英 語 ・日 本 語
空
西
哲
郎
精選復刻 紀伊國屋新書
ま
え
が
き
私 は英 語 の教 師 で あ る. 英 語 の 教 師 を してい る と,英 語 と 日本 語 を 比 べ て み る よ うに ...
64 downloads
622 Views
48MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
英 語 ・日 本 語
空
西
哲
郎
精選復刻 紀伊國屋新書
ま
え
が
き
私 は英 語 の教 師 で あ る. 英 語 の 教 師 を してい る と,英 語 と 日本 語 を 比 べ て み る よ うに な る もの で ある. This is a book.を
「これ は本 で
す 」 と訳 した だ け で は気 が済 ま な い. そ こ には ま ず 「語 順 」 の 問 題 が あ る.英 語 で は 名 詞 の book
が文 の終 りに あ る の に,日 本 語 で は 文 の
終 りが 「で す 」 とな って い る. こ の 「で す 」 は英 語 の is に あ た る の か. 「 本 だ」 「 本 で あ る」 と も訳 せ る か ら,こ の 「だ」 「で あ る」 も is か.is
は 動 詞 だ が,「 で す 」 「だ 」 「であ る」 も動 詞 か . 「で」 は
「あ る」 か ら離 して,別 の 品 詞 に な るの で は な い か.a book
の a に
あ た る 日本 語 は な い の か. 「これ は 」 の 「は 」 に あ た る英 語 は な い の か .this は 「これ 」 か,「 こ れ は 」 か. 日本 語 を知 らな い イギ リス人 や ア メ リカ人 に は,ま た 英 語 を 知 らな い 日本 人 に は,こ の よ うな疑 問 は 起 こ らな い で あ ろ う. 日本 語 を英 米 人 に 教 え た り,英 語 を 日本 人 に教 え た りす る と きに,は
じめ て こ ん な
問 題 を 考 え て み る よ うに な るの で あ る. 私 は 日本 人 だ か ら,英 語 を勉 強 して い て も,日 本 語 か ら完 全 に脱 け 出 す こ とが で き な い. だ か ら英 語 と 日本 語 を 比 べ ざ るを 得 な い の であ る. 比 べ てみ る と,日 本 語 の 分 か らな さが分 か っ て くる. 本 書 は 現代 英 語 か ら見 た 現 代 日本 語 へ の 私 の 反 省 で あ る. だ か ら 口 語 語法 に 限 るの で あ って,文 語語 法 や 歴 史 語 法 な ど とは 切 り離 した, 現 代 語 法 の比 較 で あ る. 「文 」 「文 節 」 「体 言 」 「用 言 」 「助 動 詞 」 「接 続 詞 」 「主 語 」 「述 語 」 「補 語 」 「目的 語 」 とい うよ うな 種 々 の 文 法 用 語 が あ るが,英 語 と 日本 語 に 共 通 して 用 い られ て い る もの で も, その 内 容 な り定 義 な りが 共 通 して い る とは 限 らな い . 英 語 に も用 い ら れ て い る用語 は,な
るべ く英 語 に 即 した用 語 と して取 り上 げ る こ とに
した が,こ れ は や って み る と非 常 に む ず か しい こ とが分 か った.「 助 動 詞 」 は 日本語 の用 語 と して は 扱 い に くい.「 体 言 」 「 用言」は英語 の 用 語 と して も使 い たい のだ が,使 い 切 れ なか った.「 文 節 」 は 日英 両 語 の比 較 に は用 い な い こ とに した. 実 は 英 語 の 表現 と 日本 語 の表 現 と の実 際 の比 較 対 照 が したか った の で あ るが,文 法体 系 の比 較 の ほ うに重 点 が か か っ て しま っ て,表 現 の 比 較 が は なは だ お 粗末 な もの に な っ た の は残 念 で あ る.
1963年2月17日
空西 哲郎
目
次
3
ま
え
が
き 7
第1章 初歩的 な反 省 第2章 品 詞
13
1 英 語 の 品 詞
15
2 日本 語 の品 詞
20
22
第3章 文 1 英 語 の文 と 日本 語 の文
22
2 時 制
28
第4章 名 詞
39
1 英 語 の 名詞
39
2 日本 語 の 名 詞
47
3 名
53
詞 性
名 詞
58
1 英語の代名詞
58
2 日本語 の代名詞
66
第5章 代
第6章 体言 の構文
71
1 冠 詞 と助 詞
71
2 前置詞 と助詞
74
3 「は 」 と 「が 」
78
4 非人称構文
87
5 文
89
型
6 「は 」
106
7 「も」
110
8 「の 」
113
第7章 形 容
詞
116
1 英 語 の形 容:詞
116
2 「 い 」形 容 詞
119
3 「な 」形 容 詞
129
第8章 動 詞
135
1 英 語 の動 詞
135
2 日本 語 の 動 詞
141
3 助
詞
156
第9章 副 詞
173
1 英語 の副詞
173
2 日本 語 の副 詞
175
動
第10章 節
179
第11章 日本 語 の 品 詞 分 類
186
あ
189
と
が
き―― 品詞論の周 辺――
第1章 初歩 的な反省
私 た ち 日本 人 は 日本 語 を 使 って い る か ら,日 本 語 の こ とは み な よ く 知 っ て い る と思 っ た ら,そ れ は考 え ち が い で あ る.日 本 語 だ け しか知 ら ない とす る と,日 本 語 の こ とが分 か っ て い な い か も しれ な い か ら で あ る.論 語 読 み の論 語 知 らず,と い うこ とが あ る. 漢 文 を 習 うと,漢 文 と 日本 文 の違 い を意 識 して,日 本 語 の 姿 を見 直 す こ とに な ろ う.英 語 を習 うと,英 語 と 日本 語 の違 い を意 識 して,ま た別 の 見 地 で の 日本 語 の 姿 を見 直 す こ とに な ろ う.漢 文 は孤 立 語 で,日 本 語 は膠 着 語 で, 英 語 は 屈 折 語 だ と言 わ れ る が,こ ん な 系統 の違 う言 葉 も,此 べ て み る と,そ の 違 い が は っ き り した り,そ の 国語 の特 質 が分 か っ て くるで あ ろ う. 今 は 絶 版 に な っ た が,昭 和 3年 研 究 社 出 版 の A English Composition,by
S.Vincs
& G.B.Sansom
Basic Guide to には,イ
ス人 の 見 た 日英 両 語 の基 本 的 な相 違 点 が 挙 げて あ って,は
ギ リ
なはだ有益
で あ る.私 は 日本 人 が 英 語 を通 して 見 た 日本語 の 特 質 を考 え て み た い と思 う. ま ず 初 歩的 な反 省 を して み る.言 葉 に は 第 1に 音声 が なけ れ ば な ら な い. 日本 語 に は 「ア イ ウ エ オ」の 5つ の 母 音 が あ るが,英 語 に は20い くつ の 母 音 が あ るの だ か らた い へ ん な 違 い で あ る.日 本 語 では,「 ク ラ」(sakura)の
サ
よ うに 「 子 音 +母 音 」 とい う 「開 音節 」(open
syllable)が ほ とん ど で あ るの に,英 語 では,dog,cat
の よ うに,子
音 で終 る 「閉 音 節 」(closed syllable)が 多 い こ と も注 意 す べ き こ とで あ る.bat
が 「バ ッ ト」 に な る と,ロ ー マ字 の batto の よ うに 発 音 さ
れ る の は 日本 語 と して や む を得 な い こ とで あ る.日 本 語 の ア ク セ ン ト は 「高 低 ア クセ ン ト」(pitch accent)で
あ るの に,英 語 の ア ク セ ン ト
は 「強 弱 ア クセ ン ト」(stress accent)で
あ るこ と も重 要 で あ る.日 本
語 で は 「サ ク ラ」 は 「サ 」 を 低 く 「ク ラ」 を高 く発 音 してサ の よ うに 言 うが,英 語 で は tomato ル の ma
を tomato
クラ
の よ うに第 2の シ ラブ
だけを 「 強 く」(「高 く」 では な い)発 音 す る の で あ る.
日英 両 語 の 音韻 組 織 が 違 うの だ か ら,固 有 名 詞 の 発 音 を正 し く伝 え
る こ とは不 可 能 で あ る.た い て も,英 米人 は Ikeda 本 人 の発 音イ
とえ ば と ke
「池 田 」 を ロ ー マ字 で Ikeda
を
と書
「 強 く」 発 音 して しま うか ら,日
ケ ダ とは違っ た もの に な る.や む を得 ま い.America
は 英 語 では America
と me
を 「強 く」発 音 す る の で あ る が,私 た ち
は 「ア メ リカ」 と仮 名 で 書 い て,こ れ を ア
メ リカ と い う ふ う に
「メ リカ」を 「高 く」 発 音 す る.こ れ もや む を得 な い.日 本 語 の 調 子 の 中 に 英 語 の調 子 を入 れ る と調 子 が 狂 うか らで あ る.Shakespeare
を仮名で
書 く とき,「 シ ェ イク ス ピア 」 とす れ ば 英 語 の発 音 に近 くな る の で, 英 語 の 専 門 雑誌 な ど では こ う書 くよ うで あ る が,普 通 の 日本 文 の 中 で は 「シ ェー ク ス ピ ア」 と書 くほ うが 日本 語 の発 音 法 と して 発 音 しや す い か らそ の ほ うが適 当 で あ ろ う. Elizabeth た の を専 門 書 で見 た こ とが あ るが,な
を 「イ〓 ザ バ ス」 と書 い
るほ どそ の ほ うが英 語 の 発 音 に
近 くは あ ろ う.し か しそれ で ほ ん と うの 発 音 を読 者 が して くれ るか ど うか 怪 しい.「 エ リザベ ス」 で結 構 だ と思 う.ど うせ ア ク セ ン トの性 質 が違 うの だ か ら.boat
を「 ボ ゥ ト」, home
を 「ホ ゥム」 と書 くの
は英 語 の発 音 を忠 実 に仮 名 で 再 現 しよ うとい うの で あ ろ うが,日 本 語 に は 「オ ゥ」 とい う音 は な い の だ か ら,あ ま り意 味 は な い で あ ろ う. 「思 う」 は 「オ モ ウ」 で あ っ て,「 オ モ ゥ」 で は な い.「 負 う」 は 「オ ウ」 で 「オ ゥ」 では な い.「
ボ ゥ ト」 「ホ ゥム 」 とす る よ り も,「 ボ
ー ト」 「ホー ム」 で 間 に 合 わ せ てお くほ うがか え っ て英 音 に近 い と も 言 え る.米 音 で は こ とに そ うであ る.英 語 の も との 発 音 が 誤 り伝 え ら れ て仮 名 に な っ てい る の が あ る.「 ヒ ロ イ ン」 もそ れ で あ る.「 ヘ ロ イ ン」 と書 い た ほ うが原 音 に近 い の で あ るが,今 で は 「ヒ ロ イ ン」 と 書 か な け れ ば意 味 が通 じな い よ うで あ る.『広 辞苑 』 で 「ヘ ロ イ ン」 を ひ くと,「 ヒロ イ ンを 見 よ」 と して あ る く らい で あ る.「 ヒロ イ ン」 の ほ うが 日本 語 の 音 と して な じみ や すか っ たの か も しれ ない が,は
じ
め に誤 り伝 え られ た とい うの が 真 相 で あ ろ う.「 ラ ジ オ」 は は じめ は 「ラ ヂ オ 」 で あ った が,こ れ が 英 語 の radio か ら来 た の で あ る と した ら,こ れ も誤 り伝 え られ た 発 音 で あ ろ う.英 語 な ら ば 「レ ィ デ ィ オ ゥ」 とすべ きで あ る.こ れ を 日本 語 の発 音 向 きに す れ ば,「
レー デ ィ
オ 」 「レデ オ 」 な ど とな りそ うで あ るの に,な ぜ 「ラヂ オ」 と な っ て 伝 わ っ た の か よ く分 か ら ない が,こ れ は 英 語 音 を伝 え た の で な く, radio
を ラ テ ン語読 み,つ
ま りロー マ 字読 み に して 「ラヂ オ」 と した
もの で あ ろ う と思 わ れ る.し か し中 に は英 語 の原 音 を 実 に うま く 日本 語 の仮 名 に移 植 して い る と思 わ れ る もの が あ る.「 「ハ ンケ チ(ハ
ン カチ)」 な どが そ れ で あ る.芥
タ オル 」 「バ ケ ツ」
川 竜之介の文章 の中
に「 ロ ビ ン ・ホ ッ ド」 と出 て く るが,こ の「 ホ ッ ド」 もな か な か 気 の きい た書 き方 で あ る.普 通 の 人 な ら 「フ ッ ド」 とす る と ころ で あ ろ う が,英 語 を知 って い る芥 川 は さす が に英 音 の本 質 を つ か ん でい る. 英 語 の th や1 の 音 を仮 名 で 表 わ す こ とは不 可 能 で あ る か ら Othello や Macbeth
を 「オ セ ロ」 「マ クベ ス 」 と書 く よ りほ か に 仕 方 が あ る
ま い.英 語 を知 っ て い る人 で で もな け れ ば,こ れ を 日本 流 の ア ク セ ン ト でオセロ
マ クベス
と読 ん では くれ な い の だ か ら, th
や
1の 発 音 だ け や か ま し く言 っ て もむ だ で あ ろ う.し か し vの 音 は 「ヴ」 で表 わ す習 慣 が か な り以 前 か ら 日本 に あ っ たの だ か ら, violin を 「ヴ ァ イオ リ ン」,Venice
を 「ヴ ェ ニ ス」 と仮 名書 きす る や り方 は 残 して
お い て もら い た か っ た.日 本 語 の発 音 に は v の音 が な い か ら,「バ イ オ リ ン」 「ベニス 」 と書 くの だ,と 言 うの は理 論 的 に は 正 しい の で あ ろ うが,ま
た英 語 や そ の他 の 外 国 語 を知 らない 人 は 「ヴ」 と書 い て あ
っ て も 「ヴ」 とは読 ま な い の で あ ろ うが,や は り 「ヴ 」 とい う外 国 音 を示 す仮 名 と して残 して お い た ほ うが よ か っ た の で は な い か と思 う・ v に た い す る fは ど うで あ ろ うか.film
を 「フ ィル ム 」 と書 い て も,
英 語 の原 音 どお り発 音 で き る人 は 多 くは な いか も しれ な い.し
か し
「フ ィ」 と書 くこ とに よ って,こ れ が外 来 音 で あ る こ とを 知 らせ る こ とは む だ で は な い よ うな 気 が す る.こ れ を 「ヒル ム」 と書 け と言 うの は,Victoria
を 「ヴ ィク トリア」 と しな い で 「ビク トリア」 と書 け と
言 うの と同 じよ うに,感 心 しな い や り方 であ る.そ
れ に して も,fan
を 「フ ァ ン」 と書 い て も,「 フ ア ン」 と発 音 す る人 の い か に 多 い こ と か.こ れ に あ た る 日本 語 が容 易 に 見 あ た らな い 以 上,「 う英語 を用 い ざ る を得 な い の で あ るが,こ れ が ,フ
フ ァ ン」 とい
アン
とい うふ
うに 発 音 され るの は 困 っ た こ とで あ る.英 語 を 知 らな い 人 に こ れ を ファ
ンと発 音 せ よ と注 文 す る の は無 理か も しれ な い.し か し 「フ
ァ ン」を 「フ ア ン」と発 音 す る の は ど う もや り きれ な い.「不 安 」とい う 日本語が あ る の だ か らな お さ ら で あ る.も っ と も,こ れ はフ
アン
と発 音 す る の だ け れ ど も.「 リ ク ェス ト」も困 っ た もの で あ る.request だ か ら 「ク ェ」は ひ と息 に発音 す べ き もの で あ るの に,リクエスト の よ うな ふ うに ア ナ ウ ンサ ー も発 音 して い て,い か に も窮 屈 そ うに し て い る.英 語 式 に発 音 しよ うか,日 本 語 式 に して しま お うか,と 迷 っ て い る よ うな 中途 半 端 な 言 い 方 に 聞 こ え る.こ ん な発 音 しに くい もの は な る べ く日本 語 の 中 に入 れ な い よ うに工 夫 した ほ うが い い.固 有 名 詞 は仕 方 が な い が. 言 葉 には 音 声 の つ ぎ に文 字 が あ る.音 声 だ け あ っ て文 字 の な い 言 葉 も あ るが,英 語 も 日本 語 も幸 い に文 字 が あ るが,こ れ を比 べ て お く必 要 が あ る.英 語 には a b c 26文 字 か ら成 る alphabet(ア
ル フ ァベ ッ
ト)が あ って,こ れ をい ろ い ろ組 み 合わ せ て語 を作 り文 を作 る.た えば I go to school.こ
と
れ は11の 文 字 を使 って,4 語 か ら成 る文 で あ
る.日 本 語 の 「私 は 学 校 に 行 き ま す」 とい うの は 9字 か ら成 る文 で あ るが,語 は い くつ あ るか.英 語 で は 語 と語 の あ い だ に 切 れ 目が あ る か ら,何 が 語 で あ るか は 一 目 で わか る.も っ と も,「語 」(word)と
は何
か,と い う定 義 は な か な か む ず か しい の で あ るが,と に か く何 が 語 で あ るか を見 分 け る こ とは や さ しい.と
ころ が 日本 語 は そ うは い か な い
.「私 は学 校 に 行 きま す 」 は切 れ 目が な く,つ づ け て書 い て あ るか ら, 語 の切 れ 目 を考 えな くて は な らな い.「 私 は 学 校 に 行 き ま す 」 と 切 れ 目 を作 れ ば 3語 に な る.「 私 は 学 校 に 行 き ま す」 と切 れ ば 6語 に な る.し か しこれ 以 上 に切 れ 目 を作 る こ とは あ る ま い と思 わ れ る.「 行 き ます 」 か 「行 き ま す」 か につ い ては,人 に よ っ て違
うか も しれ な い.と に か くむ ず か しい 問題 で あ る.英 語 で は 考 え られ な い 問 題 で あ る.
「 私 は学 校 に行 きま す 」 を 「わ た く しはが っ こ うに い きま す 」 と書
くこ と もあ る.英 語 で は I go to school.と 書 け ば,ほ か に書 き方 は ない の に,日 本 語 で は漢 字 と仮 名 を使 っ て,そ の書 き 方 が ま ち ま ち で あ る とい うこ と は,考 え て見 れ ば 驚 くべ き こ とで あ る.「 私 」 「わ た く し」 「学 校 」 「が っ こ う」 「行 き ます 」 「い き ます 」 の どれ で も使 え る とい うこ とは ど うい うこ とで あ ろ うか.さ
ら に 片 仮 名 を使 っ て
「ワ タ ク シハ ガ ッコ ウ ニ イ キマ ス」 も可 能 で あ る とい うの で あ る か ら , 考 え る と妙 で あ る.小 学校 の 1年生 は仮 名 で書 き始 め,高 学 年 に な れ ば漢 字 を 混 ぜ る とい うこ と も,英 語 の 書 き方 か ら見 れ ば お か し い こ とで あ る.人 名 が 「石 川五 郎 」 で も 「い しか わ ご ろ う」 で もか ま わ な い とい うの は,英 語 か ら考 え る と不 思 議 であ る.英 語 の stone は い つ で も stone で あ って,ほ か に 書 き よ うが な い(古 代 英 語 で は stone で は な か っ た とい うこ と とは 関係 の な い こ と で あ る).「
い し」 で も
「石 」 で も か ま わ な い とい うの は ど うも だ ら しが な い よ うに 思 わ れ る. (「こ と」 と 「事 」 を書 き分 け た り,「 い う」 と 「言 う」 を書 き分 け た りす る こ とは 別 の 問 題 であ る.ま た 「もつ 」 と 「持 つ」 を使 い分 け る とい うこ とは 趣 味 の 問 題 で あ る).小
学校 の 1年 生 か ら漢 字 を教 え る
とい う運 動 が あ るが,「 石 」 は は じめ か ら 「 石 」 と教 え る,と い う方 針 に よ る もの と した ら私 は 賛 成 で あ る.(「 石 」 は 「セ キ」 で 「イ シ」 で は な い,と
言 うの も,日 本 語 の 実態 を 直 視 しな い 考 え 方 で あ る.)
仮 名 文 字 ば か り使 って 文 を書 く方針 の仮 名 文 字 論 者 の 説 は 実 際 的 で は な い.「 わ た く しは が っ こ うに い きま す 」 を読 ま され る の は か な わ な い.分 か ち 書 きに して,「 わ た く し は が っ こ う に い き ま す」 と すれ ば い い と言 うの も ど うか と思 う.英 語 の よ うに I go to school. と文 字 と文 字 の 離 合 が 自由 な もの と比べ る と,日 本 語 の 仮 名 は 不 自由 な も の だ か らで あ る.ま た 「い き ま す」 か, 「い き ます 」 か,は
っ
き り しな い分 か ち書 きが た くさ ん あ る こ と も仮 名 書 きの 大 き な 欠点 で あ る.こ れは ロー マ字 論 につ い て も言 え る こ とで あ る.Watakushi
wa
gakko ni ikimasu(iki
masu).ロー
マ 字 の 欠 点 の 1つ は, 開 音 節 か ら
成 る語 の連 続 が読 み づ らい とい う こ とで あ る. 「私 」 1字 が ロ ー マ字 で は 9字 に な り,「 行 き ます 」 の 4字 が ロー マ字 で は 7字 に な る ので あ る. 日本 語 を書 くの に,漢 字 と仮 名 を 混 ぜ る とこ ろ に妙 味 が あ る の で あ っ て,「 私 学 校 行 」 の 欠 け て い る とこ ろ を埋 め る もの は 仮 名 で な くて は で きな い 仕事 で あ る.代 名 詞 は 漢 字 を 使 わ な い で 「わ た く し」 「きみ 」 「われ わ れ」 と書 く よ うに と言 わ れ るが,「 私 は 」 と 「わた く しは」 を比 べ る と,「 私 は 」 の ほ うを採 りた い. 「わ た く し」 か, 「わ た し」 か,ま
ぎ らわ しい か らか も しれ な い が,漢 字 とい う ものは
元 来 「字 音 」 が あ っ て,そ れ に 「 和 訓 」 の つ く もの が生 じた の で あ る か ら,「 私 」 を 「シ」 と読 む か,「
ワ タ シ」 と読 む か,「
と読 む か は,実 際 の文 の 中 の 文 脈(context)で
ワ タ ク シ」
決 ま る こ とな の だ と考
え な けれ ば な らな い の で あ る. 「私 は 」 とあ っ て も,「 わ た しは 」 「わ た く しは 」 のふ た とお りに読 め て か まわ な い の で は な い か. そ れ よ り も 「私 」 と い う文 字 の もつ味 わ い も考 え な くては な らな い で あ ろ う. 「わ た し」 に も 「わ た く し」 に もそ れ ぞ れ の味 わ い が あ る し,時 には 「あ た し」 と した い時 もあ ろ う. そ れ は そ れ で よ ろ しい が,原 則 的 に は 「私 は」 と書 きた い と私 は 思 う. 「わ た(く)し 」 と,い ち い ち書 か さ れ る の は か な わ な い. 「わ れ わ れ 」 に至 っ ては もっ とひ どい. 「わ れ わ れ は わ れ わ れ の 国 を 愛 すべ きだ 」 で は や り切 れ な い の で あ る.
第 2章 品
詞
英 語 の 単語 は どの く らい あ るの で あ ろ うか. 『ウ ェブ ス ター 大 辞 典 』 に は60万 語載 せ て あ る と言 う. 日本 語 の 単 語 は 平 凡 社 の 『大 辞 典 』 に 70万 語 載 って い る と言 う. どち ら もた い へ ん な 数 で あ る. し か し こ れ は 古 今 の あ らゆ る単 語 を集 め て あ る か ら こん な に 多 い の で,現 代 語 で実 際 に話 した り書 い た りす る単 語 は,英 語 で も 日本 語 で もそ う多 く は ない で あ ろ う.大 体 1万 か 2万 とい う と ころ が 限 度 で あ ろ うか. 英 語 の 辞 書 では,こ れ を ア ル フ ァベ ッ ト順 に集 め て 並 べ て あ る. 日本 語 の 辞 書 では,五 十 音 順 に集 め て並 べ て あ る. 私 た ち英 語 教 師 は英 語 辞 書 の ほ うが 日本 語 の辞 書 よ りも 引 き や す い よ うに 思 うが,日 本 語 の先 生 は ど う考 え る ので あ ろ うか. 慣 れ れ ば 同 じこ とか も しれ な い が,a b c の 数 が26で あ る の にた い して,「
あい うえ お 」 の 数 は45で あ る か
ら,英 語 の ほ うが 能 率 的 で あ る と言 え る よ うで もあ る. 日本 語 を引 く の に 私 は 和 英 辞 典 を よ く利 用 す るが,こ れ は a b c 順 に 並べ て あ る の で 引 きや す い か らで あ る. 英 語 の 単 語 を一 定 の基 準 に よ っ て種 類 分 け して こ れ を 品 詞(parts of speech)と
称 す る.noun(名
(形 容 詞),verb(動 conjunction(接
詞),pronoun(代
詞),adverb(副
続 詞),interjection(間
名詞),adjective
詞),preposition(前 投 詞)の
置 詞),
8品 詞 に分 け るの が
従 来 の慣 例 とな って い る. 一 定 の 基 準 とい うの は何 か とい う こ とは, 実 は あ ま りは っ き り して い な い の で あ る. 名 詞 とは 「事 物 の 名 」 で あ る とい う定 義 が普 通 行 な わ れ て い るが,こ れ は 「意 味 」 を 基 準 に した 品 詞 分 け で あ る. 形 容 詞 は 名 詞 や 代 名 詞 を 「修 飾 す る もの 」 で あ る と い う定 義 は,「 意 味 」 で は な くて,「 機 能 」 を基 準 に した 品 詞 分 け で あ る. この よ うに品 詞 決 定 の 基 準 が 分 か れ るの では 科 学 的 な 品 詞 分 類 法 とは 言 え な い とい う非 難 が あ る. そ れ に もか か わ ら ず 上 の よ うな 8
品 詞 の 区 別 は今 で も実 際 に 行 な わ れ て い る と ころ を 見 る と,こ の 8品 詞 は 英 語 の 語 法 を考 え る の に な くて は な らな い 重 要 な も の で あ る と言 わ な け れ ば な らな い で あ ろ う.英 語 の 品 詞 は こ の ほ か に い くつ か 加 え る こ と もあ る. た と えば article(冠 詞),auxiliary
verb(助
動 詞)を
品 詞 と認 め る こ と もあ る. 日本 語 の 品 詞 は い くつ あ っ て,ど ん な基 準 で定 め られ る もの で あ ろ うか. 名 詞,代
名 詞,形 容 詞,動 詞,助 動 詞,副 詞,接 続 詞,感 動 詞
,形 容 動 詞,助 詞,連 体 詞 が 品 詞 と して 挙 げ られ る.11品 詞 で あ る. 英 語 の 品 詞 とほ ぼ 同 じで あ る. しか し共 通 した もの と,そ
うで な い もの
とが あ る.
① か ら⑧ ま で は英 語 と 日本 語 の品 詞 が 対 立 し て い る(interjection を和 訳 して 「間 投 詞 」 と呼 ぶ の が普 通 で あ る が,日 本 語 の 「感 動 詞 」 と対 立 させ る こ とが で き る). ⑨⑩ の英 語 の 品詞 に 対立 す る 日本 語 の 品 詞 は な い.⑪⑫⑬ の 日本 語 の 品詞 に対 立 す る英 語 の 品 詞 は な い. 日本 語 の 品 詞 の 分 類 基 準 に つ い ては,文 法 学 者 に よ っ て い ろ い ろ の 説 が あ る よ うで あ るが,私 は 英 語 の 品 詞 分 類 の 基 準 をい ち お う立 て て み て,そ れ か ら 日本 語 の 品 詞 分 類 を考 えて み よ うと思 う.
1 英 語 の 品 詞
辞 書 に 並 べ て あ る単 語 は,た
とえ て 言 えば,シ
ョー ウ ィ ン ドー に陳
列 して あ る商 品 見本 の よ うな もの で あ る. 利 用 価 値 は まだ 生 じな い. 客 が そ れ を買 っ て帰 っ て実 際 に使 用 す る と,そ れ本 来 の 価 値 が 発 揮 さ れ る. 辞 書 の単 語 は そ の ま ま では 何 に も な らな い が,人 間 が そ の単 語 を実 際 に用 い て話 した り書 い た りす れ ば,単 語本 来 の 価 値 が 発 揮 され る. 辞 書 の単 語 を実 際 に用 い た もの を speech う.た とえ ば This is a book.と で あ っ て,聞 book.と
と名 づ け る こ と に しよ
言 った とす る. これ は 立 派 な speech
く人 に も十 分 理 解 され る で あ ろ う. と こ ろ が This
言 っ た とす れ ば,こ れ は英 語 の speech
る.book
は bookの
ま ま で は speechに
is
と して は 不 完 全 で あ
用 い られ な い の が英 語 の し
き た り とな っ て い るか らであ る. 言い か え る と,This is book.は 語 の speech
英
と して は構 造 が完 全 で な い の で あ る.This is a book.と
しては じめ て英 語 の speech
と して の 構 造 が 完 成 す る の で あ る. この
よ うな完 全 な機 構 の speech は 「 有 機 的 な構 造 」(organic mechanism) で あ る と 言 え る.a book
の a は book
を有 機 的 な構 造 の speech に
参 画 さ せ る た め に必 要 な要 素 だ と言 え る. この a の よ うに speech 有 機 的 に す るの に必 要 な役 割 を果 た す も の を form word(形 呼 ぶ. 文 法 上 の 「形 態 」(form)を
の ほ うを full word(実
態 語)と
整 え て有 機 的 な構 造 に す るの に 重
要 な もの だか ら そ う名 づ け た の で あ る.form word book
を
の a に た い して
語)と 呼 ぶ. これ は文 法 上 の形 態 に 関 係
す るの で な く,「 本 」 とい う 「意 味 」 を もつ 語 で あ る.This is a.で は 意 味 を な さな い が,This is book.な .しか し両 方 と も speech
ら大 体 意 味 を な す と言 え る
と して 「非 有 機 的 な 構 造 」 で あ る こ とには 変
わ りが な い の であ るか ら,This is a book.と a も book
も どち ら も重要 な speech
目 を受 け 持 ち,book book
は book
言 わ な け れ ば な ら な い.
の要 素 で あ るが,a
は形態の役
は意 味 の役 目 を受 け 持 つ とい う わ け で あ る.
だけ で,と
に か く独 立 した 意 味 を 伝 え る こ とが で き る
が,a
は
で,form
a だ け で は 独 立 性 が な い も の で あ る.full word
word
は 自立 語
は 付 属 語 だ と言 っ て もい い で あ ろ う.日 本 文 法 で 「詞 」
と 「辞 」 を 対 立 さ せ る こ と が あ る が,こ
れ を full word
と form
word
の 対 立 と 見 る こ と が で き る で あ ろ う. Oh!と
か
Well!と
か い う語 は
interjection
で あ る が,こ
れ だ け で 他 の 語 と 無 関 係 に 用 い ら れ る も の で,speech れ て,speech
と speech
の機 構 か ら離
の あ い だ に 「投 げ だ さ れ た 」(は
語 で あ る. そ こ で 間 投 詞(inter=間,jection=投)と .間 投 詞 に も意 味 は あ る け れ ど も,そ う な 明 確 な も の で は な くて,驚
と して表 現 され る よ
しみ,怒
り,喜
表 出 す る 一 種 の 叫 び 声 に 近 い も の で あ る.How
funny
に お か しい な)と
言 え ば,speech
そ の 代 りに,Oh!と
funny it
is!と
れ 全 体 が 有 機 的 な 構 造 な の で は な く て,Oh
jection
word
に な る の で あ る が,有
が あ る.form
word word
verb,preposition,conjunction
の よ う に 並 べ て み よ う.
後者 に
inter
以外 の 品 詞 は お 互 い に 関係 し
を 構 成 す る の で あ る が,full
に 分 け る こ と が で き る.full
article,auxiliary
funny して も
の 有 機 的 な 構 造 に 参 画 す る word
が 入 る こ と に な る.interjection
jective,verb,adverb
it is!と
と に 大 き く分 け る こ と に す る.
合 っ て 有 機 的 な speech word
の 構 造 か らは切 り
に 参 画 す る性 質 の も の で は な い.
品 詞 分 類 の 第 一 歩 と して,speech 画 しな い
ん と
言 っ た と し て も,こ
funny
い い の で あ る. 広 い 意 味 で は 間 投 詞 も speech
と,参
it is!(ほ
を 切 り離 し た how
it is が 有 機 的 な の で あ る. だ か ら Oh!How
機 的 な 構 造 の speech
び な どの 感 情 を
と し て の 有 機 的 な 構 造 で あ る が,
言 え ば こ れ は も は や speech
離 さ れ た も の と な る.Oh,how
さ ま れ た)
呼 ば れ るの で あ る
れ は speech
き,悲
れ はこ
word
に属 す る品 詞 に
と
form
noun,ad
に 属 す る も の に pronoun, が あ る. これ をつ ぎ
A
欄 に 属 す る 品 詞 は 比 較 的 に 独 立 性 の 強 い も の で あ っ て,た
boy,flower;strong,beautifu1;come
と えば
,learn;carefully,always
で あ る . 意 味 も 明 確 で あ っ て,各
な ど
品 詞 の語 数 は無 数 と言 って もい い く
ら い 多 い . B 欄 に 属 す る 品 詞 は 比 較 的 に 独 立 性 の 弱 い も の で あ っ て, た と え ば he,it;a,the;can,will;on,in;and,but 意 味 よ り も,speech
な どで あ る .
の 機 構 を整 え るた め の 形 態 を担 当 す る も の で,
各 品 詞 の 語 数 は い くつ と 数 え ら れ る く ら い 少 な い .article the の 3 つ だ け で あ る.auxiliary
verb
は29あ
るが
も は っ き り した 数 は 言 え な い が,大
ら い で あ る .preposition
と conjunction
a boy,an
詞)の uncle,the
で あ る .両 者 の語順
a ,an,the school
a ,an,
,人 に よ っ て 多 少 の
出 入 りが あ る.pronoun
article(冠
は
も そ れ ぞ れ50く
体50く
ら い で あ ろ う.
は ま っ た く独 立 性 の な い 語 で あ っ て, の よ う に noun(名
詞)あ
っ て の article
は,
の よ うに な る か ら,冠 詞 は 形容 詞 と 同 じよ うな修 飾 語(modifier)の 働 き を す る と考 え る こ とが で き る. だ か らた っ た 3つ しか な い冠詞 を わ ざわ ざ 1つ の 品 詞 とす る よ りも,形 容 詞 の 中 に冠 詞 を含 め て しま っ て も よ さそ うで あ る. 実際 多 くの 辞 書 や 文 典 で は そ うい うふ うに して い る. しか しつ ぎの 図 表 を 見 て み よ う.
こ の修 飾語 は す べ てhouseを る で あ ろ うか.John'sは あ る.myも
修 飾 して い る か ら形 容 詞 で あ る と言 え
固 有 名 詞Johnの
所 有 格 で あ る か ら名 詞 で
I の所 有 格 で あ るか ら代 名 詞 で あ る. thisは 指 示代 名 詞
で あ る.だ か ら修飾 語 す な わ ち形 容 詞 とは 言 え な い の で あ る.John's は 修 飾 語 の 働 きは して い る が,品 this, myは
詞 は 形 容 詞 で な くて 名 詞 で あ り,
修 飾 語 で は あ って も品 詞 は 代 名 詞 で あ る と言 わ な け れ ば な
ら ない.品 詞 を決 め る こ とは,こ の よ うに 名 詞 の 修 飾 語 だ か ら形 容 詞 だ とい うふ うに 簡単 に片 づ け られ る もの で は な い の で あ る.冠 詞 は形 容 詞 と は似 た とこ ろ もあ る が,形 容 詞 とは 違 う点 も大 い に あ る か ら, 別 の 品 詞 と した ほ うが よ ろ しい と思 わ れ る. pronoun(代
名 詞)はnoun(名
詞)と
同 じ よ うに 考 え られ てい る 向
きが あ る が,け っ して そ ん な も の で は な い,な
るほ ど,
の よ うに名 詞 と代 名 詞 は と も に主 語 や 目的 語 に な る こ とが で き るか ら, 似 た よ うな働 き を す る 品詞 で あ る こ とは,ま
さ に そ の とお りであ る.
しか し前 に も説 明 した よ うにJohn's houseとhis と,John'sもhisも は 名 詞 で,hisは
houseと
を比 べ る
修 飾語 だ か ら形 容 詞 だ とは 言 わ な い で, John's 代 名 詞 だ と言 った こ と を考 え合 わ せ な くて は な らな
い.名 詞 と代 名 詞 は 品 詞 と して は 別 の もの で な くて は な らな い わ け が あ るの で あ る.代 名 詞 は そ の 名 の ご と く名 詞 の 代 りを す る も の で あ る ・(こ れ に た い す る反 対 論 もあ る が,こ れ は 「代 名 詞 」 の章 で取 り
扱 う つ も り で あ る.)I
know
him.と
は 聞 く人 に は よ く分 か ら な い.him の で あ る.た
と えば
I know
い う speech
は 実 は これ だ け で
が 誰 か 知 って い な け れ ば な らな い
Tom.の
Tom
の 代 り に him
い る こ と が 分 か っ て い な け れ ば な ら な い の で あ る.だ
を 使 って
か らそ の意 味 で
は 代 名詞 は 独 立 性 が 弱 い 品 詞 で あ る と 言 う べ き で あ る.つ word
auxiliary る.そ has
ま り form
な の で あ る. verb
(助 動 詞)は
verb
の 一 種 で あ る こ と は た しか で あ
こ で 品 詞 と し て は 動 詞 に 含 め て も い い の で あ る.し
gone.の
has
は
「持 つ 」
な く 「現 在 完 了 」 と い う文 法 形 態 を 整 え る た め の form と い う点 か ら 考 え る と,助
か し He
と い う意 味 に 相 当 す る full word
動 詞 の has
word
と本 動 詞 の gone
て 別 の 品 詞 を 与 え た ほ うが よ さ そ う に 思 わ れ る.助
では であ る
とを 区 別 し
動 詞 は本 動 詞 へ の
依 存 性 が 強 い こ と も 理 由 の 1つ に な る. preposition(前 England,to
him
詞 だ け で は speech
置 詞)は
そ の 名 の と お り 「前 に 置 く」 語 で あ る.in
の よ うに,名
詞 や 代 名 詞 の 前 に 置 く語 で あ る.前置
が 構 成 さ れ な い の で あ っ て,前
置 詞 は form
word
で あ る. conjunction(接
続 詞)は
を つ な い だ り,I
went
and
い だ り す る も の で あ る.接 word noun
Jack
and
I knew.の 続詞
Tom
の and
and
も 独 立 性 の 乏 しい も の で あ っ て form
で あ る. と pronoun,adjective
と article,verb
は 対 立 さ せ る こ と が で き る 理 由 が あ る が,adverb word
の よ うに 語 と語
の よ う に 文 と文 を つ な
が な く,preposition,conjunction
と auxiliary
verb
と
に は 対 立 す る form
に は 対 立 す る full word
がな
い.
品 詞 の 分 類 は これ で 解 決 した わけ で は な くて,あ る語 は ど の 品 詞 に 入 れ た ら よい の か 迷 うもの も相 当 あ る の で あ る.ま た品 詞 の数 も さ ら に 多 く しな け れ ば な らな い か も しれ な い の で あ る.ど ち ら に した らい い の か決 め に くい境 界 線 上 に あ る語 もあ るの であ る.ほ ん と うは その よ うな もの もで きれ ば どち らか に決 め た ほ うが い い こ とは 言 う ま で も
な い の だ が,言 葉 の世 界 は な か な か割 り切 れ ない こ とが 多 い の で あ る.
2 日本 語 の 品詞
日本語 の 品詞 は す で に述 べ た よ うに大 体10の 品 詞 に分 け られ る. と こ ろ が そ の10の 品詞 の分 類 の基 準 に つ い て は 学 者 に よ っ て ま ち ま ち で, どれ を採 って い い か分 か らな い ほ どで あ る. しか し昔 か ら用 い られて きた 文 法用 語 で非 常 に有 用 だ と思 わ れ る もの もあ る か ら,そ れ を利 用 で きれ ば 利 用 した い と思 う. まず 「詞 」 と 「辞 」 で あ る. 英 語 の full word
と form
word
に相 当 す る で あ ろ う と前 に述 べ た が,日
本語 に
お け る詞 と辞 の 区別 は 人 に よっ て食 い 違 い が あ る よ うで あ る. つ ぎ に 「 体 言」 と 「 用 言 」 で あ る. こ れ も学 者 に よ って 多 少 食 い違 うが,大 体 「活用 」 の あ る語 を用 言 と書 い,活 用 の な い 語 を体 言 と言 う,と 考 え られ て い る よ うで あ る. 体 言,用 言 とい う用 語 は英 語 に は な い の で あ るが,こ れ を英 語 に も利用 で きた ら便 利 で は な い か と思 うこ とが あ る. 英 語 に は substantive とい う文 法 用 語 が あ るが,こ れ を noun 同 義 に用 い る人 と,noun
お よび noun-equivalent(名
す る人 とが あ り,ま た noun に nominal
と pronoun
とい う用 語 が あ って,こ
詞相 当 語 句)と
と す る人 も あ る ら しい. 別
れ は noun
よ うであ る. 体 言 は substantive や nominal
と
と adjective を 指 す
と似 た とこ ろ が あ るが少
し違 う.体 言 は 用 言 と対 立 す る もの で あ るか ら,活 用 の あ るな しとい うこ とで 分 け られ るの で あ るが,そ れ だ け で はな い と言 う人 もあ る. 活 用 とい うこ とは,英 語 で も conjugation
を活 用 と訳 す が,英 語 の 活
用 は 動 詞 と助 動 詞 だ け に つ い て 言 うの にた い して,日 本 語 の活 用 は動 詞,助 動 詞,形 容 詞 に つ い て 言 うの で あ る か ら,考 え 方 が 違 う. 日本 語 の 活用 は英 語 の 「屈 折 」(inflexion)に
近 い も の で あ ろ う. しか し
日本 語 の助 動 詞 に も活 用 が あ る の だか ら,助 動詞 も用 言 の うち に 入 れ た らよ か りそ うだが,普 通 は 助 動 詞 は用 言 に は加 え な い よ うで あ る. 活 用 は あ っ て も,辞 で あ る も の は用 言 とは 言 わ な い と言 うの で あ る. 体 言 とい うの は名 詞 を指 す と言 わ れ る が,そ の 名 詞 の 中 には 代 名 詞 を
含 め るの で あ る. そ うす る と 日本 語 の代 名 詞 は名 詞 と区 別 な く詞 で あ る とい うわ け で あ る. つ ぎ の よ うな 図 表 を作 って み た .
これ は 英 語 の 目か ら見 た 日本 語 の 品 詞分 類 表 で あ る. 日本 語 か ら見 れ ば 助 動 詞 を用 言 に 入 れ る こ と,代 名 詞 を辞 と見 る こ と に難 が あ ろ う .しか し full word,form word
とい う見 方 か らす る と,こ の表 で い い
よ うな気 が す る . くわ しい こ とは 品 詞 各 論 で 説 明 す るつ も りで あ る . 助 動 詞 と い う品詞 に つ い て は と くに 反 省 す べ き こ とが 多 い よ うで あ る. 形 容 動 詞 とい う特 別 の 品 詞 が 日本 語 に あ って,用 言 の 中 に 入 っ てい るが,こ れ につ い て も 各 論 で考 え る こ とに す る. 副 詞,接 続 詞,連 体 詞,助 詞 につ い て は,日 本 語 と英 語 の 比較 とい う点 で論 じた い こ とが い ろ い ろ あ る. 各論 の後 で さ らに 日本 語 の 品 詞分 類 の 基 準 をふ り返 っ てみ よ うと思 う.
第 3章 文
1 英 語 の 文 と 日 本 語 の 文
I am a cat. 吾 輩 は 猫 で あ る. ぼ くは 猫 だ. 私 は猫 で す. こ の よ うに英 語 の
I am
a cat.を
日本 語 に 訳 す と な る と,少 な く
と も 3とお りの 言 い 方 が で き る.ま だ こ のほ か に 「 私は猫 でございま す」 「おれ は猫 だ」 な ど と も言 え る.こ の よ うな い くつ もの 日本 文 に た い して,英 語 で は た っ た 1つ の 言 い 方 しか ない の で あ る.こ れ は 英 語 の 表 現 の 仕 方 が 単 純 で,日 本 語 の 表現 法 が 変 化 に 富 ん で い るか ら だ, とは 言 えな い であ ろ う.「 吾 輩 」 は 明治 時代 の 言 い 方 で あ る か ら除 外 す る と して,現 代 の 語 法 では 「ぼ く」 「私 」 が普 通 で あ ろ う.そ れ に して も英 語 のI ひ とつ に た い して 日本 語 に は 2つ の語 が あ る とい う こ とは まず 認識 しな け れ ば な らな い こ と であ ろ う.英 語 の am
にたい し
て も,日 本 語 に は 「で あ る」 「で す 」 「だ」 「で ご ざ い ま す」 な ど と い くつ も あ る.日 本 語 で は 「 話 し言 葉 」 の 中 で 「で あ る」 と言 うこ とは ま ず な い.こ れ は 「 書 き言葉 」 で あ る.「 話 し言 葉 」 で も 「だ」 と言 う場 合 と,「 で す」 と言 う場 合 と,「 で ご ざい ます 」 と言 う場 合 とみ な違 う(「 で あ りま す」 は講 演 口 調 で あ る).英 語 で は こん な 区 別 は一 般 に は行 な わ れ な い.話 関 係 な く,一 様 に
I am
し手 の 如 何 に 関 係 な く,聞 き手 の 如 何 に
a cat.で
猫 で あ る』 も英 語 に訳 した ら I Am
あ る.だ か ら夏 目漱 石 の 『吾 輩 は a Cat
とす る よ りほ か に 方 法 が
な い の で あ る.英 語 を 日本 語 に,ま た 日本 語 を 英 語 に 訳 す と い う こ
とは,こ の よ うに 不 完 全 な もの であ る こ と を承 知 して か か らな け れ ば な らな い の で あ る. い ま 問題 を 簡 単 に す るた め に日 本 語 の 訳 文 を1 つ だ け に しぼ っ て, ① I am a cat. ② 私 は 猫 です. と して 日英 両 文 を比 較 して み よ う.① と② の 各単 語 を相 当の 位 置 に並 べ て み る と, ③ I
am
a cat
④ 私 は で す 猫 と な る. 日本 文 を主 に す れ ば, ⑤ 私 は 猫 で す ⑥
I
a cat am
とな る であ ろ う.し か し④ の 日本 文 と,⑥ の英 文 は,文 立 た な い.文
と して は成 り
の 中 の語 の配 列 の仕 方 には 日英 と もに 一 定 の きま りが あ
るの で あ る. 上 の よ うな 比 較 を してみ て,こ ん な こ とが 考え られ は しな いか. a I=私 は b I =私 の どち らな の か,と あ る.I
am
るが,I
い うこ と で あ る.実 は これ は ど ち ら も言 え るの で
a cat.と い う speech に 即 して 言 え ば,I = 「私 は」 で あ
だけ を抜 き だ して,speech
か ら切 り離 して考 え れば,I =
「私 」 で もい い の で あ る. ⑦ 私 が 猫 で す. の よ うに 「 私 が 」 とな る こ と も あ り得 る.こ れ に相 当す る英 文 は や は り I am て,I
a cat.と す る ほ か な い で あ ろ うが,発 音 の仕 方 が 違 っ て き
を強 く発 音 して Iを強 調 す る こ とに な るで あ ろ う.そ
うす る と
I =私 が と もな るわ け で あ る.こ の 問 題 は 後 で くわ し く説 くこ とに して,い ま は こ れ で止 め る.つ ぎに cat= 猫
で あ る が,こ れ は a cat=猫 と も考 え られ る. こ の問 題 も後 で 詳 述 す る こ と に して い まは 省 く. さ て こん な こ と を 考 え てみ よ う. ① I am
a cat.私
② You
は猫 で す.
are a cat.君
③ He
is a cat.彼
am,are,is
は,日
語 で は I am,you
は 猫 で す.
は 猫 で す.
本 語 で は 同 じ 「です 」 で間 に 合 うの であ る. 英
are,he
is の よ うに主 語 とそ れ に つ づ く動 詞 の あ
い だに 「 呼 応 」(agreement)と
い う法 則 が 存 在 して い て,主 語 が 三 人
称 単 数 な らば,動 詞 も三 人 称 単 数 の形 を取 らな け れ ば な らな い の で あ る. と くに現 在 形 の 動 調 で は,語 尾 に s を付 け る こ とが 大 き な特 徴 と な って い る. た と え ば,I
see,you
be 動 詞 は い ち ば ん 複 雑 で あ っ て,I
see に た い して,he am,you
are,he
sees とな る . is と 3つ と も
違 っ た 形 に な るの で あ る. こ の よ うに英 語 の文 で は 主 語 と動 詞(こ の 動 詞 を「述 語 動 詞 」 〔predicate verb〕 と呼 ぶ)の あ い だ に 呼応 関 係 が あ っ て,両 者 の結 び つ きは あ る意 味 では 「有 機 的 」 で あ る と言 うこ とが で き る. 主 語 と結 び つ く動 詞 を定 動 詞(finite verb)と
言 う. 定 動 詞
は 述 語 動 詞 で あ るが,両 者 は ま っ た く同 じもの で は な い . た とえ ば
の よ うに 述 語 動 詞 は 1語,2 語,3 語(4語
の こ と もあ る)よ
り成 る
こ とが あ るが,定 動 詞 は 1語 だけ で,し か も主 語 の す ぐ後 に置 か れ て, そ れ との あ い だ に呼 応 関 係 が 生 じる の であ る. 定 動 詞 の ほか の述 語 動 飼 は 呼応 関 係 が な い の で あ る. 英 語 の
「 文 」(sentence)は,以
上 の よ うに 「主 語 」(subject)と
「 述 語 」(predicate)の
結 び つ きが有 機 的 で あ って,も
っ と細 か く言
う と,主 語 と定 動 詞 との あ い だ の 呼 応 の 原 則 に 支 配 さ れ る もの で あ る .言 い換 え る と英 語 の 文 は 「主 語+述 語 」 の構 造 であ り,「 主語+定
動
詞 」 の呼 応 関 係 を 有 す る もの で あ る と定 義 す る こ と が で き る. と こ ろが 「文 とは何 か」 とい う問題 に つ い て は 昔 か ら今 に至 る まで い ろ ん な学 者 が い ろ ん な議 論 を して きて い て,い つ 果 て る と も知 れ な い有 様 であ る.な ぜ そ うな っ た の か よ く分 か らな い が,私
の考 え る と
ころ で は,た ぶ ん こ うだ ろ うと思 われ る .文 とい う もの を言 葉 の世 界 に限 定 して,文 法 用 語 と して 考 え る こ と を しな い で,あ
るい は 論 理 学
的 な考 え 方 か ら文 を定 義 しよ うと し,あ るい は 心 理 学 的 な 考 え 方 か ら 文 を考 え よ う と した の で あ ろ う と・ 言 葉 は 思 考 の 重 要 な道 具 で あ るか ら,そ の言 葉 に深 遠 な哲 理 を見 い だ そ う とす る こ とは 無 理 もな い こ と か も しれ な い.し か し言 葉 は 哲 学 者 や 論 理 学 者 や 心 理 学者 だ け の もの では な い の で あ る.い や む しろ 一 般 の 人 び との 日常 の用 に供 す る きわ め て 世 俗 的 な もの で あ る.言 葉 の研 究 は そ れ ほ ど高 級 な思 弁 を必 要 と しな い もの だ と私 は考 え て い る.文 法 用 語 は 平 凡 な 観 察 で 間 に 合 う程 度 の もの で あ る べ きだ と思 う.論 理 学 的,心 理 学的,哲
学 的 な用 語 を
用 い な くて も済 む は ずの も の だ と考 え て い る.文 は 「主 語+述 語 」 で あ る と定 義 す るの は 不 十 分 だ とい う意 見 が あ る の は,言 葉 の 法 則 を あ ま り高 く買 い か ぶ るか ら では な い か と思 う.文 法 家 もあ ま り考 え す ぎ, ひ ね りす ぎ る よ うで あ る.言 葉 は 単 純 な もの だ と考 え て文 法 の 研 究 観 察 を始 め な け れ ば い け な い の で あ る. 「主 語+定 Fire!(火
動 詞」 を文 とい う,と い う考 え 方 は 古 い と よ く言 わ れ る.
事 だ)も
1つ の文 で あ る, Good morning.(お
文 で あ る,Nonsense!(ば
か な)も 文 で あ る,と
は よ う)も
言 わ れ る.そ の 内 容
が 文 の 内容 と同 じだ か らで あ ろ う.そ うい う文 の 考 え 方 もた しか に あ り得 る.し か し I am
a cat.と
い う文 もた しか に あ る の だ.言 葉 の
法則 を 見 い だ そ う とす る者 に と っ て は,I で あ る とす る考 え 方 よ り も,I
am
am
a cat.も
Fire!も
文
a cat.が 文 で あ る とす る考え 方 の
ほ うが 重 要 だ と私 は 思 う.「 主 語+定 動 調 」 と い う構 造 が 英 語 に は た
く さ ん あ る こ と を 認 め て,こ い の で ある.
れ に文 とい う名 称 を 与 え た と考 え れ ば い
し か し 「主 語+定
動 詞 」 の 構 造 で な くて,speech
と して
用 い ら れ る も の も た く さ ん あ る に は あ る. そ う い う も の も い っ し ょ に 含 め て 文 と 言 っ た の で は,「 こ と に な る,も し た ら,別 speeh
主 語+定
し も Fire!と
に
I am
a
動 詞 」 と い う構 造 に 目 を つ ぶ る
I am
cat.と
a cat.を
い う構 造 に 名 称 を 与 え な い と,英
語の
の 文 法 的 法 則 の 研 究 説 明 に 支 障 を 来 た す の で あ る.
「主 語+定
動 詞 」 を 文 と 言 う な ら ば,Go!(行
(立 て)の
る か ら,Go!は Go!と
け)と
か,Stand
up!
よ うな 命 令 文 は 主 語 が な い か ら 文 で は な い で は な い か,と
反 論 さ れ る. 命 令 文 は 二 人 称 の you
!は
す べ て文 と名 づ け る と
You go!(君
あ っ て も,実
「主 語+定
はこの
に た い して 発 言 さ れ る も の で あ
行 け)と go
も 言 う こ と が あ る. だ か ら
は 定 動 詞 な の で あ る.
だ か ら Go
動 詞 」 の 構 造 か ら 離 れ る も の で は な い こ と に な る. 定 動
詞 は 述 語 動 詞(predicate
verb)で
あ る. 述 語 動 詞 は 述 語(predicate)
の 中 心 を な す も の で あ る. そ こ で 「主 語+定 ication(叙
述)と
う.predication
動 詞 」 と い う構 造 はpred
い う機 能 を 有 して い る と 言 う こ と が で き る で あ ろ に は 主語 と 述 語 が 必 要 で あ る が,結
局 は 主 語 と定 動
詞 の 結 合 が 第 1条 件 で あ る. こ の 両 要 素 は ど ち らが ど ち ら に か か る (従 属 す る)の る. た とえば
で も な く,両 The
roses
are red.(バ
合 に よ っ て predication ろ が the て,red
red roses
phrase)と
ラ は 赤 い)は「roses+are」
roses(赤
の 機 能 が 果 た さ れ て,文 い バ ラ)は,red
の よ う に,red
が roses
が
a cat.と
roses
を 修 飾(modify)し
の ほ う に 動 い て 名 詞 句(noun
あ っ て,文
い う英 文 は,「
の結
と な っ て い る. と こ
な っ て い る の で あ る. こ れ はmodification(修
機 能 を 有 す る 句(phrase)で I am
者 が 両 方 か ら引 き合 っ て結 合 す るの で あ
主 語+定
飾)と
い う
で は な い. 動 詞 」 とい う有機 的 な構 造
を 有 し て い る こ と は 以 上 説 明 した と お り で あ る. こ れ に た い す る 日 本 文の
「私 は 猫 で す 」 は ど う で あ ろ う か.I が
と は 明 ら か で あ る.(a) catが am
「私(は)」
に相 当 す る こ
「猫 」 に 相 当 す る こ と も 明 ら か で あ る.
が 「で す 」 に 相 当 す る こ と も 明 ら か で あ る. そ う す る と 「私(は)」
が 主 語 で,「 です 」 が 定 動 詞 であ る こ とに な る が,そ
うは い か な い .
「です 」は,こ の 語 形 が 変 わ らな い の で あ るか ら定 動 詞 とは 言 え な い う え に,「私(は)」 と結 び つ か な い で,あ い だ に 「猫 」 が入 り こん で い る か らで あ る. 日本 語 に は 定 動 詞 とい うもの は 存 在 しな い と言 わ な け れ ば な るま い . そ れ で は 主 語 は あ るの か . 英 語 に お け る定 動 詞 に た い す る 主 語 の よ うな,そ ん な 主 語 は 日本 語 に は 存 在 しな い と 言 わ な け れ ば な らな い で あ ろ う. とす れ ば英 語 の文 の よ うな 日本 語 の 文 は な い こ と に な る.しか し I am
a cat.と 「私 は猫 で す」とが 同 じ speech
とい う事 実 を認 め な い わ け に は い か な い . とす る と I am
である
a cat. だけ
を文 だ と して,「 私 は猫 で す 」 を文 で は な い と言 い 切 る わけ に もい か な い の で は な い か . 「私 は猫 で す 」 は 英 語 の 文 の よ うな意 味 の文 で は な い が,や は り文 で あ る,と 言 わ な け れ ば,日 本 文 の 文 法 的 説 明 に 困 りは しな い か .英 語 の よ うな定 動 詞 を 持 た な い 日本 文 に は,英 語 の よ うな predication の構 造 機 能 は考 え られ な い け れ ど も,そ れ で もや は り 日本 文 と して の predication の構 造 な り機 能 な りが 存 在 しな けれ ば済 まないのではないか. 「 赤 い バ ラ」 に た い して,「 バ ラが 赤 い 」 の ほ うが 文 で あ る と,た しか に言え る と した ら,「 バ ラ が 赤 い 」 は predication で あ る と言 わな け れ ば な らな い.し
か し 「バ ラが 赤 い 」
に は 英 語 の 定 動 詞 に 相 当 す る もの は 見 当 ら ない よ うで あ る . 「私 は 猫 で す 」 の 「で す」 は 助 動 詞 だ と言 わ れ るが,英 語 の助 動詞 は 定 動 詞 に な るが,日 本 語 の 助 動 詞 は 動 詞 と同 じ く定 動 詞 には な らな い よ うで あ る. そ れ に もか か わ らず 「バ ラは 赤 い 」 も,「 私 は 猫 で す 」 も文 で あ る こ とは 明 らかな よ うで あ る. 日本 語 の 文 を英 語 の 文 と直 接 に 比較 す る こ とは で き な い よ うで あ る が,両 方 に 共 通 して言 え る こ とは predication の機 能 の存 在 と い うこ とで あ ろ う. 英 語 の predication は定 動 詞 の 存 在 を 必 要 と す る. 定 動 詞 の 存 在 が 文 であ る こ との 証拠 に な る. と ころ が 日本 語 に は英 語 の よ うな 定 動 詞 とい うもの が な い の で あ るか ら,日 本 文 の predication は 別 の 基 準 で 判 断 しな け れ ば な らな い こ とに な る.
2 時
制
英 語 の定 動 詞 は 動 詞 の 活 用 形 の うち の 現 在 形 と過 去 形 だ け が な るの で あ る.英 語 に は 2つ の重 要 な tense(時 制)が あ るが,そ れ は present tense(現 在 時 制)と
past tense(過 去 時 制)で
め られ る文 法 範 疇(文 法 形 態 の総 称)で
あ る. 時 制 は 動 詞 に 認
あ っ て,動 詞 とい う品 詞 を定
め るの に 重 要 な要 素 の 1つ で あ る. 時 制 は動 詞 の形 態 に つ い て の名 称 で あ って,time(時)と
直 接 の 関 係 は な い の で あ る が,そ
れ で も
present tense と present time(現 在 時)と は対 応 し,past tense と past time(過
去 時) とは 対応 す る もの で あ るこ とは 間 違 い な い. た と え
ば I go to school.(私 校 に行 った)の
go
は 学 校 に 行 く)と
と went
I went to school.(私 は 学
に は 現 在 時 制 と過 去 時 制 の差 が あ る と 同
時 に,「 現 在 時 」 と 「過 去 時 」 の 差 もた しか に あ る. そ の 証 拠 に は, I go to school yesterday.(私 school now.(私
は 昨 日学 校 に 行 く)と
は 今 学 校 に 行 っ た)な
か,I went to
ど とは 言 わ な い の で あ る. 言
葉 の世 界 は割 り切 れ な い こ とだ らけ で あ る と前 に 言 っ たが,現
在時制
も かな らず し も 「 現 在 時 」 だ け を 表 わ す もの で は な い の で あ っ て,場 合 に よ っ ては 「 過 去,現 在,未 来 」に通 じる 時 の 表 現 に 現 在 時 制 が用 い ら れ る こ と が あ る.過 去 時 制 に もそ の よ うな用 法 が あ る.しか し平 常 の 英 語 の 動 詞 の使 い方 を 見 れ ば,常 識 的 に は現 在 時 制 は 「現 在 時 」 を表 現 し, 過去時制が 「 過 去時 」 を 表現 す る こ とが もっ と も多 い と言 え る の で あ る. そ れ が 素 朴 な 自然 な 言 葉 の観 察 とい う もの で あ ろ う.(will,shall が 未来 時 制 should
〔future tense〕 を示 す と言 わ れ る が,こ
れは
の 過 去 形 に た い す る もの で,形 の うえ では will,shall
would, は現在
形 で あ る. だ か ら厳 密 に言 えば 英 語 には 現 在 と過 去 の時 制 しか な い と 言 うべ きで あ る.) 英 語 の 定 動 詞 は現 在 時制 の現 在 形 か,過 去 時 制 の過 去 形 か,の
どち
らか で あ る とい うこ と は,英 語 の 文 に 時 制 が 存 在 す る とい う こ とに も な る. とい う こ とは ま た英 語 の文 に は 「時 」 が あ る とい うこ とに もな
るの で あ る.そ の 「時 」 を示 す 「時 制 」 の あ るの は 動 詞 だけ で あ る か ら,動 詞 が な け れ ば 文 に な らな い と い うこ とに もな るわ け で あ る. (英語 で は助 動 詞 は動 詞 の 中 に入 れ られ る もの で あ るか ら,助 動 詞 に も定 動 詞 が あ り, した が っ て現 在 形,過
去 形 もあ る.い や,助 動 詞 の
重 要 部 分 は 現 在 形 と過 去 形 で あ る と言 う こ と も で き る く らい で あ る.) 日本 語 の 動 詞 は ど うで あ ろ うか.日 本 語 の 動 詞 に は 定 動 詞 が な い と 言 っ た が,そ
うす る と時 制 とい うも の は 日本 語 の動 詞 に は な い の であ
ろ うか. 「見 る」 とい う動 詞 を 「見 た」 と対 立 さ せ るな らば,「 見 る」 は 「現 在 時 」 を 示 し,「 見 た 」 は 「過 去 時 」 を示 す と言 え るの で あ ろ う.こ れ を 「現 在時 制 」 と 「過去 時 制 」 の 対 立 と考 え る こ とは で きな い で あ ろ うか.
これ を見 る と,英
語 の動 詞 の過 去 形 が‐ed
と な る規 則 動詞 を 連 想
させ られ る.‐ed に は 〔d〕〔t〕〔id〕の 3つ の発 音 が あ るが,日 本 語 の過 去 形 に も‐ta と‐da が あ る とい う こ とは お も しろ い.し か しこ れ は 偶 然 に 過 ぎな い.日 本 語 の 動 詞 の現 在 形 の 語尾 が す べ て‐u
とい
う母 音 に 終 る とい う こ とは 1つ の 特 徴 で あ る.動 詞 の定 義 を意 味 の う え で な く形 態 の うえ で 下 す こ とが で き るか ら で あ る.言
うま で もな い
こ とだ が,形 態 だ け で動 詞 の定 義 が完 全 に 下 せ る と言 うの で は な い. ‐u に 終 る語 は す べ て動 詞 だ とは 言 え な い か ら で あ る.こ
の 問題は後
で動 詞 の章 で また触 れ るつ も りで あ る.日 本 文 法 で は 過去 形 の 語 尾
「た 」 「だ 」 を助 動 詞 とす るが,過 去 形 の動 詞 の活 用 語 尾 と見 た らど う で あ ろ うか. 英 語 の 動 詞 の 活 用 方 式 に 慣 れ た 者 か ら見 る と,日 本 語 の 動 詞 の 活用 方 式 は 少 々 形 式的 に 過 ぎて,ほ ん と うの 意 味 で の 活 用 が し に くい面 が あ る よ うに 感 じられ る. 「書 く」 の 活 用 は 「か,き,く, く,け,け
」 で あ る と言 った だ け で は,過去
ら な い. 過 去 の 表現 は助 動 詞
の 表 現 を ど うす るか 分 か
「た 」 の 活 用 形 を 用 い る と言 うの で,
「た 」 の活 用 を し らべ る とい っ た あ ん ば い で あ る. 「書 い た」 の 表現 に 達 す る ま で に紆 余 曲折 が あ る の で あ る. 日本 語 は 語 と語 の分 か ち書 き を しな い 言 語 で あ るか ら,ど こ ま でが 語 で あ る か,よ こ と と,日
く分 か らな い
本 語 は 膠 着 語 で あ る こ と な ど を考 え る と, 「書 い た 」 を
「書 い 」 と 「た 」 に 分 け て,「
た」 も語 で あ る と す る よ りも,「 書 く」
の過 去 表 現 は 「書 い た 」 とな る と して,こ れ を 1語 と見 る ほ うが 妥 当 で は な か ろ うか と思 う. 「書 く」 が 終止 形 で あ る とい うこ と よ り も,そ れ が 現 在 形 で あ る と い うこ とを私 た ち は理 解 す る必 要 が あ る. こ れ は つ ま り 「書 く」 に時 制(ま
たは 時)が
表 わ さ れ て い る こ とを理 解 す る こ とで あ る. しか し
こ こ で も う 1つ大 事 な こ とが あ る. そ れ は時(制)を
超越 した 動 詞 と
い うこ と で あ る. 「書 く」 の語 幹 は 「 書(か)」 で あ る と言 うが,「 か」 だ け では 「書 く」 とい う意 味 は 伝 わ ら ない. 「か く」 と言 わ な け れば 「書 く」 意 味 には な らな い. 語 幹 は 活 用 しな い 部 分 とい う こ と で あろ うが,そ れ を区 別 す る こ とは あ ま りた い して 意 義 が な さ そ うで あ る .そ れ よ りも 「書 く」 とい う動 詞 の現 在 形 は 「書 く」 で あ る,と 言 うと きの 「書 く」 とい う動 詞 が 「活 用 す る以 前 の 姿 」 で あ る こ とを 認 識 す る こ との ほ うが 重 要 であ る. これ を原 形(root)と
名 づ け よ う. 原 形
の 「書 く」 が 活 用 され て,そ れ と同 じ形 の 「書 く」 が 現 在 形 と して 用 い られ て, 「字 を 書 く」 とい うふ うに speech
とな る の で あ る. 英 語
で も動 詞 の 原 形 と現 在 形 とは 同 じもの が ほ とん どで あ る が,そ れ だ け で は な い.た とえ ば write は 「(原形)“write”→(現 在 形)write,writes」 の よ うに 活 用 す る.writes は 原 形 の 語 尾 に s が 付 い て い る(こ れ は 「 現 在 形 +s」 と言 うべ き か も しれ な い). 英 語 で は さ らに 原 形 と 同 じ形 が
不 定 詞(infinitive)とな り,原 形 に ‘ing'をつ け た形 が現 在 分 詞(present participle)と な っ て,活 用 形 の 中 に含 まれ て い て,speech ろ い ろ の 働 き を す る. た とえ ば(to)write(不 o write a poem.(私
は 詩 を書 き たか っ た)の
定 詞)は
の中でい I wanted
t
よ うに用 い る こ とが で き
る. この to write には 時 制 は な い.wanted とい う過 去形 の定 動詞 だ け に 時 制 が あ るの で あ って,不 He was writing a poem.(彼
定 詞 には 時 制 は な い の で あ る. ま た は詩 を 書 い てい た)の
writing は 現 在 分
詞 で あ るが,こ れ に も時 制 は な い の であ っ て,定 動 詞(こ 詞 の was
が 定 動 詞 であ る)の
こ で は助 動
was が過 去 時 制 な の で あ る. この よ う
に英 語 の 動詞 は現 在 形 と過 去 形 以 外 の 活 用 形 に は 時 制 は な い の であ る 原 形 も ま たそ うで あ る. こ れ に類 す る こ とが 日本 語 の 動 詞 に つ い て も 言 えそ うであ る. 「起 き る時 間 」 「飛 ぶ 鳥 」 の 「起 き る」 「 飛 ぶ」は 現 在 形 で は あ るが,時 を 超 越 した 表 現 で あ る か ら原 形 に近 い.日本 文 法 で は これ を連 体 形 と言 う.連 体 形 と言 うの は体言 に連 な る形 と言 うの で あ る か ら,修 飾 関 係(modification)か
ら見 た用 語 で あ る. それ な
らば 「起 きた 時 間 」 「 飛 ん だ 鳥 」 の 「起 き た」 「飛 ん だ」 も連 体 形 で あ る と言 え る. これ に は 「時 」 が 含 まれ て い る. しか し 「起 き る 時 間」 「 飛 ぶ 鳥」 に は 「 時 」 は含 ま れ な い と考 え るの が 普 通 の 解 釈 で あ ろ う.英 語 で言 え ば 不 定 詞 の to get up
time to get up,flying birds
で あ ろ う. こ の
や 現 在 分 詞 の flying に あ た る もの が 「起 きる 」
「飛 ぶ 」 であ る と言 えは しまい か. い ず れ に せ よ,時 の観 念 を離 れ た 「起 き る」 「飛 ぶ 」 とい う動 詞 が あ る こ とは た しか で あ る. 日本 語 の 動 詞 の 活 用 形 の 中 に この よ うな 機 能 を有 す る もの へ の適 当 な名 称 を入 れ て お くこ とは 必 要 で は あ る まい か. さ しあ た っ て は 「 原 形 」 (ま た は 「基本 形 」)を そ れ に あ て て もい い で あ ろ う. それ は speech の 中 に 用 い られ た原 形 とい う こ とに な る. This is a book,の
is は this と book
で,こ れ を copula(連
結 詞)と 呼 ぶ こ とが あ る. 日本 語 に 訳 す と き
① こ れ は本 で あ る. ② これ は本 で す.
と を結 び つ け る役 目の 動 詞
③ これ は本 だ. の 3 とお りの 訳 が 普 通 考 え られ る. 話 す(ま た は 書 く)situation(環 境)の 差 に よ っ て 3とお りに な る の で あ るが,文 で あ る. だ か ら文 の構 造 も同 じか と言 う と,そ
と して の 内容 は 同 じ うでは な い と言 わ れ る
.① の 「で あ る」は 「で」 と 「あ る」に分 解 され て,「で 」は 助 詞 だ と も助 動 詞 だ とも言 わ れ,「 れ,ま
あ る」 は動 詞 で あ る と も助 動 詞 で あ る とも言 わ
た補 助 動 詞 と名 づけ ら れ る こ と もあ る. 「で」 と 「あ る 」 に分
解 しな い で,「 であ る」 とい う動 詞 で あ る と も助 動 詞 で あ る とも言 わ れ る. ま っ た くや り切 れ な い. 日常 用 い られ る言 葉 な の に,ど
う して
こん な に ま ち ま ちな の であ ろ うか. これ もや は り単 語 の 切 れ 目 が分 か ら ない こ とか ら来 る の であ ろ う. 「本 」 が 名 詞 で あ る こ と は容 易 に分 か る. と ころ が 「で 」 が 「本 」 に 付 くの か,「 あ る」 に 付 くの かが 決 め が た い の で あ る. 「本 で」 「あ る」 と切 るの が まず 最 初 に考 え られ る 当然 な切 り方 の よ うに思 え るの で あ る が,「 で あ る」 に も 「あ る」 とは 違 っ た意 味 があ る こ と も考 え られ て迷 うの で あ る. 私 は
「で あ
る」 を 1つ の語 と見 た い. さ て これ を動 詞 と見 るか,助 動 詞 と見 るか. 英 語 な らば,助 動 詞 は 動 詞 を助 け る もの で あ って,「助 動 詞+本 動 詞 」 とい う語 順 を取 る も の であ る. 助 動 詞 の あ る とこ ろ本 動 詞 が つ づ くの が 原 則 な の で あ る. とこ ろが 日本 語 の助 動 詞 は そ うで は な い. 動 詞 の 後 に 来 る助 動 詞 もあ れ ば,「
これ は 本 で あ る」 の よ うに 名 詞 の 後 に 来
る もの も助 動 詞 と呼 ぶ こ と も あ るか ら,英 語 の 目か ら見 る と ど うも理 解 に 苦 しむ の で あ る. 日本 文 法 の 助 動 詞 と い う名 称 は再 検 討 を 要 す る 用 語 で あ る とつ くづ く思 う. 「で あ る」 は とに か く 「あ る」 とい う動 詞 を含 む こ とは 明 らか であ るか ら,「で」 が付 い て もや は り動 詞 で あ る と して差 支 え な い で あ ろ う . 英 語 の copula に 相 当す る特 殊 の動 詞 で あ る と して い い の では な い か と思 う.独 立 性 の乏 しい 動 詞 であ って,こ
れ を 「付 属 動 詞 」 と呼 ぶ こ
とに す る. そ う して 「で」 は 「あ る」 に 吸 収 さ れ て,「 で あ る」とい う 付 属 動 詞 とな る の で あ る. 「であ る」 は で あ る
で あ った
と現 在 形 と過 去 形 が 対 立 す る . こ こに は や は り時(制)が あ るわ け であ る. ② これ は本 で す. の 「で す 」 は 「であ る」 と 同 じ内容 で あ るが,た だ話 し言葉 の 表 現 で あ る こ とが違 うだ け で あ る. 「で あ りま す 」 とい う言 い方 もあ るが, これ と似 てい る. 「で す」 は普 通 は助 動 詞 とさ れ る の で あ る が,「 あ る」 と 同 じ く copula 「です 」 は -u
で
と解 して,付 属 動 詞 と見 て い い で あ ろ う.
で終 って い る. これ も
で す で した と対 立 して,現 在 形 と過 去 形 が存 在 す る と見 る の で あ る. ③ これ は 本 だ. の 「だ 」 も 「で あ る」 と 同 じ内容 で あ るが,「 で す」 の よ うに 話 し言 葉 で あ る. だ だ っ た と現 在 形 と過 去 形 が 対 立 す る もの で あ る と見 て,時(制)が
あ る と考
え るべ き であ る. 助 動 詞 と さ れ る け れ ど も,や は り付 属 動詞 と した い . 「だ」(da)は
-a で終 っ て い るか ら,他 の す べ て の動 詞 が -u
で終 る
と い うこ との た め に,日 本 語 の動 詞 を形 態 の うえ で形 式 的 に判 別 す る 基 準 が 崩 れ る こ とに な って ま ずい. しか し現 代 口語 に 「だ」 と い う語 が 実 在 してい て,そ れ に時(制)を に 用 い られ る以 上,-u
認 め る こ とが で き て,predication
に終 らな い とい う形 式 上の 問 題 で 「だ」 を 排
除 す るの は 不 当だ と思 う.助 動 詞 とい う名 称が 妥 当性 を 欠 く と言 うか ら には,「だ」 を付 属 動 詞 と す る ほ か な い で あ ろ う.文 語 文 法 で も 「あ り」 とい う動 詞 が -i に終 っ てい る例 外 もあ る こ とだ か ら, 「だ 」 と い う例 外 を 口語 動 詞 に 認 め て も差 支え は な い で あ ろ う. 「だ」 は典 型 的 な copula で あ る と言 うこ とが で きる. He
is young.(彼
は 若 い)
この 英 文 は copula の is と形 容 詞 の young a book.の
is と,こ
を含 ん でい る.This is
の文 の is とは 同 じ働 きで あ る.is が この 文 の
predication の機 構 の 重 要 な ポ イ ン トとな っ て い る.し
か し意味 の う
え では young
の ほ うが重 要 で あ る. 形容 詞 の young
のは 加 わ ら な い.is young
に は 時 間的 な も
とな って は じめ て 「現 在 時(制)」 の 表 現
とな るの で あ る. 英 語 の 形 容 詞 は それ 自体 で は 時制 を 有 して い な い か ら,文 の構 造 の うえ で形 容 詞 だ け で は そ のpredication の で あ る .copula
を必 要 と す る の で あ る . と ころ が 日本 語 の 「彼 は
若 い 」 とい う文 は英 文 の He あ る.copula
が成 立 しな い
is young.と
は違 う.copulaが
ないので
が な くて文 が成 立 して い る の で あ る . もっ と も
① 彼 は青 年 だ . ② 彼 は青 年 で す. ③ 彼 は青 年 で あ る . と平行 さ せ て ① 彼 は 若 い . ② 彼 は 若 い です . ③ 彼 は若 い の で あ る . とすれ ば,②
と③ には copula
が現 わ れ て い る. しか し② の よ うな
「若 い で す」 とい う言 い 方 は 近 ご ろ用 い られ る よ うで あ るが,ま
だ標
準 的 な表 現 法 では あ る まい. 「若 い の で す 」 とか 「若 い で す ね(か)」 な ど とは 言 うよ うで あ る.③
の
「若 い の で あ る」は
「若 い ので す」
「若 い の だ」 と共 通 す る表 現 で あ る か ら,③ を① ② と並 べ る こ とは ほ ん と うは い け ない の で あ る. それ か ら① の 「 彼 は 若 い 」 を 「彼 は 青 年 だ 」 に平 行 さ せ る こ とも実 は お か しい . 「彼 は 青 年 だ」 は 話 し言 葉 に 属 して い るが, 「彼 は若 い 」 は む しろ 書 き言 葉 に 属 してい る であ ろ う .しい て 言 え ば つ ぎの よ うな 平 行 が 考 え られ る. ① 彼 は青 年 だ. 彼 は若いんだ. ② 彼 は青 年 で す. 彼 は 若 い ん で す. ③ 彼 は青 年 で あ る. 彼は若い. しか し① と② は厳 正 な意 味 で は平 行 とは 言 え ない.「 青 年 だ 」 「青 年 で す」 を 「青 年 な の だ」 「青 年 な の で す 」 と で もす れ ば,① ② は 平 行 す る の か も しれ な い . ほ ん と うに 平 行 して い るの は③ だ け であ る と 言 うべ き で あ ろ う. とい うこ とは 英 語 の 表現 が He
is young.
1つ で
あ る のに た い して,日 本 語 の 表 現 も 「 彼 は 若 い 」 が 1つ しか な い こ と に な るの で あ っ て,話
し言葉 とす る場 合 に しば しば 言 い た め ら うこ と
が起 こ る の で あ る. 「若 い 」 は形 容 詞 の終 止形 で あ る. この よ うに -i で終 るの が 日本 語 の形 容 詞 の形 式 的 な 1つ の特 徴 で あ るが,英 が 時(制)に
語 の 形 容 詞 の young
関 係 が な い よ うに,日 本 語 の形 容 詞 の 「若 い」 も時(制)
に 関 係 が な い の で あ ろ うか . 「 原 形 」 と して の 「若 い」 に は た しか に 時 は 考 え られ な い . そ の原 形 を speech
に 用 い て 「若 い 人 」 と言 って
も,こ の 「若 い 」 に は 時 は 感 じられ ない . と こ ろが
「彼 は若 い 」 の
「 若 い 」 に は 時 が た しか に 感 じられ る. 「若 い 」 は 現 在 時(制)で あ る .そ う して, 若 い 若 か った と対 立 す る の で あ る. 英 語 とは 違 っ て,日 本 語 の 形 容 詞 に は動 詞 の よ うに時 制 が あ る とい うこ とに な る. 「い 」 が 現 在 形 の 語 尾 で, 「か っ た」 が 過 去 形 の 語尾 で あ る. 動 詞 と形 容 詞 を総 称 して 「用 言 」 と言 う の は,活 用 す る 語 で あ る とい うだ け で な く,文 の predication に 必 要 な要 素 と な っ て 働 き,「 時 制 」 を有 す る語 だ か らで あ る と考 え る べ き で あ ろ う. 英 語 に は 動 詞 と形容 詞 と を ま とめ た 名 称 が な い の に,日 本 語 では これ ら を ま とめ て 「用 言 」 と称 す る意 義 もこ れ で理 解 で き る で あ ろ う. She is beautiful.(彼 女 は 美 しい) こ の beautiful は形 容 詞 で あ る.beautiful の 日本 語 訳 は 「美 しい」 のほ か に 「きれ い な 」 もあ る . とこ ろ が 日本 文 法 で は 「美 しい 」 は 形 容 詞 で あ るが,「
き れ い な 」 は 「形 容 動 詞」 で あ る と言 う. これ を逆
に 言 え ば,日 本 語 の形 容 動 詞 は形 容 詞 と と もに英 語 の形 容 詞 に あ た る と言 え る よ うで あ る .形 容 動 詞 は形 容 詞 と ど う違 うの で あ ろ うか . ① 彼 女 は 美 しい . 彼女 はきれいである. ② 彼 女 は きれ い だ. ③ 彼 女 は きれ い で す. この 対 立 を見 る と,形 容 動 詞 の ほ うが表 現 の変 化 に 富ん で い る. 形
容 詞 に は1 つ の表 現 法 しか な い か ら少 し窮 屈 で あ るが,形 容 動 詞 の ほ うは 話 し言 葉 と書 き言 葉 の切 り換 え が 自由 で あ る. と ころ が つ ぎの よ うな平 行 も考 え られ る. ① 彼 女 は 美 人 で あ る.
彼 女 は きれ い で あ る.
② 彼 女 は 美 人 だ. 彼 女 は きれ い だ. ③ 彼 女 は 美 人 で す. 彼 女 は きれ い で す. これ で 見 る と形容 動 詞 は 形 容 詞 と異 な る とこ ろ が あ る が,名 詞 とは 似 て い る と ころ が あ る こ とが 分 か る. 「で あ る」 「だ」 「で す 」 の 用 い 方 が 同 じな の で あ る. これ ら を切 り離 した 「美人 」と「きれ い 」 を 比 べ て み る と,「 美 人 」 は 明 らか に名 詞 で あ る が,「 きれ い 」 は 名 詞 に は な らな い. 名 詞 な ら 「きれ い が 」 「きれ い を」 な ど と言 え る は ず で あ る か ら. そ れ で は 「きれ い 」 は 何 か. 「きれ い な」 は 形 容 動 詞 で あ る と言 われ るが,「
な」 を省 い た 「きれ い 」 は や は り形 容 詞 で あ ろ う
か. 「きれ い だ」 を形 容 動 詞 の 終 止 形 であ る と言 うか ら, 「若 い 」 が 形 容 詞 の終 止 形 で あ る と同 じ よ うに,「
きれ い だ 」 を原 形 と考 え る べ
き で あ ろ うが,そ れ な らば 「きれ い だ 」 「きれ い で す 」 「きれ い で あ る 」 も終 止 形 で あ り,原 形 で あ る と しなけ れ ばお か しい の では な い か .ま た beautiful を 「美 しい,き れ い な 」 と訳 して,beautiful 「美 しい少 女,き れ い な 少 女 」 で あ るが,She は美 しい,彼 女 は きれ い で あ る (で す,だ)」
girls は
is beautiful.は
「彼 女
と な るか ら,「 き れ い
な」 の 「な」 は消 え て しま う. 形容 動 詞 の 原 形 は 「きれ い 」 「き れ い な」 「きれ い だ(で す,で あ る)」 の どれ であ ろ うか. 「濃 い 」 とい う形 容 詞 か ら語尾 の 「い 」 を除 い た 「濃こ
」 だけで
は 独 立 して そ の意 味 を伝 え る こ とは 困 難 で あ る. と ころ が 「きれ い」 は 「な,だ 」 な どが な くて も そ の意 味 が十 分 に 伝 わ る. 「静 か 」 「ば か 」 もそ うであ る.(「ま あ,き れ い!」
「ば か!」 の よ うに 感 動 詞 的
な 表 現 もあ る.)し か し 「ば か 」 は こ の ま まで は 名 詞 と考 え られ るお そ れ が あ る. 「ば か な 」 と して み る と,形 容 詞 で あ るこ とが は っ き り す る の であ る. た い て い は 「き れ い な 」 「きれ い だ 」 「きれ い で す 」 とい うふ うにな って speech
に用 い られ るの で あ るが,そ の 中 の 「き
れ い な」 を1つ の単 語 と して 取 り出 して,こ れ を 形 容 詞 の原 形 と した い . 中 に は 「ば か 」 「公 平 」 の よ うに 名 詞 に な る もの も あ るが,「 愉 快 」 の よ うに名 詞 に は な らな い もの もあ る.「 ば か 」 「公 平 」 は純 然 た る名 詞 に な る とき と,「 ば か な 」 「 公 平 な」 の よ うな 形 容 詞 に な る と きが あ っ て,両 方 を 区別 しな げ れ ば な らな い の で あ る.動 詞 の 中 に 「だ」 「で す 」 「で あ る」 の よ うな特 殊 の動 詞 を 含 め た よ うに,「 い」 で終 る大 多数 の形 容 詞 の ほ か に,「
きれ い な」 の よ うな,い
わ ゆ る
「形 容 動 詞」 を特 殊 の 形容 詞 と して含 め る の も 1つ の 方 法 で あ ろ う. 「な」形 容 詞 と名 づ け るの もい い か も しれ な い.そ れ に た い して 「い」 で終 る もの を 「い」形 容 詞 と言 っ て もい い で あ ろ う.「 大 き な」 「 小 さ な」 は 連 体 詞 と言 わ れ る が,こ れ も 「な」形 容 詞 に 入 れ て,「 大 き い 」 「小 さ い 」 を 「い」形 容 詞 に 入 れ た ら,す っ き りす るで あ ろ う.た だ し 「大 き な」 「小 さ な 」 は 「 大 きだ 」 「 小 さ だ 」 とは 言 わ ず,「 大 き」 「小 さ」 も独 立 性 が乏 しい き らい は あ る が,不 規 則性 は 言 葉 の世 界 で
︷
︷
は 常 の こ とだ か ら,仕 方 は あ る まい.と に か く, 大 きい
小 さい
大 きな
小 さな
とい う対 を考 え る と 「形容 詞性 」 を有 す る こ とに変 わ りが な い の だ か ら,す べ て形 容 詞 だ と言 っ て 差支 え な い で あ ろ う.形 容 詞 性 に つ い て は 別 に 説 くつ も りで あ る. 「な 」形 容 詞 は 「な 」 を付 け てspeechと
な る が,時 制 を示 さ な い
点 で は 原 形 と言 っ て もい い で あ ろ う.「 な」 は 「な」形容 詞 の 語 尾 で あ る.「 な」形 容 詞 に時 制 を 与 え て,こ れ をpredicationの るに は,「 だ,で す,で
要 員 とす
あ る」 の よ うな付 属 動 詞 を必 要 とす る.こ れ
らは 活 用 語 尾 で は な い.「きれ いな,静 か な,立 派 な」 か ら 「な 」 を省 い て,copulaと
して の 「だ,で す,で
あ る 」 とい う付 属 動 詞 が付 く
の で あ る.「 な 」形 容 詞 は,そ れ 自体 に は 時 制 が ない もの で あ って, そ の 点 名 詞 と似 た と こ ろが あ るが,時 制 が ない とpredicationに ま まの 姿 で は 参 加 で き ない こ とに な る.そ の 意 味 では
その
「な 」形 容 詞 は
「い 」形 容 詞 と少 し違 う.「 な」形 容 詞 は 英 語 の 形 容 詞 の よ うに,
predication
に copula
を必 要 とす る もの で あ る と言 わ な け れ ば な ら
な い. 英 語 の述 語 の 中心 が動 詞 で,こ れ を述 語 動 詞 と名 づけ た よ うに, 日本 語 に も述 語 を設 け て,そ の 中 心 に な る もの が考 え られ る. こ れ を 「述 語 用 言 」 と名 づ け よ う.述 語用 言 に は述 語 動 詞 と述 語 形 容 詞 があ る. 辞 と して の 「 付 属 用 言」(付属 動 詞 と付 属 形 容 詞 〔 「ら しい」 な ど〕 )も述 語 用 言 とな る.
第4 章 名 詞
どこの 国 の言 葉 で も,そ の 品 詞 名 を並 べ る と き に は,名 詞 を ま っ先 に 挙 げ る で あ ろ う.名 詞 は お そ ら くも っ と も多 くの語 数 を 含 む 品 詞 で あ ろ う. 日本 語 の名 詞 を言 え,と
言 わ れ れ ば,「 机 」 「 本 」 「家 」
「犬 」 「花 」 とい うふ うにい くら で も挙 げ る こ とが で き る. 英 語 で 言 え ば,“desk”,“book”,“house”,“dog”,“flower” と,こ れ も 容 易 に 挙 げ る こ とが で き る. 名 詞 が どん な もの であ るか につ い て,私 た ち は よ く知 っ てい るは ず であ る. しか し名 詞 とは 何 か,と 開 き直 って 訊 か れ る と,そ
う簡 単 には 答 え られ な い.
1 英 語 の 名 詞
英 語 の 名 詞(noun)は
「 事 物 の 名 」 で あ る と定義 され る. こ れ は
「意 味 」 に よ る定 義 であ る. 「意 味 」 と言 えば,名 詞 を分 類 して ① common
noun(普
通 名 詞)
② collective noun(集
合 名 詞)
③ material noun(物
質 名 詞)
④ abstract noun(抽
象 名 詞)
⑤ proper noun(固
有 名 詞)
の5 つ に分 け る の も意 味 に よ る分 類 であ る. この 分 類 は厳 密 に 言 え ば 難 が あ る.proper べ き だ し,abstract noun
noun
でな い もの は すべ て common
noun
で あ るべ きだ,と
で な い もの は す べ て
nounで
ある
concrete(具
体 的)
い うふ うに考 え られ るか ら で あ る. しか し常
識 的 に見 れ ば上 の よ うな5 つ の種 類 を区 別 す る こ と に別 段 の 異 論 は な い で あ ろ う.John
は 固 有 名 詞 で大 文 字 で 書 きは じめ て,他
見 分 け が つ くよ うに す る.John
と Tom
の名詞 と
に 「共 通 」(common)す
る
名 詞 と し て,man
や
boy
を 普 通 名 詞 と 称 す る の で あ る. こ れ は 大 文
字 で 書 き は じ め な い の が 通 例 で あ る.John を ひ っ く る め て people っ く る め て people honest
man(正
る が,こ
と 言 え ば,こ
直 な 人)の
たいてい
しか し wood
や Tom
の
people
も つ 「正 直 」
wood
や
Mary
や Jane
た men,women,boys,girls
れ は 抽 象 名 詞 で あ る.desk
(material)は る.
と 言 い,ま
は 集 合 名 詞 で あ る.an
と い う性 質 は
や
をひ
table
で あ る.wood
や
honesty
chair
は
を作 る材 料
material
で 作 ら れ た desk,table,chair
は
で あ
noun
であ
common
noun
で あ る. こ の よ う な 「意 味 」に よ る名 詞 の 種 類 の 区 別 は 文 法 上 重 要 な も の か ど うか,実
は 明 ら か で は な い. な る ほ ど 固 有 名 詞 を 大 文 字 で 書 き は じめ
る と い う こ と は 便 利 で あ る. しか し普 通 名 詞 も集 合 名 詞 も と く に 区 別 す る 意 義 は あ ま りな い よ うで あ る. た と え ば (国 民),a
family(家
族),a
a
village(村)と
man(人),a
nation
並 べ て み て,こ
れ らの
4 つ の 名 詞 を 互 い に 区 別 す る 必 要 は な さ そ う で ある.nation 集 合 体 で あ る と か,family
が 家 族 の 集 合 体 で あ る と か,village
が人 民の が家 の
集 合 体 で あ る と か い う こ と は そ れ ら の 語 の もつ 意 味 で は あ る が,同
じ
よ う に a が 付 い て い る と い う文 法 上 の 現 象 は 変 わ ら な い. だ か ら man が 普 通 名 詞 で,そ
の 他 が 集 合 名 詞 で あ る とい うこ と の意 義 は あ ま りた
い し た こ と で な い と 言 え る で あ ろ う. た だ しつ ぎ の よ う な 場 合 は 問 題 に な る.My / All
the
family village
聞 い て 驚 い た)と
are
were
all very
surprised
well.(私 to hear
い う文 の 中 の family
を1 つ と見 た も の で は な くて,人
の 家 の 者 は み な 元 気 で す) it.(村
の者は みんなそれ を
と village
は 人 び との 集 合 体
び と を 複 数 と 見 た も の で あ っ て,そ
れ を 受 け る 動 詞 は 複 数 の 動 詞 の are,were
で あ る. こ の よ う な 名 詞 は
集 合 名 詞 の 中 で も と くに 注 意 を 要 す る も の で あ っ て,noun tude(衆
多 名 詞)と
抽 象 名 詞,物
質 名 詞 と い う 区 別 は,時
が あ る.money(金)は
of multi
名 づ け て 区 別 す る. に よる とは っ き り しな い こ と
物 質 名 詞 だ と 言 わ れ て も,すぐ
は 少 な い で あ ろ う.news(ニュー
ス)は
ぴ ん と 来 る人
抽 象 名 詞 だ と聞 い て驚 く人 が
い る か も しれ な い. し か し 抽 象 名 詞 と物 質 名 詞 に共 通 す る特 徴 が あ る. そ れ は複 数 に な らな い とい うこ と で あ る.moneys
とな らな い
(実 は 例 外 もあ るの で あ るが,標 準 語 と して は複 数 に な らな い)の で あ る.news
に は 複 数 の しる しの s が 付 い て い るが,昔 は 複数 に 扱 った
け れ ど も,今 の標 準 語 で は news 物 質 名 詞 と抽 象 名 詞 が,と
は 単 数 に扱 うの で あ る. この よ うに
も に複 数 に な らな い で 単 数 扱 い され る とい
うこ とは,も は や 意 味 上 の 問 題 か ら文 法 上 の問 題 に な った こ とを 意 味 す る もの で あ る. 名 詞 を意 味 の うえ で分 類 す る こ との 重 要性 が この 辺 で 崩 れ て きそ うで あ る. 英 語 の 名 詞 に は number(数)と
case(格)と
と言 わ れ る. た と えば desk は 単 数(singular s が付 け ば複 数(plural
number)に
よ る語 形 の 変 化 で あ る.boy
い う文 法 範疇 が あ る number)で,desks
な る.desk, desks は number
も boys
と に
とな って 複 数 形 とな る が,ま た
boy's, boys' の よ うに apostrophe(')を
つ け た 形 に もな る. こ れ は
「少 年 の,少 年 た ち の 」 を意 味 す る も の で,genitive
case(属 格)で
あ る と言 う(普 通 possessive case〔 所 有 格 〕 とい う名 称 で 知 られ て い る). これ は case に よ る名 詞 の 語 形 変 化 で あ る. 名 詞 は全 部 case の 文 法 範 疇 を有 して い る の で は ない.desk
は desk's,desks'
とは な ら
な い. 昔 は そ う した 時 もあ った が,今 の標 準英 語 で は boy,girl,man, dog の よ うに 人 や 動 物 でな け れ ば,属 格 に な らな い の で あ る. まず number
につ い て説 明 しよ う. す べ て の 名 詞 に は number
あ る. その number
が
とい うの は 単 数 か 複 数 か の どち らか で あ っ て,
あ る名 詞 は単 複 両 形 を有 し,あ る名 詞 は 単 数 形 だ け,ま た は 複 数形 だ け を有 してい る こ とが あ る. た と え ばつ ぎ の よ うで あ る.
こ の 図 表 は 英 語 の 名 詞 をspeechか
ら切 り離 して,単
見 た も の で あ る 。 こ れ ら の 名 詞 を 実 際 のspeechに か を 調 べ る 必 要 が あ る.単
数 形 のbookはspeechの
姿 で 用 い ら れ る こ と は ま ず な い.た で あ る)と
は し な い でThis
る の で あ る.This と も あ る.ま
is my book.の
たThe
is book.(こ
不 定 冠 詞 のaを
よ う にaの
book is mine.(そ
よ う にmyも
よ う にtheを さ れ な い.そ
か し ま たThese
れ ど もabooksと
い う こ とは 許
中 で 用 い ら れ るbook,
と い う図 表 で 示 さ れ る 形 態 を 取 る も の で あ る,と い.aは
are
用 い ら れ る し, The books are mine.の
用 い る こ と も あ る.け こ でspeechの
用 い るこ よ う にthe
ほ うは, These are books.の
の ま ま の 姿 で 用 い る こ と が で き る.し
my books.の
れは本 必 要 とす
代 り にmyを
の 本 は 私 の だ)の
を 用 い る こ と も あ る.複 数 形 のbooksの よ う に,そ
中 で この ま ま の
と え ばThis
is a book.と
な る 語 と して
用 い た ら ど うな る
booksは
実は
言わなければ ならな
単 な る 1個 の 語 で あ る だ け で な く,名 詞 の 文 法 形 態 に 欠 く べ か
ら ざ る 要 素 と な っ て い る の で あ る 。match, で はa match,
matches
う.This is a chalk.
言 う こ と も で き な い.chalkはbook, と い う形 態 を 取 る 名 詞 で あ る.そ
本 の チ ョ ー ク)と 言 い,chalksの
うの で あ る.aをchalkに 付 け な い でpieceに
たThese
matchと し てa
付 け る の で あ る.名
はaを
代 り にa
にchalk piece of
代 り にpieces of chalkと
付 け な い でpieceに
違
are chalks,と
は 違 っ て,常
chalkの
中
こ ろ がchalkは
と 言 う こ と は で き な い の で あ る. chalkに
付 け ら れ な い の が 英 語 の 語 法 な の で あ る.ま
chalk(1
matchesもspeechの
と す べ き も の で あ る.と
言
付 け, sをchalkに
詞 の 種 類 か ら 言 え ば, chalk
は 物 質 名 詞 で あ る か ら,上
の よ うな文 法 上 の形 態 を 取 るの だ と 言 うこ
と も で き る の で あ る が,教
室 で 使 う チ ョ ー ク は 1本 2本 3本 と あ る か
ら,本 はa
が 1冊 2 冊 3冊 と あ る の と 同 じ よ う に 考 え ら れ が ち だ が,book book, booksと
言 え る の に, chalkはa
chalk, chalksと
言えな
い の であ る. これ は book
が普 通 名詞 で,chalk
が 物 質 名 詞 で あ るか
らそ うな るの だ,と 意 味 の うえで の 区 別 か ら判 断 す るの で な く て, book ,chalk
は speech の 中 に実 際 用 い ら れ る とき には a book,books
/chalk の 形 で 用 い るの だ,と
い う ふ う に usage(用
法)か
ら見 た
「形 態 」 的 な判 別 方 法 に よ っ た もの だ,と 考 え た い. 普 通 名詞,物 質 名 詞 とい うよ うな,意 味 の うえ で の判 別 が時 に よる と困難 で あ るの と 比べて,usage
か ら帰 納 され る形 態 的 な判 別 は文 法 的 な妥 当 な 手続 で
あ る と言 え るで あ ろ う. そ こで 前 の 図 表 をつ ぎの よ うに しよ う.
①②をい っ し ょに ま とめ て,共 通 の特 徴 を と らえ る こ とが で きる .これ を
で示 す こ とが で き る. この よ うな形 態 を取 る名 詞 を
countable noun
(可 算 名 詞)と 称 す る. これ は 意 味 の うえか らの名 称 で は な い と諒 解 して も らい た い. た だ し形 態 の うえで countable
で あ る名 詞 は,意 味
の うえ で も当 然 「 数 え られ る もの 」 で あ る こ とは言 うま で もない こ と で あ る. ③は そ の 特徴 を
で示 す こ とが で き る.こ の よ うな 形 態 を 取 る名 詞 を uncountable noun (不 可 算 名 詞)と 称 す る. これ も形 態 か らの 名 称 で あ るが,uncounta ble な名 詞 は 結 局 意 味 の うえ で も 「数 え られ な い もの 」 に な るの で あ る.
④の 名 詞 は
で あ る が,こ
れは
countable
noun
の 中 の特 殊 な もの と見 て い い で あ
ろ う. countable
noun
は常 に
a――
――s
わ け で は な い . た と えば
man
語尾
か ら e へ)に
s を 母 音 の 変 化(a
が で き る . ま た sheep
は
は a man
a sheep
が 草 を た べ て い る)の
men
で あ る か ら,複
数 の
よ っ て 示 して い る と 見 る こ と
sheep
うえ では 示 され てい な い こ とに な る . ing.(羊
と形 が決 ま って い る
で あ る か ら,複
しか し こ れ は
数 形 は形 の
Sheep
are
graz
よ うに文 脈 に よ っ て判 断 す る こ とが で
き る の で あ る. uncountable
noun
は 形 態 が1 つ き り で あ る か ら,単
数,複
数 の別
が な い と 言 え る の で は な い か と 思 わ れ る か も しれ な い . し か し そ う で は な い の で あ る .英 語 の 名 詞 に は か な らず た と え ば Honesty honesty
は
is the
uncountable
best
policy.(正
で あ る が,is
number
が あ る の で あ る.
直 は 最 良 の 策 で あ る)の
で 受 け て い る と こ ろ を 見 る と,
こ れ は 単 数 で あ る と 判 断 しな け れ ば な ら な い の で あ る .uncountable noun
は常 に単 数 扱 い で あ る .
つ ぎ に 英 語 の 名 詞 の case(格)の a boy
boys
と case
と number
に よ る 形 態 の 変 化 も あ る こ と は す で に 述 べ た.と
に は case
は
こ ろが 英 語
が 4 つ あ る の で あ る . す な わ ち,
① nominative ② genitive ③ dative
で あ る.例
case(主 case(属
case(与
④ accusative
格)
格) 格)
case(対
格)
を あ げ て み よ う.
① John is ②
問 題 に 入 る こ と に し よ う.boy
に よ る 形 態 の 変 化 が あ る う え に,boy's,boys'
John's
reading.(ジ mother
ョ ン は 読 書 し て い る)
is knitting.(ジ
ョ ン の 母 は 編 み も の を して
い る) ③
She
gave
John
some
apples.(彼
女 は ジ ョ ン に リ ン ゴ をや
っ た) ④ John
I saw
John
on
と い う名 詞 を
the
street.(私
speech
John,John's(――, ――’s)の
2 つ の 形 しか な い か ら,格
か な い よ う に 思 わ れ る .John's
を 属 格 と す る と,John
の 格 」 と で も 呼 ぶ べ き も の で あ ろ う(こ 呼 ぶ 人 が い る). John,John's
は 街 で ジ ョ ン を 見 た)
か ら 切 り離 し て 単 な る 語 と し て 見 れ ば
しか し,上
れ を common
は
case〔 通 格 〕と
に挙げた よ うな 実 際 の
を 考 え る と,number
も 2つ し 「属 格 以 外
speech
の中 で
の 場 合 と 同 じ よ うに,違
った 見
方 が で き る の で は あ る ま い か . 名 詞 の number
を speech
の中で考え
ると
の よ うに
countable,uncountable
区 別 を した . 名 詞 の
case
れ ば な ら な い が,speech
れ と は 別 の 考 え 方 を しな け
の 中 で 他 の 語 と どん な つ な が り 方 を す る
か を 見 る の で あ る .John's こ で 属 格 は John's―
の 2つ の 型 に よ っ て 単 数 と 複 数 の
に つ い て は,こ
と い う属 格 は そ の つ ぎ に 名 詞 が 来 る. そ
→mother
の よ うに― →の方 向 に 動 くこ と を示 す
も の で あ る と 言 う こ と が で き る. 属 格 以 外 の 格 は ど う で あ ろ う か.I saw
John.の
John
は 他 動 詞 saw
の 目的 語 で あ っ て,saw←
―John
の よ う に ← ― の 方 向 に 動 い て い る と 見 られ る . こ れ が 対 格 で あ る . ま た in London
と言 え ば 前 置 詞 の
in が
と して い る. こ れ も in←―London
London
と い う名 詞 を 目 的 語
の よ うに ←―
の方向に動い てい
る と 見 る こ と が で き る. 英 語 で は 他 動 詞 と 前 置 詞 は 名 詞 や 代 名 詞 を 目 的 語 に 取 っ て,そ gave
John
る が,apples apples
some
れを
「支 配(govern)」
apples.で
は John
す る と 言 う の で あ る.She は 他 動 詞 gave
の 目的 語 で は あ
も ま た 目的 語 で あ る. そ う して こ の 文 は She
to John.と,別
と,2 つ の 目 的 語 の
gave
some
な表 現 に代 え る こ と もで きる とこ ろ か ら見 る gave
に たい す る
「動 き 」に 違 い が あ る こ と が 分 か
る .applesは Johnはgaveの る と 言 え る.そ
後 に あ る け れ ど も, gaveに
接 近 す る 動 き が 認 め ら れ,
つ ぎ に あ る け れ ど も, applesよ の 証 拠 にShe
と して 成 立 しが た い が,She
gave John.で
立 派 にspeechと
間 接 目 的 語, applesを
直 接 目的 語 と
こで
の よ うに,2 つ の 目的 語 のgaveに とに しよ う. 与 格 のJohnは,こ
切 っ た 言 い 方 はspeech
gave some apples.は
して 成 立 す る の で あ る.Johnを 称 す る の も そ の た め で あ る.そ
りも遠 い とこ ろ に あ
た い す る動 きの 方 向 を図 示 す る こ の よ うに 常 に 対 格 に 伴 な って 動 詞 の
方 向 に 動 くもの で あ る. John is reading. のJohnは
この 文 の 主 語 で あ っ て 主格 で あ る.主
語 は定 動 詞 と結 合 す る もの で あ るが,そ
れ は 「主 語+定 動 詞 」 の よ う
に 「+」(プ ラ ス)の 記 号 で 表 わ す こ との で き る 関係 で あ っ て,一 → や ← 一 で 表 わ せ な い もの で あ る.主 語 と定 動 詞 とが 互 い にagree(呼
応)
す るの で あ っ て,ど ち らが どち らに 動 くとい うもの で は な い.だ か ら 主 格 のJohnは
他 の 格 の よ うに 他 の語 に た い して 動 く方 向 を 示 す こ
とが で きない の であ る.属 格,与 格,対 格 は動 く格 で あ るの に た い し て,主 格 は 動 か ない 格 と も言 え る.4 つ の格 に共 通 して 言 え る こ とは, 格 とはspeechの
中 で 名 詞(代 名 詞)の
取 る方 向 で あ る と言 う こ とが
で き る.主 格 は 動 か な い 方 向,静 的 な 方 向 を取 り,他 の格 は 動 く方 向, 動 的 な 方 向 を 取 る もの で あ る.主 格 とい う名 称 は 「主 語 」 を連 想 す る お そ れ が あ るが,英 語 のnominativeと
い う名 称 は 「 主 語 」 とか 「主
格 」 とい う意味 とは関 係 の な い もの で あ る.し い て 言 え ば 主 格 は 格 の 基 本 を な す 「主 た る格 」 と で も思 え ば い い の で あ る.つ ま り格 の な い 格 で あ る .動 か ない 主 格 が 動 き だ して属 格,与 格,対 格 とな る と考 え れ ば い い で あ ろ う.主 格 以 外 の 格 を 「 斜 格 」(oblique case)と 言 うこ と が あ る が,斜 格 にた い す る も のは 直 格 で あ ろ うか.斜 格 は動 く格 で,動 く以 前 の格 が 直 格,主 格 で あ る.主 格 は主 語 の格 を示 す こ と が多 い が, か な らず しも主 語 ば か りの 格 では な い.He is John.(彼
は ジ ョンだ)
① ②
で はJohnは
主 語 で は な く補 語 で あ る. heと
で 主 格 で あ る.ま Johnは
たJohn,
come here.(ジ
同 じ格 に な る とい うの ョ ン,こ
こ に 来 い)の
「 呼 び か け 」 の 名 詞 で あ るが,こ れ も格 は 主 格 で あ る. speech
の 中 で動 か な い か らで あ る・ 以 上 説 明 した よ うに英 語 の格 は語 形 だ け を見 れ ば ――,――'sの 2つ しか な い が,speechの
中 で 名 詞(代 名 調)が
どん な 方 向 を取 る
か に よっ て4つ の 格 を区 別 す る.し か し属 格 以 外 の 格 は 語 形 が 同 じで あ るか ら,speechの
中 で の 語 の 位 置 が 格 の 決定 に 重 要 な 働 き を す る
こ とに な る の で あ る.と
くに 動 詞 に た い す る名 詞(代 名 詞)の 位 置 が
もの を 言 うの で あ るが,時
に は英 語 で も語 順 を変 え る こ とが あ る か ら
注 意 を要 す る . た とえ ばIdon't のcatsは
like cats.(私 は 猫 は 好 き で は な い)
対 格 で あ っ て,動 詞likeの
つ ぎ に位 置 して い るが,時
には
Cats l don't like.と 書 う こ とが あ る.こ れ は強 調 の ため に 語順 が 変 わ った の であ るか ら,普 通 の 語順 に戻 して か らcatsの
格 を考 え な け
れ ば な らな い の で あ る.
2 日本 語 の 名 詞
日本 語 に も 「事 物 の 名 」 を 表 わ す 語が た くさん あ る.だ か ら英 語 の 名 詞 と同 じよ うな も の が,日 本 語 で も名 詞 と言 え るわ け で あ る.英 語 のdogは
日本 語 の 「犬 」 で あ っ て,ど ち ら も名 詞 で あ る こ とは 明 ら
か であ る.こ れ は意 味 の うえ で そ うな の で あ る。 とこ ろ がspecchの 中 で名 詞 が どの よ うに 用 い られ るか とい う段 に な る と・ 事 情 が 変 わ っ て くる. This
{ {
is a dog.
これ は 犬 で す.
He
keeps
two doffs,
彼 は 犬 を2ひ
①で はdog=「
き飼 って い る.
犬 」 で あ る が, speechと
る で あ ろ う.do9もado9も
し て はado9=「
同 じ く 「犬 」 で あ る ・②
犬」 とな で はdogs=
「犬 」 であ る.そ こで a dog dogs 犬 犬 とい う図 表 が で き る.英 語 の dog は countable
で あ るが,日 本 語 の
「 犬 」は countable で あ る か な い か を判 断 す る形 態 的 な 材 料 が ない の で あ る.逆 に言 うと,日 本 語 の
「犬 」 に あ た る英 語 は dog
うの は 語 だ げ に つ い て 言 え る こ と で あ っ て,speech
で あ る,と 言
の中での
「犬 」
に あ た る英 語 は a dog
犬{
dogs
で あ る と い う こ と に な る で あ ろ う.そ 語 の dog
の よ うな
number
うす る と 日 本 語 の
「犬 」 に は 英
と い う 文 法 範 疇 が 存 在 しな い と い う こ と
に な る.そ
こ で 日本 語 を 英 語 に 直 す と き に め ん ど う な こ と が 起 こ る の
で あ る.た
とえ ば
「ゆ うべ 犬 が ほ え た 」 を
① A dog barked last night. と訳 し た と す る.し
か し
② Dogs barked last night. で あ っ た か も 分 か ら な い の で あ る.前 べ 犬 が ほ え た 」 だ け で は,①
後 の 文 脈 が な く て,た
とえ ば
「ゆ う
か ② か ど ち ら に も訳 せ る わ け で あ る.こ
の 点 で は 英 語 の ほ う が 明 確 な 表 現 が で き る と 言 え る.し 困 る こ と が あ る.た
だ
か し英 語 で も
「あ な た は チ ュー リ ッ プ は お 好 き で す か 」
を英 訳 す る と ① Do you like a tulip? ② Do you like tulips? の ど れ か を 選 ば な け れ ば な ら な い の で あ る.少
し堅 苦 しい 言 い 方 で は
あ るが ③ Do you like the tulip? ④ Do you like the tulips? と も 言 え る の で あ る.こ い た く な る で あ ろ う.こ
う な る と 日本 語 の ほ うが 明 確 な 表 現 法 だ と 言 の場 合 の
「チ ュ ー リ ッ プ 」 は
number
に
関 係 の な い一 般 的 な 総 称的 な 英 語 の countable
noun
「チ ュ ー リ ッ プ と い う 花 」 な の で あ る .
は
speechの
中では a
と す る か し な け れ ば な ら な い か ら,a え な い の で,こ
―― と す る か――
や s の な い た だ の――
s
の形が使
の よ うな 総 称 的 な 表 現 を した い と き に は 困 る の で あ る
.a tulip,tulips,the
tulip(ま
た
よ り ほ か は な い の で あ っ て,総
the
tulips
と も)の
どれ か を用 い る
称 的 な表 現 でな い もの と の区 別 は 文 脈
で す る しか な い わ け で あ る . 英 語 の uncountable た とえ ば the 語の
best
honesty policy.の
「正 直 」
とが で き る.
noun は
は
speech
a
も s も 付 け ら れ な い も の で あ っ て,
の 中 で も そ の ま ま 用 い て,Honesty is
よ う に す る こ と は 前 に 説 い た と お り で あ る.
も honesty
に 似 て い て,speech
しか し uncountable
日本
の 中 で そ の ま ま使 うこ
で あ る と言 うこ とは で き ない . 英
語 の 名 詞 の countable,uncountable
とい うこ とは
とい う形 に よ っ て判 断 す る もの で あ る が,日 本 語 の 名 詞 に は そ の よ う な形 が ま っ た くな い の で あ るか ら,countable
も なけ れ ば uncountable
もな い は ず で あ る.つ ま り日本 語 の 名 詞 に は number
の 範疇 は な い の
で あ る . しか し考 え よ うに よっ て は 日本 語 の 名 詞 は 英 語 の uncounta ble に 似 てい る と言 う こ とが で き る. 語 が そ の ま ま speech
の中に用
い られ る とい う点 で. 英 語 の 名 詞(代 名 詞)に は 格 が あ る と言 った . 日本 語 は ど うで あ ろ うか . 英 語 の dog's
に あ た る 日本 語 は 「犬 の 」 で あ る. 「犬 の 」 は
「犬 」 の 属 格 で あ ろ うか . 属 格 な らば 「犬 の 」 は 1つ の語 で な け れ ば な らな い .dog's の 代 りに of a dog
の よ うに 言 うこ と が あ るか ら,
属 格 の 's は of に相 当す る と言 え るが,of
は 別 の 語 で 前置 詞 で あ り
,dog は そ の 目的 語 で あ るか ら,そ の 格 は 対 格 であ る.しか しそ れ は 形 の うえの こ とで あ っ て,意 味 の うえ で は of は 属 格 の 働 き を して い る と 言 え る で あ ろ う. 「犬 の 」 の 「の 」 を独 立 の 語 だ とす れ ば,こ れ は of に相 当 す る もの で あ ろ うが,「 の 」 は 日本 文 法 で は助 詞 と さ れ る.
She
gave
some to
John
apples
some
apples.の
to John.の
John
to John
しか し to
は そ の 目 的 語 で あ る か ら,John
「ジ ョ ン に 」 の は 助 詞 であ る. で あ る .I
saw
「に 」 が to
の 格 は 対 格 で あ る . 日本 語 の
John.の
John
を
「ジ ョ ン を 」 と 訳 す と,「
しか しこ の
は 主 格 で あ る が,こ
ジ ョン
の 「を 」 と い う助 詞 に 相 当 す る John
と い う対 格 の 名 詞 の 中 に は
「を 」 の 意 味 が 含 ま っ て い る と 言 え る の か も しれ な い .John John
に」
「ジ ョ ン に 」 と い う 1語 を 立 て て 与 格 と は しな い よ う
英語の前置詞はない.
い る」 また は
格 には
は 前 置 詞 で あ っ て,
に 相 当 す る と 言 え る で あ ろ う が,「
を 」 が 対 格 に あ た る わ け で あ る が,こ
ing.の
gave
と 同 じ意 味 で あ る か ら,与
の 意 味 が あ る と言 え る で あ ろ う.
John
は 与 格 で あ る が,She
れ を和 訳 す れ ば
「ジ ョ ン が 歩 い て い る 」 と な る か ら,主
で 示 さ れ て い る こ と に な る の で あ ろ う. こ の 「は 」
is walk
「ジ ョ ン は 歩 い て 格 は
「は 」 「が 」
「が 」 に あ た る 英
語 を示 す こ とは で きな い . 以 上 英 語 の 格 と そ れ に 相 当 す る 日本 語 を 考 え て み た の で あ る が,つ ぎ の よ う に 図 表 に して み よ う.
属 格 の 「ジ ョンの 」 の 「の 」 は's と言 うよ り も of に あ た る と見 る べ き もの で あ ろ う. 詞 と して の 「ジ ョン」 に 辞 と して の 「の 」 が付 属 して,英 語 の属 格 の 「 意 味 」 を表 現 して い る もの で あ る と見 た い . つ ま り英 語 の名 詞 の有 す る 属 格 は 日本 語 に は な い と見 る の であ る . 「ジ ョ ンは 」 「ジ ョ ンが」 が 主 格 で あ る とい うの も少 しお か しい . 主格 は か な らず しも主 語 の格 で は な い こ とは す で に 説 明 した とお りで あ る . John goes.と
い う文 で は John
は 主 語 で あ る と同時 に 主 格 で あ る か
ら,「 ジ ョ ンは 」 「ジ ョ ンが 」 でい い け れ ど も,He
is John.の
は 主 格 で は あ る が 主 語 で は な い . そ う して 「ジ ョンだ(で
John
す,で
あ
る)」 とな るの で あ るか ら,「 は,が 」 が主 格 を示 す と言 うのは お か し くな るの で あ る.も goes, too.(ジ
しも 「は,が
ョン も行 く)の
John.のJohnは
」 が 主 格 を 表 わ す とす る と,John 「ジ ョン も」 は ど うな る のか. I saw
「ジ ョン を」 とな って 対 格 で あ るが, I met Joan.
(私 は ジ ョン に逢 った)のJohnは
「ジ ョ ンに」 とな っ て 対 格 で あ る.
「に 」 も対 格 で あ る こ とに な り,与 格 の 「に 」 との 区 別 が 問 題 に な る. 日本 文 法 で は 「は,が,の,に,を
」 を助 詞 と して,助 詞 の 中 の 「格
助 詞 」 と名 づ け る(「 は 」 は 格 助 詞 で な い と主 張 す る人 も あ る が). 「 格 」 を 示 す助 詞 とい うこ とで あ ろ う.し か しい った い 「格 」 とは何 か とい う こ とが は っ き りして い な い の で あ る.英 語 の 場 合 は 「speech の 中 で の 名 詞(代 名 詞)の 方 向」 が格 で あ る と規 定 した の であ る が, そ の よ うな格 が 日本 語 の 名 詞 に あ る で あ ろ うか. 「犬 」 とい う名 詞 が あ る.speechの ①
犬 だ.
②
犬 か.
③
犬 を見 ろ.
④
犬 が ほ えて い る.
⑤
犬 は い な い よ.
⑥
犬 も食 わ な い よ.
⑦
犬 に何 か や れ.
⑧
犬 の 耳.
⑨
あ の 犬 か む ん だ ぞ.
とい う よ うなspeechが
中 で こ の 「犬 」 を用 い る と き
考 え られ る で あ ろ う.こ の す べ て の 「犬 」 に
格 が あ るで あ ろ うか.英 語 な らば あ る.つ ぎの よ うにな る. ①It
is a dog. (主 格)
②Is it a dog? (主 格) ③Look ④A
at the dog.
(対 格)
dog is barking.
(主 格)
⑤There
is no dog. (主 格)
⑥Even
dogs won't eat it. (主 格)
⑦ Give the dog something
to eat.
(与 格)
⑧ Dog's ears.
(属 格)
⑨ That
(主 格)
dog will bite you.
この よ うな 英 語 の 格 が 日本 語 の ほ うに あ る と言 え る で あ ろ う か.③ 「犬 を」,④ 「犬 が 」,⑤ 「犬 は 」,⑦ 「犬 に 」,⑧ 「犬 の」 に は 格 が あ る よ うに 思 わ れ る. しか し① 「犬 だ 」,②
「犬 か 」,⑥
「犬 も」,⑨
「犬 」 に は 格 が な い の であ ろ うか. すべ て の 名 詞 に格 が あ るの な ら ば ,こ れ らに も格 が あ るは ず で あ る. とす る と,③④⑤⑦
⑧ だけ格があ る
と言 うの は お か しい こ とに な る. つ ま り 「を,が,は,に,の
」が格
助 詞 で あ る と言 うこ とが 疑 わ し くな るの で あ る. 英 語 の 名詞 に は す べ て格 が あ る. しか し日本 語 の 名 詞 に は英 語 の よ うな 格 は な い と見 る べ き で あ ろ う. そ う して 格助 詞 の格 とい う もの が英 語 の 格 と 同 じ意 味 で あれ ば,格 助 詞 は存 在 しな い と言 うべ きで あ ろ う. 「が 」 が 主 格 を 示 す 格 助 詞 と言 う とき の 「 主 格 」 は 「主語 」 の つ も りで 言 っ て い る ら し い が,前
に も言 っ た よ うに,「 主格 」 は 「主語 」 と同 じでは な い の で
あ る. しか もそ の 「 主 語 」 とい う もの も英 語 の主 語 とは 違 うの で あ る . 英 語 の主 語 は定 動詞 と呼応 す る もの を 言 う. 日本 語 に は そ の よ うな 定 動 詞 も主 語 もな い の で あ る. た だ 動 詞 と名 詞 が あ るだ け であ る. そ の 動 詞 と名 詞 が,「 形 」 の うえ で で は な くて,「 意 味 」 の うえ で結 び つ い てい る の で あ る. 言 わ ば 「 意 味 上 の主 語 」 と 「意 味 上 の定 動 詞 」 の 結 合 で あ る. 英 語 の名 詞 の属 格 の しる しで あ る's が 日本 語 の 助 詞 の
「の 」 に あ
た る と言 うの は,'s に 相 当す る前 置 詞 of が 「の 」 に あ た る と言 っ た ほ うが い い で あ ろ う.「of+名 詞 」 が属 格 に相 当 す る と言 うの と 同 じ よ うに,「 名 詞+の 」 が 属 格 に相 当 す る とは 言 え る で あ ろ う. しか し 「名 詞+の 」 が い つ も属 格 に相 当す る とい うわ け に も行 か な い の で あ る(た とえ ば 「机 の 上」 の 「の」).英 語 か ら離 れ て 日本 語 だ け を考 え るな ら,「 名 詞+の 」 を属 格 と言 った り,「 の 」 が 属 格 の 「格 助 詞 」 で あ る とは言 わ な くて い い の で は な い か と思 う.John's ョンの 家 」 の John's は 属 格 で あ るが,「
house= 「ジ
ジ ョ ンの 」 は John's
に相
当 す る句 で あ る と い うだ け で,「 格 」 が あ る とは 言 えな い であ ろ う. 与 格 につ い て も 同 じこ とが 言え る.to(ま
た は for)と い う前 置 詞
が 与 格 に相 当す る の で あ るが,与 格 そ の もの で は な い. 日本 語 の「に」 も与 格 の格 助 詞 とは言 わ な い で お きた い. 英 語 の 主 格 に 相 当す る前 置 詞 は な い. ま た英 語 の 対 格 に 相 当す る前 置 詞 もな い. そ れ に た い して 日本 語 で は 「は,が 」 が主 格 の助 詞 に相 当 し,「 を,に 」 が対 格 の助 詞 に相 当 す る と言 わ れ るが,こ れ も格 の 助 詞 と言 わ な い で お き た い. 日本 語 の助 詞 「は,の,を,に,が
」 な どは 名 詞 の 後 に置 か れ るか
ら,英 語 の 前置 詞 が名 詞 の前 に置 か れ るの と似 て い る. そ こ で 日本 語 で 名 詞 の つ ぎに来 る助 詞 を 「 後 置 詞 」 と呼 ぶ こ とが あ る が,体 言 に付 属 す る辞 だ か ら 「 体 言助 詞 」 と呼 ぶ こ とに す る. 英 語 の 名 詞 は 主 格 と対 格 が 同 じ語 形 で あ るから,speech
の 中 の 語順
で これ を見 分 け るほ か は な い. と ころ が 名 詞 が単 独 で用 い られ る こ と が あ る. た とえ ば Water!と
言 った とす る. これ だ け で は 「水 」 と
しか 訳 せ な い. しか し場 合 に よ って は 「水 を」 「水 が 」 と訳 す べ き も の か も しれ な い. 日本 語 な らば そ の 点 自 由 自在 に表 現 す るこ とが で き る. 体言 助 詞 が あ るか らで あ る. 小 説 や 戯 曲 の題 名 で,た の 名 は 』 『手 を』 な ど とい うの が あ るが,こ , Your
Name
と か Hands
とえ ば 『君
れ を英 訳 しよ う と して も
と しか 訳 しよ うが ない. 日英 名 詞 の性 格
の差 に よ る もの で あ る.
3 名
詞
性
以 上説 明 して きた よ うに,英 語 の 名 詞 と 日本 語 の 名 詞 には 文 法 上 の 差 が あ る.英 語 の 名詞 に は number
と case の 文 法 範 疇 が あ るが,日
本 語 の 名 詞 に は そ れ が な い の で あ る. 英 語 の 名 詞 は 文 の主 語 と な った り目的 語 とな った り して 格 を 有 し,定 動 詞 と結 ん で文 を作 る. しか し 日本 語 の 名 詞 は そ ん な こ とは で きな い. 日本 語 には 英 語 の よ うな文 も 主 語 も定 動 詞 も考 え られ な い か らで あ る. そ うす る と,日 本 語 に は名
詞 とい う品 詞 も考 え られ な い の で あ ろ うか.英 語 の よ うな 名 詞 は 日本 語 に は な い と言 わ な け れ ば な る ま い.し か しそ れ で も名 詞 は あ る.日 本 語 に名 詞 が な くて は こ ま るの で あ る.そ
うで な け れ ばhouse=「
家」
/dog=「 犬 」 と説 明 で きな い こ とに な る.日 本 語 の 名 詞 に は 英 語 の 名 詞 の よ うな 文 法 範 疇 が ない け れ ど も,そ れ で も名 詞 とい う品 詞 が 存 在 しな け れ ば な ら ない は ず で あ る・ 英 語 の 名 詞 のnumberは uncountableと
日本 語 の名 詞 に は な い.だ か らcountable,
い う 「形態 」 に よ る判 別 は 不 可 能 で あ る.し か しこれ
を 「意 味 」 に よ る判 別 法 と して利 用 す る こ とは で き る. 「家 」 は 1軒 2軒 と数 え ら れ る もの だ し,「犬」 も 1ぴ き 2ひ き と数 え られ る.し か し 「正 直 」 を 1つ 2つ と数 え る こ と はあ る ま い.で は 「チ ョー ク」 は ど うで あ ろ うか 。 1本 2本 と数 え られ るか ら,こ れ は英 語 のchalkと は違 うこ とに な る.日 本 語 の 名 詞 は 総 体的 に 言 えば 数 の観 念 は 本 来 欠 け て い る と言 え るの か も しれ な い.だ か ら数 に よ る名 詞 の判 別 は無 理 の よ うで あ る. 英 語 の名 詞 の よ うなcaseも
日本 語 に は な い. し か し 日本 語 に は
「家 は」 「家 が 」 「家 を 」 の よ うに体 言助 詞 を 付 け て み る と,「 家 」 が 名 詞 で あ る こ と が判 別 で き る.し か しこれ も絶 対 的 な 判 別 法 とは言 え な い の で あ る.た と え ば 「行 って み るが よ い」 の 「み る」 は 名 詞 と は 言 えな い.「 行 き は した も の の」 の 「行 き 」 も名 詞 とは 言 え な い. 英 語 の 名 詞 を そ のspeechの
姿 で 示 して み る と,た
と え ばboyは
つ ぎの よ うにな る. ①A
boy came.
(単 数,主 格)
② The boy ran. (単数,主 ③I
格)
saw a aoy coming up. (単 数,対 格)
④There ⑤The ⑥They
is a boy.
(単 数,主 格)
boys are playing. (複 数,主 格) are American bays.
(複 数,主 格)
⑦ I gave the boys candies. (複 数, 与 格)
⑧The
boy's father is a banker.
(単 数,属 格)
これ をつ ぎの よ うに 図 示 しよ う.
これ は boy,boys,boy's の で あ るが,大
を中 心 に して それ を 4角 の 枠 で囲 ん だ も
きな枠 と小 さな枠 が あ る. 大 き な枠 の外 に あ る語 はす
べ て そ の situation(文 脈,環
境)で
あ る.speech
あ るの で あ る. 大 きな枠 の 中 の boy,boys,boy's
には situation が
は number
の 文 法 形 態 を 具 え た 語 で あ る. 小 さ な枠 の 中 の boy
と case
は 大 きな 枠 の 中
の 語 の共 通 部分 に あ た る もの で あ る. 辞 書 の見 出 し語 と しては こ の共 通 部分 を 出 す の が 通例 で あ る. これ は 数 や 格 か ら切 り離 され た も の と 考 え るこ とが で き る. こ れ を code
と名 づ け る こ と に しよ う.speech
に た い す る もの で あ る. 実 際 の speech て,speech
に 用 い られ る現 実 の 語 で な く
の言わば 「 原 形 」 で あ る. 動 詞 の原 形 も code
で あ る.
動 詞 の原 形 が speech
か ら切 り離 され て も動 詞 とい う品 詞 を維 持 す る
よ うに,名 詞 の code
も,speech
詞 の 品詞 を保 持 す るの で あ る.boy boy,boys,boy's が,そ
か ら切 り離 され て も,依 然 と して名 が 名 詞 で あ る こ と を決 め る もの は
の よ うな文 法 形態 と,そ れ を取 りま く文 脈 で あ ろ う
うい う もの か ら切 り離 され た 小 さ な枠 の 中 の boy
とい う code
だ け を取 り出 して も,そ の 品 詞 が 名 詞 であ る こ と を決 め る こ とが で き る. そ れ は code
の 名 詞 の有 す る 「意 味 」 で あ る.boy
意 味 が あ るの で あ る. そ れ は「boy
に は boy の
と い うも の 」 とい う意 味 で あ る.
名 詞 は 「事 物 の 名 」 で あ る とい う定 義 は そ れ を指 す の であ る. 「も の」 や 「こ と」 とい う意味 の 面 か らの 定 義 であ るが,こ れ は これ で 十 分 役
に立 つ 定 義 で あ る. しか し 「も の,こ
と」 を意 味 す る 語 が す べ て 名 詞
で あ る とは 言 え な い. た と え ば eating ば 名 詞 と言 え る か と い うと,そ
は 「食 べ る こ と」 を意 味 す れ
うは い か な い. これ は eat とい う 「動
詞 」 の活 用 形 の 1つ で あ る gerund
(動名 詞)で
あ っ て,そ の動 名 詞
が 名 詞 に相 当 す る働 き をす る ま で の こ と で あ る.The
boy's father の
boy's が 「少 年 の 」 であ っ て形 容 詞 の よ うな修 飾 語 の 働 き を して い て も,や は り品詞 は名 詞 であ っ て形 容 詞 で は な い の と同 じこ と で あ る . boy's の code
で あ る boy の意 味 を考え る か らで あ る.「こ と,も の 」
を意 味 す る も の がすべ て名 詞 とい うわけ に は行 か な い が,「 名 詞 」に は 「も の,こ code
と」 とい う意 味 が あ る と言 わ なけ れ ば な らな い. 名 詞 の
に は こ の よ うな 「名詞 性 」 が あ っ て,そ
れ に よ っ て 名詞 の 品 詞
を決 定 す る こ とが で き る の で あ る. そ うす る と,こ う反 問 す る人 も あ ろ う. た とえ ば light は こ の ま ま では 「明 か り」 か 「明 か りをつ け る」 か 「明 か るい 」 か 分 か らな い で は な い か と. そ れ は そ の とお りで あ る. 辞 典 で は light に 名 詞,動 詞,形 容 詞 の 3つ の 品詞 を与 え て い る. しか しこ の よ うに 3つ の 品詞 に分 け られ るよ うに な っ た の は,light
が speech
の 中 で用 い られ る の を
観 察 して,そ れ か ら帰 納 して こ うな っ た もの で あ っ て,文 脈 や 語 形 な どで判 断 さ れ た の で あ る. とこ ろ が そ の よ うに して 3つ の 品 詞 に分 け ら れ て み る と,名 詞 の light には 「明 か り」 とい う意 味 が あ り,動 詞 の light に は 「明 か りをつ け る」 とい う意 味 が あ り,形 容 詞 の light に は 「明 か る い」 と い う意 味 の差 が あ る こ と も分 か って くる. こ れ が code
と して の light の 品詞 の差 とい うこ とに な るの であ る. 動 詞 に
は 動 詞 性,形 容 詞 に は形 容 詞 性 が あ る. そ れ は そ の 品 詞 の code
につ
い て言 え る こ とで あ る. そ う して こ の よ うな 名 詞 性,動 詞 性,形 容 詞 性 とい うよ うな も の は英 語 に も 日本 語 に も あ る は ず で あ る. 日本 語 の 名 詞 に は英 語 の 名詞 の よ うな数 と格 は な い け れ ど も,名 詞 性 の存 在 は 共 通 して い る で あ ろ う. 日本 語 の 名 詞 の code
を取 り出 す こ とは きわ め て容 易 で あ る.
日 本 語 の 名 詞 は 語 形 が 変 化 し な い か ら 1つ の 枠 に 入 れ る だ け で,そ の ま まcodeに
す る こ と が で き る.「
と してcodeか
ら 切 り離 し,「 お 手 紙 」 の
か ら 切 り離 す.こ
子供 た ち 」 の
「た ち 」 は 接 尾 辞
「お 」 は 接 頭 辞 と してcode
の よ う な 接 辞 は 語 と し て は 取 り扱 わ な い か ら,品
詞
を 決 め る 必 要 も な い の で あ る.
「も の,こ
これ は
と 」 は 名 詞 で あ る が,「
歩 く こ と 」 は 名 詞 で あ ろ うか.
「歩 く」 と い う動 詞 を 名 詞 化 す る た め に 辞 と して の
付 け た も の で,英
語 のto walk, walkingに
を 「形 式 名 詞 」 と 呼 ぶ こ と が あ る.「 も そ う で あ る,「
「こ と 」 を の
よ く しゃべ る もの だ 」 の
行 っ た ほ うが よ い 」 の
名 詞 は 名 詞 の 辞 で あ る.
相 当 す る.こ
「こ と 」 「も の 」
「ほ う 」 も そ う で あ る.形
式
第
5 章 代 名 詞
代 名 詞 は 英 語 の pronoun . noun
と pronoun
の 訳 語 で,pro=
「代 」 だ か ら 直 訳 で あ る
は 品 詞 の う え で 同 じ も の の よ うに 受 け 取 ら れ る よ う
で あ る. 名 詞 は speech
の 中 で 主 語 や 目 的 語 に な り,代
名 詞 も 同 じよ
う に 主 語 や 目 的 語 に な る か ら で あ る. し か し英 文 法 で は 名 詞 と 代 名 詞 は 2つ の 品 詞 と して 区 別 さ れ て い る. 日本 文 法 で は 名 詞 と代 名 詞 を 区 別 す る や り方 と,名
詞 と 代 名 詞 を い っ し ょ に して 名 詞 と す る や り方 と
が あ る. 英 文 法 で は 約50の
代 名 詞 が あ る が,speech
中 で非 常 に重 要
な 役 目 を も っ て い る. 日 本 文 法 で は い くつ の 代 名 詞 を 数 え る こ と が で き る で あ ろ うか. そ の 役 目 は ど ん な も の で あ ろ う か.
1 英 語 の 代 名 詞
英 語 の 代 名 詞 は 名 詞 の 代 り を す る 語 で あ っ て,名
詞 と同 じ よ う に
number
う 1つ
称)と
と
case
の 文 法 範 疇 を 有 し て い る が,も
い う範 疇 が あ る. 実 は 名 詞 に も 人 称 が あ る の だ が,名
三 人 称 に 属 す る か ら,と
pronoun(人
称 代 名 詞)
I,you,he,she,it,we,they ② demonstrative
pronoun(指
示 代 名 詞)
this,these,that,those ③ interrogative pronoun(疑
問 代 名 詞)
who,what,which ④ relative pronoun(関
詞 は全 部
くに人 称 を 言 う こ と もな い だけ の こ と であ る
. 代 名 詞 を 普 通 つ ぎ の よ う に 種 類 分 け す る. ① personal
person(人
who,what,which,that
係 代 名 詞)
⑤ indefinite pronoun
(不 定 代 名 詞)
some, any, all, both, each, other な ど 不 定 代 名 詞 は そ の 名 の と お り,所 よ っ て 数 が 増 減 す る.指 と が で き る.し
属 の 数 が は っ き り 言 え な い.人
示 代 名 詞,関
係 代 名 詞 も,ま
か し代 名 詞 の 数 は 大 体50く
に
だ 少 し加 え る こ
ら い の 見 当 で あ る.
人 称 代 名 詞 は 人 称 の 区 別 の は っ き り した 代 名 詞 で あ る か ら こ う呼 ば れ る.人
称 に は 一 人 称(first
人 称(third you
(単 数,複
人 称の I
person)の
person),二
人 称(second
3種 が あ る.一
人 称は I, we
数 が 同 形)で,三
は speaker(writer)つ
人 称 は he, she, it, they ま り 話 し手(書
手 が い な い こ と に は 話 に な ら な い か ら,I は あ た り ま え で あ ろ う.話 が 普 通 で あ る.そ
れが
仕 組 み に な っ て い て,こ
「第 二 人 者 」 で あ る.こ
あ る.話
し
の 2人 が
「話 の 場 」 の
の 場 では 常 に一 人 称 が 二 人 称 に 話 しか け る れ を つ ぎ の よ うに 図 示 す る こ と に す る.
の 図 で は A が 話 し手
と え ば A が B に こ う 言 っ た と す る.
A said to B:“I believe you." (A が B に 言 っ た 「私 は 君 を 信 じる 」) こ ん ど は B が A に こ う 言 っ た と す る. B said to A:“I don't believe you." (B が A に 言 っ た
で あ る. 一
しか け られ る人 が い る の
A と B の 2 人 が 話 を し て い る の で あ る が,こ であ る こ と をA で 示 す.た
き 手)で
人称は
を 「第 一 人 者 」 と す る こ と
し手 が い れ ば,話
主 要 な 登 場 人 物 で あ る.話
person),三 で,二
「私 は 君 を 信 じな い 」)
こ れ の 図 示 は つ ぎ の よ う に 変 わ る.
こ の よ うに 「話 の場 」 は A,B の 発 言 が 変 わ るた び に,そ の 模 様 が 転 換 す るの で あ る. つ ま り
A と Bは
「話 の 場 」 で は 互 い に
と 言 っ た り,B
I と 言 い,you
と 言 い 合 っ て,A
と 言 っ た りす る こ と が な い の で あ る . も しつ ぎ の よ う
に 言 っ た と す る と,
AtoB:“I
これ は っ て,そ
believe
「B(君),私 の Bが
ぎ ら れ て,構
you,B,”
は君 を 信 じ る 」 と な っ て,B you
は
「呼 び か け 」 で あ
と な っ て 文 の 中 に 現 わ れ る が,B
は コ ンマ で く
文 の 圏 外 に 置 かれ る の で あ る . も し もこ の文 の 中 の y
ou の 代 り に B を 置 き か え て, “I believe
B.”
と 言 っ た と す る と,「
話 の 場 」 の 模 様 換 え を つ ぎ の よ う に しな け れ ば
な ら な い で あ ろ う.
こ れ は A と C の 2人 が 話 し て い る こ と に な っ て,「 B が は み 出 す の で あ る . こ の 場 合 の B は,実 て も い な くて も,上
際 は A,C
話 の場 」 の外 に と同 座 して い
の 図 の模 様 は 同 じで あ る.
つ ぎ に Aが さ らに Cに 向 か っ て こ う言 っ た とす る. A:“Do この
him
you believe him?”
は B の こ と で あ る . こ れ に た い して C は こ う答 え た と す
る. C:“Yes,I
believe
him.”
こ の him
も Bの こ とで あ る. この よ うに 「話 の 場 」 の 外 に あ る B
は,A か ら も Cか ら も him
と言 わ れ る の で あ る. こ れ が 「第 三 者 」
の三 人 称 な の で あ る. A と Cが 話 を し合 って い る と,お 互 い にI,you と言 い合 うの に,第 三 者 の B の こ と を話 す の には B と 言 っ て も よ し, he(him)と
言 って も よ い の であ る. しか も A か ら も Cか ら も同 じ よ
うに そ う言 わ れ るの で あ る. この 関 係 をつ ぎの よ うに 図示 す る こ とが で きる .
つ ま りBは あ っ て,A
「話 の 場 」 の 圏 外 に あ っ て,A
人 称 を 定 義 す る と き に,一 spoken
と Cか ら等 距 離 の 位 置 に
か ら も C か ら も 同 じ名 称 で 呼 ば れ る の で あ る .
to さ れ る(話
さ れ る(話
人 称 は speaker(話
し か け ら れ る)人,三
さ れ る)人
し 手)で,二
人称は
spoken
人称は of(about)
で あ る と説 明 され る. そ こ で こ ん な文 を作 って
み よ う. A
speaks
to B about
C.
こ の 文 の 中 の A が speaker ら二 人 称 で,C
が spoken
だ か ら一 人 称 で,B
of
が
spoken
だ か ら三 人 称 で あ る,と
to だ か
言 うこ とは で
き な い . 人 称 か ら 見 れ ば こ の 文 の A,B,C
は み な三 人 称 の 名 詞 で あ
る . こ の 文 の 中 の A を speaker
の 話 を 「直 接 話 法 」 で 書
に し て,A
き直 せ ば A:“I
speak
to you
about C.”
と な る . こ う して は じ め て 3つ の 人 称 が 出 て く る の で あ る . つ ま り人 称 と い うの は
「直 接 話 法 」 の 「話 の 場 」 の 登 場 人 物 の う ち,speaker
が 自 分 の こ と をI く る人 物(人
と 言 い,相
や 物)を
る こ と で あ っ て,話
手 の こ と を you
と 言 い,話
そ の 名 で 話 す か,he,she,it,they し手 を 中 心 と した
言 うべ き もの で あ る. そ う して
の 中に出て で話 す か す
「話 の 場 」 の 人 物 の 順 位 と で も
の よ うに 三 人 称 に た い す るI と you か らの距 離(空 間 的 な 距離 で な く, 文 法 的 な 距 離 と で も言 うべ き も の)は 等 しい も の で あ る . こ の こ とは 指示 代 名 詞 の that
と人 称代 名 詞 の it とを比 較 す る と きに 役 に 立 つ
. 指 示代 名 詞 は 「指 す 」代 名 詞 で あ る.近 くに あ る も の を this と指 し, 近 くに な い も の を that と指 す の で あ る. 何 の近 くか と言 え ば,話 手I の 近 くで あ る . つ ま り this は 一 人 称 に 近 く,that
し
は一人 称に遠
くあ る も の を指 す の で あ る . だ か らI か ら見 て this と言 わ れ る もの は you か ら見 て that と言 わ れ る も ので あ ろ う.
と ころ が
it は
I,you
か ら等 距 離 であ る こ とは 前 述 の とお りで あ
る . 空 間 的 に 見 て 遠 近 の 差 の ある 距離 に あ る もの が ①
this,that
に た い して,文
This
is my
book.(こ
れ は 私 の 本 だ)
② That
is my
book.(そ
れは
③ It is my
book.(〔
はI
か ら 遠 く に あ る も の で,you
.と こ ろ が ③
〔あ れ は 〕 私 の 本 だ)
そ れ は 〕 私 の 本 だ)
の 3 つ の 文 は み な 違 う の で あ る .① ②
はI
の 近 く に あ る 本 で あ る が,
の近 くにあ る のか も分 か らな い
の it は 空 間 的 な 距 離 感 が な くな っ て し ま っ て,I
か ら等 距 離 の 文 法 的 機 能 を 帯 び て く る. ま た は That
法 的 に等
it な の で あ る . そ こ で
is my
book.と
言 って
は じめ に
This
と you
is my
「指 示 」 した も の は,つ
book.
ぎにまた
指 示 す る ま で も な い か ら,Is it your book?Yes, I とyouは
同 じ代 名 詞 のitを
示 代 名 詞 で な くて,人 場」の る.こ
称 代 名 詞 で あ る.つ
「環 境 」(situation)に れは
I とyouに
おいては
れは
名詞は
「指す 語 」 で
「指 示 代 名 詞 」 に つ い て は あ て は ま る
名 詞 全 体 に つ い て は 言 え な い よ う で あ る.人
も は や 指 す 必 要 の な い 代 名 詞 で あ っ て,指 situationが
ま り 「話 の 場 」 と い う 「現
「指 す 」 必 要 が な く な る の で あ
つ い て も 同 じで あ る.代
あ る と説 く 人 が あ る が,そ け れ ど も,代
it is.と い うふ う に
使 っ て や り と り す る の で あ る. itは 指
す代 りに
称代名 詞は
「話 の 場 」 と い う
与 え ら れ て い る の で あ る.
英 語 の 名 詞 はcountableとuncountableに
分 け る こ と が で き た.
代 名 詞 は ど う で あ ろ う か.countable, す る こ と で あ る か ら,代
uncountableは
名 詞 に も 単 数,複
疇 も 存 在 す る は ず で あ っ て,countable,
名 詞 の数 に 関係
数 の 別 が あ る 以 上,数 uncountableの
区 別 も あ りそ
う で あ る . しか しか な ら ず し も そ う は 言 え な い の で あ る.た こ に 5人 の 少 年 が い る と す る .There ア メ リ カ の 少 年 で あ る.They で あ る か らcountableで
are five boys.で
are American.で
の範
とえ ば こ
あ る.彼
らは
あ る. theyは
複数
あ る と 言 え る で あ ろ う.と
こ ろ がThere is
a boy. He is American.と
した ら ど う で あ ろ う. heが
と は 分 か る が,countableで
あ る し る しは 何 も な い の で あ る. a heの
よ う に は 言 わ な い の で あ る.な
ぜ だ ろ う.そ
単 数 で あ るこ
れ は こ う考 え た ら い い.
a boy=he boys=they と 考 え る の で あ る.a he, theyに
boy, boysに
はcountableの
し る し が あ る が,
は そ れ が な い の で あ る.そ れ は 代 名 詞 のhe, theyが
a boy, boysの
「代 り」 を し て い て, he, theyそ
uncountableの
し る し を 必 要 と し な い か ら で あ る.ま
も 考 え ら れ る.a
boy, boysは
名詞の
の も の はcountable, た こ うい うこ と
の よ う に code
の boy
の よ うな
を 取 り 出 す こ と が で き な い の で あ る. 言 い 換 え る と,
code
代 名 詞 の he,they
を 抽 出 す る こ と が で き る が,he,they
に は situation
の み 用 い ら れ る の で あ る.代 が あ っ て,そ
が 付 き も の で あ っ て,speech
代 名 詞 が 引 き つぐ の で あ る.
代 名 詞 は 名 詞 の 代 り を す る も の と 定 義 す る と,こ る. た と え ば ら,John
speaker
I am
John.と
is John.と
言 え ば,I
は John
う反 駁 す る 人 が あ の 代 りを す るの だ か
な っ て し ま うで は な い か と. こ れ は 乱 暴 な 考 え
は John
の 代 り を し て は い な い の で あ る.
は 自分 の こ と を I
I, the speaker,am
と言 うの で あ る か ら,I
John.(話
の 意 味 で あ る.John
え ば,Who
is the
is John.で
man?の
「話 の 場 」 で は
am
is John.と
who
問代名
反 駁 す る. た と
は 誰 か 分 か ら な い の だ か ら 「代 」
答 え る も の で あ る な ら ば,そ
で 尋 ね た の だ と 思 え ば,十
い うほ ど
は な い の で あ る. つ ぎ に,疑
名 詞 と は 言 え な い と 言 うの で あ る. こ れ も 言 葉 じ り を 取 man
John.は
し手 で あ る 私 は ジ ョ ン で す)と
詞 は 何 と い う名 詞 の 代 り を して い る か 分 か ら な い,と
The
と して
名 詞 の あ る と こ ろ に は か な ら ず situation
れ の 承 け る 名 詞 が あ る の で あ る. そ の 名 詞 の countable,
uncountableを
で あ る.I
か らは そ
り す ぎ る.
の John
を
分 に 「疑 問 代 名 詞 」 た る の 資 格 が
who
who に
あ る と 言 え る の で あ る. 英 語 の代 名 詞 の
case
は 名 詞 の case
よ り も 語 形 の 変 化 が 細 か い.
人称 代 名 詞 は ① 主 格 I,you,he,she,it,we,they ② 属格
my,your,his,her,its,our,their
③ 与 格
me,you,him,her,it,us,them
④ 対 格
me,you,him,her,it,us,them
の よ うに な る. 与 格 と 対 格 の 区 別 が な い が,こ
れ らは主 格 と区 別 され
る も の が 多 い.who
と 3 つ の 形 が あ る. し
も
who,whose,whom
か しそ の 他 の 代 名 詞 は 格 の 形 が あ ま り区 別 さ れ な い か ら,speech
の
中 の 語 順 で 格 を 考 え な け れ ば な らな い. 名 詞 に は 冠 詞 を付 け て
a boy,the
boy(s)と言
う の に,代
名詞は
a he,the
he(they)と言
う こ と は ま ず な い.
countable
と い う こ と に 関 係 し て,す
これは
countable,un
で に 説 明 した こ と も あ る が,実
は
a boy=he the
boy=he
the boys=they で あ っ て,名 code
詞 は boy
の 一 般 的,抽
す る た め に,言
と い う code
象 的 な も の を,具
い 換 え る と,code
に す る た め に,a
boy,the
の boy
boy(s)と
は は じめ か ら そ の speech
別 的,現
実 的,特
に situation
な し の speech
で あ る.
の
殊的 に
を 与 え て speech
す る の で あ る が,代
を そ っ く り承 け てhe,they
る. つ ま り代 名 詞 は code が い る と,そ れ を he
を 抽 き 出 す こ と が で き て,そ 体 的,個
名詞の ほ う と 言 うの で あ
「現 場 」 に
a boy
で 承 け る の で あ る.名 詞 が 個 別 的 な ら ば,代 名 詞 は
総 体 的 な も の で あ る.boy と す る の に た い し て,代
が 3人 い れ ば,個 名 詞 は(three
別的 に見て
boys=)they
three
boys
と して しま うの
で あ る. 代 名 詞 は 名 詞 の 代 りを す る も の で あ る と す る と,た
とえ ば
this
と
い う指 示 代 名 詞 は ①
This
② This
is a rose.(こ
の①
flower
れ は バ ラ で す)
is a rose.(こ
の 花 は バ ラ で す)
の this は 代 名 詞 と し て よ い が,②
な っ て い る か ら,代
そ う で あ る. 実 際 ② の this nominal
の this は flowerの
名 詞 と は言 え な い の で は な い か,と
adjective(代
名
を①
の
this
〔詞 的 〕 形 容 詞)と
形容詞 に
い う疑 問 が 出
と 区 別 し て,こ
れ を pro
称 す る文 典 が あ るの で あ
る. し か し そ う な る と ① の②
The ② The
boy
の the
is American.(少
boy's
boy's
father
も father
is a banker.(少
boy,boy's
② I,my
年 の 父 は 銀 行 家 で あ る)
の 形容 詞 に な っ てい る と言 え るは ず であ
る. こ れ は お か しい. ①
年 は 米 人 で あ る)
… … 名詞
… …代 名 詞
③
who,whose
……代名詞
と同 じ品 詞 に ま とめ る こ とは ど う して も必 要 で あ る か ら,this
もやは
り代 名 詞 と して ま とめ る べ き で あ る と思 う. 「 名 詞 を修 飾 す る もの 」 を 全部 形容 詞 とす るわ け に は い か な い の で あ る. this flower
の this
は 修 飾 語 で あ る こ とも事 実 で あ る が,品 詞 と して は 「指 す 語 」 で あ る 「指 示 代 名 詞 」 で あ る と考 え な け れ ば い け な い の で あ る. こ の こ とは 日本 語 の代 名 詞 の 「こ れ 」 を 「こ の 」 と考 え合 わ せ る と き に参 考 に な る の で は な い か と思 うが,こ の 問題 は 次節 で考 え る こ と に し よ う. 関 係 代 名 詞 も次 節 で 扱 うこ とに す る.
2 日本 語 の 代 名詞
英 語 の I に あ た る 日本 語 は 「私(わ
た し,わ た く し),ぼ
く,お れ,
あ た し,あ た い 」 と実 に 多 い. 書 き言葉 と話 し言 葉,男 性 語 と女性 語, と い うふ うに違 うの で あ る.you
も 「 君,あ
な た,あ
ん た,お
まえ 」
な ど と言 う. しか しこれ らが 「 話 の場 」 の 一人 称 と二 人 称 の代 名 詞 で あ る こ とは 間違 い な い. 青 木 先生 が 自分 で 「私 は 青 木 先 生 で す 」 と言 うの は英 語 の“I you?”
は
am
Mr.
Aoki.” に あ た る の で あ る.“Who
are
「あ な た は 誰 で す か」 に あ た る の で あ る. 英 語 に も 日本 語
にも 「 話 の場 」 が あ るこ とは 共通 して い る と言 わ な け れ ば な らな い. だ か ら話 し手 と話 し相 手 の設 定 も共 通 して い る は ず で あ る. とす る と 代 名 詞 とい う品 詞 の設 定 も,当 然 英 語 に も 日本 語 に も行 な わ れ な け れ ぱ な らな い は ず で あ る. とこ ろ が 日本 語 で は とか く代 名 詞 は 名 詞 の陰 に か くれ て影 が 薄 い よ うで あ る. 1つ に は 名 詞 と代 名 詞 を区 別 す る形 の うえ の しる しが な くて,名 詞 の 「少 年 」 も代 名 詞 の 「彼 」 も同 じよ うに数 や格 の範 疇 が な い か らで あ ろ う. しか し とに か く 「話 の場 」 が あ る と い うこ とだ け考 え て も,代 名 詞 と い う品 詞 を 設 け て,人 称 とい う範 疇 も設 け る べ きだ と言 わ な け れ ば な る ま い. た だ 日本 語 で は 「話 の場 」 で人 称 代 名詞 を ぜ ひ使 わ な け れ ば な らな い とい うこ と が な い 点 が 英 語 の代 名 詞 と違 って い る.英 語 の代 名 詞 は 文 法 上 の 形 態 を整 え る
の に ぜ ひ 必 要 な form
John
that he
word(辞)で
tried
to read
gave
it up.
the
あ る. た と え ば book.
(ジ ョ ンは 本 を 読 も う と し た.
But
it was
so difficult
to read
しか し非 常 に 読 み に くか っ た の
で 投 げ だ した)
この 英 文 の 中 の 代 名 詞
う.it, he
it,he
を 省 い た ら英 文 の 構 造 は 崩 れ て しま
を 使 わ な い で 名 詞 を く り か え す と した ら,
…But
the
book
was
so difficult to
read
that
John
gave
up
reading the book. とな っ て煩 雑 を免 れ な い で あ ろ う. 英 語 で は 代 名 詞 は な くては な ら な い も ので あ る. と こ ろが,日 本 語 は そ うで は な い. 上 の 訳 文 をつ ぎの よ うに変 え てみ よ う.
(… しか しそ れ は 非 常 に 読 み に くか った の で彼は そ れ を投 げ だ した)
これ は普 通 の 日本 語 の 表 現 形 式 で は ない. 英 語 の訳 文 で あ る か らこ うな る の で あ る. 日本 語 の代 名 詞 は 文 法 上 の形 態 を整 え る うえ に か な らず しも必 要 な も の で は な さ そ うで あ る. む しろ 省 い た ほ うが よ い こ とが 多 か りそ うで あ る. と くに 「彼 」 「 彼 女 」 「彼 ら」 「彼 女 ら」 が 話 し言 葉 に用 い ら れ る こ とは な い と言 って い い. も し 「彼 は そ ん な こ と を言 った か 」 な ど と言 うとす れ ば,欧 文 風 な 言 い 方 と しか 取 れ ない で あ ろ う. しか た が な い か ら名 詞 を く りか え す よ りほ か は な い の であ る. 「こ れ は お じさん か ら送 っ て来 た絵 は が きで す. お じさん は 今 ロ ン ドンに い ま す . お じさん は そ こで 勉 強 して い る の で す 」 とこ ん な具 合 に な る. 代 名詞 が 自 由 に 使 え る とい い の に と思 うが,や む を得 な い. 書 き 言葉 な ら代 名 詞 を使 っ て も悪 くは な い が,手 紙 な らや は りお か し い で あ ろ う. 一 人 称 の 複 数 we
に相 当 す る もの は 「私 た ち(ど も),ぼ
くら」 な
どあ るが,「 わ れ わ れ 」 も あ る .仮 名 で 書 くと長 くな って 処 置 に困 る. 発 音 の うえ か ら もあ ま り良 い と は言え な い . 英 語 の指 示代 名 詞 に は this,that が あ る が,こ れ に あ た る 日本 語 は
「こ れ 」 「あ れ 」 「あ れ 」 that,it
「そ れ 」 で あ る .this は 「こ れ 」 で あ る が,that
「そ れ 」 の ど ち ら に も な る .it
対
「あ れ,そ
も 「そ れ 」 に あ た る か ら,
れ 」 の 比 較 が 問 題 に な る で あ ろ う.it
名 詞 で あ る が,that
は 指 示 代 名 詞 で あ る か ら,こ
法 に は は っ き り し た 区 別 が あ る . は じめ か ら な い で,That は
It is my
is a dog.と dog.の
の 2つ の 代 名 詞 の用
It is a dog.と
を 用 い る の で あ る(2
を 用 い て 悪 い こ と は な い の だ が,い
ちいち
は言わ
「彼(か れ)」
度 目 に も that
「指 し て 」 言 う ま で も な い
は 発 音 の う え で も は っ き り強 く
は 軽 く発 音 す る も の で あ る.「
示代 名 詞 で あ る.
は 人 称代
言 わ な け れ ば な ら ない . しか し2度 目か ら
よ う に,it
か ら it に な る の で あ る).this,that 発 音 し,it
は
あ れ,こ
れ,そ
も 実 は 指 示 代 名 詞 で あ る.だ
れ」 は 指 か ら人 称
代 名 詞 と し て 「彼 」 が 使 い に くい わ け も そ こ に あ る の で あ ろ う . 英 語 の
it の よ う に,「
あ れ,そ
れ 」 を 一 人 称,二
に あ る 「無 色 」 の 人 称 代 名 詞 に す る に は,少 「無 色 」 と い うの は,「
人 称 か ら等 距 離 の位 置 し難 が あ る よ う で あ る .
話 の 場 」 の 一 人 称 と二 人 称 か ら 見 て 第 三 者 を
同 じ代 名 詞 で 呼 び 得 る も の が this,that,which,some
he,she,it,they
な どの よ うな
「無 色 の 第 三 者 」 と して の
で あ っ て,こ
colouring(色
れ らは
づ け)の
ない
「も の 」 そ の も の の 代 名 詞 と い う意 味 で あ
る.
「こ れ,そ
れ,あ
れ 」 と 「こ の,そ
分 け て あ る け れ ど も,「 く言 え ば う.英
の,あ
の 」 は 代 名 詞 と連 体 詞 に
指 す 語 」 と して の 性 質 は 共 通 して い る . 大 き
「代 名 詞 性 」 を 有 して い る 点 で は 同 じ で あ る と 言 え る で あ ろ
語 の this,that
に 名 詞 的 用 法 と 形 容 詞 的 用 法 が あ っ て も,品
は 同 じ く代 名 詞 で あ る の と 同 じで あ ろ う. 詞 を 付 け て,「 「こ れ を,あ
こ れ は,あ れ を,そ
れ は,そ
れを」
「こ れ,あ
れ,そ
れ は 」 「こ れ が,あ
「こ れ の,あ
や は り代 名 詞 で あ る の と 同 じ よ う に,「
れ の,そ こ の,そ
詞
れ 」 に助
れ が,そ
れが」
れ の 」 と して も, の,あ
の」は助詞の
「の 」 の 付 い た 代 名 詞 と 見 て 差 支 え な い の で は あ る ま い か.I,my, me,he,his,him,it,its,it
を 全 部 代 名 詞 と し て ま と め て,my,his,
its を 別 扱 い に しな い の と 同 じ よ うに,日
本 語 の 代 名 詞 も 「代 名 詞 性 」
を 共 有 す る も の を ひ と ま と め に して,そ
れ に 代 名 詞 と い う品 詞 を 与 え
た ら ど う で あ ろ う か . こ の 問 題 に は 助 詞 と い う品 詞 が 関 係 す る の で あ る が,こ
れ は つ ぎ の章 で 改 め て 考 え るつ も りであ る.
「こ,そ,あ,ど
」 の 体 系 と い うの が あ る .
「ど れ,ど
す 語 」 の 体 系 に 入 れ る わ け で あ る . 英 文 法 で は which
の 」 を 「指 に あ た る であ
ろ う. こ れ は 疑 問 代 名 詞 で あ る . 英 語 の 疑 問 代 名 詞 に は which,who, what
が あ る が,こ
い っ し ょ に して
れ ら と 疑 問 副 詞 の where,when,why,how 「疑 問 詞 」 と 呼 ぶ こ と が あ る . 日本 語 に あ て る と
which
ど れ,ど
who
誰,ど
ち ら(の),ど
誰 の,ど
誰 を(に),ど
whom
何(の),ど
where
っ ち(の),ど
の
な た
whose
what
とを
なたの な た を(に)
んな
when
ど こ に(へ) いつ
why
なぜ
how
ど う して,ど
ん な に,い
と な る で あ ろ う. 大 体 共 通 して
か に
「ど 」 が あ る と 言 え る . こ れ は
定 」 な も の を 指 し て い る か ら 「不 定 称 」 の 代 名 詞 で あ る と 言 う. 定 」 と 言 え ば,英 any,no
語 の 代 名 詞 に 不 定 代 名 詞 が あ り,そ
が あ っ て,「
何 か,ど
れ か,何(で)も,ど
る . そ れ に た い して which,who,what と は た しか で あ る か ら,こ (「ど こ 」 あ る が,こ
「い つ 」 を what
This
「不
の 中 に some,
れ(で)も
」にあた
に は 「疑 問 」 の 意 味 が あ る こ
れ ら を疑 問代 名 詞 と称 して い い と思 わ れ る. place,what
れ は 疑 問 副 詞 で な く て,疑
time
の意 味 に用 い る こ と が
問 代 名 詞 で あ る .)
英 語 に は 関 係 代 名 詞 が あ る .who,which,what,that が,who,which,what
「不
な どが あ る
は疑 問 代 名 詞 に も な る.
is the
house
that
Jack
built.
(こ れ が ジ ャ ッ ク の 建 て た 家 で す) の that
は the
house
を 承 け る 関 係 代 名 詞 で,built
の 目的 語 に な っ て
い る . こ の 文 を 2 つ に 分 け て, This is the house. Jack built it. と す る と,こ
の it は 人 称 代 名 詞 で あ っ て,the
it を 関 係 代 名 詞 に 変 え る と that Jack built に 変 わ る . こ れ を 日本 語 に 訳 す と き に,い
house が文か ら
を 承 け て い る が, 「節 」(clause)
ち お う 「ジ ャ ッ ク の 建 て た
と こ ろ の 」 と 直 訳 し て み る の が 英 語 教 室 で の し き た り で あ る が,正
常
の 日本 語 の 語 法 か ら 見 れ ば 変 で あ る . 日 本 語 に は 関 係 代 名 詞 は 存 在 し な い と 言 え る で あ ろ う. 英 語 に は 関 係 副 詞 と い う の も あ っ て,where, when,why,how
な ど の 疑 問 副 詞 に な る も の を 含 み,関
係 代 名 詞 とい
っ し ょ に して 関 係 詞 と 言 う こ と が あ る . 英 語 の 関 係 詞 は 口 語 で は 省 略 さ れ る(と
言 う よ り も,「な い 」 と 言 っ た ほ うが い い の か も しれ な い)
こ とが あ る. ① This
is the
② There
house
is a man
Jack
built.
wants
to see you.
(あ な た に 面 会 した い 方 が い ま す) ③ This
is the
way
they
wash
their clothes.
(こ れ が 彼 ら が 着 物 を 洗 うや り方 で す) も っ と も②
の よ う な 文 で は who
上 の よ う に 関 係 詞 が な い と な る と,日
を 入 れ る の が 標 準 語 法 で あ る が, 本 語 の語 法 に近 よ っ て くる と言
え る よ うで あ る. 関 係 詞 の な い 日本 語 が 関 係 詞 の あ る英 語 よ りも表 現 力 が 落 ち る と い う ふ う に 考 え る こ と は ど うか と 思 う. 関 係 詞 が な く て も,十
分 に表 現 が行 な わ れ て い る と見 て い い の では な いか . 関 係 詞 は
形 容 詞 節 を 作 る も の で あ る が,形
容 詞 節 は 名 詞(代
名 詞)を
修飾 する
の が 普 通 で あ る . 日本 語 で は こ の よ う な 働 き を 動 詞 や 形 容 詞 だ け で 受 け持 つ の で あ る.
第 6章 体 言 の 構 文
1
英 語 の 名 詞 が speech 言 い 換 え る と code
冠 詞 と助 詞
の 中 に用 い られ る と きに は,そ の ま ま の形,
の ま ま で用 い られ る こ と もあ る が,冠 詞 を付 け る
こ とが 多 い . 冠 詞 は名 詞 に冠 す る語 で あ る . 名詞 な しに は 独 立 で き な い 辞 で あ るが,名 詞 は冠 詞 な しで は 文 法上 の構 造 が成 り立 た な い こ と が 多 い か ら,冠 詞 は重 要 な form
word(形
態 語)で
あ る.
① a house ② the house ③ houses ④ the houses これ ら 4つ の speech て い るか ら,こ uncountable
を冠 詞 の ほ うか ら眺 め る と,③
れ を zero-form(ゼ
noun
ロ形態)と
は冠詞 を欠い
称 す る こ とが あ る .
は ゼ ロ形 態 が普 通 で あ るが,定 冠 詞 を取 る こ と は
で き る. ① honesty ② the honesty 定 冠 詞 が 付 け ば,「
そ の」 と 「 特 定 」 の もの に な る . 不 定 冠 詞 が付
け ば,「 不 定 」 の もの を は じめ て持 ち 出 す こ とに な る . 2度 目か ら は 定冠 詞 に な るの で あ る. 定 冠 詞 の付 か ない 複 数 名 詞 は,「 不 定 」 の も の を は じめ て持 ち 出 す と きで,2 度 目か らは定 冠 詞 を付 け る. A house stood on the hill. これ を和 訳 す る と 家 が 丘 の 上 に立 っ てい た.
と な る.不
定 の 家 を は じ め て 持 ち 出 した の で あ る.a
を the
にする
と The house stood on the hill. とな り,「 そ の 家(は)」 in the distance.(遠 そ の つ ぎの文 は
A
と え ば I saw a house
い う文 が 前 に あ る と す る と,
house stood on the hill.で
stood on the hill て
と 特 定 の 家 に な る.た
く に 家 が 見 え た)と
は な くて
と し な け れ ば な ら な い の で あ る.さ
It stood on the hill.と
は 」 を 考 え る と き,英
す る こ と も で き る.和
語の
a house
訳の
と the house
The house
らに 簡略 に し 「家 が 」 と 「家
を比 較 対 照 す る と
お も し ろ い. a house
「家 が 」
the house 「家 は 」 こ れ を 見 る と,a= 冠 詞 で,「
が,は
「が 」,the=
「は 」 と い う こ と に な る.a,the
」 は 助 詞 で あ る.a,the
は 」 は 名 詞 の 後 に 付 く.冠
詞 は 名 詞 の 修 飾 語(modifier)で
詞 は 冠 詞 に 修 飾 さ れ る head-word(主 修 飾 とい うこ とは
modification
従 属(subordinate)す も あ る.こ
は
は 名 詞 の 前 に 付 き,「
要 語)で
あ り,名
あ る と 言 う.修
関 係 の 事 柄 で あ る が,一
る と 見 て subordination(従
属)関
が,
飾,被
方が 他 方 に 係 の 事 柄 で
れ を つ ぎ の よ う に 図 示 す る こ と が で き よ う.
a house the house house
は 名 詞 で あ る が,a
す る 名 詞 句(noun
phrase)で
と呼 ぶ こ と が あ る.そ
こ と に な る.そ か.「
家が」
あ る.こ
は や は り名 詞 性 を 維 持
れ を noun cluster(名
「内 心 構 造 」(endocentric
house,the
れ では
house
「家 が 」
「家 は 」 は,a
詞 群) れ に他 の
construction)と
は 内 心構 造 の名 詞 群 だ とい う
「家 は 」 は ど ん な 構 造 の 語 群 で あ ろ う
house,the
従 属 関 係 で あ る と言 え る で あ ろ う か.そ 家 が
house
の 中 心 を な す も の が 名 詞 で あ っ て,そ
語 が従 属 してい る こ とを 呼 ぶ こ とが あ る.a
house,the
house
の よ う に,修
うだ と す る と
飾 関 係,
家 は とな り,内 心 構 造 の 名 詞群 とい うこ とに な る.し か しこれ は少 し無 理 の よ うで あ る.a
house,the house は こ れ だ け で 名 詞 群 で あ る と言 う
だ け で,そ の 名 詞 群 が 他 の 語 句 に ど うつ づ くか とい うこ と は分 か らな い の で あ る.と ころ が 「家 が 」「 家 は 」 の ほ うは他 の 語 句 につ づ くこ と が 期 待 され る も の で あ る. a
house
the house と前 後 が 切 れ る の に た い して 家 が 家 は とい うふ うに,ま だ後 の ほ うが切 れ て いな い 感 じで あ る.こ の 切 れ て い な い感 じは 丘 の上に につ い て も言 え るで あ ろ う.そ こ で 家 が 立 って い た 丘 の上 に
家 は 立 って い た 丘の上に の よ うに,「家 が 」「家 は 」「丘 の 上 に 」が 「立 って い た 」に つ づ くよ うに 考 え られ る.そ の つ づ き方 は,ま った く同 じよ うにつ づ くの で あ ろ うか . ① 家 が丘 の 上 に立 っ てい た. ② 丘 の上 に家 が立 っ てい た. ③ 家 は丘 の上 に立 っ て い た. ④ 丘 の 上 に家 は立 っ てい た. ① と② では,ど
ち ら も自然 な表 現 の よ うで あ る が,「 家 が 」 が 「立
っ てい た」 に つ づ く感 じは,「 丘 の上 に」 が 「立 っ て い た 」 に つ づ く 感 じよ り も強 い よ うに思 わ れ る.③
と④ で は,④ の ほ うが 普 通 で ない
(強 調風 の)表 現 の よ うで あ る.そ れ は④ で は 「 家 は 」が 「 立 っ てい た」
に付 き過 ぎて い るか ら で あ る. そ れ に対 して③ で は,「 家 は」 と 「 立 っ て い た 」 とが 離 れ てい る の で,自 然 な感 じに な っ て い るの で あ る. そ こで つ ぎ の よ うな 図 表 が で き る. 丘 の上 に 家 が+ 立 っ て い た 家 は+ 丘 の上 に 立 っ て い た 「丘 の上 に」 を 「丘 の 上 に は 」 と した ら ど うで あ ろ うか . ① 家 が 丘 の上 に は立 っ て い た . ② 丘 の上 に は家 が 立 って い た . ③ 家 は丘 の 上 に は 立 って い た . ④ 丘 の上 に は家 は立 っ て い た. ① と② で は,① が 不 自然 な 表 現 で,③
と④ で は,両 方 と も不 自然 な
表 現 で あ る. 「は 」 と 「に は」 と が相 容 れな い の で あ ろ う. 「丘 の 上 に は 」 とな れ ば,「 立 っ て い た 」 と,は っ き り離 れ て しま うよ うで あ る.
2 前 置 詞 と 助 詞
英 語 の on the hill は,前 置 詞 の on
ど名詞 の hill とが 結 合 した
もの で あ る. 前置 詞 は名 詞 を 目的 語 に して,そ れ を支 配 す る もの であ る,こ れ をつ ぎ の よ うに 図 示 し よ う. on←the
hill
つ ま り他 動 詞 が 目的 語 を支 配 す る の と同 じ趣 で あ る . と ころ で 「前 置 詞+目 的 語 」 も phrase 造 で あ るが,こ
(句)で
あ っ て,英
の前 置 詞 句 は speech
語では非常 に重要な構
の 中 で形 容 詞 ま た は 副 詞 の 働 き
をす るの が 普 通 で あ る. A house stood on the hill. この on the hill は 動 詞 stood を修 飾 す る副 詞 句 で あ る. と ころ が
The
の on
house on the hill is a hospital. (丘 の 上 の 家 は 病 院 で す)
the hill
は 形 容 詞 句 で あ っ て,
house
を 修 飾 し て い る . on
the
hill と い う 句 は 前 置 詞 と定 冠 詞 と 名 詞 か ら 成 る も の で あ る が,句 て は 形 容 詞 句 ま た は 副 詞 句 に な る . と い う こ と は,a
house
が 名 詞 句 で あ る こ と と 事 情 が 違 う の で あ る .a
は
要 語 」 で あ っ て,そ
on
the
on
the hill は the
が hill の 修 飾 語 で あ る だ け で,
に た い し て は 支 配 さ れ て い る の で あ っ て,修
hill は 形 容 詞 句 ま た は 副 詞 句 と な る が,こ
飾関係はない.
の句の構成要素 に
は 形 容 詞 も副 詞 も な い の で あ る . こ の よ う な 構 造を (exocentric
construction)と
と こ ろ で on
the
きる で あ ろ う.
「外 心 構 造 」
呼 ぶ こ と が あ る.
hill の 和 訳 で あ る が,「
丘 の上 の 」
「丘 の 上 で 」 な ど と訳 す こ と が で き る が,「
hill を speech
と い う句
「修 飾 語 + 主
の 主 要 語 の 品 詞 と 同 じ品 詞 の 名 詞 群 と 呼 ば れ る 内
心 構 造 で あ る が,on hill は
house
とし
「丘 の 上 に 」
丘 の 上 」 と訳 す こ と も で
「丘 の 上 」 と い う 「意 味 」 が あ る か ら で あ る.on
か ら切 り離 し て,た
題 名 と して み た ら,そ 『丘 の 上 で(に)』
とえ ば
On
the
Hill
れ を ど う訳 した ら い い だ ろ う.
the
と い うよ うな 『丘 の 上 』 で も
で も い い で あ ろ う. しか し 『丘 の 上 の 』 と訳 す こ と
は ま ず あ る ま い . こ れ で は 後 が つ づ く感 じが す る か ら で あ る .on い う前置 詞 は
「上 」 と い う意 味 を も っ て い る が,speech
上 の(に,で)」
と
の 中 で は 「の
詞 で あ る.
な ど と な る と 書 え る で あ ろ う. 「上 」 は 日本 語 で は 名 「形 式 名 詞 」 と 呼 ば れ る も の で あ る . 英 語 の 前 置 詞 を 日 本
語 に 直 す と き に,こ
の よ うな 形 式 名 詞 を 必 要 と す る 場 合 と,必
要 とし
な い 場 合 と が あ る. 例 を 少 し あ げ て み よ う . in the
box「
at the desk「
箱 の 中 に(で,の)」
at ten
o'clock「10時
to the
sea「
of England「
「箱 に 」
机 の と こ ろ に(で,の)」
「机 に 」
に」
海 の ほ う に(へ)」
「海 に(へ)」
イ ギ リスの 」
英 語 の 前 置 詞 は よ く日 本 語 の 助 詞 に あ た る と言 わ れ る け れ ど も,助 詞に あ た る も の も あ れ ば,あ る ま い .from (の)」
は 「か ら」
た ら な い も の も あ る,と と助 詞 で 訳 さ れ る が,near
と 訳 さ な け れ ば な ら な い か ら,助
言わなければな は 「の 近 く に
詞 だ け で は だ め で あ る .be
neath は 「の下 に(で,へ)」
とな るか ら,形 式 名 詞 が 必 要 で あ る. 前
置 詞 と助 詞 とは似 て い る よ うで,実 は み な が み な似 て い る の で は な い ,と言 わ な け れ ば な らな い. た だ名 詞 と結 び つ く辞 で あ る点 は 共 通 して い る と言 え る. ① 前 置 詞 +名 詞 (to Tokyo) ② 名 詞 +助 詞
( 東 京 へ )
① は副 詞 句 ま た は 形 容 詞 句 と して用 い られ る外 心 構 造 で あ る が,② は 何 で あ ろ うか. 「 東 京 」 は 名 詞 だ が,「 へ 」 は 助 詞 で あ る.2 つ を 結 び つ け た 「東 京 へ」 は,た
とえ ば 「東 京 へ行 く」 の よ うに,動
詞
「 行 く」 を 修 飾 す る副 詞 句 と考 え られ るか ら,や は り外 心 構 造 と言 っ て い い で あ ろ う.in,on
な どは
in the room
部 屋 の 中 に(で,の)
on the desk
机 の上 に(で,の)
の よ うに,英
語 で は in,on
の 1語 で 言 え る と ころ を,日
本語 では
「の 中 に」 「の上 に 」 の よ うに 形 式名 詞 な どを加 え た 長 い 言 い方 に し な け れ ば な ら ない の で あ る. こ れ は 部 屋 の 中 に 外心構造 内心構造 外 心構造 と考 え るこ とが で き るで あ ろ う. と ころ が 家 が丘 の 上 に 立 って い た. の 「家 が 」 を英 訳 す る と a house
とな る か ら,助
詞 の 「が 」 に 相 当
す る英 語 の 前 置 詞 は 見 あた ら ない.「家 が」は 「立 っ て い た 」 に つ づ く から 家 が 立 っ てい た とな っ て, 「家 が」 は 「立 っ てい た 」 とい う動 詞 を修 飾 す る副 詞 句 と 見 れば 丘 の上 に 立 っ て いた
の 「 丘 の 上 に 」 と同 じ外心 構 造 だ とい うこ と に な る で あ ろ う.と こ ろ で 「丘 の 上 に 」 は 「立 って い た 」 を修 飾 す る副 詞 句 で あ る か ら 丘 の 上 に 立 っ てい た は 1つ の 「動 詞 群 」(verb cluster)と な る は ず で あ る . そ う して 家 が 立 って い た も 同 じ動 詞 群 とい うこ と にな る で あ ろ う.し か し動 詞 を 修 飾 す る もの は副 詞 修 飾 語 であ る はず で あ る.「 い つ,ど
こで(に,へ),な
ぜ,ど
ん な に」 と い うよ うな も の で な け れ ば な らな い.「 家 が 」 が そ の よ う な副 詞修 飾 語 で あ る とは ど う して も考 え が た い よ うで あ る.こ れ は 家 が 立 って い た で は な くて 家 が +立 って い た と しな け れ ば な らな い の で あ る.こ
れ は modification や subordina
tion 関係 の 表現 で は な くて,predication
関 係 の表 現 で あ る と見 るの
で あ る.「 家 が 」 は 「立 っ てい た」 と結 び つ い て 「文 」 を作 っ て い る の で あ る.つ ま り 「名 詞 群 」 と 「動 詞 群 」 よ り成 る文 で あ る.「 家 が 」 は 「立 っ て い る」 を修 飾 す る副 詞 句 で は な くて,「 立 って い る」 の 「 意 味 上 の 主語 」 に な っ て い る 「名 詞 」 な の で あ る.「 家 が 」 に つ づ く感 じが あ る とい うの は 「丘 の 上 に 」 が つ づ くの と違 うの で あ る.助 詞 の 「が 」 に は,「 +」(プ ラス)の
よ うな 意 味 が あ って,述 語 用 言 と
結 合 して文 を作 る働 きが あ る の で あ る.「 家 が 」 は 外 心 構 造 で な くて 内 心 構 造 な の で あ る.す な わ ち
家 が
立 っていた
内心構造 内心構 造 名 詞 群 動 詞 群 外 心 構 文
造
で あ る.し か し 「家 が 」 が 内 心 構 造 で あ る と言 っ て も,「 が 」 が 「 家」 を修 飾 して い る の では な い.「
が」 が 「家 」 に吸 収 され て
の よ うに な った と言 うの で あ る. 家 は 立 って い た も,こ れ 全 体 を 動 詞 群 とす る こ とは 無 理 で あ っ て, 家 は +立 って い た と す べ き も の で あ って, 家 は 立 って い た
内心構造 内心構造 名 詞 群 動 詞 群 外 心 構 造 文 で あ る.そ
う して 「 家 は 」 の 「は 」 は 「家 」 に 吸 収 され て
の よ うに な っ た の で あ る.
3「は 」 と 「が 」
日本 語 の助 詞 「が」 と 「は 」 は 昔 か ら よ く問 題 に さ れ る助詞 で あ る. 英 語 と 日本 語 を比 較 して 行 くと,ど
う し て も こ の 2つ が 対 立 す る
speech
に 挙 げ た 「家 が 」 と 「家 は 」 も
にぶ っ つか る の で あ るが,上
そ うで あ る.こ の場 合 両 方 と も主 語 で あ る と 言 え る わ け で あ るか ら, 「が 」 「は 」 は名 詞 を主 語 に して,そ れ を述 語 用 言 に結 び つ け て 文 に す る も の で あ る,と 見 て いい よ うで あ る.し か しそ うい う見 方 は 今 で は 否 定 さ れ て,「 が」 は 主格 を示 す格 助 詞 で,そ の 名詞 は 主 体 語 で あ る と言 い,「
は 」 は題 目 を示 す係 助 詞 で,そ の 名 詞 は題 目語 で あ る,
と説 か れ る よ うに な った.そ
家が 家は
う して
}
立 っていた
丘 の上 に
修飾 語 被修飾語 の よ う に,「
家 が」
う の で あ る.し
「家 は 」
「丘 の 上 に 」 は み な 修 飾 語 で あ る,と
言
か し つ ぎ の よ うに 考 え.ては ど うで あ ろ うか.
立 っ て い た. はspeechと
して 成 り立 ち 得 る も の で あ る,動
tionが 行 な わ れ て い る か ら で あ る.し 十 分 で あ る.speechと
して のsituationが
そ の 男 は 倒 れ な か っ た,立 と な れ ば,「
詞 が あ っ て, prcdica・
か しこれ だ け で は
「意 味 」 が 不
な い か ら で あ る.
っ て い た.
立 っ て い た 」 がspeechと
して 立 派 に 成 立 す る.英
語な
らば The man did not fall. He was standing. と な る で あ ろ う.英
語 で はheが
は 」 は 必 要 で は な い.必 「誰 」 で あ る か を,話
必 要 で あ る.し
成 り立 た な い.そ
設 定 さ れ る の で あ る 。 日本 語 はsituationに
situationが
「彼
立 っ て い た」 の は
し手 も 聞 き 手 も 知 ら な け れ ば な ら な い の で あ る.
そ う で な け れ ばspeechが
葉 で あ っ て,文
か し 日本 語 で は
要 で は な い け れ ど も,「
法 上 の 主 語 は な く,意
の た め に はsituadonが 依 存 す る こ との大 き い言
味 上 の 主 語 も な い こ と が 多 い.
い っ さ い を ま か な うの で あ る.し
か し
立 っ て い た. だ け で は 何 の こ と か 分 か ら な い.「 は 明 ら か で あ る.英
誰 が」
「何 が 」 が 必 要 で あ る こ と
語 の 文 に は 文 法 上 の 主 語 が 必 要 で あ る が,日
の 文 に は 意 味 上 の 主 語 が 必 要 な の で あ る.(例 言 葉 の 中 に 出 て い よ う と,い ば な ら な い の で あ る.そ
ま い と,そ
外 も あ る.第4節
本語 参 照 .)
の よ うな 主 語 が 存 在 しな け れ
う して そ の よ う な 主 語 と 述 語 と が 結 び つ い て,
文 と い う外 心 構 造 が で き あ が る の で あ る ・ そ れ は 決 して 内 心 構 造 の 動 詞 群 で は な い の で あ る.
① これ が 虎 だ . ② これ は 虎 だ. この よ うな speech
に つ い て,「
これ が 」 「こ れ は」 が 「虎 だ 」 を
修 飾 して い る とい うよ うな 説 明 は あ ま りさ れ な い が, ③ 家 が立 って い た . ④ 家 は 丘 の 上 に 立 って い た . の 「家 が 」 「家 は 」 が 「立 っ て い た 」 を修 飾 して い る と言 うな ら, ①②の 「これ が 」 「これ は 」 も 「虎 だ 」 を修 飾 して い る と言 わ な け れ ば 理 路 が 整然 と しな い こ とに な ろ う. 「が 」 が 「主 体 」 を表 現 し,「 は」 が 「題 目」 を 表 現 す る,と い う よ うな 考 え 方 では な しに,文 を 中心 に 「 意 味 上 の 主 語 」 とい う もの を考 え るだ け で,文 法 と して の処 理 は済 むのではないか. ① 虎 を見 た こ とが ない ん だ ろ う. これ が 虎 だ. ② こ れ は ラ イオ ンだ. こ れ は 虎 だ . この よ うな 2つ の situation を設 定 す る と,「 これ が 虎 だ」 「これ は 虎 だ 」 とい う 2つ の文 が成 立 す る. そ う して 「これ が 」 「これ は 」 が 「 虎 だ」 に た い す る意 味 上 の主 語 で あ る こ とに は 変 わ りが な い の で あ る . 英 語 で は This is a tiger.で,①
に も② に も同 じよ うに用 い ら
れ る. 「が 」 と 「は」 の 区 別 が 英 語 の this で は 表 わ せ な い の で あ る. 発 音 の仕 方 で表 わ せ る面 も あ るか も しれ な い が,そ れ は は な は だ 微 妙 な も の で あ ろ う. 「が」 「は 」 が 同 じ く主 語 の 表 現 に用 い られ る と言 っ て も,両 者 の あい だ に差 の あ る こ とは 言 うま で もな い . 「が 」 は つ づ き方 が近 く, 「は 」 は つ づ き方 が 遠 い,と言え
るで あ ろ う.
これ が +虎 だ これ は + 虎 だ こん な 感 じで あ る. ① 私 は 池 田 で す . ② 私 が 池 田 で す . この 2つ の speech
は,こ れ だ け で も成 り立 つ もの で あ るが,
① お 忘 れ か も しれ ま せ ん が,私 は 池 田で す . ② あ の 人 で は あ りませ ん . 私 が池 田 で す. とい うよ うな situation も 考 え られ る. や は り 私 が +池 田 で す 私 は + 池 田 で す の 感 じが 伴 な う よ うで あ る .英 語 で は① も② も I am
Ikeda.
と しか な らな い が,上 ① You ② I am
may
の よ うな situation を英 語 に して み る と have forgotten me.I
Ikeda,not
am
Ikeda.
he.
とな るで あ ろ う.② の I に は強 調 が あ るが,① の Iに は 強 調 は な い . そ こ で,発 音 を 示 そ うと す れば, ① I'm Ikeda. ② I am
Ikeda.
とな る で あ ろ う. そ うす る とお も しろい 事 実 を発 見 す る. それ は 私 が + 池 田 で す . I am
Ikeda.
私 は + 池 田 で す. I'm Ikeda. とな る か ら,日 本 語 の 「が 」 は すぐ つ づ くの に,英 語 で は 離 れ,日
本
語 の 「は」 は 離 れ る の に,英 語 で は つ づ く,と い うこ とで あ る. 日本 語 で は 「が 」 と 「は 」 が 1つ の文 の 中 に 出 て く るこ とが 非 常 に 多 い . そ うい う時 で も,「 は」 と 「が 」 の順 位 が大 体 決 ま って い る . 「――は―― が 」 の順 に な る の で あ る.述 語 に近 い の が 「が 」 で,遠 い の が 「は 」 であ る. 「ジ ョ ンは 頭 が良 い 」 「私 は 腹 が へ っ た」 「象 は 鼻 が 長 い」 「彼 は 子 供 が 3人 い る」 とい う具 合 で あ る. み な 主 語 ら しい も の が 2つ あ っ て,英 語 か ら考 え る とお か しい . 英 語 では 1つ の文 に は 1つ の主 語 しか な い か ら,上 の 文 を英 訳 しよ う とす る と,ど れ を主 語 に す るか 迷 う.
「ジ ョ ンは 頭 が 良 い 」 の 英 訳 は
John
has
a clear
head.
John
is clear-headed.
と な る と こ ろ で あ ろ う. 「ジ ョ ン 」 を 主 語 に して,述 is か に す る . で あ る.
「ジ ョ ン 」 と 「頭 」 と ど ち ら が 主 語 か,と
の は,英
語 動 詞 を has
「頭 」 を 主 語 に で き な い こ と は な い が,普
か
通 は しな い の
い うこ と を考 え る
語 式 の 考 え 方 を 日 本 語 に あ て は め よ う と す る か ら で,こ
れは
よ ろ し く な い. 英 語 の 文 は 主 語 が 1つ し か な い . しか し 日 本 語 に は 文 法 上 の 主 語 は な い の で あ る か ら,何
が 文 法 上 の 主語 か を考 え な くて い
い の で あ る. そ の 代 り に 意 味 上 の 主 語 は 考 え る こ と が で き る . は――
が 」 の 構 文 で は,ど
で あ る.
「――
れ が 意 味上 の 主 語 か を 問 題 に す れ ば い い の
「ジ ョ ン 」 が 意 味 上 の 主 語 で,「
頭 が 」 と 「良 い 」 と が 結 合
した も の が そ の 述 語 で あ る.
「私 は 腹 が へ っ た 」 の 英 訳 は
I am
hungry.
で あ る . 英 語 で は hungry では
と い う 形 容 詞 を 用 い る の で あ る が,日
本語
「腹 が へ る 」 と い う よ う に 名 詞 と 動 詞 の 結 合 し た も の を 用 い る .
お互 い に直 訳 は き か な い の で あ る. 容 詞 を あ て て,I
am
angry.な
「腹 が へ る 」=
と い う形
「ひ も じい 」
「腹 が 立 つ 」 = 「怒 る 」 の よ う に,別
「腹 が 立 つ 」 も,angry
ど と す る. 日 本 語 で も
の 語 に 変 え る と,品
「に く ら しい 」 詞 も 変 わ る こ と が あ る . 「腹 が へ る 」
「腹 が 立 つ 」 は 述 語 で あ る .
「象 は 鼻 が 長 い 」 は,日
An
elephant
has
本 文 法 界 で は 有 名 な 文 で あ る. 英 訳 す る と a long
trunk.
と な る で あ ろ う. こ の 英 文 の 主 語 は trunk
は
「長 い 鼻 」 で,「
an
elephant
で あ る .a
鼻 が 長 い 」 で は な い か ら,こ
long
の 英 文 は 日本
文 の 直 訳 に は な って い な い . The
trunk
と英 訳 す る と,こ
of an れは
elephant
is long.
「象 の 鼻 は 長 い 」 と な っ て,こ
れ も も との 日本
文 と違 う. 「象 は 鼻 が 長 い 」 とい う日本 文 は,日 本 文 特 有 の も の で あ って,そ れ を英 語 に 直訳 す る こ とは 困難 で あ る . しか し,し い て訳 せ ば, An
elephant is long of trunk.
とい う英 語 が 考 え られ る. 今 で は あ ま り普 通 の 表 現 法 で は な い が,時 た ま この よ うな 言 い 方 を見 る こ とが あ る. た と えば ミチ ェル の 『風 と 共 に去 りぬ 』 に He
was dark of face.(彼
あ る.long of trunk
は 「鼻 の長 い,鼻
は 顔 が 黒 か っ た)な
どと
の部 分 が 長 い 」 とい う意 味 で
あ る. 「鼻 が 長 い 」 が述 語 で あ る. 「彼 は 子供 が 3人 い る」 の英 訳 は He
has three children.
で あ る. しか しこれ で は 「3人 の子 供 」 と な る. ① 「子 供 が 3人 い る」 ② 「3人 の子 供 が い る」 ③ 「3人 子 供 が い る」 この よ うに 3とお りの言 い 方 が あ る.(「 い る」 の代 りに 「あ る 」 と も言 え る.)「い る」 の主 語 は 「子 供 」 で あ る. 「彼 は 」 は 「 彼 には」 と解 釈 さ れ て,主 語 では な い. ①
と③ では
① 子 供 が(3 人)い
る
③ (3 人)子 供 が い る と考 え て,「
3人 」 は 「子 供 」 と 「同格 」 と見 る こ とが で き る.
「――は―― が―― 」 の構 文 に つ ぎ の よ うな の が あ る. 私 は 犬 が 好 き だ. こ れ を英 訳 す る と ① I like dogs. で あ る が, ② I am
fond
of dogs.
で もい い .① の 英 文 を直 訳 す る と,「 私 は 犬 を 好 む 」 で あ る が,話
し
言 葉 で は こん な 言 い 方 は しな い. 近 頃 は 「私 は 犬 を好 き だ」 とい う言
い 方 が は や って い る よ うで あ る が,こ れ は 「 犬 を好 く」 か ら来 た もの で あ ろ うか . しか し 「好 き」 な ら ば,「 が好 き」 が普 通 で あ ろ う. 「好 きな 」 とな るか ら 「な 」形 容 詞 で あ る . 「好 く」 と い う動 詞 な ら ば 「を 好 く」 と言 うが,「 好 きな 」 とい う形 容 詞 では 「を好 き な」 とな らな い の で あ る. 「が 好 き」 とな るか,時
に は 「は好 き」 とな る . 「私
は 犬 は 好 きだ が,猫 は き らい だ 」 とい うふ うに. 犬 が 好 きだ . 犬 は 好 きだ . の 「犬 が 」 「犬 は 」 は,(意 味 上 の)主 語 で あ ろ うか.そ うで は な い . 「私 」 が 「好 きだ 」 の 主 語 であ る べ き で あ ろ う. 犬 が 好 きだ 犬 は 好 きだ 述 語 と見 るべ きで あ ろ う. 英 語 の I am
fond of dogs.の
of dogs と 「犬
が(は)」 とを比 較 対 照 す る こ とが で き よ う. I am
afraid of dogs.
私は犬がこわい. も同 じよ うな対 照 で あ る . 「―― は ― ― が 」 の 構 文 は,主 語 が 2つ あ る と言 うよ り も,「――
は 」 が 主 語 で,「 ―― が 」 は 述 語用 言 と結 び
つ い て述 語 を作 る要 素 で あ る と考 え る こ とが で き る・(た だ し,「―― は 」 が 「――に は」 と解 釈 され る もの は 別 で あ る.) ① 犬 が 好 き で は な い . ② 犬 は好 き で は な い . こ の 2つ の文 の構 造 と 内容 は違 う. ① 犬 が 好 き で は な い ② 犬 は 好 きで は な い で あ ろ う.「 が」 は す ぐつ づ き,「 は 」 は 遠 くつ づ くの で あ る. 英 訳 する と ① Not that I like dogs. ② Dogs
I don't like.
と な る で あ ろ う.I don't like dogs.で
は ① か ② か 区別 で きな い の
であ る . ① 犬 が飼 い た い . ② 犬 を飼 い た い . ① が普 通 の 言 い 方 で あ るが,②
の よ うな 言 い 方 も あ る . これ は
① 犬 が +飼 い た い ② 犬 を飼 い + た い とな る の で あ ろ う.① で は 「 飼 い た い 」 とい う述 語 用 言 に 「犬 が 」 が 結 び つ き,② で は 「 飼 い 」 とい う動 詞 に 「犬 を 」 が 結 び つ い て い るの であ る. ① の ほ うが 通 常 の 構文 で あ ろ う.英 語 で は I want
to keep
a dog.
で あ ろ う. そ うす る と英 語 で は,a
dog
は keep
だ け に 結 び つ くか ら,
日本 語 の ② の構 造 と一 致 す る こ とに な る . ① 犬 は飼 い た くな い. ② 犬 が 飼 い た くな い. ③ 犬 を飼 い た くな い. ① が 普 通 で,② ③ は 普 通 の言 い 方 では ない で あ ろ う. ① は 犬 は 飼 い た くな い とな っ て, 「犬 は 」 と 「飼 い た く」 とは 離 れ る. と こ ろ が ① 犬 を飼 い た が る. ② 犬 は 飼 い た が ら ない . で は,① の 「犬 を」と ② の 「犬 は 」 を入 れ か え る こ とは しな い . また 犬 が ほ しい . 犬 が 要 る. 犬 が 必 要 だ. 犬 が 飼 え る. の よ うに 「が 」 を使 うが, 「は 」 も可 能 であ る. 犬 は ほ し くな い. 犬 は 要 らな い . 犬は不必要だ.
犬は飼 えない. で は 「は 」 を 使 う. とこ ろ が ま た 犬 を 必 要 と しな い . で は 「を 」 を 使 う. しか しま た こ ん な 言 い 方 も考 え られ る. ① 犬 が ほ しい と 思 う. ② 犬 は ほ しい と思 う. ③ 犬 が ほ しい と は思 わ な い. ④ 犬 は ほ しい と思 わ な い . や は り 「犬 が 」 は す ぐつ づ き,「 犬 は 」 は 離 れ る感 じで あ る. こ こ に は 「節 」(clause)の
問題 が 含 まれ て い る. 下 線 の 部 分 は節 で あ る.
そ の節 の 中 で, 「犬 が 」 「犬 は 」 は 述 語 の 一 部 とな っ て い る の で あ る. こ こ で こん な こ とを 考 え て み よ う. 前 に 挙 げ た 犬が要 る. 犬が必要 だ. の主語の問題 である. ① 私 は犬 が 要 る . ② 私は犬が必要 だ. と,「 私 は 」 を入 れ る こ とが で きる . とこ ろ で,「 私 は 」 を 「私 には 」 と した ら ど うか . ③ 私 に は 犬 が要 る . ④ 私には犬が必要 だ. ③ は普 通 で は な い が,④
は普 通 で あ る. ま た
⑤ 犬 が 私 に 必 要 だ. とも言 え る で あ ろ う. ② ④ ⑤ を比 べ て み る と,「 必 要 だ 」 の 主 語 は 「私 」 で な くて 「犬 」 で あ る こ とが 分 か る. そ れ に 反 して① の 「要 る」 の主 語 は 「私 」 で あ る. 日本 語 の 主 語 は 文 法 上 の 主 語 で な くて,意 味 上 の主 語 であ る か ら,そ れ を見 つ け るの に は 文 法 形 態 に頼 る こ とが で き ない 不 便 さが あ る が,だ か ら と言 って 文 の構 造 に 無 関 係 と い うわ け には い か ない . 言 葉 に は意 味 が あ るか らで あ る. ① 象は鼻が長い.
① ④
②
象 に は 鼻 が 長 い.
② は 明 らか に 普 通 の 表 現 で は ない. ③
彼 は3人
の子 供 が あ る.
④
彼 に は3人 の 子供 が あ る,
これ は どち ら も用 い られ る.① は 「――は―― が―― 」 の構 造 の文 であ るが,③
は④ に 直 して,「 に は 」 の 「は 」 を省 い た 「――に 」 に
よ って 構 文 を考 え るべ き もの で あ る・ つ ま り③④ は① と は別 の構 文 で あ る と見 る べ き で あ る.
4非 人称 構文
prcdicationと い うこ とか ら文 を規 定 して 行 くと,動 詞 と形 容 詞 が述 語 に な る の が 日本 語 の文 で あ る こ とを 説 明 したが,こ
の動 詞 と形容 詞
が述 語 と して 文 の 第1の 要 素 とな る述 語 用 言 であ る.こ の第1の だけ で文 とな る もの が あ る.た
要素
とえ ば
暖 か い.
{
暖 か だ.
② 寒 い, ③ 雨 だ.
晴 れ だ.
{
お天 気 だ,
⑤曇 っ て い る. ⑥暗 い.
⑦静 か だ. の よ うな もの で あ る・ これ らの文 は こ れ だ け で 文 とな っ て い る.英 語 な らば ①It is warm, (2) It is cold. (3)It
rains.
(4)It
is fine,
⑤ It is cloudy. ⑥ It is dark. ⑦ It is quiet. と な る で あ ろ う. 英 語 で は it と い う主 語 が 要 素 と し て 加 わ っ て い る .こ れ は impersonal‘it’(非
人 称 の it)と
こ の よ うな 表 現 で は,何 で あ っ て,昔
は 主 語 な しの,動
詞 だ け の 表 現 法 が あ っ た の で あ る が,
今 で は 英 語 の す べ て の 文 に 主 語(文 れ て き て,it
い う も の で あ る . 英 語 で も,
を 主 語 と した ら い い の か 見 当 が つ か な い も の
と い う,言
わば
法 上 の)を
付 け る こ とが 定 型 化 さ
「無 意 味 」 の 主 語 を 置 く よ う に な っ た の
で あ る . しか し The
rain
is raining
all around.
(雨 が 降 っ て い る,あ
た り一 面 に)
と イ ギ リ ス の 詩 人 ス テ ィ ー ヴ ン ソ ン が 歌 っ た よ うに,名 主 語 に す る こ と も あ る . そ う す る と,も て,人
称 構 文(personal
fine.も る .⑥ の
The
weather
is fine.(天
It is dark.も
な っ て,room The
construction)と
The
room
な る わ け で あ る .④
気 が 好 い)と is dark.な
本 語 の ほ う は,そ
は 静 か で あ る)と
rain
の lt is
な る と人 称構 文 で あ らば
「部 屋 が 暗 い 」 と の
It is quiet.も
な れ ば 人 称 構 文 とな る. 日
の よ う な 非 人 称 の it に あ た る も の が な い の で,主
の な い ほ ん と うの 非 人 称 構 文 が 用 い ら れ る と 言 え る の で あ る が,意 上 の主 語 を加 え て 人 称 構 文 に す る こ と もあ る. こ の部 屋 は暖 か い . 私 は寒 い . つ ぎ の文 は ど うで あ ろ うか . 北 海 道 は 冬 は寒 い . こ れ を 英 語 に 訳 す と, It is cold In Hokkaido In
winter
in Hokkaido
in winter.
it is cold it is cold
in winter.
in Hokkaido.
を
は や非 人 称 の 構 文 で な くな っ
が 主 語 と な る 人 称 構 文 で あ る .⑦
street is quiet.(街
詞 の
語 味
とな って 非 人 称構 文 に な る(They と言 うこ と もで き るが,こ
have a cold winter in Hokkaido.
れ は 人 称 構 文 で あ る). 日本 文 の ほ うは,
非 人 称 構文 と考 え る と 北海道では冬には寒い. とな るで あ ろ う. しか し 「冬 に は 」 は 標 準 的 な 表現 法 とは 言 え な い . 人 称構 文 と考 え る と, 北 海 道 は 冬(に)寒
い.
北 海 道 で は 冬 は寒 い. とな る で あ ろ う. 「北 海 道 」 と 「冬 」 を場 所 と時 の名 詞 と見 る か,副 詞 と見 るか,の 違 い で あ る. 北 海 道 は 冬 が寒 い. と言 え ば 「――は―― が―― 」 の構 文 に な るが,こ れ は 北 海 道 で は 冬 が寒 い . と考 え れば 「北 海 道 」 が 副 詞 に な っ て,「 冬 」 が 主 語 にな る. しか し 北 海 道 は 冬(が)寒
い.
と考 え る と,「 北 海 道 」 が主 語 に な っ て
「冬 」 が 副 詞 に な る. だ が
「冬 が」 を副 詞 と見 る のは ど うで あ ろ うか . 動 詞 と形 容 詞 を中 心 に,こ れ を文 の第 1要 素 とす る と,こ れ だ け で 文 が 成 立 す る も のが あ る のは 上 述 の とお りで あ るが,(意
味 上 の)「 主
語 」 を加 え る こ との で き る文 の ほ うが は る か に 多 い と言 え る よ うで あ るか ら,こ の 主 語 を第 2の 要 素 と す る こ とが で きる で あ ろ う.英 語 の よ うに,文 法 的 な 「主 語 ・述語 」 の関 係,正 確 に 言 う と,「 主 語+定 動 詞 」 の 有機 的 な構 造 とい うもの が 日本 語 に は考 え られ な い の で は あ るが,そ れ で もや は り意 味 的 な 主 語 と述 語 の関 係 とい う もの は存 在 す る もの と見 て,文 法 で これ を取 り扱 うこ とは 必 要 で あ る と思 う.
5 文 型 英 語 で は述 語 動 詞 と他 の 要 素 との 結 び つ き方 を 「 文 型 」(sentence pattern)と
言 う.人 に よ っ て何 十 とい う文 型 を区 別 す る こ と もあ るが,
基 本 的 な も の は 5つ あ る と言 わ れ る.つ ぎの とお りで あ る.
① 主語+動 詞 ② 主語+動 詞+補 語 ③ 主語+動 詞+目 的語 ④ 主語+動 詞+目 的語+補 語 ⑤ 主 語+動 詞+間 接 目的 語+直 接 目的語 各 文 型 の例 文 を あ げ て お こ う. ① John works hard.(ジ 主語 動詞 修飾語
hardは
副 詞 でworksを
ョ ン は よ く働 く)
修飾 して い る.修 飾 語 は 文 の要 素 と して は
第 二 次的 な もの で あ るか ら,こ れ を省 い た も の で文 型 を決 め る の で あ る. ② John is clever.(ジ 主語 動詞 補語 cleverは 詞)も
ョ ン は か し こ い)
形 容 詞 で 補 語 で あ る . 補 語 に は 形 容 詞 の ほ か に 名 詞(代
な る .John is a student.(ジ
ョ ンは 学 生 だ)のstudentが
名 そ
うで あ る. ③ John reads the book,(ジ 主語 動詞 目 的 語 ④John finds it easy.(ジ 主語 動詞 目的語 補語 ⑤ John
tells Mary
ョ ン は 本 を 読 む) ョ ン は そ れ が や さ し い と 思 う)
astory,(ジ
ョ ンは
主語 動詞 間接 目的語 直援 目的語
てや る) こ の 5つ の 例 文 を ま とめ てみ よ う.
メ リー に 話 を し
英 語 の文 は こ の よ うに大 き く主 語 と述 語 に分 け られ て,そ の述 語 を 動 詞 と補 語,目 的 語 に 分 け るの で あ る.述 語 の 中心 を な す もの が動 詞 で,そ れ に補 語 や 目的 語 が 付 い て 動 詞 群 を な す.そ れ に た い す る 主 語 も名 詞 群 をな す こ とが あ る.た The
small
とえ ば
boys
主語 (名詞群)
are running.
動
詞
動 詞 の 種 類 に よ って,補 語 を取 る 動詞(こ と,取 ら ない 動 詞(こ
群 れ を 不完 全 動 詞 と言 う)
れ を完 全 動 詞 と言 う),目
れ を他 動 詞 と言 う)と,取
的 語 を 取 る動 詞(こ
ら な い 動 詞(こ れ を 自動 詞 と言 う),に
区
別 す る.① か ら④ ま で の文 型 は こ の よ うな 動 詞 の 区 別 に も役 立 つ. ⑤の文 型 の動 詞 は与 格 動 詞(dative verb)と 言 わ れ る. 以上 5つ の英 語 の文 型 は い ろ い ろ の 文 法 的 な 形 態 を示 して い るが, 文 の要 素 の語 順 を示 して い るこ と と,述 語 の 内部 構 造 を示 してい る こ とが重 要 で あ る.た
とえ ば
John saw Tom.(ジ
ョ ンは トム を見 た)
Tom saw John.(ト
ムは ジ ョ ンを 見 た)
の 2つ の 英 文 の 中 の John
と Tom
は,動
詞 saw の 前 に あ る か後 に
あ るか で,主 語 とな り目的 語 とな る の で あ っ て,語 形 は ま っ た く変 わ らな い.英 語 で は 語順 が い か に た い せ つ で あ る か が こ れ で分 か る で あ ろ う.日 本 語 で は ど うで あ ろ うか.
「ジ ョ ン」 と 「トム」 は 2つ と も
動 詞 の 「見 た 」 の 前 に来 てい る.こ の よ うに動 詞 が文 の終 りに来 るの が 日本 語 の語 順 の 1つ の 大 き な特徴 で あ る.英 語 な らば,主 語 と 目的 語 が 動 詞 の両 側 にあ るの に,日 本 語 で は 2つ と も前 に来 る.そ の代 り に体 言 に 「は,が,を,に
」 そ の他 の 助 詞 を 付 け て,主
語 と 目的 語
(に あ た る もの)を 区別 す る方 法 が 行 な わ れ るの で あ る. 日本 語 の文 の要 素 を考 え る と,ま ず 第 1の 要 素 が 述 語 で あ るが,動 詞 だ け で な く形容 詞 も述 語 に な る こ とが 英 語 と の差 の 第 一 歩 であ る . ① 述 語(用 言) ② 主 語+述 語(用 言)
こ の 2つ の文 型 が 考 え られ る のは 当然 で あ ろ う.① の文 型 に は非 人 称 構 文 が あ て は ま る.① の 文 型 の よ うに見 え て,実 は② の文 型 であ る もの が 多 い . 暗 い. 静かだ. 雨だ. これ は ① の 文 型 で あ る. 主 語 な しで文 に な る . 高い. 本 だ . 飛 ぶ . きれ い だ . こ れ らは こ れ だ け で は意 味 不 十 分 で あ るが,situation
の中では よく
分 か るの で あ る. そ う して 主 語 を加 え 得 る もの で あ る . そ れ は高 い .(そ の机 は) そ れ は本 だ. そ れ が飛 ぶ .(飛 行 機 が) そ れ が き れ い だ.(虹
が)
こ の文 型 をつ ぎ の よ うに図 示 して み よ う.
こ れ が② の文 型 の枠 で あ る. 別 の助 詞 を 使 った 主 語 で あ っ て も,結 局 こ の 「は,が 」 の枠 に は ま る も の は② の 文 型 で あ る と言 うの であ る. た とえ ば 花 も きれ い だ . 鳥 も飛 ぶ . あ れ も本 だ . の よ うに 助 詞 「も」 を用 い た もの は,「 識 に は な らな い . 英 語 に す れ ば
も」 そ の もの が 「主 語 」 の標
The
flowers
are also beautiful.
Birds fly,too. That
is a book,too.
の よ うに,「
も」 に あ た る もの は 副 詞 に な っ て 主語 か ら切 り離 さ れ る
.しか し 「も」 が 名 詞 や 代 名 詞 と結 び つ い て,speech
の中で文の要素
と して働 く辞 で あ る こ とは た しか で あ る. 「は」 「が 」 と 「も」 を比 べ てみ る と,「 も」 に は 英 語 の also,too
の よ うな 「意 味 」 が加 わ る
が,「 が 」 と 「は 」 に は そ の よ うなは っ き り した意 味 が認 め られ な い . 「は,が 」 は体 言 に 付 く助 詞 と して は,言 わ ば 「 無 色 」 の(ま た は 無 色 に 近 い)助 詞 で あ る と言 っ て い い で あ ろ う. こ の無 色 の助 詞 「は, が 」 に よ って 「主 語 」 の 枠 を作 っ て文 型 を規 定 しよ うと い うの で あ る. 第 3の 文 型 と して つ ぎ の枠 を設 け よ う.
「象 は 鼻 が 長 い 」 式 の文 で あ る . 「――が」 を補 語 と名 づ け る こ と に した が,英 語 の補 語 と は違 うの で あ る.英 語 の補 語(complement) は completer(完
全 に す る もの)と い う意 味 の用 語 で あ っ て,動 詞 だ
け では predication が 不 十 分 な の で,動 詞 に加 え る もの を 言 う. た と えば,Iam.で
は 意 味 不 十 分 だ か ら,I
am happy.と
言 え ば 「私 は
幸 福 で す 」 と意 味 が 十 分 に な る . こ の形 容 詞 の happy
が 補 語 で あ る.
また I am a student.(私
と い う名 詞 も
は 学 生 で す)の (a)student
補 語 で あ る. この よ うな英 語 の 補 語 は 日本 語 には 不 適 当 の よ うで あ る. 形 容 詞 は そ の ま まで述 語(用 言)に な る の だ か ら,形 容 詞 を補 語 に す る 必 要 が な い か らで あ る.
山が 主 語
高い 述語用言
「な 」形 容 詞 の 場 合 は,現 在 形 と過 去 形 の 述 語用 言 を作 るの に,「 だ,
で す,で
あ る」 「だ った,で
した,で あ った 」 とい う付 属 用 言 を付 け
る. 付 属 用 言 で あ るか ら,形 容 詞 の ほ うが 主 で あ る. 形 容 詞 が 付 属 用 言 の 補 語 とい うこ とは な い. 「形 容 詞+付 属 用 言 」 を い っ しょに述 語 用 言 とす べ きで あ る. 花 が 好 きだ . 第 3の文 型 と第 2の 文 型 を 比 較 す る必 要 が あ る. 日本 語 の主 語 は意 味 上 の 主語 で あ る か ら,主 語 が 表 わ され る場 合 も表 わ され な い場 合 も あ る . そ うす る と,第 3の文 型 の 主 語 が な い と きは,第
2の文 型 の 主
語 が あ る とき と区 別 で き な い の で は な い か. ① 私 は うれ しい . ② 山が 高 い . ③ 花 が 好 きだ . これ を 英 語 に 直 して み る と, ① I am glad. ② The mountain is high. ③ I like flowers. ③ の文 で は 主 語 が Iで あ る こ とが 分 か る. 日本 文 の 「花 が好 きだ 」 は 「私 」 を 必要 と しな い か も しれ な い. しか し 「花 」 が 「好 き だ 」 の 主語ではない.「 好 き な の は 誰 か 」 が 当然 問 題 と な る か ら で あ る. 「 花 が 好 きだ 」 の situation を十 全 た ら しめ るた め に は,「―― は ―― が ――だ」 の枠 に は め てみ な け れ ば な らな い の であ る. 「花 が 好 き だ」 は 「私 は花 が好 き だ」 と な る か ら,第 3の 文 型 で あ る. し た が っ て 「 花 が」 は補 語 で あ る. ② の 「山 が高 い 」 は 「――は―― が―― だ 」 の枠 に は は ま らな い か ら,第
2の文 型 で あ って,「
山 が」 が 主 語 で あ る. ① の 「私 は うれ し
い 」 も第 2の文 型 であ る. ③ の 「花 が 好 きだ 」 を 「花 は 好 き だ」 と した ら ど うで あ ろ うか . こ れ は 第 2の 文 型 に な るの であ ろ うか . そ うで は な い. 「私 は 花 は 好 きだ 」
と す る こ とが で きる.ど れ が 主語 か と言 え ば 「 私 」 で あ る. 「花」 は 補 語 に な る べ き もの で あ る.だ か ら 「私 は花 が 好 きだ 」 と して,「――
は―― が―― だ 」 の枠 に1度 あ て は め て,し
か る後 に
「花 が 」 を 「花 は」 とす る の で あ る.「 が 」 と 「は 」 の 差 は,や
はり
後 への つ づ き方 の遠 近 の差 に 帰 す るで あ ろ う.「 が」 「は 」 は 文 の要 素 と して の主 語 や 補 語 に付 く 「無色 」 の助 詞 な の で あ る, 以 上3つ
の文 型 を説 明 した が,そ の要 素 で あ る 「主 語 」 「補 語 」 「述
語 用 言 」 の間 に は重 要 性 の等 級 の 差 が あ る よ うで あ る. Ⅰ
述語用 言
Ⅱ
補語
Ⅲ
主語
の 順 に な るの で あ る.日 本 文 で は述 藷 が最 も重 要 で あ っ て,主 語 は 言 い 表 わ さな い こ と があ る か ら,英 文 に お い て主 語 と述 語 が 同等 の 比 重 を 有 す るの と事 情 が違 うの で あ る.補 語 の あ る 日本 文 で は,や は り主 語 を 言 い 表 わ さな い こ と が あ る か ら,補 語 の ほ うが 主 語 よ り も比 重 が 大 だ と言 え る ので あ る.そ
う して こ の3つ の語 順 は 普 通 つ ぎ の よ うに な る.
Ⅲ Ⅱ Ⅰ
主語 補語 述語用言 述 語 第3の 文 型 の 「主 語+補 語+述 語 用 言 」 には,つ
ぎ の よ うな 文 もあ
て は ま る. 金 が 要 る.
}
金 が ほ しい. 字 が 読 め る . 字 が 見 え る.
I want
money.
I can read letters. I
本 が 読 み た い.
can see letters.
I want
to read books.
「ほ しい 」 は 形 容 詞 で あ る>. 「読 み た い 」 は 「動 詞+付 属 形 容 詞」 で あ る.「 要 る」 は 動 詞,「 読 め る」 「見 え る」 も動 詞 であ る.こ うな 用 言 には 「――が 」 とい う補 語 が 必 要 で あ る・ と こ ろ が
の よ
金 が入 用 だ . 金が必要だ. を 英 訳 す る と, Money is needed. Money is necessary. I need money. とな る で あ ろ うか ら,第
2の文 型 に も第 3の文 型 に もな る よ うで あ る
が, ① 私 は金 が入 用 だ .
… … 第 3文 型
② 私 に は金 が入 用 だ . … … 第 2文 型 と して み る と,① が普 通 で あ ろ う. また ③ 私 は金 が必 要 だ .
… … 第 3文 型
④ 私 に は金 が必 要 だ . … … 第 2文 型 と してみ る と,③ も④ も普 通 の 用法 で あ ろ うが,「 私 は 」 「私 に は 」 が な くて も文 が 成 立 す る か ら,第 2文 型 が普 通 だ とい う こ とに な る. し か し ① 私 は 金 が 要 る . ② 私 に は 金 が要 る . で は ② は 言 わ な い よ うで あ る か ら,① は第 3文 型 で あ る と言 え る で あ ろ う. と ころ で つ ぎの 文 は ど うで あ ろ うか . 金 を必 要 と す る . 金 を要 す る. 金 を ほ しが る. 本 を読 み た が る. これ らの 文 は 「必 要 とす る」 「 要 す る」 「ほ しが る」 「読 み た が る」 とい う述 語 用 言 に 「金 を」 と い う補 語 が付 い た も の で,
とい う文型 の枠 に は ま る もの で あ る. これ を第 4の文 型 と しよ う. 補
語 の 「――を」 が主 語 よ りも重 く述 語 に付 くこ とは,他 の 補 語 と 同様 で あ る. 「を」 の 「 無 色 」 性 につ い ては 「は,が 」 と似 て い る と こ ろ が あ る. これ をつ ぎ の よ うに図 解 してみ よ う.
無 色 の体 言 助 詞
「は,が,を
」 は 体 言 に 付 属 す る が,体
言 の体 言 た
る 資 格 に 影 響 を 及 ぼ す こ と は な い . しか し体 言 を 用 言 の ほ う に つ づ け る 力 は 持 っ て い る . 「は 」 「が 」 「を 」 は 体 言 を 主 語 や 補 語 と し て,文 の 構 成 に 参 画 さ せ て,そ
の要 素 に す る もの で あ る .
こ こ で 「補 語 」 と い う用 語 に つ い て,英 を 区 別 し て お こ う . 英 語 に は 補 語,目
語 の 場 合 と 日本 語 の 場 合 と
的 語 と い う 要 素 が あ っ て,た
と
えば John is a farmer.(ジ
ョ ン は 農 家 だ)
John is poor.(ジ
ョ ン は 貧 乏 だ)
の a farmer,poor
は
is の 補 語 で あ る と言 う . 名 詞 と 形 容 詞 が 補 語
に な る の で あ る .is を 不 完 全 動 詞 と 言 う . 補 語 を 取 っ て 完 全 な predi cation
が で き る か らで あ る .
John drives cattle.(ジ の cattle
ョ ン は 牛 を 迫 う)
は 目的 語 で あ る と 言 う . 名 詞(代
名 詞)が
目 的 語 に な り,
目 的 語 を 取 る動 詞 を 他 動 詞 と 言 う. ① John is a farmer. ② John drives cattle. こ の 2つ の 文 の 構 造 を 比 べ る と 名 詞+動
詞+名
詞
で あ る こ とは 同 じで あ る. それ が ど う して後 の名 詞 が補 語 と 目的 語 と に 区 別 さ れ る の か . そ れ は 1つ に は
①
John=a
②
John〓cattle
だ か ら で あ る.ま
farmer
た farmer
だ か ら で も あ る.日
は 主 格 で あ る が, cattle は 目的 格(対
本 語 に 訳 す と,「 農 家 で 」(あ る)と
格)
「牛 を 」 の 差
に も な る. しか しこ う考 え る こ と もあ る. ① John is ② John drives では predication が 完 成 してい な い こ とは 同 じで は な い か と.ま た ③ John goes (to school) も to school が な け れ ば 完 全 な predication で は な い では な い か,と 考 え る人 もあ る.だ か ら 目的 語 や 修 飾 語 も補 語 と言 うべ き だ と言 う. こ れは 「広 義 の 補 語 」 で あ る.し か し英 文 法 で は この よ うな広 義 の 補 語 は普 通 用 い られ な い.「 狭 義 の補 語 」 を補 語 と して 用 い る の が普 通 であ る. 日本 語 の 文 の要 素 と して用 い る補 語は,英 語 の補 語 と同 じ働 き の補 語 と して で は な い.英 語 の よ うな他 動 詞 ・自動 詞 とか 完 全 動 詞 ・不 完 全 動 詞 とか の 区 別 が,日 本 語 で は は っ き り認 め が たい か らで あ る. 第 4文 型 に は つ ぎ の よ うに 「――に」や 「――へ 」を含 む こ とが あ る.
息 子 に金 を送 る. 息 子 に手 紙 を 書 く. 田舎 へ 子供 を や る. 「――に」 「――へ 」 を 「――を 」 の後 に置 くこ と もあ るが,前 置 くの が 普 通 で あ ろ う.体 言 に付 く助 詞 「に」 「へ 」 は
に
「は 」 「が 」
「を」 とは少 し違 う.「 無 色 」 では な い か らで あ る.英 語 の前 置 詞 to や for に 通 じる意 味 を有 して い る よ うで あ る.「 息 子 に」 「田 舎 へ 」 は 「方 向 」(空 間 的 に も心 意 的 に も)の 副 詞 句 と考 え られ る.だ か ら文
の要 素 と して は,補 語 で は な くて修 飾 語 で あ る.し た が っ て文 型 と し て は 「――に」 「――へ」 を省 い た も の を見 て決 定 す るの であ る. ① こ れ は私 が も らい ま す. こ の文 は第 3文 型 の「――は――
が 」 の よ うに 見 え るが,実 は そ う
で は な い.「 も ら う」 の は 「誰 」 か.「 私 」 で あ る.だ か ら 「私 」 が主 語 で あ る.「 何 」 を 「も ら う」 の か.「 こ れ 」 で あ る.だ か ら 「これ 」 は補 語 で あ る.そ こで 上 の文 は ② 私 が これ は も らい ま す . 主 語 補 語 述語用言 と並 べ換 え る こ とが で きる.し か し 「は」 は遠 く,「 が 」 は 近 い の で あ る か ら,「 こ れ は私 が」 とな っ た の で あ る.文 型 の枠 に あ ては め る ためには ③ 私 は こ れ を も らい ま す. ④ 私 が こ れ を も らい ま す, と すれ ば い い の で あ る が,や は り 「――は―― が 」 の 語 順 が 優 勢 であ る と言 わ な けれ ば な らな い か ら,① と③ が② と④ よ りも普 通 の 言 い方 な の で あ る.文 型 の 中 の補 語 が そ の語 順 を違 え て,前 の ほ うに 出 る と, 「は 」 と な る の は,「――
は―― が」 の順 序 の 優 勢 を物 語 る も の であ
ろ う.語 順 の変 更 は 当然 強 調(emphasis)を
伴 な うの が普 通 で あ る.
「は」 に は そ の よ うな働 きが あ る の で あ る. こ の本 は父 が買 っ て くれ た. こ の文 は 「こ の本 」 の位 置 を 「買 っ て くれ た」 の 前 に 移 して ① 父 が こ の本 を 買 っ て くれ た. 主 語 補 語 と して普 通 の語 順 に な る の で あ る.こ れ と ② 父 は こ の本 を 買 っ て くれ た. 主 語 補 語 との 差 は 結 局 「は 」 と 「が 」 の つ づ き方 の差 に帰 す るの で あ る.「 父 は 」 には 強 調 は な い.強 調 は む しろ① の 「父 が」 に あ る.① は 父 が この 本 を買 っ て くれ たの だ. とい うよ うな語 調 に近 い.②
を同 様 に して
父 は この 本 を買 って くれ た の だ. と して も,「 の だ 」 は 「父 」 とは 結 び つ か な い で,「
こ の本 」 に 結 び
つ い て,そ れ を強 調 して い る よ うに 読 め るの で あ る. ① 米洗 ふ 前 を 螢 の 二 つ 三 つ ② 米 洗 ふ 前 に螢 の 二 つ 三 つ この 2つ の 句 の比 較 が よ く行 な わ れ る. 「を 」 と言 え ば螢 が 動 きだ し,「 に 」 と言 え ば螢 が動 か な くな るか ら,① の ほ うが 良 い と言 わ れ る. ① 前 を飛 ぶ. ② 前 に飛ぶ. と動 詞 を 補 って み る と,螢 が飛 ぶ とい う動 き に変 わ りは な い よ うで あ る. しか し 「前 を」 は 「飛 ぶ 」 の 補 語 で あ る が,「 前 に 」 は 「飛 ぶ 」 の修 飾 語 で あ る と規 定 す る と,そ の差 が は っ き り して くる. そ れ は 前 を +飛 ぶ 前 に 飛ぶ の よ うな 差 で あ る. 距 離 感 の差 が あ るの で あ る. 「を 」 は 無 色 の助 詞 で,「 前 を 」 は 内 心 構 造 の 名 詞 群 で あ るの にた い して. 「前 に 」 は 外 心 構 造 の副 詞 句 で あ る. この 差 をつ ぎの よ うに 図 解 して み よ う.
「前 に 」 は 英 語 の in front に あ た り,「に 」 が in に あ た る が, 「前 を 」 は しい て言 え ば front に あ た るか ら,「 を 」 に あ た る前 置 詞 が な い の で あ る. 「に 」 は 「有 色 」 の 助 詞 で,「
を」 は 「無 色 」 の助
詞 で あ る. 「に」 が有 色 で な くて 無 色 の と き もあ る. 「――に す る」 とい う構 文 の 「に 」 で あ る. これ は体 言 に 付 く助 詞 で は あ る が,用 言 に す ぐつ づ くもの で あ る. 姪 を養 女 に す る.
彼 を 会 長 に した. の よ うに
を第 5の文 型 にす る こ とが で き る.「 ―― を 」 と 「― ― に 」 は 同 じよ うな資 格 の内 心構 造 の名 詞 群 で あ っ て,動 詞 に 直 属 して い る ので あ る. 「に」 が 「と」 に な る こ とも あ る. 彼 の好 意 を徳 とす る. 第 5文型 を裏 返 しに す る と
とい う第 6の 文 型 が で き る.
養 女 に な る.
会 長 に な っ た.
親 切 が あ だ とな る.
こ れ らは人 称 構 文 で あ る が,つ
ぎは 非 人 称 構 文 で あ る.
雨 に な った. 吹 雪 とな った. これ は 第 1文 型 に似 て い る. 雨 だ. 雨 で あ る. 雨 に な る. 述 語 「だ 」 は付 属 用 言 で あ る.「 で あ る」 も付 属 用 言 で あ る.助
詞 の
「で 」 が 「あ る 」 の ほ うに付 い た と見 る の で あ る.「 に な る」 も 「で あ る」 と同 様 に 取 り扱 って い い の で は あ る ま い か.つ
ま り copula
の
1種 に す るの で あ る.そ うす る と今 ま で第 1と第 2の文 型 に入 れ て い た 「体言+だ 」 を 「―― に な る」 と い っ し ょに して copula 構 文 とい う 1つ の文 型 を作 って もい い で あ ろ う.
雪 だ.
}
非人称構文(第1文
雪 で す. 雪 に な っ た.
型)
金 持 だ. 金 持 で す.
}
人 称構文(第2文
金 持 で あ る. 金 持 に な る.
述 語
こ れ らの 述 語 の 中 の体 言 し て い る の か.英
「雪 」
型)
「金 持 」 は 述 語 の 中 で ど ん な 働 き を
語 の文 に すれ ば
It rains. It has begun to snow. He
is rich.
He becomes と な る か ら,日
rich,
本 文 と直 接 比 較 す る こ と は で き な い,も
し も上 の 日本
文 を英 訳 して ①It ②He
is snow.
と す れ ば,②
is a rich man. は 正 しい が,①
あ る,richとa isはCQpulaと
は 誤 り で あ る.日
rich manはisの 称 さ れ る.と
な い 文 法 学 者 も い て,そ
こ ろ がcomplementと
の 代 り にpredicative(述
が あ る ・こ れ はcopulaを
で,predicate 日本 語 の
あ る と 言 い, い う用 語 を 使 わ
詞)と
称 す る こ と
軽 く見 て,そ の 補 語 で あ る 名 詞,形
く 見 た 名 称 で あ る と 言 え よ う.ま adjectiveと
英 語 法 の慣 用 の 相 違 で
補 語(complement)で
た 中 に はpredicate
容 詞 を重
noun, predicate
称 す る 人 も い る 、 「述 語 名 詞 」 「述 語 形 容 詞 」 と い う わ け verbの
「述 語 動 詞 」 に 対 応 す る も の で あ る ・
「雪 」 「金 持 」 は
と は 言 え な い で あ ろ う.む
「だ 」 「で す 」 「で あ る 」 「に な る 」 の 補 語 し ろ 「雪 」
「金 持 」 が 主 体 と な っ て,そ
れ
に 付 属 す る も の が 「だ 」 「で す 」 「で あ る 」 「に な る 」 で あ る か ら,こ れ ら は 付 属 用 言 で あ る.付
属 用 言 はpredicationに
必 要 な要 素 で あ る
が,上
の文では
「雪 」 「金 持 」 の ほ う に も predication
の要 素 と し て
の 重 要 性 が あ る と 見 る べ き で あ る . 「雪 」 「金 持 」 を 「述 語 体 言 」 と 名 づ け る こ と に し よ う .copula
の あ る文 型 の述 語 の 中 で 重 要 な役 割 を
果 た す 要素 で あ る . 述 語 体 言 は 付 属 用 言 な し で predication
に用 い られ る こ と が あ る .
雨. 飛 行機 . 私 は名 探 偵 . 英 語 の copula
の 代 表 は be 動 詞 で あ る . こ の be 動 詞 は,copula
働 き を し て 「だ,で 味 し て 「あ る,い
す,で
る 」 と訳 す 場 合 も あ る . こ ん な と き の
substantive verb(実 の
あ る 」 と 訳 す 場 合 の ほ か に,「
copulative verb(連
在 動 詞)と
称 して,copula
結 動 詞)と
There is a boy by the gate.(門 ‘there is'と
を和 訳 す る と き には 「あ る 」
be
動詞 を
の 働 きを す る と き
区 別 す る こ とが あ る.
There is a vase on the table.(テ
こ の よ うに
ー ブ ル の 上 に 花 瓶 が あ る) の そ ば に 少 年 が い る)
い う構 文 が 存 在 表 現 に 用 い ら れ る が,こ
「が あ る 」
「が い る 」 と,助
「い る 」 を 結 び つ け る . こ の
詞の
れ
「が 」 と 動 詞 の
「が 」 に 相 当 す る も の が 英 語 に
あ る の で あ ろ う か . あ る の で あ る . 冠 詞 の a で あ る . も っ と も,こ は 単 数 名 詞 の 場 合 で あ っ て,複
の
存 在 」 を意
れ
数 名 詞 な ら ば つ ぎ の よ うに な る .
There are two vases on the table.(テ
ーブルの上に花瓶が 2
つ あ る) There are some boys by the gate.(門
のそ ばに 少年が数人 い
る) 不定 冠 詞 a の代 りに定 冠 詞 を用 い て名 詞 の存 在 表 現 が で き る か. で き る の で あ る. The vase is on the table.(花 The boy is by the gate.(少 これ を複数 に す る こ と も で き る. The vases are on the table.
瓶 は テ ー ブ ル の 上 に あ る) 年 は 門 に そ ば に い る)
The boys are by the gate.
こ の よ う にtheを る が,和
用 い る と,‘there is(are)'の
訳 の ほ う も 「が 」 で な く て
冠 詞 のaとtheと,助
詞の
構 文 が使 え な くな
「は 」 を 使 う こ と に な る.そ
こで
「が 」 と 「は 」 と の あ い だ に 表 現 の 対 照
が 見 ら れ る こ と に な る の で あ る.
がい る
there is a∼
{ があ る
the∼is
{
は…… にいる は……にあ る
この 日本 語 の 表 現法 を 見 る と,こ こで も,「 は」 は遠 く,「 が 」 は近 くつ づ く とい う こ とが言え る よ うで あ る. ①
テ ー ブ ル の上 に花 瓶 は あ る.
② 門 の そば に少 年 は い る. と は あ ま り言 わ ない で, ③
花 瓶 は テー ブル の 上 に あ る.
④
少 年 は 門 の ぞ ぱ に い る.
と言 うで あ ろ う. ま た ⑤
花瓶 が テー ブ ル の 上 に あ る.
⑥ 少年 が 門 の ぞ ば に い る. と言 え るが,そ れ よ り も ⑦
テ ー ブ ル の 上 に花 瓶 が あ る.
⑧
門 の そ ば に少 年 が い る.
の ほ うが 普 通 の 表 現 で あ ろ う.「 が い る」 「が あ る」 は そ の結 び つ き が 強 い と言 え る であ ろ う.⑤⑥ を英 訳 して
a{
A vase is on the table
.
A boy is by the gate.
とす る こ とが で き る.こ れ に た い して⑦⑧ は
b{
There
is a vase on the table .
There
is a boy by the gate,
と な る の で あ る.aとbを
比 べ る と,bの
ほ うが 普 通 で あ る .aは
文
語 体 的 で あ る. しか し口 語 に用 い られ な い とい うわ け で は ない. 少 な い とい うだ け で あ る. ‘There is’構 文 に a
で な くて the が用 い られ る こ と も 時 に は あ る.
There is the vase on the table. 特 定 の花 瓶 を言 う場 合 で あ る. しか し there is の つ ぎ に は 不 定 の もの が 来 るの が 普 通 だ か ら,‘there is a’が 定 型 だ と 言 うべ きで あ ろ う. そ こ で (不定 の もの)a
が
(特定 の も の)the
は
とい う対 照 が考え られ るの で あ る. と ころ が,代 名 詞 と固有 名 詞 の 場 合 は 少 し違 う. 英 語 の 代 名 詞 と固 有 名 詞 は 冠 詞 を取 らな い の が 原 則 で あ る. だ か ら不 定 とか 特 定 とか を と a the の 使 い 分 け で 区別 す る こ とが な い の で あ る. 代 名 詞 は situ ation に よっ て 特 定 な も の で あ り,固 有 名 詞 は situation に 関 係 な く, は じめ か ら特 定 な も の だ か らで あ る. だ か ら There is he by the gate. There is John by the gate. な ど とは 言 わ な い の で あ る. He is by the gate. John is by the gate. と言 うの であ る. こ れ を 和 訳 す る と, 彼 は 門 のそば に い る. ジ ョ ンは 門 の そ ば に い る. とな るで あ ろ う.「彼 が」 「ジ ョンが 」 とな るの は 異 例 で あ ろ う. た だ し 「ジ ョ ンが 」 の ほ うは ジ ョ ンが 門 の そ ば に い るぞ. と い う よ うな 強 調 の 語 感 を 伴 な う 表 現 に 用 い ら れ る の は 異 例 で は あ る ま い. Where
is the vase?(花
この 文 で は
the
瓶 は ど こ に あ る か)
で あ り,「 は 」 で な け れ ば な ら な い.Where
is a
vase?と
は 言 わ な い し,「花 瓶 が どこ に あ る か 」 と も言 わ な い の で あ
る. と こ ろ が What is on the table?(テ
ー ブ ル の 上 に 何 が あ る か)
の 答 は 2 と お り あ る. A vase is on the table. The vase is on the table. 両 方 と も 「花 瓶 が テ ー ブ ル の 上 に あ る 」 と 訳 さ れ る.the あ る が,「
は 」 で な くて
は特定 で
「が 」 の と き も あ る わ け で あ る. も っ と も
What is there on the table?(テ と 問 う こ と が で き る か ら,こ
ー ブ ル の 上 に 何 が あ る か)
の答 は
There is a vase on the table. で あ っ て,A
vase is on the table.で
は な い.
こ の よ うな枠 を作 っ て,実 在 動 詞 の 文 型 と して もい い で あ ろ う. そ うす る とこ れ は第 7の文 型 とな る. 「――が」 は意 味 上 の主 語 で あ る が,「――
に」 は 副 詞 句 で あ る.
6
「は 」
英 語 の a と the に対 照 しな が ら,体 言 助 詞 の 「は 」 と 「が」 を も う少 し追 究 して み よ う. 山 が 高 い. The mountain is high. こ の 「山 」 は特 定 で あ って,英 語 の the と呼 応 して い る. しか し この 特 定 の 「が 」 は 第 7文 型 の 実在 動 詞 の 場 合 とは 一 致 しな い.
あ の 山 は 高 い. That mountain こ ん どは
is high.
「あ の 山 」 と 特 定 で あ る の に,「 は 」 を 使 っ て,「 が 」 を 使
わ な い. 山 は 高 い. この
「山 」 は 特 定 で な く一 般 の 山 で あ る. こ れ を 総 称(generic)の
表 現 と 言 う. 山 は す べ て 高 い わけ で は な い か ら,「
山 は 高 い」 とい う
表 現 は 妥 当 で な い. 海 は 青 い. こ の 総 称 表 現 は 許 さ れ る で あ ろ う. こ の 英 訳 は The sea is blue. で あ る. こ の the
は 特 定 と い う わ け で は な い.sea
の中では
と す る の が 普 通 だ か ら,the
the sea
す れ ば,こ
と 言 え ば,speech
を 付 け た の で あ る. と
の英 文 は
海 が 青 い. と 取 れ る こ と も あ る で あ ろ う. こ の
「海 が 」 は 「現 実 」 の 海 を 言 っ て
い る の で あ る. 「現 前 」 の 海 を 見 て,「 海 が 青 い 」 と 言 っ て い る の で あ る. 「海 は 」 と 言 え ば,「 総 称 」 の 海 を 言 う の で あ る. 「山 が 高 い 」 「バ ラ が き れ い だ 」 も 現 実,現 る.The
前の
The snow is white.(雪 こ れ も現 実,現
と な る.snow
roses are beautiful.で
あ る.
が 白 い)
前 の 雪 の 表 現 で あ る. 総 称 表 現 に す れ ば
Snow is white.(雪
は 白 い)
は uncountable
で あ る.uncountable て,総
「山 」 と 「バ ラ 」 を 言 っ て い る の で あ
mountain is high./The
noun
noun
だ か ら,a
snow
とは 言 え な い の
は 元 来 そ の ま ま の 形 で speech
称 的 な も の な の で あ る. と こ ろ が countable noun
に用 い られ の総 称 表 現
は 少 し趣 が 違 う. 鯨 は 動 物 で あ る.
「鯨 」 の 英 語
whale,whales
whale
は
countable
と な る. そ こ で
で あ る か ら,speech
の中 で は a
①
A
whale
②
Whales
is an are
animal.
animals.
と し て 総 称 表 現 と な る の で あ る が,そ ③
The
whale
is an
④
The
whales
are
の ほ か に the
を付 け て
animal. animals.
とす る こ と もあ る. 実 に 4つ の 総 称 表 現 法 が あ る の で あ る. か え っ て 困 る こ と で あ る .① と② が 普 通 で,③④ 語 で は 大体
は 堅 苦 し い 表 現 で あ る . 日本
「は 」 1つ で 間 に 合 う か ら便 利 で あ る . そ れ で も 「は 」 は
か な ら ず し も 総 称 だ け に 用 い ら れ る と は 限 ら な い か ら,文 な け れ ば な ら な い .英語 の 場 合 と が あ っ て,文
の場 合 は 不 定 の a
と,特
脈 で判断 し
定 の the
と,複
数
脈 を た ど るの も気 を つ け な け れ ば な らな い .
赤 ん 坊 が 泣 い て い る . こ れ を 英 訳 し よ う と す る と, A
baby
is crying.
が ま ず 考 え ら れ る で あ ろ う. 不 定 の
baby
で あ る. し か し 「う ち の 赤
ん 坊 が 泣 い て い る 」 の か も し れ な い. そ う す れ ば
The
baby
と特 定 の baby
is crying. とな る. これ は 「とな りの 赤 ん坊 」 に もあ て は ま る
. 体 言 助詞 の 「は 」 は 意 味 上 の主 語 に付 くこ とが多 い が,補 語 に 付 く こ と も多 い . 補 語 に 付 くと き は,そ の普 通 の語 順か ら離 れ て 文 頭 に 来 るこ とが あ る. そ れ は 「は 」 の 特 性 が そ うさ せ る の で あ る . 文 頭 の 「は 」 を主 語 と誤 っ ては い け な い . 酒 を飲 む. 酒 は 飲 まな い . この 「 酒 は 」 に は 強 調 が あ る. サ ンマ は 目黒 に 限 る. カキ は広 島 が本 場 で あ る. こ れ らの文 の意 味 上 の 主 語 は 「サ ンマ」 「カ キ」 で あ ろ うか. そ う で は な さそ うで あ る . 「限 る」 の は 何 か(誰 か). 「サ ンマ」 で も 「目 黒 」 で もな い. 「 限 る」 に は 主 語 はな い の であ る.
サ ンマ な ら 目黒 の サ ンマ に 限 る. サ ンマ と言 え ば 目黒 の サ ンマ に 限 る. と い う よ うな 内容 で あ るか ら,こ の場 合 の 「サ ン マは 」 は
の よ うに
「は 」 は 有 色 の 助 詞 と な り,「
句 と な る の で あ る.英 Speaking
サ ンマは 」 は外 心 構 造 の 副 詞
訳 すれ ば
of samma
fish,there is nothing like Meguro samma.
と で も な ろ う.
「本 場 で あ る 」 の は 「広 島 」 で あ る か ら,「
広 島 」 が 意 味 上 の主 語
で あ る. 「カ キ 」 で は な い. カ キ な ら 広 島 が 本 場 で あ る. Of
oysters Hiroshima
is the very home.
と な る で あ ろ う. き の う は 雨 だ っ た. こ の文 の 主 語 は か らで あ る. て も,や
「き の う 」 で は な い.「
雨 だ った 」 は 非 人 称 構 文 だ
「き の う」 は こ こ で は 副 詞 で あ る.そ
は り 副 詞 で あ る.つ
れ に 「は 」 が 付 い
ま り 「き の うは 」 は
とい う内 心 構 造 の副 詞 群 で あ る. きの うは 木 曜 日だ った. この 文 は 非 人 称 構 文 で はな い. 「き の う」 は 「 木 曜日 だ った 」 の 主 語 で あ る.だ か ら 「き の うは 」 は名 詞 で,内 心 構 造 の 名 詞 群 で あ る. こ こ に は入 られ な い. この 文 の主 語 は 「こ こ には 」 で はな い.「 こ こ に 」 は 副 詞 で あ る. その 副 詞 の 「こ こ に」 に 「は」 が付 い て,や は り副 詞 で あ る.内 心 構 造 で あ る.
鹿 児 島 は温 泉 が 多 い . この 文 の主 語 は 「鹿 児 島 」 で あ る. 「 温 泉が多い」は述語 である. 「温 泉 が」 は そ の補 語 で あ る.英 語 で は Kagoshima
abounds
in hot springs.
であ ろ う. 鹿 児 島 に は 温 泉 が多 い. これ を英 文 に すれ ば In Kagoshima
there are many
hot springs.
で あ ろ う. 「鹿 児 島 に は 」 は 副 詞 句 で あ る. 象は 鼻が 長 い. の 主 語 は 「象 」 で あ る. 「鼻 」 で は な い . 「鼻 が長 い 」 とい う述 語 の 中 で 「鼻 」 は 補 語 に な っ て い る の で あ る. 「象 は」 に は強 調 は な い . 「 象 に つ い て 言 えば 」 で も な け れ ば, 「象 の」 で も な い. 象 に つ い て言 えば 鼻 が長 い. 象の鼻が長い. とい う表 現 は実 際 行 な わ れ な い か らで あ る. もち ろ ん 象には鼻が長い. 象 では鼻が長い. と も言 わ な い.「 象 は 鼻 が長 い 」 とい う表 現 は,こ の ま まの 形 で そ の 構 造 を考 え るべ き であ る.「 象 は長 い」 と は言 わ ない か ら,「 象 」 は 主 語 で は な い と考 え ては い け な い. 「鼻 が 長 い 」 に た い して 「象 」 が 主 語 だ と考 え な け れ ば い け ない の であ る.
7
「も 」
これ は 辞 書 だ.
This
is a dictionary.
あ れ も辞 書 だ .
That
is a dictionary,too.
こ の 2 つ の 文 を 比 べ て み る と,「
こ れ 」 も 「あ れ 」 も 主 語 で あ る .
こ れ が ポ イ ン セ チ ア だ .This あ れ も ポ イ ン セ チ ア だ .That
is a poinsettia. is a poinsettia,too.
こ れ も同 じく 「これ 」 「あ れ 」 が 主 語 で あ る.「 は 」 と 「が」 は 無 色 の体 言助 詞 で あ るが,「
も」 は有 色 の 助 詞 で あ る.し か し 「も」 が付
い て も 「あ れ」 の品 詞 は 変 らな 弔 か ら,「 あ れ も」 は 内 心 構 造 で あ る.
ヘ ン リー も頭 が 良 い. ヘ ン リーは 頭 も良 い. こ の よ うに 「――は―― が―― 」 の文 型 の 「は 」 と 「が 」 の ど ち ら か 一 方 を 「も」 に変 え る こ とが で き る.両 方 い っ し ょに 「も」 に変 え る と意 味 が通 じに く くな るか ら,あ ま り行 な わ れ な い.「 ヘ ン リー も」 は 主 語 で,「 頭 も」 は 補 語 で あ る. 「も」 の あ る文 は 「も」 を使 わ な い 文 に 直 して か ら,そ の 文 型 を 考 え た り,要 素 を決 め た り しな け れ ば な らな い の で あ る.「 も」 は 有 色 で は あ るが,内 心構 造 の 名 詞群 に用 い られ る もの で あ る. 私 に は 犬 が 必 要 だ. 私 に も犬 が 必 要 だ. 私 に は 犬 も必 要 だ. こ の 中 の 「私 に も」 は 「私 に は 」 と同 じよ うに,「 私 に 」 とい う外 心構 造 の副 詞 句 が ま ず あ っ て,そ れ に 「も」 が 付 い た も の で あ る.つ ぎ の よ うに 図解 で きよ う.
本 を読 む. 本 も読 む. この 「本 を」 「本 も」 は 内 心 構 造 の 名 詞 群 で あ る. これ も私 が も らい ます. この 文 は まず これ は 私 が も らい ま す.
に 直 して,そ れ か ら 私 は これ を も らい ます . に 直 して, 「これ も」 の構 文 を 考 え るの で あ る. きの うも雨 だ っ た. こ の文 は 「きの う雨 だ った 」 と考 え て,「
きの う」 が 副 詞 だ か ら,
「きの うも」 も副詞 句 と考 え るの で あ る. 内 心 構 造 の 副 詞群 で あ る. 図解す ると
とな る. 犬 も歩 け ば棒 に 当 る. この 「犬 も」 は 「 犬 で も」 と して もい い で あ ろ う. 犬 で も歩 け ば棒 に 当 る . この 「犬 で も 」 は 「犬 で 」 に 「も」 が付 い た の で は な い . 梃 子 で も動 か ぬ . で は 「梃子 で」 に 「も」 が付 い た の で あ る . そ こ で この 2つ を
と図解 す る こ とが で き るが,「
も」 の意 味 を の け る とす れ ば
と図解 され るで あ ろ う. 「犬 で も」 の 「で も」 は 有 色 の助 詞 で,内 心 構 造 の 名 詞 群 を作 る こ とが 分 か る. 子 供 ば か り留 守 番 してい る. あ くび ば か り してい る. こ の 「ば か り」 も有 色 の 助 詞 で 内 心 構 造 の 名 詞 群 を作 っ て い る . 「子 供 ば か り」 は 主 語 であ り,「 あ くび ば か り」 は 補 語 で あ る. この
2つ の文 を 子 供 ば か りが 留 守番 して い る. あ くび ば か りを して い る. と して,「 が 」 「を 」 を加 え る こ と もで き るが,加 え な い ほ うが普 通 であ る. 「ば か り」 だ け で体 言 を後 に つ な ぐこ とが で きる の で あ る .
8
「の 」
助 詞 の 「の 」 は体 言 に付 い て形 容 詞 句 を 作 り,他 の体 言 を修 飾 す る . 象 の鼻 私 の家 この 「象 の 」 「私 の 」 を図 解 す る と,
と な り,外 心 構 造 の 形 容詞 群 で あ る. と こ ろが 「象 の鼻 」 「私 の家 」 は さ ら につ ぎの よ うに 図 解 され る.
これ は この
「鼻 」 と 「家 」 を head-word
「の 」 は 英 語 の of
に つ づ くだ け で,文 で あ る.と
ころが
と す る 名 詞 群(句)で
に あ た る 有 色 の 体 言 助 詞 で あ る が,他
あ る. の体 言
の 要 素 と し て は 第 二 次 的 な 修 飾 語 と して 働 く も の 「―― の 」 が 体 言 以 外 の も の に つ づ く こ と が あ る .
① 亭 主 の 好 き な 赤 烏 帽 子 . こ れ は つ ぎ の よ う な 言 い 方 も で き る. ② 赤 烏 帽 子 の好 きな 亭 主 . こ の① ② を 英 訳 す る と ③ Red
caps
that
④ The
husband
the that
husband
likes.
likes red
caps.
とな る であ ろ う. この③④ を さ ら に和 訳 す る と, ⑤ 亭 主 が 好 む(と こ ろ の)赤 烏 帽子 . ⑥ 赤 鳥 帽 子 を好 む(と
こ ろの)亭 主 .
とな る.下 線 の部 分 は 形 容 詞 節 に 相 当 す る.し か し①② の 「 亭 主の好 きな 」 「赤 烏 帽 子 の 好 きな 」 は ほ ん と うの 節 とは 言 え な い か も しれ な い. 「亭 主 の 」 「赤 烏 帽 子 の 」 は 「好 きな 」 に か か る と同時 に,そ れ ぞ れ 「赤 烏 帽 子 」 「亭 主 」 に もか か る と考 え られ る.「―― の」 は 直 接 間 接 に体 言 を 修 飾 す る形容 詞 群 で あ る と言 え る よ うで あ る. ① 象 の 長 い 鼻. ② 鼻 の 長 い 象. これを図解す ると ① 象 の(長 い 鼻) ② (鼻 の長 い)象 と な る で あ ろ う.ど ち ら も 「――の」 の つ ぎ に 「長 い」 とい う形 容 詞 が つ づ い て い る けれ ども,結 局 は 体 言 の 「鼻 」 「象 」 に帰 着 す るの で あ る. 花 の咲 く春. これ は 「花 が咲 く春 」 の 「花 が 」 が 「 春 」 に もか か る の で,「 花 の」 に な った の で あ ろ う. 字 の 書 け な い 人. これ は 「字 が 書 け な い人 」 の 「字 が」 が 「 人 」 に もか か って, 「字 の 」 とな った もの で あ ろ う. 切 符 の切 らな い 方. こ の語 法 に つ い て は,す で に橋 本 進 吉 博 士 の 明快 な推 論 が 出 てい て, { 切 符 を切 らな い方
切 符 の切 っ て ない 方 とい う 2つ の表 現 法 の 「混淆 」 に よ って で きた も の だ とい うこ とに な っ てい る.そ れ にた い して佐 久 間鼎 博 士 は 切 符 が 切 って な い > 切 符 の 切 って な い方 ま たは
切 符 が切 らな い で あ る> 切 符 の切 らな い で あ る方 か ら来 た もの であ ろ うと い う考 え方 を 出 して お られ る. 実 在 す る 活 き た 言葉 づ か い につ い て も,こ の よ うに 語法 的 に考 え て み る と,た い へ ん な推 理 と時 間 をか け な け れ ば な らな い こ とが 分 か る. は な は だ 素朴 で は あ る が,つ ぎ の よ うな推 定 は ど うで あ ろ うか.
「切 符 」 と 「切 らな い 」 とは,そ の体 言 と用 言 であ って,こ
れ ぞ れ 「独立 」(absolute)の
用法
の両 者 の 関 係 は
① 切 符+ 切 らな い ② 切 らな い+ 切 符 で あ る. これ を speech
にすれば
① 切 符 を切 らな い. ② 切 らな い 切 符 . とな る.① の 「 切 らな い 」 は 現 在 形 の 述 語 用 言 で あ るが,② の 「切 ら ない 」 は 原 形 の 修 飾 語 で あ る. 英 語 な ら ば② (切 られ て な い 切符)と
は unpunched tickets
な る と ころ で あ ろ うが,② の 「切 らな い 」 は,
「切 る」 「切 られ る 」 「 切 った 」 「切 られ た」 を問 わ ない 「独 立 」 の用 言 であ る. そ の よ うな 「切 らな い 」 と 「切 符 」 を形 式 名 詞 の 「方 」 に 結 び つ け るた め に 「切符 の 」 と した,と 解 す るの で あ る. 「切 符 の」 は 「方 」 に 結 び つ くた め に 「の 」 を付 け た の であ っ て,「 切 らな い 」 とは い ち お う離 れ て い るの で あ る.そ の 離 れ てい る もの を 「意 味 」 の 上 で結 び つ け て,「 切符 の 切 らな い 方 」 とい う異 例 の 表 現 が 生 まれ た と見 るの で あ る. 異 例 で は あ って も,実 在 す るの で あ るか ら,語 法 的 な 解 釈 を必 要 とす るの で あ る.
第 7章 形 容 詞
1 英 語 の 形 容 詞 英語 の形容詞は,名 詞(代 名詞)に つ いて,そ れが 「どんな」であ るかを言 う品詞 である.
a large room
大 きな 部 屋
small boys
小 さ な 少 年 た ち
red
shoes
赤い 靴
形 容 詞+名 詞 形 容 詞+名 詞
この よ うに 英 語 で は 「形 容 詞+名 詞 」 の 語 順 が普 通 で あ るが,日 本 語 もそ うであ る.そ
う して この 「形 容 詞+名 詞 」 は名 詞 句 に な る.言
い 換 え る と内 心 構 造 の 名 詞 群 に な るの で あ る.形 容 詞 は modifier(修 飾 語)で あ る.だ が 修 飾 語 は す べ て 形 容 詞 だ とは 言 え な い.
my me
も red も shoes を修 飾 す る修 飾 語 で あ る.し か し my の 系 列 にあ る代 名 詞 で あ る.my
と す るわ け に は い か な い の で あ る.
は I,my,
だ け を 代 名 詞 か ら外 し て 形 容 詞
こ の よ うに名 詞 を修 飾 す る修 飾 語 は,形 容 詞 の ほ か に 数 詞,代 名 詞, 冠 詞 が あ る の で あ っ て,そ の 語 順 も上 の よ うに な って い る.修 飾 語 が 多 い ほ ど名 詞 が詳 し く記 述 され る こ と にな るの で あ るが,名 詞 を speech 化 す る の に い ち ば ん役 立 つ もの はⅣ の 代 名 詞,冠 詞 で あ る.Ⅳ には 1 つ の 特徴 が あ る.そ れ はⅣ に 属 す る語 は 1度 に 2つ(以 上)は 使 え な い とい うこ と で あ る.つ ま り 「並 立 不 可 」 の 法 則 に 縛 られ て い る こ と で あ る.た
とえ ば
that your watch
その君の時計
your that watch
君 の そ の時 計
の英 語 の ほ うは 使 わ な い.昔 は 使 っ た こ とが あ る し,今 で も俗 語 で は 見 あ た る よ うで あ る が,標 準 語 で は 使 わ な い.標 準 英 語 で は that watch of yours と言 わ な け れ ば な らな い の で あ る. 日本 語 で は そ の 点,上 の 訳 語 で も分 か る よ うに,少
し も制 限 は な く
自由 に 使 え る.つ ぎの よ うな の も並 立 不 可 であ る. Tom's those books
トム の あ の本
those Tom's books
あ の トム の本
この よ うに 固 有 名 詞 の 所 有 格 もⅣ に属 す るの で あ る.そ こ で 「トム の友だち」の英訳は a Tom's friend Tom's a friend では な くて
a friend of Tom's と す る の で あ る.Tom's
と a
と が 並 立 不 可 だ から
Tom's
を後 まわ
しに した の で あ る. a friend of mine
私の一友人
と い う構 造 も a my friend my a friend と す る こ と が で き な い か ら,my
を 後 ま わ し に し て mine
と した の で
あ る. Ⅳ に 属 す る も の を determinative(決 れ は 冠 詞,代
定 詞)と
名 づ け て お こ う. こ
有 名 詞 が 含 ま れ る が,修
飾 語 と して の 働 き で は
Ⅱの 形 容 詞 と 異 な る と こ ろ が あ る.determinative
は並立不可 で あ る
が,形
名 詞,固
容 詞 は 並 立 が 可 能 だ か ら で あ る.た
a small white dog の よ う に 形 容 詞 の small
とえ ば
小 さな 白い 犬 と white
を 並べ
る こ とが で き るの で あ る
. 数 詞 は 形 容 詞 に 属 す る も の と す る の が 普 通 で あ る が,代 る こ と も あ る.前
味 が 理 解 さ れ る で あ ろ う.数 示 す,い
名詞に入れ
の 図 表 でⅡ とⅣ に挾 ま れ て い る の を 見 て も,そ
量 を 示 す,い わ ゆ る 数 量 形 容 詞 は,性 情 を
わ ゆ る性 質 形 容 詞 と は 切 り離 し て,形
が い い よ うで あ る.形
の意
容 詞 とは言 わ な い ほ う
容 詞 はⅡ だ け に し た い.some,any,several,al
l の よ うな 数 量 を 示 す 語 は 代 名 詞 の 中 の 不 定 代 名 詞 に 入 れ た ほ うが い い と 思 わ れ る.many,much,few,little(少 る が,こ
し)も
数 量 を示 す もの で あ
れ は 代 名 詞 と も形 容 詞 と も つ か ぬ も の で あ る.形
は comparison(比
較)と
語 は many,more,most
容詞の特徴
い う文 法 範 疇 を 有 す る こ と で あ る が,上
の
の よ うに比 較 の語 形 変 化 が あ る か ら であ
る. A very interesting story.(た こ の interesting 在 分 詞 で あ る が,こ
は,動
い そ うお も しろ い 話)
詞 の interest(興
味 を 与 え る)か
らで きた 現
こ で は 現 在 分 詞 と し て の 修 飾 語 で は な い.ほ
う の 形 容 詞 と し て の 修 飾 語 で あ る.そ
の 証 拠 と して 副 詞 の very
ん と を付
け るこ とが で き るの であ る. また more い)の
interesting(も っ とお も しろ
よ うに 比 較 級 にす る こ と も で き るの で あ る.と ころ が
A flying bird.(飛
ぶ鳥)
の flying に very を付 け た り,more
を付 け た りす る こ とは な い か ら,
この flying は形 容 詞 で は な くて 動 詞 の 現 在分 詞 で あ る. The room is large.(部屋 The shoes are red.(靴
は 広 い) は赤い)
こ の よ うに 英 語 の 形 容 詞 は be 動 詞 と結 び つ い て その 補 語 と な り, 述 語 を 作 る.日 本 語 の よ うに形 容 詞 だ け で述 語 を作 る こ とが で き な い で,be 動 詞 そ の他 の動 詞(copula)を
必 要 とす るの で あ る.
① a large room ② The room is large. ①の large は attributive use(限 定用 法)で,② tive use(叙 述 用 法)で
の large は prcdica
あ る と言 う.形 容 詞 に は こ の 2つ の用 法 が あ
るが,形 容 詞 に よ っ ては 一 方 の用 法 しか な い もの が あ る. 英 語 の 形 容 詞 は 名 詞(代 名 詞)と 深 い 関 係 が あ る.だ か ら形 容 詞 を 定 義 す る の に 「名 詞(代 名詞)を
修 飾 す る もの 」 とい うふ うに,「 修
飾 語 」 で あ る こ と を持 ち 出 す の で あ るが,こ れ は 形 容 詞 の 文 法 上 の機 能 に よ る定 義 で あ る.し か しこ の よ うな 定 義 か ら離 れ て,形 容 詞 の性 質 を 見 定 め る こ とが で き な い こ と はな い.形 容 詞 に は 「形 容 詞性 」 が あ る の で あ る.「 どん な 」 部 屋 か,「 どん な 」 靴 か,の
「どん な」 に あ
た る もの が そ れ で あ る
.2
「い 」 形 容 詞
日 本 語 の形 容 詞 の うち で,ま ず 「い 」形容 詞 に つ い て 考 え よ う. 「形 容 詞+ 体 言 」 の 語順 は英 語 と同 じで あ る. 美 しい 花 beautiful flowers 白い 犬
a white dog
しか し述 語 の 中 で は,形 容 詞 だ け で 述 語 とな り得 るの で,英 語 の構
文 と違 っ て く る .
花 は 美 しい.
Flowers
犬 は 白 い.
The
are
dog
beautiful.
is white.
英 語 の 形 容 詞 は 時 の 観 念 が な い . だ から beautiful, しい 」 「今白 い 」 を 意 味 しな い . ま た
た る英 語 の 形 容 詞 は な い .copula あ る . 日本 語 の
white
は
「今 美
「美 し か っ た 」 「白 か っ た 」 に あ
の 助 け を か りな け れ ば な ら な い の で
「い 」形 容 詞 は そ の 点 が 違 う. 形 容 詞 そ の も の が 時 の
観 念 を もつ の で あ る . 寒 い.
It is cold.
寒 か った .
It was
(現 在)
cold.
(過 去)
しか し
① ②
寒 い 冬 cold 寒 か っ た 冬 winter
の① で は
winter that
was
cold
「寒 い 」 に 時 の 観 念 の あ る 場 合 と ,な
英 語 の 形 容 詞 に は
comparison(比
較)と
い場 合 とが考 え られ る.
い う文 法 範 疇 が あ る . た
とえ ば cold
(寒 い)
(原 級)
colder
(よ り 〔も っ と〕 寒 い)
(比 較 級)
coldest
(も っ と も 〔い ち ば ん 〕 寒 い) (最
の よ う に-er,-est
上 級)
の 語 形 変 化 が あ る . しか し beautiful
の よ うな 長
い形容詞 は beautiful
(原 級)
more
beautiful
most
beautiful
(最 上 級)
の よ う に more,most が,こ
こで は
(比 較 級)
を 用 い る .more,most
beautiful
は 別 の語 で副 詞 で あ る
と 結 び つ い て 比 較 級,最
上 級 の しる しと して
用 い ら れ て い る と 見 る の で あ る. 日 本 語 の 「も っ と 」 英 語 の more,most
に 似 て い る と は 言 え る が,-er,-est
「も っ と も 」 は にあた るもの
は な い よ うで あ る. 英 語 の 形 容 詞 に は,そ
れ 自 体 に speech
の中 で他 の 要 素 に つ な が る
形 態 的 な し る し が な い.そ a book と な る が,こ
れ は 名 詞 以 上 で あ る.た
と え ば book
は
books
れ に thick(厚
a thick book
い)を
加 えて
thick books
と し て も thick の 形 態 は 変 わ ら な い.た る ・ 日本 語 も そ の 点 は 同 じ で あ る.ま
だ語 順 の制 限 が あ るだ け で あ た
① a thick book 厚 い 本 ② The book is thick, を 比 べ て み る と,thick 法)で,②
では
predicative use(叙
形 容 詞 の 語 形 は 変 わ ら な い.イ (ジ ャ ン ク シ ョ ン)と 英 語 の nexus
本 は 厚 い.
と 「厚 い 」 は
称 し,②
に は thick
① で はattributive
述 用 法)で
あ る.語
use(限
定用
順 は 変 わ る が,
ェ ス ペ ル セ ン は ① の 構 造 を junction の 構 造 を nexus(ネ
のほかに
copula
ク サ ス)と
が 必 要 だ が,日
称 した.
本語 に は
そ の 必 要 が な い.
「い 」形 容 詞 は,原
に も な り,述
形 が そ の ま ま 現 在 形 と し て 用 い ら れ て,修
貧 しい 人 び と
飾 語
語 に も な る. 貧 しか っ た 人 び と
「き 」 は 文 語 体 で あ る が,現
出 す こ と が あ る.修
貧 しき人 び と
代 口 語 文 の 中 に 文 語 体 もと き どき 顔 を
飾 語 と して の
「い 」形 容 詞 は
と語 形 が変 化 す る.つ ぎに 述 語 と して の 「い 」形 容 詞 の 語 形 変 化 を 考 え てみ よ う.
彼 らは 貧 しい.
彼 らは 貧 しか ろ う.
彼 らは 貧 しか った.
彼 らは 貧 しか った ろ う.
彼 らは 貧 しか った ら苦 しか った ろ う.
彼 らは 貧 しか っ た り苦 しか っ た りだ った.
彼 らは 貧 し く苦 しい. 彼 らは 貧 し くな る. 彼 らは 貧 し くて 苦 しい. 彼 らは 貧 し くて も楽 しい. 彼 らは 貧 しけ れ ば 苦 しか ろ う. そ こ で 「貧 しい 」 の 語 尾 変 化 を整 理 すれ ば こ うな る.
aの 部 分 が 語形 の 変化 で あ るが,a+b べ き で あ ろ う.bは
が 「貧 しい 」 の 活用 と言 う
そ れ だけ では 形 も意 味 も な さ な いか らで あ る.a
の部 分 は 「い 」 が 「か,き,く,け
」 と変 わ るが,「
文 語 体 であ る か ら,「 い」 と 「か,く,け
き」 は 「い 」 の
」 がaの 変 化 形 で あ る.純
粋 に 形 だげ を見 て,こ の 変 化 形 に 名 称 を 与え る と した ら,「 い 形(が た)」 「か形 」 「く形 」 「け 形 」 でい い であ ろ う. 「い 形 」 は 原 形 の ま ま の 語 形 であ って,英 語 の 形 容 詞 と 同 じよ うに 限 定 用 法 が あ る. 青い
鳥 a blue bird
叙 述 用 法 で は 日英 語 法 の 差 が 見 られ る. 鳥 は 青 い. The
bird is blue.
「青 い 」 =is blue で あ る.つ ま り 「 青 い」 は現 在 時 を示 す 現 在形
であ って,そ れ 自体 が 述 語用 言 と して 述 語 を構 成 す る こ とが で きる の で あ る. 「か形 」 は 「か ろ う」 「か った」 とな る.た と えば 「寒 い 」 が 「 寒 か ろ う」 「 寒 か った」 とな る が,英 語 と比 較 す る と, 寒 い. It is cold. (現 在) 寒 か っ た. It was cold. (過 去) 寒 か ろ う.
It will be cold.
(未 来)
と な る.英 語 で は現 在,過 去,未 来 の 時 制 が is,was, will be で示 さ れ てい る が,日 本 語 の 「い」形 容 詞 は そ れ を 「い,か
っ た,か ろ う」
で示 して い る.し か し 寒 い で す. 寒 うご ざ い ま す. 寒 い で した. 寒 うご ざ い ま した. 寒 い で し ょ う. 寒 うご ざ い ま し ょ う. と すれ ば 英 語 の時 制 の示 し方 に似 て くる.だ が,「 寒 い で す 」 「寒 い で した 」 よ りも 「寒 うご ざい ま す」 「寒 うご ざ い ま した 」 の ほ うが 熟 し た言 い 方 で あ ろ う. ① 寒 か ろ う. ② 寒 い で し ょ う. ③ 寒 い だ ろ う. の 3つ の 表 現 を比 べ る と,② はて い ね い な 言 い 方 で,①
と③ が 大 体 同
じ文 体 の よ うに思 わ れ るが,③ の ほ うが 普 通 で あ ろ う.し か しそ うと ば か りも 言えな い. ① 寒 か ろ うと思 う. ② 寒 い だろ うと思 う. ③ 寒 か った ろ うと思 う. ④ 寒 か った だ ろ うと思 う. で は,①
と③ の ほ うが ② と④ よ りも簡 潔 な 言い 方 の よ うな 気 が す る.
「か ろ う」 「か った 」 は 「い 」形 容 詞 の 活 用 語 尾 で あ るが,「 だ ろ う」 「で し ょ う」 は 「い 形 」 に付 く付 属 用 言 で あ る.「 い 形 」 は そ こ で切 れ る感 じの す る 「定 形 」 であ って,そ
れ に 「だ,で す 」 と 同 じ
copula
の
「だ ろ う」 「で し ょ う」 が 付 くの で あ る.
こ の よ うに 「だ ろ う,で し ょう」 は 「い」形 容 詞 だ け で な く,「な 」 形 容 詞 や 体 言 や 動 詞 に もつ づ く.「 雪,き れ い,降
る」 もそ こ で切 れ
る 感 じ で あ る.
「ら しい」 もcopula的
な 付 属 用 言 で あ る.「 寒 い ら しい 」 「雪 ら し
い 」 「きれ い ら しい 」 「 降 る ら しい」 と言 う.「男 ら しい 」 はmanlyに あ た る 「い 」形 容 詞 と して1語 に な っ て い る場 合 と,「 男(で しい 」 を 意 味 す る場 合 と,を 区 別 しな けれ ば な らな い.あ
あ る)ら
との 「ら し
い」 は 付属 用 言 であ っ て,そ れ 自体 が 「い」形 容 詞 と して 「か,く, け」 と活 用 す る. 「か っ た 」 は そ こで 切 れ る場 合 と,さ らに 「か っ た ら」 「か った り」 「か った ろ う」 とな る場 合 が あ る.
「い 」形 容 詞,「
な」形 容 詞,体 言,動 詞 と違 っ て い て も,共 通 し
た つ づ き方 を して い る こ とが認 め られ る.過 去 形 で は あ るが,過 虫 時 の み を 表 現 す る とは 限 ら な い.「 寒 か っ た ら」 は 「 寒 ければ」の意味 に な る こ とが あ り,「 寒 か っ た り」 は 「寒 い や ら」 の意 味 に な る こ と が あ る.英 語 で も仮 定 法 過 虫 とい うの が あ っ て,if it were cold(も
し
寒 か った ら)な ど と言 うの と似 てい る と ころ が あ る.形 は 過 去 形 で も, 内容は 「 現 在 の事 実 の反 対 の仮 定 」 の表 現 で あ る.そ
うで は な くて単
な る条 件 の表 現 な らば if it is cold とす る.日 本 語 で も 寒 い な ら
寒 け れ ば の よ うに言 う.ま た
の よ うに,体 言,「 な 」形 容 詞,動 詞 に 「な ら」 を 付 け て 条件 を 表 現 す る. 「く形 」 は動 く活 用 形 と も言 うべ き もの であ る. こ れ を 「動 形 」 と 名 づ け よ う. 空 は 青 い.雲 The
は 白 い .
sky is blue. The
clouds
are white.
こ の 「青 い 」 と 「白い」 は切 れ て い る. 空 は 青
く,雲
は 白 い .
The sky is blue, and the clouds
この 「 青 く」 は 切 れ て は い るが,動 れ を コ ン マ と接 続 詞 のandで
are white.
い て つ づ い て い る.英 語 で は そ
示 して い る.こ
の英 文 を さ らに和 訳 す
れば 空 は 青 い.そ
う して 雲 は 白 い.
空 は青 く,そ う して 雲 は 白い. 空 は青 くて,雲 は 白い. な ど とな る で あ ろ う.「 青 くて 」 の ほ うが 「青 く」 よ り も口語 体 で あ ろ う. 空 は 高 く(て)青
い.
The sky is high
and blue.
こ の よ うに 形容 詞 を並 べ る と き も,日 本 語 で は 「く形 」 を用 い,英 語 で はandを
用 い る.
高 く(て)青
い空
a high blue sky
こ の よ うに修 飾 語 に な っ て も 日本 語 は 変 わ らな い が,英 語 ではand が不 要 で,た だ並 べ るだ け で あ る.し か しまた
高 い 青 い空 a high,blue の よ う に,「
sky
い形 」 を 2つ並 べ る 表現 法 も あ る. こ れ は
「青 い 」 が 別 々 に 「空 」 に か か る 気 持 で あ っ て,英 れ を 表 わ す.そ (て)」
が
れ に た い し て,「
「青 い 」 と 結 び つ き,そ
気 持 で あ る .a sky
high
に か か り,そ
(て)青
高 く(て)青
の
「高 い 」 と
語 で は コ ンマ で こ
い」の ほ
の 結 び つ い た もの が
うは
「高 く
「空 」 に か か る
blue
sky
の ほ う は そ れ と は 少 し違 っ て,blue
blue
sky
に
high
が か か る 気 持 で あ る.「
が 高 く
い 空」 の 英訳 は また
a high の よ うに
and
and
blue
sky
を 入 れ る こ と も で き る.こ
れ は high
と blue
の 結 び
つ き が 強 調 さ れ て い る 感 じで あ る .
「く形 」 自 体 が 2 つ(以
上)並
ぶ こ と も あ る.こ
れ は 2つ と も別 々
「高 い 」 と 「低 い 」 の 2つ の 形 容 詞 が,「
く形 」 に よ って 並
に 動 く感 じ で あ る. 高 く低 く これは
列 して い る が,動
high
and
low
く姿 で あ っ て,
高 く 低 く飛 ぶ.
It flies high
の よ う に 用 言 に つ づ く.こ
の 場合 の
で あ る.し
low. 「低 く」 は 副 詞 的 修 飾 語
か し 「く 形 」 は 常 に 副 詞 的 修 飾 語 で あ る と は 限 ら な い .
高 く な る.
It grows
tall.
寒 く な る.
It grows
cold.
暗 く す る.
I make
これ ら の
and
「高 く」
it dark.
「く形 」 は 用 言 に つ づ く た め に 用 い ら れ た 形 態 上 の 約 束 に
よ る 活 用 形 で あ っ て,副 も 形 容 詞 で あ る.英
詞 的 修 飾 語 に な っ た の で は な くて,あ
語 の 形 容 詞 は 副 詞 と 区 別 さ れ る が,日
くま で
本語の形容
詞 は 英 語 の 副 詞 に 相 当 す る も の を 含 む と 言 え る の で あ っ て,「
く形 」
が そ れ に あ た る . 日 英 形 容 詞 の 相 違 点 の 1つ で あ る . 英 語 で は 形 容 詞 に-ly を 付 け て 副 詞 に す る も の が 非 常 に 多 い.slow(お
そ い)が
(お そ く)に
の し く)と
な り,happy(た
の しい)が
happily(た
slowly な る.
し か し-lyを る.た
付 け な い で 副 詞 と し て 用 い る こ と が ア メ リカ で は よ く あ
と えば
Drive
slow.(そ
こ の slow
は
ろ そ ろ 運 転 せ よ)
slowly
flat adverb(単
と す べ き も の で あ る . こ の よ う な slow
純 形 副 詞)と
れ で 知 ら れ る.日
本 語の
は い け な い の で あ る.「
称 す る.副
を
詞 と形 容 詞 の 関 係 の 深 さ が こ
「く形 」 を 英 語 式 に 簡 単 に 副 詞 だ と 片 づ け て く形 」 は
「い 形 」 に 直 して か ら,そ
詞 性 」 を 見 届 け な け れ ば な ら な い の で あ る.英
の
「形 容
語 も時 に は 形 容 詞 か 副
詞 か 分 か りか ね る こ と が あ る. The この sun
sun
bright
shines は
bright.(太
brightly
陽 が 明 か る く輝 く)
に 相 当 す る flat adverb
に 関 係 す る 補 語 と して の 形 容 詞 な の か,ど
方 が bright
で あ る の な ら 副 詞 で あ る が,太
な の か,そ
れ とも
っ ち と も 取 れ る.輝
陽 が bright
き
であるのな ら
形 容 詞 で あ る . こ れ は 副 詞 と 考 え る の が 穏 当 で あ ろ う. ① 道 が 鋭 く曲 が る .The
road
② ナ イ フ を 鋭 く研 ぐ.I
grind
この
sharply
と sharp
が 鋭 い の で は な い か ら,sharply 「く形 」 で あ る が,形
あ る.し
the
sharply.
knife
sharp.
と を 入 れ 換 え る と い け な い.①
方 が 鋭 い の だ か ら,副 詞 の sharply
い」 の
curves
では 曲 が り
を 使 うべ き で あ る が,② で は 研 ぎ 方 は 使 え な い の で あ る.「
鋭 く 」は
「鋭
容 詞的 用 法 と副 詞的 用 法 とが あ る わ け で
か し 品 詞 は 形 容 詞 で あ る.
名 も な く貧 し く美 し く. Obscure,poor,and
beautiful.
こ の 英 訳 は あ ま り う ま く な い.「 In
obscurity,in
と す れ ば,い
くらか
poverty,and
く 形 」 が 表 現 さ れ て い な い. with
beauty.
「く形 」 に 近 く な る で あ ろ う.も
しも
Being
obscure,poor,and(but)beautiful,…
と す れ ば,こ
れ は 英 文 法 で 「分 詞 構 文 」 と 称 す る も の で あ る.分
詞構
文 は 元 来 形 容 詞 的 用 法 の 分 詞 が 副 詞 的 用 法 に な っ た も の を指 す の で あ る が,時
には 形 容 詞 だ け でそ れ に相 当 す る働 き を す る こ とが あ る . た
とえ ば Busy
about
my
work,I
have
(仕 事 が 忙 し く 〔て 〕,ゆ こ の busy
て は,分
time
to relax.
っ く り す る 暇 が な い)
と 「忙 し く(て)」
の obscure,poor,and
no
と は よ く似 た 用 法 で あ る . し か し 前
beautiful
は,こ
れ だ け 独 立 した speech
詞 構 文 的 だ か ど う だ か 分 か ら な い か ら,「
名 も な く,貧
とし しく
,美 し く」 の 英 訳 と し て は ま ず い と 言 うべ き で あ ろ う. こ の よ う な 独 立 した
「く形 」 の 英 訳 は 不 可 能 に 近 い で あ ろ う.
貧 し くて美 しい生 活 a poor
and
beautiful
life
貧 し くて も 美 しい 生 活 a poor
but
「貧 し くて 」 を
普通は
「て 」 が
beautiful
and
に あ た り,「 て も」 は but
す れ ば 文 語 的 で あ る .but a beautiful
の 代 りに
though
と す る こ と も あ る .but では
life
「貧 し くて も 」 と 同 じ意 味 に 用 い る こ と も あ る が,
poor
though
に あ た る . 「と も」 と
を用 い て
life
も though
も英 語 で は 接 続 詞 で あ る . 日本 語
「て も 」 を 使 わ な い で
貧 しい が 美 しい 人 生 貧 しい け れ ど も 美 しい 人 生 貧 しい な が ら(も)美
しい 人 生
と い うふ う に も 言 え る. 「け 形 」 は
「け れ ば 」 と な っ て,条
件 の 表 現 に用 い られ る.
お い しけ れ ば 食 べ よ う . If it is sweet,
I will eat it.
if は 接 続 詞 で あ る. 「け れ ば 」 の 代 り に 「な ら」 を 使 う こ と も で き る. if
お い し い な ら食 べ よ う. や though
し … … な ら(ば)」
は接 続 詞 で あ って 副 詞 節 を率 い る.
日本 語 で は
「も
「… … け れ ど も 」 に あ た る . 英 語 の 接 続 詞 の 率 い る
副 詞 節 を 少 し挙 げ て み よ う. If it is cold, I won't go.(寒 Though
it is cold, I will go.(寒
As it is cold,I When 和 訳の
のaは
け れ ば 行 か な い)
won't go.(寒
い が 行 こ う)
い の で 行 か な い)
it is cold, I cannot go out,(寒
「け れ ば,が,の
で,と
い と き は 外 出 で き な い)
き は 」 は 接 続 詞 と は 言 わ な い.
語 形 変 化 の部 分 で あ る が,bの
部分 で は 「とき」 は 「 形式 名
詞 」 で あ り, 「れ ば 」 は 「け れ ば」 とな って 活用 語尾 で あ るが,そ
の
他は 「 接 続 助 詞 」 と言 わ れ る もの で あ る.英 語 の接 続 詞 と 日本 語 の 接 続 詞 の比 較 は別 に説 くこ と にす る.
3
「な 」 形 容 詞
「な」形容 詞 は 「い 」形 容 詞 と同 じよ うに, 「 形 容 詞+体
言」 の 語 順
に な る.
きれいな花
}
beautiful
美 しい 花
flowers
英 語 に は 「い 」形 容 詞 と 「な」形 容 詞 の よ うな形 態 的 な 判 別法 は 存 在 しな い.体言
を 修 飾 す る形 容 詞 と して の 「き れい な」 と 「美 しい 」 は,
話 し言葉 と して も書 き言 葉 と して も,こ の ま ま で あ って,ど ん な に て
い ね い に言 お うと して も,「 き れ い な」 「美 しい 」 と しか 言 え な い.と ころ が,叙 述 形 容 詞 と して 用 い られ る と事 情 が 違 って くる.
この 花 は きれ い だ. で す,
This
で あ る. こ の 花 は 美 しい .
}
flower
「美 しい 」 は そ れ だ け で 述 語 と な る が,「
is beautiful.
きれ い」 は付 属 用 言 の
「だ,で す,で あ る」 を用 い て 述 語 とな り,し か も話 し言 葉 と書 き 言 葉 の使 い分 け が で き る.「 な」形容 詞 の ほ うは 英 語 の形 容 詞 と 似 た 構 文 に な る.rい
」形 容 詞 に 「だ,で す,で あ る」 を付 け て,「美 しい だ 」
「 美 し い で す」 「 美 し い で あ る」 とは しな い.も す」 は 「美 しい です か(ね)」
っ と も, 「美 しい で
とい うふ うに 言 え ば,あ
ま り 抵 抗 を感
じな い し,「美 しい で し ょ う」 とは よ く言 う.し か し 「美 しい で した 」 とな る と抵 抗 を感 じる. 「な 」形 容 詞 の 語 形 変 化 を考 え てみ よ う.
彼 らは 貧 乏 だ(で す,で
あ る).
彼 らは 貧 乏 だ ろ う(で
し ょ う,で あ ろ う),
彼 らは 貧 乏 だ った(で
した,で
あ っ た)・
彼 らは 貧乏 だ っ た ろ う(だ った で し ょ う,で あ った ろ う). 彼 らは貧 乏 だ っ た ら(で
した ら,で あ っ た ら).……
彼 ら は貧 乏 だ っ た り(で あ った り)苦 しか っ た り… … 彼 ら は貧 乏 で苦 しい・ 彼 ら は貧 乏 に な る. 彼 らは 貧:乏で も楽 しい. 彼 らは 貧 乏 な ら(で あ れ ば)苦 これ を整 理 す れ ば,つ
しか ろ う。
ぎ の よ うな 図 表 とな る.
前 に掲 げ た 「 貧 しい」 の 図 表 と比 較 対 照 して み る とお も し ろ い . (「貧 乏 で した り」 とは あ ま り言 わ な い よ うで あ る .)a の 部 分 は 「な」 だ け であ る. bの部 分 は 付属 用言(copula
と して の)と 助 詞 で あ る.
bの部 分 は 「な」形 容 詞 ば か りで な く,体 言 に も付 く と こ ろ を見 る と, 両 者 の関 係 の近 さ が考 え られ る. 言 い 換 え る と,「 な 」 だ け が 「な」 形 容 詞 の 活 用 語 尾 で あ って,b の 部 分 は活 用 語尾 で は な い と見 る べ き で あ る.
「な 」形 容 詞 は 「な 」 を付 け て体 言 の修 飾 語 とな り,「
を省 くこ と に よ っ て体 言 に似 た構 文 に参 加 す る. す な わ ち,「
な」 な」形
容 詞 には 「な」 の有 無 とい う語 形 変 化(「 な形 」と「ゼ ロ形 」)が あ る, と言 え る で あ ろ う. 「貧 乏 な」 と比 べ て,「 貧乏 に」 は 「な,に 」 と語尾 変 化 が 行 な わ れ た よ うに思 わ れ る . しか し これ は 「金持 に」 の 「に 」 と同 じ よ うに ,助 詞 の 「に」 と解 した い . 「貧乏 に 」は副 詞 的 用 法 に な った わ け では な く,や は り形 容 詞的 用 法 で あ る.も っ と も副 詞的 用 法 の 「に 」もた くさ ん あ る. た と えば 「 静 か に 戸 を 開 け る 」 「綿 密 に 調 べ る 」 「ほ の か に 明 か るい 」 な ど. 貧 乏 に な る (to become poor) 金 持 に な る (to become
rich)
こ の 「貧乏 」 は 「貧乏 な 」 とい う形 容 詞 で あ るが,「金 持 」 は 「金 持
な 」 とは な らな い か ら名 詞 で あ る. 英 語 の rich は 形 容 詞 で あ るか ら, 「金 持」 の 直訳 は a rich man 形 容 詞相 当語 句(adjective
で あ る. 「金 持 の 」 とな れ ば,こ
れは
equivalent)で あ る. 形 容 詞 では な い が,
形容 詞 の よ うな 修 飾 語 の 働 きを す る もの を 言 う.英 語 の 例 をあ げ る と my
book 私 の 本
this book flying の my,this
この 本
birds飛 ぶ 鳥 は代 名 詞 で あ るが,こ
こ では book
当語 であ り,flying は 動 詞 で あ るが,birds
を修 飾 す る形 容 詞 相
を修 飾 す る 形 容 詞 相 当語
で あ る. 日本 語 の 「 私 の」 「この」 「 飛 ぶ」 もそ の よ うに解 して い い で あ ろ う. 「この 」 は 「こ」 が 独立 語 で は な い け れ ど も,「 こ,そ,あ, ど」 の体 系 に属 して い る こ とは 明 らか で あ るか ら,代 名 詞 と見 て 差 支 え な い で あ ろ う. 英 語 で も代 名 詞 を noun-pronoun(名 詞)とadjective-pronoun(形 っ て,this book,whose
詞用 法 の代 名
容 詞 用 法 の代 名 詞)と book,every
に 分 けるのであ
book のthis,whose,everyを
代
名 詞 とす るの で あ る. 中 で も every な どは 名 詞 的 用 法 は な く て,形 容 詞 的 用 法 だ け な の に 代 名 詞 とす る の は,形 容 詞 的 性 格 よ り も代 名 詞 的 性 格 の強 さが 品 詞 を 決 定 す る こ と に よる の で あ る. 日本語 の形 容 詞 は 形態 的 に 「い 」形 容 詞 と 「な 」形 容 詞 に分 け ら れ る が,中 に は両 方 を 兼 ね る もの もあ る. 「や わ らか い 」 は
「い 」形 容 詞
で,「 や わ らか な」 は 「な 」形 容 詞 であ る. 同 じよ うに,「 大 き い 」 「 小 さい」 は 「い 」形容 詞 で,「 大 きな 」 「小 さな 」 は
「な 」形 容 詞 で
あ る と言 うべ き だ が,こ の 「な 」形 容 詞 は 「な 」 を省 い て 「大 き だ(で す)」 な どとは 言 わ な い か ら,「 な 」形 容 詞 か ら外 して,「 連 体 詞 」 と され るけ れ ども,や は り 「な 」形 容 詞 と してお きた い. 形 容 詞 性 を 十 分 有 して い るの だ し,英 語 のbig,large,little,small
と同 じ で な い
の も変 で あ る. 「 連 体 詞 」 とは 体 言 を修 飾 す る もの,と い う意 味 で あ るな らば,そ れ は 形 容 詞 相 当語 とい うこ と にな る. 相 当語 な る も の を 品 詞 名 とす るの は お か しい の であ る. 「い 」形 容 詞 と 「な 」形 容 詞 を形 容 詞 と して設 定 して,そ れ に 類 す る も のは 形 容 詞 相 当語 と して お け ば
い い で あ ろ う. 「相 当な もん だ 」 「異 な こ と をお っ し ゃ る」 の 「相 当 な」 「異 な」 は
「な 」 形 容 詞 と し,「 多 くの 」 「た くさん の」 「ほ ん と うの 」
「ま っ た くの」 な どは 形 容 詞 相 当 語 と して お こ う. 「黄色 」 とい う名 詞 は 「黄 色 い 」 「黄 色 な 」 「黄 色 の 」 とな るが,そ れ ぞ れ
「い 」形 容 詞,
「な」形 容 詞,形 容 詞 相 当 語 と しよ う. 「同 じ」 は 妙 な語 で あ る. 「い」 が付 い て い な い の に,「
同 じく」
と 「く形 」 が あ るか と思 うと,「 な」 を付 け な い で 「同 じ学 校 」 と言 った り,「 同 じだ」 と も言 う. 英 語 の same
same(同
じ)も,常
に the
とい う形 で,一 風 変 わ って い る. 「同 じ」 も,「 じ」 の 中 に 「い」
を含 ん で い る特 別 の 形 容 詞 であ る. しか し現 在 形 の述 語 と して の 「同 じ」 は文 語体 であ る. 今 ま で 「い 」 形 容 詞 と 「な 」 形 容 詞 を 調 べ て きた の で あ る が,両 者 を 比 較 して そ の構 文 を 図解 して み よ う.
こ れ は 語尾 の 「い 」 と 「な」 が 「人 び と」 につ な が って 内 心 構 造 の 名 詞 群 を作 っ てい る.
こ こ で は 「人 び とは 」 は 「貧 しい 」 「貧 乏 だ 」 に つ づ い て は い るが, つ な が っ ては い な い. 外 心 構 造 の 文 で あ る. 「人 び とは 」 は 主 語 で, 述 語 は 「貧 しい」 「貧乏 だ」 で あ る. 「い」 は 活用 語尾 で,そ て お り,「 だ 」 は付 属 用 言 で,そ こ で切 れ てい る.
こ で切 れ
「貧乏 」 自体 は 動 け な い も の で あ っ て,そ れ を動 か す もの は 付 属 用 言 で あ る. 「貧 し」 は 「か,く 」 を伴 な っ て動 きだ し,「 か っ た(ら, り,ろ う)」 「く(て も)」 とな る.動 他 方 は 付 属 用 言 で あ る が,動 た
く部 分 は,一 方 は 活 用 語 尾 で,
く有様 は よ く似 て い る.と
くに
ら
り
ろ
う
の部 分 は,こ れ 自体 が 活 用 して い る.膠 着 語 だ か ら であ ろ うか.用 言 に共 通 す る こ れ ら の活 用 語尾 に は,ま た 共通 の意 味 が あ る こ と が考 え られ る.
第 8章 動 詞
「動 詞 」 とい う 品 詞 名 か ら 推 し て,動
取 れ る. 動 くと言 え ば 思 う,見
る,聞
し か し 「歩 行,飛
「歩 く,走
く」 も,あ 行,思
聞 」 も,あ
語 で も fly(飛
動 作 を 言 うの で あ ろ う し,move(動
る.日
ぶ)と
る,考
motion(動
行)は 作)も
同 じ そ
うで
は 名 詞 であ
え る 」 な ど が 動 詞 で,「 歩 行,見
れ は ど う し て 判 断 す る の か.「
と 「名 詞 性 」 を 見 つ け る こ と で あ る.「 聞」 は
flight(飛
は 動 詞 で,flight,motion
本 語 で も 「歩 く,見
考,見
考 え る,
る 意 味 で は 動 く言 葉 で あ る
く)と
れ ど も,fly,move
思 考 」 な ど は 名 詞 で あ る.こ
「歩 行,思
「動 く語 」 で あ る と 受 け
ぶ 」 は も ち ろ ん,「
る 意 味 で は 動 く と 言 え る か ら 動 詞 で あ る. 考,見
と 言 え る は ず で あ る.英
あ ろ う.け
詞 は
る,飛
聞,
動詞性」
… … す る 」 が 動 詞 性 で あ る.
「… … す る 」 で な く て,「
… … す る こ と」 で
あ る か ら 「名 詞 性 」 が あ る と 言 わ な け れ ば な ら な い の で あ る.そ ら ば,seeing(見 い う と,そ 詞(gerund)と る」
る こ と)や
moving(動
う で は な い.seeing,moving
く こ と)も は動詞の
れな
名詞で あ る か と see,move
の 動 名
い う活 用 形 で あ る.「 見 る こ と」 「動 く こ と 」 も,「
「動 く」 と い う動 詞 に,形
式名詞 の
見
「こ と 」 が 付 い た も の で あ る
か ら,「 こ と」 は 名 詞 で あ っ て も,「 見 る 」 「動 く」 は 動 詞 で あ る.動 詞 に は 活 用(conjugation)が とは
「は た ら く」(活
は活 用 す る前 の
あ る か ら 動 詞 と 言 う の で あ っ て,「
用 す る)こ
「原 形 」(root)に
は い け な い の で あ る.そ
動」
と だ と解 す れ ば い い の で あ る.動 戻 し て,そ
詞
の 動 詞 性 を見 届 け な くて
れ は 英 語 も 日本 語 も 同 じで あ る.
1 英 語 の動 詞 英 語 で 活用(conjugation)の
行 な わ れ る も の は 動 詞(助 動 詞 を含
む)だ
け で あ る か ら,動
活 用 と 言 え ば,go, 考 え ら れ る が,こ cipal parts)と たとえば
went, gone
や, come, came, come
れは実は動詞の活用の い う も の で,こ
“go”
が 活用 だと
「3主 要 形 」(the three prin
の ほか に ま だ活 用 形 が あ るの で あ る.
と い う動 詞 は go, goes, went, gone, going,(to)go
と 活 用 し,“come” (to)come
詞 は 活 用 のあ る語 だ と定 義 す る こ と が で き る.
と い う動 詞 は come, comes, came, come, coming,
と活用 す るの で あ る. 活 用 形 の 名 称 は つ ぎ の とお りで あ る.
現 在 形 と過 去 形 は定 動 詞 と して用 い られ る. 現 在 分 詞,過
去分 詞 は
別 段,現 在,過 去 の時 と関 係 は な い も の で あ る. 分 詞,動 名 詞,不 定 詞 は 「非 定 動 詞 」(non-finite verb)で
あ っ て,そ
れ だ け で は述 語動 詞 に
な れ な い もの で あ る. ‘s'-form(‘s'形)とか ‘ing'-form(‘ing'形)とい う名 称 は,純 粋 に 語 形 だけ を見 てつ け られ た名 称 で あ って,な
かなか
便 利 で あ る. 原 形 は た い て い そ の ま ま現 在 形 と して用 い られ る も の で あ る(be
とい う原 形 は そ の現 在 形 が am, is, are で あ るか ら,こ れ は
例 外 で あ る)け れ ど も,「 原 形 」 とい う名 称 は残 して お か な け れ ば い け ない . こ れ は 「活 用 す る以 前 の 姿 」 で あ る. 活 用 とい う こ とは,い
ま説 明 した よ うな 活用 形 に変 化 す る こ と を言
うの で あ る が,実 は これ は 「狭義 の 活用 」 で あ って,別 用 」が あ る. 動 詞 に は number(数), (態),tense(時
制)の
に 「広 義 の 活
person(人 称), mood(法),voice
5つ の文 法 範疇 が あ っ て,こ の 5つ の範 疇 を示
す もの が 動 詞 の 活用 で あ る,と い うの が そ れ で あ る. た とえ ば, I go. He goes.
の go は 一 人 称,単 数,現
在,能
数,現
動 態,直
在,能
と person
は 動 詞(助
動 詞)だ
説 法 で, goes
説 法 で あ る .number
詞 に も あ る 範 疇 で あ っ て,主 に number
動 態,直
と person
語 の 名 詞,代
は 三 人 称,単 は 名 詞,代
名
名 詞 と定 動 詞 との あ い だ
の 呼 応 が あ る. と こ ろ が
け に あ る 範 疇 で あ っ て,こ
mood,
voice, tense
れ が あ る こ と が動 詞 で
あ る こ との 証 拠 と な る も の で あ る . voice は
「be+過
去 分 詞 」 の 形 態(「 … … さ れ る 」 の 意 味 を も つ)と,
そ うで な い 形 態 と を 区 別 す る も の で,前 で,後 動 態(受
者 が 能 動 態(active
voice)で
身 の こ と)で,そ
have killed
者 が 受 動 態(passive
あ る .be killed(殺
れ 以 外 の 形,た
はみ な能 動 態 で あ る . また
あ る. 「be+過
とえ ば
voice)
さ れ る)は
受
kill, kills, will kill,
It is cold.の is
も能 動 態 で
去 分 詞 」 の 形 で は な い か ら で あ る . こ の is を 受 身 に す
る こ と は で き な い . 自動 詞 に は 受 身 が な い の が 普 通 で あ る . 他 動 詞 に は 受 身が あ るの が 普 通 で あ る. mood
は 定 動 詞 と主 語 と の 結 び つ き の 強 弱 の 差 を 示 す 定 動 詞 の 語 形
変 化 の こ とで あ る . た とえ ば Be ambitious.(大
志 を い だ け)
He is ambitious.(彼 の
be
(indicative mood)の が,こ
は 野 心 家 だ)
は 命 令 法(imperative
mood)の
語 形 で あ る . be
こ で は 原 形 で は な く て,命
命 令 文(imperative
語 形 で あ り,is は 原 形 の be
は 直 説 法
と同 じ語形 で あ る
令 法 の 現 在 形 で あ る. 命 令 法 の文 は
sentence)で
あ っ て,そ
の 主語 は常 に
you(君)
で あ る. だ か ら You be ambitious.(君 と して も い い の で あ る が,普
は 大 志 を い だ け) 通は
You are ambitious.(君 と は 違 う. こ の 文 の
are
を省 くの で あ る . 上の 文 は
は 命 令 法 で は な く て,直
る . 命 令 文 で は な くて,平 と you
you
は 野 心 家 だ)
叙 文(declarative
と の 結 び つ き は 強 い が, be
は 省 か れ る くらい で あ る .
と you
説法の現在形 で あ
sentence)で
あ る. are
と の 結 び つ き は 弱 く,you
I wish I were ambitious.(大
志 をい だ き た い な あ)
I am ambitious.で あ れ ば 「 実 際 大 志 をい だ い て い る」 の で あ る が, I were ambitious.で
は 「 大 志 を い だ きた い の だ が,実 際 は い だ い て
い な い 」 こ と に な る の で あ る.am て,直 説 法 で あ るが,were
の ほ うは I との 結 び つ き が 強 く
の ほ うは I と結 び つ か な い の で あ っ て,
これ は subjunctive mood(仮
定 法)の 過 去 形 で あ る と言 う.
I desire that you be ambitious.(君
に 大 志 を い だ い て も らい
たい) こ の be は 命 令 法 の be と似 てい る.be
と you と の結 び つ きは 強
くな い . こ の be は 仮 定 法 の 現 在 形 で あ る と言 う. 仮 定 法 過 去 は 事 実 の反 対 を仮 定 す るが,仮 定 法 現 在 は 現 在 また は 未 来 の願 望 な どを 示 す. 仮 定 法 現 在 は イギ リスで は 今 は あ ま り使 わ れ な い もの で あ る が,ア
メ
リカ で は 今 で も優 勢 で あ る. 命 令 法 と仮 定 法 現 在 の動 詞 の 語形 は原 形 と同 じで あ るか ら分 か りや す い . 仮 定 法 過 去 は, be 動 詞は were
だ け で 分 か りや す い が,そ
の
他 の 動 詞 は 直 説 法 の 過 去 形 と 同 じで あ るか ら,動 詞 そ の もの だ け では 分 か らな い . 命 令 法 と仮定 法 以 外 は,す べ て 直 説 法 で あ っ て,大 部 分 の 文 は 直 説 法 で表 現 され るの であ る. tense を 示 す 動 詞 の 語 形 は 現 在 形 と過 去 形 で あ る が,未
来 時制は
will, shall で 示 す と も言 う. しか し厳 密 に 言 え ば will, shall も現 在 形 (過 去は
would, should)で
あ るか ら,未 来 時 制 は 形 態 上 の もの で
な く,意 味 上 の もの と言 うべ きで あ ろ う. I live.を 例 に と って,英 語 の動 詞 の時 制 を示 して み よ う. 現 在 I live. 過 去 I lived. 未 来 I will(shall)live. 現 在 か な ら ず しも現 在 の 表 現 とは限 らな い .た とえ ば I go to school. (私 は学 校 に行 く)は (私 は 6時 に起 きる)も
「 今 行 っ て い る」 の で は な く, I get up at six. 「 今 起 き る」 の で は な い . 常 習 的,習 慣 的,
一 般 的 な 表 現 に現 在 時 制 が よ く用 い られ るの であ っ て
,「 今 現 に 」
表 現 す る には
I am going to school.(学
getting up.(今 去,未
起 き る と こ ろ で す)な
来 も か な ら ず し も 過 去,未
ど と 言 わ な け れ ば な ら な い,過
来 の 表 現 と は 限 ら な い.未
「意 志 」 を 表 現 す る こ と も あ る.し 過 去,未
校 に 行 く と こ ろ で す)/I am
来時制 は
か し と に か く大 体 に お い て 現 在,
と time
来 の 時 制 は そ れ ぞ れ の 時 を 示 す も の で あ る と は 言 え る.tense と の 関 係 は や は り あ る も の と 考 え ら れ る.
つ ぎの 表 は
I live.の
進 行 形(progressive
form)の
時 制 で あ る.
「… … し て い る 」 を 意 味 す る. 現 在 I am living. 過 去 I was living. 未 来 I will(shall')be つ ぎ の 表 は I live.の
living.
完 了 形(perfect
form)の
時 制 で あ る.
現 在 I have lived. 過 去 I had lived. 未 来 I will(shall)have 現 在 完 了は
lived.
「今 ま で … … し た こ と が あ る,… … し て し ま っ た,… … し
て い る 」 と い う よ うな 意 味 を 示 す が,結 過去完了は
「(過 去 の)そ
の 時 ま で … … し た こ と が あ っ た,… … し て し
ま っ て い た,… … して い た 」 の 意 味 で,結 未来 完 了 は
局 現 在 の 結 果 の 表 現 で あ る.
局 過 去 の 結 果 の 表 現 で あ る.
「(未来 の)そ の 時 ま で … … した こ と に な ろ う,…
ま っ て い よ う,…
… して い よ う」 の 意 味 で,結
… して し
局未来の結果の予想の
表 現 で あ る. つ ぎ の 表 は 進 行 形 と 完 了 形 を 合 わ せ た も の の 時 制 で あ る. 現 在 I have been living. 過 去 I had been living. 未 来 I will(shall)have
been living.
以 上 で12の 時 制 を 示 し た が,こ
の ほ か に 受 動態 の動 詞 の時 制 が 8あ
る.た
と え ば He is sent.は
現 在 He is sent. 過 去 He was sent.
つ ぎ の よ う に な る.
未 来 He
will(shall)be
現 在
is being
He
過 去 He was being 現 在
He
過 去
He had been
未 来 He
sent.
sent.
has been
}進 行形
sent. sent. sent.
will(shall)have
been
能 動 態 と比 べ る と 4 つ 欠 け て い る.そ
れ ら は,He
being sent. と い う進 行 形 未 来 と,He been being sent./He
か,実
will(shall)be
has been being sent./He
will(shall)have
形 完 了 形 と で あ る が,be
}完了形
sent.
been being sent.と
being,been
being
had
い う進 行
と い う形 が 嫌 わ れ る た め
際 に は 用 い ら れ な い よ う で あ る.
厳 密 に 言 え ば 進 行 形 と完 了 形 は 時 制 で は な い.時 (と 未 来)だ
け で あ る.進
行 形 と完 了形 は
属 す る と言 わ れ る.aspect で あ る.た
つ)と
い う動 詞 は
とは
aspect
の
have
の 長 短 の 差 で あ っ て,durative 時 相)の
は 兄 弟 が 3 人 あ る)
が 違 う.あ
て い る 」 の で あ る.前
aspect(瞬
との は
have
「持 つ(た
aspect(継
差 で あ る と 言 う.継
るか ら,I am having three brothers.と いが,瞬
は 日 に 3 度 食 事 を す る)
と
I have three brothers.(私 の have
は
「持 つ 」 で な く
aspect(結
は この ほ か に 果 相)と
「持 っ
べ る)」 の で あ る.時 続 相)と
間
momentaneous
続 相 は 進 行 形 と似 た意 味 で あ 進 行 形 に す る こ とは で き な
時 相 の ほ う は I am having breakfast now.(私
と っ て い る と こ ろ だ)の aspect
い う範 疇 に
は 動 詞 の時 間 的 な 長 短 な ど の種 々相 の こ と
と え ば have(持
I have meals three times a day.(私 の have
制 は 現 在 と 過去
aspect(相)と
は い ま朝 食 を
よ う に 進 行 形 に す る こ と が で き る. iterative aspect(反
か 種 々 あ る が,英
り示 さ れ る の は 進 行 形 と 完 了 形(継
復 相)と
語 で aspect
か
effective
が 形 の うえ で は っ き
続 相 と結 果 相 に あ た る)で
あるか
ら,こ
れ ら をそ れ ぞ れ 進 行 相 と完 了 相 と名 づ け る こ とが で き る であ ろ
う.そ
れ で は 進 行 相 で も 結 果 相 で も な い も の,た
と え ば I am study
ing,
I have studied
に た い して,
うか . こ れ を 終 止 相(terminate 的,総
I study
aspect)と
の study
の相は何 で あ ろ
言 う. 終 止 相 は 動 詞 の 恒 常
称 的 な 意 味 を 示 す も の で あ る . だ か ら 「い ま 本 を 読 ん で い る 」
とい う意 味 を a book now.と
I read a book now.と
して は い け な い .I am reading
しな け れ ば な ら な い の で あ る . 日 本 語 で は こ の 点 が は
っ き り して い る.
「読 む 」 は 終 止 相 で,「
読 ん で い る」 は進 行 相 で あ
る. 「知 る 」 「知 っ て い る 」 も は っ き り区 別 され る が,英 語 で は I know him.で
「私 は 彼 を 知 っ て い る 」 で あ る か ら,語
な い . しか し I am knowing
him.と
形 の うえ で は 分 か ら
は 言 わ な い か ら,know
が進行
相 に 似 た 継 続 相 で あ る こ と が 分 か る の で あ る.
英 語 の 動 詞 は 文 に 不 可 欠 の 要 素 で あ っ て,文 の 中 の 述 語(predicate)
の 中 心 を な す. 述 語 の 中 に は 動 詞 の ほ か に 目 的 語 や 補 語 や 修 飾 語 が 入 る こ と が あ る が,原
則 的 に は 述 語 の 先 頭 に は 動 詞 が 来 て,目
他 は 動 詞 の 後 に つ づ く. と こ ろ が 動 詞 は 助 動 詞 を 1つ,2 3 つ,そ
的 語その つ,ま
の 前 に 付 け る こ と が あ る . 前 に 示 した 動 詞 の 時 制 の20の
たは 表は
こ の 動 詞 と助 動 詞 の 並 べ 方 の 表 に も な る の で あ る .be,have,will, shall
の 4 つ の 助 動 詞 で あ っ た が,can,may,must
そ の 他 の助 動 詞 も
こ れ に 準 じる . 英 語 で は 助 動詞 は 本 動 詞 の 前 に 来 る の で あ る .
2 日本語 の動詞 英 語 の動 詞 と同 じ よ うに,日 本 語 の動 詞 も活 用 す るが,活 用 の しか た は違 う. 日本語 の動 詞 に は 形 の うえ で非 常 に は っ き り した 目 じ る し が あ る. 原 形 の語 尾 が 「う段 」 で あ る こ と(ロ ー マ 字 を用 い れ ば-u とな る)で あ る. 形 容 詞 に 「い,な 」 とい う目 じる しが あ るの と よ く 似 て い る. 英 語 の動 詞(や 形容 詞)に は そ の よ うな 目 じる しは な い. しか し 「う段 」 に終 る 語 が す べ て 動 詞 で あ る とは 言 え な い の は,「 い, な 」 で終 る も の が す べ て 形容 詞 で あ る とは 言 え な い の と同 じで あ る. 「 釣 る」 は動 詞 だ が,「 鶴 」 は 名 詞 で あ る. 語 の形 だ け で は 品 詞 は 決 め られ な い の であ っ て,動 詞性 が あ るか,名 詞性 が あ る か で,動 詞 と
名 詞 の 品 詞 が 分 かれ る の で あ る.そ れ で は 「釣 り」 は ど うで あ ろ うか. 名 詞 であ る とい ちお う言 え る.し か し 「 釣 る」「釣 り」が 「る,り 」 と 「ら行 」 の 中 で の 語 形 の 変 化 で あ る こ とは た しか で あ るか ら,「 釣 り」 は 動 詞 であ る と言 え る であ ろ う.英 語 で は 「釣 る」 はfishで,そ ‘ing'-formのfishingは 「 釣 り」 で あ る .と こ ろ が ① I like fishing.(私 ②I
は 釣 りが 好 き だ)
like fishing in the river.(私
の ① のfishingは
名 詞 で い い が,②
解 す べ き だ か ら,動
の
詞 で あ っ て,動
は 川 の 釣 りが 好 き だ)
のfishingは
「川 で 釣 る こ と」 と
詞 の 活 用 形 の 中 の 動 名 詞(gerund)
で あ る と す べ き で あ る. ③ I like fishing carp・(私
のfishingに
は 鯉 釣 りが 好 き だ)
い た って は 目的 語 のcarpが
とは 言 え な い.明
あ るの だ か ら,こ れ は 名 詞
らか に動 詞 で あ る.動 名 詞 で あ る.日 本 語 で も 「釣
り」 が 動 名 詞 的 であ る場 合 と名 詞 で あ る場 合 とが 考 え られ る.「 川 釣 り」 「鯉 釣 り」 の 「釣 り」 は 名 詞 で あ ろ う. 「 釣 りに行 く」 の 「 釣 り」 は動 名詞 で あ ろ う. 「 釣 る」 とい う動 詞 は,「
ら行 」 に 語 形 が 変 化 して,
とな る.こ れ を五 段 活用 と言 う.「 釣 る」 は 原 形 で,そ の ま ま の形 で 現 在 形 に な る.こ の辺 は英 語 の 活用 と似 て い る.過 去 形 は 「釣 っ た」 であ るか ら,
aの 部 分 が な くな って,bだ
け の 活 用 とい うこ とに な る.「 飛 ぶ」
の 過 去 形 は 「飛 んだ 」 で あ る か ら,
これ もaの 部 分 が な くな って,bだ
け の 活用 とい うこ と に な る.
「書 く」 の過 去 形 は 「書 い た 」 で あ るか ら,
これ もaの 部 分 が な くな り,bだ
け の 活用 で あ る. こ れ らは 「促 音
便 」 「撥音 便 」 「い音 便 」 と言 わ れ る もの で あ る が,aの 「い 段 」 に 関 係 して,「 釣 り,飛 び,書
部分に属 する
き」 か ら変 化 した も の で あ る
.英 語 で も leap>leaped
(と ぶ>と ん だ)
>lept の よ うに,発 音 や 綴 りが変 化 す る規 則 動 詞 の 1群 が あ る か ら,規 則 的 な五 段 活 用 の 動 詞 の 中 に 「 釣 った 」 「 飛 ん だ 」 「書 い た 」 の よ うな 語 形 が あ る こ と も考 え られ る こ と であ ろ う. 五 段 活 用 は 「あ,い,う,え,お
」 の 各 段 に 活 用 す る か ら,各 段 の
活 用 形 を 「あ 段 形 」 「い 段 形 」 「う段 形 」 「え 段 形 」 「お 段 形 」 と名 づ け る こ と に す る. これ は 英 語 の 活 用 の 中 に ‘s'-form,‘ing'-form の よ う に,純 粋 に形 だ け を 見 た 名 称 が あ るの に な ら った もの で あ る. 広 義 の 五 段 活 用 に は 「い 段 形 」 の 音 便 形 も加え な け れ ば な らな い . 広 義 の英 語 の 活用 に た い して,広 義 の 日本 語 の 活用 を考 え た い. つ ぎ は五 段 活 用 の 「釣 る」 の 活 用 表 で あ る.
「う段 形 」 の 「釣 る」 は,現 在 形 と して 文 の 述 語 に 用 い られ る定 形 であ る. 鯉 を釣 る.I fish carp. 英 語 の fish は,こ
こ では I を 主 語 に取 る定 動詞 で あ るが,日 本 語
の 「 釣 る」 も定 形 で あ る . 英 語 の fish を不 定 詞 に す れ ば to fish carp 鯉 を釣 る こ と とな る.to は不 定 詞 の しる しで あ るが,「 こ と」 は形 式 名詞 で あ るか ら,こ の 「 釣 る こ と」 は, 「釣 る」 とい う動 詞 が 「こ と」 と結 び つ い た 内 心構 造 の 名 詞群 で あ る. 「う段 形 」 は こ の よ うに名 詞 の修 飾 語 に な る. 英 語 の 現 在 形 は こん な まね は で き ない . 飛 ぶ鳥 flying birds こ の よ うに,現 在 分 詞 の ‘ing’‐form に しな け れ ば な らな い の で, fly birds と す る こ とは で き な い の で あ る. flying birds は 「飛 ん で い る鳥 」 ともな る か ら,「 飛 ん で い る」 で な く,「飛 ぶ 」 であ る こ と を は
っ き り言 うた め に はbirds
that flyと
関 係 代 名 詞 を 用 い た 構造 で あ る.日 け れ ば な い で,「
しな け れ ば な る ま い ・ こ れ は
本 語 に は 関 係 代 名 詞 が な い が,な
飛 ぶ 鳥 」 の よ う な 簡 素 な 表 現 が で き る の で あ る.
「鯉 を 釣 る こ と」 の 英 訳 はto fish carpの
あ る.こ
のfishingは
動 名 詞 で あ る.こ
と い う 「い 段 形 」 で あ る.し
な ら な い.fishing
carpよ
carpも 「釣 り」
か し 「鯉 を釣 り」 と い う 表 現 は
「鯉 を 釣
る こ と 」 の 意 味 に は な ら な い.そ
carp・丘shingは
ほ か にfishing
れ に あ た る 日本 語 は
のためには
「鯉 釣 り 」 と しな け れ ば
り もcarp-fishingに
近 い表現で あ ろ
複 合 語 で あ っ て 名 詞 に な っ て い る.「
う.
鯉 釣 り」 も そ う
で あ ろ う.
「釣 る こ と 」 の
言助 詞 の
「こ と」 の 代 りに
「釣 る の 」 と 言 う こ と が あ る.体
「の 」 は 体 言 以 外 の も の に も 付 い て,そ
れ を体 言 扱 い に す る
と 言 う こ と が で き よ う. 鯉 を 釣
る の は む ず か し い.
It is difficult to fish carp.
この
「釣 る の 」 はto fishと
い う不 定 詞 に 相 当 す る.「
釣 るこ と」
と ほ と ん ど 同 じで あ る.
「う段 型 」 に
「の だ(で
す,で
あ る)」 が つ づ く こ と が あ る.
①
鯉 を 釣 る の だ.I am going tofish carp.
②
鯉 を 釣 る.
1fish carp.
① と② は 同 じ内 容 で は な い.②
は 事 実 を 述 べ,①
時 に は 上 の 英 文 の よ うな 差 も生 じ る.「
は 説 明 し て い る.
釣 る の 」 を 「釣 る こ と 」 と 言
い 換 え る こ と は で き な い.「 釣 る の だ 」 全 体 が 述 語 と な っ て い て,「 の だ 」 を 付 属 用 言 と 見 て い い で あ ろ う.「
釣 るの だ 」 が
「釣 る ん だ 」 と
な れ ば 口 語 体 であ る。
「の だ(で
す,で
あ る)」 は 形 容 詞 に 付 く こ と が あ る.
①私 の家 は 狭 いの だ 。
}
My
②私 の 家 は 狭 い.
house is small.
英 訳 で は 日 本 文 の 差 を 表 わ せ な い,My を 強 調 し た も の に 近 い の が①
house is small.の
に あ た る か も しれ な い.
よ う にis
① 静 か な の だ.
}
It is quiet.
② 静 か だ.
こ の よ うに 「な 」形 容 詞 は 「な の だ」 とな る, ①狭 い 家 な の だ.
}
It is a small
② 狭い家だ.
house.
こ の① の 「な の だ 」 は 体 言 の 「 家 」 に付 い て い る.こ の 「な 」 は ど う説 明 した らい い の か.「 な 」形 容 詞 に 付 く 「な の だ」 が,こ の 形 で 熟 して しま って,固 定 型 と な っ た の で あ ろ う. これなのだ.
}
It is this.
こ れ だ.
それなのだ.
}
It is that.
そ れ だ.
「な の だ」 は 「な の で」 「なの に」 とな る こ とが あ る. 「う段 形 」 は 安定 した 動 か な い 形 であ るが,そ の つ ぎ に付 属 用 言 を 付 け加 え て長 い 述 語 を作 る こ と も で き る. 行 く ら しい.
}
He
行 く よ う だ. 行
く だ ろ う 。
seems
to go.
He will go.
英 語 の動 詞(と 助 動 詞)の
現 在 形 と過 去形 はfiniteで あ る と言 っ た
が,日 本 語 の 用 言 に も そ れ に 相 当 す る もの を考 え るこ とが で き る で あ ろ う.「 行 く」 「 行 っ た」 は定 形 と して時 を表 わ し,そ こ で切 れ る. 「行 くだ ろ う」 は 未 来 を表 わ す も の と して,や は り定 形 とな って,そ こで 切 れ る.付 属 用 言 も用 言 と して の定 形 が あ る わけ で,「 よ う(そ う)だ,だ
ら しい,
ろ う,で し ょ う」 そ の他 は そ れ が定 形 で あ る.
「よ う,そ う」 は1種
の形 式 名 詞 で あ る が,「 よ うだ(で す)」 「そ う
だ(で す)」 を付 属 用 言 の定 形 と見 る こ と が で き る.そ の過 去 形 は 「よ うだ った(で
した)」 「そ うだ っ た(で
した)」 で あ る.「 ら しい 」 は
「い 」形 容 詞 に 属 す る付 属 用 言 で あ って,過 去 形 は 「ら しか っ た 」 と な る.「 行 った 」 とい う過 ま 形 は,そ
こ で切 れ る定 形 で あ る が,さ
ら
に 「行 っ た ろ う」 とな って 定 形 をな す こ と が あ る. 英 語 のhe wi11
have gone
に あ た る で あ ろ う. こ れ を未 来 完 了 と言 う.「行 くだ ろ う」
「行 くで し ょ う」 に たい して,「 行 こ う」 とい う未 来 の定 形 もあ る. これ に は意 志 を含 む こ とも あ り,勧 誘 に も用 い ら れ る. 英 語 の wi llと似 て い る. 「い 段 形 」 は英 語 の動 名 詞 の よ うな働 きを す るが,ま た 動 く形 の 動形 で も あ る. 「い」形 容 詞 の動 形 の 「く形 」 に比 例 す る. 本 を読 み,字 を書 く. I read books,and
write words.
この 「 読 み 」 は read and に あ た る も の で,コ
ンマ で切 れ てい る よ
うで あ る が,実 は動 く形 を示 して い る の で あ る . 読 みつ づ け る read on 読 み は じめ る begin to read 読 み終え る finish reading 読 み や す い easy to read 読 み に くい hard to read こ の よ うに,日 本 語 で は動 詞 の 「い段 形」 と用 言 と を結 び つ け て複 合 語(compound)を と動 詞(ま
作 る. そ れ に あ た る英 語 は,か
副 詞 の結 合 で あ って,こ れ を verb-adverb 結 合)と
な らず しも動 詞
た は 形容 詞)の 結 び つ き とは な らな い.read
on
combination(動
は動 詞 と 詞 ・副 詞
呼 ぶ こ とが あ る.英 語 に よ く見 られ る もの で あ る.
stand up
立ち上 る
sit down
腰 を下す
take off
脱 ぐ
run out
とび だ す(走
り出 る)
こ の よ うな 結 合 を 日本 語 に直 訳 して,た
とえば
走 る」 と して もだ め で あ る. 「い 段 形 」 を 2つ結 びつ け る と複 合 名 詞 に な る. 書 き直 し 書 き取 り 読 み直 し
「 上 に立 つ 」 「外 に
読 み切 り 「書 き 方 」(writing,
how to write)の
よ うな 複 合 名 詞 に も 「い 段 形 」
が 用 い ら れ る. 「い 段 形 」 に
「ま す 」 を 付 け る と,て
い ね い な 定 形 と な る.
①釣 り ま す. ②
釣 る.
① も② も同 じ定 形 で現 在 形 で あ る.「 釣 りま す」 を1つ の 動 詞 と見 て も よ し,「 釣 り」 に付 属 用 言 の 「ま す」 が 付 い た と見 て も よい.そ の 活 用 は つ ぎ の よ うで あ る.
「い 段 形 」 に 「た い 」 「た が る」 が付 くこ とが あ る.「 た い 」 は 「い 」 形容 詞 の 活 用 に 従 い,「
た が る」 は 動 詞 の 活 用 に 従 う.過 去 形 は そ れ
ぞ れ 「た か った 」 「た が った 」 であ る. 「え 段 形 」 は 定 形 と して命 令 文 に用 い られ る. 行 け.
Go!
こ の 手 紙 を 読 め.Read
this letter.
英 語 で は 文 頭 に 動 詞 が 来 る が,こ mood)の
現 在 形 のfiniteで
で あ る.こ
の ま ま で は,日
あ る.不
英 語 と も に,ぶ
い に 言 え ば,
行 き な さい. 行 っ て 下 さ い.
の 動 詞 は,命
}
Go, please!
令 法(imperative
定 詞 と 同 じ く,原
形 の ま ま の形
っ き ら ぼ う だ か ら,て
いね
お読 み な さ い(お 読 み 下 さい). こ の手 紙 を{ 読 ん で 下 さ い. Please
read
の よ うに な る.「
this letter. 行 け よ 」 と 言 うの は,く
英 語 の 文 の 種 類 に 否 定 文(negative 文(affirmative
sentence)に
だ け た 俗 語 で あ る.
sentence)が
あ る.こ
た い す る も の で あ っ て,副
れは 肯 定
詞 の not
を加
え て 作 る の が 普 通 で あ る. I do
not(don't)go.行
日本 語 で は
か な い.
「あ 段 形 」 に
き ま せ ん 」 と な る.「
「な い 」 を 付 け る.て
ぬ 」 は 少 し古 め か しい.「
用 の 付 属 用 言 で あ る.過
去形 は
い ね い に言 えば
「行
な い」 は形 容 詞的 活
「な か っ た 」 で す る.
形 容 詞 や 体 言 の 否 定 も 「な い 」 で す る. ① 美 し くない.} It
is not
beautiful.
② きれ い で な い. ③ 犬 で な い
. It is not
a
dog.
① ② は 切 れ る が,③ は切 れ る よ り もつ づ く感 じが す る.「 犬 でな い 別 の動 物 」 な どの よ うに. こ れ も 「 犬 で な くて 別 の 動 物 」 とか,「 犬 では な く(て)別
の動 物 」 とい うふ うに 言 うの が 普 通 で あ ろ う.③ を
切 る ため には 「 犬 では ない 」 と す る.①②
も,「 美 し くは な い 」 「きれ
い では な い」 と す る こ とが で き る. 「な い」 は付 属 用 言 で な くて,形 容 詞 で あ ろ う.「 ない 」 の反 対 の 「あ る」 は動 詞 で あ るが,「 美 し く あ る」 とは あ ま り言 わ な い の に,「 きれ い で あ る」 「犬 で あ る」 とは 言 う.こ の 「であ る」 は 付 属 用 言 と見 る べ き で あ ろ う. 美 し くは あ りませ ん. きれ い で は あ りませ ん. 犬 では あ りませ ん. とい う否 定 もあ るが,「 美 し くあ ります 」 は お か しい け れ ど も,「 きれ い で あ ります 」 「犬 で あ りま す 」 と言 うこ とは あ る.「 あ りま す」 「あ りませ ん 」 は 動 詞 であ る. 否 定 命 令 文 は つ ぎの よ うに な る.
行 く な .
Don't
go.
釣 る な.
Don't
fish.
現在形に
「な 」 を 付 け る が,こ
の 「な 」 は 英 語 の
「な 」は 付 属 用 言 と は 言 え な い か ら,助
don't
に あ た る.
詞 の 1種 で あ ろ う. 否 定 命 令
文 の 構 造 に 必 要 な も の で あ る か ら,「 文 助 詞 」 で あ る . 「な 」 で は ぶ っ き ら ぼ う な 否 定 命 令 文 に な る か ら,そ
の 代 りに
行 っ て は い け な い .You
must
not go.
釣 っ て は い け な い .You
must
not
fish.
な ど と言 う . こ れ は 命 令 文 で は な い . 否 定 文 で あ る . 否 定 文 が 意 味 の うえ で 命 令 文 に な っ て い る の で あ る .
「い け ま せ ん 」 は て い ね い な 言
い 方 で あ る. 英 語 の 文 の 種 類 に 疑 問 文(interrogative Do
you
go?
sentence)が
あ る.
行 くか .
行 き ま すか . Did
you
go?
行 っ た か.
英 語 で は,こ
行 き ま した か .
の よ う に,‘do'を
作 る の が 普 通 で あ る .do Will
you
May
I go?
Are
Do
私 は行 っ て よろ しい か.
動 詞 で な い 場 合 も,疑
問 文 で は 文 頭 に 来 る .have
ギ リス 人 の 英 語 で は 文 頭 に 来 る こ と が あ る が,ア
英 語 で は,do
{Have
が な け れ ば他 の 助 動 詞 が 来 る.
go? 君 は 行 き ま す か .
be 動 詞 は,助 詞 も,イ
文 頭 に 置 くこ と に よ っ て疑 問 文 を
動
メ リカ 人 の
を 文 頭 に 置 くの が 規 則 的 で あ る . you you
an
Englishman?
any
children?
(君 は イ ギ リ ス 人
〔で す 〕 か)
(イ ギ リ ス 式)
you have any children? (ア メ リカ式)
(子供 さん が お あ りで す か) 日本 語 で は 文 の 終 りに 「か 」 を付 け れ ば 足 りるか ら,至 極 簡 単 であ る. 「か 」 も文 助 詞 であ る. 「見 る」 「出 る」 は 「釣 る」 と同 じ活 用 で は な い .
これ を 前 に掲 げ た 「釣 る」 の 活 用 表 と比 較 して み よ う. 「 釣 る」 は 「ら,り,る,れ,ろ
」 の 五 段 に 活 用 す る が,「 見 る」 「出 る」 は 「る,
れ,ろ 」 の 三 段 に 活 用 す る.五 段 活 用 の 「あ段 形 」 と 「い段 形 」 が な くな って,活 用 語尾 の 「る,れ,ろ り 「る,れ,ろ
」 の な い活 用 が行 な わ れ る. つ ま
」 の 有 無 に よ る活 用 と も言 うべ き もの で あ って,「 な 」
形 容 詞 の 「な 」 の有 無 の活 用 と似 て い る.「
る形 」 「れ 形 」 「ろ 形 」 と
「ゼ ロ形 」 の 活 用 形 が あ る こ と に な る. 「三段 活用 」 また は 「る,れ, ろ活 用 」 と言 え よ う. 「い 段 形 」 と 「あ段 形」 が な い か ら,こ れ を利 用 して,五 段 活 用 と見 分 け る こ とが で き る.た とえ ば 「切 る」 は 「切 ら な い」 「 切 りま す」 とな る か ら五 段 活用 で,「 着 る」 は 「着 な い 」 「 着 ま す」 と な るか ら三 段 活 用 で あ る.三 段 活用 は 「見 る」 「あ き る」 の よ うに,「 る」 の前 が 「い 段 」 に な る型 の動 詞 と,「 出 る」 「 越 え る」 の よ うに, 「る」 の前 が 「え段 」 に な る型 の動 詞 と,2 つ に 分 け る こ
とが で き る. そ れ ぞれ 「い る型 」 「え る型 」 と名 づ け て もい い. 「う段 形 」 は,五 段 活 用 と三 段 活 用 と で,ほ
とん ど同 じ活 用 をす る
が,「 釣 る まい 」 にた い して,「 見 まい 」 「出 ま い」 とな るか ら,三 段 活 用 のほ うは 「ゼ ロ形 」 にな る. 命令法は 「 釣 れ」 に た い して,「 見 ろ,出 ろ」 ま た は 「見 よ,出 よ」 とな るか ら,五 段 活 用 は 「え段 形 」 で,三 段 活用 は 「ゼ ロ形 」 であ る . 「描 写 す る」 「 発 送 す る」 「 論 ず る」 の よ うな動 詞 は 結 局 「す る」 と い う動 詞 で あ るか ら,「 す る」 の活 用 を しらべ て み よ う.
これ は 三 段 活 用(る,れ,ろ
活 用)に 属 す る こ とが 分 か るが,b
だ け でな くaの 部 分 も活 用 す る(す,し,せ)点
c
が 違 っ て い る. 不規
則 活用 と言 って よか ろ う. 「す る型」 の 不規 則 三 段 活 用 で あ る. 「ゼ ロ形 」 は,a
の 部 分 が 「し」 と 「せ」 に な る. こ れ は 「い る型 」 と
「え る型 」 に 相 当す る とこ ろ が お も しろ い. 「し形 」 「せ形 」 と呼 ぶこ とに して,「
し形 」 は動 く重 要 な 活 用 の動 形 で あ る.
「論 ず る」 「信 ず る」 を 「 論 じる」 「信 じる」 と言 うこ と が あ る. 「論 じる」 「信 じる」 は 「い る型 」 の 三 段 活 用 動 詞 で あ る. 「訳 す」 「略 す 」は 五 段 活 用 動 詞 で あ る. 「来 る」 とい う動 詞 はつ ぎ の よ うに 活 用 す る.
こん な 活 用 をす る動 詞 は 「来 る」1 つ だ け で あ る. 特 別 の 不 規 則 動 詞 であ る.aの 部 分 が 「く,き,こ れ 形 」 の 二 段 活 用(る,れ
」 と変 化 し,bの
活 用)で,そ
部 分 が 「る形,
れ に 「ゼ ロ形 」 が あ る.
「こ まい 」 よ りも 「こな い だ ろ う」 が普 通 で あ ろ う. 「しまい 」 が 「しな い だ ろ う」 と な る の と同 じで あ る. 「き形 」 は 動 く動 形 で あ る. 命 令 法 の 「こ い」 は,他 の動 詞 と比 べ て 変 わ った形 で あ る. しか し
「い 」 の付 く命 令 法 の動 詞 は 「こ い」 だ け で は な い. い ら っ しゃい. ごめ ん な さい. ごめ ん くだ さい. うそ お っ しゃい. これ は 「い ら っ しゃ る」 「な さ る」 「くだ さ る」 「お っ しゃ る」 の 命 令 法 で あ る. つ い で に 「い ら っ しゃ る」 の過 去 形 に つ い て 言 え ば, 「い ら っ しゃ った 」 の 変 形 と して い ら しった い ら した い ら っ した が あ る.ま た 「い ら っ し ゃい ま す(ま した)」 と もな る. 以 上 日本 語 の 動 詞 の 活用 を調べ て み た が,英 語 の動 詞 の 活用 と比 べ て概 括 して お こ う. 英 語 の原 形 は 形 の うえ で の し る しが な い が,日 本 語 の原 形 は 「う段 形 」 で あ る か ら単純 で あ る.英 語 の 原 形 は そ の ま ま の 形 で,ま た to を付 け て,不 定 詞 と して用 い られ る.to の付 い た 不 定 詞 は,動
詞の
性 質 の ほ か に名 詞,形 容 詞,副 詞 の性 質 を帯 び て,「 … … す る こ と」 「… … す るた め の(す べ き)」 「… … す る た め に 」 とい うよ うな意 味 に な る.日 本 語 の原 形 には,こ
の よ うな不 定 詞的 な 用 法 は な い よ うで あ
る.し か し 「こ と,た め」 とい う形 式 名 詞 の 前 に あ る 「う段 形 」 の 動 詞 は 不 定 詞 に 近 い と言 え る で あ ろ う. 現 在 形 は原 形 また は 原 形 に 近 い 形 で あ る とい うこ と も英 語 も 日本 語 も同 じで あ る.た だ し ‘s'-form は 日本 語 に は ない.過 の規 則 動 詞 は-ed
去形 は,英
語
の 語尾 を 有 す るが,不 規 則 動 詞 に は種 々 の 形 が あ
る.日 本 語 で は 「た(だ)」 の 語形 を 有 す るか ら単 純 で あ る.日 本 語 の 現 在形 と過 去形 は,英語
の そ れ の よ うに,主 語 に た い して,定 形 と し
て 働 くが,英 語 の finiteの よ うな 呼 応 の関 係 は認 め る こ とは で きな い .日本 語 の 現 在 形 と過 去 形 は,そ の ま まの 形 で体 言 の 前 に置 か れ て そ の 修 飾 語 とな るが,英 語 に は そ れ は 許 され な い.
吠 え る犬
barking dogs
この よ うに bark に ing を付 け て現 在 分 詞 に しな け れ ば dogs の 前 に置 け な い の で あ る. 関 係 代 名 詞 を使 っ て dogs that bark
とす れ
ば 現 在 形 の bark が 使 え る. 吠 えた 犬
dogs that barked
これ を barked dogsと た ら,こ の barked
す る こ とは で きな い.も
しこ う言 え る と し
は 過 去 形 で な くな っ て,過 去 分 詞 と解 さ な け れ ば
な らな い の で あ って,受 身 の 意 味 の形 容 詞 用 法 にな り,「吠 え られ た 」 とな る(そ ん な意 味 に 用 い る こ とは ない の であ るが).も
っ と も,過
去 分詞 が い つ も受 身 の 意 味 の 形 容 詞 用 法 にな る とは 限 ら な い の で あ っ て,自 動 詞 の過 去 分 詞 で 「… … して しま っ た」 を意 味 す る こ とが あ る. た とえ ば fallen leaves 落 ち た 葉(落
ち葉)
命 令 文 は,英 語 で は 命 令 法 の動 詞 を用 い るが , そ の 形 は原 形 と同 じ で あ っ て,命 令 法 の 現 在 形 で あ る.過 去 形 を用 い る こ と は ま ず な い. 日本 語 の命 令 文 の動 詞 は,原 形 とは 異 な っ た形 を用 い る が,英 語 の 命 令 法 の現 在形 に相 当 す るで あ ろ う.「 … … す る な」 と い う 否 定命 令 (禁止)は,英
語 で は Don't
を例 外 な く用 い る. 「Don't+不 定 詞(to
の な い)」 で あ る.こ れ は 日本語 と似 て い る. 否 定 文 は,英 語 で は not を用 い るが,日 本 語 では 「な い 」を用 い る. しか し構 文 の うえ で は お の お の特 定 の法 則 があ る こ とは す で に 説 い た. 疑 問文 の作 り方 は,日 本 語 は き わ め て 簡単 で あ っ て,「 か 」 を文 尾 に付 け れ ば よい.「 か 」 を除 け ば平 叙 文 に な っ て,「 … … す る 」 「… … した」 「… … しよ う」 とい うふ うに な る.英 語 では 主 語 と述 語 動 詞 の finite の語 順 を逆 に す る(こ れ を inversion〔倒 置 〕 と言 う)こ
とに
よ って,平 叙 文 を疑 問 文 に変 え る .(し か しす べ て の finite が 主 語 の 前 に 出 られ る の で は な い . 英 語 の 動 詞 が 何 千 語 とあ る中 で,た っ た24 語 の finite に そ の 資 格 が あ る の で あ る.次 節 参 照.) 動 詞 の 動 形 は 重 要 な 働 き を有 して い る.
五 段 活 用 の 「い 段 形 」,三 段 活 用 の 「ゼ ロ形 」,「す る活 」 の 「し形」, 「来 る」 の 「き形 」 が動 形 で あ る.総 体 的 に 「い段 」 の使 用 が 目立 つ こ とは 注 目 して よか ろ う.英 語 では to の 付 い た不 定 詞 が多 く用 い ら れ るが,‘ing'‐form(こ こ で は動 名 詞)も 用 い られ る こ と があ る.日 本 語 の 動 形 は 英 語 の 動 名 詞 と現 在 分 詞 とを 兼 ね た‘ing'‐form
に相 当
す る形 だ と言 って よか ろ う.
3 助 動 詞
助 動詞 は英 語 で auxiliary verb
と言 うが, auxiliary とは helping
(助 け る)と い う意 味 で あ るか ら,助 動 詞 の 「 助 」 と合致 す る.し か し 「 助 け る」 とい うの は,英 語 では 動 詞 を助 け る とい う意 味 で あ っ て, 助 動 詞+本 動詞 とい う語順 が本 体 で あ る.英 語 の本 動 詞 は 何千 語 とあ る が,助 動 詞 の 数 は きわ め て少 な く,普 通29語 と され る.つ ぎ の とお りで あ る.
am,
are,
is, was,
have,
do, does, did
has, had,
can, could
may,
must
might
will, would
were,
(to) be, being,
(to) have,
having
been
shall, should ought need dare used (こ の 中 で,枠 で 囲 ん だ 5語 を除 い た残 りの24語 が 前 節 で説 い た fi niteで あ って,疑 問 文 の と き主語 の 前 に 出 る もの で あ る.こ れ を anom alous finite〔変 則 定 動 詞 〕 と称 す る.) これ らの 動 詞 の 中 に は,そ の後 に別 の動 詞 が来 な い で,自 体 が本 動 詞 と して 用 い ら れ る も の が あ る.た と えば I have I am
two sisters.(私は 姉 妹 が 2人 あ る) the eldest son.(私 は 長 男 で す)
I did my I need
best.(私 は 全 力 をつ く した)
a new
suit.(私 は 新 しい 服 が 要 る)
助 動 詞 と言 う と きは,そ
の つ ぎに 本 動 詞 が 来 なけ れ ば な ら な い.本
動 詞 が な い よ うで も,実 は 省 い て あ る ので あ る. Can you swim?(泳
げ ま す か)
Yes,I can.(は
い,泳 げ ます)
こ の can は 2つ とも助 動 詞 で あ る. 助 動 詞 の つ ぎ の 本動 詞 は どん な活 用 形 の もの であ るか とい うと,不 定 詞 や 分 詞(現
在 分 詞 と過去 分 詞)で
あ る.そ れ に は法 則 が あ って,
た とえ ば I am
reading.(現
I am
told. (過 去分 詞)… … 受 動 態
在 分 詞)… … 進 行 形
I have seen it.(過 去 分 詞)… … 現 在 完 了 I will do it. (不 定詞)… の よ うに,あ
…未来時制
る助 動 詞 は 一定 の本 動 詞 の活用 形 と結 び つ い て,広 義 の
動 詞 活 用 を行 な うの に,そ の 助 け とな り,tense,mood,voice,aspect を表 現 す る の で あ る.目 ぼ しい英語 の 助動 詞 と本 動 詞 との 結 び つ き を 日本 語 の 訳 と対 照 して み よ う.
be reading
読 ん で い る(進
have read
読 ん で し ま っ た(完
行 形)
読 ん だ こ とが あ る
be told
話 さ れ る(受
will tell
話 そ う(未
can read
読 む ことができる
読 める
may read
読 ん で よ ろ しい
了 形)
動 態) 来 時 制)
読 む か も しれ な い must read ought
読 まな け れ ば な らな い
to read
読むべ きである
進 行 形 は 英 語 に 発 達 し た も の で,ド
イ ツ 語 や フ ラ ン ス 語 に は な い.
た とえ ば ① I read a book.(私
は 本 を 読 む)
② I am reading a book.(私
は 本 を 読 ん で い る)
の① も② も 現 在 時 制 の 文 で あ る が,②
は
して い る の に,①
は
れ を aspect(相)の aspect(終
止 相)と
「今 読 ん で い る 」 こ と を 表 現
「い つ も 読 む 」 こ と を 表 現 して い る の で あ る.こ 差 で 説 明 す る こ と も あ っ て,①
言 い,②
を progressive
aspect(進
を
terminate
行 相)と
② の よ うな 表 現 法 は ド イ ツ 語 ・ フ ラ ン ス 語 に は な い か ら,①
言 う. を 用 い る,
だ か ら① が① と② の 両 様 に な る わ け で あ る. 日本 語 の で,こ
「… … して い る 」 は,英
語 の 進 行 形 に う ま くあ て は ま る の
れ が 日 本 語 の 進 行 形 だ と 言 え そ う で あ る が,そ
うば か り も 言 え
な い. Have you any money?
金 持 っ て い る か.
I know him.
彼 を 知 っ て い る.
Do you remember
it?
覚 え て い る か.
こ の 中 の have,know,remember 本 語 では remember
は 進 行 形 に な っ て い な い の に,日
「… … し て い る 」 と な っ て い る.こ をnon-conclusive
verb(非
の よ うな
完 結 動 詞)と
have,know,
呼 ん で,write,
read,run,sleep
の よ うな conclusive verb(完 結 動 詞)と 対 照 させ る
こ とが あ る.完 結 動 詞に は momentaneous
aspect(瞬 時 相)が
あ って,
これ は 進 行 形 に す るこ とが で き るが,非 完結 動 詞 に は durative aspect (継続 相)が
あ っ て,こ れ は 進 行 形 に す る こ とが で きな い の で あ る.
と こ ろ が 日本 語 で は 持 つ 持 っ てい る 知 る 知 っ て い る 覚 え る 覚 え てい る 書 く 書 い てい る 読 む 読 ん でい る 走 る 走 っ て い る 眠 る 眠 っ て い る とい うふ うに,た
い て い pair(対)が
で き て い る.も
っ と も,「 い る」
「あ る」 が 「い て い る」 「あ っ て い る」 とな る こ とは標 準 的 では あ る まい.と に か く日本 語 に は 「… … す る」 に た い して,「 … … してい る」 とい う形 が 存 在 す る こ とは認 め られ る か ら,こ れ に 名 称 を与 え る と し た ら,や は り 「進 行 形 」 で いい で あ ろ う.内 容 的 に は 英 語 の 進 行 形 と 食 い違 って は い る け れ ども. … … して い る … … して い ま す … … して い た … … してい ま した こ の よ うに 現 在 形 と過 去 形 が あ るの は 英 語 と 同 じで あ っ て,そ の よ うな 「 時 」 の 区別 は 動 詞 に は 認 め ら れ な い で,助 動 詞 の be 動 詞 や 「い る,い ま す」 に 認 め られ るの もお も しろ い.「
い る,い ま す 」 を
日本 語 の助 動 詞 と見 て もい い か も しれ な い が,助 動 詞 と い う名 称 を使 わな い 建 前 か ら,付 属 用 言 と言 うこ とに しよ う.「 て(で)い
る」 は
進 行 形 を作 る 付属 用 言 で あ る.「 … … しつ つ あ る」 を進 行 形 の付 属 用 言 と認 め るの は 好 ま し くな い. 完 了 に は現 在完 了 と過 去 完 了 が あ る.(未 口語 で は用 い られ な い.)現
来 完 了 も あ る が,あ
在 完 了は 「have(has)+過
まり
去 分 詞 」 の形 で,
今 までに 「 完 了,経 験,継 続 」 の 「結 果 」 が残 って い る こ とを 表 現 す る もの で あ る.過 去 完 了 は「had+過
去 分 詞 」 の 形 で,過
去 の一 定 時
までに 「 完 了,経 験,継
続」 の 「 結 果 」 が 残 っ てい る こ とを 表 現 す る
も の で あ る. I have
read the book.本
を読 ん で しま った.
これ は 完 了の 意 味 の現 在 完 了 であ る. 時 制 は 現 在 であ る. とこ ろ が, そ れ を 日本 語 に 訳 す とな る と,「 本 を読 ん で しま う」 と現 在 時 制 に す るこ とは で きな い . こ れ は I read through
the book.の 意 味 に な っ
て,「 今 読 ん で しま っ た」 意 味 に は な らな い. そ うす る と,「 … … して しま う」 「… … して しま っ た」 を現 在完 了 と過 去完 了 の 形 とす る わ け に は い か な い.た だ 「完 了」 の意 味 が あ る と い うだ け の こ とで, 「て (で)し ま う」 が そ の付 属 用 言 で あ る. I have never read the book.そ の 本 は 読 ん だ こ と が な い. こ れは 経 験 の意 味 の 現 在 完 了 であ る.「 読 ん だ こ とが あ る(な い)」 の 「読 ん だ 」 は過 去 形 で,「 あ る(な い)」 が 現 在 形 であ る.こ れ もた だ 「経 験 」 の意 味 が あ る とい うだ け の こ とで,「 た(だ)こ が現 在 完 了 で は な い.形 式 名 詞 の 「こ と」 に copula
とが あ る」
の 「が あ る 」 が
付 い た もの で あ る. How
long have you been ill?い つ か ら病 気 で す か.
これ は継 続 の 意 味 の現 在 完 了 で あ る が,「 病 気 で す 」 が 現 在 完 了 の 形 を 示 して い る とは 言 え な い.つ い で に 言 え ば,「 病 気 」 は 名 詞 で あ るの に,ill は 形 容 詞 で あ る こ とも,日 英 表 現 のい ち じる し い 差 の 1 つ で あ る.「 欠席 だ 」 の 「欠席 」 も そ うで あ る. 受 動 態 は能 動 態 の 反 対 で,「be+ 過 去分 詞 」 の 形 が 「… … さ れ る」 の意 味 にな る も の で あ る. しか し中 に は be surprised(お be tired(疲 れ る), be born(生
ま れ る)の よ うに,受
ど ろ く),
身 の意 味 が 弱
くな っ た も の もあ る. He The
cut the tree.木
を切 った.
tree was cut.木 が 切 られ た.
この よ うに 英 語 で は,他 動詞 が そ の 目的 語 を 主語 に して 受 動 態 が作 られ る. 英 語 の能 動 態 と受 動 態 を,意 味 の うえ で 「 働 きか け」 と 「働 きか け
られ 」 とす るの が普 通 で あ る が,す べ て の 動 詞 に voice の範 疇 が あ る とす れ ば,た
とえ ば
I am a boy.
I go to school.
の am,go
に も voice が な け れ ば な らな い.そ こ で形 の うえ で 能 動 態
と受 動 態 を区 別 す るに は,「be+ 過 去 分 詞 」 が 「… … され る」 を 意 味 する と きが 受 動態 で,そ れ 以 外 の 動 詞 の 活 用 形 は す べ て能 動 態 だ とい うこ とに な るの であ る. 日本 語 に も 「… … され る」 とい う形 が あ る か ら,こ れ を 受 動 態 と見 るこ と もで き るが,動 詞 の 活用 の 形態 と見 て 「受 動 形 」 と名 づ け よ う. 「れ る形 」 が 受 動 形 で あ る.
書 く 書 か れ る(be written)
訳 す 訳 され る(be translated)
切 る 切 られ る(be cut)
釣 る 釣 られ る(be fished)
見 る 見 られ る(be seen)
着 る 着 られ る(be worn)
信 じる 信 じられ る(be believed)
出 る
出 られ る(
提出 す る
提 出 され る(be presented)
)
来 る 来(こ)ら
れ る(
)
語 尾 の 「う段 」 が 「あ段 」 に変 わ っ て,そ れ に 「れ る」 が 付 くの が 受動 形 で あ る が,「 す る型 」 だ け は 「す」 が 「さ」 とな っ て 「れ る」 が付 く. 「出 られ る」 「 来 られ る」 に あ た る英 語 の 受動 態 が な い のは ど うい うわ け か.能 動 形(受 動 形 に た い す る)の 英語 を ‘go out'‘come'と
「出 る」 「来 る」 に あ た る
す る と,こ の go,come
の受動態は作 れな
いか らで あ る.つ ま り自動 詞 の受 動 態 は作 れ な い の が原 則(し
たがっ
て例 外 も あ る)だ か らで あ る.だ か ら 日本 語 の受 動 形 が 作 られ る の に, それ に あ た る英 語 の受 動 態 が作 られ な い こ とが あ る の で あ る.逆 に 言
え ば 英 語 の 自 動 詞 に あ た る 日 本 語 の 動 詞 を受 動 形 に す る こ と は 比 較 的 容 易 だ と も 言 え る. 雪 が 深 く て 歩 か れ な い.I The
deep
snow
cannot
be
cannot
walked
walk
on.と
on
the
deep
snow.
言 え な い こ と は な い が,
普 通 の 表 現 で は な い.
「歩 か れ な い 」 の 肯 定 は
あ っ て も,意 うは
「歩 か れ る 」 で あ る が,こ
味 の うえ で は
れ は 受 動 形 では
「歩 く こ と が で き る 」 で あ る か ら,ほ
「可 能 形 」 と で も 言 うべ き も の で あ ろ う.「
ん と
れ る形 」 は また
「敬
語 」 と して も 使 わ れ る. 歩 い て 5分 で す.歩
か れ ま す か.It
is a five
minutes'
walk.
Will you go there on foot?
「敬 語 形 」 と し て の
「れ る 形 」 を と く に 英 語 に 訳 す こ と は な い.
女 中 に 出 ら れ る と 困 る.We
cannot afford to have the maid
quit. 客 に 来 ら れ る こ と は め っ た に な い.It
is seldom that we have
visitors come.
こ の よ うな る が,「
「出 ら れ る 」
「来 られ る 」 は 日 本 語 で は 普 通 に 用 い ら れ
受 動 形 」 と し て の 意 味 は 普 通 の 意 味 で は な い.「
に死 な れ る」 とか
例 文 に 示 し た よ うに,「have+ れは
ひ と り息 子
「妻 に 去 ら れ る 」 と か よ く用 い ら れ る が,英
目 的 語 + 不 定 詞 」 に 相 当 す る か ら,こ
「受 動 態 」 で は な く て,「 使 役 」(causative)の
し普 通 の 使 役 と は 違 っ て,消 る 構 文 で は な い か ら,そ
語 では
構 文 で あ る.し
極 的 な 使 役 で あ る.あ
か
ま り 日常用 い られ
の代 りに
We shall be at a loss if the maid quits. We seldom have visitors. と 言 えば 間 に 合 う で あ ろ う. カ バ ン を 取 ら れ た.①
I had my bag stolen.
② I was robbed of my bag.
「取 ら れ た 」 と い う受 動 形 に た い して,英
語 で は 2とお りに 言 え る
. ② は 受 動 態 で あ る が,① は そ う で は な い.「be+
過 表 分 詞 」 の形 で な
い か ら で あ る.し
か し意 味 の う え で は
る.こ
れ を passive of experience(経
る.形
か ら言 えば
I had a new suit made.洋
「取 ら れ た,盗 験 の 受 動)と
は消 極 的 な 使 役 の 1種 で あ る.①
Someone
れ は 積 極 的 な 使 役 で あ る.①
は バ ンが 取 ら れ た)
stole my bag.(誰
を 意 味 し て い る.と
名づけ ることがあ
服 を 新 調 し た.
の よ うな 使 役 の 構 文 と同 じ で あ る が,こ
My bag was stolen.(カ
まれ た 」 の で あ
か が カ バ ン を 取 っ た)
こ ろ が ② の 構 文 は ① と少 し違 う.②
を ① の よ うに
して I had my bag robbed. My bag was robbed. Someone と し た ら,こ
robbed my bag.
れ は 意 味 が 違 っ て く る.「bag
を rob
す る 」 「bag が rob
さ れ る 」 と い う こ と は,「 カ バ ン を 取 る」 「カ バ ン が 取 ら れ る 」 こ と に は な ら な い で,「 カ バ ン か ら そ の 中 味 を 取 る 」 「カ バ ンか ら そ の 中 味 を 取 ら れ る」 こ と を 意 味 す る の で あ る.た
とえ ば
My bag was robbed of money.(私
の カ バ ンか ら金 が 取 ら れ
た) の よ う に 言 う の で あ る.steal が 違 っ て く る か ら,形
と rob
と で は,こ
の よ うに 構 文 と意 味
だ げ で 日本 語 と 英 語 を 比 べ る だ け で は い け な い
の で あ る. 英 語 の 受 動 態 は,他
動 詞 な らば 何 で も受 動 態 に す る こ とが で きる と
考 え て は な ら な い.た
とえ ば
is had by me.と
I have some money.か
ら Apples are liked by me.と
す る こ と は ま ず な い.何
受 動 態 に す る こ と は 考 え も の で あ る.能 ま に して お く こ と で あ る.こ
とえ ば
で も かん で も
動 態 で間 に 合 うも の は そ の ま
れ は 日本 語 に つ い て も 言 え る こ と で あ る.
しか し場 合 に よ っ て は 受 動 態(受 る.た
ら Some money
す る の は ナ ン セ ン ス で あ る し, I like apples.か
動 形)の
ほ うが適 当 で あ るこ と もあ
a 良策 だ と思 う. I think it is a good plan. b 良策 だ と思 わ れ る.It seems to be a good plan. で は,a
では 「 思 う」 の 主語 が考 え られ る が,b
主 語 を考 え る必 要 が ない か ら,a とb
で は 「思 わ れ る」 の
を適 当 に使 い 分 け してい い の で
あ る. 五 段 活 用 の 動 詞 には そ の受 動 形 と並 行 す る形 が あ る. 書 か れ る 書 け る 訳 さ れ る 訳 せ る 切 ら れ る 切 れ る 釣 られ る 釣 れ る 思 わ れ る 思 え る な ら れ る な れ る こ れ は,「(書)か れ る」 > 「(書)け る」 の よ うに縮 約(contraction) が行 な わ れ た の か も しれ な い が,こ の 「え る型 」 は 「 れ る形」 とまっ た く同 じで は な くて,「 可 能 形 」 と して 用 い るの が 普 通 で あ る.積 極 的 に も消極 的 に も用 い られ る よ うで あ る.「 切 れ る」 は 「 切 られ る」 とは 違 っ て 自動 詞 的 で あ る.「 な られ る」 と 「な れ る」 も意 味 が 食 い 違 う.「 思 わ れ る」 の代 りに 「思 え る」 を 使 うと,口 語 体 で も話 し言 葉 と して使 わ れ る こ とが 多 い よ うで あ る. 英 語 に は つ ぎの よ うな 言 い 方 が あ る. The book sells well.そ の 本 は よ く売 れ る(売 れ 行 きが よい). こ の sell とい う動 詞 は 自動 詞 で あ るが,本 が 自体 で 「 売 る」 わ け では な く,「 売 れ る」 こ とを意 味 す る.こ
の よ う な 動 詞 を activo
passive (能動 受 動 態)と 呼 ぶ.形 は能 動 だ が,意 味 は 受 動 で あ る と言 うの で あ る. そ れ な らば,ほ ん と うの 受 動態 に して The book is sold well. と して もい い か と言 う と,そ うは 言 わ な い.日 本 語 で も そ の 本 は よ く売 られ る. とは 言 わ な い の と よ く一致 す る.だ が,sell が 受 動 の意 味 を も っ てい るか ど うか は か な らず しも は っ き り言 え な い. 「 売 れ る」 に も,か な
ら ず し も 受 動 の 意 味 が あ る と は 言 え な い か も し れ な い.可
能の意味に
も 取 れ る で あ ろ う. こ の ナ イ フ は よ く切 れ な い.This こ の cut(切
れ る)
も activo−passive
つ ぎ の よ う な 受 動 形 と,そ
knife doesn't cut well. で あ る.
れ に 並 行 す る 形 が あ る.
授 け る 授 け ら れ る 授 か る
勤 め る 勤 め ら れ る 勤 ま る 植 え る 植 え ら れ る 植 わ る は さ む は さ ま れ る は さ ま る
合 わ す 合 わ さ れ る
} 合わ さる
合 わ せ る 合 わ せ られ る
刺 す 刺 され る 刺 さ る 混 ぜ る 混 ぜ られ る 混 ざ る a b c
cの 形 は五 段 活 用 動 詞 の 「 可 能 形 」 に 相 当 す る よ うであ るが,意 味 の うえ で,bと
同 じに な る もの と,な
らな い もの とが あ り,cの
各語
は 字 典 の見 出 し語 に な って,自 動 詞 と され て い る.し か し 「混 ざ る」 とい う自動 詞 と,「 混 じる」 と い う自 動 詞 とは,少
し内 容 が 違 うよ う
で あ る. 受動形 の 「 れ る形 」 に似 た形 に 「せ る形 」 が あ る.こ 形 」 で あ る. 書 く
書 か せ る 書 か す(make write)
訳 す 訳 させ る 訳 さ す(make translate) 飛 ぶ 飛 ば せ る 飛 ば す(make fly) 釣 る 釣 らせ る 釣 ら す(make fish) 見 る
見 させ る
見 さす(make see)
着 る 着 させ る 着 さす(make wear) 信 じる
信 じ させ る
信 じさ す(make believe)
出(で)る 出 さ せ る 出 さす(make go out)
れ は 「使 役
出(だ)す 出 さ せ る 出 さ す
}
提 出 す る 提 出 させ る 提 出 さ す 来 る 来(こ)さ
せ る 来 さ す(make
a
「使 役 形 」 は
り もaが
語 の 他 動 詞 で あ る.英
の よ うに,
「見 す 」 「着 す 」 と い う 文 語 体 が 考
飛 ば す」 は 使 役 形 で は な く
語 で も fly a kite(凧
fly を 他 動 詞 に す る こ と が で き る.「
し て,「 見 せ る 」 「着 せ る 」 が あ る が,こ 使役 の
「す 」 か ら 変 化 して き
使 役 形 と して は 普 通 で あ る.「 出(で)
さ せ る 」 は あ ま り言 わ な い よ うで あ る.「 て,1
come)
「動 か す 」 「飛 ば す 」 の よ うな
か しbよ
present)
b
た の で あ ろ う.(「 見 る」 「着 る 」 は え ら れ る.)し
(make
れ も1語
を あ げ る,飛
見 る 」 「着 る 」 に た い の 他 動 詞 で あ っ て,
「見 さ せ る 」 「着 さ せ る 」 と は 意 味 が 違 う.「
に あ た り,「 着 せ る」 は dress 英 語 の 使 役 構 文 は,た
見 せ る 」 は show
に あ た る.
とえ ば
I made him write a letter.(彼 I let him go.(彼
ば す)
に 手 紙 を 書 か せ た)
を 行 か せ た)
I caused him to try it.(彼
に そ れ を や ら せ た)
の よ う に, make let cause
}
+目 的語+不 定詞
とな る.make, let, cause等 をcausative verb(使 役 動 詞)と これ は 助 動 詞 では な い.も
言 うが,
しも 目的 語 が な くて,不 定 詞 とす ぐ結 び つ
け ば 助 動 詞 と呼 ん で もい い であ ろ うが,目 的 語 が あ る た め に 助 動 詞 と な らな い の で あ る.日 本 語 のほ うは 書 か せ る 行 か せ る や らせ る の よ うに,「 動 詞+せ
る」 で あ るか ら,「 せ る」 は 助 動 詞 に 近 い と言 え
よ う.つ ま り付 属 用 言 で あ る.
つ ぎ に 英 語 の 未 来 時 制 に つ い て 説 こ う.will, shallと 用 い て,未
来 時 制 を 作 る と 言 わ れ る が,実
shouldに
はwill,
た い し て 現 在 形 な の で あ る か ら,形
に は 未 来 は な い の で あ る.意
意 志)未
の 使 い 分 け に よ っ て,「
来 」 の 別 が 生 ま れ る.た
I will study hard.(大 I shall get well(病 の よ う にI あ る,ま
will
は
shallはwould,
の うえ で は 英 語 の 時 制
味 の う え で 未 来 と言 うの で あ る.そ
語 の 未 来 時 制 に はwill, shall 「単 純(無
い う助 動 詞 を
の英
意志未来」 と
とえば
い に 勉 強 し よ う) 気 が よ く な る だ ろ う)
I の 意 志 を 表 わ し, I shallは 無 意 志 を 表 わ す の で
た You
}
He
shall work
hard.
君は
( 彼は } 大 いに働 け ) の よ うに
you shall, he shallに
You He
}
も I の 意 志 が 表 わ さ れ て い る が,
will get well.
君は
( 彼は }
よ くな るだ ろ う
の you will, he willは will, shallの
)
無 意 志 で あ る.
使 い 分 け は,こ
れ だ け で は な い.疑
問文の場合は 別 で
あ る. Shall I get well?(よ
くな る で し ょ う か)
は 無 意 志 で あ る が, Shall I open the window?(窓 は,話
し相 手 のyouの
い う疑 問 文 は 原 則 と し て は 使 わ れ な い.
Will
you
{ } he
を 開 け ま し ょ うか)
意 向 を 尋 ね る 意 志 未 来 で あ る. Will I…?と
get well?
君は
( 彼は }
よ くな るだ ろ うか )
は 無 意 志 だ が, Will you try again?(も はyouの
う1度
や っ て み な い か)
意 志 を 尋 ね る意 志 未 来 で あ る.
Shall he try again?(彼 こ れ は 話 し相 手 のyouの
に も う1度
や ら せ よ う か)
意 向 を 尋 ね る 意 志 未 来 で あ る.
以 上 が イ ギ リス に お け るwill, shallの
使 い 分 け の 大 体 で あ る が,
時 には I shall try again(も に も,1の shallは
う1度
や っ て み よ う)
強 い 意 志 が 反 映 す る こ と が あ っ た り して,イ 外 国 人 の 私 た ち に は 分 か り に く い も の で あ る.と
リ カ のwill, sha11は き に,Shall
非 常 に 簡 単 で あ る.話
I(we)…
? と, shallを
ギ リ ス のwill, ころ が アメ
し相 手 の 意 向 を 尋 ね る と
使 う だ け で,そ
の 他 は す べ てwilI
を 使 え ば い い の で あ る. 日本 語 で は英 語 の意 志 未 来 は 書 こ う (と 思 う) 書 くつ も りだ 勉 強 し よ う(と
思 う)
勉 強 す る つ も りだ 見 よ う(と
思 う)
見 る つ も りだ の よ うに 訳 せ ば よ い.英 あ っ て,そ
語 のwill, shallの
よ うな 使 い 分 け は 無 用 で
れ に あ た る助 動 詞 も な い の で あ る.
英 語 に はcan, あ た る 日本 語 は
may, mustと
い う重 要 な 助 動 詞 が あ る が,そ
「こ と が で き る 」 「(も)よ ろ し い,か
げ れ ば な ら な い,に
ち が い な い 」 とい う ふ う に,非
い 方 を し な け れ ば な ら な い の は 困 り も の で あ る.た Ican
write it.(書
Icannot
け る)
read it.(読
め な い)
れ に
も しれ な い 」 「な 常 に 長 た ら しい 言 だ し時 に は
の よ うに 「可能 形」 を 使 え ば 簡 単 で あ る. ought は 「べ きだ 」 と訳 す こ とが で き る が,should と訳 して よい.こ
も 「べ きだ」
の 「べ き」 は文 語 体 で あ るが,口 語 の 中 に 今 で も残
って い る便利 な文 語 の 1つ で あ る. You ought to read it.(読 む べ き だ) You ought to study hard.(大
い に 勉強 す べ きだ)
「 勉 強 す るべ きだ 」 と言 う と,口 語 と文 語 の 調 和 が 取 れ な い で 少 し お か しい. 否 定 の助 動 詞 need not は 「に は 及 ば な い 」 と訳 し,must not は 「… … しては な らな い 」 とな り,cannot
は 時 に よる と 「は ず が な い 」
とな る こ とが あ る. 以上 の英 語 の 助 動 詞 に 相 当す る 日本 語 の 訳 語 は助 動詞 と言 え な い も の ばか りであ るが,動 詞 と結 び つ い て述 語 を作 る点 は似 て い る.英 語 の述 語 の 中心 をな す もの は 動 詞 で あ るが,そ れ に助 動 詞 が い くつ か付 い て大 きな 述 語 とな り得 る.日 本 語 で は 動詞 だ け で な く,形 容 詞 も述 語 に 用 い られ る.ど ん な 述 語 の構 造 に な る か,つ ぎ に 目 ぼ しい もの を 集 め て み た.
「書 物 」(体 言)と
「安 全 」(「な」形 容 詞 の 「ゼ ロ形 」)と は copula
的 な 述 語 の 構 文 で 同 じよ うな 形 に な る.「 高 い」(「 い 」形 容 詞 の 「い 形 」)と 「書 く」(動 詞 の 原 形)と は ほ ぼ 同 じ構 文 とな る が,少
し食 い
違 って い る.「 書 物 」 「安 全 」 「高 い 」 「書 く」 の全 部 に 共通 す る 形 は 少 し しか ない. 「そ う,よ う,は ず,つ
も り,わ け,こ
と,の 」 は 形式 名 詞 で あ ろ
うが,こ れ らは 「だ,で す 」 な ど と結 び つ い て,1 種 の 付 属 用 言 とな っ て い る と考 え て も いい で あ ろ う. 動 詞 の活 用 形 の 中 で,「 書 い て,行 っ て,飛 ん で,見 て,出 て,提 出 して,来 て 」 の よ うに 「て 」 の付 くも の は,さ
らに そ の つ ぎに用 言
を伴 な って 大 きな 述 語 を作 りあ げ る.つ ぎ に 目ぼ しい もの を集 め て み た.
「書 い て お る」 よ りも 「書 い て い る」 の ほ うが標 準 的 で あ るが,手
紙 の 文 句 な どで,「 書 い てお りま す」 と言 うと,「 書 い て い ま す 」 よ りも,相 手 に た い して こ ち らが てい ね い な言 い方 を して い る よ うな 語 感 が あ る. 「ほ しい 」 「よろ しい 」 「い い 」 は付 属 形 容 詞 で,そ の他 は付 属 動 詞 であ る. 「書 きに,見
に,捕 え に,勉 強 しに 」 の よ うに,「 に」 の付 くもの
は
とい うふ うに述 語 を大 き くす る. 「な け れ ば な らな い 」 とい う長 い 付 属 用 言 は
とな る.「 な い 」 の 活 用 で あ る. 動 詞 の 動 形 は,さ
らに他 の用言 と結 び つ い て大 きな 述 語 を作 る が,
そ の 用 言 は 非 常 に多 い.そ
の 1部 分 を例 示 し よ う.
「書 き は じめ る 」 の 英 語 は
で あ る が,こ れ は begin
begin to write
と 結 び つ く と考 え る だ け で,特
き 上 が る 」と し て も い い.get combination)で
な ら って
up
で あ ろ うが,get
up
は
「起
い わ ゆ る 「動 詞 ・副 詞 結 合 」(verb
あ る.「 書 き は じ め る 」 「起 き だ す 」 は そ れ に
「動 詞 ・動 詞 結 合 」 と 言 っ て も よ か ろ う.「
い 」 「が た い 」 は 形 容 詞 だ か ら,そ と も 言 え る で あ ろ う.
begin writing
別 の構 造 上 の 名 称 をつ け る こ とは あ ま
り し な い.「 起 き だ す 」 の 英 語 は get up
-adverb
ま た は
と い う動 詞 が to の 付 い た 不 定 詞 や‘ing'-form
れ と の結 合 は
や す い 」 「に く
「動 詞 ・形 容 詞 結 合 」
第 9章 副
詞
1 英 語の副詞 副 詞 は 形 容 詞 と 同 じ く修 飾語 で あ る.形 容 詞 は名 詞 を修 飾 し,副 詞 は動 詞 や 形 容 詞 を修 飾 す る. ① He speaks fluently.彼 は 流 暢 に 話 す. ② He is a fluent ① で は 動 詞 の speaks speaker
speaker.彼
に副詞の
に 形 容 詞 の fluent
の 形 の も の が 多 い か ら,形
は 流 暢 な 話 し手 で あ る.
fluently
が か か る.英
が か か り,② 語 の 副詞 に は
の うえ で の 区 別 が で き る.し
で は 名 詞 の 「形 容 詞+ly」 か し形 の 区 別
の つ か な い も の も あ る. ①
He rises early.彼
②
He is an early riser.彼
こ の2 つ の early
は 早 く起 き る. は 早 起 き だ.
は ま っ た く同 じ形 だ が,①
で は 副 詞 で,②
では形
容 詞 で あ る. ①
He speaks very fluently.彼
は 非 常 に 流 暢 に 話 す.
② He is a very fluent speaker.彼
は 非 常 に 流 暢 な話
し 手で
あ る. こ の2 つ の very
は 同 じ よ う に 副 詞 で あ る.言
い 換 え る と,副
中 に は 形 容 詞 や 副 詞 を 修 飾 す る も の も あ る の で あ る.そ
「副 詞 は 動 詞,形
詞の
こで
容 詞 お よび 他 の副 詞 を修 飾 す る も の で あ る」
と い う妙 な 定 義 が 行 な わ れ る の で あ る.副
詞 の 修 飾 す る も の は これ だ
け に 止 ま ら な い. Usually he rises early.通 この
usually
は rises や
early
例 彼 は 早 く起 き る. と い う 「語 」 だ け に か か る も の で は
な く,he rises early - modifying
adverb(文
と い う 「文 」 に か か る と 言 う.こ 修 飾 の 副 詞)と
He is only a child.彼 の
only
は child
れ を sentence
称 す る.
は 子 供 に 過 ぎ な い(ほ
ん の 子 供 だ)
とい う 名 詞 を 修 飾 す る 副 詞 だ と 言 うか ら,副
詞 も 修 飾 す る こ と に な る.そ
詞 は名
う す る と 形 容 詞 と の 区 別 が 分 か ら な くな
りそ う で あ る. only
に は 形 容 詞 と して の 用 法 が あ っ て,た
とえ ば
He is an only child.彼
は ひ と り っ 子 だ.
詞 の only
のonly
は 形 容 詞 で あ る.副
と語 順 も遠 う.
① only a child ② an only child ② の only
は 形 容 詞 の あ る べ き 位 置 に お さ ま っ て い る が,①
は 形 容 詞 の 位 置 か ら は み 出 して い る.つ して 名 詞 の child
ま り① の
only
の only
は,形
容詞 と
を 修 飾 す る 性 格 を 失 な っ て い る の で あ る.① の only
は 名 詞 を 修 飾 す る よ う に 見 え て も,実
は そ う で は な い と 見 るべ き で あ
る. 単 に子 供 ほ ん に子 供 ま っ た く子 供 の よ う に 訳 し て も い い と こ ろ で あ っ て,「 は
単 に,ほ
ん に,ま
っ た く」
「子 供 」 だ け で な く,「子 供 だ 」 に か か る と 見 な け れ ば な ら な い の で
あ る. Even a fool could understand
it.(ば
か で も そ れ は分 か る だ ろ
う) こ の even
も fool
に か か る よ うに 見 え る け れ ど も,an even fool と
な っ て 形 容 詞 に な っ て い る の で は な い.「 う よ うな 意 味 に な る の が
even
で あ る か ら,や
イ ェ ス ペ ル セ ン は 3 つ の rank(階)と は
terribly bad weather(お
ま っ た くば か だ っ て 」 と い は り副 詞 で あ る.
い う も の を 定 め て,た
そ ろ し く悪 い 天 気)
と えば
terribly bad weather
Ⅲ Ⅱ (tertiary)
の よ う に,primary tiary rank(第
(secondary)
rank(第
3階)の
が そ れ に 次 ぐ,と
I
(primary)
1階),
secondary
別 が あ る と言 う. Iが
ス ペ ル セ ンは 強 調 す る,し
の 別 は 名 詞,形
容 詞,
け っ して品 詞 の区 別 で は な い と イ ェ
か し大 体 に お い て 亡ertiaryは 副 詞 に 相 当 す
る と 言 っ て も 差 支 な さ そ う で あ る,badはweatherと terriblyはweatherと
2階), ter
も っ と も 重 要 で,Ⅱ,Ⅲ
い う わ け で あ る.I,Ⅱ,Ⅲ
副 詞 の 別 に 似 て い る が,rankは
rank(第
結 びつ
は 結 び つ か な い で, badに
く が,
結 び つ く,だ
か ら
bad weather Ⅱ terribly
I
bad
Ⅱ I と す べ き も の で あ っ て,rankは 思 う.イ
2つ しか な
く て,Ⅲ
は 不必 要 だ と
ェ ス ペ ル セ ンは terribly
bad
Ⅲ Ⅱ とす るけ れ ど も,I の な いⅡ はお か しい 。The weather is terribly bad. (天 気 は お そ ろ し く悪 い)と い う文 で,badとweatherと され て い るの だ か ら,badをⅡ
は 切 り離
とす るい わ れ は な い の で あ る.
形 容 詞 は名 詞 に 関 係 す る修 飾 語 で あ るが,副 詞 は 名 詞 に 関 係 す る語 句 に関 係 す る修 飾語 で あ る と言 え よ う・ 結 局 形 容 詞 や 動 詞 に 関 係 す る も の が副 詞 で あ るが,副 詞 そ の もの も修 飾 され て,そ れ も副 詞 と呼 ば れ る.同
じ修 飾 語 で も形容 詞 は単 純 だ が,副 詞 は 複雑 であ る.形 容 詞
は 「どん な」 とい うよ うな 形 容 詞 性 を有 す るが,副 詞 は 「どん な に 」 とい う よ うな 副 詞 性 を有 して い る.
2 日本 語 の 副 詞
日本 語 の 形 容 詞 は 体 言 を修 飾 し,日 本 語 の 副 詞 は 用 言 を修 飾 す る と
言 え ば,英 語 の形 容 詞 と副 詞 の 定 義 よ りもす っ き り してい る と言 え る. しか し事 は そ う簡 単 では ない. 早 い 走 者 afast runner 早 く走 る He runs fast. の 「早 い 」 と 「早 く」 は 形 容 詞 で あ るが,そ れ に あ た る英 語 のfast は形 容 詞 と副 詞 に 分 か れ る. 流 暢 な話 し手 afluent speaker 流 暢 に 話 す He speaks fluently. で もfluentとfluentlyと
は 形 も品 詞 も別 で あ るが,「 流 暢 な 」 と「流
暢 に 」 は 同 じ 「な」形 容 詞 で あ る.つ ま り英 語 で は 形容 詞 と 副 詞 に 区 別 され る も の が,日 本 語 では 形 容 詞 と して 同 じ品 詞 に 属 す る もの と さ れ るの で あ る. そ れ では 日本 語 の 副 詞 に は どん な もの が あ るか.つ
ぎ の よ うな もの
があ る. は っ き り(と)
clearly
ゆ っ く り (と) slowly そ っ と gently き ら き ら(と)
brilliantly
たい そ う(た い へ ん) very ち ょっ と a little 少 し(も)
a little(not at all)
大 い に very much 英 語 のほ うは 1例 に過 ぎな い もの で,ほ か に幾 とお りに も訳 せ る も の もあ る.日 本 語 の ほ う もそ れ と大 体 同 じ意 味 の別 の 語 が あ る.た と えば は っ き りも の を言え
明瞭に言え
}
Speak
clearly.
「は っ き り」 は 副 詞 で, 「明瞭 に」 は 「な」形 容 詞 で あ る. ゆ っ く り話 せ お そ く話 せ
}
Speak
slowly.
「ゆ っ く り」 は 副 調 で,「 お そ く」 は 「い 」形 容 詞 で あ る.英
語の
目か ら見 る と,み な副 詞 で よか りそ うに思 え る の で あ る が,日 本 語 で は,ま ず活 用 の形 を重 ん じる も のだ か ら,こ んな 区 別 を す る.し か し 「どん な に」 と い う 「 副 詞 性 」 を考 え れ ば,「 は っ き り」 「ゆ っ く り」 も 「明瞭 に」 「お そ く」 も 「副 詞 性 」 を有 す る こ と は変 わ りが な い で あろ う. 連 体 詞 は数 が わ りあ い に 少 な い の で,形 容 詞 の 中 に含 め て 「形 容 詞 相当語 」 とす る こ とが で き るが,副 詞 は数 が わ りあ い に 多 い うえ に, 形 容 詞 の 中 の副 詞 相 当 語 も無 数 と言 っ てい い か ら,ど ち らを ほ ん と う の 副 詞 と してい い か迷 うの で あ る.そ
うか と言 って,日 本 語 の 品詞 か
ら副 詞 を除 くこ と もで きな い で あ ろ う.名 詞,動 詞,形 容 詞,副
詞は
英 語 で も 日本 語 で も重 要 な 品 詞 であ る こ とに 変 わ りが な い か らで あ る. この 中 で,名 詞 は そ の語 形 が 変 化 しな いか ら,名 詞 性 は 「こ と 」 とい う意 味 に 依 存 す る が,動 詞 に は意 味 の ほ か に,活 用 とい う重 要 な形 態 的 な動 詞 性 が加 わ る.形容詞
は 形 の うえ で の 形 容 詞性 は 動 詞 ほ ど で な く,
と くに「な」形 容 詞 は 「ゼ ロ形 」 が 多 い.そ
こ で副 詞 とい う品詞 も,名
詞の よ うに,そ の 形 に よ らな い で,意 味 の うえ で の 副 詞性 を見 出 す こ とも あな が ち 不 合 理 と は言 え な い.そ の よ うな 副 詞 とい う品 詞 に入 れ る語 を,英 語 か ら割 り出 して,目 ぼ しい もの をつ ぎに な らべ てみ よ う. merrily
楽 しく
happily
幸 せ に
here
there now
こ こ に(で)
そ こ に(で) 今
then
そ の時
today
今 日
yesterday
昨 日
soon already never once where
す ぐ
す で に(も
か つ て(一
う)
け っ し て(…
… しな い) 度)
ど こ に (で)
when
いつ
why
なぜ
how
ど う し て(い
much
little about perhaps
た く さ ん(大
お よ そ(約) お そ ら く(た は
本語の
と 似 て い る.そ
の他 の副 詞 は
日,今
「楽 し い,楽
な り小 な り,代
日」 な ど は,名
述 副 詞)と
れ を descriptive adjective
応 し て い て,日
語 の ほ う も 「こ こ,そ
ぶ ん)
descriptive adverb(記
形 容 詞 の merry,happy(こ
れ る と見 た い.
い に)
少 し(も)
merrily,happily
れ て,大
か に し て)
し く」
「幸 せ な,幸
limiting adjective(限
呼 ば れ る が, と 言 う)と
せに」の呼応
定 形 容 詞)と
呼 ば
名 詞 的 な 性 質 を 帯 び て い る も の で あ る.日 こ,ど
こ,ど
う 」 に そ の 色 彩 が あ る.「
詞 と し て も 用 い ら れ る が,副
呼
本
今,昨
詞 と して も用 い ら
第10章
「節 」 と は
語+述
clause
の 訳 語 で あ る . 英 文 法 で clause
語 」 の 形,す
中 で 名 詞,形
な わ ち 文 の 形 を 具 え た も の が,さ
容 詞,副
を clause(節)と
節
詞 の 働 き を す る と き に,こ
呼 ぶ の で あ る . も っ と も,学
違 っ た 定 義 を 下 す も の も あ る が,こ
clause)と
れ か ら 述 べ る 「節 」 は,い
副 詞 節(adverb
形 容 詞 節 は 関 係 代 名 詞(relative adverb)の
あ る 節 で あ っ て,た
clausc)の
pronoun)や
主
の 小 さな 文 の こ と
者 に よ っ て は,こ
た よ う な も の を 言 う の で あ る . 節 に は 名 詞 節(noun 詞 節(adjective
と 言 え ば,「
ら に大 き な文 の
れ とは ま言 っ
clause)と
形 容
3 つ が あ る.
関 係 副 詞(relative
とえ ば
This is the house that Jack built.(こ
れ が ジ ャ ック の建 て た
家 で す) の that Jack built
が 形 容 詞 節 で,that
は 関 係 代 名 詞 で あ る.日
に は 関 係 代 名 詞 や 関 係 副 詞 が な い か ら,英 わ け で あ る.し 称)は
か し英 語 で も 関 係 詞(関
口 語 で 省 か れ る(の
も あ る)こ
と が あ っ て,上
語 の よ うな 形 容 詞 節 は な い 係 代 名 詞,関
で は な くて,は
本 語
係 副 詞 な どの 総
じめ か ら な い の だ と い う説
の文 も
This is the house Jack built. と も 言 え る か ら,こ
の Jack built
と は 一 致 す る と 言 え る で あ ろ う.し ャ ッ ク の 建 て た 」 と,ど
と 日本 語 の
「ジ ャ ッ ク の 建 て た 」
か し 「ジ ャ ッ ク が 建 て た 」 と 「ジ
ち ら も 使 え る の で あ っ て, 「が 」 の ほ
「建 て た 」 の 主 語 ら し い が,「
の 」 の ほ うは
に 感 じ ら れ る. ① Look at the dog running
after the cat.
② Look at the dog that is running
うは
「家 」 に も 関 係 す る よ う
after the cat.
(猫 を追 っ か け て い る 犬 を ご らん な さ い)
① と② の 内容 は 同 じで あ る が,構 文 は違 う.② に は形 容 詞節 が あ る が,① に は そ れ が な くて,running after the cat とい う形 容詞 句 が あ る.日 本 語 の 「 猫 を追 っか け て い る」 は,①
と も② と も考 え られ るか
ら,節 な の か 句 な の か 分 か ら な い. }{ a flying bird
飛ぶ鳥 a
bird that flies
飛 ん で い る 鳥 a
that is flying,that flies
bird that is flying
は 節 で あ る が,「 飛 ぶ 」 「飛 ん で い る 」 が
節 で あ る か ど うか は分 か らな い . 副 詞 節 は 接 続 詞 の あ る 節 で あ っ て,た When
he saw me,he
began to laugh.
He began to laugh when he
とえ ば
saw me.
(彼 は 私 を 見 た と き 笑 い だ した)
の when he saw me 副 詞 節 の 位 置 は,上
は 副 詞 節 で,when の よ う に,文
こ の 副 詞 節 に あ た る 日本 語 は の 「彼 は 」 は
は 時 を 示 す 接 続 詞 で あ る.
の は じ め に 来 て も後 に 来 て も よ い.
「彼 は 私 を 見 た と き 」 で あ る が,実
はこ
「笑 い だ した 」 に つ づ く べ き も の で あ っ て,
私 を 見 た と き彼 は 笑 い だ し た. と し た ほ う が い い の で あ る.「 と き 」 が when は 名 詞 と さ れ る.し る か ら,た 詞 と して の
か しこの 場 合 の
に あ た る が,「
と き」
「と き 」 は 「と き に 」 の 意 味 で あ
だ の 名詞 で は な い と 考 え る ほ う が い い よ う で あ る.形
式名
「と き 」 が 接 続 詞 と し て 用 い ら れ た と 解 した ら ど う で あ ろ
う か. 接 続 詞 と して の
「と き 」 と when
を 比 較 し て み よ う.
私 を見 た と き
when he saw me 英 語 の 接 続 詞 の when
は節 の は じめ に 置 か れ る が,日
本 語 の接 続
詞 の 「と き」 は 節 の終 りに置 か れ る. 言 い 換 え る と,when
は述語 と
離 れ るが,「 と き」 は 述 語 に つ づ く.こ の た め に,「 と き」 が助 詞(接 続 助 詞)と 考 え られ るの であ る が,英 語 の接 続 詞 が 「 辞 」 で あ るな ら, 日本 語 の 接 続 詞 も辞 と しての 接 続 詞 を考 え て よ か ろ う と思 う.英 語 の
副 詞 節 の 位 置 は 比 較 的 自 由 で あ る が,日 置 く こ と が で き な い.だ
本 語 の 副 詞 節 は 文 の 終 りに は
か ら
彼 は 笑 い だ した,私
を 見 た と き.
と 言 う の は 標 準 的 な 構 文 と は 言 え な い.
「と き 」 の 代 り に
「と 」 を用 い る と,少
し変 わ る と こ ろ が あ る.
私 を 見 る と 彼 は 笑 い だ し た. の よ うに
「見 る と 」 と な る の で あ っ て,
私 を見 た と… … と は 言 え な い の で あ る. 英 語 の 場 合 に は tenses)の
「時 の 呼 応 」(sequence
of
法 則 が あ る か ら,
When
he sees me,he
の よ うに現 在 時 制 の
sees
began to laugh.
と,過
去時制の
began
を並 べ る こ と は で
き な い の で あ る. 私 を 見 た ら 彼 は 笑 い だ し た. この
「見 た ら 」 は
「見 る 」 の 過 去 形 の 「見 た 」 の 活 用 で あ る が,か
な ら ず し も 過 去 を 意 味 し な い で,「 が あ る の は お も し ろ い.「
見 る と」 の意 味 に用 い られ る こ と
私 を見 た ら」 は接 続 詞 を含 ま な い 副 詞 節 と
言 え よ う. 私 を 見 て 彼 は 笑 い だ し た. Seeing me,he この 英 文 の っ て,when
began to laugh.
seeing me he saw me
は 分 詞 構 文(participial
construction)で
あ
に 相 当 す る も の で あ る. 「私 を 見 て 」 も 分 詞
構 文 に 相 当 す る も の と解 さ れ る. when
の ほ か の 接 続 詞 を 少 し挙 げ て み る と
where
… … と ころ に
if though as
… な ら(ば)
……ので
な ど が あ る.日 then…'の
(も し)…
……けれ ども
then
本 語 の ほ うの
「も し」 は 副 詞 で あ る が,こ
(そ れ な ら ば)が
れ は‘if…,
if と 呼 応 す る の と 似 て い る.(現
代
英 語 で は if だ け で,then He saw me,and
は あ ま り使 わ な い). he began to laugh.
彼 は 私 を 見 た.そ
う して 笑 い だ した .
彼 は 私 を 見 て 笑 い だ し た. 英 文 の 中 の and
も接 続 詞 で あ る .
た when,where,if,though,as
しか し こ の
and
は,前
に示 し
な ど と は 違 う接 続 詞 で あ る.and
等 位 接 続 詞(co-ordinate
conjunction)と
言 い,when,where
従 位 接 続 詞(subordinate
conjunction)と
言 う.そ
を
な どを
の違 い を図 示 す れ
ば つ ぎ の よ うに な る. He saw me,and… When
he saw me,…
左 か ら右 へ
「順 」 に つ づ く の が 等 位 接 続 詞 で,そ
の
「逆 」 に つ づ く
の が 従 位 接 続 詞 で あ る.(日
本 語 の接 続 詞 で順 逆 と 言 うの は意 味 の う
え で の こ と で,「 だ か ら 」 が
「順 接 」 で,「
う .)従 位 接 続 詞 は 節 を 作 る が,等 る と言 う人 も あ る が,名
詞 節,形
し か し」 が
「逆 接 」 だ と 言
位 接 統 詞 は 節 を 作 ら な い(節 容 詞 節,副
を作
詞 節 を 節 と 言 う な ら ば,
そ の よ うな 節 は 作 ら な い の で あ る.) and
は 文 の は じめ に 来 る こ と も あ る.
He saw me.And こ の and
he began to laugh.
は 日本 語 の 「そ う して 」 と よ く似 て い る.従
数 は 多 い が,等
位接続詞は
and
のほかに
位接続詞 の
but,or,for
く ら い しか な
い. I saw him,but Though
he didn't see me.
I saw him,he
didn't see me.
He didn't see me though I saw him. ① 私 は 彼 を 見 た が,彼 ② 私 は 彼 を 見 た.し
は私 を 見 な か っ た . か し彼 は 私 を 見 な か っ た.
③ 私 は 彼 を 見 た け れ ど も,彼 ④ 私 は 彼 を 見 た.け
は 私 を 見 な か っ た.
れ ども彼 は私 を見 な か っ た .
3つ の 英 文 と 4つ の 日本 文 は 同 じ よ う な 内 容 で あ る が,英
文 の
though I saw him didn't see me
は 副 詞 節 で,そ
の 位 置 は 移 動 す る の に,but
は 節 で は な く,こ
he
But he didn't see me,I
れ を 移 動 して saw him.
とい うこ とは で きな い . しか し I saw him.But
he didn't see me.
と 独 立 の 文 に す る こ と は で き る.日 を 移 動 す る こ と は で き な い が,文 ①の
「が 」 は 接 続 助 詞,②
は 接 続 助 詞,④
の
本 文 の ほ う は 4 つ と も,文
の順 序
を 切 っ て もつ づ け て も い い.し
の 「し か し」 は 接 続 詞,③
の
か し,
「け れ ど も 」
「け れ ど も 」 は 接 続 詞 と 区 別 さ れ る.英
語の
but
が 文 頭 に 来 て も 来 な く て も接 続 詞 で あ る の と取 り扱 い が 異 な る の で あ る.英
語 の 接 続 詞 は,そ
の 本 来 の 働 き か ら す れ ば,語,句,節
す る も の で あ る か ら,文
頭 に 来 る and,but,or,for
は 本 来 的 な も の で は な く て,副 には
adverb)と
れ か ら),therefore(そ
い うの が あ っ て,so(そ
れ ゆ え に)な
な ど と用 い られ る.日
語 こ
ど で あ る が,よ
く
本語の接 続 詞
と
and so,and
then,but
い うの も,英
語 の接 続 副 詞 に 似 て い る よ うで あ る. 接 続 詞 と い う もの
を,英
then
は 接 続 詞 と して
詞 的 な 語 感 が 伴 な う よ う で あ る.英
「接 続 副 詞 」(conjunctive
で),then(そ
を接 続
語 と 日本 語 と 同 じ よ う に 考 え よ う と す れ ば,日
を 接 続 詞 と し,日
本 語 の接 続 助 詞
本 語 の 接 続 詞 を 副 詞 の 1種 と して の 接 続 副 詞 と した
ら い い の で は な い か と 思 う. parents and teachers 父 兄 と先 生 この
and
は 語 と 語 を 結 ん で い る が,「
と 」 も そ う で あ る . し か しそ
の 結 び つ け 方 が 違 う. parents
and teachers
父 兄 と 先 生(と) 英 語 の ほ うは 「父 兄 と 」 が
and teachcrs
が parents
に つ づ き,日
「先 生 」 に つ づ く の で あ る.「
「並 び に 」 で あ れ ば 父 兄 お よ び 先 生
本 語 の ほ うは
と」 の 代 りに
「お よ び 」
父 兄 並 び に 先 生 と切 れ つ づ く で あ ろ う. 接 続 詞 を 日英 と も に 「辞 」 と し て 考 え る な ら ば,and
と 「と 」 が 接 続 詞 で,「 お よ び,並
び に 」 は 副 詞 と した ら い
い で あ ろ う. rain
or snow
雨 か 雪(か) こ れ も 同 じ取 り扱 い で あ る .
「か 」 が
「ま た は,あ
るい は」 な らば
雨 ま た は 雪 で あ る. た だ し,「 と」 「か 」 が 体 言 に つ づ く場 合 は 接 続 詞 で な く て 助 詞 だ と 考 え る こ と も い い で あ ろ う. そ う す る と,接
続 詞は用言 につづ
く も の だ け に な る. 名 詞 節 は 接 続 詞 の that
で 始 ま る 節 で あ る が,口
語では
that
の な
い こ と が 多 い. ① I think(that)he
is wise.
彼 は 賢 明 だ と思 う. ② I thought(that)he
was wise.
彼 は 賢 明 だ と思 っ た. ① の 過 去 表 現 は ② で あ る が,②
が
ら な い の に 注 目 す べ き で あ る.も I thought(that)he
「彼 は 賢 明 だ っ た と 思 っ た 」 と な
しそ う した け れ ば,英
語 の ほ うは
had been wise.
と な る の で あ る. That he is wise is doubtful. 彼 が 賢 明 で あ る こ と は 疑 わ しい . この
that
を 省 く こ と は で き な い.「
続 詞 と見 て よ か ろ う.「
こ と」 は
と 」 「こ と 」 は 名 詞 節 を 作 る 接
「… … と い う こ と 」 と も な る.「
と 」 は 形 式 名 詞 か ら 来 て い る. I don't know if he is wise. I don't know whether 彼 が 賢 明 か ど う か(と この
if,whether
he is wise(or い う こ と は)わ
も 名 詞 節 を 率 い る.
not). か ら な い.
こ
節 の 中 の 「は 」 と 「が 」 の 区 別 も 問 題 に す べ き だ が,論 な い.結
局 は 「が 」 は つ づ き,「
は 」 は 離 れ る,と
じる 余裕 が
い う原 理 に 立 つ も
の で あ る. I don't know who it is.(誰 I didn't know who it was.(誰
だ か 知 ら な い)
こ の who
だ か 知 ら な か っ た)
は 疑 問 代 名 詞 で あ っ て,who
疑 問(indirect
question)と
it is と
who it was
呼 ば れ る 名 詞 節 で あ る.疑
詞 や 疑 問 副 詞 な ど の 総 称)も
問 詞(疑
名 詞 節 を 率 い る の で あ る.日
本 語 の ほ う に は な い.
問代名
本 語 で は,
「か 」 と い う文 助 詞 が 節 の 切 れ 目 の し る し に な っ て い る.こ の 呼 応 は 英 語 だ け で,日
は 間接
こ で も時
第11章
日本 語 の 品 詞 分 類
文 の構 造 の 要 素 と して 用 い られ る語 と,そ
うでな い語 とに 分 け る と,
後 者 に 感 動 詞 が 入 る.前 者 を2 つ に分 け て,比 較 的 に独 立 して 用 い ら れ得 る語 と,比 較的 に 独 立 性 の 乏 しい 語 とに す る.詞 詞 は主 と して意 味 を 担 当 し,辞 は 主 と して speech
と辞 の 別 で あ る.
の 形 態 を担 当 す る.
詞 に属 す る 各 品詞 の 語 数 は 無 数 で あ るが,辞 に 属 す る各 品 詞 の 語 数 は 少 数 で あ る.つ ぎ は 品 詞 の 図 表 で あ る(感 動 詞 が 別 に あ る).
体 言,用 言 とい う名 称 は 品詞 を い くつ か 包含 す る もの で あ るか ら, 品 詞 の 名 称 とは 言 え な い か も しれ な い.し か し便 利 な 名 称 で あ る こ と は た しか で あ る.詞 と辞 も品 詞 をい くつ か 包 含 す る名 称 で あ って,品 詞 の 名 称 とは 言 えな い で あ ろ うが,た 体 言 は 「もの,こ
しか に重 要 な名 称 で あ る.
と」 を表 わ す語 で あ る が,名 詞 の 「 机, 人 間,
花 」 は 総 称 的,共 通 的,一 般 的 な語 で あ っ て,そ れ だ け で 独 立 した 意 味 を有 して い る.と こ ろ が代 名 詞 の 「それ,か れ,君 」 は,文 脈(con text)や 環 境(situation)を
抜 きに して は 意 味 が は っ き りつ か め な い
もの で あ る.言 い換 え る と,代 名 詞 は 名 詞 とは 違 っ て,独 立 性 の乏 し い 語 で あ る.つ ま り辞 で ある. 名 詞 と代 名 詞 を い っ し ょに して区 別 し な いや り方 は,「 名 詞 の代 りを す る 」 とい う代 名 詞 の 重 要 な 性 質 を見 落 すか,無
視 す る か す る こ とに よ る もの で あ ろ うが,品 詞 の分 類 は 純
粋 に形 態 だ け で も,純 粋 に意 味 だ け で も,行 な うこ との で きな い もの で あ る こ とを忘 れ て は な らな い. 代 名 詞 が 辞 で あ るの は,た
とえ ば,
「それ 」 「か れ 」 が そ れ だ け で独 立 して使 え な い か ら とい うの では な くて,「 そ れ」 「かれ 」 が それ 自体 で は,名 詞 の よ うな 総 称 的,共 通 的, 一 般 的 な意 味 を伝 え る こ とが で きな いか らな の で あ る .と ころ が,形 式 名 詞 が辞 で あ る の は,た と えば 「こ と」 「も の 」 が 「… … とい うこ と」 「… … す る も の」 とい うふ うに,他 な い語,と
の語句につづかなければ使 わ
い う意 味 で言 うの であ る. 辞 と言 わ れ る もの は,こ の 後 の
意 味 で用 い られ る の が普 通 で あ ろ うが,代 名 詞 を辞 と見 る こ と も,独 立 性 の乏 しい点 で は,不 当 で はあ る まい と思 う. 用 言 は 活 用 す る語 で あ る と 同時 に,述 語 を作 る中心 的 な 語 で もあ る .英 語 な ら ば,動 詞 だ け が述 語 の中 心 で あ る が,日 本 語 で は 動 詞 と形 容 詞 が 述 語 の 中心 とな る か ら,2 つ を い っ し ょに した 「 用 言 」 とい う名 称 は 非 常 に重 要 な も の で あ っ て,英 語 の 「述 語 動 詞 」 に た い して,日 本 語 の 「述 語 用 言」 と言 うこ とが で き る.用 言 は 詞 だ け で は な い.辞 に も用 言 が あ る,と 考 え たい. 活 用 の あ る詞 だ け で な く,活 用 の あ る 辞 も用 言 と言 い た い の で あ る.述 語 と して の働 きを有 して い るか ら で あ る.辞
と して の用 言 に付 属 動 詞 と付 属 形 容 詞 が あ るが,む
しろ これ
を い っ し ょに して 「 付 属 用 言 」 と称 した ほ うが 便 利 で あ る. 副 詞 とい う品詞 は不 安定 な品 詞 で あ る. 形 容 詞 の 活用 形 の1 つ が 副 詞 とな る こ とが あ る が,こ れ を形 容 詞 と して お くの で は,文 法 的 な 説 明 に不 便 な こ とが多 い の で,副 詞 と い う詞 を用 言 か ら外 して 設 け る必 要 が あ る と考 え られ る. 助 詞 は も っ とも 日本 的 な品 詞 であ る.こ れ な しに は 日本 語 が 日本 語 に な ら な い ほ ど重 要 な 品詞 で あ る.助 詞 の分 類 が い ろ い ろ 行 な わ れ て い るが,な
か な かむ ず か しい もの ら しい.し か し しい て 細 か く分 類 し
て も,た い して役 に は 立 た な い よ うな 気 が す る.英 語 の前 置 詞 と似 た とこ ろ が あ るが,前 置 詞 を細 か く分類 す る とい うこ とは あ ま り しな い よ うで あ る.助 詞 を 分類 す る こ と よ り も,個 々 の助 詞 の 特 性 を記 述 す る こ と の ほ うが意 義 が あ るの で は あ る ま い か. 大 ま か に 分 け て,体 言 につ づ く体 言助 詞 とか,用 言 に つ づ く用 言助 詞 とか,文 や 節 の種 類 を 決 定 す る文 助 詞 とか,が あ る とい う程 度 で い い の で は な か ろ うか . それ も あ ま り きち ん と分 類 し過 ぎ る と,か え っ て不 自由 に な る で あ ろ う.書 葉 の世 界 は割 り切 れ な い もの で あ る. 何 万 とあ る語 の 中 に 品 詞 の は っ き り しない もの が あ る の は やむ を得 ない こ と で あ ろ う.な るべ くそ の よ うな 所 属 不 明 の語 を少 な くす る よ うに しな け れ ば な らな い の は もち ろん で あ る が,全 然 な くす る こ と もむ ず か しい こ とで あ ろ う. 接 続 詞 は 辞 と した い. つ ま り助 詞 に近 い もの であ る.従 来 の 詞 と し ての 接 続 詞 は 副 詞 の 中 に 包含 さ せ る こ と に す る.
あ と が き ――品 詞 論 の 周 辺――
英語 と 日本 語 を比 較 す る た め に , 「 英 語 ・日本 語 」 の 題 下 に,「 英 語 か ら見 た 日本 語 」 に つ い て書 い た の で あ るが,結 果 的 には 品 詞 論 に終 始 して しま っ た.語 法 の研 究 は 品詞 に始 ま って 品 詞 に 終 る と言 わ れ る か ら,こ の本 も これ で いい と言 え る の か も しれ な い が,品 詞 論 だ け で は 日英 両 語 の 比 較 は お しまい にな ら ない こ とは 言 う まで もな い.は め の案 で は,語 順 とか,語
と語 の 結 びつ き方 とか,い
わ ゆる
じ
syntax
(統 語 論)に つ い て も う少 し詳 し く書 き たか っ た し,日 英 表現 の仕 方 の 相違 に つ い て も十 分 に研 究 して み たか っ た の で あ る が,品 詞 論 で 予 定 の枚 数 が尽 きて しま った . そ の 品 詞 論 も大 ざ っ ぱ な もの で,ま だ考 察 しな け れば な らな い こ と は た くさ ん あ る.「 副 詞 」 は 興 味 の あ る品 詞 であ る. 英 語 の副 詞 も 日本 語 の副 詞 も研 究 の 余 地 が 大 い に あ る. 「節 」 とい う問 題 も,日 本 語 にお い て は い ろ い ろ の 点 か ら考 え な け れ ば な らな い で あ ろ う. 表 現 法 の 相 違 と言 えば,た
とえ ば
あ な た は この点 を ど うお 考 え です か . を英 訳 して How
do you think about this?
と した ら,こ れ は 日本 文 の 内容 と合 わ な い ば か りで な く,正 しい英 文 に もな らな い の で あ っ て,ほ ん と うは What
do you think about this?
と しな けれ ばな ら ない の で あ る. 機 械 的 に 「ど う」=how と した だ け では だ め な の で あ る. この よ うな 相 違 点 を取 り上げ て 論 じ
た か っ た の で あ るが,そ れ が で き な か っ た. 日英 語 法 の比 較 研 究 を す る際 に は,日 本 語 の 語 法 の 理 解 と英 語 の語 法 の 理 解 が 第 1の条 件 で あ る・ 一 昔 前 に出 版 さ れ た 英 語 の 参 考 書 の 中 に,こ ん な 説 明 が あ っ た. 「日本 人 は ダ ラ ダ ラ と 『考 え方 』 が 進 む の に反 し,英 語 国 民 の 『考 え方 』 に は 中 心 が あ り,そ の 中 心 に 向 って,付 属 的 な もの が,ひ
っぱ
られ る こ と であ る.」 「英 語 は 言葉 の 並 べ 方 に大 変 な意 味 が あ る.だ か ら英 米 人 は 言葉 の 並 べ 方 に とて も敏 感 で あ る.と こ ろ が,日 本 人 は 日本 語 の 並 べ 方 が い い加 減 だ か ら鈍 感 な の で あ る.」 これ は 実 に 乱 暴 な意 見 であ る.私 は 英 語 か ら見 た 日本 語 を 書 い た の で あ るが,け
っ して 英 語 が 良 い とか 日本 譜 が 悪 い と か言 わ な か った つ
も りで あ る.英 語 の文 は (… … …) subject+finite
(… … …)
で あ るが,日 本 語 の文 は (… … … 主 語+)述
語
で あ る と言 え る と して も,そ の どち らが 是 で,ど ち ら が非 で あ る とか どち らが論 理 的 で,ど ち らが 非 論 理的 で あ る とか,ど 密 で,ど ち らの構 文 が散 漫 で あ る とか,そ
ち ら の構 文 が 緊
う簡 単 に 決 め られ る もの で
はな い の で あ る. 日本 語 の 並 べ 方 が 「い い 加 減 」 であ る実 例 に こん な の が 出 して あ っ た, ①
フ ラ ン ク は ト ム に こ の 本 を や っ た.
② フ ラ ン ク は こ の 本 を ト ム に や っ た. ③ こ の 本 を フ ラ ン ク は トム に や っ た. ④ こ の 本 を トム に フ ラ ン ク は や っ た. ⑤ トム に こ の 本 を フ ラ ン ク は や っ た. ⑥ トム に フ ラ ン ク は こ の 本 を や っ た,
これ らの文 は語 順 は変 わ っ て も,ほ ぼ 同 じ意 味 を伝 え てい る文 だ と 言 う.こ れ ら を英 文 に直 す と
①
Frank gave Tom this book.
②
Frank gave this book Tom.
③
This book gave Frank Tom.
④
This book gave Tom
⑤
Tom gave this book Frank.
⑥
Tom
とな っ て,①
Frank.
gave Frank this book.
だ け が 正 しい 英 語 表 現 で あ っ て,②――⑥
と 違 っ て く る と 言 う の で あ る.ひ
は原 文 の意 味
どい 比 較 の 仕 方 も あ る も の だ.機
械
的に
フ ラ ン ク=Frank
ト ム=Tom
こ の 本=this book と し て も,そ
れ は 単 語 だ け の こ と で あ っ て,文
の 中 に用 い られ る単 語
に は 別 の 配 慮 が 必 要 で あ る こ と を 無 視 した 論 法 で あ る.私 の よ う に 英 訳 す る(名
詞 の 順 序 を 固 定 し て,文
な らば つ ぎ
の内 容 を同 じ くす る と
し て). ①
Frank gave Tom
this book.
②
Frank gave this book to Tom.
③
This book Frank gave Tom.
④ This book to Tom did Frank give. ⑤ To Tom this book did Frank give. ⑥ To Tom
Frank gave this book.
① ② が 一 番 自 然 な 英 語 表 現 で あ る こ と は 言 う ま で も な い.こ
れは 日
本 文 の① ② が 一 番 自 然 な 日 本 語 表 現 で あ る の と 同 じ こ と で あ る.日 と も に③――⑥
は 強 調 を 用 い れ ば 使 え な い 文 で は な い.と
英
に か く,機
械 的 な 比 較 や 英 語 万 能 の 先 入 観 的 な 比 較 は い け な い. 日本 語 は 表 現 力 が 乏 し い と よ く言 わ れ る.た 本 語 は 英 語 に 劣 る と 言 わ れ る が,は る 丘 』 は ど うか.英 ring
訳 した ら ど う な る か.the
の ほ う が 良 い で あ ろ うか.the
と えば 関 係 詞 の ない 日
た して そ う で あ ろ うか.『
鐘の鳴
hill on which the bells
bell-ringing hill と 言 え る か ど う
か. 昔 小 学 1年 生 の 国語 の 教 科 書 に こん な 文 章 が あ った(漢 字 混 りに書 き直 した).
「正 雄 さん は か らか さ を さ して 行 くこ とに しま した.新
い た だ い た か らか さで す.か
し く買 って
らか さを 開 く とぱ りぱ り音 が しま した.」
こ れ は(関 係)代 名詞 を用 い な い文 で あ る.「 か ら か さ」 を重 用 す る こ とに よ っ て,英 文 で は味 わ え な い諧調 を か も し出 して は い な い で あ ろ うか. 英 語 の語 法 研 究 に もい ろ い ろ の学 者 の学 説 が あ る の で,ど
れ に従 っ
て い い か 迷 う.最 近 では ア メ リカ の構 造 言 語 学(structural linguistics) が 日本 で さか ん に 研 究 され る よ うに な った が,そ
うな る と従 来 の 学 説
は 時代 遅 れ に な った と言 う人 も出 て く る.し か し一 番 大 切 な こ とは, あ る学 説 や 学派 を鵜 呑 み に した り,逆 に,あ
る学 説 や 学 派 に む や み に
反 対 した り しな い で,自 分 の頭 で考 え て判 断 す る こ と で あ る.自 分 の 体 系 を樹 て る努 力 を す る こ とで あ る. 日本 語 の語 法 研 究 に も種 々 の学 説 や 学 派 が あ る よ うであ る.と
くに
口 語 文 法 の方 面 でそ の 感 が 深 い.こ れ もや は り採 る べ き学 説 は 採 り, 捨 て るべ き学 説 は 捨 て て,結 局 は 自分 の 頭 で考 え て,自 分 の 体 系 を樹 て な け れ ば な らな い.そ
う した うえ で,英 語 と 日本 語 の比 較 が 行 な わ
れ る な らば,英 語 一辺 倒 の 日本 語 劣 等 論 や,日 本 語 中心 の 日本 語 優 秀 論 も出 て こ な くな る で あ ろ う. 日本 文 法 の体 系 が外 国文 法 の体 系 の模 倣 か ら脱 却 して,日 本 文法 独 自の 体 系 を樹 立 す る方 向 に 向 か っ て い る こ とは 喜 ば しい.し で も まだ 外 国 の 学 説 の 吸 収 と批 判 に 追 わ れ て,足 を怠 る嫌 い が な い で もな い.た
か しそ れ
も と を見 つ め る こ と
とえ ば 「 代 名 詞 」 の定 義 で あ る.「 名
詞 の代 りを す る もの 」 とい う古 い 定 義 を 追 放 して,「 指 す 語 」 が代 名 詞 で あ る と した り,「 話 手 を 基 準 に した 関 係 概 念 」 が 代 名 詞 で あ る と い う定 義 も出 た.こ れ らの新 しい定 義 に相 当 す る もの が 外 国文 法 に も あ る が,そ れ を 日本 文 法 が模 倣 した わ け で は な い の か も しれ な い.し か し 「名 詞 の代 りを す る も の」 とい う古 い定 義 へ の 反 省 が 十 分 に行 な
わ れ たか ど うか. デ ンマー クの学 者 イ ェ スペ ル セ ンは こ の古 い定 義 を こ っぴ ど くや っつ け てい る. そ れ に 同調 す る 日本 の 英学 者 もた くさん い る.し か し私 は 反 省 してみ た.そ の結 果 は昭 和29年 6月発 行 の 関西 大 学 英語 学 会誌 Anglica(第
2巻第 1号)に
「 代 名 詞 論 」 と題 して発
表 した.代 名 詞 はや は り,「 名 詞 の代 りをす る もの」 で あ る こ と を立 証 した の であ る.こ れ は英 語 に も 日本 語 に もあ ては ま る と考 えて い る. speech が こ こに あ る.そ れ を取 り巻 い て種 々 の学説 が 出 る と して も,speech
そ の もの に変 わ りは ない.「 白い 馬」 は どこ ま で も 白い馬
で,「 黒 い馬 」 で あ るは ず がな い.現 に speech は ここ に あ る. そ れ を ど う見 る のが 一番 正 しい か を考 え な けれ ば い け ない の で あ る.
1963年 3月
空 西 哲 郎
本 書 は、 紀 伊 國 屋 新 書 A ︱ 2 ﹃英 語 ・日 本語 ﹄ を 復 刻 し た も のです.
著者 空 西哲 郎
[精選復刻 紀伊 國屋新書]
英 語 ・日 本 語
発行所 会社紀 株式 伊 國屋 書 店 東 京 都 新 宿 区 新 宿3-17-7 電 話 03(3354)0131(代
1994年1月25日
第 1刷発 行〓
出版部
(編 集)電
ホー ル セー ル 部(営 〒156東
業)電
装幀 菊地信義
in
Japan
定価 は 外装 に 表 示 して あ りま す
話03(3439)0172 話03(3439)0128
京 都 世 田 谷 区 桜 丘5-38-1
ISBN4-314-00611-0C1380 Printed
表)
振 替 口座 東 京 9-125575
印刷 理 製本 三
想 水
社 舎