/K),g∈Gの
と定 義 す る と,m∈M,at∈A,nx∈Nの
と な る か ら,[3.5.2]に
お け るLvの
とき
とき
定 義 に よ りFvf∈C∞(Lv)で
あ る.従
って
Fv:C∞c(G/K)→C∞(Lv) な る 線 形 写 像 を 得 る.任
意 のg∈G,f∈C∞(G/K)に
(π(g)f)(x)=f(g-1x)
と定 義 す る と,明 らか に 任 意 のg∈Gに
対 し (x∈G)
対し
Fv° π(g)=πv(g)°Fv
が成 り立 つ.次 に 写 像 pv:C∞(Lv)→C∞(G/K)
を (3.51)
に よ り定 義 し,pvφ g∈Gに
対 して
を φ の ポ ア ッ ソ ン 積 分 と い う.こ
の と き明 らか に任 意 の
pv° πv(g)=π(g)°pv
(3.52)
が 成 り立 つ.Cを
カ シ ミ ー ル 作 用 素 と し Ω=dR(-2C)と
度 も 使 っ た よ う にdR(-2C)=dL(-2C)で 対 し 定 理3.18お
よ び(3.52)に
お く と,こ
あ る か ら,任
れ ま で何
意 の φ∈C∞(Lv)に
よ り
(3.53)
が 成 り立 つ.故 (3.53)に
にpvの
像 は Ω の 固 有 値v2+1/4に
属 す る 固 有 関 数 で あ る.
お け る式 の 変 形 に よる推 論 は 等 質 空 間 上 の解 析 学 に お け る基 本 原 理 の
1つ で あ る か ら こ れ を よ く理 解 し て 載 き た い.こ
こ で 第1に
重 要 な こ とは カ シ
ミ ー ル 作 用 素 は 表 現 πvに よ っ て ス カ ラ ー 作 用 素 で 与 え ら れ る こ と で あ り,第 2に 重 要 な こ と はpvが
πvと π と のintertwining作
dπv(-2C)がdπ(-2C)に
用 素 で あ りpvに
移 さ れ 更 にdπ(-2C)はC∞(G/K)上
よ り
で微分作用
素 Ω に 一 致 す る と い う こ と で あ る. さ て 任 意 のg∈G,f∈C∞c(G/K)に
と お く と,明
対 して
ら か にf#g∈C∞c(G/K)0で
あ り,か
つf#g(e)=f(g)で
あ るか ら
(3.54)
に 注 意 す れ ば,任
意 のg∈G,f∈C∞c(G/K)に
が 成 り立 つ こ と が 分 か る.任 つf#g(e)=f(g)で
意 のf∈C∞c(G/K)に
あ る か ら(3.41)お
よ び(3.54)に
対 し
対 しf#g∈C∞c(G/K)0で,か より
(3.55)
を 得 る.更
にv∈Rの
と き 任 意 のf∈C∞c(G/K)に
対 し
で あ る か ら,(3.55)に
よ り
と な る.
以上 に よ り次 の定 理 を 得 る. 定 理3.23
任 意 のv∈Cに
対 しFvお
作 用 素 で あ り次 の(1)∼(4)が
よ びpvは
πvと π の 間 のintertwining
成 り立 つ.
(1)任 意 のf∈C∞c(G/K)に
対 し
(2)任 意 のg∈G,f∈C∞c(G/K)に
対 し
(3)任 意 のv∈C,f∈C∞c(G/K)に
対 し
pvFvf=p-vF-vf. (4)任 意 のv∈C,φ
(1)は 等 質 空 間G/Kに
∈C∞(Lv)に
対 し
対 す る プ ラ ン シ ュ レル の 公 式 と よ ば れ, 1/2πvthπvdv
が プ ラン シ ュ レル 測 度 で あ る こ と を 示 す.(2)は(4)に
よ り 不 変微 分 作 用 素 Ω
の 固有 関数 展 開 を 与 え る.一 般 の非 コ ンパ ク ト対 称 空 間 に対 す る プ ラ ン シ ュ レ ル測 度 の具 体 形 はハ リシ ュ ーチ ャ ン ドラに よ り得 られ た. 任 意 のf∈C∞c(G/K)に
対 し,v∈R,kM∈K/Mの
f(v,kM)=(Fvf)(k) と 定 義 す る.こ
の と き 次 の 定 理 が 成 り立 つ.
とき
定 理3.24
フ ー リエ 変 換f→fはL2(G/K)か
ら
の 上 へ の 等 長 変 換 に 一 意 的 に 拡 張 され る. 証 明 上 へ の 写 像 で あ る こと の証 明 の み が 残 っ て い る.任 M)お
よび
意 の φ∈C∞(K/
に対 し fφ(kθatnx)=φ(kθ)f(atnx)
と定 義 す る と,明 らか に
が 成 り立 つ.定
理3.21に
で あ りか つ
よ り
は
の 中 で稠 密 で あ る か ら
の 稠 密 な部 分 空 間 を張 る.し
は →fは
等 長 で あ る か ら,フ
ー リエ 変 換 はL2(G/K)か
か もf
ら
の 上 へ の等 長 写 像 に 一 意 的 に 拡 張 され る こ とが 分 か る. (証 明終)
3.6 上 半 平 面 上 の ラ プ ラ シ ア ン の ス ペ ク トル 分 解 3.6.1 上 半 平 面C+={z∈C;Imz>0}を
考 え る.C+の
点 をz=x+iyと
書 き
と お く と,Δ
は
はG0=SL(2,R)のC+上
リ ー マ ン 計 量y-2(dx2+dy2)に
関 す る ラ プ ラ シ ア ン と な る.Δ
の変 換
に 関 し不 変 な微 分 作 用 素 で あ り,C+上
の任 意 の不 変 微 分 作 用 素 は Δ の多 項 式
とな る.Δ の不 変 性 は 次 の よ うに 計 算 に よ って 直 接 確 め る こ とが 出来 る.
であ るか ら
を 得 る. 3.6.2
任 意 のg∈G0,z∈C+に
対 し
と か く と,
に注意すれば
で あ る か ら,
な る 同 一 視 を 得 る.こ
れ に よ りf∈C∞(G/K)とF∈C∞(C+)と
な る 関 係 式 に よ り 同 一 視 さ れ る.こ
の と き(3.4)よ
が
り
が 成 り立 つ.
と お く と,{X1,X2,X3}はG0の ー ル作 用 素 は
リー 環 の 基 底 と な り,こ
の 基 底 に よ りカ シ ミ
と な る.
で あ るか ら
が 成 り立 つ.距 るL2(C+,y-2dxdy)上
離y-2(dx2+dy2)は
で あ り,そ
完 備 で あ る か ら Δ をC∞c(C+)を
の 非 有 界 線 形 作 用 素 と考 え た も の は 本 質 的 に 自 己 共 役
の 自 己 共 役 拡 張 も 同 じ 記 号 Δ で 表 わ す.[3.1.1]お
よ び[3.1.2]で
定 義 し たU0,v,π00,v,L00,vを 考 え る.
で あ る か らf∈C∞(L00,v)に
(3.56)
定 義 域 とす
対 し
とお く と
と な る.こ の と き簡 単 な計 算 に よ り(計算 に よら な い方 法 を 後 で述 べ る)
を 得 る.任 のx∈Rに
意 のF∈C∞c(C+)に
が 成 り立 つ.こ
理3.23お
よ び(3.56)に
取 り,任
意
より
の とき
れ は Δ の ス ペ ク トル 分 解 を 与 え る.実
と定 義 す る.ヒ
際v2+1/4=λ
ル ベ ル ト空 間
集合
とお き
にお い て
の 定 義 関 数 を χλとす る と χλを か け る写 像 は 射
影 作 用 素 で あ る.
は フ ー リエ 変 換 を し て χλを か け フ ー リエ 逆 変 換
し た も の と 一 致 す る か ら 定 理3.24に
よ り フ ー リエ 変 換 が 等 長 写 像 変 換 で あ る こ
とか らEλ は 射 影 作 用 素 と な る.λ<1/4の χmin(λ ,μ)で あ る か らEλEμ=Emin(λ,μ)が こ と に よ り同 様 に し て 任 意 のF∈L2(C+)に
がL2(G/K)の
対 応 す るf∈C∞c(G/K)を
対 し
と定 義 す る と,定
と な る.こ
対 しFに
と きEλ=0と 成 り立 つ.χ
定 義 す る と χλ・χμ= λを か け る 写 像 を 考 え る
対 し
ノ ル ム に 関 す る 収 束 の 意 味 で 成 り立 つ こ と が 分 か る .更
に測度
の形 か ら任 意 の λ0∈Rに 対 し
で あ る こ と も 容 易 に 分 か る.従
っ て{Eλ}λ ∈Rは 単 位 の 分 解 を 与 え る .同
様に
任 意 の λ0∈Rに
対 し
が 成 り立 つ こ と が 分 か る か ら,ラ
と な る.Δ
プ ラ シ ア ン は 連 続 ス ペ ク トル の み を 持 ち
の定 義 域 は
で 与 え られ る.更
に Δ は 有 界 な 逆 作 用 素 Δ-1を 持 ち そ の ノ ル ム は4で
あ る こ
と も容 易 に 分 か る. 定 理3.25
上 半 平 面 上 の ラプ ラシ ア ンは
と ス ペ ク トル 分 解 さ れ,任
意 のF∈L2(C+,y-2dxdy)に
対 しポ ア ッ ソ ン の方
程式 Δu=F
は 唯1つ
(u∈DΔ)
の 解 を 持 つ.
証 明 u=Δ-1Fと
お け ば よ い.
(証 明 終)
Ⅳ ポ ア ッ ソ ン 積 分 と コ ー シ ー 積 分
4.1 ポ ア ッ ソ ン 積 分 と そ の 一 般 化 4.1.1
D={z∈C;│z│<1}, ∂D={z∈C;│z│=1},
D=DU∂D とお く.fはD上
の 調 和 関 数 でD上
の 連 続 関 数 に 拡 張 され る と仮 定 す る.φ
を そ の 境 界 値(つ ま りD上 に拡 張 され たfの ∂Dへ の 制 限)と す る と きfは φ に よ っ て一 意 的 に 定 ま り,ポ ア ッ ソン積 分
に よ っ て与 え られ る.逆 に φ を ∂D上 の 連 続 関 数 と しそ の ポ ア ッ ソン積 分 をf とす れ ば,fはD上
の調 和 関 数 で か つD上
の 連 続 関 数 に拡 張 され そ の 境 界 値
は φ と一 致 す る. さ て 任 意 のz∈Dに
で あ る か ら,s=1と
対 しz=x+iyと
お い て ポ ア ッ ソ ン 核 がz=x+iyの
で あ る こ と が 分 か る が,s=0,1以 数 の 分 母 に(1-│z│2)2が
書 く と きs∈Cと
す ると
関 数 と し て調 和 関 数
外 で は ポ ア ッ ソ ン 核 のs巾
は(上 式 右 辺 の 係
あ る た め に)ラ プ ラ シ ア ン の 固 有 関 数 に は な ら な い.
そ こで 分 母 を 払 って (4.1)
な る 微 分 方 程 式 を 考 え る と,ポ 程 式(4.1)の (4.2)
ア ッ ソ ン 核 のs巾
解 で あ り従 っ て φ を ∂D上
は λ=4s(1-s)の
の 連 続 関 数 と す る と き積 分
と き微 分 方
に よ っ てD上 解 と な る.特 │z│2>0で
の 関 数fを にs=1の
定 義 す れ ば,fは
方 程 式(4.1)の
場 合 を 考 え れ ば λ=0と
あ る こ と に 注 意 す れ ば,微
な る か らD上
(dx2+dy2)に
で は つ ね に1-
がこ こに 現 わ れ た 理
は こ れ がD上
の ポ ア ン カ レ 計 量(1-x2-y2)-2
関 す る ラ プ ラ シ ア ン で あ る と い う事 実 に 注 目す べ き で あ る.ポ
ン カ レ計 量 に 関 す る 等 長 変 換 群 はDに
り,D上
と きの
分 方 程 式(4.1)の 解 は 調 和 関 数 に 他 な ら な
い こ とが分 か る.微 分 作 用 素 由 は 後 で 明 ら か に な る が,実
λ=4s(1-s)の
推 移 的 に 作 用 しDは
ア
そ の等質空間にな
の 不 変 微 分 作 用 素 は す べ て ラ プ ラ シ ア ン
の多 項 式 で 与 え られ る.従
って 積 分(4.2)に よ って 定義 され る 関 数fはD上
の
す べ ての 不 変 微 分 作 用 素 の固 有 関 数 と な る訳 で あ る.こ れ らの事 実 は積 分(4.2) がDを
等 長 変 換 群 の等 質 空 間 とみ な す こ とに よ り リー群 論 的 に構 成 さ れ る で
あ ろ うこ とを 暗 示 す る. 4.1.2 G=SU(1,1)は
に よ ってD上
分 数変換
に リー変 換 群 とし て作 用 し原 点z=0に
お け る等 方 部 分 群 は
と一 致 す るか ら
な る 同 一 視 を 得 る.こ
れ に よ りf∈C∞(G/K)とF∈C∞(D)と
な る 関係 式 に よ り同一 視 され る.更 にGは
が
作用
に よ って ∂D上 の リー変 換 群 に もな り点z=1に
お け る等 方 部 分 群 は
と お く と き,P=MANと
な る 同 一 視 を 得 る.こ
一致す るから
れ よ りφ ∈C∞(G/P)と
な る関 係 式 に よ り同一 視 され る.ポ
Φ∈C∞(∂D)と
ア ッ ソ ン積 分 は ∂D上 の 関数 にD上
数 を 対 応 させ る写 像 で あ るか ら上 の 同一 視 に よ りG/P上 各 左 剰 余 類 の上 で 一 定 値 を 取 る よ う なG上 つ ま りKの
が
の 関 数,つ
ま りPの
の 関 数 φ に 対 し てG/K上
各 左 剰 余類 の上 で一 定 値 を取 る よ う なG上
の関
の 関 数,
の 関数fを 対 応 させ る
写 像 と考 え られ る.こ の よ うな 写 像 で リ ー 群 論 的 に最 も 自然 な もの は
で あ ろ う.実
は こ れ が ポ ア ッ ソ ン 積 分 を 与 え る こ とを 以 下 計 算 に よ っ て 確 か め
よ う.g∈G,z∈Dに
対 し の とき
と 書 く と,f(g)=F(g[0])で =kαatnxと
あ る か らg[0]=zと
す る と
eiθ と な る.g∈SU(1,1)で り 立 ち 従 っ て1-│z│2=│a│-2を
お く とz=bd-1と で あ る か
あ る か らd=a,c=bで 得 る.更
で あ るか ら (4.3)
が 成 り立 つ.更
に φ(gkθ)=φ(kαatnx)=φ(kα)で
らg-1kα[1]=kθ[1]=
か つ│a│2-│b│2=1が
に
あ るか ら
な る.gkθ
成
と な り,ポ
ア ッ ソ ン 積 分 を 得 る.
4.1.3 任 意 のs∈Cに
対 し P=MAN∋matnx→e-(s-1)t∈C*
に よ りPの
指 標 を 定 義 し,こ
き φ∈C∞(Ls)は
れ に 同 伴 し た 直 線 バ ン ドル をLsと
書 く.こ
のと
Φ∈C∞(∂D)と
な る関 係 式 に よ り同一 視 さ れ る.C∞(Ls)の
元 φ にC∞(G/K)の
元fを 対 応 さ
せ る写 像 で リー群 論 的 に最 も 自然 な ものは や は り
で あ ろ う.実
は これ が ポ ア ッ ソ ン 積 分 の 一 般 化 で あ る(4.2)を 与 え る の で あ る.
任 意 のg∈Gは
と 書 け る か ら,g[0]=zと
お く とz=b(a)-1で
あ りgkθ=kαatnxと
φ(gkθ)=e(s-1)tΦ(eiα)
と な る.こ
の と き
の 両辺 を比 較 す る こ とに よ り
を 得 る.前
であ るか ら
と同様 に して
であるか ら
す る と
と な り(4.2)が 得 られ た. 4.14
Cayley変
換
に よ り上 半 平 面 上 の ラ プ ラ シ ア ン をD上
に 移 し て 考 え る.z=x+iy,w=u+
iυ と お く と
で あ るか ら
と な る.従
っ てf∈C∞(G/K)とF∈C∞(D)をf(g)=F(z)(z=g[0])(g∈G)に
よ り同 一 視 す れ ばCを
カ シ ミ ー ル 作 用 素 と す る と き[3.6.2]よ
り
を 得 る.
4.2 ポ ア ッソ ン積 分 の 一 般 化 と コー シー 積 分 4.2.1 前節 で はG/P上
の 直 線 バ ン ドル を 考 えた がG/Kの
ドル しか 考 え なか った.そ れ で はG/Kの られ る で あ ろ うか.数
方は 自明なバン
方 も直 線 バ ン ドル を 考 え れ ば 何 が 得
学 の研 究 に お い ては 前 節 の よ うな一 般化 が 得 られ た 場
合,そ の 程 度 の一 般 化 で満 足 す る こ とな く更 に考 え得 る 限 り最 も一般 な 場 合 に
拡 張 す る こ とを 試 み るの が 非常 に 重 要 で あ る.
Gc=SL(2,C)と
を 考 え る.任
しGcの
ボ レル 部 分 群
意 のn∈Z,v∈Cに
と定 義 す る と,τn,vはBの
対 し
実 解 析 的 指 標 と な る.Gc/B上
解 析 的 同 伴 直 線 バ ン ドル をFn,vで
と お く と,γ=γ1γ2で
表 わ す.
か つ γ2∈Bで
と 定 義 す る と,(3.29)で
の τn,vに 同 伴 し た 実
あ る か ら γB=γ1Bが
0
(n:偶
1
(n:奇 数)
成 り立 つ.
数),
定 義 さ れ た ξε,vに対 し τn,v(γ-1pγ)=ξεn,v(p)(p∈P)
で あ る こ と が 容 易 に 確 め ら れ る.Gc/Bの =Pよ
りG/Pと
同 一 視 さ れ,従
のG軌
跡 に 制 限 し た バ ン ドル をEn,vで
点 γB=γ1BのG軌
跡 はG∩
っ て 上 で 述 べ た こ と か らFn ,vを 点
γ1Bγ-11 γB=γ1B
表 わ す と きEn,vのC∞
切断の全体
よ り 同 一 視 さ れ る.つ
ま り任 意 の
の 元φ1と
の 元 φ2と C∞(En,v)に
は
φ2(g)=φ1(gγ1)(g∈G)に
対 し(Rn,vφ)(g)=φ(gγ1)(g∈G)と Rn
,v:C∞(En,v)→C∞(Lεn,v)
な る 上 へ の 線 形 同 型 が 得 ら れ る.こ
と お く と,∂DB=Gγ1Bが
お くと写 像
の 同 型 対 応 の 逆 写 像 をSn,vで
成 り立 ち し か も ∂D×B∋(x,b)→xb∈Gγ1B
は 上 へ のC∞
同 型 と な る.従
っ て 任 意 の φ∈C∞(En,v)に
対 し
表 わ す.
φ∈
と定 義 す れ ば,写 像 An ,v:C∞(En,v)→C∞(∂D)
は上 へ の線 形 同型 で あ る. 4.2.2 GのGc/Bに 群 はG∩B=Kと
お け る 自 然 な 作 用 を 考 える と 原 点Bに な る か ら,原
と き τn,v(kθ)=e-inθ/2(kθ ∈K)が 制 限 は[3.1.5]で 分 か る.以
点BのG軌
跡 はG/Kと
お け る等方 部 分
同 一 視 され る.こ
成 り立 つ こ と に 注 意 す れ ば,Fn,vのG/Kへ
定 義 したG/K上
下 本 節 で は[3.1.5]で
の 直 線 バ ン ドルLnと
の の
同一 視 され る こ とが
定 義 し た τn,Fn,En,An,Rn,Sn,Vn,Tn等
の
記 号 を そ の ま ま 使 用 す る. さ てC∞(Lεn,v)の
元 φ が 与 え ら れ た と き φ にC∞(Ln)の
元fを
も 自 然 な 方 法 は ど の よ うな も の で あ ろ う か.f∈C∞(G)がC∞(Ln)に め の 条 件 は,任
意 のg∈G,k∈Kに
対 応 させ る最 属 す るた
対 して
f(gk)=τn(k)-1f(g)
が 成 り立 つ こ と で あ る か ら,f∈C∞(Ln)の
とき
(4.4)
が 成 り立 つ こ と が 分 か る.逆
に(4.4)を み た すf∈C∞(G)は
属 す る こ と が 容 易 に 確 め ら れ る.更 り定 義 さ れ るG上
に 任 意 のf∈C∞(G)に
の 関 数 を 対 応 さ せ れ ば,こ
す べ て,C∞(Ln)に 対 し(4.4)の 左 辺 に よ
の 対 応 はC∞(G)か
上 へ の 射 影 写 像 で あ る こ と が 容 易 に 計 算 に よ り確 め ら れ る.こ
な る 定 義 に 到 達 す る.そ
らC∞(Ln)の の よ うに し て
こ で 任 意 の φ∈C∞(Lεn ,v)に 対 し
(4.5)
と お く と,Pn,vφ
∈C∞(Ln)で
ア ッ ソ ン 積 分 と い う.一
あ る こ と が 容 易 に 分 か る.(4.5)を
一 般 化 され た ポ
般 化 され た ポ ア ッソ ン積分 は ポ ア ッ ソン積 分 と コー シ
ー 積 分 の 拡 張 で あ り従 っ て 特 別 な 場 合 と し て コ ー シ ー 積 分 を 含 む こ と を 示 そ う.g∈G,g[0]=zと
す ると
で あ る か ら,g[0]=b(a)-1=zに (4.6)
注 意 す れ ばAnSnf=Fと
お くと き
f(g)=(Snf)(g)=(a)-n(AnSnf)(z)=(a)-nF(z)
を 得 る.gkθ=kαatnxと
す る と任 意 の
φ ∈C∞(Lεn,v)に
対 しAn,vSn,vφ=Φ
と お
くと き
と な る.更
にg-1kα=kθa-1tn-1etxに
注 意 す れ ば
で あ るか ら
を 得 る.従
っ て│a│2-│b│2=1よ
り│a│-2=1-│b(a)-1│2=1-│z│2に
れ ば
で あ る こ と が 分 か る.
で か つ(4.3)よ
り
で あ る か ら(4.5),(4.6)よ
り
注 意 す
が 成 り立 つ.Pn
,vΦ=Fと
特 にn=1,v=0,の
定 義 し こ れ を 一 般 化 さ れ た ポ ア ッ ソ ン 積 分 と よ ぶ.
と き は ζ=eiθ と 変 数 変 換 す る と 単 位 円 を 正 の 向 き に ま わ る
線積分 によ り
と表 わ さ れ る か ら,コ 4.2.3 整 数nと
ー シ ー 積 分 に 一 致 す る.
複 素 数vを
任 意 に 固 定 す る.任
意 のg∈G,φ
∈C∞(Lεn,v)に
対 し (πεn,v(g)φ)(x)=φ(g-1x)
と定 義 し,更
に 任 意 のg∈G,φ
∈C∞(En,v)に
(x∈G)
対 し
(Vn,v(g)φ)(x)=φ(g-1x) と 定 義 す る と,写 ining作
像Rn,vお
用 素 で あ る.任
但 し eiθ∈ ∂Dに
∈C∞(En
が 成 り立 つ.従
φ ∈C∞(En,v)に
と定 義 す る と
で あ るか ら
意 のg∈G,φ
明 らか に
πεn,vとVn
,vに 関 しintertw
,v)に 対 し
っ て 任 意 のg∈G,Φ
∈C∞(∂D),
対 し
と 定 義 す れ ば,An,vはVn,vとTn 意 の
よ びSn,vは
(x∈Gγ1B)
対 し
,vと に 関 しintertwining作
用 素 と な る.任
と な る.従
っ て 任 意 の Φ∈C∞(∂D)に
対 し
と 定 義 す れ ば,An,v,Rn,v,Sn,vは
す べ て 等 長 写 像 で あ る こ と が 分 か る.故
v∈Rの
す べ て そ れ ぞ れL2(Lεn,v),L2(En,v),L2(∂D)
ときは
πεn,v,Vn,v,Tn,vは
上 の 互 い に 同 値 な ユ ニ タ リ表 現 と な る.勿 互 い に 同 値 な バ ナ ッ ハ 表 現 で あ る.任
で あ る か ら,Pn,vは SnPn,vRn,vと
πεn,vと πnに
お く と(3.10)よ
論 一 般 のv∈Cに
意 のg∈G,φ
り 任 意 のg∈Gに
が成 り立 つ.同 様 に任 意 のg∈Gに
対 し ては これ ら は
∈C∞(Lεn,v),x∈Gに
関 しintertwining作
に
対 し
用 素 で あ る.Pn,v=
対 し
対し
が 成 り立 つ こ と が容 易 に確 め られ る. 以 上 に よ り次 の 定 理4.1お Pn,v,An,v,Rn,v,Sn,vが
よ び 定 理4.2を
得 る.次
す べ てintertwining作
の 定 理 は 写 像Pn,v,Pn,v,
用 素 で あ る こ と を 示 し て い る.
等 質 空 間 上 の 解 析 学 に お け る 種 々 の 性 質 を これ ら の 写 像 に よ り調 べ や す い 空 間 に 移 し て 研 究 す る の が 等 質 空 間 上 の 解 析 的 の 基 本 原 理 の1つ 定 理4.1 G=SU(1,1)と
が 成 り立 つ.更
す る と任 意 のg∈Gに
に次 の 可換 図形 を得 る.
対 し
で あ る.
定 理4.2
G=SU(1,1)と
な る 可 換 図 形 が 成 り立 つ.こ
す る と任 意 のg∈Gに
の 図 形 に お け る 写 像Rn,v,Sn,vよ
れ も上 へ の 等 長 写像 で あ る.故 に 特 に 4.2.4 n∈Zお
対 し
よ びv∈Cを
固 定 し,m≡n(mod
と 定 義 す る と,φm∈C∞(Lεn,v)で
あ り{φm;m≡n(mod
直 交 基 底 と な る.
と お く と,
と分 解 す る とき
で あ るか ら
を 得 る.故 に 簡 単 な 計 算 に よ り
びAn,vは
いず
を 得 る. 2)を み た す 整 数mに
2)}はL2(Lεn,v)の
対 し
正 規
で あ る こ と が 分 か る.従
を 得 る.そ
っ てatnya-1t=ne-tyに
こ でs=iv+1/2と
注 意 す れ ば
お く とRes>max{│n│/2,1/2}の
と き
(4.7)
が 成 り立 つ.一
方CをGの
カ シ ミ ー ル 作 用 素 と す る と き Ω=dR(-2C)と
く と[1.4.5]お
よ び 定 理3.18,定
で あ る か ら,Pn,vφmは(v2+1/4,m,-n)に 3.16よ
理4.1よ
り
属 す る 球 関 数 に な る.従
り
を み た す 常 数 λが 存在 す る.超 幾 何 関 数 の ガ ウ スの 変 換 式
に お い てa+b-c=i2vを
お
代 入 す る とRe(i2v-1)>│n│の
と き
って 定 理
と な る.但 のa,b,cを
を 得 る.こ
し 上 の 各 式 で は
と仮 定 し て お く.故
に(4.7)よ
り定 理3.16
代 入 して
の λ はv,m,nに
依 存 す るか ら
λ=λs,m,nと
書 く こ と に す る と,
の とき
が 成 り立 つ.と
こ ろが 両 辺 共 にvに つ い て有 理 型 関 数 で あ る か ら上 式 はi2vが
整 数 で な い 限 り成 り立 つ こ とが 分 か る.故 に次 の定 理 が示 され た. 定 理4.3
m,n∈Z
m≡n(mod
に よ り,φm∈C∞(Lεn,v)を
が成
り立 つ.但
し
し,v∈Cを
こ の 定 理 よ り{φm;m≡n(mod
お く と
の と き
次 の 式 で 与 え ら れ る.
2)}がL2(Lεn,v)の
正規 直交基底であ る こ と
り次 の 系 を 得 る. の と きPn ,vは1対1の
系
4.3 正 則 離 散 系 列 の 極 限 とHardy空 4.3.1 正 数pが
固 定 す る.
定 義 す る.s=iv+1/2と
λs,m,n,a,b,cは
に 注 意 す れ ば 定 理4.1よ
2)と
与 え ら れ た と きD上
写 像 であ る.
間 の正 則 関 数 で
(4.8)
が 有 限 で あ る よ う なF全
体 の 集 合 をHp(D)と
と す る バ ナ ッ ハ 空 間 と な る.こ
れ をHardy空
書 く と,HP(D)は(4.8)を 間 と い う.特
にp=2の
ノル ム 場 合は
H2(D)は
ヒル ベ ル ト空 間 とな り正 則 離 散 系 列 の極 限 と よ ば れ るG=SU(1,1)
の既 約 ユ ニ タ リ表 現 がH2(D)上 次 に述 べ る よ う にDの
で 実 現 され る.そ
してHardy空
間 の理 論 は
境 界 ∂D上 で 実 現 され る可 約 な 連 続 系 列 の表 現 の既 約
分 解 を 与 え る.
とお くとXはSL(2,C)の
開 集 合 で あ る か ら複 素 多 様 体 とな る.任 意 のx∈X
に対 し とす る と と一 意 的 に 表 わ され るか ら
とお くと き写 像 (4.9)
は複 素 多 様 体 と し て複 素 解 析 的 同型 で あ る.[3.1.5]で の制 限 をYnと
す る とYnの
Γ(Yn)={f:X上
正 則 な切 断全 体 は
の 正 則 関 数:f(xb)=τn(b)-1f(x)(x∈X,b∈B)}
と 同 一 視 さ れ る.Fnの
代 りにYnを
し ま うか ら 以 下 の 議 論 で は Yn│G/K=Enで
定 義 したFnのX/Bへ
Γ(Yn)を
考 え る 理 由 は Γ(Fn)は
有限次元に な って
用 い る 必 要 が あ る か ら で あ る.
あ る こ と お よ び τn=τn ,i(n-1)/2で あ る か らC∞ バ ン ドル と し て
が 成 り立 つ こ と に 注 意 す る の が 以 下 の 議 論 で 重 要 で あ る .En,i(n-1)/2のC∞
切
断 の 全 体 は[4.2.1]で 述 べ た よ う に
と 同 一 視 さ れ る.制
限 写 像 Γ(Yn)∋f→f│GB∈
f│Gγ1B∈C∞(En,i(n-1)/2)を
よ び Γ(Yn)∋f→
考 え れ ば,正 則 関 数 の 一 致 の 定 理 お よ び 最 大 値 の 原 理
に よ り こ れ ら は 共 に 中 へ の 線 形 同 型 で あ り,従 お よ びC∞(En,i(n-1)/2)*と
Γ(En)お
っ て そ の 像 を そ れ ぞ れ Γ(En)*
書 く と 上 の 同 型 対 応 に よ り上 へ の 線 形 同 型 写 像
を得 る.こ れ は 境 界 値 を対 応 さ せ る 写像 に 他 な ら ない.Γ(En)*は
明 らか に 表 現
Vnの
不 変 部 分 空 間 で あ る.そ こ でVnの
β+nはV+nとVn,i(n-1)/2と
Γ(En)*上
に 関 しintertwining作
の 部 分 表 現 をV+nと 用 素 で あ る.同
書 く と,
様 に τnの 複
素 共 役表 現 を考 え そ れ に 同伴 した 直 線 バ ン ドル の反 正 則 な切 断全 体 の境 界値 β-nを 考 え る こ と が 出 来 る.AnΓ(En)*=H(D)*,RnΓ(En)*=Γ(Ln)*と
お くと
D上
な る.
のzの
多 項 式 全 体 をC[z]と
Fk(z)=zk(k∈N)と
書 く と き 明 ら か にC[z]⊂H(D)*と
定 義 し(An)-1Fk=fk(k∈N)と
お く.任
に よ りG上
意 のl∈Zに
対 し
の関 数 φlを 定 義
す ると
(4.10)
を得 る.D上
で あ る か ら,
の任意の正則関数
が 多 項 式 の 広 義 一 様 極 限 で あ る こ と に 注 意 す れ ばRn,i(n-1)/2β+nの i(n-1)/2)に お け る 閉 包 は{φl; l≡n(mod 2)に か る.こ H(D)*に
れ は 定 理3.17に
お け るW+2-nに
像 のL2(Lεn,
よ って張 られ る こ とが分 他 な ら な い.任
意 のf∈
Γ(Ln)*,F∈
対 し
とお く と次 の可 換 図形 を得 る.
β-nを 用 い て 同 様 に β-n,B-nが 定 義 さ れ 上 と 同 様 の 可 換 図 形 が 得 ら れ る. 定 理4.4
あ る ε=0,1,v∈Cに
な っ た と す れ ばi2v∈Zが
対 し 非 ユ ニ タ リ主 系 列 の 表 現 πε,vが可 約 と 成 り立 ちn=1-i2vと
お く と εn=ε で あ りか つ
πε ,vの 自 明 で な い 閉 不 変 部 分 空 間 は 写 像 β+n,β-nによ り次 の よ うに 与 え ら れ る.
(1) n>0の
場 合 はImβ+nお
よ びImβ-nの
の 場 合 はImβ+n,Imβ-nお
(2)
閉 包.
よ びImβ+n∩Imβ-nの
閉 包.
証 明 πε,vが自 明 で な い 閉 不 変 部 分 空 間 を 持 つ な ら ば 定 理3.17に 1/2-ε/2∈Zで
あ る か らi2v∈Zで
1-i2v=nと
お く とn≡
ε(mod
か つi2v+1-ε
は 偶 数 で あ る .従
2)と な り εn=ε を 得 る.i2v+1=mと
πε,vの 自 明 で な い 閉 不 変 部 分 空 間 は 定 理3.17に W-m,W+m∩W-m,(2)m<2の
よ りiv+
よ り,(1)
場 合 はW+m,W-mで
って お くと
の 場 合 はW+m,
与 えら れ る.m=2-nで
る か ら 上 記 の 議 論 に よ り定 理 の 結 論 が 直 ち に 導 か れ る.
あ
(証 明 終)
系 Gの 恒 等 表 現 以 外 の任 意 の既 約 ユ ニ タ リ表 現 は適 当 な πε,v(ε=0,1,v∈C) の 不 変 部 分 空 間 の 内 積 を 入 れ 換 え る こ とに よ って 得 られ る. 証 明 π±nに 対 し ては β±nが等 長 写 像 とな る よ うに 内積 を 入 れ 換 え れ ば よい. 次 の 小節 で示 す よ うに β±1は等 長 写 像 で あ る.他 の表 現 につ い ては 明 らか. (証明 終) 4.3.2 v∈Rで 理3.17の
か つiv+1/2-ε/2∈Zの
な る か ら定
系 に よ り連 続 系 列 の 表 現 の 中 で 可 約 な も の は π1,0の み で あ る.こ
と き1-i2v=1で
あ る か ら 定 理4.4に
い 閉 部 分 空 間 はImβ+1お W+1お
と き は(ε,v)=(1,0)と
よ びW-1が
よ びImβ-1の
お い てn=1と
すれば
閉 包,W+1お
よ びW-1で
そ れ ぞ れ{φk;
張 ら れ る こ と と,L2(L1,0)の
k奇 数}お
正 規 直 交 基 底 が{φk;k奇
よ び{φk; 数}で
の
π1,0の 自 明 で な 与 えら れ る. k奇 数}で 与え られ る こと
に注 意 す れ ば
が π1,0の 既 約 分 解 を 与 え る こ と が 分 か る. さ てD上 あ る.任
の 正 則 関 数 全 体 をH(D)で 意 のk∈Nに
お くと き明 らか に
表 わ す と 明 ら か にA1Γ(E1)=H(D)で
対 しFk(z)=zk(z∈D)と
定 義 す るB+1Fk=Φk(k∈N)と で あ る.従
っ て 任 意 のk,l∈Nに
対
し
(4.11)
で あ る か ら,B+1は
等 長 写 像 と な る.A1,0S1,0W+1=L2(∂D)+と
お く と(4.11)に
よ
り{Φk;k∈N}はL2(∂D)+の はH2(D)か
正 規 直 交 基 底 で あ る こ と が 分 か る.従
らL2(∂D)+の
お よ びL2(∂D)+は
上へ の 等 長 写 像 に 一 意 的 に 拡 張 さ れ る.故
そ れ ぞ れT1お
よ びT1,0の
よ びT1,0+と 書 く とB1+はT1+とT1,0+の
を 与 え る こ と が 分 か る.更
に 任 意 のk,l∈Nに
る.故 にT1+は
定 理4.5 (1)H2(D)上 値 で あ り,境
間H2(D)の
正 則 離 散 系 列 の 極 限 と一 致 し が 成 り立 つ.以
H2(D)をHardy空
上 に よ り次 の 定 理 を 得 る.
ユ ニ タ リ表 現T1+は
界 値 を 取 る 写 像B1+は
T1,0の 既 約 成 分L2(∂D)+の
∂D上
内 積 と一 致 す
と な る.同 様 にT1-
間 と す る と き 次 の(1),(2)が
のG=SU(1,1)の
ユ ニ タ リ同 値
対 し
則 離 散 系 列 の 極 限 の 内 積 はHardy空
が 定 義 さ れ,
にH2(D)
閉 不 変 部 分 空 間 と な りそ れ ら の
部 分 表 現 を そ れ ぞ れT1+お
で あ る か ら,正
っ てB+1
成 り立 つ.
正 則 離 散 系 列 の 極 限 と同
で実 現 され た可 約 な 連続 系 列 の表 現
上 へ の ユニ タ リ 同 値 を 与 え るintertwining作
用素
で あ る.
(2)可 約 な連 続 系 列 の表 現は π1,0のみ で あ り,π1,0は 正 則 離 散 系 列 の 極 限 の 境 界 値 お よび反 正 則 離 散 系 列 の 極 限 の 境 界 値 を 取 る こ とに よ り
と既 約 分 解 され る.更 に 4.3.3 Nに
任 意 のk∈Zに
お く.こ
で あ る か ら,P1,0はL2(∂D)か
た
π1+お よ び
上 へ の 連 続 な 線 形 写 像 に 一 意 的 に
上 で は 等 長 写 像 と な る.従 考 え れ ばP1,0がL2(L1,0)か
線 形 写 像 と な り,KerP1,0=W1-で 同 値 を 与 え る こ と が 分 か る.
に 任 意 のk∈
の と き
らH2(D)の
つL2(∂D)+の Γ2(E1)を
と お く.更
対 し
対 しFk(z)=zk(z∈D)と
拡 張 さ れ,か
(複号 同 順)が 成 り立 つ.
か つP1,0│w+1は
ら
っ て[3.1.6]で Γ2(E1)の
π1,0│w+1と
定 義 し
上 へ の連 続 な π1+の
ユ ニ タ リ
4.4 ラ プ ラ シ ア ン の 固 有 関 数 と ポ ア ッ ソ ン 積 分 4.4.1 任 意 の Φ∈C0(∂D)に
と定 義 す る とPΦ はD上
対 して
の調 和 関数 とな るか ら,D上
の調 和 関数 全 体 を 〓(D)
で表 わ す と き
な る写 像 が 得 られ る.勿 論Pは
に よ りKz∈C∞(∂D)を
上 へ の 写像 で は な い.任 意 にz∈Dを
定 義 す る.任
意 のk∈Zに
固定 し
対 し
とお く と
(4.12)
はC∞(∂D)=D(∂D)の r<1を
位 相 で 収 束 し て い る.実
み た す 正 数rを
で あ る か ら,正 数M1が
際 任 意 のm∈Nに
対 し│z│<
固定す ると
存在 して
(4.13)
が 成 り立 つ.従
って
で あ るか ら,各 階 の導 関 数 が 一 様 収 束 し て い る.故 に任 意 のT∈D′(∂D)(∂D 上 の超 関 数 全 体)に 対 し (4.14)
を 得 る.Tの
連 続 性 に よ りあ るm∈Nと
正 数M2が
存 在 し て,す
べ て の Φ∈
C∞(∂D)に 対 し
が 成 り立 つ.こ
のmに
対 し(4.13)を
み た す よ う な 正 数M1を
選 べ ば│z│>r>0
の とき
と な る か ら,(4.14)にzの T[Kz]と
お け ばuは
関 数 列 と し て 広 義 一 様 収 束 し て い る.従 調 和 関 数 と な る.故
(z)=T(Kz)(z∈D)と
のPも
上 へ の写 像 で は な い の で す べ て の調 和 関数
を ポ ア ッ ソン積 分 に よ っ て表 わす た め に はPの る.こ の辺 で答 を い って し ま うと,実 はPの 解 析 汎 関数 全 体B(∂D)迄
拡 げ れ ば,任 意 の調 和 関 数 が 唯1つ
で あ るか ら任 意 のT∈B(∂D)に z](z∈D)と
定 義 域 を更 に拡 げ る 必要 が あ
定 義 域 を[1.4.7]で 述 べ た ∂D上 の
ア ッ ソン 積 分 と し て表 わ され る の で あ る.Kzは
定 理4.6
対 し(PT)
定 義 す る こ とに よ って
な る写 像 が 得 られ るが,こ
=T[K
っ てu(z)=
に 任 意 のT∈D′(∂D)に
明 ら か に ∂D上 の実 解 析 的 関 数
対 してT[Kz]が
定 義 す る こ とに よ りD上
の解 析 汎 関 数 の ポ
意 味 を 持 つ.そ の 関数PTが
こで(PT)(z)
得 られ る.
ポ ア ッソ ン積 分
は 上 へ の線 形 同型 写 像 で あ る. 証 明 T∈B(∂D)を {Φ-k;k∈Z}は
任 意 に 取 る.∂D上
固 有 関 数 か ら 成 るL2(∂D)の に 注 意 す れ ば 定 理1.19に
と き,任
意 の 正 数tに
と な る.一
を考え ると
の ラ プ ラ シ ア ン
正 規 直 交 基 底 で あ る か ら, よ りbk=T[Φ-k](k∈Z)と
お く
対 して
方(4.12)はKzの
位 相 で 収 束 し て い る.従
固 有 関 数 展 開 で あ る か ら 定 理1.19に って
よ りA(∂D)の
を 得 る.│z│
と きt=-logrと
で あ る か ら,(4.14)はzに 〓(D)で
お くと
関 しD上
あ る こ と が 分 か る.逆
で 広 義 一 様 か つ 絶 対 収 束 す る.故
に
が 与 えら れ た と き,任 と定 義 す る.明
固 定 し
にPT∈
意 にz∈Dを
ら か に Φu,zは ∂D上 のC∞
関数 で あ るか らそ の フ ー リエ級 数 (4.15)
は 絶 対 収 束 す る.こ
で あ る か ら,akはD上
の と きakはzの
関 数 だ か らak(z)と
の 調 和 関 数 で あ りか つ 任 意 のeia∈ が 成 り立 つ.従
分 か る.実
らakはukの
こ と も 出 来 る.そ
像 はG上
こ でak=bkuk(k∈Z)と
っ て 定 理1.19に
存 在 す る.こ
を み た すTは
得 る.故 唯1つ
対 し
常 数 倍 とな る こ とが 容 易 に
の(0,-2k,0)型
お く と(4.15)に
に 任 意 のt>0に
の球 関数 とみ な
にPは
お い て θ=0と
対 しe-t∈Dで
よ りT[Φ-k]=bk(k∈Z)を
の と き(4.14)はA(∂D)の
と な り,PT=uを
∂Dに
常 数 倍 とな る こ と が 結 論 され る が直 接 証 明 す る
が 絶 対 収 束 す る こ と が い え る.故
を 得 る.従
っ てakはukの
はakもukもR0,A-10の
さ れ 定 理3.15か
かけば
して
あるか ら
み た すT∈B(∂D)が
位 相 で収 束 して い るか ら
上 へ の 写 像 で あ る.定
で あ る か らPは1対1写
像 で あ る.Pの
で あ る. 4.4.2 sを 複 素 数 と し 任 意 の Φ∈C0(∂D)に
理1.19か
らPT=u
線形 性 は 明 らか (証 明 終)
対 して
と定 義 す る と
と お く と き,[4.1.1]よ
りPsΦ
は微分方程式 ΔPsΦ=s(1-s)PsΦ
を み た す.従
って
とお くと
な る写 像 が 得 られ る.任 意 にz∈Dを
に よ り ∂D上 で あ る.任
の 関 数Ks,zを
意 のk∈Zに
固定 し
定 義 す れ ば 明 ら か にKs,zは 対 しz∈D,eiθ
と定 義 す る.s=iv+1/2と
お く とPs=P0,vで
よ りR0A-10us,kは(s(1-s),-2k,0)型
る.し
と な る.さ
か
る にus,k(eiθz)=eikθus,k(z)で
て 以 後
れ た と きr0
とき
あ る こ と に 注 意 す れ ば[4.2.4]
り
あ
る か
ら
と 仮 定 す る.0
み た すr0が
選 べ ば,す べ て のk∈Zに
が 成 り立 つ よ う に 出 来 る.勿
論M1は
存 在 し て
任 意 に 与え ら
取 ると き
で あ るか ら適 当 に 正 数M1を
る か ら あ る 番 号k0が
の実 解 析 的 関 数
に 属 す る 球 関 数 で あ る.
で あ る か ら 定 理4.3よ
を 得
∈ ∂Dの
∂D上
一 般 にsに
対 して
依 存 す る.一
な る と きつ ね に
方1/r0>1で
あ
を み た す.こ
の とき
で あ る か ら,│z│
が 成 り立 つ.故
とき
に 適 当 に 正 数M2を
選 べ ば,す
べ て のk∈Zに
対 し て│z│
な る と きつ ね に
が 成 り立 つ よ うに 出 来 る.故
にt=-logr1と
お く と す べ て のk∈Zに
対 し
(4.16)
が 成 り立 つ. さ てT∈B(∂D)を
任 意 に 取 る と き 定 理1.19に
お く と任 意 の 正 数tに
で あ る.Ks,zを
と す る と,こ
ら 定 理1.19に
よ りbk=T[Φ-k](k∈Z)と
対 して
フ ー リエ 級 数 展 開 し て
れ はKs,zの
よ りA(∂D)の
ラ プ ラ シ ア ン
に関 す る固 有 関 数 展 開 であ る か
位 相 で 収 束 し て い る.従
って
(4.17) を 得 る.こ
の と き0
りt=-logr1と
と な り(4.17)はD上 く と
お け ば│z│
み た す 任 意 のr0に と き(4.16)よ
対 しr0
取
り
で 広 義 一 様 に 絶 対 収 束 す る.故 に(PsT)(z)=T[Ks と な る.
るr1を
,z]と お
定 理4.7
の と きポ ア ッソ ン積 分
は上 へ の 線 形 同 型 写 像 で あ る. 証 明 任 意 のT∈B(∂D)に ら,Psが
上 へ の1対1写
対 し
と な る こ とはす で に示 し た か
像 で あ る こ とを い え ば よい.任 意 の
に対 し
て
と 定 義 す る と,容
易 に 分 か る よ う に
り 立 つ か らR0A-10akは(s(1-s),-2k,0)型 -2k
,0)型
us ,kと
と お きr0
りakはus,kの
定 数 倍 と な りak=bk
θに 関 し て フ ー リ エ 級 数 に 展 開 し
が 絶 対 収 束 す る こ と が 分 か る.従 み た すr1を
成
の 球 関 数 で あ る,us,kも(s(1-s),
の 球 関 数 で あ る か ら 定 理3.15よ
お く と,u(eiθz)を
で か つak(eiθz)=eikθak(z)が
θ=0と
っ て 任 意 に 与 え ら れ たt>0に
お く とき
対 しr0=e-t
選ぶ と
で あ る.
で あ る か ら正 数 ε>0を
適 当 に選 べ ば す べ て のk∈Zに
対し
が 成 り立 つ よ うに 出 来 る.従 って
と な る.故
に 定 理1.19に
在 す る.こ
の と き(4.17)はA(∂D)の
に注 意す れ ば
よ りT[Φ-k]=bk(k∈Z)を
み た すT∈B(∂D)が
位 相 で 収 束 して い るか ら
存
と な りPsT=uを び 定 理4.3の
得 る.故
にPsは
上 へ の 写 像 で あ る.1対1は
系 か ら 明 ら か で あ る.
定 理1.19お (証 明 終)
よ
Ⅴ Barel-Weil-Bottの
定 理 とそ の 拡 張
5.1 ベ ク トル ・バ ン ドル に 値 を 持 つ 調 和 形 式 と ラ プ ラ シ ア ン の 自 己 共 役 拡 張 5.1.1 Xをn次
元 エ ル ミー ト複 素 多 様 体 と しEを
バ ン ドル とす る.Xの す 整 数p,qに
そ の 上の 正 則 ベ ク トル ・
正 則 余 接 バ ン ドル をT*Xで
表 わ し
をみた
対 し
と お く.{Uα}α ∈Λ をXのEに
対 す る 局 所 自明 な 開 被 覆 と しそ の 変 換 関 数 系 を
{gαβ}(α,β)∈ Λ×Λ で 表 わ す.Eの
標 準 フ ァ イ バ ー をCmと
gαβ:Uα
す ると
∩Uβ →GL(m,C)
は正則写像 で
を み た す.Cmの Cp,q(E)は
元 を 縦 ベ ク ト ル と し 横 ベ ク ト ル の 転 置 で 表 わ す.こ
次 の 条 件 を み た す φαの 族{φ α}α ∈Λ 全 体 と 同 一 視 さ れ る. はUα
(1)
上 の(p,q)型
のC∞
の とき
(2)
さ てC∞
の とき
が 成 り立 つ.
ベ ク ドル ・バ ン ドル と し て 構 造 群GL(m,C)が
簡 約 さ れ て い る と し よ う.こ
微 分 形 式.
の と き 各 α∈Λ aα:Uα
ユ ニ タ リ群U(m)に
に 対 しC∞ 写 像
→GL(m,C)
が 与 え られ て い て
が 成 り 立 っ て い る.各 意 の
φ={φ
α ∈ Λ に 対 しhα(p)=taα(p)aα(p)(p∈Uα)と
α}α∈Λ∈Cp,q(E)に
但 し
対 し
で
お く.任
とす る と き
と定 義 す る.更
に エ ル ミー ト計 量 に 関 す る*作
し
と 定 義 す る と*は
あ り(つ ま り*φ α=*φ
用 素 に 対 し*φ={*φ
α}α ∈Λ 但
リー マ ン 計 量 の み に よ る か ら 実 作 用 素 で
α)*φ ∈Cn-q,n-p(E)で
あ る.φ={φ
α}α ∈Λ に 対 し
(5.1)
が 成 り立 つ か らEの
双 対 バ ン ドル をE*で
表 わ す と*#φ
∈Cn-p,n-q(E*)と
な
に対 し
る.
で あ るか ら こ れ はX全
と定義 すれば
で 定義 され た(n,n)微 分 形 式 を定 め これ をtφ Λψ と書 く.Xは
体
複素多様体 だ
か ら 自然 な 向 き付 け を 持 ち
が考 え られ る.勿 論 一 般 には 積 分 は 発 散 す る が φ,ψ の 中少 な く共 一 方 が コン パ ク ト台 を 持 つ な らば 積 分 は 収 束 す る.以 上 に よ りCp,qc(E)に 内積
が 定 義 さ れ る こ と が 分 か っ た.こ と書 く.φ={φ
とお く とUα
α}α ∈Λ∈Cp,q(E)に
の 内 積 に 関 す るCp,qc(E)の 対 し
∩Uβ 上 で φα=gα βφβ で か つgαβ
ら ∂gαβ=0で
完 備 化 をLp,q2(E)
の成 分 は す べ て正 則 関 数 だ か
あ り従 っ て ∂φα=gα β∂φβ と な る.故
に ∂φ∈Cp,q+1(E)で
ある
こ とが 分 か る. θ=-#-1*∂*# とお くと き は,
φ ∈Cp,q(E),ψ
∈Cp,q+1(E)で
ど ち らか 一 方 が コ ン パ ク
とな るか ら
∂(φΛ*#ψ)=d(φ
Λ*#ψ)
ト台 を 持 つ と
を 得 る.従
が成
って
り 立 つ.一
方 ∂(*#ψ)∈Cn-p,n-q(E*)だ
で あ り,従
って
を 得 る.故
に
か ら
即ち (∂φ,ψ)=(φ,θ
が 成 り立 つ.□=∂
ψ)
θ+θ∂ と お き□ を ラ プ ラ シ ア ン と よ ぶ.□
のprincipal
part
は 自 明 な バ ン ドル の と き と 同 じ だ か ら□ は 楕 円 型 微 分 作 用 素 で あ る.
と お き,〓p,q(E)の
元 を ベ ク トル ・バ ン ドルEに
と い う.
値 を 持 つ(p,q)型
の調和形式
と し φ,ψ の 中 少 な く共 一 方 が コ ン パ ク ト台 を 持 つ と
す ると
(5.2)
が 成 り立 つ.
と お く と き,〓p,q2(E)はLp,q2(E)の 元 の 列 φk(k=1,2,…)がLp,q2(E)の の
に 対 しk→ 0=(□
で あ る か ら,(φ,□f)=0と Cp,q(E)を
得 る.従
っ て
∞
閉 部 分 空 間 で あ る こ と を 示 そ う.〓p,q2(E)の 元 φ に 収 束 し て い る とす る.こ
の と き任 意
のとき
φk,f)=(φk,□f)→(φ,□f)
な る.故
に ラ プ ラ シ ア ン □ の 楕 円 性 に よ り φ∈ で あ り〓p,q2(E)がLp,q2(E)の
閉部分空間で
あ る こ と が 分 か る. 5.12 Xが ドル と し,ラ
コ ン パ ク トで あ る と仮 定 す る.EをX上 プ ラ シ ア ン □ をCp,q(E)を
の 正 則 ベ ク トル ・バ ン
定 義 域 と す るLp,q2(E)上
の非 有 界作 用
素 と 考 え る.□ の 定 義 域 は 稠 密 だ か ら □*が 存 在 し,し か も(5.2)よ か ら そ の 閉 包 □ が 存 在 す る.こ
の と き □*,□
り□ は 対 称 だ
の 定 義 域 を そ れ ぞ れDp,q□*,Dp,q□と
書け ば (5.3)
が 成 り立 つ.
但 し と
φ∈Cp,q(E)と
で あ る か らuは
の 超 関 数 解 に な る.故
にu∈Cp,q(E)を
得 る.よ
す る
楕 円型 微 分 方 程 式
っ て 上 の φ と し てu自
身 を取
れば ±i(u,u)=(□u,u)=(∂u,∂u)+(θu,θu)
とな り左 辺 は 純 虚 数 右 辺 は 実 数 で あ る か ら(u,u)=0即 らな い.以
上 に よ り □=□*で
あ る こ とが分 か った.故
ちu=0で
なけ れ ば な
に □ は 自己 共 役 作 用
素 で あ る.こ の と き□ は 本 質 的 に 自己 共 役 であ る とい わ れ る. 5.1.3 Xを
非 コ ン パ ク ト エ ル ミ ー ト多 様 体 と し そ の エ ル ミ ー ト計 量 は 完 備
で あ る と 仮 定 す る.R上
のC∞ 関 数 で
(1) (2) (3)
を み た す μ を1つ
選 ぶ.Xの1点p0を
固 定 し 任 意 のp∈Xに
の 距 離 を ρ(p)で 表 わ し 各k∈N\{0}に
対 し
wk(p)=μ(ρ(p)/k)
に よ りX上 さ てEをX上 の 関 数(*(φ 存 在 して
(5.4)
の 関 数 列{wk}∞k=1を
(p∈X)
定 義 す る.
の 正 則 ベ ク トル ・バ ン ドル と しCp,q(E)の Λ*#φ))1/2を
対 しp0とpと
簡 単 の た め│φ│と
各 元 φ に 対 しX上
書 く と μ の み に よ る 正 数cが
が成 り立 つ こ とが証 明 出 来 る.こ れ らの 不 等 式 を使 えば
とお くと き
で あ る こ と が 次 の よ う に し て 証 明 さ れ る.先 (∂θ+θ∂)φ=0で
あ る,逆
に
□ φ=0を
ず ∂φ=0,θ φ=0の
み た す
と き □ φ= の 元 φ に対 し
に 注 意 す れ ば
を 得 る か ら(5.4)よ
りk→
∞
と して (∂φ,∂ φ)+(θ φ,θφ)=0
と な る.故
に
∂φ=0,θ
さ て □ をCp,qc(E)を と き □*,□
φ=0を
得 る.
定 義 域 とす るLp,q2(E)上
の 非 有 界 作 用 素 と 考 え る.こ
の 定 義 域 を そ れ ぞ れDp,q□*,Dp,q□と す る と(5.3)が
と す る と 前 小 節 と 同 様 に し て φ∈Cp,q(E)で
の
成 り 立 つ.
あ る こ と が 証 明 出 来 る.故
に
と な る か ら
を 得 る.一
方
で あ る か ら(5.4)よ
を 得 る.左
りk→
辺 は 純 虚 数,右
∞
と して
辺 は 実 数 で あ る か ら(φ,φ)=0即
ち φ=0で
ば な ら な い.以
上 に よ り□ が 本 質 的 に 自 己 共 役 で あ る こ と が 分 か っ た.
5.2 SU(2)に
対 す るBorel-Weil-Bottの
5.2.1
G=SU(2)と
し,Gc=SL(2,C)と
定 理 お く.Gcの
ボ レル 部 分群
なけれ
を 考 え る.任
意 のn∈Zに
と 定 義 す る と ξnはBの バ ン ドル をLnで と 一 致 し,原
正 則 な 指 標 で あ る.ξnに
表 わ す .Gc=GBで
点Bに
同 伴 し たGc/B上
あ る か ら 原 点BのG軌
お け る 等 方 部 分 群 はG∩B=Kと
対 し│ξn(k)│=1で リ ー 環gの
対 し
あ る か らLnの
構 造 群 はU(1)に
キ リ ン グ形 式 と しB0=-1/2Bと
の リー マ ン 計 量 をGc/Bに
入 れ る.こ
の正 則 直 線
跡 はGc/B全
体
一 致 し 任 意 のk∈Kに 簡 約 さ れ て い る.BをGの
お きB0に
よ り定 ま るG/K上
の リー マ ン 計 量 をgと
書 く と[2.4 .1]よ
り
で あ る.
とお くと
で あ る か ら
(Lnの
元g-1のC0,q(Ln)上 りGのL0,q2(Ln)上
正 則 な 切 断 全 体)と な る .Gの
各 元gの
逆
の 自 然 な 作 用 を π0,qn(g)と書 く と π0,qn(g)は等 長 写 像 と な の ユ ニ タ リ表 現 が 得 ら れ る.π0,qn(g)(g∈G)と
あ る か ら〓0,q(Ln)は
□ とは 可 換 で
π0,qnの閉 不 変 部 分 空 間 で あ り こ の と き 得 ら れ る 部 分 表 現
を 以 後 ρ0,qnと 書 く こ と に す る.こ
の と き 定 理2.1お
よ び 定 理2.3よ
り次 の 定 理
が 直 ち に 出 る. 定 理5.1 (1)∼(4)が
(Borel-Weilの
定 理)G=SU(2)の
成 り立 つ.
(1) (2)
の と き ρ0,0nは 既 約 で あ る.
(3)
とす る と
(4) 5.2.2
の とき 次 に
ρ0,1nに つ い て 調 べ よ う.
表 現 ρ0,0n(n∈Z)に つ い て 次 の
と お く と[2.1.3]で
述 べ た よ う に{U0,U∞}はGc/Bの
は 局 所 座 標 系 と な る.C0,1(Ln)の {Φ0(z)dz,Φ ∞(w)dw}に
開 被 覆 とな り
任 意 の 元 φ は こ の 局 所 座 標 系 を 用 い て φ=
よ り与 え ら れ る.こ
の と きLnの
変 換 関 数 系 は[2.1.3]
よ り
で 与 え ら れ る こ と が 容 易 に 確 め ら れ る.従
を 得 る.従
ってw=1/zで
あ るか ら
って
(5.5)
が 成 り立 つ. (5.6)
で あ るか ら z=x+iy=eiφtanθ/2 と す る とx=cosφtanθ/2,y=sinφtanθ/2と
を 得 る.こ
な り従 っ て
の リ ー マ ン 計 量 は 明 ら か に エ ル ミー ト計 量 で あ る.こ
は 各 点 で 正 規 直 交 基 底 と な る.従
っ て*dx=dy,*dy=-dxが
の とき
成 り立 つ.
の とき
と な る.故
にa0,a∞
に よ り 構 造 群C*はU(1)に
簡 約 さ れ る.こ
の と き[5.1.1]
よ り (5.7)
を 得 る.Gc/Bに
お け るU0の
のみ か ら成 る か
補 集 合 は 唯1点
ら
の とき
が 成 り立 つ.更
に(5.7)よ
り
で あ るか ら
に注意すれ ば
を 得 る.同
様に
と な る.従
って
を 得 る.そ
こ で
(w)は
と お く と,F0(z),F∞(w)は
を 得 る.こ
れ は(2.7)に
反 正則
に対 し
共 に 正 則 で(5.5)よ
お い てnを-n-2で
り
お き 換 え た も の で あ る.従
って
[2.1.3]よ
りf={F0(z),F∞(w)}と
お く とf∈
Γ(L-n-2)で
あ る こ と が 分 か る.
この と き (5.8)
は 複 素 共 役 線 形 写 像 で あ る.一
方 任 意 の
∈C1,0(L*n)と
共 に1対1写
な りか つ*,#は
が 成 り立 つ.従
に 対 し(5.1)よ
り*#φ
像 だか ら
って
な る複 素 共 役 線 形 同 型 写 像 を 得 る.こ れ を セ ール の 双 対 定 理 とい う.更 に
が 成 り立 つ こ とが 容 易に 確 め られ るか ら (複素 共 役 線 形 同型) を 得 る.(5.8)は 他 な ら な い.以 故 に 定 理2.1お 定 理5.2
こ れ を 局 所 座 標 系 を 用 い て 具 体 的 に 計 算 に よ り求 め た 対 応 に 上 に よ り ρ0,1nはρ-n-2の 反 傾 表 現 と 同 値 で あ る こ と が 分 か る. よ び 定 理2.2よ
(Borel-Weil-Bottの
次 の(1)∼(4)が
り次 の 定 理 を 得 る. 定 理)G=SU(2)の
表 現 ρ0,1n(n∈Z)に つ い て
成 り立 つ.
(1) (2)
の と き
(3)
とす る と
ρ0,1nは既 約 で あ る.
(4)
5.2.3 フ ロ ベ ニ ウ ス の 定 理 を 使 っ て 定 理5.2の /Bの
正 則 接 バ ン ドル はL2と
余 接 バ ン ドル はL*=L-2と 意 のm∈Zに
と お く と,
対 し
別 証 明 を 次 に 与 え よ う.Gc
複 素 解 析 的 直 線 バ ン ドル と し て 同 型 だ か ら 正 則 同 一 視 さ れ る.Gc=GB,G∩B=Kで
あ るか ら任
は 共 に 上 へ の 線 形 同 型 写 像 とな る.従 って (5.9)
を 得 る.任
意 のg∈G,f∈C∞(G)nに
対 し
(πn(g)f)(x)=f(g-1x)
と定 義 す る.L2(G)に
お け るC∞(G)nの
(x∈G)
閉 包 をL2(G)nと
書 く と πnはL2(G)n
上 の ユ ニ タ リ表 現 に 拡 張 さ れ 明 ら か に
で あ る か ら,ρm(m∈Z)を[2.1.2]で
定 義 し たGの
既 約 表 現 と す る と ρmの πn
に お け る重 複 度 は フ ロベ ニ ウ スの 定 理 か ら (m≡n(mod 2)か つ そ の 他 の と き) を 得 る.従
),(
って
(5.10)
が 成 り立 つ. さ て 任 意 のg∈Gに
対 しgはLnの
バ ン ド ル 自 己 同 型 と し て 作 用 し π0,0n(g),
π0,1n(g)はそ の 作 用 か ら 自 然 にC0,0(L
n),C0,1(Ln)に
誘 導 され る作 用 で あ るか ら
∂:C0,0(Ln)→C0,1(Ln)
は π0,0nとπ0,1nとに 関 しintertwining作
用 素 と な る.こ
の と き ホ ッ ヂ ・小 平 の
分解定理
(5.11)
が 成 り立 つ か ら ∂ の
θC0,1(Ln)へ
応 を 与 え る.従
θC0,1(Ln),∂C0,0(Ln)のL0,02(Ln),L0,12(Ln)に
って
の制 限 は
そ れ ぞ れ[θC0,1(Ln)],[∂C0,0(Ln)]と
θC0,1(Ln)と
書 け ば
(5.12) が成
り立 つ.(5.9)お
で あ る か ら(5.11)お (1)
よ び(5.10)よ
よ び(5.12)よ
の場合は
り
り次 を 得 る.
∂C0,0(Ln)と
の 同型 対
おけ る閉 包 を
と な り,定
理5.1(4)よ
が 成 り立 つ.従
っ て
(2)n=-1の
と な り,定
で あ るか ら
り
を 得 る.
場 合は
理5.1よ
り
で あ る か ら
を 得 る.
の場合は
(3)
と な り,定 理5.1よ
り
以 上 に よ り定 理5.2の
で あ る か ら
を 得 る.
別 証 明 が 得 られ た.
5.2.4 次 に 交代 和 を 作 る こ とに よ り指 標 を 計 算 し,そ 別 証 明 を 与 え る.fを よ うなG上
を 得 る.故
い くつ か の 既 約 表 現 の行 列 要 素 の1次 結 合 で 表 わ され る
の 関 数 とす る.前 小 節 で 定 義 した πnに 対 し
な るL2(G)n上 あ る.よ
れ に よ って定 理5.2の
の 作 用 素 を 考 え る と定 理1.9の
っ てπn(f)は
にπn(f)はC∞
トレ ー ス を 持 つ.任
そ こ で(5.11)に
対 し
トレ ース は
の 証 明 は 定 理1.9に
よ り
意 の φ∈C∞(G)nに
像 は有 限 次 元 で
核関数
を 持 つ 積 分作 用 素 で あ りπn(f)の
で 与 え ら れ る.こ
系 よ りπn(f)の
よ りKf(x,y)を
展 開 し て 考 え れ ば よ い.
を 得 る.
に 注 意 す れ ば,上 の 積 分 でx→xwな
る 変換 を して θ →-θ とす る と上 の
積分は
と な る.故
に 平 均 を 取 れ ば,上
を 得 る.但
しn<0の
と定 義 す る.従
の 積 分 は(2.3)よ
り ワイ ル の積 分 公 式 を使 って
と きは
っ て 定 理1.15の
系2を
使 え ば(5.11)お
よ び(5.12)よ
り次 の 結 果
が 得 ら れ る. (1)
の場 合 は定 理5.1よ
と な り,(5.12)よ
(2)n=-1の
り
場合は
り
で あ る か ら上 の 交代 和 か ら
を 得 る.
と な り定 理5.1よ
が 成 り 立 つ.従
で あ るか ら
っ て(5.11)よ
り
の 場 合 は 定 理5.1よ
(3) χ-n-2と
り
一 致 す る.故
を 得 る.
り
で あ る か ら π0,1nの指 標 は
を 得 る.
に
以 上 に よ り定 理5.2の 別 証 明 が 得 られ た.
5.3 Borel-Weil-Bottの 5.3.1 G=SU(1,1)と で 定 義 し たEnを はGc/Bに Bは
定 理 のSU(1,1)へ
の拡 張
し,Gc=SL(2,C)と
考 え る.従
っ て3.1節
お け る点BのG軌
お く.任 意 のn∈Zに
対 し[3.1.5]
の 記 号 を そ の ま ま使 う こ と に す る.E
跡GB/B上
の 正 則 直 線 バ ン ドル で あ り,GB/
写像
(5.13)
に よ りDと
複 素 多 様 体 と し て 同 型 で あ る.Gの
G∩B=Kと
一 致 し,任
意 のk∈Kに
群 はU(1)に
簡 約 さ れ て い る.g∈G,f∈C∞(En)と
と な る がg[0]=z,Anf=Fと
点Bに
お け る等 方 部 分 群 は
対 し│τn(k)│=1で
あ る か らEnの
構造
す ると
お く と│a│-2=1-│z│2で
あ るか ら
│f(g)│2=│F(z)│2(1-│z│2)n を 得 る.そ
こ で(5.13)を
局 所 座 標 系 と し て 選 び 各 点z∈Dに
イ バ ー の 内 積 をC×C∋(a,b)→a(1-│z│2)nbに ン カ レ 計 量4(1-x2-y2)-2(dx2+dy2)を -x2-y2)-2dxdy)と
お け るEnの
よ り定 義 し,更
にDに
フ ァ ポア
入 れ れ ばAnはL0,02(En)とL2(D,4(1
の 等 長 写 像 と な る .こ
自 然 な 作 用 を π0,qn(g)と書 く と き π0,qnはGの
の と きGの
各 元gのL0,q2(En)上
ユ ニ タ リ表 現 と な る.実
際
の
が 成 り立 つ.ポ
ア ン カ レ計 量 は 完 備 だ か ら
と な る.∂,θ は 共 に π0,0n,π0,1nに 関 しintertwining作
用 素 と な る か ら 〓0,02(En),
〓0,12(En)はそ れ ぞ れ π0,0n,π0,1nの 閉 不 変 部 分 空 間 で あ る.こ れ ぞ れ ρ0,0n,ρ0.1nで 表 わ す.
れ らの 部 分 表 現 を そ
で あ る か ら定 理3.3よ
り次 の 定 理
を 得 る. 定 理5.3 の(1)∼(3)が
(Borel-Weilの 成
定 理)G=SU(1,1)の
表 現
ρ0,0n(n∈Z)に
つ い て 次
り立 つ.
(1)
(2) n>1の
と き ρ0,0nはGの 既 約 ユ ニ タ リ表 現 で あ る.
(3) n>1の
とき
5.3.2 次 に ρ0,1nにつ い て 調 べ よ う.*dx=dy,*dy=-dxで φ=Φ(z)dzと
を 得 る.そ
と な る.従 る.任
あるから
す る とき
こ でF(z)=(1-│z│2)nΦ(z)と
が 成 り立 つ か ら写像
反 正 則 関 数 で あ る.更
で あ る た め の 条 件 は2-n>1即
っ て
意 のg∈Gに
お く とFは
対 し
とす る と
ちn<1で
に
あ
は 上 へ の 等 長 写 像 で か つ ρ0,1nとT-2-nに
関 しintertwining作
用 素 で あ る.以
上 に よ り次 の 定 理 を 得 る. 定 理5.4
(Borel-Weil-Bottの
て 次 の(1)∼(3)が
定 理)G=SU(1,1)の
表 現
成 り 立 つ.
(1)
(2) n<1の
と き ρ0,1nはGの 既 約 ユ ニ タ リ表 現 で あ る.
(3) n<1の
とき
ρ0,1n(n∈Z)に
つ い
附録 線形 位相空間
1. C上
の ベ ク トル 空 間Vに
常 の 位 相 に 関 し,和
ハ ウ ス ド ル フ 位 相 が 与 え ら れ て い て,Cの
通
お よび ス カ ラー 倍 V×V∋(υ,w)→υ+w∈V, C×V∋(a,υ)→aυ
∈V
が 共 に 連 続 の と き,VをC上
の線 形 位 相 空 間 とい う.WをVの
分 空 間 とす る とWは
つ 相 対 位 相 は(基 底 を用 い て 定 義 され る)通 常 の
閉 で,か
ユ ー ク リッ ド空 間 の位 相 と 一致 す る.以
後 考 え る ベ ク トル空 間 は す べ てC上
の ベ ク トル空 間 とす る.ベ ク トル 空 間V上
を み た す と き,vをV上
を み た す と き,vを =v(υ-w)と れ れ ばVは
ノ ル ム と い う.こ
お く とdはV上
記 す べ き と きは V,Wを
の と きVの2点υ,wに
ナ ッハ空 間 の ノル ムを 一 般 に
共 にC上
の バ ナ ッ ハ 空 間 と す る と きVか 表 わ し,任
バ ナ ッ ハ 空 間 と な る.Vか
‖A‖<∞
の 距 離 の 定 め る 位 相 をVに
に 距 離 空 間(V,d)が
完 備 の と きVを
‖・ ‖ で 表 わ す.特
らWへ
意 のA∈L(V,W)に
と定 義 す る と,L(V,W)∋A→‖A‖
は
対 し てd(υ,w) 入 バナ
にVを
明
‖・‖vと書 く.
像 の 全 体 をL(V,W)で
W)は
の セ ミ ノル ムが
∈V⇒υ=0
の 距 離 と な り,こ
線 形 位 相 空 間 と な る.更
ッハ 空 間 と い う.バ
の 実 数 値 関 数vが
の セ ミ ノ ル ム と い う.V上 v(υ)=0, υ
有 限次 元 部
∈RはL(V,W)の らWへ
が 成 り立 つ こ と で あ る.こ
の連続な線形写
対 し
ノ ル ム で あ りL(V,
の 線 形 写 像 が 連 続 で あ るた め の 条 件 の 意 味 でL(V,W)の
元 を有界線形作
用 素 と も い う.L(V,W)の
元AがVの
任 意 の 有 界 な 部 分 集 合 をWの
ン パ ク トな 部 分 集 合 に 写 す と きAを ト線 形 作 用 素 の 全 体 はL(V,W)の
コ ン パ ク ト線 形 作 用 素 と い う.コ 閉 集 合 で あ る.も
取 る と きA∈L(V,W),B∈L(W,Z)で,か ン パ ク トの と きBAは
Vを
つA,Bの
ンパ ク
バ ナ ッ ハ 空 間Zを 少 な く と も一 方 が コ
コ ン パ ク ト と な る.
内 積(・,・)を 持 っ た ベ ク トル 空 間 と す る と, ‖υ ‖=(υ,υ)1/2
と定 義 す れ ば
‖・‖ はVの
間 と な る と きVを Vの
う1つ
相対 コ
(υ∈V)
ノ ル ム と な る.こ
ヒ ル ベ ル ト空 間 と い う.バ
の ノ ル ム に 関 しVが ナ ッ ハ 空 間Vの
バ ナ ッハ空
ノル ム ‖ ・‖ が
あ る 内積 か ら 上 の よ うに し て得 られ るた め の条 件 は 中 線定 理 ‖ υ+w‖2+‖
υ-w‖2=2(‖
が 成 り立 つ こ と で あ る.こ { Vα}α ∈Λ を ヒ ル ベ ル
υ‖2+‖w‖2)
の と き 勿 論Vは
(υ,w∈V)
ヒ ル ベ ル ト空 間 と な る.
ト空 間 の 族 と し,
可算 個 の α を除 い て
と お く と,任
に対 し
意 の (υα)+(wα)=(υ a(υ α)=(aυ
と定 義 す る こ とに よ り
α+wα), α)
は ベ ク トル 空 間 と な る.更
に 任 意 の(υα),
に対 し これ ら の 元 の 内積 を
と 定 義 す る こ と に よ り, 空 間 の 族{Vα}α
は ヒル ベ ル ト空 間 と な る.こ
∈Λ の 直 和 と い う.こ
れ を ヒル ベ ル ト
の と き 任 意 に α0∈Λ を 固 定 し,Vα0の
各 元 υ に 対 し,α ∈ Λ の と き
と お く と,明
らか に
は 中 へ の 等 長 写 像 と な る.こ 同 一 視 す れ ば,Vα0は
の部 分 空 間 と
の 等 長 写 像 に よ りVα0を
の 閉 部 分 空 間 と な る.更
に
と
す る とVα の 元 とVβ の 元 は 互 い に 直 交 し,任
意 の
は
と 唯 一 通 りに 表 わ さ れ る.
V,Wを
共 に ヒ ル ベ ル ト空 間 とす る.DをVの
らWへ
の 線 形 写 像Aが
稠密 な 部 分 空 間 と しDか
与え られ た と す る.AはVか
らWへ
用 素 に 拡 張 出来 る とは 仮 定 し な い.こ の 意 味 でAを(Dを らWへ
の非 有 界 線形 作用 素 と い う.い まWの (υ,υ1)=(Aυ,w)
を み た す よ うな υ1∈Vが と 書 く と,D*はWの
をAの
定 義 域 とす る)Vか
あ る元wに
存 在 す る と 仮 定 す る.こ
の よ う なwの
線 形 部 分 空 間 で あ る.DはVで
定 義 域 と す るWか
共 役 作 用 素 と よ ぶ.特
対し
(υ∈D)
らVへ
にV=Wの
の と きA*w=υ1と
と きD=D*,A=A*を
らWへ
を そ れ ぞ れDA,DBで A⊂Bと
み た すA
つA=B│DAが
拡 張 で あ る と い う.AをVか
と す る 非 有 界 線 形 作 用 素 と し,BをWか DBを
をみ たす とき
の 非 有 界 線 形 作 用 素 と し,A,Bの
表 わ す.DA⊂DBで,か
書 きBはAの
DBA={υ
∈DA;Aυ
のDAを
定義域
の ヒル ベ ル ト空 間Zへ
の
の とき ∈DB},
(BA)(υ)=B(Aυ)
と定 義 す る と,BAはDBAを
定義域
成 り立 つ と き,
らWへ
ら も う1つ
定 義 域 とす る 非 有 界 作 用 素 とす る.こ
お
の 非 有 界 線 形 作 用 素 で あ る.A*
を 自己 共 役 作 用 素 と い う.自 己 共役 作 用 素 が 非 負 値 と い う.A,BをVか
全 体 をD*
稠 密 で あ る か ら,w
が 与 え ら れ た と き 上 記 の よ う な υ1は 唯 一 つ 定 ま る.こ く とA*はD*を
の有 界線 形 作
(υ∈DBA)
定 義 域 と す るVか
らZへ
の非有界線形作用 素
とな る. AをVか
らVへ
の非 有 界 線形 作用 素 とし (A)′={B∈L(V,V);BA⊂AB}
と お き,B∈(A)′
の と きBはAと
称 作 用 素 と よ びA=A**をAの
可 換 で あ る と い う.A⊂A*の 閉 被 と い う.こ
の とき
(ベ ク トル 空 間 と し て の 直 和) 但 しD±={υ
∈DA*;A*υ=±iυ}が
成 り 立 つ.
と きAを
対
2. V,Wを W)に Wの
共 に 可 算 基 を 持 つ ヒ ル ベ ル ト空 間 とす る と,任
対 しV上
の 有 界 な 非 負 値 自 己 共 役 作 用 素Rお
中 へ の 等 長 線 形 写 像Uが
極 分 解 と よ ぶ.Aが
存 在 し てA=URと
コ ン パ ク トの と き はRも
うに ス ペ ク ト ル 分 解 さ れ る.Vの Vk(k=1,2,…)が
存 在 し て,Vは
よ びRの
意 のA∈L(V, 像 の 閉包 か ら
表 わ さ れ る.こ
れ をAの
コ ン パ ク ト と な り,Rは
閉 部 分 空 間V0お
次 の よ
よび有 限 次 元 の 部 分 空 間
そ れ ら の ヒル ベ ル ト空 間 と し て の 直 和
(但 し和 の個 数 は 有 限 また は 可 算 無 限 個)と な り,更 に λ1>λ2>…
を み た す 正 数 列 λ1,λ2,… が 存 在 し て,λ0=0と Vk={υ
で あ り,
と お き,こ
(k∈N)
が 無 限 数 列 の と き は λk→0(k→ ∞)が 成 り立 つ.
の と きAを
の と きAを
∈V;Rυ=λkυ}
お くとき
ヒ ルベ ル ト ・シ ュ ミ ッ ト作 用 素 と よ ぶ.
れ をAの
ヒル ベ ル
ト ・シ ュ ミ ッ ト ノ ル ム と い う.
核 型 作 用 素 と よび
とお く.Vま
た はWが
で あ るが 一 般 の場 合Aが 直 交 基 底
有 限 次 元 の と きは 任 意 のA∈L(V,W)は
核型作用素
核 型作 用 素 で あ るた め の判 定条 件 はVの
任 意 の正 規
お よびWの
任 意 の正 規 直 交基 底
が絶 対 収 束 す る こ とで あ る.特 にV=Wの
に 対 し て
とき
は正規直交
基 底 の選 び 方 に 依 らず,常 に 一 定 の値 に 収 束 す る.こ の と き
と 書 きTrAをAの
トレ ー ス と い う.
3. ベ ク トル 空 間V上 の 任 意 の 有 限 部 分 集 合Aと
とお くと,Uε(A)は
に セ ミ ノ ル ム の 系{vα}α ∈Λが 与 え ら れ た と す る.Λ 任 意 の 正 数 εに 対 し
原 点 を 含 む 凸集 合 で あ る.AがΛ
が 正 数 全 体 を亘 る と き得 られ るUε(A)の
全 体 はVの
の有 限 部 分 集 合 全 体,ε あ る 線形 位 相 に 関 す る原
点 の 基 本 近 傍 系 と な る.こ と きVを
の よ うな 線 形 位 相 は 明 ら か に 一 意 的 に 定 ま る.こ
セ ミ ノ ル ム系{vα}α ∈Λ の 定 め る 線 形 位 相 空 間 と い う.凸
の
集合 からな
る 原 点 の 基 本 近 傍 系 が 存 在 す る よ うな 線 形 位 相 空 間 を 局 所 凸 と よ ぶ と,セ
ミノ
ル ム系 に よ って 定 義 され る線 形 位 相 空 間 は 明 らか に 局 所 凸 で あ る が逆 に任 意 の 局 所 凸 線 形 位 相 空 間 の 位 相 は あ る セ ミ ノ ル ム 系 に よ っ て 定 め られ る.可
算個の
セ ミ ノ ル ム 系 に よ っ て 定 義 さ れ る 完 備 な 線 形 位 相 空 間 を フ レ ッ シ ェ空 間 と よ ぶ.唯
一 つ の ノ ル ム に よ っ て 定 義 さ れ る フ レ ッ シ ェ空 間 は バ ナ ッ ハ 空 間 に 他 な
ら な い.Vを
バ ナ ッ ハ 空 間 と す る きV*=L(V,C)と
間 と よ ぶ.L(V,V)の りtA∈L(V*,V*)を V,Wを
各 元Aに
対 し(tAu)(υ)=u(Aυ)(u∈V*,υ
の と き 任 意 の υ∈Vに
A∈M}は
有 界 と な る.こ
4. Vを
をWの ∈W⊥)の
P2W=PWを
み た す.PWをWへ
と な る.V上
‖;A∈M}が
与 えら れ た と 有 界 な ら ば{‖A‖;
閉 部 分 空 間 とす る.
∈V;(υ,w)=0
と きPW(υ)=wと
(w∈W)}
意 の υ∈Vに
対 し て υ=w+w′,
定 義 す る と,PWは
自己 共 役 作 用 素 で
の 直 交 射 影 と よ ぶ.P∈L(V,V)が
み た す と き 射 影 作 用 素 と い う.こ
の と きPはPVへ
自 己共 役 の直 交射 影
の 射 影 の 族{Eλ}λ ∈Rが 与 え ら れ て い て,EλEμ=Emin(λ,μ)を
つ 任 意 の υ∈Vに
対 し
が 成 り立 っ て い る と 仮 定 す る.こ
と お く と,任
よ
れ を 共 鳴 定 理 と い う.
直 交 補 空 間 と よ ぶ.任
(w∈W,w′
でP2=Pを
∈V)に
部 分 集 合Mが
対 し て{‖Aυ
ヒル ベ ル ト空 間 と し,WをVの W⊥={υ
と お き,W⊥
双対空
定 義 す る.
共 に バ ナ ッ ハ 空 間 と し,L(V,W)の
す る.こ
し,か
お きV*をVの
意 の υ∈D,w∈Vに
の とき
対 し
みた
をみ たす よ うなV上 逆 にAをV上
のDを
の 自己 共 役 作用 素A(定
一 意 的 に 存 在 す る.
定 義 域 とす る 自己 共 役 作 用 素 とす る とき,上 記 の条 件 を
み たす 射 影 の族{Eλ}λ∈Rが 存 在 してAは
と書 き,こ れ をAの
義 域 はD)が
上 の よ うに表 わ され る.こ の とき
スペ ク トル分 解 とい う.更 に この と きAと
形 作 用 素 は す べ てEλ(λ∈R)と
も可換 とな る.fを
可換 な有 界 線
実 変 数 の実 数 値 連 続 関 数 と
し
と お く と,任
意 の υ∈Df,w∈Vに
を み た す よ うな 自己 共 役 作 用 素B(定 きB=f(A)と
と 表 わ す.
書き
対 し
義 域 はDf)が
一 意 的 に存 在 す る.こ の と
参 [1]
松 島 与 三:多
様 体 入 門,裳
[2]
村 上信 吾:多
様 体,共
[3]
―:連
[4]
山 内 恭 彦 ・杉 浦 光 夫:連
[5]
岩 堀 長 慶:リ
ー 群 論 Ⅰ,Ⅱ(現
[6]
松 島 与 三:リ
ー 環 論,共
考
文
献
華 房,1965.
立 出 版,1969.
続 群 論 の 基 礎,朝
倉 書 店,1973.
続 群 論 入 門,培
波 書 店,1957.
立 出 版,1956.
[7]
竹 内 勝:現
[8]
竹 之 内 脩:函
代 の 球 関 数(数 学 選 書),岩
[9]
吉 田 耕 作 ・河 田 敬 義 ・岩 村 聯:位
[10]
吉 田 耕 作 ・伊 藤 清 三:函
数 解 析,朝
風 館,1960.
代 応 用 数 学 講 座),岩
波 書 店,1975.
倉 書 店,1966. 相 解 析 の 基 礎,岩
数 解 析 と微 分 方 程 式(現
波 書 店,1960.
代 数 学 演 習 叢 書4),岩
波 書 店,
1976. [11]
森 本 光 生:佐
藤 超 函 数 入 門(共 立 講 座20),共
[12]
佐 藤 幹 夫:超
函 数 の 理 論(数 学10),1958.
[13]
ユ ニ タ リ表 現 特 集 号(数 学),1968.
[14]
森 口 繁 一 ・宇 田 川銈 久 ・一 松 信:数
[15]
Dixmier,J.:Les
立 出 版,1976.
C*-algebres
学 公 式 Ⅲ(特 殊 関 数),岩 et
leurs
波 全 書,1960.
representations,Gauthier-Villars,
1964. [16]
Dunford,N
and
Schwartz,J.T.:Linear
operators,Parts
Ⅰ,Ⅱ,Interscience,
1958,1963. [17]
Gelfand,I.M.and
Naimark,M.A.:Unitare
Gruppen,Akademie [18]
Darstellungen
its
Academic [19]
klassischen
Verlag.
Gelfand,I.M.,Graev,M.I.and and
der
connection
to
Vilenkin,N.Ya:[1]Integral the
theory
of
geometry
representations,Generalized
functions,5,
Press,1968.
Helgason,S.:Differential
geometry
and
symmetric
spaces,Academic
Press,
1962. [20]
Hirzebruch,F.:Topological Springer-Verlag,New
methods York,1966.
in
algebraic
geometry,Third
Edition,
[21]
Naimark,M.A.:Linear
representations
of
the
Lorentz
group,Macmillan,
1964. [22]
Pukanszky,L.:Lecons
[23]
Sato
sur
M.・Kawai
T.・Kashiwara
equations,Lecture [24]
Sugiura
les
Notes M.:Unitary
in
representations
des
groupes,Dunod,1967.
M.:Microfunctions
and
psendo-differential
Math.,266,Springer,1972.
representations
and
harmonic
analysis,Kodansha,
1975. [25]
Treves,F.:Topological Press,New
[26]
vector
spaces,distributions
and
kernels,Academic
York,1967.
Wallach,N.:Harmonic
analysis
on
homogeneous
spaces,Marcel
Dekker,
1973. [27]
Warner,G.:Harmonic
analysis
on
semi-simple
Lie
groups,Ⅰ,Ⅱ,Springer,
1972. [28]
Weil,A.:L'integration
dans
les
groupes
topologiques
et
ses
applications,
Hermann,1940.
[ 29] New
Weyl,H.:The
classical
groups,Princeton
University
Press,Princeton,
Jersey,1939.
[30]
Yosida,K.:Functional
[31]
Conference
on
Math.,266,Springer,1972.
analysis,Springer,1965. Harmonic
analysis,College
Park,1971;Lecture
Notes
in
著
者
岡 本
清
郷
1935年 名古屋市に生 まれ る.1959年
名古
屋大学理 学部数学科卒業.名 古屋大学大学 院,大 阪大学理学部助教授 を経 て,現 在, 広島大学理 学部教授,理 学博士. 1967年9月
∼1969年4月
級 研 究所 員.1970年5月
プ リ ン ス トン高 中 日文 化 賞 受 賞.
等 質 空 間 上 の 解 析 学 1980年8月31日 1989年7月30日
第1刷 発 行 第3刷 発 行
発行所
株 社 会 式
紀伊國屋書店
東 京 都 新 宿 区 新 宿3の17の7 電
話 03(354)0131(代
表)
振 替 口 座 東 京9-125575
出版部
東 京都 世田谷区 桜 丘5の38の1 電
話 03(439)0125(代
郵 便
C Kiyosato
Okamoto,1980
PRINTED
IN
JAPAN
定価は外装に表示 してあ ります
印 製
番
刷 本
号
表)
156
研 究 社 印 刷 三 水 舎
紀伊 國屋数学叢書について 数 学 を学ぶ に は い ろ い ろの 段 階 が あ るが,い ず れ の場 合 で も書 物 な ど に よ って 自学 自習 す る こ とが 最 も重 要 で あ り,単 に講 義 を聞 く とい うよ うな 受 動 的 な 勉強 だ け で は,は な は だ 不十 分 で あ る. み ず か ら学 ぶ た め に 現 在 い ろ い ろ な 数 学 書 が 出 版 され て い る.し
か
し,数 学 の 進 歩 は 極 め て 基礎 的 な 考 え 方 に対 して さ え常 に影 響 を与 え て お り,従 って どの よ うな段 階 の勉 強 で あ って も,常 に新 しい考 え 方 を理 解 す る こ とが 必 要 で あ る.こ の た め に は,数 学 の過 去 と将 来 とを結 ぶ 視 点 か ら書 かれ た書 物 が 数 多 く出版 され る こ とが 望 ま しい.即 ち,新 し い 視 点 と古典 的 な視 点 と を見 く らべ,基 本 的 な こ とを も将 来 の 発 展 を考 慮 した 視 点 か ら説 明 す る とい う立場 で書 かれ た書 物 が要 望 され て い る. 本 叢 書 は この よ うな要 望 に応 え て 企画 され た もの で あ って,各 巻が 大 学 理 工 学 系 の 専 門 課程 の学 生 ま た は 大学 院 学 生 が それ ぞれ の分 野 で の話 題,対
象 に つ い て入 門 の段 階 か らあ る程 度 の 深 さま で勉 学 す る た め の伴
侶 とな る こ と を 目指 して い る.こ の た め に 我 々は 各 巻 の話 題 の 選 択 に つ い て,十 分 配 慮 し,現 代 数 学 の 発 展 に と って重 要 で あ り,ま た既 刊書 で 必 ず し も重 点 が置 かれ て い な い もの を選 び,各 分 野 の 第一 線 で 活躍 して お られ る数 学 者 に 執 筆 をお願 い して い る. 学 生 諸 君 お よび 数学 同 好 の方 々が,こ の 叢書 に よ っ て数 学 の種 々 の分 野 に お け る基 本 的 な 考 え 方 を理 解 し,ま た基 礎 的 な知 識 を会 得 す る こ と を期 待 す る と と もに,更 に現 代数 学 の最 先 端 へ 向 か お う とす る場 合 の基 礎 と もな る こ と を望み た い.