本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 に 対 し て 新 た な 視 座 が 提 供 さ れ る も の と 信 じ ま す 。
で す 。 日 本 語 が も っ て い る こ と ば と し て の 普 遍 性 と 個 別 性 ...
111 downloads
944 Views
2MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 に 対 し て 新 た な 視 座 が 提 供 さ れ る も の と 信 じ ま す 。
で す 。 日 本 語 が も っ て い る こ と ば と し て の 普 遍 性 と 個 別 性 の 両 方 を 知 る こ と に よ っ て 、 こ れ か ら の 日
と は ひ と 味 違 っ た 、 し か し よ り 高 度 で 普 遍 的 な 立 場 か ら 日 本 語 の し く み を 考 え た 結 果 を 紹 介 す る も の
本 シ リ ー ズ は 、 人 間 の こ と ば の 一 員 と し て の 日 本 語 と い う 視 点 か ら 、 こ れ ま で 行 わ れ て き た 諸 研 究
こ と が 期 待 さ れ る の で す 。
す 。 そ し て そ の こ と に よ っ て 、 人 間 の こ と ば と し て の 日 本 語 の 正 体 が よ り 鮮 明 に 浮 か び 上 が っ て く る
無 批 判 に 適 用 し た り す る と い う 、 人 間 の こ と ば の 本 質 を 無 視 し た 方 法 を 鋭 く 批 判 す る も の で も あ り ま
い た ず ら に 強 調 し た り 、 逆 に 欧 米 の 言 語 だ け か ら こ と ば の 一 般 性 を 引 き 出 し て そ れ を 日 本 語 に 対 し て
一 般 的 な 視 点 か ら の 分 析 が 行 わ れ る よ う に な り つ つ あ り ま す 。 こ の よ う な 見 方 は 、 日 本 語 の 特 殊 性 を
を も つ も の で あ っ て 、 そ の よ う な 性 質 が 日 本 語 と い う 個 別 の 言 語 に ど ん な 形 で 現 れ て い る の か と い う 、
し か し 最 近 で は 、 言 語 学 や 情 報 科 学 の 進 展 に 伴 っ て 、 人 間 が 使 っ て い る こ と ば と は 一 体 ど ん な 性 質
姿 勢 が 強 か っ た こ と は 否 め ま せ ん 。
は じ め と す る 欧 米 の 諸 言 語 を も と に し て 開 発 さ れ た 考 え 方 を 、 そ の ま ま 日 本 語 に 当 て は め よ う と す る
ち ら か と 言 え ば 日 本 語 の 歴 史 に 重 点 が 置 か れ る 傾 向 に あ り ま し た し 、 現 代 日 本 語 に つ い て も 、 英 語 を
う と い う 試 み も 、 こ れ ま で に も 増 し て さ か ん に 行 わ れ る よ う に な り ま し た 。 従 来 の 日 本 語 研 究 は 、 ど
日 本 語 お よ び 日 本 語 教 育 に 対 す る 関 心 の 高 ま り と と も に 、 日 本 語 の し く み そ の も の を 深 く 追 求 し よ
編 者 の こ と ば
編者のことば
ii
書 と あ わ せ て 他 の 入 門 書 や 概 論 書 を あ わ せ て 読 ま れ る こ と を お す す め し ま す ︵ 巻 末 の ﹁ さ ら に 勉 強 し た い
iii
ん 。 そ の 意 味 で 、 本 書 は 決 し て 標 準 的 な 入 門 書 と い え る も の で は あ り ま せ ん 。 読 者 の み な さ ん に は 、 本
はしがき
研 究 の 成 果 も ふ ま え て は い ま す が 、 基 本 的 に は ﹁ 私 は こ う 考 え る ﹂ と い う 域 を 出 る も の で は あ り ま せ
も ち ろ ん 、 一 口 で 文 法 研 究 と い っ て も さ ま ざ ま な 流 派 が あ り ま す 。 本 書 に 書 い て あ る こ と も 、 先 行
は は ︵ ﹁ 例 え 日 ば 本 ︶ 語 こ の の 文 よ 法 う そ に の し も て の で ﹂ き に る 関 ﹂ す と る い 解 う 説 こ と と い を う 紹 よ 介 り し は た 、 と ﹁ い 文 う 法 性 研 格 究 の 者 強 が い 描 も き の 出 す に ﹃ な 日 っ 本 て 語 い の ま 文 す 法 。 ﹄ と
﹁ う コ は ︵ 例 な ソ え 形 ア ば は ド と ︶ ど り ﹂ う ま と い せ い う ん っ こ で た と し 項 目 か た ﹂ 。 ご と む と い し に う ろ 基 こ 、 本 と ト 概 を ピ 念 く ッ を わ ク 解 し を 説 く 少 す 説 数 る 明 に と す し い る ぼ う こ り 形 と で 、 に そ 書 力 の か を 分 れ 注 ﹁ ま ぎ ﹃ す ま こ 。 し と し た ば か 。 を し そ 分 、 の 析 本 意 的 書 味 に で で 見 は 、 る そ 本 ﹄ の 書 と よ
通 常 、 日 本 語 文 法 に 関 す る 入 門 書 や 概 論 書 は 、 ﹁ 文 の 構 造 ﹂ ﹁ 格 ﹂ ﹁ ヴ ォ イ ス ﹂ ﹁ テ ン ス ・ ア ス ペ ク ト ﹂
し か な い ﹂ と わ り き る ま で に は ず い ぶ ん 時 間 が か か り ま し た 。
た び に 、 ﹁ 自 分 に は 何 が で き る の だ ﹂ と い う 複 雑 な 気 分 に な っ た も の で す 。 ﹁ 自 分 の 書 け る こ と を 書 く
類 書 と の 差 別 化 を は か る こ と が で き な い と 思 っ た か ら で す 。 次 々 と 出 版 さ れ る 入 門 書 や 概 論 書 を 見 る
し か し 、 こ の こ と は 同 時 に 本 書 を 執 筆 す る 上 で 悩 み と も な り ま し た 。 ち ょ っ と や そ っ と の 工 夫 で は
ず れ も た い へ ん よ く で き て い て 、 日 本 語 文 法 研 究 の あ る 意 味 で の 成 熟 ぶ り を 物 語 っ て い ま す 。
こ の と こ ろ 、 日 本 語 文 法 に 関 す る す ぐ れ た 入 門 書 や 概 論 書 が 数 多 く 出 版 さ れ て い ま す 。 そ れ ら は い
は し が き
も の が 含 ま れ て い ま す 。
な お 、 本 書 に は 、 私 が こ れ ま で 書 い た 次 の 文 章
︵ の 一 部 ︶ に
加 筆 ・ 修 正 を 加 え た り 、 再 構 成 し た り し た
に お い て 重 要 で あ る こ と を ぜ ひ 御 理 解 い た だ き た い と 思 い ま す 。
な く 、 人 間 が 知 恵 を し ぼ っ て つ く っ た も の で あ る こ と 、 そ し て 、 そ の 知 恵 を 理 解 す る こ と が 文 法 教 育
概 念 に つ い て も 少 し 解 説 を 加 え ま し た 。 本 に 書 い て あ る ﹁ 文 法 ﹂ が 決 し て 天 か ら 降 っ て き た も の で は
﹁ 文 法 ﹂ に 対 す る 見 方 も 少 し は 違 っ て く る の で は な い か 。 そ の よ う に 考 え て 、 本 書 で は 学 校 文 法 の 基 本
る ﹁ 文 法 ﹂ を 、 ﹁ こ う い う ふ う に 考 え る と 、 あ あ い う ﹃ 文 法 ﹄ に な る の か ﹂ と い う 形 で 理 解 で き れ ば 、
た め の 科 目 の は ず で す が 、 実 際 は 単 な る 暗 記 科 目 と し か 思 わ れ て い ま せ ん 。 教 科 書 や 辞 書 に 書 い て あ
ス を 養 う 訓 練 は 学 校 教 育 で は ほ と ん ど お こ な わ れ て い ま せ ん 。 ﹁ 文 法 ﹂ は 本 来 そ の よ う な セ ン ス を 養 う
人 一 人 が ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス を 養 う こ と が 必 要 で す 。 し か し 、 現 状 で は そ の よ う な セ ン
と づ く も の も 少 な く あ り ま せ ん 。 社 会 全 体 が ﹁ こ と ば ﹂ と 上 手 に つ き あ う た め に は 、 何 よ り も ま ず 一
せ ん 。 世 の 中 に は こ と ば に 関 す る さ ま ざ ま な 議 論 が あ り ま す が 、 そ の 中 に は 単 な る 感 情 論 や 偏 見 に も
﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス を 身 に つ け る こ と は 、 決 し て 言 語 学 者 に だ け 必 要 な こ と で は あ り ま
見 る ﹂ セ ン ス を 養 う こ と に 役 立 て ば 、 こ れ に ま さ る 喜 び は あ り ま せ ん 。
こ と に よ っ て 身 に つ く も の で す 。 本 書 が 一 般 の 入 門 書 や 概 論 書 と は 一 味 違 う 形 で ﹁ こ と ば を 分 析 的 に
書 か れ た さ ま ざ ま な 文 章 を 読 み 、 実 際 に 自 分 な り に 分 析 を お こ な い 、 そ れ を 材 料 に し て 人 と 議 論 す る
人 の た め の 参 考 文 献 ﹂ を ご ら ん く だ さ い ︶ 。
﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス と い う も の は 、 言 語 に つ い て
はしがき
iv
井 上
はしがき
Q 5 ︶
ば と 実 験 ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 13 こ と
井 ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ 上 ︱ ︱ ︱ 言 ︱ お ︱ と ︱ な ︱ 号 語 ︱ 出 ︱ ば ︱ 言 ︱ 、 優
学 ︵ 二 ﹄ 、 ○ ひ ○ つ 一 じ c 書 ︶ 房 ﹁ ︶ ︵ 現 Q 10 ︶
代 日 本 語 の ﹁ タ ﹂ ︱ ︱ 主 文 末 の ﹁ ⋮ タ ﹂ の 意 味 に つ い て ︱ ︱ ﹂ ︵ ﹃ ﹁ た ﹂ の
版 ︵ ︶ ︵ 二 Q ○ 14 ○ ︶ 一 b ︶ ﹁
日 本 語 研 究 と 対 照 研 究 ﹂ ︵ 日 本 語 文 法 学 会 編 ﹃ 日 本 語 文 法 ﹄ 一 巻 一 号 、 く ろ し
﹂ シ リ ー ズ 13
こ と ば を 調 べ る 考 え る ﹄ 、 財 務 省 印 刷 局 ︶ ︵ Q 4 ︶
︵ 二 ○ ○ 一 a ︶ ﹁
こ と ば に パ タ ー ン を 見 る ︱ ︱ 文 法 の 研 究 ︱ ︱ ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ
語 生 活 の た め に ﹄ 、 大 蔵 省 印 刷 局 ︶ ︵ Q 1 ∼ Q 3 ︶
︵ 二 ○ ○ ○ ︶ ﹁
こ と ば の し く み を 考 え る ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 11
:
v
ば を 調 べ る 考 え る ﹄ ︵ 、 二 財 ○ 務 ○ 省 一 印 ﹁ ︶ 刷 こ 局 と ︶ ︵
:
優
︱ ︱ ︱ ︱ ・ 横 山 詔 一
:
二 ○ ○ 二 年 二 月
ま 生 版 す 方 部 最 。 、 の 後 先 佐 に 輩 藤 な 方 陽 り 、 二 ま 友 さ し 人 ん た 各 に が 位 心 、 、 よ 本 そ り 書 し 御 を て 礼 執 日 申 筆 ご し す ろ 上 る 筆 げ 機 者 ま 会 を す を 支 。 与 え ま え て た て く 、 く れ い だ て ろ さ い い っ る ろ た 家 な 名 族 局 古 に 面 屋 も で 大 感 筆 学 謝 者 の の を 町 意 励 田 を ま 健 表 し さ し て ん た く と い だ 研 と さ 究 思 る 社 い 先 出
豊 か
大 ︵ 修 一 館 九 書 九 店 八 ︶ ︶ ︵ ﹁ Q 12 ︶
方 言 の 終 助 詞 の 意 味 ︱ ︱ 富 山 県 砺 波 方 言 を 例 に ︱ ︱ ﹂ ︵ ﹃ 月 刊 言 語 ﹄ 二 七 巻 七
■ 章 末 問 題
Q 6
Q 4 ﹁ は ﹂ っ て 何 を 表 す ん で す か ?
こ と ば に ﹁ パ タ ー ン ﹂ を 見 る
029
Q Q 3 2 章 ﹁ ﹁ 末 文 文 問 法 法 題 に に つ つ 027 い い て て 考 考 え え る る ﹂ ﹂ こ 上 と で に 大 ど 切 ん な な こ 意 と 義 は が 何 あ で る す の か で ? す か 009 ? ■
022
Q 1 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て ど ん な こ と を や る ん で す か ? 002
第 一 章 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て 何 ?
目 次 CONTENTS
················································································
文 法 の 研 究 で よ く ﹁ 実 験 ﹂ を や る と 030 聞 い た の で す が 055 。 043
第 二 章
·······································································
活 用 表 に 073 い ろ い ろ な も の が あ る の は な ぜ で す か ?
Q 5
001
目次
vi
■ 章 末 問 題 157
第 四 章 意 味 に ﹁ 形 ﹂ を 与 え る
121
vii
目次
■ 章 末 問 題
Q 9
Q 8
文 国 法 語 書 の に 授 119 よ 業 っ で て 習 文 っ の た 構 ﹁ 造 文 が 節 異 ﹂ な っ る て の 何 は で な す ぜ か で ? す か 087 ? 104
Q 7 日 本 語 の 文 っ て ど の よ う に で き て い る ん で す か ? 076
第 三 章 文 の ﹁ 構 造 ﹂ を 考 え る ··················································································
··················································································
Q Q Q 12 11 10 ﹁ 探 方 ∼ し 言 し の て 物 微 も を 妙 ら 見 な え つ ニ ま け ュ す た ア か と ン ﹂ き ス よ に っ り ﹁ て も あ ﹁ ﹁ 、 文 ∼ こ 法 し こ ﹂ て に で も あ 説 ら っ 明 え た で ま ! き せ ﹂ る ん の ん か よ で ﹂ う す の に か 方 言 ? が う 丁 の 144 寧 は な な の ぜ は で な す ぜ か ? ? 133 122
075
索 引 194
さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献 185
■ 章 末 問 題
Q 14
何 か 役 に 183 立 つ こ と が あ り ま す か ?
Q 13
他 の こ と ば と 関 連 づ け て 考 え る ···································································
日 こ 富 本 の 山 語 ﹁ 県 の ガ の 文 ﹂ 方 法 っ 言 に て で つ 何 は い で ﹁ て す こ 考 か れ え ? は 私 る こ 162 の と だ は ﹂ を 172 、 外 ﹁ 国 こ 語 れ の は 文 私 ノ 法 ガ に だ つ ﹂ い の て よ 考 う え に る 言 上 う で の で す が 、
第 五 章
161
目次
viii
﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て 何 ?
第 一 章
な く な い よ う で す 。 そ こ で 、 以 下 で は ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る と は ど う い う こ と か ﹂ に つ
り 、 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ イ コ ー ル ﹁ 正 し い 日 本 語 に つ い て 考 え る こ と ﹂ と 思 っ て い る 人 が 少
と き は ど う 言 う
︵ 書 く ︶ の
が 正 し い の か ﹂ と 迷 っ て 辞 書 な ど を 調 べ る こ と が 多 い こ と も あ
い て 考 え た 結 果 と は あ ま り 思 わ れ て い な い と 思 い ま す 。 む し ろ 、 日 常 生 活 で は ﹁ こ ん な
辞 典 に 書 い て あ る こ と や 、 国★ 語 の 教 科 書 に の っ て い る ﹁ 文 法 ﹂ は 、 日 本 語 の し く み に つ ★ ﹁ 学 校 文 法 ﹂ と い い ま す 。
は 、 生 物 の し く み に つ い て 調 べ た り 考 え た り し た 結 果 と 思 わ れ て い る で し ょ う が 、 国 語
う の は 、 す ぐ に は ピ ン と こ な い か も し れ ま せ ん 。 実 際 、 生 物 の 教 科 書 に 書 い て あ る こ と
で よ 察 あ 持 ﹁ っ も す う や る 文 世 て 界 っ 。 に 実 い 法 、 験 は と い に 文 に 人★ の ま は も 法 よ 間 研 す た 、 研 っ の 究 。 く 生 究 て 言 ﹂ そ さ 物 者 得 語 と れ ん の は ら が は ぞ の し 各 れ 一 、 れ 言 く 種 た 般 言 の 語 み の 各 的 語 言 が に 言 種 に に 語 あ つ 語 デ 持 関 が り い 事 ー つ す 持 ま て 実 タ し る つ す 考 を に く さ し 。 え デ も み ま く そ る ー と を ざ み し の タ づ 考 ま の て に と き え な 総 比 し 生 る 事★ 体 、 べ て 物 こ 実 、 ど 、 言 言 の と に そ の 語 語 し で も れ 言 の の く す と が 語 し し み 。 づ そ も く く に ち き の そ み つ ょ 、 言 れ み に い う あ 語 ぞ に つ て ど る の れ つ い 考 、 言 ﹁ 一 い て え 生 語 文 定 て 考 る 物 の 法 の 考 え の 学 し ﹂ し え る と 者 く で く る み わ 同 が み す と け じ 観 、 を い 。 ★ ﹁ 自 然 言 語 ﹂ と い い ま す 。
﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ と は 、 言 語 事 実 に も と づ き 、 言 語 の し く み に つ い て 考 え る こ と
Q 1 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て ど ん な こ と を や る ん で す か ?
★ ﹁ 言 語 事 実 ﹂ と い い ま す 。
第1章 「文法の研究」って何?
002
私 た ち は 、 1 a が 日 本 語 の 文 と し て 自 然 な 表 現 で あ る こ と 、 そ し て 1 b が 日 本 語 の 文
1 2 b a b a 中 国 は 広 い の で 方 言 の 数 も 多 い 。
中 国 が 広 い の で 方 言 の 数 も 多 い 。
*★
留 学 し て い る に ア メ リ カ 太 郎 は 。 /
*
は 太 郎 し て い る 留 学 に ア メ リ カ 。
て い ま す 。
003
*
習 慣 と し て ﹁ * ﹂ を 用 い る こ と に な っ
覚 的 に は わ か り や す い の で し ょ う が 、
あ る こ と を 表 し ま す 。 ﹁ × ﹂ の 方 が 視
★ ﹁ * ﹂ は そ の 表 現 が 不 自 然 な 表 現 で
太 郎 は ア メ リ カ に 留 学 し て い る 。 / ア メ リ カ に 太 郎 は 留 学 し て い る 。
ま た 、 次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
を つ く る か を 知 っ て い る の で す 。
代 え る ﹂ ︶ の
否★ 定 形 で は な い こ と も す ぐ に わ か り ま す 。 私 た ち は ど う や っ て 動 詞 の 否 定 形 の 否 定 形 は ﹁ か え な い ﹂ で す ね 。
﹁ 帰 る ﹂
︵ あ る い は ﹁ 返 る 、 孵 る ﹂ ︶ の
否 定 形 で あ っ て ﹁ 変 え る ﹂ ︵ あ る い は ﹁ 換 え る 、 替 え る 、
★ ﹁ 変 え る 、 換 え る 、 替 え る 、 代 え る ﹂
Q1 「文法の研究」ってどんなことをやるんですか?
な い ﹂ と 答 え る こ と が で き ま す 。 ま た 、 人 が ﹁ か え ら な い ﹂ と 言 う の を 聞 け ば 、 こ れ が
例 え ば 、 動 詞 ﹁ 着 る ﹂ ﹁ 切 る ﹂ の 否 定 形 は 何 か と 聞 か れ れ ば 、 即 座 に ﹁ 着 な い ﹂ ﹁ 切 ら い な い わ け で は あ り ま せ ん 。
を 母 語 と す る 方 を 読 者 と し て 想 定 し て
容 を 理 解 し て い ま す 。
で 便 宜 上 の こ と で 、 日 本 語 以 外 の 言 語
﹁ 私 た ち ﹂ と 呼 び ま す 。 こ れ は あ く ま
文 法 ﹂ を 無 意 識 に 活 用 し て 、 さ ま ざ ま な 日 本 語 の 文 を つ く り 、 ま た 、 人 が 発 し た 文 の 内 は ﹁ 日 本 語 を 母 語 と す る 人 ﹂ を 便 宜 上
私 た ち は 、 子 供 の と き に 自 然 に 身 に つ け た ﹁ 日 本 語 の し く み ﹂ 、 す な わ ち ﹁ 日 本 語 の
★
す る 方 で あ ろ う と い う こ と で 、 本 書 で
★ 本 書 の 読 者 の 多 く は 日 本 語 を 母 語 と
﹁ 知 っ て い る ﹂ の に 説 明 で き な い ?
い て 少 し 考 え た い と 思 い ま す 。
動 詞 の 否 定 形 の つ く り 方 を 知 る に は 、 い ろ い ろ な 動 詞 に つ い て 否 定 形 を つ く り 、 ど の
意 識 し な が ら 日 本 語 の 文 を 発 し て い る わ け で は あ り ま せ ん 。
て 使 い 分 け る ﹂ 、 ﹁ ﹃ 自 分 ﹄ は こ れ こ れ の 場 合 は こ れ こ れ の 要 素 を 指 す ﹂ と い っ た こ と を い ま す 。
形 は こ う や っ て つ く る ﹂ 、 ﹁ 日 本 語 の 文 は こ う や っ て つ く る ﹂ 、 ﹁ ﹃ は ﹄ と ﹃ が ﹄ は こ う や っ こ と は 別 の 問 題 だ と い う の と よ く 似 て
運 動 の メ カ ニ ズ ム に つ い て 知 っ て い る
こ と で す 。 し か し 、 そ れ は あ く ま で 無★ 自 覚 的 な 知 識 で す 。 実 際 、 私 た ち は ﹁ 動 詞 の 否 定
﹁ で は 用 着 ﹁ い せ 右 日 す 本 。 自 た る の 分 3 語 ﹂ 例 ﹂ b を を で が で 自 ﹁ 用 何 は 由 自 を 、 い 分 に ﹁ た 指 操 ﹂ す 自 3 が れ 分 a ﹁ か る を ﹂ で 父 と 決 は は ﹂ い 、 ﹁ め ﹁ ﹁ う こ る 父 自 子 と し ﹂ 分 供 は く を ﹂ ﹂ 、 み 指 は の 要 が す ﹁ ど す あ と 父 ち る り も ﹂ ら に 、 ﹁ し を ﹁ 私 子 か 指 日 た 供 指 す 本 ち ﹂ せ か 語 は を ま を の そ 指 せ 考 文 の す ん え 法 し と 。 て を く も 一 み 知 み と 方 て っ を れ 、 く て 知 ま ﹁ だ っ す 着 さ い て 。 さ い る い 日 せ 。 ﹂ と る 本 た ま い わ 語 ﹂ ず う け に を 、
3 b a 父 が 子 供 に 自 分 の 服 を 着 さ せ た 。 ︵ 自 分 = 父 / 子 供 ︶
父 が 子 供 に 自 分 の 服 を 着 せ た 。 ︵ 自 分 = 父 ︶
も う 一 つ 例 を あ げ ま し ょ う 。
ち は 、 日 本 語 の 文 の つ く り 方 や ﹁ は ﹂ ﹁ が ﹂ の 使 い 分 け 方 を 知 っ て い る の で す 。
り 、 2 b の よ う に ﹁ は ﹂ に 直 さ な い と 意 味 が 通 じ な い こ と も 容 易 に 判 断 で き ま す 。 私 た
に な っ て い な い こ と が 即 座 に 判 断 で き ま す 。 ま た 、 2 a で ﹁ が ﹂ を 使 う の は 不 自 然 で あ
★ こ れ は 、 体 を 動 か せ る こ と と 、 身 体 第1章 「文法の研究」って何?
004
さ れ た 発 話 や 文 ﹂ と い う イ メ ー ジ が 強 い か も し れ ま せ ん が 、 文 法 研 究 者 が ﹁ 言 語 事 実 ﹂
こ こ ま で 何 度 か ﹁ 言 語 事 実 ﹂ と い う 語 が 出 て き ま し た 。 言 語 事 実 と い う と ﹁ 現 実 に 発
﹁ 言 語 事 実 ﹂ と は 何 か
が 大 切 で す 。
む 場 合 は 、 ﹁ 文 法 ﹂ と い う 語 が ど ち ら の 意 味 で 用 い ら れ て い る か を 考 え な が ら 読 む こ と
意 味 で 用 い ら れ る 場 合 と が あ り ま す 。 本 書 を 含 め 、 ﹁ 文 法 ﹂ に つ い て 書 か れ た 文 章 を 読
ら れ る 場 合 と 、 滷 私 た ち の 頭 の 中 に あ る ﹁ 文 法 ﹂ に 関 す る 解 釈 を 記 述 し た も の 、 と い う
﹁ 文 法 ﹂ と い う 語 は 、 漓 私 た ち の 頭 の 中 に あ る ﹁ 文 法 ﹂ そ の も の 、 と い う 意 味 で 用 い は 文 法 の 研 究 で は あ り ま せ ん 。
005
識 を 身 に つ け る と い う の も 、 そ れ 自 体
︱ ︱ を 記 述 し た も の 、 そ れ が 、 私 た ち が 文 法 書 な ど で 目 に す る ﹁ 日 本 語 の 文 法 ﹂ で す 。
中 に あ る ﹁ 日 本 語 の 文 法 ﹂ に つ い て 考 え た 結 果 ︱ ︱ 日 本 語 の 文 法 に 関 す る 一 つ の 解 釈
を 数 多 く 読 み 、 文 法 に 関 す る 豊 富 な 知
す る だ け で は 、 文 法 の 研 究 と は い え ま
Q1 「文法の研究」ってどんなことをやるんですか?
せ ん 。 ま た 、 文 法 に つ い て 書 い た 文 章
﹁ 日 本 語 の 文 法 ﹂ が ど の よ う な も の で あ る か を 考★ え る こ と で す 。 そ し て 、 私 た ち の 頭 の 観 察 な し に 文 法 に つ い て あ れ こ れ 空 想
★ ﹁ 考 え る ﹂ と い っ て も 、 言 語 事 実 の
﹁ 日 本 語 の 文 法 ﹂ の 研 究 と は 、 各 種 の 言 語 事 実 に も と づ い て 、 私 た ち の 頭 の 中 に あ る
あ る ﹁ 日 本 語 の 文 法 ﹂ の 具 体 的 な 内 容 は ﹁ 考 え な け れ ば わ か ら な い ﹂ も の な の で す 。
何 か 一 般 原 則 の よ う な も の が あ る か ど う か を 考 え る 必 要 が あ り ま す 。 私 た ち の 頭 の 中 に
せ ん 。 ﹁ は ﹂ ﹁ が ﹂ や ﹁ 自 分 ﹂ に つ い て も 、 そ の 使 わ れ 方 を 注 意 深 く 観 察 し 、 そ の 背 後 に
に は 、 い ろ い ろ な 文 を 観 察 し て 、 背 後 に あ る 一 般 的 な パ タ ー ン を 見 出 さ な け れ ば な り ま
よ う な 規 則 性 が あ る か を 考 え な け れ ば な り ま せ ん 。 ま た 、 日 本 語 の 文 の つ く り 方 を 知 る
澆 な べ に だ し と 調 味 料 を 合 わ せ て 煮 立 て 、 ア マ ダ イ と し い た け 、 山 芋 を 入 れ
1.5 袍 厚 さ に 切 る 。
滷 漓 小 松 菜 は ゆ で て 3 袍 に 切 る 。 し い た け は 軸 を の ぞ く 。 山 芋 は 皮 を む い て
ア マ ダ イ は 皮 目 に 浅 い 切 れ 目 を 入 れ る 。
5 ︻ ア マ ダ イ と 野 菜 の 煮 つ け ︼
の 文 章 で は ﹁ は ﹂ は 最 初 の 方 に し か 出 て き ま せ ん が 、 こ れ も 一 つ の 言 語 事 実 で す 。
ち ょ っ と 注 意 し て 観 察 し な い と わ か ら な い 言 語 事 実 も あ り ま す 。 例 え ば 、 次 の レ シ ピ
と い う こ と も ま た 言 語 事 実 な の で す 。
語 事 実 で す 。 現 実 に 発 さ れ る 発 話 や 文 だ け で な く 、 ﹁ こ う い う 言 い 方 は 不 自 然 で あ る ﹂
い ﹂ は 自 然 だ が 、 ﹁
*
中 国 が 広 い の で 方 言 の 数 も 多 い ﹂ は 不 自 然 で あ る と い っ た こ と も 言
学 に ア メ リ カ ﹂ は ま っ た く 日 本 語 に な っ て い な い と か 、 ﹁ 中 国 は 広 い の で 方 言 の 数 も 多
ま た 、 ﹁ 太 郎 は ア メ リ カ に 留 学 し て い る ﹂ は 自 然 な 日 本 語 だ が 、 ﹁
*
は 太 郎 し て い る 留
4 着 切 る る 着 切 な ら い な い 着 切 ま り す ま す 着 切 ろ れ 着 切 よ ろ う う 着 切 た っ た ⋮ ⋮
例 え ば 、 動 詞 ﹁ 切 る ﹂ ﹁ 着 る ﹂ が 次 の よ う に 変 化 す る と い う の は 一 つ の 言 語 事 実 で す 。
と い う 場 合 は 、 よ り 広 く ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る 材 料 と な る 現 象 ﹂ 全 体 を 指 し ま す 。
第1章 「文法の研究」って何?
006
7 b a 三 人 の 学 生 が 来 た 。 蝸 学 生 が 三 人 来 た 。
~~~
~~~
三 人 の 学 生 を 招 い た 。 蝸 学 生 を 三 人 招 い た 。
﹁ 実 験 ﹂ に よ っ て わ か る 言 語 事 実 も あ り ま す 。
の 傾 向 が あ る こ と が わ か り ま す★ が 、 こ れ も 一 つ の 言 語 事 実 で す 。
レ シ ピ に つ い て ﹁ は ﹂ と ﹁ を ﹂ の 使 い 分 け を 観 察 す る と 、 両 者 の 使 い 分 け に 関 し て 一 定
一 つ の 事 例 を 見 る だ け で は わ か ら な い 言 語 事 実 も あ り ま す 。 例 え ば 、 あ る 程 度 の 数 の
潺
︵ ﹃ 餃 子 ・ 焼 売 ・ 春 巻 ﹄ 、 新 潮 文 庫 ︶
蒸 し 器 の 底 に 油 少 々 を ぬ っ て 漓 を 並 べ 、 7 ∼ 8 分 間 蒸 し ま す 。
て 舟 形 に 包 み 、 上 に レ モ ン の 皮 を あ し ら い ま す 。
★ く わ し く は Q 4 で 述 べ ま す 。
007
Q1 「文法の研究」ってどんなことをやるんですか?
澆 皮 の 中 央 に あ ん を の せ 、 向 か い 合 う ふ た つ の 角 を 内 側 の 横 に そ れ ぞ れ 折 っ
加 え ま す 。
滷 ボ ー ル に エ ビ 、 豚 の 背 脂 、 調 味 料 全 部 を 入 れ て よ く 混 ぜ 合 わ せ 、 カ ニ 肉 を
お き ま す 。 レ モ ン の 皮 は 薄 く そ い で 細 切 り に し ま す 。
漓 エ ビ は 5 袢 角 に 切 り 、 豚 の 背 脂 は み じ ん 切 り に し ま す 。 カ ニ 肉 は ほ ぐ し て
6 ︻ 美 花 焼 売 ︼
︵ ﹃ 痛 風 の 人 の 食 事 ﹄ 、 女 子 栄 養 大 学 出 版 部 ︶
て 煮 る 。 煮 汁 が な く な る ま で 煮 、 最 後 に 小 松 菜 を 加 え て さ っ と 煮 る 。
い
る ﹂ の よ う に 、 動 詞 が 他 か ら の 働 き
﹁ う ★ 可 入 は ﹁ 能 るいと 太 形 ﹂ 思 郎 ﹁ が っ は 入いは意 て 体 れ 志 も が る 的 ︶は大 ﹂ な 入いき が 動 れ す つ 作 な ぎ く を い て れ 表 ﹂ 茶 ま す の 室 す 場 よ に 。 合 う ︵ 入 は に ろ 、 、
︵ 可 能 形 ︶ が
つ く れ る の は 、 動 詞 が 意
否 定 の 場 合 は ﹁ 知 っ て い な い ﹂ で は な く ﹁ 知 ら な い ﹂ に な り ま す 。 ま た 、 日 本 語 の 場
﹁ 知 る ﹂ と い う 動 詞 の 肯 定 形 は 、 文 末 で は 通 常 ﹁ 知 っ て い る ﹂ と な り ま す 。 し か し 、
9 ﹁ 入い れ ら れ な い ﹂ ︶
*
こ の ピ ア ノ は 大 き す ぎ て 、 部 屋 に 入 れ な い 。
︵ 言 う と す れ ば ﹁ 入いは ら な い ﹂ 、 ま た は
﹁
*
い い え 、 知 っ て い ま せ ん 。 ﹂ ︵ 言 う と す れ ば ﹁ 知 り ま せ ん ﹂ ︶
8 ﹁ 彼 が 今 ど こ に い る か 知 っ て い ま す か ? ﹂
日 本 語 学 習 者 の
︵ い わ ゆ る ︶ 誤
用 に よ っ て 気 づ か さ れ る 言 語 事 実 も 少 な く あ り ま せ ん 。
く っ て み る こ と で 、 ふ だ ん 気 づ か な い よ う な 言 語 事 実 が 発 見 で き る わ け で す★ 。
で き ま す が 、 ﹁ が ﹂ ﹁ を ﹂ 以 外 の 格 助 詞 の 場 合 は 不 自 然 に な り ま す 。 文 を あ れ こ れ い じ
う 実 験 で す 。 結 果 を 見 る と 、 ﹁ 学 生 ﹂ の 後 の 格 助 詞 が ﹁ が ﹂ ﹁ を ﹂ の 場 合 は 数 量 詞 が 移 動
7 は 、 ﹁ 三 人 の 学 生 ﹂ か ら 数 量 詞 ﹁ 三 人 ﹂ を 切 り 離 し て 別 の と こ ろ に 移 動 さ せ る と い
e d c 三 人 の 学 生 か ら 話 を 聞 い た 。 蝸
*
学 生 か ら 三 人 話 を 聞 い た 。
三 人 の 学 生 と ビ ー ル を 飲 ん だ 。 蝸
*
学 生 と 三 人 ビ ー ル を 飲 ん だ 。
三 人 の 学 生 に 本 を 貸 し た 。 蝸
~~~
︵ ピ ア ノ が 部 屋 に ︶は 入
合 、 ﹁ ∼ す る こ と が で き る ﹂ と い う 意 味 を あ ら わ す 形
~~~
︵ そ の か わ り 、 ﹁ 入いは ら な い ﹂
志 的 な 動 作 を 表 す 場 合 だ け で 、 ﹁
~~~~~~
か け に よ る 変 化 を 表 す 場 合 は 可 能 形 を つ く る こ と が で き ま せ ん★
*
学 生 に 三 人 本 を 貸 し た 。
★ く わ し く は Q 5 で 述 べ ま す 。
第1章 「文法の研究」って何?
008
れ 、 文 法 研 究 に お い て は 、 ま ず 次 の 三 つ の こ と を 念 頭 に お く 必 要 が あ り ま す 。 そ の 三 つ
一 口 に 文 法 研 究 と い っ て も い ろ い ろ な 流 派 が あ り ま す 。 し か し 、 い か な る 流 派 で あ
Q 2 ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ 上 で 大 切 な こ と は 何 で す か ?
え る 、 そ れ が ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ な の で す 。
を 発 見 し 、 す で に 知 ら れ て い る 言 語 事 実 と あ わ せ て 、 そ の 背 景 に あ る し く み に つ い て 考
く は 注 意 深 く 観 察 し な い と 気 づ か な い こ と が ら で す 。 今 ま で 気 づ か れ て い な い 言 語 事 実
こ の よ う に 、 一 口 に 言 語 事 実 と い っ て も さ ま ざ ま な タ イ プ が あ り ま す 。 ま た 、 そ の 多
る ﹂ の 性 質 に つ い て 考 え る 上 で 重 要 な 言 語 事 実 で す 。
﹁ 死 ん だ 後 の 状 態 ﹂ を 表 す 表 現 と し て ご く 自 然 に 成 立 し ま す 。 こ れ は 日 本 語 の ﹁ て い
る ﹂ こ と は 考 え に く い か ら で す 。 し か し 、 日 本 語 で は ﹁ 死 ん で い る ﹂ と い う 継 続 表 現 が
言 え ま せ ん 。 こ れ は 、 ﹁ 待 つ こ と を 持 続 す る ﹂ こ と は 考 え ら れ て も 、 ﹁ 死★ ぬ こ と を 持 続 す
が ★ 、 実 ﹁ * 際 、 三 ﹁ 時 三 間 時 死 間 ん 待 だ っ ﹂ は た 不 ﹂ 自 は 然 自 で 然 す で 。 す
009
Q2 「文法について考える」上で大切なことは何ですか?
﹁ 問 で 等 も 題 他 着 可 に の ﹂ ︵ 言 さ 能 待 語 れ の っ と ま ニ ュ て せ ア い 比 る 較 ん ン し が ス ﹁ 、 が 着 て 日 生 は ﹂ じ は じ 本 ま 語 継 め す 続 て 教 ︶ 形 見 育 。 式 え に こ ︶ と て お の は く い よ 言 る て う え 言 は な て 語 た 言 も 事 い 語 、 実 へ 事 ﹁ 実 * も ん 死 あ 重 は 、 着 り 要 ﹁ ﹂ な ま 国 ︵ 直 す 情 語 訳 。 報 ﹂ は 例 で の ﹁ え す 授 死 ば 。 業 ん 、 で で 中 は い ま る 国 語 っ ﹂ ︶ で た と は は く :
の こ と と は 、 漓 ﹁ 事 実 ﹂ と ﹁ 解 釈 ﹂ と を 区 別 す る こ と 、 滷 先 入 観 に と ら わ れ ず に 事 実
一 方 、 ﹁ 書 く ﹂ の そ れ ぞ れ の 変 化 形 が ど の よ う に で き て い る か ︱ ︱ 例 え ば 、 否 定 形
よ う な 現 象 が 日 本 語 に 見 ら れ る わ け で 、 こ れ を 否 定 す る こ と は で き ま せ ん 。
﹁ 書 く ﹂ の 否 定 形 が ﹁ 書 か な い ﹂ と な る こ と ︱ ︱ は 、 一 つ の ﹁ 事 実 ﹂ で す 。 実 際 に そ の
1 は ﹁ 書 く ﹂ の 変 化 形 の 一 部 で す 。 ﹁ 書 く ﹂ が こ の よ う に 変 化 す る こ と ︱ ︱ 例 え ば 、
1 書 こ う
︵ 意 向 形 ︶ 、
書 く
︵ 基 本 形 ︶ 、
書 書 か い な た い
︵ ︵ 過 否 去 定 形 形 ︶ ︶ ⋮ 、
書 き ま す
︵ 丁 寧 形 ︶ 、
書 け
︵ 命 令 形 ︶ 、
一 つ 例 を あ げ ま し ょ う 。
べ た 部 分 以 外 は す べ て 、 ﹁ こ う で あ る と 考 え ら れ る ﹂ と い う ﹁ 解 釈 ﹂ で し か あ り ま せ ん 。
で す 。 当 然 、 辞 書 や 文 法 書 に 書 い て あ る こ と も 、 否 定 し よ う の な い ﹁ 事 実 ﹂ に つ い て 述
し か し 、 辞 書 や 文 法 書 と い う も の は 、 言 語 に 関 す る 分 析 が あ っ て は じ め て で き る も の
実 ﹂ で あ る と 錯 覚 し が ち で す 。
と き で あ る の が 普 通 で す 。 そ の た め 、 ど う し て も 辞 書 や 文 法 書 に 書 い て あ る こ と は ﹁ 事
や 文 法 書 を 見 る の は 、 ﹁ こ ん な と き は ど う 言 う
︵ 書 く ︶ の
が 正 し い の だ ろ う か ﹂ と 迷 っ た
Q 1 で も 述 べ た よ う に 、 日 本 語 で あ れ 外 国 語 で あ れ 、 私 た ち が 日 常 生 活 に お い て 辞 書
﹁ 事 実 ﹂ と ﹁ 解 釈 ﹂ を 区 別 す る
に 即 し て 考 え る こ と 、 そ し て 、 澆 一 歩 ふ み こ ん で 考 え る こ と 、 で す 。
第1章 「文法の研究」って何?
010
丁 寧 形
否 基 定 本 形 形
か き ︵
か か く か ︵ ︵
未 然 形 ︶ ︱
ま す
な い
︵ 語 幹 ︶
︵ 語 幹 ︶
-u
︵ 語 幹 ︶
終 止 形 ︶
解 釈 1
kak
連 用 形 ︶ ︱
-anai
に 否 定 を 表 す
2
kak
あ る
解 釈 1 は 、 ﹁ か く ﹂ が ﹁ か か ﹂ に 変 化 し 、 そ れ に 否 定 を 表 す ﹁ な い ﹂ が つ い て 否 定 形
-imasu
︵ ﹁ 語 幹 ﹂ と い い ま す ︶ で
が で き る と い う 説 明 で す 。 辞 書 や 国 語 の 教 科 書 で は こ の 説 明 が と ら れ て い ま す 。 一 方 、
kak
が つ い て 否 定 形 が で き る と い う 説 明 で す 。 は じ め て 見 る 人 に は 多 少 違 和 感 が あ る
解 釈 2 は 、 全 体 を 通 し て 変 化 し な い 部 分
kak-
011
-anai
辞 書 や 教 科 書 に 限 ら ず 、 本 に 書 い て あ る 文 法 の 説 明 は 、 ﹁ 事 実 ﹂ の 説 明 で は な く 、 可
か も し れ ま せ ん が 、 日 本 語 教 育 な ど で は こ の よ う な 説 明 が よ く お こ な わ れ ま す 。
Q2 「文法について考える」上で大切なことは何ですか?
解 釈 2
よ う に 、 基 本 形 、 丁 寧 形 と い っ し ょ に 示 し ま す 。
つ く り 方 に つ い て は 、 少 な く と も 次 の 二 つ の 解 釈 が 可 能 で す 。 ポ イ ン ト が は っ き り す る
の 否 定 形 の つ く り 方 に 関 す る 一 つ の ﹁ 解 釈 ﹂ に す ぎ ま せ ん 。 実 際 、 ﹁ 書 く ﹂ の 否 定 形 の
動 詞 ﹃ な い ﹄ を つ け て 否 定 形 を つ く る ﹂ と い う 説 明 が あ り ま す が 、 こ れ は あ く ま で 動 詞
れ は 、 考 え な け れ ば わ か ら な い 問 題 で す 。 辞 書 や 国 語 の 教 科 書 に は ﹁ 動 詞 の 未 然 形 に 助
﹁ 書 か な い ﹂ は ど の よ う な 構 造 を 持 っ て い る か ︱ ︱ は 、 見 た だ け で は わ か り ま せ ん 。 こ
範 ﹂ と い う イ メ ー ジ で 見 ら れ る こ と が 少 な く な い よ う で す 。
あ り ま す 。
と い け ま せ ん ね え ﹂ と 言 わ れ る こ と が
が ら ﹂ と い う 意 味 で 用 い ら れ る の が 普 通 で す 。 そ の た め 、 文 法 に 関 し て も ﹁ こ★ と ば の 規 と 話 す と き は 、 こ と ば に 気 を つ け な い
し か し 、 日 常 生 活 で は 、 ﹁ 規 則 ﹂ ﹁ ル ー ル ﹂ と い う 語 は ﹁ こ う す べ き で あ る と い う こ と
を や っ て い る ﹂ と 言 う と 、 ﹁
井 上 さ ん
い う こ と を 、 ﹁ 規 則 ﹂ と か ﹁ ル ー ル ﹂ と か 言 う わ け で す 。
と は 、 あ く ま で ﹁ 法 則 ﹂ ﹁ パ タ ー ン ﹂ の 意 味 で す 。 ﹁ こ う い う 法 則
︵ パ タ ー ン ︶ が
あ る ﹂ と
も ﹁ 文 法 規 則 ﹂ と い う 言 い 方 を よ く し ま す 。 た だ 、 文 法 研 究 者 の い う ﹁ 規 則 ﹂ ﹁ ル ー ル ﹂
﹁ 文 法 ﹂ と は ﹁ こ と ば の 規 則
︵ ル ー ル ︶ ﹂
で あ る と い わ れ る こ と が あ り ま す 。 文 法 研 究 者
︵ 1 ︶ ﹁ 文 法 = こ と ば の 規 範 ﹂ と い う 先 入 観
妨 げ と な る 先 入 観 を 三 つ あ げ る こ と に し ま す 。
法 に 対 し て い ろ ん な 先 入 観 を 持 っ て い る も の で す 。 以 下 で は 、 文 法 に つ い て 考 え る 上 で
い こ と の よ う に 思 わ れ る か も し れ ま せ ん 。 し か し 、 私 た ち は 無 意 識 の う ち に 、 言 語 や 文
こ れ は 、 も の ご と を 科 学 的 に 考 え る 際 の い わ ば 常 識 で あ り 、 あ ら た め て 言 う ま で も な
次 に 大 切 な こ と は ﹁ 先 入 観 に と ら わ れ ず に 、 事 実 に 即 し て 考 え る ﹂ と い う こ と で す 。
先 入 観 に と ら わ れ ず に 、 事 実 に 即 し て 考 え る
す る こ と ︱ ︱ こ れ が 文 法 に つ い て 考 え る 上 で ま ず 大 切 な こ と が ら で す 。
能 な ﹁ 解 釈 ﹂ の 一 つ を 記 述 し た も の に す ぎ ま せ ん 。 ﹁ 事 実 ﹂ と ﹁ 解 釈 ﹂ を し っ か り 区 別
★ 実 際 、 自 己 紹 介 な ど で ﹁ 文 法 の 研 究 第1章 「文法の研究」って何?
012
と 同 時 に 、 そ の 地 域 の こ と ば の 文 法 に つ い て 考 え る こ と を や め て し ま う わ け で す 。 こ れ
の よ う な 体 系 性 は 見 え な く な っ て し ま い ま す 。 ﹁ 誤 っ た 言 い 方 ﹂ と い う レ ッ テ ル を 貼 る
Q2 「文法について考える」上で大切なことは何ですか?
的 で あ る と い え ま す 。 し か し 、 ﹁ ﹃ き な い ﹄ は 誤 っ た 言 い 方 ﹂ と い う 先 入 観 が あ る と 、 こ
標 準 語 で ﹁ 来 る ﹂ が ﹁ く る 、 こ な い 、 き ま す ⋮ ﹂ の よ う に 変 化 す る の に 比 べ 、 よ り 体 系
け の こ と で す 。 標 準 語 と 違 う と い う だ け で 、 誤 り と い う わ け で は あ り ま せ ん 。 む し ろ 、
変 化 す る の と 同 じ よ う に 、 ﹁ 来 る ﹂ が ﹁ く る 、 き な い 、 き ま す ⋮ ﹂ と 変 化 す る と い う だ
し か し 、 こ れ は 、 そ の 地 域 の こ と ば で は 、 ﹁ す る ﹂ が ﹁ す る 、 し な い 、 し ま す ⋮ ﹂ と
﹁ 日 本 語 の 文 法 規 則 に 合 わ な い 、 誤 っ た 言 い 方 ﹂ と 意 識 さ れ て い る こ と も あ る よ う で す 。
A
013
は も っ た い な い こ と で す 。
A
ま 生 意 ︵ 例 す み 識 日 2 え 。 、 的 本 ︶ 結 に 語 ば 果 見 の ﹁ 、 的 る 文 日 日 に こ 法 本 本 ﹁ と に 語 語 日 が つ は や 本 必 い こ 日 語 要 て う 本 の で 考 い 文 文 す え う 化 法 。 る 言 に に し に 語 つ つ か は だ い い し 、 ﹂ て て 、 私 と 論 考 そ た い ず え の ち う る る こ が 先 場 ﹂ と ふ 入 合 こ が だ 観 、 と か ん し か え 何 ば ら っ 気 し 遠 て な ば ざ 日 く ﹁ か 本 使 日 っ 語 っ 本 て に て 語 し 対 い は ま す る 、 は う る ﹁ っ こ 思 日 き と い 本 り が こ 語 と あ み ﹂ 言 り を を
﹁ き な い ﹂ と な る こ と が あ り ま す 。 こ の よ う な 言 い 方 を す る 地 域 で は 、 こ の ﹁ き な い ﹂ が
例 え ば 、 標 準 語 で は ﹁ 来 る ﹂ の 否 定 形 は ﹁ こ な い ﹂ で す 。 し か し 、 地 域 に よ っ て は
二 つ ほ ど く だ さ い ﹂ の よ う な 言 い 方 は そ も そ も 不 自 然 で す 。 3 に お け る ﹁ ほ ど ﹂ も 、 単
よ う に 、 ﹁ ど の 程 度 の 数 に す る の が 適 当 か ﹂ を 考 え る 余 地 が な い 場 合 は 、 ﹁ ?
コ ー ヒ ー を
る 余 地 が あ る 場 合 だ け で す 。 二 人 で 喫 茶 店 に 入 っ て 人 数 分 の コ ー ヒ ー を 注 文 す る と き の
り ま せ ん 。 ﹁ ほ ど ﹂ が 使 え る の は 、 あ く ま で 、 ﹁ ど の 程 度 の 数 に す る の が 適 当 か ﹂ を 考 え
言 い 方 を し た い と き に は い つ で も ﹁ ほ ど ﹂ が 使 え そ う な も の で す が 、 実 際 は そ う で は あ
し か し 、 も し 単 に ﹁ 日 本 語 が ぼ か し た 言 い 方 を 好 む ﹂ と い う こ と で あ れ ば 、 柔 ら か い
な さ れ る こ と に な り ま す 。
も あ っ て 、 日 本 語 で は は っ き り と 言 い 切 ら な い 柔 ら か い 言 い 方 が 好 ま れ る と い う 主 張 が
英 語 で は 、 こ の よ う な と き に 概 数 を 表 す about
に 言 い 方 を 柔 ら か く す る と い う よ り は 、 ﹁ こ の あ た り が 適 当 な 線 だ と 思 わ れ る ﹂ と い う
を 使 う こ と は あ り ま せ ん 。 そ の こ と
3 a
b 今 日 は 、 文 法 に つ い て 考 え る 際 に 大 切 な こ と を 三 つ ほ ど 述 べ た い と 思 い ま す 。
︵ 講 演 で ︶
そ う ね え 、 そ れ じ ゃ 、 三 枚 ほ ど も ら お う か し ら 。
︵ 鮮 魚 店 で 店 の 人 に ﹁ 今 日 は ア ジ の 開 き が 安 い よ ﹂ と 言 わ れ て ︶
現 象 で す 。
く あ げ ら れ る の が 、 明 確 な 数 の 指 定 が で き る と こ ろ で 、 概 数 表 現 ﹁ ほ ど ﹂ を 使 う と い う
い 切 ら な い 、 ぼ か し た 言 い 方 を 好 む 言 語 だ ﹂ と い う こ と が 言 わ れ ま す 。 そ の 例 と し て よ
第1章 「文法の研究」って何?
014
さ れ て い る だ け で 、 命 令 形 は 決 し て ﹁ 命 令 ﹂ だ け を 表 す わ け で は あ り ま せ ん 。 実 際 、 次
015
い う の は 、 あ く ま で ﹁ ⋮ し ろ ﹂ ﹁ ⋮ し な さ い ﹂ と い う 形 式 の 典 型 的 な 用 法 か ら そ う 命 名
例 え ば 、 ﹁ ⋮ し ろ ﹂ ﹁ ⋮ し な さ い ﹂ の 形 は ﹁ 命 令 形 ﹂ と 呼 ば れ ま す 。 し か し 、 ﹁ 命 令 ﹂ と
の 幅 を 狭 め て し ま う こ と も あ り ま す 。
法 の 記 述 を お こ な う 上 で 便 利 な も の で す が 、 そ の 一 方 で 、 文 法 用 語 が 言 語 に 対 す る 見 方
文 法 に つ い て 勉 強 す る と い ろ い ろ な 専 門 用 語
︵ 文 法 用 語 ︶ が
出 て き ま す 。 文 法 用 語 は 文
︵ 3 ︶ ﹁ 文 法 用 語 ﹂ も 先 入 観 の も と
な 角 度 か ら 事 実 を 観 察 す る 必 要 が あ る の で す 。
え ま す 。 し か し 、 結 論 に 至 る ま で の 過 程 に お い て は 、 先 入 観 に と ら わ れ ず に 、 い ろ い ろ
Q2 「文法について考える」上で大切なことは何ですか?
好 ま れ ず 、 ぼ か し た 柔 ら か い 言 い 方 が 好 ま れ る ﹂ と い う 結 論 に 達 す る と い う こ と は あ り
も ち ろ ん 、 い ろ い ろ な 観 察 を 積 み 上 げ た 結 果 、 ﹁ 日 本 語 で は は っ き り と し た 言 い 方 が
的 な 観 察 さ え も お ろ そ か に な っ て し ま い ま す 。
れ る ﹂ と い う 先 入 観 が あ る と 、 ﹁ ど の よ う な 場 合 に ﹃ ほ ど ﹄ が 使 用 可 能 か ﹂ と い う 基 本
か し 、 ﹁ 日 本 語 で は は っ き り と し た 言 い 方 が 好 ま れ ず 、 ぼ か し た 柔 ら か い 言 い 方 が 好 ま
コ ー ヒ ー を 注 文 す る と き は そ う で は な い と い う の は 、 考 え て み れ ば 当 然 の こ と で す 。 し
ア ジ の 開 き を 買 う と き は ﹁ ど の 程 度 の 数 に す る の が 適 当 か ﹂ を 考 え る 余 地 が あ る が 、
話 し 手 の 気 持 ち を 暗 示 す る た め に 用 い ら れ て い る と 考 え ら れ ま す 。
と い う 言 い 方 を し ま す 。 時 計 が 自 分 で ど こ か に ﹁ 行 く ﹂ わ け で は な い の に ﹁ 行 っ た ﹂ と
7 あ れ ? 僕 の 時 計 、 ど こ 行 っ た ?
も う 一 つ 例 を あ げ ま し ょ う 。 私 た ち は 、 あ っ た は ず の 物 が 見 あ た ら な い と き に よ く 、
命 令 形 が 持 つ こ の よ う な 用 法 の 広 が り は 見 え な く な っ て し ま い ま す 。
は 仮 定 の 表 現 と し て 用 い ら れ て い ま す 。 ﹁ 命 令 形 = 命 令 を 表 す ﹂ と い う 先 入 観 が あ る と 、
た ﹂ こ と を 非 難 し て い る と 考 え る の が 自 然 で し ょ う 。 6 に い た っ て は 、 ﹁ 知 ら れ て み ろ ﹂
昨 日 に 戻 り 、 準 備 を し ろ ﹂ と 言 っ て い る わ け で は な く 、 む し ろ ﹁ す べ き こ と を し な か っ
う 気 持 ち を と も な っ た 決 意 を 表 し ま す 。 ま た 、 5 も 、 話 し 手 は ﹁ タ イ ム マ シ ン に 乗 っ て
ま ず 、 4 の ﹁ 捨 て ち ゃ え ﹂ は 、 ﹁ 命 令 ﹂ と い う よ り は 、 ﹁ あ と の こ と は 知 ら な い ﹂ と い
6
5
あ い つ に こ の こ と が 知 ら れ て み ろ 、 た い へ ん な こ と に な る ぞ 。
︵ 本 朝 当 に に な も っ う て 、 あ ち わ ゃ て ん て と 学 校 昨 に 日 行 の く う 準 ち 備 に を 準 始 備 め し た 子 と 供 き に な 母 さ 親 い が よ ★︶ 。
と は 異 な り 、 上 昇 し ま せ ん 。
し 、 財 布 が 落 ち ま し た よ ﹂ の ﹁ よ ﹂
4 こ れ 、 捨 て よ う か な あ 、 ど う し よ う か な あ 。 ま あ 、 い い や 、 捨 て ち ゃ え 。
︵ 学 生 時 代 に 使 っ た 参 考 書 を 捨 て る か ど う か で 迷 っ て い る ︶
と こ ろ が あ り ま す 。
の 例 の 傍 線 部 は 、 形 の 上 で は 命 令 形 で す が 、 意 味 的 に は ﹁ 命 令 ﹂ を 表 す と は い い に く い
★ こ う い う と き の ﹁ よ ﹂ は 、 ﹁ も し も 第1章 「文法の研究」って何?
016
最 後 に 、 ﹁ 一 歩 ふ み こ ん で 考 え る ﹂ と い う こ と に つ い て 述 べ た い と 思 い ま す 。
く 、 い ろ い ろ な 角 度 か ら 事 実 を 観 察 す る こ と が 必 要 な の で す 。
と は 別 の 問 題 で す 。 文 法 に つ い て 考 え る 際 に は 、 文 法 用 語 に 必 ず し も と ら わ れ る こ と な
文 法 用 語 を 知 る こ と は 大 切 な こ と で す 。 し か し 、 そ れ と ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ こ と
﹁ 行 っ た ﹂ を 用 い る 理 由 は ﹁ 擬 人 法 ﹂ と い う だ け で は 説 明 で き な い の で す 。
す 。 し か し 、 答 え る 側 で ﹁ 行 っ た ﹂ を 使 う の は い さ さ か 不 自 然 な 感 じ が し ま す 。 7 で
Q2 「文法について考える」上で大切なことは何ですか?
7 の ﹁ 行 っ た ﹂ が 単 な る 擬 人 法 な ら ば 、 答 え る 側 も ﹁ 行 っ た ﹂ と 言 え そ う な も の で
8 乙 甲 :
017
文 法 の 入 門 書 や 概 説 書 に は い ろ い ろ な こ と が 書 い て あ り ま す 。 ﹁ な る ほ ど ﹂ と 思 う こ
一 歩 ふ み こ ん で 考 え る
:
と も 少 な く な い と 思 い ま す 。 し か し 、 ﹁ な る ほ ど ﹂ と 思 う だ け で は 、 や は り ﹁ 文 法 に つ
あ そ こ に あ る よ 。
あ れ ?
︵ ?
あ そ こ に 行 っ た よ 。 ︶
僕 の 時 計 、 ど こ 行 っ た ?
せ ん 。 し か し 、 こ と は そ う 単 純 で は あ り ま せ ん 。 次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
し ゃ る で し ょ う 。 な る ほ ど 、 7 を 見 る か ぎ り は ﹁ 擬 人 法 ﹂ と い う 説 明 で 十 分 か も し れ ま
こ の よ う に 言 う と 、 ﹁ そ れ っ て ﹃ 擬 人 法 ﹄ じ ゃ な い の ? ﹂ と お っ し ゃ る 方 も い ら っ
い う 言 い 方 を す る わ け で す 。
a お 父 さ ん が 私 に お 小 遣 い を く れ た 。
る と き に 用 い ら れ る 。
澆 ﹁ く れ る ﹂ は 、 ﹁ 与 え 手 ﹂ を 主 語 と し 、 か つ ﹁ 受 け 手 ﹂ の 側 か ら も の の 授 受 を 見
b a *
娘 が 私 か ら お 小 遣 い を も ら っ た 。
私 が お 父 さ ん か ら お 小 遣 い を も ら っ た 。
る と き に 用 い ら れ る 。
滷 ﹁ も ら う ﹂ は 、 ﹁ 受 け 手 ﹂ を 主 語 と し 、 か つ ﹁ 受 け 手 ﹂ の 側 か ら も の の 授 受 を 見
b a *
お 父 さ ん が 私 に お 小 遣 い を や っ た 。
私 が 娘 に 小 遣 い を や っ た 。
受 を 見 る と き に 用 い ら れ る 。
漓 ﹁ や る
︵ あ げ る ︶ ﹂
は 、 ﹁ 与 え 手 ﹂ を 主 語 と し 、 か つ ﹁ 与 え 手 ﹂ の 側 か ら も の の 授
い う 二 つ の 観 点 か ら 説 明 さ れ ま す 。
﹁ 与 え 手 主 語 か 、 受 け 手 主 語 か ﹂ 、 ﹁ 与 え 手 の 側 か ら 見 る か 、 受 け 手 の 側 か ら 見 る か ﹂ と
例 え ば 、 も の の 授 受 を 表 す ﹁ や る
︵ あ げ る ︶ ﹂
﹁ く れ る ﹂ ﹁ も ら う ﹂ の 使 い 分 け は 、 通 常
た こ と を 考 え な が ら 読 む こ と が 大 切 で す 。
は 、 ﹁ ほ か に も 何 か 説 明 す べ き こ と が ら は な い か ﹂ 、 ﹁ ほ か の 説 明 も で き な い か ﹂ と い っ
い て 考 え る ﹂ こ と は ス ト ッ プ し て し ま い ま す 。 文 法 に つ い て 書 か れ た 文 章 を 読 む 際 に
第1章 「文法の研究」って何?
018
11 ︵ 聞 き 手 が 食 べ て い る も の を 指 さ し て ︶
ま た 、 次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
る ﹂ と い う こ と を 述 べ て い ま す 。
019
c b a *
く★ れ て あ げ る 。 / *
く れ て も ら う 。
の 場 合 の ﹁ く れ て や る ﹂ 全 体 で ﹁ や
花 に 水 を や っ て く れ た 。 / 何 と か も ら っ て く れ た 。
花 に 水 を や っ て も ら う 。 / し か た な い 、 も ら っ て や る よ 。
10 [ 組 み 合 わ せ の 可 否 ]
b a *
何 か く れ ら れ る だ ろ う 。
何 か あ げ ら れ る だ ろ う 。 / 何 か も ら え る だ ろ う 。
9 [ 可 能 形 の 可 否 ]
★ ﹁ く れ て や る ﹂ と は 言 い ま す が 、 こ
Q2 「文法について考える」上で大切なことは何ですか?
明 で き ま せ ん 。 授 受 動 詞 に つ い て は ま だ 説 明 す べ き こ と が ら が 残 っ て い る の で す 。
せ ん 。 例 え ば 、 次 に 示 す ﹁ く れ る ﹂ の 特 殊 性 は 、 先 の 漓 ∼ 澆 の 説 明 だ け で は う ま く 説
し か し 、 右 の 説 明 で 授 受 動 詞 に 関 す る す べ て の こ と が ら が 説 明 さ れ た わ け で は あ り ま
こ と に な る か ら で す 。
自 然 に な る の も 、 自 分 自 身 が 関 わ っ て い る 授 受 を わ ざ わ ざ 自 分 以 外 の 側 か ら 見 て 述 べ る
右 に あ げ た 例 文 は 、 い ず れ も 話 し 手 自 身 が も の の 授 受 に 関 わ っ て い ま す 。 b の 文 が 不
b *
私 が 娘 に 小 遣 い を く れ た 。
〇 〇 ︶ ﹁ 指 示 詞 ︱ ︱ 直 示 再 考 ︱ ︱ ﹂ ︵ 中
村 明 編 ﹃ 現 代 日 本 語 必 携 ﹄ 、 學 燈 社 ︶ を
は ﹁ あ な た が 今 さ わ っ た 場 所 ﹂ と い う 意 味 で ﹁ そ こ ﹂ と 言 っ て い る の で は な い で し ょ う
し 、 本 当 に そ う で し ょ う か 。 も し か す る と 、 ﹁ あ な た が ﹃ こ こ ﹄ と 言 っ た 場 所 ﹂ 、 あ る い
概 説 書 な ど で は 、 こ の 種 の ﹁ そ こ ﹂ は 現 場 指 示 と さ れ る こ と が 多 い よ う で す 。 し か
13 母 子 母 そ う 、 そ こ 。
ち ょ っ と 背 中 を か い こ て こ く ? れ る ? ど こ が か ゆ い の ?
:
ご ら ん く だ さ い 。
か 。 も し そ う だ と し た ら 、 13 の ﹁ そ こ ﹂ は 現 場 指 示 と い う よ り は む し ろ 文 脈 指 示 と い
:
う こ と に な り ま す★ 。 実 際 に 背 中 の あ る 部 分 を 指 さ し た 場 合 は ﹁ そ こ ﹂ で は な く ﹁ こ こ ﹂
:
が 使 わ れ る と い う こ と も 、 そ の こ と の 裏 づ け に な る か も し れ ま せ ん 。
で は 、 次 の 例 は 現 場 指 示 で し ょ う か 、 そ れ と も 文 脈 指 示 で し ょ う か 。
は 現 場 指 示 の 用 法 、 12 の ﹁ ソ ﹂ は 文 脈 指 示 の 用 法 で す 。
滷 先 行 文 脈 に 出 て き た も の を 指 す ﹁ 文 脈 指 示 ﹂ の 用 法 が あ る と い わ れ ま す 。 11 の ﹁ ソ ﹂
指 示 詞
︵ コ ・ ソ ・ ア ・ ド ︶ の
用 法 は 、 漓 そ の 場 に あ る も の を 指 す ﹁ 現 場 指 示 ﹂ の 用 法 と 、
﹁ 誰 、 そ の 人 ? ﹂
12 ﹁ 昨 日 、 コ ー レ ー カ さ ん に 会 っ た よ ﹂
そ れ 、 何 ?
★ こ の 問 題 に つ い て は 、 金 水 敏 ︵ 二 〇 第1章 「文法の研究」って何?
020
出 発 点 ﹂ で あ る 、 と 思 っ て く だ さ い 。
正 解 だ ﹂ と い う こ と で は あ り ま せ ん 。 定 説 と は ﹁ 結 論 ﹂ で は な く ﹁ さ ら に 考 え る た め の
Q2 「文法について考える」上で大切なことは何ですか?
は あ く ま で ﹁ 今 の と こ ろ は こ の よ う に 考 え ら れ て い る ﹂ と い う こ と で あ っ て 、 ﹁ こ れ が
入 門 書 や 概 説 書 に は そ の よ う な 説 明 が 書 い て あ る の が 普 通 で す 。 し か し 、 定 説 と い う の
日 本 語 の 文 法 に 関 し て は 、 定 説 、 あ る い は そ れ に 近 い 説 が い く つ か あ り ま す 。 ま た 、
14 母 子 母 ︵ 背 中 に 腕 を 回 し て か ゆ い 場 所 を 指 さ す ︶
こ こ よ 、 こ こ 。 ︵
*
そ こ よ 、 そ こ 。 ︶
:
と 事 ま ﹁ で 実 最 ず 研 が 後 は 究 す あ に ﹁ 。 ﹂ る も い と ﹂ う ろ い こ 一 い う と つ ろ と 、 ﹁ だ な ﹁ 文 け 言 真 法 、 語 理 に 大 事 の つ 切 実 探 い な が 求 て こ あ ﹂ い と る と ﹂ ろ を ﹁ い い 述 い う ろ べ ろ イ な た い メ 考 い ろ ー え と な ジ 方 思 考 で が い え 考 で ま 方 え き す が る 。 る そ の で ﹂ れ き が こ 普 る と は ﹂ 通 、 を ﹁ だ こ 楽 い と と し ろ を 思 む い 楽 い と ろ し ま い な む す う 言 。 こ 語 ま
:
021
た 実 際 、 文 法 の 研 究 に お い て は 、 ﹁ よ り よ い 説 明 ﹂ を 求 め て 激 し い 議 論 が 戦 わ さ れ る こ
:
と も 少 な く あ り ま せ ん 。
ち が う 。 そ こ じ ゃ な い 。
ち ょ っ と 背 中 を か い こ て こ く ? れ る ? ど こ が か ゆ い の ?
い か ら ﹂ と い う と 、 い か に も 気 楽 な 感 じ が す る か も し れ ま せ ん が 、 実 際 は 研 究 に は か な
研 究 者 が 何 か を 研 究 す る の は 、 つ ま る と こ ろ は ﹁ お も し ろ い か ら ﹂ で す 。 ﹁ お も し ろ
文 法 研 究 の 役 立 つ と こ ろ
Q 3 ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ こ と に ど ん な 意 義 が あ る の で す か ?
つ の こ と を 念 頭 に 置 い て い た だ き た い と 思 い ま す 。
ひ ﹁ い ろ い ろ な 言 語 事 実 が あ る ﹂ 、 ﹁ 文 法 に つ い て い ろ い ろ な 考 え 方 が で き る ﹂ と い う 二
文 法 に つ い て 考 え る と き は も ち ろ ん 、 文 法 に つ い て 書 か れ た 文 章 を 読 む と き に も 、 ぜ
よ う に ﹁ 何 が 正 解 か ﹂ だ け を 問 題 に す る の は ナ ン セ ン ス と い う も の で す 。
こ と を 楽 し む こ と に あ り ま す 。 そ れ ら を 楽 し む こ と な し に 、 最 初 か ら 入 学 試 験 か 何 か の
﹁ い ろ い ろ な 言 語 事 実 が あ る ﹂ こ と 、 そ し て ﹁ 文 法 に つ い て い ろ い ろ な 考 え 方 が で き る ﹂
文 法 に つ い て 考 え る 場 合 も 同 じ で す 。 文 法 に つ い て 考 え る こ と の 基 礎 は 、 何 よ り も
が で き る ﹂ こ と を 知 る こ と か ら 始 ま る の で す 。
度 か ら 考 え な け れ ば な り ま せ ん 。 研 究 は ﹁ い ろ い ろ な 事 実 が あ る ﹂ 、 ﹁ い ろ い ろ な 考 え 方
﹁ よ り よ い 説 明 ﹂ を 追 求 す る た め に は 、 当 然 ﹁ ど う い う 説 明 が 可 能 か ﹂ を さ ま ざ ま な 角
何 よ り も ま ず ﹁ こ の 世 界 に ど ん な 現 象 が あ る か ﹂ を 知 ら な け れ ば な り ま せ ん 。 ま た 、
し か し 、 そ れ は あ く ま で 研 究 の 一 つ の 側 面 に す ぎ ま せ ん 。 ﹁ 真 理 の 探 求 ﹂ の た め に は 、
第1章 「文法の研究」って何?
022
に と ら え る の に 役 立 つ で し ょ う 。
夫 を 分 析 的 に と ら え 、 作 品 が ど の よ う に で き て い る か を
︵ ﹁ な ん と な く ﹂ で は な く ︶ 具
体 的
す 。 日 本 語 の 表 現 が 持 つ 特 性 を 分 析 的 に と ら え よ う と す る 文 法 研 究 の 成 果 は 、 作 者 の 工
無 意 識 的 で あ れ 、 日 本 語 の 表 現 が 持 つ 特 性 を 最 大 限 に 活 用 す る 工 夫 を お こ な っ て い ま
か え れ ば 言 語 が 持 つ 性 質 を 活 用 し た 芸 術 で す 。 作 家 や 詩 人 と い う も の は 、 意 識 的 で あ れ
文 法 研 究 は ﹁ 文 学 の 分 析 ﹂ に も 役 立 ち ま す 。 文 学 は 言 語 を 表 現 手 段 と す る 芸 術 、 い い
事 実 や 文 法 研 究 者 の 分 析 が 参 考 に な る こ と は 言 う ま で も あ り ま せ ん 。
る も の で は あ り ま せ ん 。
023
り ま す★ 。 ま た 、 コ ン ピ ュ ー タ で 言 語 を 処 理 す る と い う の も 、 人 間 が や っ て い る こ と を
擬 似 的 に コ ン ピ ュ ー タ に や ら せ る と い う こ と で す か ら 、 文 法 研 究 で 明 ら か に さ れ た 言 語 問 題 で す が 、 文 法 と 無 関 係 に 考 え ら れ
こ と は 、 文 法 そ の も の と は 一 味 異 な る
く み を 教 え る
︵ 身 に つ け る ︶ と
い う こ と で す か ら 、 当 然 、 文 法 研 究 の 成 果 が そ の 基 礎 に な
★ ﹁ ど う 教 え る の が 効 果 的 か ﹂ と い う
Q3 「文法について考える」ことにどんな意義があるのですか?
で す 。 言 語
︵ 例 え ば 日 本 語 ︶ を
教 え る
︵ 学 ぶ ︶ と
い う こ と は 、 直 接 的 ・ 間 接 的 に そ の 言 語 の し
例 え ば 、 文 法 研 究 は ﹁ 言 語 教 育 ﹂ や ﹁ 言 語 処 理
︵ 機 械 翻 訳 ︶ ﹂
の た め の 基 礎 と し て 重 要
い 社 会 的 な 意 義 が あ り ま す 。 文 法 の 研 究 も そ の 例 外 で は あ り ま せ ん 。
側 の 事 情 で あ り 、 研 究 者 が や っ て い る こ と に は 、 単 に ﹁ お も し ろ い ﹂ と い う だ け で は な
も ち ろ ん 、 研 究 者 が 何 を エ ネ ル ギ ー 源 と し て い る か と い う こ と は 、 あ く ま で 研 究 者 の
し て 研 究 を お こ な っ て い る の で す 。
り の エ ネ ル ギ ー が 必 要 で す 。 研 究 者 は み な ﹁ お も し ろ い ﹂ と い う こ と を エ ネ ル ギ ー 源 と
な さ れ る こ と が あ り ま す 。 こ れ を ﹁ ラ 抜 き こ と ば ﹂ と い い ま す 。 ﹁ こ と ば の 乱 れ ﹂ の 典
る 、 食 べ ら れ る ﹂ と は 言 わ ず に 、 ﹁ 着 れ る 、 食 べ れ る ﹂ の よ う に ﹁ ら ﹂ の な い 言 い 方 が
﹁ 着 る こ と が で き る 、 食 べ る こ と が で き る ﹂ と い う 可 能 の 意 味 を 表 す の に 、 ﹁ 着 ら れ
﹁ ラ 抜 き こ と ば ﹂ の し く み
以 下 で は 、 こ の こ と を い わ ゆ る ﹁ ラ 抜 き こ と ば ﹂ を 例 に し て 述 べ た い と 思 い ま す 。
に は 、 何 よ り も ま ず 言 語 の し く み を 客 観 的 に 見 る 目 が 必 要 だ か ら で す 。
る こ と を き ち ん と 理 解 し 、 バ ラ ン ス の と れ た 視 点 か ら こ と ば に つ い て 考 え る ︱ ︱ た め
だ と 思 っ て い ま す 。 そ れ は 、 こ と ば と う ま く つ き あ う ︱ ︱ こ と ば に い ろ い ろ な 側 面 が あ
部 分 は 、 文 字 の 読 み 書 き や 数 の 計 算 と 同 じ く 、 す べ て の 人 が 身 に つ け る べ き 素 養 の 一 つ
で は な い と 思 っ て い ま す 。 そ れ ど こ ろ か 、 ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ こ と の 最 も 基 本 的 な
し か し 、 私 は ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ こ と は 決 し て 文 法 研 究 者 だ け が や れ ば よ い こ と
て し ま い ま す 。
せ て お け ば よ い
︵ 自 分 た ち は 文 法 研 究 を 応 用 し た 成 果 が 享 受 で き れ ば よ い ︶ と
い う こ と に な っ
そ れ ば か り 強 調 す る と 、 ど う し て も 、 ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ こ と は 文 法 研 究 者 に ま か
あ げ た の は ど れ も ﹁ 文 法 研 究 の 応 用 ﹂ と い う こ と で す 。 ﹁ 応 用 ﹂ は 重 要 な こ と で す が 、
こ の よ う に 、 文 法 研 究 に は い く つ か の 点 で 役 に 立 つ と こ ろ が あ り ま す 。 し か し 、 右 に
﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ こ と は 基 本 的 な 教 養 の 一 つ
第1章 「文法の研究」って何?
024
1
食 べ れ る ︵ ラ 抜 き ︶
食 べ る
着 る
書 く
読 基 む 本 形
食 べ ら れ る
着 ら れ る
書 か れ る
読 ま 受 れ 身 る 形
食 べ ら れ る
着 着 れ ら る れ る
書 け る
読 め る
︵ ラ 付 き ︶
︵ ラ 抜 き ︶
︵ ラ 付 き ︶
可 能 形
ま ば れ よ す は る う 。 ﹁ 、 な ラ 食 言 抜 べ い き れ 方 可 る は 能 ﹂ ﹁ 形 の ラ ﹂ よ 付 と う き 呼 な 可 ぶ ラ 能 こ 抜 形 と き ﹂ 、 に こ ﹁ し と 着
025
が あ り ま す 。 次 の 表 を 見 て く だ さ い★ 。
ま ず 、 ラ 抜 き 可 能 形 が 用 い ら れ る よ う に な っ た 背 景 に は 、 実 は き わ め て 合 理 的 な 理 由
の し く み ﹂ と い う 視 点 か ら ラ 抜 き こ と ば に つ い て 考 え て み ま し ょ う 。
★ 以 下 、 ﹁ 着 ら れ る 、 食 べ ら れ る ﹂ の
Q3 「文法について考える」ことにどんな意義があるのですか?
し か し 、 こ こ で は 、 ラ 抜 き こ と ば に 対 す る 評 価 は い っ た ん 横 に 置 い て 、 純 粋 に ﹁ 言 語
定 着 し て い る と こ ろ も あ り ま す 。
は 、 ﹁ 着 れ る 、 食 べ れ る 、 考 え れ る 、 信 じ れ る ﹂ と い う 言 い 方 が 標 準 的 な 言 い 方 と し て
え れ る ﹂ や ﹁ 信 じ れ る ﹂ に は 違 和 感 を 覚 え る と い う 人 も い る で し ょ う 。 地 域 に よ っ て
ば 、 非 常 に 違 和 感 を 覚 え る と 言 う 人 も い ま す 。 ま た 、 ﹁ 着 れ る ﹂ は 気 に な ら な い が 、 ﹁ 考
ラ 抜 き こ と ば に 対 す る 評 価 は さ ま ざ ま で す 。 ま っ た く 気 に な ら な い と 言 う 人 も い れ
型 と し て し ば し ば 話 題 に さ れ る の で 、 ご 存 じ の 方 も 多 い で し ょ う 。
tabereru
kireru Q 6 で 述 べ ま す 。
を
に 置 き 換 え ︶
に 置 き 換 え ︶
蝸 書 け る
蝸 読 め る
-eru
蝸 着 れ る
-u
蝸 食 べ れ る
を
︵
yomeru
に 置 き 換 え ︶
を
︵
eru
eru
に 置 き 換 え ︶
u
を
書 読 く む
kakeru
u
を
︵
2
eru
︵
蝸 蝸
く ﹂ の 可 能 形 は 、 末 尾 の
yomu
kiru
蝸 蝸
こ れ と 同 じ こ と を ﹁ 着 る ﹂ ﹁ 食 べ る ﹂ に あ て は め る と ラ 抜 き 可 能 形 が で き ま す 。 新 し
kaku
食 着 べ る る
い 可 能 形 に お い て ラ が 抜 け る の は 、 ﹁ 書 く ﹂ ﹁ 読 む ﹂ と 同 じ や り 方 で 可 能 形 を つ く っ た 結
u
果 な の で す★ 。
3
eru
こ の よ う に 、 ラ 抜 き 可 能 形 は 、 文 法 的 な 観 点 か ら 見 れ ば ご く 自 然 な 言 い 方 で あ り 、 近
u
い 将 来 普 通 の 言 い 方 と し て 定 着 す る も の と 思 わ れ ま す 。 地 域 に よ っ て は 、 ラ 抜 き 可 能 形
taberu
が す で に 標 準 的 な 言 い 方 に な っ て い ま す が 、 そ れ は 可 能 形 の つ く り 方 の 統 一 が い ち 早 く
に 置 き 換 え る こ と に よ っ て つ く ら れ ま す 。
新 し い 可 能 形 に お い て ﹁ ラ ﹂ が 抜 け る こ と に も 合 理 的 な 理 由 が あ り ま す 。 ﹁ 読 む ﹂ ﹁ 書
て 形 べ も の る ︵ 無 形 ﹂ 意 が で 識 同 は に じ ラ 付 ︶ 受 だ き っ 身 可 形 た 能 り と 形 は 違 が っ 異 受 な た 身 る り 形 形 す の る と 可 の 同 能 は じ 形 不 形 を 統 に つ 一 な く で っ り あ て 出 る い し と ま た し す 、 て 。 、 動 そ ﹁ れ 着 詞 が る に ラ 、 よ 抜 食 っ き べ て 可 る 受 能 ﹂ 身 形 形 に と で 対 可 す し 能 。
表 か ら わ か る よ う に 、 ﹁ 読 む 、 書 く ﹂ で は 受 身 形 と 可 能 形 が 異 な り ま す が 、 ﹁ 着 る 、 食
★ こ の あ た り の 正 確 な 事 情 に つ い て は 第1章 「文法の研究」って何?
026
か し 、 実 際 は 、 ﹁ い い で す ﹂ が ﹁ 承 諾 ﹂ を 表 す か ﹁ 断 り ︵ 遠 慮 ︶
﹂ を 表 す か を 判 断 す る の
027
﹁ 問 章 断 1 末 り ︵ 問 遠 ﹁ 題 慮 日 ︶ 本 ﹂ 語 の の 両 あ 方 い の ま 意 い 味 さ で ﹂ 使 を わ 示 れ す う 例 る と と し い て う ﹁ 、 こ い と い が で あ す げ ︵ ら け っ れ こ る う こ で と す ︶ が ﹂ あ が り ﹁ ま 承 す 諾 。 ﹂ し と
章末問題
を 育 て る た め に た い へ ん 重 要 な 意 義 を 持 つ の で す 。
う こ と を 客 観 的 に 見 る 感 性 が 必 要 で す 。 ﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ こ と は そ の よ う な 感 性
論 の 応 酬 に な ら な い た め に は 、 何 よ り も ま ず ﹁ こ と ば と は ど う い う も の で あ る か ﹂ と い
は ど う し て も 感 情 的 ・ 情 緒 的 な も の に な り が ち で す 。 こ と ば に 関 す る 議 論 が 単 な る 感 情
こ と ば は 人 間 に と っ て ﹁ ウ チ な る 文 化 ﹂ の 一 つ で す 。 そ れ ゆ え 、 こ と ば に 関 す る 議 論
ば ﹂ を 無 条 件 に 肯 定 す る こ と も ま た 不 自 然 な こ と な の で す 。
う も の は 人 間 の 意 志 で ど う に か な る も の で は あ り ま せ ん 。 そ の 意 味 で は 、 ﹁ ラ 抜 き こ と
に あ っ て は 、 ラ 抜 き 可 能 形 に 対 し て 違 和 感 を 覚 え る 人 が い る の は 当 然 で す 。 違 和 感 と い
話 し こ と ば で は 用 い ら れ て も 、 書 き こ と ば で は あ ま り 用 い ら れ ま せ ん 。 そ の よ う な 段 階
し か し 、 そ の 一 方 で 、 可 能 形 の 統 一 は 現 在 進 行 中 の 変 化 で す 。 実 際 、 ラ 抜 き 可 能 形 は
と ば の 乱 れ ﹂ と し て 全 面 的 に 否 定 す る こ と は 不 自 然 な こ と だ と い え ま す 。
完 了 し た と い う こ と に ほ か な り ま せ ん 。 そ の 意 味 で 、 ﹁ ラ 抜 き こ と ば ﹂ を 無 条 件 に ﹁ こ
澆
こ れ ら の 語 が ど の よ う な パ タ ー ン で で き て い る か 考 え な さ い 。
チ ョ ベ リ グ ︵ 超 ベ リ ー グ ッ ド ︶
、 チ ョ ム カ ︵ 超 む か つ く ︶
、 ゲ ー セ ン ︵ ゲ ー ム セ ン タ ー ︶
芥 川 龍 之 介 の ﹃ 羅 生 門 ﹄ を 読 む と 、 前 半 は た い へ ん 説 明 っ ぽ い 感 じ が す る の に 対
B A B A :
こ れ ら の 語 と 同 じ パ タ ー ン で つ く ら れ た ﹁ 非 ・ 若 者 こ と ば ﹂ の 例 を で き る だ け た
1
2 :
く さ ん あ げ な さ い 。
問 2
:
漓 と 滷 を ふ ま え て 、 ﹁ 最 近 の 若 者 の こ と ば は 、 何 を 言 っ て い る の か さ っ ぱ り わ
す ︵ 問 る し 参 3 の 、 か 後 考 ・ 次 を 半 米 に 述 は 川 あ 語 ス 明 げ の ト 彦 る 形 ー ︵ 一 の に リ 九 は 注 ー 、 目 が 九 ﹁ 六 し ど ︶ 若 て ん ﹃ 者 現 こ 考 ど 代 と え ん 若 ば な 展 者 さ 開 こ ﹂ い し と の て ば 例 。 い 考 と く ﹄ し 感 丸 て じ 善 よ が ラ イ く し ブ あ ま ラ げ す リ ら 。 ー れ な ︶ ぜ 。 る ︵ そ あ の げ ら よ れ う た な ? 感 ︶ じ も が の す で
:
か ら な い ﹂ と い う 意 見 に つ い て 、 自 分 の 意 見 を 述 べ な さ い 。
滷 漓
そ ん な 、 い い で す よ 。
こ れ で お 弁 当 で も 買 っ て く だ さ い 。
い い で す よ 。
ち ょ っ と そ の 本 を 見 せ て い た だ け ま せ ん か ?
の よ う な 場 合 に ﹁ 承 諾 ﹂ ﹁ 断 り ︵ 遠 慮 ︶
﹂ を 表 す か を 考 え な さ い 。
は 、 そ れ ほ ど 難 し い こ と で は あ り ま せ ん 。 次 の 例 を 参 考 に し な が ら 、 ﹁ い い で す ﹂ が ど
第1章 「文法の研究」って何?
028
こ と ば に ﹁ パ タ ー ン ﹂ を 見 る
第 二 章
レ シ ピ の 文 章 を 観 察 し な が ら 、 ﹁ は ﹂ の 使 わ れ 方 や は た ら き に 一 定 の パ タ ー ン が あ る こ
文 法 の 研 究 で し ば し ば 話 題 に な る ﹁ は ﹂ に つ い て 少 し 考 え る こ と に し ま す 。 身 近 に あ る
て も ら え る か も し れ ま せ ん 。 そ こ で 、 こ こ で は 、 レ シ ピ の 文 章 を 材 料 に し て 、 日 本 語 の
文 法 の 研 究 も 、 ﹁ 身 近 な と こ ろ に 材 料 が あ る ﹂ こ と が わ か れ ば 、 も う 少 し 身 近 に 感 じ
い の も 、 や は り そ れ ら が 身 近 な も の と 感 じ ら れ て い る か ら で は な い か と 思 い ま す 。
の 法 則 が 身 近 な も の で あ る こ と を 実 感 で き る か ら で す 。 歴 史 や 文 学 に 興 味 を 持 つ 人 が 多
よ く あ り ま す 。 特 殊 な 器 具 や 薬 品 を 使 う よ り は 、 身 近 な も の を 材 料 に し た 方 が 、 自 然 界
野 、 例 え ば 理 科 や 数 学 で は 、 身 近 に あ る も の を 材 料 に し て 実 験 や 観 察 を お こ な う こ と が
が あ る と は 思 わ れ て い な い ﹂ と い う こ と が あ る の で は な い か と 思 い ま す 。 文 法 以 外 の 分
こ れ に は い ろ い ろ な 原 因 が あ る と 思 い ま す が 、 一 つ に は ﹁ 身 近 な と こ ろ に 研 究 の 材 料
る と こ ろ が あ る の で す が 、 そ の あ た り は な か な か わ か っ て も ら え ま せ ん 。
強 い か も し れ ま せ ん 。 文 法 研 究 者 自 身 は 一 種 の ﹁ パ ズ ル 感 覚 ﹂ で 文 法 の 研 究 を や っ て い
ど う で も い い よ う な 細 か い こ と に あ れ こ れ ヘ リ ク ツ を つ け る と か 、 そ う い う イ メ ー ジ が
﹁ 文 節 ﹂ ﹁ 助 動 詞 ﹂ ﹁ 主 語 ﹂ ⋮ と い っ た 文 法 用 語 が あ れ こ れ 出 て き て 覚 え る の が 大 変 と か 、
み な さ ん は ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ に 対 し て ど ん な イ メ ー ジ を お 持 ち で し ょ う か 。 ﹁ 五 段 活 用 ﹂
﹁ 文 法 に つ い て 考 え る ﹂ た め の 材 料 は 身 近 な と こ ろ に あ る
Q 4 ﹁ は ﹂ っ て 何 を 表 す ん で す か ?
第2章 ことばに「パターン」を見る
030
滷 ボ ー ル に エ ビ 、 豚 の 背 脂 、 調 味 料 全 部 を 入 れ て よ く 混 ぜ 合 わ せ 、 カ ニ 肉 を
お き ま す 。 レ モ ン の 皮 は 薄 く そ い で 細 切 り に し ま す 。
漓 エ ビ は 5 袢 角 に 切 り 、 豚 の 背 脂 は み じ ん 切 り に し ま す 。 カ ニ 肉 は ほ ぐ し て
2 ︻ 美 花 焼 売 ︼
︵ ﹃ 痛 風 の 人 の 食 事 ﹄ 、 女 子 栄 養 大 学 出 版 部 ︶
て 煮 る 。 煮 汁 が な く な る ま で 煮 、 最 後 に 小 松 菜 を 加 え て さ っ と 煮 る 。
ま せ ん 。
031
す 。 専 門 用 語 的 な 言 い 方 な の か も し れ
澆 な べ に だ し と 調 味 料 を 合 わ せ て 煮 立 て 、 ア マ ダ イ と し い た け 、 山 芋 を 入 れ い ま す が 、 レ シ ピ に は よ く 出 て き ま
Q4 「は」って何を表すんですか?
滷 て 1.5 ★ 小 袍 松 厚 菜 さ は に ゆ 切 で る て 。 3 袍 に 切 る 。 し い た け は 軸 を の ぞ く 。 山 芋 は 皮 を む い
ふ だ ん の 生 活 で は あ ま り 使 わ な い と 思
★ ﹁ 3 袍 厚 さ ﹂ の よ う な 言 い 回 し は 、
漓 ア マ ダ イ は 皮 目 に 浅 い 切 れ 目 を 入 れ る 。
1 ︻ ア マ ダ イ と 野 菜 の 煮 つ け ︼
そ の こ と を 確 認 し ま し ょ う 。
て 3 袍 に 切 る ﹂ の よ う に ﹁ は ﹂ で 動 作 の 対 象 を 示 す や り 方 で す 。 実 際 の レ シ ピ の 文 章 で
を 入 れ て 煮 る ﹂ の よ う に ﹁ を ﹂ で 動 作 の 対 象 を 示 す や り 方 、 も う 一 つ は ﹁ 小 松 菜 は ゆ で
レ シ ピ の 文 章 で は 、 動 作 の 対 象 を 述 べ る 際 に 二 つ の や り 方 が あ り ま す 。 一 つ は ﹁ 山 芋
レ シ ピ の 文 章 の ﹁ は ﹂ を 観 察 す る
と を 見 よ う と い う わ け で す 。 で は 、 さ っ そ く 観 察 を 始 め ま し ょ う 。
滷 油 揚 げ 1 枚 は 油 切 り し て せ ん 切 り に し 、 干 し し い た け 3 枚 は 戻 し て 細 切
ま で 炒 り 煮 す る 。
漓 あ さ り の む き 身 1 5 0 g は 鍋 に 入 れ て 酒 大 さ じ 2 を ふ り 、 ぷ っ と ふ く れ る
4 ︻ 常 備 菜 ﹁ う の 花 炒 り ﹂ ︼
潸
︵ ﹃ お か ず の 基 礎 と コ ツ 百 科 ﹄ 、 主 婦 の 友 社 ︶
碗 に 小 松 菜 を 等 分 に 分 け て 入 れ て お き 、 熱 い み そ 汁 を つ ぎ 分 け る 。
れ て と き 入 れ て 一 煮 立 ち さ せ る 。
潺 だ し に あ ぶ ら げ を 入 れ て 中 火 で 2 ∼ 3 分 煮 て や わ ら げ 、 み そ を こ し 器 に 入
て 、 2 ∼ 3 袍 長 さ に 切 る 。
澆 滷 漓 小 松 菜 は さ っ と か た め に ゆ で て 冷 水 に と り 、 そ ろ え て 水 け を き つ く し ぼ っ
あ ぶ ら げ は 縦 二 つ に 切 っ て 、 短 冊 切 り に す る 。
煮 干 し か か つ お 節 で だ し を 作 る 。
3 ︻ あ ぶ ら げ と 小 松 菜 の み そ 汁 ︼
潺
︵ ﹃ 餃 子 ・ 焼 売 ・ 春 巻 ﹄ 、 新 潮 文 庫 ︶
蒸 し 器 の 底 に 油 少 々 を ぬ っ て 澆 を 並 べ 、 7 ∼ 8 分 間 蒸 し ま す 。
て 舟 形 に 包 み 、 上 に レ モ ン の 皮 を あ し ら い ま す 。
澆 皮 の 中 央 に あ ん を の せ 、 向 か い 合 う ふ た つ の 角 を 内 側 の 横 に そ れ ぞ れ 折 っ
加 え ま す 。
第2章 ことばに「パターン」を見る
032
5★ a ︵ た だ し 、 ﹁ し い た け は 軸 を の ぞ く ﹂ の よ う に 、 一 度 ﹁ は ﹂ を 使 っ た 後 は ﹁ を ﹂ を 用 う の も 、 基 本 的 に は 同 じ 観 察 で す 。
033
材 料 の 下 ご し ら え の し 方 に つ い て 述 べ る と き は 、 基 本 的 に ﹁ は ﹂ を 用 い る の 流 れ を 述 べ て い る 感 じ が す る ﹂ と い
明 っ ぽ く な る が 、 ﹃ を ﹄ を 使 う と 動 作
料 の 類 は ﹃ を ﹄ ﹂ 、 ﹁ ﹃ は ﹄ を 使 う と 説
こ と に 気 づ い た の で は な い か と 思 い ま す 。
験 と で ﹁ レ い は は シ か あ ﹂ ピ が り の の で ま 使 文 し せ わ ょ ん れ 章 う で の か で 方 ﹁ 。 、 に を 人 気 何 ﹂ に 軽 か と よ に 一 ﹁ い 定 は っ ろ の ﹂ て い パ が 言 ろ タ 使 い 考 ー わ 方 え ン れ は て が て 違 * み う て な い か く い る も だ か こ し さ 、 と れ い も を ︶ う 確 ま 。 一 認 せ 度 し ん 観 た が 察 と 、 し こ だ て ろ い み で た て 、 い く 次 次 だ に の さ 、 よ ﹁ い う ︵ を な 試 ﹂
★ ﹁ 料 理 の 主 な 材 料 は ﹃ は ﹄ 、 水 や 調 味
Q4 「は」って何を表すんですか?
に 混 ぜ て し っ と り と 仕 上 げ る 。 ︵ 全 農 ﹁ エ プ ロ ン ﹂ 二 〇 〇 〇 年 十 一 月 号 ︶
潺 ほ ど よ く 煮 詰 ま り ホ ロ ッ と い う 感 じ に な っ て き た ら 、 あ さ り を 加 え て さ ら
し た ら あ さ り 以 外 の 具 を 加 え て 混 ぜ な が ら し ば ら く 煮 る 。
う ゆ 大 さ じ 2 と 1 /2 、 酒 1 /3 カ ッ プ 、 塩 小 さ じ 1 /2 を 加 え て よ く 混 ぜ 、 一 煮 立 ち
澆 を 入 れ て ほ ろ ほ ろ に な る ま で 炒 め る 。 だ し 汁 1 カ ッ プ 、 砂 糖 大 さ じ 4 、 し ょ
大 き め の 鍋 に ゴ マ 油 大 さ じ 1 と サ ラ ダ 油 大 さ じ 4 を 熱 し 、 お か ら 2 0 0 g
長 ね ぎ 1 本 は 1 袍 幅 の 小 口 切 り に す る 。
り 、 に ん じ ん 1 /2 本 と ご ぼ う 1 /3 本 は さ さ が き に し 、 ご ぼ う は 酢 水 に さ ら す 。
6 ︻ 豚 肉 と 焼 き ど う ふ の じ ぶ 煮 風 ︼
次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
な く し か わ か ら な い と 思 い ま す 。 そ こ で 、 ち ょ っ と し た 工 夫 を 加 え て み ま し ょ う 。
用 い た 文 の 意 味 が 異 な る か ら で す が 、 そ の 違 い は 実 際 の 文 章 を 観 察 す る だ け で は な ん と
レ シ ピ の 文 章 で ﹁ を ﹂ と ﹁ は ﹂ が 使 い 分 け ら れ る の は 、 ﹁ を ﹂ を 用 い た 文 と ﹁ は ﹂ を
考 え て み ま し ょ う 。
の で す 。 そ こ で 次 に 、 5 の よ う な ﹁ を ﹂ と ﹁ は ﹂ の 使 い 分 け が 生 ず る 背 景 に つ い て 少 し
る も の で す 。 ま た 、 ﹁ な ぜ そ う な る か ﹂ が 説 明 で き れ ば 、 よ り 研 究 ら し く な る と い う も
さ て 、 あ る 一 般 的 な パ タ ー ン が 発 見 で き た ら 、 次 に ﹁ な ぜ そ う な る か ﹂ が 知 り た く な
一 工 夫 加 え て 観 察 す る
み て く だ さ い 。
章 に よ く 見 ら れ る 一 般 的 な パ タ ー ン で す の で 、 手★ 近 に あ る 料 理 の 本 な ど を 見 て 確 認 し て み て く だ さ い 。
こ の よ う な パ タ ー ン は 、 レ シ ピ の 文 章 に 限 ら ず 、 も の の つ く り 方 に つ い て 解 説 し た 文
b ス を 述 べ る と き は 、 基 本 的 に ﹁ を ﹂ を 用 い る 。
下 ご し ら え し た 材 料 や 調 味 料 を 組 み 合 わ せ て 完 成 品 を つ く っ て い く プ ロ セ
い る ︶ 。
★ 一 種 類 だ け で は な く 、 い ろ い ろ 見 て
第2章 ことばに「パターン」を見る
034
9 麩 を 水 に 30 分 つ け て も ど し 、 食 べ よ く 切 っ て 薄 味 に 煮 る 。
035
漓 ま ず 、 焼 き ど う ふ を 4 切 れ の そ ぎ 切 り に し 、 さ っ と 湯 が く 。 次 に 、 す だ れ
8 麩 は 水 に 30 分 つ け て も ど し 、 食 べ よ く 切 っ て 薄 味 に 煮 る 。
漓 ま ず 、 焼 き ど う ふ は 4 切 れ の そ ぎ 切 り に し 、 さ っ と 湯 が く 。 次 に 、 す だ れ
に は っ き り す る で し ょ う 。
さ ら に も う 一 工 夫 し て 、 次 の よ う に ﹁ ま ず ﹂ ﹁ 次 に ﹂ を 加 え る と 、 両 者 の 違 い は さ ら
Q4 「は」って何を表すんですか?
い た 場 合 と ﹁ は ﹂ を 用 い た 場 合 の 意 味 の 違 い が か な り は っ き り と 見 え て き ま す 。
7 は 6 の ﹁ は ﹂ を ﹁ を ﹂ に 置 き 換 え た だ け の も の で す が 、 こ れ だ け で も 、 ﹁ を ﹂ を 用
7 た け を 洗 っ て 軸 を と っ て お く 。 ︵ 以 下 略 ︶
滷 ほ う れ ん そ う を ゆ で て 冷 水 に と り 、 水 け を と っ て 3 袍 長 さ に 切 る 。 生 し い
つ け て も ど し 、 食 べ よ く 切 っ て 薄 味 に 煮 る 。
漓 焼 き ど う ふ を 4 切 れ の そ ぎ 切 り に し 、 さ っ と 湯 が く 。 す だ れ 麩 を 水 に 30 分
た け は 洗 っ て 軸 を と っ て お く 。 ︵ ﹃ お か ず の 基 礎 と コ ツ 百 科 ﹄ 、 主 婦 の 友 社 ︶
︵ 以 下 略 ︶
滷 ほ う れ ん そ う は ゆ で て 冷 水 に と り 、 水 け を と っ て 3 袍 長 さ に 切 る 。 生 し い
つ け て も ど し 、 食 べ よ く 切 っ て 薄 味 に 煮 る 。
漓 焼 き ど う ふ は 4 切 れ の そ ぎ 切 り に し 、 さ っ と 湯 が く 。 す だ れ 麩 は 水 に 30 分
え ら れ ま す 。
中 で ﹁ は ﹂ と ﹁ を ﹂ の 両 方 が 用 い ら れ た 文 も 、 ﹁ 話 題 ︱ 解 説 ﹂ と い う パ タ ー ン の 文 と 考
と い う こ と を 表 す と 考 え ら れ る わ け で す 。 ﹁ し い た け は 軸 を の ぞ く ﹂ の よ う に 、 一 文 の
で 限 の ニ す 定 を ュ 。 し 排 ア て 除 ン 、 し ス 解 て が 説 、 感 を 特 じ 加 に ら え あ れ る る ま ﹂ も す と の 。 い に ﹁ う 話 他 わ 題 の け を も
こ と は 確 か だ ﹂ と い う ﹁ 他 者 不 問 ﹂ の
つ ま り 、 ﹁ X は ﹂ は 、 ﹁ X を ﹂ の よ う に 単 に 動 作 の 対 象 を 表 す の で は な く 、
12 こ の 文 で は X を 話★ 題 と し て と り あ げ る 。
だ ﹂ 、 ﹁ 他 の こ と は と も か く 、 お い し い
と も か く 、 日 本 酒 が 好 き な こ と は 確 か
い ﹂ の よ う な ﹁ は ﹂ は 、 ﹁ 他 の も の は
﹁ こ こ の 料 理 は お い し い こ と ハ お い し
れ ま す 。 ま た 、 ﹁ 私 は 日 本 酒 ハ 好 き だ ﹂
11 ︵ 次 に C に つ い て 言 え ば ︶
C は ⋮ 。
︵ 次 に B に つ い て 言 え ば ︶
B は ⋮ 。
︵ ま ず A に つ い て 言 え ば ︶
A は ⋮ 。
︵ こ こ に A 、 B 、 C と い う 材 料 が あ る 。 ︶
順 序 で は な く ﹁ 話 し 手 が 材 料 を 話 題 と し て と り あ げ る 順 序 ﹂ で す 。
う に 処 理 を ほ ど こ す か を 解 説 し た 文 章 で す 。 8 の ﹁ ま ず ﹂ ﹁ 次 に ﹂ が 表 す の も 、 動 作 の
一 方 、 ﹁ は ﹂ を 用 い た 6 、 8 は 、 個 々 の 材 料 を 話 題 と し て と り あ げ 、 そ れ ぞ れ ど の よ
10 ︵ ま ず ︶
A を ⋮ 。 ︵ 次 に ︶
B を ⋮ 。 ︵ 次 に ︶
C を ⋮ 。
9 の ﹁ ま ず ﹂ ﹁ 次 に ﹂ が 表 す の も ﹁ 動 作 そ の も の の 順 序 ﹂ で す 。
ま ず 、 ﹁ を ﹂ を 用 い た 7 、 9 は 、 動 作 の 順 序 を 時 間 の 流 れ に そ っ て 述 べ る 文 章 で す 。
★ ﹁ 話 題 ﹂ は ﹁ 主 題 ﹂ ﹁ 題 目 ﹂ と も 呼 ば 第2章 ことばに「パターン」を見る
036
︵ ﹃ 胆 石 、 胆 の う 炎 、 膵 炎 の 食 事 療 法 ﹄ 、 同 文 書 院 ︶
037
ス を つ く り 、 プ デ ィ ン グ に か け る 。
澆
滷 漓
く い 。 牛 食 ち 乳 パ ょ 、 ン 卵 を う 、 1 形 1 /2 袍 に 量 角 切 の に っ 砂 切 た 糖 る り ん を 。 食 ご パ を ン 残 と り よ の く 砂 混 糖 ぜ 、 合 少 せ 量 、 の 型 水 に で 入 煮 れ て て 、 オ ア ー ッ ブ プ ン ル で ソ ー 焼
14 ︻ パ ン プ デ ィ ン グ ︼
Q4 「は」って何を表すんですか?
流 れ に そ っ た 動 作 の 手 順 を 述 べ て い る こ と に な り ま す 。
て は 、 ﹁ は ﹂ が ま っ た く 用 い ら れ な い こ と が あ り ま す が 、 そ の 場 合 、 文 章 全 体 で 時 間 の
と い う 述 べ 方 を す る の は 、 動 作 の 順 序 が 何 よ り も 重 要 な 情 報 だ か ら で す 。 レ シ ピ に よ っ
ま ず 、 完 成 品 を つ く っ て い く プ ロ セ ス を 述 べ る と き に ﹁
︵ ま ず ︶ A
を ⋮ 。 ︵
次 に ︶ B
を ⋮ 。 ﹂
﹁ を ﹂ が 用 い ら れ る 理 由 も だ い た い 見 当 が つ く と 思 い ま す 。
し ら え し た 材 料 や 調 味 料 を 組 み 合 わ せ て 完 成 品 を つ く っ て い く プ ロ セ ス を 述 べ る と き は
こ こ ま で 来 れ ば 、 材 料 の 下 ご し ら え の し 方 に つ い て 述 べ る と き は ﹁ は ﹂ 、 ま た 、 下 ご
﹁ は ﹂ と ﹁ を ﹂ の 使 い 分 け の 背 景
13 [ し い た け は ] [ 軸 を の ぞ く ] 。
︵ 話 題 ︶
︵ 解 説 ︶
16 ︵ ︻ 滷 略 荒 ︶ 岩 豚 流 肉 ラ は フ 泡 テ 盛 ィ を ー ふ ︼ り か け 、 30 分 ほ ど そ の ま ま に し て お く 。
中 で 、 問 題 に な り そ う な も の に 話 題 を 限 定 し 、 注 意 点 を 解 説 す る わ け で す 。
と を 述 べ る の で は な く 、 ﹁ 注 意 事 項 を 補 足 す る ﹂ と い う 意 味 の 文 に な り ま す 。 調 理 の 途
途 中 で ﹁ は ﹂ が 割 り 込 む こ と も あ り ま す 。 そ の 場 合 も 、 単 に ﹁ 次 に こ う す る ﹂ と い う こ
下 ご し ら え し た 材 料 や 調 味 料 を 組 み 合 わ せ て 完 成 品 を つ く っ て い く プ ロ セ ス を 述 べ る
順 序 よ り 、 あ る 特 定 の 材 料 を い か に 処 理 す る か の 方 が 重 要 な 情 報 だ か ら で す 。
に B に つ い て 言 え ば ︶ B
は ⋮ 。 ﹂ と い う 述 べ 方 を す る の は 、 下 ご し ら え の 段 階 で は 、 動 作 の
一 方 、 下 ご し ら え の 内 容 に つ い て 述 べ る と き に ﹁
︵ ま ず A に つ い て 言 え ば ︶ A
は ⋮ 。 ︵ 次
潺 食 べ る 時 に し ょ う ゆ を か け る 。 ︵ 全 農 ﹁ エ プ ロ ン ﹂ 二 〇 〇 〇 年 十 一 月 号 ︶
て 、 熱 し た サ ラ ダ 油 を ま わ し か け る 。
澆 滷 漓 皿 に 盛 っ た 上 に せ ん 切 り に し て さ ら し た 長 ね ぎ と き ざ ん だ し ょ う が を の せ
漓 の 水 気 を き っ た ら 、 塩 ・ こ し ょ う ・ ご ま 油 を ま ぶ す 。
鍋 に 湯 を 沸 騰 さ せ て 豚 肉 を 1 枚 ず つ 広 げ て ゆ で 、 ザ ル に あ げ る 。
15 ︻ あ つ あ つ ね ぎ し ゃ ぶ ︼
第2章 ことばに「パターン」を見る
038
ま た 、 次 の 例 の ﹁ を ﹂ を ﹁ は ﹂ に 置 き 換 え る こ と は で き ま せ ん が 、 こ れ も 、 ﹁ 入 れ る ﹂
︵ ﹃ N H K 男 の 食 彩 ﹄ 二 ○ ○ 二 年 一 月 号 ︶
17 ︵ ︻ 澀 澁 潸 略 寒 い 余 に ︶ ぶ 取 潸 す っ か 鍋 り っ の り た け に の て 鍋 身 澆 て 澆 す 入 を の の 、 で り れ 火 地 ス 沸 残 身 る に を ー い し 。 か つ プ た て ク 火 け く は ら お リ い は る る と 弱 ー そ 。 。 っ 火 た ム ︵ ア の 沸 略 て に チ ま い ︶ お 落 ラ ー と ま た く と ズ に ら 。 し 潺 ス し 弱 て の ー て 火 10 野 プ お に 分 菜 ︼ く し ゆ を 。 て で 入 、 、 れ 澁 火 て を を 、 ス と 澆 プ め の ー て ス ン 10 ー で ∼ プ 形 15 を よ 分 注 く お ぐ す 。 く く 火 。
澁
︵ う え や ま と ち ﹃ ク ッ キ ン グ ・ パ パ ﹄ 第 56 巻 ︶
さ ら に 1 時 間 煮 込 み 、 残 り の シ ョ ウ ユ を 入 れ 、 2 時 間 ほ ど 煮 込 む 。 ︵ 略 ︶
[ ア ク は 丹 念 に 取 り 除 く べ し 。 ]
潸 だ し 汁 ・ 黒 砂 糖 ・ 泡 盛 を 入 れ 、 中 火 で 30 分 煮 込 み 、 醤 油 を 半 分 加 え る 。
潺 澆 ま だ ま だ 油 が 抜 け て 小 さ く な る か ら 大 き め に 切 る べ し 。 ]
ゆ で 上 が り 、 肉 が 冷 め た ら 8 ∼ 10 等 分 に 切 り 分 け る 。 [ 煮 込 ん で い く う ち に
沸 騰 し た お 湯 で 塊 の ま ま 90 分 ほ ど ゆ で る 。
[★ 余 分 な 脂 肪 を 出 し て し ま う 。 ]
す ★ 。 [ ] の 中 は 吹 き 出 し の 中 の 文 章 で
039
Q4 「は」って何を表すんですか?
20 a 太 郎 は 来 年 北 京 に 留 学 す る 。
す 。 こ の 理 論 に よ れ ば 、
ろ し お 出 版 ︶ な ど を ご ら ん く だ さ い 。
尚 史 ︵ 一 九 九 五 ︶ ﹃ ﹁ は ﹂ と ﹁ が ﹂ ﹄ ︵ く
文 中 の あ る 部 分 に ﹁ は ﹂ を つ け る こ と に よ っ て 、 そ の 部 分 を 文 全 体 の 話 題 と す る 操 作 で ﹃ 日 本 語 の 分 析 ﹄ ︵ 大 修 館 書 店 ︶ 、 野 田
﹁ は ﹂ を 含 む 文 は ﹁ 話★ 題 化 ﹂ に よ っ て で き る と い う 理 論 が あ り ま す 。 ﹁ 話 題 化 ﹂ と は 、 す 。 く わ し く は 、 柴 谷 方 良 ︵ 一 九 七 八 ︶
★ ﹁ 話 題 化 ﹂ は ﹁ 主 題 化 ﹂ と も い い ま
と づ く ﹁ は ﹂ の 観 察 を ち ょ っ と や っ て み ま し ょ う 。
ま す 。 ﹁ は ﹂ に つ い て 大 ま か な イ メ ー ジ が つ か め た と こ ろ で 、 一 歩 進 ん で 、 ﹁ 理 論 ﹂ に も
し か し 、 こ と ば の パ タ ー ン の 中 に は ﹁ 理 論 ﹂ に よ っ て は じ め て 見 え て く る も の も あ り
あ る こ と が ら に つ い て 、 け っ こ う 深 く 知 る こ と が で き る わ け で す 。
工 夫 を 加 え な が ら 観 察 す る こ と で 、 こ と ば の パ タ ー ン 、 そ し て 、 そ の パ タ ー ン の 背 景 に 秋 山 書 店 ︶ に く わ し い 考 察 が あ り ま す 。
学 と 日 本 語 処 理 ︱ ︱ 理 論 と 応 用 ︱ ︱ ﹄ 、
話 題 と し て と り あ げ る ﹂ と い う は た ら き を 持 つ こ と を 見 ま し た 。 身 近 な 材 料 を ち ょ っ と 章 に お け る 提 題 化 の 役 割 ﹂ ︵ ﹃ 計 量 国 語
て は 、 青 山 文 啓 ︵ 一 九 八 七 ︶ ﹁ 料 理 の 文
以 上 、 レ★ シ ピ の 文 章 に お け る ﹁ を ﹂ と ﹁ は ﹂ の 使 い 分 け を 観 察 し 、 ﹁ X は ﹂ が ﹁ X を ★ レ シ ピ の 文 章 の ﹁ は ﹂ の 機 能 に つ い
﹁ 話 題 化 ﹂ 理 論 に も と づ く ﹁ は ﹂ の 観 察
19
18
?
砂 糖 は 入 れ る 。 酒 は 垂 ら す 。 塩 は 入 れ る 。 酢 は 入 れ る 。
﹁ 垂 ら す ﹂ だ け で は 注★ 意 事 項 ら し く な い か ら で す 。
︵ ﹃ 檀 流 ク ッ キ ン グ ﹄ 、 中 公 文 庫 ︶
次 に 砂 糖 を 入 れ る 。 酒 を 垂 ら す 。 塩 を 入 れ る 。 酢 を 入 れ る 。 ︵ 略 ︶
り 、 ﹁ は ﹂ が 使 え る よ う に な り ま す 。
り 詳 し く す れ ば 、 注 意 事 項 ら し く な
少 し だ け 入 れ る ﹂ の よ う に 、 内 容 を よ
★ ﹁ 塩 は 小 さ じ 一 杯 程 度 入 れ る ﹂ ﹁ 塩 は
第2章 ことばに「パターン」を見る
040
29 28 ︵ ︵ = = 23 22 ︶ ︶
し い た け は 軸 を の ぞ く 。 ︵ 蝠 し い た け の 軸 を の ぞ く 。 ︶
041
こ の お 茶 は 香 り が い い 。 ︵ 蝠 こ の お 茶 の 香 り が い い 。 ︶
ま ず 、 22 、 23 は 、 ﹁ X の Y が ⋮ ﹂ の X の 部 分 が 話 題 化 さ れ た も の と 考 え ら れ ま す 。
27 26 25 24 23 22 辞 書 は 新 し い の が よ い 。
こ の 問 題 は 、 解 く の が 難 し い 。
彼 の 病 気 は 暴 飲 暴 食 に 原 因 が あ る 。
Q4 「は」って何を表すんですか?
芸 能 人 は 歯 が 命 。 ︵ C M ︶
し い た け は 軸 を の ぞ く 。
こ の お 茶 は 香 り が い い 。
同 じ よ う に し て 、 次 の 文 が ど の よ う な 話 題 化 に よ っ て で き た か 考 え て み て く だ さ い 。
21 [ 太 郎 は ] [ 来 年 北 京 に 留 学 す る ] 。 [ 小 松 菜 は ] [ ゆ で て 3 セ ン チ に 切 る ] 。
蜥 話 題 化
太 郎 が 来 年 北 京 に 留 学 す る 。
小 蜥 松 話 菜 題 を 化 ゆ で て 3 セ ン チ に 切 る 。
と い う 文 は 、 次 の よ う に し て で き た と 分 析 さ れ ま す 。
b 小 松 菜 は ゆ で て 3 セ ン チ に 切 る 。
接 言 語 要 素 を は め こ ん だ と 考 え る 方 が 自 然 な 場 合 も あ り ま す 。
次 の よ う に 、 文 中 の あ る 部 分 を 話 題 化 し た と い う よ り は 、 ﹁ 話 題 ︱ 解 説 ﹂ と い う 枠 に 直
こ の よ う に ﹁ 話 題 化 ﹂ に は い ろ い ろ な パ タ ー ン が あ り ま す 。 ま た 、 場 合 に よ っ て は 、
33
[ 辞 書 は ] [ 新 し い の が よ い ] 。
[ 辞 書 は ] [ 新 し い ﹁ の ﹂ 補 充
□ が よ い ] 。
︵ = 27 ︶
﹁ 辞 書 ﹂ の 話 題 化
新 し い 辞 書 が よ い 。
よ っ て 生 じ た 空 白 ︵ □ の 部 分 ︶ を ﹁ の ﹂ で 埋 め る と 考 え る こ と が で き る で し ょ う 。
27 に つ い て は 、 次 の よ う に 、 ﹁ 新 し い 辞 書 ﹂ の ﹁ 辞 書 ﹂ を 話 題 化 し 、 同 時 に そ れ に
32 ︵ = 26 ︶
こ の 問 題 は 、 解 く の が 難 し い 。 ︵ 蝠 [ こ の 問 題 を 解 く ] の が 難 し い 。 ︶
26 は 次 の よ う に で き た も の と 考 え ら れ ま す 。
31 30 ︵ ︵ = = 25 24 ︶ ︶
彼 の 病 気 は 暴 飲 暴 食 に 原 因 が あ る 。 ︵
芸 能 人 は 歯 が 命 。
︵ 蝠 歯 が 芸 能 人 の 命 。 蝠 ︶ 暴 飲 暴 食 に 彼 の 病 気 の 原 因 が あ る 。 ︶
ま た 、 24 、 25 で は 、 ﹁ ⋮ が X の Y だ ﹂ の X の 部 分 が 話 題 化 さ れ た と 考 え ら れ ま す 。
第2章 ことばに「パターン」を見る
042
文 法 の 研 究 で は よ く ﹁ 実 験 ﹂ が お こ な わ れ ま す 。 こ の よ う に 言 う と ﹁ は て ? ﹂ と 思 う
﹁ 実 験 ﹂ と は 何 か
Q 5 文 法 の 研 究 で よ く ﹁ 実 験 ﹂ を や る と 聞 い た の で す が 。
ん で く だ さ い 。 そ れ が ﹁ 理 論 ﹂ と 上 手 に つ き あ う コ ツ で す 。
う 先 入 観 は す て て 、 ま ず は 一 つ の 文 法 理 論 を 通 し て 見 え て く る こ と ば の パ タ ー ン を 楽 し
ン を 観 察 す る た め の 道 具 ﹂ で あ る と こ ろ に あ り ま す 。 ﹁ 文 法 理 論 、 イ コ ー ル 理 屈 ﹂ と い
側 面 が あ る こ と は 否 定 で き ま せ ん が 、 文 法 理 論 の 役 割 は 何 よ り も ま ず ﹁ こ と ば の パ タ ー
﹁ 理 論 ﹂ と い う と ﹁ 理 屈 ﹂ と い う イ メ ー ジ が 強 い か も し れ ま せ ん 。 確 か に そ の よ う な
ン ﹂ を く っ き り と し た 形 で 観 察 で き る わ け で す 。
と い う 理 論 を 道 具 に す る こ と に よ っ て 、 文 を 見 た だ け で は わ か ら な い ﹁ こ と ば の パ タ ー
こ の よ う に 、 ﹁ は ﹂ を 含 む 文 の で き 方 に は い ろ い ろ な パ タ ー ン が あ り ま す★ 。 ﹁ 話 題 化 ﹂
で こ い ★ す こ て ま 。 に も た 示 、 、 し い ﹁ た ろ は の ん ﹂ も な を 、 考 含 あ え む く 方 文 ま が の で あ で そ り き の ま 方 一 す に 例 。 つ
043
Q5 文法の研究でよく「実験」をやると聞いたのですが。
35 34 [ こ の 臭蜚 い
こ
︵ の 話 臭
題 い は は ︶ 、
] ガ [ ス ガ が ス 漏 が れ 漏 れ ︵ て 解 い て る い蜚 説 に る ︶ 違 に い 違 な い い な 。 い ]
文 法 研 究 に お い て 最 も よ く お こ な わ れ る 実 験 は 、 文 を あ れ こ れ い じ く っ て 、 ど の よ う
﹁ 数 量 詞 遊 離 ﹂ の 実 験
究 に お い て も よ く お こ な わ れ ま す 。 こ こ で は 簡 単 な 例 を 一 つ 紹 介 し ま し ょ う 。
と い う こ と を や っ て い る わ け で す 。 そ し て 、 こ の よ う な 意 味 で の ﹁ 実 験 ﹂ は 、 文 法 の 研
か え て テ ス ト し 、 そ の 結 果 を 整 理 し て 、 背 後 に あ る 法 則 や 原 理 を 考 え る 。
﹁ こ う い う こ と を や っ た ら 、 こ う い う 結 果 が 出 る ﹂ と い う こ と を 、 い ろ い ろ 条 件 を
こ れ ら は い ず れ も ﹁ 探 索 的 実 験 ﹂ と 言 っ て よ い も の で す 。 つ ま り 、 私 も 娘 も 、
似 合 う か ﹂ を 追 求 し て い ま す 。
に な る 私 の 娘 は 、 毎 朝 鏡 の 前 で あ れ こ れ 髪 型 を か え な が ら 、 ﹁ 自 分 に は ど う い う 髪 型 が
り 、 同 じ 時 間 の 同 じ 車 両 に 何 日 か 続 け て 乗 っ て み た り し た も の で す 。 ま た 、 小 学 六 年 生
最 も 座 れ る 確 率 が 高 い か ﹂ を 探 る た め に 、 電 車 の 時 間 や 乗 る 車 両 を あ れ こ れ か え て み た
長 距 離 通 勤 を し て い る の で す が 、 最 初 の こ ろ は ﹁ ど の 時 間 の 電 車 の ど の 車 両 に 乗 っ た ら
こ な っ て い る こ と の 中 に も ﹁ 実 験 ﹂ 的 な も の は た く さ ん あ り ま す 。 例 え ば 、 私 は 電 車 で
し か し 、 実 験 器 具 を 使 っ た 実 験 だ け が ﹁ 実 験 ﹂ で は あ り ま せ ん 。 私 た ち が 日 常 的 に お
の 間 に は 一 見 何 の 接 点 も な い よ う に 見 え る か ら で す 。
人 も 少 な く な い で し ょ う 。 学 校 の 授 業 で は ﹁ 実 験 ﹂ と い え ば 理 科 で あ り 、 こ と ば と 理 科
第2章 ことばに「パターン」を見る
044
﹁ 学 生 が 三 人 来 た ﹂ の よ う な 文 が 本 当 に 数 量 詞 の ﹁ 遊 離 ﹂ に よ っ て で き た の か ど う か
[ N ] 格 助 詞
2 [ Q の N ] 格 助 詞
Q 動 詞
動 詞
用 い る こ と に し ま す 。
045
﹁ 三 人 ﹂ も ﹁ 学 生 ﹂ の 数 を 表 す こ と が で き る と い う わ け で す 。
こ こ で は ﹁ 数 量 詞 遊 離 ﹂ と い う 用 語 を
す る ﹂ と い う 方 が わ か り や す い の で 、
す 。 た だ 、 話 と し て は ﹁ 分 離 し て 移 動
に 結 び つ く ﹂ と 分 析 す る の が 普 通 で
れ る こ と が あ り ま す 。 ﹁ 三 人 ﹂ と ﹁ 学 生 ﹂ が も と も と 結 び つ い て い た か ら こ そ 、 1 b の た と こ ろ に あ る 数 量 詞 と 名 詞 が 意 味 的
て 移 動 す る ﹂ と は 分 析 せ ず に 、 ﹁ 離 れ
︵ Q ま b ︶ す で 1 が
が は 名 、 、 詞 1 数 ︵ N a 量 ︶ と 詞 か 同 ﹁ ら 様 三 切 、 人 り ﹁ ﹂ 離 三 が さ 人 ﹁ れ ﹂ 学 て は 生 別 ﹁ ﹂ の 学 と と 生 は こ ﹂ 直 ろ の 接 に 数 結 移 を び 動 表 つ す し か る ま ず ﹁ す に 数★ 。 ﹁ 量 こ 学 詞 の 生 遊 よ が 離 う ﹂ ﹂ な の の 現 後 現 象 に 象 は 置 と 、 か 説 数 れ 明 量 て さ 詞 い ★ 現 在 で は ﹁ 数 量 詞 が 名 詞 か ら 分 離 し
な ど も 数 量 詞 で す 。
で な く 、 ﹁ 全 員 ﹂ ﹁ た く さ ん ﹂ ﹁ 半 分 ﹂
a で は 、 数★ 量 詞 ﹁ 三 人 ﹂ が ﹁ の ﹂ を 介 し て ﹁ 学 生 ﹂ と 結 び つ い て い ま す 。 一 方 、 1
﹁ 数 + 助 数 詞 ﹂ の 構 造 を 持 つ も の だ け
Q5 文法の研究でよく「実験」をやると聞いたのですが。
★ ﹁ 三 人 ﹂ ﹁ 三 冊 ﹂ ﹁ 三 本 ﹂ の よ う に
1 b a 学 三 生 人 が の 学 三 生 人 が 来 来 た た 。 。
実 験 ﹂ と 呼 ば れ ま す 。 例 え ば 、 次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
る す な か 。 結 ︶ ﹁ 果 ﹂
に 関 す る 母 語 話 者 の 言 語 的 直 観
︵ 言 語 的 内 省 ︶ を
利 用 し た 実 験 と い う こ と で ﹁ 内 省
こ の 文 は 日 本 語 と し て 自 然 か ど う か ﹂ 、 ﹁ こ の 文 は ど の よ う な 意 味 を 表 す か ︵ 表 し う
が 出 る か を 見 る こ と に よ り 、 問 題 の 表 現 の 成 立 条 件 を く わ し く 探 る と い う も の で
か え て 同 じ よ う に 数 量 詞 遊 離 が で き る か ど う か 試 し て み ま し ょ う 。
ま ず 、 1 で は ﹁ Q の N ﹂ の 後 の 格 助 詞 が ﹁ が ﹂ に な っ て い ま し た が 、 こ れ を ﹁ を ﹂ に
﹁ 数 量 詞 遊 離 ﹂ の 成 立 条 件
こ と に し ま す 。
離 ﹂ が 可 能 か を テ ス ト し な が ら 、 ﹁ 学 生 が 三 人 来 た ﹂ の よ う な 文 が 成 立 す る 条 件 を 探 る
文 は 数 量 詞 の ﹁ 遊 離 ﹂ に よ っ て で き た も の と 仮 定 し 、 ど の よ う な 文 の 場 合 に ﹁ 数 量 詞 遊
る か を 見 る 探 索 的 な 内 省 実 験 で す 。 以 下 で は 、 と り あ え ず ﹁ 学 生 が 三 人 来 た ﹂ の よ う な
そ の よ う な と き に 有 効 な の が 、 文 を い ろ い ろ と い じ く っ て み て 、 ど の よ う な 結 果 が 出
ら に つ い て 考 え る こ と が で き る と い う も の で す 。
ン ス と い う も の で す 。
と で 成 立 す る ﹂ と い う 客 観 的 な 手 が か り が あ っ て こ そ 、 問 題 の 現 象 の 背 景 に あ る こ と が
の よ う な 現 象 の 成 立 条 件 を 探 ら な け れ ば な り ま せ ん 。 ﹁ こ★ の 現 象 は こ れ こ れ の 条 件 の も
る の か ﹂ と い う こ と を 問 う の は ナ ン セ
★ 現 象 の 成 立 条 件 を 探 る こ と な し に 、
い き な り ﹁ な ぜ こ の よ う な 現 象 が 起 き
し か し 、 そ の よ う な 問 題 に つ い て 考 え る た め に は 、 何 よ り も ま ず ﹁ 学 生 が 三 人 来 た ﹂
言 い 方 が 可 能 な の か ﹂ を 考 え て こ そ お も し ろ く な る と い う も の で す 。
究 と し て は あ ま り お も し ろ く あ り ま せ ん 。 や は り 、 ﹁ な ぜ ﹃ 学 生 が 三 人 来 た ﹄ の よ う な
も の が お も し ろ く て も 、 単 に ﹁ 数 量 詞 遊 離 と 呼 び う る 現 象 が あ る ﹂ と い う だ け で は 、 研
は 別 と し て 、 な か な か お も し ろ い 現 象 で あ る こ と は 確 か で す 。 し か し 、 い く ら 現 象 そ の
第2章 ことばに「パターン」を見る
046
7 b a 子 三 供 人 が の 子 三 供 人 が 生 ま れ た 。
生 ま れ た 。
さ 文 で す い 法 す ﹁ 。 規 。 に 則 井 ﹂ ﹄ 上 の ︵ 大 和 場 子 合 修 ︵ 館 一 は 、 書 九 数 店 七 量 ︶ 八 詞 を ︶ 遊 ご ﹃ ら 日 離 ん 本 が く 語 可 だ の 能
047
で は 、 次 の 例 は ど う で し ょ う か 。
の よ う に 、 動 作 の 対 象 に 近 い 意 味 を 表
の あ る 人 に 二 、 三 人 あ た っ て み る よ ﹂
﹁ を ﹂ の 場 合 に 限 ら れ る よ う で す★ 。
然 な 文 に な り ま す 。 数 量 詞 遊 離 が 可 能 な の は 、 基 本 的 に 名 詞 の 後 に つ く 助 詞 が ﹁ が ﹂
こ の よ う に 、 名 詞 の 後 に ﹁ に ﹂ ﹁ と ﹂ ﹁ か ら ﹂ が つ く 場 合 は 、 数 量 詞 を 分 離 す る と 不 自
4 5 6 b a b a b a *
*
学 生 か ら
三 人 の 学 生 三 か 人 ら 話 を 聞 い た 。
話 を 聞 い た 。
*
学 三 学 三 生 人 生 人 と の に の 学 学 三 生 三 生 人 と 人 に ビ ー ル を 飲 ん だ 。
ビ ー ル を 飲 ん だ 。
★ た だ し 、 ﹁ ぼ く の 方 で も 、 心 あ た り
Q5 文法の研究でよく「実験」をやると聞いたのですが。
本 を 貸 し た 。
本 を 貸 し た 。
は 、 他 の 格 助 詞 の 場 合 は ど う で し ょ う か 。 い ろ い ろ 試 し て み ま し ょ う 。
﹁ Q の N ﹂ の 後 の 格 助 詞 が ﹁ を ﹂ の 場 合 も 数 量 詞 が 分 離 で き る こ と が わ か り ま す 。 で
3 b a 学 三 生 人 を の 学 三 生 人 を 招 い た 。
招 い た 。
11 b a 石 一 段 〇 を 〇 段 一 の 〇 石 〇 段 段 を 登 登 る る 。 。
こ れ に 関 連 し て 、 次 の よ う な 現 象 も あ り ま す 。
は 、 数 量 詞 が 純 粋 に 名 詞 が 指 す も の の 数 量 を 表 す 場 合 に 限 ら れ る よ う で す 。
﹁ 五 〇 襁 の バ イ ク ﹂ に つ い て も 同 じ こ と が い え ま す 。 ど う や ら 、 数 量 詞 遊 離 が 可 能 な の
合 ﹁ 四 〇 〇 〇 グ ラ ム ﹂ は ﹁ 子 供 ﹂ の 性 質 を 表 す と 考 え ら れ ま す 。 9 、 10 の ﹁ 五 〇 襁 の 水 ﹂
〇 〇 グ ラ ム の 子 供 ﹂ は ﹁ 体 重 が 四 〇 〇 〇 グ ラ ム で あ る 子 供 ﹂ と い う 意 味 で あ り 、 こ の 場
ム の 子 供 ﹂ の ﹁ 四 〇 〇 〇 グ ラ ム ﹂ は ﹁ 子 供 ﹂ の 数 量 を 表 す わ け で は あ り ま せ ん 。 ﹁ 四 〇
﹁ 三 人 の 子 供 ﹂ の ﹁ 三 人 ﹂ は 純 粋 に ﹁ 子 供 ﹂ の 数 量 を 表 し ま す 。 一 方 、 ﹁ 四 〇 〇 〇 グ ラ
可 能 で す が 、 8 で は 不 可 能 で す 。 7 と 8 は ど こ が 異 な る の で し ょ う か 。
7 、 8 は い ず れ も ﹁ 子 供 ﹂ の 後 の 格 助 詞 は ﹁ が ﹂ で す 。 し か し 、 7 で は 数 量 詞 遊 離 が
8 10 9 b a b a b a *
バ イ ク を
五 〇 襁 の バ 五 イ 〇 ク 襁 を 買 っ 買 た っ 。 た 。
*
水 五 子 を 〇 供 襁 が 五 の 〇 水 四 襁 を 〇 〇 飲 ん 飲 〇 だ ん グ 。 だ ラ 。 ム
四 〇 〇 〇 グ ラ ム の 子 供 が
生 ま れ た 。
生 ま れ た 。
第2章 ことばに「パターン」を見る
048
こ の 文 で は 、 ﹁ 三 人 の 子 供 が 写 っ た ﹂ と い う 文
︵ 文 2 ︶ が
﹁ 写 真 ﹂ の 内 容 を 規 定 す る 要
13 [ [ 三 人 の 子 供 が 写 っ た ]2 文 写 真 が あ る ]1 文 。
考 え れ ば わ か り ま す 。
移 動 し た 12 c は 不 自 然 で す 。 こ の 違 い は ﹁ 三 人 の 子 供 が 写 っ た 写 真 が あ る ﹂ の 文 構 造 を
﹁ 三 人 ﹂ を ﹁ 子 供 が ﹂ の 後 に 移 動 し た 12 b は 自 然 で す が 、 ﹁ 三 人 ﹂ を ﹁ 写 真 が ﹂ の 後 に
12 c b a *
子 子 三 供 供 人 が が の 子 写 三 供 っ 人 が た 写 写 写 っ っ 真 た た が 写 写 三 真 真 人 が が あ あ あ る る る 。 。 。
数 量 詞 遊 離 に 関 し て は 、 分 離 し た 数 量 詞 の 移 動 先 も 重 要 な 問 題 で す 。
に あ る と い え そ う で す 。
の 数 量 を 表 す ﹂ こ と と ﹁ 数 量 詞 が 動 作 に と も な っ て 生 じ た 量 を 表 す ﹂ こ と は 密 接 な 関 係
﹁ 生 ま れ た 人 数 ﹂ ﹁ 飲 ん だ 量 ﹂ を 表 す こ と を 考 え る と 、 ﹁ 数 量 詞 が 純 粋 に 名 詞 が 指 す も の
〇 〇 段 あ る 石 段 を
れ ま す が 、 単 に ﹁ 石 段 が 持 つ 性 質 と し て の 段★ 数 ﹂ を 表 す と も と れ ま す 。 後 者 の 場 合 、 ﹁ 一
︵ 何 段 か ︶ 登
る ﹂ と い う 意 味 に な り ま す 。 7 、 9 の ﹁ 三 人 ﹂ ﹁ 五 〇 襁 ﹂ も
て も い い で し ょ う 。
049
Q5 文法の研究でよく「実験」をやると聞いたのですが。
★ ﹁ 石 段 が も と も と 持 つ 段 数 ﹂ と 言 っ
じ た 11 量 b ︵ 達 の 成 ﹁ 量 一 ︶ 〇 を 表 〇 し 段 ま ﹂ す は 。 ﹁ 一 登 方 っ 、 た 11 段 a 数 ﹂ の 、 ﹁ す 一 な 〇 わ 〇 ち 段 ﹁ ﹂ 登 は る 、 ﹂ ﹁ 登 と っ い た う 段 動 数 作 ﹂ に を と 表 も す な と っ も て と 生
量 詞 遊 離 と い う 現 象 の 成 立 に い ろ い ろ な 要 因 が 関 わ っ て い る こ と が よ く わ か り ま す 。
こ こ ま で 数 量 詞 遊 離 に つ い て 観 察 し て き た こ と を ま と め る と 次 の よ う に な り ま す 。 数
実 験 結 果 を 別 の 現 象 に 応 用 す る
c b * [ [ [ [ 子 子 供 供 が が 写 三 っ 枚 た ]2 文 写 写 っ 真 た が ]2 文 写 三 真 枚 が あ あ る る ]1 ]1 文 文 。 。
16 a [ [ 子 供 が 写 っ た ]2 文 三 枚 の 写 真 が あ る ]1 文 。
次 の 例 に つ い て も 同 じ よ う に 説 明 で き る で し ょ う 。
b * [ [ 子 供 が 写 っ た ]2 文 写 真 が 三 人 あ る ]1 文 。 ︵ = 12 c ︶
15 a b [ [ [ [ 三 子 人 供 の が 子 供 三 が 人 写 っ 写 た っ ]2 た 文 ]2 写 文 真 写 が 真 あ が る あ ]1 る 文 ]1 。 文 。 ︵ = 12 b ︶
14 a [ [ 三 人 の 子 供 が 写 っ た ]2 文 写 真 が あ る ]1 文 。
は ﹁ Q の N ﹂ と 同 レ ベ ル の 文 の 内 部 だ け な の で す 。
も 、 数 量 詞 が 文 2 の 外 に 移 動 し た か ら と 考 え ら れ ま す 。 分 離 し た 数 量 詞 が 移 動 で き る の
素 と し て ﹁ 写 真 が あ る ﹂ と い う 文
︵ 文 1 ︶ の
中 に 埋 め 込 ま れ て い ま す 。 12 c が 不 自 然 な の
第2章 ことばに「パターン」を見る
050
れ て こ も れ ︵ ら a は 文 い ︶ ず 、 名 れ 詞 も か 、 ら 数 切 量 り 詞 離 遊 さ 離 れ と て 同 じ 動 く 詞 、 と 太 結 字 び の つ 部 い 分 た が 形 名 で 詞 用 と い 結 ら び れ つ て い も た ︵ 形 b で 文 用 ︶ い 、 文 ら
21 b a b [ カ 穴 生 キ を を の カ 深 生 キ く で ] を 掘 食 食 っ べ べ た た た 。 。 。
20 a b [ 風 深 が い 穴 強 ] く を 掘 吹 っ い た た 。 。
19 a b [ 中 強 国 い 語 風 の ] で が き 吹 る い 人 た を 。 誰 か 知 り ま せ ん か ?
[ 誰 か 中 国 語 の で き る 人 ] を 知 り ま せ ん か ?
だ さ い 。
051
こ れ に 類 す る 現★ 象 は 、 実 は 数 量 詞 以 外 に も 見 出 す こ と が で き ま す 。
18 a
Q5 文法の研究でよく「実験」をやると聞いたのですが。
号 ︱ 16 巻 10 号 、 明 治 書 院 ︶ を ご ら ん く
﹁ 連 体 即 連 用 ? ﹂ ︵ ﹃ 日 本 語 学 ﹄ 14 巻 11
★ 奥 津 敬 一 郎 ︵ 一 九 九 五 ︱ 一 九 九 七 ︶
17 澆 数 量 詞 が 移 動 で き る の は ﹁ Q の N ﹂ と 同 レ ベ ル の 文 の 内 部 だ け で あ る 。
を 表 す 。
滷 漓 数 ﹁ 量 Q 詞 の が N ﹁ ﹂ 名 の 詞 後 が の 指 格 す 助 も 詞 の が の ﹁ 純 が ﹂ 粋 ﹁ な を 数 ﹂ 量 で ︵ 特 あ に る 動 。
作 に と も な っ て 生 ず る 数 量 ︶ ﹂
数 量 詞 は 次 の 三 つ の 条 件 を 満 た す 場 合 に の み 遊 離 可 能 で あ る 。
以 上 、 ﹁ 数 量 詞 遊 離 ﹂ 及 び そ の 関 連 現 象 に つ い て 簡 単 な 探 索 的 実 験 を お こ な い ま し た
﹁ 仮 説 の 検 証 ﹂ の た め の 実 験
つ で す 。
で 、 現 象 ど う し の 関 連 性 が 明 確 な 形 で と ら え ら れ る こ と も 、 実 験 が 持 つ 重 要 な 効 用 の 一
こ の よ う に 、 あ る 一 つ の 現 象 に つ い て な さ れ た 実 験 の 結 果 を 他 の 現 象 に 応 用 す る こ と
25 b a * [ カ 生 キ に の カ 生 キ で ] に レ モ レ ン モ を ン か を け か る け 。 る 。
24 b a * [ 穴 深 か ら い 穴 深 ] く か ら 出 出 た た 。 。
22 23 b a b a *
家 が 風 で
屋 根 が [ 強 い
*
こ の 本 は [ 中 国 語 の で き る 人 ] に
こ の 本 は [ 誰 か
強 く 風 中 ] 飛 で 国 ば 吹 語 さ き の れ 飛 で た ば き 。 さ る れ 人 た 誰 ] 。 か に あ あ げ げ て て く く だ だ さ さ い い 。 。
場 合 に 限 っ て こ れ ら の 現 象 が 成 立 す る こ と が わ か り ま す 。
同 じ 実 験 を 試 し て み る と 、 数 量 詞 遊 離 の 場 合 と 同 様 、 名 詞 の 後 の 格 助 詞 が ﹁ が ﹂ ﹁ を ﹂ の
の 基 本 的 な 意 味 は 大 き く 変 わ ら な い と い う 現 象 で す 。 ま た 、 例 4 ∼ 6 で お こ な っ た の と
第2章 ことばに「パターン」を見る
052
〇 〇 〇 グ ラ ム 生 ま れ た ﹂ ﹁
*
*
[
26 [ N
N ] が / を
Q ] が / を
よ う な 並 列 構 造 か ら の 遊 離 と 考 え る べ き だ と す る 立★ 場 が あ り ま す 。
Q 動 詞
動 詞
︵ 例
︵ 例 [ 学 生
学 生 が 三 人 来 た 。 ︶
三 人 ] が 来 た 。 ︶
例 え ば 、 数 量 詞 遊 離 は 、 ﹁ Q の N ﹂ ︵ 例
三 人 の 学 生 ︶ か
ら の 遊 離 で は な く 、 ﹁ N Q ﹂ ︵ 例
: 学 大 修 館 書 店 ︶
︱ ︱ 三 匹 の 子 豚 ﹂ ︵ ﹃ 日 本 文 法 小 事 典 ﹄ 、
★ 奥 津 敬 一 郎 ︵ 一 九 八 九 ︶ ﹁ 数 量 表 現
造 ﹄ 、 研 究 社 ︶ な ど を ご ら ん く だ さ い 。
︵ ﹃ 日 英 語 比 較 選 書 2 :
053
生 三 人 ︶ の
:
バ イ ク 五 〇 襁 ﹂ と は 言 え な い 。 も と が 言 え な い の だ か ら 、 当 然 * ﹁ 子 * 供 子 四 供 〇 が 〇 四 〇
こ れ は つ ま り 、 ﹁ N Q が / を 動 詞 ﹂ と い う 表 現 が 成 立 し な け れ ば ﹁ N が / を Q 動 詞 ﹂
:
も 成 立 し な い と い う 説 明 で す 。 ﹁ 学 生 三 人 ﹂ ﹁ 水 五 〇 襁 ﹂ と は 言 え て も 、 ﹁
:
バ イ ク を 五 〇 襁 買 っ た ﹂ も 言 え な い ︱ ︱ と い う よ う に 、 数 量
グ ラ ム ﹂ ﹁
談 話 と 情 報 構
︵ 一 九 九 八 ︶ ﹁ 情 報 構 造 と 伝 達 機 能 ﹂
実 際 、 数 量 詞 遊 離 に 関 し て は い ろ い ろ な 立 場 か ら さ★ ま ざ ま な 議 論 が な さ れ て い ま す 。
較 統 語 論 ﹄ ︵ く ろ し お 出 版 ︶ 、 高 見 健 一
Q5 文法の研究でよく「実験」をやると聞いたのですが。
★ 三 原 健 一 ︵ 一 九 九 八 ︶ ﹃ 生 成 文 法 と 比
本 質 に つ い て 考 え る 必 要 が あ る の で す 。
遊 離 ﹂ と い う 観 点 か ら と ら え ら れ た 言 語 事 実 ︱ ︱ を ふ ま え な が ら 、 あ ら た め て 現 象 の
当 か ど う か は 別 途 検 討 を 要 す る と い う こ と で す 。 私 た ち は 、 漓 ∼ 澆 の 現 象 ︱ ︱ ﹁ 数 量 詞
の た め の 手 段 で あ り 、 問 題 の 現 象 が 本 当 に ﹁ 数 量 詞 遊 離 ﹂ と い う 形 で 説 明 す る こ と が 妥
的 実 験 に す ぎ な い 、 と い う こ と で す 。 つ ま り 、 こ こ ま で は ﹁ 数 量 詞 遊 離 ﹂ は 単 な る 探 索
な っ た の は 、 あ く ま で 、 問 題 の 現 象 を と り あ え ず ﹁ 数 量 詞 遊 離 ﹂ と み な し た 上 で の 探 索
が 、 こ こ で 一 つ 思 い 出 し て い た だ き た い こ と が あ り ま す 。 そ れ は 、 私 た ち が こ こ で お こ
な っ て い ま す★ 。
に い 見 以 か え 上 に る 紹 も ︶ 探
索 的 実 験 で し た 。 お そ ら く 、 み な さ ん の 中 に は ﹁ 確 か に 実 験 と い え ば 実 験 だ
介 し た の は 、 紙 と 鉛 筆
﹁ 実 験 ﹂ ら し い 研 究 も ︵ と あ 時 る
間 ︶ さ
え あ れ ば い つ で も で き る ︵ 少 な く と も そ の よ う
:
さ の も 田 い 科 の 窪 ﹂ 行 。 学 ﹃ 則 入 ︵ 門 岩 一 波 ﹄ ︵ 講 九 岩 座 九 波 言 七 書 語 ﹁ ︶ 店 の 言 ︶ を 科 語 ご 学 学 ら 1 の め ん く 言 ざ だ 語 す
験 に よ っ て さ ら に 吟 味 す る ﹂ と い う の は 、 文 法 研 究 に お い て よ く と ら れ る 方 法 の 一 つ に
語 事 実 を 発 掘 し て 、 そ れ を 説 明 す る た め の 仮 説 を た て る 。 そ し て 、 そ の 妥 当 性 を 内 省 実
一 口 に 文 法 研 究 と い っ て も い ろ い ろ な ス タ イ ル が あ り ま す が 、 ﹁ 内 省 実 験 に よ っ て 言
を 吟 味 す る こ と が で き る わ け で す 。
い ろ い ろ と 内 省 実 験 を お こ な う こ と に よ り 、 そ の 仮 説 が 妥 当 か ど う か ︵ ど の 程 度 妥 当 か ︶
︵ 何 ら か の 修 正 を 加 え る 必 要 が あ る ︶ こ
と を 示 し て い ま す 。 つ ま り 、 あ る 仮 説 に も と づ い て
こ の こ と は 、 26 の 仮 説 だ け で は 文 中 に お け る 数 量 詞 の ふ る ま い を 十 分 に 説 明 で き な い
27 b a * 私 [ た 私 ち た が ち 二 人 二 ] 人 が み み な な さ さ ん ん を を ご ご 案 案 内 内 し し ま ま す す 。 。
の よ う に 数 量 詞 の 遊 離 が で き な い ケ ー ス も 出 て き ま す 。
し か し 、 26 の 仮 説 を い ろ い ろ な ケ ー ス に あ て は め て み る と
︵ こ こ で も 実 験 が 有 効 ! ︶ 、
詞 遊 離 の 現 象 を よ り シ ン プ ル な 形 で 説 明 で き る よ う に な っ た わ け で す 。
次
★ よ り 本 格 的 な 内 省 実 験 に つ い て は 、 第2章 ことばに「パターン」を見る
054
国 語 の 授 業 で は 動 詞 の 活 用 を ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ の よ う に 習 い ま し た が 、 日 本
あ る 人 か ら 次 の よ う な 質 問 を 受 け ま し た 。
解 釈 と し て の ﹁ 活 用 ﹂ は 一 つ で は な い
Q 6 活 用 表 に い ろ い ろ な も の が あ る の は な ぜ で す か ?
る で し ょ う 。
法 の 研 究 と は ま た 一 味 違 う ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ の 世 界 が 広 が っ て い る こ と を 見 る こ と が で き
る 方 は ぜ ひ こ れ ら の 本 格 的 な 実 験 研 究 の 世 界 も の ぞ い て み て く だ さ い 。 本 書 で 述 べ る 文
こ れ ら の 研 究 に つ い て は 、 そ の 道 の 専 門 家 に よ る 解 説 を 読 む の が 一 番 で す 。 興 味 の あ
に 脳 が ど の よ う に 活 動 し て い る か を 計 測 す る 実★ 験 も お こ な わ れ て い ま す 。
055
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
の 習 得 過 程 に つ い て 研★ 究 が お こ な わ れ て い ま す 。 ま た 、 も と も と ﹁ 言 語 ﹂ は い わ ゆ る 言
書 店 ︶ な ど を ご ら ん く だ さ い 。
★ 郡 司 隆 男 ・ 坂 本 勉 ︵ 一 九 九 九 ︶ ﹃ 現 代
言 語 学 入 門 1 :
い 語 ★ 。 学 萩 ﹄ 原 ︵ 岩 裕 子 波 ︵ 書 一 店 九 ︶ 九 な ど 八 ︶ を ﹃ ご 脳 ら に ん い く ど だ む さ 言
語 学 以 外 に も さ ま ざ ま な 分 野 で 研 究 の 対 象 に な っ て い ま す が 、 最 近 で は 、 文 を 読 む と き
言 語 学 の 方 法 ﹄ ︵ 岩 波
語 学 ﹂ と 呼 ば れ る 分 野 で は 、 心 理 学 と 同 様 の 実 験 的 手 法 を 用 い て 、 文 の 理 解 過 程 や 文 法
人 文 科 学 の 分 野 で 実 験 と い え ば 何 と い っ て も 心 理 学 で す が 、 言 語 学 の 中 で も ﹁ 心 理 言
さ い 。 文 法 の 研 究 に は い か に も ﹁ 実 験 ﹂ ら し い 実 験 も あ り ま す 。
け ど 、 ち ょ っ と が っ か り ﹂ と い う 方 も い ら っ し ゃ る か も し れ ま せ ん 。 で も 、 ご 安 心 く だ
の 解 釈 の キ ー ワ ー ド と い え る も の で す 。 以 下 で は 、 こ の 二 つ の 解 釈 が 動 詞 の 変 化 の ど の
﹁ で で し 帰 ﹁ す す ﹁ 、 る 帰 ﹁ 五 。 そ 、 る 段 。 言 活 、 語 れ 書 書 用 ぞ く 事 く / 実 れ ﹂ ﹂ 一 と の ﹁ と 段 し 変 ﹁ 変 活 て 化 変 え 用 形 え る の ﹂ ﹁ ﹁ は る 、 子 活 ど 、 起 音 用 の 起 き 語 ﹂ よ き る 幹 は う る ﹂ / 一 に ﹂ が 母 つ で で 1 音 で き 変 の 語 も て 化 よ 幹 、 い の う ﹂ 解 る パ に と 釈 か タ 変 い と ﹂ ー 化 ︵ う し に ン 活 の て つ が 用 も の い 異 ︶ 、 ﹁ て な す 動 活 は る る 詞 用 い こ こ の ﹂ ろ と と 活 は い も は 用 一★ ろ 事 事 に つ な 実 実 で 解 で で 関 は 釈 す す す な が 。 。 る い 可 し ま 二 の 能 か た つ 、 で も 述 べ ま し た 。
1 起 変 き え る る
書 く
帰 る
お き さ せ る
か え さ せ る
か か せ る
か え 使 ら 役 せ 形 る
お き ま す
か え ま す
か き ま す
か え 丁 り 寧 ま 形 す
お か き え る る
か く
か 基 え 本 る 形
お か き え ろ ろ
か け
か 命 え 令 れ 形
か え よ う
か こ う
か え 意 ろ 向 う 形
⋮ ⋮
⋮
⋮ ⋮
お き よ う
れ は 、 ﹁ 事 実 ﹂ と ﹁ 解 釈 ﹂ は 違 う と い う こ と で す 。
も っ と も な 疑 問 で す 。 た だ 、 こ こ で 思 い 出 し て い た だ き た い こ と が 一 つ あ り ま す 。 そ
日 本 語 な の に な ぜ 違 う 説 明 を す る の で す か ?
語 教 育 な ど で は ﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂ と い う 説 明 を し て い る と 聞 き ま し た 。 同 じ
★ ﹁ 事 実 ﹂ と ﹁ 解 釈 ﹂ に つ い て は Q 2 第2章 ことばに「パターン」を見る
056
す 。 一 段 活 用 の 動 詞 は す べ て ﹁ ︱ る ﹂ で 終 わ り ま す★ 。
用 の 動 詞 で す 。
057
る 、 帰 る 、 練 る 、 減 る ﹂ な ど は 五 段 活
規 則 性 が 観 察 さ れ ま す 。 こ の よ う な 活 用 は 、 五 段 活 用 に 対 し て 、 一★ 段 活 用 と 呼 ば れ ま 動 詞 と い う わ け で は あ り ま せ ん 。 ﹁ 切
★ ﹁ ︱ る ﹂ で 終 わ る 動 詞 が す べ て 一 段
︱ き ︱ き ︱ き ﹂ の よ う に イ 段 音 ・ エ 段 音 で 一 定 し て い る と い う 、 五 段 活 用 と は 対 照 的 な 借 り る ﹂ も 一 段 活 用 の 動 詞 で す 。
則 性 は 見 ら れ ま せ ん 。 そ の か わ り 、 ﹁ か ﹂ ﹁ お ﹂ の 後 が 、 ﹁ え ︱ え ︱ え ︱ え ︱ え ﹂ ﹁ き ︱ き 食 べ る 、 入 れ る ﹂ ﹁ 満 ち る 、 浴 び る 、
下 一 段 活 用 ﹂ と 呼 ば れ ま す 。 ﹁ 当 て る 、
次 に 、 ﹁ 変 え る 、 起 き る ﹂ を 見 ま し ょ う 。 こ の 場 合 、 ﹁ 帰 る 、 書 く ﹂ と 同 じ タ イ プ の 規 が 一 定 し て 現 れ る ﹁ 変 え る ﹂ は ﹁ ア 行
﹁ 起 き る ﹂ は ﹁ カ 行 上 一 段 活 用 ﹂ 、 ﹁ え ﹂
段 の 音 が す べ て 現 れ る と い う こ と で 、 五 段 活 用 と 呼 ば れ ま す★ 。
2
ば れ ま す 。 ﹁ き ﹂ が 一 定 し て 現 れ る
音 が 現 れ る も の は ﹁ 下 一 段 活 用 ﹂ と 呼
書 く
帰 る
か か せ る
か え 使 ら 役 せ 形 る
か き ま す
か え 丁 り 寧 ま 形 す
か く
か 基 え 本 る 形
か け
か 命 え 令 れ 形
か こ う
か え 意 ろ 向 う 形
⋮
⋮ ⋮
﹁ 変 え る ﹂ の よ う に エ 段 ︵ ウ 段 の 下 ︶ の
の 音 が 現 れ る も の は ﹁ 上 一 段 活 用 ﹂ 、
★ ﹁ 起 き る ﹂ の よ う に イ 段 ︵ ウ 段 の 上 ︶
死 ぬ 、 飲 む ﹂ も 五 段 活 用 の 動 詞 で す 。
い う こ と に な り ま す 。 ﹁ 出 す 、 打 つ 、
と 変 化 す る ﹁ 買 う ﹂ は ワ 行 五 段 活 用 と
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
カ 行 五 段 活 用 、 ﹁ わ ︱ い ︱ う ︱ え ︱ お ﹂
︱ く ︱ け ︱ こ ﹂ と 変 化 す る ﹁ 書 く ﹂ は
活 用 と 呼 ば れ ま す 。 同 様 に 、 ﹁ か ︱ き
︱ く ︱ け ︱ こ ﹂ の よ う に 変 化 す る と い う 規 則 性 が 観 察 さ れ ま す 。 五 十 音 図 の ア 段 か ら オ の よ う に ラ 行 で 変 化 す る の で ラ 行 五 段
★ ﹁ 帰 る ﹂ は ﹁ ら ︱ り ︱ る ︱ れ ︱ ろ ﹂
ま ず 、 ﹁ 帰 る 、 書 く ﹂ を 見 る と 、 ﹁ か え ﹂ ﹁ か ﹂ の 後 が ﹁ ら ︱ り ︱ る ︱ れ ︱ ろ ﹂ ﹁ か ︱ き
起 き る ﹂ に つ い て 少 し 観 察 し て み ま し ょ う 。
動 詞 の 形 の 変 化 に は 一 定 の 規 則 性 が あ り ま す 。 先 に あ げ た ﹁ 帰 る 、 書 く ﹂ ﹁ 変 え る 、
五 段 活 用 / 一 段 活 用
よ う な 規 則 性 を と ら え よ う と し て い る の か を 見 て い く こ と に し ま す 。
5 変える A
B
C
か
え
させる
か
え
ます
か
え
る
か
え
ろ
か
え
よう
:
:
:
起きる A
B
C
お
き
させる
お
き
ます
お
き
お
一 段 活 用 ︵ ﹁ イ 段 、 エ 段 が 一 定 し て 現 れ る ﹂ と い う 規 則 性 ︶
4 帰る A B C かえ
ら せる
かえ
り ます
かえ
る
かえ
れ
かえ
ろ う
:
:
:
書く A B C か
か せる
か
き ます
る
か
く
き
ろ
か
け
お
き
よう
か
こ う
:
:
:
:
:
:
五 段 活 用 ︵ ﹁ ア 段 か ら オ 段 に か け て 変 化 す る ﹂ と い う 規 則 性 ︶
る 部 分 を 中 心 に し て 、 各 変 化 形 を 三 つ の 部 分 に 分 け る と 次 の よ う に な り ま す 。
2 、 3 の 下 線 部 、 す な わ ち 、 五 段 活 用 と 一 段 活 用 の そ れ ぞ れ に お い て 規 則 性 が 見 出 せ
3 起 き る
変 え る
お き さ せ る
か え さ せ る
使 役 形
お き ま す
か え ま す
丁 寧 形
お き る
か え る
基 本 形
お き ろ
か え ろ
命 令 形
お き よ う
か え よ う
意 向 形
⋮
⋮
⋮
第2章 ことばに「パターン」を見る
058
7 一 段 活 用
変変 変 変変 ええ え ええ よろ る まさ う すせ る
かか か かか
059
変 化 し な A い 部 分
ええ え ええ
変 化 し な B い 部 分
よろ る まさ う。 。 すせ 。 。る 。
後 に つ く C 要 素
6 帰帰 帰 帰 ろれ る り う ま す
五 段 活 用
帰 ら せ る
かか か かか ええ え ええ
変 化 し な A い 部 分
ろれ る りら 。 。
規 則 的 に 変 化 B す る 部 分
ませ する 。。
後 に つ く C 要 素
う 。
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
な っ て い な い と こ ろ が あ り ま す 。 そ の こ と は 次 の 二 つ を 比 べ て み れ ば わ か り ま す 。
と ら え て い ま す 。 し か し 、 そ の 反 面 、 全 体 と し て は 必 ず し も 統 一 の と れ た ま と め 方 に
4 、 5 の ま と め 方 は 、 五 段 活 用 、 一 段 活 用 そ れ ぞ れ に 局 所 的 に 見 ら れ る 規 則 性 を よ く
は 、 一 段 活 用 の C 列 の ﹁ る 。 ﹂ と ﹁ ろ 。 ﹂ を B 列 に く み こ む と い う も の で す 。
実 は 、 こ れ ら の く い ち が い は 、 ち ょ っ と 工 夫 を 加 え れ ば 解 消 で き ま す 。 そ の 工 夫 と
活 用 と 一 段 活 用 を 同 じ 枠 組 み の 中 で と ら え る こ と が で き な い ︱ ︱ の で す 。
る 規 則 性 に 注 目 す る だ け で は 、 全 体 と し て 統 一 の と れ た ま と め 方 に は な ら な い ︱ ︱ 五 段
素 ﹂ と い う こ と に な っ て し ま い ま す 。 五 段 活 用 と 一 段 活 用 の そ れ ぞ れ に 局 所 的 に 見 ら れ
活 用 で は 、 動 詞 の 一 部
︵ ﹁ か え る 。 / か え ろ 。 ﹂ の ﹁ る / ろ ﹂ ︶ が
C 列 、 す な わ ち ﹁ 後 に つ く 要
ま た 、 五 段 活 用 で は B 列 ま で が 動 詞 の 活 用 形 で あ り 、 C 列 は 別 の 要 素 で し た が 、 一 段
と に な り ま す 。
す 。 そ の た め 、 五 段 活 用 と は 異 な り 、 A 列 と B 列 が と も に ﹁ 変 化 し な い 部 分 ﹂ と い う こ こ と に な り ま す 。
要 素 を 後 に つ け る た め の 活 用 形 と い う
ま す 、 う ﹂ は 動 詞 と は 別 の 要 素 と い う こ と に な り ま す★ 。
こ れ に 対 し 、 一 段 活 用 は ﹁ イ 段 音 ・ エ 段 音 が 一 定 し て 現 れ る ﹂ こ と に 注 目 し た も の で え ら ︱ / か え り ︱ / か え ろ ︱ ﹂ は 別 の
か え れ 。 ﹂ は 単 独 で 使 え る 活 用 形 、 ﹁ か
え ら 、 か え り 、 か え る 、 か え れ 、 か え ろ ﹂ の 部 分 が ﹁ 帰 る ﹂ の 活 用 形 で 、 C 列 の ﹁ せ る 、
に 変 化 す る 部 分 ﹂ ﹁ 後 に つ く 要 素 ﹂ と し て と ら え ら れ ま す 。 そ し て 、 太 線 で 囲 ん だ ﹁ か
五 段 活 用 の 場 合 、 A 列 、 B 列 、 C 列 の 要 素 は 、 そ れ ぞ れ ﹁ 変 化 し な い 部 分 ﹂ ﹁ 規 則 的
★ ま た 、 各 活 用 形 の う ち 、 ﹁ か え る 。 /
第2章 ことばに「パターン」を見る
060
が ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ と い う と ら え 方 の 理 論 的 基 盤 な の で す 。
現 し た も の で は あ り ま せ ん 。
061
と づ く 活 用 表 の 歴 史 的 な 成 立 過 程 を 再
で あ り 、 ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ に も
と づ く 活 用 表 の し く み を 解 説 し た も の
あ く ま で ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ に も
に 示 さ れ て い ま す 。 ﹁ 変 化 す る 部 分 ﹂ に 注 目 し 、 そ こ に 五★ 十 音 図 の 構 造 を 見 る ︱ ︱ こ れ い わ れ ま す 。 た だ し 、 本 書 の 説 明 は 、
と ば の や ち ま た ︶ で ほ ぼ 完 成 さ れ た と
学 校 で 習 う 活 用 表 は こ れ よ り も う 少 し 複 雑 で す が 、 そ の エ ッ セ ン ス は 6 と 8 の 表 に 十 分
法 学 者 、 本 居 春 庭 の ﹃ 詞 の 八 衢 ﹄ ︵ こ
つ け て 整 理 す る こ と は 、 江 戸 時 代 の 文
﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ の し く み は 、 だ い た い 以 上 の よ う に ま と め る こ と が で き ま す 。
枠 組 み の 中 で 整 理 で き る よ う に な っ た わ け で す 。
変 化 す る 部 分 ﹂ と し て 位 置 づ け る こ と が で き ま す 。 つ ま り 、 五 段 活 用 と 一 段 活 用 が 同 じ
も 、 ﹁ ﹃ イ 段 、 エ 段 が 一 定 し て 現 れ る ﹄ と い う 五 段 活 用 と は 対 照 的 な 規 則 性 を 含 み つ つ 、
こ の よ う に す れ ば 、 動 詞 の 一 部 が ﹁ 後 に つ く 要 素 ﹂ に な る こ と も な く 、 ま た 、 B 列
★ 動 詞 の 変 化 を 五 十 音 図 の 構 造 と 結 び
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
8 一 段 活 用
変 変 変変 変 え え ええ え よ ろ るま さ す せ う る
か か かか か
変 化 し なA い 部 分
え え ええ え ろ る 。 。
規 則 的 に 変 化B す る 部 分
ま さ す せ 。 る 。
後 に つ くC 要 素
よ う 。
︵ 修 正 ︶
か し 、 そ の 一 方 で 、 語 頭 の 部 分 が ︵ 例 え ば ﹁ か ︱ き ︱ く ︱ け ︱ こ ﹂ ﹁ さ ︱ し ︱ す ︱ せ ︱ そ ﹂ の
音 ・ エ 段 音 が 一 定 し て 現 れ る の が 語 頭 の 部 分 で あ る こ と か ら く る 必 然 的 な 帰 結 で す 。 し
一 見 し て わ か る よ う に 、 ﹁ 着 る 、 寝 る ﹂ に は A 列 の 部 分 が あ り ま せ ん 。 こ れ は 、 イ 段
9 *
く
A B
C
五 段 活 A 用
一 段 活 用
着る B
C
か
せる
き
させる
き
ます
き
ます
く
きる
け
きろ
こ :
う
き
:
:
よう :
寝る A
B
C
ね
させる
ね
ます
ねる ねろ ね :
よう :
れ は ﹁ 着 る 、 寝 る ﹂ の 変 化 を 考 え れ ば わ か り ま す 。
規 則 性 を 実 に よ く と ら え て い ま す 。 た だ 、 こ の 分 析 に は 一 つ 重 大 な 欠 点 が あ り ま す 。 そ
﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ と い う と ら え 方 は 、 日 本 語 の 動 詞 の 変 化 に 局 所 的 に 見 ら れ る
﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ の 問 題 点
第2章 ことばに「パターン」を見る
062
し ょ う 。 そ れ が 以 下 に 述 べ る ﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂ に も と づ く 整 理 で す 。
063
そ こ で 、 今 度 は 逆 に ﹁ 変 化 し な い 部 分 ﹂ に 基 盤 を 置 い た ま と め 方 に つ い て 考 え て み ま
﹁ 規 則 的 に 変 化 す る 部 分 ﹂ に く み こ む と こ ろ に 問 題 が あ る わ け で す 。
に は 本 よ つ と き 図 く 音 盤 る の の ︶ 図 が 一 、 い ま も 必 形 う に ︶ 構 の よ の ﹁ 段 規 う た 場 ず は ︶ 構 変 活 則 ふ 、 当 A ﹁ 変 造
よ う な ﹁ 変 化 し な い ﹂ 部 分 で す 。 そ の 変 化 し な い 部 分 を 、 五 段 活 用 と の 対 比 上 、
が 見 ら れ る の は 、 ﹁ え ︱ え ︱ え ︱ え ︱ え ﹂ ︵
変 え る ︶ 、
﹁ き ︱ き ︱ き ︱ き ︱ き ﹂ ︵ 起
う な 、 文 字 ど お り ﹁ 変 化 す る ﹂ 部 分 で す 。 こ れ に 対 し 、 一 段 活 用 で は 、 五 十 音
造 が 見 ら れ る の は 、 ﹁ ら ︱ り ︱ る ︱ れ ︱ ろ ﹂
︵ 帰 る ︶ 、
﹁ か ︱ き ︱ く ︱ け ︱ こ ﹂ ︵ 書
化 の 中 に 五 十 音 図 の 構 造 を 見 る ﹂ こ と に あ る か ら で す 。 五 段 活 用 の 場 合 、 五 十
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
用 に 関 し て こ の よ う な 問 題 が 生 ず る の は 、 ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ の 理 論 的 基
的 に 変 化 す る ﹂ と い う 、 い か に も 中 途 半 端 な も の に な っ て い ま す 。
う に は っ き り と 違 い ま す が 、 一 段 活 用 の B 列 は ﹁ イ 段 、 エ 段 が 一 定 し て 現 れ つ
五 段 活 用 で は 、 A 列 は ﹁ 変 化 し な い 部 分 ﹂ 、 B 列 は ﹁ 規 則 的 に 変 化 す る 部 分 ﹂
た り 的 な 説 明 で す 。
列 が あ る が 、 一 段 活 用 の 場 合 は A 列 は あ っ て も な く て も よ い 、 と い う の は い か
く ﹂ ﹁ す ﹂ と な る は ず で す が 、 そ の よ う な 動 詞 は あ り ま せ ん 。 五 段 活 用 の 場 合
化 す る 五 段 活 用 の 動 詞 は あ り ま せ ん 。 も し そ の よ う な 動 詞 が あ る と し た ら 、 基
用 に つ い て 考 え よ う と い う わ け で す 。
10
oki-
語 終 幹 わ 10 は る か の ら で わ で 子 か す 音 る 。 語 よ 母 幹 う 音 と に で い 、 終 い ﹁ わ ま 帰 る す る の 。 ﹂ で こ の 語 母 れ 幹 音 に 語 対 は 幹 し と 、 い ﹁ 、 い 変 ﹁ ま え 書 す る く ﹂ ﹂ 。 ﹁ の の 帰 語 語 る 幹 幹 、 は は 書 く ﹂ 、 は ﹁ で 子 起 す 音 き 。 語 る 子 幹 ﹂ 音 動 の で
起 き る
か え ら せ る
使 役 形
か え り ま す
丁 寧 形
kaer-e
か え れ
命 令 形
kaer-oo
kak-oo
か こ う
基 本 形
kaer-imasu
kak-e
か け
か え る
kaer-aseru
か き ま す
帰 る kaer-u
か か せ る
kak-imasu
⋮ ⋮ ⋮ ⋮
か く
kak-aseru
か え よ う
書 く kak-u
か え ろ
kae-yoo
oki-yoo
お き よ う
か え ま す
kae-ro
oki-ro
お き ろ
か え さ せ る
kae-masu
oki-masu
お き ま す
か え る
kae-saseru
お き さ せ る
kae-ru
oki-saseru
kak-
oki-ru
kaer-
kae-
お き る
変 え る
か え ろ う
意 向 形
⋮ ⋮ ⋮ ⋮
⋮
で と と の す は は 部 。 理 い 分 論 っ ﹂ 的 て で な も し 、 か 重 ﹁ み 子 あ が 音 ま 語 り っ 幹 ま た / せ く 母 ん 。 異 音 ﹁ な 語 語 る 幹 幹 の ﹂ ﹂
で あ っ て 、 A 列 は 実 質 的 に ﹁ B 列 の 前
で 重 要 な の は ﹁ 変 化 す る 部 分 ﹂ ︵ B 列 ︶
が 、 そ も そ も ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂
あ る 語 幹 が な い と い う の は 不 自 然 で す
し ﹂ と さ れ ま す 。 動 詞 の 根 幹 の 部 分 で
A 列 の 部 分 が な い ケ ー ス は ﹁ 語 幹 な
﹁ す べ て の 動 詞 に は 変 化 し な い 部 分 が あ る ﹂ と い う こ と を 理 論 的 基 盤 と し て 、 動 詞 の 活 す 。 そ し て 、 ﹁ 着 る 、 寝 る ﹂ の よ う に
活 用 表 の A 列 も ﹁ 語 幹 ﹂ と 呼 ば れ ま
て の 変 化 形 を 通 じ て 変 化 し な い 、 動 詞 の 根 幹 と い う べ き 部 分
︵★ 語 幹 ︶ に
ま ず 注 目 し ま す 。
﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ で は ま ず 変 化 の 規 則 性 に 注 目 し ま し た が 、 今 度 は 逆 に 、 す べ
子 音 語 幹 / 母 音 語 幹
★ ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ に も と づ く
第2章 ことばに「パターン」を見る
064
る こ と が 可 能 で す 。
意 命 丁 使 基 向 令 寧 役 本 形 形 形 形 形 子 音 語 幹 +
u
子 音 語 幹 +
aseru
子 音 語 幹 +
/ / / / / 母 音 語 幹 +
母 音 語 幹 +
[★ 語 幹 +
[ 語 幹 +
[ 語 幹 +
]
]
(r)u
[ 語 幹 +
(s)aseru
[ 語 幹 +
(i)masu
ru
母 音 語 幹 +
saseru
母 音 語 幹 +
masu
母 音 語 幹 +
e/ro
]
] ]
つ く り 方 が ﹁ 語 幹
+ (r)eru
︶ 。 ラ 抜 き 可 能 形 は 、 可 能 形 の
﹂ ︵ ラ 抜 き 可 能 ﹂ ︵ 形 、 ︶ ラ 、 付 例 ﹁ き 母 可 着 音 能 れ 語 形 る 幹 、
書 け る kak-eru
﹂ に 統 一 さ
例 ﹁ 音 母 語 音 着 語 幹 ら 幹 れ る ﹂ ︵ 例
:
れ た 結 果 で き た も の で あ る こ と が わ か
+ eru : + rareru ki-rareru
り ま す 。
: + reru ki-reru
-masu
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
子 音 語 幹 +
imasu
子 音 語 幹 +
も 時 ★ あ に 丁 り ︶ 寧 ま が 起 形 す つ き は 、 、 。 い ﹂ ﹁ た の ︵ も よ 手 の 紙 と う 分 な を ︶ 形 析 ︵ 書 さ 連 き れ 用 、 ﹂ る 形 ﹁ こ ︶ ︵ と に 八
065
の よ う に 整 理 す る こ と が で き ま す★ 。
11
ro
﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂ と ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ は 、 ﹁ 何 に 注 目 し て 変 化 の パ タ ー ン
e
を 整 理 す る か ﹂ と い う 点 が 異 な る だ け で 、 ど ち ら も 日 本 語 の 動 詞 の 変 化 に 二 つ の パ タ ー
(y)oo
ン が あ る こ と を と ら え て い る こ と に か わ り は あ り ま せ ん 。 実 際 、 ﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂
yoo
に も と づ く 活 用 表 と ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ に も と づ く 活 用 表 の 内 容 は 完 全 に 対 応 づ け
oo
さ 段 は い ﹂ 語 例 。 は 幹 え 語 の ば 、 幹 後 ﹁ が の ラ e 要 行 で 素 五 終 が 段 わ a ﹂ る 、 の こ i ﹁ と 、 ラ に u 行 対 、 ﹂ 応 e は し 、 子 ま o 音 す で 語 。 始 幹 次 ま の ペ る 末 ー こ 尾 ジ と が の に -r 12 対 で で 応 あ そ し る の ま こ こ す と 。 と ま に を た 対 確 、 応 認 ﹁ し し ア ﹁ 、 て 行 五 く 下 段 だ 一 ﹂
︶ 、
★ 可 能 形 は 次 の よ う に な り ま す 。 ﹁ 子
詞 、 ﹁ 変 え る 、 起 き る ﹂ は 母 音 語 幹 動 詞 で す 。 ま た 、 動 詞 の 変 化 の し 方 は と り あ え ず 次
で 音 便 が 位 置 づ け ら れ る こ と に な り ま す 。
に 音 便 が 位 置 づ け ら れ ま す が 、 ﹁ 子 音 語 幹 ﹂ で は ﹁ 語 幹 に 二 つ の 形 を た て る ﹂ と い う 形
と で は 異 な る 位 置 づ け が な さ れ ま す 。 す な わ ち 、 ﹁ 五 段 活 用 ﹂ で は B 列 ︵ 変 化 す る 部 分 ︶
う に 別 系 統 の 音 が 現 れ ま す 。 音 便 と 呼 ば れ る こ の 現 象 も 、 ﹁ 子 音 語 幹 ﹂ と ﹁ 五 段 活 用 ﹂
ま た 、 子 音 語 幹
︵ 五 段 活 用 ︶ 動
詞 の 過 去 形 に は 、 ﹁ 書 く 蝸 書 い た ﹂ ﹁ 帰 る 蝸 帰 っ た ﹂ の よ
12 A
B
か
え
させる
か
え
ます
か
える
か
えろ
か
え
:
:
C
よう :
(ア行下一段)
一 段 活 用 / 母 音 語 幹 ︵ 変 え る ︶
A
B
C
かえ ら
せる
かえ り
ます
かえ る かえ れ かえ ろ :
う
:
:
五 段 活 用 / 子 音 語 幹 ︵ 帰 る ︶
(ラ行五段)
語幹
語幹 kae
saseru
kaer
aseru
kae
masu
kaer
imasu
kae
ru
kaer
u
kae
ro
kaer
e
kae
yoo
kaer
oo
:
:
:
:
(母音語幹 -e )
(子音語幹 -r)
第2章 ことばに「パターン」を見る
066
そ れ 自 体 変 化 す る も の
そ れ 自 体 変 化 し な い も の :
使 基 役 本 の 形 の -(r)u
-(s)aseru
-e/-ro
、 、 命 丁 令 寧 の の
-(i)masu
、 意 な 向 ど の 。 -(y)oo
067
蠡 蠢
:
ま ず 、 蠢 の ﹁ そ れ 自 体 変 化 し な い も の ﹂ は 活 用 語 尾 と い い ま す 。 基 本 形 ﹁ 切 る 、 着
な ど 。
か れ ま す 。
次 に 語 幹 の 後 の 部 分 に つ い て 考 え ま し ょ う 。 語 幹 の 後 の 部 分 は 次 の 二 つ の タ イ プ に 分
13 帰 る
A
B
C
か
か
せる
る
か
く
:
:
:
:
かえ
っ
た
か
い
た
:
:
:
:
:
:
A
B
C
かえ
ら
せる
かえ
語幹
語幹
kaer aseru
kak
aseru
kaer u
kak
u
:
:
kai
ta
:
:
:
:
kaet ta :
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
:
書 く
kir-ase-ru
着 さ せ ろ
着 さ せ ま す
着 さ せ る
ki-sase-yoo
ki-sase-ro
ki-sase-masu
ki-sase-ru
﹁ 切 り ま し ょ う ﹂ の よ う に 、 不 規 則 で
-(s)ase-
は あ れ 末 尾 が 変 化 す る の で 、 動 詞 的 接
-(s)ase-ru
の よ う な 要
-(s)aseru
、 ★
hase-
kir-ase-masu
着 さ せ よ う
-(s)aseru
kir-ase-ro
着 さ せ た
が 役 の 一 方 、 蠡 と の 分 は ﹁ 析 母 そ で 音 れ き 語 自 る 幹 体 の 動 変 と 詞 化 同 ﹁ す じ 馳 る よ せ も う る の に ﹂ ﹂ ︵ は 、 語 使 幹 そ れ 役 自 の 体 ︶ と で 同 活 じ 用 も よ を う す に る 変 も 化 の ︵ し で 語 ま す 幹 す 。 。 例 ﹁ 馳 え せ ば ︶ る 、 と ﹂ 使
hase-ru
kir-ase-yoo
辞 の 一 種 と み な さ れ ま す 。
切 ら せ る
ki-sase-ta
★ こ の ま と め 方 は 益 岡 隆 志 ・ 田 窪 行 則
切 ら せ ま す
kir-ase-ta
︵ 一 九 九 二 ︶ ﹃ 基 礎 日 本 語 文 法 ︵ 改 訂
切 ら せ ろ
分 析 で き る わ け で す 。
ず れ も 語 幹 に 活 用 語 尾 の つ い た も の 、 す な わ ち 活 用 形 で す 。
る ﹂ 、 命 令 形 ﹁ 切 れ 、 着 ろ ﹂ 、 意 向 形 ﹁ 切 ろ う 、 着 よ う ﹂ 、 過 去 形 ﹁ 切 っ た 、 着 た ﹂ は 、 い
★ 丁 寧 の -(i)masu
版 ︶ ﹄ ︵ く ろ し お 出 版 ︶ の ま と め 方 を 基
切 ら せ よ う
:
+ masu ﹂ と 分 析 さ
礎 に し て い ま す 。 た だ し 、 同 書 で は 、
切 ら せ た
:
丁 寧 形 は ﹁ 連 用 形
過 意 命 丁 基 去 向 令 寧 本 形 形 形 形 形
:
れ て い ま す 。
14
:
-(i)masu の 基 本 形 が
単 独 で は 使 え な い と い う 以 外 は 動 詞 と 同 じ 性 質 を 持 つ -(s)aseru -(i)masu
、 丁 寧 接 辞
素 は 動 詞 的 接 辞 と 呼 ば れ ま す 。 使 役 形 ﹁ 切 ら せ る 、 着 さ せ る ﹂ 、 丁 寧 形 ﹁ 切 り ま す 、 着
:
ま す ﹂ は 、 正 確 に は 、 動 詞 の 語 幹 に 使 役 接 辞 -(s)ase-ru
つ い た も の と い う こ と に な り ま す 。 15 で そ の こ と を 確 認 し て く だ さ い★ 。
も 、 ﹁ 切 り ま せ ん ﹂ 第2章 ことばに「パターン」を見る
068
15
着 着着 着 着着 た よろ ま さる う す せ る
過意 命 丁使 基 去向 令 寧役 本 形形 形 形形 形
:
過 意命 丁 使基 去 向令 寧 役本 形 形形 形 形形
:
﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂ の 長 所
切切 切 切 っろ れ り たう ま す
-ase-imas-
:
-sase-mas-
:
-u -ru -u -e -oo -ta :
-ru -ru -u -ro -yoo -ta :
★
- i mas-u
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
で 、 厳 密 に は 、 ︵ ︶
の よ う に き
★ ︵ ︶
- i masu
す は れ 。 便 い 宜 に 上 分 こ 割 の で よ き う な い に の 分 で 割 す し が て 、 お こ き こ ま で
069
切 切 ら る せ る
kirkirkirkirkirkit:
kikikikikiki:
﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂ と い う と ら え 方 は ﹁ 変 化 し な い 部 分 ﹂ に 理 論 的 基 盤 を お い た
:
と ら え 方 で す 。 し た が っ て 、 先 に 見 た ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ の 問 題 点 は ﹁ 子 音 語 幹 /
:
母 音 語 幹 ﹂ で は 解 消 さ れ ま す 。
は 不 規 則 な 変 化 を す る の
動 詞 語 幹 接 辞 語 幹 活 用 語 尾
用 / 一 段 活 用 ﹂ で は 、 こ の こ と は ﹁ A 列 の な い 一 段 活 用 の 動 詞 は あ る が 、 A 列 の な い 五
ま た 、 先 に ﹁
*
く ﹂ ﹁
*
す ﹂ と い っ た 動 詞 は 存 在 し な い こ と を 述 べ ま し た が 、 ﹁ 五 段 活
16 A
B
C
寝 る
A
B
着 る
C
ね
させる
き
させる
ね
ます
き
ます
ねる
きる
ねろ
きろ
ね
よう
:
き
よう
:
:
:
語幹
語幹 ne
saseru
ki
saseru
ne
masu
ki
masu
ne
ru
ki
ru
ne
ro
ki
ro
ne
yoo
ki
yoo
:
:
:
:
含 ま れ る の で 、 そ の よ う な 問 題 は 生 じ ま せ ん 。
と い う こ と が 起 こ り ま し た 。 し か し 、 ﹁ 母 音 語 幹 ﹂ で は 変 化 し な い 部 分 は す べ て 語 幹 に
と い う 、 い か に も 中 途 半 端 な 部 分 で し た 。 そ の た め 、 動 詞 に よ っ て は A 列 の 部 分 が な い
ま ず 、 ﹁ 一 段 活 用 ﹂ の B 列 は ﹁ イ 段 、 エ 段 が 一 定 し て 現 れ つ つ 、 規 則 的 に 変 化 す る ﹂
第2章 ことばに「パターン」を見る
070
幹 ﹂ に も と づ く ま と め 方 の 方 が 合 理 的 な ま と め 方 と い え ま す 。
に も と づ く ま と め 方 に は な い 長 所 を 持 っ て い ま す 。 そ の 意 味 で は 、 ﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語
こ の よ う に 、 ﹁ 子 音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂ に も と づ く ま と め 方 は 、 ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂
17 *
語幹
く
書 く
語幹
k
aseru
kak
aseru
k
imasu
kak
imasu
k
u
kak
u
k
e
kak
e
k
oo
kak
oo
:
:
:
:
着 る
語幹 ki
saseru
ki
masu
ki
ru
ki
ro
ki
yoo
:
:
す こ と が で き ま せ ん 。
071
う 合 理 的 な 形 で 説 明 す る こ と が で き ま す 。
Q6 活用表にいろいろなものがあるのはなぜですか?
は 含 ま れ る ﹂ と い う 形 で 語 幹 を 抜 き 出
な 変 化 を す る た め 、 ﹁ 母 音 が 最 低 一 つ
現 代 語 で も ﹁ す る ﹂ ﹁ 来 る ﹂ は 不 規 則
が 、 い ず れ も 不 規 則 な 変 化 を し ま す 。
︵ 来 ︶ ﹂ ︵ 来 る ︶ と い う 動 詞 が あ り ま す
音 語 幹 / 母 音 語 幹 ﹂ で は 、 同 じ こ と を ﹁ 子★ 音 一 つ だ け で 語 幹 を つ く る こ と は な い ﹂ と い ★ 古 典 語 に は ﹁ す ︵ 為 ︶ ﹂ ︵ す る ︶ 、 ﹁ く
段 活 用 の 動 詞 は な い ﹂ と い う 場 当 た り 的 な 形 で し か 説 明 し か で き ま せ ん 。 し か し 、 ﹁ 子
努 力 の 結 果 が 活 用 表 な の だ ﹂ と い う こ と を ぜ ひ 理 解 し て い た だ き た い と 思 い ま す 。
す 。 ﹁ 活 用 ﹂ に つ い て 教 え る
︵ 教 わ る ︶ 際
に は 、 ﹁ こ と ば に 潜 む 規 則 性 を 発 見 し よ う と い う
し め ま す が 、 そ れ は ﹁ こ と ば に 潜 む 規 則 性 ﹂ が 最 も わ か り や す い 形 で 見 ら れ る か ら で
て 私 た ち が 理 解 す べ き こ と は そ の 努 力 で す 。 文 法 教 育 に お い て ﹁ 活 用 ﹂ は 重 要 な 位 置 を
後 に は 必 ず ﹁ こ と ば に 潜 む 規 則 性 を 発 見 し よ う ﹂ と い う 努 力 が あ り ま す 。 活 用 表 を 通 じ
表 か と い う こ と は 一 概 に は 決 め ら れ ま せ ん 。 し か し 、 ど の よ う な 活 用 表 で あ れ 、 そ の 背
れ て い ま す 。 そ れ ら は そ れ ぞ れ 理 論 的 基 盤 が 少 し ず つ 異 な っ て お り 、 ど れ が 理 想 の 活 用 を ご ら ん く だ さ い 。
文 法 研 究 に お い て は 、 こ こ で 述 べ た 活 用 表 以 外 に も 、 い★ ろ ん な 種 類 の 活 用 表 が 提 案 さ 語 文 法 ・ 形 態 論 ﹄ ︵ む ぎ 書 房 ︶ の 活 用 表
か も し れ ま せ ん 。
動 詞 の 変 化 の パ タ ー ン そ の も の は む し ろ ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ の 方 が 頭 に 入 り や す い
ら れ る 規 則 性 に 注 目 し た ま と め 方 で す か ら 、 五 十 音 図 さ え 頭 に し っ か り 入 っ て い れ ば 、
よ く と ら え て い る と 思 い ま す 。 ま た 、 ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ は ﹁ 変 化 す る 部 分 ﹂ に 見
の 構 造 が 潜 ん で い る ﹂ と い う 見 方 自 体 は 、 動 詞 の 変 化 に 局 所 的 に 見 ら れ る 規 則 性 を 実 に
の こ と は き ち ん と 理 解 し て お く 必 要 が あ り ま す 。 し か し 、 ﹁ 動 詞 の 変 化 の 中 に 五 十 音 図
し ょ う か 。 確 か に 、 ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ に は 先 に 見 た よ う な 問 題 が あ り ま す し 、 そ
で は 、 ﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ に も と づ く ま と め 方 は 誤 り と し て 捨 て 去 る べ き な の で
﹁ 五 段 活 用 / 一 段 活 用 ﹂ の 意 義
★ 例 え ば 、 鈴 木 重 幸 ︵ 一 九 七 二 ︶ ﹃ 日 本 第2章 ことばに「パターン」を見る
072
問 い で 1 4 た 、 、 名 と 2 、 で 次 詞 か は の が ら 文 移 、 、 の へ 格 [ 動 、 助 可 よ 詞 能 ] り ﹁ の か 、 中 を ま が ﹂ に 調 で ﹁ ﹁ べ ︶ を の な に ﹂ ﹂ さ つ が と い い つ ﹁ 。 て い も た こ 同 名 と 様 詞 ﹂ の が の 実 移 ど 験 動 ち を し ら お て が こ い 入 な ま る い す か 、 が 考 ど 、 え の そ な よ の さ う 他 い な の 。 格 格 ま 助 助 た 詞 詞 、 が ︵ こ に の つ 、
073
章末問題
2 太 郎 が 本 を 読 む
1 学 生 が 昨 日 来 た
蝸 蝸 [ [ 太 郎 が 昨 日 来 読 た む ] ] 学 本 生
詞 ﹂ の 表 現 は 、 次 の よ う に 文 の 一 部 が 後 ろ に 移 動 し て つ く ら れ る と 考 え ら れ ま す 。
問 3 ﹁ 昨 日 来 た 学 生 ﹂ ﹁ 太 郎 が 読 ん だ 本 ﹂ の よ う な ﹁ 名 詞 の 内 容 を 規 定 す る 要 素 + 名
し な さ い 。
問 2 料 理 名 の 実 例 を で き る だ け た く さ ん 収 集 し 、 料 理 名 の つ く り 方 の パ タ ー ン を 分 類
b
2 a
中 国 は 広 い の で 方 言 の 数 も 多 い 。
中 国 が 広 い の で 方 言 の 数 も 多 い 。
b
1 a
太 郎 は 来 た ら す ぐ 連 絡 す る 。
太 郎 が 来 た ら す ぐ 連 絡 す る 。
*
2 a が 不 自 然 な 理 由 を 説 明 し な さ い 。
理 由 を ﹁ ハ は 話 題 提 示 を 表 す ﹂ と い う 観 点 か ら 説 明 し な さ い 。 さ ら に 、 そ れ を 応 用 し て
問 章 1 末 問 1 題 a と 1 b の 意 味 の 違 い を 説 明 し な さ い 。 ま た 、 そ の よ う な 意 味 の 違 い が 生 ず る
問 行 い 問 6 五 る 5 段 、 老 ﹁ 活 国 用 い ア 語 ﹂ る 行 辞 で 、 上 典 す 燃 一 に ︶ え 段 の 。 る 活 っ こ 、 用 変 て の え ﹂ こ ﹁ い る ア と る ︶ 、 行 現 を ﹁ ﹁ 代 ア 下 語 子 行 一 の 音 五 段 活 語 段 活 用 幹 活 用 表 / 用 ﹂ と 母 ﹂ の 、 音 の 動 古 語 動 詞 語 幹 詞 は 辞 ﹂ は あ 典 の あ り に 立 り ま の 場 ま す ︵ っ か せ が 例 て ら ん ︵ い 説 ﹁ ︵ ﹁ る 明 買 存 う 古 し ﹂ 在 典 な ﹁ す 会 さ 語 る う ﹂ の い ﹂ 活 。 は の 用 ﹁ 意 を ワ の ︶ :
比 較 し て 、 日 本 語 の 動 詞 の 活 用 パ タ ー ン が ど の よ う に 変 化 し た の か を 考 え な さ い 。
6
5
4
3
東 京 に 転 勤 す る [
泥 棒 が 逃 げ る [
太 郎 が 来 る [
雨 が や む [
] を 命 ず る 。
] を つ か ま え た 。
] を 知 ら せ る 。
2
1
全 員 が 参 加 す る ] [ を 待 つ ] 。 を 希 望 し ま す 。
娘 が ピ ア ノ を ひ い て い る [ ] を そ ば で 聞 い て い た 。
と ﹂ が ど の よ う に 使 い 分 け ら れ て い る か を 考 え な さ い 。
種 の ﹁ の ﹂ ﹁ こ と ﹂ が 用 い ら れ た 文 の 例 を 実 際 の 文 章 か ら た く さ ん 集 め て 、 ﹁ の ﹂ と ﹁ こ
第2章 ことばに「パターン」を見る
074
文 の ﹁ 構 造 ﹂ を 考 え る
第 三 章
3 a
文
大きな 荷物 が 届く
b
文
大きな 荷物
が
届く
つ の で あ り 、 3 b の よ う な 構 造 を 持 つ の で は な い と い う こ と で す★ 。
動 詞 ﹁ 届 く ﹂ と 結 び つ け る 働 き を し て い ま す 。 つ ま り 、 1 は 3 a の よ う な 階 層 構 造 を 持
が ﹁ 荷 物 ﹂ の 性 質 を 規 定 す る 働 き を し て い ま す 。 ま た 、 ﹁ が ﹂ は ﹁ 大 き な 荷 物 ﹂ 全 体 を
し か し 、 文 は 単 な る 言 語 要 素 の 連 続 で は あ り ま せ ん 。 例 え ば 、 1 の 文 で は 、 ﹁ 大 き な ﹂
2 1 太 郎 が 図 書 館 で 古 い 資 料 を 丹 念 に 調 べ る 。
大 き な 荷 物 が 届 く 。
文 が 発 さ れ る と き に は 、 言 語 要 素 が 時 間 の 流 れ に そ っ て 並 べ ら れ ま す 。
文 は ﹁ 句 の つ み か さ ね ﹂
Q 7 日 本 語 の 文 っ て ど の よ う に で き て い る ん で す か ?
す ★ 。 3 の よ う な 図 を ﹁ 樹 形 図 ﹂ と い い ま 第3章 文の「構造」を考える
076
4 文 句
句 句
句 句
句
句 名詞 格助詞
太郎
077
が
名詞
図書館
格助詞 形容詞 名詞 格助詞 副詞
で
古い 資料
動詞
を 丹念に 調べる
Q7 日本語の文ってどのようにできているんですか?
は 2 の よ う な よ り 複 雑 な 文 に つ い て も 同 じ で す 。
つ く り ⋮ と い う よ う に 、 ﹁ 句 を つ く る ﹂ こ と の つ み か さ ね に よ っ て つ く ら れ ま す 。 こ れ
句 と 句 が 組 み 合 わ さ っ て 大 き な 句 を つ く り 、 そ れ ら が 組 み 合 わ さ っ て さ ら に 大 き な 句 を
文 と い う も の は 、 こ の よ う に 、 要 素 と 要 素 が 組 み 合 わ さ っ て 句 ︵
フ レ ー ズ ︶ を
つ く り 、
句 い
の ﹁ 資 料 ﹂ を ﹁ 古 い 資 料 ﹂ に 置 き 換 え
て ﹁ [ 古 い 資 料 ] を 調 べ る ﹂ と す る こ と
の 句 で あ る こ と は 、 ﹁ [ 資 料 ] を 調 べ る ﹂
★ ﹁ 古 い 資 料 ﹂ が 全 体 と し て 名 詞 相 当
主★ 要 部 と い い ま す 。
は 、 一 方 が ﹁ 主 ﹂ で 、 も う 一 方 が ﹁ 従 ﹂ と い う 関 係 に あ り ま す 。 ﹁ 主 ﹂ の 要 素 の こ と を
こ の 場 合 、 X と Y は 対 等 の 立 場 で 結 び つ い て い る わ け で は あ り ま せ ん 。 通 常 、 X と Y
5 句
X
Y
句 は 二 つ の 要 素 X 、 Y が 結 び つ い て で き ま す 。
句 の 構 造 主 要 部 ・ 補 足 部 ・ 修 飾 部 ——
が で き る こ と か ら も わ か り ま す 。
主 要 部 と は ﹁ 句 の 基 本 的 な 性 質 を 決 ︵ 定 主 す 名 る 詞 要 ︶ と 素 し ﹂ て の 句 こ 全 と 体 で の す 性 。 質 例 を え 決 ば 定 、 し 形 て 容 い る ︵ 詞 わ 名 ﹁ け 詞 古
——
﹂ と 名 詞 ﹁ 資 料 ﹂ が 結 び つ い た 句 ﹁ 古 い 資 料 ﹂ は 、 全★ 体 と し て は 名 詞 相 当 の 句
ら 、 日 本 語 の 句 の つ く り 方 を 見 て い く こ と に し ま し ょ う 。
句 は ど の よ う に つ く ら れ る か ﹂ と い う こ と で す 。 以 下 、 基 本 概 念 に つ い て 整 理 し な が
﹁ 日 本 語 の 文 は ど の よ う に で き て い る か ﹂ と い う の も 、 つ ま る と こ ろ は ﹁ 日 本 語 で は
★ 英 語 で は head
︶ に な り ま す 。 名 詞 ﹁ 資 料 ﹂ が 主 要 部
と い い ま す 。
第3章 文の「構造」を考える
078
に し ま す 。
6 名詞句
(古い)
資料
[名詞修飾部]
[名詞]
調べる
[述語修飾部]
[動詞]
を ﹁ 用 言 ﹂ と 呼 ぶ こ と に 由 来 し ま す 。
079
︵ 連 用 修 飾 部 ︶ で
す★ 。 図 で は 主 要 部 は 太 字 で 、 修 飾 部 は ︵ ︶ で 囲 ん で 示 す こ と
動詞句
(丹念に)
述 語 修 飾 部
で 名 詞 の こ と を ﹁ 体 言 ﹂ 、 述 語 の こ と
い う 用 語 は 、 日 本 の 伝 統 的 な 文 法 研 究
★ ﹁ 連 体 修 飾 ︵ 部 ︶ ﹂ ﹁ 連 用 修 飾 ︵ 部 ︶ ﹂ と
Q7 日本語の文ってどのようにできているんですか?
す 。 ﹁ 古 い 資 料 ﹂ の ﹁ 古 い ﹂ は 名 詞 修 飾 部
︵ 連 体 修 飾 部 ︶ 、
﹁ 丹 念 に 調 べ る ﹂ の ﹁ 丹 念 に ﹂ は
文 と し て 成 立 し ま す 。 こ の よ う に ﹁ 主 要 部 に 付 加 要 素 を つ け た す ﹂ こ と を 修 飾 と い い ま
り ま せ ん 。 実 際 、 ﹁ 古 い ﹂ ﹁ 丹 念 に ﹂ が な く て も 、 ﹁ 太 郎 が 資 料 を 調 べ る ﹂ だ け で 十 分 に
に お ま け の 情 報
︵ 付 加 情 報 ︶ を
つ け た し て い る だ け で 、 句 を つ く る 上 で 必 須 の 要 素 で は あ
﹁ 古 い 資 料 ﹂ ﹁ 丹 念 に 調 べ る ﹂ の 場 合 、 ﹁ 古 い ﹂ ﹁ 丹 念 に ﹂ は 、 主 要 部 ﹁ 資 料 ﹂ ﹁ 調 べ る ﹂
べ る ﹂ を 主 要 部 と す る 動 詞 句 で す 。
念 に ﹂ は 動 作 の 様 態 を 規 定 す る だ け で 、 句 全 体 と し て は 動 作 を 表 し ま す か ら 、 動 詞 ﹁ 調
で す 。 ま た 、 副 詞 ﹁ 丹 念 に ﹂ と 動 詞 ﹁ 調 べ る ﹂ が 結 び つ い た ﹁ 丹 念 に 調 べ る ﹂ も 、 ﹁ 丹
し 、 格 助 詞 は ﹁ 名 詞 を 補 足 部 と し て と り 、 か つ そ の 名 詞 と と も に 述 語 と 結 び つ く ﹂ と い
と し て 名 詞 相 当 の 句 に な る わ け で も 、 格 助 詞 相 当 の 句 に な る わ け で も あ り ま せ ん 。 し か
こ の 場 合 、 名 詞 と 格 助 詞 が 結 び つ い た ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 図 書 館 で ﹂ ﹁ 古 い 資 料 を ﹂ は 、 全 体
部 と い は に う よ 句 っ は て 、 で つ 格★ 囲 く 助 む ら 詞 こ れ ﹁ と ま が に す ﹂ 。 が し ﹁ ま 図 設 す 書 定 。 館 す で る 枠 ﹂ ﹁ ﹁ 古 い 資 ︵ 料 名 を 詞 句 ﹂ ︶ が に つ ﹂ い に て 名 も 詞 同 ﹁ じ 太 で 郎 す ﹂ 。 を 図 補 で 充 は す 補 る 足 こ
7
{ }
う 性 質 を 持 ち 、 そ の ﹁ 述 語 と 結 び つ く ﹂ と い う 性 質 は ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 図 書 館 で ﹂ ﹁ 古 い 資 料
格助詞句
{太郎}名詞句
が
[助詞補足部]
[助詞]
格助詞句
{古い資料}名詞句
を
[助詞補足部]
[助詞]
﹁ 太 郎 も 行 く ︵ 他 の 人 も 行 く ︶ ﹂ 、 ﹁ 太 郎
~~~~~~~
﹁ し か ﹂ な ど の ﹁ と り た て 助 詞 ﹂ が 、
~~~~~
し か 来 な か っ た ︵ 他 の 人 は 来 な か っ
~~~~~~~
た ︶ ﹂ の よ う に ﹁ 同 類 の 他 の 要 素 と の
~~~~~
関 係 ﹂ を 表 す の と 比 較 し て く だ さ い 。
関 係 に あ る こ と を 表 し て い ま す 。 ﹁ も ﹂
﹁ 目 的 語 ︵ 対 象 ︶ ︱ 述 語 ︵ 動 作 ︶ ﹂ と い う
う に 、 ﹁ を ﹂ は 、 ﹁ 本 ﹂ と ﹁ 読 む ﹂ が
係 に あ る こ と を 表 し て い ま す 。 同 じ よ
﹁ 主 語 ︵ 主 体 ︶ ︱ 述 語 ︵ 動 作 ︶ ﹂ と い う 関
場 合 、 ﹁ が ﹂ は 、 ﹁ 太 郎 ﹂ と ﹁ 読 む ﹂ が
で す 。 例 え ば 、 ﹁ 太 郎 が 本 を 読 む ﹂ の
よ う な 関 係 に あ る か ﹂ を あ ら わ す 助 詞
を う め る ﹂ と い う も の で す 。 こ れ を 補 足 ま た は 補 充 と い い ま す 。 例 え ば 、 ﹁ 太 郎 が ﹂ と
句 の つ く り 方 に は も う 一 つ の タ イ プ が あ り ま す 。 そ れ は ﹁ 主 要 部 が 設 定 す る 枠 に 要 素
★ ﹁ 格 助 詞 ﹂ と は ﹁ 名 詞 が 述 語 と ど の
第3章 文の「構造」を考える
080
一 方 、 修★ 文 飾 格 助 詞 { が} 句 は { を} 、 場 所 、 時 、 様 態 、 手 段 、 同 伴 者 な ど の 付 加 的 情 報 を 表 す 格 助
調べる
も 補 足 格 助 詞 句 で す 。 い ず れ も 述 語 が
本 を あ げ る 、 東 京 に 行 く 、 人 と 会 う ﹂
★ ﹁ 雪 が 降 る 、 資 料 を 調 べ る 、 花 子 に
︵ ★ ﹁ 必 須 補 ︶ ﹂ 語 と ﹂ も ﹁ 呼 必 ば れ 須 ま 成 す 分 。 ﹂ ﹁ 項
と に 注 目 し た 用 語 で す 。
Q7 日本語の文ってどのようにできているんですか?
味 的 に 結 び つ く 要 素 で あ る ﹂ と い う こ
は ﹁ 文 の 中 心 で あ る 述 語 と 文 法 的 ・ 意
句 ﹂ 、 も う 一 つ は 述 語 と 修 飾 の 関 係 に あ る ﹁ 修 飾 格 助 詞 句 ﹂ で す 。
た 用 語 な の に 対 し 、 ﹁ 補 語 ︵ 補 足 語 ︶ ﹂
主 要 部 と す る 句 で あ る ﹂ こ と に 注 目 し
格★ 助 詞 句 に は 二 つ の タ イ プ が あ り ま す 。 一 つ は 述 語 と 補 足 の 関 係 に あ る ﹁ 補 足 格 助 詞 ば れ ま す 。 ﹁ 格 助 詞 句 ﹂ が ﹁ 格 助 詞 を
★ 格 助 詞 句 は ﹁ 補 語 ︵ 補 足 語 ︶ ﹂ と も 呼
詞 主 で を 句 要 あ ﹂ ﹂ 部 る と ︵ と と い 略 す 考 う し て る え 句 ﹁ 句 ま 全 ヲ は す 体 格 ﹁ 。 に 句 ガ 7 引 ﹂ 格 で き ︶ と 助 ﹁ 継 呼 詞 格★ が ぶ 句 助 れ ま こ ﹂ ︵ 詞 と 略 句 す に し ﹂ 。 し て と よ ま ﹁ い っ す ガ う て 。 格 名 、 句 こ ﹂ 称 こ ︶ 、 を で ﹁ 用 を い は ﹂ た 主 を の 要 主 も 部 要 そ は 部 の 格 と た 助 す め 詞 る で ﹁ 句 す が ﹂ は 。 ﹁ ﹁ ﹁ で ヲ が ﹂ 格 ﹂ ﹁ 助 を を ﹂ の で す 。
を ﹁ 前 置 詞 句 ﹂ と 呼 ぶ の を 応 用 し た も
の を ﹁ 前 置 詞 ﹂ 、
も 呼 ば れ ま す 。 こ れ は 英 文 法 で
in Toin Tokyo
表 す こ と が ら に と っ て 必 要 な も の を 表
補★ 足 格 助 詞 句 は 、 述 語 が 表 す こ と が ら が 成 立 す る た め に 不 可 欠 な 事 物 を 表 す 格 助 詞
in
し ま す 。
句 、 い わ ば 述 語 の 基 本 文 型 を 構 成 す る 格 助 詞 句 で す 。 ﹁ 太 郎 が 図 書 館 で 資 料 を 調 べ る ﹂
kyo
081
8
で は 、 ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 資 料 を ﹂ が 補★ 足 格 助 詞 句 で す 。 ﹁ 調 べ る ﹂ が 次 の 8 の よ う な 基 本 枠 を argument
adjunct
︵ ★ ﹁ 副 次 ︶ 補 ﹂ 語 と ﹂ も ﹁ 呼 随 ば 意 れ 成 ま 分 す ﹂ 。 ﹁ 付 加 詞
設 定 し 、 ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 資 料 を ﹂ が そ れ を う め る わ け で す 。
全 体
★ ﹁ 格 助 詞 ︵ 句 ︶ ﹂ は ﹁ 後 置 詞 ︵ 句 ︶ ﹂ と
9 文 補足
{句}
句
補足
修飾
{太郎}
が (句)
句
補足
{図書館}
補足
で
{句}
句
補足
修飾
{句}
ま と め る と 次 の よ う に な り ま す 。
を (丹念に) 調べる
修飾
(古い)
資料
に な り ま す 。
し ょ に 誰 か ︵ 相 手 ︶ と 会 う ﹂ と い う 意 味
以 上 述 べ た こ と を ふ ま え て 、 ﹁ 太 郎 が 図 書 館 で 資 料 を 調 べ る ﹂ と い う 文 の つ く り 方 を し ょ に 会 う ﹂ は ﹁ 人 ︵ 同 伴 者 ︶ と い っ
は 後 者 だ け で す 。 実 際 、 ﹁ 人 と い っ
修 飾 格 助 詞 句 と い う こ と に な り ま す 。
も 修 飾 格 助 詞 句 で す 。 ﹁ 太 郎 が 図 書 館 で 古 い 資 料 を 丹 念 に 調 べ る ﹂ で は ﹁ 図 書 館 で ﹂ が
詞 句 で す 。 ﹁ 八 時 に 出 発 す る ﹂ ﹁ 裸 足 で 歩 く ﹂ ﹁ ナ イ フ で 切 る ﹂ ﹁★ 妻 と 散 歩 す る ﹂ は い ず れ
﹁ と い っ し ょ に ﹂ に 言 い 換 え ら れ る の
︵ い っ し ょ に ︶ 散 歩 す る ﹂ の ﹁ 妻 と ﹂ は
★ ﹁ 人 と 会 う ﹂ の ﹁ 人 と ﹂ は 動 作 の 相
同 伴 者 を あ ら わ す 修 飾 格 助 詞 句 で す 。
手 を 表 す 補 足 格 助 詞 句 で す が 、 ﹁ 妻 と
第3章 文の「構造」を考える
082
わ れ ま す 。
3 冊 の 本
大 き な 山
私 が 読 ん だ 本
東 京 で 働 く
速 く 走 る
図 書 館 で
本 日 を 本 読 語 む
big mountain
the book which I read
work in Tokyo
run fast
at the library
read a book
083
10 g f e d c b a
three books
で す 。
次★ の よ う な 例 で は 、 主 要 部 前 置 の 英 語 と 主 要 部 後 置 の 日 本 語 の 違 い が は っ き り と あ ら
︵ 修 飾 ︶
︵ 修 飾 ︶
︵ 修 飾 ︶
︵ 修 飾 ︶
︵ 修 飾 ︶
︵ 補 足 ︶
︵ 補 足 ︶
★ ﹁ マ ザ ー ・ グ ー ス ﹂ の 歌 の 中 の 一 節
Q7 日本語の文ってどのようにできているんですか?
英 語
本 的 に は 主 要 部 前 置 の 言 語 と い え ま す 。
く る こ と を つ み か さ ね て い る こ と が わ か り ま す 。 英 語 は 部 分 的 に 主 要 部 後 置 で す が 、 基
日 本 語 は 主 要 部 後 置 の 言 語 で す 。 9 を 見 て も 、 主 要 部 後 置 と い う 原 理 の も と で 句 を つ
の が ﹁ 主 要 部 前 置 ﹂ 、 主 要 部 が 後 に く る の が ﹁ 主 要 部 後 置 ﹂ で す 。
と い う こ と が あ り ま す 。 二 つ の 要 素 が 結 び つ い て 句 を つ く る と き に 、 主 要 部 が 前 に く る
さ て 、 句 の 基 本 的 な デ ザ イ ン を 決 め る 重 要 な ポ イ ン ト に ﹁ 主 要 部 前 置 / 主 要 部 後 置 ﹂
日 本 語 は ﹁ 主 要 部 後 置 ﹂ の 言 語
パ タ ー ン を と り ま す 。
中 国 語 は ﹁ 補 足 の と き は 主 要 部 前 置 、 修 飾 の と き は 主 要 部 後 置 ﹂ と い う 少 し 変 則 的 な
11 ★ a
ジャック が たてた
家
に
ねかせた
麹
を 食べた ネズミ
b
the rat
that
ate the malt
that
lay
in
the house that Jack built
︵ ★ 造 は a ﹁ の 右 よ 枝 う 分 な か ︶ 構 れ 構 ︵ 造 造 ﹂ は 、 ﹁ b の 左 よ 枝 う 分 な か ︶ 構 れ left-branching
構 造 ﹂ と い い ま す 。
right-branching
第3章 文の「構造」を考える
084
に 、 図 で は 名 詞 修 飾 部 と 名 詞 と を つ な ぐ ﹁ 的 ﹂ は 省 き ま す ︶ 。
こ の 文 の 複 雑 さ は 次 の よ う な 図 で 表 す と よ り 明 確 に な る で し ょ う
13★ 找 つ見 到 るけ [な ぐ
[ つる 抓か ま 住 たえ [ 偸 む盗 自 自 行 転 車車 ] 的 教 師 ] 的 学 生 ] 的 警 官
︵ 話 を 簡 単 に す る た め
中 国 語 に 直 訳 す る と 、 次 の よ う な 複 雑 な 構 造 に な っ て し ま い ま す 。
り め ★ 。 の 木 一 村 歩 英 ﹄ ︵ 樹 ち ︵ く 一 ま 九 新 九 書 六 ︶ ︶ ﹃ 四 二 中 ペ 国 ー 語 ジ は よ じ
085
Q7 日本語の文ってどのようにできているんですか?
の た め 、 日 本 語 の ﹁ 自 転 車 を 盗 ん だ 教 師 を つ か ま え た 学 生 を 殴 っ た 警 官 を 見 つ け る ﹂ を
動 詞 は 目 的 語 の 前
︵ 主 要 部 前 置 ︶ 、
主 名 詞 は 名 詞 修 飾 部 の 後
︵ 主 要 部 後 置 ︶ に
置 か れ ま す 。 そ
主 要 部 前 置 と 主 要 部 後 置 が 混 在 す る こ と は 時 に 不 都 合 を も た ら し ま す 。 中 国 語 で は 、
d c b a
12
私 が 読 ん だ 本
東 京 で 働 く
我 看 的 書
在 で 在 で 看 るみ 中 東 図 書本 国 京 書 語 工 働 館 作く
︵ 修 飾 ︶
︵ 修 飾 ︶
図 書 館 で
︵ 補 足 ︶
本 日 を 本 読 語 む
︵ 補 足 ︶
こ の よ う な 事 情 も あ っ て 、 中 国 語 で は 名 詞 修 飾 部 を 重 層 的 に つ み か さ ね る 構 造 は 避 け
b 一 郎 が [ 二 郎 が [ 三 郎 が 買 っ た ] 本 を 貸 し た ] 友 だ ち を 探 し て い る 。
九 八 二 ︶ ﹃ 言 語 の 分 析 ︱ 理 論 と 分 析 ︱
★ 柴 谷 方 良 ・ 影 山 太 郎 ・ 田 守 育 啓 ︵ 一
構 造 ﹂ と い い ま す 。
造 ﹂ ﹁ 、 中 央 埋 め 込 み ︵
14
找到
抓住 偸 自行車 教師 学生 警官
★ ﹁ 自 己 埋 め 込 み ︵
self-embedding center-embedding
意 味 ・ 統 語 篇 ︱ ﹄ ︵ く ろ し お 出 版 ︶ よ り
13 は 、 日 本 語 の 15 b と 同 様 、 た い へ ん 理 解 し に く い 構★ 造 で す 。
15 ★ a [ [ 三 郎 が 買 っ た ] 本 を 二 郎 が 貸 し た ] 友 だ ち を 一 郎 が 探 し て い る 。
︶
︶ 構 第3章 文の「構造」を考える
086
分 け ろ と 言 わ れ て 、 ﹁ 太 郎 が ネ 、 家 で ネ 、 ゆ っ く り と ネ ⋮ ﹂ の よ う に や っ た こ と を 覚 え
087
そ の キ ー ワ ー ド が ﹁ 文 節 ﹂ で す 。 ﹁ 太 郎 が 家 で ゆ っ く り 休 ん だ ﹂ の よ う な 文 を ﹁ 文 節 ﹂ に
学 校 文 法 で は 、 Q 7 で 述 べ た や り 方 と は 少 し 異 な る や り 方 で 文 の 構 造 を 説 明 し ま す 。
Q 8 国 語 の 授 業 で 習 っ た ﹁ 文 節 ﹂ っ て 何 で す か ?
文 の 構 造 に つ い て 考 え る こ と に し ま し ょ う 。
ま す 。 本 章 の 目 的 は 文 の 構 造 を 考 え る こ と に あ り ま す 。 こ れ か ら 、 い ろ い ろ な 観 点 か ら
た 文 の 構 造 だ け が ﹁ 文 の 構 造 ﹂ に 関 す る 可 能 な 解 釈 で は な い こ と を 見 て い く こ と に な り
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
Q 8 、 Q 9 で は い ろ い ろ な 角 度 か ら 文 の 構 造 に つ い て 考 え ま す 。 そ し て 、 こ こ に 述 べ
ん で く だ さ い ﹂ と い う こ と で す 。
ん に お 願 い で す 。 そ の お 願 い と は ﹁ こ こ で ﹃ な る ほ ど ﹄ と 思 わ な い で 、 Q 8 、 Q 9 も 読
さ て 、 ﹁ 日 本 語 の 文 は こ の よ う に で き て い る ﹂ と い う こ と を 述 べ た と こ ろ で 、 み な さ
Q 8 、 Q 9 も 読 ん で く だ さ い
に も 影 響 を 与 え る わ け で す 。
る ﹂ の よ う に 、 短 い 文 に 分 け て 述 べ る こ と に な り ま す 。 句 の 基 本 デ ザ イ ン が 文 章 の 構 成
ら れ 、 ﹁ 二 郎 が 三 郎 が 買 っ た 本 を 友 だ ち に 貸 し た 。 ︵
そ し て ︶ 一
郎 が そ の 友 だ ち を 探 し て い
れ 換 え が 比 較 的 自 由 ﹂ と い う べ き も の で す 。
2 b a | 太 郎 が | ゆ っ く り | 家 で | 休 ん だ | 。
| 太 郎 が | 家 で | ゆ っ く り | 休 ん だ | 。
に つ い て は 後 で 述 べ ま す 。
﹁ 語 順 の 入 れ 換 え が 比 較 的 自 由 ﹂ で よ
い こ と に な り ま す 。 こ の よ う な 考 え 方
を そ れ ぞ れ ﹁ 一 つ の 語 ﹂ と 考 え れ ば 、
★ た だ し 、 ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 家 で ﹂ ﹁ 休 ん だ ﹂
き る の も 文 節 と 文 節 の 間 だ け で す 。
語 は 語 順 の 入 れ 換 え が 比 較 的 自 由 だ と い わ れ ま す が 、 こ れ は 正 確 に は ﹁ 文★ 節 の 順 序 の 入
ぞ れ 一 つ の 緊 密 な ま と ま り を つ く り ま す 。 そ の よ う な ま と ま り を 文★ 節 と 呼 び ま す 。 日 本
切 れ 目 を つ く る 語 ︵ 間 投 助 詞 ︶ を 挿 入 で
日 本 の デ ス ネ 、 将 来 を デ ス ネ 、 考 え る
上 で デ ス ネ ﹂ の よ う な 、 発 話 の 途 中 で
今 回 の デ ス ネ 、 選 挙 の 結 果 は デ ス ネ 、
に 分 け て 考 え る こ と が で き ま す が 、 発 音 す る 際 に は ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 家 で ﹂ ﹁ 休 ん だ ﹂ が そ れ の が 一 応 の 定 義 で す 。 ﹁ 私 は デ ス ネ 、
﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 家 で ﹂ ﹁ 休 ん だ ﹂ は 、 そ れ ぞ れ ﹁ 太 郎 ︱ が ﹂ ﹁ 家 ︱ で ﹂ ﹁ 休 ん ︱ だ ﹂ の よ う 多 く 句 切 っ た 最 も 短 い 一 句 切 ﹂ と い う
1 | 太 郎 が | 家 で | ゆ っ く り | 休 ん だ | 。
お そ ら く 、 次 の よ う な 区 切 り 方 に な る と 思 い ま す 。
﹁ 太 郎 が 家 で ゆ っ く り 休 ん だ ﹂ と い う 文 を い く つ か に 区 切 っ て 読 ん で み て く だ さ い 。
﹁ 文 節 ﹂ と は 何 か
て 少 し 考 え て み る こ と に し ま し ょ う 。
ポ イ ン ト が 含 ま れ て い ま す 。 以 下 で は 、 こ の こ と を 念 頭 に 置 き な が ら 、 ﹁ 文 節 ﹂ に つ い
少 な く あ り ま せ ん 。 し か し 、 ﹁ 文 節 ﹂ に は 文 の 構 造 に つ い て 考 え る 上 で た い へ ん 重 要 な
こ の ﹁ 文 節 ﹂ と い う 考 え 方 に つ い て は 、 入 門 書 や 概 説 書 で 問 題 点 が 指 摘 さ れ る こ と が
て お ら れ る 方 も い ら っ し ゃ る で し ょ う 。
★ ﹁ 文 を 実 際 の 言 語 と し て で き る だ け 第3章 文の「構造」を考える
088
4 文
連文節
か な い と い う わ け で す 。
連文節
文節
語
語
文節
語
語
文節
語
文節
語
語
太郎 が 家 で ゆっくり 休ん だ (自) (付) (自) (付) (自) (自)(付)
と 言 う こ と は あ り ま せ ん 。
089
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
り 、 文 と は あ く ま で ﹁ 文 節 と 文 節 の 組 み 合 わ せ ﹂ で あ り 、 語 は ﹁ 文 節 の 構 成 要 素 ﹂ で し ﹁ が ﹂ や ﹁ で ﹂ だ け を ﹁
示 を 与 え る こ と は あ り * ま が す ! が ﹂ ﹁ 、 * 助 で 詞 ! の ﹂
文 の 構 成 単 位 と な っ て ﹁ 連 文 節 ﹂ を つ く り な が ら 文 が 構 成 さ れ る と 分 析 さ れ ま す 。 つ ま だ り 、 ﹁ ゆ っ く り ! ﹂ と 言 っ て 人 に 指
★ 実 際 、 ﹁ 太 郎 ! ﹂ と 言 っ て 人 を 呼 ん
﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で は 、 語 が 組 み 合 わ さ っ て ﹁ 文 節 ﹂ を つ く り 、 そ の ﹁ 文 節 ﹂ が ケ ー ス で す 。
す 。 ﹁ 東 京 に は ﹂ ﹁ 東 京 で も ﹂ は 第 三 の
自 立 語 、 ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ ﹁ ︱ た
︵ ︱ だ ︶ ﹂
が 付★ 属 語 に あ た り ま す 。
の 三 つ が 可 能 で あ る こ と を 表 し て い ま
﹁ 自 立 語 と 複 数 の 付 属 語 か ら な る も の ﹂
わ れ ﹁ る 自 立 ︶ 語
の こ と だ と 思 っ て く だ さ い 。 1 で い え ば 、 ﹁ 太 郎 ﹂ ﹁ 家 ﹂ ﹁ ゆ っ く り ﹂ ﹁ 休 む ﹂ が ﹁ 自 立 語 と 一 つ の 付 属 語 か ら な る も の ﹂
3
語 ﹂ と は 単 独 で 使 え る 語 、 ﹁ 付 属 語 ﹂ と は 単 独 で 使 え な い
文 節 = 自 立 語 ︵★ + 付 属 語 × n ︶
︵ 自 立 語 の 後 に つ け て 使
﹁ 文 節 ﹂ に ﹁ 自 立 語 だ け か ら な る も の ﹂
と い う 随 意 の 要 素 を 表 し ま す 。 3 は
﹁ あ る こ と も あ れ ば 、 な い こ と も あ る ﹂
★ ︵ ︶ は ﹁ あ っ て も な く て も よ い ﹂
﹁ 文 節 ﹂ と い う ま と ま り は 一 般 に 次 の よ う に で き て い ま す 。
レ ベ ル を 設 け る ︱ ︱ こ れ が ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 の エ ッ セ ン ス な の で す 。
に お け る 基 本 原 理 ﹂ と い う こ と に な り ま す 。 統 語 論 、 形 態 論 と は 別 に ﹁ 文 節 論 ﹂ と い う
る こ と に な り ま す 。 3 で あ げ た ﹁ 文 節 = 自 立 語
結 果 、 形 態 論 、 統 語 論 と は 別 の も う 一 つ の シ ス ︵ テ + ム
付 属 語 × n ︶ ﹂
︵ 仮 に ﹁ 文 節 論 ﹂ と 呼 び ま し ょ う ︶ が
と い う 図 式 は ﹁ 文 節 論 あ
ま で ﹁ 文 節 ﹂ が 統 語 論 的 単 位 で あ り 、 語 は ﹁ 文 節 の 構 成 要 素 ﹂ で し か あ り ま せ ん 。 こ の
一 方 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で は 、 文 と は ﹁ 文 節 と 文 節 の 組 み 合 わ せ ﹂ で す 。 あ く
5 文 ⎫ ︵ ⎪ 句 ⎬ ︶ ⎪ ⎭ 語 ⎫ ⎪ ⎬ 形 ⎪ 態 ⎭ 素
統 語 論
形 態 論
と 考 え る と い う こ と に ほ か な り ま せ ん 。
論 部 形 ︶ 構 態 言 常 と 識 い 造 素 語 ︵ が 的 い 文 学 な ま の 結 で 見 す 構 び は つ 方 成 い ﹁ で 。 単 て 意 は 位 語 味 が が を 、 ど で 持 文 の き つ と よ て 最 は う い ﹁ 小 に る 語 組 か 単 と み ︶ 位 語 合 を ﹂ の わ 考 の 組 さ え こ み れ る と て 合 を 文 分 形★ わ 野 が せ で を 態 ﹂ き 形 素 で る 態 と す か 論 い が い ︶ を と
、 こ れ は 語 を 統 語 論 的 単 位
い い ま す 。 ま た 、 文 の 構 文 内
考 え る 分 野 を 統 語 論 ︵
い う 二 つ の 形 態 素 か ら な り ま す 。
り ま す 。 ﹁ 大 き さ ﹂ も ﹁ 大 き ﹂ ﹁ さ ﹂ と
本 ﹂ ﹁ 人 ﹂ と い う 二 つ の 形 態 素 か ら な
、 語 の 内 部 構 造 ︵ ど の よ う な
﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 の 理 論 的 な 意 味 合 い に つ い て も う 少 し 考 え ま し ょ う 。
﹁ 文 節 ﹂ の 理 論 的 意 味 合 い
★ 例 え ば 、 ﹁ 日 本 人 ﹂ と い う 語 は ﹁ 日
第3章 文の「構造」を考える
090
要 素 に 与 え ら れ る も の で は な い ︶ と
い う 考 え 方 が あ る わ け で す 。
は 、 文 中 で の 文 法 的 機 能 は ﹁ 文 節 ﹂ を 単 位 に し て 与 え ら れ る も の で あ る ︵ ﹁ 文 節 ﹂ 以 下 の
091
﹁ 文 節 ﹂ が 文 の 構 成 単 位 で あ り 、 語 は ﹁ 文 節 ﹂ の 構 成 要 素 に す ぎ な い と 考 え る 背 景 に
と い う 文 法 的 機 能 を 担 う の で あ り 、 ﹁ 休 ん ﹂ の 部 分 は 動 作 の 内 容 を 表 す に す ぎ ま せ ん 。
持 つ だ け で す 。 ま た 、 ﹁ 休 ん ︱ だ ﹂ も 、 ひ と ま と ま り で ﹁ 文 中 で 述 語 と し て 機 能 す る ﹂
せ ん 。 ﹁ 太 郎 ﹂ ﹁ 家 ﹂ は 、 あ る 特 定 の 人 物 、 あ る 特 定 の タ イ プ の 建 築 物 を 指 示 す る 機 能 を
う ま と ま り が 持 つ 機 能 で あ っ て 、 ﹁ 太 郎 ﹂ ﹁ 家 ﹂ と い う 名 詞 が 単 独 で 持 つ 機 能 で は あ り ま
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
こ の 場 合 、 ﹁ 動 詞 の 補 足 部
︵ 修 飾 部 ︶ と
な る ﹂ と い う 機 能 は ﹁ 太 郎 ︱ が ﹂ ﹁ 家 ︱ で ﹂ と い
な る ﹂ と い う 文 法 的 機 能 を 持 ち ま す 。
﹁ 家 ︱ で ﹂ は そ れ ぞ れ ﹁ 動 詞 の 補 足 部
︵ 動 作 の 主 体 ︶ と
な る ﹂ ﹁ 動 詞 の 修 飾 部
︵ 動 作 の 場 所 ︶ と
も に 、 ﹁ 動 詞 の 修 飾 部 と な る ﹂ と い う 文 法 的 機 能 が あ り ま す 。 同 じ よ う に 、 ﹁ 太 郎 ︱ が ﹂
に お い て 、 ﹁ ゆ っ く り ﹂ に は ﹁ 動 作 の 様 態 が あ わ だ た し く な い ﹂ と い う 内 容 を 表 す と と
こ の よ う な 見 方 を と る の に は わ け が あ り ま す 。 ﹁ 太 郎 が 家 で ゆ っ く り 休 む ﹂ と い う 文
6 文 ⎫ ︵ ⎪ 連 ⎪ 文 ⎬ 節 ⎪ ︶ ⎪ 文 ⎭ 節 ⎫ ⎪ ⎬ ⎪ ⎭ 語 ⎫ ⎪ ⎬ 形 ⎪⎭ 態 素
統 語 論
文 節 論 形 態 論
て い き ま す 。
本 ﹄ ︵ 研 究 社 ︶ で も 述 べ ら れ て い る の
︵ 二 〇 〇 〇 ︶ ﹃ 日 本 語 の し く み が わ か る
定 義 の あ い ま い さ に つ い て は 、 町 田 健
多 く 句 切 っ た 最 も 短 い 一 句 切 ﹂ と い う
﹁ 文 節 ﹂ の 問 題 点 ︵ そ の 一 ︶ ﹁ 句 構 造 ﹂ の 立 場 か ら ——
で 、 こ こ で は ふ れ ま せ ん 。
﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 に つ い て 大 ま か に 見 た と こ ろ で 、 次 に そ の 問★ 題 点 に つ い て 見
——
﹁ 文 法 の 本 を 読 む ﹂ の 構 造 を 考 え て み ま し ょ う 。 Q 7 で 述 べ た 分 析 ︱ ︱ ﹁ 句 構 造 ﹂ に も
ば か り 注 意 が 向 き が ち で す が 、 そ の 背 後 に は け っ こ う 重 要 な 主 張 が あ る の で す 。
﹁ 文 節 ﹂ と い う と 、 ﹁ 太 郎 が ネ 、 家 で ネ 、 ゆ っ く り と ネ ⋮ ﹂ の よ う に 文 を 区 切 る こ と に
7 文
(主体)
(対象)
(様態)
(述語)
文節
文節
文節
文節
太郎 が
家
で
ゆっくり 休ん だ
(自) (付)(自) (付) (自) (自)(付)
★ ﹁ 文 を 実 際 の 言 語 と し て で き る だ け 第3章 文の「構造」を考える
092
9 a お も し ろ い 本 だ 。
093
自 然 な 形 で 表 現 で き ま せ ん 。 次 の 例 に つ い て も 同 じ で す 。
く 分 析 で は 、 ま ず ﹁ 文 法 の | 本 を ﹂ と 区 切 っ て し ま う た め に 、 文 節 以 下 の 要 素 の 関 係 が
い う ま と ま り に ﹁ を ﹂ が つ い た も の と 考 え る 方 が 自 然 で す 。 し か し 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ
は ﹁ 本 ﹂ の 内 容 を 規 定 す る 部 分 で す か ら 、 ﹁ 文 法 の 本 を ﹂ は 8 a の よ う に ﹁ 文 法 の 本 ﹂ と
ど ち ら が よ り 自 然 な 分 析 で し ょ う か 。 直 感 的 に 考 え れ ば 、 ﹁ 文 法 の 本 を ﹂ の ﹁ 文 法 の ﹂
8 a
文法
の
本
を
読む
b 文節
文法
文節
の
本
を
文節
読む
(自) (付)(自)(付) (自)
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
た 上 で 文 の 構 造 を 分 析 し ま す か ら 、 8 b の よ う な 構 造 を 考 え る こ と に な り ま す 。
方 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で は 、 ﹁ 文 法 の ﹂ ﹁ 本 を ﹂ ﹁ 読 む ﹂ と い う 三 つ の 文 節 に 区 切 っ
と づ く 分 析 と 呼 び ま し ょ う ︱ ︱ で は 、 こ の 文 の 構 造 は 8 a の よ う に 分 析 さ れ ま す 。 一
と づ く 分 析 で は 文 節 以 下 の 要 素 の 関 係 が う ま く 表 現 で き な い の で す 。
﹁ た ぶ ん | 本 だ ﹂ と い う 同 じ 構 造 を 持 つ こ と に な っ て し ま い ま す 。 や は り 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も
し か し 、 ﹁ 文 節 ﹂ を 文 の 構 成 単 位 と す る 分 析 で は 、 こ れ ら は ﹁ お も し ろ い | 本 だ ﹂ 、
10 a おもしろい 本
だ
b たぶん
本
だ
に も と づ く 分 析 で は こ の 違 い が 自 然 に 表 現 で き ま す 。
を ﹂ 同 様 、 ﹁ お も し ろ い 本 ﹂ 全 体 に ﹁ だ ﹂ が つ い た も の と 考 え る の が 自 然 で す 。 句 構 造
ん | 本 だ ﹂ と 分 け る こ と は 自 然 で す 。 し か し 、 ﹁ お も し ろ い 本 だ ﹂ は 、 先 の ﹁ 文 法 の 本
﹁ 本 だ ﹂ と い う 判 断 を ﹁ た ぶ ん ﹂ と い う 形 で お こ な っ て い る こ と を 表 し ま す か ら 、 ﹁ た ぶ
﹁ お も し ろ い 本 だ ﹂ と ﹁ た ぶ ん 本 だ ﹂ と で は 構 造 が 大 き く 違 い ま す 。 ﹁ た ぶ ん 本 だ ﹂ は 、
b た ぶ ん 本 だ 。
第3章 文の「構造」を考える
094
ち な み に 、 言 語 学 で ﹁ あ い ま い ﹂ と い ︶ う 語 は 、 ﹁ ぼ ん や り し て い る ﹂ ︵
解 釈 1
解 釈 2 い ﹂ と す ぐ に 指 示 す る ︶
﹁ 二 郎 に 返 事 を 書 か せ る ﹂ と い う こ と を ﹁ す ぐ に ﹂ お こ な う 。 ︵ = ﹁ 書 き な さ
:
句 構 造 に も と づ く 分 析 で は 、 使 役 文 が 持 つ こ の よ う な 二★ 義 性 を 、 文 の 構 造 の 違 い と し
vague
095
︵ で は な く 、 ﹁ ︶ と 複 い 数 う の 意 意 味 味 で に 用 と い れ ら る れ ﹂ ambiguous
ま す の で 注 意 し て く だ さ い 。
て 説 明 す る こ と が で き ま す 。 13 a は ﹁ す ぐ に ﹂ が ﹁ 返 事 を 書 く ﹂ の 部 分 だ け を 修 飾 す る
:
と い う 構 造 、 13 b は ﹁ す ぐ に ﹂ が ﹁ 返 事 を 書 か せ る ﹂ 全 体 を 修 飾 す る と い う 構 造 で す 。
と 指 示 す る ︶
﹁ す ぐ に 返 事 を 書 く ﹂ と い う こ と を 二 郎 に さ せ る 。
12 は 二 つ の 解 釈 が 可 能 で す 。
︵ = ﹁ す ぐ に 書 き な さ い ﹂
★ ﹁ 二 つ の 意 味 に と れ る こ と ﹂ で す 。
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
12 二 郎 に す ぐ に 返 事 を 書 か せ る 。
次 の よ う な 例 も 問 題 に な り ま す 。
11 a 文節
文節
おもしろい (自)
本
だ
(自) (付)
b 文節
たぶん (自)
文節
本
だ
(自) (付)
14
文節
文節
文節
すぐに 返事 を 書か せる
が で き ま せ ん 。
つ と し か 分 析 で き ま せ ん 。 そ の た め 、 12 の 二 義 性 を 文 の 構 造 の 違 い と し て 説 明 す る こ と
一 方 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で は 、 ﹁ す ぐ に 返 事 を 書 か せ る ﹂ は 次 の よ う な 構 造 を 持
13 a
すぐに 返事 を 書か せる
b★
13 a は 解 釈 1 、 13 b は 解 釈 2 に な り ま す 。
すぐに 返事 を 書か せる
﹁
﹂ を あ た か も 一 つ の 語 の よ
動 詞 的 接 辞 と し ま し た が 、 こ こ で は
★ Q 6 で は 使 役 を 表 す ﹁ -(s)aseru
う に 扱 っ て い ま す 。 こ の 点 に つ い て は
-(s)aseru
の ち ほ ど 述 べ ま す 。
﹂ は
第3章 文の「構造」を考える
096
<
filia
>
与 え る 少 女 ︵ 複 数 ︶ に 鳩 ︵ 複 数 ︶ を
columbas. ︵ ラ テ ン 語 ︶
<
>
︵ 鳩 を ︶ は
そ
九 八 八 ︶ ﹃ 文 法 の 記 述 ﹄ ︵ 明 治 書 院 ︶ 、
論 ・ 序 説 ﹄ ︵ む ぎ 書 房 ︶ 、 森 岡 健 二 ︵ 一
ぎ 書 房 ︶ 、 鈴 木 重 幸 ︵ 一 九 九 六 ︶ ﹃ 形 態
幸 ︵ 一 九 七 九 ︶ ﹃ 文 法 と 文 法 指 導 ﹄ ︵ む
★ こ の よ う な 立 場 に つ い て は 、 鈴 木 重
と 区 別 す る た め に 単 語
>
文 の 骨 格 ﹄ 、 岩
仁 田 義 雄 ︵ 二 〇 〇 〇 ︶ ﹁ 単 語 と 単 語 の
<
間 ﹂ ︵ ﹃ 日 本 語 の 文 法 1
:
波 書 店 ︶ 、 村 木 新 次 郎 ︵ 二 〇 〇 〇 ︶ ﹁ 格 ﹂
と し ま す 。
★ 自 立 語 ・ 付 属 語 と い う 場 合 の ﹁ 語 ﹂
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 か ら ——
︵ 少 女 た ち に ︶ 、
︵ 同 書 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
097
農 夫 の
columbas
は 、 ﹁ 娘 ﹂ ﹁ 農 夫 ﹂ ﹁ 少 女 ﹂ ﹁ 鳩 ﹂ と い う
娘 が
puellis
>
語
︵ 農 夫 の 娘 が 少 女 た ち に 鳩 を 与 え る ︶
puellis
<
︵ 農 夫 の 単 、 ︶
15
﹁ 文 節 ﹂ の 問 題 点 ︵ そ の 二 ︶ ——
︵ 娘 が ︶ 、
agricolae
で す 。 そ し て 、 こ れ ら の
す ら 論 ﹁ 。 え も 文 る あ 節 立★ り ﹂ 場 ま に で す も す 。 と 。 そ づ こ の く れ 立 分 は 場 析 西 と に 欧 は 対 、 し の ﹁ 言 太 て 語 郎 は 学 が 、 に ﹂ ﹁ お ﹁ 句 家 構 け で 造 る ﹂ ﹂ 伝 の に 統 よ も 的 う と な な づ 分 ま く 析 と 分 の ま 析 し り と 方 を は に 別 も 単★ の と 語 立 づ 場 く と か も し ら の て の で と 反
Filia agricolae dat
れ ぞ こ れ の 場 単 合 語 、
す べ き だ と い う こ と に な り ま す 。
す る こ と が 必 要 な の で す 。 当 然 、 統 語 論 と 形 態 論 の 間 の ﹁ 文 節 論 ﹂ な る シ ス テ ム も 廃 棄
文 節 以 下 の 要 素 ︱ ︱ ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で い う と こ ろ の ﹁ 語 ﹂ ︱ ︱ を 文 の 構 成 単 位 と
い 点 に あ り ま す 。 文 節 以 下 の 要 素 の 関 係 を う ま く 説 明 す る た め に は 、 ﹁ 文 節 ﹂ で は な く 、
り を 文 の 構 成 単 位 と 考 え る た め に 、 文 節 以 下 の 要 素 の 関 係 が 必 ず し も う ま く 説 明 で き な
結 局 の と こ ろ 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 の 問 題 点 は 、 ﹁ 自 立 語 + 付 属 語 ﹂ と い う ま と ま
<
﹁ 家 で ﹂ ﹁ 休 ん だ ﹂ を 一 語 と 見 る 立 場 で
し た 形 式 で は あ る か ら で す 。 ﹁ 太 郎 が ﹂
え ま せ ん が 、 ﹁ 太 郎 ﹂ ﹁ 家 ﹂ は 一 応 自 立
﹁ ︱ た ﹂ は と も に 自 立 し た 形 式 と は い
き が 弱 い こ と も 事 実 で す 。 ﹁ 休 ん ︱ ﹂
比 べ 、 ﹁ 太 郎 ︱ が ﹂ ﹁ 家 ︱ で ﹂ の 結 び つ
★ た だ し 、 ﹁ 休 ん ︱ だ ﹂ の 結 び つ き に
16 | 太 郎 ︱ が | 家 ︱ で | ゆ っ く り | 休 ん ︱ だ | 。
︵ 主 語 ︶ ︵ 状 況 語 ︶ ︵ 修 飾 語 ︶ ︵ 述 語 ︶
ん ﹂ ﹁ ︱ だ ﹂ は そ れ ぞ れ 単 語
を 構 成 す る 形 態 素 と 分 析 さ れ ま す 。
は と す で 四 ﹁ に 。 の つ 単 し こ 文 の 語 ま の 法 = し よ 的 単 文 ょ う 機 の 語 構 う な 能 。 見 を 成 か 方 あ 単 ら に わ な 位 も せ ﹂ る と も と に づ つ も 分 く も 析 と 分 の さ づ 析 が く れ を ま 分 ﹁ 単 析 す 単 語 。 で 語 こ は = と 、 の ﹁ 文 し 場 太 の て 合 郎 構 文 、 が 成 ﹁ 単 の 太 家 位 構 郎 で 成 ゆ ﹂ ﹂ ﹁ に 単 っ ︱ く も 位 が り と に ﹂ 休 づ な ﹁ く っ 家 ん 分 て ﹂ だ ﹁ 析 い ﹂ ︱ と と る で い 呼 わ ﹂ う ぶ け ﹁ こ で 休 文 >
も 、 ﹁ ︱ た ﹂ は 語 尾 、 ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ は
﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で は 、 ﹁ 太 郎 ﹂ ﹁ 家 ﹂ の よ う な 名 詞 は 事 物 の 内 容 を 表 す だ け で 、
<
﹁ 膠 着 的 な 接 尾 辞 ﹂ と し て 区 別 さ れ ま
文 中 で の 文 法 的 機 能 は も っ ぱ ら 格 助 詞 ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ が 担 う と 分 析 さ れ ま す が 、 ﹁ 単 語
>
す 。 鈴 木 重 幸 ︵ 一 九 九 六 ︶ ﹃ 形 態 論 ・ 序
= 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 で は 、 名 詞 も ﹁ 文 中 で 述 語 と 結 び つ く ﹂ と い う 文 法 的 な 機 能 を
<
> 説 ﹄ ︵ む ぎ 書 房 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
持 つ と 考 え ま す 。 そ し て 、 動 詞 が ﹁ 休 む 、 休 も う 、 休 め 、 休 ん だ ⋮ ﹂ の よ う に 変 化 し て
>
文 中 で 述 語 と し て 機 能 す る の と 同 じ よ う に 、 名 詞 も ﹁ 太 郎 が 、 太 郎 を 、 太 郎 に ⋮ ﹂ の よ
<
も う に 単 変 語 化 し を て 構 文 成 中 す で る 述 形 語 態 と 素 結 の び 一 つ 種 く と と し 考 て え ま 分 す 析 。 さ ﹁ れ ︱ る が ﹂ こ ﹁ と ︱ に で な ﹂ り な ま ど す★ の 。 い わ ゆ る 格 助 詞
を ﹂ に あ た る 意 味 を 表 す 形 で す 。
そ れ ぞ れ ﹁ ∼ が ﹂ ﹁ ∼ の ﹂ ﹁ ∼ に ﹂ ﹁ ∼
数 ・ 対 格 ﹂ と い う 文★ 法 的 機 能 を 担 う 単 位 に な っ て い ま す 。 事 物 の 内 容 を 指 す 機 能 と 文 中
事 物 を 指 す と 同 時 に 、 語 尾 の 変 化 に よ り ﹁ 単 数 ・ 主 格 ﹂ ﹁ 単 数 ・ 属 格 ﹂ ﹁ 複 数 ・ 与 格 ﹂ ﹁ 複
★ ﹁ 主 格 ﹂ ﹁ 属 格 ﹂ ﹁ 与 格 ﹂ ﹁ 対 格 ﹂ は 、
第3章 文の「構造」を考える
098
づ く 分 析 で は ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ や ﹁ ︱ せ る ﹂ が 一 つ の 独 立 し た 統 語 論 的 単 位 と し て 扱 わ
の 構 成 単 位
︵ 統 語 論 的 単 位 ︶ と
し て 扱 わ れ る こ と は あ り ま せ ん 。 し か し 、 ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と
る と は い え 、 せ い ぜ い ﹁ 文 節 ﹂ の 構 成 要 素 で し か な く 、 ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ ﹁ ︱ せ る ﹂ が 文
﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 太 郎 で ﹂ の ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ や ﹁ 書 か せ る ﹂ の ﹁ ︱ せ る ﹂ は 、 ﹁ 語 ﹂ 扱 い さ れ
も と づ く 分 析 よ り も さ ら に 不 適 切 と い う こ と に な り ま す 。 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で は 、
﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 に と っ て は 、 ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と づ く 分 析 は 、 ﹁ 文 節 ﹂ に
と い う 別 の レ ベ ル の 問 題 に す り か え た も の と し て 否 定 さ れ る こ と に な り ま す 。
★ あ ら た め て 8 と 13 を 見 て く だ さ い 。
099
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
考 え る こ と は 、 単 語
>
れ ま す★ 。 ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 か ら 見 れ ば 、 こ れ は 形 態 素 に す ぎ な い も の を 統
<
語 論 的 単 位 と す る ﹁ 形 態 素 主 義 の 統 語 論 ﹂ を 考 え る こ と に ほ か な り ま せ ん 。
の つ く り 方 の 問 題 ︱ ︱ す な わ ち 形 態 論 の 問 題 ︱ ︱ を ﹁ 文 節 論 ﹂
切 だ と い う こ と に な り ま す 。 当 然 、 統 語 論 と 形 態 論 の 間 に ﹁ 文 節 論 ﹂ の よ う な レ ベ ル を
語 と い う ま っ た く 性 質 の 異 な る も の を 同 じ ﹁ 語 ﹂ と し て 認 め ざ る を え な く な る ︶ と
い う 点 で 不 適
て み れ ば 、 こ れ は 、 形 態 素 に す ぎ な い も の を ﹁ 語 ﹂ と し て 扱 う ︵ そ れ ゆ え 、 自 立 語 と 付 属
せ る ﹂ の ﹁ ︱ せ る ﹂ も ﹁ 語 ﹂ と し て 扱 わ れ ま す が 、 ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 に し
ま た 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 で は ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 太 郎 で ﹂ の ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ や ﹁ 書 か
を た て る 必 然 性 は な い わ け で す 。
﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 に お い て は 、 文 の 構 成 単 位 と し て の ﹁ 文 節 ﹂ と い う 単 位
こ の 結 果 で き る 区 切 り 方 は ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 区 切 り 方 と ほ ぼ 同 じ も の に な り ま す 。
と の ︶ 意
以 下 の 要 素 ど う し の
以 下 の 要 素 と < 単
と い う こ と に な り ま す 。 ﹁ 文 法 の | 本 を | 読 む ﹂ ︵ ﹁ | ﹂ は
単 語
>
>
単 語
法 ﹂ と ﹁ 本 ﹂ の 関 係 、 ﹁ 二 郎 に | す ぐ に | 返 事 を | 書 か せ る ﹂ に お け る ﹁ す ぐ に ﹂ と
<
︵ ま た は
<
味 的 関 係 を 文 の 構 造 の レ ベ ル で 表 示 す る こ と は 、 17 の よ う な 図 式 を 考 え る こ
﹁ ︱ せ る ﹂ の 関 係 と い っ た 、 単 語
>
せ る ﹂ と い う 二 つ の
語
<
︵ 書 く こ と を ︶ さ
と に ほ か な ら な い か ら で す 。 当 然 、 ﹁ 文 法 の 本 を ﹂ の ﹁ 文 法 ﹂ が 意 味 的 に は ﹁ 本 ﹂ だ け
>
と 結 び つ く こ と 、 ま た ﹁ 書 か せ る ﹂ が ﹁ 書 く ﹂ と ﹁
の 切 れ 目 ︶ に
お け る ﹁ 文
の 立 場 に と っ て は 、 文 の 構 造 の 問 題 で な い こ と が ら を 文 の 構 造 の 問 題 に す り か え た 議 論
先 に 述 べ た ﹁ 文 節 ﹂ に 対 す る ﹁ 句 構 造 ﹂ の 立 場 か ら の 反 論 も 、 ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂
と を や っ て い る こ と に な る わ け で す 。
せ る ﹂ の ﹁ ︱ せ る ﹂ を 一 つ の 統 語 論 的 単 位 と 考 え る こ と は 、 本 質 的 に こ れ に 類 す る こ
= 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 か ら す れ ば 、 ﹁ 太 郎 が ﹂ ﹁ 太 郎 で ﹂ の ﹁ ︱ が ﹂ ﹁ ︱ で ﹂ や ﹁ 書 か
﹁ お ﹂ の よ う な 形 態 素 ま で を 統 語 論 的 単 位 と し て 扱 う こ と は あ り ま せ ん 。 し か し 、 ﹁ 単 語
﹁ 形 態 素 主 義 の 統 語 論 ﹂ で も 、 ﹁ 大 き さ を は か る ﹂ の ﹁ さ ﹂ や ﹁ お 弁 当 を 食 べ る ﹂ の
17
文 ︵ 句 ︶ 形 態 素
⎫ ⎪ ⎪ ⎪ ⎬ ⎪ ⎪ ⎪ ⎭
形 態 素 主 義 の 統 統 語 語 論 論
第3章 文の「構造」を考える
100
句
句
大き―さ
101
を はから せる
⎫ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎬ 統語論 ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎭
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
18 ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と づ く 分 析
れ ど こ が 似 て い て ど こ が 違 う か 考 え て み て く だ さ い 。
る ﹂ と い う 文 を 使 っ て 、 こ こ ま で 出 て き た 三 つ の 文 構 造 の と ら え 方 を 示 し ま す 。 そ れ ぞ
話 が 少 し や や こ し く な っ て き ま し た 。 頭 の 中 を 整 理 す る た め に 、 ﹁ 大 き さ を は か ら せ
一 種 の 折 衷 案 と し て の ﹁ 文 節 ﹂
表 示 す べ き こ と が ら と い う こ と に な り ま す 。
こ と が ら か ら な る こ と も 、 文 の 構 造 と は 別 の レ ベ ル
︵ 例 え ば 文 の ﹁ 意 味 構 造 ﹂ の レ ベ ル ︶ で
20 ﹁ 単 語 = 文 の ⎫ 文節 文節 構 ⎬ 統語論 成 ⎭ 〈単語〉 〈単語〉 単 ⎫ 位 語 語 語 語 ⎪ ﹂ ⎬ 形態論 に ⎪ も ⎭ と [大き―さ]―を はから―せる 大き―さ を はから せる づ く 分 析
19 ﹁ 文 節 ﹂ ⎫ に ⎬ 統語論 も ⎭ と ⎫ づ ⎬ 文節論 く ⎭ 分 析 ⎫ ⎬ 形態論 ⎭
第3章 文の「構造」を考える
102
よ っ て 、 い ろ い ろ な 言 語 現 象 ︱ ︱ 例 え ば 、 ﹁ 文 法 の 本 を
︵ 読 む ︶ ﹂
に お け る ﹁ 文 法 ﹂ と
103
一 方 、 ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と づ く 分 析 で は 、 統 語 論 的 単 位 を よ り 細 か く 設 定 す る こ と に
な い も の を ﹃ 語 ﹄ と し て 扱 う ﹂ と い う 点 で 不 適 切 だ と い う こ と に な り ま す 。
式 を 無 視 し て い る と い う こ と に な り ま す が 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 も ﹁ 形 態 素 に す ぎ
ぎ な い も の を 統 語 論 的 単 位 と 考 え る ﹂ 点 で そ も そ も ﹁ 形 態 素 ︱ 語 ︱ 文 ﹂ と い う 自 然 な 図
ま ず 、 ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 で は 、 ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と づ く 分 析 は ﹁ 形 態 素 に す
る こ と に な り ま す 。
の 構 成 単 位 ﹂ に も と づ く 分 析 に 対 す る ﹁ 句 構 造 ﹂ の 立 場 か ら の 疑 問 の 両 方 が あ て は ま
造 ﹂ に も と づ く 分 析 に 対 す る ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ の 立 場 か ら の 批 判 と 、 ﹁ 単 語 = 文
Q8 国語の授業で習った「文節」って何ですか?
こ の よ う に 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 は 、 一 種 の 折 衷 案 的 な 性 格 を 持 つ だ け に 、 ﹁ 句 構
こ ろ が あ り ま す 。
で 位 置 づ け て 一 定 の 独 立 性 を 持 た せ て い る 点 は ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と づ く 分 析 と 相 通 ず る と
と こ ろ が あ り ま す 。 し か し 、 そ の 一 方 で 、 ﹁ ︱ を ﹂ や ﹁ ︱ せ る ﹂ を ﹁ 付 属 語 ﹂ と い う 形
位
︵ 統 語 論 的 単 位 ︶ と
し て 考 え る 点 は ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ に も と づ く 分 析 と 共 通 す る
﹁ 文 節 ﹂ に も と づ く 分 析 は 、 ﹁ 大 き さ を ﹂ ﹁ は か ら せ る ﹂ と い う ま と ま り を 文 の 構 成 単
と づ く 分 析 が そ れ ら の 折 衷 案 の よ う な も の に な っ て い る こ と が わ か り ま す 。
と が ﹁ 文 の 構 成 単 位 ﹂ を め ぐ っ て 基 本 的 な と こ ろ で 対 立 す る こ と 、 ま た 、 ﹁ 文 節 ﹂ に も
こ れ を 見 る と 、 ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と づ く 分 析 と ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ に も と づ く 分 析
げ て み ま し ょ う 。
文 法 研 究 に お い て は 、 実 に さ ま ざ ま な 文 の 構 造 が 提 案 さ れ て い ま す 。 い く つ か 例 を あ
文 の 構 造 い ろ い ろ
Q 9 文 法 書 に よ っ て 文 の 構 造 が 異 な る の は な ぜ で す か ?
成 単 位 を め ぐ る 二 つ の 考 え 方 の 対 立 点 を 理 解 す る 上 で 重 要 な キ ー ワ ー ド な の で す 。
に 文 を 区 切 る こ と に ば か り 注 意 が 向 き が ち で す 。 し か し 、 ﹁ 文 節 ﹂ は 文 の 構 造 や 文 の 構
先 に 述 べ た よ う に 、 ﹁ 文 節 ﹂ と い う と 、 ﹁ 太 郎 が ネ 、 家 で ネ 、 ゆ っ く り と ネ ⋮ ﹂ の よ う
節 ﹂ に も と づ く 分 析 に も 向 け ら れ る こ と に な り ま す 。
る が 、 そ れ は 必 ず し も 十 分 に は な さ れ て い な い ︶ と
い う こ と に な り ま す し 、 同 じ 疑 問 は ﹁ 文
ト を 放 棄 し て い る ︵ 放 棄 す る な ら す る で 、 そ れ を 補 う た め の シ ス テ ム を 明 示 的 に 示 す 必 要 が あ
す 。 そ の よ う な 立 場 か ら す れ ば 、 ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ に も と づ く 分 析 は そ の メ リ ッ
造 の レ ベ ル で 説 明 し よ う と し ま す 。 ま た 、 そ れ が で き る こ と が メ リ ッ ト で あ る と 考 え ま
﹁ 本 ﹂ の 関 係 や ﹁ 二 郎 に す ぐ に 返 事 を 書 か せ る ﹂ の よ う な 使 役 文 の 二 義 性 ︱ ︱ を 文 の 構
第3章 文の「構造」を考える
104
畑 の 白 裏 い の 花 山 が に
咲 い た
3
2
森 岡 健 二
時 枝 誠 とも 記き
︵ 一 九 八 八 ︶ ﹃
文 法 の 記 述 ﹄
︵ 明 治 書 院 ︶ よ
り
梅 の 花 が 咲 い た
︵ 一 九 五 ○ ︶ ﹃
日 本 文 法 口 語 篇
﹄
︵ 岩 波 書 店 ︶ よ
り ︵ 入 れ 子 型 構 造 ︶
105
Q9 文法書によって文の構造が異なるのはなぜですか?
1 白 く | 大 き な | 木 星 が | 見 え て | ゐ る ‖
3 ⎫ ⎪ ⎬(2) ⎫ 2 ⎪ ⎪ ⎭ ⎪ ⎪ ⎬ ⎫ ⎪ 1 ⎪⎪ (1) ⎪ ⎪ ⎪ ⎭ ⎪ ⎪ 0′ ⎬ ⎪ (0) ⎪ ⎪ ⎪ 0⎪ ⎭
橋 本 進 吉
︵ 一 九 五 九 ︶ ﹃
国 文 法 体 系 論 ﹄ よ り ︵ 文 節 文 法 ︶
5
本 を 読 ま
だ ろ う
︵ 中 央 公 論 社 ︶ よ
︱ ︱ ﹁ 花 ﹂ の 概 念
︱ ︱ ﹁ 所 属 の 関 係 ﹂ の 概 念
﹁ 断 綜 咲 定 合 く 作 作 ﹂ ︱ 用 用 の ︱ ︱ ︱ 概 展 ︱ ︱ 念 叙 ︱ ︱ ︱ の ︱ ︱ ︱ 職 ︱ ︱ ︱ 能 ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ 素 ︱ ︱ 材 表 ︱ 統 表 示 ︱ 叙 示 の ︱ の の 職 ︱ 職 職 能 ︱ 能 能 ︱ ︱ ︱ (成分) (成分) ︱ ︱ ﹁ 陳 職 素 述 咲 桜 述 能 材 内 く の 表 容 ﹂ の 職 示 ︱ の 花 能 の ︱ 叙 が
ラクサ
︱ ︱ 素 材 表 示 の 職 能
︱ ︱ ﹁ 桜 ﹂ の 概 念
(成分)
概 念 ︱ ︱ 素 材
﹁ 桜 の 花 ﹂ の
渡 辺 実
︵ 一 九 七 一 ︶ ﹃
国 語 構 文 論 ﹄
︵ 塙 書 房 ︶ よ
り
⎫ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎭
⎫ ⎪ ⎭
り
ノ
⎫ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎬ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎭
な い
目 的 格 の 使 関 役 係 格 の 主 関 格 係 の 関 係
︱ ︱ ﹁ 主 格 関 係 ﹂ の 概 念 ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ 展 叙 の 職 能
ナハ
⎫ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎭
せ
日 本 語 の 文 法 ﹄
︱ ︱
⎫ ⎪ ⎬ ⎪ ⎭
花 子 に
ガ
⎫ ⎬ ⎭
︵ 一 九 八 一 ︶ ﹃
クサ
⎫ ⎬ ⎭
北 原 保 雄
⎫ ⎬ ⎭
太 郎 が
4
⎫ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎬ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎭
⎫ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎪ ⎭ 〔文〕
第3章 文の「構造」を考える
106
7 D 構造
長 谷 川 信 子
IP I’ VP
︵ 一 九 九 九 ︶ ﹃
I
NP
V’
朋子
た
生 成 日 本 語 学 入 門 ﹄
V 踊 r-
S 構造
IP
NP 朋子i
VP
I
NP
V’
V
I
ti
V
踊 r-
た
tv
107
︵ 大 修 館 書 店 ︶ よ
I’ が
6
り ︵ 生 成 文 法 ︶
Q9 文法書によって文の構造が異なるのはなぜですか?
仁 田 義 雄
撃ッタ
狩人ガ
雁ヲ
︵ 一 九 八 ○ ︶ ﹃
飛ンデイル 語 彙 論 ユックリ 的 統 語 論 ﹄ ︵ 明 治 書 院 ︶ よ
り ︵ 依 存 文 法 ︶
の で す 。
﹁
し て 表 現 し た も の で す 。 ま た 、 5 の 構 造 は 、 ヲ
文 の 中 で ど の よ う な は た ら き
︵ 職 能 ︶ を
有 す る か
﹂ ﹁ の ﹂ ﹁ 花 ﹂ ﹁ が ﹂ ﹁ 咲 く ﹂ と い う そ れ ぞ れ の 要
し た い か ﹂ が 異 な る か ら と い う こ と に な る で し ょ う 。
提 案 し て い ま す 。
彙 機 能 文 法 ︵ ︶ ﹂ に つ い て は 、 郡 司
﹁ 語 彙 機 能 文 法
文 法 ﹂ 、 ﹁ 松 下 文 ︵ 法 ﹂ 、 ﹁ 主★ 辞 駆 動 句 構 造 文 法
く 述 べ る 余 裕 は あ り ま せ ん が 、 文 法 研 究 に ︵ お い ︶ ﹂ て 、 ﹁ は 関 、 係 右 文 に 法 あ ︵ げ た も の 以 外 に も 、 ︶ ﹂ ﹁ 、 ﹁ 山★ ︶ 選 ﹂ 田 、
★ ﹁ 主 辞 駆 動 句 構 造 文 法 ︵ HPSG
隆 男 ︵ 一 九 八 七 ︶ ﹃ 自 然 言 語 の 文 法 理
LFG
論 ﹄ ︵ 産 業 図 書 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
択 体 系 文 法 ﹂ ⋮ と い っ た さ ま ざ ま な 文 法 理 論 が 提 唱 さ れ 、 そ れ ぞ れ 特 色 あ る 文 の 構 造 を
Head-driven Phrase Structure Grammar: HPSG
在 を 保 証 さ れ 、 ニ 格 句 ﹁ 花 子 に ﹂ は 使 役 を 表 す
表 現 ︶
で は 、 な ぜ こ ん な に い ろ い ろ な ﹁ 文 の 構 造 ﹂ が あ る の で し ょ う か 。 一 言 で 言 え ば 、 そ
い ろ い ろ な ﹁ 文 の 構 造 ﹂ が あ る 理 由
Relational Grammar
と い っ た 関 係 を 文 の 構 造 の レ ベ ル で 表 現 し た も
れ は ﹁ 文 の 構 造 で 何 を 説 明 ︵
Lexical Functional Grammar: LFG
︵ 格 を 素 さ 句 分 ︵ 例 ︶ ﹁ 析 及 え せ び ﹂ 本 的 そ ば に を に れ 、 よ ﹂ と ら 先 っ は ら が に 組 あ て 動 え み 存 詞 、 合 げ 在 ﹁ そ わ た を 読 れ さ 4 む を っ の 保 ﹂ 証 に 文 た 構 さ よ の ま 造 と は れ っ 構 ま 、 る て 造 り ﹁ 、 存 と ︶ 桜 が
︶ ﹂ ﹁ 語
い よ う で す 。
が 、 最 近 は そ の よ う な こ と は あ ま り な
論 の 名 称 に す る こ と が 多 か っ た の で す
し か し 、 こ れ ら は こ れ ま で 提 案 さ れ て い る 文 の 構 造 の ご く 一 部 に す ぎ ま せ ん 。 く わ し
わ か っ て い た だ け る と 思 い ま す 。
い か が で し ょ う か 。 こ れ だ け で も 、 実 に 多 種 多 様 の 文 の 構 造 が 考 え ら れ て い る こ と が
★ 日 本 で は 個 人 の 名 前 を つ け て 文 法 理
第3章 文の「構造」を考える
108
の 構 造 の レ ベ ル で 説 明 し よ う と す る も の で す 。 つ ま り 、 文 の 構 成 要 素 を よ り 細 か く 設 定
関 係 、 ﹁ 二 郎 に す ぐ に 返 事 を 書 か せ る ﹂ の よ う な 使 役 文 の 二 義 性 と い っ た 言 語 事 実 を 文
た ﹁ 句 構 造 ﹂ に も と づ く 文 の 構 造 は 、 ﹁ 文 法 の 本 を
︵ 読 む ︶ ﹂
に お け る ﹁ 文 法 ﹂ と ﹁ 本 ﹂ の
前 面 に 出 し た 形 で 文 の 構 造 を 考 え る こ と も 一 般 的 に お こ な わ れ ま す 。 例 え ば 、 Q 8 で 見
文 の 構 造 に は ﹁ 言 語 事 実 の 説 明 の た め の 道 具 ﹂ と い う 側 面 も あ り ま す 。 ま た 、 そ れ を
造 も 、 こ れ と 同 じ よ う な 考 え に も と づ く も の で す 。
の 研 究 ﹄ ︵ 研 究 社 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
109
て は 、 児 玉 徳 美 ︵ 一 九 八 七 ︶ ﹃ 依 存 文 法
と 6 の よ う な 構 造 に な る わ け で す★ 。 3 の よ う な ﹁ か か り う け ﹂ の 関 係 に も と づ く 文 の 構
に ﹁ ゆ っ く り ﹂ が 従 属 す る ︱ ︱ こ の よ う な 支 配 ︱ 従 属 の 関 係 を 文 の 構 造 と し て 表 現 す る
く 、 ま た 、 そ の う ち の ﹁ 雁 を ﹂ に ﹁ 飛 ん で い る ﹂ が 従 属 し 、 そ の ﹁ 飛 ん で い る ﹂ に さ ら
﹁ 撃 っ た ﹂ が 文 の 中 心 要 素 と し て あ り 、 そ れ に 従 属 す る 形 で ﹁ 狩 人 が ﹂ ﹁ 雁 を ﹂ が 結 び つ
★ 依 存 関 係 に も と づ く 文 法 理 論 に つ い
Q9 文法書によって文の構造が異なるのはなぜですか?
ま た 、 6 の 構 造 は ﹁ 要 素 の 依 存 関 係 ﹂ を 文 の 構 造 と し て 表 現 し た も の で す 。 述 語
き て い く ﹂ と い う イ メ ー ジ に も と づ く 文 の 構 造 で す 。
な 主 観 的 な 表 現 に よ っ て 包 ま れ 、 統 一 さ れ る と い う 過 程 が 重 層 的 に 重 な り 合 っ て 文 が で
2 の ﹁ 入 れ 子 型 構 造 ﹂ は ﹁ 名 詞 や 動 詞 の よ う な 客 観 的 な 表 現 が 、 助 詞 ・ 助 動 詞 の よ う
︱ 文 節 ︱ 文 ﹂ と い う 図 式 を 基 本 原 理 と す る 文 の 構 造 で す 。
式 を 基 本 原 理 と し て 文 の 構 造 を 考 え よ う と す る も の で す し 、 先 に あ げ た 1 の 構 造 は ﹁ 語
Q 8 で 見 た ﹁ 単 語 = 文 の 構 成 単 位 ﹂ に も と づ く 分 析 は 、 ﹁ 形 態 素 ︱ 単 語 ︱ 文 ﹂ と い う 図
何 を 基 盤 と し て 文 の 構 造 を 考 え る か に よ っ て も 文 の 構 造 は 違 っ て き ま す 。 例 え ば 、
い 文 の 構 造 は 妥 当 性 に 欠 け る と す る も の で す 。 例 え ば 、 ﹁ 形 態 素 ︱ 単 語 ︱ 文 ﹂ と い う 基
第 一 の 考 え 方 は 、 あ る 基 本 理 念 を 基 本 的 に 正 し い も の と 考 え 、 そ の 基 本 理 念 に 合 わ な
い ろ な 考 え 方 が あ り ま す 。
で は 、 ど の よ う な 構 造 が ﹁ よ り 妥 当 な 文 の 構 造 ﹂ な の で し ょ う か 。 実 は こ れ に も い ろ
が 必 要 に な り ま す 。
と い う も の で は あ り ま せ ん 。 そ こ に は 当 然 ﹁ よ り 妥 当 な 文 の 構 造 ﹂ を 考 え る と い う こ と
文 の 構 造 に は そ れ ぞ れ 背 景 が あ る と は い っ て も 、 勝 手 気 ま ま に 文 の 構 造 を 考 え て よ い
﹁ よ り 妥 当 な 文 の 構 造 ﹂ と は 何 か
ま ず 、 そ の 構 造 を 考 え る 背 景 に つ い て 理 解 す る こ と が 大 切 で す 。
こ の よ う に 文 の 構 造 に は そ れ ぞ れ 背 景 が あ り ま す 。 文 の 構 造 を 見 る 際 に は 、 何 よ り も
象 を 説 明 で き る だ け の 性 能 は 付 与 で き な い と い う わ け で す 。
ら ん く だ さ い 。
る 必 要 が あ る ﹂ と い う 考 え 方 が あ り ま す 。 そ れ ぐ ら い し な い と 文 の 構 造 に 種 々 の 言 語 現 成 文 法 が わ か る 本 ﹄ ︵ 研 究 社 ︶ な ど を ご
造 ﹄ ︵ 松 柏 社 ︶ 、 町 田 健 ︵ 一 九 九 九 ︶ ﹃ 生
は り ﹁ 種 々 の 言 語 現 象 を 文 の 構 造 の レ ベ ル で 説 明 す る に は 、 二 段 構 え で 文 の 構 造 を 考 え 三 原 健 一 ︵ 一 九 九 四 ︶ ﹃ 日 本 語 の 統 語 構
﹃ 生 成 日 本 語 学 入 門 ﹄ ︵ 大 修 館 書 店 ︶ 、
に ﹁ D 構 造 ﹂ ︵
装 置 と し て の 性 文 能 の を 出 発 向 点 上 と さ な せ る よ 構 う 造 と ︶ と い い う う わ 構 け 造 で が す た よ て り 。 ら 実 れ 際 て に い 使 わ ま れ す る が★ 文 、 に こ 近 の い 背 構 景 造 ︶ に と は は や 別 さ ら に 、 先 に あ げ た 7 の 構 造 で は 、 ﹁ S 構 造 ﹂ ︵
す る こ と で 、 要 素 と 要 素 の 関 係 を よ り き め 細 か く 表 現 し 、 そ れ に よ っ て 文 の 構 造 の 説 明
★ く わ し く は 、 長 谷 川 信 子 ︵ 一 九 九 九 ︶
第3章 文の「構造」を考える
110
操 作 を 考 え ま す 。 そ の 際 、 ﹁ 子 供 が ﹂ は ﹁ 子 供 に ﹂ の よ う に 格 助 詞 が 変 更 さ れ 、 ﹁ 着 る ﹂
具 体 的 に は 、 文 1 の ﹁ 子 供 が ﹂ ﹁ 服 を ﹂ ﹁ 着 る ﹂ を 文 2 に あ げ て 、 文 1 を な く す と い う
﹁ 文 の 中 に 文 が 埋 め 込 ま れ た 構 造 ﹂
8
文2
父が
文1
させる
子供が 服を 着る
︵ 埋 め 込 み 構 造 ︶ か
ら 派 生 さ れ る と 分 析 さ れ ま す★ 。
111
★ 柴 谷 方 良 ︵ 一 九 七 八 ︶ ﹃ 日 本 語 の 分
Q9 文法書によって文の構造が異なるのはなぜですか?
多 け れ ば 多 い ほ ど 、 そ の 文 の 構 造 は 説 明 装 置 と し て す ぐ れ て い る と い う わ け で す 。
つ ま り 、 言 語 現 象 が う ま く 説 明 で き れ ば で き る ほ ど 、 ま た う ま く 説 明 で き る 言 語 現 象 が
第 二 の 考 え 方 は 、 文 の 構 造 の 説 明 装 置 と し て の 性 能 の 高 さ を 問 題 に す る 考 え 方 で す 。
こ れ も 基 本 理 念 に も と づ く 文 の 構 造 の 評 価 と い え る で し ょ う 。
法 ﹄ ︵ 岩 波 書 店 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
修 正 に と も な っ て 文 の 構 造 の あ り 方 が 変 更 さ れ る と い う こ と が 何 回 か 生 じ て い ま す が 、
本 的 に 妥 当 で な い と い う こ と に な り ま す 。 ま た 、 生 成 文 法 に お い て は 、 理★ 論 的 枠 組 み の
る 本 ﹄ ︵ 研 究 社 ︶ 、 稲 田 俊 明 ほ か 生 ︵ 成 一 文 九
★ 町 田 健 ︵ 一 九 九 九 ︶ ﹃ 生 成 文 法 が わ か
九 九 ︶ ﹃ 岩 波 講 座 言 語 の 科 学
:
析 ﹄ ︵ 大 修 館 書 店 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
例 え ば 、 生 成 文 法 で は ﹁ 父 が 子 供 に 服 を 着 さ せ る ﹂ の よ う な 使 役 文 は 、 8 の よ う な
本 図 式 を 前 提 と し て 文 の 構 造 を 考 え る よ う な 場 合 は 、 そ の 図 式 に 合 わ な い 文 の 構 造 は 基
そ れ に よ り 、 な ぜ 使 役 文 で は ﹁ ∼ に ﹂ が 表 す 人 物 を ﹁ 自 分 ﹂ で 指 せ る の か と い う と 、 そ
し て 、 使 役 文 は 8 の 構 造 か ら 派 生 さ れ る と 仮 定 し た 方 が す っ き り し た 説 明 に な り ま す 。
は 、 ﹁ ﹃ 自 分 ﹄ は 基 本 的 に 文 中 の ﹃ ∼ が ﹄ が 表 す 人 物 を 指 す ﹂ と い う と こ ろ は そ の ま ま に
物 ま た は ﹃ ∼ に ﹄ が 表 す 人 物 を 指 す ﹂ と い う ふ う に 説 明 す る 必 要 が あ り ま す 。 そ れ よ り
は 文 中 の ﹃ ∼ が ﹄ が 表 す 人 物 を 指 す が 、 使 役 文 で は ﹃ 自 分 ﹄ は 文 中 の ﹃ ∼ が ﹄ が 表 す 人
も し 8 の よ う な 構 造 を 考 え な い と す る と 、 10 の よ う な 現 象 は 、 ﹁ 普 通 の 文 で は ﹃ 自 分 ﹄
二 つ の 解 釈 が 可 能 に な る と い う わ け で す 。
文 は も と も と 二 つ の 文 か ら な る ︱ ︱ も と も と 二 つ の ﹁ ∼ が ﹂ が あ る ︱ ︱ か ら 、 ﹁ 自 分 ﹂ も
で き ま す 。 こ の こ と は 、 8 の よ う な 構 造 を 考 え れ ば 簡 単 に 説 明 で き ま す 。 つ ま り 、 使 役
﹁ 父 ﹂ し か 指 し ま せ ん 。 し か し 、 10 の ﹁ 自 分 ﹂ は ﹁ 父 ﹂ と ﹁ 子 供 ﹂ の 両 方 を 指 す こ と が
﹁ 自 分 ﹂ は 基 本 的 に 文 中 の ﹁ ∼ が ﹂ が 表 す 人 物 を 指 し ま す 。 実 際 、 9 で は ﹁ 自 分 ﹂ は
10 9 父 が 子 供 に 自 分 の 服 を 着 さ せ た 。
父 が 子 供 に 自 分 の 服 を 着 せ た 。
︵ 自 分 = 父 / 子 供 ︶
︵ 自 分 = 父 ︶
て く だ さ い 。
こ れ は 一 見 面 倒 な 分 析 の よ う に 見 え ま す が 、 一 つ 重 要 な 利 点 が あ り ま す 。 次 の 例 を 見
と い う 使 役 文 が で き る と い う わ け で す 。
は ﹁ さ せ る ﹂ と 結 合 さ れ て ﹁ 着 さ せ る ﹂ と な り 、 そ の 結 果 ﹁ 父 が 子 供 に 服 を 着 さ せ る ﹂
第3章 文の「構造」を考える
112
11 a は ﹁ 晴 れ る ﹂ と ﹁ だ ろ う ﹂ が 結 び つ い て ﹁ 晴 れ る だ ろ う ﹂ と い う 句★ を つ く り 、 そ は ﹁ 語 ﹂ と し て も 同 じ こ と で す 。
113
あ え ず ﹁ 句 ﹂ と し て お き ま す が 、 こ れ
11 a
文
明日は
句
晴れる
だろう
b
文2
文1
明日は
だろう
晴れる
★ ﹁ 晴 れ る だ ろ う ﹂ の 結 び つ き は と り
Q9 文法書によって文の構造が異なるのはなぜですか?
え ず 思 い つ く の は 次 の 二 つ の 構 造 で す 。
例 え ば 、 ﹁ 明 日 は 晴 れ る だ ろ う ﹂ と い う 文 の 構 造 に つ い て 考 え て み ま し ょ う 。 と り あ と い う こ と に な り ま す 。
構 築 で き る の で あ れ ば 、 そ の 方 が よ い
ル で 説 明 す る 必 要 は な い
︵ 別 の レ ベ ル で 説 明 で き る も の は そ う す れ ば よ い ︶ と
い う こ と で す 。 り バ ラ ン ス の と れ た 文 法 の シ ス テ ム が
ど 高 く な く て も 、 む し ろ 全 体 と し て よ
合 わ せ た 総 合 的 な 説 明 力 が 問 題 に な る と い う こ と で す★ 。 何 で も か ん で も 文 の 構 造 の レ ベ ★ 文 の 構 造 そ の も の の 説 明 力 は そ れ ほ
こ こ で 一 つ 注 意 が 必 要 な の は 、 現 象 の 説 明 力 と い う も の は 、 文 の 構 造 以 外 の レ ベ ル も
定 し な い 分 析 よ り も 説 明 装 置 と し て す ぐ れ て い る と い え ま す 。
る か ら で す 。 そ の 意 味 で 、 8 の よ う な 構 造 を 仮 定 す る 分 析 の 方 が 、 8 の よ う な 構 造 を 仮
れ は 使 役 文 中 の ﹁ ∼ に ﹂ が も と も と は ﹁ ∼ が ﹂ だ っ た か ら だ ︱ ︱ と い う 説 明 が 可 能 に な
だ ろ う ﹂ が 一 つ の ま と ま り を つ く っ て い な い た め 、 12 、 13 の 言 語 事 実 を 直 接 説 明 す る こ
こ の よ う な 事 実 を 説 明 す る に は 11 a の 構 造 の 方 が 便 利 で す 。 11 b の 構 造 で は ﹁ 晴 れ る
12 13 c b a c b a *
明 日 は だ ろ う 晴 れ る 。
*
は 明 日 晴 れ る だ ろ う 。
晴 れ る だ ろ う 、 明 日 は 。
*
明 日 は 晴 れ る 、 ま あ 、 だ ろ う 。
*
明 日 、 ま あ 、 は 晴 れ る だ ろ う 。
明 日 は 、 ま あ 、 晴 れ る だ ろ う 。
せ る 能 ん だ し ま 。 ろ ま ず う す ﹁ 、 。 晴 ﹂ ﹁ に 明 れ お 日 る い ﹂ だ て と ろ も ﹁ う 、 ﹁ は ﹂ 晴 ﹂ は 、 れ が ﹁ る 切 明 ﹂ り 日 と 離 は ﹁ し ﹂ だ て と ろ 用 同 う い 様 ﹂ ら 、 が れ 常 切 る に り こ 文 離 と の し が 中 て な で 用 い 一 い の つ ら と の れ 同 ま る じ と こ よ ま と う り は に と 、 し あ ﹁ り 晴 て ま れ 機
け で す 。 で は 、 11 a と 11 b は ど ち ら が よ り 妥 当 な 構 造 な の で し ょ う か 。
晴 れ る ﹄ と い う 命 題 が 真 で あ る と 推 量 す る ﹂ と い う 意 味 を 文 の 構 造 に 直 接 反 映 さ せ た わ
ら に ﹁ だ ろ う ﹂ が 加 わ っ て よ り 大 き な 文 が で き る と い う 構 造 に な っ て い ま す 。 ﹁ ﹃ 明 日 は
﹁ 明 日 は ﹂ と ﹁ 晴 れ る ﹂ が ま ず 結 び つ い て ﹁ 明 日 は 晴 れ る ﹂ と い う 文 が で き 、 そ れ に さ
れ と ﹁ 明 日 は ﹂ と が 結 び つ い て 文 が で き る と い う 構 造 に な っ て い ま す 。 一 方 、 11 b は
第3章 文の「構造」を考える
114
シ ン プ ル な 説 明 は で き ま せ ん 。 こ の 点 か ら い え ば 、 11 b の 方 が よ り 妥 当 な 構 造 と い う こ
115
一 方 、 ﹁ 晴 れ る だ ろ う ﹂ が 一 つ の ま と ま り を つ く っ て い る 11 a の 構 造 で は こ の よ う な
b ﹁ が ﹂ の 補 足 部 に な る の は 文 2 ま で で あ る 。
16 a ﹁ の に ﹂ の 補 足 部 に な る の は 文 1 ま で で あ る 。
ン プ ル に 説 明 す る こ と が で き ま す 。
足 部 に は ﹁ だ ろ う ﹂ は 入 り ま せ ん 。 こ の こ と は 、 11 b の 構 造 を 使 え ば 次 の よ う に 実 に シ
14 、 15 か ら も わ か る よ う に 、 ﹁ が ﹂ の 補 足 部 に は ﹁ だ ろ う ﹂ が 入 り ま す が 、 ﹁ の に ﹂ の 補
﹁ が ﹂ と ﹁ の に ﹂ は と も に 文 を 補 足 部 と し て と る 、 い わ ゆ る 接 続 助 詞 で す 。 し か し 、
b [* 明 日 は 晴 れ る だ ろ う ] の に 、 肝 心 の 明 後 日 は 晴 れ な い ら し い 。
Q9 文法書によって文の構造が異なるのはなぜですか?
15 a b [ [ 明 明 日 日 は は 晴 晴 れ れ る る ] だ の ろ に う 、 ] 肝 が 心 、 の 明 明 後 後 日 日 は は わ 晴 か れ ら な な い い ら 。 し い 。
14 a [ 明 日 は 晴 れ る ] が 、 明 後 日 は わ か ら な い 。
と す る 11 b の 構 造 の 方 が 便 利 で す 。
一 方 、 次 の よ う な 現 象 を 説 明 す る に は 、 ﹁ だ ろ う ﹂ が ﹁ 明 日 は 晴 れ る ﹂ 全 体 に か か る
11 a の 方 が よ り 妥 当 な 構 造 と い う こ と に な り そ う で す 。
と が で き ま せ ん 。 こ の 点 か ら い え ば 、 ﹁
晴 れ る だ ろ う ﹂ を 一 つ の ま と ま り と し て い る
足 部 に な ら な い ﹂ と い う わ け で す 。
15 の 現 象 は 説 明 で き る こ と に な り ま す 。 ﹁ [ 非 断 定 ] と い う 性 質 を 持 つ 文 は ﹃ の に ﹄ の 補
い う 性 質 が 文 全 体 の 性 質 と し て 反 映 さ れ る メ カ ニ ズ ム を 考 え れ ば 、 11 a の 構 造 で も 14 、
補 足 部 に な ら な い ﹂ と い う こ と で す か ら 、 次 の 17 の よ う に 、 ﹁ だ ろ う ﹂ の ﹁ 非 断 定 ﹂ と
ば 、 先 の 14 、 15 の 現 象 は 、 要 す る に ﹁ ﹃ ∼ だ ろ う ﹄ と い う 形 の 述 語 を 含 む 文 は ﹃ の に ﹄ の
言 語 事 実 を う ま く 説 明 で き る よ う に 調 整 や 修 正 を 加 え る と い う や り 方 が あ り ま す 。 例 え
第 二 に 、 11 a 、 11 b の い ず れ か 一 方 だ け を 文 の 構 造 と し て 認 め 、 う ま く 説 明 で き な い
う の は 、 基 本 的 に こ の よ う な 発 想 に た つ も の と い え ま す 。
よ う と い う わ け で す 。 生 成 文 法 に お い て 、 先 の 7 の よ う な 二 段 構 え の 構 造 を 考 え る と い
し た 構 造 の 二 つ を 考 え 、 両 者 を う ま く 結 び つ け る こ と で 、 文 の 構 造 の 説 明 力 を よ り 高 め
に 表 し て い ま す 。 文 の 構 成 要 素 の 形 態 的 性 質 を 反 映 し た 構 造 と 、 文 の 意 味 的 性 質 を 反 映
﹁ ﹃ 明 日 は 晴 れ る ﹄ と い う 命 題 が 真 で あ る と 推 量 す る ﹂ と い う 意 味 の 文 で あ る こ と を 端 的
と ま り で あ る こ と を 端 的 に 表 し て い ま す 。 ま た 、 11 b は ﹁ 明 日 は 晴 れ る だ ろ う ﹂ が
を 考 え る と い う や り 方 が あ り ま す 。 11 a は ﹁ 晴 れ る だ ろ う ﹂ が 形 態 的 に 分 割 不 可 能 な ま
第 一 に 、 11 a 、 11 b の 両 方 を 文 の 構 造 と し て 認 め 、 両 者 を 自 然 に 結 び つ け る シ ス テ ム
は 決 め ら れ ま せ ん 。 こ こ で 考 え ら れ る 選 択 肢 は 次 の 三 つ で す 。
こ の よ う に 、 11 a と 11 b の 構 造 と も に 一 長 一 短 が あ り 、 ど ち ら が よ り 妥 当 か は 一 概 に
と に な り ま す 。
第3章 文の「構造」を考える
116
で ﹁ の に ﹂ の 意 味 に 関 わ る 問 題 で あ り 、 文 の 構 造 と し て は 11 a と 11 b の ど ち ら と も い え
だ と い う こ と に な り ま す 。 つ ま り 、 ど の よ う な 文 が ﹁ の に ﹂ の 補 足 部 に な る か は あ く ま
性 質 を 持 つ の だ か ら 、 そ の 補 足 部 に ﹁ だ ろ う ﹂ の よ う な 推 量 の 要 素 が 入 ら な い の は 当 然
こ れ を そ の ま ま 利 用 す る と 、 ﹁ の に ﹂ は ﹁ 確 定 し た 二 つ の 事 実 を 結 び つ け る ﹂ と い う
命 令 や 意 志 の よ う な 、 未 来 に 行 わ れ る 出 来 事 は Y に 来 な い 。 ︵ 傍 線 井 上 ︶
に 反 す る も の だ と 判 断 す る も の な の で 、 疑 問 や 推 量 の よ う な 確 定 し て い な い 事 柄 や ︵ く ろ し お 出 版 ︶ 、 一 五 六 ペ ー ジ 。
117
ル フ マ ス タ ー シ リ ー ズ 7 条 件 表 現 ﹄
★
︵ ﹁ X ノ ニ Y ﹂ に お い て ︶ ノ
ニ は 確 定 し た 二 つ の 事 実 を 結 び 付 け 、 そ の 結 び つ き が 予 想
ま す 。 例 え ば 、 ﹁ の に ﹂ に つ い て は 次 の よ う な こ と が い わ れ て い ま す 。
第 三 に 、 14 、 15 の よ う な 現 象 は そ も そ も 文 の 構 造 の 問 題 で は な い と す る や り 方 が あ り
★ 蓮 沼 昭 子 ほ か ︵ 二 〇 〇 一 ︶ ﹃ 日 本 語 セ
Q9 文法書によって文の構造が異なるのはなぜですか?
17 a
文[断定]
明日は
句[断定]
晴れる
φ[断定]
文[非断定]
明日は
句[非断定]
晴れる
だろう[非断定]
b
た だ け る の で は な い で し ょ う か 。 入 門 書 や 概 論 書 に 書 い て あ る ﹁ 文 の 構 造 ﹂ を 見 て ﹁ な
い 言 え ば 、 ﹁ 文 の 構 造 に つ い て は 、 い ろ ん な 可 能 性 を 考 え る こ と が で き る ﹂ と 思 っ て い
こ の よ う に 言 う と 、 ﹁ な ん と 面 倒 な ﹂ と 思 わ れ る か も し れ ま せ ん 。 し か し 、 こ れ ぐ ら
ん う が く 。 手 う ﹁ 、 順 ま 自 く を 分 と 説 が る 明 考 こ で え と き て る も 現 い 少 象 る な を 文 く 探 の あ す 構 り ﹂ 造 ま と の せ い 方
ほ か な ら な い の で す 。
説 明 を 考 え る ﹂ と い う 手 順 だ け で な
文 の 構 造 に つ い て 考 え る と は 、 こ の よ う な さ ま ざ ま な こ と が ら に つ い て 考★ え る こ と に 合 は 、 ﹁ 現 象 が あ っ て 、 そ れ に 対 す る
と い う の で は 議 論 が 先 に 進 ま な い ︶ 。
何 か 別 の レ ベ ル で 説 明 す る 方 法 を 考 え る 必 要 が あ り ま す ︵ 単 に ﹁ 理 念 に 反 す る か ら 間 違 い ﹂
本 理 念 と 矛 盾 す る な ど の 理 由 で ︶ そ
の 現 象 を 文 の 構 造 で 説 明 す べ き で は な い と す る 場 合 は 、
ト ・ パ フ ォ ー マ ン ス が 上 が る か ︶ を
考 え る 必 要 が あ り ま す 。 ま た 、 も し ︵ 文 の 構 造 に 関 す る 基
る 場 合 は 、 ど の よ う な 文 の 構 造 で 説 明 す る の が 妥 当 か ︵ ど の よ う な 文 の 構 造 を 考 え れ ば コ ス
か ど う か を 考 え る 必 要 が あ り ま す 。 そ し て 、 文 の 構 造 で 説 明 す る こ と が 妥 当 で あ る と す
あ る 言 語 現 象 を 説 明 し よ う と す る 場 合 は 、 ま ず そ れ を 文 の 構 造 で 説 明 す る こ と が 妥 当
わ か っ て い た だ け る と 思 い ま す 。
依 存 し な い 説 明 の 両 方 が 可 能 で あ り 、 そ の 両 方 の 線 で 一 度 考 え て み る 必 要 が あ る こ と は
す 。 た だ 、 14 、 15 の よ う な 現 象 一 つ と っ て も 、 文 の 構 造 に 依 存 す る 説 明 と 、 文 の 構 造 に
る も の で は な く 、 他 の い ろ ん な 現 象 を 考 慮 に 入 れ た 上 で 総 合 的 に 判 断 す る 必 要 が あ り ま
も ち ろ ん 、 こ の 三 つ の 説 明 の う ち ど れ が 最 も 妥 当 な 説 明 か は 、 こ れ だ け か ら 判 断 で き
な い
︵ 14 、 15 の 現 象 は 文 の 構 造 を 考 え る 材 料 に な ら な い ︶ 、
と い う わ け で す 。
★ も っ と も 、 実 際 に 研 究 を す す め る 場 第3章 文の「構造」を考える
118
れ ぞ れ の 受 身 文 が ど の よ う な 構 造 を 持 つ か 、 考 え な さ い 。 ︵ 参 考
: 長 谷 川 信 子 ︵ 一 九 九 九 ︶
119
迷 惑 の 受 身 ︶
が あ り ま す 。 ﹁ 自 分 ﹂ が 文 中 の ど の 人 物 を 指 し う る か を 手 が か り に し て 、 そ
章末問題
︵ ↑ る 問 *
子 供 が 太 郎 を 昼 寝 し た ︶
﹂ の よ う に 、 対 応 す る 能 動 文 が 考 え ら れ な い タ イ プ ︵ 間 接 受 身 、
能 動 文 が 考 え ら れ る タ イ プ ︵ 直 接 受 身 、 ま と も の 受 身 ︶
と 、 ﹁ 太 郎 が 子 供 に 昼 寝 さ れ た
序 を 2 1 表 し 受 ま 身 欲 8 春 1 す 文 乙 眠 2 ︶ 。 に 得 5
2
は 、 ﹁ 太 郎 が 父 親 に 叱 ら れ た ︵ ↑ 太 郎 が 父 親 を 叱 っ た ︶
﹂ の よ う に 、 対 応 す
下
不 5 有 3 レ 覚 4 才 1 レ 智 2 暁 3 一 者 4 。 ︵ 二
上
春 用 7 眠
甲 レ
暁
之 6 を 。 覚 ︵ 才 智 有 る も の を 得 て 之 を 用 ひ ん と 欲 す 。 ︶
え ず 。 ︶
に ﹁ 返 り 点 ﹂ が 古 代 中 国 語 の ど の よ う な 特 徴 を 反 映 し た も の か 考 え な さ い ︵ 番 号 は 読 む 順
問 章 1 末 問 漢 題 文 を 訓 読 す る 際 に は ﹁ 返 り 点 ﹂ と 呼 ば れ る 記 号 が 用 い ら れ ま す 。 次 の 例 を も と
だ け る と 思 い ま す 。
い 。 文 の 構 造 の 問 題 が ﹁ か め ば か む ほ ど 味 が 出 る ﹂ 類 の 問 題 で あ る こ と が わ か っ て い た
る ほ ど ﹂ と 思 う だ け で な く 、 ぜ ひ 自 分 で も 文 の 構 造 に つ い て あ れ こ れ 考 え て み て く だ さ
:
︵ ヒ ン ト ﹁ つ か ま え た ﹂ ﹁ と っ て 食 べ た ﹂ 対 象 は 何 か ︶
リ ン ゴ が テ ー ブ ル の 上 に あ っ た の を と っ て 食 べ た 。
1 泥 棒 が 逃 げ よ う と す る と こ ろ を つ か ま え た 。
︵ 参 問 考 3 :
2
英 語 の 間 ﹄ く ろ し お 出 版 ︶ ︶
黒 田 成 幸 ︵ 一 九 九 九 ︶ ﹁ 主 部 内 在 型 関 係 節 ﹂ ﹁ ト コ ロ 節 ﹂ ︵ ﹃ こ と ば の 核 と 周 縁 ︱ ︱ 日 本 語 と
次 の 文 が ど の よ う な 構 造 を 持 つ か 、 自 分 な り に い ろ い ろ な 可 能 性 を 考 え な さ い 。
2
1
太 郎 が 子 供 に 自 分 の 部 屋 で 昼 寝 さ れ た 。
太 郎 が 父 親 に 自 分 の 部 屋 で 叱 ら れ た 。
﹃ 生 成 日 本 語 学 入 門 ﹄ ︵ 大 修 館 書 店 ︶ 、 三 原 健 一 ︵ 一 九 九 四 ︶ ﹃ 日 本 語 の 統 語 構 造 ﹄ ︵ 松 柏 社 ︶ ︶
第3章 文の「構造」を考える
120
意 味 に ﹁ 形 ﹂ を 与 え る
第 四 章
が 普 通 で す 。
次 の 例 の ﹁ た ﹂ も 、 ﹁ 過 去 ﹂ で は な く ﹁ 実★ 現 済 み
︵ 完 了 ︶ ﹂
の 意 を 表 す と 説 明 さ れ る の ら で す 。
で は な く 、 ﹁ ∼ し て い な い ﹂ と な る か
1 a
b ピ ッ チ ャ ー 佐 々 木 、 大 き く 振 り か ぶ っ て 、 第 一 球 、 投 げ ま し た 。
ま も な く 先 頭 集 団 が 折 り 返 し 地 点 を 通 過 し ま す ⋮ 。 今 、 通 過 し ま し た 。
︵ マ ラ ソ ン の 実 況 中 継 で ︶
い う よ り ﹁ 実 現 ﹂ と い う 方 が 直 感 的 に は し っ く り き ま す 。
よ う に 、 そ の 場 で 実 現 さ れ た こ と が ら を 同 時 中 継 的 に 述 べ る 場 合 の ﹁ た ﹂ は 、 ﹁ 過 去 ﹂ と
確 か に ﹁ 過 去 ﹂ を 表 す と は い い に く い ﹁ た ﹂ の 例 は 少 な く あ り ま せ ん 。 例 え ば 、 次 の
﹁ た ﹂ が ど の よ う に 用 い ら れ て い る か を 虚 心 坦 懐 に 観 察 し よ う 、 と い う わ け で す 。
食 べ た ﹂ の よ う な 例 だ け 見 て 、 ﹁
た ﹂ イ コ ー ル ﹁ 過 去 ﹂ と 考 え る の で は な く 、 実 際 に
ほ ど こ の よ う な こ と が 書 い て あ り ま す 。 ﹁ 昨 日 は 一 日 中 家 に い た ﹂ ﹁ こ の 間 北 京 ダ ッ ク を
ら な い 用 法 が た く さ ん あ る ︱ ︱ 日 本 語 の 文 法 に つ い て 書 い た 本 に は 、 必 ず と い っ て い い
﹁ た ﹂ と い え ば ﹁ 過 去 ﹂ と 考 え が ち だ が 、 実 際 は ﹁ た ﹂ に は ﹁ 過 去 ﹂ と い う 枠 に 収 ま
﹁ た ﹂ に は い ろ い ろ な 用 法 が あ る
Q 10 の は な ぜ で す か ?
探 し 物 を 見 つ け た と き に ﹁ あ 、 こ こ に あ っ た ! ﹂ の よ う に 言 う
★ 対 応 す る 否 定 形 が ﹁ ∼ し な か っ た ﹂ 第4章 意味に「形」を与える
122
実 が 成 立 し て い る ﹂ と い う 話 し 手 の ﹁ 確 述 意 識 ﹂ を 表 す 。
大 修 館 書 店 ︶
123
す ﹃ た ﹄ ﹂ ︵ ﹃ 月 刊 言 語 ﹄ 三 ○ 巻 一 三 号 、
﹁ た★ ﹂ は ﹁ そ の こ と が ら を 個 別 的 な 事 象 と し て 振 り 返 り 、 間 違 い な く そ の よ う な 事 ★ 森 田 良 行 ︵ 二 ○ ○ 一 ︶ ﹁ 確 述 意 識 を 表
を 考 え る ﹂ と い う こ と で す 。 例 え ば 、 次 の よ う な 説 明 で す 。
ま ず 考 え ら れ る の は 、 ﹁ ﹃ た ﹄ の す べ て の 用 法 を カ バ ー で き る よ う な 抽 象 度 の 高 い 概 念
ま す 。 で は 、 ど う 考 え れ ば ﹁ た ﹂ の 意 味 が う ま く 説 明 で き る の で し ょ う か 。
こ の よ う に 、 ﹁ た ﹂ に は 、 ﹁ 過 去 ﹂ と い う 説 明 で は し っ く り こ な い 用 法 が い ろ い ろ あ り
﹁ た ﹂ の 意 味 を ど の よ う に 一 般 化 す る か
タ れ
4 3 明 日 っ て 、 何 か 予 定 あ っ た っ け ?
︵ 探 し て い た も の を 見 つ け て ︶ あ
、 あ っ [ た 思 !
い 出 し の タ ]
[ 発 見 の タ ]
︶ は 、 ﹁ た ﹂ の 意 味 が ﹁ 過 去 ﹂ と い う 枠 に 収 ま ら な い こ と を 示 す 典 型 例 と さ れ ま す 。 そ れ を い わ ば 拡 大 解 釈 し た わ け で す 。
心 的 態 度 ﹂ を 表 す 形 式 の こ と で す が 、
ま す 。 特 に 、 3 の よ う に ﹁ 眼 前 に あ る ﹂ も の に つ い て ﹁ た ﹂ を 用 い る ケ ー ス ︵ 発 見 の
助 詞 の ﹁ よ / ね ﹂ の よ う な ﹁ 話 し 手 の
﹁ ム ー ド ﹂ と い う の は 、 ﹁ だ ろ う ﹂ や 終
ま た 、 次 の 例 の ﹁ た ﹂ は ﹁ 発 見 ﹂ ﹁ 思 い 出 し ﹂ と い っ た 話★ し 手 の 気 持 ち を 表 す と い わ ★ ﹁ ム ー ド の ﹃ た ﹄ ﹂ と 呼 ば れ ま す 。
Q10 探し物を見つけたときに「あ、ここにあった!」のように言うのはなぜですか?
2 ﹁ う ん 、 も う 書 い た よ / い や 、 ま だ 書 い て な い ﹂
﹁ レ ポ ー ト
︵ も う ︶ 書
い た ? ﹂
︵ レ ポ ー ト 提 出 日 の 前 日 の 会 話 ︶
か ﹂ と い う 言 い 方 を す る こ と も あ る 。 こ れ は 同 じ ﹁ 発 見 ﹂ で も ﹁ あ 、 あ っ た ! ﹂ と は 意
︱ ︱ ﹁ 探 し て い た も の を 発 見 し た ﹂ と い う 文 脈 で は 、 ﹁ 何 だ 、 こ ん な と こ ろ に あ っ た の
な い か 。 ︱ ︱
去 ﹂ と い う 線 を 保 持 し な が ら ﹁ た ﹂ に い ろ い ろ な 用 法 が あ る こ と を 説 明 で き る の で は
ち ろ ん 、 ﹁ ﹃ た ﹄ は 過 去 を 表 す ﹂ と い う だ け で は 不 十 分 だ が 、 何 か 工 夫 を 加 え れ ば 、 ﹁ 過
そ こ か ら た だ ち に ﹁ ﹃ た ﹄ は 過 去 を 表 す ﹂ と い う 説 明 を 誤 り と す る の は 早 計 で あ る 。 も
︱ ︱ 確 か に 、 ﹁ た ﹂ に は ﹁ 過 去 ﹂ と い う 説 明 で は し っ く り こ な い 用 法 が あ る 。 し か し 、
意 識 ﹂ を 表 す と し た ら 、 ﹁ ︱ る ﹂ は 何 を 表 す こ と に な る の か 。 ︱ ︱
︱ 過 去 ﹂ と い う 対 立 を な す と い う 考 え に も と づ く も の で あ る 。 も し ﹁ ︱ た ﹂ が ﹁ 確 述
ら れ る 。 ﹁ ﹃ た ﹄ は 過 去 を 表 す ﹂ と い う の も 、 ﹁ ︱ る ﹂ と ﹁ ︱ た ﹂ が ﹁ 非 過 去 ︵ 現 在 ・ 未 来 ︶
し て い る ︶ 。
︱ ︱ ﹁ い る 、 食 べ る ﹂ と ﹁ い た 、 食 べ た ﹂ は 形 式 の 上 で 一 つ の ペ ア を な し て い る
ま た 、 意 味 的 に も 、 ﹁ ︱ る ﹂ と ﹁ ︱ た ﹂ は 何 ら か の 対 立 を な し て い る と ︵ 考 対 え 立
し な い 感 ﹂ と は 、 例 え ば 次 の よ う な も の で す 。
し か し 、 こ の 種 の 説 明 は ど う も す っ き り い か な い と こ ろ が あ り ま す 。 そ の ﹁ す っ き り
と し て 把 握 す る ﹂ こ と を 表 す と い う こ と に な り ま す 。
て 説 明 さ れ ま す 。 ﹁ あ 、 あ っ た ! ﹂ の よ う な ﹁ 発 見 の タ ﹂ も 、 ﹁ 今 あ る こ と を 確 か な こ と
こ の 説 明 で は 、 ﹁ た ﹂ の 諸 用 法 は す べ て ﹁ 確 述 意 識 ﹂ と い う 枠 の 中 に 収 ま る も の と し
第4章 意味に「形」を与える
124
5
:
:
︵ 母 太 太 郎 郎
あ あ 、 よ か っ た 。 で 、 ど っ ち だ っ た ?
今 、 生 ま れ た よ 。
男 の 子 だ っ た ? 女 の 子 だ っ
の 子 供 が 無 事 に 産 ま れ た 。 太 郎 は す ぐ に 病 院 か ら 母 に 電 話 を か け た ︶
あ り ま す 。 例 え ば 、 次 の よ う な 例 で す 。
︱ ︱ と は い え な い ま で も 、 そ れ と 本 質 的 に 同 じ メ カ ニ ズ ム に も と づ く と 見 ら れ る も の が
﹁ た ﹂ の 用 法 の 中 に は 、 ﹁ 発 見 の タ ﹂ ︱ ︱ 何 か を 発 見 し た 瞬 間 に ﹁ た ﹂ を 用 い る ケ ー ス
﹁ た ﹂ と ﹁ 観 察 ﹂
な 説 明 に な る の か 、 以 下 簡 単 に 紹 介 し ま す 。
い 言 一 ︶ 。 語 ﹁ 学 現 ﹄ 、 代 ひ 日 つ 本 じ 語 書 の 房 ﹃ ︶ た を ﹄ ご ﹂ ︵ ら ﹃ ん ﹁ く た だ ﹂ さ の
125
つ い て は 、 ﹁ ﹃ た ﹄ は 過 去 を 表 す ﹂ と い う 線 で 十 分 説 明 で き る と 考 え て い ま す★ 。 ど の よ う 者 の 考 え に つ い て は 、 井 上 優 ︵ 二 ○ ○
の 説 明 の や り 方 で は な い と 考 え て い ま す 。 ま た 、 少 な く と も 3 の よ う な ﹁ 発 見 の タ ﹂ に
﹁ た ﹂ の す べ て の 用 法 を カ バ ー で き る よ う な 抽 象 度 の 高 い 概 念 を 考 え る こ と だ け が 唯 一
﹁ た ﹂ に つ い て は い ろ い ろ 考 え な け れ ば な ら な い こ と が あ る の で す が 、 私 自 身 は 、
★ そ の ほ か の ﹁ た ﹂ の 用 法 に 関 す る 筆
Q10 探し物を見つけたときに「あ、ここにあった!」のように言うのはなぜですか?
よ う な 意 味 の 違 い も 説 明 で き る も の で あ る べ き で は な い か 。 ︱ ︱
な い 。 ﹁ た ﹂ に 関 す る 説 明 は 、 ﹁ た ﹂ の 諸 用 法 に 統 一 的 な 説 明 を 与 え る だ け で な く 、 こ の
味 が 異 な る 。 し か し 、 ﹁ 確 述 意 識 ﹂ と い う だ け で は 、 こ の よ う な 意 味 の 違 い は 説 明 で き
戻 っ て ﹁
6 :
:
だ っ た ﹂ の よ う に 述 べ る の が 不 自 然 だ か ら で す★ 。
︶
と が 可 能 で す 。
み た ら ︶ 男 の 子 だ っ た よ ﹂ と 答 え る こ
れ ば 、 乙 は ﹁ い や 、 そ れ が ︵ 生 ま れ て
お 互 い よ く 覚 え て い る と い う 文 脈 で あ
だ ﹂ と 言 わ れ て い て 、 か つ そ の こ と を
が 生 ま れ る と し た ら 、 絶 対 に 女 の 子
同 じ く 自 分 の 子 供 の 性 別 を 述 べ る に し て も 、 次 の 6 で は ﹁ た ﹂ を 用 い る の は 不 自 然 で
点 に 立 ち 戻 っ て 述 べ る か ら ﹁ た ﹂ が 用 い ら れ る と い う わ け で す 。
が 見 え た ﹂ と い う こ と を 述 べ る た め に ﹁ た ﹂ を 用 い て い ま す 。 子 供 の 性 別 が わ か っ た 時
に ﹁ た ﹂ を 用 い て い る の で は な く 、 ﹁ 子 供 を 最 初 に 見 た と き に ﹃ 男 で あ る ﹄ と い う 状 態
場 合 、 話 し 手 は 、 ﹁ 以 前 は こ う い う 状 態 が あ っ た
︵ が 、 今 は な い ︶ ﹂
と い う こ と を 述 べ る の
こ れ は 、 5 の ﹁ 男 だ っ た ﹂ が ﹁
︵ 見 た ら ︶ 男
だ っ た ﹂ と い う 意 味 の 文 だ か ら で す 。 こ の
り も も ち ろ ん 可 能 で す 。 に も か か わ ら ず 、 5 で は ご く 自 然 に ﹁ タ ﹂ が 使 え ま す 。
あ り ま せ ん か ら 、 ﹁ で 、 ど っ ち ? 男 の 子 ? 女 の 子 ? ︱ ︱ 男 の 子 だ よ ﹂ と い う や り と
子 供 は も ち ろ ん 元 気 で す し 、 ﹁ 生 ま れ た と き は 男 だ っ た が 、 今 は 女 だ ﹂ と い う わ け で も
こ の 例 で は 、 生 ま れ た ば か り の 子 供 の 性 別 が 過 去 形 で 述 べ ら れ て い ま す 。 こ の 場 合 、
太 郎 :
︵ 見 た ら ︶ 男
︵ 乙 甲 二 十 小 お 年 学 子 ぶ 六 さ り 年 ん に 生 は 会 に い っ な る た る の 甲 と の ? 乙 が が 一 話 人 を い し て る い よ る 。
す 。 こ れ も 、 小 学 六 年 生 に な る 自 分 の 子 供 の 性 別 を 、 子 供 の 性 別 が わ か っ た 時 点 に 立 ち
男 た だ ? っ た よ 。
★ 二 十 年 前 に 、 乙 が 甲 か ら ﹁ 君 の 子 供 第4章 意味に「形」を与える
126
わ か ら な い ﹂ と い う こ と は よ く あ る こ と で す か ら 、 こ の よ う な 意 味 の 文 が 発 さ れ る こ と
﹃ ベ ー ト ー ヴ ェ ン の 第 九 で あ る ﹄ の が 見 え た ﹂ と い う 意 味 の 文 で す 。 ﹁ も ら う ま で は 何 か は ﹁ た ﹂ が 使 え ま す 。
127
7 a は ﹁ 見 た ら ベ ー ト ー ヴ ェ ン の 第 九 だ っ た ﹂ 、 す な わ ち ﹁ も ら っ た C D を 見 た ら た が 今 は な い C D に つ い て 述 べ る 場 合
て し ま っ た ﹂ の よ う に 、 過 去 に は あ っ
し て 考 え る こ と が で き ま す 。
異 な り ま す★ 。 こ れ も 、 ﹁
︵ 見 た ら ︶ ∼
だ っ た ﹂ と い う 言 い 方 が で き る か ど う か と い う 違 い と 帰 り の 電 車 の 中 に 置 き 忘 れ て 、 な く し
ベ ー ト ー ヴ ェ ン の ﹃ 第 九 ﹄ だ っ た が 、
7 a 、 7 b は い ず れ も 今 手 元 に あ る C D に つ い て 述 べ る 文 で す が 、 ﹁ た ﹂ の 自 然 さ は
7 ︵ a C
b る が 、 な か な か い い 演 奏 だ 。
今 日 C D を 買 っ た 。 ベ ー ト ー ヴ ェ ン の ﹁ 第 九 ﹂ だ ︵ #
だ っ た ︶ 。
今 聞 い て い
て い る が 、 な か な か い い 演 奏 だ 。
今 日 太 郎 か ら C D を も ら っ た 。 ベ ー ト ー ヴ ェ ン の ﹁ 第 九 ﹂ だ っ た 。 今 聞 い
D を 聞 き な が ら 、 日 記 を 書 い て い る ︶
次 の 例 も 同 じ よ う に 説 明 で き ま す 。
★ も ち ろ ん 、 ﹁ 今 日 C D を 買 っ た 。
Q10 探し物を見つけたときに「あ、ここにあった!」のように言うのはなぜですか?
乙 甲 :
は ご く 自 然 な こ と で す 。 し か し 、 も の を 買 う と き に ﹁ 買 う ま で は 何 か わ か ら な い ﹂ と い
:
う こ と は 普 通 あ り ま せ ん 。 7 b が 不 自 然 な の も 、 ﹁ 買 っ た C D を 見 た ら ﹃ ベ ー ト ー ヴ ェ
男 へ 。 え ︵ 。 # 男 男 だ の っ 子 た ? 。 ︶
女 の 子 ?
︵ #★
男 の 子 だ っ た ? 女 の 子 だ っ た ? ︶
あ る ﹂ と い う こ と を 表 し ま す 。
★ ﹁ # ﹂ は ﹁ そ の 文 の 使 用 が 不 自 然 で
在 は ﹃ 中 に 現 金 が 入 っ て い る ﹄ こ と に 注 目 し て い る ︶ ﹂
ま す が 、 こ れ も 、 ﹁ ﹃ 床 下 に 隠 し 金 庫 が あ る ﹄ こ と は す で に 観 察 済 み の こ と が ら で あ る
次 の 例 で も 、 目 の 前 に あ る 隠 し 金 庫 に つ い て ﹁ あ と り い ま う し こ た と ﹂ を と 述 過 べ 去 る 形 た が め 用 に い ﹁ ら た れ ﹂ ︵ て が 現 い
8 P判明時
状態P 判明時
発話時 「P判明時タ」
意 味 の 文 に な り ま す 。 簡 単 に 図 示 す れ ば 次 の よ う に な り ま す 。
﹁ 現 在 存 在 す る 状 態 の 存 在 が 判 明 し た 、 そ の 時 点 に 観 察 さ れ た 内 容 を 報 告 す る ﹂ と い う
す だ 思 。 っ っ た て ﹂ 買 と っ い た う が 場 、 合 よ も く ﹁ 見 た た ﹂ ら が ﹃ 使 第 え 九 ま ﹄
こ れ ら の 例 に 限 ら ず 、 一 般 に 、 現 在 存 在 す る 状 態 に つ い て ﹁ た ﹂ を 用 い た 場 合 は 、 然 に な り ま す 。 ま た 、 ﹁ ﹃ 運 命 ﹄ だ と
み ! ﹂ と い う C D で あ れ ば 、 7 b も 自
ン の 第 九 で あ る ﹄ の が 見 え た ﹂ と い う 状 況 が 考 え に く い か ら で す★ 。
★ ﹁ ど ん な 曲 か は 買 っ て か ら の お 楽 し
第4章 意味に「形」を与える
128
11 ︵ 北 京 市 の 地 図 を 見 な が ら ︶ え
10
︵ 探 し て い た 本 が カ ︵ バ 入 ン っ の て 中 た に ー ︶ あ と 。 る ︵ 、 入 友 っ 誼 て 賓 い 館 る は ︶ の と を ⋮ 見 あ つ っ け た て 、 ︶
あ っ た 。
129
あ 、 こ こ に あ っ た
﹁ 観 察 し た と き に こ う い う 状 態 が 観 察 さ れ た ﹂ こ と を 述 べ る 文 と 考 え る こ と が で き ま す 。
︱ ︱ に つ い て も 、 基 本 的 に は ﹁ 観 察 し て み た ら ⋮ だ っ た ﹂ と い う 意 味 の 文 、 す な わ ち
先 に 問 題 に し た ﹁ 発 見 の タ ﹂ ︱ ︱ あ る 状 態 を 発 見 し た 瞬 間 に ﹁ た ﹂ を 用 い る ケ ー ス
タ イ プ が あ る わ け で す 。
用 い ら れ る ケ ー ス に つ い て 見 て き ま し た 。 同 じ ﹁ 過 去 の 状 態 ﹂ を 述 べ る に し て も 二 つ の
べ る と い う よ り は 、 ﹁ 観 察 し た と き に こ う い う 状 態 が 観 察 さ れ た ﹂ こ と を 述 べ る た め に
こ こ ま で 、 ﹁ た ﹂ が 、 ﹁ 以 前 は こ う い う 状 態 が あ っ た
︵ が 、 今 は な い ︶ ﹂
と い う こ と を 述
﹁ 発 見 の タ ﹂ と は 何 か
9 中 に 現 金 が 入 っ て い ま す 。
床 下 に 隠 し 金 庫 が あ り ま し た
の 中 を 調 べ な が ら 本 部 に 無 線 で ︵ 連 = 絡 調 す べ る て ︶ み た ら 、 隠 し 金 庫 が あ り ま し た ︶ 。
Q10 探し物を見つけたときに「あ、ここにあった!」のように言うのはなぜですか?
︵ 容 疑 者 の ア ジ ト を 捜 索 し て い て 、 床 下 に 隠 し 金 庫 が あ る の を 発 見 し た 捜 査 員 が 、 金 庫
用 い ら れ て い る と い う こ と で す 。
の 眼 前 の 状 態 を 現 在 形 で 述 べ る こ と に な り ま す 。
身 が そ の こ と を 十 分 に 飲 み こ め て い な い よ う な 場 合 は 、 ﹁ た ﹂ を 使 わ ず に 、 現 在 観 察 中
し た が っ て 、 話 し 手 が ま っ た く 予 期 し て い な か っ た 状 態 が 偶 然 に 発 見 さ れ 、 話 し 手 自
⋮ だ っ た ﹂ と い う 文 が ﹁ 観 察 の 結 果 ﹂ を 述 べ る 文 だ か ら で す 。
﹁ 発 見 の タ ﹂ に は ﹁ 認 識 の 確 定 ﹂ と い う ニ ュ ア ン ス が あ り ま す が 、 こ れ も ﹁ 観 察 し た ら
こ と を 述 べ る 場 合 は 前 も っ て 何 ら か の 予 測 や 期 待 が あ る こ と が 多 い か ら で す 。 ま た 、
用 い ら れ る ﹂ と い う こ と が 言 わ れ ま す 。 こ れ は 、 ﹁ 観 察 し た ら ⋮ だ っ た ﹂ と い う 意 味 の
﹁ 発 見 の タ ﹂ に つ い て は 、 よ く ﹁ 前 も っ て 何 ら か の 予 測 や 期 待 が あ る 場 合 に ﹃ た ﹄ が
の で は な い の で す 。
延 長 線 上 に あ る も の で あ り 、 決 し て ﹁ ﹃ た ﹄ は 過 去 を 表 す ﹂ と い う 線 で 説 明 で き な い も
9 と か わ る と こ ろ は あ り ま せ ん 。 ﹁ 発 見 の タ ﹂ は ご く 普 通 に 見 ら れ る ﹁ た ﹂ の 一 用 法 の
点 は や や 特 殊 で す が 、 ﹁ 観 察 し て み た ら ⋮ だ っ た ﹂ と い う 意 味 を 表 す 点 は 先 の 5 や 7 a 、
﹁
︵ よ く 見 た ら ︶ こ
こ れ ら は い ず ん れ な も と ﹁ こ ︵ ろ 見 に た あ ら っ / 探 た し ﹂ て と み い た う ら 意 ︶ 味 こ の こ 文 に で あ す っ 。 た ﹂ 判 、 明 ﹁ ︵ 時 こ が こ 発★ を 話 見 時 た 直 ら ︶ 前 あ と っ い た う 、 ﹂
12 何 だ 、
︵ よ く 見 た ら ︶ こ
ん な と こ ろ に あ っ た 。
︵ 探 し て い た も の が 予 想 外 の 場 所 で 見 つ か っ た ︶
す と ★ 。 い ﹁ う 発 意 話 味 時 で 直 ﹁ 前 過 ﹂ 去 も ﹂ ﹁ で 発 あ 話 る 時 と よ 考 り え 前 ま ﹂ 第4章 意味に「形」を与える
130
131
だ っ た の か★ ﹂ と 納 得 し た 、 と い う 形 で 述 べ る こ と に よ り 、 ﹁ こ れ ま で 本 当 の こ と を 知 ら
と い う 意 味 で す 。 眼 前 の 状 況 か ら 初 め て 理 解 さ れ た 発 話 時 以 前 の 実 情 を ﹁ 本 当 は こ う
学 会 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
九 九 二 ︶ ﹁ 疑 問 型 情 報 受 容 文 を め ぐ っ
て ﹂ ︵ ﹃ 語 文 ﹄ 五 九 、 大 阪 大 学 国 語 国 文
文 で は あ り ま せ ん★ 。 む し ろ 、 14 が 表 す の は 、
15 何 だ 。
︵ 本 当 は ︶ こ
ん な と こ ろ に あ っ た の か 。
ば れ ま す 。 く わ し く は 、 森 山 卓 郎 ︵ 一
★ こ の 種 の ﹁ か ﹂ は ﹁ 納 得 の カ ﹂ と 呼
自 然 で す 。
な と こ ろ に あ っ た の か ﹂ は い さ さ か 不
は 先 に あ げ た 12 と よ く 似 て い ま す 。 し か し 、 14 は ﹁ よ く 見 た ら ⋮ だ っ た ﹂ と い う 意 味 の
14 は 、 ﹁ 探 し て い た も の が 予 想 外 の 場 所 で 見 つ か っ た ﹂ と い う 文 脈 で 発 さ れ て い る 点
14 何 だ 。 こ ん な と こ ろ に あ っ た の か 。
︵ 探 し て い た も の が 予 想 外 の 場 所 で 見 つ か っ た ︶
る 次 の よ う な 例 は ど う で し ょ う か 。
と い う 線 で 十 分 説 明 で き る こ と を 見 て き ま し た 。 で は 、 同 じ ﹁ 発 見 ﹂ の 文 脈 で 用 い ら れ
以 上 、 ﹁ 発 見 の タ ﹂ が ﹁ 観 察 し て み た ら ⋮ だ っ た ﹂ と い う 意 味 の 表 現 で あ り 、 ﹁ 過 去 ﹂
過 去 の 実 情 に 言 及 す る ﹁ た ﹂
★ 実 際 、 ﹁ ?
何 だ 。 よ く 見 た ら 、 こ ん
Q10 探し物を見つけたときに「あ、ここにあった!」のように言うのはなぜですか?
13 ︵ b a 誰 #
の
あ あ も れ れ の ? ? か こ ん な と こ ろ に 財 布 が 落 ち て た 。
こ ん な と こ ろ に 財 布 が 落 ち て る 。 ︵ ど う い う こ と ? ︶
わ か ら な い 財 布 が 落 ち て い る の が 偶 然 目 に 入 っ て ︶
︵ 話 し て い る 途 中 で 、 聞 き 手 が 別 の 件 に つ い て 話 を し て い た こ と に 気 が つ い て ︶
乙 甲 :
17 :
何 だ 、 そ の 件 で し た か 。 そ の 件 な ら も う 話 が つ い て い ま す 。
18
あ 、 あ の 件 で す か
と こ ろ で 、 こ の 間 お 話 し し た 件 で す け ど ね 。
︵ #
あ の 件 で し た か ︶ 。
あ の 件 で し た ら も う 大 丈 夫 で す 。
と い う 前 提 が 必 要 で す 。
﹁ た ﹂ は 使 え ま せ ん 。 ﹁ た ﹂ を 用 い る た め に は 、 18 の よ う に ﹁ こ れ ま で 誤 解 を し て い た ﹂
た せ る た め で す か ら 、 当 然 、 そ の ど ち ら の 状 況 も 考 え に く い 17 の よ う な ケ ー ス で は
べ る の は 、 ﹁ こ れ ま で 誤 解 を し て い た ﹂ ﹁ こ れ ま で 確 信 が 持 て な か っ た ﹂ と い う 含 み を 持
眼 前 の 状 況 を そ の ま ま 述 べ ず に 、 そ こ か ら 理 解 さ れ た 発 話 時 以 前 の 実 情 を ﹁ た ﹂ で 述
16 や っ ぱ り こ こ で し た か 。 探 し ま し た よ 。
い か ﹂ と 思 っ て そ の 場 所 に 行 っ た ら 、 そ の 人 が い た ︶
︵ 探 し て い た 人 が な か な か 見 つ か ら な い 。 ふ と ﹁ ひ ょ っ と し た ら あ そ こ に い る ん じ ゃ な
と い う こ と が ﹁ た ﹂ で 暗 示 さ れ て い ま す 。
次 の 例 で も 、 ﹁ こ れ ま で 本 当 の こ と を 知 ら な か っ た
︵ 予 想 は あ っ た が 確 信 が 持 て ず に い た ︶ ﹂
に か わ り は な い が 、 ﹁ た ﹂ を 用 い る 動 機 づ け が ﹁ 発 見 の タ ﹂ と は 異 な る わ け で す 。
な か っ た
︵ 誤 解 し て い た ︶ ﹂
と い う こ と を 暗 示 す る わ け で す 。 ﹁ た ﹂ が ﹁ 過 去 ﹂ を 表 す こ と
第4章 意味に「形」を与える
132
例 え ば 、 次 の 例 で は ﹁ 1 蝸 2 蝸 3 ﹂ の 順 で 丁 寧 さ が 増 し ま す 。
133
た 、 丁 寧 さ を 表 す 手 段 に も さ ま ざ ま な も の が あ り ま す 。
他 人 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を お こ な う 上 で ﹁ 丁 寧 さ ﹂ は た い へ ん 重 要 な 要 素 で す 。 ま
﹁ 丁 寧 さ ﹂ に も い ろ い ろ あ る
Q 11 ﹁ 丁 ∼ 寧 し な て の も は ら な え ぜ ま ? す か ﹂ よ り も ﹁ ∼ し て も ら え ま せ ん か ﹂ の 方 が
意 味 の ネ ッ ト ワ ー ク に つ い て 考 え る こ と に ほ か な ら な い の で す 。
ろ な レ ベ ル か ら な っ て い ま す 。 ﹁ た ﹂ の 意 味 に つ い て 考 え る と い う こ と は 、 こ の よ う な
に ﹁ 発 見 ﹂ の ニ ュ ア ン ス を と も な う ︱ ︱ 言 語 表 現 の 意 味 と い う も の は こ の よ う に い ろ い
か / や っ ぱ り ⋮ だ っ た の か ﹂ と い う 異 な る 意 味 を 表 す た め に 用 い ら れ 、 そ の 二 つ は と も
﹁ 過 去 ﹂ を 基 本 義 と す る ﹁ た ﹂ が 、 ﹁ 観 察 し て み た ら ⋮ だ っ た ﹂ 、 ﹁ 本 当 は ⋮ だ っ た の
盤 に し た も の で も あ り ま す 。
Q11 「∼してもらえますか」よりも「∼してもらえませんか」の方が丁寧なのはなぜ?
異 な る も の で す 。 し か し 、 一 方 で は 、 こ れ ら の 意 味 は い ず れ も ﹁ 過 去 ﹂ と い う こ と を 基
の タ ﹁ ︶ 本 は
、 と も に ﹁ 発 見 ﹂ の ニ ュ ア ン ス を と も な う と は い え 、 文 の 意 味 と し て は や は り
当 は ⋮ だ っ た の か / や っ ぱ り ⋮ だ っ た の か ﹂ と ﹁ 観 察 し て み た ら ⋮ だ っ た ﹂ ︵ 発 見
8 7 6 5 4 ち ょ っ と こ こ で 待 っ て い て も ら え な い で し ょ う か ?
ち ょ っ と こ こ で 待 っ て い て も ら え ま せ ん か ?
ち ょ っ と こ こ で 待 っ て い て も ら え ま す か ?
こ こ で 待 っ て い て も ら え ま す か ?
︵ ∼ だ ろ う か ︶
︵ ∼ な い か ︶
︵ ち ょ っ と ︶
︵ ∼ し て も ら え る ︶
こ こ で 待 っ て い て く れ ま す か ?
重 要 な 役 割 を 果 た し て い る か ら で す 。
︵ ∼ ま せ ん か ︶ ﹂
、 ﹁ ∼ だ ろ う か
︵ ∼ で し ょ う か ︶ ﹂
と い っ た 文 法 的 な 手 段 が 丁 寧 さ を 増 す 上 で
て も た い へ ん 興 味 深 い 問 題 で す 。 そ れ は 、 ﹁ ∼ し て も ら え る ﹂ 、 ﹁ ち ょ っ と ﹂ 、 ﹁ ∼ な い か
お も し ろ い も の で は あ り ま せ ん 。 し か し 、 実 際 は ﹁ 丁 寧 さ ﹂ の 問 題 は 文 法 研 究 者 に と っ
こ れ だ け で 話 が 終 わ る の で あ れ ば 、 ﹁ 丁 寧 さ ﹂ の 問 題 は 文 法 研 究 者 に と っ て そ れ ほ ど
現 を 併 用 す る こ と で 、 聞 き 手 に 対 す る 敬 意 を よ り 強 く 表 す こ と が で き る わ け で す 。
す 。 3 の 場 合 、 ﹁ 待 っ て い て く れ る ﹂ 動 作 の 主 体 は 聞 き 手 で す か ら 、 丁 寧 表 現 と 尊 敬 表
動 作 の 主 体 に 対 す る 敬 意 を 表 す 尊 敬 語 ﹁ く だ さ る ﹂ を 用 い る こ と で 丁 寧 さ が 増 し て い ま
2 で は 聞 き 手 に 対 す る 敬 意 を 表 す 丁 寧 表 現 ﹁ ∼ ま す ﹂ を 用 い る こ と で 、 ま た 、 3 で は
3 2 1 こ こ で 待 っ て い て く だ さ い ま す か ?
こ こ で 待 っ て い て く れ ま す か ?
︵ 尊 敬 表 現 ﹁ く だ さ る ﹂ ︶
︵ 丁 寧 表 現 ﹁ ∼ ま す ﹂ ︶
こ こ で 待 っ て い て く れ る ?
第4章 意味に「形」を与える
134
﹁ ち ょ っ と ﹂ は 聞 き 手 の 動 作 に 割 っ て 入 る と き の 前 置 き と し て よ く 用 い ら れ ま す 。
9 ︵ は は レ い い ン 、 。 ト ︵ そ ゲ # ち れ ン ょ で 撮 っ は 影 と 、 で ︶ ︵ ︶ と # め ち ょ て っ 。 と ︶
息 を 大 き く 吸 っ て く だ さ い 。
﹁ ち ょ っ と ﹂ は 用 い ら れ ま せ ん 。
り に 指 示 を 与 え る と き の よ う に 、 聞 き 手 の 負 担 を 考 慮 す る 必 要 が な い と き に は 、
と を 認 識 し て い る ﹂ と い う 気 持 ち が 暗 示 さ れ る わ け で す★ 。 実 際 、 そ の 場 の シ ナ リ オ ど お
担 を か け る 意 志 は な い ﹂ 、 あ る い は ﹁ 軽 微 と は い え 聞 き 手 に 負 担 を か け る こ と に な る こ
動 作 の 程 度 が 軽 微 で あ る こ と を 示 す ﹁ ち ょ っ と ﹂ を 用 い る こ と で 、 ﹁ 聞 き 手 に 過 重 な 負
ま ず 、 ﹁ ち ょ っ と ﹂ が 丁 寧 さ に 関 わ る こ と は 容 易 に 理 解 で き る と 思 い ま す 。 つ ま り 、
負 担 考 慮 の ﹁ ち ょ っ と ﹂
手 段 が 表 す ﹁ 丁 寧 さ ﹂ に つ い て 少 し 分 析 的 に 考 え て み た い と 思 い ま す 。
の よ う な 形 で ﹁ 丁 寧 さ ﹂ と 関 わ っ て い る の で し ょ う か 。 以 下 で は 、 こ れ ら 四 つ の 文 法 的
す ★ 。 類 似 の 現 象 は 外 国 語 で も 観 察 さ れ ま
135
Q11 「∼してもらえますか」よりも「∼してもらえませんか」の方が丁寧なのはなぜ?
る ﹂ 、 ﹁ ち ょ っ と ﹂ 、 ﹁ ∼ な い か
︵ ∼ ま せ ん か ︶ ﹂
、 ﹁ ∼ だ ろ う か
︵ ∼ で し ょ う か ︶ ﹂
は そ れ ぞ れ ど
の 方 が 丁 寧 ⋮ と い っ た 具 合 に 、 丁 寧 さ が よ り 増 し て い き ま す 。 で は 、 ﹁ ∼ し て も ら え
右 の 例 で は 、 4 よ り 5 の 方 が 丁 寧 で す 。 同 じ よ う に 、 5 よ り 6 の 方 が 丁 寧 、 6 よ り 7
ま ず 、 ﹁ 待 っ て い て く れ ま す か ﹂ は 、 ﹁
︵ あ な た は 私 の た め に ︶ 待
っ て い て く れ ま す か ﹂ と
次 に 、 ﹁ ∼ し て も ら え る ﹂ の 丁 寧 さ を ﹁ ∼ し て く れ る ﹂ と 比 較 し な が ら 考 え ま す 。
聞 き 手 の 意 志 に 直 接 言 及 し な い ﹁ ∼ し て も ら え る ﹂
の 丁 寧 さ で す 。
聞 き 手 に 負 担 を か け る こ と を 考 慮 し つ つ 述 べ て い る こ と を 示 す 。 こ れ が ﹁ ち ょ っ と ﹂
健 、 ち ょ っ と こ こ に 来 て 座 り な さ い 。
︵ 悪 ふ ざ け を や め な い 子 供 を し か ろ う と 思 い ︶
10
12 11
13 ご め ん ? ち ょ っ と 待 っ て 。 今 の ど う い う こ と ?
︵ 聞 き 手 が 言 っ た こ と の 真 意 が よ く わ か ら な い ︶
健 、 悪 い け ど 、 ち ょ っ と 、 そ こ の ハ サ ミ 、 と っ て く れ る ?
ち ょ っ と ビ ー ル で も 飲 ん で い き ま せ ん か ?
︵ 仕 事 が 終 わ っ て 帰 宅 す る 途 中 で ︶
こ と も あ り ま す 。
こ と も あ れ ば 、 割 っ て 入 る こ と を は っ き り と 宣 言 す る た め に ﹁ ち ょ っ と ﹂ が 用 い ら れ る
け で す 。 遠 慮 が ち に 割 っ て 入 る こ と を 表 す た め に ﹁ ち ょ っ と ﹂ が 緩 衝 材 的 に 用 い ら れ る
﹁ ち ょ っ と ﹂ を 用 い る こ と で 、 割 り 込 ま れ る 側 の 心 理 的 負 担 を 考 慮 し た 言 い 方 に な る わ
第4章 意味に「形」を与える
136
137
分 が 恩 恵 を 受 け る と い う 結 果 に な る か ど う か ﹂ と い う 意 味 の ︿ ナ ル ﹀ 的 な 表 現 で す★ 。
た ﹂ と い う ︿ ナ ル ﹀ 的 な 意 味 を 表 す わ け で す 。 先 の ﹁ 待 っ て い て も ら え ま す か ﹂ も 、 ﹁ 自
ご ら ん く だ さ い 。
に つ い て は 、 池 上 嘉 彦 ︵ 一 九 九 二 ︶ ﹃ 詩
学 と 文 化 記 号 論 ﹄ ︵ 講 談 社 学 術 文 庫 ︶ を
を し た ﹂ と い う ︿ ス ル ﹀ 的 な 意 味 を 表 す の に 対 し 、 14 b は ﹁
︵ 努 力 の 結 果 ︶ こ
の よ う に な っ
キ ロ 五 分 の ペ ー ス ﹄ と い う 結 果 が 出 た ﹂ と い う こ と を 表 し ま す 。 14 a が ﹁ こ う い う こ と
た と い う 状 況 を 表 し ま す 。 一 方 、 可 能 形 ﹁ 走 れ た ﹂ を 用 い た 14 b は 、 ﹁ 努 力 の 結 果 ﹃ 一
﹁ 走 っ た ﹂ を 用 い た 14 a は 、 動 作 主 が 走 る ペ ー ス を ﹁ 一 キ ロ 五 分 ﹂ に コ ン ト ロ ー ル し
14 b a 今 日 は 一 キ ロ 五 分 の ペ ー ス で 走 れ た 。
今 日 は 一 キ ロ 五 分 の ペ ー ス で 走 っ た 。
な 関 係 に あ り ま す 。 次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
可 能 表 現 ﹁ ∼ し て も ら え る ﹂ が 一 種 の ︿ ナ ル ﹀ 的 な 表 現 で あ る こ と も 、 丁 寧 さ と 密 接
で 、 聞 き 手 に 対 す る 遠 慮 の 気 持 ち を 表 す 。 そ れ が ﹁ ∼ し て も ら え る ﹂ の 丁 寧 さ で す 。
き 手 に あ る か ど う か は 直 接 問 題 に し て い ま せ ん 。 聞 き 手 の 意 志 に 直 接 言 及 し な い こ と
の 結 果 と し て ︶ 自
分 が 恩 恵 を 受 け ら れ る か ど う か ﹂ で あ り 、 自 分 に 恩 恵 を 与 え る 意 志 が 聞
ま す か ﹂ と い う 意 味 の 文 で す 。 こ の 場 合 、 話 し 手 が 問 題 に し て い る の は ﹁ ︵ 聞 き 手 の 行 為
★ ︿ ス ル ﹀ 的 な 表 現 、 ︿ ナ ル ﹀ 的 な 表 現
Q11 「∼してもらえますか」よりも「∼してもらえませんか」の方が丁寧なのはなぜ?
意 志 が あ る か ど う か ﹂ を 問 題 に し て い ま す ︵ 。 私
一 方 、 ﹁ 待 っ て い て も ら え ま す か ﹂ は 、 ﹁ は あ な た に ︶ 待
っ て い て も ら う こ と が で き
い う 意 味 の 文 で す 。 そ し て 、 こ の 場 合 、 話 し 手 は 聞 き 手 に 対 し て ﹁ 自 分 に 恩 恵 を 与 え る
に ﹁ 今 何 時 だ ろ う か ﹂ と 話 し か け る こ と は ご く 自 然 で す★ 。
く ろ し お 出 版 ︶ を ご ら ん く だ さ い 。
と そ の 周 辺 ﹂ ︵ ﹃ 日 本 語 の モ ダ リ テ ィ ﹄
際 、 時 計 を 持 た な い 聞 き 手 に ﹁ 今 何 時 ? ﹂ と 聞 く の は 不 自 然 で す が 、 同 じ 状 況 で 聞 き 手
と い う こ と を 述 べ る だ け で 、 特 に 聞 き 手 に 回 答 を 求 め て い る わ け で は あ り ま せ ん 。 実
い う こ と を 意 味 し ま す が 、 ﹁ 今 何 時 だ ろ う か ? ﹂ は 、 単 に ﹁ 今 何 時 か が 自 分 に は 疑 問 だ ﹂
し な い ﹂ と い う 性 質 が あ り ま す 。 例 え ば 、 ﹁ 今 何 時 ? ﹂ は ﹁ 今 何 時 か 答 え て ほ し い ﹂ と
﹁ だ ろ う か ﹂ と い う 形 の 疑 問 文 に は ﹁ 聞 き 手 か ら 答 え が 返 っ て く る こ と を 特 に 前 提 と
次 に ﹁ だ ろ う か / で し ょ う か ﹂ に つ い て 考 え ま す 。
回 答 を 強 制 し な い ﹁ だ ろ う か / で し ょ う か ﹂
的 な 表 現 が 持 つ 控 え め さ と い う こ と も あ る の で す 。
﹁ ∼ し て も ら え る ﹂ が ﹁ ∼ し て く れ る ﹂ よ り も 丁 寧 な 感 じ が す る と い う の は 、 ︿ ナ ル ﹀
16 15 b a b a お 食 事 の し た く を い た し ま し た 。
お 食 事 の し た く が で き ま し た 。
私 ど も 、 結 婚 す る こ と に し ま し た 。
私 ど も 、 結 婚 す る こ と に な り ま し た 。
︵ ス ル ︶
︵ ナ ル ︶
︵ ス ル ︶
︵ ナ ル ︶
及 す る ︿ ス ル ﹀ 的 な 表 現 に 比 べ て 控 え め な 印 象 を 与 え る こ と は よ く 知 ら れ て い ま す 。
こ と が ら を ﹁ な り ゆ き ﹂ と し て 表 現 す る ︿ ナ ル ﹀ 的 な 表 現 が 、 動 作 主 の 行 為 に 直 接 言
★ 森 山 卓 郎 ︵ 一 九 八 八 ︶ ﹁ 認 識 の ム ー ド 第4章 意味に「形」を与える
138
も ち ろ ん 、 ﹁ で し ょ う か ﹂ は そ の 場 で す ぐ に 答 え ら れ る よ う な 軽 い 内 容 の 質 問 で も 用
139
18 b a ?
こ ん な こ と で 、 は た し て 日 本 経 済 は 大 丈 夫 で す か ?
こ ん な こ と で 、 は た し て 日 本 経 済 は 大 丈 夫 で し ょ う か 。
含 ま れ て い る こ と に 呼 応 し た も の と 考 え ら れ ま す 。
こ れ も 、 ﹁ は た し て ﹂ に ﹁ 答 え が す ぐ に 出 る と は 考 え に く い ﹂ と い う 話 し 手 の 気 持 ち が
﹁ は た し て ﹂ を 用 い た 疑 問 文 は ﹁ だ ろ う か / で し ょ う か ﹂ で 終 わ る の が 普 通 で す が 、
と を 特 に 前 提 と し な い ﹂ と い う こ と が 、 こ の よ う な 態 度 の 暗 示 に つ な が る わ け で す 。
答 え て も ら い た い ﹂ と い う 気 持 ち を 含 ん だ 質 問 で す 。 ﹁ 聞 き 手 か ら 答 え が 返 っ て く る こ
﹁ こ れ は こ の 場 で す ぐ に 答 え ら れ る よ う な 問 題 で は な い か も し れ な い が 、 可 能 で あ れ ば
場 で 回 答 す る こ と を 前 提 に し た 質 問 で す 。 こ れ に 対 し 、 ﹁ で し ょ う か ﹂ を 用 い た 17 b は 、
17 a は 、 ﹁ ズ バ リ う か が い ま す の で 、 お 答 え く だ さ い ﹂ と い う ふ う に 、 聞 き 手 が そ の
17 b a こ れ か ら 世 界 は ど う な る で し ょ う か ?
こ れ か ら 世 界 は ど う な り ま す か ?
Q11 「∼してもらえますか」よりも「∼してもらえませんか」の方が丁寧なのはなぜ?
せ ん 。 例 え ば 、 次 の 二 つ の 文 を 比 較 し て く だ さ い 。
﹁ 聞 き 手 か ら 答 え が 返 っ て く る こ と を 特 に 前 提 と し な い ﹂ と い う 性 質 に か わ り は あ り ま
﹁ で し ょ う か ﹂ は 聞 き 手 に 対 す る 丁 寧 な 質 問 と し て よ く 用 い ら れ ま す が 、 そ の 場 合 も 、
い て い ま す★ 。
21 ︵ 聞 き 手 が 寒 そ う に ふ る え て い る の を 見 て ︶
文 で す 。 例 え ば 、 次 の 例 で は 、 話 し 手 は ﹁ 聞 き 手 は 寒 い
︵ お い し く P な は い 話 ︶ し と 手 感 の じ 見 て 込 い み る ︶ で
﹂ 聞 と で 示 し ま す 。
真 偽 疑 問 文 ︵
Yes-No
寒 い で す か ?
い う 見 込 み を た て 、 そ の 見 込 み が 正 し い か ど う か を ﹁ P カ ? ﹂ ︵
疑 問 文 ︶ は
、 話 し 手 の 見 込 み を 聞 き 手 に 提 示 し て 、 そ の 真 偽 を 問 う
か り ま す が 、 順 を 追 っ て 説 明 し ま す 。
最 後 に ﹁ な い か / ま せ ん か ﹂ の 丁 寧 さ に つ い て 考 え ま す 。 こ れ に は ち ょ っ と 手 間 が か
話 し 手 の 見 込 み が 正 し い 可 能 性 を 前 提 に し な い ﹁ な い か / ま せ ん か ﹂
20 19 b a b a ど ち ら 様 で し ょ う か 。
ど ち ら 様 で す か ?
だ い た い 今 み た い な 感 じ で よ ろ し い で し ょ う か 。
だ い た い 今 み た い な 感 じ で よ ろ し い で す か ?
手 に 回 答 を 強 制 し な い 、 こ れ が ﹁ だ ろ う か / で し ょ う か ﹂ の 丁 寧 さ な の で す 。
﹁ よ か っ た ら
︵ さ し つ か え な け れ ば ︶ お
答 え く だ さ い ﹂ と い う 感 じ の 質 問 に な り ま す 。 聞 き
い ら れ ま す が 、 そ の 場 合 も 、 ﹁ 答 え て く だ さ い ﹂ と 聞 き 手 に 回 答 を 求 め る の で は な く 、
★ 以 下 、 話 し 手 の 見 込 み の 部 分 を 傍 線 第4章 意味に「形」を与える
140
可 能 性 が あ る ﹂ と い う こ と を そ の 場 の 共 通 の 前 提 に で き な い 場 合 、 話 し 手 は 自 分 の 見 込
ん 。 こ の よ う に 、 話 し 手 と 聞 き 手 の 認 識 と が 対 立 し て い て 、 ﹁ 話 し 手 の 見 込 み が 正 し い
し 、 レ ジ 係 は 計 算 を 終 え た 段 階 で は ﹁ 自 分 の 計 算 が 間 違 っ て い る ﹂ と は 思 っ て い ま せ
こ の 場 合 、 話 し 手 は ﹁ レ ジ 係 の 計 算 は 絶 対 に 間 違 っ て い る ﹂ と 思 っ て い ま す 。 し か
23 客 レ ジ 係 :
み の 真 偽 を ﹁ P カ ? ﹂ で 問 う こ と が で き ま せ ん 。
:
ま た 、 次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
# ︵ 合 え そ 計 ん ? な で 計 六 あ 算 八 の に 〇 、 な 〇 ひ る 円 ょ は に っ ず な と は り し な ま い て と す 、 思 。 そ っ の て 計 ︶ 算 、 間 違 っ て ま す か ?
例 え ば 、 次 の 例 を 見 て く だ さ い 。
の 共 通 の 前 提 に で き る 場 合 に 限 ら れ ま す 。
あ る 可 能 性 が あ る ﹂ ︱ ︱ 話 し 手 の 見 込 み が 正 し い 可 能 性 が あ る ︱ ︱ と い う こ と を そ の 場
あ り ま せ ん 。 ﹁ P カ ? ﹂ で 話 し 手 の 見 込 み の 真 偽 が 問 題 に で き る の は 、 あ く ま で ﹁ P で
し か し 、 ど ん な 場 合 で も ﹁ P カ ? ﹂ で 話 し 手 の 見 込 み の 真 偽 を 問 題 に で き る わ け で は
22★ ︵ 聞 き 手 が 料 理 を 一 口 食 べ て ﹁ う ー ん ﹂ と い う 表 情 を し た の を 見 て ︶
お い し く な い で す か ? / お い し く あ り ま せ ん か ?
強 く 読 ま れ ま す 。
141
Q11 「∼してもらえますか」よりも「∼してもらえませんか」の方が丁寧なのはなぜ?
★ こ の 場 合 、 ﹁ な い ﹂ ﹁ あ り ま せ ん ﹂ が
︵ セ ー タ ー を 着 て い て も 寒 く 感 じ る 部 屋 で 、 聞 き 手 は T シ ャ ツ 一 枚 で 平 気 な 様 子 で い
客 レ ジ 係 る ン ジ ャ ア リ マ セ ン カ ︶ ? ︵ ﹁ 間 違 っ て ︵ る ︶ ﹂ を 強 く 読 む ︶
:
る 。 話 し 手 は ﹁ T シ ャ ツ 一 枚 だ と 普 通 ︵ は 寒 ﹃ い 寒 ン い ジ ﹄ ャ は ず ア ︵ ﹁ リ だ 寒 マ ﹂ く セ と ︵ 思 寒 ン い カ い ︶ な ︶ ? が ﹂ ら を ︶ 強 く 読 む ︶
25
:
T シ ャ ツ 一 枚 だ と 寒 く ア リ マ セ ン カ
26
れ る の が 、 固 定 的 表 現 と し て の ﹁ P ナ★ イ カ ? ﹂ で す 。
︵ 合 え そ ? ん 計 な で あ 計 六 の 算 八 、 に 〇 ひ な 〇 ょ る 円 っ は に と ず な は し な り て い ま 、 と す そ 思 。 の っ 計 て 算 ︶ 、 間 違 っ て マ セ ン カ ︵ 間 違 っ て
す る た め に 、 ﹁ ナ イ カ ﹂ と 表 記 し ま す 。
題 す る ﹁ ∼ な い か ﹂ ︵ な い + か ︶ と 区 別
こ の よ う に 、 ﹁ P カ ? ﹂ で 話 し 手 の 見 込 み の 真 偽 を 問 う こ と が で き な い 場 合 に 用 い ら
こ と は で き な い の で す 。
が そ の 場 の 状 況 と 対 立 す る 場 合 も 、 や は り ﹁ P カ ? ﹂ で 話 し 手 の 見 込 み P の 真 偽 を 問 う
し 、 当 の 聞 き 手 の 様 子 は ﹁ 寒 く な い ﹂ と し か 言 い よ う が あ り ま せ ん 。 話 し 手 の 見 込 み
こ の 場 合 も 、 話 し 手 は ﹁ T シ ャ ツ 一 枚 だ と 普 通 は 寒 い は ず だ ﹂ と 思 っ て い ま す 。 し か
24 #
T シ ャ ツ 一 枚 だ と 寒 い で す か ?
る 。 話 し 手 は ﹁ T シ ャ ツ 一 枚 だ と 普 通 は ﹃ 寒 い ﹄ は ず だ ﹂ と 思 い な が ら ︶
︵ セ ー タ ー を 着 て い て も 寒 く 感 じ る 部 屋 で 、 聞 き 手 は T シ ャ ツ 一 枚 で 平 気 な 様 子 で い
★ 22 の よ う な 否 定 の 見 込 み の 真 偽 を 問 第4章 意味に「形」を与える
142
い う 印 象 を 与 え る こ と も あ り ま す 。
143
立 っ た 質 問 で す 。 そ の た め 、 場 合 に よ っ て は 、 聞 き 手 の 意 向 を 無 視 し た 図 々 し い 質 問 と
27 a 、 28 a は 、 ﹁ 聞 き 手 は 待 っ て い て く れ る
︵ 飲 み に 行 く ︶ 可
能 性 が あ る ﹂ と い う 前 提 に
27 28 b a b a ち ょ っ と 飲 み に 行 き ま せ ん か ?
ち ょ っ と 飲 み に 行 き ま す か ?
ち ょ っ と こ こ で 待 っ て い て く れ ま せ ん か ?
ち ょ っ と こ こ で 待 っ て い て く れ ま す か ?
つ け な い と い う 態 度 が 示 さ れ る こ と に な り ま す 。
な い こ と に よ り 、 ﹁ 話 し 手 の 見 込 み が 正 し い 可 能 性 が あ る ﹂ と い う 前 提 を 聞 き 手 に お し
込 み が 正 し い 可 能 性 が あ る ﹂ と い う こ と を 前 提 に で き る と こ ろ で 、 あ え て そ の よ う に し
﹁ P ナ イ カ ? ﹂ は ﹁ P カ ? ﹂ が 使 え る 文 脈 で 用 い ら れ る こ と も あ り ま す 。 ﹁ 話 し 手 の 見
新 た に 提 案 し 、 そ の 真 偽 に つ い て 検 討 を 求 め る と い う 形 を と る わ け で す 。
て い る 場 合 は 、 ﹁ P ナ イ カ ? ﹂ で 話 し 手 の 見 込 み を ﹁ も う 一 つ の 追 加 の 選 択 肢 ﹂ と し て
に ﹁ P カ ? ﹂ と 聞 け ば よ い が 、 話 し 手 の 見 込 み が 聞 き 手 の 認 識 や そ の 場 の 状 況 と 対 立 し
Q11 「∼してもらえますか」よりも「∼してもらえませんか」の方が丁寧なのはなぜ?
の 見 込 み が 正 し い 可 能 性 が あ る ﹂ と い う こ と が そ の 場 の 共 通 の 前 提 に で き る 場 合 は 単 純
と は 逆 の 選 択 肢 を 新 た に 提 案 し 、 そ の 真 偽 を 検 討 す る よ う 求 め る 疑 問 文 で す 。 ﹁ 話 し 手
固 定 的 表 現 と し て の ﹁ P ナ イ カ ? ﹂ は 、 聞 き 手 の 念 頭 に な い 選 択 肢 や 、 そ の 場 の 状 況
き る ︱ ︱ 微 妙 な ニ ュ ア ン ス が あ る こ と が 少 な く あ り ま せ ん 。 例 え ば 、 私 の 母 方 言 で あ る
方 言 の 表 現 に は 、 こ と ば で は う ま く 説 明 で き な い ︱ ︱ そ の 方 言 の 話 し 手 だ け が 実 感 で
微 妙 な ニ ュ ア ン ス は ﹁ 文 法 ﹂ で は 割 り 切 れ な い ?
Q 12 方 言 の 微 妙 な ニ ュ ア ン ス っ て ﹁ 文 法 ﹂ で 説 明 で き る ん で す か ?
一 口 で ﹁ 丁 寧 さ ﹂ と い っ て も 、 そ の 具 体 的 な 内 容 は さ ま ざ ま な の で す 。
こ れ は こ れ で 一 つ の 丁 寧 さ と い う こ と が で き ま す 。
く れ ま す か ﹂ ﹁ 飲 み に 行 き ま す か ﹂ の よ う に あ っ さ り し た 聞 き 方 を す る こ と に な り ま す 。 ﹁ 説 得 ﹂ に な り ま す 。
る こ と に な り ま す★ 。 そ の よ う な 気 持 ち が 表 に 出 る こ と を 避 け た い 場 合 は 、 ﹁ 待 っ て い て
け る わ け で す か ら 、 ﹁ 待 っ て い て ほ し い
︵ 飲 み に 行 こ う ︶ ﹂
と い う 気 持 ち は よ り 強 く 表 さ れ
く 印 れ も 象 る っ を ︵ 飲 と 与 み も え 、 ま に ﹁ 行 待 す く 。 ︶ っ こ ﹂ て と い れ い て が う く ﹁ こ れ P と ま ナ を せ イ わ ん カ ざ か ? わ ﹂ ﹂ ざ ﹁ の ﹁ 飲 丁 も み 寧 う に さ 一 行 で つ き す の ま 。 追 せ 加 ん の か 選 ﹂ 択 の 肢 場 ﹂ 合 、 と ﹁ し 待 て っ も て ち い か て
性 が あ る と い う 前 提 を 聞 き 手 に お し つ け な い 分 、 聞 き 手 に 対 し て 下 手 に 出 て い る と い う
追 加 の 選 択 肢 ﹂ と し て 新 た に 聞 き 手 に も ち か け る 文 で す 。 話 し 手 の 見 込 み が 正 し い 可 能
と い う 前 提 に は 立 た ず に 、 ﹁ 待 っ て い て く れ る
︵ 飲 み に 行 く ︶ ﹂
と い う こ と を ﹁ も う 一 つ の
こ れ に 対 し 、 27 b 、 28 b は 、 ﹁ 聞 き 手 は 待 っ て い て く れ る
︵ 飲 み に 行 く ︶ 可
能 性 が あ る ﹂
★ 実 際 、 口 調 に よ っ て は ﹁ 懇 願 ﹂ や 第4章 意味に「形」を与える
144
な い こ と も 事 実 で す★ 。 例 え ば 、 東 京 方 言 の ﹁ さ ﹂ に つ い て 少 し 考 え て み ま し ょ う 。
2 1 が ん ば れ ば 、 き っ と そ の う ち 、 い い こ と も あ る さ 。
︵ 何 を や っ て も う ま く い か な い 聞 き 手 を な ぐ さ め る よ う に ︶
︵ ﹁ そ ん な こ と 当 た り 前 だ ろ う ﹂ と い う 気 持 ち で ︶
そ り ゃ 、 そ う さ 。
い さ さ か 大 げ さ な と こ ろ が あ り ま す 。
145
★ そ の 意 味 で 、 ﹁ な ぞ ﹂ と い う の は 、
か し そ の 一 方 で 、 終 助 詞 の 意 味 が 決 し て 微 妙 な ニ ュ ア ン ス だ け か ら 構 成 さ れ る わ け で は
確 か に 、 終 助 詞 の 微 妙 な ニ ュ ア ン ス を す べ て こ と ば で 説 明 す る こ と は で き ま せ ん 。 し
で も あ る 。
金 沢 の 人 は な ぜ 文 末 に ﹁ ジ ー ﹂ を つ け る の か 。 こ れ ば か り は 地 元 の 言 語 学 者 の な ぞ
い う 記 事 は 次 の よ う な 一 節 で 終 わ っ て い ま す 。
載 さ れ た こ と が あ り ま す が ︵
一 九 九 四 年 ︶ 、
そ の 中 の ﹁ な ぞ の 文 末 詞 、 か っ こ い い ジ ー ﹂ と
の 石 川 県 で 発 行 さ れ て い る ﹃ 北 國 新 聞 ﹄ に ﹁ 頑★ 張 り ま っ し 金 沢 こ と ば ﹂ と い う 記 事 が 連
沢 り り ★ ︶ ま ま こ ︶ 。 っ し の し た 連 金 ︵ 載 沢 北 は こ 國 一 と 新 九 ば 聞 九 ﹄ 社 五 、 編 北 集 年 國 局 に 単 新 編 行 聞 ﹃ 本 社 頑 に ︵ 金 張 な
Q12 方言の微妙なニュアンスって「文法」で説明できるんですか?
割 り 切 る こ と は で き な い の で は な い か と い う 声 も 聞 こ え て き ま す 。 例 え ば 、 富 山 県 の 隣
て 話 題 に の ぼ る こ と が 多 い も の で す 。 時 に は 、 終 助 詞 が 表 す 微 妙 な 気 持 ち を ﹁ 文 法 ﹂ で
文 の 末 尾 に つ く 終 助 詞
︵ 文 末 詞 ︶ も
、 そ の 方 言 独 特 の 微 妙 な ニ ュ ア ン ス を 表 す 表 現 と し
が 持 つ 微 妙 な ニ ュ ア ン ス を こ と ば で 説 明 す る こ と は な か な か 難 し い も の で す 。
つ い て く る も の を う っ と う し く 感 じ る 気 持 ち ﹂ と い う こ と な の で す が 、 ﹁ イ ジ ク ラ シ イ ﹂
富 山 県 方 言 に は ﹁ イ ジ ク ラ シ イ ﹂ と い う 形 容 詞 が あ り ま す 。 大 ま か に い え ば ﹁ ま★ と わ り
で ん ★ す 、 例 。 う え っ ば と 、 う 目 し に い 前 ﹂ 髪 と が 感 か じ か る っ あ て の ﹁ 感 う じ ー
4
末 で 上 昇 せ ず に 低 く 抑 え ら れ て 発 さ れ
を 表 し 、 ま た 、 矢 印 の な い ﹁ 。 ﹂ は 文
﹁ ヤ ﹂ ﹁ マ ﹂ ﹁ カ ﹂ ——
る こ と を 表 す も の と し ま す 。
︵ 写 真 を と る 直 前 に ﹁ 動 い て は ★ な 。 ら ︵ 写 な 真 い 撮 ﹂ る と か 聞 ら き 、 手 動 に く 念 な 押 よ し す ︶ る ︶
写 真 撮 ッ サ カ イ 、 動 ク ナ ヤ
——
︵ し か し 、 写 真 を 撮 ろ う と し た と こ ろ で 聞 き 手 が 動 い て し ま っ た ︶
ま ず は 動 詞 の 命 令 形 に つ く 終 助 詞 か ら 見 ま し ょ う 。
命 令 形 に つ く 終 助 詞
つ か 紹 介 し ま し ょ う 。
い も の で す 。 以 下 で は 、 私 の 故 郷 で あ る 富 山 県 井 波 町 の 方 言 で 用 い ら れ る 終 助 詞 を い く
方 言 の 終 助 詞 に つ い て も 、 そ の 意 味 の 基 本 的 な と こ ろ は 意 外 に シ ン プ ル で わ か り や す
の 意 味 の 基 本 的 な 部 分 は け っ こ う シ ン プ ル な 形 で 説 明 で き る こ と が わ か り ま す 。
ろ ん 、 こ れ で ﹁ さ ﹂ が 持 つ ニ ュ ア ン ス が 十 分 に 説 明 で き る わ け で は あ り ま せ ん が 、 ﹁ さ ﹂
て も ム ダ だ
︵ ダ メ な 男 だ と い う 結 論 に か わ り は な い ︶ ﹂
と い う 気 持 ち を 含 ん だ 文 で す 。 も ち
そ れ ぞ れ ﹁ あ れ こ れ 考 え て も し か た が な い
︵ く よ く よ す る の は や め よ う ︶ ﹂
、 ﹁ あ れ こ れ 考 え
﹁ あ ら た め て 考 え る ま で も な く 当 然 だ ﹂ と い う 気 持 ち で 発 さ れ る 文 で す し 、 2 、 3 も 、
は ﹁ こ の 件 に つ い て は こ れ 以 上 考 え る 必 要 は な い ﹂ と い う 気 持 ち で す 。 例 え ば 、 1 は
こ れ ら の 例 は そ れ ぞ れ ニ ュ ア ン ス が 違 い ま す が 、 一 つ 共 通 す る こ と が あ り ま す 。 そ れ
3 ︵ あ き ら め の 気 持 ち で ︶
ど う せ オ レ は ダ メ な 男 さ 。
★ 以 下 、 ﹁ ﹂ は 文 末 で 上 昇 す る こ と 第4章 意味に「形」を与える
146
表 す の に 対 し 、 ﹁ 命 令 文 + カ ﹂ は 、 ﹁ こ う す れ ば よ い ﹂ と 聞 き 手 の 行 為 を 許 容 ・ 放 任 す る
形 + マ ﹂ が ﹁ こ う し な け れ ば な ら な い ﹂ と 聞 き 手 に 義 務 を 課 す
︵ 動 作 を 強 制 す る ︶ 命
令 を
井 波 町 方 言 に は ﹁ 命 令 文 + カ ﹂ と い う 言 い 方 も あ り ま す 。 先 の ﹁ 命 令 形 + ヤ ﹂ ﹁ 命 令
6 で 、 ち ょ っ と 見 せ て よ 。 ︶
ソ ン ナ ケ チ ナ コ ト 言 ワ ン ト 、 チ ョ ッ コ 見 シ テ マ 。 ︵ そ ん な ケ チ な こ と 言 わ な い
5 と 見 て き て よ 。 ︶
空 イ タ 席 ア ル カ ド ウ カ 、 チ ョ ッ コ 見 テ キ テ マ 。 ︵ 空 い た 席 が あ る か ど う か ち ょ っ
で は ﹁ マ ﹂ で 表 さ れ ま す 。
が ﹂ と い う 気 持 ち で 命 令 し て い る こ と を ﹁ よ 。 ﹂ で 表 す わ け で す が 、 こ れ も 井 波 町 方 言
と し て 使 わ れ る こ と が あ り ま す 。 ﹁ 自 分 の 意 向 は 聞 き 手 の 意 向 に そ わ な い か も し れ な い 持 ち を 含 ん だ 命 令 に な り ま す 。
147
の 意 向 と は 逆 の 状 況 が あ る ﹂ と い う 気
標 準 語 の ﹁ 命 令 形 + よ 。 ﹂ は 、 聞 き 手 に 対 す る 軽 い 懇 願 や 説 得 の 気 持 ち を 含 ん だ 命 令 も ﹁ マ 。 ﹂ で も ﹁ マ ﹂ で も ﹁ 話 し 手
と い う 別 の 終 助 詞 を 用 い る こ と に よ っ て 表 さ れ ま す★ 。
押 し 的 な 命 令 に な り ま す 。 ま た 、 ﹁ マ ﹂
Q12 方言の微妙なニュアンスって「文法」で説明できるんですか?
★ ﹁ ヤ ﹂ は ﹁ ヤ ﹂ で も ﹁ ヤ 。 ﹂ で も 念
ン の 違 い で 表 さ れ ま す が 、 井 波 町 方 言 で は 同 じ 意 味 の 違 い が ﹁ 動 ク ナ ヤ ﹂ ﹁ 動 ク ナ マ ﹂
い う 気 持 ち を 含 ん だ 命 令 で す 。 標 準 語 で は こ の よ う な 意 味 の 違 い が 文 の イ ン ト ネ ー シ ョ
よ 。 ﹂ は ﹁ 話 し 手 の 意 向 と は 逆 の 状 況 が あ る ﹂ ︵
こ の 場 合 ﹁ 話 し 手 の 意 向 に 反 し て 動 い た ﹂ ︶ と
標 準 語 の ﹁ 動 く な よ ﹂ は ﹁ 念 押 し ﹂ の 気 持 ち を 含 ん だ 命 令 で す 。 ま た 、 ﹁ 動 く な
オ イ 、 動 ク ナ マ 。 ︵ お い 、 動 く な よ 。 ︶
9 ︵ ︵ あ ア さ れ レ っ ? ? き ま こ コ で こ コ こ に ニ の あ ア 場 っ ッ に た タ あ っ 鉛 筆 鉛 た が 筆 鉛 な ナ 筆 い イ が な ぞ ゼ い 。 こ さ 。 と っ サ に き ッ 気 ま キ づ で マ い こ デ て こ ︶ に コ あ コ っ ニ た ん ア だ ッ ぞ タ
﹁ ゼ 次 に ﹂ 平 叙 既 文 成 に 知 つ 識 く と 終 現 助 実 詞 と に の つ 食 い い て 違 見 い て に い 対 き す ま る す と 。 ま ま ど ず い は ﹁ ゼ ﹂ で す 。
用 の 形 式 が あ る わ け で す 。
な く 許 容 ・ 放 任 的 な 意 味 の 命 令 を 表 し ま す が★ 、 井 波 町 方 言 に は そ の よ う な 命 令 を 表 す 専
——
﹁ ゼ ﹂ が 表 す の は 、 ﹁ 話 し 手 の 既 成 知 識 や 予 想 、 期 待 と 逆 の こ と が ら が 存 在 す る こ ︵ と 既 に
——
と ま ど い を 感 じ て い る ﹂ と い う 気 持 ち で す 。 9 で は 、 ﹁ さ っ き ま で こ こ に あ っ た の に
ガ
︶ ヤ
ゼ 。 く だ さ い 。
リ テ ィ と 人 称 ﹄ ︵ ひ つ じ 書 房 ︶ を ご ら ん
標 準 語 で も 、 ﹁ 行 き た け れ ば 行 け ﹂ ﹁ 好 き な よ う に し ろ ﹂ の よ う な 命 令 文 は 、 強 制 で は
8 ソ ノ ヘ ン ニ オ イ ト イ テ カ 。 ︵ そ の へ ん に お い と い て 。 ︶
︵ そ の へ ん に お い て お け ば よ い 、 と い う 気 持 ち で ︶
7 チ ョ ッ コ 休 メ カ 。 ︵ ち ょ っ と 休 め 。 ︶
︵ ﹁ 休 め ば い い よ ﹂ と い う 気 持 ち で ︶
こ と に よ っ て 聞 き 手 に 行 為 を さ せ る こ と を 表 し ま す 。
★ 仁 田 義 雄 ︵ 一 九 九 一 ︶ ﹃ 日 本 語 の モ ダ 第4章 意味に「形」を与える
148
12 最 近 ア ツ テ ナ ン 寝 レ ン ガ イ ゼ 。 ︵ 最 近 暑 く て 全 然 寝 ら れ な い ん で す よ 。 ︶
149
︵ 困 っ た 表 情 で ︶
い ま 次 す の 。 例 で は 、 願 望 と 実 情 と が 一 致 せ ず に 困 っ て い る と い う 気 持 ち が ﹁ ゼ ﹂ で 表 さ れ て
11 ︵ ︵ あ ア ふ れ レ だ ? ? ん 背 あ ア 広 な ン を た タ 着 、 、 な 背 背 い 広 聞 を 広 き 着 着 手 て ト が る ル 珍 じ し ゃ ゼ く な 。 背 い 広 。 何 を 何 カ 着 か ア て あ ッ い っ る た タ ︶ の ガ ? ? ︶
10 ︵ あ な た 、 顔 色 が 悪 い じ ゃ な い 。 ど う し た の ︶
ア ン タ 、 顔 色 ワ ル イ ゼ 。 ド ウ シ タ ガ ?
︵ 聞 き 手 の 顔 色 が い つ も に 比 べ て 悪 い ︶
う し た の ? ﹂ と い う 気 持 ち が 背 景 に あ る 点 は 同 じ で す 。
Q12 方言の微妙なニュアンスって「文法」で説明できるんですか?
さ れ て い ま す 。 ﹁ 心 配 ﹂ と ﹁ か ら か い ﹂ で は ず い ぶ ん 違 う よ う に 思 え ま す が 、 ﹁ 一 体 ど
識
︶ 、 珍 し く 背 広 を 着 て い る
︵ 現 実 ︶ 。
一 体 ど う し た の ? ﹂ と か ら か う 気 持 ち が ﹁ ゼ ﹂ で 表
実
︶ 。 一 体 ど う し た の ? ﹂ と 心 配 す る 気 持 ち 、 ﹁ 聞 き 手 は ふ だ ん 背 広 を 着 な い の に ︵ 既 成 知
ま 成 次 す 知 の 。 識 ︶ 例 、 で 今 も こ 、 の ﹁ 場 聞 に き な 手 い は ︵ 現 ふ 実 だ ︶ ん 。 も ど っ う と い 顔 う 色 こ が と ? い ﹂ い と の い に ︵ う 既 気 成 持 知 ち 識 が ︶ 、 ﹁ 今 ゼ は ﹂ 顔 で 色 表 が さ 悪 れ い て ︵ い 現
確 カ 三 時 ヤ ワ 。
︵ あ な た 、 背 中 に 何 か つ い て い る よ 。 ︵ 自 分 に は そ う 見 え る ︶ ︶
ア ン タ 背 中 ニ ナ ン カ ツ イ ト ル ワ 。
︵ 聞 き 手 の 背 中 に 何 か つ い て い る の が 見 え た ︶
13
14 ア 、 コ リ ャ ン マ イ ワ 。 ︵ あ 、 こ れ は う ま い よ 。 ︵ 私 は そ う 感 じ る ︶ ︶
︵ 料 理 を 一 口 食 べ て ︶
タ ブ ン オ ラ ノ ガ ヤ ワ 。 ︵ ︵ 私 が 見 る か ぎ り で は ︶ た ぶ ん 私 の だ よ 。 ︶
︵ ﹁ こ れ 誰 の ? ﹂ と 聞 か れ て ︶
﹁ ワ 次 に ﹂ ﹁ ワ★ そ ﹂ の で 場 す で 。 の 個 人 的 ︵ 見 見 解 る
﹁ ワ ﹂ は ﹁ 自 分 が 判 断 す る
——
︵ ︵ 私 の 記 憶 で は ︶ 確 か 三 時 だ よ 。 ︶
︵ 会 議 の 開 始 時 刻 を 聞 か れ て ︶
15
的 見 解 ﹂ を 述 べ る 表 現 で す 。 典 型 的 に は 、 そ の 場 で の 個 人 的 な 判 断 を 示 し た り 、 個 人 的
——
16
な 感 覚 や 記 憶 の 範 囲 内 で 物 事 を 述 べ た り す る 場 合 に 用 い ら れ ま す 。
、 知 る ︶ か
ぎ り で は こ う だ ﹂ と い う ﹁ 今 こ の 場 で の 個 人 ﹁ ワ ﹂ を 使 い ま す 。
い ま す が 、 井 波 町 方 言 で は 男 女 と も に
ず い ぶ ん 趣 が 違 う こ と が お わ か り い た だ け る こ と と 思 い ま す 。
﹁ や っ た ぜ ! ﹂ と か ﹁ う ∼ ん 、 や っ ぱ り 夏 は ビ ー ル に 限 る ぜ ! ﹂ の よ う な ﹁ ぜ ﹂ と は
★ 標 準 語 で は ﹁ わ ﹂ は 女 性 語 と さ れ て
第4章 意味に「形」を与える
150
ア 、 ヨ ー 見 タ ラ 、 オ ラ ト コ ノ 娘 ヤ ジ ャ 。
︵ 聞 き 手 が 指 さ し た 女 の 子 が 意 外 に も 自 分 の 娘 で あ る こ と に 気 づ き ︶
こ れ に 近 い 意 味 を 表 し ま す 。
151
﹁ あ 、 け っ こ う 重 い や ﹂ の ﹁ ∼ や ﹂ が
乙 甲 :
︵ あ 、 ︵ 自 分 の 娘 と は 思 っ て い な か っ た が ︶ よ く 見 た ら 、 う ち の 娘 だ よ 。 ︶
——
娘 ヤ ジ ャ 。
︵ ﹁ 本 当 に う ち の 娘 か ? ﹂ と 思 っ て 再 度 よ く 見 た ら 、 や は り 自 分 の 娘 だ っ た ︶
:
ヤ ッ パ オ ラ ト コ ノ
17
——
18
19 ︵ ︵ 自 分 の 娘 で は な い 可 能 性 も 考 え た が 、 見 た ら ︶ や っ ぱ り う ち の 娘 だ よ 。 ︶
﹁ ら の ﹁ ジ な 修 ジ ャ い 正 ャ ︵ を ﹂ 改 ﹂ め 迫 は る ざ ﹁ 現 る よ 現 実 を う 実 に え な に そ な 現 っ い 実 そ た っ ︶ に ﹂ た 認 と 接 認 識 感 し 識 の 、 じ 話 の 修 て し 修 正 い 手 正 る が ﹂ こ そ を と の 表 が 場 す ﹁ で 終 ジ★ ﹁ 助 ャ こ 詞 ﹂ れ で で ま す 表 で 。 さ の 話 れ 認 し ま 識 手 す を の 。 改 そ め れ な ま け で れ の ば 認 な 識
b a ア ン # オ オ タ ラ ラ 、 ケ ケ ド ? ? コ ノ オ オ 人 ラ ラ ケ 、 、 ? 井 井 ︵ 波 波 あ ヤ ヤ な ワ 。 た 。 ︵ は
★ 標 準 語 で は ﹁ あ 、 意 外 に う ま い や ﹂
Q12 方言の微妙なニュアンスって「文法」で説明できるんですか?
私 で す か ?
私 は 井 波 で す ︶
ど こ の 人 で す か ︶
ら に つ い て 述 べ る と き に は 、 ﹁ ワ ﹂ は 用 い ら れ ま せ ん 。
味 に な り ま す か ら 、 話 し 手 自 身 の 名 前 や 出 身 地 の よ う に 話 し 手 が よ く 知 っ て い る こ と が
﹁ ワ ﹂ を 用 い た 文 は あ く ま で ﹁ 自 分 が 見 る
︵ 知 る 、 考 え る ︶ か
ぎ り で は こ う だ ﹂ と い う 意
れ ま す 。 ﹁ 自 分 と し て は こ う 思 い た く な い と い う 気 持 ち も あ る が 、 や は り 現 実 は こ う で
聞 き 手 に 対 し て 単 刀 直 入 に は 言 い に く い こ と を 述 べ る と き に も ﹁ ジ ャ ﹂ が よ く 用 い ら
22
23 ︵ ︵ 今 か ら 思 え ば ︶ や っ ぱ り 傘 を 持 っ て く る ん だ っ た よ 。 ︵ 考 え が 甘 か っ た ︶ ︶
ヤ ッ パ 傘 持 ッ テ ク ル ガ ヤ ッ タ ジ ャ 。
︵ 傘 を 持 っ て こ な か っ た こ と を 後 悔 し て ︶
︵ あ 、 ︵ 考 え て み た ら ︶ 塩 を 入 れ る の を 忘 れ て た よ 。 ︵ 思 い 違 い を し て い た ︶ ︶
ア リ ャ 、 塩 入 レ ル ガ 忘 レ ト ッ タ ジ ャ 。
︵ ス ー プ の 味 見 を し て 、 塩 を 入 れ る の を 忘 れ て い た こ と に 気 づ い た ︶
で 表 さ れ る わ け で す 。
改 め な い と ︶ ﹂
、 ﹁ こ れ ま で の 考 え は 甘 か っ た
︵ 認 識 を 改 め な い と ︶ ﹂
と い う 気 持 ち が ﹁ ジ ャ ﹂
う 気 持 ち の 文 に も ﹁ ジ ャ ﹂ が よ く 用 い ら れ ま す 。 ﹁ こ れ ま で 思 い 違 い を し て い た ︵ 認 識 を
﹁
︵ 考 え て み た ら ︶ ∼
す る の を 忘 れ て い た ﹂ 、 ﹁
︵ 今 か ら 思 え ば ︶ こ
う す べ き で あ っ た ﹂ と い
21 ア ラ 、 ヤ ッ テ ミ タ ラ 、 デ キ タ ジ ャ 。 ︵ あ 、 ︵ や っ て み た ら ︶ で き た よ 。 ︶
︵ 難 し い と 思 っ て い た こ と が 意 外 に 簡 単 に で き た ︶
20 ︵ あ 、 ︵ そ ん な に 重 い と は 思 わ な か っ た が 、 持 っ て み た ら ︶ け っ こ う 重 い や 。 ︶
ア 、 ケ ッ コ ー 重 イ ジ ャ 。
︵ 一 見 軽 そ う な 荷 物 を 持 っ て み た ら け っ こ う 重 か っ た ︶
第4章 意味に「形」を与える
152
項 で あ る ﹂ と い う 気 持 ち で す 。 例 え ば 、 次 の 26 で は ﹁ 自 分 に と っ て 自 明 の こ と だ ﹂ と い
そ の ﹁ チ ャ ﹂ が 表 す の は 、 ﹁ こ の こ と は 、 す で に 真 で あ る こ と が 定 ま っ て い る 既 定 事
方 言 の 代 表 的 な 表 現 と し て 意 識 さ れ て い る こ と が よ く わ か り ま す 。
ネ ー ﹂ と な り ま す 。
153
も ﹁ ア ン タ チ ャ 、 オ モ シ ロ イ 人 ヤ
う 缶 入 り の 健 康 茶 を 売 っ て い ま す 。 し ゃ れ と し て の 出 来 は と も か く 、 ﹁ チ ャ ﹂ が 富 山 県 し 、 ﹁ あ な た っ て お も し ろ い 人 だ ね え ﹂
﹁ わ た し た ち ﹂ は ﹁ オ ラ ッ チ ャ ﹂ で す
談 で す が 、 私 の 実 家 の 近 く に あ る ﹁ 木 彫 り の 里 ﹂ と い う 施 設 で は ﹁ ア ラ 元 気 ヤ 茶 ﹂ と い う 言 い 方 が よ く 出 て き ま す 。 例 え ば 、
ば ﹂ と 呼 ば れ る く ら い 、 ﹁ チ ャ ﹂ と い
﹁ チ 最 後 ャ に ﹂ と り 話 あ し げ 手 る に の と は っ 、 て 富 の 山 既 県 定 方 言 事 の 項 代 表 的 な 終 助 詞 で あ る ﹁ チ★ ャ ﹂ で す 。 こ れ は 余 ——
︵ ﹁ そ ん な こ と は 当 た り 前 だ ﹂ と い う 気 持 ち で ︶
う 気 持 ち が ﹁ チ ャ ﹂ で 表 さ れ て い ま す 。 ま た 、 27 で は 既 成 事 実 と し て の 実 情 を 告 白 す る
——
26
の に ﹁ チ ャ ﹂ が 用 い ら れ て い ま す 。
24
25 ︵ ︵ い ろ い ろ 事 情 も あ ろ う が ︶ あ な た 、 も う 少 し し っ か り し な き ゃ だ め だ よ 。 ︶
★ 富 山 県 方 言 は ﹁ チ ャ ー チ ャ ー こ と
Q12 方言の微妙なニュアンスって「文法」で説明できるんですか?
ア ン タ 、 モ ー チ ョ ッ コ シ ッ カ リ セ ン ナ ア カ ン ジ ャ 。
ア ン タ 、 チ ャ ッ ク ア イ ト ル ジ ャ 。 ︵ あ な た 、 チ ャ ッ ク が あ い て い る よ 。 ︶
︵ 聞 き 手 の ﹁ 社 会 の 窓 ﹂ が 開 い て い る の に 気 づ い て 、 少 し 言 い に く そ う に ︶
を え な い ﹂ と い う 気 持 ち を 暗 示 す る わ け で す 。
あ る と 認 識 せ ざ る を え な い ﹂ と い う 形 で 述 べ る こ と に よ り 、 ﹁ 本 意 で は な い が 言 わ ざ る
な
30 ︵ ﹁ や る し か な い ﹂ と 観 念 し て ︶
︵ だ か ら 、 こ れ 以 上 言 う
29
28
乙 甲 コ ン ︵ ﹁ ア グ 私 ン ラ は タ イ こ 、 こ ド ド モ で 待 ー ナ っ ス イ て ル チ い ? ャ る か ︵ 。
︵ ﹁ 心 配 す る 必 要 は な い ﹂ と 聞 き 手 を 励 ま す ︶
:
ワ カ ッ タ チ ャ 。 ヤ ッ チ ャ 。 ヤ リ ャ イ ー ガ ヤ ロ 。
次 の 30 で は 、 ﹁ こ の こ と は 自 分 の 中 で す で に 決 着 が つ い て い る
:
︵ わ か っ た よ 。 や る よ 。 や れ ば い い ん だ ろ う 。 ︶
︶ ﹂ と い う 気 持 ち が ﹁ チ ャ ﹂ で 表 さ れ て い ま す 。
オ ラ 、 コ コ デ マ ッ ト ッ ︵ チ ら あ こ な ャ 安 れ 。 心 た ぐ ︵ ぼ く は こ こ で 待 っ て る よ 。 ︶
し ろ ﹂ く ら い の 気 持 ち で ︶
、 ど う す る ? ︶
ら い 大 丈 夫 だ よ 。 ︶
ち で ﹁ チ ャ ﹂ を 用 い る わ け で す 。
に 真 で あ る こ と が 定 ま っ て い る の だ か ら 、 余 計 な こ と を 考 え る 必 要 は な い ﹂ と い う 気 持
﹁ チ ャ ﹂ は 聞 き 手 に 対 し て 何 か を 保 証 す る 場 面 で よ く 用 い ら れ ま す 。 ﹁ こ の こ と は す で
27 オ ラ ア ン マ 寝 ト ラ ン ガ イ チ ャ 。 ︵ ︵ 実 は ︶ 私 、 あ ん ま り 寝 て な い ん だ よ 。 ︶
︵ ﹁ 実 は ⋮ ﹂ と い う 気 持 ち で ︶
ソ リ ャ 、 ソ ー ヤ チ ャ 。 ︵ そ り ゃ そ う だ よ 。 ︶
第4章 意味に「形」を与える
154
る の は 、 決 し て ﹁ チ ャ ﹂ そ の も の の 意 味 が 複 雑 な の で は な く 、 ﹁ 話 し 手 に と っ て の 既 定
155
に さ ま ざ ま な ニ ュ ア ン ス で 用 い ら れ ま す 。 ﹁ チ ャ ﹂ が い ろ い ろ な ニ ュ ア ン ス で 用 い ら れ
こ の よ う に 、 ﹁ チ ャ ﹂ は ﹁ 話 し 手 に と っ て の 既 定 事 項 ﹂ と い う こ と を 核 に し つ つ 、 実
33 ︵ い や 、 な か な か う ま く い か な い も ん だ よ 。 ︶
イ ヤ 、 ナ カ ナ カ ウ マ イ コ ト イ カ ン モ ン ヤ チ ャ 。
︵ 悟 っ た よ う に ︶
ス で 用 い ら れ る こ と も 少 な く あ り ま せ ん 。
い ﹂ と い う 気 持 ち と も 結 び つ き や す い も の で す 。 実 際 、 ﹁ チ ャ ﹂ が ﹁ 諦 念 ﹂ の ニ ュ ア ン
﹁ す で に 真 で あ る こ と が 定 ま っ て い る ﹂ と い う こ と は ﹁ 自 分 の 力 で は ど う に も な ら な
31
32 頼 ン チ ャ 。 ︵ 頼 む よ ︵ 。 こ の 場 は 君 に 頼 む し か な い ︶ ︶
︵ 頼 み を な か な か 引 き 受 け て く れ な い 聞 き 手 に 懇 願 す る ︶
Q12 方言の微妙なニュアンスって「文法」で説明できるんですか?
︵ あ な た ね え 、 そ ん な こ と 言 っ ち ゃ だ め だ よ 。 ︶
ア ン タ ネ ー 、 ソ ン ナ コ ト ユ ー タ ラ ア カ ン チ ャ 。
︵ 聞 き 手 を さ と す よ う に ︶
が 何 と 言 お う と 、 私 の 考 え は す で に こ の 線 で 固 ま っ て い る ﹂ と い う わ け で す 。
聞 き 手 を さ と し た り 説 得 し た り す る 場 面 で も よ く ﹁ チ ャ ﹂ が 用 い ら れ ま す 。 ﹁ あ な た
さ て 、 い か が で し ょ う か 。 多 少 わ か り に く い と こ ろ も あ っ た か と 思 い ま す が 、 少 な く
﹁ 方 言 ﹂ を 一 つ の 言 語 と し て 見 る
36 35 34 ︵ 乙 甲 お 互 ホ ア い ン ン に マ タ ﹁ ヤ 、 い チ ホ や ャ ン あ 、 ー マ 本 。 久 当 ︵ シ に 本 ブ 久 当 リ し だ ぶ よ ヤ り ね チ だ え ャ ﹂ 。 ー と ︶
:
と も 、 方 言 の 終 助 詞 の 意 味 が 決 し て ﹁ 母 語 話 者 に し か わ か ら な い 微 妙 な ニ ュ ア ン ス ﹂ だ
:
言 語 に は ﹁ 母 語 話 者 に し か わ か ら な い 微 妙 な 部 分 ﹂ と ﹁ 母 語 話 者 以 外 に も 十 分 理 解 で
け か ら 構 成 さ れ る わ け で は な い こ と は わ か っ て い た だ け た の で は な い か と 思 い ま す 。
い
。 う ︵ あ な た 、 本 当 に 久 し ぶ り だ ね え 。 ︶
気 持 ち で ︶
頼 ン チ ャ ー 。 ︵ 頼 む よ ︶
オ ラ 、 サ キ 行 ッ ト ル チ ャ ー
と と 結 び つ く の か も し れ ま せ ん 。
。 ︵ 私 、 先 に 行 っ て い る よ
︶
な り ま す 。
当 に ︶ 元 気 で す ね え ︶ と い う 感 じ の 文 に
て も 、 こ の 思 い は か わ ら な い ﹂ と い う あ た り が ﹁ 話 し 手 に と っ て の 既 定 事 項 ﹂ と い う こ タ 元 気 ヤ チ ャ ー ﹂ ︵ い や あ 、 あ な た ︵ 本
実 際 に 発 さ れ る 場 合 は 、 ﹁ ア ラ 、 ア ン
⋮ だ ね え ﹂ と い う 感 嘆 の 気 持 ち を 表 し た り し ま す★
意 向 を あ ら た め て 聞 き 手 に 念 押 し し た り
後 者 の 場 合 、 ﹁ 何 度 考 え て み
あ 、 す 、 ︵ で 何 に 度 考 定 え ま て っ み て て い も る ︶ 自 本 当 分 に の
な お 、 ﹁ チ ャ ﹂ を 長 く の ば し て 発 音 し た ﹁ チ ャ ー
︵ 例 34 、 35 ︶ ︵ 、 例 ﹁ 36 い ﹂ ︶ や は 。
事 項 ﹂ と い う こ と が い ろ ん な ニ ュ ア ン ス と 結 び つ き う る と い う こ と な の で す 。
★ 先 に 紹 介 し た ﹁ ア ラ 元 気 ヤ 茶 ﹂ も 、
第4章 意味に「形」を与える
156
3 ど う も 誰 も い な い ら し い 。 / ど う や ら 誰 も い な い よ う だ 。
157
︵ ド ア を ノ ッ ク し た が 返 事 が な い ︶
章末問題
1
2 b
a
*
二 千 円 で 足 り る か な あ 。 ま あ 、 何 と か な る ︷ ら し い / よ う だ ︸ 。
二 千 円 で 足 り る か な あ 。 ま あ 、 何 と か な る だ ろ う 。
︵ ビ ー ル を 飲 み に い こ う と 誘 わ れ た が 、 財 布 の 中 に は 二 千 円 し か な い ︶
c
b
*
*
明 日 は 雨 が 降 る ︷ ら し い / よ う だ ︸ し 、 降 ら な い ︷ ら し い / よ う だ ︸ 。
明 日 は 雨 が 降 る だ ろ う し 、 降 ら な い だ ろ う 。
a 明 日 は 晴 れ る か も し れ な い し 、 晴 れ な い か も し れ な い 。
﹁ よ う だ ﹂ ﹁ か も し れ な い ﹂ の 意 味 の 違 い に つ い て 考 え な さ い 。
問 章 1 末 問 次 題 の 例 を 参 考 に し て 、 ま た 自 分 で も い ろ い ろ な 例 を 集 め て 、 ﹁ だ ろ う ﹂ ﹁ ら し い ﹂
こ と を 知 る こ と が 大 切 で す 。
言 を 分 析 的 に み つ め 、 方 言 に ﹁ 母 語 話 者 以 外 に も 十 分 理 解 で き る 部 分 ﹂ が た く さ ん あ る
言 を 一 つ の 言 語 と し て と ら え る に は 、 単 に 方 言 の 微 妙 な 味 わ い を 楽 し む だ け で な く 、 方
ロ ー ズ ア ッ プ さ れ が ち で す が 、 そ れ は あ く ま で 方 言 が 持 つ 一 つ の 側 面 に す ぎ ま せ ん 。 方
き る 部 分 ﹂ と が あ り ま す 。 ﹁ 方 言 ﹂ に つ い て 語 る と き に は ど う し て も 前 者 の 部 分 が ク
問 2 9 b
8
a
b
a
天 気 予 報 に よ れ ば 、 明 日 は 大 雪 に な る ら し い 。
大 し た こ と は な い ら し い 。
大 し た こ と は な い よ う だ 。
*
天 気 予 報 に よ れ ば 、 明 日 は 大 雪 に な る よ う だ 。
︵ 病 院 で の 診 察 を 終 え 、 帰 宅 後 、 妻 に ︶
7 う ー ん 、 ち ょ っ と 甘 す ぎ る な あ 。 砂 糖 を 入 れ す ぎ た よ う だ / ら し い 。
︵ 料 理 の 味 見 を し て ︶
6 b
a
う ー ん 、 ち ょ っ と 甘 す ぎ る ︷ よ う だ /
う ー ん 、 ち ょ っ と 甘 す ぎ る な あ 。
*
ら し い ︸ 。
︵ 料 理 の 味 見 を し て ︶
4
5 b
a
え ー と 、 全 員 そ ろ っ た ︷ よ う で す /
え ー と 、 全 員 そ ろ い ま し た ね 。
*
ら し い で す ︸ ね 。
︵ 学 生 が 全 員 集 ま っ た の を 見 て ︶
b
a
ま あ 、 傷 ん で は い な い だ ろ う 。
ま あ 、 傷 ん で は い な い ︷ ら し い / よ う だ ︸ 。
︵ 少 し 古 く な っ た 食 べ 物 の に お い を か い で ︶
}
中 国 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 は 、 ﹁ ∼ か ら ﹂ と 言 え ば よ い と こ ろ を 、 次 の よ
{
う に ﹁ ∼ ん で す か ら ﹂ と 言 う こ と が あ り ま す 。 ﹁ ∼ ん で す か ら ﹂ が 自 然 に 使 え る の は ど
第4章 意味に「形」を与える
158
●
こ の あ た り は 空 気 が 汚 い ん で す か ら 、 ま め に う が い を し て く だ さ い ね 。
159
章末問題
う い う 場 合 か を 考 え た 上 で 、 ﹁ ∼ ん で す か ら ﹂ の 使 い 方 を 説 明 す る 方 法 を 考 え な さ い 。
他 の こ と ば と 関 連 づ け て 考 え る
第 五 章
的 な 要 因 に よ っ て ⋮ で き る ﹂ と い う 場 合
︵ 能 力 ・ 心 情 可 能 ︶ も
、 ﹁ 外
b ヨ 教 た 。 室 、 ︵ 開 開 ニ け け 入 て て ッ い い タ る た ラ と 、 、 こ 開 誰 ろ け カ だ た ガ っ 状 窓 た 態 で 、 進 あ 開 行 っ ケ 中 た ト ︶ ッ 結 タ 果 。 残 風 存 ︶ ガ 強 カ ッ タ ケ ン 、 閉 メ タ ン :
同 じ 形 が 用 い ら れ ま す が 、 方 言 に
標 準 語 で は 、 ﹁ 心 情 的 ・ 能 力 的 に ⋮ で き る ﹂ と い う 場 合
1
:
︵ 状 況 可 能 ︶ も
滷
a 愛★ 媛 教 県 室 宇 ニ 和 入 島 ッ 方 タ 言 ラ 、 先 生 ガ 窓 、 開 ケ ヨ ッ タ 。 僕 モ 手 伝 ウ タ ン ヨ 。 ︵ 開 け て い
書 房 ︶ よ り
ト ・ テ ン ス 体 系 と テ ク ス ト ﹄ ︵ ひ つ じ
★ 工 藤 真 由 美 ︵ 一 九 九 五 ︶ ﹃ ア ス ペ ク
﹁ す の 動 。 結 作 漓 果 の 残 進 標 存 行 準 ﹂ 語 を 中 の 表 ﹂ ﹁ す を て 場 表 い 合 す る と 場 ﹂ が 合 は あ と 、 、 ﹁ り ﹁ ま 窓 本 す が を が 開 読 、 い ん 方 て で 言 い い に る る よ ﹂ ﹂ っ ︵ ︵ = = て 窓 本 は が を こ 開 読 の い ん 二 た で つ 状 い が 態 る 形 だ と ︶ こ 式 の 上 よ ろ 区 う だ ︶ 別 に の さ ﹁ よ れ 変 う ま 化 に て い る か が よ く わ か り ま す 。
て 、 全 国 各 地 で ど の よ う な 形 が 使 わ れ
さ い 。 い ろ い ろ な タ イ プ の 表 現 に つ い
図 ﹄ ︵ 財 務 省 印 刷 局 ︶ を ぜ ひ ご ら ん く だ
な い 興★ 味 深 い 現 象 が 数 多 く 観 察 さ れ ま す 。 い く つ か 例 を あ げ ま し ょ う 。
文 法 に つ い て 考 え る 際 に 方 言 は 興 味 深 い 対 象 で す 。 実 際 、 方 言 に は 標 準 語 に は 見 ら れ
方 言 の 文 法 は お も し ろ い
Q 13 う に 言 う の で す が 、 こ の ﹁ ガ ﹂ っ て 何 で す か ?
富 山 県 の 方 言 で は ﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ を ﹁ こ れ は 私 ノ ガ だ ﹂ の よ
★ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 方 言 文 法 全 国 地
第5章 他のことばと関連づけて考える
162
終 助 詞
3 ︵ 電 話 で の 会 話 ︶ ﹁ 今 カ ラ コ ッ チ ニ 来 ン
︵ 文 末 詞 ︶ の
意 味 が 標 準 語 と 一 味 違 う こ と は Q 12 で 見 た と お り で す 。
﹁ ウ ン 、 ジ ャ ス グ 来 ル ︵ ケ 来 ン な
︵ 行 く か ら ︶ 。
い ︶ ?
﹂
﹂
Q13
言 用 法 と 待 遇 行 動 ﹂ ︵ ﹃ 国 語 学 ﹄ 一 六 七
★ 陣 内 正 敬 ︵ 一 九 九 一 ︶ ﹁ ﹁ 来 る ﹂ の 方
は ★ 英 語 で も ﹁ 入 っ て の よ よ う ろ に し 言 い い で ま す す か 。 ﹂ May I come in?
集 、 国 語 学 会 ︶ よ り
163
福★ 岡 方 言
す と 。 言 澆 い ﹁ ま 話 す し が 手 、 方 が 聞 言 き に 手 よ の っ と て こ は ろ 聞 に き 移 手 動 の す 立 る 場 ﹂ に こ た と っ を て 述 ﹁ べ 来★ る る 場 ﹂ 合 を 、 用 標 い 準 る 語 こ で と は が ﹁ あ 行 り く ま ﹂
2 b
︵ 外 的 な 要 因 に よ り ﹁ 書 け な い ﹂ 状 況 可 能 ︶
[ 便 せ ん が な い か ら 手 紙 を ]
書 カ レ ヘ ン 。
a 大★ 阪 [ [ 方 ﹁ ユ ラ 言
︵ 心 情 的 ・ 能 力 的 に ﹁ 書 け な い ﹂ 能 力 ・ 心 情 可 能 ︶
:
質 問 の ﹁ こ れ は 私 ノ ガ だ ﹂ と い う 言 い 方 も な か な か 興 味 深 い 現 象 で す 。 ま た 、 こ の 問
:
題 は 単 に ﹁ 方 言 の 文 法 ﹂ と い う 枠 に お さ ま ら な い 広 が り を 持 っ て い ま す 。 以 下 、 順 を
ウ ウ ツ ﹂ な ん て い う 字 は む ず か し く て ]
ブ レ タ ー な ん か は ず か し く て ]
ヨ ー 書 カ ヨ ン ー 。 書 カ ン 。
紀 要 ﹄ 三 二 号 一 巻 ︶ よ り
表 現 の 諸 相 と 発 展 ﹂ ︵ ﹃ 大 阪 大 学 文 学 部
よ っ て は こ の 二 つ が 異 な る 形 式 で 表 さ れ ま す 。
★ 渋 谷 勝 己 ︵ 一 九 九 四 ︶ ﹁ 日 本 語 可 能
富山県の方言では「これは私のだ」を「これは私ノガだ」のように言うのですが、この「ガ」って 何ですか?
詞 の ﹁ の ﹂ で す 。
つ の 名 詞 相 当 の 句 に な っ て い ま す 。 名 詞 句 の 主 要 部 の 位 置 に く る ﹁ の ﹂ 、 そ れ が 形 式 名
︵ 食 べ も の 、 飲 み も の ⋮ ︶ ﹂
ま た 、 6 b で は 、 ﹁ 彼 が 来 る ﹂ と い う 文 が ﹁ の ﹂ で く く ら れ 、 ﹁ 彼 が 来 る の ﹂ 全 体 で 一 ら ん く だ さ い 。
の 主★ 名 詞 の 部 分 を ﹁ の ﹂ で 代 用 し て い る わ け で す 。
﹁ 主 名 詞 ﹂ と い う の で し た 。 Q 7 を ご
6 a の ﹁ の ﹂ は ﹁ 私 が 持 っ て き た も の ﹂ に 近 い 意 味 を 表 し ま す 。 ﹁ 私 が 持 っ て き た 本
5 6 b a b a 彼 が 来 る の を 待 つ 。
[ 形 式 名 詞 ︵ 文 の 名 詞 化 ︶ ]
私 が 持 っ て き た の は こ れ だ 。 [ 形 式 名 詞 ︵ 名 詞 の 代 用 ︶ ]
担 任 の 井 上 先 生 、 首 都 の 東 京
私 の 本 、 机 の 上 、 三 冊 の 本 、 教 え 子 か ら の 手 紙
詞 を 代 用 し た り 、 6 の よ う に 文 を 名 詞 化 し た り す る 形 式 名 詞 の ﹁ の ﹂ で す 。
一 つ は 、 5 の よ う に 名 詞 を 修 飾 す る 要 素 を つ く る 連 体 助 詞 の ﹁ の ﹂ 、 も う 一 つ は 、 名
標 準 語 に は 二 つ の ﹁ の ﹂ が あ り ま す 。
標 準 語 の 二 つ の ﹁ の ﹂ と 富 山 県 方 言 の ﹁ ノ ﹂ ﹁ ガ ﹂
追 っ て 見 て い く こ と に し ま し ょ う 。
★ ﹁ 主 要 部 ﹂ と し て の 名 詞 の こ と を 第5章 他のことばと関連づけて考える
164
9 b a 彼 が 来 る ガ を 待 つ 。
[ 形 式 名 詞 ︵ 文 の 名 詞 化 ︶ ]
私 が 持 っ て き た ガ は こ れ だ 。 [ 形 式 名 詞 ︵ 名 詞 の 代 用 ︶ ]
下 で は ﹁ ガ ﹂ の 部 分 の み を 方 言 形 で 示 し ま す ︶ 。
一 方 、 形 式 名 詞 の ﹁ の ﹂ は 富 山 県 方 言 で は ﹁ ガ★ ﹂ ︵
発 音 は 鼻 濁 音 ︶ に
な り ま す ︵ 便 宜 上 、 以
﹁ マ ダ 若 イ ガ ニ ﹂ ︵ ま だ 若 い の に ︶
165
Q13
8 b a 担 任 ノ 井 上 先 生 、 首 都 ノ 東 京
私 ノ 本 、 机 ノ 上 、 三 冊 ノ 本 、 教 エ 子 カ ラ ノ 手 紙
ま ず 、 連 体 助 詞 の ﹁ の ﹂ は 富 山 県 方 言 で も ﹁ ノ ﹂ で す 。
標 準 語 に は こ の よ う に 二 つ の ﹁ の ﹂ が あ り ま す が 、 富 山 県 方 言 で は ど う で し ょ う か 。
7 a
名詞句 私が持ってきた
本 蝸代用 の
b
名詞句 彼が来る
の
﹁ ﹁ ★ 時 ド 富 ﹁ 間 コ 山 の 県 だ ナ 行 方 ﹁ ﹂ イ ク 言 の で ガ ガ で デ ? は ﹂ ﹁ ﹂ ﹂ ﹁ ︵ ︵ 時 ど ガ の 間 こ ﹂ に ﹂ が に に の な 行 な ﹁ い く り の の の ま ﹂ で ? す も ︶ 、 ︶ 。 、 、
富山県の方言では「これは私のだ」を「これは私ノガだ」のように言うのですが、この「ガ」って 何ですか?
す ぐ に 思 い つ く の は 、 ﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ の ﹁ の ﹂ は 連 体 助 詞 で あ り 、 ﹁ 私 の ﹂ は 何 ら か
﹁ の ﹂ 削 除 説
し ょ う 。
は 、 標 準 語 の ﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ の ﹁ 私 の ﹂ で す 。 以 下 、 こ の 点 に つ い て 少 し 見 て い き ま
せ ん が 、 構 造 自 体 は た い へ ん わ か り や す い も の な の で す 。 む し ろ 説 明 が や っ か い な の
の よ う に 分 析 す る こ と が で き ま す 。 標 準 語 の 感 覚 か ら す る と 不 思 議 な 言 い 方 か も し れ ま
こ の よ う に 、 富 山 県 方 言 の ﹁ 私 ノ ガ ﹂ に つ い て は 、 ﹁ ノ = 連 体 助 詞 ﹂ ﹁ ガ = 形 式 名 詞 ﹂
﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ の ﹁ の ﹂ っ て 何 ?
10 名詞句 私ノ
本 蝸代用 ガ
飲 み も の ⋮ ︶ ﹂
の 主 名 詞 の 部 分 を ﹁ ガ ﹂ で 代 用 し て い る わ け で す 。
﹁ こ れ は 私 ノ ガ だ ﹂ の ﹁ ガ ﹂ も こ の 形 式 名 詞 の ﹁ ガ ﹂ で す 。 つ ま り 、 ﹁ 私 ノ 本 ︵ 食 べ も の 、
第5章 他のことばと関連づけて考える
166
削 除 で き な い の も 、 ﹁ 主 要 部 は 削 除 で き な い ﹂ と い う 一 般 原 則 が あ る か ら と 考 え る の が
167
Q13
と こ ろ に 家 を 建 て る よ う な も の で 、 い か に も 不 自 然 な 話 で す 。 12 の 例 で 主 名 詞 ﹁ 本 ﹂ が
こ と で す 。 句 の 中 心 要 素 を 削 除 し て 修 飾 要 素 だ け を 単 独 で 用 い る と い う の は 、 柱 の な い
主 名 詞 と は 名 詞 句 に お け る 主 要 部 の こ と で す 。 ま た 、 主 要 部 と い う の は 句 の 中 心 要 素 の
一 見 し て 明 ら か な よ う に 、 12 の 例 で は 主 名 詞 の 削 除 は で き ま せ ん 。 な ぜ で し ょ う か 。
12 c b a こ ん な 本 を 読 み た か っ た 。
こ の 本 は お も し ろ い 。
こ れ は 私 が 持 っ て き た 本 だ 。
蝸 蝸 蝸 *
こ ん な を 読 み た か っ た 。
*
こ の は お も し ろ い 。
*
こ れ は 私 が 持 っ て き た だ 。
見 て く だ さ い 。
し な い と こ ろ が あ り ま す 。 ど こ が す っ き り し な い の か 、 少 し 説 明 し ま し ょ う 。 次 の 例 を
た い へ ん シ ン プ ル で わ か り や す い 説 明 で す 。 し か し 、 実 は こ の 説 明 、 ど う も す っ き り
11
こ こ れ れ は 蜥 は 私 私 主 の 名 の 詞 本 だ 削 だ 。 除 。
と 呼 ぶ こ と に し ま し ょ う 。
の 主 名 詞
︵ 例 え ば ﹁ 本 ﹂ ︶ が
削 除 さ れ て で き た も の で あ る 、 と い う 説 明 で す 。 仮 に ﹁ 削 除 説 ﹂
富山県の方言では「これは私のだ」を「これは私ノガだ」のように言うのですが、この「ガ」って 何ですか?
お わ か り い た だ け る か と 思 い ま す 。
し ょ う か 。 ﹁ わ か り や す い 説 明 ﹂ が 即 ﹁ 自 然 な 説 明 で あ る ﹂ と は い え な い と い う こ と が
い か が で し ょ う か 。 だ ん だ ん ﹁ す っ き り し な い ﹂ と い う 感 じ が し て き た の で は な い で
き り と 説 明 す る の は 、 ど う も 難 し い と こ ろ が あ り ま す 。
に な り ま す 。 し か し 、 ﹁ 名 詞 の 名 詞
︵ モ ノ 名 詞 ︶ ﹂
に 限 っ て 主 名 詞 が 削 除 で き る こ と を す っ
合 に 限 っ て は 、 カ ク カ ク シ カ ジ カ の 理 由 で 主 名 詞 が 削 除 で き る ﹂ と い う 説 明 を す る こ と
削 除 説 で は 、 ﹁ 一 般 に 主 要 部 は 削 除 で き な い 。 し か し 、 ﹃ 名 詞 の 名 詞
︵ モ ノ 名 詞 ︶ ﹄
の 場
13 b a 椅 子 の 上 に の ぼ る 。
あ の 人 は 彼 の 奥 さ ん だ 。 蝸 蝸 *
椅 子 の に の ぼ る 。
*
あ の 人 は 彼 の だ 。
す 場 合 は 主 名 詞 の 削 除 は で き ま せ ん 。
ま た 、 同 じ ﹁ 名 詞 の 名 詞 ﹂ で も 、 次 の よ う に 主 名 詞 が モ ノ 以 外 の も の
︵ 人 や 場 所 ︶ を
表
理 由 は 思 い つ き ま せ ん 。
い う 説 明 を す れ ば よ い こ と に な り ま す 。 し か し 、 ざ っ と 考 え る か ぎ り で は 、 そ の よ う な
詞 の 名 詞 ﹄ と い う 構 造 に つ い て は 、 カ ク カ ク シ カ ジ カ の 理 由 で 主 名 詞 が 削 除 で き る ﹂ と
こ に 何 か 必 然 的 な 理 由 が あ る の で あ れ ば 、 ﹁ 一 般 に 主 要 部 は 削 除 で き な い 。 し か し 、 ﹃ 名
で は 、 な ぜ ﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ に お い て は 主 名 詞 の 削 除 が 可 能 な の で し ょ う か 。 も し そ
自 然 で し ょ う 。
第5章 他のことばと関連づけて考える
168
が あ り ま せ ん 。 も ち ろ ん 、 ﹁ 私 の の 蝸 私 の ﹂ と い う 語 形 の 融 合 が 起 こ る と い う 点 は い さ
第 一 に 、 ﹁ 主 要 部 は 削 除 で き な い ﹂ と い う 一 般 原 則 に 対 す る 特 殊 な 例 外 を つ く る 必 要 お う ふ う ︶ も ご ら ん く だ さ い 。
169
Q13
融 合 説 は 一 見 複 雑 な よ う に 見 え ま す が 、 削 除 説 に は な い い く つ か の 利 点 が あ り ま す 。 ﹃ ノ ﹄ の 性 質 ﹂ ︵ ﹃ 地 域 言 語 調 査 研 究 法 ﹄ 、
九 九 九 ︶ ﹁ ﹃ コ レ ハ 私 ノ ダ 。 ﹄ に お け る
る 、 と い う わ け で す 。 こ の 説 明 を ﹁ 融★ 合 説 ﹂ と 呼 び ま し ょ う 。
が 生 じ ま す 。 そ の た め 、 連 体 助 詞 の ﹁ の ﹂ と 形 式 名 詞 の ﹁ の ﹂ が 融 合 し て ﹁ 私 の ﹂ と な
か し 、 標 準 語 で は 、 主 名 詞 を 形 式 名 詞 ﹁ の ﹂ で 代 用 す る と ﹁ 私 の の ﹂ の よ う な 同 音 連 続
富 山 県 方 言 で は 、 主 名 詞 を 形 式 名 詞 ﹁ ガ ﹂ で 代 用 す れ ば そ れ で 終 わ り に な り ま す 。 し
14 こ こ こ 標 れ 蜥 れ 蜥 れ 準 は ﹁ は 主 は 語 の 私 の 私 名 私 の ﹂ の 詞 の を だ が の 形 本 ﹁ 。 だ 式 だ の ﹂ 。 名 。 に 融 合
詞 ﹁ の ﹂ で 代 用
こ こ 富 れ 蜥 れ 山 は 主 は 県 私 名 私 方 ノ 詞 ノ 言 を ガ 形 本 だ 式 だ 。 名 。 詞 ﹁ ガ ﹂ で 代 用
る こ と を 考 え て み ま し ょ う 。 す な わ ち 、 次 の よ う な 説 明 で す 。
で し ょ う か 。 こ こ で は 、 先 に 富 山 県 方 言 の ﹁ 私 ノ ガ ﹂ に つ い て お こ な っ た 説 明 を 応 用 す
融 で 合 は 説 、 ど う す れ ば ﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ の ﹁ の ﹂ に つ い て よ り 自 然 な 説 明 が 与 え ら れ る の
★ こ の 問 題 に つ い て は 、 藤 田 尚 子 ︵ 一
富山県の方言では「これは私のだ」を「これは私ノガだ」のように言うのですが、この「ガ」って 何ですか?
し か し 、 融 合 説 で す べ て 解 決 と い う わ け で は あ り ま せ ん 。 融 合 説 で は ﹁ の の 蝸 の ﹂ と
融 合 説 に も 欠 点 あ り
く い 名 詞 が 主 名 詞 に な っ て い る か ら ﹂ と い う ふ う に 簡 単 に 説 明 で き ま す 。
﹁ の ﹂ に よ る 代 用 の プ ロ セ ス が 含 ま れ ま す か ら 、 15 が 不 自 然 な こ と も ﹁ ﹃ の ﹄ で 代 用 し に
た れ ﹁ ﹂ た 人 、 人 ﹁ ﹂ * に ﹁ き 会 上 れ っ ﹂ い た は に ﹂ 形 、 式 掃 ﹁ 除 き 名 し れ 詞 た い ﹁ の に の を 掃 ﹂ 歩 除 で く し は ﹂ た 代 と 上 用 い を し い 歩 に か く く え ﹂ い る を 名 こ ﹁ 詞 と * で は 君 す 。 で が 例 き 紹 え ま 介 ば せ し 、 ん て ﹁ 。 く 君 融 れ が 合 た 紹 説 の 介 で に し は 会 て っ く 、
15 ︵ = 13 ︶
b a 椅 子 の 上 に の ぼ る 。
あ の 人 は 彼 の 奥 さ ん だ 。 蝸 蝸 *
椅 子 の に の ぼ る 。
*
あ の 人 は 彼 の だ 。
第 三 に 、 削 除 説 で は す っ き り と 説 明 で き な い 13 の 現 象 が 簡 単 に 説 明 で き ま す 。
説 明 を 与 え ら れ る の で あ れ ば 、 そ の 方 が よ り 一 般 性 の 高 い 説 明 と い え ま す 。
は 異 な る 文 法 を 持 っ て い て も 不 思 議 で は あ り ま せ ん 。 し か し 、 二 つ の 言 語 に 対 し て 同 じ
同 じ メ カ ニ ズ ム の も と で 説 明 で き ま す 。 も ち ろ ん 方 言 も 一 つ の 言 語 で す か ら 、 標 準 語 と
第 二 に 、 標 準 語 の ﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ と 富 山 県 方 言 の ﹁ こ れ は 私 ノ ガ だ ﹂ と を 基 本 的 に
比 べ れ ば ﹁ ご 愛 嬌 ﹂ 程 度 の も の と い っ て よ い で し ょ う 。
さ か 特 殊 で す が 、 そ れ は ﹁ 一 般 原 則 に 反 し て 例 外 的 に 主 要 部 が 削 除 で き る ﹂ と い う の に
第5章 他のことばと関連づけて考える
170
い つ の ま に か 、 富 山 県 方 言 の ﹁ こ れ は 私 ノ ガ だ ﹂ の ﹁ ガ ﹂ っ て 何 ? と い う 話 が 、 標 準
171
Q13
方 言 の 文 法 を 研 究 す る こ と の 意 義
合 説 で 問 題 は 解 決 、 と い う わ け に は い か な い の で す 。
で あ っ た と し た ら 、 融 合 説 も す ん な り と は 受 け 入 れ ら れ な い と い う こ と に な り ま す 。 融
語 形 の 融 合 現 象 を 広 く 観 察 し た 結 果 、 ﹁ の の 蝸 の ﹂ と い う 融 合 が き わ め て 例 外 的 な も の
し た 。 し か し 、 本 当 に そ の よ う に 言 え る か ど う か は 検 討 が 必 要 で す 。 日 本 語 に 見 ら れ る
外 的 に 主 要 部 が 削 除 で き る ﹂ と い う の に 比 べ れ ば ﹁ ご 愛 嬌 ﹂ 程 度 の も の だ ろ う と 言 い ま
ま た 、 先 に 、 ﹁ 私 の の 蝸 私 の ﹂ と い う 融 合 が 起 こ る と い う の は ﹁ 一 般 原 則 に 反 し て 例
由 を 説 明 し な け れ ば な り ま せ ん 。
﹁ 連 体 助 詞 ﹃ の ﹄ + 形 式 名 詞 ﹃ の ﹄ ﹂ の 場 合 に の み 融 合 が 起 こ る と す れ ば 、 当 然 そ の 理
16 b a あ な た が 食 べ た の の 値 段 /
*
あ な た が 食 べ た の 値 段
あ な た が 食 べ た 料 理 の 値 段
の 場 合 は 融 合 は 起 こ り ま せ ん 。
い い 例 ま う え す 融 ば 。 合 を 、 考 次 え に る 示 わ す け よ で う す に が 、 、 同 こ じ れ ﹁ が の 自 ﹂ 然 の な 連 説 続 明 で に も な ﹁ っ 形 て 式 い 名 る 詞 か ﹃ と の い ﹄ + う 連 問 体 題 助 が 残 詞 ﹃ さ れ の て ﹄ ﹂
富山県の方言では「これは私のだ」を「これは私ノガだ」のように言うのですが、この「ガ」って 何ですか?
す 。 そ ん な 時 は ﹁ こ う い う も の な の だ ﹂ と わ り き っ て 覚 え る の も 一 つ の 手 で す 。 し か
外 国 語 を 勉 強 し て い る と ﹁ え 、 な ん で ? ﹂ と 思 う こ と が ら に で く わ す こ と が あ り ま
Q 14 え る 上 で 何 か 役 に 立 つ こ と が あ り ま す か ?
日 本 語 の 文 法 に つ い て 考 え る こ と は 、 外 国 語 の 文 法 に つ い て 考
し ろ い こ と が 発 見 で き る と 思 い ま す 。
標 準 語 と 比 較 し な が ら 、 自 分 の 母 語 の 文 法 に つ い て 分 析 し て み て く だ さ い 。 き っ と お も
読 者 の み な さ ん の 中 に も 、 方 言 を 母 語 と す る 方 は 少 な く な い と 思 い ま す 。 ぜ ひ 一 度 、
な 視 点 か ら 見 直 す 上 で も た い へ ん 重 要 な 意 味 を 持 つ の で す 。
ケ ー ス も 少 な く あ り ま せ ん 。 方 言 の 文 法 に つ い て 考 え る こ と は 、 標 準 語 の 文 法 を 相 対 的
れ は 私 の だ ﹂ ﹁ こ れ は 私 ノ ガ だ ﹂ の よ う に 、 方 言 の 現 象 の 方 が む し ろ 説 明 が 容 易 と い う
し ま い が ち で す 。 し か し 、 実 際 は 方 言 の 文 法 は 決 し て 特 殊 な も の で は あ り ま せ ん 。 ﹁ こ
こ と も あ り 、 無 意 識 の う ち に ﹁ 標 準 語 の 文 法 に 比 べ て 特 殊 で あ る ﹂ と い う 先 入 観 で 見 て
方 言 の 文 法 と い う と 、 標 準 語 の 文 法 と 異 な る 部 分 が ク ロ ー ズ ア ッ プ さ れ る こ と が 多 い
て し ま っ た わ け で す 。
の 言 い 方 っ て 何 ? ﹂ と い う 問 題 が ﹁ 標 準 語 の こ の 言 い 方 っ て 何 ? ﹂ と い う 問 題 に か わ っ
語 の ﹁ こ れ は 私 の だ ﹂ の ﹁ の ﹂ っ て 何 ? と い う 話 に か わ っ て し ま い ま し た 。 ﹁ 方 言 の こ
第5章 他のことばと関連づけて考える
172
2 b a {
{
も う }
も っ と /
}
*
も っ と / も う
*
少 し く だ さ い 。
た く さ ん く だ さ ︵ い = 1 。
b ︶
173
Q14
︵ = 1 a ︶
す 。 そ れ は ﹁ も っ と ﹂ と ﹁ も う ﹂ の 使 い 分 け で す 。
し い こ と で は あ り ま せ ん 。 そ れ は 、 こ れ に 対 応 す る 現 象 が 日 本 語 に も 見 ら れ る か ら で
語 順 を と り ま す 。 一 見 不 思 議 な 感 じ が し ま す が 、 実 は こ の 現 象 を 理 解 す る こ と は そ う 難
∼ ﹂ 1 と に い 示 う し 語 た 順 よ を う と に 、 り ﹁ 、 ﹁チ ト ョ ﹂ ム は ﹂ ︵ 、 ﹁ 少 し
マ ニ
︶ と ︵ と た も く に さ 用 ん ︶ い ﹂ ら と れ と る も 場 に 合 用 は い ﹁チ ら ョ れ ム る ト 場 ∼ 合 ﹂ は と ﹁ い ト う マ 逆 ニ の
1 a
b 少 し
チ ョ ム
さ ら に
ト
チ く ュ だ セ ヨ さ い 。
さ ら に た く さ ん
ト
マ ニ
チ く ュ だ セ ヨ さ い 。
ま ず 、 ﹁ 累 加 ﹂ の 意 を 表 す 韓 国 語 の 副 詞 ﹁
韓 国 語 の 副 詞 ﹁
﹂ と 日 本 語 の ﹁ も っ と ﹂ ﹁ ト も ﹂ う に ﹂ つ い て 考 え ま す 。
ト
中 に あ る ﹂ と い う わ け で す 。 こ こ で は そ の よ う な 例 を 二 つ 紹 介 し ま す 。
解 で き る も の も け っ こ う あ り ま す 。 ﹁ 外 国 語 の 現 象 を 理 解 す る た め の ヒ ン ト が 日 本 語 の
日本語の文法について考えることは、外国語の文法について考える上で何か役に立つことが ありますか?
し 、 ﹁ え 、 な ん で ? ﹂ と い う こ と が ら の 中 に は 、 日 本 語 と 関 連 づ け て 考 え る と 自 然 に 理
6 5 a b a *
と と と て て て も も も
︵ か な り 、 け っ こ う ︶ 少
し 食 べ た 。
︵ か な り 、 け っ こ う ︶ 速
く 歩 い た 。
︵ か な り 、 け っ こ う ︶
た く さ ん 食 べ た 。
き ま す が 、 ﹁ 少 し 、 一 つ ﹂ は 程 度 副 詞 で は 修 飾 で き ま せ ん 。
ま ず 、 ﹁ た く さ ん 、 速 く ﹂ は ﹁ と て も 、 か な り 、 け っ こ う ﹂ な ど の 程 度 副 詞 で 修 飾 で
﹁ も う ﹂ を 用 い る ﹁ 少 し 、 一 つ ﹂ の 文 法 的 性 質 に つ い て 少 し 考 え て み ま す 。
は 何 で し ょ う か 。 こ の こ と を 考 え る た め に 、 ﹁ も っ と ﹂ を 用 い る ﹁ た く さ ん 、 速 く ﹂ と 、
で は 、 ﹁ も っ と ﹂ ﹁ も う ﹂ の 使 い 分 け 及 び ﹁
4 b a 一 つ さ ら に く だ さ い 。
* ト
さ ら に
も っ と パ 速 ル く リ 歩 け コ 。 ロ ト
速 く 歩 け
ラ
。
︵ ︵ ト
﹂ の 位 置 の 決 定 に は た ら く 共 通 の 原 理 と
も う 一 つ ト く だ さ チ ュ い セ 。 ヨ ハ
ナ
3 b a
*
も ハ っ ナ と 一 チ つ ュ セ く ヨ だ さ 。 ︶ い 。 ︶
︵
* パ ル リ ト コ ロ ラ
。 ︶
︵
*
も う 速 く 歩 け 。 ︶
﹁ も う ﹂ の 使 い 分 け と 同 じ 原 理 が ﹁
﹁
ト ﹁ X た ﹂ く 、 さ 日 ん 本 ﹂ 語 ﹁ で 少 ﹁ し も ﹂ う に X 限 ﹂ ら と ず な 、 一 る ト 般 場 ﹂ に の 合 日 は 位 本 置 韓 語 国 の で 決 語 ﹁ 定 で も に は っ は ﹁ と た X X ト ﹂ ら ﹂ と い て と な い な る る り 場 わ ま 合 け す は 。 韓 で ﹁ す も 国 。 っ 語 で と は ﹂
第5章 他のことばと関連づけて考える
174
<
数★ 量 を を 表 表 す す 表 表 現 現 で で あ あ る る 。 。
7 8 b a b a *
太 郎 は 花 子 よ り 一 つ 食 べ た 。
量 軋 の 表 現 は ﹁ 少 な め に 、 少 な く ﹂ で
★ ﹁ た く さ ん ﹂ と 同 じ 性 質 を 示 す 軈 少
た ﹂ と 言 え ま す 。
?
太 郎 は 花 子 よ り 少★ し 食 べ た ︵ 。 ︵
言 う と す れ ば ﹁ 一 つ 多 く 食 べ た ﹂ ︶
>
た べ す 。 。 た ︵ ︶ 。 例 太 郎 太 は 郎 花 は 子 た よ い り へ も ん 少 少 な な く め 食 に べ 食
b ﹁ 少 し ﹂ は 、 ﹁ 一 つ ﹂ と 同 様 、 純 粋 に
9 a ﹁ た く さ ん ﹂ は 、 ﹁ 速 く ﹂ と 同 様 、 性 質
こ れ ら の 現 象 は 次 の こ と を 示 唆 す る も の で す 。
>
Q14
★ ﹁ 大 量 ﹂ と ﹁ 少 量 ﹂ も 文 中 で の 使 わ
*
た く さ ん ず つ ﹂ と は 言 え な い こ と も 、 ﹁ た
﹁ 速 く ﹂ が 動 作 の 様 態 の 性 質 を 表 す の と 同 様 、 ﹁ た く さ ん ﹂ は 量 の 性 質 を 表 す わ け で
<
175
の 表 現 で は な い こ と を 示 し て い ま す★ 。
す 。 ﹁ 少 し ず つ 、 一 つ ず つ ﹂ と は 言 え て も ﹁
:
﹁ 化 れ 学 方 調 は 味 違 料 い ま を す ︷ 大 。 量 に * / 少 * 量 大 に 量 ︸ 使 ︸ 使 う う ﹂ ﹂
数 量
>
﹁ 化 学 調 味 料 を ︷ 少 量 /
く さ ん ﹂ が 純 粋 な <
同 じ こ と は 韓 国 語 に も あ て は ま り ま す 。
う 意 味 で ﹁ 太 郎 は 花 子 よ り 少 し は 食 べ
ば 、 太 郎 は 少 し は 多 め に 食 べ た ﹂ と い
言 う と す れ ば ﹁ 少 し 多 く 食 べ た ﹂ ︶
あ ま り 食 べ な か っ た が 、 花 子 に 比 べ れ
太 郎 は 花 子 よ り 速 く 歩 い た 。
太 郎 は 花 子 よ り た く さ ん 食 べ た 。
す が 、 ﹁ 少 し 、 一 つ ﹂ は 単 独 で は 使 い に く い と こ ろ が あ り ま す 。
ま た 、 ﹁ X が Y よ り ∼ ﹂ と い う 比 較 構 文 に お い て 、 ﹁ た く さ ん 、 速 く ﹂ は 単 独 で 使 え ま
★ ﹁ 少 し は ﹂ で あ れ ば 、 ﹁ 太 郎 も 花 子 も
日本語の文法について考えることは、外国語の文法について考える上で何か役に立つことが ありますか?
b *
と て も
︵ か な り 、 け っ こ う ︶ 一
つ 食 べ た 。
﹁ も っ と ﹂ ﹁ も う ﹂ の 使 い 分 け 及 び ﹁
13 a
b タ ロ ヌ ン
花 子 よ り
ハ ナ コ ポ
太 郎 は
* タ ロ ヌ ン
花 子 よ り
ハ ナ コ ポ
ダ
太 郎 は
タ ロ ヌ ン
花 子 よ り
ハ ナ コ ポ
ダ
チ ョ ム
速 く
パ ル リ
た く さ ん
食 べ た
モ ゴ ッ タ
食 べ た
モ ゴ ッ タ ★
歩 い た
コ ロ ッ タ
食 べ た
合 は 自 然 さ が 増 す よ う で す 。
は 少 し は 多 く 食 べ た ﹂ と い う 意 味 の 場
べ な か っ た が 、 花 子 に 比 べ れ ば 、 太 郎
ハ
。
と て も 一 つ
10 a
b
*
ア ジ ュ
と て も
ア ジ ュ
と て も
ア ジ ュ
と て も
ハ
少 し
チ ョ ム
速 く
パ ル リ
た く さ ん
食 べ た
モ ゴ ッ タ
歩 い た
コ ロ ッ タ
食 べ た
ナ
ナ コ ポ ダ
少 し
。
ロ ヌ ン
花 子 よ り
ナ
。
タ
ダ
ト
﹂ の 位 置 の 決 定 に は た ら く 共 通 の 原 理 と は 、
太 郎 は
一 つ
ハ
11 a
b
?
*
太 郎 は
12 a
b
マ ニ
モ ゴ ッ タ
食 べ た
。
。
。
ア ジ ュ
マ ニ
モ ゴ ッ タ
。
モ ゴ ッ タ
。
★ こ の 文 も 、 ﹁ 太 郎 も 花 子 も あ ま り 食 第5章 他のことばと関連づけて考える
176
ロ ヌ ン
ハ ナ
ト
モ ゴ ッ タ
。
ダ
少 し
チ ョ ム
さ ら に 食 べ た
ト
モ ゴ ッ タ
。
は 言 え ま せ ん 。
177
Q14
子 よ り も う 少 し ︵ も う 一 つ ︶ 食 べ た ﹂ と
ト
﹂ は 累 加 の 対 象 で あ る ﹁ 食 べ た ﹂ の 直 前
>
さ ら に 食 べ た
コ ポ
<
一 つ
ハ ナ
>
ダ
花 子 よ り
ト
﹂ は ﹁ 累 加 の 対 象 の 直 前 ﹂ に 置 か れ る 。
<
コ ポ
ロ ヌ ン
﹁
﹁ 合 る つ ︶ 、 、 い こ 性 累 ﹁ て こ 質 ト ま 加 も パ あ で の の ル る く 表 対 リ 程 れ 現 象 コ ば か は ッ 度 ﹁ タ の 、 ハ ﹁ ﹂ 見 多 ︵ 通 性 数 ナ い も 質 量 ト / っ し と が の の モ 速 ク 速 た 表 表 い タ ﹂ く て 現 現 ﹂ ︵ と 歩 ら か も い く れ か ﹂ ︶ ま う と が 一 う す 数 い 表 量 つ 性 。 う 食 質 す ま こ の べ の の ず と る 程 は 、 表 だ ︶ ﹁ ﹁ 現 が 度 ト と か 表 で 多 さ い マ で す す え ニ ﹁ の 。 / 速 ト そ は こ モ う ク ﹂ ﹁ れ さ タ の で 食 に ﹂ べ 対 の ﹂ ︵ 位 す る し 累 も 置 。 ﹂ 、 加 っ が と ﹁チ で と 異 ョ た な い ム す く る ト 。 う さ 動 モ こ ん 理 ク の 食 由 作 タ を 場 べ に ﹂ ︵ も う 少 し 食 べ る ︶ 、
>
ハ ナ
太 郎 は
タ
14
﹁ 少 し / 一 つ ﹂ と い う 数 量 分 だ け 累 加 す る と い う ト こ ﹂ と の で 位 す 置 。 に つ つ ま い り て 、 は 累 、 加 の 対 象 は ﹁ 食 べ る ﹂ と い う 動 作 で す 。 ど う や ら 、 韓 国 語 の ﹁
<
花 子 よ り
︵ 太 郎 は 花 子 よ り 少 し 多 く 食 べ た ︶
と い う こ と が い え そ う で す 。 次 の 例 で も 、 ﹁
>
タ
に 置 か れ て い ま す 。 ﹁ 食 べ る ﹂ と い う 動 作 を 花 子 よ り も ﹁ 少 し / 一 つ ﹂ と い う 数 量 分 だ
<
15 a
b 太 郎 は
け 余 計 に お こ な っ た 、 と い う わ け で す★ 。
★ こ の 場 合 、 日 本 語 で は ﹁ ?
太 郎 は 花
日本語の文法について考えることは、外国語の文法について考える上で何か役に立つことが ありますか?
16 今 天 天 气 很 好 。 ︵ 直 訳
:
の よ う に 言 い ま す が 、 そ の 場 合 の ﹁ 很 ﹂ は ﹁ た い へ ん 、 と て も ﹂ と い う 意 味 は 表 さ な い
今 日 は 天 気 が た い へ ん よ い ︶
例 え ば 、 ﹁ 今 日 は 天 気 が い い ﹂ と い う こ と は 、
蠢 ︵ 中 山 時 子 監 修 、 鹿 3 世 ほ か 編 著 ﹃ 新 し い 中 国 語 語 法 ﹄ 、 東 方 書 店 、 一 二 四 ペ ー ジ ︶ と て も ﹂ と い う 意 味 を 表 し ま す 。
る 。 そ の 際 、 ﹁ 很 ﹂ の 程 度 を 表 す 意 味 は す で に 弱 ま っ て し ま っ て い る★ 。
﹁ 很 ﹂ を 強 く 読 ん だ 場 合 は ﹁ た い へ ん 、
肯 定 形 の 平 叙 文 で は 、 形 容 詞 が 単 独 で 用 い ら れ て い る 場 合 、 前 に ﹁ 很 ﹂ を つ け
国 語 学 習 の 初 期 の 段 階 で 次 の よ う な こ と を 習 い ま す 。
﹁ 很 ﹂ は ﹁ た い へ ん 、 と て も ﹂ と い う 意 味 の 程 度 副 詞 で す 。 こ の ﹁ 很 ﹂ に つ い て は 、 中
中 次 国 に 語 、 の 中 程 国 度 語 副 の 詞 程 ﹁ 度 很 ンヘ 副 ﹂ 詞 ﹁ 很 ンヘ ﹂ に つ い て 考 え ま す 。
る 知 識 が あ る ﹂ こ と と ﹁ 韓 国 語 に つ い て 考 え る ﹂ こ と と は 一 応 別 の 問 題 な の で す 。
ブ の チ ェ ッ ク は 必 要 ︶ と
い う だ け で も 、 こ の 程 度 の 分 析 が で き る わ け で す 。 ﹁ 韓 国 語 に 関 す
し ょ う 。 し か し 、 日 本 語 を ヒ ン ト に し て 韓 国 語 に つ い て 考 え る ︵ も ち ろ ん 韓 国 語 の ネ イ テ ィ
韓 国 語 に 関 す る 知 識 が あ れ ば 、 ﹁ ト
﹂ に 関 し て こ れ よ り も く わ し い 分 析 が で き る で
︵ 太 郎 は 花 子 よ り 一 つ 多 く 食 べ た ︶
★ こ の 場 合 、 ﹁ 很 ﹂ は 弱 く 読 ま れ ま す 。 第5章 他のことばと関連づけて考える
178
く 叙 述 で あ る こ と を 示 し て い ま す 。 こ の こ と は ま た 、 次 の よ う な 例 か ら も 確 認 で き ま す 。
こ の こ と は 、 ﹁ た い へ ん 、 と て も 、 非 常 に ﹂ を 含 む 文 が 基 本 的 に 絶 対 的 な 基 準 に も と づ
17 b a ?
太 郎 は 次 郎 よ り た い へ ん
太 郎 は 次 郎 よ り か な り
︵ 相 当 、 少 し 、 ず っ と 背 ︶ 背 ︵ と て も 、 非 常 に ︶
が 高 が い 高 。 い 。
と ﹂ は 前 者 の 例 、 ﹁ た い へ ん 、 と て も 、 非 常 に ﹂ は 後 者 の 例 で す 。
る と け 的 的 的 じ と 考 む 次 で な な な あ に え し の い ︶ に 、 基 基 基 る し れ か に う も
の と 、 滷 比 較 構 文 に な じ ま な い も の が あ り ま す 。 ﹁ か な り 、 相 当 、 少 し 、 ず っ
、 程 度 の 副 詞 に は 、 漓 比 較 構 文 で 自 然 に 使 え る ︵ 相 対 的 な 基 準 に も と づ く 叙 述 に な
絶 対 的 な 基 準 か ら す る と ﹁ 低 い ﹂ と い う こ と も あ り え ま す★ 。
準 に も と づ く 叙 述 で す 。 実 際 、 後 者 の 場 合 、 ﹁ 次 郎 と 比 較 す る と 高 い ﹂ と い う だ
準 に も と づ く 叙 述 で す が 、 ﹁ 太 郎 は 次 郎 よ り 背 が 高 い ﹂ の よ う な 比 較 構 文 は 相 対
準 ﹂ に も と づ い て 述 べ る 場 合 と が あ り ま す 。 例 え ば 、 ﹁ 太 郎 は 背 が 高 い ﹂ は 絶 対
性 質 に つ い て 述 べ る 際 に は 、 ﹁ 絶 対 的 な 基 準 ﹂ に も と づ い て 述 べ る 場 合 と ﹁ 相 対
ま し ょ う 。
ば 自 然 に 理 解 で き る と こ ろ が あ り ま す 。 以 下 、 そ の こ と を 順 を 追 っ て 見 て い く こ
し 、 ﹁ 很 ﹂ の こ の よ う な 性 質 は 、 日 本 語 の ﹁ た い へ ん 、 と て も ﹂ の 文 法 的 性 質 を
﹁ 很 ﹂ を つ け る の か ? と い う 素 朴 な 疑 問 は 残 り ま す 。
す 太 ﹁ ★ 。 郎 太 自 郎 身 は は 次 背 郎 が よ 低 り い 背 ﹂ が は 高 自 い 然 。 な し 文 か で し 、
179
Q14
日本語の文法について考えることは、外国語の文法について考える上で何か役に立つことが ありますか?
わ け で す 。 た だ 、 そ の よ う に 説 明 さ れ て も 、 な ぜ 単 に ﹁ 天 気 が い い ﹂ こ と を 述 べ
︵ れ こ は の 一 教 般 室 に は 大 、 対 き 比 い の が 文 、 の あ 中 の 教 。 で し 室 か は 小 用 さ い い ら ︶ れ
な い 。
蠡 ﹁ 很 ﹂ を つ け ず に 、 形 容 詞 を 単 独 で 述 語 に 用 い る と 、 比 較 の 意 味 が 加 わ る 。 こ
り り よ す る ま こ も り ﹁ 。 が す こ も も た 、 。 で っ 程 い 絶 中 と 度 へ 対 的 国 重 が ん 語 大 高 ︵ な に な い と 基 目 違 こ て 準 を い と も か 転 が を 、 ら じ あ 表 非 は 常 そ ま る す に し の と ︶ う ょ で い ∼ と う す う ﹂ ま 。 。 説 と で 明 ﹁ は 実 が か い は よ な え 、 く り な 先 ︵ な 相 い の さ 当 ﹂ I れ ︶ と の ま ∼ い 説 す ﹂ う 明 が に こ の 、 つ と 直 実 い が 後 際 て 述 に は は べ 次 ﹁ 、 ら の 程 前 れ よ 度 者 て う の の い な 高 方 る 説 明 低 が わ が ﹂ 後 け あ よ 者 で
う 意 味 が 含 ま れ て い ま す 。 18 a で も 、 ﹁ 相 対 的 な 基 準 か ら す れ ば 太 郎 は 背 が 高 い と い え
意 味 の 文 で す が 、 ﹁ か な り
﹁ た い へ ん
︵ と て も 、 非 常 ︵ に 相 ︶ 当 ∼ ︶ ﹂ ∼
﹂ を 含 む 文 に は ﹁ 他 と 比 べ る と ∼ で あ る 方 だ ﹂ と い
は ﹁ 他 と 比 較 す る ま で も な く 、 文 句 な し に ∼ ﹂ と い う
b で は い え な い 。
*
太 郎 は た い へ ん
で は い え な い 。 ︵
非 常 に ︶ 背
が 高 い が 、 そ れ で も 、 か な り
︵ 相 当 ︶ 背
が 高 い と ま
18 a 太 郎 は か な り
︵ 相 当 ︶ 背
が 高 い が 、 そ れ で も 、 た い へ ん
︵ 非 常 に ︶ 背
が 高 い と ま
第5章 他のことばと関連づけて考える
180
業 で す 。 こ れ は 言 語 に 関 す る 理 解 を 深 め る 上 で た い へ ん 重 要 な こ と で す 。 一 つ の 言 語 だ
以 上 お こ な っ た の は 、 結 局 の と こ ろ ﹁ 日 本 語 と 外 国 語 を 関 連 づ け て 考 え る ﹂ と い う 作
複 数 の 言 語 を 関 連 づ け て 考 え る
出 て い る の で す 。
Q14
Q & A ﹄ ︵ 大 修 館 書 店 ︶ の 一 六 〇 一 六 –
181
二 ペ ー ジ に も 、 こ の よ う な 趣 旨 の 説 明
そ れ が ﹁ 弱 く 読 む ﹃ 很 ﹄ ﹂ で あ る 、 と い う わ け で す★ 。 ﹁ 弱 く 読 む ﹃ 很 ﹄ ﹂ に お い て は 、 ﹁ 程 ★ 相 原 茂 ほ か ︵ 一 九 八 八 ︶ ﹃ 中 国 語 入 門
消 く す す 対 叙 す 叙 。 日 。 的 述 つ ︶ 述 こ 本 な に ま た
め に は ﹁ た い へ ん 、 と て も ﹂ に あ た る 絶 対 基 準 専 用 の 副 詞 を 加 え る 必 要 が あ る 、
に な り 、 そ れ を 絶 対 的 な 基 準 に も と づ く 叙 述 に か え る ︵ 比 較 や 対 比 の ニ ュ ア ン ス を
の 意 味 が 背 景 に あ る と 考 え ら れ ま す 。
れ に 対 し 、 中 国 語 で は 、 形 容 詞 を 単 独 で 用 い る と 基 本 的 に 相 対 的 な 基 準 に も と づ く な い が 、 カ ラ ス は ⋮ ﹂ の よ う な 対 比
基 準 に も と づ く 叙 述 で あ る こ と を 考 え あ わ せ る と 、 次 の よ う な 見 通 し が た ち ま
語 で は 、 形 容 詞 を 単 独 で 用 い る だ け で も 絶 対 的 な 基 準 に も と づ く 叙 述 に な り ま
暑 い も の だ が 、 冬 は ⋮ ﹂ 、 ﹁ 他 の 鳥 は 黒
一 六 八 一 七 二 ペ ー ジ ︶ 。 こ れ も ﹁ 夏 は –
が あ り ま す 。
度 が 高 い ﹂ と い う 意 味 が 弱 ま り 、 ﹁ 絶 対 的 な 基 準 に も と づ く 叙 述 ﹂ と い う 意 味 が 前 面 に
六 ︶ ﹃ 中 国 語 は じ め の 一 歩 ﹄ 、 筑 摩 書 房 、
﹁ 很 ﹂ は つ き ま せ ん ︵ 木 村 英 樹 ︵ 一 九 九
事 の 一 般 的 な 性 質 を 述 べ る 場 合 に も
な る と い う わ け で す★ 。 こ の こ と と 、 ﹁ た い へ ん
︵ と て も 、 非 常 に ︶ ∼
﹂ が も っ ぱ ら 絶
り 、 中 国 語 で は 、 形 容 詞 を 単 独 で 用 い た 場 合 は 基 本 的 に 相 対 的 な 基 準 に も と づ く
︵ 私 た ち の ク ラ 、 ス は 人 が 多 い が 。 、 君 た ち の ク ラ ス は 少 な い ︶
★ ﹁ ﹂ ︵ カ ラ ス は 黒 い ︶ の よ う に 、 物
﹂ ︵ 冬 は 寒 い も の だ ︶ 、 ﹁
日本語の文法について考えることは、外国語の文法について考える上で何か役に立つことが ありますか?
い て も 、 い ろ い ろ 耳 学 問 を し て い た だ き た い と 思 い ま す 。 ま た 、 外 国 語 に 興 味 を お 持 ち
本 書 の 読 者 の 多 く は 日 本 語 に 興 味 を お 持 ち の 方 々 だ と 思 い ま す が 、 ぜ ひ 他 の 言 語 に つ
の も そ う い う こ と で す 。
よ う に 役 立 つ か を 吟 味 す る こ と で す 。 ﹁ ○ ○ 語 の 論 理 は ○ ○ 語 に 即 し て 考 え る ﹂ と い う
か さ な い 手 は あ り ま せ ん 。 大 切 な の は 、 そ の ヒ ン ト が ○ ○ 語 の 現 象 を 理 解 す る 上 で ど の
の 論 理 に つ い て 考 え る た め の ヒ ン ト が 他 の 言 語 の 中 に 見 出 さ れ る の で あ れ ば 、 そ れ を 生
て 考 え る 際 に 他 の 言 語 を 視 野 に 入 れ て は な ら な い ﹂ と い う こ と で は あ り ま せ ん 。 ○ ○ 語
ん か 適 し 。 ら 用 か と す し い べ 、 っ き ﹁ て で ○ 、 は ○ そ な 語 れ い の と が い 論 理 日 っ は 本 た ○ 語 こ ○ で と 語 も を に 同 指 即 じ し し よ て て う い 考 に ま え す 役 る 。 立 ﹂ つ 確 と か と い い に う 、 う 英 の 保 語 は 証 、 の ﹁ は 文 ○ ど 法 ○ こ の 語 に 記 の も 述 文 あ に 法 り 役 に ま 立 つ い せ つ
で あ る ﹂ と い う こ と で す 。 こ れ は 、 例 え ば 、 英 文 法 の 枠 組 み を 無 批 判 に 日 本 語 の 分 析 に
﹁ ○ ○ 語 に は ○ ○ 語 の 論 理 が あ る 。 よ っ て 、 ○ ○ 語 の 論 理 は ○ ○ 語 に 即 し て 考 え る べ き
も っ と も 、 文 法 研 究 の 世 界 で は 、 一 見 こ れ と 逆 の こ と が よ く 言 わ れ ま す 。 そ れ は 、
方 が で き る と 思 い ま す 。
本 語 に も こ れ に 類 す る 現 象 は な い か ﹂ と い っ た こ と を 考 え な が ら 読 む と 、 一 味 違 う 読 み
て く る か ら で す 。 外 国 語 の 文 法 書 を 読 む 時 も 、 ﹁ こ の あ た り は 日 本 語 で は ど う か ﹂ 、 ﹁ 日
け 見 て い て も わ か ら な い こ と が 、 複 数 の 言 語 を 比 較 す る こ と に よ っ て い ろ い ろ と わ か っ
第5章 他のことばと関連づけて考える
182
問 3 中 国 語 で は 、 人 に 食 事 を す す め る と き に 軈 多 吃 点 儿 。 軋 :
︵ 軈 多 軋
:
多 い 、 軈 吃 軋
食 べ
183
1
2
︵ 鈴 木 一 雄 ほ か 編 ﹃ 三 省 堂 全 訳 読 解 古 語 辞 典 ﹄ ︶
章末問題
魚 を と っ て 食 べ て い る ︶ ︵ 伊 勢 物 語 ︶
︵ 白 い 鳥 で 、 く ち ば し と 脚 の 赤 い 、 ち ょ う ど 鴫 の 大 き さ の が 、 水 面 を 泳 ぎ 回 り な が ら 、
白 き 鳥 の 、 嘴 と 脚 と 赤 き 、 鴫 の 大 き さ な る 、 水 の 上 に 遊 び つ つ 魚 を 食 ふ 。
︵ 村 上 本 二 郎 ﹃ 文 法 中 心 古 典 文 解 釈 の 公 式 ︵ 改 訂 新 版 ︶ ﹄ 、 学 研 ︶
︵ 卯 槌 に す る 木 で 適 当 な ︵ も の を ︶
切 っ て お ろ し て く れ ︶
卯 槌 の 木 の よ か ら む 切 り て お ろ せ 。 ︵ 枕 草 子 ︶
ノ ﹂ が ど の よ う な 構 造 を つ く る か 、 自 分 な り に 考 え な さ い 。
問 け 問 2 た 1 く 古 さ 自 典 ん 分 語 あ の の げ 母 格 な 方 助 さ 言 詞 い と ﹁ 。 標 準 の 語 ﹂ を に 比 は 較 ﹁ し 同 、 格 文 ﹂ 法 の や 用 意 法 味 が に あ 関 る す と る い 類 わ 似 れ 点 ま と す 相 。 違 こ 点 の を ﹁ で 同 き 格 る の だ
章 末 問 題
え る こ と が 、 言 語 に 対 す る 理 解 を 深 め る 上 で 最 も 大 切 な こ と だ か ら で す 。
方 言 や 古 典 語 を 含 め 、 い ろ い ろ な 言 語 を 視 野 に 入 れ 、 そ の 中 で 個 々 の 言 語 の 特 徴 を と ら
の 方 も 、 ぜ ひ 日 本 語 の 文 法 に つ い て い ろ い ろ と 耳 学 問 を し て い た だ き た い と 思 い ま す 。
問 5 3
2
1
水 桶 掉 在 井 里 。 /
在 東 京 工 作 。 /
在 椅 子 上 坐 。 / 坐 在 椅 子 上 。
在 東 京 住 。 / 住 在 東 京 。
︵ 坐
︵ 住 :
座 る 、 椅 子 上
住 む ︶
*
︵ 工 作 : 働 く ︶
:
:
在 井 ︵ 里 掉 水 ︶ 桶 を 。 用 ︵ い 水 た 桶 文 桶 を 、 抜 掉 き 出 落 し ち 、 る ど 、 の 井 よ 里 う 井 な 戸 日 ︵ 本 の 中 語 ︶ ︶ 訳
*
工 作 在 東 京
:
椅 子 ︵ の 上 ︶ ︶
な さ い 。
る 場 合 の 意 味 の 違 い に つ い て 、 対 応 す る 日 本 語 の 表 現 を 参 考 に し な が ら 自 分 な り に 考 え
あ る い は 後 に し か 置 け な い 場 合 と が あ り ま す 。 ﹁ 在 ∼ ﹂ が 動 詞 の 前 に く る 場 合 と 後 に く
問 い る 4 っ 、 軈 し 点 場 ょ 儿 所 に 軋 を 出 少 表 て し す く ︶ 中 る と 国 の い 語 か う の 、 言 ﹁ そ い 在 の 方 ∼ 理 を ﹂ 由 し は を ま 、 考 す 動 え 。 詞 な な の さ ぜ 前 一 と い つ 。 後 の の 文 両 の 方 中 に に 置 ﹁ け 多 る い 場 ﹂ 合 と と ﹁ 、 少 動 し 詞 ﹂ の 前 が :
4
:
英 語 の 文 法 書 か ら 完 了 形
:
が あ て ら れ て い る か を 整 理 し な さ い 。 ま た 、 そ の 結 果 を ふ ま え て 、 英 語 の 完 了 形 に 最 も
perfect
近 い 働 き を 持 つ と 見 ら れ る 日 本 語 の 表 現 は 何 か を 考 え な さ い 。
第5章 他のことばと関連づけて考える
184
﹃ 新 し い 日 本 語 学 入 門 こ と ば の し く み を 考 え る —
185
ワ ー ク 、 一 八 ○ ○ 円 ︶
—
日 本 語 文 法 研 究 の 主 要 な ト ピ ッ ク に つ い て 手 際 よ く 解 説 が な さ れ て い ま す 。
﹃ 日 本 文 法 小 事 典 ﹄ ︵ 井 上 和 子 編 、 一 九 八 九 年 、 大 修 館 書 店 、 二 六 ○ ○ 円 ︶
﹄ ︵ 庵 功 雄 著 、 二 ○ ○ 一 年 、 ス リ ー エ ー ネ ッ ト
科 学 的 な 言 語 研 究 を 支 え る 基 本 的 な 考 え 方 が た い へ ん 具 体 的 に 解 説 さ れ て い ま す 。
﹃ 現 代 言 語 学 入 門 1 言 語 学 の 方 法 ﹄ ︵ 郡 司 隆 男 ・ 坂 本 勉 著 、 一 九 九 九 年 、 岩 波 書 店 、 三 二 ○ ○ 円 ︶
さらに勉強したい人のための参考文献
理 し た 記 述 文 法 書 で す 。
﹁ 日 本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 の 橋 渡 し ﹂ を 合 い 言 葉 に 、 日 本 語 記 述 文 法 研 究 の 成 果 を 包 括 的 か つ 体 系 的 に 整
リ ー エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 、 二 四 ○ ○ 円 ︶
﹃ 中 上 級 を 教 え る 人 の た め の 日 本 語 文 法 ハ ン ド ブ ッ ク ﹄ ︵ 白 川 博 之 監 修 、 庵 功 雄 他 著 、 二 ○ ○ 一 年 、 ス
エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 、 二 二 ○ ○ 円 ︶
﹃ 初 級 を 教 え る 人 の た め の 日 本 語 文 法 ハ ン ド ブ ッ ク ﹄ ︵ 松 岡 弘 監 修 、 庵 功 雄 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 、 ス リ ー
日 本 語 文 法 の ポ イ ン ト が コ ン パ ク ト に ま と め ら れ て い ま す 。
﹃ 基 礎 日 本 語 文 法 ・ 改 訂 版 ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 ・ 田 窪 行 則 著 、 一 九 九 二 年 、 く ろ し お 出 版 、 二 二 ○ ○ 円 ︶
さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献
本 文 法 ﹄ 、 一 九 八 七 年 、 有 精 堂 ︶
﹃ 現 代 日 本 語 文 法 入 門 ﹄ ︵ 小 池 清 治 著 、 一 九 九 七 年 、 ち く ま 学 芸 文 庫 、 一 一 ○ ○ 円 ︶ ︵ ﹃ 大 学 生 の た め の 日
そ れ ぞ れ の テ ー マ に つ い て 、 第 一 線 の 研 究 者 が 最 新 の 研 究 成 果 を ふ ま え た 解 説 を お こ な っ て い ま す 。
4 3 2 1 複 文 と 談 話 ︵ 野 田 尚 史 他 著 、 二 ○ ○ 二 年 ︶
モ ダ リ テ ィ ︵ 森 山 卓 郎 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶
時 ・ 否 定 と 取 り 立 て ︵ 金 水 敏 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶
文 の 骨 格 ︵ 仁 田 義 雄 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶
﹃ 日 本 語 の 文 法 ﹄ 全 四 巻 ︵ 岩 波 書 店 、 各 三 四 ○ ○ 円 ︶
れ て い ま す 。 特 に ﹁ 4 国 文 法 ﹂ ︵ 金 水 敏 著 ︶ は 必 読 。
日 本 語 文 法 研 究 の 基 礎 概 念 、 な ら び に 日 本 語 文 法 研 究 の 研 究 史 に つ い て 、 著 者 た ち な ら で は の 解 説 が な さ
﹃ 岩 波 講 座 言 語 の 科 学 5 文 法 ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 他 著 、 一 九 九 七 年 、 岩 波 書 店 、 三 八 ○ ○ 円 ︶
日 本 語 文 法 研 究 で 何 が 問 題 に さ れ て い る か を 幅 広 く み わ た す こ と が で き ま す 。
﹃ こ こ か ら は じ ま る 日 本 語 文 法 ﹄ ︵ 森 山 卓 郎 著 、 二 ○ ○ ○ 年 、 ひ つ じ 書 房 、 二 四 ○ ○ 円 ︶
ト ピ ッ ク を し ぼ っ て 、 文 法 的 な 考 え 方 が 対 話 形 式 で て い ね い に 解 説 さ れ て い ま す 。
﹃ は じ め て の 人 の 日 本 語 文 法 ﹄ ︵ 野 田 尚 史 著 、 一 九 九 一 年 、 く ろ し お 出 版 、 二 二 ○ ○ 円 ︶
さらに勉強したい人のための参考文献
186
﹃ 中 国 語 は じ め の 一 歩 ﹄ ︵ 木 村 英 樹 著 、 一 九 九 六 年 、 ち く ま 新 書 、 六 六 ○ 円 ︶
﹃ 日 本 語 史 要 説 ﹄ ︵ 渡 辺 実 著 、 一 九 九 七 年 、 岩 波 書 店 、 二 ○ ○ ○ 円 ︶
生 成 文 法 的 な ア プ ロ ー チ に よ る 日 本 語 の 分 析 の 方 法 が わ か り や す く 解 説 さ れ て い ま す 。
さらに勉強したい人のための参考文献
︵
著 、 一 九 九 六 年 、
Blackwell
187
日 本 語 の 歴 史 、 外 国 語 の 文 法 に 関 す る 名 人 芸 的 な 解 説 。 随 所 に ︵ 現 代 ︶ 日 本 語 の 文 法 に つ い て 考 え る た め の
﹃ 謎 解 き 中 国 語 文 法 ﹄ ︵ 相 原 茂 著 、 一 九 九 七 年 、 講 談 社 現 代 新 書 、 六 六 ○ 円 ︶
An Introduction to Japanese Linguistics Tsujimura, Natsuko
ヒ ン ト が あ り ま す 。
︶
﹃ 生 成 日 本 語 学 入 門 ﹄ ︵ 長 谷 川 信 子 著 、 一 九 九 九 年 、 大 修 館 書 店 、 一 八 ○ ○ 円 ︶
お 出 版 、 二 ○ ○ ○ 円 ︶
﹃ 日 英 語 対 照 に よ る 英 語 学 演 習 シ リ ー ズ 3 生 成 文 法 と 比 較 統 語 論 ﹄ ︵ 三 原 健 一 著 、 一 九 九 八 年 、 く ろ し
﹃ 情 報 数 学 セ ミ ナ ー 自 然 言 語 ﹄ ︵ 郡 司 隆 男 著 、 一 九 九 四 年 、 日 本 評 論 社 、 二 九 ○ ○ 円 ︶
﹃ 言 語 の 構 造 ︱ 理 論 と 分 析 ︱ 意 味 ・ 統 語 篇 ﹄ ︵ 柴 谷 方 良 他 著 、 一 九 八 二 年 、 く ろ し お 出 版 、 三 ○ ○ ○ 円 ︶
﹃ 日 本 語 の 分 析 ︱ 生 成 文 法 の 方 法 ︱ ﹄ ︵ 柴 谷 方 良 著 、 一 九 七 八 年 、 大 修 館 書 店 、 二 九 ○ ○ 円 ︶
﹁ 国 産 ﹂ の 日 本 語 文 法 研 究 の 流 れ と 現 状 に つ い て 知 る こ と が で き ま す 。
﹃ 日 本 語 概 説 ﹄ ︵ 渡 辺 実 著 、 一 九 九 六 年 、 岩 波 書 店 、 二 二 ○ ○ 円 ︶
﹃ 日 本 語 の 文 法 ﹄ ︵ 北 原 保 雄 著 、 一 九 八 一 年 、 中 央 公 論 社 、 一 八 ○ ○ 円 ︶
日 本 語 の さ ま ざ ま な 側 面 に つ い て 、 そ の ﹁ 構 造 ﹂ が 論 じ ら れ て い ま す 。
﹃ 現 代 日 本 語 の 構 造 ﹄ ︵ 南 不 二 男 著 、 一 九 七 四 年 、 大 修 館 書 店 、 一 五 ○ ○ 円 ︶
日 本 語 文 法 研 究 で し ば し ば と り あ げ ら れ る ト ピ ッ ク に つ い て 、 た い へ ん 見 通 し の よ い 記 述 が な さ れ て い ま す 。
﹃ 現 代 日 本 語 の 文 法 蠢 ﹁ の だ ﹂ の 意 味 と 用 法 ﹄ ︵ 田 野 村 忠 温 著 、 一 九 九 ○ 年 、 和 泉 書 院 、 二 七 一 八 円 ︶
﹃ 新 日 本 語 文 法 選 書 1 ﹁ は ﹂ と ﹁ が ﹂ ﹄ ︵ 野 田 尚 史 著 、 一 九 九 六 年 、 く ろ し お 出 版 、 三 ○ ○ ○ 円 ︶
﹃ 命 題 の 文 法 日 本 語 文 法 序 説 —
﹃ 日 本 語 文 法 ・ 形 態 論 ﹄ ︵ 鈴 木 重 幸 著 、 一 九 七 二 年 、 む ぎ 書 房 、 二 三 三 ○ 円 ︶
—
日 本 語 の ﹁ 語 ﹂ の 性 質 、 名 詞 と 動 詞 の 結 び つ き に つ い て 包 括 的 な 記 述 が な さ れ て い ま す 。
﹃ 日 本 語 文 法 ・ 連 語 論 ︵ 資 料 編 ︶ ﹄ ︵ 言 語 学 研 究 会 篇 、 一 九 八 三 年 、 む ぎ 書 房 、 七 七 六 七 円 ︶
—
﹃ 日 本 語 の シ ン タ ク ス と 意 味 ﹄ 全 三 巻 ︵ 寺 村 秀 夫 著 、 一 九 八 二 ・ 一 九 八 四 ・ 一 九 九 一 年 、 く ろ し お 出 版 、
—
現 代 日 本 語 の 文 法 的 特 徴 に つ い て 鋭 い 観 察 が な さ れ て い ま す 。
各 三 八 ○ ○ 円 ︶
﹄ ︵ 益 岡 隆 志 著 、 一 九 八 七 年 、 く ろ し お 出 版 、 四 五 ○ ○ 円 ︶
方 言 の 文 法 に つ い て き め 細 か な 記 述 が な さ れ て い ま す 。
︵ 秋 田 市 ︶ 、 二 八 ○ ○ 円 ︶
﹁ 秋 田 方 言 の 文 法 ﹂ ︵ 日 高 水 穂 著 、 秋 田 県 教 育 委 員 会 編 ﹃ 秋 田 の こ と ば ﹄ 所 収 、 二 ○ ○ ○ 年 、 無 明 舎 出 版
さらに勉強したい人のための参考文献
188
福岡方言
163
ムードのタ
123
副次補語
81
名詞修飾部
79
名詞の代用
164
付属語
89
負担考慮
135
フレーズ
77
文節
命令形
「もう」 173
88, 102, 109
文節文法 文末詞
「もっと」 173 モノ名詞
105
文の名詞化
15, 146
168
「もらう」 18
164
145
文脈指示
【や・ら・わ行】
20
ヘン
「很」(中国語) 母音語幹 方言
178
「ヤ」 146 「やる」 18
56, 64
融合説
144, 162
『方言文法全国地図』 162
与格
169 98
補語
81
ラ付き可能形
補充
80
ラ抜き可能形
25, 26, 65
補足
80
ラ抜きことば
24
補足格助詞句
連体修飾部
81
補足語
81
連体助詞
補足部
78, 91
連文節
89
連用形
65
「ほど」 14
79 164
連用修飾部
【ま行】
「ワ」 150
「マ」 146
話題
「∼ます」 134
話題化
「∼ませんか」 140 右枝分かれ構造
191
索 引
84
25, 65
36 40
「を」 7, 31
79
INDEX 「∼してもらえる」 136 支配―従属
「自分」 4, 112 下一段活用
9, 178 119
「ちょっと」 135 程度副詞
57
「ジャ」 151 修飾
中国語 直接受身
109
丁寧さ
174, 178 133
丁寧接辞
79
修飾格助詞句
68
「ている」 162
81
修飾部
78, 91
「∼でしょうか」 138
終助詞
145
「 」(韓国語)
主格
ト
統語論
98
樹形図 主題
統語論的単位
76
授受動詞
19
36
主題化
述語修飾部 主要部
78, 164
主要部後置
内省実験
「ノ」 164
162
能力・心情可能
81
「の」削除説
8, 45
162, 163
166
44, 45
【は行】
「ゼ」 148 生成文法
107
接続助詞
115
「は」 4, 6, 7, 31 発見のタ
98
【た行】
128
判明時
128, 130
比較構文
175, 179
左枝分かれ構造
36
「∼だろうか」 138
必須成分
「チャ」 153
必須補語
中央埋め込み構造
123, 129
発話時
「P ナイカ」 142
「た」 122 題目
137
95
「の」 164
140
数量詞遊離
46
〈ナル〉的な表現 二義性
真偽疑問文
属格
80
納得の「カ」 131
83 162
89
数量詞
145
「∼ないか」 140
83
主要部前置
随意成分
富山県方言
【な行】
164
進行中
68
79
主名詞
自立語
90, 99
動詞的接辞 とりたて助詞
40
状況可能
173
90
86
付加詞
84
81 81 81
索 引
192
【あ行】
間投助詞
「あげる」 18
完了
与え手主語
擬人法
18
Yes-No 疑問文
140
「行く」 163
17
義務
147
強制
148
依存関係
109
許容・放任
依存文法
107
句
一段活用
55, 57
句構造
入れ子型構造
105, 109
イントネーション 受け手主語 受身形
宇和島方言 音便
111 162
大阪方言
147
147
77 92, 101
「くださる」 134 「来る」 163 「くれる」 18, 19
18
25
埋め込み構造 163
形式名詞
164
継続表現
9
形態素
90
形態素主義の統語論 形態論
66
結果残存
162
言語事実
2, 5
「カ」 146
現場指示
20
「が」 4
項 14
階層構造
76
かかりうけ
20
55, 57
8
128
【さ行】
2
「さ」 145
55
活用形
60
活用語尾 55
可能形
8, 25, 65
上一段活用 173
子音語幹
56, 64
使役接辞
68
使役文
67
活用表
索 引
61
コ・ソ・ア・ド
122
学校文法
韓国語
11, 64
五十音図
誤用
81
81
90
五段活用
80
過去形 活用
語幹
123
格助詞句 過去
構文論句 109
確述意識 格助詞
81
後置詞(句)
概数表現
99
90
【か行】
「ガ」 164
193
88
122
111
自己埋め込み構造 57
指示詞 実現
20 122
実現済み
122
86
索 引 INDEX
に ほん ご
さぐ
シリーズ・日本語のしくみを探る q に ほん ご ぶんぽう
日本語文法のしくみ 2002 年 4 月 25 日
初版発行
2008 年 9 月 20 日
5 刷発行
編
者
町田 著
健 者
井上
優
発行者
関戸
雅男
発行所
株式会社 〒102–8152 電話
研 究 社
東京都千代田区富士見 2–11–3
営業 03–3288–7777 (代)
編集 03–3288–7711 (代)
振替 00150–9–26710
http://www.kenkyusha.co.jp/
KENKYUSHA 〈検印省略〉 印刷所
研究社印刷株式会社 ブックデザイン
寺澤彰二 本文レイアウト
古正佳緒里 © Masaru Inoue, 2002 Printed in Japan ISBN 978–4–327–38301–5 C0081