は
し
が
き
20世 紀 も しだ い に終 りに 近 づ い て,次 え て くる よ うに な って きた.振
の世 紀 の 迫 って くる 足音 が 少 しずつ 聞
り返 っ てみ る と,20世
紀 にな ってか ら,数 学 は,
それ まで の数学 に はみ られ なか った よ うな方 向へ 大 き く進 展 し,そ の過 程 で い ろ い ろ な新 しい 考 え を導 入 して きた.こ れ らの 新 しい考 え方 の 多 くは,誕 生 当初 は 誰 に で も近 づ きやす い もの であ った が,や が て数 学 の中 で 熟成 され 抽 象化 され て くる につ れ て,一 般 の人 た ち の理 解 を は るか に超 えた もの とな り,数 学 の専 門 家 だ け が読 み とれ る よ うな難 しい 形 式 に よっ て書 き表 わ され る よ うにな っ て し ま っ た. この よ うな一 般 的 な傾 向 の中 に あ って,位 相 とい う考 えだ け は,数 学 者 の専 門 集 団 を越 え て,し だ い に広 い範 囲 へ と浸透 して い った よ うで あ る.位 相 とい う言 葉 を 聞 き なれ な い 人 で も,ト ポ ロジー とい えば,そ の言 葉 は ど こか で 聞 いた こ と が あ る と思 い 出す 人 も多い だ ろ う.ト ポ ロジ ー とい う数 学 の 分 野 は,か な り広 い 研 究 対 象 を含 ん で お り,そ れ を特 定 す る こ とは難 しいが,遠 い近 い とい う 日常 的 な ご くあ りふ れ た 感 じ,あ るい は何 か 近 づ い て くる よ うな感 覚 的 な もの を,数 学 的 に い い 表わ して み た い と考 え る と,そ こに何 か 言 葉 が ほ し くな って くる.こ の よ うな 言葉 を用 意 す る ものが,プ
リ ミテ ィヴの意 味 で トポ ロジ ー であ る とい って
よい. この近 さ の感 覚 は 漠然 と して い る もの だ け に,こ こか ら数 学 的 な対 象 とな る も の を 取 り出 して,正 確 な考 え を進 め る こ とが で き る よ うにす るた め には,極 度 に 鋭 い 感 性 に支 え られ た,分 析 力 と抽 象 力 とが 必要 で あ った. これに 対 す る数 学 者 の 努 力 は,20世
紀 初 頭 か らは じ ま って1930年 代 まで続 いた の で あ って,こ の よ
うに して得 られ た 理 論 は,位 相空 間 の理 論 と して広 く知 られ る よ うにな った.位 相 空 間 の 考 え方 は,数 学 の野 を広 く潤 して い っただ け で は な くて,そ の 影響 は 物 理 学 や 情 報工 学 や 経 済学,心 理学 な ど,広 い 範 囲 に まで 及 んだ の で あ る.
しか し,位 相空 間の 理論 の枠 組 は今 では 完全 に で き上 が って し ま った ので,こ れ をそ の ま ま何 の用 意 もな く学 ん で理 解 す る ことは,な か な か難 しい こ とに な っ て しま った.実 際 は この理 論 の 奥 に ひそ む もの は,私 た ち の近 さに対 す る柔 らか い感 性 なの だが,完 成 され た数 学 の理 論 が 往 々そ うで あ る よ うに,こ こで もや は り,数 学 は,形 式 論理 の壁 で 囲 まれた 堅 牢 な建 物 の よ うな外 観 を,理 論全 体 に与 え て し ま った の であ る.数 学 内部 にお け る理論 体 系 の完成 は,そ の完 全 さに よっ て,か え って数 学 者 以 外 の一 般 の 人 をそ こか ら遠 ざけ る よ うに して し ま うとい う ことは,や む を得 ぬ ことか も しれ な いが,望
ま しい こ と とは い えな い よ うに 私 は
思 う. ここで は,位 相 空 間へ の道 を,私 た ち の 中 に あ る近 さに対 す る感 性 を 拠 り所 と しなが ら,一 歩 一 歩 手 探 りす る よ うな慎 重 さで学 ん でい く方 向 に とっ てみ た.こ の道 を進 めば,や が て読 者 の 眼 の前 に位 相 空 間 の理 論 の全 容 が 浮か び上 が って く るだ ろ う.理 論 を知 る こ と で は な くて,理
論 の意 味 を知 る こ とが 重 要 な の で あ
る.こ の本 を読 み 終 え られ た 読者 が,位 相 空 間 とい う抽 象的 な 建造 物 の中 に ひそ む 柔 らか な感 触 を,少 しで も感 じ とって も らえ る な らば,私 と しては 嬉 しい こ と で あ る. 終 りに,本 書 の 出版 に際 し,い ろ い ろ とお世 話 にな った朝 倉 書店 の方 々に,心 か らお 礼 申 し上 げ ます. 1988年8月 著
者
目
次
第1講 第2講
遠 さ,近 さ と数 直 線 平 面上 の距 離,点 列 の収 束
第3講
開集 合,閉 集 合
1 8 17
第4講
集積 点 と実数 の連続 性
26
第5講
コンパ ク ト性
35
第6講
写像 と集合 演 算
42
第7講
連
49
続
性
第8講
連 続 性 と開集 合
57
第9講
部分 集 合 にお け る近 さ と連 結集 合
64
第10講 距離 空 間へ
71
第11講 距離 空 間 の例
77
第12講 距 離空 間 の例(つ づき)
85
第13講 点 列 の収 束,開 集 合,閉 集 合
91
第14講 近 傍 と閉包
99
第15講
連続 写像
107
第16講
同相 写像
114
第17講 コンパ ク トな距 離 空 間
120
第18講 連 結 空 間
128
第19講
134
コー シ ー列 と完備 性
第20講 完備 な距 離 空 間
140
第21講
べー ル の性 質 の応 用
第22講 完
備
化
147
153
第23講 距離 空 間 か ら位 相 空 間へ
160
第24講 位 相 空 間
166
第25講 位 相空 間上 の連 続 写 像 第26講 位 相空 間 の構 成 第27講 コ ンパ ク ト空 間 と連 結空 間 第28講
分離公 理
173 180 187 194
第29講 ウ リゾー ンの 定理
201
第30講 位 相空 間か ら距離 空 間 へ
207
問題 の解 答
214
索
引
217
第1講 遠 さ,近
さ と数 直 線
テーマ
◆ 近 さの感 じ は,時 間,空 間 の 中 に深 くひそ ん で い る. ◆ 近 さを測 るた め に は実 数 を 用 い る. ◆ 長 い 長い 物 差 し― ◆2つ
数直線
の もの の位 置 関係 の数 直線 上 へ の表 わ し方
◆ 絶対値 ◆2点
間の距離
近 さ と は 位 相 と は,近
さ の 感 覚 を 背 景 に し て展 開 す る よ うな,か
指 し示 す と き用 い ら れ る術 語 で あ る . し た が っ て,位 て,近
相 の話 を は じめ る にあ た っ
さ と い う こ と を ど の よ うに 考 え る か とい う設 問 を 最 初 に お く こ と は,ご
自然 の こ と と思 っ て い た.し み え て も,ふ と,私
な り広 い 数 学 の 対 象 を
か し,こ
つ うの 人 に は,何
の よ うな 問 い か け は,数
の も の が,ど
遠 くに あ る か を 比 ベ る よ うな こ と は,い と か ら,'近
さ'と
た と え ば,机
学 者 に は 当 り前 に
か 奇 妙 に 響 くの で は な い だ ろ うか.な
た ち の 日 常 の 生 活 の 中 で,2つ
つ も 行 な っ て い る こ と だ し,ま
の 上 に あ る本 と ノ ー ト ・ブ ック が,ど
ち らが
たそのこ
ず な い か ら で あ る.
ち らが 手 近 に あ るか は 聞 か
れ な く と もわ か っ て い る こ と だ し,ま
た 家 か ら郵 便 局 へ 行 く方 が,駅
ず っ と近 い とい う よ う な い い 方 も,ご
くふ つ うの い い 方 で,こ
ど,何
ぜか とい う
ち ら が 近 くに あ り,ど
は 一 体 何 だ ろ う と考 え る よ う な こ と は,ま
く
へ 行 くよ り
こに考 え る こ とな
も あ りそ うに な い.
遠 い 近 い は,物
差 し とか,地
か る こ と で あ る . も っ と も,こ な 場 合 も あ る.た
と え ば,室
図 の 上 で 距 離 を 調 べ る こ と に よ っ て,す の よ うに,長
ぐにわ
さで 遠 近 を 調 べ る だ け で は な い よ う
町 時 代 は 明 治 時 代 よ り,ず
っ と遠 い 昔 の こ と だ と い
う.こ
の と き遠 い 近 い は,時
間 で 測 っ て い る.も
か ら 車 で 東 京 駅 へ 行 く と き,車 ろ うか と 考 え る と き は,道
っ と身 近 な 例 で は,東
の 渋 滞 を 避 け る た め に,ど
の 長 さ を,距
離 で は な くて,通
京 の郊 外
の道 を通 った ら近 い だ 過 に 要 す る時 間 で 測 っ
て い る. い ず れ に し て も明 らか な こ と は,こ
の よ うな 遠 近 の 感 覚 とい うも の は,私
の 経 験 の 中 に ほ と ん ど無 条 件 に 取 り入 れ ら れ て い る も の で あ っ て,い れ ば,遠
い 近 い と い う認 識 の 仕 方 は,私
あ る,先
験 的 な 直 観 形 式 か ら く る も の な の だ ろ う.だ
取 り立 て て 考 え る 機 会 な ど,ほ
と か,い
い方 を か え
た ち が 生 き て い る この 時 間 ・空 間 の 中 に か ら'近 さ'と い う も の を,
と ん ど な い の で あ る.
数
こ の よ う な,遠
たち
直
線
さ 近 さ を 測 り比 べ る の に,私
た ち は,い
ろ い ろな種 類 の 物差 し
ろ い ろ な 単 位 の 時 間 を 使 う の だ が,数
学 で は,こ
れ らを 抽 象 化 し て,数
用 意 し て お い て,そ
の 目盛 りに よ っ て,こ
直 線 と い う '長 い 長 い 物 差 し'を1本
れ ら の 遠 い 近 い を 数 量 的 に 表 わ そ う と す る. 数 直 線 に つ い て は,す の30講 う.直
で に こ の シ リ ー ズ で も,『 微 分 ・積 分30講
』 の 中 で 詳 し く述 べ て き た か ら,こ 線 上 に(直
こで は 簡 単 に 述べ るだけ に してお こ
線 は 横 に 引 い て お く とす る)原
と り,Oに0,Eに1の
目 盛 りを つ け る と,自
…,−3,−2,−1,0,1,2,3,…
点Oと,Oの
が 得 ら れ る.0と1の
も,実
理 数 の 目 盛 りを も つ 点 列 が,し
る.こ
対 応 す る.実
間 をn等
分 す る 点 を,各
整数
目 盛 る点 が 決 ま っ て くる .
だい に 近づ い て い く 先 の 点 に対 して
数 の 目盛 りを 与 え る こ と に よ っ て,直
に よ っ て1対1に
右 側 に 単 位 点Eを
然 に こ の 直 線 上 に 整 数 の 目盛 り,
区 間 に 同 じ よ うに 配 列 す る こ とに よ り,有 理 数m/nを さ ら に,有
』 や 『集 合 へ
線 上 の 点 と,実
数 と が,こ
の 目盛 り
数 の 目盛 りは 一 般 に は 無 限 小 数 で 表 わ さ れ て い
の よ うに し て 得 られ た 直 線 を 数 直 線 とい う.
した が っ て,数
直 線 上 に は, やπ=3.14159…
図1
の よ うな数 に対
し て も,ち
ょ う ど1つ
数 直 線 上 の 各 点Pに 座 標aを
与 え ら れ た この 目盛 りの こ と を,Pの
もつ こ とを 明 示 し た い と き に は,P(a)と
な どは,自 を,座
の 目盛 りが 与 え られ て い る こ と に な る .
書 く.P(1),P(2),P(3),…
然 数 を 座 標 に もつ 点 で あ り,
とP(π)は,そ
考え て み る と,私 た と え ば,自
,π
た ち は,こ
の もの の 位 置 関 係
の 数 直 線 を 非 常 に 身 近 な も の に 感 じ と っ て い る.
分 の 家 か ら,30m歩
い た 所 に あ る 木 の 多 い 家 と,反
歩 い た 所 に あ る ス ー パ ー ・マ ー ケッ ト と い う と き,頭 の2つ
の 位 置 関 係 を,数
て 感 じ と っ て い る.ま す る と,や て,似
れ ぞ れ
標 に もつ 点 を 表 わ し て い る .
数 直 線 と2つ
に,こ
座 標 と い う.点Pが
た30年
の 中 で は,無
直 線 上 の 点P(30)とP(−50)に 先 の こ と と,50年
は り,現 在 を 座 標 原 点 に お い て,時
対 方 向 へ50m 意 識 の うち
近 い ものを 描 い
前 の こ とを 整 理 し て 考 え よ う と 間 は 一 直 線 上 に 並 ん で い る と思 っ
た よ うな こ とを 考 え て い る .
図2 実 数 に は 大 小 関 係 が あ っ て,た
とえ ば
−5 .1<−5<−3<2<100<100.56 で あ る が,こ
の 大 小 関 係 は,数
の 点 を 表 わ す 座 標 が,し しか し,私
直 線 の 点 と し て は,左
か ら右 へ 進 むに 従 っ て,そ
だ い に大 き くな っ て い る と い う こ とで 表 わ さ れ て い る .
た ち に 関 心 の あ る の は,
こ の 大 小 関 係 よ り,む し ろ 数 直 線 上 に あ る2点
間 の 相 互 の距 離 で あ る.自
の 家 が 図2で
分
示 した よ うに図示 され て
い る と き に は,門
を 出 て 右 へ50m進
む と ス ー パ ー ・マ ー ケ ッ トが あ る と い う状 況 は,点P(−50)で
表わ さ れ る
図3
が,こ
の 家 に 道 路 を へ だ て て 面 し た 所 に あ る 家 の 人 は,今
50m進
む と ス ー パ ー ・マ ー ケ ッ トが あ る と い うだ ろ う(図3).し
家 の 人 が,図2の
よ うな 図 を か く と し た ら,ス
の 右 側 に,点P(50)の 関 係 は,少
場 所 に か くだ ろ う.こ
し も変 わ っ て い な い.ス
右 に か こ うが,ど ら い え ば,2つ
度 は,門
たが って この
ー パ ー ・マ ー ケッ トは,自 うか い て も,相
に か こ うが
しい と もい え な い と い う こ とは,数
の 位 置 関 係 を 示 す の に,数
分 の家
互 の位 置 を表 わ す
ー パ ー ・マ ー ケ ッ トの 位 置 を,左
ち らが よ い と も,正
を 出 て左へ
の方 か
の 大 小 と い う こ と は あ ま り関 係 な い と
い う こ と を 示 し て い る. ま た,位
置 関 係 と い う こ と だ け に 注 目す る な ら ば,自
こ と も,あ
ま り必 然 的 な 意 味 は な い こ とに な る.自
す い とい う心 理 的 な こ と さ え 除 け ば,た に と っ て,自
分 の 家 をP(50)の
分 の家 を座 標 原点 にお く
己 中心 的 に考 えた 方が 考 え や
と え ば ス ー パ ー ・マ ー ケ ッ トを 座 標 原 点
所 に,ま
た 木 の 多 い 家 をP(80)の
所 にか い て も
差 しつ か え な い わ け で あ る.
絶
数 直 線 上 の2点
対
値
の 間 の 距 離 を 示 す た め に は,実
数 の 絶 対 値 と い う概 念 が 有 用 で
あ る. 実 数aの
絶 対 値 とは aが 正 の と き に は │a│=a; aが0の
と き に は │0│=0;
aが 負 の と き に は │a│=−a と し て 定 義 さ れ る . 数 直 線 上 で い え ば,aの P(a)ま
絶 対 値│a│と
は,原
で の 長 さ で あ る.
た とえば │5│=│−5│=5, │-100│=100,
│6−10│=│-4│=4
で あ る. 絶対 値 の基 本 的 な性 質 は (ⅰ) │a│≧0;こ (ⅱ) │−a│ = │a│
こで 等 号 はa=0の
と き だ け 成 り立 つ.
点Oか
ら,点
で あ る.こ
の(ⅱ)の
性 質 は,2つ
の 実 数a,bを
と っ た と き,a−b=−(b−a)
だ か ら, (ⅱ)' と い う形 で 使 わ れ る こ とが 多 い. ま た,
の こ と も 注 意 し て お こ う.実
っ て い る し,aが 両 辺 に−1を
負 の と き に はa<0<│a│と
か け て(ⅱ)に
際, a≧0の
と き に は 等 号 が 成 り立
な っ て い る.さ
注 意 す る と,−│a│≦aが
て,−a≦│−a│の
出 る.こ
の こ とか ら
(ⅲ) が 成 り立 つ こ とが わ か る. なぜ な ら
し た が っ て,左 ら,(ⅲ)が (ⅲ)の
辺 が
に 等 しい こ と に 注 意 す る と,絶
対 値 の定義 か
成 り立 つ. 式 で, bの 代 りに−bと
お く と,
(ⅲ)' と な る.
2点
間 の 距 離
数 直 線 上 の2点P=P(a),Q=Q(b)の
距離 を
d(P,Q)=│b−a│
に よ っ て 定 義 す る.こ の,2点P,Qの
の 定 義 は 絶 対 値 を 用 い て い る が,要
す る に ふ つ うの 意 味 で
間 の 長 さ で あ る(図4).
図4 す ぐに この こ と が わ か りに くい と き に は,次 座 標 原 点 をPの
と こ ろ ま で 移 す と,数
の よ うに 考 え る と よ い.い
直 線 上 の 目 盛 り(座
標!)は,ど
まa≦bと こ で も−aだ
す る. け変
a=−2;上
の 座標 を下 の座 標 に か え る;x→x−a=x+2
図5 化 す る.し たが って,Pの
座 標 は0と な るが,Qの
Qま で の距 離 は,明 らか にQの 座標b−aで 義 したd(P,Q)=│b−a│に
座標 はb−aと
な る.こ の とき,Pか
ら
与え られて い る.と ころ が,こ の値 は,上 に定
等 しい. a≧bの と き も同 様 で あ る.
絶 対 値 に 関 す る性 質(ⅰ),(ⅱ)',(ⅲ)は,次 (ⅰ) d(P,Q)≧0;等
の よ うな 距 離 の 性 質 を 導 く.
号 が 成 り立 つ の はP=Qの
と き に 限 る.
(ⅱ) d(P,Q)=d(Q,P) (ⅲ) d(P, Q)≦d(P, R)+d(R, (ⅲ)に
つ い て だ け,少
Q)
し説 明 が い る. P=P(a),
Q=Q(b),
R=R(c)と
す る
と
問1
任 意 の 実 数aに
対 して
│a│2=a2
が 成 り立 つ. 問2
任 意 の 実 数a,bに
対 して
が 成 り立 つ.
Tea
Time
質 問 大 きな書 店 へ 行 って,数 学 書 の並 ん で い る棚 を見 る と,「位 相 幾 何学 」 と
か,「 トポ ロジ ー 」 とか,「 位 相 的 … 」 の よ うな 書 名 が 目 に つ き ま す.位 て もい ろ い ろ あ る よ うで す が,こ
相 とい っ
れか らの話 は どん な こ とが 中心 に な る の で す
か. 答 位 相 は,英
語 の トポ ロ ジ ー の 訳 で,こ
(位 置)と ロ ゴ ス(こ
と ば,意
味)か
の トポ ロ ジ ー は,ギ
リ シ ャ 語 の トポ ス
ら と っ た と い わ れ て い る.位
相 は,は
じめ 図
形 とそ の 連 続 的 な 変 化 と の 関 連 を 調 べ る考 察 か ら は じ ま っ て,19世
紀 後 半 か ら,
し だ い に 位 相 幾 何 学 と し て 数 学 の 中 に 定 着 し て き た.し
紀 に な っ て,
か し,20世
集 合 論 が 数 学 の 前 面 に 押 し 出 さ れ て き て,数
学 は 集 合 概 念 の 上 に 立 っ て,も
基 礎 的 な 部 分 か ら,種
れ ら を 抽 象 化 し て,数
々 の 概 念 を 見 直 し,そ
い う動 き が 顕 著 に な っ て き た.そ に'近
さ'と
き,ど
さ'の
学 を築 こ うと
概 念 も 見 直 さ れ,そ
い う も の を 積 極 的 に 数 学 の 対 象 と し て 取 り扱 お う とす る,位
論 が 登 場 し て き た の で あ る.こ あ る.こ
れ に 応 じ て,'近
れ か ら 述 べ る の は,こ
っと
こ
相空間
の 位 相空 間 論 の導 入部 分 で
の 位 相 空 間 論 に 関 す る 基 礎 的 な 知 識 が な い と,図 形 を 少 し ず つ 変 え た と
の よ うな 性 質 が 保 た れ,ま
学 の 勉 強 に も 入 れ な い し,ま
た,解
た 変 わ っ て い くか とい う こ とを 調 べ る 位 相 幾 何 析 学 に 現 わ れ る 関 数 の 連 続 性 や,微
な ど に つ い て の 深 い 理 解 が 得 ら れ な くな っ て い る の が 現 状 で あ る.
分方 程 式
第2講 平 面上 の距 離,点 列 の収 束 テー マ
◆ 座 標 平面 ◆ 平 面 上 の2点 間 の 距離 ◆ 点 列 の収 束 ◆ 点Pの
ε-近傍Vε(P)
◆ 点 列{pn}がPに
近 づ くこ と と,{pn}が
点Pの 任意 の ε-近傍 の 中 に,い
ず れ は含 まれ る こと とは 同値
座 標
数 直 線 上 に 並 ぶ2点P(a),Q(b)の で 表 わ さ れ る こ と は,前 は,ど
平
面
距 離d(P,Q)は,絶
講 で み て き た.そ
れ で は,平
対 値 を 用 い て│b−a│ 面 上 に あ る2点
の よ う に 表 わ さ れ る の だ ろ うか.
平 面 上 の 点 を,2つ
の 実 数 の 組 か ら な る 座 標 を 用 い て 表 わ す た め に は,平
座 標 系 を 導 入 し て お く必 要 が あ る.座 よ う に,互
標 系 は,2つ
の 数 直 線 を,原
い に 垂 直 に お く こ と に よ っ て 得 ら れ る . ふ つ うは,1つ
横 に,も
う1つ
か き,そ
れ ぞ れx軸,y軸
x軸,y軸
の 数 直 線 は こ れ と垂 直 な 方 向 に と い う.平 面 上 に,
が 与 え ら れ た と き,こ
れ を座 標 平 面
座 標 平 面 上 の 任 意 の 点Pは,図6の
よ うに 座
標(a,b)に
座 標(a,
と い う.
b)を
よ っ て 表 わ さ れ る.点Pが
もつ こ と を 明 示 し た い と き は,P(a,b)と
か き,Pのx座 う.
間 の距 離
標 はa,y座
標 はbで
あるとい 図6
点Oで
面に
重な る
の数 直線 は真
P(0,0)は,原
点Oで
と 表 わ さ れ る 点 は,y軸
あ る.P(a,0)と
つ で も 座 標 平 面 を 考 え て い る こ と に す る.
2点
平 面 上 に あ る2点P(a1,a2), 距 離 は,ピ
間 の 距 離
Q(b1,
タ ゴラ スの 定理 か ら
求 め る こ とが で き る . 図7の Rを
上 に あ り, P(0,b)
上 に あ る.
以 下 で は 平 面 とい う と き に は,い
b2)の
表 わ さ れ る 点 はx軸
よ うに点
と り,直 角 三 角 形PQRに
対 し て,
ピ タ ゴ ラ ス の 定 理 を 適 用 す る.そ
の と
き
図7
で あ る.
と,
に注 意 す る と
と表 わ さ れ る.し
と な る.そ
たが って
こで
と お い て,d(P,Q)を,
PとQの
注 意 深 い 人 は,図7で,QがRの に 気 づ くか も しれ な い .そ
距 離 とい う. 場 所 に あ った な らば,ピ タ ゴ ラス の定 理 は使 え な い こ と
の と き, Qの
な っ てい るか ら,上 の距 離 の 式 で,ち
座 標 は,(b1,a2)で,
ょ うどa2=b2の
と
場 合 とな っ て,や
は りこの場 合 も成
り立 って い る. こ の 平 面 上 に あ る2点P,Qの (ⅰ) d(P,Q)≧0;等
距 離 に 対 し て も,前
号 が 成 り立 つ の はP=Qの
講 の場合 と同様 に と き に 限 る.
(ⅱ) d(P, Q)=d(Q,
P)
(ⅲ) d(P,Q≦d(P,R)+d(R,Q) が 成 り立 つ. (ⅰ)と(ⅱ)は,明 は,Rが
直 線PQ上
ら か で あ ろ うが,(ⅲ) に な い と き は,三
に お い て,1辺PQの
長 さ は,他
角 形PQR
の2辺
の長 さ
の 和 を 越 え る こ と は で き な い と い う こ とを 示 し て い る(こ
の と き は,実
Rが 直 線PQ上
際 は(ⅲ)で
不 等 号<が
に あ る と き は,1直
これ は す で に 第1講
で の(ⅲ)の
図8 成 り立 っ て い る こ と に な る).
線 上 に あ る3点P,Q,Rの
距 離 の 関 係 だ か ら,
場 合 に な っ て い る.
点 列 の 収 束
数 直 線 で も,座
標 平 面 で も,こ
っ て 近 さ が 測 れ る か ら,点
の よ う に 距 離 を 導 入 し て お く と,こ
列P1,P2,…,Pn,…
がPに
近 づ くこ と を,ご
の距 離 に よ く 自然 に
定 義 す る こ とが で き る . す な わ ち, 'nが 大 き くな る に つ れ,2点PnとPと
の 距 離d(Pn,P)が
い くら で も小 さ く
な る と き', 点 列P1,P2,…,Pn,… い,こ
は,n→
た はPに
収 束 す る とい
の よ うに 表 わ す.
こ の 挿 入 句'nが
'nが
近 づ く,ま
れ を記 号 で
ま た は,
で は,も
∞ の と きPに
大 き く な る に つ れ … … い く らで も 小 さ く な る と き'は,数
学
う少 し別 の 慣 用 の い い 方 が あ る. 大 き くな る に つ れ'は,大
る と,n>kの
と き'と
ま た'd(Pn,P)が
き く な る範 囲 を 指 定 して,'十
分 大 き いkを
と
い うい い 方 を す る のが ふ つ うで あ る.
い くら で も小 さ くな る'も,小
'ど ん な に 小 さ い 正 数 εを と
っ て もd(Pn,P)<ε
さ くな る 範 囲 を 明 示 し て,
と な る'と い うい い 方 を す る の が
ふ つ うで あ る. こ の い い 方 を 採 用 し た と き,最
初 の 挿 入 句 は 次 の よ う に い い 直 さ れ る.
ど ん な 小 さ い 正 数 εを と っ て も,十 n>kの
と きd(Pn,P)<ε
大 き く な る に つ れd(Pn,P)が
し変 わ る よ う で あ る.今
と る と,
と な る.
あ く ま で 感 じ方 の 問 題 に す ぎ な い が,こ べ た,nが
分 大 き い 番 号kを
度 はPが
の よ う に い い 直 し て み る と,最 初 に 述 い く らで も 小 さ く な る と い う感 じが 少
主 体 に な っ て,Pに
ε以 内 の範 囲 に 注 目 して い る と,そ
立 っ て い る 人 が,足
こ に あ る 番 号kか
ら 先 のPnが
も との
す べ て 入 って
い る と い う 状 況 を 述 べ て い る よ う に み え る. な お,点 {Pn}と
列P1,P2,…,Pn,…
を{Pn│n=1,2,…},あ
る い は 一 層 簡 単 に,単
に
表 わ す こ と も 多 い.
さ て,数
直 線 上 で 点 列{Pn}がPに
近 づ く様 相 は 大 体 図9の(a),(b),(c)
の よ う に 示 さ れ る.
(b)
(a)
(c)
図9 座 標 を 用 い てPn(an),P(a)と
表 わ す と,(a)の
場合は
a1
∞)が 成 り立 つ と き で あ る.こ
の と き,点
列Pnは
単調に
の と き,点
列Pnは
単調に
近 づ く とい う.
場合は a1>a2>…>an>…>a
で あ っ て,an→a(n→ 減 少 し な が らPに (c)の
∞)が
成 り立 つ と きで あ る.こ
近 づ く と い う.
場 合 は,PnがPの
右 へ 行 っ た り,左
へ 行 っ た り し な が ら,し
だ い にP
に 近 づ く と き で あ る. こ れ 以 外 に も,あ あ る.ま
る 番 号kか
た(a),(b),(c)の
近 づ くこ と も あ る.
ら 先 で,Pk+1=Pk+2=…=Pと
な る よ うな と き も
状 況 が 適 当 に ま じ り合 い な が ら,点
列PnがPに
数 直 線 の場 合 に 比 べ れ ば,平 き方 は,図10か
面 上 の 点 列P1,P2,…,Pn,…
が 点Pに
近 づ く近 づ
ら も わ か る よ うに 非 常 に 多 様 と な る.
(a)
(b)
(c)
図10
近
傍
数 直 線 上 で まず 閉 区間,開 区 間 の定 義 を導 入 してお こ う.一 般 に実数a,b(a< b)に 対 して
と お ぎ,[a,b]を(端
点a,bの)閉
区 間 とい い,(a,b)を(端
点a,bの)開
区間
と い う. 正 数 εが 与え ら れ た と し よ う.数 直 線 上 の 点Pに あ る 点 の 集 合 をVε(P)で
Pの 座 標 をaと
表 わ し,Pの
す る と,Vε(P)は,ち
対 し,Pか
ε-近 傍 と い う:
ょ うど開区 間 (a− ε,a+ε)
と 一 致 し て い る こ と が わ か る. 同 様 に,平
面 上 の 点Pに
で 定 義 す る.Pの
対 し て も,Pの
座 標 を(a,b)と
あ るい は 同 じこ とで あ るが
ε-近傍Vε(P)を
す る と,Vε(P)は
ら ε以 内 の 距 離 に
図11
を み た す 点(x,y)の (a,b),半 Pの
全 体 か ら な る こ と が わ か る.Vε(P)は,し
た が っ て,中
心
径 εの 円 の 内 部 で あ る.
ε-近 傍Vε(P)と
は,Pに
立 っ て い る人 が,自
囲 を 仕 切 っ た よ うな も の で あ る.ε
分 の 足 も とか ら ε以 内 の 範
と し て ど ん ど ん0に
近 づ く数,た
と え ば,1,
を と る と,こ れ に対 応 す るPの 近 傍
は,し
だ い に 小 さ な 範 囲 と な っ て,Pに
凝 集 し て い く よ う な 状 況 を 呈 し て く る.
図12
点列 の 収 束 と近 傍
こ の こ とか ら,点
列P1,P2,…,Pn,…
さ い 正 数 εを と っ て も,あ
が 点Pに
る 番 号 か ら 先 のPnが,す
含 ま れ て し ま う こ と で あ る こ と が わ か る.も →P(n→
∞)の
べ てPの
ち ろ ん,こ
定 義 の い い か え に す ぎ な い が,近
で 示 し た よ うな 点 列 の 収 束 の と き に は,点Pの'足 い て い く様 子 を,よ
近 づ く と い う こ と は,ど
ん な小
ε-近傍Vε(P)に
の こ と は 前 に 述 べ たPn
傍 を 使 うい い 方 の 方 が,図10 も と に',Pnが
くい い 表 わ し て い る よ うに 思 え る.
どん どん近 づ
ま とめ て お く と Pn→P(n→ ⇔
∞)
どん な 正 数 εを と っ て も,あ
る 番 号kで
をみ たす ものが あ る. ⇔
どん な正 数 εを と って も,あ る番 号kで
を み た す もの が あ る.
Tea
Time
札 幌 の街 角 で 札幌 へ 行 った 人 は,札 幌 の 中心 街 が,東 西 に走 る道 筋 と南 北 に走 る道 筋 に よ っ て整 然 と仕 切 られ,そ の真 中 を緑 と花 で色 ど られ た 大通 り公 園が 東 西 に 横切 って 景観 を 添え て い る の を見 て,北 国 の都 の美 しさを 感 じた ことだ ろ う. 札 幌 に い る 人 は,P地 点 へ と行 く の に,東
点 か らQ地
西 と南 北 に走 る
こ の 道 筋 に 沿 っ て 行 か な くて は な ら な い.座
標 平 面 を 用 い て,図13の
よ う に 表 わ し て お く と,地 点P(a,b) か ら,地 は,太
点Q(c,d)へ
行 く最 短 の 道
線 で 示 した道 のい ず れか で あ
っ て,こ
の 走行 距 離 は
で あ る. こ の 場 合 に は,平
図13 面 上 の2点P,Q間
の 距 離 は,こ
の 講 義 で 述 べ た 距 離dよ
り
は,
で 与 え て お く方 が か え っ て 自 然 に 思 え る.dに
対 し て も,dに
対 し て 成 り立 つ
(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)と ん 違 う.し
同 様 の 性 質 が 成 り立 っ て い る.dとdで
測 った距 離 は もち ろ
か し
と,
(両 辺2乗
す る と容 易 に 確 か め ら れ る)か
た と き,n→
∞ の と き,点Pに
ら,点
列P1, P2,…, Pn,…
が 与 え られ
対 し
が 成 り立 つ こ と と,
が成 り立 つ こ とは 同値 で あ る ことがわ か る. し た が っ て,距 て み て も,距
離dを
と って測 っ
離dを
と って測 っ てみ
て も,点 列{Pn}がPに
近 づ くとい う
性 質 は 変 わ ら な い.こ
れ は常 識 的 に
考 え て も ご く当 り前 の こ と で あ る. も ち ろ ん,ふ の2点P,Qを
つ う私 た ち が 平 面 上 物 差 しを 用 い て 測 っ
て い る距 離 は,d(P,Q)の な おd(P,Q)<1と 心P,半
径1の
d(P,Q)<1を
方 で あ る.
な る 点Qは,中
図14
円 の 内 部 と な る が, み た す 点Qは,Pを
中 心 と し た 図14で
示 す よ うな 正 方 形 の 内 部 と
な っ て い る こ と に 注 意 し て お こ う.
質 問 近 傍 とい う言 葉 は,日 み た ら,近
所,近
常 あ ま り使 っ て い な い 言 葉 な の で,広
辺 と あ り ま し た.Vε(P)をPの
日常 的 だ と 思 い ま す が,せ
辞苑を引いて
ε-近所 と い うの は あ ま りに も
め て ε-近 辺 と で も い っ て も ら った 方 が,僕
感 覚 的 に ず っ と よ くわ か る よ うな 気 が し ま す.
たちには
答 近 傍 は 英 語neighborhoodの 近 傍 は 確 か に 固 苦 し い.数
訳 で あ る .neighborhoodの
学 の 術 語 は,あ
う訳 そ う と決 め た と き か ら ス タ ー トし て,そ に つ れ て 定 着 し て し ま う よ うで あ る.有 (比)を
考 え れ ば,有
い く方 が,数
る と き,こ
在 の よ うに,日
の 英語 を こ
れ が しだ い に一般 に使 いな れ て くる
理 数rational
numberも,英
比 数 と 訳 す ベ き だ っ た の だ ろ うが,も
て 定 着 し て し ま っ た.現 て い く と き に は,数
る 数 学 者 が,あ
親 近 感 に 比 べ れ ば,
語 のratio
う今 で は 日本 語 と し
本 語 の語彙 の もつ 感 覚 が どん どん変 化 し
学 の 術 語 も 旧 態 依 然 と し た も の か ら,新
し い も の へ と変 え て
学 を 一 般 の 人 に 近 づ きや す くす る の に 役 立 つ か も し れ な い.
第3講 開 集 合,閉
集合
テーマ
◆ 円 の 内部Bと,円 ◆2つ
周 まで つ け加え た 円Bと
の 特徴 的 な違 い
の対 照 的 な性 質(☆)と(★)
◆(☆)の
性 質 を もつ もの―
開集合
◆(★)の
性 質 を もつ もの―
閉集合
◆ 開集 合 の基 本 的 な性 質 ◆ 閉集 合 の基 本 的 な性 質
円と円の内部 平 面 上 で,点P0を
中心 と して 半 径1の 円 を画 く.こ の 円 の 内部 をB,Bに
周 をつ け 加 えた もの をBと
表 わ す ことにす る.
近 さ の観 点 か らみ た と き,BとBの (Ⅰ) B:Bの
円
特徴 的 な違 い は何 で あ ろ うか.
任 意 の 点Pを と った と き, (☆) 十 分 小 さ い正数 εを と る と Vε(P)⊂B
B:Bで
は こ の(☆)に え ば,円
対 応 す る性 質 は,一
周 上 の1点Pを
と る と,ど
図15
般 に は 成 り立 た な い.た
と
ん な 小 さ な 正 数 εを と っ て も,
Vε(P)は,円 (Ⅱ)B:Bの
の 外 側 に あ る 点 を 含 ん で い る.
点 列Pn(n=1,2,…)が,点Pに 点 で あ る.す
近 づ くな らば,Pも
なわ ち
(★) B:Bで
な らば
は こ の(★)に え ば,円 (★)に
ま たBの
対 応 す る 性 質 は,一
の 内 部 か ら 円 周 上 の 点Pに 対 応 す る 性 質 は,Bで
般 に は 成 り立 た な い.た 近 づ く点 列{Pn}を
と
と る と,
成 り立 た な い こ とが わ か る.
た と え て い え ば,Bは,点 P0を 中 心 と し て 半 径1kmの 城壁 の中 で 囲 まれ て い る町 並 み の よ うな も の で あ り,Bは, こ の 町 並 み と城 壁 か ら な っ て い る よ うな も の で あ る. (Ⅰ)は
図16 この とき 次 の こ と
を 示 して い る.Bに
つ い て い っ て い る こ と は,町
い 自分 の まわ りを 見 回 す と,そ こ とで あ る.Bに
並 み の 中 に い る 人 は,十
分小 さ
こは 同 じ町 並 みか らな ってい る ことを知 る とい う
つ い て 述 べ て い る こ と は,城 壁 に 立 って い る 人 は,す ぐ足 も と の
近 く に 城 壁 の 外 の 草 原 が 広 が っ て い る の を 見 る こ と が で き る と い う こ と で あ る. ま た(Ⅱ)は
次 の こ と を 示 し て い る.城
て 走 っ て 行 く場 合,そ
壁 の 中 に い る人 が,あ
る場 所 に 向か っ
の 地 点 は 町 並 み か ら は ず れ る か も しれ な い が,せ
いぜ い城
壁 の 所 ま で で あ る. Bを
開 円,Bを
同 様 な こ と は,数 b]を
閉 円 とい う. 直 線 上 で,Bの
代 りに 開 区 間(a,b),Bの
代 りに 閉 区 間[a,
と っ て も成 り立 つ.
性 質(☆)と(★)
も う少 し,一 般 の 図 形 で(☆)と(★)に 図17の(a)は,輪
対 応 す る 性 質 を み て み よ う.
の 形 を し た 図 形 で あ る が,こ
の境 界(破 線 で ふ ち ど ら れ た
(a)
(a)'
(b)
(c)
(b)'
(c)'
図17 所)は,こ
の 図 形 に 含 ま れ て い な い.(a)は,(☆)と
同様 の 性 質 が 成 り立 って
い る. (a)'は,直 も,数
線 上 で,開
区 間 を い くつ か 並 べ た よ うな も の とな っ て い る.(a)'
直 線 上 で 考 え た と き,(☆)と
図17の(b)は,閉
円 を 少 し歪 め た 図 形 に,何
うな 図 形 で あ る(ア は,(★)と
同 様 の 性 質 を み た し て い る.
ン テ ナ の 端 点 は こ の 図 形 に 含 まれ て い る とす る).こ
同 様 の 性 質 を み た し て い る.左
ソ テ ナ 上 に あ る点 列P1,P2,…,Pn,… 列 の 収 束 す る 先 は,同 (b)'は,直
本か のア ンテ ナが 出 てい る よ
の 上 か ら,切
れ切 れ に な ってい る ア
は 大 丈 夫 か と思 うか も しれ な い が,こ
じ ア ン テ ナ 上 に あ るか,真
限 個 の 点 が あ る よ うな 図 形 で
あ る . こ の 図 形 も,数 直 線 上 で 考 え た と き に は,(★)と た は(★)の
て い る.図 形(c)で
い え ば,下
質 を 分 か ち あ っ て,全
体 と して は,一
の点
中 の 図 形 の 境 界 上 に あ る.
線 上 で 有 限 個 の 閉 区 間 の 右 側 に,有
(c),(c)'は,(☆),ま
の 図形
同 様 の 性 質 を もつ.
よ うな 性 質 を も た な い 図 形 の 例 を 与 え
の 部 分 と,把
手 の 部 分 が,(★)と(☆)の
性
方 だ け の 性 質 が 成 り立 つ よ うに は な っ て い
な い. 定 義 は す ぐあ とで 述 べ るが,(a),(a)'は,そ で の開 いた部 分集 合― た部 分集 合―
開集 合―
れ ぞ れ 平 面 上,お
の 例 で あ り,(b),(b)'は,そ
閉 集 合 の 例 とな っ て い る.(c),(c)'は,開
分 集 合 の 例 を 与 え て い る.
よび 直 線 上 れぞ れ 閉 じ
で も閉 で も な い 部
開 集 合,閉 【定 義 】Sを
集 合 の 定義
平面 の部 分集 合 とす る.Sの 任 意 の点Pを
が成 り立 つ とき,Sは(平
と った と き,あ る正 数 εで
面 の)開 集 合 で あ る とい う.
Sが 直 線 の部分 集 合 の とき も,同 様 の性 質 を み たす な らばSを(直
線 の)開 集 合
で あ る と定 義 す る. 【定 義 】 Sを 平 面 の部 分集 合 とす る.Sに に近 づ くと き,Pも
属 す る点 列P1,P2,…,Pn,…
またSに 属す る とい う性 質 を もつ とき,Sは(平
が,点P 面 の)閉 集 合
で あ る とい う. Sが 直 線 の部 分 集 合 の とき も,同 様 に してSが(直
線 の)閉 集 合 で あ る こと を
定義 す る ことが で き る. 開集 合,閉 集 合 の議論 は,平 面 の場 合 も,直 線 の場 合 も,同 様 に議論 を進 め て い く こ とが で き る のだ が,図17で
見 る よ うに,直 線 の 場 合 は状 況が 簡単 す ぎて,
か え って想 像 力 が働 かず,わ か りに くい面 もあ る.そ のた め,以 下 では,平 面 の 部 分 集 合 の 場 合 を主 に取 り扱 うこ とに して,必 要 に応 じて,時 々,直 線 の部 分集 合 に触 れ る こ とにす る. 開集合の基本 的な性 質 開集 合 に つ い て,次 の基 本 的 な性 質が 成 り立 つ. (O1) O1,O2,…,On,…
が 開 集 合 な ら ば,和
集 合O1∪O2∪
… ∪On∪
…
も 開 集 合 で あ る. (O2)O1,O2が
ま ず 図18を は,わ
開 集 合 な ら ば,共
通 部 分O1∩O2も
参 照 す る と,(O1),(O2)で
また 開 集 合 で あ る.
述 べ て い る こ と が ど の よ うな こ と か
か る と思 う.
証 明 に は い る 前 に,(O1),(O2)に (O1)で,特
つ い て3つ
に た と え ば, O1∪O2∪
… ∪On∪On+1∪
の 注 意 を 述 べ て お こ う. の場 合 を考 え ると
…==O1∪O2∪
… ∪On
(O1)
(O2) 図18
だ か ら,(O1)は,有
限 個 の 開 集 合 の 和 集 合 は,常
に また 開集 合 とな る とい う こ
と も述 べ て い る こ とにな る. (O2)で,O1とO2が
共 通 点 の な い 場 合 を 考 え る とO1∩O2=φ
で 述 べ て い る こ と を こ の 場 合 に も成 り立 た せ る た め に は,実
だ か ら,(O2)
は
(O3) 空集 合 φは 開集 合 で あ る. と 約 束 し て お く必 要 が あ っ た の で あ る.以 (O3)も
下 で は,開
集 合 の 定 義 の 中 に,こ
の
加 え て お く こ と にす る.
(O2)は
く り返 し て 用 い る こ とが で き る.た
とえば
O1∩O2∩O3=(Ol∩O2)∩O3 に お い て,O1∩O2は ∩O2∩O3が
開 集 合,し
た が っ て ま た(O1∩O2)∩03は
開 集 合 で あ る こ と が 結 論 で き る.同
様 に し て,開
通部分 O1∩O2∩ は,ま
… ∩On
た 開 集 合 と な る こ とが わ か る.
(O1),(O2)の
さ て,(O1),(O2)の (O1)の
証 明
証 明 に は い ろ う.
証明 : Q=O1∪O2∪
…∪On∪ …
開 集 合,結
局O1
集 合 の有 限 個 の共
と お く.Qの
任 意 の 点Pを
と る.Pは
右 辺 の 和 集 合 に 含 ま れ て い る点 な の だ か
ら,Pは,O1,O2,…,On,…
の 少 な く と も1つ
う.Onは
分 小 さ い 正 数 εを と る と
開 集 合 だ か ら,十
と な る.し
た が っ てVε(P)⊂O1∪O2∪
に は 含 ま れ て い る.P∈Onと
… ∪On∪ …=Qと
しよ
な り,
(εは あ る 正 数) が い え た.し (O2)の O1∩O2≠
た が っ てQは
証 明:(O3)を
開 集 合 で あ る. 認 め て い るか ら,
φ の と き だ け 示 す と よ い.任
点P∈O1∩02を
と る.Pは
意に
開 集 合O1,O2
に 含 ま れ て い る の だ か ら,あ
る 正 数 ε1,ε2
が 存 在 して
と な る.し
た が っ て,ε=Min(ε1,ε2)(ε1と
ε2の 小 さ い 方)と
図19
お くと
とな る. この こ とは,O1∩O2が
開 集合 で あ る ことを 示 してい る.
閉 集 合 の 基 本 的 な性 質 対 応 して,閉 集 合 につ い て,次 の基本 的 な性 質 が 成 り立 つ. (F1)F1,F2,…,Fn,… Fn∩
が 閉 集 合 な ら ば,こ
の 共 通 部 分F1∩F2∩
… ∩
… も 閉 集 合 で あ る.
(F2)F1,F2が
閉 集 合 な らば,和
集 合F1∪F2も
ま た 閉 集 合 で あ る.
(F1)を 無 条 件 で成 り立 たせ るた め には,次 の補 足 的 な規 約 (F3) 空集 合 φは閉 集 合 で あ る. を 加 え て お く必 要 が あ る. (F1)は,特
別 な場 合 と して,有
限 個 の閉 集 合 の共 通 部 分 は 閉集 合 で あ る とい
う命 題 を 含 ん で い る し,ま
た,(F2)を
く り返 し て 適 用 す る こ と に よ り,有
限個
の 閉 集 合 の 和 集 合 は ま た 閉 集 合 とな る こ と もわ か る. (F1)の
証 明:P1,P2,…,Pn,…
n→ ∞ の と き,Pn→Pと
をF1∩F2∩
す る.点
ま れ て い て,各Fnは
… ∩Fn∩ … か ら と っ た 点 列 と し,
列{Pn}は,.F1,F2,…,Fn,…
のそ れ ぞれ に含
閉 集 合 だ か ら,P∈F1,P∈F2,…,P∈Fn,…
た が っ てP∈F1∩F2∩
… ∩Fn∩ … と な り,F1∩F2∩
と な る.し
… ∩Fn∩ … が 閉 集 合 で あ
る こ と が 示 さ れ た. (F2)の
証 明:P1,P2,…,Pn,…
き,Pn→Pと
す る.F1,F2の
をF1∪F2か
ら と っ た 点 列 と し,n→
い ず れ か 少 な く と も 一 方 は,P1,P2,…,Pn,…
の 無 限 個 の 点 を 含 ん で い る.た
と え ばF1が
をPi1,Pi2,…,Pin,…
の と き 明 ら か にPin→P(in→
と す る.こ
閉 集 合 だ か ら,P∈F1.し
∞ の と
無 限 個 の 点 を 含 ん で い る と し,そ
た が っ て も ち ろ んP∈F1∪F2.こ
∞)で
の中 れ
あ る. F1は
れ でF1∪F2が
閉集
合 で あ る こ と が 示 さ れ た.
問1
(1)
数 直 線 上 で,有
限 個 の 点 か ら な る 集 合 は,閉 集 合 で あ る こ と を 示 せ.
(2) 数 直線 上 で,整 数 を座 標 に もつ 点 全 体 は,閉 集 合 で あ る こ とを示 せ. 問2 数 直 線上 で,有 理 数 を座 標 に もつ 点 全 体 のつ くる集 合 は,開 集 合で も閉集 合 で もない こ とを示 せ. 問3 座 標 平 面上 の 開集 合Oに
対 し,Oを
x軸 上 に射 影 して得 られ る集合 π(O)={x│適
当 なyに 対 して(x,y)∈O}
は,数 直 線 上 の 開 集 合 と な る こ と を示 せ
図20
(図20). Tea
Time
開 集 合 の補 集 合 は 閉集 合,閉 集 合 の補 集合 は開 集 合 平面 の 開集 合Oを
考 え よ う.平 面 か らOを
除 い た残 りの 集合Fを,Oの
補集
合 とい うが,上
の タ イ トル に 述 べ て い る 最 初 の こ と は,こ のFが
い う こ と で あ る.Tea 並 み と,そ
Timeら
の 外 に は 草 原 が 広 が っ て い て,こ
を 開 集 合Oと
考 え,町
並 み の 外,す
の 境 に 城 壁 が あ る と し よ う.町 並 み
な わ ち 草 原 と城 壁 をFと
集 合 で あ る こ とを 示 し た い.P1,P2,…,Pn,… 馬 の 列 と す る.こ に な い.な
の 列 が,あ
ぜ な ら,も
る地 点Pに
しPが
考 え よ う.Fが
の と きPは
町 並 み の 中 に あ れ ば,Pの
町 並 み の 中 に あ り,し
も町 並 み の 中 に 入 っ て し ま っ て い な くて は な ら な い.騎
た が っ て 番 号 が あ る 所 か ら 先 の 騎 馬 の 列Pn+1,
み の 外 に い た の だ か ら,こ
れ は 矛 盾 で あ る.し
り,こ
閉 集 合 で あ る こ と が 示 さ れ た.
閉 集 合 の 補 集 合 が 開 集 合 で あ る こ と も,背 者 は,開
町並 み の中
十 分 近 くの 場 所(ε-近
Pn+2,…
で は 省 略 し よ う.(読
閉
は草 原 の 中 を走 っ て来 た一 群 の騎 近 づ く と す る.こ
傍!)も
れ で 町 並 み の 外Fが
閉集 合 で あ ると
し く,こ れ を お 話 の よ う な 形 で 示 し て み よ う.町
馬 の 列 は,町
た が っ てPは,町
理 法 で 示 さ れ る が,こ
集 合 で な い とす る と,ど
並
並 み の外 にあ
の 証 明 は ここ
の よ うな 矛 盾 が 導 か れ る
か 考 え て み る と よ い.)
質 問 開 集 合 と 閉 集 合 の 基 本 的 な 性 質 を 見 ま す と,開 … が 与 え られ た と き ,共 と,閉
通 部 分O1∩O2∩
集 合 の 系 列F1,F2,…,Fn,…
集 合 の 系 列O1,O2,…,On,
… ∩On∩ … が ど う な る か とい う こ と
が 与 え ら れ た と き,和
∪ … が ど う な る か と い う こ と が 述 べ ら れ て い ま せ ん.こ
集 合F1∪F2∪
… ∪Fn
れ ら は,一 体,ど
んな集
合 に な る の で し ょ うか. 答 O1∩O2∩
… ∩On∩ … は 開 集 合 に な る と き も あ る し(た
On⊂ … の と き),ま は,座
た 開 集 合 に な ら な い と き も あ る.開
と え ばO1⊂O2⊂
標平面上で
(原点 中心,半 径1+1/nの 円 の 内部)と お くと,こ の場 合,共 通 部 分 は
(b)
(a) と な り,閉 集 合 と な る(図21(a)).
…⊂
集 合 に な らな い例 と して
図21
同 様 にF1∪F2∪ … ⊃Fn⊃ し て は,座
… ∪Fn∪ … は 閉 集 合 に な る と き も あ る し(た と え ばF1⊃F2⊃
… の と き),ま
た 閉 集 合 に な ら な い と き も あ る.閉
集合 に な らな い例 と
標平 面 上 で
と お く と,こ
の場 合,和
集合は
とな り,開 集 合 とな る(図21(b)).ま を{r1,r2,…,rn,…}と とお く と,F1∪F2∪
た,数
直 線 上 で,有
番 号 を つ け て 並 べ て,Fn={rn}(1点 … ∪Fn∪ … は,有
開 集 合 で も 閉 集 合 で もな い.
理 数 を 座 標 に もつ 点 か ら な る 閉 集 合!)
理 点 の 全 体 か ら な り,こ
れ は数 直線 上 で
第4講 集積点 と実数 の連続性
テ ー マ
◆ 集 積 点 の 定義 ◆ 開 集合Oの
点 は,す べ てOの
集 積点
◆ 開 集合 に境 界 点 は存在 す るか ◆ 実 数 の連 続 性,sup, infの 存在 ◆ 区 間縮 小 法 ◆ コー シ ー列 の収 束 性 ◆ 開集 合 に境 界点 が 存在 す る こ との証 明
集
点 列P1,P2,…,Pn,… Pn=…=Pの
が 点Pに
積
近 づ く と い っ て も,こ
場 合 も 含 ま れ て い る.こ
れ は い わ ば,点
ま で も足 踏 み し て い る 状 況 で あ る.確 と い わ れ れ ば,あ
点
の 中 に は, P1=P2=…= 列 が 同 じ点Pの
か に こ の と き も,点
列 がPに
え て 異 を 唱 え る わ け に は い か な い の だ が,'点
義 の 中 に こ の よ うな 場 合 も含 め た の は,数
学 で は,定
上 で,い
つ
近 づ いて い る
列 が 近 づ く'定
義 を 与 え る と き,で
き るだ
け 一 般 の 場 合 を 包 括 し よ う と 考 え て い る か ら で あ る. しか し,ふ て い て,し
つ う,近
づ く と い う と き に は,や
か も こ の 点 列 が,あ
状 況 を 想 定 し て い る.数 は な ら な い.特
に,集
る点Pに
学 で は,こ 合Mか
は りP1,P2,…,Pn,…
向 か っ て,し
が相異なっ
だい に 密集 して集 って い く
の 状 況 を 改 め て 定 義 と し て 述 べ て お か な くて
ら と り出 し た 点 列 が,こ
の意 味 で密集 して近 づ い
て い く点 の 状 況 を 調 べ る こ と が 大 切 な こ とに な っ て く る. 【定 義 】 Mを
平 面(ま
な る点 列P1,P2,…,Pn,… 点 と い う.
た は 直 線)の が,n→
部 分 集 合 と す る.Mの
∞ の と き1点Pに
中 の 相 異 な る点 か ら
近 づ く と き,PをMの
集積
点PはMに
含 まれ てい る とき もあ る し,含 まれ てい ない とき もあ る.
定 義 か ら明 らか な よ うに,Mが
有 限 個 の点か らな る集 合 の とき には,Mの
集
積点 は存在 しない.ま た Mが
閉集 合 な らば,Mの
集 積 点 はすべ てMに
含 まれ てい る.
この ことは,閉 集 合 の定 義か ら明 らか で あ ろ う. 【例1】
数 直 線上 の集 合
を 考 え よ う.こ
の と きMの
集 積 点1と−1はMに
集 積 点 は1と−1で
あ っ て,
含 ま れ て い な い(図22).
図22 【例2】Mと は,こ
し て,相
異 な る点 列{P1,P2,…,Pn,…}を
の{P1,P2,…,Pn,…}か
と る と,Mの
ら 適 当 に 取 り出 した 無 限 点 列,す
集 積点 と
な わ ちMの
部
分点列 Pi1, Pi2,…,Pin,… が 収 束 す る点 の こ とで あ る.こ 例1か
の こ と は 集 積 点 の 定 義 か ら もわ か る し,あ
るいは
ら も推 察 す る こ とが で き る.
【例3】 平 面 上 の 集 合
B={(x,y)│x2+y2<1}
を 考 え よ う.Bは は,Bの
原 点 中 心,半
径1の
円 の 内部 で あ る.こ
点 と,円 周 上 の 点 か ら な る.Bの
で あ ろ うが,証
の と き,Bの
点 が 集 積 点 に な る こ と は 明 らか な こ と
明 し よ う とす る と 次 の よ う に な る.(x0,y0)∈Bと
小 さ い 正 数 εを と る と
集積 点
す る と,十 分
と な る.し
たが って また
で あ る. て お く.明
に 属 す る 点Pnを, らか に
円 周 の 点 は,円 る点 は,円
n=1,2,…
に 対 し て 相 異 な る よ うに と っ
が 成 り立 つ か ら,(x0,y0)はBの
の 内 部 の 点 か ら 近 づ け るか ら,Bの
集 積 点 で あ る.
集 積 点 で あ る.円
周 の外 にあ
の 内 部 の 点 か ら近 づ け な い こ と は 明 ら か で あ ろ う.
開集合の境 界点の存在 この例3か
ら もわ か る よ うに,開 集 合O(≠
φ)が 与 え られ た とき,Oに
れ てい る点 は,す べ てOの 集 積 点 とな って い る.し か し,Oの してい な い もの もあ る.な ぜ な らOが,全 '境界'の 点 が存 在 す る.こ Oの 集 積 点 であ るが,Oに
含ま
集 積点 で,Oに
属
平面 と一 致 しない 限 り,必 ずOに
は
の境 界 の点 は,Oの
内部 か ら近 づい て い け るか ら,
は属 してい な いか らで あ る.(城
壁 で 囲 まれ た町並 み
の た とえ話 を 思 い 出 してほ しい.境 界 の点 とは,い わ ば城 壁 上 の 点 であ る.) この 開集 合Oに'境
界'の 点 が存 在 す る とい うこ とに,曖 昧 さを感 ず る読 者 が
い るか も しれ な い.曖 昧 さを感 じな くて も,一 般 の場 合 どの よ うに して この存 在 を証 明 す るのか と思 う人 は 多 い ので は なか ろ うか.実 際,こ の 証 明 はあ ま り 自明 とはい え な い の で あ って,実 数 の連 続 性 を必 要 とす る.こ れ か ら位相 の話 を続 け てい くに あ た っ て,実 数 の連 続 性 を必 要 とす る こ とが 多 い の で,こ の機 会 に実数 の連 続 性 につ い て述 べ て お く.そ の あ とで,こ の連 続 性 の 最初 の応 用 と して,全 平 面 と一 致 しな い 開集 合Oに
は,境 界点 が 存 在 す る こ とを示 す こ とに しよ う.
実数 の連続性 実数 の集 合 をRと 続 性'と
す る(Rに
つ い て は,『 集 合へ の30講 』 参 照).Rは,'連
よば れ る強 い 性質 を も ってい る.こ の連 続 性 につ い て は,い ろい ろ な述
べ 方 が あ るが,こ
こで の 話 の続 き方か らい え ば,'上 端(sup),下
在'の 形 で,連 続 性 を述 べ て お く ことが望 ま しい と思 わ れ る. まず,有 界性 の定 義 を与 え る.
端(inf)の
存
【定 義 】MをRの 在 して,Mに
部分 集 合 とす る.Mが
上 に有 界 で あ る とは,あ る実 数kが 存
属 す るす べ て の実数xに 対 して x
が成 り立 つ こ とで あ る. す なわ ち,数
直線 上 で表 わ せ ば,Mは
は いか な い とい う ことで あ る.Mを べ てのxに 対 してx≦cを
数 直 線 上 を右 の方 に ど こま で も 延 び て
上 に有 界 な集 合 とす る と き,Mに
み たす 実数cの
全体 のつ くる 集合 を,Mの
属 す るす 上 界 とい
う: Mの上 界 同様 に して,下 に 有 界 な集 合Nと,Nの え ば,Nの
下 界を 定 義 す る こ とが で きる.た
と
下 界は Nの下 界
で与 え られ る(図23).
図23
実数 の 連続 性:Mを この ときMの
こ の 最 小 元 をsupMと supremumか 目 し て,こ
上 界 に最 小 元 が存 在 す る.
表 わ し,Mの
ら き て い る.)直
上 に 有 界 な集 合 とす る.
上 端 と い う.(記
観 的 に は,図23で,Mの
の 点 を 左 へ 動 か し て い っ た と き,も
号supは,上
う これ 以 上,上
す こ とが で き な い と い う点 の 存 在 を い っ て い る.supMが,'上 で あ る とい う こ と を 数 学 的 に い い 表 わ す と 次 の よ うに な る. 1) す べ て のx∈Mに
対 し,x≦supM.
2) ど ん な 小 さ い 正 数 εを と っ て も sup M− を み た すMの
元xが
存 在 す る.
ε<x
端 の英 語
上 界 に あ る1点Pに
注
界 の 中 で左 へ動 か 界 の''最
小 元'
実 数xに
対 し て,−xを
逆 転 し,し は,下
対 応 さ せ る と,数
た が っ て ま た,大
小 関 係 も逆 に な る.こ
に 有 界 な 集 合 へ と変 わ る.こ
て お く と,同 時 に,次
直 線 は,原
点Oを
中 心 に し て,左
の 対 応 で,上に
右
有 界 な集 合
の こ とか ら,実 数 の 連 続 性 を 上 の よ うに 与 え
の こ と も成 り立 つ こ とが わ か る.
Nを 下 に有 界 な集 合 とす る.こ の と きNの
下界 に
最 大元 が存 在 す る. こ の 最 大 元 をinfNと infimumか
表 わ し,Nの
下 端 とい う.(記
号infは,下
端 の英 語
の1)',2)'で
特 性づ け
ら き て い る.)
上 端 の 性 質1),2)に
対 応 して,Nの
下 端inf
Nは,次
られ る. 1)'す
べ て のy∈Nに
対 し てinf N≦y.
2)'ど
ん な 小 さ い 正 数 εを と っ て も y
を み た すNの 上 端,下 とを,よ
元yが
存 在 す る.
端 に つ い て は,図24を
参 照 し て,1),2);1)',2)'の
述べ て い る こ
く感 じ と っ て ほ し い.
図24 Mと
し て 開 区 間(a,b)を
と った と き inf M=a,
で あ る.こ
の と き,下
間[a,b]を な お,上 きsup
端 も,上 端 もMに
と る と,こ
Mも
属 し て い な い.し
の と き は 下 端aも,上
に も 下 に も有 界 な 集 合Mの
Mもinf
sup M=b
存 在 す る.
端bもNに
こ とを,単
か し,Nと
して閉区
属 し て い る.
に 有 界 な 集 合 と い う.こ
のと
連 続 性 か ら の2つ
の帰結
実 数 の連続 性 か ら,し ば しば 用 い られ る次 の2つ の命 題 が示 され る. (Ⅰ) で, ば,た
だ1つ
なら の 実 数cが
存 在 して
が 成 り立 つ.
(Ⅱ)
数 列{an}{n=1,2,…)が
を み た して い る とす る.こ
の と き,た
だ1つ
の 実 数cが
存 在 して
が 成 り立 つ.
(Ⅰ)の
証 明:
と お く.Mは
上 に 有 界 だ か らsup
bn−an→0に
よ り,supM=inf
Mが Nと
あ る.Nは な る.c=sup よ り よ り
(Ⅱ)の
証 明 の 概 略: Mn={an,an+1,an+2,…}
と お く.Mnは
上 に も 下 に も 有 界 な集 合 だ か ら cn=inf Mn, dn=sup Mn
が 存 在 す る . 容 易 に 確 か め ら れ る よ うに
し た が っ て(Ⅰ)か
ら
下 に有 界 だ か らinf Nが M=inf
Nと
お くと
あ る.
と な る 実 数cが (Ⅰ)は,見
存 在 す る.こ
方 を 変 え る と,閉
区 間 の減 少 列
[a1,b1]⊃[a2,b2]⊃ が,bn→an→0を
み た し て い る と,あ
と な る こ と を 示 し て い る.こ (Ⅱ)の
を み た し て い る.
のcは,
… ⊃[an,bn]⊃ る 実 数cが
の 意 味 で(Ⅰ)を
…
存在 して
区 間 縮 小 法 と い う.
条件
を み た す 数 列{an}を
コ ー シ ー 列 とい う(コ
数 学 者(1789-1857)の
名 前).し
明 に 述 べ ら れ る こ とが 多 い.ま
ー シ ー(Cauchy)は,フ
た が っ て(Ⅱ)は,コ た こ の 性 質 を,実
ラン スの
ー シ ー 列 は 収 束 す る と簡
数 は 完 備 で あ る と い う.
開 集 合 の境 界 点 の 存 在 と 実 数 の 連 続 性 さて,実 数 の連 続 性か ら導 か れ る平 面 の部 分 集合 に関す る重 要 な性 質 は,次 講 で 述べ る ことに して,さ
し当 り 懸案 で あ った 事 実,平 面上 の開 集 合Oが 全 平 面
と一 致 しない な らば(も ち ろんO≠ φ も 仮定 す る),Oは
境 界点 を もつ こ とだけ
を示 してお こ う. Oか
ら任意 の1点Pを
と る.Pを
の ときす べ て の半 直 線がOに らばOは
の 半 直 線L
原 点 と して 正の 方 向へ 延び
る 数 直 線 と 同 一 視 す る.そ
と し,L上 PはOの Oの
の 点P=inf
Mを
こで
と る と,
境 界 点 に な っ て い る.Pは
集 積 点 で あ る が,Oに
い な い.こ
含 まれ る とい うこ とは な い.な ぜ な ら,も しそ うな
全 平 面 と一 致 して し ま う.し たが って あ る半 直線Lは,先
属 さ な い 点 を も つ.こ を,Pを
始 点 とす る半直 線 を い ろい ろ描 い てみ る.こ
は属 して
の こ と は ほ と ん ど 明 らか
図25
の 方 でOに
な こ と で あ ろ うが,読 問1
者 はinfの
定 義 に 戻 っ て 確 か め て み る と よ い.
単 調 増 加 の 数 列a1
cが 存 在 し て,
が 上 に 有 界 な らば,必 ず あ る 実 数
と な る こ と を 示 せ.
問2 数 直 線上 の集 合
の 集 積点 の集 合 を求 め よ.
Tea
Time
有 理 数 の集 合 も,無 理数 の集 合 も連 続 性 の性 質 を もたな い. 実 数 が連 続 性 を もつ こ とは,実 数 の集 合 の もつ特 徴 的 な性 質 で あ って,実 数 の 部 分集 合 であ る有理 数 の集 合 を と ってみ て も,無 理 数 の 集合 を と ってみ て も,対 応 す る性 質 は成 り立 た ない.た とえ ば は 有理 数}
とお くと,Mは
有理 数 の 中 で上 に 有 界 な集 合 で あ るが,上 限(実 は
理数 の 中に は存 在 しない.ま 限(実 は0)は,無
たNは
)は,有
無 理 数 の 中 で 下 に有 界 な集 合 で あ るが,下
理 数 の 中 に は 存 在 しな い.有
も,こ の よ うに連 続 性 の 性質 を もた な いが,2つ
理 数 の集 合 も,無 理 数 の集 合 の集 合 を 併 せ た実数 の集 合 は,
連 続 性 を もつ の で あ る.
質 問 開 集 合Oの
任 意 の 点 は,近
と な る こ と は わ か り ま し た.そ と か 知 りた く な り ま し た.一 の は,ど
点 が あ っ て,0の
集積点
れ で は 集 積 点 で は な い と い う こ と は,ど
く に い く ら で もOの
うい うこ
般 に,集
合Mの
点Pが,Mの
集積 点 で な い とい う
ん な 場 合 な の で す か.
答 質 問 に 答 え る前 に,ま
ずPがMの
集 積 点 と な る と い う こ と を,も
う少 し よ
近 傍
く調 べ て お こ う.Pの
を 考 え て み る.n=1,2,…
近 傍 は ど ん ど ん 小 さ く な っ て,Pに の 中 に,P以
外 のMの
近 づ い て い く.い
点Pnが
存 在 し た'と
と す る と,こ
ま,'ど
ん なnを
し よ う.こ
の
と っ て も
の とき
(1) は,Pに
収 束 す るMの
か も し れ な い.し
点 列 と な る.P1,P2,…,Pn,…
た が っ てPが
の中 には 等 しい もの が あ る
集 積 点 と な っ て い る こ とを み る に は,も
う少 し議
論 が い る. た とえ ばd(P,P1)=1/100
d(P,P100)<1/100 で あ る.こ
とす れ ば,P1≠P100は
だ か ら で あ る.次
成 り立 っ て い る.な
に も しd(P,P100)=1/230
の よ う に 考 え る と,(1)の
ぜ なら
な ら ば,P100≠P231
部分点列
Pi1,Pi2,…,Pi n,… で,互
い に 異 な る 点 か ら な る も の が とれ る.Pin∈Mで,Pin→Pだ
合PはMの
集 積 点 で な い た め に は,あ
と な っ て い な くて は な ら な い.逆 点 はP自
の場
集 積 点 と な っ て し ま う.
した が っ て,PがMの
Mの
か ら,こ
るnを
とると
に こ の 条 件 が 成 り立 て ば,Pの1/n
身 し か な い の だ か ら,Pは
集 積 点 と な り得 な い.こ
の 近 くに は, こ で1/n は,
十分小 さい正 数 とい って も同 じ こ とであ る. す なわ ち,PがMの
集 積 点 とな ら ない た め の必 要か つ 十 分 な条 件 は,十
分小
さい 正数 εが 存在 し て Vε(P)∩M={P} が 成 り立 つ こ とで あ る.こ の ときPはMの てい る感 じは,よ Mの
孤 立 点 とい う.PがMの
くわ か るだ ろ う.結 局,Mの
任 意 の点Pは,孤
集 積 点 とな って い るか,い ず れ か な ので あ る.
中 で孤 立 し 立 してい るか,
第5講 コ ン パ ク ト性
テー
マ
◆ 数 直線 上 の有 界 な 閉 集 合:無 限 個 の点 を 含め ば集積 点 を もつ. ◆ 平 面 の 有 界 な閉 集 合:無 限個 の 点 を含 め ば集 積 点 を もつ. ◆
この共 通 な 性 質 を コ ンパ ク ト性 とい う.
◆
コンパ ク トな集 合 は,有 界な 閉集 合 に 限 る.
数直 線上の有 界な閉集合 実数 の連続性 か ら次 の定理が導かれる. Mを
数 直線 上 の有 界 な 閉集 合 で,無 限個 の 点 を含 んで い る もの とす る.
この とき,Mは 【証 明 】 Mは
必ず 少 な くと も1つ の集 積点Pを
有 界 な 集 合 だ か ら,十
もつ.P∈Mで
分 大 き い 自 然kを
あ る.
とる と
M⊂[−k,k] と な る.区
間[−k,k]を2等
と き 次 の3つ
分 し,閉
区 間[−k,0]と[0,k]を
考 え る.こ
の
の 場 合 が お き る.
(ⅰ) [−k,0]の
中 に はMの
点 が 無 限 個 含 ま れ る が,[0,k]の
中 に はMの
点
は 高 々 有 限 個 し か 含 ま れ な い. (ⅱ) [−k,0]の に はMの
中 に はMの
I1を2等
両 方 にMの
点 が 無 限 個 含 ま れ る.
と き に はI1=[−k,0],(ⅱ)の
左 側 に あ る[―k,0]を 長 さkの
中
点 が 無 限 個 含 ま れ る.
(ⅲ) [−k,0],[0,k]の (ⅰ)の
点 は 高 々有 限 個 し か 含 ま れ な い が,[0,k]の
閉 区 間 で,Mの 分 す る.こ
と き に はI1=[0,k],(ⅲ)の
と っ て,I1=[−k,0]と
ときに は
お く.い ず れ の 場 合 で も,I1は,
点 を 無 限 に 含 ん で い る. の と き,こ
の2等
分 し た 区 間 にMの
点 が どの よ うに含 ま
図26 れ て い る か を み れ ば,(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)と る.し
た が っ て,そ
同 様 の 状 況 が お き て い る こ とが わ か
れ ぞ れ の 場 合 に 応 じ て,I1を
し た い ず れ か 一 方 の 閉 区 間 を と っ て,閉 I2は,長
さk/2の 閉 区 間 で,Mの
次 にI2を
さ ら に2等
規 則 で そ の ど ち ら か1つ 閉 区 間 で,Mの
選 ん だ の と同 じ規 則 で,2等
区 間I2が
得 ら れ る.
点 を 再 び 無 限 に 含 ん で い る.
分 し て,(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)に を と る こ と に し て,そ
対 応 す る場 合 に 応 じ て,同 れ をI3と
す る.I3は
長 さ
じ の
点 を 無 限 に 含 ん で い る.
こ の 操 作 を 次 か ら 次 へ と く り返 し て い く こ と に よ り,閉 I1⊃I2⊃I3⊃
点 を無 限 に 含 ん で い る.ま
∞ の と き,0へ
近 づ く.し
た が っ て 区 間 縮 小 法 に よ り,
とな る1点Pが
存 在す る.Pの
たInの
長 さは
で,n→
どんな 小 さい近 傍 を とっ て も,そ の 中 に十 分 先 の
Inが 含 まれ て お り,し た が って またMの 集 積点 で あ る.Mが
区 間 の減少 列
… ⊃In⊃ …
が 得 ら れ る.各InはMの
PはMの
分
点 が無 限 に含 まれ て い る.し たが って,
閉集 合 の こ とに注意 す る と,P∈Mで
あ る こ とが
わ か る.こ れ で証 明 され た. 平面上 の有界な閉 集合 い ま述べ た 数直 線 上 の有 界 な 閉集 合 の性 質 は,平 面上 の有界 な閉集 合 に対 して も成 り立つ 性 質 で あ る.な お,平 面 の部 分 集合 が 有 界 とは,十 分 大 きな正 方 形 の
中 に 含 ま れ て い る こ と で あ る. Mを
平 面 上 の 有 界 な 閉 集 合 で,無
こ の と き,Mは
この 証 明は,数 は,Mを
限 個 の 点 を 含 ん で い る も の とす る.
必 ず 少 な くと も1つ
の 集 積 点Pを
もつ.P∈Mで
あ る.
直線 上 の有 界 な 閉集 合 の場 合 と 同様 の 考 えで で きるが,今
度
まず 大 きな 正方 形 の中 に 入 れ て お いて,こ の 正方 形 を4等 分 してい く
とい う操 作 を くり返 して い くこ とに な る. まずMの
点 が無 限 に含 まれ て い る よ うな 正方 形 が与 え られ た と き,図27の
うに,こ の正方 形 を4等 分 して,番 号Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ をふ って お く.Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ 順 で この小 正方 形 を 見 て い った とき,最 初 にMの
よ の
点 が無 限 に含 まれ てい る小 正
方 形 を取 り出す とい う規 則を つ くってお こ う.た とえばⅠ 番 目とⅡ 番 目には,M の 点 は有 限 個 しか 含 まれ てい な いが,Ⅲ 番 目にはMの
点 が 無 限 に 含 まれ る とい
うときは,Ⅲ 番 目の 小正 方 形 を取 り出 す とい う規則 で あ る.
図27 Mを
図28
含 む 正 方 形 をJ1と
の と き,正 正 方 形J3が
方 形J2が
し,こ
のJ1を4等
得 られ る.J2を4等
得 ら れ る.こ
分 して,今
分 して,再
の よ う に し て,1辺
の 規 則 を 適 用 す る.こ
び こ の 規 則 を 適 用 す る と,
の 長 さ が,前
の1/2と な る よ うな 正
方形 の系 列 J1⊃J2⊃J3⊃ が 得 られ る.各Jnに
はMの
… ⊃Jn⊃ …
点 が 無 限 に 含 ま れ て い る(図28).
とす る と,こ
の こ とは
で,bn−an→0,dn−cn→0を x0,y0が
示 し て い る.し
た が っ て 区 間 縮 小 法 に よ り,あ
る
存 在 して
と な る.P=(x0,y0)は,Mの
集 積 点 と な っ て い る.Mは
閉 集 合 だ か ら,P∈M
で あ る. こ の 定 理 は,ふ る.直
つ う ボ ル ツ ァ ー ノ ・ワ イ エ ル シ ュ トラ ス の 定 理 と よ ば れ て い
観 的 に は,箱
の 中 に,無
で 想 像 上 の こ と だ が―,砂 て,ど
限 に 多 くの 砂 粒 が 入 っ て い れ ば―
粒 がす べ て離 れ 離 れ に な って い るわ け に はいか な く
こ か に 密 集 して くる こ と を い っ て い る.密
め る が,密
集 した究 極 の点 ―
う直 観 を 越 え て い る.こ
集 積 点―
集 す る と こ ろ ま で は 感 じが つ か
に 相 当 す る 砂 粒 が あ る か ど うか は,も
こ に 実 数 の 連 続 性 が 働 い て,数
点 が 存 在 す る こ とが,保
これ は あ く ま
学 の 中 で は,こ
の究 極 の
証 さ れ た の で あ る, コ ンパ ク ト 性
平 面(ま
た は 直 線 上)の
性 を もつ,あ
る い は 簡 単 に,Mは
(C) Mの Mの
集 合Mが
次 の 性 質(C)を
コ ン パ ク トで あ る と い う.
中 に必 ず 集 積点 を もつ.
をMの
中 の 任 意 の 無 限 点 列 と す る.そ
の 点 列 自 体 が 収 束 す る と は 限 ら な い が,こ Pi1,Pi2,…,Pi n,… は,必
ずMの
有 限 集 合 の と き に は,取
は 無 条 件 に 成 り立 っ て お り,Mは ら,Mが
コ ンパ ク ト
中か ら任意 に無 限点 列 を と った と き,こ の無 限点 列 は
す な わ ち,P1,P2,…,Pn,…
Mが
も つ と き,Mは
の と き,こ
の 中 か ら 適 当 に 取 り出 し た 部 分 点 列
あ る 点 に 収 束 す る,と
い う性 質 で あ る.
り 出 す べ き 無 限 点 列 が な い か ら,こ コ ン パ ク トで あ る と 考 え る.ま
無 限 個 の 点 を 含 む 有 界 な 閉 集 合 の と き に も,Mは
の と き,(C) た上 の 証 明か
コ ン パ ク トで あ る こ
とが わ か る.実
際,Mに
含 まれ る無 限点 列 に注 目 して,上
法(直 線 の場 合 は2分 法)を
で示 した よ うな4分
くり返 して い くと よい.
有 限集 合 は,も ち ろ ん有 界 な閉 集 合 だか ら,こ の2つ の結 果 は,ま とめ て簡 単 に 有 界 な 閉 集 合 は コ ン パ ク トで あ る.
と い い 表 わ さ れ る. と こ ろ が この 逆 も成 り立 つ. コ ン パ ク ト性(C)が
成 り立 つ 集 合 は,有 界 な 閉 集 合 で あ る.
【証 明 】 平 面 の集 合 の場 合 だ け 示 してお こ う.(数 直 線 上 の集 合 に対 して も,以 下 の推 論 は全 く同様 で あ る.)次 の2つ の こ とを 示 す と よい. (ⅰ) 有界 で なけ れば(C)は
成 り立 た ない.
(ⅱ) 閉集 合 で な けれ ば(C)は
成 り立 たな い.
(ⅰ)
(ⅱ)
図29 (ⅰ) の 証 明:Mは
有 界 で な い とす る.こ
に 大 き い 円 を 描 い て も,こ
の と き,原
の 円 の 外 に あ るMの
点Oを
中 心 とす る ど ん な
点 が 存 在 す る.こ
の こ とか らM
の点列 P1,P2,…,Pn,… で,d(O,Pn)→
∞(n→
∞)と
な る も の が あ る.こ
の 点 列 は,明
らか に集 積 点 を
も た な い(図29(ⅰ)). (ⅱ)の
証 明:Mは
て み る と,Mの が,
閉 集 合 で な い とす る.こ
点 列P1,P2,…,Pn,…
の と き,閉
が 存 在 し て,こ
と い う事 態 が お き て い る.平
集 合 の 定義 を 思 い 出 し
の 点 列 は1点Pに
収 束す る
面 全 体 の 中 で 考 え れ ば,P1,P2,…,Pn,…
の 集 積 点 は 明 らか にPた
だ1つ
で あ る.こ のPがMに
属 し て い な い の だ か ら,M
は 性 質(C)を
み た し て い な い.
す な わ ち,結
局 次 の 結 果 が 証 明 され た こ と に な る.
Mが
コ ン パ ク トで あ る た め の,必
Mが
有 界 な 閉 集 合 で あ る こ とで あ る.
Tea
質 問 コ ン パ ク トと い う性 質 が,有
Time
界 な 閉集 合 の 特 徴 的 な 性 質 な ら ば,何
ン パ ク トと い う 言 葉 を わ ざ わ ざ も ち 出 して,Mは い う必 要 も な い よ うに 思 い ます.有 うか.定
も 同 感 で あ る.し
の こ と は 当 て は ま らな い.確
面 上 の集 合 に つ い て は,コ
合 とい え ば 済 む こ とで あ る.だ (C)は,点
コ ン パ ク トで あ る と 改 ま っ て
た ち に は 助 か る の で す が.
答 定 義 が 少 な い 方 が 助 か る とい う の は,私
合 や,平
も,コ
界 な 閉集 合 とい うだ け で十 分 で は な い で し ょ
義 は な るべ く少 な い 方 が,僕
ク トと い う定 義 につ い て は,こ
要 か つ 十 分 な 条 件 は,
か し,こ
か に,数
の コンパ
直線上 の集
ン パ ク トな 集 合 とい わ な くと も,有 界 な 閉 集
が,こ
こで 取 り出 さ れ て きた コ ン パ ク トの 性 質
列 に 限 らず 何 か あ る 系 列 が'近
で も 定 義 さ れ る こ と を 注 意 し よ う.た
づ く'と い う概 念 の あ る所 に は,い
つ
とえば
y=xn(n=1,2,…) と い う連 続 関 数 の 系 列 は,
の 範 囲 で'集 積 点'を も つ だ ろ うか と い う こ
とを 問 うて み る こ とが で き る.こ の と き.'近 づ く'と は,グ ラ フ が 各 点 で 近 づ く こ と に し て お く.y=xnの
グ ラ フを か い て み る とわ か る よ うに,こ
続 関 数 の 中 で は 集 積 点 を も た な い.も
の 関 数 列 は,連
し単 に グ ラ フ の 形 に だ け 注 目 す る な ら ば,
x2,x4,x6,…,x2n,…
の グ ラ フ は,図30(a)の
形 の 折 れ 線 に 近 づ き, x,x3,x5,…,x2n+1,…
の グ ラ フは,図30(b)の うに い え る の で あ る.連
折 れ 線 に 近 づ く.い ず れ に し て も,私 続 関数 の系 列
た ち は,次
のよ
(a)
(b) 図30
は,コ
ン パ ク トの 性 質(C)を
ク トの 性 質(C)を れ に つ い て は,ア
も つ の は,ど
も た な い.そ
れ で は,連
続 関 数 の 系 列 が,コ
ンパ
ん な と き か と い う問 題 が 次 に 生 ず る だ ろ う.こ
ス コ リ ・ア ル ジ ェ ラ の 定 理 と い う も の が あ り,非 常 に 応 用 の 広
い 定 理 と な っ て い る. 現 代 数 学 の さ ま ざ ま な 場 所 で み ら れ る コ ン パ ク ト性 の重 要 さ を 考 え る と,む ろ 今 で は,有
界 な 閉 集 合 とい う母 胎 の 中 か ら,コ
が 誕 生 し て き た と い っ て よい 状 況 に な っ て い る.
し
ン パ ク ト とい う注 目す べ き性 質
第6講 写像 と集合演算 テーマ
◆ 関 数 の見 方 か ら写像 の見方 へ ◆ 平 面 か ら平 面,ま た は 数直 線 上 へ の 写像 ◆ 集 合 か ら集 合 へ の写 像 ◆ 部 分 集合 の 像 と逆 像 ◆ 部 分 集合 の 間 の基 本 演 算―
和 集 合 と共通 部 分―
と写 像 との 関 係
◆ 集 合 列 の和 集合 と共 通 部分 と,写 像 との関 係
実 数,ま
た は 座 標 平 面 上 で 定義 され た 関 数 と写 像
実 数 上 で 定 義 され た 関 数 y=x2+x+1,y=2sinx+1,y=5ex は,実
数xに
ら 離 れ て,視 (集 合!)Rか 一 般 に,集 元yを
対 し,実
数yを
対 応 させ て い る.こ
点 を も っ と 一 般 に し て み て み る と,こ らRへ 合Xか
ら 集 合Yへ
座 標 平 面 の 各 点P(x,y)に
の 写 像 ψ とは,Xの
一 般 に,R2か
対 し て,原
点Oか
は,座 標 平 面R2か
関数 る こ と が で き る.ま
た,座
らR2へ
各 元xに
数 の集 り
と 表 わ さ れ る こ とを 注 意 し て お こ う.
に 関 し対 称 な 点
の 写 像 を 与 え て い る.
の 関 数f(x,y),g(x,y)と
ψ:x′=f(x,y),y′=g(x,y)
の写 像 を 与 え て い る とみ
対 し て,x軸
の 写 像 ψ は,点P(x,y)に れ は2つ
あ る
を 対 応 させ る
ら の 距 離
ら実数Rへ
らR2へ
対 し てYの
書 く.
標 平 面 の 各 点P(x,y)に
対 応 させ る 対 応 は,R2か
せ る 規 則 で あ るが,こ
れ ら の 関 数 は,実
の 写 像 の 例 を 与 え て い る.
対 応 させ る 規 則 の こ と で あ る.y=ψ(x)と
Q(x,−y)を
れ ら の 関 数 の もつ 個 々 の 性 質 か
対 し て 点Q(x′,y′)を に よっ て
対応 さ
な お,単 な る言葉 の使 い方 にす ぎな いが,ふ 写 像 を,X上
つ うは,集 合Xか
ら実 数Rへ
の
の関 数 とい うよ うで あ る.こ の場 合 で も,写 像 とい う とき と,関 数
とい うとき には,人 に よ って,多 少 ニ ュアン スの違 いは あ るか も しれ な い.し か し,数 学 の定 義 とし ては,同 じ もの を指 してい る.
集 合 か ら集 合 へ の 写 像 この よ うな 写像 を,こ れか ら しだ い に一 般 的な 立場 で取 り扱 う必 要 が生 じて く るので,集 合Xか
ら集 合Yへ
の 写 像 の基 本 的 な こ とが らにつ い て,こ こで 少 し
ま とめ て 述べ てお こ う. 集 合Xか
ら集合Yへ
とお く こ と に よ り,Aの
の写 像 ψが 与 え られ る と,Xの
ψ に よ る 像 ψ(A)が
部 分集 合Aに
決 ま る.ψ(A)はYの
対し
部 分集 合 と
な っ て い る.
図31 Xの 部 分集 合 全体 のつ くる集合 を 〓(X),Yの る と,Xの
部 分 集合Aに
部 分集 合 全 体 のつ くる集 合 を 〓(Y)と す
ψ(A)を 対 応 させ る対 応 は,〓(X)か
られ る,し た が って,写 像 ψ:X→Yが
ら〓(Y)へ
与え られ る と,〓(X)か
ら〓(Y)へ
の写 像 と考 え の写 像 が新 し
く生 まれ て くる とい う 見 方 もで き るわ け で あ る.こ の 見方 を 強調 した い とき に は,〓(X) か ら〓(Y)へ
の この 写像 の こ とを,ψ の 拡 張写 像 とい い,ψ と表 わす こと もあ る.
特 に,Yの
部 分 集 合 ψ(X)を,Xの
と き,ψ
をXか
らYの
像(ま
た は 像 集 合)と
上 へ の写 像 とい う
x≠x′ の と き ψ(x)≠ ψ(x′)が 成 り立 つ な ら ば,ψ は1対1の ψ が,Xか
らYの
す な わ ち ψ−1は
い う.ψ(X)=Yの
上 へ の1対1写
写 像 で あ る とい う.
像 の と き,ψ の 逆 写 像 ψ−1:Y→Xが
決 ま る.
とい う関 係 に よ って決 まる. 集 合Xか
ら集 合Yへ
像 φ,集 合Yか
の写
ら 集 合Zへ
の写 像 ψが 与 え られ る と,X か らZへ
の 写 像ψoφが 図32
とい う関 係 で 決 ま る.こ の関 係 は下 の図式 の よ うに 表 わ した方 が見 や す いか も し れ ない.
写 像ψoφ を,φ
と ψ の 合 成 写 像 と い う.
部 分 集 合 の 演 算 と写 像 と の 関 係 Xか らYへ
の写 像 φが 与 え られ た とき,い
ま述べ た よ うに,Xの
部 分集 合A
の,φ に よ る像 φ(A)を 考 え る こ とがで き る.部 分 集 合 に注 目す る この考 えは, φが1対1写
像 で な い と きに も,逆 にYの
部 分集 合Cに
対 して,Cの 逆 像
を 考 え る こ とを 可 能 にす る.
φ−1(C)は,φ
に よ っ てCの
中 に 移 さ れ る 元x全
体 か ら な るXの
部 分 集 合 であ
る.
図33 図33で,Cが
φ(X)の
当 然 の こ と で あ る.こ
外 に あ る と き,
の と き は
は ど うな る だ ろ う と 思 うの は (空 集 合!)と
な っ て い る.空
集合 φ
は,任
意 の 集 合 の 部 分 集 合 で あ る と い う約 束 が,こ
う した と き,有
効 に き くの で
あ る. 部 分 集 合 の 間 に は,和 の 演 算 と,写 φ をXか
集 合 を と る 演 算 ∪ と,共 通 部 分 を と る 演 算 ∩ が あ る.こ
像 と の 関 係 に つ い て は,次 らYへ
の 結 果 が 成 り立 つ.
の 写 像 と し,A,B⊂X,C,D⊂Yと
す る.
(ⅰ) (ⅱ) (ⅲ) (ⅳ)
だ か ら,ま
【証 明】(ⅰ)
ず
が成 り立 つ こ とがわ か る.逆 向 きの包 含 関 係 を示 す た め に こ の と き,あ
るx∈A∪Bが
存 在 し てy=φ(x)と
な らば
で あ る.
が 成 り立 つ.こ
な っ て い る.
な らば
し た が っ て
が 成 り立 つ こ と が わ か っ た.
が
か ら,
(ⅱ) 成 り立 つ こ と は 明 らか で あ る.こ らRへ
こ で 等 号 が 一 般 に は 成 り立 た な い 例 と し て は,
の 写 像
を と り,A=[−1,0],
B=[0,1]を
と
で
る と,
あ る が, し た が っ て と な
り,
で あ る.こ
の 例 よ り も,図34で
示 し て あ る 例 の 方 が,わ
か りや す い か
も し れ な い. (ⅲ)と(ⅳ)の し て お こ う:
か,
を 示 してお り,結 局 前
の こ と は
の こ と と併 せ て
φ と してRか
と す る.
うち,(ⅳ)だ
け示 図34
が成 り
だ か ら,
とす る.こ
立 つ こ とが わ か る.逆 の 包含 関 係 を示 す た め か ら
とき
か ら
また
こ の こ と は
の
し た が っ て
を 示 し て い る.ゆ
え に
前 の 包 含関 係 と併 せ て,
が
見 比 べ て み る と,部
よ
示 さ れ た. (ⅰ),(ⅱ),(ⅲ),(ⅳ)を り,む
分 集 合 の 演 算 に 関 し て は,φ
し ろ φ−1の方 が 自 然 に 振 舞 っ て い る こ とが わ か る.第8講
性 を 述 べ る際,開
集 合Oの
こ こ で(ⅲ),(ⅳ)の
逆 像 φ−1(O)が
で,写
像 の連 続
考 察 の 対 象 と な っ て くる.そ
の た め,
性 質 を よ く注 意 し て 覚 え て お い た 方 が よ い.
集 合 列 の 演 算 と写 像 と の 関 係
開 集 合 や 閉 集 合 の 基 本 的 な 性 質 の と ころ で もみ た よ う に,一 列A1,A2,…,An,… こ と が で き る.こ
に 対 し て も,和 集 合
や,共
般 に は,集
通 部 分
合 の系
を考 え る
の よ うな 可 算 個 の 集 合 の 和 集 合 や 共 通 部 分 に 対 し て も,同
様の
結 果 が 成 り立 つ.
(ⅰ)'
(ⅱ)' (ⅲ)'
(iv)' 証 明 は,前
と全 く同 様 に で き る.こ
こで も,(ⅲ)',(ⅳ)'の
性 質 に,特
に注 目
し て お い て ほ し い.
集 合 族 の 演 算 と写 像 との 関 係
『集 合 へ の30講
』 を 読 ま れ た 方 は,も
空 で な い 集 合)に
対 し て も 和 集 合
と を 学 ば れ た で あ ろ う.た は
(Nは
,共
と え ば,集
自 然 数 の 集 合)と
っ と 一 般 に,部
分 集 合 族
通 部 分
合 列A1,A2,…,
表 わ され,和
集 合,共
は
が 定義 され る こ An,…
は,こ
通 部 分 は,そ
の記 法 で れ ぞれ
と表 わ さ れ る. こ の 場 合 に も,上
と 同 様 な こ と は成 り立 つ こ と が 示 さ れ る.
(ⅰ)"
(ⅱ)" (ⅲ)" (ⅳ)"
Tea
写 像 φ:X→Yが で,φ−1(E)の 一 読 し た だ け で は,何 を 説 明 し よ う.Yの る.Ecは
与 え られ て い る と き,E⊂Yの
を い っ て い る か わ か りに くい か も し れ な い が,こ
部 分 集 合Eの
補 集 合Ecと
は,Yか
らEを
の こと
除 い た残 りであ
したが って
右 の 図 参 照).こ
れ をXか
らYへ
の写 像 φに
方 へ 引 き戻 し て み る と
す な わ ち,(ⅲ),(ⅳ)か
とな る.こ
補 集 合Ecは,φ−1
補 集 合 φ−1(E)cへ 移 る.
と い う性 質 を も っ て い る(図35の よ っ てXの
Time
ら
の こ とか ら,
が,Xか
ら
を除 い た 残 りとな って い
図35 る こ とが わ か る(直 観 的 に は 明 らか で あ ろ う が,厳 密 に 示 す こ と もで き る(『 集 合 へ の30講
』 第11講Tea
Time参
照).す
なわ ち
が 成 り立 つ.こ
れ が 冒 頭 で 述 べ て い る こ と で あ る.簡 単 に い え ば,部
引 い た 残 りは,ψ−1で,や
は り残 りの 集 合 へ と移 る と い う こ と で あ る.
質 問 今 ま で 僕 た ち が 関 数y=x2−5xやy xの あ る 値 に 対 し て,yが た.こ
=cos 3xな
どを 考 え る と き,い
ど の よ う な値 を と る か だ け が,問
こ で の お 話 し で は,今
に な っ て い る か とか,y軸
分 集 合Eを
度 は,x軸
題 とな って い ま し
上 の 部 分 集 合Aが,y軸
上 の 部 分 集 合Cへ
移 さ れ る よ うなx軸
な もの か と い っ た こ と を 考 え る よ う に な る と い う こ と で す が,僕 は 随 分 目 新 しい 考 え の よ うに み え ます.ど
つで も
上 で どの よ う 上 の 集 合 が どん た ち に は,こ
れ
う し て こ うい う見 方 が 必 要 な の で し ょ
うか. 答 日 常 で も,こ え ば,東
の よ うに 部 分 集 合 が 移 る 先 を 考 え る こ と もあ る の で あ る.た
京 か ら 京 都 へ 向 け て2台
の 自 動 車 が 東 名 高 速 道 路 を 走 り出 した 場 合,こ
の 走 行 距 離 は 出 発 時 か ら 経 過 し た 時 間 の 関 数 と し て,そ と表 わ さ れ る.(時
間tの
1時 間20分(80分)ま と き に は,t軸
と
単 位 は 分 に と っ て お く.)私
れ ぞれy=f(t),y=g(t) た ち は,出
発 後40分
か ら
で の 間 に,2台
の 自動 車 が どの 辺 りを 走 っ た か を 考 え る
上 の 区 間[40,80]のfとgに
よる像 を考 え て い る こ とに な るだ ろ
う. こ の よ うな 日常 的 な 話 を 離 れ れ ば,私 逆 像 の 考 察 を 必 要 とす る の は,次 た い の は,`近
た ち が ここで写 像 に よる部 分集 合 の像 や
の よ うな こ と に よ っ て い る.私
さ'に つ い て の 数 学 的 取 扱 い で あ り,こ
だ け で は な くて,1点
の 近 く,た
の 場 合,'近
係 し合 うか を み る た め に は,単 く―
さ'と は,1点
と え ば εを い ろ い ろ に と った と き の ε-近傍 で の
状 況 を 調 べ る こ と に よ っ て 明 らか とな る も の で あ る.し の 写像 φ が 与 え ら れ た と き,φ
た ち が問 題 と し
に よ っ てXとYの に1点
た が っ て,Xか
近 さ の 性 質 が,ど
らYへ の よ うに関
が ど こ に 移 る か だ け で は な くて,1点
の近
ε-近傍―
が ど の よ う に 互 い に 移 り合 っ て い る か を 調 べ る こ と が 必 要 と な
る.こ
の と き,考
察 の 中 心 は,点
る.こ
れ は 実 は 第8講
の 対 応 か ら,部
の テ ー マ で あ る.
分 集合 へ の 対応 へ と移行 し て く
第7講 連
続
性
テ ー マ
◆ 関 数 の グ ラフがつ なが って い る場 合 と,つ なが っ て いな い場 合 ◆ 連 続 性―
グ ラ フの つ なが り
◆ 連 続 性 と近 さ ◆1点
にお け る連続 性
◆ 各 点 にお け る連 続 性―
連 続 関数
◆ 連 続 写像 ◆ 連 続 写像 に よ って コン パ ク ト性 は保 た れ る.
つ な が って い る グ ラ フ
数 直 線 上 で 定 義 され た 実 数 値 関y=f(x)を う に 数 直 線 上 の 点 をPで しか し,必
要 な と き に 改 め てPの
は,y=f(x)の
考え る.も
表 し て,y=f(x)の
ち ろ ん,第1講
代 りに,y=f(P)と
のよ
書 い て も よ い.
座 標 を 明 示 す る 面 倒 さ を 避 け る た め に,こ
こで
記 法 を 用 い る こ と に す る.
よ く知 ら れ て い る よ うに,関 ラ フ 表 示 が 用 い ら れ る.た
数y=f(x)の
対 応 を 示 す の に,座
標平 面 上 の グ
と えば y=mx+n
の グ ラ フ は,傾
き がmで,y軸
の 切 片 がnで
あ る 直 線 で あ り,
y=ax2+bx+c(a≠0) の グ ラ フ は 対 称 軸 がy軸
に 平 行 な 放 物 線 で あ る.ま y=sin
の グ ラ フは,周
期2π で 高 さ が1と−1の
た三 角 関数
x 間を 波 打 つ 曲線 と して 表 わ され て い る
(図36). これ ら の グ ラ フ は,す
べ て 切 れ 目が な く`つ な が った 曲 線'と
な っ て い る.
図36 これ に 反 し て,た は,原
と え ば 次 の よ う に定 義 さ れ るy=sgn
xと い う関 数 の グ ラ フ
点 の と こ ろ で 切 れ て い る:
ま た,
で 与 え られ る 関 数 の グ ラ フ も,原 つ な が っ て い な い(図37,破
点 の と ころで
線 で 示 され て い る
グ ラ フ).
図37
関 数 の1点 これ か ら,関 数y=f(x)が
にお ける連続性
連 続 で あ る とい う性 質 を どの よ うに 捉 え た らよい
か を 考 え た い ので あ るが,ま ず 連 続性 につ いて 最 も 素 朴 でわ か りや す い いい 方 は,次 の よ うに 述べ る ことで あ る: 関数y=f(x)の
グ ラ フが つ なが って い る とき,y=f(x)は
連 続 関 数 であ る と
い う. このい い 方 で,連 続 性 とい うこ とで関 数 の どの よ うな 性質 に注 目した いか とい うこ とは ひ と まず わ か るのだ が,し か し これ は数 学 の 定 義 として は適 当 で な い.
な ぜ か とい う と,グ
ラ フ が つ な が っ て い る と い う こ とが,ど
実 は あ ま りは っ き り し な い か ら で あ る.眼 よ い 人 と悪 い 人 と で は,結
う い う こ とな の か,
で 見 て 確 か め る と い うの で は,視
果 が 違 っ て くる だ ろ う.
グ ラ フ が つ な が っ て い る と い う こ と を 厳 密 に 定 義 し よ う とす る と,最 つ く こ と は,こ
れ は グ ラ フ 上 の1点
し てy=f(x)の
点
わ ば視 線 を動 か して いか
ラ フ が つ な が っ て い る な ら ば,xを
少 し変 え た と き,対
応
値 も 少 しだ け 変 わ るだ ろ
う.ま
たxに
るyの
値 の 方 も,f(x)へ
だ ろ う.'近
初 に 気が
だ け の 性 質 で は な い と い う こ と で あ る.各
の 近 く で の グ ラ フ の つ な が っ て い く模 様 に 注 目 し て,い な く て は な ら な い.グ
力の
近 づ く点 列 が あ れ ば,対
と近 づ い て い く
づ く'と い う性 質 は,こ
全 体 の 主 題 で あ る.こ 性 の 背 景 に,'近
応す
の講 義
の よ うに して,連
続
さ'の 概 念 が 浮 か び 上 が っ
て く る. そ こ で,連
続 性 を 近 さ の観点 か ら改 め て
定 義 し て み た い.そ f(x)を,数
直 線Rか
の た め に は,関 ら 数 直 線Rへ
1点aで,y=f(x)が て,f(a)に
数y=
図38
の 写 像 と み る 方 が 考 え や す い か も し れ な い.
連 続 で あ る と い う こ とを,aに
近 づ く 点 列 は,fに
近 づ く点 列 へ 移 さ れ る と い う こ と で 定 義 し よ う.す
【定 義 】 関y=f(x)が,x=aで 任 意 の 点 列x1,x2,…,xn,…
連 続 で あ る と は,n→ に 対 し,点
なわ ち
∞ の と き,aに
列f(x1),f(x2),…,f(xn),…
よっ
近づ く
がf(a)に
近 づ く こ と で あ る. い いか えれ ば
n→ ∞ の と き,
(矢 印 ⇒
は'な
ら ば'と
読 む と よ い.)
関 数の連 続性 と ころ が,こ の定 義 だ け では,グ ラ フがaの 近 くでつ なが って い る とい う こと
は いえ な い の で あ る.実 際,図39で 示 した よ う に,グ
ラフが しだ い に細
か い ち ぎ れ 雲 の よ う に な っ て,グ フ 上 の 点(a,f(a))に と き に も,グ に,上
ラ
近 づ い てい く
ラ フは切 れ 切 れ な の
の定 義 で 述べ て い る性質 は成
り立 っ て い る か ら で あ る. で は,ど
の よ う に し て,グ
ラ フが
つ な が っ て い る とい う性 質 を,数
学
的 に 抽 出 し た ら よい だ ろ うか.こ の と こ ろ だ け に 注 目 し な い で,全
図39
の 答 を 得 るた め に は,図39の
体 を 眺 め て み る と よ い の で あ る.そ
雲 の 切 れ 目 に な っ て い る よ うな と こ ろ で は,右 らか か ら 近 づ く点 列 に 対 して は,定 か る.そ
とな る だ ろ う.グ
成 り立 つ,す
度 は,雲
の こ とか ら,ど な わ ち
ち
の 点xを
つ の雲 と っ て も, が
の ち ぎれ が な くな っ て,全
体 と してつ な が った雲
ラ フが つ な が っ た の で あ る!!
こ こ で 前 に 与 え た 素 朴 な 形 で の連 続 関 数 の 定 義 を,次 に し て,こ
の 方 か ら か,ど
ャ ン プ し て い るか らで あ る.(一
か ら 次 の 雲 へ と 連 続 的 に 乗 り移 れ な い!)そ
成 り立 つ とす る と,今
の 方 か ら か,左
うす る と,
義 で 述 べ て い る 性 質 が 成 り立 た な い こ とが わ
こ で グ ラ フ が 完 全 に 切 れ て,ジ
定 義 で 述 べ て い る性 質 がxで
グ ラ フ を,x=a
の 定義 にお きか え る こ と
れ を 連 続 性 の 出 発 点 と し よ う.
【定 義 】 各 点xで
次 の 性 質 が 成 り立 つ と き,関
xに 近 づ く任 意 の 点 列x1,x2,…,xn,…
数y=f(x)は
連 続 で あ る と い う.
に対 し
写像の連続 性 こ こで与 えた 連 続性 の定 義 は,数 学 に と って,最 も基 本 的 な定 義 だか ら,も う 少 しい ろ い ろ調 べ て い くこ とに しよ う. 第2講 を 参 照 す る と,絶 対値 を 用 い て導 入 した 数 直線 上 の 距離dを 用 い る と, とい うこ とは,
'ど ん な 小 さ い 正 数 εを と
っ て も,あ
る 番 号kで
を み た す も の が あ る' と書 く こ と が で き る.連
続 性 の 定 義 か ら も 直 接 気 が つ く こ とだ し,ま
き直 し て み て もわ か る こ とだ が,連 な くて,距
離 が あ っ て,点
続 性 の 定 義 は,何
と え ば,次
う書
も数直 線 上 の関 数 だ けで は
列 が 近 づ く と い う概 念 が は い る 所 に は,同
べ る こ と が で き る の で あ る.た
た,こ
じ よ うに 述
の 定 義 を お く こ とは 自然 な こ と で あ ろ
う. 【定 義 】
平 面 か ら 平 面 へ の 写 像 ψ が,各 点Pで
次 の 性 質 を み た す と き,連
続写
像 で あ る と い う: 'Pに 近 づ く任 意 の 点 列P1,P2,…,Pn,…
平 面 か ら 平 面 へ の 写 像 に 対 し て は,グ ら,写
像 ψがx′=f(x,y),y′=g(x,y)と
フ を 書 くた め に は,ま
ずx軸,y軸
に対 し
ラ フを 描 くわ け に は い か な い.な 座 標 で 表 わ さ れ た とす る と,こ
を 用 意 し,次
ぜな の グラ
に これ に 直 交 す る 方 向 にx′ 軸,
y′軸 を 引 か な け れ ば な ら な い.こ
ん な こ と は,3次
能 な こ とで あ る.し
面 か ら平 面 へ の 写 像 が 連 続 で あ る こ と は,グ
た が っ て,平
元 の 中 に住 む 私 た ち には不 可 ラ
フ が つ な が っ て い る こ と で あ る と い う よ う な 視 覚 的 な い い か え で 説 明 す るわ け に は い か な い. 数 直 線 上 の 関 数 の 場 合 か ら ス タ ー ト し た 連 続 性 の 定 義 は,こ れ る 可 能 性 を 内 蔵 して い る の だ か ら,グ だ わ る よ りは,む
しろ こ れ か ら は
'連続 性 と は,近
づ く も の を,近
の よ うに一般 化 さ
ラ フ が つ な が っ て い る と い う考 え 方 に こ
づ く も の へ と移 す 性 質 で あ る'
と考 え て お い た 方 が よ い. そ うす れ ば,同
じ よ う な 定 義 で,平
が 連 続 で あ る こ と も,ま
面 か ら数 直 線 へ の 写 像(平
面 上 の 関 数!)
た 数 直 線 か ら平 面 へ の 写 像 が 連 続 で あ る こ と も,同
述 べ る こ とが で き る だ ろ う.
様に
連 続 写 像 と コ ン パ ク ト集 合
今 ま で 考 え た 範 囲 で は,写 と,平
像 と し て は,数
直 線 か ら数 直 線 ま た は 平 面 へ の 写 像
面 か ら 数 直 線 ま た は 平 面 へ の 写 像 と,4つ
の 場 合 が 考 え ら れ る.連
定 義 は こ の い ず れ の 場 合 に も 当 て は ま る よ う に 与 え て お い た が,次
続性 の
の 定 理 も,こ
の い ず れ の 場 合 に も 成 り立 つ.
【定 理 】 連 続 写 像 に よ っ て,コ
ン パ ク トな 集 合 は コ ン パ ク トな 集 合 へ 移 る.
【証 明 】 平 面 か ら平 面 へ の 連 続 写 像 ψ の 場 合 に だ け 示 し て お こ う.定 理 で 主 張 し て い る こ と は,Mを
コ ン パ ク トな 集 合 と す る と,ψ(M)も
に な る と い う こ と で あ る.第5講
の コ ン パ ク ト性(C)を
ま た コ ン パ ク ト集 合 見 る と,そ
の ため に は
を と る と,こ
の点 列 は 必
次 の こ と を 示 せ ば よ い こ と に な る. (*)ψ(M)か ず ψ(M)の
中 に 集 積 点 を も つ.
(*)の
証 明.Mの
ψ(Pn)=Qn,… Mの
ら 任 意 に 無 限 点 列Q1,Q2,…,Qn,…
点 列P1,P2,…Pn,…
の よ う に と る.P1,P2,…,Pn,…
コ ン パ ク ト性 に よ り,必
ずMの
ら 適 当 な 部 分 点 列Pi1,Pi2,…,Pin,…
と な る.ψ
の 連 続 性 か ら,こ
ψ(P)=Qと
す る と,P∈Mに
で あ る.す
な わ ちQは
第5講
を,ψ(P1)=Q1,ψ(P2)=Q2,…,
中 に 集 積 点Pを
中 の 無 限 点 列 だ か ら, もつ.す
な わ ち,{Pn}か
を とると
のとき
よ り,Q∈
ψ(M)の
を 参 照 す る と,こ
は,Mの
ψ(M)で
集 積 点 で あ る.こ
あ って
れ で(*)が
証 明 さ れ た.
の定理 は
有 界 な 閉集 合 の連 続像 は,有 界 な閉集 合 であ る. と い っ て も 同 じ こ と を 述 べ て い る こ と に な る.
Tea
コ ンパ ク ト集 合M上
Time
で定 義 され た 連 続 関数 は,有
界 であ って,最
大 値,最 小 値 を と る. 講 義 の 中 で は,平
面 全 体 で 定 義 さ れ た 関 数 を 考 え て き た が,部
け で 定 義 さ れ た 関 数fに
対 し て は,Mに
す る と き,f(Pn)→f(P)が
成 り立 つ と き,連
の 証 明 が そ の ま ま 使 え て,Mが
直 線 の(し
(P∈M)の
点Pに
続 で あ る と い う.こ
コ ン パ ク トの と き,f(M)が,数
と し て コ ン パ ク トで あ る こ と が 示 さ れ る.し は,数
分 集 合M上
属 す る 点 列{Pn}が,Mの
た が っ てRの)有
た が っ て第5講
界 な 閉 集 合 で あ る.有
と る 範 囲 が 有 界 で あ る こ とが わ か る.そ
だ 収束
の と き,定
理
直線 上 の集 合 の 結 果 か ら,f(M) 界 性 か ら,ま
ずf(P)
こで
k=supp∈Mf(P) とお く.上
限 の 定 義 か ら,f(M)の
x2=…=xn=…=kの だ っ た か ら,k∈f(M)で f(P0)=kと
中 に 点 列x1,x2,…,xn,…
場 合 も あ る),xn→k(n→ あ る.こ
の こ と は,Mの
な る こ とを 示 し て い る.す
同 様 に し て,fはM上
質 問 以 前,本
∞)と
中 に1点P0が
な わ ち,fはP=P0で
閉集 合 存 在 して
最 大 値kを
と る.
で 最 小 値 を と る こ と もわ か る.
で 見 た こ とが あ る の で す が,x>0で
y=f(x)は,xが
が 存 在 して(x1=
な る.f(M)は
有 理 数 の と き 不 連 続,xが
次 の よ うに定 義 さ れた 関数
無 理 数 の と き連 続 と書 い て あ り ま し
た.
xがq/pと 既約 分 数 で表 わ され て い る と き xが 無 理 数 こ の 関 数f(x)は,連
続 の 所 と,不
連 続 の 所 が,入
こ の 感 じ が ど う も よ くわ か り ま せ ん,説 答 ま ずx=aが 分 母 が100ま
無 理 数 な ら ば,aでf(x)は で の 分数
り ま じ っ て い るわ け で す が,
明 し て い た だ け ませ ん か. 連 続 で あ る こ と を 示 し て み よ う. は,数
直 線 上 で,1/2の
間 隔 の 等 分 点,
1/3の間 隔 の等 分 点,…,1/100の ら,こ
間隔 の等 分 点上 に並 んで い る.aは
れ ら の 等 分 点 の ど こ に も 乗 っ て い な い.aか
無 理 数 だか
ら この一 番近 い等 分 点 までの
図40 長 さ を ε とす る.そ
うす る とd(x,a)=│x−a│<ε
上 に 乗 っ て い な い.し 数 で あ る.し
た が っ てxは
を み た すxは,こ
無 理 数 か,xは
分 母 が100よ
の等 分点 の り大 き い 既 約 分
たがって f(x)<1/100
と な る.100の
代 り に,も
っ と大 き い 数Kを
くに と ら な け れ ば な らな い が,そ
と る と,xはaの
も っ と ず っ と近
こで f(x)<1/K
と な る.す f(x)は
な わ ちx→aの
と きf(x)→0(=f(a))と
な る.し た が っ てx=aで,
連 続 で あ る.
次 にx=aがq/pの で あ る.し
所 で は,f(x)は
不 連 続 の こ とを 示 そ う.
は 無理 数
たが って また
も無理 数 で あ る.
は,0か
ら
まで をn等 分 した 目盛 り
を,ど
ん ど ん 先 に 等 間 隔 に つ け て い っ た 点 と し て 記 さ れ て い る.nを
ば,こ
の 目盛 りは い く ら で も細 か くな る.し
x1,x2,…,xn,…
を 伝 わ っ て,い
→ ∞ の と き,f(a)に
た が っ て この 目盛 りに 乗 っ て い る点
く ら で もaに
f(x1)=f(x2)=…=f(xn)=…=0で 近 づ か な い.し
あ る.一
大 き くす れ
近 づ け る.各xnは 方,f(a)=1/pだ
たが って
,aで
無 理 数 だか ら か らf(xn)は,n
不 連 続 で あ る.
第8講 連続性 と開集合 テ ー マ
◆1点
にお け る連 続性 を,近 傍 を 用い て い い表わ す.
◆ ε δ-論法 ◆ 連続 性 と開集 合:連 続 性 ⇔
開集 合 の逆 像が 開集 合
◆ 連 続 性 と閉 集 合:連 続 性 ⇔
閉集 合 の逆 像が 閉集 合
◆ 連 続写 像 に よ って,一 般 に,開 集 合 は開集 合に 移 らな い.閉 集 合 も閉集 合 に移 るとは 限 らな い.
連 続 性 と近 傍 こ こで は,平 面 か ら平 面へ の連 続 写像 ψを中心 に して話を 進 め てみ よ う.ψ は 各点Pで 連 続だ か ら,
(*) が 成 り立 っ て い る.第2講
の最 後 を 見 る と,
Pn→P⇔
どん な 正 数 δを と っ て も,あ
る番 号kで
で あ り,同 様 に ど ん な 正 数 εを と っ て も,あ
と 表 わ さ れ る.(kとk′,δ る た め,別
と εは,そ
れ ぞ れ が 別 の 状 況 で あ る こ と を 明 らか に す
々の 記 号 を 使 っ た に す ぎ な い.)(*)の
両 辺 が,こ
傍 に 入 っ て い くと い う形 で い い 表 わ さ れ て い る の だ か ら,Pに は,何
か,Pと
ψ(P)の
が,当
然 考 え ら れ て く る.
る 番 号k′ で
の よ うに点列 が近 お け る 連 続 性(*)
近 傍 相 互 の関 係 で い い表 わ され な い だ ろ うか と い う こ と
近 傍 に よ る連 続 性 の 表現 実際,(*)は
次 の こ とと同値 であ る. どん な 正 数 εに 対 して も,適
当 な 正 数 δを と る と
(**) が 成 り立 つ.
同 値 で あ る こ と の 証 明:(*)⇒(**)
図41 (*)が
成 り立 つ の に,(**)が
よ う.(**)が
成 り立 た な い と仮 定 し て 矛 盾 の 生 ず る こ と を み
成 り立 た な い とす る と,ε と して あ る 正 数 ε0をと っ た と き,こ
命 題 が 成 り立 た な い こ とに な る.す
なわ ち,ど
の
ん な 正 数 δを と っ て も
で あ るが,
と な る よ う なQが
存 在 す る こ と に な る.
δ と して 特 に
を と る と,そ
れ に 応 じ て,あ
るQnで
で あ る が, と な る も の が 存 在 す る.n→ だ か ら,ψ(Qn)は ⇒(**)が
∞ の と き,Qn→Pで
あ る が,
ψ(P)に 近 づ か な い.こ れ は(*)に
矛 盾 す る.し
た が っ て(*)
示 さ れ た.
(**)⇒(*) (**)が
成 り立 つ と す る.Pn→P(n→
数 εを1つ
と っ て き た と き,(**)を
∞)と
な る 点 列 を 任 意 に と る.任
み た す 正 数 δが 決 ま る.Pn→P(n→
意 に正 ∞)に
よ り,あ
る番 号kが
と な る.し
存 在 して,
た が っ て δの と り方 か ら,
も成 り立 つ こ と に な る.ε は 任 意 の 正 数 で よか っ た の だ か ら,こ → ψ(P)(n→
∞)を 示 し て い る.す な わ ち(*)が
の こ と は ψ(Pn)
成 り立 つ .こ れ で(**)⇒(*)
が 示 され た.
数 直 線 上 の 実 数 値 関 数
数 直 線 上 の 実 数 値 関y=f(x)が る と い う性 質 は,(**)の x∈Vδ(a)は,│x−a│<δ
与 え ら れ た と き,点aでf(x)が
形 で い い 表 わ さ れ る わ け で あ る.こ
連 続で あ
の場 合
と同 じ こ と で あ り,
は,│f(x)−f(a)│<ε
こ と に注 意 す る と,結 局f(x)でx=aが
と同 じ ことで あ る 連 続 で あ る こ と は,次
の よ うに い い 表
わ さ れ る こ と が わ か る.
ど ん な 正 数 εを と っ て も,あ
る 正 数 δが 存 在 し て
が 成 り立 つ.
この連 続性 の表現 で,こ の よ うに ギ リシ ャ文 字 εと δを使 うこ とは,ほ ぼ 定着 して し ま っ た の で,こ
の連続 性 の表 現 を 用い て,関
数 の連 続性 につ い て のい ろい ろな 性質 を 導 く論法
の こ とを,εδ-論法 とい うのが ふつ うの こ とにな って し ま った.だ が,こ の内 容 を,微 積 分 の教 程 の 最初 に十 分 よ く理 解 して もら うこ とは,な か な か難 しい ことな ので あ る.
連 続 性 と 開 集 合 (**)を
み る と,QはVδ(P)の
任 意 の 点 で よ い の だ か ら,(**)は
ど ん な 正 数 εに 対 し て も,適
(***) が 成 り立 つ.
当 な正 数 δを と る と
と書 き 直 し て も よ い こ とが わ か る. さ て,こ
れ ら は す べ て,写
れ で は,ψ
像 ψ の 点Pに
が 連 続 写 像 で あ る こ と,す
(**),(***))が
お け る連 続 性 を い い 表 わ し て い る.そ な わ ち 各 点Pで(*)(あ
るい は 同値 な
成 り立 つ こ と を,簡
明 な い い 方 で い い 表 わ す こ とは で き な い だ ろ
像 の 連 続 性 の 中 に,開
集 合 と い う概 念 が は っ き り した 形 を と っ て 登
うか. こ こで,写
場 し て く る の で あ る.す
な わ ち 次 の 定 理 が 成 り立 つ.
【定 理 】 ψ が 連 続 写 像 で あ る た め の 必 要 か つ 十 分 な 条 件 は,任 し て,
対
が 開 集 合 と な る こ と で あ る.
【証 明 】 必 要 性:ψ 1点Pを
意 の 開 集 合Oに
を 連 続 写 像 とす る.Oを
と る.
で あ る.Oは
任 意 の 開 集 合 とす る.
開集 合 だ か ら,十
か ら
分 小 さ い 正 数 εを と ると
(1) と な る.し
た が っ て ψ の 点Pに
お け る 連 続 性 と(***)か
ら,あ
る 正 数 δが 存 在
して
(2) が 成 り立 つ.(1)と(2)か
と な る.こ
ら
の こ とは
と書 い て も よ い.す
に 含 ま れ て い る.Pは
な わ ち,Pの
の 任 意 の 点 で よか っ た か ら,こ
δ-近傍 が の こ と は,
が 開 集 合 で あ る こ とを 示 して い る. 十 分 性:逆
に,任
意 の 開 集 合Oに
を ψが も っ て い る とす る.任 を み よ う.与
対 し て,
意 の 点Pを
が 開 集 合 で あ る と い う性 質
と っ て,そ
え られ た 正 数 εに 対 し,
こ で(***)が
成 り立 つ こ と
の ε-近傍 は 開 集 合 だ か ら
(3) と お く.こ た が っ て,十
の と き,も
ち ろ ん
分 小 さ い 正 数 δを と る と
,ま
た 仮 定 か ら
は 開 集 合.し
と な る.し
た が っ て
(3)を
を 示 し て い る.ゆ
見 る と,こ
え に ψ はPで
の こ とは
連 続 と な る.Pは
任 意 の 点 で よ か っ た か ら,ψ は
連 続 写像 で あ る. 連 続 性 と閉 集 合 定理 は,写 像 ψが連 続 で あ る こと と,開 集合 の逆 像 は 開集 合 であ る とい う性 質 が 同値 の こ とを 述 べ て い る.そ れで は,連 続 性 と閉 集 合 との 関係 は ど うな って い るのか と問 うて み る こ とは,ご
く 自然 な ことで あ る.こ れ につ い ては,実 は対 応
す る定 理 が成 り立 つ.
【定 理 】 ψが連 続 写 像 で あ るため の必 要 か つ十 分 な 条 件 は,任 意 の 閉集 合Fに して,ψ−1(F)が
この定 理 は,前
閉集 合 とな る こ とで あ る.
の定 理 と,第3講
か れ る.実 際,第3講
のTea
と 第6講 のTea
Timeか
ら,Fが
合 で あ る.ψ が 連 続 写 像 な らば, か ら,し
対
Timeで
述べ た こ とか ら導
閉 集 合 な らば,補 集 合Fcは
は 開集 合 で あ る.第6講
たが って
のTea
は,開 集 合
開集 Time
の補集 合 と
して閉 集 合 とな る.こ れ で,ψ が 連 続 な らば,閉 集 合 の逆 像 は 閉集 合 であ る こと が 示 され た.こ の逆 が成 り立 つ こ とも,同 様 に して示 す こ とが で き る. 開 集 合 の 連 続 写 像 に よ る像 は一 般 に 開 集 合 で な い 連 続写 像 ψに対 して,一 般 に 開集 合 の像 は,開 集 合 に な る とは 限 ら ない.ま た 閉 集 合 の像 が 閉 集 合 に な る とも限 らない. 【例1】 数 直 線上 で 定義 され た連 続 関 数y=x2を 1)のy=x2に
よる像 は,[0,1)と
考 え る.x軸
上 の 開 区 間(−1,
な り,こ れ は 開集 合 で は な い.
【例2】 座 標 平 面 か ら座 標 平面 へ の連続 写 像 ψを
に よ り定義 す る.ψ はx軸 の上 に あ る部 分 を,x軸
を折 れ線 と して下 半 分 の方 へ
折 り曲げ た もので あ る.こ の と き,原 点 を中 心 とす る半 径1の 円の 内部 をOと す る と,Oは
開集 合 で あ るが,ψ(O)は
開集 合 では ない(図42).
図42 連 続 写 像 に よ っ て,閉 は,第7講 る と,有
集 合 の像 が 一 般 に 閉 集 合 に な ら な い 例 を 見 出 す た め に
の 最 後 に 述 べ た こ とを 考 慮 し な い と い け な い.そ 界 な 閉 集 合 の 像 は,必
あ る とす る と,有
ず 閉 集 合 とな る の だ か ら,も
界 で な い 閉 集 合 の と き で あ る.た
と え ば,数
こで 述べ た こ とに よ し も そ の よ うな 例 が 直線 上 で 定義 され
た連 続 関 数 y=tan−1x は,閉
集 合[0,∞)を,[0,1)に
は1つ
の 例 を 与 え て い る.
移 して い る.[0,1)は
図43
閉 集 合 で な い か ら,こ
れ
Tea
質 問 第7講 て,そ
Time
で の 連 続 性 の 定 義 で は,ま
れ か ら,次
に 各 点Pで
ず1点Pに
連 続 の と き,写
像 は 連 続 で あ る と定 義 し ま し た.と
ころ が 開 集 合 を 用 い て連 続 性 を 述 べ る と,'各 え て し ま い ま し た.連
続 性 とは,1点
おけ る 連 続性 の 定 義 を 与 え
点Pで
連 続'な ど と い う い い 方 は 消
の ご く近 くの 性 質 が 基 本 だ っ た の で は な い
の で す か. 答 適 切 な 質 問 と思 う.連 続 性 と は,1点 態 が,各
開 集 合Oは
域 的 な 性 質 と局 所 的 な 性 質 を 併 せ も っ て い る.す
い く ら で も 大 き く と る こ と が で き る が,'開
十 分 近 くの 性 質:'あ
る.開 集 合 は,し
で あ る'と
る 正 数 εを と る とVε(P)⊂O'で
た が っ て,各
的 な 集 合 で あ る と い え る.も
う少 しわ か りや す くい え ば,開
に よ く適 合 し た の で あ る.実
際,講
の 性 質,1点
所 性!)と
い う 性 質 は,
集 合 を 書 く と き は,
続 性 と は,開
続 性 と実
続 性 の 中 に あ る2つ
各 点 に お け る連 続 性(大
い う簡 明 な い い 方 が 可 能 に な っ た の で あ る.こ
の 内在 的 な性 質
の 開 集 合 の 概 念 が,連
義 の 中 で み た よ うに,連
集 合 の も つ 性 質 の 中 に 融 和 さ れ て,連
ろ う.
なわ ち
点 で の局所 的 な性 質 に よ って規 定 され て い る大域
所 的 な も の で 与 え られ て い る の で あ る.こ
で の 連 続 性(局
方,
いい 表 わ され て い
い つ も 大 き な 円 の よ うな 図 形 の 内 部 を 書 い て例 示 し て い る が,そ は,局
の状
点 で 成 り立 っ て い る とい う こ とを 述 べ て い る こ と は 確 か で あ る.一
開 集 合 と い う概 念 は,大
各 点Pの
の 近 く の 写 像 の'つ な が り'と,そ
域 性!)が,開
集 合 の逆像 は 開集 合 で あ る と
れ は概 念 の勝利 とい って よい のだ
第9講 部 分 集合 にお け る近 さと連 結集合 テ ー マ
◆ 部 分 集 合 上 に 限 って 考 え る. ◆ 部 分集 合 に限 った ときの,近 さ と,近 づ くとい う概 念 の見 直 し ◆ 部分集合に
け る近 傍,開 集 合,閉 集 合
◆ 連 結集 合:離 れ 離れ にな っ て いな い 集合 ◆ 数 直 線 上 の 連結 集 合 は 区間 に 限 る. ◆ 連 結 集 合 の連 続 写 像 に よ る像 は,連 結 で あ る.
部 分 集 合 の 上 に 限 って 考 え る 数 直 線 の上 で 実 数値 関数 を考 え る場 合,数 は,む
直 線上 全 体 で 定 義 され た 関数 よ り
しろ あ る 範 囲 の ところ だ けで 定 義 され てい る関数 を 考 え る こと の方 が 多
い.た と えば,区 間(−1,1)で
関数y=tanπ/2xを
考 え る とか,東 京 か ら大 阪 ま
で新 幹 線 が 到 着 す る まで の 間 の(た とえば15時 か ら17時56分
まで の間 の),運
行 グラ フを 考 え る とか い う よ うな こ とで あ る. 同様 に,平 面 の上 で 考 え る とき に も,平 面 全 体 の上 で定 義 され た関 数 や写 像 を 考 え る よ りは,む
しろ 日常 的 な 例 で は,あ
る部 分集 合M上
に 限 って 定義 され た
関 数 や 写 像 を考 え る と きの方 が 多 い.た とえ ば,薄 い 円板 に盛 られ た水 が,小 さ な 穴 か ら溢 れ 出 した とき,単 位 時間 後 に ど こまで 水 が広 が った か を考 え るのは, 円 板 か ら平 面 の中 へ の写 像 を 考 え る こ とに な る. この よ うな部 分 集 合M上
だ けで 定義 され た 関 数 や写 像 を 考 え る場 合,Mの
に あ る世 界 の こ とは忘 れ て,Mの え な くて は な らな い.
中 だ け で,近
外
さ とか,近 づ くとい う ことを考
部 分 集 合 に お け る近 傍 の 概 念
数 直 線 上 の 部 分 集 合 で も,平
面 上 の 部 分 集 合 で も 同 じ こ とで あ る が,こ
は,平
と っ て 考 察 し よ う.い
面 上 の 部 分 集 合Mを1つ
の 点 は 一 切 忘 れ て,Mだ
ま,Mの
こで
外 に あ る平 面 上
け に 注 目 し て い る と い う立 場 を と る.
そ う し て も,Mの2点P,Qの き る . し た が っ て,Mの
間 の 距 離d(P,Q)を
考 え る こ と は,も
点 列Pn(n=1,2,…)が,Mの
点Pに
ち ろん で
近 づ く こ と も,
と 定 義 し て お く と よ い. Mの
点Pに
対 し て,Mに
で 定 義 す る こ と は,自 ε 一近 傍
お け るPの
ε ‐近 傍
然 な こ と だ ろ う.
の 中 で,Mに
を
は,Pの(平
面 の 中 で 考 え た)
入 っ て い る部 分 だ け を 取 り 出 し た も の に な っ て い る.
すなわち
で あ る. 図44の
場 合,P1で
は,ε を
ど ん な に 小 さ く と っ て も の 点 でMに
含 まれ な い ものが
あ る.す な わ ち こ の と き で あ る.P2で
は,ε を 図44
十 分 小 さ く とれ ば, と な る.P3で
は,ε
心 と す る 開 区 間 と な る.P4で
を 十 分 小 さ く と る と, は,ε を 十 分 小 さ く と る と,
は,直
線 上 のPを はP1点
中
だけ
か ら な っ て し ま う.
Mに
お け る 開 集 合,閉
集合
第3講 で 開集 合 と閉集 合 の 概 念 を導 入 した の と 同 じ よ うに して,Mに 開 集 合 と閉集 合 の 概念 を 導 入す る こ とが で き る.
おける
Mに
お け る開集 合Oと
は,任
意 の点P∈Oに
対 して,十 分 小 さい正 数 εを と
ると
が 成 り立 つ よ うな 集 合 で あ る. Mに
お け る 閉 集 合Fと
点Pに
は,Fの
近 づ くな ら ば,P∈Fが
こ の 定 義 で み る 限 り,今 よ うで あ る が,た 1点P4は,Mに
点 列Pn(n=1,2,…)がn→
∞ の と き,Mの
成 り立 つ よ うな 集 合 で あ る. ま で の 開 集 合,閉
と え ば 図44で
集 合 の 概 念 と実 質 的 に そ う違 わ な い
み る と,
お け る開 集 合 で も あ り,
同時 に ま た閉集 合 に もな って い る こ とを注 意 し て お こ う. も う1つ 典 型 的 な 例 を 図45で こ う.こ はMの
こ でOはMの
示 して お
開 集 合 で あ り,F
閉 集 合 に な っ て い る.
図45
連結な集合 この よ うな 開 集 合,閉
集 合 に 対 す る も っ と典 型 的 な 例 と も 考 え ら れ る の は,図
46の
の 離 れ 小 島XとYか
よ うに,Mが2つ
き,上
ら な っ て い る と き で あ る.こ
の と
の 定 義 を み て み る と,XもYも,
と も にMの
開 集 合 で も あ り,同
時 に閉
集 合 に も な っ て い る こ と が わ か る. Mが
い くつ か の離 れ 小 島か らな っ て
い る よ うな と き に は,こ が,Mの
開 集 合 で も あ り,ま
た 閉 集 合 に な っ て い る.し
い くつ か の 有 限 個 の 島 を 併 せ た も の(た も,Mに
図46
の それ ぞ れ の 島
と え ばX1とX2の
島 を 併 せ たX1∪X2)
お け る 開 集 合 で あ り,同 時 に 閉 集 合 と な っ て い る .
この よ うな 状 況 が お きて い ない 集 合― を,連
た が っ て ま た こ の 場 合,
結 な 集 合 と い う こ と に す る.す
い わ ば,1つ
なわち
の 島 か らな る 集 合 ―
【定 義 】 平 面(ま た は直 線)の 部 分集 合Mが,2つ 集 合X,Yに
よっ て,次
の(#)の
の 空 で ない,Mに
よ うに表 わ され な い とき,Mを
おけ る開
連 結 な集 合 で
あ る とい う: (#)
M=X∪Y,XとYは
も し(#)の
共 通点 な し
よ うに表 わ され て いれ ば,Yは,Mに
と して閉 集 合 で あ り,同 様 に,XはMに
お け る 開集 合Xの
補集合
お け る閉集 合 とな ってい る.し た が っ
て上 の定 義 で,開 集 合 を 閉集 合 といい か え て も同 じ こ とにな る. した が って,連 結 な集 合 とは,そ の 言葉 通 り,離 れ 離 れ に な って い な くて,1 つ につ な が って連 結 して い る集 合 であ る と考 えて い て,大 体 さ しつ か え ない.
数 直 線 上 の連 結 な 集 合
少 な くと も2点 を 含 む 数直 線 上 の連 結 な集 合 は,次 の形 の もの に限 る: (− ∞,a),(−
∞,a],(−
∞,+∞)
(a,b),[a,b),[a,b] [b,+∞),(b,+∞)
た だ しa
こ こで− ∞,+∞
を用 い る 記法 は,た
直線!), こ の こ と を 示 す に は,第4講 ま ず,上
とえ ば(− ∞,a)={x│x
に 書 い て あ る8つ
で 述 べ た 実 数 の 連 続 性 を 用 い る. の 集 合 が,い
ず れ も 連 結 で あ る こ と を 示 そ う.ど れ
を と っ て も 同 じ だ か ら,[a,b]が
連 結 の こ とを 示 す.
[a,b]が
の と き[a,b]は
O2に
∞,+∞)=R(数
の よ うに使 って い る.
連 結 で な い と す る.そ
空 で な い[a,b]の
開 集 合O1,
よ って
と 分 割 さ れ る.
と し,
と お く. O1は
開 集 合 だ か ら,a<x0
で あ る.実
際 この こ と は,十
分小さ
い 正 数 εを と る と,
と な っ て い る こ と と,上 端 の 定 義 を
思 い 出 し て み る とわ か る.し
た が っ て
で あ る.
次に
と お く.明
ら か に
で あ る.実
ん な に 小 さ く と っ て も,x0の 点,す
な わ ち,O2に
含 ま れ る 点 が 存 在 す る.し
開 集 合 だ か ら,十
あ る.x0=y0だ あ る.し
あ る こ と を 示 そ う.正
定 義 か ら,(x0,x0+δ)の
で も小 さ く とれ る か ら,y0≦x0.こ O2は
はx0=y0で
か ら,こ
た が っ て(x0−
中 に はO1に
数 δを ど
含 まれ な い
た が っ てy0≦x0+δ.δ
れ で,x0=y0が
い え た.特
は い くら
にy0∈O2.
分 小 さ い 正 数 εを と る と,
で
れ は
と書 い て も 同 じ こ と で
ε,x0)は,O1に
属 す る 点 を 含 ま な い.こ
れ はx0の
と り
方 に 矛 盾 す る. これ で[a,b]が 今 度 は,数
連 結 で あ る こ とが 示 され た.
直 線 上 の 少 な く と も2点
を 含 む 連 結 な 集 合Mは,上
の い ず れ か と な っ て い る こ とを 示 そ う.Mを
の8つ
の集 合
有 界 と 仮 定 し よ う(有 界 で な い 場 合
も 同 様 に で き る). a=inf
M,b=sup
とす る.a∈M,b∈M;a∈M, の 場 合 が あ る が,ど
M
;
,b∈M;
の 場 合 も 同 様 だ か ら,a∈M,b∈Mの
,
と4つ
場 合 を 考え る こ と に
す る. こ の と き,M=[a,b]で
と お く と,O1,O2は,共
あ る.も
しa
通 点 の な いMの
の 点 が あ っ た とす る と
開 集 合 で,
M=O1∪O2 と な る.こ す べ てMに
れ はMの
連 結 性 に 矛 盾 す る.し
属 し て い る.こ
た が っ て,a
の こ と は,M=[a,b]を
み た すcは,
示 し て い る.
連 続 写 像 と 連 結 性
M,Nを
平 面(ま
た は 直 線)の
部 分 集 合 と し,ψ をMか
らNへ
の 写 像 と す る.
ψがMか
らNへ
の 連 続 写 像 で あ る こ と は,前
1,2,…)が,n→
∞ の と きP(∈M)に
と 同 じ よ うに,Mの
点 列Pn(n=
近 づ くな ら ば ψ(Pn)→ ψ(P)が
成 り立 つ,
と い う こ とで 定 義 す る. この と き,こ
れ も 前 講 と全 く同 様 の 証 明 で,次
の 結 果 が 成 り立 つ こ と を 示 す こ
とが で き る.
ψがMか のNに
らNへ
の連 続 写 像 とな るた め の必 要 かつ 十 分 な条 件 は,任 意
お け る 開集 合Oに
対 して,
がMに
おけ る開集 合 とな る
ことで あ る. これ か らす ぐに 次 の定理 が 導 か れ る.
【定 理 】Mを
連結 な集 合 と し,ψ をMか
す る.こ の ときMの
【証 明 】N=ψ(M)と
像 ψ(M)は
お く.Nが
ら平 面,ま た は数 直 線 へ の連 続 写像 と
連 結 な集 合 とな る.
連 結 で あ る こ とを 示 す とよい.Nが
い と仮 定 して,矛 盾 を導 こ う.こ の仮 定 か らNの
連結でな
空 で な い2つ の 開集 合O1,O2
が 存 在 して,
と な る.し
た が って ψ に よ る 逆 像 を 考 え る と
と な る.ψ−1(O1),ψ−1(O2)は,Mの で な い.ま
開 集 合 で あ っ て,N=ψ(M)か
ら,空
集合
た
こ の こ とか ら,Mが
連 結 で な い こ と に な り,矛
盾 が 導 か れ た.し
た が っ てNは
連 結 で あ る.
問1 MとNが
連 結 な 集 合 で,M∩N≠
φな らば,M∪Nは
また連 結 な集 合 と
な る こ とを 示 せ. 問2
Mを
平 面 の 部 分 集 合 と し,Mの
任 意 の2点P,Qに
対 し て,[0,1]か
らM
へ の連 続 写 像 ψで ψ(0)=P,ψ(1)=Q を み た す も の が 存 在 す る とす る.こ
の と きMは
Tea
連 結 な 集 合 で あ る こ とを 示 せ.
Time
中 間値 の 定理 につ い て 中 間 値 の 定 理 は,解
析 学 の 基 本 定 理 と し て よ く知 ら れ て い る.そ
れ は,ふ
つ う
次 の よ うに い い 表 わ さ れ る. 「閉 区 間[a,b]上 とf(b)の
で 定 義 さ れ た 実 数 値 連 続 関 数 をy=f(x)と
間 に あ る 任 意 の 実 数 とす る.こ
っ て,f(x0)=cと
な る.」
こ の 定 理 は,実
は,こ
す る.cをf(a)
の と き 必 ず あ るx0がaとbの
間 に あ
の講 で 示 し
た 連結 集 合 の連続 像 は連 結 であ る と い う定 理 の1つ
の応 用 で あ る こ とを
み て お こ う.閉
区 間[a,b]は
で あ り,fは[a,b]か
連結
らRへ
の連 続
写 像 だ か ら,[a,b]のfに f([a,b])は て,数
連 結 で あ る.し
の 区 間 とな っ て い
の 区 間 はf(a),f(b)を
の こ と か ら,f(a)とf(b)の 間 に 少 な く と も1つ
図47
含ん
で い る の だ か ら,f(a)とf(b)の
とbの
たが っ
直 線 上 の 連 結 集 合 と し て,
f([a,b])は1つ る.こ
よ る 像
間 の 値 もす べ て 含 ん で い な くて は な ら な い.こ 間 に あ るcを
と る と,f(x0)=cと
は あ る こ とが わ か る.
な るx0が,a
第10講 距 離 空 間 へ テ ーマ
◆ 空間 の2点P(a1,a2,a3),Q(b1,b2,b3)間
の距 離
◆ 距 離 が あれ ば,収 束,開 集 合,閉 集合 等 の概 念 は 導 入 され る ので は な いか. ◆ 一 般 的 な観 点 へ 向 けて ◆ 集 合 へ の距 離 の 導 入―
距離空間
◆ 距 離 の 性 質,特 に,収 束 と三 角不 等式
空間 の距離 今 まで は,数 直線 や 平 面 の部 分集 合 に 限 って話 を 進 め て きたが,そ ろそ ろ 一般 的 な 設 定 へ 入 る 準 備 を は じ め た い. ま ず 誰 で も考 え る こ とは,3次 も,今
元 の空 間で
ま で と 同 様 の こ とが で き る の だ ろ うか
と い う こ と で あ る.空 導 入 し て お く と,任
間 に 直 交 座 標 系 を1つ
意 の 点Pは
座 標 に よ って
P=(a1,a2,a3)
と 表 わ され る(図48). 2点P=(a1,a2,a3)とQ=(b1,b2,b3)の
距
図48
離d(P,Q)を
で 定 義 す る.式
の 形 は 面 倒 な 形 を し て い る が,私
た ち が 空 間 に あ る2点
うの よ う に,物
差 し を 使 っ た り 糸 を 張 っ て 測 る 長 さは,こ
を,ふ
つ
の式 で 与 え られ てい る
長 さ で あ る. この こ とは ピタ ゴ ラス の定 理 か らわ か る.P,Qをxy平 P′,Q′とす る.図49で
示 して あ る よ うな,xy平
面 上 に 正射 影 して得 られ る点 を
面 上 に あ るP′Q′を斜 辺 とす る直 角三 角 形
図49 に ピ タ ゴ ラスの定 理 を適 用 す る と
次 に,PQを
斜辺 とす る直 角三 角 形 に ピ タ ゴラス の定 理 を も う一 度使 うと
とな っ て,d(P,Q)が
上 式 の形 で 与 え られ て い る こ とがわ か る.
この 空 間 の2点
間 の 距 離d(P,Q)に
対 し て も,第1講
講 で 平 面 の 場 合 に 与 え た 距 離 に つ い て の 性 質 が,そ る.す
で 数 直 線 の場 合 に,第2
の ま ま 同 じ形 で 成 り立 っ て い
なわ ち
(ⅰ)d(P,Q)≧0;等
号 が 成 り立 つ の は,P=Qの
と き に 限 る.
(ⅱ)d(P,Q)=d(Q,P) (ⅲ)d(P,Q)≦d(P,R)+d(R,Q) こ の 距 離 を 用 い て,点 し て ε-近傍Vε(P)を 議 論 に よ っ て,開 ク ト性 や,連
列 が 近 づ く性 質 を 考 え る こ と が で き,ま
考 え る こ と もで き る.そ
集 合,閉
結 性,ま
集 合,集
の こ と か ら,今
た,各
対
ま で と全 く同 様 の
積 点 な ど の 概 念 を 導 入 で き る し,ま
た 連 続 写 像 に 関 す る 性 質 も,す
点Pに
た コ ンパ
べ て同様 な形 で 述べ て い く
こ と が で き る. 一 般 的 な 観 点 へ 向 け て
こ の よ う に,数 て,読
者 は,多
直 線 や 平 面 で 成 り立 っ た こ とが,空
分,ひ
間で も成 り立つ こ とにつ い
とつ ひ とつ の こ と を 確 か め る ま で もな く,そ
と だ と思 わ れ るだ ろ う.当 然 の こ とだ と 思 う根 拠 は,今
れは 当 然 の こ
ま で 述 べ て き た こ と は,
距離 か ら導 か れ る性 質 と,コ ンパ ク ト性 の ときに用 いた 実数 の連 続 性 しか,本 質 的 に は使 って い な い のだか ら,そ こで 成 り立 った ことは 当然,空 間 の と きに も継 承 され て い くに違 いな い と考 え て い るか らで あ ろ う.そ して,そ
う思 うこ とは,
確 か に正 しい こ とな ので あ る. しか し,よ
く考 え てみ る と,こ の こ とは,私 た ちの 中 に,い つ の ま にか,背 景
とな って い る場 が,直 線 であ るか,平 面 であ るか,空 間 であ るか とい うこ とが 少 し薄 れ て きて,距 離 とい う概 念が む しろ前 面 に登 場 して き た こ とを意 味 す る もの で はな か ろ うか. これ か らは,そ の 考 えを 育 て るた め に,距 離 とい う概 念 を 中 心 にお い た,一 般 的 な数学 の場 の設 定 を試 み て みた い.
集 合の上に与え られた距離 この とき,最 初 に 問題 とな るの は,距 離 だけ で は な くて,実 数 の連 続性 に も十 分 注 目 しなが ら,一 般 的 な 設定 を 目指 す の か ど うか とい うこ とであ る.な ぜ か と い うと,第1講
で述 べ た よ うに,'長 さ'の概 念 は,私 た ち の 時空 の認識 の 中か ら
生 まれ て きた もの で あ り,時 空 の連 続 性 は,数 学 の 中で は 実数 の連 続性 に よ って 表 現 され てい るか らで あ る. この観 点 を どの よ うに考 え るか とい うこ とにつ い ては,実 際 は難 しい問 題 で あ る し,将 来,今
とは全 く別 の立場 か ら見 直 され,論 ぜ られ る よ うな 時 が くるのか
も しれ ない. しか し,20世
紀 に な って数 学 が,抽 象数 学 とい う理 念 を基 盤 と しな が ら採用 し
た立 場 は,背 景 とな る場か らは,ひ と まず 実 数 の連 続 性 を切 り離 す,し か し2点 間 の長 さは,実 数 に よ って与 え る とい う立 場 で あ った.も 背 景 とな る場 と して は,単 に集 合Xを て は,実 数 に よる距 離d(x,y)(≧0)が
う少 し正 確 にい うと,
と り,こ の集 合 の任 意 の2元x,yに
対し
与 え られ てい る状況 を,一 般 的な 状況 と
して設 定 した ので あ る. 集 合概 念 に した が え ば,集 合Xと 合 の元!)が
い うとき には,た だ 単 に そ こに'も の'(集
存 在 す るだ けで あ って,そ れ 以 外 に は何 の 属 性 も 与 え られ て いな
い.そ こに新 し く,2つ
の'も の'の 間 の長 さd(x,y)と
い う概 念 を 導入 して み
よ う.こ の 長 さ に よ っ て,集 さ'に
よ っ て,Xに
合Xに
は,'近
さ'の 概 念 が 誕 生 し て く る.こ
の'近
は ど の よ う な 性 質 が 賦 与 さ れ た の だ ろ うか.
こ の よ うに,背
景 とな る場 か ら 実 数 の 連 続 性 を ひ と まず 切 り離 して し ま っ た こ
と に 関 して は,前
講 まで の 話 と の 関 連 で 述 べ れ ば,次
の よ うな こ とは い え る だ ろ
う. 平 面 全 体 で 考え る と き,平
面 は 確 か に 連 続 性 と い うべ き も の を も っ て い る が,
近 さ の 性 質 は,実
際 は,平
反 映 して くる.写
像 の 連 続 性 も,開
よ う に,部
集 合 を 用 い て 述 べ ら れ る よ うに な っ た.こ
分 集 合 の 方 に し だ い に 考 察 の 中 心 が 移 って く る と,離
部 分 集 合 や,有 も,'近
面 に含 まれ て い る部 分集 合 の さま ざ まな性 質 とな って
理 点 の 集 合 の よ う に,稠
の
れ 離 れ に な った
密 で あ る が 隙 間 だ ら け の よ うな 部 分 集 合
さ'の 観 点 か ら調 べ る 必 要 が 生 じ て く る.と
こ ろ が,こ
の よ うな 集 合 は,
平 面 全 体 が も っ て い る よ うな 連 続 性 の 性 質 を も っ て は い な い. し た が っ て,'近
さ'の 性 質 を 調 べ る 対 象 と して,こ
の よ うな さ ま ざ ま な 部 分 集
合 も数 学 の 研 究 対 象 と して 取 りい れ よ う とす る と,実
数 の 連 続 性 とい う視 点 を 背
景 の 場 の 中 に 保 持 し て い こ う とす る 立 場 は,し 距
離
こ の よ うな こ と を 前 提 と し た 上 で,距 【定 義 】 集 合Xの
任 意 の2元x,yに
だ い に 遠 の い て くる の で あ る.
空 間
離 空 間 と い う概 念 を 導 入 し ょ う.
対 し て,実d(x,y)が
性 質 を み た す と き,Xを
距 離 空 間 と い い,d(x,y)をxとyの
(ⅰ) d(x,y)≧0;等
号 が 成 り立 つ の はx=yの
与 え ら れ て,次
の
距 離 と い う.
と き に 限 る.
(ⅱ) d(x,y)=d(y,x) (ⅲ) d(x,y)≦d(x,z)+d(z,y) 距 離 空 間 は,集 離 空 間(X,d)'と 多 い.距
離 空 間Xの
合Xと
距 離dで
与 え ら れ て い る か ら,引
書 くの が 適 当 で あ る.し 元 を,ふ
か し単 に,距
つ う点 と い う.し
用 す る と き に は'距
離 空 間Xと
書 く ことが
た が っ てd(x,y)は,2点x,y
の 距 離 とい う こ と に な る. さ て,距 う.
離 の 性 質 と し て 定 義 の 中 に 述 べ て あ る(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を
みてみ よ
(ⅰ)は,相
異 な る2点
は,必
ず 離 れ て い て,そ
の間 の距 離 は正 で あ る とい う
こ と を い っ て い る. (ⅱ)は,xか
らyを
測 っ た 距 離 も,yか
らxを
測 った 距 離 も同 じで あ る こと
を い っ て い る. (ⅰ),(ⅱ)が
比 較 的 自 然 に み え る の に 比 べ て,(ⅲ)は
の 場 合 に は,(ⅲ)の
性 質 は,三
こ と を 述 べ て い た.そ 考 えて み る と,抽
角 形 の1辺
は,他
の こ と か ら,(ⅲ)は,三
象 的 な 集 合Xに,新
少 し変 っ て い る.平
の2辺
面
の 和 よ り小 さ い と い う
角 不 等 式 と よ ば れ る.し
し く距 離 を 定 義 す る と き に,何
か し, もわ ざ わ
ざ 三 角 形 の 性 質 を も ち 出 さ な くて も よ い よ うに 思 わ れ る.(ⅲ)は,実
は,三
形 の 性 質 を,距
離 空 間 に 導 入 す る た め に 用 意 し た も の で は な くて,点
調 べ る と き,必
要 と な る 不 等 式 で あ る.
角
列 の収 束 を
収 束 と三 角 不等 式 そ れ を 説 明 す る た め に,ま 【定 義 】 距 離 空 間Xの
ず 点 列 の 収 束 の 定 義 を 与 え て お こ う.
点 列x1,x2,…,xn,… n→ ∞
に 対 し,1点xが
存 在 して
の と きd(xn,x)→0
が 成 り立 つ と き,点
列{xn}は,xに
収 束 す る と い う.
点 列{xn}がxに
収 束 す る こ と を,記
号 でxn→x(n→
∞),ま
た は
の よ うに 表 わ す. こ の 定 義 が,私
た ち の'近
づ く'と い う感 じ に対 し て,ご
す い も の に な っ て い る こ と を 保 証 す る の が,三
n→ ∞ の と き,xn→x,xn→yな
実 際,(ⅲ)に
く 自 然 な,な
角 不 等 式(ⅲ)で
ら ば,x=yで
じみや
あ る.
あ る.
よ って
((ⅱ)に 収 束 の 定 義 か ら,こ た が っ てd(x,y)=0と
の 右 辺 は,nを な る.(ⅰ)に
大 き くと る と,い よ り,x=yが
よ る)
く らで も0に 導 か れ る.
近 くな る.し
n→
す な わ ち,収
∞ の と き,xn→xな
ら ば,m,n→
束 す る 点 列{xn}は,nが
集 し合 う よ うに な っ て くる.こ
∞ の とき
大 き くな る に つ れ,相
れ も ま た(ⅲ)を
互 に しだい に 密
用いて
か ら導 か れ る.
Tea
Time
質 問 距 離 空 間 とい うのは,い つ頃 か ら考 え られ た ものな の です か. 答 距離 空 間が 考 え られ た の は,20世
紀 にな ってか らで あ る.も っと も19世 紀
の終 り頃 か ら,こ の よ うな 考 え の萌芽 は あ った のか も しれ な い.し か し,微 積 分 の誕 生 が17世 紀 後 半 で あ り,ガ ウス,ア ー ベ ル,ガ ロアな どが活 躍 した時 代 は 19世 紀 前 半 だ か ら,そ れ に比べ れ ば距 離 空 間 の 出現 はず っ と新 しい こ とであ る と い って よい だ ろ う.距 離 空 間が ここで 述 べ た よ うな形 で定 義 で き るた め には,数 学 の中 に集 合 とい う考 えが 定着 す る必 要 が あ っ た.今 で は,集 合 の考 え は,高 等 学 校 の 数学 の 中で も教 え るが,数 とい う概 念 を ひ と まず 切 り離 して,集 合 の上 に 数 学 を 築 くこ とも可 能 で あ る とい う考 えは,20世
紀初 頭 で は,ま
だ 革新 的 な考
え であ った.こ の革 新 的 な考 え は,や がて 抽 象数 学 の疾風 を巻 きお こ し,そ の 中 か ら,距 離空 間が 生 まれ て きた ので あ る.
第11講 距 離空 間 の 例 テー マ
◆ ε-近傍 と収 束 ◆ 直 線,平 面 か らRnへ ◆n次
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間
◆ ユー ク リ ッ ド距 離 以 外 の距 離 の例 ◆ いろ い ろ な距 離 と近 づ くとい う性 質
ε-近
距 離 空 間 の 例 を 与 え る 前 に,ま (X,d)が
与え られ た と き,任
傍
ず ε-近傍 の 定 義 を 与 え て お こ う.距
意 の 点x∈Xと,任
離空間
意 の 正 数 εに 対 し て
Vε(x)={y│d(x,y)<ε} と お き,Vε(x)を,点xの
ε-近傍 とい う.
記 号 の使 い 方 に つ い て,コ メ ン トして お く.数 直線 上 や,座 P,Q,…
標 平面 上 の点 は,ふ つ うは
の よ うに 表 わ す 習 慣 が あ る よ うな の で,前 講 ま で は,直 線,平 面,空 間 に 関す る議
論 で は,こ
の慣 習 に従 った の で あ る.し か し,抽 象 的 な 集 合 の立 場 へ と移 る と,今 度 は,
集 合 の元 の,ふ つ うの書 き表 わ し方 に従 った方 が よい.そ
こで,距 離 空 間Xの
点x,yな
ど
の書 き方 を採 用 す る こ とにな る. 前 講 の 点 列 の 収 束 の 定 義 と,こ と 同 じ こ と が,や
の ε-近傍 の 定 義 か ら,第2講
は り成 り立 つ こ と に な る.
距 離 空 間(X,d)に xn→x(n→ ⇔
おいて ∞)
ど ん な 正 数 εを と っ て も,あ n>k⇒d(xn,x)<ε を み た す も の が あ る.
る番 号kで
の 終 りに 述 べ た の
⇔
ど ん な 正 数 εを と っ て も,あ
る 番 号kで
n>k⇒xn∈Vε(x) を み た す も の が あ る.
n次
数 直 線,平 次 元,2次
面,空
元,3次
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間Rn
間 に は,す
で に 距 離 を 導 入 し て き た.こ
元 の ユ ー ク リ ッ ド空 間 と よ ば れ る も の で あ る.私
で き る 世 界 は,も
ち ろ ん3次
直 線 を 通 し て,実
数 と し て 表 わ さ れ,2次
と2つ
元 まで で あ る.し
の 実 数 の 組 で 表 わ さ れ,3次
x3)と3つ
か し,1次
元 平 面 の 点 が,座
元 空 間 の 点 が,同
―y1はx1に
近 い,y3はx3に
た ちの 知覚
標 を 通 し て(x1,x2)
様 に座 標 を 通 し て(x1,x2,
近 い と い う こ と は,そ
近 い,y2はx2に
れ ぞ れ1
元 の 直 線 上 の 点 が,数
の 実 数 の 組 で 表 わ さ れ て い る こ と に注 目 し よ う.ま
の2点P(x1,x2,x3)とQ(y1,y2,y3)が い
れ ら は,そ
近 い―
た,た
とえば空 間
れ ぞれ の 座 標が 近 と 表 わ され る こ と に
も注 目 し よ う. さ て,話
を か え て,あ
た とす る.こ か ら1500ま て,そ
る ス ー パ ー で 取 り扱 っ て い る 品 物 の 種 類 が1500で
れ らの 品 物 が,毎
日毎 日 ど の 程 度 売 れ た か を 調 べ る に は,品
で の 通 し 番 号 を つ け,そ
あっ 物 に1
れ ぞ れ の 売 上 高 をx1,x2,x3,…,x1500と
し
の全 体 (x1,x2,x3,…,x1500)
を 考 察 す る こ と に な る だ ろ う. こ の よ う な 考 察 を 支 え る 数 学 の 一 般 的 な 設 定 と して は,実
数 を1500個
並べ
た x=(x1,x2,x3,…,x1500) の 全 体R1500を
考 え る こ と に な る.
あ る 日 の 売 上 高x=(x1,x2,…,x1500)と,1か を 比 べ た と き,1番
目 の 品 物x1とy1の
品 物 は 売 行 き が よ くて,y2はx2に とが お き る.こ
れ は,'2点xとy'の
月 後 の 売 上 高y=(y1,y2,…,y1500) 売 上 高 に は あ ま り差 は な い が,2番
比 べ て,ず
目の
っ と 大 き くな っ た と い う よ う な こ
距 離 の遠 近 を座 標 を 通 して調 べ て い る の
だ とい う見 方 を と る と,R1500に
距 離 を 導 入 す る こ と も,さ
ほ ど不 自 然 で は な く
な っ て く る. こ こ で 再 び 一 般 的 な 立 場 に 戻 っ て,任
意 の 自 然 数nに
対 し て,n個
の 実数 の組
(x1,x2,x3,…,xn) を 考 え る こ と に す る.こ
のn個
の 実 数 の 組 全 体 の つ くる 集 合 をRnで
表 わ し,Rn
の2点 x=(x1,x2,…,xn) y=(y1,y2,…,yn) に対 し
(1) とお く. d(x,y)は,す
ぐあ と で 示 す よ うに,距
離 の 性 質(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を
みた して
い る. 【定 義 】Rnに,距 n=1,2,3の て い る.距
離(1)を と き は,そ
離(1)を,ユ
導 入 した も の を,n次 れ ぞ れ,前
元 ユ ー ク リッ ド空 間 と い う.
に 述 べ た 数 直 線,平
面,空
間 の場 合 とな っ
ー ク リ ッ ド距 離 とい う こ とが あ る.
距 離 とな る こ と
(1)が,距
離 の 性 質 を み た し て い る こ と を み よ う.ま ずd(x,y)≧0で,等
が 成 り立 つ の はx=yで はx1=y1,x2=y2,…,xn=ynの =d(y,x)も
あ る こ とは 明 らか で あ ろ う.実 と き に 限 る.ま
た,距
際,d(x,y)=0と
号 な るの
離 の 性 質(ⅱ):d(x,y)
明 らか に 成 り立 っ て い る.
明 らか で な い の は,三
角 不 等 式 が 成 り立 つ か ど うか と い う こ とで あ る.証
べ き式 は d(x,y)≦d(x,z)+d(z,y) す なわ ち
(2)
明す
で あ る;こ
こ でz=(z1,z2,…,zn).
Xi=xi−zi,Yi=zi−yi(i=1,2,…,n)
と お く と,Xi+yi=xi−yiだ
と な る.両
か ら,証
辺 は 負 で な い か ら,2乗
明 す べ き 不 等 式(2)は
して
が 成 り立つ ことを示 す と よい.左 辺 を展 開 して整 頓す る と,結 局
(3) を 示 せ ば よ い こ と に な っ た. と こ ろ が,こ が,負
の 不 等 式 は,tに
つ い て の2次
式
(tX1+Y1)2+(tX2+y2)2+…+(tXn+Yn)2 に な る こ と は な く,し
た が っ て,こ
(4) の判 別 式
と な る こ と か ら,成
り立 つ の で あ る.((4)でt2の
ち
の 場 合 に は,判
こ の と き,X1=X2=…=Xn=0と
係 数 が0と
な る場 合,す
なわ
別 式 を 用 い る 上 の 議 論 は 適 用 で き な い が, な る か ら,(3)の
成 り立 つ こ と は 明 ら か で あ
る.)
開
n次 元 ユ ー ク リ ッ ド空 間 で,点xの εの 開 球 で あ る とい う.特
ε-近傍Vε(x)を,点xを
に,xが0=(0,0,…,0)で,ε
と い う.1次
元 の と き は,単
原 点 中 心,半
径1の
また
球
位 開 球 は 開 区 間(−1,1)で
円 の 内 部 で あ る.
中心 と した半 径 が1の
あ り,2次
と き,単
位 開球
元 の と き は,
を,点xを
中 心 と し た 半 径 εの 球 と い う.
い ろ い ろ な 距 離
実 数 のn個
の 組 か ら な る 集 合 に は,ユ
ー ク リ ッ ド距 離 以 外 に も,い
ろ い ろな距
離 を 導 入 で き る こ とを 注 意 し て お こ う.実 際,2点x=(x1,x2,…,xn),y=(y1, y2,…,yn)の
距離 と して
とお い て も,ま
たpを1よ
とお い て も,こ
れ ら は,距
で き る.(dpに
つ い て は,(ⅲ)の
し た が っ て,距
り大 き い 実 数 と し た と き
離 の 性 質(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を
み た す こ とを 示 す こ と が
性 質 を 確 か め る こ と は,あ
離 空 間(Rn,d1)や(Rn,dp)を
(R2,d1)に
つ い て は,第2講
のTea
の と きが,ユ
ー ク リ ッ ド空 間 で あ る.
Timeで
ま り容 易 で な い.)
考 え る こ とが で き る. 述 べ て あ る.(Rn,dp)でp=2
また
とお い て も 距 離 に な る.こ
こ で 右 辺 の 記 号 は
の
中 で 一 番 大 き い 値 を と った と い う こ とで あ る.
どの距 離 を と って も点列 の 収 束 性 は 変 わ らな い
集 合Rnに
は,こ
て み て も,点
列{xn}がxに
た とえ ば,ユ
の よ う に い ろ い ろ な 距 離 が 入 るが,こ
近 づ く と い う性 質 は 変 わ ら な い.
ー ク リ ッ ド距 離dと
が 成 り立 つ の で あ る.し
れ ら の どの 距 離 を と っ
比 べ て み る と,n→
た が っ て,xn→x(n→
∞ の とき
∞)は,ど
の 距 離 を と っ て調 べ
て み て もか わ ら な い.あ
る い は,
'長 さ'の
測 り方 の 違 い は あ る が
'近 さ'の
性 質 は変 わ
,
っ て い ない
と い う方 が わ か りや す い か も しれ な い. こ の こ と は,d,d1,dp,d∞
の距
離 の 間 の 関 係 を 調 べ る とわ か る の で あ る が,こ に,原
こ で は,R2の
点 の ε-近傍 が,そ
場合
れ ぞれ の
距 離 で ど の よ う に 図 示 され て い る か を 示 す こ と で 説 明 し て み よ う. 図50 図50で,1番
外側 に 書 か れ て
い る 正 方 形 の 内 部 が,d∞ る ε-近傍 で あ り,こ る ε-近傍 で あ る.d1に に 大 き くな っ て,外
に 関 す る ε-近傍 で あ る.半
径 εの 円 の 内 部 がdに
関す
の 中 に あ る 辺 が 斜 め に 走 っ て い る 正 方 形 の 内 部 がdIに
関す
関 す る ε-近 傍 が,破
側 のd∞ に 関 す る ε-近傍 へ 達 す る 過 程 は,ち
近 傍 を 描 い た と き,pが1か
∞ の と き,距
外 枠 の 正 方 形―d∞
の ε-近傍!―
離d∞ に 関 し,原 の1辺
縮 小 し て 小 さ な 正 方 形 に と り直 し て も,kさ
50か
点Oに
ε-
近 づ く と い う こ と は,
の 長 さを,ど
ん な に(原
点 中 心 に)
え 十 分 大 き く と れ ば,kか
ら先 のす
の 点 列 は,d1,d,dpの
に 対 し て も 同 じ 性 質 を もた な くて は な ら な い.す が 成 り立 っ て い る.こ xn→Oと
ょ う どdpの
の 正 方 形 の 中 に 入 っ て し ま う と い う こ と で あ る.こ
ら 明 ら か な よ う に,こ
だい
ら し だ い に 大 き くな っ て い く過 程 に 対 応 し て い る.
点 列{xn}が,n→
べ て のxnは,こ
線 で 書 か れ た 曲 線 に 従 っ て,し
の と き,図
ε-近傍 を 適 当 に 縮 小 し た も の な わ ち,
の こ と は,ど
の 距 離 を と っ て み て も,
い う性 質 は 変 わ ら な い こ と を 示 して い る.
問 d1とd∞
が,距
離 の 性 質(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を
み た し て い る こ と を 確 か め よ.
Tea
Time
高 次 元 に な る とお き る1つ の奇 妙 な 現 象 ふ つ う取 り扱 う よ う な 事 柄 に つ い て は,R2,R3で で も 成 り立 つ.そ
の こ とは,講
売 上 げ を 調 べ る こ と と,た
成 り立 つ こ と は,一
義 の 中 で の た と え で い え ば,2個,3個
と え ば10個
の 品 物 の 売 上 げ を 調 べ る こ と も本 質 的 な
違 い は な い と い う ご くふ つ うの 感 じ か ら 考 え て み て も,も し か し,稀
に は,私
お き て い る.こ
般 のRn の品 物 の
っ と も ら し い.
た ち の 直 観 で は 理 解 し難 い よ う な こ と が 高 次 元 のRnで
れ か ら 述 べ る の は そ の よ うな 例 の 一 つ で あ っ て,何
は
年 か 前,ド
イ
ツ の 雑 誌 で 見 た も の で あ る. 図51で
は,1辺
が2の
正 方 形 を 原 点 中 心 に 描 い て あ る.こ
で き る だ け 大 き な 等 し い 半 径 の 円 を 詰 め る.こ
の 円 の 真 中 に で き る だ け 大 き な 円 を 詰 め る(図51で,カ 上 の 正 方 形 の 対 角 線 の 長 さ が
の 正 方 形 の 四 隅 に,
の 円 の 直 径 は1で
あ る.こ
の4つ
ゲ の つ け て あ る 円).右
の こ と に 注 意 す る と,こ
の 円 の 半 径r2は
で与 え られ る こ とが わ か る.
図51
図52
今 度 は3次 元 で,座 標 原点 を 中心 と して,1辺
の長 さが2の 立方 体 を 考 え,8
つ の隅 に,で き るだ け 大 きな球 を 詰 め こむ.こ の直 径 は1で あ る.次 に原 点 の ま わ りに で きて い る隙 間 に,で 半 径 をr3と す る.1辺
き るだ け 大 きな 球 を,も
う1つ 詰 め る.こ
の長 さが1の 立 方 体 の対 角 線 の 長 さ は
の球 の だ
か ら,
で あ る こ とが わ か る. これ 以 上 の 次 元 に な る と,図 示 で きな い が,同
じ よ うな こ とを 考 え て い く こ と
は で き る だ ろ う. さ て,R10―10次
元!―
して1辺
立 方 体Iを
Iに,ま
の 長 さ が2の
ず,で
あ る.次
標 原点 を中心 に
考 え る:
き る だ け 大 き な 等 し い 半 径 を もつ'球'を,各
こ の 球 の 直 径 は1で の,で
の 所 で 考 え て み よ う.R10で,座
に,原
き る だ け 大 き な 半 径 の'球'を
々 の 隅 に 詰 め る.
点 の まわ りに で き て い る隙 間 に,原 詰 め る.こ
の 球 の 半 径 をr10と
点 中心
す る.前
と
同様 の推 論 で
とな る こ と が わ か る.と の 球 の 半 径 は1を が,い
ころ が
越 え て い る.す
だ か らr10=1.081… な わ ち,内
つ の ま に か 立 方 体 の 外 へ は み 出 して い る!!こ
を 考 え て い る だ け で は,全
と な り,こ
部 にひ そん で いた と思 って いた 球
く想 像 も つ か な い,奇
れ は2次
元,3次
妙 な 現 象 で あ る.
元のこと
第12講 距 離 空 間 の 例(つ づき)
テ ー マ
◆ 無 限 次 元 空 間R∞:距
離 と近傍 の形
◆ 連続 関 数 の つ くる空 間C[0,1] ◆ 積 分 に よ って定 義 され る距 離 ◆ 距離 空 間C[0,1]とC[0,1]
無 限 次 元 の 空 間R∞
実 数 の無 限列 (x1,x2,…xn,…) 全 体 の つ く る 集 合R∞
に,距
離 を 定 義 し よ う.
x=(x1,x2,…,xn,…)とy=(y1,y2,…,yn,…)に
対 して
とお く. こ の右 辺 が 収束 して,1つ
の こ と と,
こ のR∞
の実 数 を表 わす ことを示 さな くては な らない が,そ れ は
の こ とか らわ か る.
上 で 定 義 さ れ たd(x,y)が
を 示 さ な く て は な ら な い が,そ
れ は こ こで は 省 略 し よ う.た
を 示 す と き に は,第1講,問2の R∞ と 書 く と き に は,ふ 点x=(x1,x2,…,xn,…)の
距 離 の性 質(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を
み たす こ と
だ,三 角 不 等 式(ⅲ)
不 等 式 が 用 い られ る こ と だ け 注 意 して お こ う.
つ う こ の 距 離 を 入 れ た 距 離 空 間 を 示 し て い る. ε ‐近 傍Vε(x)が
に 述 べ るわ け に は い か な い が,次
ど の よ う な 形 に な る か は,具
の こ とは わ か る.ま
ずkを
体的
十 分 大 き くと って
と す る.こ
の と き集 合
は任意 は,Vε(x)に
含 ま れ て い る.実
際,(1)に
} (1)
含 ま れ て い るy=(y1,y2,…,yn,…)
を 任 意 に とる と
と な る.
正 数 εを どん な に 小 さ く と っ て も,あ Vε(x)の
る 番 号kか
ら 先 のyk+1,…,yk+l,…
中 で 任 意 の値 を と る よ う に 動 け る と い う こ と が
は,
,注 意 を 要 す る 点 で あ
る.
連 続 関 数 の つ く る 空 間C[0,1] 数 直線 上 の 閉区 間[0,1]上
で 定義 され た 連 続 関数 全 体 のつ くる集 合 に,距
離
d(f,g)を
に よ っ て 導 入 し て 得 ら れ る距 離 空 間 をC[0,1]に こ こ で,f(t),g(t)は[0,1]上
で 定 義 さ れ て い る 連 続 関 数 で,し
│f(t)−g(t)│も
連 続 関 数 と な る.区
のTea
Timeに
よ り,│f(t)−g(t)│は,区
fとgの
距 離 と し て 定 義 し た の で あ る.
d(f,g)が
距 離 の性 質(ⅰ),(ⅱ)を
よ っ て 表 わ す.
間[0,1]は
た が って
コ ン パ ク ト集 合 だ か ら,第7講
間[0,1]で
最 大 値 を と る.こ
の値 を
み た す こ と は 容 易 に確 か め られ る か ら
(ⅲ) が 成 り立 つ こ とだ け を 示 し て お こ う.
が 最 大 値 を と る 点 をt0と
す
る と,
した が って
図53 fの
ε-近傍Vε(f)は,0≦t≦1に
対 して
が 成 り立 つ 関数g全 体 か らな る.こ の よ うな 関数 は 図53で,fの
グラ フの上 下
ε以 内の 範 囲 に グラ フが 描 け る よ うな 関数 か らな ってい る. 積 分 に よ って 定 義 さ れ る 距 離 閉 区間[0,1]上
で定 義 され た 連 続 関 数 の集 合 には,積
分を 用 い て,上 に与 え
た もの とは全 く異 な る距離 を 定 義 す る こ とが で きる.す なわ ち,今 度 は2つ の連 続関 数fとgの
距 離 と して
と お く. d1は 距 離 の 性 質(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を (ⅰ)d1(f,g)≧0は の と きf=gと
み た し て い る.
明 ら か で あ る.い
な る こ と を 示 した い.も
存 在 し て
まd1(f,g)=0が
しf≠gと
と な る.
は 連 続 関 数 だ か ら,正
成 り立 つ と す る.こ
す る と,あ
るt0(∈[0,1])が
と お く.
数 εを 十 分 小 さ く と る と
で
m/ 2と
な る.し
た が って
これ は 仮 定 と反 す る.し で,暗
た が っ てd1(f,g)=0な
に
ら ば,f=gで
を 仮 定 し て い た.そ
あ る.(上
の証 明
うで な い と き に は,証
明を 少
し補 正 す る必 要 が あ る.) (ⅱ)
は,明
らか で あ る.
(ⅲ)
は 次 の よ うに し て 示 さ れ る:
閉 区 間[0,1]上
で 定 義 さ れ た 連 続 関 数 全 体 の 集 合 に,こ
得 られ る 距 離 空 間 をC[0,1]と の 性 質 が 全 く異 な っ て い る.そ
表 わ そ う.C[0,1]とC[0,1]と れ を み る た め に,任
中 で の ε-近傍
意 のfに
の 距 離d1を
導 入 して
で は,そ
の近 さ
対 し て,C[0,1]の
が ど ん な も の か を 考 え て み よ う.
とい うこ とは
とい う こ と で あ り,こ こ と で あ る.図54で,こ
の こ と は,│f(t)−g(t)│の の こ と は,縦
グ ラ ブ の 面 積 が ε以 下 と い う
線 部 分 の 面 積 が ε以 下 で あ る こ と を 示 し
て い る.し
た が っ て,図54でhの
う な 関 数 も,ま
たVε(f)に
し ま う の で あ る.要
よ
含 まれ て
す る に,fか
らは
み 出 してい る グラ フ の 部 分 の 面積 が ε 以 下 で あ り さ え す れ ば よ い の で あ る. hの
よ う な 関 数 で,と
ん 大 き く して も(グ 延 ば し て も),高
る 値 を どん ど
ラ フを 上 へ 上 へ と くな る場 所 の 幅 を そ
れ に 応 じ て 細 く と っ て お け ば(1本
の
糸のよ うに 見 え る細 くて高 い 高 い 木!),fの hの
グ ラ フ か ら は み 出 て い る, 図54
グ ラ フの 面 積 は ε以 下 に で き る.
す な わ ち,こ
の こ と か ら,Vε(f)の
中 に は,い
数 が 含 ま れ て い る こ と が わ か る.こ 53)と,全
くらで も大 きい値 を とる 連続 関
の 状 況 はC[0,1]に
く異 な っ て い る.C[0,1]とC[0,1]と
お け る ε-近傍Vε(f)(図
で は,本
質 的 に近 さの規準 が
違 う の で あ る.
Tea
'近 さ'と
か'近
C[0,1]とC[0,1]は,集
づ く'感
の 距離dとd1が
か も しれ な い.確
か に,連
本 質 的 な も の で あ っ て,Rn上
入 っ た こ と に,読
でd,d1,dpな
る か は,全
さの性 質
の 距 離dとd1の
ど の 距 離 が,近
違 いは
さ と い う観 点 か ら
く対 照 的 な 状 況 を 提 示 し て い る.
常 的 な 場 合 に は 起 き な い と思 わ れ るか も し れ な い.し
れ は そ うで は な い.た
で 測 る か,地
の距離
者 は奇 妙 な 感 じ を もたれ た
続 関 数 の 集 合 上 で の こ の2つ
れ ほ ど差 の な か った こ と に 比 べ れ ば,全
こ の よ うな こ と は,日 し,そ
じ が 全 く違 う2つ
合 と し て は 同 じ 連 続 関 数 の 集 合 な の に,近
が 全 く異 な る2つ
は,そ
Time
と え ば,日
上 の 乗 物 を 使 っ て,1つ
本 の2つ
の 地 点 の 長 さ を,地
か
図 上 の距 離
の 地 点 か ら他 の 地 点 に 達 す る最 短 時 間 で 測
く違 っ た 遠 近 の 感 覚 を 与 え る こ と に な る だ ろ う.最
短 時 間 で 測 れ ば,
東 京 か ら箱 根 の 芦 の湖 へ 行 くよ りは,東 京 か ら名 古屋 へ 新 幹線 で 行 く方 が 近 い と い うこ とに もな りか ね な い.こ の2つ の測 り方 は,全
く違 う測 り方 だか ら,一 方
で 測 って遠 い 近 い とい う2地 点 も,他 方 で 測 る と,遠 近 が逆 転 す る こと もあ る. 距 離 を測 る尺 度が 全 く違 うか らで あ る.
質 問 これ は た ま た ま 気 が つ い た か らお 聞 きす る と い う質 問 で す が,Rnの2点 間 の 距 離 の 場 合 に もd1と C[0,1]の か,そ
れ と も何 か,意
答 同 じ 記 号d1を Rnの
い う記 号 を 使 い,同
距 離 に も使 っ て い ま した.こ
じ 記 号 を,積
味 が あ っ た こ と な の で す か.
用 い た の は,多
少 意 味 が あ った の で あ る.
場 合x=(x1,x2,…,xn),y=(y1,y2,…,yn)に
と お い た.一
方,区
と定 義 し た.積
で あ る.す
分 を 用 い て導 入 した
れ は 全 く無 関 係 な 記 号 の 使 い 方 な の で す
間[0,1]上
対 して
の 連 続 関 数f,gに
分 の 定 義 に 戻 る と,こ
対 し て,C[0,1]の
距離は
の右 辺 は
な わ ち,d1(f,g)は,Rnの2点
のd1− 距 離d1(fn,gn)を
と っ て,収
束 す る た め に1/n を か け て,n→
∞ と した も
の とな っ て い る:
この 意 味 で,少 d1)の,n→
し乱 暴 な い い 方 を す れ ば,C[0,1]は,n次
∞ と した と き の 無 限 次 版!と
な っ て い る.
元 の 距 離 空 間(Rn,
第13講 点 列 の 収 束,開
集 合,閉
集合
テー マ
◆ 点 列 の収 束 の 具体 例 ◆Rnに
お け る収束;座
標 成 分 の収 束 との 関係
◆R∞ に お け る収 束;座 標 成 分 の収 束 との 関 係 ◆C[0,1]に
お け る関 数列 の 収束
◆ 距離 空 間 に お け る開集 合,閉 集 合 ◆ 開 集合,閉 集 合 の基 本的 な性 質
点列 の 収 束 の 具 体 例 距離 空 間 の点 列 の 収束 につ いて は,第10講
で一 般 的 な定 義 を 述 べ て おい た.
一般的 な 定 義 だ け で は,な か なか 実感 が つ か めな いか も しれ な いか ら,前 講 の Rn,R∞,C[0,1]の
と き,点 列 の収 束 が具 体 的 に どの よ うな形 で述 べ られ るか調
べ てお こ う. Rnの
とき
まず,不 等式
(1) (i=1,2,…,n)が で,
成 り立 つ こ と に 注 意 し て お こ う.左 以 外 の 項 を0に
側 の 不 等 式 は,√
お き 直 した も の で あ る.右
側 の 不 等 式 は√
の中 の中
の
の す べ て を,こ
の 中 で 一 番 大 き い
にお き直 して 得 られ た もので あ
る.
Rnの
点 列x(1),x(2),…,x(s),…
がxへ
収 束す る状況 を 考 え るた め
と お く.そ
s→ ∞
の とき
の と き,x(s)→xと
対 し て,s→
∞
な る た め の 必 要 十 分 条 件 は,各i=1,2,…nに
の とき
が 成 り立 つ こ と で あ る.
す な わ ち,x(s)→xと
な る こ とは,各
座 標 成 分xi(s)がxiに
近 づ くこ と と同 じ
こ と で あ る と い っ て い る の で あ る. こ の こ と は(1)式
を,x(s)とxに
と 書 い て み る と わ か る.も
適用 して
し
に 対 し て,
な らば,左
が 成 り立 つ こ と が わ か る.ま が 成 り立 っ て い れ ば,も
が 最 大 とな る も の も,0に (s→ ∞)が
と お く.そ
対 し て,
中 で
側 の 不 等 式 か ら,
い え る.
の 点 列x(1),x(2),…,x(s),…
成 り 立 つ.そ
た 各iに
ち ろ んi=1,2,…,nの
近 づ くか ら,右
R∞
R∞
側 の 不 等 式 か ら,各i
がxへ
の と き
収 束 す る と き に も,Rnと
同 様 の こ とが
れ を 述 べ る た め に,
のとき
s→ ∞ の と き,x(s)→xと 対 し て,s→
∞ の とき
が 成 り立 つ こ と で あ る.
な る た め の 必 要 十 分 条 件 は,各i=1,2,…
に
こ れ を 示 す た め に,ま
ずi=1,2,…
に対 して
す なわ ち
が 成 り 立 っ て い る こ と に 注 意 し よ う.し 各iに
対 し てxi(s)→xiと
た が っ てs→
∞ の と き,x(s)→xな
な る こ と が わ か る.
こ こで
を 用 い た.
逆 に,各iに
対 して,
正 数 と し て,xの
が 成 り立 っ て い る とす る.ε を 任 意 の
ε-近 傍Vε(x)を
と る と,y=(y1,y2,…)∈R∞
考 え る.前
を み た す も の は,Vε(x)の っ て い る か ら,番
が 成 り立 つ.そ
講 の(1)か
十 分 大 き く
は 任 意
中 に 含 まれ て い る.各iに
号s1,s2,…,skを
対 し て
が 成 り立
十 分 大 き くとる と
こ でs0=Max(s1,s2,…,sk)と
お くと
の こ と は,
を 示 し て い る.ε は 任 意 の 正 数 で よ か っ た か ら,こ ∞)を
ら,kを
で
yk+1,yk+2,…,yk+l,…
と な り,こ
ら ば,
示 し て い る.
の こ とは ま た,x(s)→x(s→
C[0,1]の
{f1,f2,…,fn,…}を,閉 C[0,1]の
区 間[0,1]で
点 列 と考 え て,あ
と き
定 義 さ れ た 連 続 関 数 の 列 と し,こ
る 連 続 関 数fに
れが
近 づ く と す る:
す なわ ち
が 成 り立 つ とす る.し
た が っ て,任
意 の 正 数 εに 対 し て,あ
る 番 号kで,n>k
な らば
に注 意 す る と,
を 成 り立 たせ る もの が あ る. 結 局 次 の こ とが 示 され た. C[0,1]の
中 でfn→f(n→
正 数 εに 対 し て,あ
∞)と
な る た め の 必 要 十 分 な 条 件 は,任
る 番 号kで,n>kな
ら ば,す
意の
べ て のt(0≦t≦1)
に対 して
を成 り立 たせ る ものが あ る こ とで あ る.
図55
この と き,関 数 列{fn}はfに な お,C[0,1]に
一 様 収 束す る とい う.
お け る関数 列 の 収束 の状 況 を,こ
の よ うに 別 の言葉 で い い 直
す た め に は,ル ベ ー グ積 分 とい う新 しい積 分 の考 え を導 入 して お いた方 が 見 通 し が よ くな る.し か し,こ こで は,こ の こ とにつ い て は触 れ な い. 距 離 空 間 に お け る 開 集 合,閉 (X,d)を
距 離 空 間 とす る.Xの
集合
開集 合,閉 集 合 の 定義 は,直
線や 平面 の場 合
と,全 く同様 な 形 で述 べ る ことが で き る. 【定 義 】OをXの
部 分 集合 とす る.Oの
任 意 の点xを
と った とき,あ る正 数 ε
で Vε(x)⊂O が 成 り立 つ と き,Oを 一般 に,Xの
開集 合 とい う.
任意 の 部 分 集合Sが
与 え られ た と き,Sの
点xで,十
分 小 さい
正 数 εを とる と Vε(x)⊂S が 成 り立 つ とき,xをSの
内点 とい う.す なわ ち,十
xの まわ りはSの 点 だ け か らな って い る とき,xをSの
分 小 さい範 囲 に 限 れ ば, 内点 とい うので あ る.
この 言葉 を使 えば,開 集 合 とは,そ のす べ ての 点 が 内点 か らな る集 合 で あ る と い って も よい. 【定義 】 FをXの づ くと き,xも
部 分集 合 とす る.Fに またFに
属 す る点 列x1,x2,…,xn,…
属 す る とい う 性 質 を もつ と き,Fを
が点xに 近
閉集 合 で あ る とい
う.
開 集 合,閉
集 合の基本 的な性質
直 線 や平 面 の場 合 と同様 な 開集 合 と閉集 合 に関 す る基 本 的 な性 質 が,一 般 の距 離 空 間 の場 合 で も成 り立 つ. (O1) き 和 集 合
を,開
集 合Orか
も 開 集 合 で あ る.
ら な る 集 合 族 とす る.こ
の と
(O2) O1,O2が
開 集 合 な ら ば,共
(O3) 全 空 間Xは
通 部 分O1∩O2も
ま た 開 集 合 で あ る.
開 集 合 で あ る.
(O4) 空 集 合 φ は 開 集 合 で あ る.
を,閉 き 共 通 部 分
集 合Frか
ら な る 集 合 族 とす る.こ
の と
も 閉 集 合 で あ る.
(F2) F1,F2が
閉 集 合 な ら ば,和
(F3) 全 空 間Xは
集 合F1∪F2も
ま た 閉 集 合 で あ る.
閉 集 合 で あ る.
(F4) 空 集 合 φ は 閉 集 合 で あ る.
第3講
と 見 比 べ て み る と,ま
の 可 算 列O1,O2,…, 代 って い る.Γ
,On,…
ず 気 の つ く よ う に,(O1)は,第3講
と な っ て い る の が,こ
と し て 特 に Γ={1,2,3,…}を
集 合 列{O1,O2,…,On,…}と
な る.し
3講 で 述 べ た も の よ り一 般 的 で あ る.し は,(O1)を
開 集 合 列O1,O2,…,0n,…
で は 開集 合
こで は 開 集 合 族{Or}r∈rに
と る と,開
た が っ て,こ
集 合 族{Or}r∈
お き
Γは,開
の 形 で 述 べ て お く 方 が,第
か し,開 集 合 族 の 概 念 に な じ め な い 読 者 に 対 して 成 り立 つ と読 ん で も,さ
し当 り
は 特 に 支 障 は な い. 同 様 の 注 意 は(F1)に (O3),(F3)は,第3講 全 空 間Xが
つ い て もい え る. で は 特 に 取 り上 げ な か っ た も の で あ る.定
開 集 合 の 条 件 も,閉
(O4),(F4)を を(O3),(F3)と
で き る の で,こ
集 合 の 条 件 もみ た し て い る こ と は 明 ら か で あ る.
要 請 し て お い た 方 が よ い理 由 は,第3講 し て 引 用 し て あ る)述
こ の(O1),(O2);(F1),(F2)の
義 を み れ ば,
で(そ
こで は 同 じ こ と
べ た 理 由 と同 じ で あ る.
証 明 は,第3講
で 述 べ た も の と,全
く同 様 に
こ で は く り返 さ な い.
Tea Time
質 問 R∞ の距 離 の こ とな の です が,僕
の考 え で は,講 義 で 与 え た距 離 は 複雑 す
ぎ る よ う に 思 い ま す.僕
な ら
x=(x1,x2,…,xn,…),y=(y1,y2,…,yn,…) の 距 離 を,│xn−yn│(n=1,2,…)の
で 定 義 し ま す.こ
う ち 最 大 な も の,す
の 方 が ず っ と 簡 単 だ と思 い ま す.そ
<ε とい う こ と は,す
答 こ の 質 問 は,問 る こ と に,ま
な わ ち
常 に よ い 性 質 を も っ て い る と思 い ま す.
題 点 を 的 確 に 捉 え た よ い 質 問 な の だ が,質
ず 多 少 の 補 正 が い る.い
と し て み る と,│xn−yn│=nと │xn−yn│は
し て こ の 距 離 で,d(x,y)
べ て の 座 標 成 分 が ε以 下,す
と な っ て い る こ と で,非
な わ ち
問 の 中 で述 べ て い
ま,
な り,し
た が ち て こ の と きnが
い く ら で も 大 き くな る か ら,d(x,y)の
大 き く な る と,
値 は 存 在 しな くな る.
また
で,n→
と お く と,
∞ の と き1に
る こ とは な い の だ か ら,│xn−yn│(n=1,2,…)に こ の よ うな 点 を 考 慮 し て,質
と お く と よ い.こ
こ で
と1の,ど
で あ り,こ
で あ る.も
も本 質 的 に は 同 じ'近
し,あ
とな って い る
の 定 義 は 不 完 全!)もd′
感 じ を 捉 え よ う と し て い る.
d'は 距 離 の 性 質(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を
み た し て い る し,式 の 形 も簡 単 だ か ら,d
よ り,d′ の 方 が よ い 距 離 の よ うに み え る.実 が よい か,一
ち らか 小 さい方 の
な らば
違 い は あ る が,d(こ
さ'の
な
補 正す るに は
るnで
し,す べ て のnで
の と きMaxとsupの
ょ う ど1に
最 大 値 は 存 在 し な い.
問 の 意 向 を 生 か す よ う に 距 離dを
値 を と っ て い る と い う意 味 で あ る.も と,
近 づ くが,ち
際,距
離dの
概 に 比 較 で き る よ うな こ とで は な い が,い
て み よ う. x(1)=(0,1,1,…,1,…) x(2)=(0,0,1,1,…,1,…)
方 が よ い か,d′
の方
ま 次 の よ うな 点 列 を 考 え
こ の 点 列 の 各 々 の 座 標 成 分 は,あ xi(s)→0(n→ 0)→0(s→
∞)で ∞)で
す な わ ち,距
あ っ て,し あ る.こ
離dに
る と こ ろ か ら 先0と
た が っ て,講
な る か ら,各iに
こで0は0=(0,0,0,…)を
つ い て はx(s)→0(s→
対 して
義 の 中 で 述 べ た こ と に よ り,d(x(s), 表 わ し て い る.
∞)で
あ る.し
か し 距 離d'で
は,
つねに
で あ る こ と は す ぐに わ か る か ら,点 R∞ の 点 列 が,あ
列{x(s)}は0に
近 づ か な い.
る 点 に 近 づ く様 子 を 調 べ る と き,私
た ち は,ふ
つ うは,各
標 成 分 が ど の よ うな 値 に 近 づ い て い くか を 注 目す る こ と に よ っ て,調 とす る.こ な く,dの る.
の よ うな 望 み に 適 合 す る 距 離 は,こ 方 な の で あ る.こ
の 例 で み た よ うに,d′
の 理 由 か ら,数 学 で は,距
離dの
座
べ てい こ う の方 で は
方 を 主 に用 い て い
第14講 近 傍 と 閉 包 テ ー マ.
◆ 開近 傍,近 傍 ◆ 点 列 の 収束 と近 傍 ◆ 部分 集 合 の近 傍 ◆ 閉包 の 定義:集 積点 をす べ て つ け加 え た 集合 ◆ 閉包 の基 本的 な 性質 ◆(Tea
Time)近
傍 と閉包 との関 係
開
第1講
か ら 第9講
傍
ま で の 主 題 と な っ て い た,数
関 す る概 念 の ほ とん ど は,そ か し,そ
近
直線 や 平面 の部 分集 合 の近 さに
の ま ま の 形 で 一 般 の 距 離 空 間 に ま で 拡 張 さ れ る.し
れ を そ の ま ま く り返 す こ と は,い
か に も 退 屈 な こ と だ か ら,少
しずつ 新
し い 概 念 を 導 入 して い くこ と に よ り,数 学 の 世 界 を 広 げ て い く こ と に し よ う. 距 離 空 間(X,d)の,点xに あ る . し か し,xの
お け る ε-近傍Vε(x)の
近 傍 ―xの
ま わ りの 点 の集 り―
け に こ だ わ る こ と は な い よ うで あ る.図56は 近 傍 と し て,図 の も,xの
示 し て あ る よ う な,xを
定 義 は,第11講
とい う と き に,ε-近 傍 だ
平 面 の 場 合 に 描 い て あ る が,点xの
完 全 に 中 に 含 む よ うな さ ま ざ ま な 形 の も
近 傍 と い っ て も よ い と思 わ れ る.
開 集 合 の 概 念 は,す
で に よ く知 っ て い る か
ら,こ の 考 え に 基 づ い て,こ れ か ら は,単 にxの ε ‐近 傍 だ け で は な くて,点xを xの 開 近 傍 と い っ て,こ
含 む 開 集 合 も,
れ も,近
に 加 え て お く こ と に し よ う.そ で 示 し た もの は,す
べ てxの
で与 え て
傍 の概 念 の 中 うす る と,図56
開 近 傍 とい って よ
図56
い こ と に な る. 点xの xの
開 近 傍Vを
と る と,xはVの
ε-近傍 はVに
内 点 だ か ら,十 分 小 さ い 正 数 εを と る と,
含 ま れ て い る: Vε(x)⊂V
い ま 点 列{xn}がxに て も,あ
る 番 号kを
上 の こ とか ら,次
近 づ く と し よ う.こ
の と き,ど
と る と,
ん な 小 さ い 正 数 εを と っ
と な っ て い る. し た が っ て
の こ と が 成 り立 つ こ と が わ か る.
(*)xn→x(n→
∞)の
る 番 号kが
(1)
と き,xの
任 意 の 開 近 傍Vに
対 し て,必
ずあ
あ って
が 成 り立 つ.
近
点xの う.こ
ま わ りを'完
傍
全 に 蔽 っ て い る'よ
うな あ る 範 囲 に 注 目 す る こ と に し よ
の よ うな 範 囲 を 特 性 づ け る 性 質 は,xに
nが ど ん ど ん 大 き くな る と,い
近 づ く ど ん な 点 列{xn}も,番
ず れ は あ る 番 号 か ら 先 のxnが
含 ま れ て し ま う と い う こ と で 与 え られ る だ ろ う.す り立 つ と い う こ とで あ る.上 した が っ て,開 も,ご
の 性 質(*)は,(1)か
近 傍 の 概 念 を さ らに 一 般 化 し て,次
な わ ち,上
す べ て この範 囲 に の 性 質(*)が
たす と き,Wをxの
の よ うな 定 義 を 与 え る こ と
の性質 をみ
近 傍 とい う.
十 分 小 さい正 数 εを とる と
が 成 り立 つ. 図57で
は,平
面 の 場 合 に,xの
い ろ い ろな
近 傍 を 描 い て あ る. こ の と き,次
の こ と が 成 り立 つ.
成
ら の 結 論 で あ る.
く 自然 な こ とに な っ て くる.
【定義 】 点xを 含 む 集 合Wが,次
号
図57
Wがxの
近 傍 ⇔xに
近 づ く ど ん な 点 列x1,x2,…,xn,… あ る 番 号kが
【証 明 】 ⇒ の 成 り立 つ こ と は,す 背 理 法 を 用 い る た め,Wがxの
近 傍 で な い と す る.そ
を み た す 点 列{x1,x2,…,xn,…}が べ て のnに
の 証 明 は 次 の よ うに す る. の と き に は,ど
含 ま れ て い な い.特
はWに
を と っ た と き,
で あ る が,す
あ っ てn>k⇒xn∈W.
で に 述 べ て あ る.〓
い 正 数 εを と っ て も,Vε(x)は,Wに
を と っ て も,
んな 小 さ
に ε=1,1/2,1/3,…,1/n,…
含 ま れ て い な い か ら,
存 在 す る こ と に な る.明 ら か にxn→x(n→∞)
対 し てxn〓Wな
の だ か ら,こ
る こ と が 成 り立 た な い こ と を 意 味 し て い る.背
の こ と は 右 側 に述 べ て あ
理 法 に よ っ て,こ
れで ⇒ が成 り
立 つ こ とが 示 され た. 次 の こ とを 注 意 してお こ う. Wがxの
近傍 ⇔
あ る 開集 合Oで x∈O⊂W をみ た す ものが 存 在 す る.
【証 明 】 ⇒:Wがxの
近 傍 な ら ば,十
り立 っ て い る.Vε(x)は
分 小 さ い 正 数 εを と る とVε(x)⊂Wが
開 集 合 だ か ら,O=Vε(x)と
お く と,x∈O⊂Wが
成 成
り立 つ. 〓:x∈O⊂Wと
な る 開 集 合Oが
存 在 す れ ば,開
集 合 の 性 質 か ら,十
分 小 さい
正 数 εを と る と Vε(x)⊂O と な る.し
た が っ てVε(x)⊂Wと
な り,Wはxの
近 傍 とな る.
部 分集合の近傍 1点xの
近 傍 だけ で は な くて,任 意 の部 分集 合Sに 対 して も,Sの
を導 入 したい.
近 傍 の概 念
【定義 】 部 分 集 合Sが 与 え られ た とき,次 の 性 質 を み たす 部 分集 合Wを,Sの 適 当 な開 集 合Oを
近 傍 とい う:
とる と
S⊂O⊂W
(2)
が 成 り立 つ. 特 に,W自
身 がSを
含む 開 集 合 と な っ て い
る とき,す な わ ち(2)でOと とれ る とき,WをSの
し てW自
身が
開 近 傍 とい う.
図58
閉
包
平 面(ま た は直線)の 部 分集 合 に対 して,集 積 点 の 定義 はす で に第4講 で与 え て あ る.全
く同様 に して,距 離 空 間Xの
部 分 集 合Sに 対 して も,Sの
集積点の
概 念 を導 入す る こ とが で き る. 【定 義】 点xがSの
集 積 点 で あ る とは,Sの
…,xn,… を とる と,xn→x(n→∞)が Sの 集 積 点 は,Sに る.Sの
中か ら適 当 に 相 異 な る 点 列x1,x2,
成 り立 つ ことで あ る.
属 して い る こと もあ る し,ま たSに 属 して い な い こと もあ
集 積点 が1つ も存 在 しな い こと もあ る.た とえ ば,有 限 集合Sに
は 集積
点 は な い.無 限集 合 で あ って も,た とえば数 直 線 上 の整数 を座 標 に もつ 点 全 体 の 集 合Sに
は,集 積 点 はな い.(整
数 の点 は,と び とび に並 ん でい て,密 集 して い
くよ うな点 はな いの で あ る!) 【定 義】 部 分集 合Sに,Sの 閉 包 とい い,Sで
集積 点 を すべ てつ け 加え て 得 られ る 集 合 を,Sの
表 わ す.
す なわ ち,S=S∪{Sの
集 積 点}で あ る.
【例1】 数 直線 上 の集 合
を と る と,Sの
で あ る.
集 積 点 は0だ
け か ら な り,し た が っ て
【例2】 平 面 上 の集 合
を と る.Sは る.こ
半 径1の
円 の 内 部 か ら,中
心 とな って い る原 点 を 除 いた もの であ
の とき
とな る.(中 心 も,周 上 の点 も,中 心 を除 い た 円 の内部 の点 か ら近 づ け る.)
閉包 の性質 閉包 は,次 の4つ の基 本 的 な性 質 を もって い る.
こ の4つ
の 性 質 が 成 り立 つ こ と を 確 か め て み よ う.
(C1):SはSに
集 積 点 を つ け 加 え て 得 ら れ る の だ か ら,こ
の こ とは 明 らか で
あ る. (C2):集 然Tの
積 点 の 定 義 を み る と わ か る よ うに,S⊂Tな
集 積 点 に も な っ て い る.し
(C3):S⊂S∪T,T⊂S∪Tに も に,S∪Tに
ら1点xを
た い.xはS∪Tの
点 か,あ
∪Tの
よ り,(C2)か
集 積 点 の と き に,x∈S∪Tを
あ る.逆
集 積 点 か,ど
点 を 含 ん で い な く て は な ら な い.い
ち ら か で あ る.xがS
が 存 在 し てxn→x(n→
ち ら か 少 な く と も一 方 は,x1,x2,…,xn,… ま,
xi1,xi2,…,xin,…
∈S
の 包含 関 係 を示
な って い る こ とを示 し
示 せ ば よい.xはS∪Tの
属 す る 無 限 点 列x1,x2,…,xn,…
る.SかTか,ど
らS⊂S∪T,T⊂S∪T.S,Tと
と る.こ の と きX∈S∪Tと る い はS∪Tの
集 積 点 は,当
あ る.
含 ま れ て い る の だ か ら,S∪T⊂S∪Tで
す た め に,S∪Tか
S∪Tに
た が っ てS⊂Tで
ら ば,Sの
集 積 点 だ か ら, ∞)と の 中 の,無
な って い 限個 の
と す る.こ
の と き,xin→xで
ちx∈S⊂S∪Tで
あ る.こ
(C4):Sは,Sの つ.逆
の と き,Sに
閉 包 の こ と で あ る.し
点 か,Sの
なわ
示 さ れ た.
た が っ て(C1)か
らS⊂Sは
と る.x∈Sで
成 り立 あ る こと
集 積 点 の と き を 考 え れ ば 十 分 で あ る.こ
属 す る 無 限 点 列x1,x2,…,xn,…
の 各 点 は,Sの
集 積 点 と な る.す
属 す る 任 意 の 点xを
の た め に は,xがSの
を み た す 点ynがSの る.実
た が っ てxはSの
れ で 結 局,S∪T⊂S∪Tが
の 包 含 関 係 を 示 す た め にSに
を 示 し た い.こ
x2,…
あ り,し
でxに
集 積 点 で あ る.し
中 に 存 在 す る.こ
近 づ く も の が あ る.こ のx1, た が って
の 点 列{y1,y2,…,yn,…}はxに
収束 す
際
した が っ て,xはSの こ の(C4)の と を,注
集 積 点 で あ っ て,x∈Sで
証 明 の 中 に も,距
意 し て お い て ほ しい.ま
あ る.
離 の 三 角 不 等 式 が 本 質 的 に 用 い られ て い る こ た,特
に 述 べ な か っ た が,{y1,y2,…}の
中に,
異 な る も の が 無 限 個 あ る こ と も 容 易 に 確 か め られ る. な お,空
集 合 φに対 して は
(C5)φ=φ
と約 束 し て お く こ と に し よ う. こ こで,簡 …,xn,… xn,…
単 な 注 意 を1つ
が 点xに
述 べ て お こ う.部
近 づ く と き,2つ
分 集 合Aか
の 場 合 が あ る.1つ
の 中 に 相 異 な る も の が 有 限 個 し か な い 場 合 で あ り,も
異 な る も の が 無 限 に あ る と き で あ る.最
ら と っ た 点 列x1,x2, の 場 合 は,x1,x2,…, う1つ
の 場 合 は,相
初 の 場 合,d(xm,xn)→0(m,n→
∞)に
注 意 す る と(す
な わ ち,先
注 意 す る と),あ が わ か る.し
へ 進 む と点 列 間 の 間 隔 が い く らで も 小 さ くな る こ と に
る 番 号kが
あ っ て,n>kな
た が っ て この と き,x∈Aで
で あ り,し
た が っ てx∈Aで
さ て,閉
包 に つ い て,次
あ る.あ
なること
と の 場 合 は,xはAの
集積点
あ る. の 性 質 は よ く用 い られ る.
SはSを
最 小 と い う の は,も
らばxn=xn+1=…=xと
含 む 最 小 の閉集 合 で あ る.
し あ る 閉 集 合FがS⊂Fと
な っ て い れ ば,必
ずS⊂Fと
な
る こ と で あ る. ま ず,Sは
閉 集 合 で あ る こ とを み よ う.な ぜ な ら,Sか
xn,…
近 づ く と,上 の こ とか ら(Aと
がxに
る.(C4)か
らS=Sだ
か ら,い
し てSを
ら と った 点 列x1,x2,…,
と る)x∈Sか,x∈Sで
ず れ の 場 合 で もx∈Sと
な っ て,Sは
あ 閉集 合 で
あ る. 次 に,S⊂Fを
み た す 閉 集 合Fを
に 収 束 す れ ば,Fは が っ てS⊂Fで
問1
あ り,SはSを
(ⅱ) Wがxの 問2
点 列x1,x2,…,xn,…
がSの
点x
属 して い な くて は な ら な い.し
た
含 む 最 小 の 閉 集 合 で あ る.
近 傍 に つ い て 次 の性 質 が 成 り立 つ こ と を 示 せ.
(ⅰ) U,Wがxの
S=Sが
と る.Sの
閉 集 合 だ か ら,xはFに
近 傍 な らば,U∩Wも 近 傍 な らば,W⊂Sを
距 離 空 間 の 部 分 集 合Sが 成 り立 つ こ とで あ る.こ
ま たxの み た すSは
近 傍 で あ る. ま たxの
閉 集 合 と な る た め の,必
近 傍 で あ る.
要 か つ 十 分 な る条 件 は,
の こ と を 証 明 せ よ.
Tea
Time
近 傍 と閉 包 の 関係 近 傍 と閉包 の2つ の概 念 を,講 義 の 中 で は並列 的 に 導入 して しま ったが,こ れ で済 ま して しま うと,読 者 の頭 の中 に は,こ の2つ の 概念 が ば らば らに 入 って し ま うか も しれ な い.そ れ で はや は り困 るの で,こ こで は近 傍 と閉包 の 直接 の結 び
つ き を 与 え て お こ う. 部 分 集 合Sが は,xの
与 え ら れ た と き,点xがSに
す べ て の 近 傍Wに
属 す るため の 必 要 か つ 十分 な条 件
対 して W∩S≠
φ
が 成 り立 つ こ と で あ る. Tea
Timeに
この こ と の 形 式 的 な 証 明 を し て み て も は じ ま ら な い.ど
とか だ け を 説 明 し よ う.Sの あ り,し
た が っ てW∩S≠
題 と な る.xがSの
点xに
対 して は,x∈Wな
の だ か ら,W∩S∋xで
φ は 明 らか な こ と で あ る.xがSの
集 積 点 で あ る と い う こ と は,xの
点 が 押 し 寄 せ て く る と い う こ とで あ る.た 海 が 広 が っ て い る か,あ
近 傍Wの
と え て い え ば,xの
る い は 小 川 が 流 れ て い て,岸
う.す
範 囲 に―
な わ ち,Wは
足 を動 か せ ば
水Sと
,そ
集 積 点 の と きが 問
足 も と に い く らで もSの 前 に は,Sと
に 立 つxの
ら で も 水 が 波 打 っ て 近 づ い て くる よ う な 状 況 で あ る.し ―
うい う こ
い う
足 も とには い く
た が っ て,xが
少 しで も
こに は 必 ず 水が あ るこ とに な るだ ろ
交 わ る―W∩S≠
φ―
とい うこと にな っ て し ま う
の で あ る.
質 問 点xの
近 傍 と い うの は,何
定 義 を み る と,全 ば,全
空 間Xも,1点xの
平 面 も原 点 の 近 傍 だ,と
っ て は,何
か 小 さ い も の だ と 思 っ て い ま した が,こ 近 傍 と な っ て い ま す.平
い う こ と に な り ま す.こ
こで の
面 の場 合 で い え
ん な に 大 き くな っ て し ま
か 近 傍 と い う言 葉 の 感 じ と 合 わ な い よ うで す.
答 確 か に 近 傍 と い う言 葉 か ら く る 日常 的 な 感 じ に こ だ わ っ て い て は,全
空間 ま
で が 近 傍 と な っ て し ま う こ と は,少
うか と
しお か し い か も し れ な い.し
か し,そ
い っ て,ど の 範 囲 ま で を 近 傍 と い うか と い う こ と も,は っ き り しな い こ と で あ る. 近 傍 の 概 念 の 中 に は,全 の 近 傍 で … が 成 り立 つ'な て い く,限
空 間 も含 ん で い る が,実 ど と い う と き に は,頭
際 は,た
と え ば,'xの
の 中 で は,xに
りな く小 さ くな る近 傍 を 思 い 描 い て い る.
すべて
ど ん どん 近 づ い
第15講 連
続
写
像
テーマ
◆2つ
の距 離 空 間 の間 の 写像 の例
◆ 写 像 の連 続 性:近 づ くもの を近 づ くものへ 移す ◆ 連 続 性 と閉包: ◆ 連 続性 と開集 合:開 集 合Oに
対 しφ−1(O)が 開集 合
◆ 連 続性 と閉集 合:閉 集 合Fに
対 しφ−1(F)が 閉 集 合
◆ 連続 性 と近 傍
2つ
今 ま で は,1つ
の 距 離 空 間 だ け を 考 え て い た が,こ
d)と(Y,d′)を
考 え る.(X,d)と(Y,d′)は,全
い う設 定 か ら,話 Xか
らYへ
の 距 離 空 間
こ で は2つ
の 距 離 空 間(X,
く無 関 係 な 距 離 空 間 で あ る と
は は じ ま る.
の 写 像φ が 与 え ら れ た とす る.こ
性 に つ い て 調 べ た い.そ
の 前 に,こ
の と き,こ
の 講 で は,φ
の連 続
の よ うな 一 般 の 空 間 の 場 合 で の 写 像 の 例 を 与
え て お こ う. た と え ば,(X,d)と
し て 数 直 線R,(Y,d)と
の つ く る距 離 空 間C[0,1]を
し て 区 間[0,1]上
の連続 関 数
と る.
この とき
は,Rか
らC[0,1]へ
え て い る).す し,−5に 逆 にXと
の 写 像 の 例 を 与 え て い る(fx(t)は
な わ ち,数
は−5t2−5と してC[0,1]を
直 線 上 の1に
は,φ
区 間[0,1]だ
に よ っ てt2+1と
い う関 数 が 対 応 し て い る. と り,Yと
し てRを
と った 場 合,
けで考
い う関 数 が 対 応
は,Xか
らYへ
の 写像 の 例 を 与 え て い る.た と な っ て い る.要
と えば,
す る に,φ
は,fに
対 し て,fの
グ ラ フ の 面 積 を 対 応 さ せ て い る の で あ る.
連 続 写
さ て,こ
の よ うな2つ
像φ の 連 続 性 を,'近
の 距 離 空 間XとYが
像
与 え ら れ た と き,Xか
づ く も の を 近 づ く も の へ 移 す'と
らYへ
の写
い う性 質 で 定 義 す る.す
なわ ち 【定 義 】Xか
らYへ
の 写像φ が 連 続 で あ る とは,任
く任 意 の 点 列x1,x2,…,xn,…
意 の点x∈Xと,xに
近づ
に対 して
f(xn)→f(x)
(n→ ∞)
が 成 り立 つ こ と で あ る. 簡 単 に 書 け ば,連
続性 とは
が 成 り立 つ こ とで あ る. 上 に 述 べ た2つ
の 写 像φ と ψ は 連 続 写 像 で あ る.ψ の 方 の 連 続 性 だ け を 述 べ て
お こ う. fn→fと
す る.こ
の こ と はC[0,1]の
距 離 の 定 義 か ら,任 意 の 正 数 εに 対 し て,
kを 十 分 大 き く とれ ば
が 成 り立 つ こ と を 意 味 し て い る.し
と な り,こ
の こ と は,n→
た が っ て,n>kの
∞ の と き,
し た が って ψ は 連 続 で あ る.
とき
と な る こ と を 示 し て い る.
連続性 と閉包 写 像φ が 連 続 で あ る とい う上 の定 義 は,閉
包 の概 念 と密 接 に結 び つ い てい る.
す なわ ち φが 連 続 ⇔Xの
す べ ての部 分 集 合Sに 対 して
が 成 り立 つ.
【証 明 】 ⇒:φ
を 連 続 と す る.任
と よ い.x∈Sな
ら ば,こ
か ら,φ
の た め,xに
意 の 部 分 集 合Sに
まあ る 点xと,xに った と す る.こ
無 限 点 列x1,x2,…,xn, あ る.φ(xn)
閉 集 合 で あ る こ と に よ りφ(x)∈φ(S)が 対 し て,φ(S)⊂φ(S)が
近 づ く点 列{xn}に の と き,あ
近 づ くSの
い え た.
成 り立 っ て い る とす る.い
対 し て,φ(xn)→φ(x)が
る 正 数 ε0と,{xn}の
示 す
集 積 点 とな っ
の 連 続 性 に よ っ て,φ(xn)→φ(x)で
∈φ(S)(n=1,2,…)とφ(S)が 〓:任
と っ た と きφ(x)∈φ(S)を
の こ と は 明 ら か に 成 り立 つ か ら,xがSの
て い る と き を 考 え る と よい.そ … を と る,xn→xだ
意 の 点x∈Sを
成 り立 た な か
中 か ら と っ た 無 限 点 列{xn1,
xn2,…,xni,…}で
(1) と な る も の が 存 在 す る.そ
こ でSと
し て,
S={xn1,xn2,…,xni,…} を と っ て み る.こ
の と き S={xn1,xn2,…,xni,…,x}
で あ る.す
な わ ちSは,た
で あ る が,(1)か
ら,φ(S)の
だ か ら,こ 証 明 は,ひ
だ1つ
の 集 積 点xを
中 に は,φ(x)は
も つ.一
方
含 ま れ て い な い.x∈Sで,φ(x)
れ は 仮 定 に 矛 盾 す る.
と ま ず こ れ で 済 ん だ が,重
う基 本 的 な 性 質 が,点
要 な こ と は,写
像φ が 連 続 で あ る と い
列 が 近 づ く と い う素 朴 な 概 念 を 切 り離 して,部
分 集 合 とそ
の 閉 包 と い う 抽 象 概 念 で も述 べ る こ と が で き る よ うに な っ た と い う こ とで あ る.
近 づ くもの を近 づ くもの に移 す とい う,連 続 性 のわ か りやす い 表 現 を,な ぜ こ の よ うに 抽 象的 な形 に昇 化 して い く必要 が あ るのか と疑 問 に思 わ れ る読 者 も多 い か も しれ な い.こ れ に対 す る明確 な解答 は ない の だが,ひ
とまず 完成 した 現 代数
学 の 構 図 に立 っ てみれ ば,近 さ の概 念 を数 学 の 枠組 の中 に はめ こんだ 位 相 空 間論 で は,連 続 性 を,写 像 と部 分 集 合 相 互 の関 連 とい う観 点 で捉 え た ので あ る.こ の よ うな捉 え方 が可 能 で あ った のは,こ
こで み た よ うに,ま た 以下 で もみ る よ うに,
近 づ くとい うこ とに根 ざす さ ま ざ まな概 念 が,閉 包 とか,開 集合 とか,閉 集 合 と か い う概 念 に 吸収 され て い った こ とに よ る.こ の過 程 は,数 学 の抽 象 化 とよば れ る もの の一 つ の 現わ れ とな って い る. 連 続 性 と開 集 合 写像φ が 連続 で あ る とい う性 質 は,逆 結 びつ い て い る.φ をXか
らYへ
の写 像 とす る.
φが 連 続 ⇔Yの
任 意 の 開集 合Oに はXの
この 証 明 は,第8講
像 を 通 して 開集 合 の 概 念 とも し っか り
対 し,φ−1(O)
開 集 合 とな る
で,平 面 か ら平 面(ま た は 直線)へ の写像 の場 合 に与 えた
証 明 と全 く同様 に で き るの で,こ こで は く り返 さ ない. 前 と同 じ よ うな注 意 に な るが,読
者 はむ しろ,ε-δ論 法 の もと とな る 不 等 式 に
よ る連 続 性 のい い表 わ しが,こ の よ うな不 等 号 とは全 然 無 関 係 な形 で い い表 わ さ れ て し まった こ とに,注 意 を 払 うべ き であ ろ う.集 合概 念 の もた らす一 つ の 簡 潔 さを こ こにみ る ことが で き る. 連続性 と閉集合 第8講 で述 べ た の と同 様 に,上 の 命題 を,補 集 合 に移 しか えて述 べ る こ とに よ り,連 続 性 と閉集 合 の関 係 も得 られ る. φが連 続 ⇔Yの
任 意 の 閉集 合Fに はXの
閉 集 合 とな る.
対 し,φ −1(F)
連 続 性 と近 傍 連 続 性 を近 傍 に よ ってい い 表わ す こと もで き る. φが連 続 ⇔
各 点x∈Xに
対 し て,y=φ(x)と
意 の 近 傍Wに
実際,yの
近 傍Wを
お く と,yの
対 し,φ −1(W)はxの
と る と,あ る開集 合Oが
任
近 傍 と な る.
存 在 してy∈O⊂Wと
な って い
る.φ に よる逆像 を考 え る こ とに よ り
と な る.φ が 連 続 な らば,φ −1(O)は の 近 傍 で あ る こ と を 示 し て い る.こ
開 集 合 だ か ら,こ
の こ と は,φ−1(W)がx
れ で ⇒ の 証 明 が 得 られ た.
図59 逆 向 き〓 のYの
が 成 り立 つ こ と の 証 明:右
開 集 合Oに
x∈φ −1(O)を
と り,y=φ(x)と
か らφ −1(O)はxの φ1(O)は
対 し て,φ −1(O)が
側 に 述 べ て あ る こ とを 仮 定 す る と,任 開 集 合 と な る こ と を み る と よ い.任
お く.y∈Oで,O自
近 傍 と な る.し
身yの
た が っ てφ −1(O)の
近 傍 だ か ら,仮
意 意に 定
点 は す べ て 内 点 と な り,
開 集 合 で あ る.
Tea
Time
質 問 φ が連 続 であ る とい うこ とが,任 意 のYの
開集 合Oに
対 してφ−1(O)が
開集 合 に な る とい う性 質 で 述 べ られ る こ とは,ひ とまず 覚 え ま した.し か し,ま
だい って い る内容 を十 分理 解 した よ うな 気が しませ ん.φ が不 連続 の とき こ の性 質 が ど う して成 り立 た な くな る のか,例 で示 して いた だ け ませ ん か. 答 よ く理 解 す るた め に,い ろい ろ な例 で 内 容 を確 か め て み る こ とは よい こ とで あ る.φ が 不連 続 の と き,開 集 合 の逆 像 は 一般 に は開集 合 にな らない とい う こと を,3つ
の例 で 示 してお こ う.
最 初 の例 はRか
らRへ
の写 像φ を
で 与 え た も の で あ る.図60か 1))=(−1,0]と 次 もRか
な り,開 らRへ
ら,φ はt=0で
区 間(−1,1)の
不 連 続 と な って い る.φ−1((−1,
逆 像 は 開 集 合 に な って い な い.
の 写 像 の 例 で あ る.
tが 無理 数 tが 有理 数 と定 義 さ れ る ψ を 考 え る.こ
の と き,開
の 逆 像 は,
区 間
有理数の集合 と な り,開 集 合 で は な い.
図61
図60 3番 目 は,こ Rへ
の2つ
と は 少 し変 わ っ た 例 を 考 え て み よ う.い
の 写 像 Φ を,f∈C[0,1]が,区
f(t)≦0の
と お く.そ
ま,C[0,1]か
間[0,1]で
つ ね にf(t)≧0,ま
な わ ちfの
グ ラ フ がx軸
ら
た はつ ね に
とき には
う で な いfに
対 し て は,す
を横 切 る とき には
と お く.こ
の と き,Φ
は,多
く の 場 所 で 不 連 続 と な る が,た
とえ ば
とい う関数f0の と ころ で不連 続 とな る.不 連 続 とな る 状 況 は図61を 見 る とわ か で あ る が,Vε(f0)の
る.
Φ(h)=0と
な っ て い る.hの
こ の と き,Φ(h)=Oな
中 に あ るhに
よ うな 関 数 を 通 っ て,f0に
の に,
対 し て は,
近 づ く こ とが で き る が,
とな る のだ か ら,Φ はf0で 不 連 続 で あ
る.
そ こで
に対 して,Rの
開 区 間
の Φ に よ る 逆 像 Φ−1
を 考 え てみ る.こ の逆 像 の 中 にはf0は 含 まれ て い るが,f0の ど ん な 小 さ い 近 傍 の 中 に も あ る,hの の 中 で,f0は 合 で は な い こ とが わ か る.
よ うな 関 数 は 含 ま れ て い な い.し 内 点 で な くな り,こ
た が っ て
の 集 合 はC[0,1]の
開集
第16講 同
相
写
像
テー マ
◆ 距離 空 間Xか
らYの
上へ の1対1連
続 写 像φ
◆ 同 相写 像:φ と逆 写像φ−1が連続 ◆ 同相 写 像 で 距離 は保 た れ な い. ◆ 同相 写像 で保 た れ る もの:閉 包,開 集 合,閉 集 合,近 傍 ◆ 位 相 的性 質:同 相 写像 に よ って保 たれ る性質
逆
集 合Xか
らYの
上 へ の 写 像φ が1対1と
え る こ とが で き る.こ
の と き は,φ
し合 っ て い る か ら,集
合 と し て は,本
同 様 の 発 想 に 立 て ば,距 Yの
上 へ の,1対1の
像
な っ て い る と き は,逆
を 通 し て,XとYは,完
写 像φ−1を 考
全 に1対1に
対応
質 的 に は 同 じ も の と考 え て も よ い.
離 空 間(X,d),(Y,d′)が
与 え ら れ た と き,Xか
ら
連 続 写 像φ が あ っ て,φ −1も ま た 連 続 と な っ て い る よ うな
状 況 を 調 べ て み る こ と は,大 ま ず,そ
写
切 な こ と に な る だ ろ う.
の 前 に,φ が 連 続 な ら ば,逆
写 像φ −1は連 続 と な っ て い る の か ど うか
を 調 べ て お こ う. 一般 に
,φ が 連 続 で あ っ て も,逆
実 際,φ −1が連 続 と な ら な い 例 を1つ Xと を,90°
し て は,3次
写 像φ −1は連 続 と は 限 ら な い.
与 え て お こ う.
元 空 間 の 中 で,xy-座
標 平 面 のx軸
回 し て 平 面 に 垂 直 に 立 て た も の を 考 え る.空
こ こ に 制 限 し て 考え る こ と に よ り,Xは 平 面 を と る.Xか
らYへ
所 に'寝
い う写 像 を と る.し
か す'と
の 写像φ
の 正 の 方 の つ く る半 直 線
間 に あ る ふ つ うの 距 離 を,
距 離 空 間 と な る.Yと
と し て は,垂
し て は,xy-座
直 に 立 て た 半 直 線 を,も
た が っ て,そ
れ 以 外 の 点 で は,φ
標
との場 は恒 等 写
図62 像 で あ る.φ
は,Xか
らYの
は な い.図62で,点
上 へ の1対1の
連 続 な 写 像 で あ る が,φ −1は連 続 で
列Pn=(n=1,2,…)は,x軸
(n=1,2,…)は,ど
上 の 点Pに
こ に も 近 づ か な い.
同 相
写
像
こ の よ う な 例 が あ る こ とを 知 っ た 上 で,次 【定 義 】 距 離 空 間(X,d)か φ−1もYか φ をXか
らXへ らYへ
近 づ くが,φ −1(Pn)
ら(Y,d′)の
の 定 義 を お く. 上 へ の1対1連
続 写 像φ が あ っ て,
の 連 続 写 像 と な っ て い る と き,XとYは
同 相 で あ る と い い,
の 同 相 写像 と い う.
図63 同 相 写 像 を 位 相 同 型 写 像 と い う こ と も あ る. さ て,こ
こで ま た 大 切 な 注 意 が あ る.い
ま(X,d)と
し て ュ ー ク リッ ド平 面R2
を と る.こ の と き距 離dは (Y,d′)と
し て は,同
で 与 え ら れ て い る.
じ平 面 で あ る が,距
を 採 用 した もの とす る.Xか
らYへ
離d′ と して
の 写 像φ と して,恒
等 写像φ(x)=xを
と
る.こ
の と き,第11講
近 づ く こ と と,距 あ る.こ
で も 述 べ た よ うに,距
離d′ で 測 っ て,点
の こ とは,φ
列{xn}がxへ
の 場 合(X,d)か
列{xn}がxへ
近 づ くこ と と は 同 じ こ と で
ら(Y,d′)へ
距 離 は 違 っ て い る.す
と,φ で 移 し て(同
測 っ て,点
もφ −1も連 続 写 像 で あ る こ とを 示 し て い る.
し た が っ てφ は,こ し か しXとYの
離dで
の 同 相 写 像 を 与 え て い る.
な わ ち2点x,yの
じ 点 で は あ る が 距 離 空 間Yの
距 離 をdで
点 と考 え て)測
測 った もの
った も の と は,
値 が 違 っ て い る. この 意 味 で,同
相 写 像 は,距
離 を 保 っ て い な い.そ
互 い に連 続 写 像 で 移 り合 え る―
と い う も の は,空
れ で は 一 体,同
相写像―
間 の ど の よ うな 性 質 を 保 っ て
い る の だ ろ うか.
同 相 写 像 で 保 た れ る もの
同 相 写 像 で 保 た れ る 性 質 は,基 た が っ て,こ
本 的 に は,点
列 が 近 づ く と い う性 質 で あ る.し
の 性 質 に 基 づ くい ろ い ろ な 性 質 が,ま
こ と に な る.以
た 同 相写 像 に よって 保 たれ る
下 で そ れ を 列 記 し て み よ う.
φを(X,d)か
ら(Y,d′)へ
の 同 相 写 像 とす る.
(Ⅰ)
こ こで記 号 ⇔
は,今
ま で も た び た び 使 った が,左
と が 成 り立 ち,右
の こ と が 成 り立 っ て い れ ば,左
の こ とが 成 り立 て ば 右 の こ
の こ と が ま た 成 り立 つ と い う こ
と で あ る. こ の(Ⅰ)が
成 り立 つ こ と は,φ
(Ⅱ) OがXの
開集 合 ⇔φ(O)はYの
⇒ は,φ −1の連 続 性 に よ る.す =φ が,開
開集 合
な わ ちφ−1が 連 続 だ か ら,φ −1の逆 写 像(φ −1)−1
集 合 を 開 集 合 へ 移 し て い る.〓
(Ⅲ) FがXの (Ⅱ)と
とφ −1の連 続 性 を い い か え た に す ぎ な い.
はφ の 連 続 性 に よ る.
閉 集合 ⇔φ(F)はYの
同 様 に ⇒ がφ −1の 連 続 性,〓
閉集 合
がφ の 連 続 性 を 示 し て い る.
(Ⅳ) S(⊂X)の
閉 包
こ こ で 述 べ て い る こ と は,Sの と い う こ と,す
の 閉 包φ(S)
閉 包 が,φ
に よ っ てφ(S)の
閉包 へ 移 って い る
なわ ち
と い う こ と で あ る.実
際,φ
の連 続 性 に よ って
(1) φ−1の連 続 性 に よ っ て
す なわ ち
(2) (1)と(2)を
見 比 べ て,(Ⅳ)の
(V) Wが 点x∈Xの
成 り立 つ こ と が わ か る.
近 傍 ⇔φ(W)が
点φ(x)∈Yの
これ も,⇒ がφ−1の連 続 性 を示 し,〓 がφ の連 続性 を 示 してい る. 位 【定 義 】 距 離 空 間(X,d)と(Y,d′)が と き,XとYは,同 Xか
同相 の
じ位 相 を もつ とい う.
らYへ
よ っ て,点
の 同 相 写像 をφ とす る と,φに
列 が 近 づ く と い う性 質 も,ま
の 開 集 合,閉
相
集 合,閉
そ の ま ま 移 さ れ て,す
包,近
たX
傍 の 概 念 が,Yに
べ て上 に述 べ た意 味 で保
た れ て い る. そ の 意 味 で,こ
れ ら の 性 質(お
よび 概 念)を,
距 離 空 間 のも つ 位 相 的 性 質(お よび 位 相 的 概 念) で あ る と い う. 【例1】 開 区 間(−1,1)と,Rは もつ(図64).こ
の 場 合,同
同 じ 位相 を 相写 像 と して は
図64
近傍
を とる こ とが で き る. 【例2】 単 位 円 の 内部
と,全 平 面R2と
は,同 相 であ る.
同相 写 像φ と しては
同相 写 像 は1つ
とは 限 らない.一 般 に は,2つ
の距 離 空 間 の 間の 同相 を 与 え る
写 像 は,非 常 に 多 く存 在 してい る.た とえば,例1で
を と っ て も,こ
れ ら の写 像 は す べ て,(−1,1)か
は,φ の代 りに
らRへ
の 同相 写像 を 与 え てい
る.
Tea
距 離 空 間(X,d)で
Time
は,位 相 を変 えず に,2点
間 の距 離 が つ ね に1
以 下 で あ る よ うな新 しい距 離 を 導 入で きる. こ こ で い っ て い る こ とは,ど が あ っ て(新
ん な 距 離 空 間(X,d)を
し い 物 差 し が あ っ て),こ
と っ て も,新
し い 距 離d′
の 新 し い 距 離d′ で 測 る と,い
つで も
d′(x,y)<1 と な っ て い る と い う こ と で あ る.'位
相 を 変 え ずに'と
い う こ と は,点
列{xn}に
対 して
(*) が 成 り立 つ とい う こ と で あ る. 最 初,こ
の こ と を 聞 く と,妙
な 気 が す る か も しれ な い が,例1で
な ず っ と 延 び て い る 直 線 が,2点 な っ て い る.同 あ る. さ て,d′
間 の 長 さ が2以
相 とい う観 点 か ら み る と,長
と い う新 し い 距 離 は
も,Rの
下 の 開 区 間(−1,1)と
よう 同相 に
い 短 い は あ ま り関 係 な い こ と な の で
で 定 義 さ れ た も の を 採 用 す る と よい.d′ 講)を
み た し て い る.ま
は 距 離 の 性 質(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)(第10
た 0≦d′(x,y)<1
も 明 ら か で あ ろ う.(*)の
成 り立 つ こ と は,⇒
は
d′(x,y)≦d(x,y)
か ら,ま
た ⇒ は,0<ε<1に
対 して
が 成 り立 つ こ と か らわ か る.
質 問 円 が,薄
い ゴ ム膜 か ら で き て い る とす る と,円
を 伸 ば し た り一 部 分 を 縮 め た り して,前 像 と し て は,円
周 部 分 を 固 定 し て,一
の 点 が ど こへ 移 っ た か を み る こ と は,写
か ら 円 へ の 同 相 写 像 と 考 え られ ま す.同
あ る わ け で す ね.そ
部分
の こ とか ら考 え た の で す が,距
相 写 像 は本 当 にた くさん
離 空 間(X,d)か
ら(X,d)
へ の 同 相 写 像φ が あ っ た と き, d(x,y)=d(φ(x),φ(y)) と お く と,dは,Xに (X,d)は
新 しい 距 離 を 与 え る よ う に 思 い ます し,ま
同 じ 位 相 を も つ と思 い ます が,こ
答 正 し い.質 と に な る.い
問 の 例 で は,dは,伸
も,Xの
る こ と を 考 え て い る と,し
も,距
づ く点 列 は,や
じ位 相 を 与 え て い る の だ か ら,dで
開 集 合 や 閉 集 合 は変 わ らな い.こ
在 感 が 出 て く る.こ
れ は 正 しい で す か.
縮 し て か ら の2点
く ら 伸 ば し て 縮 め て も,近
て い る.dとdは,同
だ い に,距
た,(X,d)と
間 の距離 を 測 って い る こ は り近 づ く点 列 へ と 移 っ 考 え て も,dで
の よ うな 距 離dが,非
離 よ りは,開
常 に た くさん あ
集 合 や 閉 集 合 の概 念 の 方 に 実
の よ う に 徐 々 に 醸 成 さ れ て く る意 識 の 変 化 が,数
離 空 間 か ら,一
般 の 位 相 空 間(第24講
の 契 機 を 与 え た よ う で あ る.
考えて
以 下 で 述 べ る)へ
学 史 の上 で
と 移 行 す る一つ
第17講 コ ンパ ク トな距 離 空 間
テ ー マ
◆ コンパ ク ト距 離空 間:無 限点 列 は集 積点 を もつ. ◆ コンパ ク ト空 間 は連 続 写像 に よっ て,コ ンパ ク ト空 間 へ 移 る. ◆ 部 分 空 間 の概 念 ◆ 開被覆 ◆ コ ンパ ク ト距離 空 間:可 算 開 被覆 か ら有 限開 被覆 が選 び 出せ る. ◆(Tea
Time)コ
ンパ ク ト性 と,閉 集 合の 有 限交 叉性
コ ン パ ク ト空 間 の 定 義
(X,d)を
距 離 空 間 と し,SをXの
で に 第14講
で 与 え て あ る が,も
は,Sの
部 分 集 合 とす る.Sの
集 積 点 の 定 義 は,す
う一 度 こ こで 思 い 出 し て お こ う.Sの
集積 点 と
中 か ら と っ た 無 限 点 列 に よ っ て近 づ く こ と の で き る 点 で あ り,Sに,S
の 集 積 点 を す べ て つ け 加 え た も の が,Sの した が っ て,特
にSが
閉 包Sで
無 限 点列
S={x1,x2,…,xn,…}(xnは の と き に は,Sの
あ っ た.
集 積 点xと
は,Sか
相 異 な る)
ら適 当 な 部 分 点 列
{xi1,xi2,…,xin,…} を と る と,xiπ →x(in→
∞)が
【定 義 】 距 離 空 間(X,d)が
成 り立 つ よ う な点 の こ とで あ る. 次 の 性 質(C)を
もつ と き,Xは
コ ン パ ク トで あ る
と い う: (C)Xか
ら 任 意 に 無 限 点 列 を と っ た と き,こ
の 無 限 点 列 はXの
中に必 ず集 積
点 を もつ. この 性 質 は,平 て あ る.そ
面(ま
の 場 合 に は,コ
た は 直 線 上)の
集 合 に 対 し て は,第5講
ン パ ク ト性(C)を
み た す 集 合 は,有
で くわ し く述 べ 界な 閉集 合 で あ
っ た.こ
の 定 義 に 従 っ て い い 直 せば,'距
離 空 間(X,d)が
の 部 分 集 合 か ら得 ら れ て い る と き に は,Xが つ 十 分 な 条 件 は,Xが
平 面(ま
た は 直 線 上)
コ ン パ ク ト空 間 で あ る た め の 必 要 か
有 界 な 閉 集 合 と な る こ と で あ る'.
こ の コ ン パ ク ト性 の 条 件(C)は (C′) Xの
任 意 の 無 限 集 合 は 必 ずXの
とい い 直 して も,同
中 に集 積 点 を もつ.
じ こ とで あ る こ と を 注 意 し て お こ う.実 際,無
限 集合 は必ず
無 限 点 列 を 含 ん で い るか ら で あ る.
コ ン パ ク ト空 間 と 連 続 写 像
【定 理 】 Xを の と ぎYも
コ ン パ ク ト距 離 空 間,φ
をXか
らYの
上 へ の 連 続 写 像 とす る.こ
コ ン パ ク トで あ る.
こ の 証 明 は,第7講
で 平 面(ま
え た 証 明 と全 く同 様 で あ るが,念
た は 直 線 上)の
の た め 記 し て お こ う.
Yの 無 限 点 列{y1,y2,…,yn,…}を を 示 す と よ い.φ
コ ン パ ク ト部 分 集 合 の と き に 与
任 意 に と る.こ
に よ っ て,y1,y2,…,yn,…
へ と,そ
の 点 列 が 集 積 点 を もつ こ と れ ぞ れ 移 さ れ る よ うなXの
点 をx1,x2,…,xn,…
と す る:φ(xn)=yn(n=1,2,…).Xは
{x1,x2,…,xn,…}の
適 当 な 部 分 点 列{xi1,xi2,…,xin,…}を
き,こ
の 部 分 点 列 はXの
=φ(x)と
あ る 点xに
コ ン パ ク トだ か ら,
収 束 す る:xin→x(in→
と る と,in→ ∞ の と ∞).し
た が っ てy
お く と,φ の 連 続 性 に よ っ て
と な る. し た が っ て,yは{y1,y2,…,yn,…}の
集 積 点 で あり,こ
れ でYが
コンパ ク ト
で あ る こ とが 示 され た.
部 分 空 間 一般 に距離 空 間Yと,そ 距 離 を,Sの と きSはYの
の部 分集 合Sが 考 え られ た とき,Y上
上 だけ に限 って 考 え る ことに よ り,Sは 部 分空 間 で あ る とい う.
に与 え られ た
また 距離 空 間 と な る.こ の
い ま,距 Xの
離 空 間Xか
らYへ
像φ(X)は,Yの
φ(X)はYの 中 で,'Xの はYの
部 分 集 合 で あ っ て,し
た が っ て 上 の 言 葉 を 用 い れ ば,
部 分 空 間 を つ くっ て い る と考 え る こ とが で き る.こ れ か ら の 講 義 の 像φ(X)は'と
い う よ うな い い 方 を す る と き に は,い
部 分 空 間 と し て,距
ま た,φ
の 連 続 写 像φ が 与 え られ て い る とす る.こ の と き,
はXか
らφ(X)の
つ で もφ(X)
離 空 間 に な っ て い る も の と 考 え て い る こ と に す る. 上 へ の 写 像 と な っ て い る こ と も注 意 し て お こ う.
そ うす る と 上 の 定 理 は,
φ を コ ン パ ク ト空 間Xか よ る 像φ(X)は
らYへ
の 連 続 写 像 と す る.こ
の と きXのφ
に
コ ン パ ク トで あ る.
と述 べ る こと もで き る. 開
被
覆
前 講 まで に しだ い に高 め られ て きた観 点 に従 え ば,点 列 の収 束 よ りは,む
しろ
開集 合,閉 集 合 とい う概 念 が,距 離 空 間 の前 面 に押 し出 され て きてい る.そ れ で は コンパ ク ト性(C)も,何
か,開 集 合,閉
集合 とい う概 念 を 用 いて い い 表わ す
こ とが で きな いだ ろ うか とい う ことが 問題 とな る.実 際 そ れ は 可 能 な の で あ る が,そ の た め には まず 開 被覆 とい う考 え を導 入 してお か な くては な らな い. 【定 義】 距離 空 間Xの
が
開集 合 の族
(1) を み た す と ぎ,
をXの
開 被 覆 と い う.
こ の 一 般 的 な 集 合 族 を 用 い る 定 義 は,少 2,…,n}の
と き に は,(1)はX=O1∪O2∪
開 被 覆 と い う.Γ={1,2,…,n,…}の … で あ っ て,こ
… ∪Onで あ っ て,こ と き に は,(1)はX=O1∪O2∪
の と き は 有限 … ∪On∪
の こ と は 可 算 開 被 覆 と い う.
た と え ば 夏 の 浜 辺 をXと が,完
しわ か りに くい か も し れ な い.Γ={1,
し,上
空 か ら見 下 す と,1000個
の ビ ー チ ・パ ラ ソ ル
全 に 浜 辺 を 蔽 っ て い る よ う な 状 況 を 考 え て み る と,X=O1∪O2∪
の 直 観 的 な 感 じ は わ か る.こ
の た と え で は,開
い る 浜 辺 の 部 分 がO1,O2,…,O1000と
… ∪O1000
い た ビ ー チ ・パ ラ ソ ル で 蔽 わ れ て
な っ て い る.ま
た ビ ー チ ・パ ラ ソル は,一
般 に は 重 な り合 っ て い る の で あ る.
有 限 被 覆 性
距 離 空 間Xに
関 す る 次 の よ う な 条 件 を 考 え て み よ う.
有 限 被 覆 性:可
算 開 被 覆{O1,O2,…,On,…}に X=O1∪O2∪
と蔽 わ れ て い る な らば,こ て,す
で にXは
… ∪On∪ …
の 中 か ら と っ た 適 当 な 有 限 個 のOi1,Oi2,…,Oisに
ぐあ と で 示 す よ うに,有
ト性(C)が
… ∪Ois
限 被 覆 性 が 成 り立 つ とい う こ と と,コ
成 り立 つ と い う こ と と は,同
値 で あ る.だ
被 覆 性 が 成 り立 た な い の は ど うい う と きか,そ 平 面 全 体 をXと 半 径1の
よっ
蔽 わ れ て い る: X=Oi1∪Oi2∪
実 は,す
よ っ て,Xが
す る と,Xに
が,そ
れ を示 す 前 に有 限
の 状 況 を 少 し検 討 し て お こ う.
は 有 限 被 覆 性 は 成 り立 た な い.な
円 で 平 面 を 蔽 う と す る と,有
ンパ ク
ぜ か と い う と,
限 個 で は 決 し て 蔽 え な くて,無
限 個 の 円を
ど う して も 必 要 とす る か ら で あ る. さ て,平 う.こ
面Xを
蔽 う可 算 無 限 個 の 半 径1の
の 中 か ら,ど
円,O1,O2,…,On,…
を と って お こ
ん な に 有 限 個 の 円 を 取 り 出 し て み た と ころ で,決
で 平 面 を 蔽 う こ と は で き な い,と
して そ れ ら
い う こ と を 銘 記 し た 上 で,
B={(x,y)│x2+y2<1} と お き,Xか と は,前
らBへ
の 同 相 写 像 をφ とす る.こ
講 で 示 し て お い た(118頁,例2).こ
On=φ(On),…
とお く と,こ
れ ら はBの
B=O1∪O2∪ で あ るが,こ
の 中 の 有 限 個 を と っ てBを
の 有 限 個 で 蔽 え る な ら ば,平 に な る!Onは,nが
面Xも,有
の よ うな 同 相 写 像 が 存 在 す る こ
の と きO1=φ(O1),O2=φ(O2),…, 開集 合 で あ って … ∪On∪ … 蔽 う こ とは で き な い.も 限 個 の 半 径1の
大 き く な る につ れ,し
しBが
これ ら
円で 蔽 え て しま うこ と
だ い に 半 径 が 小 さ くな って,円
周
の 近 く に 密 集 し て い く状 況 を 呈 し て く る(図65). す な わ ち,単
位 円 の 内 部Bも,有
性 とい うの は,集
限 被 覆 性 の 条 件 を み た し て い な い.有 限 被 覆
合 が 単 に 有 界 の 範 囲 に あ る と い うだ け で は,一
般 に は み た され
図65 な い の で あ る. し か し,円
と お く と,Bは 場 合 に は,実
周 も こめ て
今 度 は 有 限 被 覆 性 を も つ.こ 際 は,円
周を 蔽 ってい る 開被 覆 の
中 か ら有 限 個 を 取 っ て,上 し て い くOnの
の
の 例 で 際 限 な く密 集
先 の 方 を,こ
の開被 覆 の 笠 で 蔽
っ て し ま う こ と が で き る か らで あ る.Bは
コン
図66
パ ク トで あ る こ と に 注 意 し て お こ う(図66).
コ ン パ ク ト性 と 有 限 被 覆 性 【定 理】 距 離空 間Xが
コン パ ク トとな るた め の 必 要 十 分 条 件 は,Xが
有 限被 覆
コ ンパ ク トとす る.背 理 法 を用 い るた め に,Xは
有 限被 覆
性 を もつ こ とで あ る.
【証 明】 必 要性:Xは
性 を み た して い な い とす る.こ の ときXの ら と っ た 有 限 個 のOnで O1∪O2∪
は 決 し てXを
… ∪On(n=1,2,…)は,Xと xn〓O1∪O2∪
と い う点 が とれ る.Xは な わ ち,{xn}か
可 算 開 被 覆
で,こ
蔽 い つ くせ な い も の が あ る.し
の中 か
た が って
一 致 し な い か ら, … ∪On (n=1,2,…)
コ ン パ ク トだ か ら,点
列{xn}は
ら適 当 な 部 分 列 を と る と xi1,xi2,…,xin,…
→x0
(in→ ∞)
集 積 点x0を
もつ.す
と な る.一
方,x0は,あ
だ か ら,十
分 先 か ら のxinは
号inを
るOlに
は 含 ま れ て い る(X=∪On!).Olはx0の
す べ てOlに
十 分 大 き く と っ て,さ
近傍
含 ま れ な くて は な ら な い.こ の よ う な 番
ら にin>lと
xin〓O1∪O2∪
な る よ う に し て お く.xinの
と り方 か ら
… ∪Ol∪ … ∪Oi n
一方 xi n∈Ol⊂O1∪O2∪ これ は 明 ら か に 矛 盾 で あ る.し 十 分 性:こ
た が っ てXは,有
れ も背 理 法 で 示 す.い
は も た な い と す る.こ
の と きXの
も も た な い も の が 存 在 す る.し
… ∪Ol∪ … ∪Oin
ま,Xは
限 被 覆 性 を も つ.
有 限 被 覆 性 は も つ が,コ
無 限 点 列{x1,x2,…,xn,…}で,集
ン パ ク ト性 積 点 を1つ
たが って
F={x1,x2,…,xn,…} はXの
閉 集 合 で あ る(近 づ く点 が1つ
の こ と か らOは
対 し て,十
以 外 に はFの と,εn→0と
補 集 合 をOと
お く と,こ
開 集 合 で あ る こ とが わ か り,ま た xn〓O
各xnに
も な い!).Fの
(n=1,2,…)
分 小 さ い 正 数 εnを選 ん で お く と,Vεπ(xn)の
元 が 含 ま れ な い よ う に す る こ とが で き る.(も し て もVεn(xn)の
中 に は,xn以
外 のFの
中 に は,xn
しそ うで な い とす る
点 が 入 っ て き て,xnは
集
積 点 と な っ て し ま う.) そ こで On =Vε と お く と,Xの
n(xn)
開被 覆 X=O∪O1∪O2∪
が 得 られ る が,こ
の 中 の 有 限 個 で はXを
の も の を 選 ん で も,あ Onの
る番 号 か ら先 のxnは
中 に は,xn+1,xn+2,…
に 反 す る.背
(n=1,2,…)
理 法に よ り,Xは
… UOn∪ … 蔽 う こ とが で き な い:ど
ん な に有 限 個
こ の 中 に 含 まれ な い.(O∪O1∪
は 含 ま れ て い な い!)し
…∪
た が っ て これ は 有 限 被 覆 性
コ ン パ ク トで な くて は な ら な い.
Tea Time
有限被覆性 と有限交叉性 上 の 定 理 の 証 明 を み る と,背 限 被 覆 性 は,同 重 要 さ は,コ
じ も の を,表
理 法 が う ま く用 い られ て い て,コ
ン パ ク ト性 と有
と裏 か ら 眺 め て い る よ うな 感 じ に な る.こ
ン パ ク ト性 を,点
列 の 収 束 を 用 い な く と も,開
の定 理 の
集 合 の 言葉 で 述 べ る
こ と が で き る と い う こ と を 明 らか に し た 点 に あ る. 開 集 合 の 補 集 合 は 閉 集 合 で あ る(第3講,Tea
Time).ま
たX=O1∪O2∪
…
∪On∪ … は 補 集 合 へ 移 る と
と な る.(こ と,有
こ で ド ・モ ル ガ ン の 規 則 を 用 い た).し
限 被 覆 性 は,次
"閉 集 合 の 系 列F1,F2,…,Fn,…
お く
が,
F1∩F2∩ を み た し て い る と,こ
た が っ て,Fn=Oncと
の よ う に も い え る こ と に な る:
… ∩Fn∩ …=φ
の 中 か ら 適 当 に と っ た 有 限 個 のFi1,Fi2,…,Fi,に
対 して
Fi1∩Fi2∩ … ∩Fis=φ が 成 り立 つ" 実 は,こ
の 対 偶 の 方 が,'有
限 交 叉 性'と
"閉 集 合 の 系 列F1,F2,…,Fn,… き,つ
が,そ
し て よ く用 い ら れ る. の 任 意 の 有 限 個Fi1,…,Fisを
ね にFi1∩ … ∩Fis≠ φ が 成 り立 っ て い る な らば,実
す な わ ち,Xが
コ ン パ ク トで あ る と い う性 質 は,閉
とった と
は
集 合 を 用 い て,有
限 交 叉性
と い う性 質 で も 捉 え られ る の で あ る.
質 問 有 限 被 覆 性 を ど の よ うに 使 うの か,具
体 的 な 例 を1つ
示 し て い た だ け ませ
ん か. 答 閉 区 間[a,b]は
コ ン パ ク トだ か ら,有
上 で 定 義 され た 連 続 関 数f(t)は,必
限 被 覆 性 を も っ て い る.い
ま,[a,b]
ず 有 界 で あ る と い う結 果 を 示 す の に,有
限
被 覆 性 を 使 っ て み よ う. On=f−1((−n,n)) と お く と,(−n,n)は
開 集 合 で,fは
(n=1,2,…)
連 続 だ か ら,Onは[a,b]の
開 集 合 で あ る.
また O1⊂O2⊂ し た が っ て[a,b]=〓
… ⊂On⊂
で あ る.有
… →[a,b]
限 被 覆 性 か ら,こ
と 蔽 う こ と が で き る. k=Max{i1,i2,…,is} と お く と, −k
れ でfの
有 界 性 が 示 さ れ た.
の 中 の有 限個 に よ り
第18講 連
結
空
間
テー マ
◆ 連結 な距 離 空間:2つ
の 開集 合 に分 割 され な い空 間
◆ 連 結空 間 は連 続 写 像 に よっ て,連 結 空 間 へ 移 る. ◆ 共通 点 の あ る連 結 空 間 の和 集 合 は連 結 ◆ 連結 空 間 の 閉包 は 連 結 ◆ 連 結成 分 ◆ 連結 成 分 に よる空 間 の分 解 ◆ 弧状 連 結 な空 間 は 連 結 ◆(Tea
Time)連
結 で も弧状 連 結 とは 限 らない.
連
結
性
まず 連 結 な 距 離 空 間 の 定 義 か ら 出 発 し よ う. 【定 義 】 距 離 空 間Xが,空
で な い2つ
(#)
X=I1∪O2
の 開 集 合O1,O2に (O1∩O2=φ)
と 分 解 され な い と ぎ,連
結 で あ る と い う.
こ の 定 義 は,平
た は 直 線 上)の
同 様 で あ る.一
面(ま
集 合 に 対 し て 第9講
で 与 え た も の と全 く
般 の 距 離 空 間 に 対 し て そ の ま ま 拡 張 し て 述 べ た にす ぎ な い.第9
講 で も注 意 した よ う に,も
し(#)が
集 合 に も な っ て お り,同 様 にO1は で あ る と い う定 義 は,Xが れ な い と き,と
よって
成 り立 つ な らば,O2はO1の 閉 集 合 に もな っ て い る.し
空 で な い 閉 集 合F1,F2に
補 集 合 と して閉 た が っ てXが
よ っ てX=F1∪F2と
連結 分解 さ
い っ て も 同 じ こ と で あ る.
い ず れ に し て も,連
結 性 の 定 義 が,'(#)が
の 形 で 述 べ ら れ て い る こ と に,注
意 を し て お く必 要 が あ る.し
が 連 結 で あ る こ と を 示 す に は,(#)が ば よい こ と に な る.連
成 り立 た な い と き'と
い う,否
た が っ て,空
定 間X
成 り立 っ た と し て 矛 盾 が 生 ず る こ と を 示 せ
結 性 を 証 明 す る の に,こ
の よ うに 背 理 法 を 用 い る の が 一 般
的 なの だが,そ れは 定 義 そ の もの に 由来 して い るの だ とい うこ とを 覚 え て お くと よいだ ろ う. 連 続 写 像 と連 結 性 連 結性 は,連 続 写 像 に よ って保 た れ る性 質 で あ る.す なわ ち
【定理 】 φを連 結 空 間Xか
らYへ
の連 続 写像 とす る.そ の とき,φ(X)は
連結
で あ る.
こ こでφ(X)はYの
部 分空 間 と考 え てい る.こ の証 明 は,第9講
で 与 え た,
平 面(ま たは 直線)の 連 結集 合 の と きの対 応 す る定 理 の 証明 と,全 く同様 に で き る の で,く
り返 して ここで 述べ る こ とはや め て お こ う.こ こで もし,細 か い点 で
注 意 す る こ とが あ る とす れ ば,φ は,Xか
らφ(X)へ の 写像 と考 えて も連 続 で あ
る とい うこ とで あ ろ う.し か し この こ とは,φ(X)の
距 離 は,Yの
距離を制限 し
て考 え てい る のだ か ら,当 然 の ことで あ る. 連結空 間の性質
距 離 空 間Xの 合S1∪S2も
【証 明】 S1∪S2が
部 分 空 間S1,S2が
連 結 で あ っ て,S1∩S2≠
φ な らば,和
集
連 結 で あ る.
連 結 で な か っ た とす る.こ
(#)'
S1∪S2=O1∪O2(O1∩O2≠
の よ うに,S1∪S2は,空
で な い2つ
のとき φ)
の 開 集 合O1,O2に
よ っ て 分 解 さ れ る.こ
の
とき S1=(S1∩O1)∪(S1∩O2) と な る が,S1∩O1,S1∩O2は,S1の
開 集 合 とな っ て い る か ら,S1の
ら,ど ち ら か 一 方 は 空 集 合 で な くて は な ら な い.い こ の と きS1⊂O1で な ら ばS1∪S2=O1と
あ る.S2に な り,O2≠
まS1∩O2=φ
対 して も,S2⊂O1か,S2⊂O2と φ に 矛 盾 す る.ま
たS2⊂O2な
連結性か
の 方 を 仮 定 す る. な る が,S2⊂O1 ら ばS1∩S2⊂O1
∩O2=φ
とな り,仮 定S1∩S2≠
ら,(#)'は
成 り立 た な い.し
同 じ よ うな 証 明 で,次
φ に 矛 盾 す る.い た が っ てS1∪S2は
ず れ に し て も矛 盾 が 導 か れ た か 連 結 で あ る.
の結 果 が 成 り立 つ こ と も示 す こ とが で きる.(証 明 は読
者 が試 み られ る と よい.) (*)距
離 空 間Xの
部 分 空 間 の族
が 与 え ら れ て,次
の2つ の
性 質を み た してい る とす る.
(ⅰ) 各Sγ は連 結
(ⅱ) すべ て のSγ に共通 に含 まれ て い る点x0が あ る: この とき,
は連結 で あ る.
連 結 空 間 の 閉 包 を と って も,ま た 連結 とな って い る.す なわ ち (**)距
離 空 間Xの
部 分空 間Sが 連 結 な らば,Sも
【証 明 】 Sが 連 結 で な い と仮 定 し て 矛 盾 を 導 こ う.Sが (#)"
また連 結 で あ る. 連 結 で な い とす る と
S=O1∪O2(O1∩O2=φ)
と分 解 さ れ る.こ
こ でO1,O2は
空 で な い.と s∩O1≠
が 必 ず 成 り立 っ て い る の で あ る.な 傍 だ か ら,O1は
必 ずSの
x∈Sか,xはSの
ころが この とき
φ,S∩O2≠
φ
ぜ な らO1はSの
点xを
含 む が,O1はxの
点 を 含 ん で い な くて は な ら な い か ら で あ る.(x∈Sは,
集 積 点 で あ る こ と を 思 い 出 し て ほ し い.)し
φ で あ る.同
様 にS∩O2≠
近
た が っ てS∩O1≠
φ も成 り立 つ.
した が っ て S=(S∩O1)U(S∩O2) は,Sの
空 で な い 開 集 合 に よ る 分 解 を 与 え るが,こ
れ はSの
連 結 性 に 反 す る.こ
れ で証 明 され た.
連 結 成 分
(*)は,連 間Xに
結 性 の もつ 非 常 に強 い性 質 であ る.こ
お いて,1点
の性 質 か ら,一 般 の距 離空
の連結 成 分 とい う概 念 が生 まれ て くる.
距 離 空 間Xの1点xを xを
含 むXの
を 考 え,こ
と る.
連結 な部分空間
の よ うな もの全 体 を
{Sγ}γ ∈Γとお こ う.各Sγ で あ っ て,ま
たxを
は 連結
共通 な 元 と
し て 含 ん で い る.し
たが って
と お く と,(*)か
らC(x)は
図67
xを 含 む 連 結 集 合 と な って い る(図67). C(x)は,実
はxを
連 結 な 空 間Sが
含 む 最 大 の連 結 な 空 間 で あ る.な
あ れ ば,Sは{Sγ}γ
し た が っ てS⊆C(x),す
∈Γの 中 の1つ
な わ ちS=C(x)と
ぜ な ら,C(x)⊆Sと
なる
のSγ と な っ て い る は ず で あ り,
な っ て い な くて は な ら な い か ら で あ
る. こ の こ と か ら,(**)を な ぜ な ら,C(x)が
み る と,C(x)が
ま たxを
閉 集 合 と な っ て い る こ とが わ か る.
含 む 連 結 な 空 間 と な っ て い るか ら,C(x)=C(x)が
成 り立 た な くて は な らな い か ら で あ る. C(x)をxの C(x)に
連 結 成 分 とい う. 属 さ な い 点yを
C(x)∩C(y)=φ
で あ る.な C(x)の
と る と,
ぜ な ら,C(x)∩C(y)≠
φ な らば,C(x)∪C(y)が
最 大 性 か らC(x)∪C(y)=C(x)と
した が っ て また,C(x),C(y)に C(y)と
連 結 集 合 と な っ て,
な り,y〓C(x)に 属 さ な い 点zを
反 す る か ら で あ る.
と る とC(z)は,C(x)と
共 通 点 を も た な い:{C(x)∪C(y)}∩C(z)=φ.
こ の よ う に し て,空 間Xは,共 は,か
(1)
通 点 の な い 連 結 成 分 に 分 解 さ れ て い く.実 際 に
な り複 雑 な 例 が あ る の だ が,さ
1つ の 島―
し あ た っ て は,距
離 空 間 は,連
結 成 分―
とい う概 念 に よ っ て,離 れ 離 れ の 小 島 か ら な っ て い る と考 え て よ い.
弧 状
2人 の 人 が,そ
連
結
れ ぞ れ 住 ん で い る 家 か ら 他 の 家 へ,歩
い て 行 くな り,自 動 車 な
りで 行 け る とす れ ば,2人
の 人 は,同
じ島 の 中 に 住 ん で い る と 考 え て よ い だ ろ う.
2軒 の 家 を 結 ぶ 経 路 に 相 当 す る の は,連 空 間Xの
任 意 の2点x,yが
続 曲 線 の 概 念 で あ る.す
与 え ら れ た と き,[0,1]か
らXへ
な わ ち,距
離
の 連 続 写 像φ で,
φ(0)=x,φ(1)=y を み た す も の を,xとyを 第9講
結 ぶ 連 続 曲 線 と い う.
で 示 し た よ う に,[0,1]は
φ([0,1])も
連 結 だ か ら,xとyを
結 ぶ 連 続 曲線 の像
ま た 連 結 で あ る.
【定 義 】 距 離 空 間Xの 存 在 す る と き,Xを
任 意 の2点x,yに
対 して,xとyを
弧 状 連 結 で あ る とい う.
Xを
弧 状 連 結 な 空 間 と し,Xの1点x0を1つ
点yに
行 く連 続 曲 線 の 像 をWyと
に 書 か れ たxとyを
観 的 に は,Wyは,Xと
の 注 意 か らWyは
ら,Xの
任意の
い う地 図 の上
連 結 で あ る.こ
こ でyを
の す べ て の道 の集 り
の 集 合 は 明 ら か にXで
い る こ と を 考 え て(*)を
固 定 す る.x0か
す る.直
結 ぶ 道 で あ る.上
い ろ い ろ 動 か し て,こ
を 考 え る と,こ
結 ぶ 連 続 曲線 が 必 ず
み る と,結
あ る.す
べ て のWyはx0を
共 通 に 含 んで
局 次 の 結 果 が 示 され た こ と が わ か る.
弧 状連 結 な空 間 は連結 で あ る. これ は 予想 され て い た結 果 で あ った.
Tea
Time
連 結 成 分 が1点 か らな る空 間 連 結 成 分 に空 間 を 分 け る こ とは,空 間 を離 れ小 島 の集 りの よ うにみ る ことで あ る と書 い たが,い つ も海 に点 々 と浮か ぶ 島 の よ うに想 像 され て も困 る こ ともあ る の で,注
意 して お く.た とえば 数 直 線上 の有 理数 全 体 か らな る空 間 をXと
する
と,Xの
各 点xの 連 結 成 分 はxだ け で あ る.連 結 とい う観 点 か らみ る と,Xは1
点1点 がば らば らな 点 か らな って い る.し か し,有 理 数 は 稠密 に詰 ま ってい る. だ か らこの よ うな と きに は,点 々 と して 浮 か ぶ離 れ小 島 とい うた とえ は適 切 で な
く な っ て くる.一
般 に,有
け か ら な る と き,完
理 数 の つ く る空 間 の よ う に,各
点 の 連 結 成 分 が1点
だ
全 非 連 結 な 空 間 と い う.
質 問 弧 状 連 結 な らば 連 結 とい うこ とはわ か りま した が,逆 は ど うな の で し ょう か.つ ま り僕 が お 聞 き した い のは,連 結 な らば 弧状 連 結 にな るか とい うこ とです. 答 一 般 に は連 結 で あ って も弧 状連 結 とは 限 らない.こ
の よ うな1つ の例 を,図68で
してあ る.図68の
図 は,周
示
も入れ た1辺 が
1の 正方 形 に,縦 線 で 書 い てあ る よ うな 無 限 の 切 り口を入 れ た もの で あ る.縦 線 はx座 標 が1/n の と こ ろ に,交 互 に 上 と 下 か ら, の 切 り 口 を い れ た も の で あ る.こ か ら,原
点Oへ
の と き 点P
行 く連 続 な 道 を 見 つ け るわ け
に は い か な い.な
ぜ か と い う と,PとOを
ぶ 連 続 曲 線φ(φ(0)=P,φ(1)=O)が く ら で もOに ら下,下
結
図68
あ った とす る と,t→1の
近 づ か な け れ ば な ら な い が,φ(t)は,い
と き,φ(t)は
つ ま で も約1の
い
振幅で上か
か ら 上 へ の 進 み 方 を く り返 し続 け る か ら で あ る.
い ま,図68で
示 し た 図 形 をXと
な い と い う こ と で あ る.Xか る と今 度 はSは
弧 状 連 結 と な る.Sの
す 道 に よ っ て 必 ず 結 べ る!し 明 らか にS=Xで
あ る.し
す る と,い
ま 述 べ た こ と はXは
ら正 方 形 の 周 だ け 除 い た も の をSと 中 の 任 意 の2点
た が っ てSは た が っ て(**)か
は,有
限 回 の 上 下 を く り返
連 結 で あ る.全 体 のXの らXは
連 結 で あ る.こ
連 結 だ が 弧 状 連 結 で な い 例 を 与 え て い る こ と が わ か っ た.
弧状 連 結 で
し よ う.そ うす
中 で み る と, れ でXが,
第19講 コー シ ー列 と完 備 性
テー マ
◆ コー シ ー列 の定 義:互 い に近 づ き合 っ てい く点 列 ◆ コー シー列 の定 義 の検 討:近
さの一 様 性
◆ 距 離 の 与 え る空 間全 体 にわ た る近 さ の一 様性 は,一 般 に は同 相写 像 では保 たれ な い. ◆ 完 備 な距離 空 間:す べ て の コー シ ー 列が 収 束す る空 間
互 い に 近 づ き 合 う点 列
(X,d)を
距 離 空 間 と す る.い
ま 点 列y1,y2,…,yn,…
がyに
近 づ く と す る.こ
のとき
に よ り,m,nが
ど ん どん 大 き くな る と,d(ym,yn)の
同 じ こ と を い い 直 す と,ど でm,n>kな
ん な に 小 さ い 正 の 数 εを と っ て お い て も,あ
らば,d(ym,yn)<ε
す な わ ち点 列{yn}は,先
値 は い くら で も小 さ くな る. る 番 号k
と な る. に進 む に つ れ て,互
い に 近 づ き合 う様 相 を 呈 し て く
る.
コ ー シ ー 列
こ の 互 い に 近 づ き 合 う と い う性 質 だ け に 注 目 し て,次 【定 義 】 Xの
点 列{xn}(n=1,2,…)が,次
の 定 義 を お く.
の 性 質 を み た す と き コ ー シ ー列 で あ
る と い う. 任 意 の 正 数 εに対 し て,あ
【例 】 Xと
る 番 号kが
存 在 して
して,数 直線 上 で,有 理 数 だ け か らな る集合 を とる.Xの
点列
x1=1.4,x2==1.41,x3=1.414,x4=1.4142,… (一 般 にxnと {xn}は
し て は,
の 小 数 展 開 の 小 数 点 以 下n位
コ ー シ ー 列 で あ る が,Xの
点(有
理 数!)に
ま で を と る)を 考 え る.
は 収 束 し て い な い.
コ ー シ ー列 の 定 義 の 検 討
コ ー シ ー 列 の 定 義 を,も
う少 し詳 し く検 討 し て み た い.コ
べ て い る こ と は,あ
の 列{xn}を
(以 下 で1つ
る1つ
に と る と,m,n>100の
(b)
に と る と,m,n>1000の
(c)
に と る と,m,n>100000の
こ の よ うな 状 況 が ε→0の
とき
と き
と き
と き生 ず る の が,コ
義 を 適 当 な εとkで
うに み え る.そ (a)で
と っ て い え ば 次 の よ う な こ と で あ る.
の 例 と し て ε,kに と っ て み た 数 に は 特 別 の 意 味 は な い.)
(a)
て も,定
ー シー列 の定 義 で述
ー シ ー 列 で あ る が,こ
書 き 直 し た だ け で,何
こ で(a),(b),(c)の
述 べ て い る こ と は,た
内 容 を,も
う書 い て み
も 注 意 を 払 う こ とな ど な い よ う少 し 丁 寧 に書 い て み よ う.
とえば
(a)':
の よ うな こ と で あ る. (b)で
述 べ て い る こ とは,た
とえば
(b)'
の よ うな こ と で あ る. (c)で
述 べ て い る こ とは,た
とえば
(c)'
の よ う な こ と で あ る. こ の よ う に し て み る と,コ
ー シ ー 列 の 定 義 の 中 に は,実
にた くさん の 内容 が 含
ま れ て い る こ とが わ か る. しか し,実
際 注 意 し た い の は,距
れ て お り,そ れ に よ っ て,コ
離 に よ って空 間 に 近 さの一 様 な規 準 が 与 え ら
ー シ ー 列 の 定 義 に 意 味 が あ る と い う こ とで あ る.以
下 で は そ の こ と に 触 れ て み よ う.
距 離 に よ っ て与 え られ る 近 さの 一 様 性
距 離 空 間 で は,単 概念―
に1点
位 相 の 概 念―
の 近 さ が 測 ら れ,し
が 導 入 さ れ る だ け で は な くて,遠
大 き さ も 比 較 で き る の で あ る.た 私 の 家 か ら1kmの
た が っ て1点xの
と え ば,私
範 囲 に あ る もの,大
い は 月 面 の あ る 地 点 か らlkmの
の 点 の ま わ り1kmの
くに 離 れ た 点 の 近 傍 の
た ち の ご くふ つ う の 経 験 の 中 で も,
阪 駅 か ら1kmの
範 囲 に あ る も の,あ
範 囲 に あ る も の と い う と き に は,す
さ の 中 に あ る と考 え る こ と が で き る の で あ る.空 も,そ
ε 一近 傍 とい う
範 囲 とい え ば,そ
る
べ て 同 じ近
間 の ど ん な 遠 くの 点 を 想 像 し て
の近 さの範 囲を は っき りと認識 す
る こ と が で き る. す な わ ち,距
離 空 間 で は,正
数 εが 与 え ら れ る と,空
ε-近傍 と い う近 さ の 範 囲 が 一 様 に 決 ま っ て し ま う.そ
間 全 体 にわ た って各 点 の
の 意 味 で,距
体 に わ た る 近 さ の 一 様 な 規 準 を 与 え て い る の で あ る.こ
離 は,空
間全
れ は 今 まで 触 れ なか った
距 離 の も つ 新 し い 観 点 で あ る. と こ ろ が,コ
ー シ ー 列 の 定 義 は,距
離 の与 え る この 近 さ の一 様 性 の考 え に深 く
よ っ て い る. (a)'は,x200か
ら み て も,x300か
らみ て も,x1000か
らみ て もxn(n>100)は,
す べ て1/2 以 内 と い う一 様 な 近 さ の 中 に あ る こ とを 示 して い る. (b)'は,x10000か
ら み て も,x6786521か
ら み て もxn(n>1000)は,す
べ て1/4
以 内 と い う一 様 な 近 さ の 中 に あ る こ とを 示 し て い る. (c)'は,x100001か
らみ て も,x10000581か
ら み て もxn(n>100000)は,す
べ て1/8
以 内 と い う一様 な 近 さ の 中 に あ る こ と を 示 し て い る.
同 相 写 像 と近 さ の 一 様 性 2つ の距 離 空 間(X,d)と(Y,d′)が
同 相 で あ った と し,Xか
らYへ
の 同相
写 像 をφ とす る.同 る.2つ
相 写 像φ で 移 り合 う も の は,各
点 に お け る近 さ の 概 念 で あ
の 空 間 に お け る近 さ の 一 様 な 規 準 を 保 つ こ と ま で,φ に 要 求 し て い な い.
こ の こ と を 示 す も っ と も端 的 な 例 は 次 の 例 で あ る. 数 直 線 上 の 開 区 間I=(−1,1)と,数
直 線Rは,写
像
に よ っ て 同 相 と な っ て い る. IとRに
は,そ
れ ぞ れ 距 離 に よ る 近 さ の 一 様 な 規 準 が あ る が,し
近 さ の 一 様 な 規 準 を 保 っ て い な い.た
と え ばIの
の近 さの 範 囲
(x)に
の一様 な近
方 へ 移 す と完 全 に 崩
な わ ち,x→1,ま
の と き,V(x)と
ら長 さ が1/100
を 与 え て お こ う.こ
さ の 範 囲 は,φ でRの さ れ る.す
各 点xに,xか
か しφ は こ の
た はx→
−1
い う近 さ の 範 囲 は,y=φ
よ っ てRの
方 へ 移 し て み る と,際 限
な く大 き な 範 囲 へ 移 さ れ て い く.し た が っ てφ(V(x))は,Rに
近 さの一様 な規準 を
与 え て い な い. 逆 に,Rの 囲U(y)の
各 点yに,長
を 指 定 し て も,y→
さ1の
近 さの範
±∞ の と き,
φ−1によ るU(y)の
像 は 限 りな く小 さ くな
っ て し ま っ て,Iに
近 さの一様 な規 準 な ど
与 え て い な い(図69). 図69 コ ー シー 列 と同 相 写 像
こ の よ うな こ と が あ る の で,Xか コ ー シ ー 列 は,Yの
らYへ
の 同 相 写 像φ に よ っ て,一 般 にXの
コ ー シ ー 列 へ 移 され る と は 限 ら な い.
た とえば 上 の例 で
(1)
は,I=(−1,1)の
は,Rで
コ ー シ ー 列 で あ る が,
は,無 限 大 へ発 散 す る点列 とな ってい る. 完備 な距離空間
定 義 を述 べ る前 に,コ ーシ ー列{xn}が
も し集 積点 を もつ な らば,集 積 点 はた
だ1つ に限 る こ とを 示 してお こ う.実 際,適 当 な2つ の部 分点 列 を と って
に な った とす る と
と な り,d(x,x)=0と
な って,x=xが
結 論 で き る か ら で あ る.し
シ ー 列 の 集 積 点 は,も
し存 在 す れ ば た だ1つ
で あ っ て,そ
た が って コー
の とき コ ーシ ー列 は そ
の 点 に 収 束 す る こ と に な る. 【定 義 】 距 離 空 間(X,d)に る と き,Xを 第3講 (−1,1)で ち,RとIは
お い て,任
意 の コ ー シ ー 列 が,必
ず あ る点 に 収 束 す
完 備 で あ る と い う.
の 結 果 を 参 照 す る と,Rは は,コ
ー シ ー 列(1)は
同 相 で あ る が,一
こ の こ と か ら も,完
完 備 な 距 離 空 間 で あ る.一 収 束 す る点 が な い か ら,完
方,開
区 間I=
備 で な い.す
なわ
方 は 完 備 で あ り,一 方 は 完 備 で は な い.
備 性 は,単
に 各 点 の ま わ りの近 さ の 状 況 だ け で は な くて,
空 間 全 体 に わ た る近 さ の 一 様 な 規 準 に 関 係 し て い る こ とが わ か る.
Tea
Time
質 問 以前 読 ん だ 微 分 積 分 の 教科 書 中 に,一
様連 続 とい う 言 葉 が 出 て き ま した
が,そ れ は ここで 述 べ られた 近 さの一 様 性 と関 係す る こ となの で す か.
答 こ こ で 君 の い っ て い る一 様 連 続 とは 次 の こ と だ と思 う.数 で 定 義 さ れ た 連 続 関 数y=f(x)が,こ 数 εを と っ て も,あ も,
る 正 数 δが あ っ て,こ
て お く と,こ の 意 味 で,一
様 連 続 性 と は,近
が 必 ず 成 り立 つ と
え て い る 範 囲 の 中 で,近
の 近 さ の 規 準 の δ-範囲 は,必
い っ て よ い.少 続 関 数 は,一
な わ ち,考
ずfに
さ の 一 様 な 規 準 δを と っ
よ っ て ε-以内 に 移 さ れ る.こ
さの一 様 な 規準 を 保 つ こ とまで 要 求 す る性 質 だ と
し程 度 の 高 い 微 積 分 の 本 に は'閉
様 連 続 で あ る'と
ん な正
の 範 囲 に 属 す る ど ん なx,x′ を と っ て
が 成 り立 っ て い さ え す れ ば
い う こ と で あ る.す
直 線 上 の あ る範 囲
の 範 囲 で 一 様 連 続 と い うの は,ど
区 間[a,b]上
い う定 理 が の っ て い る.こ
も う成 り立 な い.y=tanπ/2xは,上
で 定義 され た連
の 定 理 は,開
で み た よ うに,(−1,1)上
区間では
で 一 様連 続 で は な
い.
な お,距
離 空 間(X,d)の
か ら(Y,d′)へ
う概 念 を 導 入 す る こ とは で き る.そ δが 存 在 し て,い
れ に は,ど
対 し て も,一
様 連 続 とい
ん な 正 数 εを と っ て も,あ
る正 数
つ でも
が 成 り立 つ と き,φ あ り さ え す れ ば,空 る.一
の 写 像φに
は 一 様 連 続 で あ る と い え ば よ い.xとx′ 間 の ど こに あ っ て も よい と い う 所 に,一
様 連 続 な 写 像 に よ っ て,コ
は,距
離 が δ以 内 で
様 性 が あ るの で あ
ー シ ー 列 は コ ー シ ー 列 へ と移 さ れ る.
第20講 完備 な距離空間 テーマ
◆ 完 備 な距 離 空間 の例 ◆R,Rn,R∞ ◆C[0,1]は
は完 備 完備
◆ コ ンパ ク トな距 離 空 間 は 完備 ◆ べ ー ル の定 理:完 備 な 距 離空 間 では,稠 密 な 開集 合列 の共通 部 分 は また稠 密 とな る とい う性 質 が あ る. この 性質 を ベ ー ル の性 質 とい う.
完 備 な 距 離 空 間 の例 まず 一 般 に 次 の こ とを注 意 して お こ う. (X,d)を
完 備 な距離 空 間 とす る と,Xの
閉集 合Fは(部
分 空 間 として)
また完 備 な 距離 空 間 とな る. この こ と を み る に は,Fの 列 と な っ て お り,し ∞)と
コ ー シ 一 列{xn}は,も
た が っ て,Xの
な っ て い る.し
か し,Fは
ち ろ んXの
完 備 性 か ら,あ
る点xが
閉 集 合 だ か ら,x∈Fで
中 の コー シー
存 在 し てxn→x{n→ あ る ことに注 意 す る と
よい. (Ⅰ) 数 直 線Rは
完 備 で あ る(第4講,32頁
参 照).し
た が っ て 閉 区 間[a,b]
も ま た 完 備 で あ る. (Ⅱ)平
面R2,一
般にn次
そ れ を み る た め に,Rnの
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間Rnは
完 備 で あ る.
コー シ ー列 x(1),x(2),…,x(s),…,x(t),…
を と る.
とす る と
か ら,i=1,2,…,nに
し た が っ て,
が 成 り立 つ.す
な わ ち,{x(s)}の
っ て 各i-座 標 成 分 は,xiに
(Ⅲ) R∞
各 座 標 成 分 は コ ー シ ー 列 と な っ て い る.し
お く と,
な わ ちRnは
完 備 で あ る.
も 完 備 で あ る.
こ れ は 第13講,'R∞ (Ⅳ) C[0,1]は
の と き'の 項 を 参 照 す る と,上 と 同 様 に 示 す こ と が で き る. 完 備 で あ る.
C[0,1]は,第12講
で 導 入 し て あ る.区
{fn(t)}が,C[0,1]の
中 で コ ー シ ー 列 を つ くる と は,m,n→
と な る こ とで あ る.[0,1]の
だ か ら,実
たが
収 束 す る:
こ の と きx=(x1,x2,…,xn)と
が 成 り立 つ.す
対 し
任 意 の 点tに
間[0,1]で
こ の コ ー シ ー 列 の 収 束 す る 実 数 が 存 在 す る.こ 対 し て,実
∞ の とき
注 目す る と
数 列{f1(t),f2(t),…,fn(t),…}は
う に し て 各t∈[0,1]に
定義 され た連続関数列
数f(t)が
コ ー シ ー 列 で あ る.し の 実 数 をf(t)と 定 ま る.こ
のf(t)は
た が っ て,
お こ う.こ
の よ
実 は連 続 関 数
と な り, d(fn,f)→0 と な る.し
た が ってC[0,1]は
(n→ ∞)
完 備 で あ る.
fが 連 続 関 数 とな る こ とは,不 等 式
と,fnの
連 続 性 か らわ か る.(右
さ くな る こ と に 注 意.)
辺 の 第1項,第3項
は,nを
大 き く と る と,い
く ら で も小
コ ンパ ク ト空 間 の 完 備 性
コ ン パ ク トな 距 離 空 間 は 完 備 で あ る.
(X,d)を
コ ン パ ク トな 距 離 空 間 と し,{xn}を
る 番 号 か ら先xn+1=xn+2=…=xと うで な い と き に は,集
な っ て い れ ば,も
積 点xを
を も つ とす れ ば た だ1つ
コ ー シ ー 列 と す る.{xn}が
もつ.前
ち ろ んxn→xで
に 注 意 し た よ うに,コ
で あ り,こ れ が{xn}の
あ
あ る.そ
ー シー列 が集 積 点
収 束 す る 先 と な っ て い る.し
た
が って xn→x(n→ で あ り,Xは
∞)
完 備 で あ る. べ ー ル の 定 理
完 備 な 距 離 空 間 の もつ も っ と も 著 しい 性 質 は,次
の 定 理 に よ っ て 示 され て い る
性 質 で あ る.
【定 理 】 (X,d)を
完 備 な距 離 空 間 と し,Xの
開 集 合 の 系 列O1,O2,…,On,…
は,
On=X(n=1,2,…) を み た し て い る とす る.こ
のとき
が 成 り立 つ.
こ の 定 理 の 中 で 述 べ ら れ て い る 性 質 を べ ー ル の 性 質 と い う.ベ の 数 学 者R.L.Baire(1874-1932)の 一 般 に,Xの
名 前 で あ る.
部 分 集 合Sは,S=Xを
葉 を 用 い れ ば,ベ
み た す と き,稠
ー ル の 性 質 と は,可
の 共 通 部 分 も ま た 稠 密 で あ る,と 定 理 を 証 明 す る 前 に,完
ール は フ ラ ンス
密 で あ る とい う.こ
の言
算 個 の 稠 密 な 開 集 合 が 与 え ら れ た と き,そ
述 べ る こ と が で き る.
備 と い う条 件 を お か な け れ ば,ベ
は 成 り立 た な い こ と を 注 意 し て お こ う.そ
ール の性 質 は一般 に
の よ う な 例 と して,有
理 数 の つ く る空
間Qを
と る.QはRの
部 分 空 間 と し て 考 え て い る.Qは
は 可 算 集 合 だ か ら{r1,r2,…rn,…}と
完 備 で は な い.さ
て,Q
番 号 を つ け て 並 べ る こ と が で き る.こ
の
とき
は,開
集 合 で あ っ て,各OnはQか
On=Qで
あ る.し
ら 有 限 個 の 点 を 除 い た だ け だ か ら,明
らか に
か し
だ か ら,も ち ろ んベ ール の性 質 は成 り立 た な い. べー ル の 定 理 の 証 明 ベ ール の定 理 を 証 明 し よ う. そ れ に はXの
任 意 の1点x0を
とった と き,す べ て の正 数 εに対 して
(*)
が成 り立 つ こ とを示 せ ば十 分 で あ る.な ぜ な ら εの任 意 性 か ら,
が 得 られ,x0は
任 意 の点 で よか った か ら,結 局
が 示 さ れ た こ と に な るか ら で あ る. (*)の
証 明;O1=Xに
よ り,y1∈O1で
を み た す も の が 存 在 す る.O1は で,か
つ
と な る よ う に で き る.
開 集 合 だ か ら ε1>0を 十 分 小 さ く と っ て お く と,
O2=Xに
よ り,y2∈O2で
を み た す も の が 存 在 す る.O2は
開 集 合 だ か ら,ε2>0を
十 分 小 さ く と っ て お く と,
で
と な る よ う に で き る. 以 下 同 様 に し て,順
次 点 列y1,y2,…,yn,…,お
よ び 正 数 列 ε1,ε2,…,εn,…
を選
ん で
が 成 り立 つ よ うに で き る(図70). こ の よ う に し て 得 られ た 点 列{yn}は
ば
コ ー シ ー 列 で あ る.実
で あ り,し た が っ て
とな る か ら で あ る. Xは
完 備 だ か ら,点
の1点yに
収 束 す る.点
列{yn}はX 列{yn}の
構
成 の仕 方 か ら
がn=1,2,…
で 成 り 立 つ か ら,
(1) で あ る. 一方
図70
(2) で あ る.な
ぜ なら
と な る か ら で あ る.
際,m,n>kな
ら
(1)と(2)に
よ っ て,(*)が
成 り立 つ こ とが わ か る.
Tea
C[0,1]は 第12講
で,区
を 導 入 し て,距 と え ば,n=1,2,…
Time
完 備 で は な い.
間[0,1]上
で 定 義 さ れ た 連 続 関 数 に,距
離 空 間C[0,1]を
考 え た.こ
の 空 間C[0,1]は
完 備 で は な い.た
に対 して
に よ っ て 定 義 さ れ た 連 続 関 数 列fnは,C[0,1]の fnはC[0,1]の
離
中 で は 収 束 して い な い.こ
中 の コ ー シ ー 列 で あ る.し の こ と は,図71か
か し
ら明 ら か で あ ろ
う.
図71
質 問 細 か い ことか も しれ ませ ん が,気 が つ き ま した ので 質 問 して み た くな りま
し た.前
講 で は,完
備 と い う性 質 は,位
相 だ け の 性 質 で は な くて,距
さ の 一 様 性 に 深 くか か わ っ て い る と い うお 話 で し た.し は,コ
ン パ ク ト空 間 は い つ も 完 備 に な る と い う こ と で す.空
る とい う性 質 は,同 性 質 で す.こ
相 写 像 で 保 た れ る 位 相 的 な 性 質 で,距
っ て 空 間 が コ ン パ ク トで あ れ ば,そ て み て も,完
際 は,位
ク ト と い う位 相 的 な 性 質 は,実
っ た.
間 が コ ンパ ク トで あ
離 の と り方 に よ ら な い
こ に(同
常 に 強 い 性 質 な の で あ る.し じ 位 相 を 与 え る)ど
備 とい う性 質 が 現 わ れ て く る の で あ る.こ
な い か も し れ な い.実
は 必 然 的 に空 間 に,一
れ に 触 れ な い の で,質
様 位 相―
たが
ん な距離 を いれ
うい っ て も,答
に はな ら
相 と は 別 に一 様 位 相 と い う考 え が あ っ て,コ
を 与え て い る と い う こ と示 す 理 論 が あ る.そ
の で あ る.そ
離 の もつ近
こで の お 話 で
れ は ど の よ うに 理 解 し た ら よ い の で し ょ うか.
答 空 間 が コ ン パ ク トで あ る と い う性 質 は,非
準―
か し,こ
ンパ
近 さ の 一様 な 規
れ は一様 位 相 空 間論 とい うも
問 に 対 す る 答 は,何
か 中途 半 端 に な っ て し ま
第21講 べ ー ルの性 質の応 用
テーマ
◆ ベ ー ル の性 質 の いい か え:内 点 を もた な い 閉集 合列 の和 集 合 は,全 空 間 と 一 致 し ない . ◆ 各 点 で微 分 不可 能 な連 続 関数 ◆ ワイ エ ル シ ュ トラ ス の関 数 ◆ バ ナッ ハ の証 明:C[0,1]が
完 備 な距 離 空 間 で,し た が って,ベ ール の性
質 を もつ こ とを 用 い る.
べー ル の 性 質 の い い か え 前 講 で 述べ た ベ ー ル の性 質 とは,空
間Xの
開集 合 列O1,O2,…,On,…
が与え
られ た とき
が 成 り立 つ とい う こ とで あ っ た. こ の 性 質 を,O1,O2,…,On,…
とお く と,F1,F2,…,Fn,…
の補 集 合 を と る こ と に よ りい い 直 し て み よ う.
は,そ
れ ぞ れ 開 集 合 の 補 集 合 と し て 閉 集 合 とな っ て
い る. こ の と きOn=Xと
い う性 質 は,次
の よ うに い い か え ら れ る.
は 内点 を もたな い.
こ の こ と を 説 明 し て み よ う.内 と,Fnが
点 の 定 義 は 第13講
内 点 を も た な い と い う こ と は,任
小 さ い 正 の 数ε を と っ て も
で 与 え て あ る.そ
意 の 点x∈Fnを
れ に よる
と っ た と き,ど
んな
と い う こ と で あ り,同
じ こ と で あ るが
(1) と い う こ とで あ る.Onに と は,と
属 さ な い 点xに
り も 直 さ ずOn=Xが
の 補 集合 は
対 し て つ ね に(1)が
成 り立 つ とい う こ
成 り立 つ と い う こ と で あ る.
であ る ことに注 意 す る と,同 様 に は 内 点 を もたな い.
し た が っ て ベ ー ル の 性 質 は 次 の よ うに い い か え て 述 べ る こ と が で き る. べー ル の 性 質:内 き,和
点 を も た な い 閉 集 合 の 系 列F1,F2,…,Fn,…
が 与 え られ た と
集合
も内点 を もた な い. 前 講 で 証 明 した よ うに,完 備 な距 離 空 間 はベ ール の性 質 を み た して い る.し た が って特 に次 の こ とが 成 り立 つ こ とが わ か った. 完 備 な 距 離 空 間Xで,内
点 を も た な い 閉 集 合 の 系 列F1,F2,…,Fn,…
が
与 え られ た と き
各点で微分不 可能な連続 関数 区間[0,1]で
定 義 され た連 続 関 数で,微 分可 能 で な い 関数 は,図72で
うに い く ら で も 存 在 す る.グ っ た 点 の 所 で,こ き な い.し
ラ フの尖
れ らの 関数 は微 分で
か し,こ
れ ら の 関 数 は,こ
れ ら有 限 個 の 尖 点 以 外 で は 滑 らか で 微 分 可 能 で あ る. そ れ で は,[0,1]の
各 点で 微分 で き
な い よ うな 連 続 関 数 は 存 在 す る の だ ろ うか.1870年
代 に,ワ
イ エ ル シ ュ トラ
図72
示す よ
ス は,各
点 で 微 分 不 可 能 な 連 続 関 数 の 例 を つ く っ て み せ て,当
せ た.ワ
イ エ ル シ ュ トラ ス の 与え た 例 は,次
た だ し0
の よ うな 関 数 で あ る.
とす る.こ
奇 数 で
時 の数 学 界 を驚 か
の 関 数 は 連 続 で あ る が,ど
とって も
と な っ て,微
分 不 可 能 で あ る こ と が 示 さ れ る.(こ
知 りた い 人 は,雑
誌
『数 学 セ ミナ ー 』1984年6月
氏 に よ る これ に 関 す る 解 説,ま 出 版)を
の 証 明 は 容 易 で な い.証 号 に 掲 載 さ れ て い る,笠
た は 吉 田 耕 作 『19世 紀 の 数 学
明を 原皓司
解 析 学I』(共
立
参 照 さ れ る と よ い.)
しか し,1931年 で あ り,し
に ポ ー ラ ン ドの 数 学 者 バ ナ ッハ は,C[0,1]が
た が っ て ベ ー ル の 性 質 を も つ こ と か ら,こ
完 備 な距 離 空 間
の よ うな 関 数 が 実 は 非 常 に
た く さ ん 存 在 す る こ とを 示 し,再
び 世 界 の 数 学 界 を 驚 か せ た の で あ る.ベ
性 質 は,こ
析 学 に 多 くの 応 用 を もつ よ うに な っ た.
れ 以 来 注 目 を 浴 び,解
ール の
バ ナ ッハ の 証 明
バ ナ ッハ は,n=2,3,4,…
に 対 して,C[0,1]の
閉 集 合Fnを
次 の よ うに 定 義
し た. を み た す 少 な く と も1つ
Fnは,
のt=t0に
対 して,不
等式
(2) が,す
べ て の0
こ のFnが
成 り立 つ よ うな 連 続 関 数f全
体 か ら な る.
実 際 閉 集 合 と な っ て い る こ と は 証 明 し な くて は な ら な い.
そ の た め に は,fi∈Fn(i=1,2,…),fi→g(i→
∞)の
と き,g∈Fnを
示せば
よ い. 各fiに
が,す
対 し て あ るt0(i)が 存 在 して
べ て の0
成 り立 つ;こ
こで
必 要 な らば
部 分 点 列 を とれ ば よ い か ら,は る と し て よい.明
じ め か らi→ ∞ の と き,
らか に
は あ る点s0に 収束 す
で あ る.
こ の と き
こ こ で 第1項,第4項 5項 はgの
は,fi→g(i→
連 続 性 か ら,i→
∞)に
∞ の と き0に
よ り,i→
∞ の と き0に
近 づ く.第2項
は,こ
−g(t0(i)+h)│と の 差 が い く らで も 小 さ くな る こ と と,gの i→∞ の と き0に
近 づ く.第
の 項 と
連 続 性 か ら,や
は り
近 づ く こ と が わ か る.
したが って
が い え て,g∈Fnの
こ と が わ か っ た.
さ ら に 次 の こ とが い え る. Fnは
【証 明 】f∈Fnを
任 意 に と る.こ
数hを
勾 配 がnを
と る.hは
グ ラ フ で 示 さ れ て い る よ うな 関
明 らか に
み た し て い な い.し た が っ てh〓Fn
で あ る が,hはfに る.す
の と き 図73の
越 す折 れ線 と
し て 表 わ さ れ る 関 数 で あ る.hは (2)を
内 点 を も た な い.
な わ ち,ど
い く ら で も 近 く とれ ん な 小 さ い 正 数 εを と っ
て もh∈Vε(f)と
な るhが
あ る.こ
のこ
と は,fがFnの
内 点 で な い こ とを 示 して
い る.fはFnの
任 意 の 元 で よ か っ た か ら,
図73
これ で 証 明 さ れ た. C[0,1]は
ベ ー ル の 性 質 を もつ.し
た が っ て
に 属 さ な い
が存 在 す る. f0は 各 点 で微 分 不 可能 な連 続 関数 で あ る. 【証 明 】 f0は,ど 必 ず あ るhが
の よ うな 自然 数n,ま
た ど の よ うな 点t(0≦t<1)を
と っ て も,
あ って
(3) と い う性 質 を も っ て い る. f0が,も
し0≦t0<1を
み た す あ る点t0で
微分 可 能 で あ っ た と して 矛盾 を 導 こ
う. 微 分 の 定 義 か ら,正
が 成 り立 つ.一
で あ る:こ
方
こでK=Max│f0(t)│+1と
お よび
よ り大 に と れ ば,す
と な り,(3)に t0=1で
数 ε0を十 分 小 さ く と る と
も,少
お い た.ゆ べ て のhに
反 す る 結 果 と な る.こ
え に 自 然 数nを,│f′(t0)│+1
対 して
れ で 矛 盾 が 得 ら れ た.
し証 明 を 補 正 す れ ば,微
分 可 能 性 の 仮 定 か ら同 じ よ うな 矛 盾 が
導 か れ る. こ れ でf0∈C[0,1]が,各
点 で 微 分 不 可 能 な 連 続 関 数 で あ る こ と が わ か り,バ
ナ ッ ハ の 証 明 が 完 了 した.
Tea
Time
質 問 バ ナ ッハ の 証 明 は わ か り ま した が,ベ
ー ル の 性 質 を 用 い て な ぜ こ の よ うに
簡 明 に 証 明 で き た の か の 理 由 が,ま
だ 十 分 納 得 で き ま せ ん,も
う少 し説 明 を 補 足
し て い た だ け ませ ん か. 答 私 た ち が,微
分 不 可 能 な 連 続 関 数 を グラ フで 表 示 し よ う とす る と,図73の
よ う に,有 限 個 の 点 で'と げ'を もつ 関 数 を 書 くだ け で,そ れ 以 上 は 進 め な い. 'とげ'を ど ん どん 増 し て い っ て も,区 間[0,1]の 至 る所 で'と げ'(微 分 不 可 能 な 点)を
もつ よ うな グ ラ フ な ど 想 像 で き な い の で あ る.逆
フ 表 示 の 限 界 が あ る と もい え る.C[0,1]の 'とげ'が ど ん ど ん 増 え て い る の で あ る.バ ま え,結
完 備 性 は,そ
に い え ば,そ
こ に グラ
の 限 界 を 乗 り越 え て,
った と き の 極 限 の 状 態 に あ る 関 数 の 存 在 を 保 証 し て い
ナ ッハ の 証 明 は,そ
の 論 点 を ベ ー ル の 性 質 を 通 し て,見
事 につ か
晶 させ た もの で あ る と い っ て よい.
も う少 し説 明 を 加 え る と,C[0,1]の
完 備 性 は 次 の よ うに 働 くの で あ る.た
え ば 実 数 は 完 備 で あ る.私
た ち は1辺
を 精 密 に 測 り続 け る と,し
だい に
の 長 さが1の
正 方 形 を 描 い て,そ
と
の対 角 線
1,1.4,1.41,1.414,… と い う有 限 小 数 の 系 列 が得 られ る.こ
れ はC[0,1]の
して グ ラ フを か い て い く状 況 に 似 て い る.し
中 で'と
げ'の
数 を順 次 増
か し誰 も この 究 極 の と ころ に あ る 無
限 小数 1.4142135… を か き つ くす わ け に は い か な い.こ だ が,こ
の 無 限 小 数 の 最 後 ま で 誰 も見 た 人 は い な い の
の 無 限 小 数 の 存 在 は 実 数 の 完 備 性 に よ っ て 保 証 さ れ て い る(次
同 じ よ うに'と だ が,C[0,1]の
げ'を
講 参 照).
増 し て い っ た と き の 究 極 の グ ラ フ は 誰 も見 た 人 は い な い の
完 備 性 に よ っ て そ の 存 在 が 保 証 さ れ て い る の で あ る.
第22講 完
備
化
テーマ
◆ 有 理数 の コー シー 列 ◆ 有 理数 の完 備 化 が 実 数 ◆ 任 意 の距 離 空 間(X,d)は
完 備 な距 離 空間(X,d)の
稠 密 な 部 分空 間 とな
る. ◆(X,d)を(X,d)の ◆(X,d)の
完 備 化 とい う.
構成:(X,d)の
すべ ての コー シー列 を 同値 類 に わ け る.
この同 値類 が,コ ー シー列 の収 束す る'理 想 的 な点'を 表 わす と考 え る.
有 理 数 の コー シ ー列
有 理 数 全 体Qは い が,無
完 備 で は な い が,実
数Rは
1.4142135… は 実 数 の 中 で 存 在 し て,x2=2を 数(1)の
完 備 で あ る.
(1)
み た す 正 の 数
を 表 わ し て い る.こ
の無 限 小
見 方 を 少 し 変 え て み よ う. a1=1,a2=1.4,a3=1.41,a4=1.414,…
と い う有 理 数 の 系 列 を 考 え る と,m,n>kの
で あ っ て,し 有 理 数Qの
は 有 理 数 で はな
限小数
た が っ てk→ ∞ の と き
(2) とき
で あ る.す
中 の コ ー シ ー列 で あ る.(1)は
な わ ち 数 列(2)は
この コー シー列 の極 限 を表 わ してい
る と考 え られ る. この よ う に み る と,無
限 小 数 は 有 限 小 数 の コ ー シ ー 列 の 極 限 と 考 え られ,有
小 数 の つ くる コ ー シ ー列 に よ っ て,実
限
数 が 得 られ て い る と考 え る こ と も で き る.
完
一 般 に 距 離 空 間(X,d)が よ っ て,新
備
化
与 え られ た と き,(X,d)か
し い 距 離 空 間(X,d)を
ら完 備 化 とい う操 作 に
つ く る こ とが で き る.こ
こ でXは
完備 な距
離 空 間 で あ る. こ の 完 備 化 とい う操 作 は,有 方法―
理 数 の 空 間Qか
有 限 小 数 か ら無 限 小数 へ ― 次 の 性 質 を も つ.
(a)
(X,d)は
完 備 な 距 離 空 間 で あ る.
(b)
(X,d)は,(X,d)の
(c)
X=X.
(c)はXはXの Xの
得 る
部 分 空 間 と な っ て い る.
少 し説 明 を 加 え て お く と,(b)は,X⊂Xで 対 し て はdと
備 な 実 数 の 空 間Rを
の 一 般 化 で あ る と み る こ と が で き る.
さ て,(X,d)は
y∈Xに
ら,完
あ っ て,か
一 致 し てd(x,y)=d(x,y)と
で,xに
距 離dは,x,
な る と い う こ とで あ る.
中 で 稠 密 で あ り,し た が っ てXの
点 列x1,x2,…,xn,…
つXの
任 意 の 元xに
対 して,必
ず
収 束 す る も の が とれ る こ とを 意 味 し て い る.
この とき xn→x だ か ら,点
列{xn}はXの
こ の コ ー シ ー 列 はXの
中 で の コ ー シ ー 列 に な っ て い る.x〓Xの
(b),(c)を (X,d)の
束 す る 点xが
存 在 す る とい う こ とに な っ て い る.
構 成 法 の 大 筋 を 述 べ る が,(X,d)が
み た す 空 間 は,本 完 備 化,あ
場 合 に は,
中 で は 収 束 す る 先 の 点 を み つ け る こ と が で き な い が,Xま
で 空 間 を 広 げ て 考 え る と,収 以 下 で,(X,d)の
(n→ ∞)
質 的 に は た だ1つ
る い は(X,d)を
与 え ら れ た と き,(a),
しか 存 在 し な い.(X,d)を
完 備 化 して 得 られ た 空 間 と い う.
コ ー シ ー 列 と完 備 化
距 離 空 間(X,d)か 理 数 の 空 間Qか
ら 完 備 化(X,d)を
ら実 数Rを
得 る 操 作 は,前
に も 述 べ た よ う に,有
構 成 す る 操 作 の 一般 化 だ か ら,Qか
を,も
う少 し詳 し く調 べ て お こ う.
は,有
理 数 の コー シ ー列
らRへ
移 る過程
1,1.4,1.41,1.414,1.4142,… の 極 限 で あ る が, る.た
と え ば,上
(3)
に 近 づ く 有 理 数 の コ ー シ ー 列 は こ の ほ か に もた く さ ん あ の 系 列(3)の
末 位 に1を
加 え た も の
2,1.5,1.42,1.415,1.4143,… や,0に
近 づ く有 理 数 を 加 え た り引 い た り し た も の
な ど は,す
べて
に近 づ く,有
理 数 の コー シ ー 列 で あ る.
に近 づ く,有 理 数 の コ ー シ ー 列 は 無 限 に あ る.も 標 準 的 な も の と考 え ら れ る の は, しか し,(3)の
ち ろ ん この 中 で も っ と も
の 小 数 展 開 を 順 次 求 め て い く(3)で
よ うな 標 準 的 な コ ー シ ー 列 が とれ る の は,実
あ る.
数 の 中 に10進
法が
存 在 す る か ら で あ る. 一 般 の 距 離 空 間 へ の 考 察 へ 移 る た め に は,こ な 特 別 な 設 定 は 捨 て な く て は な ら な い.そ で あ る.こ で,ど
の 観 点 に 立 て ば,
の 実 数 の 中 に あ る10進
うす る と,残
る概 念 は コー シ ー列 だ け
に 近 づ く コ ー シ ー 列 は,ど
れ が よい コー シー 列
れ が 悪 い コ ー シ ー 列 か な ど と い う見 方 は 消 え て し ま う.た
ー シ ー 列 が す べ て 共 通 な 極 限(そ
法 の よう
だ,こ
れ は も う有 理 数 で は な い が)
れ らの コ
へ 近 づ くとい
う性 質 を もつ と い う こ とだ け が 問 題 とな る.
共 通 な極 限 へ 近 づ くコ ー シ ー 列 そ れ で は,有
理 数 しか 知 ら な い 人 が,有
理 数 の2つ
の コー シ ー列
a1,a2,a3,…,an,… b1,b2,b3,…,bn,… が 与 え ら れ た と き,こ
の2つ
の 系 列 が 同 じ極 限 値(た
うか とい う こ と を 判 定 で き る だ ろ うか. こ れ に つ い て は 次 の こ とが い え る.
とえ ば
)へ
近 づ くか ど
{an},{bn}を て,n→
有 理 数 の コ ー シ ー列 とす る.{an},{bn}がRの
中 で考え
∞ の と き 同 じ値 に 収 束 す る た め の 必 要 か つ 十 分 な 条 件 は │an−bn│→0(n→
∞)
(4)
が 成 り立 つ こ と で あ る.
な らば
【証 明 】
で あ る. 逆 に,│an−bn│→0(n→
∞)が 成 り立 つ とす る.Rは
で 考 え れ ば コ ー シ ー 列{an},{bn}は (4)に
そ れ ぞ れ 実 数x,yに
完 備 だ か ら,Rの 収 束 す る.こ
中
の と き,
よって
とな る.す
な わ ちx=yが
条 件(4)が,有
示 され て,こ
れ で 証 明 が 終 った.
理 数 の 中 だ け で 述 べ られ て い る こ とが 重 要 な の で あ る.
前 の 話 に戻 れ ば,任
意 の 実 数,た
とえ ば
は,有
理 数 の コ ー シ ー列
a1=1,a2=1.4,a3=1.41,a4=1.414,… だ け で は な くて,こ シ ー 列{bn}に
の{an}と(4)の
よ っ て,得
も っ と 一 般 的 な 立 場 で,有 に な る.2つ
条 件 を み た し て い る よ うな す べ て の コ ー
られ て い る の で あ る. 理 数 の コ ー シ ー列 の 方 を 主 体 と して い えば 次 の よ う
の 有 理 数 の コ ー シ ー 列{an},{bn}は,(4)の
同 じ 実 数 を 規 定 し て い る.そ の 同 値 類((3)の
し て,実
数 全 体 は,こ
条 件 を み た す と き, の よ うな 有 理 数 の コー シ ー 列
条 件 を み た す もの を 等 し い と 考 え た もの)全
体 か らな っ て い
る と 考 え られ る.
完 備 化 の 概 略
上 の 説 明 を も と に し て,与
え ら れ た 距 離 空 間(X,d)か
ど の よ う に 構 成 す る か の 概 略 を 述 べ て お こ う. 距 離 空 間(X,d)が
与 え られ た とき,Xの
コ ーシ ー列
ら,完 備 化(X,d)を
x={xn} を 考 え る.2つ
の コ ー シ ー 列x={xn},y={yn}は d(xn,yn)→0
の と き,同
値 で あ る とい い,x∼yで
'も の'を 表 わ す と考 え て え ら れ る'理 想 的 な 点'で こ の よ うなxの
い う条 件 が,ち
元aに
お く.xは,い
値 な コ ー シ ー 列 の 全 体 は1つ
わ ば コ ー シ ー列{xn}が
お く.Xの2つ
の 元x,yの
表 わ す コ ー シ ー 列 を{xn},{yn}と
か り,し た が っ てx=yで Xの
表 わ す.同
の
近 づ く と考
あ る.
全 体 をXと
うに 定 義 す る.x,yを
d(x,y)=0と
,xと
(5)
次の よ
した と き
ょ うど 右 辺 を み る と(5)に
あ る.dは,X上
間 の距 離dを
対応 して い るこ とがわ
の 距 離 を 与 えて い る.
対 して a={a,a,…,a,…}
と お く と(足
踏 み し て い る 点 列!),aはXの
の 元 で あ る.aとaを
コ ー シ ー 列 で,し
同 一 視 す る こ と に よ り,XはXの
た が っ てaはX
中 に 含 まれ て い る と 考
え て よ い. に 対 し て,a={a,a,…},b={b,b,…}だ
が 成 り立 つ こ と は 明 らか で あ ろ う.こ
と い う1対1対
応 で,距
の ことは
離 が 保 た れ る こ と を 示 し て い る.
が,x={x1,x2,…,xn,…}と
で あ る.xが
か ら
表 わ さ れ て い る と き,
コ ー シ ー 列 で あ っ た こ と に 注 意 す る と,こ れ か ら
(6) が 得 ら れ る.(xn=(xn,xn,…,xn,…)に x1,x2,…,xn,…
の 極 限 と な っ て い る.し
注 意.)す たが って
な わ ち,xは,'Xの
点 列'
が い え た. Xの
完 備 性 は,次
の表 わすXの
がXの
の よ う に し て 証 明 され る.
点列
コ ー シ ー 列 で あ っ た とす る.
こ の と き,ま
ず,各s=1,2,…
で あ る よ うな 番 号nsを
に対 して
選 ぶ.こ
い る か ら で あ る.
の よ うな こ とが で き る の は,(6)が
に 注 意 して
(7) とお く.yはXの
コ ー シ ー 列 で あ る.
な ぜ な ら
が 成 り立 つ か らで あ る.こ し た が っ てy∈Xで (7)か
ら(6)を
が 成 り立 つ.し
こ で{x(s)}が
あ る. 参 照 して
た が って
コ ー シ ー 列 の こ と を 用 い た.
成 り立 っ て
こ こ で{x(s)}が
を 示 し,し
コ ー シ ー 列 で あ る こ とを も う一 度 用 い た.こ
た が っ て,コ
ー シ ー列{x(s)}はyに
の式 は
収 束 す る.こ
れ でXが
完備で
あ る こ と が 示 さ れ た.
Tea
質 問 区 間[0,1]上
Time
の 連続 関 数全 体 の集 合 に,距 離
を 導 入 し て 得 ら れ る 距 離 空 間C[0,1]は,完
備 で は な か っ た の で す が,こ
の完 備
化 は ど の よ う な 空 間 に な る の で す か. 答 講 義 で 述 べ た 抽 象 的 な 完 備 化 の 操 作 を,こ
の よ う な 具 体 的 な 空 間 の場 合 に 考
え て み よ う とす る と,空 々 漠 々 と し て つ か み 所 が な い.C[0,1]の の 収 束 す る 先 に お く'理 想 的 な 点'fに た く な る.た
と え ば 有 理 数Qの
う だ け で は な くて,数 る の か'と
対 し て,何
完 備 化Rも,単
コ ー シ ー 列{fn}
か も っ と具 体 的 な 意 味 を 付 し
にQの
コ ー シ ー 列 の 同 値 類 とい
直 線 上 の 点 と し て 実 現 さ れ て い る.'ど
い う君 の 質 問 の 趣 旨 は,完
備 化 さ れ た 空 間 が,ど
の よ うな空 間 にな の よ うな 具 体 的 な 空
間 と して 実 現 さ れ て い る か を 問 うて い る も の と 思 う. こ の よ うな 観 点 に 立 っ て,C[0,1]の
完 備 化 さ れ た 空 間 を 求 め よ う とす る と,
ル ベ ー グ積 分 の 考 え に つ な が って くる.C[0,1]の つ くる 空 間 と 考 え られ,そ
る も の で 定 義 さ れ た も の と な って い る.た は,収
束 す る先 の'理
い た る所 等 し い'関
想 的 な 点'が1つ
数 は,同
だ し,コ
は りあ る 関 数 の
ベ ー グ積分 とよば れ
ー シ ー 列 の 同 値 類 と い う概 念
の 関 数 を 指 定 し な く な っ て,`ほ
とん ど
じ も の で あ る と考 え る 考 え 方 を 導 く こ と に な る.ル
ベ ー グ積 分 の 本 を 開 い て み る と,L1[0,1]と る か も しれ な い が,こ
完 備 化 は,や
し て そ こ に 拡 張 され た 距 離 は,ル
れ がC[0,1]の
書 か れ た 空 間 を み つ け る こ とが で き
完 備 化 し た 空 間 で あ る.
第23講 距離 空 間 か ら位 相空 間へ テ ー マ
◆ 距 離 空 間 の もつ 性 質:近 傍 の 分離 性 と近傍 の 可 算性 ◆ 近傍 の分 離性 を もた ない 位 相空 間 の例 ◆ 近傍 の可算 性 を もた ない 位 相空 間 の例 ◆'近 さ'の 概 念 は 一般 には 距 離 だ けで は 規定 され ない ◆ 距 離 空 間か ら位 相空 間 へ
距 離 で 測 れ な い 近 さ '近 さ'と い う概 念 は
,必 ず し も距 離 だ け で 測 られ る と は 限 ら な い.
ご く 日常 的 な 例 か らは じ め よ う.あ
る 道 筋 に 沿 っ て,ず
す る.こ
の 家 は,2階
の 家 並 み に あ るOと
い う人 とQと
建 で,1階
い う人 が 別 々 に 住 ん で い る と す る.Pも,Qも,自
並 み とい う と き に は,2人 は,数
い う1軒
っ と家 が並 ん で い る と
と も 同 じ も の を 考 え て い る.こ
学 で モ デ ル 化 して も,PとQの
近 さ の 感 じ を,距
と2階
に は,Pと
分 の家 に近 い 家 うい う状 況 の と き に
離 でい い表 わ せ な い ので
あ る. そ れ は 距 離 空 間 に は 次 の 性 質 が あ る か ら で あ る.
(分離 性)距
離 空 間(X,d)の
近 傍V(x),V(y)が
異 な る2点x,yに
対 し て,xとyの
ある
存 在 して V(x)∩V(y)=φ
こ の 距 離 空 間 の も つ 性 質 は 次 の よ う に 示 され る.d(x,y)=δ あ る.こ
の と き明 らか に
が 成 り立 つ.
とす る.δ>0で
さ て,上
に 述 べ た 日常 的 な 例 を,数
直線
上 の 連 続 的 な モ デ ル に お き か え て み る と次 の よ う に な る.数 に 点Pを
直 線R上
お き,Oか
1の 所 に 点Qを R∪{Q}で
ら(y軸
お く.考
あ る.Rに
の 原 点Oの
所
方 向 の)高
さ
え る 空 間 はX=
は ふ つ うの'近
さ'
を 導 入 し て お く,点Qの
ε-近傍 とは
とす る.そ
ん な 正 数 ε に対 し
うす る と,ど
図74
て も
とな って,上 に述 べ た 分離 性 を み た さ ない.空 間Xで … はn→ ∞ の と き,Pに Xの'近
さ'を,距
近 づ く と 同 時 にQに
の よ うな 空 間
離 空 間 の 立 場 か ら捉 え る こ と は で き な い.
可
距 離 空 間(X,d)の 味 で,可
は,点 列1,1/2,1/3,…,1/n,
も 近 づ い て い る.こ
各 点xの
算
性
ま わ りの 近 さ の 規 準 を 与 え る もの と し て,次
算 個 の 近 傍 を と る こ と が で き る.
(可 算 性)距
離 空 間(X,d)の
U2(x),…,Un(x),… るnを
各 点xに
が 存 在 し て,xの
対 し て,可
算 個 の 近 傍U1(x),
任 意 の 近 傍V(x)に
対 し て,あ
とる と V(x)⊃Un(x)
が 成 り立 つ.
この 距 離 空 間 の 性 質 は,た
とえ ばxの
とお く こ と に よ り確 か め ら れ る.明
近 傍 と して,n=1,2,…
らか に
に 対 して
の意
で あ る. 数 学 で 登 場 す る空 間 の 中 に は,近
さ の 概 念 は 入 っ て い る が,こ
の可 算性 をみ た
さ な い も の が 存 在 す る.こ
の よ うな1つ
い ま 半 閉 区 間[1,∞)で
定 義 さ れ た 連 続 関 数 全 体 の 集 合C[1,∞)を
C[1,∞)の
各 点fの
任 意 の0に
近 さ の1つ
の 例 を 述 べ て お こ う. 考 え る.
の 規 準 を 与 え る近 傍 と し て 次 の 形 の も の を と る.
収 束す る単調 減少 列 μ:μ1>μ2>μ3>…>μn>…
→0
に対 し
(図75参
照).
図75 図 か ら も わ か る よ うに,Vμ(f)に f(t)とg(t)は
属 す るgを
と っ て み る と,t→
∞ の と き,
し だ い に 近 接 し合 う状 況 と な っ て い る.
この よ う なVμ(f)をfの
近 傍 と考 え る こ と に よ り,C[0,∞)に,確
近 さ の 感 じ は 入 る の で あ る が,こ
れ は,距
か にあ る
離 空 間 の も つ 可 算 性 を も っ て い な い.
そ れ は 数 列 に 関 す る次 の 結 果 に よ っ て い る. 可 算 個 の0に
収 束 す る単 調減 少 列
を任 意 に とった とき,こ
の どれ よ りも速 く0に 収 束す る 単 調 減少 な 数列 μが存
在 す る. こ の こ と か ら,fの
可 算 個 の 近 傍Vμ(1)(f),Vμ(2)(f),…,Vμ(3)(f),…
を
ど ん な に と っ て も,こ
の 中 の どれ も 中 に 含 ん で い な い よ うなVμ(f)が
存在す る
こ と が 結 論 さ れ て し ま うの で あ る.
直
第12講
で,距
積
離 空 間 の 例 と し てR∞
空 間
に つ い て 述 べ て お い た.R∞
は,Rの
可算
個 の 直 積 で あ る. 『集 合 へ の30講
』 を 読 ま れ た 読 者 な ら ば,も
ど うな る だ ろ うか と考 え られ る だ ろ う.た る と き,集
合 族
っ と濃 度 の 高 い 直 積 集 合 の 場 合 は
と え ばrが,区
間[0,1]の
点 を わた
の直積 集 合
に どの よ うな近 さをい れ た ら よいか,ま た この空 間 は距 離空 間 とな るか とい う こ とが 問題 とな る.し か し,こ の よ うな大 きな集 合 にな る と,最 も 自然 と思 わ れ る 近 さの概 念 を この直 積 集 合 に導 入 した と き,こ れ は 距離 空 間 に はな らな くな って くる.上 に述 べ た距 離 空 間 の もつ 可算 性 が成 り立 た な くな って くるか らで あ る. 距 離 空 間 か ら位 相 空 間 へ この よ うに,数 学 に現 わ れ る'近 さ'の 概念 は,必 ず しも距離 に よ って記 述 で き る とは 限 らな い.し た が って,近 さ とい うものを 数 学 の立 場 で よ りよ く理 解 す るた め に は,距 離 に よらな い よ うな概 念 で,近 さを 調 べ る こ との で き る道 を 用 意 して お か な くては な らない.2つ
の距 離 空 間 が 同相 で あ った と き,距 離 は必 ず し
も保 た れ なか った が,開 集合 や,閉 集 合 や,閉 包 の概 念 は保 た れ てい た.す なわ ち,こ れ らの概 念 は,点 列 が近 づ くとい う性 質 が2つ の 空 間で対 応 し合 ってい る 限 り,保 たれ るの で あ る. この こ とは,開 集 合 や 閉集 合 や 閉 包 の概 念 を,ま ず 空 間 の'近 さ'を 調べ る最 初 の出 発点 と して 採 用 した ら ど うか とい うこ とを示 唆 して い る よ うにみ え る.実 際,こ の方 向 に従 って,20世
紀 初 頭 に,位 相 空 間 論 が誕 生 して きた の で あ る.
これ につ い ては,次 講 か ら述 べ るが,距 離 空 間 をみ なれ た 目には,位 相空 間論
の 出 発 点 は,あ い.こ
ま りに も抽 象 化 され て,取
の 段 階 で1つ
りつ き に くい よ う に み え る か も しれ な
だ け 注 意 し て お く こ とは,距
上 の 長 さ と い う考 え に あ っ た が,位
離 空 間 を 生 ん だ 母 胎 は,数
相 空 間 論 を 生 ん だ 母 胎 は,む
直線
しろ集合 概 念 の
中 に あ った と い う こ とで あ る.
Tea
Time
高速 道 路 を ゆ っ く り走 る 自動 車 Tea
Timeに
は,や
は り気 楽 な 話 が よ い か も しれ な い.い
て い る 自動 車 が 故 障 して,ス こ の 自動 車 に 向 か っ て,後
ピ ー ドを 落 と し て ノ ロ ノ ロ運 転 を は じ め た とす る.
速 で 走 っ て い る か ら,一 瞬 の うち に 視 界 か
ら消 え て い く.絶 対 追 い つ け な い とい う意 味 で は,10m前 を 走 っ て い る 車 も,同
に お い て 考 え れ ば,後
速 道路 を走 っ
方 か ら ど ん どん ほ か の 自 動 車 が 近 づ い て く る.一 方,
こ の 自動 車 の 前 を 走 っ て い る 車 は,高
km前
ま,高
じ よ うに 遠 くに あ る.す
か ら こ の 車 に 近 づ け るが,(相
を 走 っ て い る 車 も,1
なわ ち,こ
の故障 車 を 中心
対 的 に い っ て)前
の 方か ら
近 づ い て くる 車 は な い の で あ る. 数 直 線 の 各 点 が,さ
な が ら こ の 故 障 車 の よ う に,左
は 絶 対 に 近 づ け な い よ う な 性 質 を もつ よ う に,数 入 す る こ とが で き る.そ
れ は,数
を 採 用 す る の で あ る.xn→a(n→ εに 対 し て,あ と,aに
る 番 号kが
か らは 近 づ け るが,右
直 線 の 各 点P=P(a)に
∞)と
か ら
直線上 に新 しい近 さの概 念を 導
い うの は,い
対 して,ε-近
傍 として
つ もの よ う に,任
意 の正 数
決 ま っ て
の こ と と 決 め てお く
近 づ く点 列 は 常 に 左 か らaに
近 づ く こ と に な る.aの あ る 点 は,ど
少 し で も右 に
ん なWε(a)に
て い な い と い う意 味 で,aか
も 含 まれ ら 限 りな
図76
い ほ ど遠 い の で あ る. どの よ うな 距 離 を 導 入 し て み て も,こ の 数 直 線 上 の'左 離 に よ っ て い い 表 わ す こ と は で き な い.(こ る.)し る.
た が っ て,'左
か ら だ け の 近 さ'を
か らだ け の 近 さ'を 距
の 証 明 は 少 し準 備 が い る の で 省 略 す もつ 数 直 線 は 距 離 空 間 で は な い の で あ
質 問 講義 の最 後 で,集 合 といわ れ た ので思 った の です が,ど んな集 合 に も距離 を 考 え る こ とは で きる ので し ょ うか. 答 どん な集 合 に も距 離 を いれ る こ とはで きる.た とえば の とき の とき とお く と よ い.た
だ こ の 距 離 は,各
な 有 効 性 に は 乏 し い.近
点 を 離 れ 小 島 と 思 っ た よ うな 距 離 で,実
傍 に し て も,ε を1よ
質的
り小 さ い 正 数 と す る と
Vε(x)={x} と な っ て し ま う.し のxnがxに
た が っ てxn→x(n→
∞)と
い っ て み て も,あ
等 し くな る と い っ て い る に す ぎ な い の で あ る.
る番 号か ら先
第24講 位
相
空
間
テーマ
◆ 位 相空 間:集 合 と開集 合 族 ◆ 近傍 の定 義 ◆ 閉 集 合:開 集 合 の補 集 合 ◆ 閉包:Sの
閉包 は,Sを
含む 最 小 の 閉 集合
◆ 閉 包 の 基本 的 な 性 質
位相 空間の登 場 直 線,平 面 の'近 さ'か ら出発 して,距 離 空 間 を通 って きた 長 い旅 も,い よい よ,抽 象 的 な位 相空 間 論へ 到 達 す る こ とに よ って,あ と数 講 で 終 りを 迎 え る こ と に な った. こ こで,考
え る対 象は,全
く抽 象 的 な集 合Xで
あ る.2点
間 の 長 さを 測 るな
どとい う考 え はひ とまず 忘 れ て し まお う.ま た 数 直線 の よ うな考 え も忘 れ て し ま お う. 抽 象的 な集 合Xに,今
まで距 離 空 間 に対 して述 べ て きた'近 さ'に 関 す るい ろ
い ろ な考 察が 同様 に で き る よ うな,何 か'近 さ'に 付 随 す る概 念 構成 を 可 能 にす る道 はあ るだ ろ うか.そ の手 がか りは,Xの
部 分 集 合 の 中 に,開 集 合 に相 当 す る
もの を指 定 す る ことに よ っ て得 られ るか も しれ な い. そ こで,位 相 空 間 に 関す る最 も基本 的 な,次 の定 義が登 場 す る. 【定義 】 集 合Xに,次
の 性 質 を もつ 部 分集 合 の族〓 が 与 え られた と き,Xを
相 空 間 とい う.
(O1)
(O2)
を〓
な らば
の 中 か ら と っ た 集 合 族 とす る.こ
の とき
位
(O3) (O4) 部 分 集 合 族 〓 に属 す る集 合 を,Xの (O1)か て,第13講 離 関数dが
ら(O2)ま
開集 合 とい う.
で の 性 質 は,距
離空 間 におけ る開集 合 の基本 的 な性 質 と し
です で に述 べ た もので あ る.そ
の と きは,2点
間 の距 離 を与 え る距
まず 与 え られ,そ れ か ら生み 出 され る概 念 と して,ε-近 傍,開 集 合 な
どが 得 られ,そ の性 質 が調 べ られ た の であ った. この 定義 で 述べ てい る こ とは,そ の と き得 られ た 開集 合 の性 質(O1)か
ら(O4)
を,今 度 は まず,最 初 に 檜 舞 台 に登 場 させ よ うとい うの で あ る.こ の檜 舞 台 は抽 象数 学 と よばれ る舞 台で あ って,舞 台 の素 材 は集 合 で あ る. 位相 空 間(X,〓)と
よば れ る もの の 中 に用意 され て い る のは,(O1)か
ら(O4)
まで の性 質 をみ た す部 分 集 合 の集 り しか な い.こ の部 分集 合 に開集 合 とい う名前 を 与 えた か ら とい って,私 た ち に,集 合Xに
何 か'近 さ'ら しい もの が 入 った と
納 得 させ る よ うな もの は,こ の定 義 を み る限 り何 もな い だ ろ う. そ れ で は,こ の定 義 の 中 に私 た ち の感 覚 に訴 え る よ うな もの が全 然 何 もな いか とい え ば,そ れ も正 し くな い よ うで あ る.な ぜ か とい うと,私 た ち は この 定 義 を 生 む背 景 に あ る直線 や 平 面 や,ま た 距 離 空 間 の開集 合 の 姿 を,こ の 定義 の奥 に, は っ き り と感 じ と ってい るか らで あ る. 論理 の形 式 の 中 には ど うに も盛 りこむ こ とので きな い,こ の抽 象 と具 象 との 間 を つ な ぐ,私 た ち の感性 の 中 にあ る微 妙 な往 き来 を,立 ち止 ま って少 し感 じ とっ て も らわ ない と,位 相 空 間論 の理 論全 体 の立 つ場 所 を見 失 うお そ れが あ る. 近 位相 空 間(X,〓)が して,位 相空 間Xと 【定 義 】 x∈Xに
与 え られ た とす る.(以 下 で は 開集 合族 〓 を 書 くのを 省 略 い う こと もあ る.)
対 し,xを
含 む 開集 合Oをxの
集 合Vが
を み た す と き,Vをxの
傍
近 傍 と い う.
開近 傍 とい う.ま たXの
部分
す な わ ち,xの
あ る 開 近 傍 を 中 に 含 ん で い る よ う な 集 合 をxの
近 傍 と い うの で
あ る. 一 般 に,Xの
任 意 の 部 分集 合sに
Sを 含 む 開 集 合 をSの すVをSの
対 して,Sの
開近 傍 といい,あ
開近 傍,近
る開集 合Oを
傍 を 同 じ よ うに定 義 で きる:
と る とS⊂O⊂Vと
近 傍 とい う.
どん な 点x∈Xを
と っ て も,xの
に よ り開 集 合 で あ り,し
近 傍 は 存 在 す る.そ
た が っ てXが
xの 近 傍 と い う 以 上,全
空 間X以
確 か にxの
相 空 間 を,極
し た た め に,全
傍 は1つ
の で あ る.そ
空 間X以
外 に は,近
の よ う な 位 相 空 間 は,開
て 得 られ る 位 相 空 間 で あ る.開
れ は,全
が は じ ま らな い
度 に 抽 象 化 した 定 義 か ら 出発
もな い とい う 位 相空 間 は存 在 す る
集 合 族 〓 と し て,φ
集 合 の 条 件(O3),(O4)を
とX,2つ
だけとっ
み る と,〓={φ,X}と
す る の は,開
集 合 族 と し て 最 小 限 の も の で あ る こ と が わ か る.し
に,(O1)か
ら(O4)ま
か しこれ で確 か
で み た し て い る の で あ る.
位 相 空 間 の 枠 組 の 中 に は,こ
の よ うな 近 さ につ い て の'話
端 な 例 も 含 ま れ て い る こ とは,注 閉
【定 義 】 Xの
空 間Xが(O3)
近 傍 と な っ て い る か ら で あ る.
外 に も 近 傍 が な くて は,話
と思 う読 者 も 多 い だ ろ う.し か し,位
う な,極
い う関 係 を みた
部 分 集 合Fの
集
が は じ ま らな い'よ
意 し て お く必 要 が あ る. 合
補 集 合 が 開 集 合 と な っ て い る と き,Fを
閉集 合 とい
う. す なわ ち
Fが 閉集合 ⇔ 閉集 合 全 体 の つ くる部 分 集 合族 を 〓 で表 わ す.〓
(F1)
(F2) (F3) (F4)
(1) は 次 の性 質 を もつ.
を 〓 の 中 か ら と っ た 集 合 族 とす る.こ
な らば
の とき
この 性 質 は,(1)に よ っ て 得 ら れ る.た
よ り,開
集 合 の もつ 性 質 を 補 集 合 の 方 へ い い 直 す こ と に
とえ ば(F2)は
次 の よ うに 示 さ れ る. ((1)に
よ る)
((O2)に
よ る)
((1)に
よ る) (ド ・モ ル ガ ン の 規 則)
同 じ よ うに,(F1)は(O1)を
い い か え た も の で あ る.(F3)は(O4)を
か え た も の で あ り,(F4)は(O3)を こ の(F1)か し て 第13講
ら(F4)ま
いい
い い か え た も の で あ る.
で の 性 質 は,距
離 空 間 の 場 合 に は,閉
集 合 の性 質 と
で 述 べ た も の と な っ て い る.
閉
【定 義 】 Xの
部 分 集 合Sに
包
対 し て,Sの
閉 包Sを,次
の 性 質 を もつ 点xの
全体
と し て 定 義 す る: (*)
xの す べ て の 近 傍Vに
まずS⊂Sの
ま た,x∈Sな
らば,も
ち ろ ん,xの
す べ て の 開 近 傍Oxに
に こ の 性 質 が 成 り立 て ば,xの
し て は,xの
ら ば,xの
す べ て の 近 傍V
か ら で あ る.
と な る 開 近 傍Oxが Vと
φ.
こ とを 注 意 し よ う.な ぜ な らx∈Sな
に 対 しV∩S∋xだ
で あ る.逆
対 し て,V∩S≠
任 意 の 近 傍Vを
存 在 す るか ら,V∩S≠
対 し て, と っ た と き,
φ とな る.こ
の こ と は,(*)で,
開 近 傍 だ け を と っ て も よい こ と を 示 し て い る.
Sは 閉 集 合 で あ る.
【証 明 】 (S)cが の あ る 開 近 傍Oxが
開 集 合 で あ る こ とを 示 そ う.x〓Sと
す る.閉
包 の 定 義 か ら,x
存 在 して Ox∩S=φ
す な わ ち を とる と
こ こでxを,Sに
属 さ な い す べ て の 元 を 動 か し て,和
集合
こ こで
と,各Oxがxを
が 得 ら れ た.(O1)に
ってSが
含 ん で い る こ と に 注 意 す る と,結
よ り,左 辺 は 開 集 合 だ か ら,(S)cも
開 集 合 と な り,し
局
たが
閉集 合 で あ る こ とが 示 された.
実 は 次 の こ とが い え る. SはSを
す な わ ち,Sを
含 む 任 意 の 閉 集 合Fを
っ て い る の で あ る.実 るx∈Sで,x〓Fと か ら,xの
含 む最 小 の 閉集 合 で あ る.
際,も
ずS⊂Fが
成 り立 つ とい
しそ うで な か った と 仮 定 し て み よ う.そ
な る も の が あ る.す
開 近 傍 で あ る.S⊂Fに
こ とは,x∈Sで
と っ た と き,必
な わ ちx∈Fcで
よ りFc∩S=φ
あ っ た こ と に 矛 盾 す る.し
あ る.Fcは
だ か ら,(*)を
た が っ て,S⊂Fが
うす る とあ 開集 合 だ
み る と,こ
の
示 さ れ た.
こ の 系 と し て 次 の こ と が 成 り立 つ こ とが わ か る.
Fが 閉集合 ⇔F=F 第14講
で述 べ た 閉 包 の基 本 的 な 性 質(C1)か
ら(C4)は,今
の場 合 も成 り立
つ.す なわ ち
(C1) (C2) (C3) (C4) 【証 明 】 (C1)が
成 り立 つ こ と は す で に 注 意 し て あ る.(C2)は
閉 包 の 定義 を 参
照 す る と容 易 に わ か る. (C3):S∪T⊃S,Tに ∪T.一
よ り(C1)か
方,S∪Tは(F2)に
S∪TのS∪Tを
らS∪T⊃S,T.し
よ り 閉 集 合 でS∪Tを
た が っ てS∪T⊃S 含 ん で い る.し
含 む 閉 集 合 と し て の 最 小 性 か らS∪T⊂S∪T.2つ
た が っ て, の包 含 関 係
を あわ せ て,
がい え た.
(C4):Sは,Sを ら,S=Sで
含む 最 小 の 閉 集合 であ った が,S自
身 が 閉集 合 な の だ か
あ る.
Tea
Time
距離 空間 も,前 講 で 与 え た空 間 もす べ て位 相 空 間 で あ る. 距 離 空 間 が 位 相 空 間 で あ る こ とは,距
離 空 間 の 開 集 合 族 〓 が,(O1)か
を み た し て い る か ら で あ る(第13講).し と き に は,距 る.だ
か し,距
離 の こ と は ひ と まず 忘 れ て,開
か ら た と え ば,第11講
を 与 え て い るか ら,位
で 与 え たRnの
相 空 間 と し て は,同
っ て も,xの
適 当 な 近 傍 V を と る と,V⊂Oと
実 際 の 例 に 対 し て,位
現 在,数
の と き,位
見,'近
空 集 合 φ は,あ
学 の 中 に 現 わ れ る'近
さ れ て い る.そ
集 合Oと
し て,ど
の 点x∈Oを
と
な る 性 質 を も つ も の を と る.そ
相 空 間 論 を 適 用 し よ う とす る場 合,考
ら(O4)ま
でを み
察 の対 象 とな って
ず 位 相 空 間 と な っ て い る こ とを 確 か
相 空 間 の 定 義 に 示 さ れ て い る 簡 潔 さが,こ
確 認 を 非 常 に 容 易 な も の と し て い る.実 空 間Xと
じ開集 合族
ぐ に 確 か め ら れ る.
さ'の 感 じ の 入 っ て い る 集 合 が,ま
め な くて は な ら な い.こ
い.全
い ろ い ろ な 距 離 は,同
の よ う に 定 義 し た 開 集 合 の 集 りが(O1)か
た し て い る こ と は,す
い る,'近
集 合 族 〓 の 方 を注 目す る こ とにな
じ も の を 定 義 し て い る こ と に な る.
前 講 で 述 べ た い ろ い ろ な 空 間 の 例 で は,開
れ ぞ れ の 場 合,こ
ら(O4)
離 空 間 を位 相 空 間 と してみ る
際 確 か め る の は,(O1),(O2)だ
の
けで よ
とか ら 開 集 合 と し て つ け 加 え て も よい の で あ る. さ'の
感 じ を もつ 対 象 は,位
の よ うな 広 い 適 用 範 囲 を もつ 代 償 と し て,位
さ'と は 無 関 係 で あ る よ う な,病
的 な 例 や,お
相 空 間 論 の 中 に包 括 相 空 間 の 中 に は,一
も し ろ くな い 例 も含 む こ と
に な っ た の で あ る.
質 問 直 線 や 平面 や,ま た 距離 空 間 の場 合 で も,点 列{xn}がxに
収束 す る こ と
が 中 心的 な考 え に な って いた よ うに思 い ます が,一 般 の 位 相空 間で は 点列 の収 束
は 考 え な い の で す か. 答 点 列{xn}が (n=1,2,…)の た.こ ―
点xに
収 束 す る こ と は,距
ど の 中 に も,い
の と き,点xの
な い 位 相 空 間 の 例 も あ る.こ み て も,1点 と が,必
算 個 の 近 傍 で 規 定 さ れ て い る―
ころ が 前 講 で 示 し た よ うに,近
の よ うな 例 で は,可
可算性
傍 の可算 性 を もた
算 個 の 点 列 を ど の よ うに 選 ん で
に 収 束 す る と は い え な い 状 況 が お き る.す
ず し も近 さ の 性 質 を 反 映 し な くな っ て くる.こ
の 位 相 空 間 で は,点
傍 の 可 算 列
つ か は こ の 点 列 が 入 っ て く る こ とを 意 味 し て い
近 さ の 模 様 が,可
が 本 質 的 に 効 い て い る.と
離 空 間 で は,近
列 の 収 束 は あ ま り考 え な い.だ
が,点
な わ ち,点
列 の近 づ くこ
の よ うな こ と か ら,一
般
列 の 収 束 に か わ っ て,
そ れ を 一 般 化 した 有 向 点 系 の 収 束 と い う も の を 考 え る こ と は あ る.
第25講 位相空間上の連続写像 テー マ
◆ 位 相 空間Xか
らYへ
◆ φが 連続 ⇔
開 集合 の逆 像 が 開集 合
◆ φが 連 続 ⇔
閉 集合 の逆 像 が 閉集合
◆ 同相 写像:Xか
らYの
の連 続 写像 φ:φ(S)⊂ φ(S)
上 へ の1対1の
連 続 写像 で,逆 写 像 も連 続
◆ 同 相写 像 に よ って,開 集合,閉 集合,閉 包 な どの概 念 は互 い に移 り合 う. ◆ 位相 的性 質:同 相 写 像 に よ って保 た れ る性 質 ◆ 位 相 の強弱
連 続 写 像 第15講
で 述 べ た よ うに,距 離 空 間か ら距 離 空 間へ の写 像が 連続 で あ る とい う
性 質 は,点 列 の収 束 を用 い な くと も,閉 包や,開 集 合,閉 集 合 が 写像 に よって ど の よ うに移 り合 ってい るか を み る こ とに よ って捉 え る ことが で きる.一 般 の位相 空 間か ら位 相 空 間へ の写 像 が,連 続 で あ る ことを定 義す るに は,こ の点 が 重要 な 手 が か りを与 え てい るに違 い ない. そ こで 次 の定 義を お く. 【定 義 】 位相 空 間Xか あ る とい う:Xの
らYへ
の 写 縁 φが,次 の性 質を み た して い る とき連 続 で
任意 の部 分 集 合Sに 対 し
(1) 距 離空 間 の とき と同様 に,こ の連 続 性 の定 義 は,開 集合,閉 集 合 を用 い て も述 べ る こ とが で きる.す なわ ち,次 の結 果が 成 り立 つ.
φが連 続 ⇔Yの
任 意 の 開集合Oに φ−1(O)はXの
対 し,
開集 合 とな る
φが 連続 ⇔Yの
任意 の閉 集合Fに φ−1(F)はXの
対 し,
閉 集合 とな る
証 明 を試 み て み よ う.証 明 の関心 は,上 の連 続 性 の定 義 に妥 当性 を感 じさせ て くれ る この よ うな結 果が,位 相空 間 の ま った く抽 象 的な 公理 体 系か ら どの よ うに し て導か れ るか とい う点 にかか ってい る. 【証明 】 証 明 の便 宜 上,閉 集 合 の逆 像 につ い て述べ てい るこ とが定 義 と同値 で あ る こ とを まず 証 明す る. ⇒:φ を連 続 と し,FをYの
閉集 合 とす る.こ の とき
の こ と に 注 意 し よ う.φ の 連 続 性(1)か
ら(Sと
し て
を と っ て)
したが って
閉 包 の 性 質(C1)(第24講)を
が 得 られ て,φ −1(F)は 〓:Yの
参 照 す る と,こ
閉 集 合 で あ る こ とが わ か っ た.
閉 集 合 の φ に よ る 逆 像 は,つ
対 し,φ(S)はYの
れから
ね に 閉 集 合 で あ る と仮 定 す る.S⊂Xに
閉 集 合 で あ る こ と に 注 意 し よ う.し
たが って 仮 定 か ら
は 閉 集 合 で あ り,
(2) と な る.一 と もSを
方,
か ら,
,こ
の左 辺は少 な く
含 ん で い る こ と は確 か だ か ら
両 辺 の 閉 包 を と っ て(C2)(第24講)と(2)を
用いると
が成 り立 つ こ とがわ か る.こ の式 は
を示 して い る.す なわ ち φの
連 続 性(1)が
示 され た.
これが いえ る と,上 の方 の 命題:φ の連 続 性 と開 集 合 の逆 像 は開 集合 で あ る,
こ と の 同 値 性 は 次 の よ うに 示 さ れ る.OをYの 集 合Ocは
閉 集 合 で あ る.し
開 集 合 とす る.こ
の と きOの
補
た が って
φが連続 ⇔
が閉集合
⇔ ⇔
が閉集合
が開集合
(こ こ で 補 集 合 の 逆 像 は 補 集 合 へ 移 る こ と(第6講,Tea
Time)を
用 い た).こ
れ で 同値 性 が 証 明 され た. 同 相 写 像 【定 義 】 φを位 相 空 間Xか もYか
らXへ
う.Xか
上 へ の1対1の
連 続写 像 とす る.逆 写 像 φ−1
の連続 写 像 とな って い る と き,φ をXか
らYへ
第16講
らYの
らYへ
の 同相 写像 が 存在 す る とき に,XとYは
の 同相写 像 とい
同相 で あ る とい う.
で距 離 空 間 の とき に述べ た よ うに,XとYが
同相 の とき に は,互 い の
同相 写 像
に よ っ て,Xの る.す
開 集 合 族 〓xと,Yの
開 集 合 族 〓Yと は1対1に
移 り合 っ て い
な わ ち, (φ−1の連 続 性)
で あ り,
(φの連 続 性) で あ る. こ の こ と は 次 の こ とを 意 味 して い る.XとYを ずXとYを
単 な る 集 合 と して 考 え た と き,Xの
す る こ と に よ り,XとYと の リ ン ゴ の 集 合 と,10個 に よ っ て,2つ
同 相 な 位 相 空 間 と し よ う.ま 元xと,Yの
元 φ(x)を
同一 視
は,本 質 的 に は 同 じ集 合 で あ る と 考 え て よ い.(10個 の ナ シ の 集 合 の 間 に1対1の
の 集 合 は,集
対 応 を つ け れ ば,こ
の対 応
合 の 立 場 で は 同 じ集 合 を 表 わ し て い る と 考 え ら れ
る.)次
に,位
相 空 間 と し て 考 え る と き に は,集
合Xに
合Yに
開 集 合 族 〓Yを 付 し て 考 え る こ と に な る が,同
さ ら に 開 集 合 族 〓x,集 相 写 像 の 条 件 は,こ
の 〓x
と 〓Yと が,ま
た 同 じ写 像 に よ っ て1対1に
し た が っ て,も
し集 合 と してXとYを,φ
こ の と きXとYの す 画 像 と,Yを
移 り合 っ て い る こ と を 示 し て い る. を 通 し て 同 一 視 して お くな ら ば,
開 集 合 族 も 同 一 視 さ れ て し ま う.た 表 わ す 画 像 を,φ
合 わ せ て み る と,開
と え て い え ば,Xを
に よ っ て 調 整 し て,1枚
集 合 も全 く重 な っ て,Xの
表わ
の ス ラ イ ドの 上 に 重 ね
開 集 合 かYの
開集 合 か 区別 が つ
か な くな っ て し ま う と い う こ とで あ る. そ の 意 味 で,同
相 な 位 相 空 間 は,本
質 的 に は 同 じ構 造 ―
位 相 構造 ―
て い る と考 え ら れ る.構
造 と い う言 葉 は 少 し唐 突 か も し れ な い.こ
の 慣 用 の 術 語 で あ る.今
の 場 合 は,同
相 な らば,本
を もっ
れ は ブル バ キ
質 的 に は 同 じ位 相 空 間 と考 え
て よ い と い う こ と で あ る.
位 相 的 な性 質
位 相 空 間(X,〓)と
い う対 象 の 中 に 与 え ら れ て い る もの は,集
合 族 〓 だ け で あ り,許
さ れ て い る 演 算 は,部
分 集 合 族 の 間 の,和
り,共 通 部 分 を と っ た りす る 集 合 演 算 だ け で あ る.あ て み る と,位 あ る.い
相 空 間 と い う対 象 は,全
っ て み れ ば,骨
く抽 象 的 な も の で あ る こ と に 気 が つ くの で
同 相 で あ る とい う こ と は,XとYに
の 骨 組 み を も と に し て 組 み 立 て ら れ る,さ
す な わ ち,こ
の 空 間 の 中 に,本
ま ざ ま な 概 念,た
た が っ て,こ
と え ば,閉
集合や閉
質 的 に は 全 く同 じ集 合 族 を 生 ん で い く. 上 で,同
じ形
れ ら の 間 に成 り立 つ い ろ い ろ な 関 係 も,Xと
く同 じ よ うな 形 で 成 り立 っ て い く こ と に な る だ ろ う.
2つ の 同 相 な 位 相 空 間 で 同 時 に 成 り立 つ 性 質 は,'近 て い る と考 え る.数 質 を,'位
与 え られ た こ
の 骨 組 み か ら 築 き 上 げ られ て い く建 物 は,XとYの
を と っ て い く.し た が っ て ま た,こ Yの 間 に,全
集 合 を とった
ら た め て こ の よ うに 見 直 し
く同 じ も の と考 え て よい と い っ て い る の で あ る.し
包 な ど も,XとYと
集
組 み し か な い 建 物 の よ うな も の で あ る.
2つ の 位 相 空 間XとYが の 骨 組 み は,全
合Xと,開
学 で は,位
相 空 間 を 経 由 し て,こ
相 的'な 性 質 と い う.い
い か え れ ば,位
っ て 保 た れ る 位 相 空 間 と して の 性 質 で あ る.
さ'に 関 す る 性 質 を 表 わ し の よ うに抽 出 され て き た性
相 的 な 性 質 と は,同
相 写像 に よ
位 相 の強 弱
い ま 特 に,基
礎 と な る集 合 と し て は,同
じ集 合Xを
合 族 〓,〓 を 与 え る こ と に よ り得 ら れ る2つ
と り,そ
こ に2つ
の開 集
の位 相 空 間
(X,〓),(X,〓) を 考 え よ う. Xか
らXへ
の 恒 等 写 像 Φ: Φ(x)=x(x∈X)
が,(X,〓)か
ら(X,〓)へ
の 同 相 写 像 を 与 え る た め の 必 要 か つ 十 分 な 条 件 は,
開 集 合 族 が 完 全 に 一 致 す る こ と,す
なわ ち 〓=〓
が 成 り立 つ こ と で あ る.こ
の こ と は,上
に 述 べ た こ とか ら 明 ら か で あ ろ う.
そ れ で は, 〓⊃〓 の と き,恒
(3)
等 写像 φ:(X,〓)→(X,〓)
の 連 続 性 と の 関 係 は,ど
の よ う に な っ て い る の で あ ろ うか.
こ こで 包 含 関 係(3)は,位
相 空 間(X,〓)の
も 開 集 合 に な っ て い る と い う こ と で あ る.た Rを
と る.開
し て は,全
集 合 族 〓 と し て は,数
空 間Rと
開 集 合 は,す と え ば,集
合Xと
べ て(X,〓)で して実数 の集合
直 線 上 の 開 集 合 全 体 を と る.開
空 集 合 φ の み か ら な る も の を と る.明
集 合 族,〓 と
らか に
〓⊃〓 で あ る.ま と,こ
た 実 数 の全 部 の 部 分 集 合 を 開 集 合 と し て 採 用 した も の を,〓
の とき は 〓 ⊃〓
で あ る. 一 般 に 次 の 結 果 が 成 り立 つ.
(X,〓)か
ら(X,〓)へ
の 恒 等写 像 Φが 連 続 ⇔
〓⊃〓
とす る
こ の こ と は,Φ が 連 続 の こ と は,任 (X,〓)の
開 集 合,す
(3)が
成 り立 つ と き,位 相 空 間(X,〓)の
(ま た は 細 か い)と た は 粗 い)と
な わ ちO∈
意 にO∈
い う.ま
い う.上
〓 を と っ た と き,
〓 と な る こ と か ら,明
た,(X,〓)の
ら か で あ る.
位 相 は,(X,〓)の 位 相 は,(X,〓)の
に 述 べ た こ と は,恒
が
位 相 よ り,強 い 位 相 よ り弱 い(ま
等 写 像 は 強 い 方 か ら弱 い 方 へ と,連
続
に 走 っ て い く と い う こ とで あ る. 集 合Xに
入 る 最 も 強 い 位 相 は,Xの
た も の で あ る.こ
の 位 相 をXの
す べ て の 部 分集 合 を 開集 合 と して採 用 し
離 散 位 相(ま
Tea
た は デ ィス ク リー ト位 相)と
い う.
Time
ブ ルバ キ と構 造 講 義 の中 で述 べ た ブル バ キに つ いて 少 し 述 べ てお こ う.1930年
代 後半,フ
ラ
ンス の新 進 気鋭 の数 学 者た ち が,新 興数 学 を謳 う一 つ の グル ー プを結成 した が, 彼 らは その グル ー プの理 念 を 象 徴す る もの と して,架 空 のNancago大
学 の 数学
科 教 授 ニコ ラス ・ブルバ キ氏 を創 案 した.こ の と き,ブ ル バ キ教授 が この世 に 誕 生 した ので あ る.こ の数学 者 の グル ー プの構成 員は,次 々 と世 代交 代 して入 れ か わ ってい ったが,ブ ルバ キ教 授 だけ は 常 に変 らぬ地 位を 確 保 してい た.た だ,誕 生 当時 の新鮮 さは しだ い に消 え て,現 在 で は 抽 象的 な姿 にな りつ つ あ る こ とは止 む を得 ない こ とだ ろ う. ブルバ キ の理 念 の 中心を なす'構 造'と い う考 えを,簡 単 に述 べ る ことは難 し い の で あ るが,数 学 を 見 る一 つ の見 方 と して,数 学 的 な対 象 は,集 合 とい う概 念 の上 に,構 造 を のせ て,そ の論理 的 に内包 して い る性 質を 調 べ てい くとこ ろに あ る とす るの で あ る.数 学 が 深 まる につ れ て,構 造 もしだ い しだ い に積 み重 ね られ て くる.数 学 は したが って,こ
の考 え に よれ ば,一
種 の建 築術 の 観 を 呈 して く
る. もち ろん,こ の よ うな見 方 の 適応 しな い数 学 も多 くある.し か し,位 相 空 間 の もつ位 相 構 造や,群
や環 や 体 な どの もつ 代数 構 造 は,も
と も と20世 紀 初 頭 の 抽
象数 学 の考 え の中か ら個別 に生 まれ て きた もの で あ ったが,こ の構造 とい う考 え に よって,統 一 的 な視 点を 得 る こ とが で きた の で あ る.
こ こで ブル バ キ に対 す る私 の感 想 を少 し述 べ てお こ う. た とえば,位 相 空 間 論 も,こ こで述 べ て きた よ うな,直 線や 平 面 の部 分 集 合 に まで溯 って 話 をす る こ とを止 め る と,直 接 第24講 の'位
相空 間'か
らス タ ー ト
す る こ とに な る.集 合 と開集 合 とい う概 念 の上 に,閉 集 合,近 傍,連 続 写 像 と, '位相 構 造'を 順 次積 み重 ね て い くと,ブ ル バ キ の理 念 にか な った 位 相空 間論 が で き上 って くる.し か し水 脈 の 源 泉 に溯 らな いで,こ の よ うな抽 象 数学 の演 繹 的 体 系 を構 築 してい くだ け で,ど れ だ け数 学 がわ か った とい え る だ ろ うか. ブル バキ の'建 築 術'は,数
学 とい う深 い 森 の 中に建 て られ た 白い 尖塔 であ っ
た よ うな気 がす る.こ の 白 い尖 塔 は,モ ダ ンで瀟 洒 で あ って,そ こに立 って見 下 ろす と,確 か に森 の木 々の 間を 縫 うい くつ か の道 のつ な が りを 明 らか にす る こ と は で きた.し か し,木 々を育 て る光 と土 とに は,結 局 は無 縁 で あ った の で は なか ろ うか,と 私 は思 うの で あ る.
第26講 位相空間の構成 テーマ
◆ 与 え られ た 部 分集 合 を 開集 合 とす る位 相 ◆ 与 え られ た 部 分集 合 族 を開 集 合 族 の一 部 分 とす る最 弱 位 相 ◆ 有 限個 の積 空 間 の位 相:各 座 標成 分 へ の 射 影 を連 続 とす る最 弱 位相 ◆(Tea
Time)直
積 空 間 の位 相
部 分 集 合 と位 相
集 合Xが Xの
与 え られ た とす る.
部 分 集 合Aを1つ
さ て,こ
のAを
と り 出 し て,こ の 部 分 集 合Aに
開 集 合 とす る よ うなXの
こ の よ うな 位 相 は 存 在 す る.そ の)は,開
注 目す る こ と に し よ う.
位 相 の 与 え 方 は 存 在 す る だ ろ うか.
の 中 で 最 も弱 い 位 相(開
集 合族 が 一番 小 さい も
集合 族 〓 と して {φ,A,X}
を 採 用 し た も の で 与 え られ る.こ て み た す べ き条 件(O1)か あ ろ う.位
ら(O4)ま
相 空 間(X,〓)は
の 開 集 合)と
の 集 合 か ら な る 集 合 族 が,開
で み た し て い る こ とは,ほ
明 ら か にAを
開 集 合(実
集 合族 とし
と ん ど 明 らか で
際 は 自明 で な い た だ1つ
し て 含 ん で い る.
そ れ で は,2つ る よ う な,Xの
の3つ
の 部 分 集 合A,Bを
と り出 した と き,A,Bを
同 時 に 開 集 合 とす
位 相 は 存 在 す る だ ろ うか.
こ の よ う な 位 相 は 存 在 す る.そ
の よ うな 位 相 の うち で 最 も 弱 い 位 相 は,開
集合
族 と して {φ,A,B,A∩B,A∪B,X} を と っ た も の で あ る.こ あ り,A∩Bを
こ でA∪Bを
含 め た の は(O2)を
含 め た の は,(O1)を
成 り立 た せ る た め で
成 り立 た せ る た め で あ る.
同様 に3つ の部 分 集 合A,B,Cを
開 集 合 とす る最 も弱い 位 相 は,開 集 合 族 と し
て
こ れ ら か ら 任 意 に い くつ か と っ て つ く っ た 和 集 合} を と っ た も の で あ る. こ こで 文章 で書 い た部 分 集 合を 念 の ため 列 記 して み る と
で あ る.
図77
集 合 列 と 位 相 次 にXの
部 分 集 合 の可 算 列 A1,A2,…,An,…
が 与 え ら れ た と き,こ う.こ
の 位 相 は,開
(1)
れ ら の す べ て を 開 集 合 とす る 最 も 弱 い 位 相 を 考 え て み よ
集 合 族 と し て φ とXと,さ
らに
∪(Ai1∩Ai2 ∩ … ∩Ais)
(2)
とい う形 の 集 合 を す べ て 採 用 し た も の で 与 え ら れ る.こ
こ でAi1∩Ai2∩
…
∩Aisは,(1)か
集 合 ∪ は,こ
の
ら 任 意 に 有 限 個 と っ た 共 通 部 分 を 表 わ し,和
よ うな 集 合 の 任 意 個 数(有 (1)を
限 個 ま た は 無 限 個)の
開 集 合 と す る 位 相 で は,(2)の
っ て い な く て は な ら な い.な (O2)か
ぜ な ら,各Anが
和 を 表 わ し て い る.
よ うな形 の集 合 は必 然 的 に開 集合 とな 開 集 合 と い う要 請 に よ っ て,ま
ら任 意 有 限 個 の 共 通 部 分Ai1∩ … ∩Aisが 開 集 合 と な り,し
ら の 和 集 合 も 開 集 合 と な っ て い な くて は な ら な い か ら で あ る.
ず
たが って これ
し た が っ て(2)の
よ うな 集 合 全 体(お
み た す こ と を 示 す と,こ れ が,求
よ び φ とX)が(O1)か
ら(O2)を
め る 性 質 を も っ た 最 弱 の 位 相 をXに
与えてい
る こ と に な る. (O1)に つ い て は,(2)の こ とは 明 らか で あ る.(O2)に
よ うな形 の和 集 合 を い くらつ くって も,同
じ形 の集 合 に な る
つ い て は,集 合演 算 の 規則 か ら 成 り立つ ことがわ か るの だ
が,形 式 的 に書 く とわ か り難 い.こ
こで は1つ の例 だ け で示 して お こ う.い ま(2)の
よ
うな形 の 集合 の 中 で,特 に
を とって,S∩Tが
再 び(2)の
形 で表 わ され る こ とを示 して お こ う.
集 合 族 と位 相 一般にXの 部分集合族
が 与 え られ た と き,各Arを
開集 合 とす る よ うな,Xの
最 も弱 い位 相 は存 在 す る.
そ の 位相 は,開 集 合 族 〓 と して,φ とXと, ∪(Ar1∩Ar2∩ … ∩Ars) の形 の集 合 をす べ て採用 した もの で与 え られ る.こ こで和 集 合 は,Ar1∩ … ∩Ars の形 を した任 意 の集 合族 の上 に わ た って とられ る もの で あ る. 一 つの注意
私 たち は,い
つ の まにか この よ うな 議 論へ と話 を 進 め て きたが,考
え てみ る
と,こ こで 述べ た よ うな こ とは 距離 空 間 の 中で は思 い もつ か な い 問題 設定 で あ っ た.与 え られ た部 分 集合 を 開 集合 とす る よ うな'よ い距 離'が あ るか な ど とい う 問題 は漠 然 と してい て,よ い 答 な ど見 つ か りそ うにな い.距 離 空 間で は この よ う な問題 は 意 味 が ない とい って よいか も しれ ない. 距離 空 間 で は,ま だ私 た ち の近 さに対 す る直観 が 働 く場所 が あ って,こ の直観 が 逆 に この よ うな問題 設 定 を 無意 味 な もの に させ て い る ので は ない か と思 う.距 離 空 間 か ら位 相 空 間 へ移 る こ とに よ って,数 学 は,近 さの 直観 を 捨 てて,集 合 と,
(O1)か
ら(O4)ま
の で あ る.い ―
に,位
さ は,確
で を み た す 部 分 集 合 族 の 存 在 に,一
っ て み れ ば,形
切 を お きか え て しま った
式 論 理 の 世 界 の 中 で だ け 意 味 を もつ 骨 組 み ―
相 の 出 発 点 を 還 元 して し ま っ た の で あ る.こ
か に 私 た ち を た め らわ す も の が あ る.こ
述 べ た よ う な 問 題 設 定 と,そ
構造
の よ うな抽 象数 学 の 大胆
の よ うな 形 式 化 に よ っ て,上
の 答 が 可 能 と な っ た の で あ る が,こ
に
れ は や は り数 学
者 の 創 っ た 不 思 議 な 世 界 像 と い うべ き な の か も し れ な い. 位 相 空 間 論 の 一 つ の 主 要 な 道 筋 は,こ し て,も
う一 度,近
は 第29講
と第30講
の よ う な形 式 的 な 枠 組 か ら,ど
の よ うに
さ の 直 観 の 働 く世 界 へ と戻 っ て い くか と い う点 に あ る.そ
れ
の 主 題 で あ る.
有 限 個 の 積 空 間
上 の よ う な 考 え 方 は,与 き,役
え られ た 位 相 空 間 か ら,新
しい位 相 空 間 を構 成す る と
立 つ こ とが あ る.
そ の よ うな 例 と し て,有
限 個 の位 相 空 間 X1,X2,…,Xn
が 与 え ら れ た と き,直
積 集合 Y=X1×X2×
… ×Xn
に ど の よ うに 位 相 を 導 入 し た ら よ い か 考 え て み よ う. 直積 集 合 とは y=(x1,x2,…,xn)(xi∈Xi;i=1,2,…,n) と し て 表 わ さ れ る 点 全 体 か ら な る 集 合 で あ る.こ
の とき
π1(y)=x1,π2(y)=x2,…,πn(y)=xn と お く こ と に よ り,i=1,2,…,nに
対 し て,写
像
πi:Y→Xi が 得 ら れ る.πiをYか
らXiの
上 へ の(あ
る い はi成
Xi(i=1,2,…,n)の
方 に は 位 相 が 入 っ て い る.こ
の よ う な 位 相 を い れ た ら よ い だ ろ うか.Yの っ て 決 ま る よ う な 位 相 が ほ し い.そ 2つ の こ と を 要 請 し よ う.
の た め,導
分 へ の)射
影 とい う.
の と き 直 積 集 合Yの
点 の 動 き は,各i成 入 す べ きYの
方 にど
分の動きによ
位 相 と し て,次
の
a) 各 射 影 πi(i=1,2,…,n)は,Yか b) Yの 位 相 は,a)の この 要請a)に
らXiへ
の 連 続 写 像 と な る.
要 請 を み た す 最 も 弱 い も の で あ る.
つ いて は 特 に問 題 は な いだ ろ うが,b)に
であ ろ う.し か し このb)の
要 請:Yの
a)を みた す よ うにせ よ,の 意 味 につ いて は,Tea さ て,a)を
つ い て は多 少 の コメ ン トが必 要
開集 合 族 と して はで きるだ け 小 さい ものを とって Timeで
述べ る こ とに し よ う.
み た す た め に は,Xiの
開 集 合 族 を 〓iと し た と き,i=1,2,…, nに 対 して す べ て のOi∈
〓iに 対 し がYの 開 集 合
と な っ て い な くて は な ら な い. こ の 要 請 を み た すYの
最 弱 位 相 は,
前 に述 べ た こ とに よる と 図78
(3) の 形 の 集 合(お (2)で
よ び φ とY)を
開 集 合 族 と し て 採 用 す る こ と に よ り得 られ る.
は 適 当 な 有 限 個i1,…,isを
と っ て い る の に,こ
部 と っ て い る の で お か しい と思 うか も しれ な い が,た
こ で は,1か と え ばO1と
らnま し てX1を
で全 と
る と
と な っ て,(2)の っ て い る.し
表 記 で,{i1,i2,…,is}と
し て{2,3,…,n}を
た が っ て この よ う な こ とか ら,(3)の
と った もの に な
表 わ し方 で 十 分 な こ とが わ
か る の で あ る. こ の 開 集 合 族 を と っ てYを と い う.そ
し て こ のYの
位 相 空 間 と し た も の を,X1,X2,…,Xnの
位 相 を 直 積 位 相 と い う(図78).
直積 空 間
Tea
Time
最 弱 位 相 であ る こ との要 請 に つ いて Y=X1×X2× がa)の
… ×Xnの
開 集 合 族 と し て(3)の
形 の 集 合 全 部 を とれ ば,こ
要 請 を み た す 最 小 の 開 集 合 族 で あ る こ と は わ か っ た.(3)の
せ な い よ うなYの
任 意 の 部 分 集 合Aを
集 合 と な る よ う な新 し い 位 相 をYに め に,こ
も っ て き て,(3)以
導 入 し た とす る.直
の 新 し い 位 相 を い れ た 積 集 合 をYと
Xi(i=1,2,…,n)は に 対 して,πi−1(Oi)は
す で にYの
外 に さ ら にAも 積 空 間Yと
開
区 別 す るた
書 く こ と に し よ う.射
や は り連 続 写 像 で あ る.な
れ
形で表わ
影 πi:Y→
ぜ か と い う と,Xiの
開 集 合 と な っ て い る か ら で あ る.と
開 集 合Oi ころ が新
し くつ け 加 え られ た 開 集 合Aは,射
影 の 連 続 性 とは ま っ た く無 関 係 で あ る.ま
た,開
る 近 さ'は'座
集 合Aで
規 定 され るYの'あ
標 空 間'X1,X2,…,Xn,の
近
さ と は 全 く関 係 な い も の と な っ て い る. た と え ばX1=X2=Rを て のR2の
数 直 線 と す る.こ
位 相 は,ち
開 集 合 を つ け 加 え て,た
と え ば,R2の
位 相 を,R2に
の 位 相 空 間 をR2で
列{xn}がxに
入 れ て,こ
の 位 相 は,そ
もっ とた くさん
表 わ す こ と に し て み よ う.R2で
点
必 ず 足踏 み して しま
標 軸 と な っ て い る)そ
れ ぞれ の
く無 関 係 な も の と な っ て し ま っ て い る.積
空 間
れ ぞ れ の 成 分 の 位 相 か ら 調 べ た い と 思 っ て い る か ら,こ の よ うなR2
の 位 相 で は 困 る の で あ る.こ
質 問 講 義 の 中 で は,有 講,第13講
し,R2に
る 番 号 か ら 先xで
の よ う な 近 さ の 性 質 は,(座
数 直 線 の も つ 近 さ の 性 質 と は,全
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間 と し
す べ て の 部 分 集 合 を 開 集 合 とす る よ う な
収 束 す る と い う こ と は,あ
う状 況 で あ る が,こ
の と き2次
ょ う ど 直 積 位 相 と な っ て い る.も
で は,Rの
れ がb)の
要 請 を お い た 理 由 で あ る.
限 個 の 空 間 の 直 積 空 間 し か 話 さ れ ませ ん で し た が,第12 無 限個 の直積 R∞=R×R×
に ど ん な 距 離 を い れ る の が よ い か,ま
… ×R× … た そ の と き,点
ど ん な 形 を し て い る か も学 び ま し た.あ
列 の 近 づ く性 質 や,近
の と き の 距 離 か ら き ま っ たR∞
傍が
の位 相 と
い う の は,上
の お 話 と 同 じ よ う に,R∞
か ら各 座 標 成 分Rへ
の 射 影 πi
を 連 続 とす る 最 弱 の 位 相 だ っ た の で し ょ うか. 答 そ うで あ る.こ の 点x∈R∞
こ で も う一 度,第12講
の ε-近傍Vε(x)の
の(1)を
見 直 し て も ら う と,任
意
中に
は任意} の 形 の近 傍 が 含 まれ てい た.こ の 講 で の記号 で は,こ の近 傍 は
と表 わ され て い る こ とに注 意 しよ う.こ の注意 か らだ け で は,第12講 R∞ の位 相 が,各
で 与えた
πiを連 続 とす る最 弱位 相 と一 致 して い る こ とはす ぐに はわ か り
難 い か も しれ ない が,2つ
の 位 相 は 密接 に 関係 し合 って い る ことはわ か るだ ろ
う. な お,つ い で に い っ てお くと,位 相 空 間 の族
が 与 え られ た と
き,直 積 集 合
に入 れ る位 相 と して は,Yか
ら各Xrへ
これ を直 積 空 間 とい うの で あ る.
の射影 πrを連 続 とす る 最 弱 位 相 をい れ,
第27講 コ ンパ ク ト空 間 と連 結 空 間
テー マ
◆ コ ンパ ク ト空 間 と連 結 空 間 の定 義 ◆
コンパ ク ト空 間 の定 義 に お け る,任 意 の 開集 合 族 に よる開 被 覆 につ いて の 注意
◆ 距 離 空 間 に おけ る コンパ ク ト性 の 定義 との比 較 ◆ コ ンパ ク ト性,連 結 性 は連 続 写 像 に よっ て保 た れ る. ◆ 相 対 位相 ◆ コ ンパ ク ト空 間 の 閉集 合 は コンパ ク ト
定 第17講
義
と18講 で,距 離空 間 の 場合 に コ ンパ ク ト空 間 と,連 結 な空 間の 定義 を
与 え てお い た.コ ン パ ク ト性 は,集 積 点 の存 在 か ら出発 した概 念 で あ ったが,第 17講 で示 した よ うに,こ の 性質 は点 列 の収 束 の概 念 を 切 り離 して,開 被覆 の中 か ら有 限 開被 覆 が 選 べ る とい う形 で 述べ る こ と もで きた.コ ン パ ク ト性 の この述 べ 方 の 中 で は,開 集 合 とい う概 念 しか用 い られ て いな い.連 結 性 は,も と も と,2 つ の 開集 合 に分 け られな い よ うな 空 間 と して 定義 され て い た. この こ とに注 意 す る と,一 般 の 位 相空 間―
集 合 と開 集合 族 ―
の枠組 の中 で
も,コ ン パ ク ト空 間 と連 結空 間 の 概念 を 与 え る こ とが で き るだ ろ う. 【定 義 】 位 相 空 間Xが
次の 性 質を み たす とき,Xは
Xの 任 意 の 開 被 覆
コンパ ク トで あ る とい う:
が与 え られ た とき,
た 適 当 な有 限 個Xr1,Xr2,…,Xrsに
よって,Xは
X=Or1∪Or2∪
の 中 か ら と り出 し
すでに
… ∪Ors
と蔽 わ れ て い る. 【定義 】 位相 空 間Xが
次の 性 質 をみ たす とき,Xは
Xは 空 で な い2つ の 開集 合O1,O2に
よ って
連 結 で あ る とい う:
と分 解 さ れ な い.
コ ン パ ク トの 定 義 に 対 す る 注 意
連 結 の 定 義 は 距 離 空 間 の 場 合 と全 く同 様 で あ るが,コ に つ い て は コ メ ン トが 必 要 で あ る.第17講 の 存 在 を 保 証 す る コ ン パ ク ト性 は,次
ン パ ク ト空 間 の 上 の 定 義
で 距 離 空 間 で 述 べ た こ と は,集
積点
の こ と と同 値 で あ る と い う こ と で あ っ た:
'可 算 開 被 覆' X=O1∪O2∪ が 与 え ら れ た と き,そ
… ∪On∪ …
の 中 か ら適 当 な 有 限 個 を 選 ぶ と開 被 覆 X=Oi1∪Oi2∪
… ∪Oi
が 得 られ る. こ の こ と と上 の 位 相 空 間 に お け る 定 義 を 見 比 べ て み る と,こ に 可 算 族 で は な くて)全
く'一 般 の 開 集 合 族'
こ で の 定 義 は(単 を と っ て,も
し
とな って い れ ば,そ の中 か ら有 限 開 被覆 が 選べ る とい う ことを い っ てい る.こ れ は,距 離 空 間 で述 べ た もの に比 べ れ ば,明 らか に飛 躍 してい る.こ んな に,一 気 に飛躍 した 定 義 を採 用 して よい のだ ろ うか. 本 当 に これ は飛 躍 した の か ど うか は,ま ず 距離 空 間 の場 合,次 の ことが い え る か ど うか 確 か め て お く必 要 が あ る. 距離 空 間Xが,可
算 開 被 覆 の中 か ら有 限開 被 覆 を 選 べ る とい う性 質を
もつ な らば,任 意 の 開被 覆 す なわ ち,距
の 中か ら有 限開 被 覆 を選 べ る.
離 空 間 が第17講 で 述べ た 意 味 で コン パ ク トな らば,実
は こ こで
述 べ た位 相 空 間 の意 味 で も コ ンパ ク トに な って い る とい う こ とで あ る. この こ とは 成 り立つ ので あ るが,証 明 はか な り手 間 どる の で,以 下 で はそ の証 明の 輪 郭だ け を 述べ てお こ う.
可 算 被 覆 性
距 離 空 間Xが,可
算 開 被 覆 の 中 か ら 必 ず 有 限 開 被 覆 を 選 べ る と い う 性 質(距
味 で コ ン パ ク ト!)を
も っ て い る とす る.証
明 し た い の は,こ
離 空 間 の意
の と きXは,位
相空間 とし
て コ ン パ ク トに な っ て い る と い う こ とで あ る. ま ず こ の と き,任
意 の ε>0に
対 し て 適 当 な 有 限 個 の 点x1,…,xtを
… ∪V ε(xt)が 成 り立 つ こ と を,示
す こ と が で き る.(こ
点 を も た な い 点 列 が あ る こ と に な る!)こ よ り,Xの
こ で ε と し て ε=1,1/2,…1/n,…
中 に 可 算 個 の 点{x1,x2,…,xn,…}で,Xの
わ か る.次 に,各xnを
と る とX=Vε(x1)∪
れ が 成 り立 た な い とす る と,集
積
と とる こ とに
中 で稠 密 な も のが 存在 す る こ とが を 考 え る.
中 心 に して可 算 個 の近 傍
この よ うに して得 られ た可 算 個 の 開集 合
は,次 の意 味 で,十 分 細 か い 集合 を すべ て含 ん でい る:任 意 の 開集 合O(≠ に 対 して,必 ず あ るkとnが
φ)とOの
点x
存在 して
とな る. そ こで い ま,
とい う開被 覆 が 与え られ た とす る.任 意 の 点x∈Xに
必 ず あ るrが あ って
とな る.し た が って
とな る
が あ る.こ の よ うに して 登場 して くる
対 して,
の 中 で異 な る もの は,も ち
うん可 算 個 で あ る.そ れ らを 並べ て V1,V2,…,Vn,… とす る.こ こで
とす る と X=Or1∪Or2∪
… ∪Orn∪ …
とな ってい る こ とがわ か る. す なわ ち,
の 中か ら,可 算 開 被覆 が選 べ る こ とが わ か っ た.し た が っ て仮 定
か ら,こ の 中か ら さ らに有 限個 の 開被 覆 が 選 び 出 され て,コ
ンパ ク ト性 が 示 され た の で あ
る. し た が っ て 位 相 空 間 の 場 合,こ
こ で 与 え た コ ン パ ク ト空 間 の 定 義 は,距
の 場 合 に は 前 に 与 え た 定 義(第17講)と 義 で は な い.飛
躍 し た とい え ば,そ
一 致 して お り,そ の 意 味 で は 飛 躍 し た 定 れ は コ ン パ ク ト性 の 定 義 か ら,距
合 に お い た 可 算 性 を 完 全 に 取 り去 っ た 点 に あ る.距
離 空 間 の 場 合,可
算 個 の 点 列 が あ る 点 に 近 づ く と い う性 質 と深 くか か わ っ て い た.私 く'と い う感 じ か ら い え ば,取
離空 間
離 空 間 の場 算 性 は,可
た ち の'近
づ
り除 く こ と の で き な い よ う に み え る こ の 可 算 性 を,
ま っ た く触 れ ず に コ ン パ ク ト空 間 の 定 義 を 位 相 空 間 の 中 に 導 入 し た と こ ろ に,こ の 定 義 の 抽 象 性 と 斬 新 さが あ る.
コ ン パ ク ト空 間 と 連 結 空 間 の 連 続 写 像 に よ る 像
コ ン パ ク ト性 と連 結 性 は,連
続 写 像 に よ っ て 保 た れ る.す
なわ ち次 の 定理 が成
り立 つ.
【定 理 】 φ を 位 相 空 間Xか
らYへ
の 連 続 写 像 と す る.そ
1) Xが
コ ン パ ク トな らば,φ(X)も
2) Xが
連 結 な らば,φ(X)も
定 理 の 証 明 に 入 る 前 に,位
の とき
コ ン パ ク トで あ る.
連 結 で あ る.
相 空 間Xの
部 分 集 合Sへ
の位 相 の 導 入 の 仕 方 につ
い て 触 れ て お こ う. Sの 開 集 合Oと
して は,Xの
適 当 な 開 集 合Oを
とる と
O=S∩O と 表 わ さ れ る もの 全 体 を と る.こ
の 全 体 は,(O1)∼(O4)を
相 を 与 え る 開 集 合 族 と し て 採 用 で き る.こ 位 相 とい い,'位
相 空 間'Sを,Xの
のSの
位 相 を(Xに
み た す か ら,Sの 関 す る)Sの
位 相対
部 分 空 間 と い う.
定 理 で 述 べ て い る こ とは,φ(X)がYの
部 分 空 間 と し て,そ れ ぞ れ コ ン パ ク ト,
ま た は 連 結 と な る と い う こ と で あ る. 定 理 の 証 明:1)の
証 明.φ(X)の
が 与 え られ た とす る.Yの に 対 してYの
開被 覆
部 分空 間 と しての φ(X)の 位相 の いれ 方 か ら,各Or
開集 合Orが 存 在 して
とな って い る. この とき
はXの が 成 り立 つ こ と に 注 意 し よ う.し
開集 合(φ たが って
の連 続性!)
はXの
開 被 覆 と な る.Xは
コ ンパ ク トだ か ら,適
当 な 有 限 個 の
,…,
を と る こ と に よ り
と な る.し
た が って
とな り,φ(X)の 2)の
コ ン パ ク ト性 が 示 さ れ た.
証 明:こ
れ は 第9講(第18講
も 参 照)で
与 え た,こ
の 定理 の原 型 の 場 合
の 証 明 と全 く同様 にで きる ので,こ こで は くり返 さな い. コ ン パ ク ト空 間 の 閉 集 合
Xを
コ ン パ ク ト空 間,FをXの
そ の と きFは
閉 集 合 と す る.
コ ン パ ク トで あ る.
【証明 】 Fの 開 被覆
が 与 え られ た とす る.各Orに Xの
対 して
開 集 合Orで
(1) と な る もの を と る.ま O=Fc(Fの と お く.Oは
た 補 集 合!)
開集 合 で あ る.こ
が 成 り立 っ て い る(図79).Xは
の とき
コン
図79
パ ク トだ か ら こ の 中 の 有 限 個 で 蔽 え る:
OはFの
点 を1つ
が 得 られ る.し
も含 ん で い な い こ と に 注 意 し て(1)を
た が っ てFは
コ ン パ ク トで あ る.
用 い る と,こ れ か ら
Tea
Time
連 結空 間の 応用例 連 結 空 間 の 定 義 は,距 っ て い る.し
離 空 間 の 場 合 で も,位
た が っ て,第18講
相 空 間 の 場 合 で も全 く同 じ形 を と
で 与 え た 連 結 空 間 に 関 す るい ろ い ろ な 性 質 は,
す べ て 一 般 の 連 結 な 位 相 空 間 の 場 合 に も同 様 に 成 り立 つ こ とは,す
ぐに 確 か め る
こ とが で き る. そ う した こ とを く り返 す よ りは,連 結 性 に 関 す る 興 味 の あ る簡 単 な応 用 を 思 い 出 し た の で,そ 第9講
れ を 述 べ て お こ う.こ の話 題 は,平
面 の連結集 合 の ことを述べ た
に 加 え て お い た 方 が 適 当 だ った の か も しれ な い.
区 間[0,1]で
定 義 さ れ た 連 続 関 数y=f(x)が,単
か 単 調 減 少(グ
ラ フが 下 り坂)な
は 明 らか で あ る.そ
調 増 加(グ
ら ば,f(x)は1対1の
ラ フが 上 り坂)
写 像 とな っ て い る こ と
れ で は こ の逆 の 問題 は ど うだ ろ うか.
問 題 区 間[0,1]で
定 義 され た 連 続 関数y=f(x)が1対1な
らば,単
調増 加か
単 調 減 少 で あ る こ とを 示 せ. これ は 直 観 的 に は 当 り前 の こ とで,す 明 で き そ うに み え る が,厳
ぐに 証
密 に証 明 し よ うとす
る と,な か な か 手 ご わ い の で あ る. しか し こ の 問 題 は,次 を 用 い る と,実
の よ うに 連 結 性 の 考 え
に 簡 単 に 証 明 され て し ま う.
い ま平 面 上 の 正 方 形[0,1]×[0,1]の か ら の 上 半 分(た くる図形―
直 角2等
る(図80).Xは [0,1]上
対角線
だ し対 角 線 は 含 ま な い)の 辺三角形―
をXと
明 らか に 連 結 で あ る.区
で 定 義 さ れ た,1対1の
つ す 図80
間
連 続 関数y=f(x)に
対 し て,X上
の 連続関 数
F(s,t)を F(s,t)=(f(t)−f(s))(t−s) に よ っ て 定 義 す る.X上 1!)だ
か ら,X上
で はs
あ っ て,ま
F(s,t)≠0 と な る.F(s,t)の
たs
ら ばf(s)≠f(t)(1対
で
と る 値 全 体 は,連
続 写 像Fに
(*) よ るXの
像F(X)と
し て,数
直 線 上 の あ る 連 結 集 合 を つ くる.こ の だ か ら,F(X)は
の 連 結 集 合 は(*)か
数 直 線 上 の 正 の 側 に あ る 区 間 か,負
れ か に な っ て い な くて は な ら な い.前
ら原 点 を 含 ん で い な い の側 にあ る区間 のい ず
者 の場 合 は
F(s,t)>0 す な わ ちs
ら,fは
な っ てfは
単 調 増 加 で あ り,後
単 調 減 少 で あ る こ とが わ か る.
者の場 合 には
第28講 分
離
公
理
テーマ
◆ 分 離公 理:(T1),(T2),(T3),(T4) ◆T1空
間:1点
◆T2空
間 の部 分 空 間 が コンパ ク トな らば 閉集 合
が 閉 集合
◆ コ ンパ ク ト空 間 か らT2空 間 へ の連 続 写像 は,閉 集 合 を 閉集 合 へ移 す. ◆ コンパ ク トT2空 間 の 間 の1対1連
続 写 像 は同 相写 像
◆ 正 則空 間,正 規 空間
位 相 の 条 件 を強 め る 位相 空 間の 定義 の 中 で述 べ てあ る開集 合族 〓 のみ たす べ き条件(O1)か
ら(O4)
は,あ ま りに も一 般 的 す ぎて,い ろ いろ な分 野 か ら登 場 して くる具体 的 な空 間の 近 さの状 況 を,十 分 い い表 わ して くれ な い ことが 多 い.た とえば極 端 な場合,空 集 合 と全 空 間 の2つ だ け が 開集 合 で あ る よ うな位相 空 間 を考 え る と,こ の空 間で は,各 点 の近 傍 は全 空 間 を とった ものだ け とな る.近 傍 に入 って い る点 を近 い と い うな らば,こ の空 間 で は,任 意 の点 は どの点 と も近 い とい うこ とに な る.こ れ で はお話 にな らない. 開集合 の族 を 適当 に大 き くとって,す な わ ち位 相 を適 当 に強 め て,よ い 位相 空 間 の族 を得 た い.そ の よ うな考 え か ら,い くつ か の分 離公 理 と よばれ る ものが, 位 相 空 間 の中 に導 入 され て きた. 分 離 公 理 位 相空 間Xにお
い て,次 の条 件 を考 え る.
(T1) 異 な る2点x,yに
対 して,xを
含 まないyの 近 傍 が存 在 す る.
(T2) 異 な る2点x,yに
対 して,xの
近 傍V(x),yの
近 傍V(y)で
V(x)∩V(y)=φ とな る も の が 存 在 す る. (T3)
1点xと,xを
含 ま な い 閉 集 合Fに
対 し て,xの
近 傍V(x),Fの
近
傍V(F)で V(x)∩V(F)=φ と な る も の が 存 在 す る. (T4)共
通 点 の な い2つ
の 閉 集 合F1,F2に
対 し て,F1の
近 傍V(F1),F2の
近 傍V(F2)で V(F1)∩V(F2)=φ と な る も の が 存 在 す る. こ れ ら を そ れ ぞ れT1,T2,T3,T4分
離 公 理 と し て 引 用 す る こ と が あ る.
T1空
位 相 空 間Xが,条
件(T1)を
間
み た す と きT1空
位 相 空 間XがT1空
画 で あ る と い う.
間 とな るた め の条 件 は,各 点xが
閉集 合 とな ってい る こと であ る. 実 際,次 {x}が
の 同 値 性 が 成 り立 つ. 閉 集 合 ⇔{x}={x}
⇔{x}に
属 さ な いyに
⇔(T1)が T1空
対 し,あ
るyの
体 上 の こ とだ け で つ き る の で あ っ て,T1空
され る 機 会 は そ れ ほ ど 多 くな い.重
要 な の は,次
T2空
み た す 空 間 ―T2空
ル フ空 間,ま
存 在 し てx〓V(y)
成 り立 つ
間 の もつ 性 質 は,大
(T2)を
近 傍V(y)が
間―
のT2空
間 で あ る.
間
は,重
要 な 概 念 で あ っ て,独
た は 分 離 空 間 と い う名 前 で 引 用 され る こ と が 多 い.ハ
(F.Hausdorff)は,今
間 が 引用
世 紀 の は じ め に,集
合 論,位
野 で 多 くの す ぐれ た 仕 事 を し た 数 学 者 で あ る.条
相 空 間 論,測
件(T2)は,2点
立 に ハ ウス ド ウ ス ドル フ 度 論 な どの 分 の近 傍が 分 離
さ れ て い る とい うい い 方 で 述 べ られ る こ と も多 い.第23講 か る よ うに,距 間 で あ る.ま
離 空 間 は こ の 分 離 性 を も っ て い る.し た,T2空
間 はT1空
がT2空
ン パ ク ト空 間Xの
間 の と き に は,こ
閉 集 合Fは
の 結 果 が 成 り立 つ.
間 とす る.Xの
コ ンパ ク トな らば,Sは
【証 明 】 SをXの
間
コ ン パ ク トで あ る こ とを 示 し た.X
れ に 関 連 して,次
XをT2空
部 分 空 間Sが 閉 集 合 で あ る.
コ ンパ ク トな 部 分 空 間 とす る.Sが
め に は,y〓Sな
らば,適
た が っ て 距 離 空 間 はT2 空
間 と な っ て い る こ と を 注 意 し て お こ う.
コ ン パ ク ト なT2空
前 講 で,コ
を 見 直 し て み る とわ
当 なyの
近 傍V(y)が
閉 集 合 で あ る こ とを 示 す た
存 在 して
V(y)∩S=φ と な る こ と を 示 せ ば よ い.実 し た が っ てScは XはT2空
際 こ れ が い え れ ば,Sの
開 集 合 で,Sは
間 だ か ら,Sの
補 集 合Scは
内 点 か ら な り,
閉 集 合 と な る.
各 点xに
対 し て,あ る近 傍V(x)と,yの
近 傍Vx(y)
が 存 在 して
(1) が 成 り立 つ.必
要 な ら ば,V(x)に
て と り直 し て お け ば,V(x)は
含 ま れ る 開 近 傍 を,あ
らた め てV(x)と
は じ め か ら 開 近 傍 で あ る と して もか まわ な い.
(2) と お く と,V(x)はSの の 全 体 はSの
Sは
開 集 合 で あ る.こ こ でxをSの
元 を わ た らせ る と,V(x)
開 被 覆 を つ く る:
コ ン パ ク トだ か ら,V(x)の
これ に対 応 して
有 限 個 でSを
蔽 う こ とが で き る:
し
とお く.V(y)はyの
近 傍 で あ る.さ
だ か ら,(1)と(2)に
し た が っ て,左
らに
より
辺 のiに
関す る和 集合 を と って V(y)∩S=φ
これ で 証 明 され た. 前 講 の結 果 とあわ せ れば,要 す る に次 の こ とが成 り立 つ とい う こ とで あ る. Xをコ ン パ ク トなT2空
間 と し,S⊂Xと
Sが 閉 集 合 ⇔Sが
コ ン パ ク ト なT2空
す ぐ上 に 述 べ た こ と は,コ し,興
たYはT2空
φ をXか
らYへ
まXは
コ ン パ ク ト空 間
の 仮 定 の も とで
の 連 続 写 像 とす る.こ 対 し て,φ(F)はYの
ン パ ク ト空 間Xの
は コ ン パ ク トで あ る が,こ
間 と連 続 写 像
の こ と を 説 明 し よ う.い
間 とす る.こ
意 の 閉 集 合Fに
実 際,コ
コ ンパ ク ト
ン パ ク ト空 間 か ら コ ン パ ク ト空 間 へ の 連 続 写 像 に 関
味 あ る結 果 へ と 導 く.そ
と し,ま
す る.
閉 集 合Fは
の と き,Xの
任
閉 集 合 と な る.
コ ン パ ク トで あ り,し
の こ と と上 の こ と か ら φ(F)はYの
た が っ て φ(F) 閉 集合 とな る と
結 論 さ れ て し ま う. 第8講
で も注 意 し た よ う に,空
間 に 何 の 条 件 も お か な け れ ば,閉
は 一 般 に は 閉 集 合 に な ら な い の だ か ら,上
の 結 果 は,コ
集 合 の連 続 像
ン パ ク ト性 が い か に 強 い
性 質 か を あ ら た め て 明 らか に し て い る と い え る. こ の こ とか ら ま た,次
の 結 果 が 成 り立 つ.こ
れ は よ く用 い ら れ る の で 定 理 の 形
で 述 べ て お こ う.
【定 理 】 X,Yを
コ ン パ ク トなT2空
間 とす る.Xか
らYの
上 へ の1対1の
連続
写 像 φが 存 在 す れ ば,φ −1も連 続 と な り,し た が ってXとYは
な ぜ な ら,こ
の と きXの
閉 集 合 は 必 ずYの
同 相 と な る.
閉 集 合 へ と移 り,こ
の こ とは 逆 写
像 φ−1が連 続 で あ る こ と を 示 して い る か ら で あ る. こ の 定 理 の 原 形 に 溯 っ て み る と,そ れ は 微 積 分 の教 科 書 の 中 に 見 出 され る 次 の 定 理 で あ る こ と に 気 が つ く だ ろ う:'区 y=f(x)が
与 え ら れ た と き,逆
間[0,1]で
関 数 も ま た 連 続 で あ る'
T3空
分 離 公 理 の(T3)は,位
に(T1)を
み た さ な い もの も存 在 す る.し
た が っ てT2空
み た し て い て,さ
た し て い る.こ
と(T4)を
か し も し,T3空
間が 同 時
か ら な る 集 合 は 閉 集 合 と な る か ら,条 間 と な る.こ
T4空
(T4)を
近 では 特 に この
間 と し て 述 べ る 機 会 は 少 な くな っ た よ うで あ る.
み た し て い れ ば,1点
は 成 り立 ち,し
間
相 空 間 の 歴 史 の 過 程 で 現 わ れ た が,最
条 件 を み た す 空 間 を,T3空 T3空 間 で も(T1)を
定 義 され た 連 続 な 増 加 関 数
ら に(T1)も
件(T2)
の よ う な 空 間 を 正 則 空 間 とい う.
間
み た し て い る と,必
の よ うな 空 間 を 正 規 空 間 と い う.す
な わ ち,正
然 的 に(T2)を
み
規 空 間 と は,(T2)
同時 にみ た す空 間
で あ る. 正 規空 間 の概 念 は重 要 で あ る.こ こで は 証 明 は述 べ な い が,距 離 空 間 は 正規 空 間 で あ る.こ の証 明 を 読者 が 試 み ら
図81
れ よ う とす る と,思 いの ほか 証 明 が厄 介 そ うだ とい うこ とに気 づ かれ るだ ろ う. そ れ は(T4)条
件 が,1点
の 近 くの性質 では な くて,何 か空 間 の 大域 的 な近 さの
性質 に関 係 して い るか らであ る.た
とえ ば 図81で 示 した よ うな,平
面上 の2つ
の 閉集 合 を 分離 す る開集 合 を 求 め るた め には,空 間全 体 にわ た る近 さ のつ なが り 具合 を 調 べ る こ とが 必 要 とな るだ ろ う.
(T4)条
件 と 正 規 空 間 に つ い て は 残 っ た2講
Tea
質 問 コ ン パ ク トなT2空 と で し た が,こ つ い て,一
間 の 間 の1対1の
の 位 相 空 間XとYの
の 空 間 が 同相 で あ る とい うこ とに
間 に,Xか
らXへ
し て は,数
上 へ の1対1連
続 写 像 φ,Y
同 相 と い え る か?'
向 け て の 別 の1対1連
れ か ら 導 か れ る か と い う こ とで あ る.こ
般 に は 答 え られ な い こ と も 多 い.こ 知 っ て い る の で,そ
の よ う な 問 題 の 答 を 教 え て くだ
らYの
続 写 像ψ が あ れ ば,XとYは
答 問 題 は,φ −1の連 続 性 は,Yか
Xと
連 続 写 像 は 同 相 写 像 に な る とい う こ
れ に 多 少 関 連 す る こ と で,2つ
上 へ の1対1連
れ ば,そ
Time
つ 質 問 し た い こ とが 出 て き ま し た.次
さ い.'2つ か らXの
で 詳 し く述 べ る.
続写像 ψがあ
の 種 の 問 題 は 微 妙 で あ っ て,一
の 間 題 に つ い て は,幸
い 成 り立 た な い 反 例 を
の 反 例 を 紹 介 し て お こ う. 直線 上 の 可算 個 の 開区 間
I0=(0,1),I1=(2,3),I2=(4,5),…,In=(2n,2n+1),…
と点 列
を と る.
図82 Yと
し て は,数
直 線 上 の可 算 個 の半 閉 区 間
J0=(0,1],J1=(2,3],J2=(4,5],…,Jn=(2n,2n+1],… と 点 列p0,p1,p2,… ま ずXとYは
を と る(図82). 同 相 で な い こ と を 注 意 し よ う.な
ぜ な ら も し 同 相 とす る と 連 結
成 分 は 連 結 成 分 へ と移 さ な け れ ば な らず,そ へ 移 ら な け れ ば な ら な い.し か しI0とJnは
の こ とか ら,た
と え ばI0は
あ るJn
同 相 で な い こ と は す ぐ に わ か る か ら,
こ の よ う な こ と は 絶 対 お き な い. しか しXか
らYの
上 へ の1対1の
連 続 写 像 φ と,Yか
らXの
上 へ の1対1
の 連 続 写 像 ψ は 存 在 す る の で あ る. φ の 存 在:φ
は,各InをJnの
中 に 恒 等 写 像 と し て 自 然 に 移 し,p2n(n=0,1,
2,…)をJnの
右 の 端 点2n+1に
移 し,p2n −1をpn(n=0,1,2,…)に
移す写像 と
し て 定 義 す る. ψ の 存 在:ま
ず ψ(pn)=pn(0,1,2,…)と
定 義 す る.
次 に準備 的 な注 意 と して
が示 す よ うに,開 区 間 は可 算 個 の半 開 区 間の 直和 として表 わ され る とい う事 実 を 思 い 出 してお こ う. そ こで半 閉 区 間 の 可算 列
に注 目 し,Jを,可
各Jκ は,可
算 個 の 可算 集 合族 に分 解す る:
算 個 の
=1,2,…)を,上
へ の1対1の な え ば,各Jnの
(s=1,2,…)か
ら な る.こ
の 可 算 個 の 半 閉 区 間
(s
の 注 意 の よ うに 順 次 端 点 で 貼 り合 わ す こ と に よ り
連 続 写 像 が 得 られ る.k=0,1,2,… 行 く先 が 決 ま っ て,そ
こ の よ う に し て つ く っ た φ と ψ は,最 こ の こ と は 自分 で 確 か め て み る と よ い.
に対 して この 操 作 をす べ て行
れ に よ っ て ψ が 定 義 さ れ る. 初 に 述 べ た 性 質 を も っ た 写 像 で あ る.
第29講 ウ リ ゾ ー ンの 定 理
テー マ
◆ 連 結 な位 相 空 間 の濃 度 の 問題 ◆ 正 規空 間 の 場 合 の 問題 の解 決 ◆ この 解 決 の途 中 に登 場 した ウ リゾー ンの 定理 ◆(T4)条 ◆2つ
件 は,条 件 自身 の 中 に く り返 しを 許 す性 質 が 隠 され て い る. の共 通点 のな い 閉集 合 の 間 を結 ぶ 開 集合 の 系 列
◆ 連 続 関 数 の 存在 ◆(Tea
Time)(T4)条
件 とウ リゾー ンの定 理 の 同値 性
問題の誕 生 も う今 か ら70年 近 くも昔 の話 とな って しま ったが,1920年
前 後 に次 の よ うな
問 題 が考 え られ て いた よ うであ る. 問 題 少 な くと も2点 を 含 む連 結 な位 相 空 間 の集 合 と して の濃 度 は ≧〓 か? こ こで 〓は,実 数 の集 合 の濃 度,す なわ ち連 続 体 の濃 度 を 表わ してい る.こ の 問題 を 最 初 に提 起 した 数学 者 は 誰 で あ った か,私 は知 らな い.こ の問題 の当 初 の 関心 は,集 合論 と位 相空 間 とを 結 びつ け る1つ の架 け橋 と して,連 結 性 とい う概 念 の意 味が あ るの で は な いか と考 えた の で はな か ろ うか.感 覚的 には,連 結 な空 間で は点 が ば らば らに離 れ てい る はず は な く,し たが って点 はつ な が ってい る状 況 を 示 して い るに違 い ない.も しそ うだ とす れば,そ の濃 度 は 少 な くと も 〓は な くて は な ら ない だ ろ うと肯 定 的 に予 想す る のが,問 題 の趣 旨で あ る. しか し別 の観点 か らみ れ ば,全
く抽 象 的 に与 え られ た位 相 空 間 の性 質 が,空 間
の 点 の濃 度 まで規 定 して しま うよ うな 力を もつ の だ ろ うか.位 相 空 間の もつ 徹 底 した抽 象 性 に 眼を 凝 らせ ば,こ の 問題 の成立 は 疑 わ しい よ うに もみ え て くる.
問題の解決―
ウ リ ゾー ンの 登 場
この 問題 の成 立 に関 す る2つ の 相反 す る予 想 は,結 果 にお い ては,両 方 とも正 しい 予 想 であ った とい って よか った ので あ る. まず この問 題 は,全
く無条 件 で は成 り立 た な い,一 般 の位 相空 間で は 反例 が あ
る ので あ る.実 際 は正 則 空 間,す なわ ち(T1)と(T3)の
分離 条 件 をみ た しな が
ら,な お可 算 個 の点 か らな る連 結 空 間が 存 在 す る.位 相空 間 の抽 象 性 は,正 則 空 間 まで きて も,な お この よ うな反 例 の存 在 を 阻 止 し得 な い ので あ る. そ れ で は この 問題 が 肯 定 的 に解 け る位 相 空 間 の カ テ ゴ リーは,ど の よ うな カ テ ゴ リーな のか.こ れ に対 す る決 定 的 な答 は,1924年,ロ
シ アの数 学 者 ウ リゾー ン
に よ って与 え られ た. ウ リゾー ンの答 は次 の よ うな もの で あ った. (#)少
な くとも2点 を含 む 連 結位 相 空 間 が,正
規 空 間 な らば,そ
の濃
度 は ≧〓 であ る.
ウ リゾ ー ンの 定 理
ウ リ ゾ ー ン は,こ し,そ
の 問 題 の 答 を 求 め る 過 程 で,有
名 な ウ リゾー ンの 定理 を発 見
れ を さ ら に 意 外 な 方 向 に 発 展 さ せ た の で あ る.
ウ リ ゾ ー ン の 定 理 は 次 の よ う に 述 べ る こ と が で き る.
【定 理 】 XをT4空 き,X上
間 と し,F0,F1を
共 通 点 の な いXの
で 定 義 され た 実 数 値 連 続 関 数f(x)で,次
閉 集 合 とす る.こ
のと
の 性質 を み たす もの が存 在 す
る. (ⅰ) 0≦f(x)≦1 (ⅱ) x∈F0の
と きf(x)=0
(ⅲ) x∈F1の
と きf(x)=1
この 定 理 か ら(#)が
ど の よ うに 導 か れ る か 述 べ て お こ う.Xを
少 な く と も2
点 を 含 む 連 結 な 正 規 空 間 と す る.Xの み た して い る か ら{x0},{x1}は ら,x0で0の 0≦f(x)≦1で f(X)はRの
異 な る2点
をx0,x1と
閉 集 合 で あ る.し
値 を と り,x1で1の あ る.fをXか
値 を と るX上 らRへ
す る.Xは(T1)を
た が って ウ リ ゾ ー ン の 定 理 か の 連 続 関 数f(x)が
の 連 続 写 像 と 考 え る と,Xの
連 結 な 集 合 と な る.f(X)∋0,1に
存 在 す る. 連 結 性 か ら,
よ り,こ れ か ら
f(X)=[0,1] が 結 論 さ れ る(第9講 xt∈Xが
参 照).し
あ ってf(xt)=tと
つ く るXの な ら な い.こ
た が っ て 任 意 のt(0≦t≦1)に
な る.こ
のxtは
す べ て 異 な る か ら,こ
部 分 集 合 の 濃 度 は 〓 で あ る.し た が ってXの れ で(#)が
対 し て,あ のxt全
る点 体の
濃度 は ≧〓 で なけ れば
証 明 さ れ た.
ま こ と に 目 を 瞠 る よ うな 推 論 で あ る!
(T4)条
件 の 検討
ウ リ ゾ ー ン の 定 理 を 証 明 す る 前 に,(T4)条 共 通 点 の な い2つ
の 閉 集 合F0,F1に
件 を 検 討 し て み よ う.(T4)条
件を
対 して適 用す る と
F0⊂U,F1⊂V と な る 開 集 合 U,VでU∩V=φ
に 注 意 す る と,(T4)条
と な る も の が 存 在 す る こ とが わ か る.
件は
あ る開集 合U,Vが
と 書 き 直 され る.F1は 合 で あ る.こ
閉 集 合 だ っ た か ら,F1cは
こ に 現 わ れ た 集 合 の 開 集 合,閉
を 書 い て み る と,次
開 集 合 で あ る.ま
たVcも
閉集
集 合 だ け に 注 目 し て こ の 仮 定 と結 論
の よ うに な る.
閉集 合 ⊂開集 合 ⇒ す な わ ち,簡
存在 して
単 に い え ば,(T4)条
件 は,閉
閉 ⊂開 ⊂閉 ⊂開 ⊂ 開 とい う関 係 が あ れ ば,そ
の 間 に,
閉 ⊂ 開 ⊂ 閉 ⊂ 開 と2つ
の 集 合 を 挟 ん で い く こ とが で き る と い う こ とで あ る.
と こ ろ が この 結 論 の 方 の は じめ と終 りの2つ
の対
閉 ⊂開 ⊂閉 ⊂ 開 は,ち
ょ う ど 仮 定 の 形 と な っ て い る.し
た が っ て,こ
こ に も う一 度(T4)条
件が
使えて 閉 ⊂ 開 ⊂ 閉 ⊂ 開
閉 ⊂開 ⊂ 閉 ⊂開 ⊂ 閉 ⊂ 開 ⊂ 閉⊂ 開 の よ うな関 係 が 得 られ る.こ の傍 線 部 分 に また(T4)条 す な わ ち,(T4)条
件 が 使 え る.
件 は,何 度 も何 度 も くり返 して使 っ て い け る よ うな条 件 だ
った の で あ る. ウ リゾ ー ンの 定理 の 証 明 この(T4)条
件 の く り返 しを,あ る意 味 で極 限 まで 追 ってみ る こ とで,ウ
リゾ
ー ンの 定理 の証 明 が得 られ る.こ の 極 限移 行 を追 っ てみ よ う. 上 の くり返 しの 操作 に現 わ れ た開 集合 の系列 に注 目 して,次 の よ うに番 号 をふ って い く.ま ず (1) とな る開集 合Uを
に 注 意 し て お こ う.こ
と お く.こ の と き
が 閉 集合 だか らで あ る. (1)の
系 列 に も う一 度(T4)条
をみたす開集合 こ れ をn回
件 を使 うと
が存 在す る こ とがわ か る.
く り返 す と,F0とF1cの
間 にあ る開集 合 の系 列
れ はVc
が 得 られ る.こ の系 列 は
(2) と い う性 質 を み た し て い る. 帰 納 法 に よ っ て,結
局,
(n=1,2,…;k=1,2,…,2n−1)の
形 のす べ て の
実 数 に対 して,開 集 合
が 得 られ た.こ の開 集 合 は(2)の み た し て い る.な 1]で
お
性質を
の 形 の 実 数 は[0,
稠 密 な こ と を 注 意 し て お こ う.
集 合 の 包 含関 係 にだ け注 目 して,こ の 開
集合族
を 図 示す る と,図83の
よ う に な る.
この 図 は,海 抜0のF0台 1のF1台
地 か ら,海 抜 図83
地 ま で に 等 高線 が 稠密 に引か れ
た 地 図 の よ うにみ え る.こ の 等 高線 は,空 Xの 任 意 の点xで'高
さ'f(x)が
間X全
体 に 引か れ て い るか ら,空 間
決 ま るだ ろ う.し か し等 高 線 は稠 密 に 引か れ
て い るが,連 続 的 に変 わ る高 さ まで は まだ 与 え てい な い. したが っ て最 後 に極 限 移行 し て,い わ ば 土地 を階 段状 か ら滑 らか にす る操 作 が 必 要 で あ る.す なわ ちf(x)を
厳 密 に定 義す る には,
と お く.
こ の と き0≦f(x)≦1で,x∈F0⇒f(x)=0;x∈F1⇒f(x)=1は
明
らか で あ ろ う. f(x)の
連 続 性 を 示 す 必 要 が あ る の だ が,そ
れ は,ど
ん な に 細 か く等 高 線 を と
っ て も,(2)に
よ っ て,2つ
の 等 高 線 の 間 に は 閉 包 に よ る分 け 目 が あ り,い
わ
ば 直 観 的 に は,断
崖 は 決 し て 生 じ な い と い う よ うな こ とで 示 す こ と が で き る.こ
の形 式 的 な証 明 は 省 略 し よ う.f(x)は
定理 で 述べ た 性質 を もつ 関数 とな ってい
る. これ で ウ リ ゾ ー ン の 定 理 が 証 明 さ れ た.
な お,ウ た.わ
リ ゾ ー ン は こ の 定 理 を 証 明 し た 同 じ年 の 夏,水
ず か26歳
で あ っ た.こ
の 定 理 は ウ リ ゾ ー ン の 白 鳥 の 歌 で あ る.
Tea
質 問 (T4)条 (T4)条
泳 中 事 故 で 亡 くな っ
Time
件 が あ る と ウ リ ゾ ー ン の 定 理 が 成 り立 つ こ とは わ か りま し た が,
件 を も っ と 弱 め て も ウ リ ゾ ー ン の 定 理 が 成 り立 つ とい う こ と は な い の で
し ょ うか. 答 実 は ウ リ ゾ ー ン の 定 理 が 成 り立 つ よ うな 空 間 で は 必 然 的 に(T4)条 立 っ て い る.そ
れ は 次 の よ う に し て 示 す こ とが で き る.Xを,ウ
が 成 り立 つ よ うな 位 相 空 間 と し,F0とF1を 仮 定 に よ っ て,F0上 る.こ
で0,F1上
で1の
共 通 点 の な いXの
値 を と るX上
件 が成 り
リゾー ンの定 理 閉 集 合 と す る.
の連 続 関 数f(x)が
存在す
の とき
とお く と,U,Vは わ ち(T4)が
そ れ ぞ れF0,F1の
開 近 傍 で あ っ て,U∩V=φ
で あ る.す
な
成 り立 つ.
し た が っ て,位
相 空 間 に(T4)条
件 を 課 す こ と と,ウ
リ ゾ ー ン の 定 理 が 成 り立
つ こ と を 要 求 す る こ と と は 同 じ こ と な の で あ る.と
もに同値 な 性 質 を述 べ て い る
の だ が,ど
れ は や は り,(T4)条
ち ら が 広 い 適 用 性 を もつ か と い え ば,そ
件を く
り返 し 使 っ て 得 ら れ た ウ リ ゾ ー ン の 定 理 の 方 が は る か に 内 容 豊 か で 使 い や す い と い え る.
第30講 位 相空 間 か ら距 離空 間 へ テー マ
◆ 位 相 空 間 へ 向 け ての 抽 象化 の方 向 ◆ そ の 方 向 に対 す る批 判 として の距 離 づ け可 能 問 題 ◆ どの よ うな条 件 が あ れ ば,位 相空 間 は 距離 空 間 とな るか. ◆ ウ リゾー ンの解 決:可 算基 を もつ正 規 空間 は,距 離 づ け可 能 で あ る. ◆R∞ へ の埋 め こみ
抽象 化の方 向と距離空間 この講 義 全 体 の 流 れ を,い ま改 め て振 り返 ってみ る と,数 直 線 や 平面 の 部分 集 合 の位相 の性 質 ―
点 列 が 近 づ くとい う性 質―
を 調べ る ことか ら,ま ず 話が は
じ ま って い った.次 に直 線 や平 面 の 位相 を 規定 して い る距 離 そ の もの に注 目 して 距 離空 間へ の 考 察へ と移 り,最 後 に同相 写 像 に よって移 り合 う開集 合 族 に着 目し て,位 相 空 間 の 抽 象 的構 成へ 辿 りつ くとい う構 成 を と って きた. この流 れ は 平 面 上 の点 集 合 論 ⇒
距 離空 間 ⇒
位 相空 間
と表わ され るが,数 学 史 の上 で も大 体似 た よ うな流 れを 辿 って きた.上 の 図式 を 数 学 史 の上 で の 時 間 的 な推移 で書 け ば,大 体 1880年 代 ⇒1900年
代 ⇒1910年
∼1920年 代
の よ うな流 れ に な る で あ ろ うか. さて,こ の よ うな抽 象化へ 向け て の この矢 印 の示 す よ うな一方 的 な志 向 に対 し て,数 学 内部 か らの一 つ の 反 省が 生 じて きた ので あ る.現 実 に数 学 の さ まざ まな 局 面 に現 わ れ る位相 空 間は,直 線 や 平面 の とき の よ うに あ らか じめ標 準 的 な距 離 が 設 定 され てい るわ け では な い として も,適 当 な距離 を導 入 して み る と,そ の距 離 に よ って 位相 が 規 定 され てい る とい う場 合 が 多 い.こ の よ うな位 相空 間は,本
当 は距離 空 間 と考 え て よい のだ が,距 離 が 表 面 に 出て きてい な い ので あ る.距 離 は ひ と まず 隠 され て い る,し か し実 際 は距 離 空 間 と考 え て よい 位相 空 間 は,ど の よ うに して特 性 づ け る こ とが で き るの だ ろ うか.集
合 と 部 分集 合 族(開
!)の 性 質 だ け で規 定 され てい る位相 空 間 の 中か ら,2点
集合族
間 の 長 さ(距 離!)の
よ うな具 体 的 な 考 えを 抽 出 して くる ことは で きる のだ ろ うか. この問 題 は 難 しそ うで あ る.し か しこの 点 を 明確 に しなけ れば,私 た ちは,抽 象 的 な位 相 空 間 を調 べ て い くと き,こ の対 象が,ど れ くらい距 離 空 間 に近 い 対 象 な のか 遠 い 対 象 な のか,判 断 の 基準 が な くな って,抽 象 の霧 に包 み こ まれ る空 し さを感 ず るだ ろ う. 距 離づ け可能問題 そ こで1910年 Problem)と
代 の後半 あた りか ら,し だ い に距 離 づ け可 能 問題(Metrization
い うものが ク ロー ズ ・ア ップ され て き たの で あ る.そ れ は 次 の よ う
に定 式 化 され る. 距 離 づ け可 能 問題:位 相 空 間Xが 件 をみ た す とき に,Xは も し,Xが
与 え られ た と き,Xが
あ る距離 空 間(Y,d)と
距離 空 間(Y,d)と,同
どの よ うな条
同相 にな る か?
相 写 像 φに よ って 同相 とな る な らば,Xに
距離 を d(x,y)=d(φ(x),φ(y)) と し て導 入す る こ とに よ り,位 相空 間Xの
位相 は この距離dか
ら得 られ て い る
こと にな る. この距 離 づ け 可 能 問題 の 内蔵 して い る 問題 の 深 さは次 の点 にあ る.位 相空 間の 枠 組 は,全 体 が 集合 概 念 の 中 に包 み こ まれ てい る.一 方,距 離 空 間 は,2点
間の
長 さを測 る基 準 と して実数 を 採 用 して い る.そ の意 味 で,距 離空 間を 支 え る基 盤 は,集 合 概 念 よ りは,む しろ実数 そ の もの の 中 に あ る とい って よい.距 離 づ け 可 能 問題 の 問 うて い る こ とは,抽 象 的 な集 合概 念 は,位 相 とい う考 えを通 して,再 び 実数 概 念 と出会 う場 所 が あ るか とい うこ とであ る.
ウ リゾ ー ン の 解 決
ウ リ ゾー ン の鋭 い 数 学 的 感 性 は,ウ
リ ゾ ー ン の 定 理 を 証 明 し た あ と,直
離 づ け 可 能 問 題 の 中 に ひ そ む こ の 論 点 に,敏 ウ リ ゾ ー ン の定 理 は,こ 間 の 中 に,実
ち に距
感 に 反 応 し た の だ と思 う.
の 観 点 に 立 っ て み る と,(T4)条
件 は,抽
数 値 連 続 関 数 の 存 在 を 保 証 す る と い う意 味 で,は
象 的位 相 空
じ め て 実 数 と結 び
つ く道 を 拓 い た の で あ る. い まXを,さ い る か ら,相
ら に 正 規 空 間 と す る.こ 異 な る2点x,yに
連 続 関 数 が 存 在 す る.し す る こ と に な る.こ
の と き は,1点1点
が 閉集 合 と な って
ね にxで0,yで1の
値 を とる実数 値
対 し て,つ
た が っ て,X上
に は,実
に 多 くの 実 数 値 連 続 関 数 が 存 在
の よ う な 実 数 値 連 続 関 数 を 適 当 に 用 い て,Xに
距 離 を導 入 し
て い く方 法 は な い だ ろ うか. し か し,第23講 あ る.こ
で 示 し た よ う に,距
離 空 間 に は,各
点 の 近 傍 に'可
の 可 算 性 の 条 件 を ど こ か で 加 え て お か な い と,Xに
算 性'が
距離 を与 え る こ とは
で き な い だ ろ う. ウ リ ゾ ー ン は,'ウ
リ ゾ ー ン の 定 理'を
続 く形 で 次 の 定 理 を 証 明 し て,距
【定 理 】 Xを
発 表 し た 同 じ 論 文 の 中 で,そ
離 づ け 可 能 問 題 に1つ
可 算 基 を もつ 正 規 空 間 とす る.こ
れ に引 き
の 終 止 符 を 打 っ た.
の と きXは
距 離 づ け 可 能 で あ る.
可 算 基 を もつ 空 間
上 の 定 理 の 中 で 述 べ て い る 可 算 基 を もつ 空 間 とは,ど
の よ うな空 間か を まず 説
明 し て お か な く て は な ら な い. 位 相 空 間Xが
可 算 基 を もつ と は,次
の 性 質(〓)を
{O1,O2,…,On,…}
もつ 可算 個 の 開集 合 族 (1)
が 存 在 す る こ とで あ る. (〓)任
意 の 開 集 合Oに
{Oi,Oi2,…,Oin,…}を
対 し,(1)の
適 当 な(有
とる と O=∪inOin
限 ま た は 無 限 個 の)部
分列
と 表 わ せ る. す な わ ち,Xの 集 合 は,こ Xは
開 集 合 族 は,可
算 個 の 組 成 分 子(1)を
の 組 成 分 子 か ら適 当 に 組 み 立 て ら れ て い る(和
可 算 基 を もつ と い うの で あ る.(1)をXの
数 直 線Rや う.x座
も っ て い て,任
平 面R2は
標,y座
集 合!)と
意 の開
い う と き,
開 集 合 の 可 算 基 と い う.
可 算 基 を も っ て い る.平
面R2む
標 が と も に 有 理 数 で あ る よ う な 点(有
径 が 有 理 数 で あ る よ うな 開 円全 体 は 可 算 個 で あ る.そ
場合 だ け 説 明 してお こ
理 点)を
中 心 と し て,半
れを
(2) と す る.さ
て,平
面 の 任 意 の 開 集 合Oを
と る.Oの
任 意 の 点xに
対 して
Vε(x)⊂O と な る 正 数 εが 存 在 す る.い (有 理 点 の 稠 密 性),次
まxか
にy0を
で あ る よ う な 開 円Onを
ら ε/3以 内 の 距 離 に あ る 有 理 点y0を1つ
中 心 に し て,半 径rが1/3ε<r<2/3ε
とり
を み たす有 理 数
とっ てお くと (3)
と な る.Onは(2)の Oの
各 点xに
系 列 に 含 まれ て い る こ と に 注 意 し よ う. 対 し て こ の よ う なOnを
とす る.∪inOinの
で あ る.一
中 にOの
方(3)か
ら,逆
が成 り立 ち,(2)がR2の 同様 に して,n次
点xは
選 び,異
な る もの を
す べ て含 まれ て い る のだ か ら
の 包 含 関 係 が 成 り立 っ て い る.し
たが って
可 算 基 を与 え て い る こ とがわ か った.
元 ユ ー ク リ ッ ド空 間Rnも
可 算 基 を もつ こ とがわ か る.ま た
R∞ も可 算基 を もつ. 定 理 の 証 明(概
略)
さて,距 離 づ け可 能 定理 の証 明 の概 略 を述 べ て み よ う.Xを 空 間 とす る.Xの
開集 合 の可 算 基を (4)
可 算 基 を もつ正 規
とす る.こ
の系列 の 中で Om⊂On
を み た す 対(Om,On)の
(5)
全 体 も可 算 集 合 を つ くる.そ {Q1,Q2,…,Qκ,…}
と す る.各Qκ い ま,Qκ
は 条 件(4)を が(Om,On)と
れ を並 べ て
(6)
み た す 開 集 合 の あ る 対(Om,On)を
示 し て い る.
い う対 で 与 え られ て い る とす る.(5)は Om∩Onc=φ
と表 わ さ れ,Om,Oncは
そ れ ぞ れ 閉 集 合 だ か ら,ウ
リ ゾ ー ン の 定 理 に よ っ て,X
上 の 連 続 関 数fκ(x)で
と な る も の が 存 在 す る.こ
の よ う に し て(6)に
対 応 し てX上
の連続 関 数 の 系
列 {f1,f2,…,fκ,…} が 得 ら れ た. そ こ でXか
らR∞ へ の 写 像 φ を,x∈Xに
対 して
φ(x)=(f1(x),f2(x),…,fκ(x),…) で 定 義 す る. φ は1対1で
あ る:実
際x≠yと
と な る も の が 存 在 す る.(こ
す る と,(4)を
れ は(4)が
み た す 対(Om,On)で,
開 集 合 の 基 を つ く っ て い る こ と と,(T4)
条 件 か ら の 結 論 で あ る.)(Om,On)が(6)の
系 列 の 中 のQκ で 与 え られ て い る
とす る と, fκ(x)=0,fκ(y)=1 と な る.し
たが って
と な り,φ(x)≠
φ(y)が
得 られ る.こ
れ は φが1対1の
こ とを 示 し て い る.
φは 連 続 で あ る:こ
れ は 各 座 標 成 分fκ(x)が
連 続 関 数 で あ る こ と と,R∞
の位
相 の い れ 方 か ら わ か る. いま Y=φ(X) と お く と,YはR∞
の 部 分 空 間 で あ る.R∞
は 距 離 空 間 だ か ら,そ
の 部分 空 間
Yも 距 離 空 間 で あ る. 実 は,逆
写 像 φ−1:Y→Xも
し た が っ て φ は,Xか は,Xが
ら,距
連 続 の こ と を 証 明 す る こ とが で き る. 離 空 間Yへ
の 同 相 写 像 を 与 え て い る.こ
の こと
距 離 づ け 可 能 な 空 間 で あ る こ とを 示 し て い る.
Tea
質 問 可算 基 を もつ 正規 空 間Xに,ど と思 った ら,XをR∞
Time
の よ うに して 具体 的 に距 離 を い れ るの か
の中へ 埋 め こん で,R∞
の距 離 を 利用 す る 方 法 を と った の
に驚 きま した.し か しそ れ よ りも っ と,不 思議 に思 った こ とは,可 算基 を もつ 正 規 空 間 は,す べ てR∞ の部 分 空 間 と考 え て よい とい うこ とで した.可 算 基 を もつ 正 規空 間 とい うのは 抽 象 的 な概 念 で したの に,ど
うして,無 限 個 の座 標 を もつ空
間で すが,座 標 空 間R∞ の一 部 分 と考 え て よ くな った の で し ょ うか. 答 抽 象的 な位 相 空 間 は,今 まで の数 学 に ない 全 く新 しい 未知 の世 界 を広 げ て い くか と思 った の に,少 な くとも可 算基 を もつ正 規空 間― 間は 大体 この条 件 を み た して い る―
応 用 に現わ れ る位 相空
は,す べ てR∞ とい う実 数 を並 べ た既 知 の
世 界 の 中 で実現 され て し まっ た とい うこ とは,私 も不 思 議 な 気が して い る.な ぜ こ うな った の か と聞 か れ て も,上 に 証明 した こ とに よって で あ る と しか 答 え られ ない. た だ,数 学 の既 存 の体 系 の中 か ら本 質 的 な性 質 を取 り出 し て,全 く抽 象 的 な対 象 を つ くってみ て も,こ の抽 象 的 な対 象 は,多
くの場 合,よ
く知 られ た数 の 世界
と深 い絆 で結 ば れ て い る こ とが 判 明す る.ま たそ の よ うな形 を と る抽象 数 学 で な い な らば,数 学 の広 い 分 野へ の適用 性 が 乏 しい とい うべ きな のか も しれ ない.い ず れ に して も抽 象数学 とい って も,抽 象数 学 を 支 え る数学 者 の思 考 は常 に具 体 的
な数 の 世 界か らの 光 に照 ら され てい る こ とが,き っ と ど こか で 反映 して い る のだ ろ う. 位 相空 間 とい う考 え も,こ の30講 で 述べ て きた 抽 象的 な 理 論 構成 の 道 を通 り 抜 け て,現 代 数学 の い ろ い ろな分 野へ の応用 を 目指 す よ うに な る と,急 に視 界が 広 が って くるの で あ る.
問
題
の
解
答
第1講 問1
a≧0の
と き は,│a│=aか
ら,明 .し
ら か.a<0の
と き は,a=−a′
とお く と,a′>0で
た が って │a│2=a2=a′2
間2
(分 母,分
((ⅲ)に
子 を│a+b│で
割 る)
よ る)
第3講 問1
(1)
1点Pか
ら な る集 合 は,閉
ばP1=P2=…=Pn=…=Pだ した が っ て,閉
集 合 で あ る.な
け で あ っ て,こ
ぜ な ら,集
れ は 明 らか にPに
集 合 の 基 本 的 な 性 質(F2)か
ら,有
合{P}の
近 づ く(!)か
点 列 とい え ら で あ る.
限 個 の 点 も また 閉 集 合 で あ る こ と が
わ か る. (2)
相 異 な る 整 数 間 の 距 離 は1以
あ る と す る と,あ
る 番 号 か ら 先 は,必
上 だ か ら,Pn→Pと
い.し
た が っ てPも
問2
有 理 数 を 座 標 に もつ 点 の 集 合 をQと
と,
存在 す る
数 の中 に
な っ て い な くて は な ら な
ま た 整 数 を 座 標 に もつ 点 で あ る.
で,
す る.P1=1.4,P2=1.41,P3=1.414,…
,
任 意 に 有 理 数rと,正
な る 点 列{Pn}が,整
ずPn+1=Pn+2=…=Pと
で あ る.ゆ
数 εを と っ た と き,rの
ε-近傍(r−
え にQは
とす る
閉 集 合 で は な い.ま
ε,r+ε)の
た.
中 には必 ず 無理 数 が
の形 の無 理 数 は,数 直線 上 に稠 密 に 存在 して い る).し た が って,Qは
開
集 合 で は な い. 問3
x∈ π(O)と
Vε(P)⊂Oが
す る.あ
るyが
存 在 してP=(x,y)∈Oと
成 り立 つ が,π(Vε(P))=(x−
(x− ε,x+ε)⊂ π(O) とな る.し
た が っ て,π(O)は
な る.Pの
あ る ε-近傍 で,
ε,x+ε)(半 径 εの 円 を 射 影 し て み よ!)だ
開 集 合 で あ る.
か ら
第4講 問1
{a1,a2,…,an,…}は
上 に 有 界 だ か ら,上
質2)か
ら,ど
ま た,単
調 増 加 性 か ら,m≧nの
端cが
ん な 小 さ い 正 数 εを と っ て も,あ
この こと は
とき
存 在 す る.an≦cで
るanが
あ る.上
存 在 し て
ゆ え にm≧nの
端 の性
した が って
とき
を 示 し て い る.
問2 集積点の集合 は
で あ る.
第9講 問1
M∪Nが
連 結 で な か っ た と し て 矛 盾 の 生 ず る こ と を み る と よ い.M∪N=O1∪O2
と 開 集 合 に よ り 分 割 され た とす る.O1′=M∩O1,O2′=M∩O2と の 開 集 合 でM=O1′
∪O2′ で あ る.Mは
合 で な くて は な ら な い.し O1⊂Mが
得 ら れ て,結
Mが
た が っ てO2⊂N.Nに
局O1=M,O2=Nが
あ っ た の に,O1∩O2=φ 問2
連 結 だ か ら,ど
だ か ら,こ
こ で[0,1]か
り,N=φ([0,1])と
らMへ
お く.Nは
で あ っ て,こ と 分 割 され る か ら,こ
と え ばO2′
つ い て 同 様 の 推 論 を 行 な うと,今 成 り立 つ こ と に な る.MとNに
はM は空 集 度は
は共 通 点 が
れ は 矛 盾 で あ る.
連 結 で な い と仮 定 す る.M=O1∪O2を
を と る.そ
お く と,O1′,O2′ ち ら か 一 方,た
開 集 合 に よ る分 割 とす る.
の 連 続 写 像 φ で,
とな る もの を と
連 結 集 合 で あ る.
と お く と,
れ ら は N の 共 通 点 の な い 開 集 合 と な っ て い る.Nは れ は 矛 盾 で あ る.
第11講 問 d1が 距 離 と な る こ と は,絶
対 値 の 性 質 か ら 明 ら か で あ ろ う.
d∞ に つ い て の 三 角 不 等 式 だ け を 示 し て お こ う.
で右 辺 の 最 大値 を,k番
目 の座 標 で とった とす る.こ の とき
第14講 問1
(i)
存 在 す る.こ
U,Wがxの
近 傍 な ら ば,x∈O1⊂U,x∈O2⊂Wを
の と き,O1∩O2は
開 集 合 で あ っ て,x∈O1∩O2⊂U∩Wを
み た す 開 集 合O1,O2が み た し て い る.
した が っ てU∩Wもxの (ⅱ) x∈ O⊂Wと
近 傍 で あ る. い う開 集合Oに
対 して は,も ち ろ んx∈O⊂Sが
成 り立 つか ら,Sは
xの 近 傍 で あ る. 問2 Sが 閉 集 合 な らば,S自 逆 にS=Sな
らば,Sが
身 がSを 含 む 最小 の閉 集 合 だか ら,S=Sで
閉 集 合 だか ら,Sも
また 閉 集 合 であ る.
あ る.
索
ア
引
開集 合 167 行
距 離空 間 にお け る ―
R∞ 85
直線の―
20
粗 い(位 相) 178
平面の―
20
95
平 面 の 部分 集 合 に おけ る― ― の 加算 基 210
位 相 1 同 じ―
―
117
強い―
178
弱 い―
178
の 基本 的 な 性 質 20,95
開被 覆 122 下 界 29
位 相空 間 166
下 端 30
位 相的 な性 質 176
可 算 開 被 覆 122
位 相同 型 写 像 115
可 算 基 を もつ 209
1対1の
可 算 被 覆 性 189
写像
43
一 様収 束 95
関数 の連 続性 51
一 様連 続 139
完 全 非連 結 133
inf N 30
完 備 138
上 に有 界 29
完 備 化 154
実数は―
32
上 へ の写 像 43 ウ リゾ ー ン の定理 202
逆 写 像 43,114 逆 像 44
ε-近傍 12,77
球 81
ε δ-論法 59
距 離 74 空間の―
同 じ位 相 117 カ
行
9
― の分 離 性 160
開 近傍 167 距 離空 間 にお け る ―
87
距 離 空 間 74 ― の可 算 性 161
開 球 80
開 区 間 12
5
積 分 に よる― 平面上の―
開 円 18
71
数 直 線 上 の―
99
距離 づ け 可能 問題 208 近傍 12,167
65
距 離 空 間 に おけ る― 部 分 集 合 の―
100
正 則 空 間 198
101
平 面 の 部分 集 合 に お け る―
65
像
43
相 対 位相 190 区 間縮 小 法 32 タ 合成 写 像
44
行
単 位 開球 80
構 造 178
単 調 に減 少 11
弧 状 連 結 132
単 調 に増 加 11
コー シー 列 32,134 細か い(位 相) 178
近 さの一 様 性
孤立 点 34
近 づ く 10
コンパ ク ト 38,120,187 ― なT2空
間 196
136
中 間値 の定理 70 直 積 位相 184 直 積空 間 184,186
サ 座 標 平面
行
8
強 い(位 相) 178
三 角 不 等式 75 T1空 間 195 下 に有 界 29
T2空 間 195
射 影 183
T3空 間 198
写 像 42
T4空 間 198
集 合 の 演算 と写 像 44
デ ィス ク リー ト位 相 178
集 合 族 の演 算 と写 像 46 集 合 列 の 演算 と写 像 46
同 相 115
集積点
同 相 写像 115,175
26
収束 10,75 C(0,1)の Rnの
同 相 で あ る 175 と き―
とき―
91
R∞ の と き―
92
上 界 29
94
トポ ロジ ー 7 ハ
行
ハ ウス ドル フ空 間 195
上端 29 微 分不 可 能 な連 続 関 数 数 直 線 2 sup M 29
部 分空 間 121,190 ブル バ キ 178
正 規 空 間 198
分 離空 間 195
148
ユ ー ク リッ ド距 離 79
分 離公 理 194
ユ ー ク リ ッ ド空 間 79 閉 円 18 弱 い(位 相) 178
閉 区 間 12 閉 集 合 168 距 離空 間 に おけ る― 直 線の ―
20
平 面 の―
20
ラ
95
行
離 散位 相 178
平 面 の部分 集 合 にお け る― 65 ― の基 本 的 な性 質 22 ,95
ルベ ー グ積 分 159
連結 128,187
閉 包 169 距離 空 間 にお け る―
102
ベ ールの性 質 142,148 ベ ールの 定理 142
連結 成分 131 連結 な集 合 187 数 直線 上 の― 平面 の―
ボル ツ ァー ノ ・ワ イエ ル シ ュ トラスの定 理 38 行
66
連 続 173 x=aで
ヤ
66
―
51
距 離空 間 に おけ る―
108
数 直線 上 の関 数 が―
52
有 界(直 線 の部 分集 合) 30
連続 関数 のつ くる空 間 86
有 界(平 面 の部 分 集 合) 36
連続 曲線 132
有 限開 被覆 122
連続 写 像 173
有限 交 叉性 126
距 離空 間 に おけ る―
108
有限 被 覆性 123
平面 か ら平 面へ の―
53
著 者 志
賀
浩
二
1930年 新潟市 に生 まれる 1955年 東京大学大学院数物系数学科修士課程修了 現 在 東京工業大学名誉教授 理学博士
数学30講 シリーズ4 位 相 へ の30講
定 価 はカバ ー に表 示
1988年9月10日
初 版 第1刷
2007年12月25日
第18刷
著 者 志
賀
浩
二
発行者 朝
倉
邦
造
会社 発行所 株式
朝 倉 書 店
東 京 都 新 宿 区 新 小 川 町 6-29 郵 便 番 号 162-8707 電
<検印省略> C1988<無 ISBN
新 日本印刷 ・渡辺 製本
断複 写 ・転 載 を禁ず> 978-4-254-11479-9
話 03(3260)0141
FAX 03(3260)0180 http://www.asakura.co.jp
C3341
Printed
in Japan