新訂版 エ レク トロニ クス の た め の
過渡 現象
工博 窪 田 忠 弘 著
東 京 電 機 大 学 出 版 局
R│γ│で
あ る か ら 2根 と も負 で あ る。 υcを コ ン デ ン サ
C に 生 ...
24 downloads
703 Views
57MB Size
Report
This content was uploaded by our users and we assume good faith they have the permission to share this book. If you own the copyright to this book and it is wrongfully on our website, we offer a simple DMCA procedure to remove your content from our site. Start by pressing the button below!
Report copyright / DMCA form
新訂版 エ レク トロニ クス の た め の
過渡 現象
<理 論 と演 習> 工博 窪 田 忠 弘 著
東 京 電 機 大 学 出 版 局
R<日 本 複写 権 セ ン ター 委託 出版 物 ・特 別 扱 い 〉 本書 の 無 断複 写 は,著 作権 法上 で の例 外 を除 き,禁 じられ て い ます。 本書 は,日 本 複 写権 セ ン ター 「出 版物 の複 写 利用 規 程 」 で定 め る特 別 許 諾 を必要 とす る出版 物 で す。 本 書 を複 写 され る場 合 は,す でに 日本 複写 権 セ ンター と包 括 契約 を され て い る方 も事 前 に 日本 複写 権 セ ン タ ー(03-3401-2382)の
許 諾 を 得 て くだ さ い 。
新 訂 版 に よせ て 本 書 が 発 行 さ れ て か ら,す
で に10年
余 が 経 過 し た 。 こ の 間,エ
レ ク トロ ニ
ク ス の 発 展 は 目 ざ ま し く,工 学 の 各 分 野 へ の 浸 透 も 著 しい も の が あ る 。 こ の 度,新
訂 版 を発 行 す る に あ た っ て,本
書 の “基 本 は 確 実 に 理 解 し,そ れ に よ っ
て 応 用 力 を蓄 え る” とい う考 え 方 は 少 し も 変 わ らず,さ
ら に,よ
向 で 修 正 を 加 え る こ と に し た 。 す な わ ち,“ 第 1章 序 論 ” で は,過
り徹 底 す る 方 渡現 象に 直
接 必 要 の な い 一 節 を省 略 し,“ 第 2章 時 間 領 域 で の 解 析 〔I〕(微 分 方 程 式 の 解 法)” で は,あ せ,そ
ま り実 用 的 で な い 2階 の 可 変 係 数 式 は 極 め て 簡 略 に 脚 注 で す ま
の 分 を 多 少 と も微 分 方 程 式 の物 理 的 対 応 に 記 述 を ま わ し た 。 第 3章 か ら
第 6章 ま で は 大 よそ 変 わ りな く,“第 7章 こ の10年 で,そ
エ レ ク ト ロ ニ ク ス の 過 渡 現 象 ”で は,
間 に 実 用 電子 回 路 は ほ とん どオ ペ ア ン プが 使 われ る よ うにな った の
の 解 析 を 大 幅 に つ け 加 え た 。 パ ル ス波 の 解 析 は,ラ
好 の 演 習 問 題 の場 と も な る の で,丁
寧 に 記 述 し た 。 ま た,オ
プラス演 算 子 法 の絶 ペ ア ン プにつ い て
予 備 知 識 の な い 電 気 系 以 外 の 諸 君 に も理 解 で き る よ うに,“ 付 録 Ⅳ オ ペ ア ン プ の 基 礎 ” の 項 を設 け て 解 説 した 。 最 小 限 の 知 識 は,こ
れ だ け で 十 分 と 思 う。
新 訂 版 の 主 眼 は “補 編 Ⅰ 過 渡 現 象 解 法 の 実 際 ” に あ る とい っ て よい 。 こ の 10年
間 の 講 義 経 験 か ら,学
生 諸 君 が 一 番 理 解 に 困 難 を 感 ず る の は,交
に 対 す る直 並 列 複 エ ネ ル ギ ー 回 路 で あ る こ とが わ か っ た の で,こ
流 入 力
の解 法 をい ろ
い ろ な や り方 で 比 較 を し な が ら詳 述 し た 。 い わ ば 過 渡 現 象 解 法 の “こ つ ” と も い うべ き 部 分 で,こ 思 う。 な お,正 倒 で あ り,ま
の 項 を よ く熟 読 玩 味 す れ ば,解
き 方 の 要 領 が 理 解 され る と
弦 関 数 を非 同 次 項 と す る 2階 微 分 方 程 式 の 解 の 計 算 は か な り面 た ラ プ ラ ス 変 換 に よ る 解 と,一
見 表 現 が 異 な る の で,そ
れ が 同一
で あ る こ と も 示 し て お い た 。 “付 録 Ⅱ 微 分 方 程 式 の 係 数 お よ び 初 期 値 と解 の 対 応 表 ” に そ の 結 果 を 整 理 し て 示 し て お い た が,計
算 の 際,手
元 にお い て 自分 の
計 算 結果 と見 比 べ なが ら解 い て い く と便 利で あろ う。 最後 に く り返 し述 べ たい こ とは,こ れ らの 計算 は 過渡 現 象 解 析 の基 本 とな る べ き もの なの で,ぜ ひ と も一 度 は 必 ず 自分 で丹 念 に 計 算 す る こ とをす す めた い 。過 渡 現 象 の理 解 に十 分役 に立 つ か らで あ る。 昭 和58年
1月 著 者
し る す
は
本 書 は,著 に して,大
者 が 永 年 大 学 に お い て,過
が
き
渡 現 象 論 の講 義 を行 な っ た 経 験 を も と
学 の テ キ ス トな い し は演 習 用 の 参 考 書 と し て 執 筆 し た も の で あ る 。
全 体 の 方 針 と し て は,基 で,短
し
本 事 項 を徹 底 的 に 理 解 す る こ と を 目 標 と し て い る の
大 用 と して もむ ず か し す ぎ る こ とは な い 。 また,標
題 に “エ レ ク ト ロ ニ
ク ス の た め の ” と題 し て あ る が,こ
れ は “新 し い セ ン ス で 書 か れ た ” とい うほ
ど の意 味 あ い で,電
わ ゆ る強 電)の
り,こ
気 工 学 専 攻(い
学生 が 学 ん で も適 当 で あ
の程 度 の知 識 は そ れ ら の 学 生 に と っ て も 必 要 で あ る と思 う。 従 来,わ
国 の 大 学 教 育 の レ ベ ル は,欧
が
米 の そ れ に 比 べ て む し ろ高 い とい わ れ て い る が,
一 方 ,実 社 会 に 出 て か ら の 進 歩 は 劣 る と も い わ れ て い る。 こ の こ と は,大 使 用 す る 教 科 書 は か な り高 度 の 専 門 的 内 容 を含 ん で い るが,多
学で
くの 学 生 に とっ
て 多 分 に 未 消 化 に 終 わ り,そ の た め に 十 分 知 りつ くし て い な け れ ば な らな い 基 本 的 事 項 の理 解 が お ろ そ か に な り,応 用 の 際 に支 障 を き た す か らで あ る と考 え られ る 。 本 書 の 第 1の 方 針 が,基
本 的 な 事 項 の 徹 底 的 な理 解 に お か れ て い る の は,そ
の 弊 を破 ら ん が た め で あ る 。 そ の た め,本 短 距 離 で 配 列 し,む 愛 し,そ
だ な く論 を進 め て い く う え に 直 接 必 要 で な い 部 分 は 極 力 割
の分 を基 本 的 事 項 の 詳 述 に ま わ した 。 ま た,現
終 わ ら せ る こ とは 避 け,物 さて,工
書 で は 大 学 生 と し て 必 要 な 知 識 を最
象 を単 に数 学的 叙 述 に
理 的 な意 味 をで きる だけ加 えた。
学 上 の 諸 問 題 に は,必
ず 物 理 的 な側 面 と数 学 的 側 面 が 存 在 す る が,
過 渡 現 象 の場 合 も,ま た 例 外 で は な い 。 そ の 解 析 過 程 を考 え て み る と, ⅰ)対
象 となる現 象 を微分 方 程式 で表現 す る。
ⅱ)そ
の 微 分 方 程 式 を 解 い て,一
ⅲ)与
え られ た 初 期 条 件 か ら,一 般 解 に含 ま れ て い る 任 意 定 数 を消 去 す る。
の 手 順 を た ど るが,い
般 解(特
う ま で も な く,ⅰ)は
解 と補 解 か ら な る)を
物 理 的 側 面 で あ り,ⅱ)は
求 め る。
数学的
側 面 で あ る 。ⅲ)は
一 見 数 学 的 側 面 の よ うで あ る が,実
多 少 の誇 張 を許 せ ば,過
は 物 理 的 側 面 で あ り,
渡 現 象 論 で 新 し くつ け 加 わ る の は,こ
の部 分 で あ る と
い っ て も過 言 で は な い 。 とい うの は,直 観 的 に 明 らか に 与 え られ る初 期 条 件 と, 上 記 の 一 般 解 の任 意 定 数 を消 去 す る際 に,必 致 せ ず,そ
要 な 初 期 条 件 とは 値 が 必 ず し も一
の 間 の 橋 渡 し を す る の に,現 象 の 物 理 的 な 考 察 が 必 要 な の で あ る 。
こ の よ うに し て,新
し く物 理 的 側 面 に つ い て学 ぶ 場 合,そ
こ に入 り こん で く
る 数 学 的 側 面 に も エ ネ ル ギ ー を費 や され る とす る と,現 象 の 理 解 が 不 十 分 に な りが ち で あ る か ら,ま ず 数 学 的 側 面,す
な わ ち,微 分 方 程 式 の 解 法 は 十 分 理 解
して お か な け れ ば な らな い 。 さ ら に,微 分 方 程 式 の解 の 特 解 は,定 け る物 理 現 象 を,補
解 は 過 渡 項 を表 わ し,ま
数 と独 立 な 初 期 物 理 量(た
と え ば,電
た,一 般 解 の 中 に あ る任 意 定 数 の
気 回 路 な ら コ ン デ ン サ に た くわ え られ て
い る初 期 電 荷 や イ ン ダ ク タ ン ス を流 れ る初 期 電 流)の 学 的 側 面 の 完 全 な理 解 は,物 次 に 強 調 し た い の は,応
常 状 態 にお
数 と は 一 致 す る な ど,数
理現 象 の理解 の手助 け と もなるの で ある。
用 力 の 重 視 とい う こ とで あ る 。 “一 を聞 い て 十 を 知
る ” こ との で き る 力 を養 う こ とは,特
に今 日 の よ う に,各
分野 の 技術 的進展
の は げ し い 時 代 に は 必 要 で あ ろ う。 そ の た め に は 聞 い た “一 ” を よ く理 解 す る こ とが 肝 要 で あ る が,そ
れ と 同 時 に,そ
の 知 識 を普 遍 化 す る 力,す
な わ ち,応
用 力 を育 て る こ と も た い せ つ で あ る。 過 渡 現 象 は,電
気 回 路 の ス イ ッチ を切 った り入 れ た り し た と き に だ け お こ る
現 象 では ない。 力 学 系 で も,熱
伝 送 系 で も,化 学 系 で も生 ず る し,さ
ら に は,生
物 や社会 現
象 に お い て も存 在 す る も の な の で あ る 。 本 書 で 学 ぶ 過 渡 現 象 の解 析 の し くみ は 電 気 的 な変 化 量 や 定 数 を,そ れ ぞ れ の 系 の 変 化 量 や 定 数 に お き か え れ ば,そ ま ま そ の系 に 適 用 で き る もの で あ る こ と を強 調 し て お き た い 。 ま た,こ
の
の よう
な 考 え方 が 最 近 斯 界 で 重 要 視 され て き た “エ ン ジ ニ ア リ ン グ ・サ イ エ ン ス ” の 考 え方 に通 ず る もの で あ ろ う。 第 1章 で は,回 は,抵
路 一 般 に つ い て の 事 項 が 説 明 され て い る が,第
1章 3節 で
抗 R や イ ン ダ ク タ ン ス L お よび コ ン デ ンサ C の よ く知 られ た,電
圧一 電
流 特性 を簡 単 な物性 論 や 電磁 気 学 に も どって説 明 してあ るが,こ れ は解 析 手順 di/
のⅰ)で 現 象 の 微 分 方 程 式 で の 表 現 の 際 必 要 とな ろ う。 単 に,υ=Ri,υ=L 1/ υ=
dt,
C 〓idt
な ど と暗記 してい るだ け で ある と,複 雑 な現 象 を解析 す る場 合 に
限 界 を感 ず る こ と と な ろ う。 1・ 4 節 で は,他
分 野 の 現 象 を 解 析 す る場 合 の 手 が
か り を与 え る も の で あ る。 第 2章 は,数
学 的 側 面 で あ る微 分 方 程 式 の 解 法 を,過
渡 現 象 を解 く立 場 か ら
整 理 し た も の で あ る 。 微 分 方 程 式 に初 め て の 読 者 は も ち ろ ん,ひ
と とお りの 学
習 を終 え た 読 者 も 目 を通 して お く と,今 後 の 学 習 に 有 益 で あ ろ う。 第 3章,第
4章 は,過
渡 現 象 の 物 理 的 側 面 を述 べ た もの で あ る 。 な お,こ
で 完 全 密 結 合 の トラ ン ス の 問 題 や 電 流 源 に 直 列R-L回
路 をつ な ぐ 問 題 な ど,
実 際 に起 こ り得 な い 事 が らや あ ま り使 わ れ な い 問 題 を入 れ た の は,こ 場 合 に は,経
験 や 直 観 が 役 立 た ず,現
こ
の よ うな
象 の 純 粋 な 理 解 の み に た よ る た め,理
解
度 を た め す 好 個 の 材 料 と考 え た か ら で あ る 。 第 5章 で は,記
号 解 析 の 問 題 に つ い て 扱 う。 記 号 解 析 の 特 長 は,そ
よ っ て 処 理 が 容 易 に な る こ とで,そ と 同様 で あ る。 そ し て,始 意 昧 を考 察 し,回
れ は定 常状 態 で の記 号解 析
の導 入 に
“jω” の 導 入
め は 単 に 記 号 演 算 子 と し て 導 入 し た “s” の 物 理 的
路 技 術 者 に と っ て必 要 な 回 路 網 理 論 の考 え方 の 基 礎 を紹 介 し
て い る。 第 6章 は,対
象 の 幾 何 学 的 大 き さ が,現
象 の 波 長 に ほ ぼ 匹 敵 す る か,そ
上 の と き に考 え な け れ ば な らな い 分 布 定 数 回 路 の 取 扱 い を示 し,第
れ以
7章 で は,
過 渡 現 象 の 直 接 の 応 用 で あ る エ レ ク ト ロ ニ ク ス の 過 渡 現 象 を解 析 す る 。 近 年, パ ル ス や 三 角 波 回 路 が 広 く使 用 され る よ うに な っ た が,こ は,過
れ らの 回 路 の解 析 に
渡 現 象 の 手 法 が 必 要 で あ る。
第 8章 の 特 論 で は,や
や 高 度 の 内 容 の もの,あ
る い は 特 殊 な もの な どの 中 か
ら興 味 深 い もの を選 ん で トピ ッ ク ス ふ うに 叙 述 した 。 ま た,演
習 問 題 は,本
す る た め に は,ま 同 時 に,そ
書 の 力 点 の お か れ た 部 分 で あ る。 理 論 を 自 己 の も の と
ず 理 論 の 仕 組 み を 十 分 理 解 す る こ とが 必 要 で あ る が,そ
の理 論 お よ び 問 題 を解 く こ と に よ っ て,身
れ と
体 で 覚 え こ む こ と も必 要
で あ る。 問 題 を解 き な が ら理 論 を 覚 え る と同 時 に,そ
の 適 用 方 法 を学 ぶ の で あ
る 。 そ の 意 味 で,本
き方 も単 に 正 解 が で き れ
書 は 演 習 問 題 を強 調 し,ま
ば よい とい うの で は な く,最
た,解
も洗 練 され た 方 法 を示 す よ う に 努 力 し た 。 頭 の 中
に 理 論 が よ く整 理 さ れ て い れ ば,必
然 的 に最 も巧 妙 な 方 法 が 導 きだ され る で あ
ろ う。 本 書 は,以
上 の よ うな 内 容 で 編 修 さ れ て い る の で,過
最 小 限 身 に つ け た い と思 う読 者 は,第 章,第
7章 を,さ
5章 ま で を,余
ら に 余 力 の あ る読 者 は,第
渡 現 象 の 考 え方 を 必 要
力 の あ る 読 者 は,第
6
8章 ま で 全 部 を学 ば れ る の が よ か
ろ う。 最 後 に 一 題 。 著 者 は,過
渡 現 象 の 講 義 を始 め る に あ た っ て,い
つ も次 の 問 題
で 学 生 を テ ス トす る の を常 と し て い る 。 そ れ は,何
の 変 哲 もな い 交 流 理 論 の 問
題 で,最
書 で は交 流理 論 や微分 方 程
も基 礎 的 な知 識 を問 うて い る の で あ る(本
式 の 予 備 知 識 を仮 定 し て い な い が,過
渡 現 象 を 学 ぼ う とす る 読 者 は,こ
こ とは ひ と とお り学 ば れ た こ と と思 う)。 単 に,正
れ らの
解 を得 た だ け で は 不 十 分 で,
途 中 の 式 も す べ て 正 し くな け れ ば い け な い 。 多 くの 読 者 は,自
己 の交 流 理 論 に
対 す る理 解 が 案 外 不 確 か で あ っ た こ と に気 ず くの で は な か ろ うか 。 “学 ぶ 者 に と っ て,最
初 に 一 番 た い せ つ な こ と は,い
か に 自分 が な に も知 らな い か を 知 る
こ とで あ る ” とい うの は 確 か に 真 理 で あ ろ う。 まず,本
文 に は い る 前 に 次 の 問 題 を試 み,交
流 理 論 に対 す る 基 礎 的 な知 識 が
十 分 で あ る か を確 か め られ た い 。 問 題 図 の よ うなR-L-Cの e(t)=Emcos(ωt+θ)が 回 路 に 流 れ る電 流i(t)を 電 圧 源e(t)の
直 列 回 路 に交 流 電 圧
そ う入 され て い る と して, 求 め よ。 た だ し,i(t)は
よ う に 時 間 に関 す る 実 数 値 関 数 で 表
わ す も の とす る 。(解 答 は第 5章 の 例 題 2参 照) 昭和46年
5月
著 者 し る す
目 第 1章 序
論
1・1
現 象 の 数 学 的 取 り扱 い
1・2
定 常 状 態 と過 渡 状 態
1・3
抵 抗・コ
1・4
ン デ ン サ・イ
1 4 ン ダク タ ンス
5
〔 1 〕 抵 抗 〔2〕 コ ンデ ンサ 〔3〕 イ ン ダ ク タ ンス アナ ロジ ー
9
第 2章 時 間 領 域 で の 解 析 2・1
次
〔Ⅰ〕(微 分 方 程 式 の 解 法)
一般 論
11
〔 1〕 分類 〔 2〕 解 の種 類 〔 3〕 解 の存 在 と一 意 性 の定 理 2・2
1階 の 微 分 方 程 式
13
〔 1〕 変 係数 同次式 〔 2〕 非 同次 式 2・3
2階 の 定 係 数 微 分 方 程 式
15
〔 1 〕 同次 式 の場 合 〔 2〕 非 同 次式 の場 合 〔 3〕 高階 非 同 次式
第 3章 時 間 領 域 で の 解 析 3・1
R-L直
〔Ⅱ 〕(単 エ ネ ル ギ ー 回 路)
列 の直 流 回路
21
〔 1〕 電 源 印加 時 〔 2〕 電源 除 去 時 〔 3〕 回 路定 数 の急 変 と初 期条 件 の 決 定 3・2
R-C直
列 の直 流 回路
26
〔 1〕 充 電 の場 合 〔 2〕 放 電 の場 合 〔 3〕 エ ネ ル ギ ーの移 動 3・3
直並 列 回 路
3・4
R-L・R-C直
28 列 の交 流 回路
32
〔1 〕 R-L直
列 の交 流 回路 〔 2〕R-C直
第 4 章 時 間 領 域 で の 解 析 4・1
R-L-C直
列 の交 流 回路
〔Ⅲ 〕(複 エ ネ ル ギ ー 回 路)
列 直 流 回 路 の充 放 電
35
〔 1〕 電源 印加 時 〔 2〕 放 電(電 源除 去)時 4・2
R-L-C直
4・3
R-L-M結
4・4多
列 交 流 回 路 の充 電
40
合 回路
42
〔 1〕k<1(粗
結 合)の 場 合
〔 2〕k=1(完
全 密 結 合)の 場 合
エ ネル ギ ー 回路
46
〔 1〕 直 並 列 回 路(3 階)の 一 例 〔 2〕 結 合振 動 回 路(4 階)
第 5章 複 素 周 波 数 領 域 で の 解 析(演 5・1
定 常 状 態 で の 記 号 解 析(jω
算 子 法) 変 換)
53
〔 1〕jω 法 の使 用 例 〔 2〕jω 法 の根 拠 〔 3〕 イ ン ピー ダ ンス の概 念
5・2
過 渡 状 態 の 記 号 解 析(演
算 子 法)
5・3
演 算 子 法 の 変 換 法 則 と使 用 例
5・4
演算 子 法 の根拠 ― ラ プラ ス変換 の導入
5・5
ラ プ ラス変 換 の 計算 例
5・6
積 分 変 換 と逆 変 換
64 64 67 68 71
〔 1〕 乗 べ き級 数 法 〔 2〕 部 分 分数 展 開 法 5・7
ラ プ ラス変換 の基 本 法 則
5・8
系 の 応 答(Duhamelの
5・9
周 期 関 数 の ラ プラ ス変換 表 示
重 畳 積 分)
74 76
〔 1〕 単 位応 答 〔 2 〕 イ ンパ ル ス応 答 81
第 6章 分 布 定 数 回 路 6・1
分布 定 数 回 路 の過 渡現 象
84
6・2
基礎 回路 方程 式
84
6・3
電信 方 程式 の解
〔Ⅰ〕(定 常 状 態)
85
6・4
電信 方 程式 の解
〔Ⅱ〕(過 渡 過 程)
87
〔 1〕 δ2=0(LG=RC)の
場合 〔 2 〕 δ2〓0の 場 合
6・5
線 路 の 充 電
90
6・6
分 布 定 数 回 路 に 伴 うい くつ か の性 質
91
〔 1〕 波 動 の 進 行速 度,波 動 イ ン ピー ダ ンス 〔 2 〕 境 界 条 件・整 合・反 射 お よび透 過 〔 3〕 衝 撃 進 行波 の波 形
第 7章
エ レ ク トロ ニ ク ス の 過 渡 現 象
7・1
微・積
分 回路
95
7・2
三 角波 発 生 回 路
101
7・3
マル チバ イ ブ レー タ
107
〔 1 〕 非 安 定 マ ル チバ イ ブ レー タ 〔 2 〕 単 安 定 マ ル チバ イ ブ レー タ 〔 3 〕 双 安 定 マ ル チバ イ ブ レー タ 7・4
第 8章 特 8・1
パル ス増 幅 回 路
114
論 フ ー リエ変 換 とラ プ ラス 変換
117
〔 1 〕 フ ー リエ変 換 〔 2〕 ラ プ ラス逆 変 換 〔 3〕 フ ー リエ変 換 の拡 張 と しての ラプ ラス変 換 〔 4 〕 負周 波数 の 導 入(両 側 フ ー リエ変 換)と 因果 律(片 側 ラ プ ラス変 換) 8・2
系 の安 定 性
124
〔 1 〕 特 有 方程 式 と特 有根 〔 2 〕Hurwitz-Routhの 8・3
安 定 判 別 条件
自動 制 御 系 へ の 応 用 〔 1〕 他励 磁 直 流 電動 機 の過 渡 特 性(線 形 の例)
127
〔 2〕 直 巻 直 流 電 動 機 の過 渡 特 性(非 線 形 の例) 〔 3〕 閉 ル ー プ の場 合
補 編 Ⅰ 過 渡 現 象 解 法 の 実 際 〔1〕
非 同 次 項 が 正 弦 関 数 の 2階 微 分 方 程 式 の 解 法
134
《時 間 領域 で解 く方 法 〔Ⅰ〕》,《時 間領 域 で 解 く方 法 〔Ⅱ〕》 《ラ プ ラス 演算 子 で 解 く方 法 》 〔2〕
交 流 電 源 投 入 時 の 直 並 列 複 エ ネ ル ギ ー 回 路 の 実 例
145
補 編 Ⅱ 演 習 問 題 お よ び 解 答 PART
PART
A 演 習 問 題 A-1
微 分 方程 式 に関 す る問題
A-2
単 エ ネ ル ギ ー回 路 に 関 す る問題
155
A-3
複 エ ネ ル ギ ー回路 に 関 す る問題
160
A-4
演 算 子 法に 関 す る問題
A-5
分 布定 数回 路 に 関 す る問 題
154
165 168
B 演 習 問 題 の 解 答
171
B-1
微 分 方 程 式 に 関 す る問題 の解 答
171
B-2
単 エネ ル ギ ー 回路 に 関 す る問 題 の解 答
172
B-3
複 エ ネル ギ ー回路 に 関 す る問 題 の解 答
188
B-4
演 算 子 法 に 関 す る問 題 の解 答
216
B-5
分 布 定 数 回路 に関 す る問題 の解答
224
付 録 Ⅰ 常 数 お よ び 主 要 公 式 表 付 録 Ⅱ 微 分 方 程 式 の 係 数 お よ び 初 期 値 と解 の 対 応 表 付 録 Ⅲ ラ プ ラ ス 変 換 表 付 録 Ⅳ オペ アン プの基 礎
索
154
引
231 233 237 240
243
第 1章
1・1
序
論
現 象 の 数 学 的 取
り扱 い
あ らゆ る現 象 は,励
振(excitation)に
る結 果,あ
力(input)に
る い は,入
り扱 う こ と が で き る が,こ
(circuit),回
対 す る 出 力(output)と
れ を 図 で 示 す と,図
の よ う な 四 端 子 回 路 網(4port れ る 。 ま た,対
対 す る 応 答(response),原
network)で
(network)な
表 わ さ 路 図 1・1 現 象 四 端 子網 表 示
ど と い う。
入 力 と出 力 の 関 係 を定 量 的 に 調 べ る の に,観 第 1の 方 法 は,対 合,そ
い う観 点 か ら取
1 ・1
象 と す る 現 象 を 系(system),回 路 網
因 に対 す
点の違 った二 つ の方 法 が ある。
象 と な る系 を 支 配 す る数 学 的 法 則 を み つ け だ し,多
くの 場
れ を微 分 方 程 式 で 表 わ し て これ を解 く。
第 2の 方 法 は,系
の こ ま か い 具 体 的 な性 質 ま で は 立 ち入 らず,入
力 対 出力 の
一 般 的 関 係 か ら調 べ る や り方 で あ る
。
第 2の 方 法 は,一
般 に,第
1の 方 法 よ りむ ず か し く,使 用 す る数 学 と し て は
複 素 関 数 論 が 必 要 で あ り,ま た,第 思 わ れ るの で,本
書 で は,第
1の 方 法 を十 分 理 解 し た後 で な い と無 理 と
8章 で そ の 一 端 を紹 介 す る に と ど め,も
っぱ
第
1の 方 法 に つ い て 説 明 す る 。 第 1の 方 法 に よ る と,解 析 の 手 順 は, 〓)対
象 とす る 系 を 微 分 方 程 式 で 表 現 す る 。
〓)そ
の微 分 方 程 式 を解 き,一
〓)一
般 解 に含 まれ る任 意 定 数 を初 期 条 件 に よ って 消 去 す る。
な どで あ っ た が,こ
般 解 を求 め る 。
の 場 合 対 象 が,力
現 象 とい っ た 多 種 多 様 の も の で も,そ ち,同
学 ・電 気 ・熱 ・化 学 ・生 物 あ る い は 社 会 の数 学 的 表 現 が 同 じ で あ れ ば,す
じ形 の微 分 方 程 式 で 表 現 で きれ ば,同
なわ
種 の方法 で解析 で きる。 した が っ
て,系
と して の 性 質 を き わ め て 広 い 立 場 か ら調 べ る こ とが 可 能 に な る の で あ
る。 最 も,あ
らゆ る 系 を対 象 に す る と,数 学 的 解 決 の 手 段 が 困 難 に な る の で,次
の よ うな 数 学 的 制 限 を も うけ,容
易 に 解 析 で き る もの に つ い て お も に 解 説 をす
る。 1)系
の 内 部 パ ラ メ ー タ は 時 間 に対 し不 変 で あ る 。 な お,時
間 に対 し パ ラ メ
ー タ の 変 わ る も の を可 変 系 とい う。 2)重
ね の 理(principle
x(t)=x1(t)の
of
superposition)が
と き 出 力y(t)=y1(t),ま
とす る と,x(t)=ax1(t)+bx2(t)の が な りた つ こ と を い い,こ
な り た つ 。 こ れ は,入
た,x(t)=x2(t)の
力
と きy(t)=y2(t)
と き,y(t)=ay1(t)+by2(t)と
い う関 係
の よ う な系 を線 形 系 と い う。 重 ね の 理 が な りた た な
い 系 を非 線 形 系 とい う。 3)独
立 変 数 は 一 つ(時
間)と
す る。 二 つ(時
間 と 1次 元 空 間)の
場合 は
第 6章 で 取 り扱 う こ と に す る 。 こ の よ う に対 象 を限 定 す る と微 分 方 程 式 は,
(1 ・1)
で 表 わ され H(S)≡ansn+an-1sn-1+… た だ し,s≡d/dt,Sn≡
…+a1s+a0(1
・2)
≡dn/dtn
と お く と 形 式 的 に, (1 ・3)
と な る 。 こ のK(S)を 例 題 解 答
1 R
図
伝 達 関 数 と い う1)。
1 ・2 の 回 路 の 伝 達 関 数 を 求 め よ 。
お よび
C
に 流 れ る 電 流 をi(t),C
に た くわ え られ る 電 荷 を
q と
す れ ば, 1)正
確 に は伝 達 関数 は,y(t)の
5章 に説 明が あ る)。
ラプ ラス変換 をx(t)の
ラプ ラス変 換 で割 った もの で あ る(第
x(t)=υi(t)=Ri+q/C1)
y(t)=υ0(t)=q/C
q=〓idt
図
∴ υi(t)=Ri+q/C=Rdq/dt+q/C=CRdυ0/dt+υ0
よ っ て ,
1・2
υ0/υi≡K(S)=1/1+CRs
例 題 2 互 い に 接 し て い る物 体 の 温 度 の伝 達 関 数 を 求 む(図
1・3参 照)。 た だ し,左 側 の 物 体 の 温 度 お よ
び 熱 容 量 をTi(t),Ci,右 し,Ci》C0と
側 の そ れ をT0(t),C0と
す る。 ま た,伝
熱 係 数 をkと
解 答 右 側 の 物 体 が え た 熱 量C0T0は,左 ら,両
す る。
図
1 ・3
側 の 物 体 か ら伝 わ っ た の で あ る か
者 を 等 しい と お き 次 式 が え られ る。
た だ し,k′ ≡1/k 以 上 の こ とか ら,電 気 現 象 を扱 っ た例 題 1 と熱 伝 導 現 象 を扱 っ た例 題 2 とは 同 じ伝 達 関 数 の 形,1/(1+αs)(た な お,こ
だ し,α は 定 数)で 表 わ せ る こ とが わ か っ た 。
の よ うに し て 計 算 で き る 伝 達 関 数 の 形 は,そ
多 項 式 と して み る と どん な 形 に で も な り うる が,対
れ を単 な る 数 学 上 の 有 理 象 とす る 系 が,①
に実 現 可 能 で あ る 。 ② 線 形 系 で あ る。 な ど とい う条 件 をい れ る と,か
物理的 な り制
限 され た も の に な る。 そ の 条 件 とは次 の よ うで あ る。 〓)出
力 は,入
力 を加 え る ま え に あ ら われ る こ とは な い 。
〓)無
限 に過 去 の入 力 は,現
こ の よ うな 抽 象 的 な 制 限 が,数
在 に ほ とん ど影 響 を お よぼ さ な い 。 式 的 に どの よ う に 表 現 され て,伝
どの よ う な 制 限 を加 え るか は 興 味 あ る 問 題 で あ る が,ま
さに,そ
達 関 数 の形 に れは始 めに あ
1)あ る量が時間の関数であることを明記するために,x(t),i(t),q(t)な どとか くが,時 間の関 数であることが明 らかな場合は省略 して,単 にx,i,qな どとか くこ とが多い。
げ た 二 つ の 方 法 の う ち,第
2の 方 法 に 属 す る テ ー マ で あ り,本 書 で は 残 念 な が
ら 取 り扱 わ な い 。 1 ・2
定 常 状 態 と 過 渡 状 態(stationary
入 力x(t)が
state and
transient
state)
定 常 的(時 間 に 対 し 定 数 か 周 期 的 の 場 合)1)の と き出 力y(t)も
ま た 定 常 的 な ら,そ の 系 は 定 常 状 態 に あ る とい う。 一 つ の定 常 状 態 に あ る 系 が ,入
力 の急 変 を うけ て,そ
て 規 定 され る 別 の 定 常 状 態 に 移 る に は,厳 的 に は,そ
の新 しい入 力 に よ っ
密 に は 無 限 の 時 間 が か か る が,実
の 系 の 固 有 の性 質 で き ま る 一 定 時 間(そ
用
の一 つ の 目や す として時 定
数 が あ る)を 必 要 とす る 。 そ の 間 の 状 態 を 過 渡 現 象 状 態 とい う。 系 の 性 質 を調 べ る の に 二 つ の 方 法 が あ る 。 一 つ は定 常状 態 に着 目し
,い
ろ い ろ な 周 波 数 の 正 弦 波 を い れ て,出
波 の 振 幅 と位 相 の ず れ を 求 め る方 法(周
波 数 応 答 法 と よ ば れ る)で
力 の 正弦 あ り,他
一 つ は過 渡 状態 に着 目 し
,階 段 状 波 形 や イ ン パ ル ス を 入 力 と し て 与 え,ど
う な形 の 出 力 が 現 わ れ る か,出 方 法(過
で あ る が,工
あ る。
の 応 答 を 調 べ る の に 原 理 的 に は ま っ た く対 等 で,片
の 特 性 が わ か っ て い れ ば,他
の よ
力 が 定 常状 態 に達 す る まで の過 渡状 態 を求 め る
渡 応 答 法 と よば れ る)で
こ の 二 つ の 方 法 は,系
の
方
方 の 特 性 は 計 算 に よ っ て 求 め る こ との で き る も の
学 上 の 問 題 と し て,必
ず 導 入 さ れ る 誤 差 の 問 題 を 考 え れ ば,実
に ど ち ら の 方 法 が 直 接 関 係 し てい るか で,い
際
ず れ か の 方 法 を 採 用 す る こ とに な
る。 一 般 的 な 特 徴 と して は ,周 波 数 応 答 法 は 正 確 さ に お い て ま さ り,過 渡 応 答 法 は 実 測 の 容 易 さ で す ぐれ て い る とい っ て よい で あ ろ う2)。 1)抵 抗体か ら発 する熱雑音の ようにまった く不規則な波形でありながら,統 計的性質が一定 のた め,定 常的である場合 もあるし,く り返 しパル スのように過渡状態の周期現象 と考 えられ る場合 もある。 2)エ レク トロニクスの分野,た とえば,増 幅器 のようなものの特性 は,周 波数応答で表示 するこ とが多 く,自動制御系では過渡応答法が多い。 なお,オーディオにおけるスピー カのよ うに,以 前には周波数応答法による特性表示が普通 であったが,扱 う波形に衝撃音な ど が あ り,そ のた め,パ ルス波形 による過渡応答法が評価 されは じめたもの もある。
系 が 過 渡 状 態 を有 す る た め に は,そ 積 す る 要 素 とが 必 要 で あ り,さ
の 系 が,エ
ら に,蓄
ネル ギ ー を 消 費 す る要 素 と蓄
積 す る 要 素 が 2種 類 あ る と振 動 現 象 を
生 ず る よ う に な る 。 過 渡 現 象 の 例 と して は, 1)電 が,や
車 が 発 車 す る際 の乗 客 の ゆ れ の 角(発
が て 零 に な る 。 こ の 際,乗
車 と同 時 に θ だ け 上 体 が 傾 く
客 が ま っ す ぐに な ろ う と し て,逆
れ す ぎ る こ と は まず な い で あ ろ う。 した が っ て,ふ い,こ 2)燃
れ 過 ぎ,す
に-θ
′ふ
な わ ち振 動 は な
の 定 量 的 な 解 析 は 非 線 形 現 象 で あ る か ら困 難 で あ る)。 料 を 入 れ た と き の炉 内 温 度 上 昇(燃
料 を 入 れ た か ら と い っ て す ぐに 温
度 上 昇 は し な い)。 3)摩
擦 の あ る振 子 の ふ れ の 角(こ
の 場 合 は 振 動 を は じ め,し
まい に振 幅 が
小 さ くな っ て 最 後 に と ま る 。 振 動 す る の は 振 子 の エ ネ ル ギ ー蓄 積 要 素 と し て 運 動 の エ ネ ル ギ ー と位 置 の エ ネ ル ギ ー の 2種 類 が あ る た め で あ る 。 な お,水
あめ
の よ う な 非 常 に 抵 抗 の大 きな 液 体 中 に 入 れ る と振 子 は 振 動 し な い こ とに 注 意)。 4)石
を水 面 に 投 げ て で き る 波 紋(こ
に あ た る 。 現 象 は,時 5)講
間 的 に も空 間 的 に も進 行 す る)。
義 の 際 の 学 生 の 出 席 率(初
に収 束 す る 。 も ち ろ ん,こ
に,こ
め は 多 い が だ ん だ ん 減 衰 し て,あ
る一定 値
の 場 合 も定 量 的 な 解 析 は 困 難 で あ る)。
な どい ろ い ろ あ げ られ る が,こ が,常
れ は 第 6章 で 扱 う分 布 定 数 回 路 の場 合
こ で は 電 気 回 路 で 生 ず る 現 象 の み を 取 り扱 う
こ に お い て 展 開 さ れ る考 え 方 は,広
い 応 用 が あ る こ と を念 頭 に お
くべ き で あ る 。
1・3 抵 抗 ・コ ン デ ン サ ・イ ン ダ ク タ ン ス 電 気 回 路 素 子 に は,抵 種 類 あ る が,こ
抗 R,コ
ン デ ン サ C お よび イ ン ダ ク タ ン ス L の 3
の 電 流 ・逆 起 電 力 特 性 を簡 単 な 物 性 論 や 電 磁 気 学 の 基 礎 か ら 説
明 して お く こ と は 有 益 で あ ろ う。 〔1〕 抵 抵 抗 は,両
抗 端 の 電 圧 と 電 流 か ら R(抵 抗)=υ(両
と し て 定 義 す る 。 こ の 関 係 は,導
端 の 電 圧)/i(電
流)
体 内 の 自 由 電 子 の 考 え 方 か ら説 明 で き る。 導
体 内 の 自由電 子 に働 く力 は次 式 で示 され る。
た だ し,VD:電
子 の ド リ フ ト速 度
m:電
子 の質 量
τ:緩 和 時 聞 と よば れ る も の で 摩 擦 に よ る 。 F:外
力 で,e eEで
を 電 子 の 電 荷,E
を 外 部 か ら加 え た 電 界 と す る と
あ る。
こ の 微 分 方 程 式 で,t=0で
電 界 E を加 え,そ
と な り,電 流 密 度 i は,t→
∞ でVD=
eτ/
の と き のVD=Oと
E,電
す る と,
子 の 数 密 度 を N とす る と,
m
i=NeVD で あ る か ら, Ne2τ
i=
/ m
た だ し,σ:電
E=σE
気 伝 導 度,ρ:固 Ne2τ
σ=
有 抵 抗 と す る と,次 1
ρ=
/ m
/σ
式 が 導 きだ され る 。
= m Ne2τ
な お,τ の 値 は 物 質 に よ っ て 異 な る が,お
お よ そ10-13秒
程 度 の 値 で あ り,わ
れ わ れ が 通 常 経 験 す る 現 象 よ りは る か に 短 か い もの で あ る 。 こ の よ う に し て, 電 気 伝 導 度 あ る い は 固 有 抵 抗 が 電 界 E に よ ら な い 定 数 と して 導 き だ され た 。 こ れ か ら,抵 抗 R が ま た 電 界 E に よ ら な い 定 数 で あ る こ と を導:き だ す こ と は き わ め て 容 易 で あ ろ う。 〔2〕 コ ン デ ン サ(電 二 つ の 導 体 が,異 あ っ た と す れ ば, C=
Q/ V
荷 保 存 則 の 導 出)
符 号 で等 量 の電 荷 Q を た くわ えて い る とき電位 差 が V で
を も っ て そ の導 体 間 の 静 電 容 量 と 定 義 す る 。 ま た,こ ネ ル ギ ー が こ の 系 に た く わ え ら れ る 。 次 に,こ
の と きW=1/2CV2の
エ
の よ うな 導 体 系 に お い て た く わ
え られ た電 荷 Q と,生 ず る電位 差 V との間 に比 例 関 係が あ る こ とを電 磁気 学 の立場 か ら説 明 し よ う。 図 1・4 で 導 体 A を 包 む 任 意 の 閉 曲 面 S を 考 え れ ばGaussの
定 理 に よ っ て,
図
1 ・4
ま た,
た だ し, ε0:真 空 中 の 誘 電 率
En:閉
曲 面 S 上 の電 界 で S に垂 直 な成 分
α,β:導 体 A お よび 導 体 B 上 の 任 意 の 点
これ か ら導 体A,Bの E∞Q,
幾 何 学 的 な形 状 お よび 位置 が 変 わ らなけ れ ば, V∞E
よつ て,
V∞Q
比 例 定 数 を C とお け ば, Q=CV ま た,蓄 積 され る電 荷 は,流 れ 込 む 電流 の時 間積 分 に等 しい か ら,
よ って,静 電 容量 C は た くわ え られ る 電 荷 に は よらず,導 体 相 互 間 の幾 何 学 的形 状 お よび 位置 のみ に よる こ とが わ か る。 導 体 間 に抵 抗 をつ ない で 電荷 を移 動 させ る と,そ の時 間的 変化 は次式,
で 表 わ さ れ 電 流 と な る が,こ と,そ
れ か ら,も
し電荷 に不 連続 変 化 が 起 こった とす る
の 時 間 微 分 は 無 限 大 とな る。 した が っ て,電
が あ る と,そ
こ で の 電 圧 降 下iRが
流 iも 無 限 大 に な り抵 抗R
無 限 大 と な っ て し ま う。 こ の こ と は,電
荷
を不 連 続 変化 させ よ うとす る と無 限大 の起 電 力 を必要 とす る こ とが わか る。 し か し,こ れ は不 可 能 で あ る。 したが っ て, 静 電容 量 に た くわえ られ た電 荷 は不 連 続 的 に変 化 す る こ とはな い 1) これ を電 荷保 存 則 と称 し,過 渡 現 象 を解 く場 合 の重 要 な よ りどころ に な る。 〔3〕 イ ンダ ク タ ンス(鎖 交 磁束 連 続 則 の導 出) 回路 に鎖 交 磁束 が あ る とエネ ル ギ ーが た くわ え られ,現 象 に時 間的 変化 が あ る とFaradayの
法 則 に し た が う 起 電 力 を発 生 す る
(図 1・5 参 照)。 これ を数 式 で 表 わ す と, Ψ=Li,W=1/2Li2,υ=-dΨ/dt=-d(Li)/dt た だ し,Ψ:鎖
交 磁 束 で Ψ=nφ
n:コ
イル の巻数
L:イ
ン ダク タ ンス
で 表 わ され る。
φ:コ イ ル を 貫 く磁 束 図
磁 束 φ は 磁 束 密 度 B を断 面 積 に つ い て 積 分 し た も の,B 空 間 の 透 磁 率 μ を 乗 じ た もの,H
はAmpereの
1 ・5
は磁 界 の 強 さ H に
周 回積 分 の 法則 か ら コイル に
流 れ る 電 流 iに よ っ て 規 定 され る 。 こ れ ら の 関 係 を 式 で 表 わ す と,
Ψ=nφ(鎖 φ=〓
〓BndS(磁
交 磁束 の定 義) 束 の定羨)
B=μH(磁
束 密 度 と磁界 の強 さ との関 係)
〓Hdl=ni(磁
界 の 強 さ と 電 流 と の 関 係)
た だ し,S0:コ l0:コ
イ ル の断 面 積 イ ル を 通 り抜 け る任 意 の 閉 曲 線
これ らの 関 係 式 か ら L も ま た 電 流 に は よ らず に,コ
イル の幾何 学 的 形状 のみ
に よ っ て き ま る 定 数 で あ る こ と が わ か る で あ ろ う2)。 1)証 明 の過 程 か ら も明 らか な よ うに 連 続 性 が 保 たれ るの は,抵
抗 が そ う入 され た場 合 で あ る。
抵 抗 が零 の場 合(実 際 に は不 可 能 で あ ろ うが,考 え の うえで は許 され る)は 必 ず しも連 続 性 は 保 たれ ない 。 2)も し,強 磁 性 体 が使 われ て い る と,そ の透 磁 率 μ は磁 束 密 度 B の 関数 なの で L は iに無 関 係 な 定 数 で は な くな る。 こ の よ うな場 合 は,非 線 形 系 に な る。
も し,鎖
交 磁 束 に 不 連 続 な 変 化 を生 じ さ せ る とFaradayの
法則
dΨ υ=-
か ら無 限 大 の 起 電 力 を 必 要 と して し ま う。 こ れ は 不 可 能 で あ る か ら,結
/ dt 局,次
の こ とが い え る。 鎖 交 磁 束 は 時 間 に 対 し不 連 続 に 変 化 す る こ と は な い これ を,鎖 交 磁 束 の 連 続 則 と称 し,過 渡 現 象 を解 く場 合 の 重 要 な 法 則 で あ る 。 も し,回
路 中 の イ ン ダ ク タ ン ス に変 化 が な け れ ば 鎖 交 磁 束 の 連 続 性 は,イ
ダ ク タ ン ス を 流 れ る 電 流 の 連 続 性 に お きか え ら れ る が,イ る 場 合 は,そ
ン
ン ダ ク タ ンスが 変 わ
の 回路 全体 の鎖 交 磁 束 の連 続 性 を も とに しなけ れ ば な らない 。
過 渡 現 象 の 問 題 を 解 く場 合,あ 回 路 素 子 の 値 を 急 変 し た り,と よ び 電 流 も,一
る時 間 の 基 準 点 で ス イ ッ チ S を 開 閉 し た り, い っ た 不 連 続 動 作 を す る の で,回
般 的 に は 不 連 続 に変 化 す る。 しか し な が ら,コ
路 中 の電圧 お ンデ ン サ にた く
わ え られ た 電 荷 や イ ン ダ ク タ ン ス に た くわ え られ た 鎖 交 磁 束 に 注 目す れ ば,連 続 で あ る と主 張 す る の が,こ も,電
の 電 荷 保 存 則 と鎖 交 磁 束 連 続 則 な の で あ る 。 しか
気 回 路 の エ ネ ル ギ ー 蓄 積 素 子 は,こ
の 2種 類 しか な い か ら,こ
れだけあ
れ ば 電 気 回 路 に 関 す る か ぎ り必 ず 解 け る の で あ る。
1・4
ア
ナ
種 々 の 現 象 で,電
ロ
ジ
ー
気 回 路 に対 応 す る量 を表 1・1 に示 す の で 参 照 さ れ た い 。
この よ う な対 応 が わ か っ て い れ ば,電
ほ ん訳 を行 な え ば,他 の力
気 現 象 で 知 り え た こ とは 対 応 す る 量 の 表
1 ・1
学現 象 とか化 学 現 象 の解 析 に役立 つ わ け で あ る。 電 気現 象 と力 学現 象 に は 回路 素 子 が 3種 類 ある が, これ は基 本的 な 回路 の微 分 方 程式 が 2階 で あ る こ とを 意 味 し,あ る条 件 下 で 自由 振 動 の 現 象 が 認 め ら れ る 。 これ に 対 し,熱 現 象 や 化 学 現 象 に は イ ン ダ ク タ ン ス
や 質 量 に 相 当 す る素 子 が 存 在 し な い 。 し た が っ て,回
路 素 子 は 2種 類 に な り,
微 分 方 程 式 は 1階 に な っ て 自 由 振 動 の 現 象 は 現 わ れ な くな る 。 電 気 系 の 回 路 素 子 と 力 学 系 の 回 路 素 子 と を対 応 させ る と 表 1・2 の よ う に な る 。 図 1・6 の 回 路 で(a)を
表 現 す る 微 分 方 程 式 は,次
Ld2q/dt2+R-dq/dt+q/c=e 表
図(b)を
表 現 す る 微 分 方 程 式 は,次
1 ・2
の よ うに な る。
(b)
(a) 図
1 ・6
の よ うにな る。
第 2章
時 間 領 域 で の 解 析 〔Ⅰ〕
微 分方 程 式 の解法 2 ・1
一
〔1〕
分
般
論
類
い くつ か の観 点 に し た が っ て,微 こ で は,そ (a)常
分 方 程 式 を二 つ に 分 け る こ とが で き る。 こ
の 分 け 方 に 伴 う電 気 現 象 の 差 を 説 明 す る 。 微 分方程 式 と偏微 分方 程 式
程 式 で 表 わ され,集
中 定 数(lumped
独 立 変 数 が 二 つ(時
独 立 変 数 が 一 つ(時 constant)回
間 と距 離)以
問)な
ら常 微 分 方
路 が 表 現 で き る。
上 だ と偏 微 分 方 程 式 で 表 わ され,対
象 内で
お こ る現 象 の 伝 播 時 間 を 考 え ね ば な ら な い と き に こ の 場 合 と な り,こ れ を分 布 定 数(distributed (b)線
constant)回
路 と い う。
形 微 分 方 程 式 と非 線 形 微 分 方 程 式
積 の 項 が な け れ ば線 形 と い い,従
従 属 変 数,も
属 変 数 も し くは そ の 微 分 の 積 の 項 が あ れ ば 非
線 形 に な る 。 回 路 を微 分 方 程 式 で 表 わ し た場 合,線 た ち,解
除 く検 出 回 路,強
数,独
形 で あれば重 ね の理 が な り
析 が 容 易 に な る。
本 書 で は,対
(c)定
象 を線 形 系 に 限 る 。 非 線 形 現 象 と し て は,発
振 回 路,同
期式 を
磁 性 体 や 強 誘 電 体 を含 む 回 路 な どが あ る 。
係 数 微 分 方 程 式 と可 変 係 数 微 分 方 程 式
係数 が定 数 で あ れ ば 定 係
立 変 数 の関 数 で あ れ ば 可 変 係 数 で あ る。 後 者 の 例 と して は 同 期 式 の検 出
回 路,パ
ラ メ ト ロ ン,ス
(d)同
イ ッ チ の ア ー ク,振
次(homogeneous)微
動 容 量 な どが ある。
分 方程 式 と 非 同 次 微 分方 程式
含 む 項 の み で 微 分 方 程 式 が な りた っ て い れ ば 同 次 式,定 が あ れ ば 非 同 次 式 と い い,こ 式,自
しくはそ の微 分 の
従属 変数 を
数 や独立 変 数 のみ の項
の 項 を 非 同 次 項 と い う。 入 力 が あ れ ば,非
由 振 動 は 同 次 式 で あ る。 な お,同
次 を 斉 次 と い う こ と も あ る。
同次
〔2〕 解 の 種 類 (a)一
般
解(ⅰ)与
え ら れ た 微 分 方 程 式 を 満 足 し,(ⅱ)そ
の微 分
方 程 式 の 微 分 階 数 だ け の 一 次 独 立 な 任 意 定 数 を含 む 。 こ れ が 一 般 解 に 課 せ ら れ た 条 件 で あ る 。 解 で あ る か ら に は,(i)の
条 件 は あ ま り に も 自 明 で あ ろ う。
ま た,微
分 方 程 式 の 解 を 求 め る に は,実
して,本
来 的 に 微 分 階 数 だ け の 積 分 を 実 行 し な け れ ば な ら な い か ら,任
数(積 分 定 数)も
際 に 積 分 操 作 を 行 な うか ど うか は 別 に
微 分 階 数 だ け 生 ず る こ と に な り,(ⅱ)の
意定
条 件 が 必 要 とな って
く る。 過 渡 現 象 に お い て は,必
ず 微 分 階 数 だ け の 初 期 条 件 が 独 立 に 設 定 で き,こ
ら を任 意 定 数 に 代 入 し て,最 (b)特(殊)解 も の で,上
終 的 な 解 を 求 め る こ と に な る。
任 意 定 数 を含 ま な い が,と
述 の(i)の
れ
に か く微 分 方 程 式 は 満 足 す る
条 件 に 対 応 し て い る。 こ こ で は,一
般 解 の な か の任 意
定 数 を 零 と お い た も の と す る。 (c)補(助)解 の で,非
非 同 次 式 の 一 般 解 で,上
述 の(ⅱ)の
条 件 に対 応 す る も
同 次 式 の う ち 従 属 変 数 を含 む 項 を 集 め た 左 辺 は そ の ま ま に し て,右
の 非 同 次 項 を 零 に し て つ く っ た 同 次 式 の 一 般 解 と して 求 め る 。 こ れ は,そ
辺 の求
め方 か ら して も との非 同次 式 の 微分 階 数 だ け の任 意定 数 を含 ん で い る。 非 同 次 式 の 一 般 解 は,〔 特 解+補
解 〕 の形 で 表 わ す こ と が で き る 。 補 解 は ま た,当
の こ と な が ら微 分 階 数 に等 しい 一 次 独 立 な 関 数 で 構 成 され て い る が,こ を 基 本 解 と も い っ て い る 。 物 理 的 に は 特 解 は 定 常 状 態 を 表 わ し,補 で 指 定 され る初 期 状 態 と,定
然
の 関数
解 は初 期 値
常 状 態 と の 橋 渡 し を し て お り,過 渡 的 な 性 質 は 補
解 に 含 ま れ て い る と い っ て よい 。 (d)特
異
解
一 般 解 か らは 求 ま ら ず,特
別 な微 分 方 程 式 に の み 存 在 す
る 。 過 渡 現 象 の よ うな 物 理 的 に 実 現 し て い る対 象 を 扱 う場 合 に は 考 え な く と も よい 。 〔3〕 解 の 存 在 と 一 意 性 の 定 理 “ 与 え られ た 初 期 条 件 を 満 足 す る 微 分 方 程 式 の解 は 必 ず 存 在 し ,し 一 つ存 在 す る”
か もただ
こ の 証 明 は こ こ で は 省 き専 門 書 に ゆ ず る が,こ 分 方 程 式 で も 安 心 し て 解 く こ とが で き,ま
た,い
の定 理 が あ る ため に どん な微 か な る 方 法 に せ よ,求
まっ た
解 が 与 え ら れ た 微 分 方 程 式 を 満 足 して い れ ば,た
だ一 つ の 正解 とい える の で あ
る。 これ は,回
ま った結 果 が 必 ず一 つ存 在 す
路 の 因 果 律 “あ る 原 因 に 対 し,定
る” に 対 応 す る 。
2・2 1階 の微 分 方 程 式 〔1〕 まず,変 係 数 同 次式 を考 え る dy/ dt dy/
+p(t)y=0
(2 ・1)
=-p(t)y
(2 ・2)
dt
変 数 分 離法 を用 い, dy
=-p(t)dt
(2 ・3)
/y
(2 ・4)
(2 ・5)
こ こ で,C,A
は任 意積 分 定 数 で あ る。
も し,微 分 方 程 式 が 定 係 数 で, dy/ a1
dt
+a0y=0(2
と 表 さ れ て い る な ら,一
般 解 は 式(2
・6)
・5)か ら 容 易 に 次 式 が 求 ま る 。
(2 ・7)
これ は,解
の形 を あ らか じ め,
y=A
と仮 定 し,こ り,同
εst
れ を 式(2
(2 ・8)
・6)に 代 入 し,定
数 A と sを適 当 に定 め る こと に よ
式 を 満 足 させ る よ う に す る こ と に よ っ て も 求 ま る 。 式(2 ・8)を 式(2 ・6)
に 代 入 す る と, (a1s+a0)Aεst=0
に な り,結
(2 ・ 9)
局, a1s+a0=0
な る s の 値,す
(2 ・10)
な わ ち, a0/
s=-
(2 ・11)
a1
と して 式(2
・6)は 満 足 され る 。 した が っ て,
(2 ・12)
は,A
が 任 意 定 数 で よい の で,式(2
・6)の 一 般 解 と な っ て い る 。 式(2 ・10)
を こ の 微 分 方 程 式 の 特 有 方 程 式(characteristic
equation)と
は そ の 根 で あ る。 2階 以 上 の 微 分 方 程 式 で は,変
い い,式(2
数 分 離 法 に よ ら ず,こ
・11) の方 法
で 同次 式 の一般 解 を求 める ことに す る。 〔2〕
次 に,非 dy/ dt
同 次 式 とす る
+p(t)y=f(t)
こ の 解 法 に は,Lagrangeの 任 意 定数 A
を変 数a(t)と
(2 ・13)
定 数 変 化 法 を 使 う。 同 次 式 の 解 が,式(2 お い た と き,式(2
・13)を
・5)の
満 足 す る よ う にa(t)
を き め る こ とが で き るか ど うか た め し て み よ う。
(2 ・14)
の 両 辺 を微 分 して,
(2 ・15)
よ っ て,
(2 ・16)
と お く と,す (2・14)は
な わ ち,式(2
式(2
・13)を
・16)を
満 足 す る よ うにa(t)を
満 足 す る こ とが わ か る 。
定 め て や る と,式
よ っ て,
(2・17)
(2・18)
右 辺 第 1項 は 非 同 次 微 分 方 程 式 の 特 解 で あ り,第 般 解 を表 わ し て い る 。 一 般 に,非
2項 は 同 次 微 分 方 程 式 の 一
同 次 微 分 方 程 式 の 一 般 解 は こ の 2項 か ら な り
た って い る。 〔非 同 次 式 の 一 般 解 〕=〔非 同 次 式 の 特 解 〕+〔同 次 式 の 一 般 解(補 解)〕 こ れ を 回 路 の 性 質 で い え ば,第
1項 は 入 力 が 加 わ っ た 場 合 の 定 常 解 で,第
2
項 は 自 由 振 動 の 状 態 を示 す 。 過 渡 現 象 で 重 要 な の は 第 2項 で あ る。 も し,p(t)≡k(定
係 数)な
ら簡 単 に な り,次
の よ うに な る 。
(2・19)
2・3 2階 の定 係 数 微 分方 程式 可 変 係 数 の 微 分 方 程 式 は,1 階 に な る と,種
階 の 場 合 に 限 っ て 一 般 的 に 解 け る の で あ り,2
に な る特 解 が 一 つ も み つ か ら な い と一 般 的 に 解 く こ と が で き な
い 1)。 しか し,定
係 数 な ら容 易 に 一 般 解 が 求 ま り,ま
限 られ て お り,し
た 本 書 で 扱 う対 象 は 定 係 数 に
か も こ の場 合 は 実 際 上 重 要 な の で,定
係 数 に 限 っ て,や
や詳
し く述 べ る こ と に し よ う。 1) 2階 の可 変 係 数 微 分 方 程式y"+p(t)y′+q(t)y=0に 立 な特 殊 解(つ y=c1y1+c2y2が は,
ま り基本 解)と
す れ ば,重
お い て,y1,y2を
ね の 理,解
求 め る一 般 解 とな る。 い ま,一
こ の式 の 一 次独
の 存 在 と 一 意 性 の 定 理 を使 っ て,
つ の特殊 解 が わか って い れ ば,他
で求 め られ るが,y1も
わ か らなけ れ ば,解
求 め る こ と,ま た は 求積 法 に よっ て 求 め る こ とは不 可 能 で あ る。 な お,こ
の 特殊 解
を完 結 した 形 で
こ で微 分 方 程 式 を解
くとい うこ と は 〔未 知 関 数 y〕=〔既 知 関 数 の積 分 形 〕 の 形 に す る こ とを いい,必 分 が 実行 で きな く と も よい。 これ らの取 り扱 い に つ い て は専門 書 にゆ ず る。
ず し もそ の積
〔1〕
同次 式 の場 合 (2 ・20)
y″+ay′+by=0 y≡Aεstを
代 入 す る と,
(Aεst)′=sAεstで
あ る か ら,上
式 は,
s2y+asy+by=0 よ っ て,y=0で
(2 ・21)
な い 解 を 求 め る に は,
s2+as+b=0
(2 ・22)
を 満 足 す る よ うな s を 求 め れ ば よ い こ と が わ か る。式(2
・22)を
の 特 有(ま
い う の は,式(2
た は 特 性)方
程 式(characteristic
10)の 場 合 と 同 じで あ る。式(2 場 合 と で,解 (1)特
equation)と
式(2
・20) ・
・22)が 相 異 な る 2根 を もつ 場 合 と重 根 を も つ
の 形 が 多 少 異 な っ て く る。
有 方 程 式 が 異 な っ た 2根 を も つ 場 合
二 つ の 異 な っ た 根 をS1,S2
と す る と, y=Alεslt+A2εs2t
(2・23)
は 右 辺 第 1項 と第 2項 が 互 い に 1次 独 立 で あ るか ら,こ る。な
お,A1とA2は
任 意 定 数 で あ る。ま
た,二
れが 求 め る一 般 解 で あ
つ の 異 な っ た 根s1,
実 根 の 場 合 と共 役 複 素 根 の場 合 と で も解 の 表 現 が 異 な っ て く る が,こ
s2が
れは第 4
章 ま た は 補 篇 Iに 述 べ る こ と に す る。 (2) 特 有 方 程 式 が 重 根 を も つ 場 合 a/
の 関 係 が あ る とs1=s2=な く な る。し で,独
2
た が っ て,任
と な り,解
特 有 方 程 式 の 係 数 の 間 にa2-4b=0 は 1次 独 立 な 2項 を 持 つ こ とが で き
意 定 数 は 一 つ し か 表 わ れ な い の で,な
立 な 項 を も う一 つ 見 出 さ な け れ ば な ら な い。そ
ず か に 異 な っ た 2根 と し,そ こ の よ う に し て,求 も し,で
れ に は,は
じめ重 根 は わ
れ が 等 し く な る 極 限 を 考 え て み よ う。
め る 解 答 が で き る か ど うか は 保 証 の か ぎ りで は な い が,
き あが っ た 解 が 与 え ら れ た 微 分 方 程 式 を 満 足 し,し
られ た 条 件 を 備 え て い る な ら,そ
か も一 般 解 に 課 せ
れ が 解 の 一 意 性 と存 在 定 理 に よ っ て 正 し い 唯
一 の 一 般 解 と い っ て よい の で あ る。 そ こ で,わ
ん らか の 方 法
ず か 異 な る 2根 をs1,s2と
す る と,一
般 解 は,
y=c1εs1t+c2εs2t
こ れ を 変 形 し て, s2→s1の
極 限 で は,s1≡s0と y=c1′
お い て,
εs0t+c2′tεs0t
あ ら た め て, y=(c1+c2t)εs0t
こ れ が,式(2 に,式(2 だ け(つ 〔2〕
(2 ・24)
・20)で 特 有 方 程 式 が 重 根 を も っ た 場 合 の 一 般 解 で あ る。確
・24)は
式(2
ま り二 つ)も
・20)を
満 足 し,し
か も,1
か
次 独 立 な任 意 定数 を階 数
って い る。
非 同次 式 の場 合
標 準 形 1)に した も の を 解 い て み よ う。 y″+k2y=f(t)
(2 ・25)
や は り定 数 変 化 法 を 使 う。こ
れ の 同 次 式 の 一 般 解 は,
y=A1coskt+A2sinkt
(2 ・26)
で あ るか ら, y=a1(t)cos
kt+a2(t)sinkt
とお い て,a1(t),a2(t)が た め して み よ う。な が あ る か ら,さ
お,条
(2 ・27)
式(2 ・32)を 件 は 一 つ,き
満 足 す る よ うに き め ら れ る か ど うか め る べ き関 数 形 は 二 つ で,ま
ら に,
a1′(t)coskt+a2′(t)sinkt=0
1)最
だ冗 長度
(2 ・28)
高 階 の項 は残 し,次 に 高 い微 分 階 数 の項 を変 数 変換 に よ り消 去 した 形 を 標 準形 と称 す る。
これ は,複 雑 な微分 方 程 式 を一 挙 に 解 くよ り,2
段 構 え に して それ ぞれ を簡 単 な形 に して解
き,全 体 と して 解 くの を容 易 に す る と きに用 い る常 と う手 段 で あ る。2 階 の微 分 方程 式,a2y″ +a1y′+a0y=f(t)の と きy=u・ υ とお き,こ の 式 に代 入 す る と, uに つい て ま とめ て, u″(a2ν)+u′(2a2υ ′+a1υ)+u(a2υ ″+a1υ′+a0υ)=f(t) が求 ま り,u′ の係 数 が零 にな る よ う υ を 定 め るの で あ る。ν
は容 易 に求 ま って
とな り,こ れ を上式 に代 入 して計 算 す る と,
に な る。こ
れ を u に つ い て 解 き,さ
らに
を乗 じて,も との式 の y を求 め るの で あ の拡 張 は容 易 で あ ろ う。
る。こ の 手 法 は 可 変係 数 の 場合 で も同様 に使 え るが,そ
の 条 件 を お こ う。こ
れ か ら,
(2 ・29) よ っ て,
(2 ・30)
(2 ・31)
が 求 ま る。し
た が っ て,
(2 ・32)
が 求 ま り,こ 例題
れ が 式(2
1f(t)=Asinmtの
・25)の
一 般 解 で あ る。 場 合 ど うな る か(m〓k,m=kの
両 方 の場 合 を
検 討 せ よ)。 解 答
式(2
・25)は,
(2 ・33)
y″+k2y=Asinmt に な り,
(2 ・34)
を計 算 す れ ば よい。
た だ し,θ1≡(m+k)t0,も
し,
m=kな
ら,
同 様 に し て, θ2≡(m-k)t0
も し,m=kな
ら,
=(t-t0)coskt と な る。こ
れ か ら,
m〓kな
ら,
(2 ・35) m=kな
ら,
(2 ・36)
に な る こ とが わ か る。図
2 ・1 の 電 気 回 路 でe=Asinmtと
す れ ば,
(2 ・37)
と な り,上 記 の 例 題 1 と 同 じ微 分 方 程 式 で 表 わ さ れ る。微
分 方 程 式 で 1次 微 分 の 項 が な い と い う こ と は 抵
抗 が な い こ と に 対 応 し,こ し な い。非
同 次 項 は,外
部 起 電 力e(t)に
c1coskt+c2sinkt
わ す。し
た が っ て,k
い う こ と は,起 で,回
の 場 合 は,過
渡 現 象 は存 在 対 応 し, 図
の項 は 回路 の 自由振 動 を表
が こ のLC回
電 力 の 周 波 数 とLC回
路 の共 振 周波 数
2 ・1
でm=kと
路 の共 振 周波 数 が 一 致 し た とい うこと
路 は 共 振 状 態 と な り,時 間 と と も に 無 限 に 大 き くな る 電 流 お よ び 電 荷 が
生 ず るが,こ (tuning)の
れ が 式(2 ・36)の 右 辺 第 3項 で あ る。テ
レ ビ や ラ ジ オ で い う同 調
数 学 的 根 拠 が こ こ に 示 さ れ て い る わ け で あ る。も
ち ろ ん,実
際 に
は 同 調 周 波 数 の 交 流 信 号 が 時 間 と と も に い く ら で も比 例 して 大 き く な る こ と は な く,飽 和 とい う非 線 形 現 象 を お こ し て,あ 例 題 2
る 振 幅 に と ど ま る こ と に な る。
次 式 に つ い て 例 題 1と 同 じ こ と を 試 み よ。 y″+ay′+by=Asinmt
〔3〕 高 階 非 同次 式
高階 の定係数非 同時微分方程式 y(n)+ay(n-1)+…
の 一 般 解 は,同
…+my=f(t)
次 式 の 一 般 解 に 非 同 時 式 の 特 解 を加 え た も の で あ り,過 渡 状 態
を 表 わ す の は 同 次 式 の 一 般 解,す う。解
をy=Aεstと
な わ ち,補
解 で あ る か ら,そ
れ を考 え てみ よ
お け ば s は特 有 方程 式
sn+asn-1+…
の 解 で あ るが,こ
(2 ・38)
…+m=0
(2 ・39)
れ は 実 根 と複 素 共 役 根 とか ら な りた っ て い る。し
た が っ て,
2階 の 場 合 に 比 べ 本 質 的 な 違 い は な い 1)。
1)こ
の よ うに して,n 階 の 定 係 数 常微 分 方 程 式 を解 くとい うこ とは,n 次 の代 数 方程 式 を解 く とい うこ とに還 元 され る。よ く知 られ て い る よ うに,1 次 式 と 2次 式 は解 くのが簡 単 で あ り, 3次 式 に な る とや や めん ど うで あ るが,き わめ て た いへ ん とい うほ どで も ない。 4次 式 に な る と相 当 に た いへ ん で あ り,5 次 式 以 上 は,一 般 は解 け な い。し た が っ て,5 階
以 上 の微 分 方 程 式 の 場合 は,数 値 解析 に よ って 解 を出 す こ とに な ろ う。ま た,式(2
・38)あ る
い は 式(2 ・39)の 係 数 は,そ れ が 単 な る数 学 上 の表 式 で あれ ば 実数 で も複 素 数 で も よいが,電 気 回路 な ど実 際 に 存 在 して い る系 を 表 現 した もの であ れ ば 実 数 に限 られ る。さ が 抵 抗 や イ ンダ ク タ ンス お よび コ ン デ ンサ の よ うな 受動 素 子 だ け で,ト
らに,構 成 要 素
ラ ンジ ス タやICな
ど
を含 まない と係 数 は こ とご と く正 で,し か も,途 中に 欠 け た 項 が な い とい うよ うな こ とが わ か っ て い る(そ れ らの証 明 は本 書 で は行 なわ な い)。こ の よ うな制限 を加 え る と 特有 方 程 式 の根 は,1
次 式 の場 合 は 負 の実 数,2
次 式 の場 合 は負 の 2実根 か(2 根 も し くは重 根)実 部 が 負 の
複 素 共 役 根 に な る。複 素 共 役 根 の場 合 は振 動 現 象 を生 ず る。3 実 部 が 負 の複 素共 役 根 の組 合 せ とな る。
次 式 以 上 の場 合 は,負
の実 根 と
第3章 時 間領 域 で の 解 析(Ⅱ) 単 エ ネル ギ ー 回路 回 路 中 に,1次
独 立 な エ ネ ル ギ ー を蓄 積 す る要 素 が 一 つ の も の を 単 エ ネ ル ギ
ー 回 路 とい う 。 この 回 路 に,さ
ら に エ ネ ル ギ ー を消 費 す る要 素 が あ れ ば 過 渡 現
象 を生 ず る 。 図 3・1(a) に示 した 回 路 は,イ
ンダ
ク タ ンス L や コ ンデ ンサ C が 二 つ あ っ て も一 つ で
(a)1 次 独立 で ない 例
お き か え られ る の で,1
(b)1
次独 立 な 例
図3・1
次 独 立 で は な い が,図(b)の
回 路 は ど の よ う に し て も 一 つ の エ ネ ル ギ ー蓄 積
要 素 で は 表 わ せ な い の で,相
互 に1次 独 立 で あ る。 し た が っ て,こ
の場 合 は 1
次 独 立 な エ ネ ル ギ ー要 素 が 二 つ あ る の で 複 エ ネ ル ギ ー 回 路 に な る 。
3・1R-L直
列 の 直流 回路
〔1〕 電 源 印 加 時(図
3・2 参 照)
微 分 方 程 式 は ,Ldi/dt+Ri=E
(3・1)
これ を解 い て,
(3 ・2) 図3・2R-L直
t=0でi=0と
す る と 1),
A=-E/R
列 回 路
で あ る か ら,
(3 ・3)
E/R は
ス ィ ッ チ S を 閉 じて か ら充 分 時 間 が た っ た後 の 電 流 を 表 わ し て い る か ら, (積 分 定 数A)=(初
期 電 流)-(定
常 電 流)2)
1) 初 期 値 の与 え方 につ い て は 3・3節 を参 照 の こ と 2) ただ し,交 流 の よ うに 定常 電 流 が tの関 数 で ある場 合 は,そ の tに0を 代 入 した もの に な る。 理 由 はそ の導 出 か ら明 らか で あ ろ う。
で あ る こ とが わ か る。 よ っ て, i=(定
常 電 流)+{(初
期 電 流)+(定
の 形 で 表 わ され る 。 い ま,式(3・1)の
常 電 流)}ε-at
補 解itがAεstの
(3・4)
形 で あ る と す る と,
(Ls+R)it=0 とい う式 が で き る が,S=jω ー ダ ン ス で あ り,sと
とお け ば, Z(jω)=jωL+Rは
し て 複 素 数-α+jω
態 を 含 む “一 般 化 され た イ ン ピ ー ダ ン ス"と
この回 路の イン ピ
を とれ ばZ(S)=sL+Rは い っ て よい 。 そ して,補
過渡 状 解にある
sは 一 般 化 され た イ ン ピ ー ダ ン ス を零 に す る値 で あ る こ とが わ か る 。 (a)時
定数
式(3 ・3)を グ
ラ フ で 表 わ す と,図
3・3 の よ う
に なる。 時 間の増 大 と ともに最終 値E/Rに
近 づ くが,そ
方 の め や す と し て,最 63.2%に
の近 づ き 終値 のほ ぼ
達 す るの に 要 す る時 間
を と り,こ れ を時 定 数 と称 して い る。 こ の 時 間 は,ま
た,任
意 の時 図 3・3 過 渡 電 流 の グ ラ フ
刻 にお け る電流 が その時 刻 に おけ る増 加 率 で,そ
の ま ま増 加 し て 最 終 値 に達 す る 時 間 に等 し い 。 図 3・2 の 回 路
に お い て は,時
定数
式(3 ・3)でtに
T はL/Rで
あ る。
T を代 入 す る と,そ
の と き の 電 流iTは,
(3 ・5)
と な り,最 終 値 の63・2%に な って い る 。 結 局,時 1/ t= の値 の こ とで あ る 。 また,
定 数 とは εStと い う形 で,
S
(3 ・ 6)
任 意 の 時 刻t=t1で,
定 常 電流i=
t=t1に
E/ R
との 差 は,
の まま電流 が増 加 した とした ら,最 終 値 に
お け る電 流 増 加 率
達 す る ま で どれ だ け の 時 間 が 必 要 か とい う と,求
め る 時 間 をtoと
お き,
(3 ・7)
結 局,時
定 数 に 等 し い こ とが わ か る 。な お,時 定 数 の 逆 数 を 減 衰 定 数 とい う。
(b)費
され るエネル ギ ー
電 源 か ら供 給 され る エ ネ ル ギ ー w
は,
(3 ・8)
こ こ で,積
分 の 中 の 第 1項 は,積
分 変 数 をdtか らdiに か え,そ れ に と も E/ ≡1に か え る 。 下 限 はt=oの な っ 分 積 分 の 上 限 も,t→ ∞ の と き のi→ R 1/ LI2と な ってイ ソダ ク タン と きi=0で あ る か ら零 で よい,結 局 この 項 は, 2 ス に蓄 積 さ れ る エ ネ ル ギ ー を 表 わ し て い る。 第 2項 は 抵 抗 で ジ ュ ール 熱 と な っ て 消 費 され る エ ネ ル ギ ー を 表 わ し分 い る 。 〔2〕
電 源 除 去 時(図 L
di / dt
+Ri=0 R/
t
=Aε
3・4 参 照) (3.9)
t
L
(3 ・10)
t=0,i=E/R 図 ∴
(3.11)
3・4R-L直
列 回 路
式(3
・11)を
グ ラ フ表 示 す る と,図
3.5 の
よ うに な る 。 微 分 方 程 式 を 解 く立 揚 か ら い え ぱ,電
源 印 加 時 は 非 同 次 式 を,電
源除 去時 は同
次 式 を解 く こ と に な る。 〔3〕
回路 定数 の急 変 と初期 条件 の決定
過 渡 現 象 を生 ず る も う一 つ の場 合 と し て,回 路 定 数 を急 変 し た と きが 考 え ら れ る 。 図3・6
図
3 ・5 式(3
・11)の
グ ラフ表 示
の 回 路 に お い て ス イ ッ チ S を投 入 した とき の 過 渡 現 象 を考 え る 。 こ れ はR-L 直 列 回 路 の抵 抗 がr1+r2か イ ッチSを
ら急 にr2に
減 じた 場 合 に な る 。 回 路 方 程 式 は ス
変 化 させ た 後 の 状 態 を 描 写 す る の で あ るか ら, L
di/
+r2i=E
dt
(3・12)
(3・13)
t=0で,
i=
E/
図 3・6 回 路 定数 の急 変(1)
r1+ra
で あ る か ら, 例 題1
(3 ・14)
図 3・6 の 回 路 に お い て,r1=10Ω,r2=30Ω
,L=3H,E=5V
と す る とt秒 後 の 電 流 iは どれ だ け か 。 解答
式(3
次 に,図3・7の
・14)に
そ れ ぞ れ の 値 を代 入 す れ ば,
回 路 にお い て スイ ッチ S
を開 い た 後 の 過 渡 現 象 を考 え て み よ う。A1を 流 れ る 電 流 をi1と と す れ ぱ,
し,A2を
流 れ る 電 流 をi2 図 3・7 回路 定 数 の急 変(2)
L
di1
+(r1+r2)i1=E
/ dt
(3 ・15)
(3 ・16)
t=0でi1=0
(3 ・17)
t=0+でi2=0
(3 ・18)
i1とi2は
ス イ ッ チSを
で あ る が,ス
イ ヅチSを
動 か す 直 前(t=0-)ま
で は 異 な っ た値(0とE/rl)
動 か し た 直 後(t=0+)は,明
らか に 一 つ の 直 列 回 路 で
は 値 が 同 じで な け れ,ぱな らな い 。 し た が っ て,い
ず れ か が ス イ ッチ S を 開 い た
と き不 連 続 に な ら な け れ ば な ら な い が, こ の 場 合 はi2で t=0で
あ る(図3・8を
参 照)。
ス イ ッチ S を動 か し た と して,微
分 方 程 式 は そ の 後 の 状 態,も い え ぱt=o+以
っ と正 確 に
後 の 状 態 を描 写 し て い
る 。 した が っ て,こ
れ を解 い て生 ず る積 図 3・8 電 流値 の変 化
分 定 数 を消 去 す る の に 磐 要 な 初 期 条 件 はt=o+の
と き の値 で あ る が,わ
S を動 か す 直 前 の 値,す 初 期 条 件 の 値 は,そ ず る た め,一 ま で,t=0+の が,第
れ わ れ が 容 易 に 求 め られ る の は,ス
な わ ち,t=o-の
イ ッチ
ときの値 で ある。 t=o-とt=0+の
の と き ス イ ッチ S を動 か す とい う回 路 に不 連 続 な 変 化 が 生
般 に は 不 連 続 と な り,t=o-の
値 が わか っ て い た と し て も そ の ま
値 が わ か る とは か ぎ ら な い 。 こ の と き の よ り ど こ ろ に な る の
1章 で 述 べ た 鎖 交 磁 束 の 連 続 則 と電 荷 保 存 則 な の で あ る 。 こ の 場 合 は,
鎖 交 磁 束 の 連 続 則 を使 い,t=0-に 路 はt=0+に t=0+に て,t=o+に
お け る鎖 交 磁 束Li10-は
お い て も鎖 交 磁 束 は 零 。 し た が っ て,t=0+に お け るi1とi2は
同 じで あ る か らi2=0,こ
お け る初 期 条 件i1=0,i2=0が
零 だ か ら,こ
の回
お け るiiは0,
の よ う な 思 考 手 順 を経
求 ま る の で あ る 。 最 も この 場 合
は,直
観 的 にi1=0,i2=0で
る が,次
に,直
あ る と考 え ら れ
観 で はt=0+の
初 期値 が求 ま ら
な い 例 を示 そ う。 図 3・9 の 回 路 を考 え て み よ う。 こ の 場 合 も,t<0の 流i1とA2を
と き はA1を
流 れ る 電 流i2と
な る が,t=0で
流 れ る電
は明 らか に異
ス イ ッ チ S を 開 け ばi1=i2と
な ら ざ る を え な い 。 し た が って,少
な くと もど
図
3 ・9R-L回
路
ち らか 一 方 は不 連 続 に な る。 そ の 回 路 方 程 式 は, (3 ・19)
(3 ・20) t=0_の
と き の 鎖 交 磁 束 とt=0+の
と き の 鎖 交 磁 束 が 等 し い と お い て,
L1i10-−L2i20-=(L1+L2)i0+ た だ し,i10-はt=0_に i20-はt=0_に i10-と i0+はt=0+に こ れ か らt=0+に
(3 ・21)
お け るA1を
流 れ る 電 流 で,E1/R1
お け るA2を
流 れ る 電 流 で,E2/R2
向 き が 違 うの で 負 に し て あ る 。 お け る こ の 回 路 を 流 れ る 電 流,
お け る 電 流i0+は,
(3 ・22)
(3 ・23)
この 場 合 に は,イ ン ダ ク タ ン スL1,L2を
3 ・2R-C直
列 の直流 回路
〔1〕 充 電 の場 合(図
3・10参 照)
回路 方程 式 は次 式 で表 わ され る。
流 れ る 電 流 は ど ち ら も不 連 続 に な る 。
Ri+1/C〓idt=E
(3・24)
C に た くわ え られ る 電 荷 を q と して,q=〓idt で あ る か ら, 図 3・10 R-C直
列 回路 充電 時
(3 ・25)
(3 ・26) t=0でq=q0と
す れ ば,
(3 ・27)
ま た,上
式 を微 分 し て,
(3 ・28) も し,q0=0な
ら,
(3 ・29) にな る。
〔2〕 放 電 の 場 合(図
3・11参 照)
コ ン デ ン サ に 生 じ て い る電 圧v=q/Cが
起電 力
とな り,こ れ が 抵 抗 に 生 ず る起 電 力Riに
つ り合
っ て い る の で あ る か ら, Ri=
q/ C
(3 ・30)
回 路 を流 れ る 電 流 は,コ
図 3・11 R-C直
列 回 路放 電時
ンデ ンサ に た くわ え られ て い る 電 荷 が 流 れ 出 る の で
あ るか ら, dq/ i=
(3 ・31)
し た が っ て,式(3
dt ・30)に
式(3
・31)を
代 入 し て,
(3 ・32)
(3 ・33) t=0でq=q0=CEと
す れ ば,
(3 ・34)
(3 ・35)
とな る 。
〔3〕 エ ネ ル ギ ー の 移 動 充 電 時 の 供 給 エ ネ ル ギ ー は, (3 ・36)
R で失 わ れ る エ ネ ル ギ ーWRは,
(3 ・37)
C に た く わ え られ る エ ネ ル ギ ーWcは,
(3 ・38)
放 電 時 に R で 失 わ れ る エ ネ ル ギ ー は, (2 ・39)
と な っ て,こ う ち,コ
の場 合 は 電 源 か ら供 給 され る 全 エ ネ ル ギ ー は 有 限 でCE2,そ
ン デ ン サ に蓄 積 され る エ ネ ル ギ ー は ち ょ う ど半 分 のCE2/2,残
の りの 半
分 は 抵 抗 で 消 費 され る こ とが わ か る 。 な お,充
放 電 を有 限 時 間 で く り返 し た り,転 極(電
りす る場 合 は,お
源 の 極 性 を か え る)し
の お の の 区 間 で 微 分)方程 式 を た て,相
た
互 の区間 が つ なが る よ
うに初期 条件 をた てれ ば よい。
3・3 直
並 列 回 路
解 き方 と し て は,直
列 回 路 の 場 合 と大 差 な い 。 キ ル ヒホ ッ フ の 法 則 に よ って
回 路 方 程 式 を た て て 解 け ば よい 。 一 例 と し て, 図 3・12の 回 路 に つ い て 考 え て み よ う。 回 路 方 程 式 は 次 式 に な る 。 γi+Ri2=E
(3 ・40)
Ldi1/dt=Ri2
(3・41)
i1+i2=i
(3 ・42)
これ か らi2を
消 去 し て,
図 3・12直
並列 回 路(1)
(3 ・43)
(3 ・44)
(3 ・45)
(3 ・46)
(3 ・47)
t=0で,i1=0,i2=E/γ+Rだ
か ら,
(3 ・48)
で あ る こ とが わ か る。 こ の よ う に し て,回 ま るが,こ
の程 度 の 回 路 で あ れ ば,ほ
路方 程 式 を解 いて いけ ば必 ず解 は求
とん ど暗 算 で 式(3 ・48)が 求 ま る こ とを
示 そ う。 まず,式(3
・48)を み る と,γ
R を流 れ る 枝 電 流i2の
を 流 れ る 枝 電 流i, L を流 れ る 枝 電 流i1,
どれ も が 同 じ減 衰 定 数,γR/L(γ+R)を
もってい るこ
とが わ か る が,こ
れ は 回 路 方 程 式 の 式(3 ・40),(3 ・41),(3 ・42)を み る と,
どれ も相 互 の 電 流 が 和(ま して い る か らで,指
た は差)の
形 や 微 分(ま
た は 積 分)の
形 で等 式 をな
数 形 ε-αtを含 ん だ 形 の 線 形 の連 立 方 程 式 で は,ど
の αも
同 じで な け れ ば等 式 は 成 立 し な い こ とか ら当 然 で あ る 。 こ う して み る と,一 つ の 枝 電 流 の 減 衰 定 数 α が わ か れ ば す べ て の 枝 電 流 は, ik=B+Aε-at=(定
常 電 流)+{(初
期 電 流)-(定
常 電 流)}ε-at(3
の 形 に か け る か ら,t→
∞ の と き の 定 常 電 流 とt=0+の
か れ ば,式(3
ら電 流 が わ か る の で あ る。
・49)か
・49)
ときの 初期 電 流 が わ
例 題 1 図 3 ・12の 回 路 に お い て 各 枝 電 流 を 目算 で 求 め て み よ。 解 答 まず,減
衰 定 数 α の 決 定 で あ る が,過
渡 現 象 は イ ン ダ ク タ ン ス L,やコ
ン デ ン サ C に 抵 抗 R を とお し て エ ネ ル ギ ー が 蓄 積 され る過 程,ま
た は,イ
ンダ
ク タ ン ス や コ ンデ ン サ に蓄 積 さ れ た エ ネ ル ギ ー が 抵 抗 を通 し て 放 電 す る 過 程 で あ る か ら,図
3・12の 回 路 は,イ
からみ れ ば,図
ン ダ ク タ ン ス へ の エ ネ ル ギ ー の 注 入 とい う点
3・13の 回 路 の よ う に書 き な お せ る 。 これ は,イ
ン ダク タ ンス
L に 並 列 に つ な が っ た抵 抗 R と γ が接 続 さ れ た も の で あ る か ら,そ
の 減 衰 定 数 は,
α=R′/L
た だ し,
と考 え て よ い 。 これ は,式(3 次 に,i1,i2と
Rγ / R+γ
図 3 ・13
・48)の 減 衰 定 数 と一 致 し て い る。
iの 定 常 値 と初 期 値 で あ る が,こ
と電 荷 保 存 則 か ら,ス ン ピ ー ダ ン ス,コ
ン デ ン サ は 零 イ ン ピ ー ダ ン ス,充
ンデ ンサは
無 限 大 の イ ン ピ-ダ
ンス
と考 え られ る が,こ
の性
質 か ら,i1,i2,i
れ に は,鎖
交 磁 束 の連 続 則
イ ッ チ S を動 か した 直 後 は イ ン ダ ク タ ン ス は 無 限 大 の イ
ン ダ ク タ ン ス は零 イ ン ピ ー ダ ン ス ,コ
R′=
の初 期
値 お よび定常 値 を求 め る
分時 間 が た った定 常 時 はイ 表
3 ・1
と表
3 ・1 の よ う に な る 。
よ っ て,表 次 に,や
3 ・1 か ら式(3 や 複 雑 な 回 路(図
か ら み た,一
・48)は
す く.に 求 ま る 。
3 ・14)に
つ い て 考 え て み よ う 。i1,i2お
よ びi3
般 化 さ れ た イ ン ピ ー ダ ン スZ1(s),Z2(s),Z3(s)は,
(3 ・50)
こ れ か ら,各 枝 電 流 の減 衰 定 数 は,微
分
方 程 式 の 特 有 方 程 式 を 零 に す る特 有 根 で あ るが,こ うに,一
れ は,3 ・1 節 で も述 べ た よ
般 化 され た イ ン ピ ー ダ ン ス を零
に す る s の 値 に な る 。 式(3
・50)を
み
る と,一 般 化 され た イ ン ピ ー ダ ン ス は, .Z/(s),Z2(s),Z3(s)で が,分
い ず れ も異 な る
子 は 同 じA(s)B(s)+B(s)C(s)+C(s)A(s)で
が っ て,こ
図 3・14直
並 列 回 路(2)
表 わ され で い る 。 し た
れ を零 に す る Sの 値 は み な 同 じで あ る か ら,ど の 枝 電 流 も同 じ減 衰
定 数 を もつ こ とが わ か る 1)。 例 題 2 図 3・15の
回 路 に お け る各 枝 電 流 を求 め よ。
解 答 式(3 ・50)の 一 般 化 さ れ た イ ン ピ ー ダ ン ス を零 に す る た め の Sの 値 を 求 め る と,
1)一 般 化 され た イ ン ピー ダ ンス の分 子 を零 に した とき,分 母 もま た零 に なる場 合 は注 意 を要 す る 。
B≡(定 常 電流) A≡(初 期 電 流)-(定 常 電流) で あ る か ら,次
図 3・15 直並 列 回路(3)
の 結 果 が ほ と ん ど目 算 で え られ る で あ ろ う。
(3 ・51)
3 ・4R-L・R-C直
列 の交流 回 路
交 流 電 源 を 回 路 に 投 入 した と き も,考
え方 は 今 ま で と ま っ た く変 わ らず,次
の よ うな 手 順 を とれ ば よい 。 ① 微 分 方 程 式 を た て る 。 ② そ の 一 般 解,す
なわ
ち特 解 と補 解 を 求 め る。 ③ 初 期 条 件 か ら積 分 定 数 を 消 去 す る 。 しか し,② 時解(定 常 解)を 求 め る と き,直 はい か な い が,こ
で
流 電 源 の 場 合 の よ うに 簡 単 に 目 算 で 出 す わ け に
れ は 交 流 理 論 でd/dtをjω
とお い て 求 め た 場 合 と同 じで あ
り,そ の 知 識 を流 用 す れ ば よい1)。 補 解 は入 力 の な い 場 合 で あ る か ら,こ 直 流 電 源 の 揚 合 と変 わ ら な い 。 同 様 の 理 由 で,電
れは
源
除 去 時 も直 流 電 源 の 場 合 と ま っ た く変 わ らな い 。 〔1〕R-L直
列 の 交流 回路
φ を ス イ ッチ S を閉 じた と き の 電 源 の 初 期 位 相 2) とす る と,
図 3・16交
流RL回
路
1)詳
し くは第 5章 参 照 の こ と。 2)交 流 電 源 は 回路 を接続 し よ う とし まい と正弦 波 電圧 を生 じてい る。一 方,回 路 を閉 じる ときの 時刻 は任意 で あ り, そ の と きをt=0に よ うに φ が 与 え られ る。
とる と,そ の 瞬 間 の交 流電 圧 がEmsinφ
で表 わ され る
図 3・16の
回 路 は 次 式 で 表 わ され る。
特 解 は,交 )
流 理 論 に よ る と1 is=ISsin(ωt+φ
一ψ)
(3 ・52)
た だ し, よ っ て,一
般 解 は,
(3 ・53) t=0でi=0で
あ る か ら,
(3 ・54)
式(3 ・53)の 右 辺 第 2項 は 過 渡 項 で あ る が,そ の 振 幅 は 式(3 ・54)で き ま る か ら,ス
イ ッ チ S投 入 時 の 電 源
の 位 相 φに よ っ て 大 き く変 わ り,も し,こ
の 回 路 の 位 相 角 ψ に等 し い と
A=0,し
た が っ て,過 渡 項 は 現 わ れ
ず 初 め か ら定 常 状 態 に は い って し ま う。 こ れ は,定
図 3・17R-L直
常 項 を時 間 の 原 点 に 延 長 し た 場 合,ち
列交 流 回路 の過 渡 電 流
ょ う ど電 流 が 零 に な る よ
うな 位 相 関 係 に あ る と きで あ る 。 図 3・17にR-L 直 列 回 路 の 過 渡 電 流 を示 す の で 参 照 さ れ た い 。 〔2〕R-C直
列 の 交流 回路
図 3・18に お け るR-Cの
直 列 回 路 を考 え て み よ
う。 回 路 方 程 式 は,
図 3・18交
流RC回
路
(3 ・55)
1)詳
し くは 第 5章 を参 照 の こ と。
2) こ れ は 定 常 電 流 の 式(3
・52)で,t=0と
して負 に した もので あ る。
(3 ・56) た だ し,
t=0でq=0と
す る と, (3 ・57)
こ の場 合 も や は り φ=ψ で 過 渡 現 象 は お こ ら な い 。 次 に,回
路 に 流 れ る 電 流 は,
(3 ・58)
と な る。 コ ン デ ン サ に た くわ え られ る電 荷 q は 連 続 で あ る が,iは
図 3・19 R-C直 列 の 交流 回路 の過 渡電 流
不 連 続 で あ る 。 図 3 ・19にR-C直
示 す の で 参 照 され た い 。
列 回路 の過 渡 電流 を
第4章 時 間領 域 で の 解 析 〔Ⅲ 〕 複 エ ネル ギ ー回路 エ ネ ル ギ ー を蓄 積 す る要 素 が 独 立 に 二 つ 以 上 あ る 回 路 は,微
分方 程 式 で表 わ
す と 2階 以 上 に な り複 エ ネ ル ギ ー 回 路 とい う。 要 素 と し て は,イ の み,あ
る い は コ ン デ ン サ の み で も よい が,こ
ぎ ” は 現 わ れ ず,両 現 象,す
ンダ クタ ン ス
の場 合 は過渡 現 象 に
“振 れ す
種 の 要 素 が あ る と回 路 定 数 の 値 い か ん に よ っ て 振 れ す ぎ の
な わ ち振 動 現 象 が 現 わ れ る 。
4・1R-L-C直
列直 流 回路 の充放 電
複 エ ネ ル ギ ー 回 路 が 単 エ ネ ル ギ ー 回 路 と著 し く 異 な る 点 は,振
動 現 象 が生 ず る こ とで あ る 。 こ れ
を調 べ る た め に,振 は,最
動 現 象 が 現 わ れ うる 回 路 で
も簡 単 なR-L-C直
列 回 路(図
4 ・1)を ま
ず と り あ げ て み よ う。
図 4 ・1R-L-C直
列 回 路
〔1〕 電 源 印 加 時 図 4 ・1 に お け る回 路(ス
イ ッチ S が
a に つ い た と き)の 微 分 方 程 式 は,
式(4 ・1)で 表 わ され る。
(4 ・ 1)
こ れ,か ら特 解qsは,
(4.2)
9s=CE
補 解qtは,
(4 ・ 3)
を 満 足 す る 。 こ れ か らqは, q=qs+qt=CE+A1εs1t+A2εSZt
た だ し,s1, s2は
特 有 方 程 式,
(4 ・4) Ls2+Rs+
1 /C
=a
(4 ・5)
の 根 で,
(4 ・ 6)
で あ る 。 ま た,電
流
i は,
i=s1A1εs1t+s2A2εs2t
(4 ・ 7)
で 表 わ され る 。 今 度 は,2
階 の 微 分 方 程 式 で あ る か ら積 分 定 数 は 二 つ あ り,し た が っ て,初
期 条 件 が 二 つ 必 要 で あ る が,こ
れ は,t=0に
お け るイ ン ダ ク タ ン ス を流 れ る電
流 と コ ン デ ン サ に た く わ え られ る電 荷 で 満 た され る 。 初 期 条 件 と して,t=0でi=0,q=q0と
す れ ば,
式(4 ・4)か ら,CE+A1+A2=q0 式(4
・7)か
(4 ・8)
ら ,s1A1+s2A2=0
こ れ か ら,
(4 ・9)
と なる。
過 渡 現 象 の状態 をお もに規 定 す るの は特 有 根 sで あ るが,回 路定 数 の 相互 関 係 か ら次 の 3種 の場 合 が でて くる。 (a)R2>4L/Cの
場 合(非
振 動 的,対
数 的:logarithmic
case)
式(4 ・6)の 平 方 根 の 中 が 正 に な る か ら,特 有 根 は 二 つ の 相 異 な る 実 根 と な る 。 α ≡R/2L,
と お け ばs1=-α+γ,s2=-α-γ
と な る。 明 ら か に,│α│>│γ│で
あ る か ら 2根 と も負 で あ る。 υcを コ ン デ ン サ
C に 生 ず る 電 圧 降 下 とす れ ば,
(4 ・10)
(4 ・11)
た だ し,υ0≡q0/C,θ
γ≡tanh-1γ/α
で あ る 。
図 4・2 にR-L-C直
列 回 路 非 振 動 的 な過 渡 電 圧 お よび 過 渡 電 流 を示 す の で
参 照 された い。
(a)過
度
電
流
(b)過
図 4・ 2L-R-C直
(b)R2<4L/Cの
場 合(振
渡
列回 路 の過 渡現 象(非 振
動 的:oscillatory
α≡R/2L,
と お く と,
と な る か ら,簡 単 の た め以 後q0=0と
電
圧
動 的)
case) s1=-α+jβ,s2=-α-jβ
す る と,
(4 ・12)
(4 ・13)
た だ し,θ β=tan-1β/α
で あ る。
ま た,
(4 ・14)
を そ の 回 路 の 固 有 振 動 数 とい う。 R=0だ
と α=0と
な り,非 減 衰 の 振 動 が え られ る が,こ
と な り,共 振 周 波 数f0と
の と きfnは,
等 し くな る 。
電 流 の 1次 微 分 を 零 とお け ば 電 流 の 最 大 値(あ これ は βt=θ β で お こ る こ とが わ か り,ま
た,コ
るい は 極 大 値)が
え られ る が,
ン デ ンサ の 両 端 の 電 圧 νcは
βt=0,π,2π
… で 極 大 ・極 小 が お こ る こ とが わ か る 。 図 4・3 にR-L-C直
列
回 路 の振 動 的 な過 渡 電 圧 お よび 過 渡 電 流 波 形 を示 す の で 参 照 さ れ た い 。
(a)過
渡
電
圧
(b)過
図 4・3L-R-C直 (c)R2=4L/Cの
場 合(臨
特 有 方 程 式 の 根s1,s2は,重
渡
電
流
列 回路 の 過渡 現 象(振 動 的)
界 的:critical
case)
根s=-R/2L≡-α
と な る か ら,
q=CE+(A+Bt)ε-αt (4 ・15) i={B-α(A+Bt)}ε-αt 初 期 条 件 と し てt=0でq=0,i=0と
す る と,
A=-CE,B=-αCE と な る か ら,υc=E{1-(1+αt)ε-αt}
(4 ・16)
E/ i=
L
tε-αt
(4 ・17)
とな る 。 電 流 の最 大 値 は,式(4 そ の 値 を 式(4 ・17)に
・17)か ら
di/
=0な
ら し め る tの値 を 求 め
dt
代 入 し て 得 られ る 。 結 果 は,αt=1す
の と き i は 最 大 とな り,そ の と き の i の 値 をImaxと
,
な わ ち,t=1/α
す る と,
Imax=2E/εR=0.736E/R に な る 。 図 4 ・4 にR-L-C直 を示 す の で 参 照 され た い 。
列 回 路 の 臨 界 的 な 過 渡 電 圧 お よび 過 渡 電 流 波 形
(a)過
渡
電
圧
図4・4
〔2〕 放 電(電
(b)過
R-L-C直
列 回路 の過 渡 現象(臨
渡
電
流
界 的)
源 除 去)時
コ ン デ ン サ に た くわ え られ た 電 荷 が を通 し て 流 れ る の で あ る か ら,図
R と L
4 ・5 の 回 路
で は,
(4・18) 図4・5R-L-C直
と な る が,i=-dq/dtで
列 回路 の放電
あ る か ら,
(4 ・19) と な っ て,式(4
・3)に 一 致 す る 。 初 期 条 件 と し て,t=0でi=0,q=q0=CE
と す る と,
(4 ・20)
(4 ・21)
図4・6放
電
時
の
過
渡
現
象
とな る 。 回 路 定 数 の 相 互 関 係 か ら三 つ の場 合 に わ か れ る の は,充
電 時 の とき と
同 じ で あ る 。 図 4・6 に 放 電 時 に お け る 過 渡 現 象 を示 す の で 参 照 さ れ た い 。
4 ・2R-L-C直
列 交 流 回 路 の 充 電
次 に,R-L-C直
列 の 複 エ ネ ル ギ ー 回 路 に 交 流 電 源 を 印 加 し た 場 合 を考 え て
み よ う。 わ れ わ れ は,す 合,複
で に単 エ ネ ル ギ ー 回 路 に つ い て は,直
・交 流 電 源 の 場
エ ネ ル ギ ー回 路 に つ い て は 直 流 電 源 に つ い て 考 察 を行 な って き た が,特
徴 的 な こ と を表 4・1 に 示 そ う。 これ らの 拡 張 と し て 複 エ ネ ル ギ ー 回 路 へ の 交 流 電 源 印加 時 の場 合 が 導 き 出 せ よ う。 表 4・1 過 渡 現 象 の ま と め(電
R-L-C直
源 除 去時 は 直 ・交 流 の 区 別 な し)
列 の 交 流 回 路 は,い ま ま で の 知 識 の 組 合 せ
で 解 析 で き,特
別 に 新 し い 現 象 は つ け 加 え られ ない 。
図 4・7 に お け る 回 路 の 場 合 は 次 式 で 表 わ され る。
図4・7R-L-C直
(4 ・22)
列 の
交 流 回路
交 流 理 論 の 知 識 に よ っ て 1),
定常電流 定常電荷 1)第
Em/ is=
Z
sin(ωt+φ-〓)
Em qs=-
5章 で 求 め る 。
/ωZ
cos(ωt+φ-〓)
(4 ・23)
(4 ・24)
た だ し, が 求 ま り,こ れ か ら,一 般 解 は 次 の とお りに な る 。 (4 ・25)
(4 ・26)
初 期 条 件 と し て,t=0でq=q0,
i=0と
す れ ば,
(4 ・27)
に な る。
(a)非
(b)臨
振 動 的 な 場合
界 的 な 場
合
回 路定 数 の相互 関係 か ら,① 非 振 動 的,② 振 動 的,③
臨界 的 の三
つ の場 合 にな るの は直 流 電 源 印 加 時 と同 様 で ある。 過渡 状態 の グ ラ フ表 示 を 図 4・8(a) (b)(c)に ま た,過
示 す。 渡 項 をな くす (c)振
た め に はA1=A2=0で
図4・
8 R-L-C直
動 的 な 場 合 列
の
交
流
回 路
な け れ ば な ら な い が,式(4 み で は 不 可 能 で,初 式(4 ・27)か
・27)か
らわ か る よ うに,電
源 印 加 時 の位 相 φ の
期 電 荷 に も よ ら ざ る を得 な い 1)。
ら解 は, Em
φ=ψ,
q0=-
で あ る こ と が わ か る が,こ
(4 ・28)
/ωZ れ は 非 振 動 的,振
動 的 お よび臨界 的 のい ずれ の場 合
に も成 り立 つ こ と が 容 易 に 示 され る。
4 ・3 R-L-M結
合 回路
1 種 類 の エ ネ ル ギ ー蓄 積 要 素 を含 む 複 エ ネ ル ギ ー 回 路 の 例 と し て,相 の あ る,図
互 イ ンダ クタ ンス M
4・9 の 回 路 を考 えて み よ う。 相 互
イ ン ダ ク タ ン ス は 正 結 合 と仮 定 す る と回 路 方 程 図 4・9 相 互 イ ンダ クタ ンス を 含 む 回路
式 は,
(4 ・29)
ま た,こ
の 回 路 の 等 価 回 路 は,図
4 ・10の よ
う に な る 。 こ の 連 立 方 程 式 を 解 く と,そ れ ぞ れ,
図 4・10 前 図 の 等価 回路
(4 ・30)
に な る 。i1, i2の
一 般 解 は,
(4.31)
1) 初期 電 流i0は
零 と した が, i〓0な ら 自由度 は も う一 つ ふ え る こ とに な る。
と 表 わ さ れ る 。 た だ し,s1,s2は
特 有方程 式
(L1L2-M2)S2+(L1R2+L2R1)s+R1R2=0
(4 ・32)
の 根 で あ る。 k2≡M2/L1L2≦1(kを k<1の
結 合 係 数 と い う), α1≡R1/2L1,α2=R2/2L2と
場 合 とk=1の
〔1〕 k<1(粗
お き,
場 合 を次 に説 明 す る。
結 合)の
場合
(4 ・33)
とな る 。(α1-α2)2+4k2α1α2>0で あ る か ら,s1 ,s2は 負 の 2実 根 とな り,R,L,M の 値 い か ん に か か わ らず 振 動 を生 じな い 。 こ れ は L も M ギ ー蓄 積 要 素 だ か らで,振
も誘 導 的 な エ ネ ル
動 状 態 を 生 ず る た め に は,容 量 的 な エ ネ ル ギ ー 蓄 積
要 素 が 加 わ らな け れ ば な らな い 。 もち ろ ん,容 量 的 な エ ネ ル ギ ー蓄 積 要 素 と抵 抗 だ け で も微 分 方 程 式 は 2階 以 上 に な り うる が,振 次 に,式(4
動 的 な場 合 は 生 じな い 。
・31)の 任 意 定 数 を初 期 条 件 を使 っ て 消 去 す る こ と を 考 え て み
よ う。 こ の 回 路 の 初 期 条 件 は,t=0+に つ あ る 。 一 方,式(4
お け るi1お
よびi2の
値 で あ る か ら二
・31)に あ る任 意 定 数 の数 は 四 つ あ る。 これ で は任 意 定 数
が 消 去 で き な い よ うに 思 わ れ るが,以
下 に述 べ る よ うに,A1とB1
は 独 立 で な く片 方 が き ま れ ば 残 りの 片 方 も き ま る の で,結
局,独
, A2とB2 立 な任 意 の 数
は 二つ だけ なの で ある。 式(4
・29)に
式(4
・31)を
代 入 す る と,
{(L1s1+R1)A1+Ms1B1}εs1t+{(L1s2+R1)A2+Ms2B2}εs2t=0
{
{(L2s1+R2)B1+Ms1A1}εs1t+{(L2s2+R2)B2+Ms2A2}εs2t=0
式(4 ・34)が 成 立 す る た め に は{}の
(4 ・34)
中 が零 にな らなけれ ば な らない か ら
,
(4 ・35) た だ し,i=1,2
とす る 。
が 求 ま る。 等 号 の 1番 目 と 2番 目 は 一 見 異 な っ た 形 を して い る が ,siの 具 体 的 な値 の式(4 ・33)を 代 入 す れ ば 両 者 等 しい こ とが 容 易 に確 か め られ よ う。 3番
目 の 等 号 ≡ に よ るmiは,右 れ か ら,式(4
辺 を ま と め て こ の よ うに お い た だ け で あ る 。 こ
・31)は, E/
i1=
R1
+A1εs1t+A2εs2t (4 ・36)
i2=-m1A1εs1t-m2A2εs2t
初 期 条 件 は,鎖 交 磁 束 の 連 続 性 か ら,電 源 印 加 直 後 の 鎖 交 磁 束 が 零 で な け れ ば な ら な い とい う こ とか ら求 ま る。 電 源 印 加 直 後 の 電 流 を,i10+,i20+と
する
と, L1i10++Mi20+=0
L2i20++Mi10+=0
∴(L1L2-M2)i10+=0
こ れ か ら,k≠1な
A1+A2=-
(4 ・37)
(L1L2-M2)i20+=0
ら ばi10+=i20+=0で
E/
’
R1
な け れ ば な ら な い 。 よ っ て,
m1A1+m2A2=0
(4 ・38)
と な る か ら,
(4 ・39)
た だ し, で あ る。
t=0の
電 流 の増 加 率 は,
(4 ・40)
とな る。L1L2-M2が
小 さい ほ ど こ の 値 は 大 き くな り,零,す
とき 無 限 大 に な る 。 増 加 率 がt=0+で べ る た め,k=1の
な わ ちk=1の
無 限 大 に な る の は ど うい うこ とか を調
場 合 に つ い て 詳 し く検 討 し て み よ う。
〔2〕k=1(完
全 密 結 合)の
場 合1)
特 有 方 程式 は 1次 式 とな り, (L1R2+L2R1)s+R1R2=0
し た が っ て,特
(4・41)
有 根 は 一 つ で, (4・42)
よ っ て, (4・43)
の 形 に か け る が,初
期 条 件 と し てk<1の
お く と 明 らか に 式(4・43)は
場 合 と同 様 に,i10+=0,i20+=0と
矛 盾 す る。 そ こ で,i10+〓0,
i20+〓0で,し
か も
鎖 交 磁 束 の 連 続 則 を満 足 させ る こ とが で き る か ど うか を調 べ て み よ う。図4・ 9に
お い て 左 側 お よび 右 側 の 回 路 そ れ ぞ れ で,t=0_の
鎖 交磁 束
は 零 で あ る か ら,鎖 交 磁 束 連 続 則 に よ っ て Ψ10+=Ψ20+=0,し 37)と
Ψ10-,Ψ20-
た が っ て,式(4・
同様 に, L1i10++Mi20+=0,
L2i20++Mi10+=0
(L1L2-M2)i10+=0
(L1L2-M2)i20+=0
が な り た た な け れ ば な ら な い が,今 i20+〓0で
度 は,L1L2-M2=Oで
あ る か ら,i10+〓0,
も 上 式 は 満 足 さ れ る 。 こ れ か ら,
(4・44) ま た,式(4・43)か
で あ る か ら,結 局,A
ら,
は, (4・45)
1) k=1と はL1L2=M2,す なわ ち トラ ンス の 1次側 も 2次側 もま った く漏れ 磁 束が な い とい う こ とで,現 実 には この よ うな こ とは 有 りえな い。 そ れ だ け に直 観 にた よ るこ とが で きず,純 粋 に 理 論 に よって 解 か なけ れ ば な らな い ので,現 象 に対 す る深 い理 解 を必 要 とす る。
に な る 。 し た が っ て,
(4 ・46)
(4 ・47)
こ の 場 合 は,t=0_でi10_=i20_=0で な の で あ る 。k〓1だ
あ る が,t=0+でil0+〓0,i20+〓0
と, il0+=i20+=0に
な る 。 と こ ろ で,k=1と
完 全 密 結 合 と い う こ と で あ る か ら 磁 束 の 漏 れ が な く,し ン ス の 比 は 巻 数 比 の2乗
い う こ とは
た が っ て,イ
ン ダ クタ
にな る。
(4 ・48)
た だ し,N1,2は
イ ン ダ ク タ ン スL1,2の
巻数 であ る。
これ か ら,初 期 電 流 を 巻 数 比 で 表 わ す こ とは 容 易 で あ ろ う。k=1の 源 印 加 に よ っ て 不 連 続 的 に 電 流 が 流 れ る が,こ 互 い に 打 ち 消 し合 っ て,系
場 合,電
れ に よ って 生 ず る鎖 交 磁 束 を お
全 体 と し て み た 場 合 零 に な って い る わ け で あ る 。 磁
束 の 漏 れ が あ る場 合(k<1)は,こ あ る た め に は,il0+=i2a+=0で
の よ うな こ と は不 可 能 で,鎖
交磁束が零で
な け れ ば な らな い の で あ る。
4 ・4 多 エ ネ ル ギ ー 回 路
独 立 に エ ネ ル ギ ー を蓄 積 す る要 素 が 三 つ 以 上 あ る と,そ の 微 分 方 程 式 は 3階 以 上 に な る が,も は や 新 し い 現 象 は 現 わ れ ず,複 雑 に な る だ け で あ る 。 これ は, 数 学 的 に は 実 数 と虚 数 し か な い こ と,物 理 的 に は エ ネ ル ギ ー蓄 積 要 素 が 誘 導 的 と容 量 的 の 2種 類 し か な い こ と と対 応 して い る とい っ て よ い で あ ろ う。 こ こ で は,二
つ の 例 題(3 次 式 と 4次 式)に
つ い て説 明 し
て み よ う。 〔1〕 直 並 列 回 路(3 階)の 一 例 3階 の 微 分 方 程 式 を構 成 す る 回 路 例 と し て,図 11の
回 路 を考 え て み よ う。t=0で
閉 じ る こ と に よ っ て,C1と
L,C2お
4・
ス イ ッチ S を よび R が 接 続
図4・11
例題1の
回路
して,C1お
よ びC2に
あ っ た 初 期 電 荷q10,q20が
放 電 す る。微分 方 程 式 は次
式 で示 され る。 q1/ C1
di1/ -L
dt
=q2/ =Ri3
(4 ・49)
C2 dq1
i3=i1+i2
i1=-
dq2/ i2=−
/dt
dt
で あ る か ら,
(4 ・50) こ こ で,q1≡Q1εst,q2≡Q2εstと
す れ ば,簡
単 に す る た めKi=1/Ciと
(K1+Ls2)Q1εst=K2Q2εst=-Rs(Q1+Q2)εst
式(4 ・51)の 右 の 等 式 か らQ2を
して, (4 ・51)
消 去 して 左 の等 式 を使 え ば,
(K1+Ls2)(K2+Rs)+K2Rs=0 (4 ・52) あ る い は,
と な る。 こ の 特 有 根 をS1,S2,S3と
す る 。 そ れ らが 等 根 か ど うか で,次
の三 つ
の場 合 が生 ず る。 (a) 三 根 が 相 異 な る(Sl〓S2〓S3)場
合
(4 ・53)
式(4
・51)か
ら,
(4 ・54)
初 期 条 件 と し て,t=0でq1=q10
q2=920,
q10=A1+A2+A3
i1=0と
す れ ば,
}
920=m1A1+m2A2+m3A3 0=s1A1+s2A2+S3A3
(4 ・55)
こ れ か ら,
(4 ・56)
が求 まる。 (b)等
根 が あ る(s1〓s2=s3)場
合
q1=A1εs1t+(A2+A3t)εs2t} i1==−{s1A1εslt+(s2A2+A3+S2A3t)εs2t} (4 ・57) q2=B1εslt+(B2-1-B3t)εs2t
i2=−{S1B1εS1t+(s2B2+B3+s2B3t)εs2t} 式(4
・50)を
代 入 し て,
(4 ・58)
q2=q20,
︸
初 期 条 件 と し て,t=0でq1=q10,
i1=0と
す れ ば,
q10=A1+A2
q20=B1+B2=m1'A1+m3'A2+m3'(1+m3')
A3/ s2
0=s1A1+s2A2+A3
(4 ・59)
こ れ か ら,
(4 ・60)
が求 まる。 (c)三
重 根(S1=S2=S3)の
場 合
q1=(A1+A2t+A3t2)εs1t} i1=-{(s1A1+A2)+(S1A2+2A3)t+s1A3t2}εs1t (4・61) q2=(B1+B2t+B3te)εs1t i2=-{(s1B1+B2)+(s1B2+2B3)t+s1B3t2}εS2t 式(4
・50)を
代 入 し て,
(4 ・62) t=0で,q1=q10,q2=q20,i1=0と
す れ ば,
(4 ・63)
こ れ か ら,
(4 ・64)
これ で 全 部 求 ま っ た わ け で あ る が,重 で,重
根 が あ る と解 の 形 が 異 な って くる の
根 が あ るか ど うか を調 べ る こ とが 必 要 で あ る。 また,特
有 根Siが
実数
か 複 素 数 か に よ っ て 対 数 減 衰 的 か 振 動 的 か に 分 か れ る。 複 素 根 が 生 ず れ ば,必
ず複 素共 役対(実 部 は等 し くて虚部 の絶 封値 は等 しいが符 号が反 対)に な ってあ ちわれ る。 〔2〕 結 合振動 回路(4 階) 図
4 ・12の
回 路 に お い て,C1に
わ え られ て い た初 期 電 荷q10を,ス
た く
図 4・12例
題 2 の 回 路
イ ッチ S を 閉 じ る こ とに よ っ て放 電 す る場
合 を考 え て み よ う。 微 分 方 程 式 は 次 の よ うに な る 。
(4 ・65)
こ こ で,q1=Q1εst,q2=Q2εstと
す る
と,
(4 ・66)
Q1,Q2が
零 で な く,し か も,式(4
・66)を
満 足 す るた め には次 の関 係 が必
要 で あ る。
よ っ て,
(4 ・67)
こ の 特 有 方 程 式 の 根 が,全
部 実 根 な ら非 振 動 的 に な り,複 素 根 な ら振 動 現 象
が 現 わ れ る こ とは 2次 方 程 式 と同 様 で あ る。4 次 方 程 式 で は 解 くの が た い へ ん な の で,R1=R2=0の 生 ぜ ず,振
場 合 に つ い て 考 察 し て み よ う。抵 抗 が 零 だ と過 渡 現 象 は
動 現 象 の み が 現 わ れ る。
式(4 ・67)は
次 の よ うに な る。 (4 ・68)
s の 奇 数 次 項 は な くな り,偶 数 次 項 の み が 残 る か ら,s2に つ い て の 2次 式 に な っ て い る。
と お く と,
(4 ・69) よ っ て,
(4 ・70)
1-k2>0な
の で,上
が いs2=-β12ま
式 の右 辺 は常 に負 で あ る。そ
た は-β22と
s1,2=±jβ1,
こ で,平
s3
す る と s は 四 つ の 純 虚 根, ,4=±jβ2
に な る こ と が わ か る か ら,i
は,
ij=K1jεjβ1t+k2jε-jβ1t+K3jεjβ2t+K4jε-jβ2t(j=1,2)
と お く こ と が で き る。さ (4・66)と
方 根 の 土 に した
(4・71)
ら に,式
適 当 に 与 え られ た 初 期
条 件 を 使 っ て, i1=A1sinβ1t+A2sinβ2t i2=B1sinβ1t+B2sinβ2t (4・72)
の 形 に か け る こ と を導 く こ とが で き る。二
つの角 周波 数 の異 な った
正 弦 波 が 加 わ る と,う 生 ず るが,こ
な り現 象 を
の 場 合 も 1次 側 と 2
次 側 の 共 振 周 波 数 が 異 な る と,う 図 4・13
な り現 象 を生 ず る。図
4・13に
結 合振 動 回路 の うな り現 象
減
衰 も考 慮 した過渡 過 程 の模様 を示 す ので参 照 され たい。
第5章 複 素周 波数 領域で の解析 演 5・1定
算
子
法
常状態 で の記 号解 析(jω 変換)
微 分 方 程 式 の特 解(定 常 解 に あ た る)を 求 め る の に,初 は ス タ イ ン メ ッツ で あ る 。 こ れ に よ っ て,実
め て 虚 数 を導 入 し た の
数 の 領 域 で 計 算 す る よ りは る か に
簡 単 で 同 じ正 し い 結 果 を 得 る こ とが で き る よ うに な った 。 い わ ゆ る,jω 法(ま た はjω
変 換)と
よば れ る も の が こ れ で あ る 。 こ こ で は,ま
使 うか に つ い て 説 明 し,次
に,な
ず ど の に うに し て
ぜ そ の よ う に す る と正 しい 結 果 が 簡 単 に 求 ま
る の か 証 明 し よ う〔 注〕 。
〔注 〕 こ の方 法 を解 説 す る 前 に,も
う一 度 複 素 数 の 四 則 演 算 を復 習 し,に
く自 分 の も
の に して お く こ とが た い せ つ で あ る 。 複 素 数 を大 文 字
A,B,C … で 表 わ し,各
小 文 字 で 表 わ そ う。 こ こ に,j=√-1で,数
成 分 をa1+ja2,b1+jb2,c1+jc3…
な どの
学 で は i と表 わ して い る も の で あ る 。ま た,
複 素 数 は 絶 対 値 と偏 角 に よ っ て 極 座 標 表 示 を す る こ と も で き る。
(1) 複 素数 の表示(図5・1参
照)
A=a1+jQ2=│Al(cos∠A+jsin∠A) B=b1+jb2=│B│(cos∠B+jsin∠B) こ こ で,│A│:A
の絶 対値
∠ A:A で あ る 。 と こ ろ で,指
図5・1
の偏 角 数関数
εxお
に び 正 弦 関 数cosx,sinxを
x で 展 開 す る と,
で あ る か ら,εjxを
展 開 す る と,
に な る こ とが わ か る か ら,結 A=│A│εj∠A,
(2)加
局,次
式 で 表 わ せ る こ と が わ か る。
B=│B│εj∠B,…
減 C=A±B=(a1+ja2)±(b1+jb2)=(a1±b1)±j(a2±b2)=c1+jc2
∴
c1=a1±b1
c2=α2±jba
極標 座 表示 で 表 わす こ ともで き るが,複 雑 にな るだけ で あ ま り利 点 は ない。 (3)乗
算 C=A・B=(α1+ja2)(b1+jb2)=(a1b1-a2b2)+j(a1b2+a2b1)
∴
c1=a1b1-a2b2,
c2=a1b2+a2b1
ま た,a1=│A│cos∠A,a2=│A│sin∠A,
C=│A│・│B│{(cos∠A
b1=│B│cos∠B,
b2=│B│sin∠Bを
使
え ぱ,
cos∠B-sin∠Asin∠B) +j(cos∠A
sin ∠B+sin
∠A
cos
∠B)}
=│A│・│B│{cos(∠A+∠B)+jsin(∠A+∠B)} =│A│・│B│εj(∠A+∠B)
│C│=│A│・│B│
∠C=∠A+∠B
に な る。極 座標 表 示 を使 う と積 の表 現 が非 常 に簡 単 に な って,絶 対値 は お のお の の絶 対 値 の積 を,偏 角 は お のお の の偏 角の 和 を とれ ば よい こ とが わか る。も ちろ ん,こ の関 係 は複 素 数 の極 座標 表 示 を直 接使 って容 易 に求 ま る。 (4)除
算
これ を極 座標 表 示 で表 わ せば,
とな り,絶 対 値 は 割 り,偏 角 は引 けば よい。も ち ろん,こ の場 合 も極座 標 表示 か ら直 接 求 まる。念 の ため つけ 加 えて お く,
こ の よ うに,複 素 数 の除 算 が極 座標 表示 を使 う ときわ めて簡 単 に求 ま る こ とは,jω 法 に とって重 要 な こ とで あ る。な お,複 素 数 は,複 素 平面(一 方 の座標 軸 に実数 を,他 方 の 座標 軸 に虚 数 を とる)上 の一 点 として お かれ,加 減 に対 して い わゆ る平 行四 辺 形 の法 則 を満 足 してい るので,ベ ク トル として 考 えられ る。一 方,複
素 数 と複 素 数 の積 を考 え る
と,これ は また複 素 数 で あ った。と ころ で われ われ は,速 度,力,電
界 な どが,ベ ク トル
で あ る こ とを知 って お り,こ れ らの ベ ク トル に関 連 した ベ ク トル ど うしの積 として,ス カラ積 とベ ク トル 積 を知 って い るが,複 素 数 ど うしの積 は そ のい ずれ の演算 法則 に した が うもので もな い こ とに注 意 して お こ う。
〔1〕jω
法 の使 用例
図 5・2 に お け る回 路 の 微 分 方 程 式 は, L
di / dt
+Ri=Emsin(ωt+φ)
で 表 わ さ れ る が,定
(5・1)
常 状 態 の み が 知 りた い 場 合 は,こ
の 特 解 さ え求 め れ ば よい の で あ る が,右 る 直 流 電 源 印加 時 の と き と違 っ て,簡 わ け に は い か な い。求
単 に暗算 で 出す
め 方 と して は,時
順 に よ っ て 求 め る方 法 とが あ る。後
辺 が定 数 で あ 図 5・2R-L回
間 領 域 で 求 め る方 法 と,次
路
に述 べ る 手
者 の 方 法 が い わ ゆ るjω 法 で,回
路 が複 雑
に な っ て くる と,時 間 領 域 で 求 め る方 法 に く らべ 著 し く簡 単 に な る。以
下 に,
そ の 手 順 を示 そ う。 ①
右 辺 をEmεj(ωt+φ)と お く。
②
左 辺 の i をIεj(ωt+φ)と お く。
③
微 分 はjω,積
④
こ の 置 換 を行 な っ て 両 辺 を等 し い とお き,未
⑤
か く し て 求 め たIεj(ωt+φ)につ い て,も し,右 辺 が 図 5・2 の よ う にsine
分 が あ れ ば1/jω
関 数 な ら虚 部 を,cosine関 この よ う に し て,微
とお き,n 階 微 分 は(jω)nと
数 な ら実 部 を とれ ば,そ
お く。
知 量 I を 求 め る。
れ が 求 め る定 常 解 で あ る。
分 方 程 式 が 代 数 計 算 だ け で 解 け る こ と に な る。
式(5
・1)を
上 述 の 手 順 に し た が っ て 解 こ う。
(jωL+R)Iεj(ωt+φ)=Emεj(ωt+φ) ∴I=
(5 ・ 2)
Em (5 ・ 3)
R+jωL
微 分 方 程 式 の 右 辺 はsine関
数 だ か ら,Iεj(ωt+φ)の 虚 部 を と る。
(5 ・ 4)
〔注 〕
複 素 数 A の 虚 部 をIm{A},実
部 をRe{A}で
表 わ す(図
に す る。Imはimaginary(虚),Reはreal(実)の
こ こ で,isは 例題
微 分 方 程 式,式(5
解 答
略 で あ る。
力 e がEmsin(ωt+φ)の
と き定 常
ら ど うか 。
この 回 路 の 微 分 方 程 式 は,
に な る か ら手 順 に し た が っ て, 図
右 辺 がsine関
数 で あ る か ら,
と
・1)の 特 解 で あ る 。
1 図 5 ・3 の 回 路 に お い て,入
電 流 を求 め よ。 ま た,Emcos(ωt+φ)な
5・1 を参 照)こ
5 ・3R-L-C回
路
に な る 。 も し,右
辺 が,Emcos(ωt+φ)な
ら,
に な る。 〔2〕jω
法 の 根拠
図5.4に
お け る回 路 を 考 え て み
よ う。 二 つ の 四 端 子 回 路 網 が 縦 続 に つ な が れ,左
端 か らAcosωtの
入
力 が 加 わ った と き,右 端 か ら ど の よ
図 5・4 縦
続
接
続
回
路
うな 出力 がで るだろ うか。 左側 の四端 子 網 の入 ・出力 をむす ぶ微分 方程 式 は, (5 ・ 5)
で 表 わ さ れ る と し よ う 。 定 常 解 の み に 注 目 し て,解
の 形 を,
x=A1cosωt+A2sinωt
(5 ・6)
で あ る と仮 定 し よ う に の 仮 定 が 正 し い か ど うか は,式(5 代 入 し て,等
式 を満 足 す る よ う にA1お
っ て い る)。 こ れ が,さ
よ びA2を
・6)を 式(5 ・5)に
き め られ るか ど うか に か か
らに 右 側 の 回 路 に 入 力 と し て は い る 。 この 入 ・出 力 を
む す ぶ 微 分 方 程 式 は, (5 ・7) こ の 解 は,
y=B1coswt+Bzsinωt
(5 ・8)
の 形 に な る で あ ろ う。 演 算 手 順 を図 に か け ば,図 こ こ で,第
5・5 の よ う に な る 。 2段 階 と第 4段 階 は,ま
と め てKcos(ωt+ψ)の とが で き る が,い
形にするこ
ず れ に せ よ,二
つ
の 量 を計 算 し な け れ ば な らな い 。 図 5・5 演
例 題 2 次 の微 分方 程式 の定 常 解 を求 む 。
算
手
順
解答
時 間 領 域 で 解 く。 定 常 解 をx=B1cosωt+B2
sinωtと
お い て上式 に
代 入 す る と, dx
=-ωB1sinωt+ωB2cosωt=ω(-B1sinωt+B2
cosωt)
/ dt d2x
=-ω2B1cosωt-ω2B2sinωt=-ω2(B1cosωt+B2sinωt)
/ dt2 よ っ て, a2(-ω2)(B1cosωt+B2sinωt)+a1ω(-B1sinωt+B2cosωt) +a0(B1cosωt+B2sinωt)=Acosωt
両 辺 が 等 しい た め に は,左
辺 のcosωtの
係 数 の 和 がA1,sinωtの
係 数の和
が 零 に な ら な け れ ば な ら な い 。 よ っ て, (-ω2a2+a0)B1+ωa1B2=A (-ω2a2+a0)B2-ωa1B1=0 と な る 。 こ れ か ら,
が 求 ま る。 一 般 に,n
階 の 微 分 方 程 式 を 解 く場 合 で も,図
5 ・4 の 回 路 の よ うに,二
あ る い は そ れ 以 上 の 回 路 が つ な が れ て い る場 合 を解 く と きで も,考 た く同 じ で あ る が,た
だ 手 間 が た い へ ん に な る 。 そ れ が,ち
つ
え方 は ま っ
ょ っ と し た くふ う
に よ っ て 簡 単 に な る の で あ る。 式(5 ・5)の 微 分 方 程 式 で,cosωtの
代 わ りに(εjωt+ε-jωt)/2を 使 う。 これ
は,εjθ=cosθ+jsinθ ε-jθ=cosθ-jsinθ か ら,両
辺 を 加 え て 2 で 割 り,θ εjωi+ε-jωt
cosωt=
/2
に
ωtを
代 入 す れ ば よ い,
同 様 に して, εjωt-ε-jωt sinωt=
/2j
も 容 易 に 求 ま る で あ ろ う。 さ て,い
ま,入
れ て や り,そ 力
力 と し てcosωtを
加 え る代 わ りに
の 出 力 を そ れ ぞ れ,X+,X_と
x は,重
εjωtと ε-jωtを 別 々 に 入
お く と,cosωtを
入 れ た ときの出
ね の 理 を 使 っ て,
X++X_ x=
/2
と な る は ず で あ る。 こ の よ うに して ま ず,A0εjωtに
x を 求 め て み よ う。
対 し て は,
(5・9)
X+≡Aεjωt,A=≡Al+jA2と
お く と,
{αn(jω)n+αn-1(jω)n-1+…+α0}A=A0
べ き数 の偶 数 の項 次 に,A0ε-jωtに
べ き数 の奇数 の項
(5・10)
対 し て は,
(5・11)
X_≡A*ε-jωt,A*=A1*+jAa*と
お
く と,
{αn(-jω)n+αn-1(-jω)n-1+…+α0}A*=A0
べ き数 の偶数 の項 式(5・10)と
式(5・12)を
に,式(5・12)で
は-jω
べ き数 の奇数 の項
く ら べ て み る と,式(5・10)のjω
(5・12)
の代 わ り
が 使 わ れ,て い る 違 い が あ る だ け で あ る 。-1の
偶 数
乗 は 1,-1の A
とA*は
奇 数 乗 は-1で
あ る か ら,結 局,式(5
・10)と 式(5 ・12)か
実 部 は 同 じ,虚 部 は 絶 対 値 が 同 じで 符 号 が 反 対,す
ら
な わ ち,複
素
共 役 で あ る こ とが わ か る。 A1=A1*,A2=-A2*, よ っ て,A=A1+jA2,A*=A1-jA2
(5 ・13)
と表 わ せ る 。 εjωtと ε-jωtはも ち ろ ん 複 素 共 役 で あ る 。 また,複 し の 積 は や は り複 素 共 役 で あ る か ら,X+とX_が
素共 役数 ど う
また 複 素 共 役 で,次
の よう
に表 わ せ る こ と が わ か る 。 X+=X1+jX2 し た が っ て,入
X_=X1-jX2
(5・14)
力 が 余 弦 関 数 の 場 合,X+とX_を
最 終 的 に 求 め た いxを
求 め て い た が,こ
れ は,次
求 め,加
え て 2で 割 っ て
式 (5 ・15)
の 関 係 か ら,X+ま
た はX_の
ど ち らか 一 方 を求 め て,そ
の 実 部 を計 算 す れ ば
よい こ とが わ か る 。 x=Re{X+}ま も し,入 力 がsine関
た はRe{X_}
(5・16)
数 な ら,同 様 に し て 虚 部 を 求 め れ ば よい こ と は 容 易 に
理 解 で き よ う〔 注〕 。 (5 ・17) x=Im{X+}ま
〔注〕X+,X_の
た はIm{X_}
(5 ・18)
どち らを求 めて も よいが,普 通 はX+を
に対 す る出 力X+の
求 め る。 この よ うに
εjωt
み を求 め,そ の実部 や虚 部 を計 算 す るこ とに よ って直接 余 弦
関 数 や 正 弦関 数 に対 す る出力 が求 ま って しま う点 が,本 節 始 め に 解 説 した時 間領 域 での解 析 に対 し,こ の方 法 が簡 単 に な る一 つ の原因 で ある。 残 りの も う一 つ の 原 因 は次 項 に示 す。 〔3〕 イ ン ピ ー ダ ン ス の 概 念 前 節 で 述 べ た よ う に,A0cosωtに
対 す る 出 力 は,
(5 ・19)
た だ し,A1=αn(jω)n+αn-2(jω)n-2+…+a0 (5 ・20) A2=αn-1(jω)n-1+an-3(jω)n-3+…+α1(jω)
(こ こ で,n 式(5・19)で,実 jA2)を
は 偶 数 と し た) 部 を求 め る方 法 を 考 え て み よ う。 こ れ は εjωtに(A1+
割 り算 分て い る が,こ
の 計 算 方 法 は,第
5章 の 始 め の 〔 注 〕 で 示 分た
複 素 数 の 計 算 か らわ か る よ う に 2 とお りあ る 。 こ の 二 つ の方 法 に つ い て 求 め て み よ う。 方法
1)
(5 ・21)
(5 ・22)
た だ し,
方法
2)A1+jA2を
θ ≡tan-1
A2/ A1
極 座 標 表 示 す れ ば, た だ し,
θ=tan-
A2/ A1
こ れ か ら,
(5 ・23)
(5 ・24)
これ で み る と,方 法 2)で 行 な っ た ほ うが よ り簡 単 で あ る こ とが わ か る 。 さ ら に,も 23)の
し入 力 がAosinωtな
表 示 な らxは,容
ら,出 力 はx=Im{AεJωt}に
な るが,式(5
・
易に (5 ・25)
の 形 に な る こ とが わ か る で あ ろ う。 こ れ で み る と,cosと がsinに │A│と
な っ た だ け で,あ
書 い て あ った とこ ろ
とは 何 も変 わ らな い 。 し た が って,求
θ が 求 まれ ば す ぐに 得 られ て し ま う。 ま た,│A│と
める出力 は
θ は,系
の回路 方
程 式 の 微 分 演 算 子 が, (5 ・26)
と な る の で, (5 ・27)
の変換 を して え られ た複 素量 A の絶対 値 と偏 角 にほか な らない。 -αn(jω)n+an-1(jω)n-1+…+α1(jω)+α0=A
した が っ て,回 に 求 ま る し,ま
路 を 計 算 す る揚 合,こ た,回
(5 ・28)
の量 に注 目 す れ ば 結 果 は き わ め て 簡 単
路 の 定 常 的 な 性 質 は,式(5.28)の
量 で表 現 で きるの
で あ る1)。 電 気 回 路 の 場 合,入
力 と 分 て 電 圧 を,出 力 と し て 電 流 を求 め る 場 合 が 多 い 。
この と き の 式(5 ・28)を イ ン ピ ー ダ ン ス とい っ てZ(jω)で し,式(5.28)が
表 わ し て い る。 も
複 素 量 で な く αoの み で あ る と抵 抗 に な る 。 また,入
流,出 力 が 電 圧 の 場 合 は,式(5
・28)を ア ドミ タ ン ス と よびY(jω)で
入 力 お よび 出力 と も 電 圧 で あ る とか 電 流 で あ る場 合 を含 め,式(5 と を一 般 に イ ミタ ンス と よ ん で い る 。 例 題 3 図 5・6 の 回 路 に お け る出 力 電 流 を求 め よ。
解答 1)な
微分 方 程式 は, お,積 分 が はい る ときは1/jω
方 法 2)の 関係 が,二
のjω
にす れ ば よい こ とは前 に述 べ た とお りで あ る。
法 を有 効 な もの に してい る第 2の性 質 で ある。
力 が電 表 わ し,
・28)の
こ
Ri+1/C〓idt=Emsinωt イ ン ピ ー ダ ン スZ(Jω)は,
図 5 ・6
よ っ て,
図 5 ・7
イ ン ピ ー ダ ン ス の絶 対 値 お よ び 偏 角 を求 め る と き,図
イ ン ピーダ ンス図
5・7 の よ う に イ ン ピ
ー ダ ン スの 実 部 と虚 部 を座 標 軸 に と っ た い わ ゆ る イ ン ピー ダ ン ス 図 を か く と わ か りや す い。 例 題 4 図 5 ・8 の 回 路 に お け る出 力 電 流 を 求 め よ 。
解 答(図
5・9 参 照) Ldi/dt+Ri+1/C〓idt=Emcosωt
図
5・8
よ っ て,
た だ し,
図 5・9 イ ン ピー ダ ンス図
5・2 過 渡状 態 の記号 解析(演 算 子法) 系 の 定 常 状 態 の 出 力 を 求 め る の は 微 分 方 程 式 の 特 解 を 求 め る こ とで あ り,微 分 演 算 子d/dtの
代 わ りにjω
とお い て 計 算 し,正 弦 波 入 力 な ら与 え られ た結
果 の虚 部 を,余 弦 波 入 力 な ら実 部 を とれ ば 求 ま っ た が,過 渡 状 態 を 求 め よ う とす る と一 般 解 を 出 す こ と に な り,か な り複 雑 に な る 。 しか し,こ の 場 合 で もd/dt の 代 わ り に 複 素 数s=α+jω 積 分 の 操 作 な し に,代
とお き,定
ま っ た 手 順 に し た が っ て 計 算 す る と,
数計算 だけ で微
分 方 程 式 を完 全 に解 く こ とが で き る 。 この 方 法 を演 算 子 法 とい い,そ
の数 学
的 根 拠 が ラ プ ラ ス変 換 に よ って 与 え ら れ る。 な お,定 常 状 態 に お け る記 号jω が 正 弦 波 形 を 表 わ し て い た よ うに,過 渡 状 態 に お け る記sの の
意 味 は,虚
部
ω は 正 弦 波 形 の 角 周 波 数 を,実 部
図 5 ・10s=α+jω
の α は振 幅 の 指 数 関 数 減 衰 の 減 衰 定 数 を表 わ し て い る(図
の意 味
5・10を 参 照 され
た い)。 な お, s=α+jω
の 代 わ りに,複
(5 ・29)
素 周 波 数 ω'を 次 の よ う に定 義 す る こ と も で き る。
s=jω'=α+jω=j(ω-jα) ∴
ω'ω-jα(5
こ こ で,複
・30)
素 周 波 数 ω’の 実 部 の ω は 角 周 波 数 を,虚 部 の α は 減 衰 定 数 を 表
わ し て い る。
5・3 演 算 子法 の変換 法則 と使用例 微分 方程 式, (5 ・31)
を次 の 手 順 に よ っ て 変 換 す る。 (1)f(t)を
ラ プ ラス 変 換 表 の規 則 に し た が っ てF(s)に
(2)x(t)をX(s)と
か え る。
お く。
(3)H(s)≡ansn+an-1sn-1+…+a0を
つ
く る 。
(4)H0(s)≡anx0sn-1+(an-1x0+anx0(1))sn-2+…+(a1x0+a2x0(1)+… anx0(n-1))を
つ く る 。 た だ し,x0(i)はt=0+に
る 。 し た が っ て,H0(s)は
お け る
x の i次 微 分 の 値 で あ
初 期 条 件 に よ る項 で あ る 。 も し, n=1な
ら ば,
H(s)=a1s+a0,H0(s)=a1x0
n=2な
(5 ・32)
ら ば, H(s)=a2s2+a1s+a0,H0(s)=a2x0s+(a1x0+a2x0(1))
(5 ・33)
で あ る 。 こ こ に,
で あ る。
表 5・1 にH0(s)の (5)以
表 5 ・1
構 成 表 を示 す 。
上 の 結 果 か ら, H(s)X(s)-H0(s)=F(s)
∴(5
・34)
をつ く り,代 数 計 算 に よ っ て 簡 単 化 し た sの代 数 式 を求 め る。 (6)ラ
ブ ラ ス変 換 表 か ら対 応 す るx(t)を
求 め れ ば,こ
れ が 式(5 ・31)の
解 で あ る。 例 題1R-L,直
列 直 流 回 路 に お け る 電 源 印 加 時 の 過 渡 現 象 を,t=0でi=0
の 初 期 条 件 で 解 け。
解 答Ldi/dt+Ri=E(微
(Ls+R)I=E/s(手
∴(手
分方程 式 をたて る)
順(1),(2),(3),(4)に
よ る)
順(5)に
よる)
∴i=E/R(1-ε-R/Lt)手
例題 2R-L直
順(6)に
よる
列 交 流回 路 にお け る電源 印加 時 の過渡 現 象 を,t=0でi=0
の 初期 条 件 で解 け。
解答
L
di / dt
+Ri=Emsin(ωt+φ) =Em(cosφsinωt+sinφcosωt)
ωL た だ し,
こ の よ うに し て,ラ ば,微
ψ=tan-1
/R
プ ラ ス 変 換 表 が 手 も と に あ り,変 換 法 則 が わ か っ て い れ
分 方 程 式 の 知 識 を知 ら な くて も,代 数 計 算 さ え で きれ ば 解 く こ とが で き
る の で あ る 。 こ の よ うな 考 え 方 を 初 め て 導 入 し た の は,Oliver (1850∼1925)で
あ る 。 ヘ ビサ イ ドは 経 験 的 事 実 か ら上 述 の方 法 と本 質 的 に 同
じ方 法 を提 案 し た が,厳 激 しい 攻 撃 を 受 け,不 刺 激 し て,後
Heaviside
密 な 数 学 的 裏 付 け が な か った た め,正 統 的 数 学 者 か ら
偶 の うち に一 生 を終 え た 。 しか し こ の 方 法 は,数
学者 を
に ラ プ ラス 変 換 に よ って 正 し い こ とが 立 派 に 証 明 さ れ た の で あ
る 。 演 算 子 法 を用 い た微 分 方 程 式 の 解 法 を表 表
5 ・2
5・2 に ま とめ て お こ う.
こ の 手 順 に よ っ て 得 られ た結 果 は,確
か に 原 微 分 方 程 式 を満 足 し,ま
然 の こ とな が ら時 間 領 域 で 解 い た 結 果 と一 致 す る。 単 に,微 解 く とい う立 場 だ け な ら これ だ け で よい が,よ 法 則 は ど う して で き た か,ラ ど う して,こ
分 方 程 式 を容 易 に
り深 く理 解 す る た め に は,変
換
プ ラ ス変 換 表 は どの よ うに し て 作 られ た か,ま た,
の 方 法 が 正 しい の か を知 ら な け れ ば な らな い 。 次 節 に は,ラ
ス 変 換 を導 入 し,そ
5・4
た,当
プラ
の 根 拠 が 与 え られ る こ と を示 そ う。
演算 子法 の根 拠― ラ プラス変換 の導 入
実 数 tの正値 で定義 され てい る 1価 関数f(t)に
ε-stを乗 じて 0か ら ∞ ま
で積 分 した とき(た だ し,s は t に無 関 係 な複 素数),そ の定 積 分 が有 限値 な らこれ を原 関数 の ラプ ラス変 換 とよび,F(s)で
表 わ す。 (5 ・35)
s が 複 素 数 な らF(s)も
ま た 一 般 に 複 素 数 で あ る 。 こ れ を,ま
た,
F(s)⊂f(t),F(s)=〓{f(t)} な どで 表 わ す こ とに 分,“ 像 関 数F(s)は とい い,ε-stを
(5 ・36)
原 関 数f(t)の
ラ プ ラ ス変 換 の 核(kerne1)”
ラ プ ラス 変 換 で あ る
とい う。 ラ プ ラス 変 換 の 定 義 を導
入 し た と こ ろ で 演 算 子 法 の 証 明 に うつ ろ う。 《微 分 方 程式 》 (5 ・37)
の 両 辺 に,①
同 じ数 また は 同 じ関 数 を加 え た り乗 じた り 分 て も よい 。 ②
両 辺 に,微 分 ・積 分 を施 分て も等 式 は な りた つ 。
か ら,等 式 の両 辺 に ε-stを乗 じ て t に つ き=か
ら ∞ まで 積 分 分 て み る 。 そ れ
で も依 然 と して 等 式 が な りた っ て い る は ず で あ る。
(5 ・38)
右 辺 はF(s)=〓f(t)ε-stdtで,f(t)の
ラ プ ラ ス 変 換 で あ り,f(t)が
具体 的 に示 され れ ば計算 で き る。 左辺 は,各 項 別 に部分 積 分 を施 して求 める と(次 節 参 照), X(s)≡
〓x(t)ε-stdtと
お い て,
dx
〓a1 / dt
ε-stdt=a1(sX(s)-x0)
dnx
〓an / dtn
ε-stdt=an{snX-(sn-1x0+sn-2x0(1)+…+ω0(n-1))}
と な り,最 終 的 に 前 節 の 手 順(3),(4)で
導 入 したH(s),H0(s)を
使 っ て,
H(s)X(s)-H0(s)=F(s) の 形 が で き る。 あ と は,式(5
・38)の 右 辺 を計 算 し て 作 られ た ラ プ ラ ス 変 換 表
に よ っ て 結 果 が 得 られ る わ け で あ る 。
5・5 ラ プラス変換 の 計算例 (1)
f(t)=A (5 ・39)
(2)f(t)=t (5 ・40)1)
(3)f(t)=tn
(5 ・41) (4)f(t)=ε-at
(5 ・42) 1)二 つ の関 数 の積 の積 分 を行 な う とき,そ 札 が積 分 で き る基本 形 で なけ れ ば 部 分積 分 を施 して変 形 す る と積 分 可 能 に な る こ とが 多 く あ る。〓f′g=fg-〓fg′,こ に
tを あて て い る。
の場 合 は
,f′
として
ε-st,g
(5)f(t)=tnε-at
(5・43) (6)f(t)=sinωt
よ っ て,
(5・44)
(7)f(t)=cosωt同
様 に し て,
(5・45)
(8)f(t)=ε-atsinωt
(5・46)
(9)f(t)=δ(t)た
だ し,
こ の 関 数 を デ ィ ラ ッ ク(Dirac)の
デ ル タ 関 数 とい う。
(5・47)
(10)f(t)=
(11)f(t)=
dx / dt
d2x / dt2
(5・48)
(5 ・49)
(12)f(t)=
dnx / dtn
(数学的帰 納法 に よる)
(5 ・50)
も し,
と表 わ せ れ ば,
n=1の nの
と き な り た つ こ と は,式(5
・48)か
ら 明 ら か で あ る か ら,す
と き な り た つ 。 も し,x0=x0(1)=x0(2)=…=x0(n-1)=0な x(n)=⊃snX(5
ら,次
べ ての
式 になる 。 ・51)
(13)
(5 ・52) も し,f(t)=〓x(α)dα
(14)
な らF(s)=s-1X(s)
F(s)=s-nX+s-nx0(-1)+s-(n-1)x0(-2)+…+s-1x0(-n)
も し ,f(t)=〓
〓 … 〓x(α)(dα)nな
(5 ・53)
らF(s)=s-nX(s)
5・6 積 分変換 と逆 変換 一 般 に
, g(p)=〓K(t,p)f(t)dt
を積 牙 変 換 とい い,g(p)を
(5 ・54)
像 関 数,f(t)を
積 分 変 換 の 核 とい う。 も し,K(t,p)=ε-stた に無 関 係 な定 数)a=0,b→ 式(5
∞
とお け ば,こ
・54)は 第 1種 のFredholm形
原 関 数 とい う。 ま た,K(t,p)を だ し,S≡
α+jβ で,α,β
れ は ラ プ ラ ス変 換 で あ る 。
の積 分 方 程 式 で,f(t)は,
f(t)=〓G(t,p)g(p)dp で 求 ま り,こ
れ,を 逆 変 換(inverse
は t
(5 ・55) transformation)と
い う。
ラ プ ラ ス 変 換 の 逆 変 換 は,
f(t)= た だ し,Bγ な お,ラ
1/ 2πj 〓
(5 ・56)
εstF(s)ds
と書 い た の は,Bromwich積
分 路 で あ る 1)。
プ ラ ス 変 換 と し て,
g(p)=p〓
ε-ptf(t)dt
(5 ・57)
を用 い る こ とが あ る 。 逆 変 換 は, (5 ・58)
と な る。 こ れ を第 2種 の ラ プ ラ ス 変 換 と よ び 演 算 子 を普 通 p で 表 わ し,第
1種
の ラ プ ラ ス 変 換 の 式(5 ・35)と 区 別 す る 。 ヘ ビサ イ ドの 考 え だ し た演 算 子 法 は む しろ 二 の 第 2種 の ラ プ ラ ス 変 換 に よ っ て 直 接 証 明 で き る。 原 関 数f(t)と 関 数g(p)の
次 元 を 同 じ に で き る(p
の 次 元 は tの そ れ の逆 数 で あ る)な
1)こ の 証 明 は複 素 関 数 の知 識 が必 要 で あ る。 第 8章 を参 照 の こ と。
像 どの
利 点 は あ るが,記
号 の 簡 単 さか ら現 在 は 第 1種 の ラ プ ラ ス 変 換 が ひ ろ く使 わ れ
る よ うに な っ た の で,本 積 分 変 換 と し て,次
書 で は こ ち ら に統 一 し て あ る 。
に い くつ か の 例 を あ げ て お く。
Fourier(正
弦)変 換
Fourier(余
弦)変 換
Mellin変
換
Hankel変
換
微 分 方 程 式 を解 く最 後 の 段 階 で,X(S)か
らx(t)を
求 め るの に変 換表 か ら
対 応 す る 像 関 数 をみ つ け て そ の 原 関 数 を知 る の で あ る が,必
ず し もすべ て の像
関 数 が 関 数 表 に記 載 され て い る の で は な く,む し ろ 標 準 形 だ け で あ る 。 式(5 ・56)を 用 い れ ば よ い の で あ る が,こ
れ は 労 力 が た い へ ん で あ り,こ の
積 分 を行 な う く らい な ら,時 間 領 域 で 解 い て し ま っ た ほ うが か え っ て 簡 単 で あ る。 次 に 述 べ る二 つ の 方 法 の う ち,特
に,部 分 分 数 展 開 に よ っ て標 準 形 に な お
す 方 法 が 実 際 に は よ く使 わ れ る 。 〔1〕 乗 べ き 級 数 法 像 関 数 を Sで 展 開 し,各 項 別 に 逆 変 換 し て実 空 間 で ま とめ る 方 法 で あ る 。 次 に 一 例 を示 す 。
〔2〕 部分 分数 展 開法 実 際 の 回路 では, F(s)= で,n>mと
B(s) / A(s)
, B(s),A(s)は
そ れ ぞ れ sに 関 し て m 次 とn次
い う関 数 形 で 表 わ され る こ とが 多 い 。A(s)を
の多項 式
因 数分 解 すれ ば ,
実 根 と複 素 根 に対 応 し て 1次 と 2次 の 因 子 が 表 わ れ る。 これ を部 分 分 数 に 展 開 す れ ば よい 。 簡 単 な 場 合 に つ い て 次 に示 そ う。 複 雑 な 場 合 へ の 拡 張 は,た 算 が め ん ど う に な る だ け で,考 な お,A(s)とB(s)は
だ計
え方 に 新 しい 点 は 生 じ な い か ら容 易 で あ ろ う。
既 約 で あ る とす る。
1)
と し て,ξ=A+B,η=Aβ+Bα
か らA,Bを
求 め る。以 下 同様 で あ る。
2)
と お い てA,B,Cを
求 め る 。 こ の場 合 は分 母 に複 素 根 を示 す 2次 項 が あ る 。
3)
と お い て,A,B,C,D,Eを
求 め る 。 この 場 合 は,分
母 に
場 合 の展 開 方 法 を示 し て い る。 部 分 分 数 に 展 開 で き た ら,ラ い は,5 ・3 節 に よ っ て 原 関 数 を 求 め る こ とが で き る 。
k 乗 根 を生 じた プ ラ ス変 換 表 あ る
5 ・7
ラ プ ラ ス 変 換 の 基 本 法 則
以 下 に,ラ (1)線
プ ラ ス変 換 の重 要 な 基 本 法 則 をい くつ か 述 べ よ う。
形 で あ る。 λf(t)⊃
λF(S)
一 般 的 に は ,Σcifi(t)⊃
f1(t)+f2(t)⊃F1(S)+F2(S) ΣciFi(S)(5
・59)
原 関 数 を定 数 倍 し た り加 え た り し た ら,像 関 数 も定 数 倍 され た り,そ れ ぞ れ の 像関 数 の和 に な っ た りす る。も し,g(p)=〓bK(t,p){f(t)}2dtの 積 分 変 換 を考 え た ら線 形 性 は保 た れ な くな る(証 (2)微
分(前
述)
(3)積
分(前
述)
(4)拡
大
明 は 簡 単 な の で 省 略 す る)。
(5 ・60)
(証明)
(5)移
よ うな
た だ し,at=τ
動(図
と お い た 。,
5 ・11を 参 照 の こ と)
f(t-a)⊃
ε-asF
f(t+a)⊃
εasF
(5 ・61)
た だ し,
ε-asを
移 動 演 算 子(shiftoperator)と
(6)像
空 間移 動
い う。 図 5 ・11
ε-λtf(t)⊃F(s+λ) ελtf(t)=⊃F(s-λ)
(7)パ
ラ メー タに よ る演算
(5 ・62)
(5 ・63)
(8)像
空 聞で の微 分 tnf(t)⊃(-1)nF(s)(n)た
(証 明)n=1の
nキ1で
だ し,
F(S)(n)≡
dnF(s) (5 ・64)
/ ds(n)
とき
も容 易 に拡 張 で き よ う。
(9)像
空 間 で の積分 t-nf(t)⊃
(10)合
〓 ∞〓 ∝… … 〓 ∞F(r)dr…dτds(5
・65)
成 積(convolution,FaultungSatz)
実 空 間 で の 合 成 積 は,像
空 間 で は 単 純 な 積 に 等 し い。
f1*f2⊃F1・F2
た だ し,f1*f2≡
(5 ・66)
〓tf1(ξ)f2(t-ξ)dξ
で,こ
れ をf1(t)とf2(t)の
合成
積 とい う。 (証 明)右
辺 を ラ プ ラス 変 換 す る。 (5 ・67) { =1
単位階段関数
t>0
u(t)
を導 入 す れ ば,式(5
=0
・67)は,
t<0
(5 ・68)
で 表 わ さ れ る 。 積 分 の順 序 を変 換 し て, (5 ・69)
単 位 階段 関数 の性 質 か ら, (5 ・70)
(5 ・71) よ っ て,F(s)=F1(s)・F2(s)
(5 ・72)
実 空 間 で の合成 積 の よ うな複 雑 な表示 が,像 空間 で は単純 な積 で表現 で きる の が,演 算 子法 の大 きな利 点 で ある こ とが次 節 で明 らか にな ろ う。 (11)極
限 (5 ・73) (5 ・74)
(証明)
例題R-L直 解答
列 直流 回 路 の定 常 電 流 を求 め よ。
電流 の ラ プラス変換I(s)は, I(s)=
E/
s(Ls+R)'
5・8 系 の 応 答(Duhamelの
重 畳 積 分)
あ る線 形 不 変系 の基 礎 方程 式 は, (5 ・75)
た だ し,L(
d / dt
d
)は,系
の構 成 要 素 に よって定 まる微分 演算 子 / dt
の関数
で あ り,e1(t)は
入 力 で 原 因 を表 わ す 関 数,e2(t)は
る 。 通 常,e1(t)は
既 知,e2(t)は
出力 で結 果 とな る関数 で あ
未 知 関数 で あ る。
こ れ を 四 端 子 網 で 表 わ せ ば,図 る 。 これ か ら 問 題 に す る の は,入
5・12の よ うに な 力 がu(t)(単
位階
段 関 数)と か δ(t)(デ ル タ 関 数)で あ る こ の 系 の 出 力 がa(t)あ
るい はb(t)で
表 わ せ た と し た と き,一 般 的 な入 力e1(t)が
っ た と き の 出 力e2(t)を,e1(t)とa(t)も か 。 も し,で 式(5
き る とす れ ば,ど
・75)を
図 5・16 回路 の 四 端子 網 表示
し くはb(t)と
加 わ
で表 わせ るで あ ろ う
の よ うな 形 に な る か とい うこ とで あ る 。
ラ プ ラ ス 変 換 し て,
L(s)E2(s)=E1(s)
1
∴E2(s)=
こ こ で,導
/ L(s)
E1(s)≡H(s)E1(s)
入 したH(s)を
で お きか え,そ
(5 ・76)
伝 達 関 数 とい い,原 微 分 方 程 式 の 微 分 演 算 子 を s
の 逆 数 を と った も の で あ る 。 し た が っ て,出
力 の ラ プラス変 換
を入 力 の ラ プ ラ ス 変 換 で 除 した も の に な る 。 〔1〕 単 位 応 答 あ る 系 の 単 位 応 答 と は,入 う。 こ こ で は,そ
(a)重
力 に単 位 階 段 関 数u(t)を
れ をa(t)で
加 え た と き の 出 力 をい
表 わ そ う。
畳 原理 (5 ・77)
1/ よ っ て,L(s)A(s)=
た だ し,A(s)⊂a(t)
s’
1/
A(s)=H(s)
(5 ・78)
s
式(5
・76)のH(s)を
式(5
・78)に
E2(s)=sA(s)E1(s)
合 成 積 を示 す 式(5
・66)か
よ っ て 消 去 し, (5 ・79)
ら, (5 ・80)
変数 変換 な ど に よ っ て, =d / dt
〓a(t-ξ)e1(ξ)dξ
=a(t)e1(0)+〓a(t-ξ)e1′(ξ)dξ
=a(t)e1(0)+〓a(ξ)e1′(t-ξ)dξ
=a(0)e1(t)+〓a′(t-ξ)e1(ξ)dξ
=a(0)e1(t)+〓a′(ξ)e1(t-ξ)dξ
な ど を導 び く こ とが で き る 。 こ の 公 式 は,直 導 び く こ とが で き る 。 そ れ は,次
接 重 ね の 理 を使 っ て も次 の よ う に
の よ うな 手 順 で 行 な う。
①
任 意 の 入 力 波 形e1(t)を
②
一 つ 一 つ の 階 段 関 数 に対 す る応 答 を求 め る。
③
そ れ を 加 え合 わ せ てe2(t)に
手 順 ① のe1(t)を t を n 分 割 し,そ
多 数 の 階 段 関 数 で 近 似 す る。
す る。
階 段 関 数 で 近 似 す る方 法 を以 下 に 示 そ う。 の 一 つ の 区 間 を ⊿ξ(表
表
5・3 参 照)と
5 ・3
す れ ば, 表
お の お の の 入 力 に 対 す る 応 答 は,表
5 ・4
5 ・4 に 記 し た よ う に な る 。
こ こ で,e1(t)=e1(0)u(t)+⊿e1(1)u(t-⊿
ξ)+…+⊿e1(n)u(t-n⊿
ξ)
e2(t)=e2(0)+⊿e2(1)+…+⊿e2(m)+…+⊿e2(n) で あ り,⊿e2(m)はt=m⊿
ξ に お け る階 段 関 数 入 力 に対 す る 現 時 点 t に お け る
出 力 を 表 わ し て い る 。 こ こ で,n→ く と,
∞,⊿
ξ →0に
しm⊿
ξ ≡ ξ,n⊿ ξ≡tと
お
e2(t)=a(t)e1(0)+ が 求 ま る。 これ をDuhamelの
〓a(t-ξ)e1′(ξ)dξ 重 畳 積 分 とい う(図5・13参
系 の 応 答 を示 す 重 要 な 関 係 式 で あ る の で,特
照)。 こ の 関 係 は,
に数 学 的 な合 成 積 と物 理 的 な 上 述
の 方 法 と二 つ の 方 法 で 証 明 し た わ け で あ る。
図5・13デ
(b)伝
ュア メル の重 畳積 分
達 関数
伝達 関数 を単位 応 答 で あ らわ して み よ う。 H(s)
A(s)=
/s
H(s) よ っ て,
/s
こ れ をCarsonの
a(t)ε-stdt
(5・81)
無 限 積 分 定 理 とい う。 電 気 回 路 で よ く扱 わ れ る に うに,e1(t)
を入 力 電 圧,e2(t)を はH(s)の
〓
出 力 電 圧 とす れ ば,一
逆 数 で 表 わ され,こ
タ ン ス とい っ て い る。t→t-ξ
般 化 され た イ ン ピ ー ダ ン スZ(s)
の 場 合 の 単 位 応 答a(t)を と し,t<0でa(t)=0を
イ ン デ シ ャル ア ドミ 考 え る と, (5・82)
が い える。 (c)実
周 波数 に よ る解析 E1(jω)=
と お く と,
〓
e1(t)ε-jωtdt
a(t)=0,t<0を
考 え て,
(5・83)
〔2〕 イ ンパル ス 応答(影 響 関数,重 み関 数) あ る 系 の イ ン パ ル ス応 答(あ
る い は 影 響 関 数 ま た は,重
み 関 数 と もい う)と
は 入 力 に デ ル タ 関 数 δ(t)を加 え た と き の 出 力 を い う。 こ こで は,そ
れ をb(t)
とす る 。 (a)重
畳 原 理 d
L(
/ dt
)b(t)=δ(t)
L(S)B(s)=1 よ って,
た だ し,B(s)⊂b(t)
B(s)=H(s)
(5・84)
E2(s)=H(s)E1(s) よ つ て,e2(t)=〓b(t−
ξ)e1(ξ)dξ
=〓b(ξ)e1(・-ξ)dξ
こ の 関 係 をDuhamelの
重 畳 積 分 の と き と同 様 に,入 力e1(t)を
分 割 し て お の お の の 応 答 を求 め,加 え合 わ せ てe2(t)を (b)伝
デル タ関数 で
合 成 す る こ とが で き る 。
達 関 数
式(5・84)か
ら,B(S)=H(s)
よ っ て,
t→t-ξ
(5・85)
(5・86) と し,t<0でb(t)=0を
H(s)=〓b(t-ξ)ε-s(t-ξ)dξ
使 っ て,
∴H(s)εst=〓b(t-ξ)εsξ
dξ(5
・87)
(c) 実 周 波数 に よ る解析 E1(jω)≡
と し て ,e2(t)=1/2
〓e1(t)ε-jωtdt
π〓E1(jω)dω〓b(t-ξ)εjωdξ(5
t<0でb(t)=0か
・88)
ら,
e2(t)=1/2πE1(jω)H(jω)εjωtdω(5
以 上 の よ う に,影
響 関 数b(t)と
)との 間 に は,B(s)=sA(S)と 両 者 は,本
・89)
単 位 応 答a(t
い う関 係 が あ り,
質 的 に は 同 じ もの で あ る が,b(t)の
ほ うの 表 現 が や や 簡 略 で あ る と い う 利 点 が あ る 。 実 験 の 容 易 さ か らい えばa(t)の
ほ うが す
ぐれ て い る 。
5 ・9
周期 関数 の ラ プラス変換
表 示(図
5・14参 照)
t<0で
T を周期 とす る周期 関 数
零,t〓0で
f0(t)を 考 えて み よ う。 { f0(t)=O
t<0 f0(t)=f0(t-nT) (5 ・90)
n=0,1,2,…,nT
外 で は零 で ある次 の関 数
考 え て み よ う,
{ f01(t)=0
t<0,
t〓T f01(t)=f0(t) 0 <t〓T(5 ・91) 図
同 様 に して,f02(t)も
次 の よ う に定 義 す る 。
5 ・14
f02(t)=0
t<0
{
t>2T (5 ・92)
f02(t)=f0(t)
ま た,そ
0
れぞ れ の 関 数 の ラ プ ラ ス 変 換 を 次 の よ う に 定 義 す る 。
f0(t)⊃F0(S),f01(t)⊃F01(S) 問 題 は,F01(S)を ま ず,f02(t)を
f02(t)⊃F02(s)
使 っ てF0(s)を
(5 ・93)
表 現 し よ う とい うの で あ る 。
さ ら に 拡 張 し て,f0n(t)をf01(t)を
使 っ て 表 わ し て み よ う。
f02(t)=f01(t)+fO1(t-T) f0n(t)=f01(t)+f01(t-T)+…+f01{t-(n-1)T} 次 に,f0(t)=1im
(5 ・94)
f0n(t)=f01(t)+f01(t-T)+…
で あ る か ら, F0(S)=F01(S)+ε-TsF01(S)+ε-2TsF01(S)+… =F01(s)(1+ε-T3+ε-2T3+…) 右 辺 に お い て,か
っ こ の 中 は 初 項 が 1,公
比 ε-Tsの
等 比 級 数 と み な せ る か ら,
結 局,
F0(S)=F01(S)/1-ε-Ts
が え ら れ る 。 こ れ は ま た,次
(5 ・95)
の よ うに 考 え て も求 ま る。
f01(t)=f0(t)-f0(t-T) よ っ て,F01(s)=F0(s)(1-ε-Ts) 次 に,交
互 に 正 と負 の 値 を と る 関 数f1(t)を f1(t)=_f01(t-2nT)
定 義 し よ う。
2nT
{
(5 ・96)
f1(t)=-f01{t-(2n+1)T}
(2n+1)T
f1(t)=f01(t)-f01(t-T)+f01(t-2T)-… よ っ て,F1(S)=F01(S)(1-ε-Ts+ε
F1(S)=
(5 ・97) −2Ts-…)
F01(S)/ (5 ・98)
1+ε-Ts 1-ε-Ts/
あ る い は,F1(S)= 1+ε
−Ts
F0(S)
次 に,一
つ お き に 零 とな る 関 数f2(t)を
f2(t)=f01(t-2nT)
{
f 2(t)=0
定 義 し よ う。
2nT
(2n+1)T
f2(t)=f01(t)+f01(t-2T)+f01(t-4T)+…
(5 ・100)
よ っ て, F2(s)=F01(s)(1+6-2Ts+ε-4Ts+…)
F2(s)=
F01(S)/ 1-ε-2Ts
あ る い は,
F2(s)= にな る。
F0(s)/ 1+ε-Ts
(5 ・101)
第6章 分布 定数 回路
6 ・1
分布 定数 回路の 過渡現 象
考 える現 象 が,時 間変 化 のみ な らず空 間的 に も移動 す る場 合,独 立変 数 は時 間 と空 間 に な り,偏微 分 方程 式 で表 わ され る。 偏微 分方 程 式 を解 くこ とは,数 理 物 理 の分 野 で 最 も困 難 で は あ る が,内
容の
豊 か な もの の 一 つ で あ る。 実 際 に 偏 微 分 方 程 式 で 解 か ね ば な ら な い もの と し て は, 対 象 とす る 現 象 の 波 長 が,装
置 の大 きさ
に匹 敵 す る 程 度 に な る と きで,た と え ば, マ イ ク ロ波(波
長 数 セ ン チ メ ー トル,装
置 の 大 き さ は お よ そ 1 メ ー トル)の とか,送
領域
電 線 に落 雷 が あ っ た 場 合 な どが
例 と し て 挙 げ られ よ う。 図 6・1 に 現 象
図 6・1 現 象 の 移 動
の 移動 を示 して あ るので 参照 され たい。
6 ・2
基 礎 回 路 方 程 式
分 布 定 数 回 路 の 典 型 的 な 一 例 と し て, 送 電 線 路 を考 え て み よ う。 そ の 等 価 回 路 を 図6・2に
示 す。
図 6・2 送
電
線
路
図 の よ う に記 号 を とれ ば, {
-⊿v=(R⊿x)i+L(⊿x)∂i/∂t (6 ・ 1)
-⊿i=(G⊿x)v+C(⊿x)
∂v/ ∂t
た だ し,R,G,L,C
な ど は 単 位 長 さ あ た りの値 で あ る 。 これ か ら,
(6 ・2)
2階 1元 方 程 式 に し て,
(6 ・3)
上 式 は,電 圧 お よび電流 に対 して同 じ形 で表 わ され,電 信 方 程式 とい う。 こ の解 は複 雑 なの で簡 単 な解 か ら始 め よ う。
6・3 電信 方程式 の 解 〔I〕(定常 状態) t→ ∞ 例 題
と お い た 定 常 状 態 の考 察 か ら始 め よ う。
1 長 さ l,一 端 の 電 圧 が E,他 端 が 短 絡 の 場 合 。
解 答 時 間 に 関 す る微 分 は零 に な る か ら,式(6 dv/ dx
・3)は 次 の よ うに な る 。
di/
+Ri=0
d2v/ 2 =RGv dx
dx d2i/
dx2
+Gv=0
=RGi
(6 ・ 4)
(6 ・ 5)
(6 ・ 6)
定 常 状 態 の 解 だ か ら初 期 条 件 は 関 係 な く,境 界 条 件 の み が 必 要 で あ る 。 こ の 場 合 の境 界 条 件 は, x=0でv=E,
x=lでv=0
で あ る。 よ っ て,C1+C2=E,
ゆ え に,
C1ε √RGl+C2ε-√RGl=0
(6 ・7)
(6 ・8)
よ っ て,
(6 ・ 9)1)
例 題 2 直流 電 圧 E の 代 わ りに交 流 電 圧(振 幅V0,角
周 波 数ω)が
加わっ
た場 合 。 解答
定 常 状 態 で あ る か ら,電 流 ベ ク トルI,電
てV→Vεjωt,i→Iεjωtと ら,式(6
表 わ せ ば,V,I
圧 ベ ク トル
V を導 入 し
は 時 間 の 因 子 を含 ま な くな るか
・3)は や は り常 微 分 方 程 式 に 還 元 で き る。
(6 ・10)
よ っ て,
(6 ・11)
(R+jωL)(G+jωC)≡k2と
お く と,
V=A1εkx+A2ε-kx (6 ・12)
今度 は,他 端 を開放 にす る と境 界条 件 は, x=0でV=V0,x=lでI=0
1)sinhx≡
εx-ε-x/2coshx≡
ク コ サ イ ン とい う。
εx+ε-x/2で
,そ れ ぞ れハイ
パ ボ リ ッ ク サ イ ン,ハイ
パ ボ リッ
で あ るか ら, A1+A2=V0,A2ε-kl-A1εkl=0
(6 ・13)
よ っ て,
(6 ・14) よ っ て,υ=V1(x)sin(ωt+V2(x)),i=I1(x)sin(ωt+I2(x))
(6 ・15)
の よ う に か け る 。 こ こ で,V2(x)やI2(x)は
k が 複 素 数 で あ る こ とか ら生 ず
る。
6 ・4 電 信 方 程 式 の 解
〔Ⅱ 〕(過 渡 過 程)
過 渡 状 態 を含 め た 解 に な る と偏 微 分 方 程 式 を 解 か ざ る を え な い 。 式(6 ・3) を 標 準 形 に す る た め,υ=ε-μtu(x,t)と =1
∂2u
∂2u ・
/ LC
/ atz
た だ し,μ
お く と,
/∂x2
+δ2u
(6 ・16)
LG+RC
≡
(6 ・17)
/2LC LG-RC
δ≡
(6 ・18)
/2LC ∂u 式(6
・17)の
よ うに μ を と る こ と に よ っ て
に な って い る。 そ れ で も,式(6
/ at
の項 が消 去 され,式 が簡単
・16)は 解 くの に容 易 で は な い 。 そ こ で,次
の
簡 単 な 場 合 を 考 え て み よ う。 〔1〕 δ2=0(LG=RC)の
場合
こ の 条 件 が 満 足 さ れ る 場 合 を 無 歪(保
波 形)線
路 とい う。 そ れ は,波
が伝 播
され て も波 形 が 変 わ ら な い か らで あ る。 確 か に送 電 線 の 定 数 が, R
= G
/L
/C
(6 ・19)
の 関 係 を満 足 す る と δ=0と ∂2u /∂t2
=α2
な り,式(6
・16)は
次 の よ うに な る。
∂2u /∂x2
(6 ・20)
た だ し,a2≡1/LCと か ら,そ
お い て い る 。 こ れ は波 動 方程 式 と よぼ れ る も の で あ る
の解 は, u(x,t)=∼
φ1(x-at)+ψ2(X+at)
v(x,t)=ε-μt〔ψ1(x-at)+ψ2(x+at)〕
こ れ を式(6・2)に
(6・21)
代 入 して,
(6・22)
式(6・21)お 1(x-at)は
よ び式(6・22)の a とい う速 渡 でψ1と
い う波 形 がxの
正方 向に 進 む こ と
を 表 わ し,ψ2(x+at)は
負 の方 向に
図6・3波
動
の
伝
播
進 む こ と を表 わ し て い る。 ε-μtの項 に よ っ て 振 幅 が そ れ だ け 小 さ くな るが,波 形 は 変 わ らな い の で 無 歪 線 路 とい う。 図6・3に
波 動 の 伝 播 を示 す の で 参 照 さ
れ たい 。 R も G も零 で あ る と,δ が 零 で あ る ば か りか μ も零 と な っ て 減 衰 も し な い 。 こ の 回 路 を無 損 失 回 路 とい う。 初 期 条 件 と し て,t=0でv=g(x), i=,√C/Lh(x)と
す れ ば,
(6・23)
で 与 え られ る 。 も し,g(X)や に 解 け た こ と に な る が,実
際 に は 区 間(0,l)の で 知 られ て い る に す ぎ な い 。
現 象 時 間 の 経 過 と と もに,境 る か ら,そ
こで,初
h(X)が X の 全 区 間 で 与 え られ れ ば 問 題 は 完 全
界 点0お
よび l で 反 射 さatiて どん どん 進 行 す
期 条 件 で 与 え られ た 関 数g(X),h(X)を
る 。 い い か えれ ば,外
挿 す る必 要 が あ る が,そ
る条 件,す
界 条 件 を使 っ て,常
な わ ち,境
区 間 外 に拡 張 す
れ に はx=0とx=lに
おけ
に 境 界 条 件 が 満 足 され る よ うに 外 挿
す れ ば よい 。 例 題 1 一 端 が 正 弦 電 圧(角 周 波 数 ω)で 他 端 が 開 放(図6・4参 条 件 は 同次(t=0でv=0,i=0)と
す る。
照),初
期
解答
定 常 状 態 は,式(6・15)で
与 え られれ て い る か ら過 渡 電 流 の み に 注 目 し,ス イ ッチ S を 閉 じる と同 時 に 負 の過 渡 電 流 が 流 れ,そ の 結 果,t=0 で υ=0,i=0でt→ 式(6・14)に
∞
とした とき
図6・4他
端 開 放 の 送 電 線
な る と考 え て よ い 。
そ うす る と,初 期 条 件 お よ び境 界 条 件 は,
(6・24)
(6・25)
式(6・24)か
ら ψ1(x)と
境 界 点x=0,l
で
x=lで 例題
ψ2(x)の
ψ(x,t)を
関 数 形 が 求 ま り,ま
外 挿 す る に はx=0で
た,式(6・25)か
は 奇 関 数 に な る よ う に,
は 偶 関 数 に な る よ う に 延 長 す れれ ぱ よい 。 2
初 期条 件
υ│t=0=-E,i│t=0=0,境
界条件
υ│x=0=0,i│x=l=0
で 解 け。 解答
E 式(6・23)か
ら,ψ1(x)=ψ2(x)=-
/2
(0<x<lの
境 界 条 件 か ら,ψ1(-x)=-ψ2(X),ψ1(l-x)=ψ2(l+x)
と き)
(6・26) (6・27)
こ れ か ら,
(6・28)
式(6・27)の
第 2 式 でxにl+xを ψ2(2l+x)=-ψ2(x),ψ1(2l-x)=-ψ1(-x)
ら
代 入 す る と. (6・29)
に な る か ら,4lを
周 期 とす る こ とが わ
か る 。 υ と iは 図 6・5 の よ う に変 化 す る。 〔2〕 δ2〓0の 場 合 L,C,R,G
の 相 互 関 係 が,一
般的
な 場 合 は δ は 零 に は な らな い 。
(6・30) 図6・5無
を 解 くに は か な りの予 備 知 識 が 必 要 な の で,結
歪 線路 の過 渡現 象
果 の み を 次 に示 す 。
(6・31) こ こ に,
1(z)=J0(Jz)
で あ る 。 式(6・31)を る た め,伝
(6・32)
み る と右 辺 第 1項 が 保 波 形 の 分 で,第
2項,第
3項 が あ
播 す る に つ れ て 波 形 が くず れ て く る。 こ の よ うに な る と,波 の 伝 播
速 度 も明 確 に は 定 義 で き な くな る 。
6・5線
路 の充電
線 路 に生 ず る過 渡状 態 の例 として,無 損失 線路 で の充 電 を考 えてみ よ う。最 も,こ
の 場 合 は 無 損 失(R=G=0)な
の で,過
渡
過 程 とい う よ り も周 期 現 象 に な っ て し ま うが,分 布 定 数 回 路 の 理 解 に 好 つ こ う と思 わ れ る の で挙 げ て お く。 集 中 定 数 回 路 で い えば,L-C回 電 圧 を 印 加 し た 場 合 に あ た る。 図6・6の
路 に直流 よ うに
図6・6無
損 失線 路 の充電
無 損失 線 路 の 1点 は開放 とし,他 端 を E で充 電 した場 合 を考 え る。 (1)波 I=E/Z0な
高 E,お
よび
る矩 形 波 電 圧
お よび 矩 形 波 電 流 が 速 度 で 進 行 し, l/υ の 時 間 が た つ と開 放 端 に達 す る。 (2)そ
こ で,開
放端
の 条 件 を満 足 す る よ うに 電 流 は逆符 号 で反射 さ れ,し
た が っ て,電
圧は
同 符 号 で 反 射 され る 。 (3)ふ
た た びl/υ の
時 間 が た つ と,今 度 は, 電圧側 が常 にE で あ る よ う に電 圧 波 が 逆 符 号(電 流 波 は 同 符 号)で
反射 さ
れ る。 (4)同 らに2l/υ
様 の こ とを さ
図 6・7 無 損失 回路 の電圧 ・電 流
の 時 間 く り返 す と,電 圧 ・電 流 は 始 め の 状 態 に も ど る 。 結 局,4l/υ
の 時 間 を周 期 と し て現 象 が く り返 され る こ とに な る 。 図 6・7 に,電
圧 ・電 流 が 両 端 で 反 射 を く り返 しな が ら変 化 し て ゆ く状 況 を
示 すの で参照 され たい 。
6 ・6
分 布 定 数 回 路 に 伴 う い くつ か の 性 質
〔1〕 波 動 の進 行速 度,波 動 イ ン ピー ダ ンス 式(6 ・21)や 式(6 ・22)は,ψ とい う波形 が a とい う速 度 で進 ん でい るこ と を 示 し て い る 。 こ れ は,
で送 電線 や ケ ー ブル の L や C か ら計算 す る
と
に な っ て 光 速 と一 致 す る 。 も ち ろ ん,そ
れ らの伝 送路 に抵抗 や漏
れ コ ン ダ ク タ ン ス が あ り,無 歪 条 件 が 満 足 し な くな る と光 速 とは 異 な っ て く る 。 と こ ろ で,波 速 度Vpと
動 の 速 度 に は,位
群 速 度Vgと
相
が 考 え られ
る 。 位 相 速 度 は 文 字 どお り波 の 位 相 が 進 ん で い く速 度 で,そ
の例 を正弦 波 動
y=Asin(kx-ωt)に
と っ て み よ う。
こ れ は,振
2π
幅 A,周 期T=
/ω
f:周 波数)波 長
λ=
トル と い う)でx
(ω=2πf,
2π
図
6 ・8y=Asin(kx-ωt)
(kを 波 数 ベ ク
/k
方 向 に進 行 す る正 弦 波 動 を表 わ し て い る(図
6 ・8 を 参 照)。
位 相速 度Vpは, ω
Vp=
(6 ・33)
/k
で 定 義 さ れ る が,kx-ωt=一 Vg=
定 の 点 の 進 行 速 度 を表 わ し て い る。 群 速 度 は,
dω (6 ・34)
/ dk
で 定 義 され る が,こ
れ は 包 絡 線 の 進 行 速 度 を表 わ し て い る 〔 注〕 。
〔 注〕 振 幅が 同 じで,周 波 数 ω お よび 伝 播 定 数 k が,わ ず か異 な る二 つ の波 の合 成 を考 え よ う。 ω1=ω0+⊿
{
ω2=ω0-⊿
ω
k1=k0+⊿k
ω
k2=k0-⊿k
y=A{cos(k1x-ω1t)+cos(k2x-ω2t)} =2Acos(⊿kx-⊿
ωt)cos(k0x-ω0t)
包 絡 線 の 動 く速 度Vgは,⊿k→0の 極 限 で,
に な る。
通信 ・ラ ジオ な どの信 号 波形 は包 絡
図 6・9 変
調
波
線 波形 で あ り,そ の移 動 速 度が情 報 伝 送 速 度 に な る。 一 方,簡 単 の た め 完 全 変調 波,図
6・9 を 考 え る と,P,Q
点 は 常 に 零 で あ る か ら,こ
他 に 流 出 す る こ と は な い。
し た が っ て,エ
の 間 に 閉 じ こ め ら れ た エ ネ ル ギ ー は,
ネ ル ギ ー 伝 送 速 度 は,P,Q
点 の移 動 速 度 に
等 しい。
し た が っ て,群
速 度 は 情 報 伝 達 速 度 と もい え る し,波 動 エ ネ ル ギ ー 伝 播 速 度
と もい え る。 波 動 速 度 で 本 質 的 な の は 群 速 度 で あ り,位 相 速 度 は む し ろ 見 か け の 速 度 で あ る とい っ て よ い。 実 際,導 波 管 内 の 電 磁 波 の 位 相 速 度 は,光 速C0を こ え る。 こ の こ とは,か
つ て ア イ ン シ ュ タ イ ン の 相 対 性 原 理 を否 定 す る も の と
して さ わ が れ た こ とが あ っ た が,上 え 光 速 を こ え た と し て も,な る。 ち な み に,群 と こ ろ で,伝
述 の よ う に見 か け の 速 度 で あ るか ら,た
と
ん ら相 対 性 原 理 と矛 盾 す る も の で は な い の で あ
速 度 は い か な る 場 合 に も光 速 を こ え る こ と は な い。
送 路 の損 失 を無 視 で き ず,ま
(6・31)で 示 し た よ うに 波 形 は ひ ず み,完
た,無
歪 条 件 を 満 た さ な い と,式
全 変 調 を して も P,Q 点 は 完 全 に 零
で は な くな る。 し た が って,情 報 伝 達 と し て の,あ る い は,エ ネル ギ ー伝 達 と し て の 群 速 度 は,は っ き り と定 義 で き な くな る。最 近 の 研 究 に よ れ ば,前 ぶ れ(fore runner)と
称 す る ご く微 弱 な 電 磁 波 が 光 速 で 伝 わ り,そ の あ とか ら徐 々 に 主 体
の 波 動 が 伝 わ っ て い くこ とが わ か っ て い る。 また,V/Iを
求 める と
な り,こ れ を波 動 イ ン ピ ー ダ ン ス とい っ て い る。 も ち ろ ん,一
に
般 の 回路 の場 合
に は 波 動 イ ン ピ ー ダ ン ス は 複 雑 に な る。 〔2〕 境 界 条 件 ・整 合 ・反 射 お よ び 透 過 開 放 端 で は,i=0,接 る と き はV=ZLI,起 零)が
地 端 で は,υ=0,イ
ン ピ ー ダ ン スZLで
電 力 が あ る場 合 に は,υ=e(電
終端 され てい
源 内部 イ ン ピー ダ ンスは
境 界 条 件 とな る。 集 中定 数 回 路 の 場 合 と違 っ て,外
部 電 源 の投入 は偏 微
分 方程 式 の 中 には はい らず,境 界 条件 と して は い る こ とに注 意 し よ う。偏 微分 方程 式 の 中に起 電 力 が はい るの は,線 路 に分布 して い る起 電力 が存 在 す る場 合 で あ る。 い ま,抵
抗 R で 一 端(x=l)を
終 端(図
6 ・10
参 照)し た と し よ う。 波 動 イ ン ピ ー ダ ン ス をZ0
図 6・10R
で終 端 した送 電 線 路
と す る と,
(6・35)
と な る 。 こ れ か ら,atの
代 わ りに x
と お く と,
(6・36)
とな る。(R-Z0)/(R+Z0)を ン ピ ー ダ ン スZLで
反 射 係 数 γ と名 づ け る。 負 荷 R は,も
も よい 。R=Z0で
こ れ,を整 合(matching)と
は ψ2(l+x)=0と
な り反 射 が な くな る 。
い う。 また,開 放 端 で は i=0,し
は 符 号 を変 じて 反 射 され,電
ちろん イ
た が って,電 流 波
圧 波 は 同 符 号 と な って 2倍 の 大 き さ に 上 昇 す る。
反 射 が あ る と定 在 波 を生 じ,振 幅 が 場 所 に よ っ て 変 わ り,振 幅 の 大 き さ を x に そ っ て 測 定 す る こ と に よ っ て波 動 イ ン ピー ダ ン ス と接 続 負 荷 の 比,お
よび 波
長 λ を 求 め る こ とが で き る 。 波 動 イ ン ピ ー ダ ン ス の 異 な る線 路Z1,Z2を
つな
い だ と き,波 の 電 力 の 透 過 は, (6・37)
で表 わ され る 。 〔3〕 衝 撃 進 行 波 の 波 形(図6・11参
照)
衝 撃 進 行 波 の波 形 を定 義 す る の に, (1)波
高:波
形 の最高値
(2)波
頭:進
行 波 の 先 端 か ら波
高 点 まで の 部 分 (3)波
尾:波
高値 以後 の部分
(4)極
性:波
高 の 正:負の 別
ま た,波 頭 長Tfは,波 と90%の 尾 長Ttは,波
高 の10%
点 を結 ぶ 線 が,基
図6・11衝
撃 進 行 波 の 波 形
準 線 と波 高 値 の 線 と交 わ る間 の 時 間 で 定 義 し,波
頭 か ら後 方50%に
減 ず る まで の 時 間 で定 義 す る。
第 7章 の パ ル ス 波 形 で の対 応 諸 量 と比 較 して み る と よい で あ ろ う.
第 7章
エ レ ク トロ ニ ク ス の 過 渡 現 象
電 子 計算 機 や レ ー ダ,あ るい は テ レ ビや種 々 の計 測 回路 では,単 な る正 弦 波 や連 続 波 よ りもパ ル ス波 形 が 使 わ れ る こ とが 多 い。 そ して,こ れ らの パル ス波 形 の解 析 に は過 渡現 象 の考 え方 が重 要 なの で,い くつか の基 本 的 な例 に つい て 解 析 し よ う。
7・1 微・ 積 分 回路 入 力 波形 を微 分 した波 形 が 出 力 と して得 られ る回路 を微分 回路 とい い,入 力 波 形 を積分 した波 形 が 得 られ る回路 を積分 回路 とい う。図 7・1 の回 路 は, 1
e= /
c
〓idt
i=C
de/
で 表 さ れ る。 た だ し,I や ∈ は,i に な る か ら,入
I=Cs∈
dt
(7・ 1)
や eの ラ プ ラス変換 形
力 を 電 圧 源 e,出 力 を 電 流 iに と れ ば 微 分 図 7・1 微 分 回路
回 路 に な っ て い る。 と こ ろ で,電
流 は ど の よ うに し た ら観 測 で き る だ ろ うか。 ま ず,ペ
シ ロ グ ラ フ や 可 動 コ イ ル 形 電 流 計 の よ うに,電 る。 す な わ ち,こ 次 に,比
磁 力 を 利 用 した も の が 考 え ら れ
れ は 回 路 中 に イ ン ダ ク タ ン ス を そ う入 し た こ と に な る。
較 的 速 い 現 象 を 観 測 す る の に よ く使 わ れ る 方 法 と し て,回
抗 を そ う入 し,そ
ン書 きオ
の 両 端 の 端 子 電 圧e0を
方 が あ る。 抵 抗 の 端 子 電 圧 は,も
路 中 に抵
ブ ラ ウ ン管 オ シ ロ グ ラ フ で 見 る や り
ち ろ ん 流 れ る電 流 に 比 例
す る か ら,観 測 波 形 は 電 流 波 形 と 同 じ で あ る。 しか しな が ら,抵
抗 が 入 っ た た め に,図
7・1 の よ う に 理 想 的 な 微 分
回 路 で は な く な る。 抵 抗 の 入 っ た,図 し て み よ う。
7・2 の 回 路 を解 析 図 7・2 微 分 回路
こ こ に,τ
≡CR
(7 ・2) も し,τS《
1 な ら ば,
(7 ・3)
s と い う微 分 演 算 子 の 入 っ た 不 等 式 τs《 1 の 意 味 は 本 来 不 正 確 で あ る が , C や R が小 で な りたつ で あ ろ うこ とは 推 測 が つ く。 ま た,式(7
・3)か らe0
は e に比 べ て振 幅は 一般 に 小 さ い。 図 7・3 の 回 路 で も よい 。 次 に,積
図 7・3 微 分 回路
分 回 路 を 考 察 す る た め に,図
図 7・4 積 分 回路
7 ・4 の 回 路 を 解 析 し て み よ う。
(7 ・4)
し た が って,入
力 電圧
e に 対 し,出
力 電 流 は 積 分 さ れ た 形 に な っ て い る。
こ の 場 合 も,電 流 波 形 を観 測 す る た め に抵 抗 を そ う入 す る と近 似 に な る。 元 来,イ 導 体 抵 抗 が あ る た め,純 い の で,図
ン ダ ク タ ンスに は漂 遊 容 量 や
粋 な イ ン ダク タ ンスが 得 られ な
7・5 の 回 路 を用 い て 解 析 して み よ う。 図 7・5 積 分 回路
(7 ・ 5)
も し,τs》
1 な ら ば,
そ の た め に は,C
(7 ・6)
や R を 大 に す れ ば よ い 。 こ の場 合 も,近 似 度 を よ く し よ う
とす る と 出 力 電 圧 が 入 力 電 圧 に比 べ て 小 さ く な る 。 次 に,具
体 的 な 入 力 波 形 を 加 え て,τsが
意 味 を 調 べ て み よ う。
1 よ り小 さい とか 大 き い とか い う
図 7・2 の 回 路 に お い て, e=0,t<0
e=t,t>0
を 加 え て み よ う。〓{t}=1/s2で
(7 ・7)
あ る か ら,
(7 ・8)
よ っ て,
(7 ・9) t=10τ
な ら ば, e0=τ(1−
e=tの
ε-10)≒
τ
微 分 は,e′=constで
(7 ・10) あ る か ら,入
力 が 加 わ っ た と き か ら10τ
後 で
は お よそ1/22000の 誤 差 で 定 数 と み な す こ とが で き る か ら, 微 分 波 形 が え ら れ た と して よい こ とが わ か る 。 図 7 ・6 に 微 分 波 形 を示 す の で 参 照 され た い 。 次 に,図
7 ・5 の 回 路 に お い て,
e=0,t<0
e=1,t>0
(7 ・11)
の 入 力 を加 え て み よ う。 こ の 積 分 形 は,式(7 に な る こ と は 明 らか で あ る。
・6) 図 7・6 微 分 波 形
(7 ・12)
よ っ て,
t/ τ《1
な ら ば
,
(7 ・13)
t/τ=1/10と
す
る と,
e0=t/τ(1-1/20+1/600-…
1/20の
…)
(7 ・14)
誤 差 で 積 分 形 が え られ て い る 。 図 7 ・7 に 積 分 波 形 を 示 す の で 参 照 さ
れ たい 。
微 分 回路 は,定 常 的 動 作 の立 場 か らみ る と 高域 強 調 回路, 積 分 回 路 は低 域 強 調 回路 に な って い る。 それ は 次式, y=Asinωt,dy/dt=ωAcosωt,
〓 ydt=-A/ω-cosωt
(7 ・15)
か ら振 幅 は 微 分 す る と ω に,積 ろ う。 一 般 に,微
分 す る と1/ω
に 比 例 す る に とか ら 明 ら か で あ
分 方 程 式 を 電 子 回 路 を 使 っ て 解 く場 合,微
で 積 分 回 路 を使 うが,そ い のが 普 通 で,微
図 7 ・7 積 分波 形
れ は 雑 音 を 考 え た 場 合,雑
音 は 周波 数 の高 い 成 分 に 多
分 回 路 を 使 う と雑 音 成 分 が 強 調 され る か らで あ る。 理 想 的 な
積 分 器 を 得 る に は τ を大 に し な け れ ば な ら な い が,そ な る。 し た が っ て,増 ー の 積 分 器(Miller
分 回 路 を使 わ な い
幅 さ せ る 必 要 が あ る が,そ Integrator)が
うす る と 出 力 が 小 さ く
の う ま い 組 合 せ と し て,ミ
ある
。
図 7 ・8 の 回 路 を 解 析 し て み よ う。 等 価 回 路 を 図 7 ・9 に 示 す 。
(a)
(b) 図7・8ミ
(c) ラ ー
積
分
器
ラ
(7 ・16)
こ れ らか ら, 図7・
9
(7 ・17) τ が(1+A)倍
に な っ て お り ,(1+A)τs》
ミラー 積 分 器 の 等価回路
1 と す る と,
(7 ・18)
eiを 単 位 階 段 関 数u(t)と
す る と,
(7 ・19)
A》1な
らばA/
1+A≒1で
, 誤 差 は1/(1+A)だ
け 小 さ く な っ て い る こ とが
わ か る。
次 に,実
際 に 使 わ れ て い る オ ペ ア ン プ(Operation
Amplifier)を
使 っ た微
分 回 路 と積 分 回 路 を 示 し て お こ う。
(a)基 本 回 路
(b)実 用 回 路 図7・10微
図 7・10(a)は
分
回
路
微 分 回 路 の 基 本 形 で,
(7 ・20) τ=CR,A》1と
し て,
(7 ・21)
1》 τ/(1十A)で, 〓≒-τs
(7 ・22)
と な っ て 微 分 回 路 と な る。 これ で は,高
周 波 の 雑 音 成 分 の 増 幅 が 大 き い の で,
実 際 に は 高 周 波 で の 増 幅 を お さ え る た め 図 7 ・10(b)の Rsを
そ う入 し て い る。こ
よ うに,入
力端子に
の場 合 は,
(7 ・23) ≡CRで
τ/Asと
た,τss》1で
〓
た だ し,τs≡CRs,τ
し て い る。ま
=‐R/Rs〓
と な る 。 次 に,積
あ り,1》
τss,
あれ ば
分 回路 につ
い て 示 す と 図 7 ・11に な る 。 図 7・8(c)は 積 分 回 路 の 基 本 形 で, (7 ・24) τ=CR,A》1と
し て,
図 7・11交
流 積 分回 路
(7 ・25)
1《Aτsで,
(7 ・26)
次 に,図
7 ・11の
交 流 積 分 回 路 で は,周
期 波 形 の 積 分 の よ う にあ る基 本 周
波 数 以 下 の 低 周 波 を 積 分 す る 必 要 の な い と き使 わ れ る も の で,〓 償 抵 抗Rcが,フ て い る。Rcは
入 力端 子 に 補
ィー ドバ ック コ ン デ ン サ C に 並 列 に シ ャ ン ト抵 抗Rsが オ フ セ ッ ト電 流 補 償 の た め で あ り,Rsは
入 っ
直流 を含 む 超低 周波 利
得 を お と す た め に あ る 。 こ の 回 路 を 解 析 す る と,
ei−eg=Ri-Aeg=e0 〓i1dt eg−e0=
(7 ・27)
/C
i=i1+i2 〓ildt/ =Rsi2 C こ れ ら を ラ プ ラ ス 変 換 分て,
こ れ か ら, -AR3∈i/ ∈o=
(7 ・28)
(1+A)R+R3+s(1+A)RR3C
こ こ で,A》1,AR》Rsを
仮 定 す れ ば,
(7 ・29) も し,sCRs》1な
ら,
Rs/ ∈0=-
sCRs《1な
∈i
(7 ・30)
/sCRs ら,
(7 ・31)
と な っ て,t
の 小 さ い と こ ろ で 積 分 回 路 と な っ て い る。 こ の と き,図
回 路 と比 べ る と,同
じ精 度 と す る と利 得 がRs/R倍(お
よそ10倍)に
7・5の なる。
7・2 三 角波 発 生 回路 簡 単 に三 角 波 を発 生 で き る 回 路 と して,ネ を 考 え て み よ う。 こ の 回 路 で は,ネ く異 な る とい う性 質 が 重 要 で あ る 。
オ ン管 を 使 っ た,図
7・12の 回 路
オ ン管 が放 電 時 と しゃ断 時 で抵 抗 値が 著 し
ネ オ ン管 は,図 で 放 電 し,放
7・12(b)の
よ うに,端
子 電 圧 を 零 か ら増 や して い く とE1
電 し た ネ オ ン管 は 端 子 電 圧 を 減 ら し て い く とE2で
消 え る もの と
し よ う。 こ の 回 路 の 動 作 は, 始 めネ オ ン管 は 消 えて お り,コ
ンデ ンサ Cの
端 子 電 圧 もE1以
下 で (a)回
あ る とす る。
①
路
電 源 か ら抵抗 R を
(b)ネ オ ン管 の 静 特 性 図7・12
通 っ て 電 荷 が C に た くわ え られ,そ
三角波発生回路
の 端 子 電 圧ecは
し だ い に 上 昇 し てE1に
ま で 達 す る。 ②E1に
達 し ネ オ ン管 が 点 灯 す る と 同 時 に そ
の 内 部 抵 抗 が 小 さ く な っ て,C い た 電 荷 は,ネ
に蓄 え られ て
オ ン管 を 通 し て 放 電 し,ecは
減 少 す る。 ③ecがE2ま
で 減 少 す る と,ネ
オ ン管 は消
図7・13
ネオ ン管の端子電圧波形
え,ふ
た た び E か ら の 充 電 が 支 配 的 と な り,①
の過程 に も どる。 以 上 の過 程
を,図
7・13に 示 す の で 参 照 さ れ た い 。 これ ら の 関 係 を式 に 表 わ し て み よ う。
《充 電 時》 (7 ・32)
t=0で,ec=E2の
初 期 条 件 を 入 れ る と,
E/ =(sCR+1)∈c-CRE2
S
こ れ か ら,
(7 ・33) た だ し,τ1≡CR ecがE1に
な る時 間
t をT1と
お く と,
E-E2
∴ T1=τloge
(7
・34)
/ E-E1
《放融痔》 こ の と きは,ネ
オ ン 管 の放 電 痔 の 有部 抵抗
γは省
略 で き な い 。 図 7 ・14に 等 価 回 路 を示 す の で 参 照 され たい 。 図 7・14等 E=Ri+γi1,
1/ ri1=
C
価回 路
i1+i2=i} 1 〓i2dt,
/C
〓i2dt=e
(7 ・35) c
(7 ・36) r=0で
,ec=E1の
初 期 条 件 を 使 っ て,
こ れ か ら,
(7 ・37)
こ こ で,τ2≡C
t がT2の
rR /r+R と き,ecがE2に
とおい て い る 。 な る と す る と,
よ っ て,
(7・38)
(E>E1,E2>E) r
/ R+r
ネ オ ン 管 の 内 部 抵 抗 γ
とれ ば
τ1>τ2,し
た が っ て,T1>T2に
とれ
る。 三 角 波 は ブ ラ ウ ン管 オ シ ロ グ ラ フ の 時 間 掃 引 の と き な ど に 使 うが,T1が ブ ラ ウ ン 管 表 示 時,T2は 次 に,実
帰 線 時 と す る と,T1》T2が
望 ま しい。
用 的 な オペ ア ン プ
を使 っ た 三 角 波 発 生 回 路 の 一 列を 図 7 ・15に 示 す 。 方 形 波 と三 角 波 を 同 時 に 発 生 す る 回 路で,図
7 ・16は そ こ で 使 わ
れて い る シ ュ ミ ッ ト回 路 の み 図 7・15方
を示 し た も の で あ る 。 シ ュ ミ ッ ト回 路 の 動 作 原 理 は,後
形 波 と三 角 波発 生 回路
に 述 べ る マ ル チ バ イ ブ レ ー タに 使 わ れ て い る 。
始 め に , 図 7 ・16に 示 し た シ ュ ミ ッ ト回 路 に つ い て 説 明 し よ う。 い ま,e0が
飽 和 状 態 に あ れ ば, R1/
eg=ei-e+=ei-
e0
R1+R2
-Aeg=e0
に 大 きい(104∼105)の 内 の 電 圧 降 下1∼2Vを
で,e0は
り低 け れ ばegが 飽 和 状 態(電
る。 し た が っ て,一
らオ ペア ン プ な り,一
定 値 に止
度 は反 転 入 力 な の
今 まで も 絶 対 値 は 同 じ で あ る が 負 の 値 と な
度 逆 転 が お こ る と,eiは-R1es/(R1+R2),よ
な る まで こ の 状 態 を続 け る。 そ して,こ
き,出
し よ う)と
り少 し で も 大 き く な る と,今
負 の 飽 和 状 態 と な りe+は
ュ ミ ッ ト回 路
ご くわ ず か で も A は 非 常
源 電 圧Vcc≒12Vか
引 い た 値 で こ れ をesと
ま っ て い る。 逆 に,eiがe+よ
度 は 正 のesに
図 7 ・16シ
(7 ・40)
の 関 係 が あ る 。 も し,eiがe+よ
で,e0は
(7 ・39)
り小 さ く
の 値 よ り小 さ く な っ た 瞬 間 にe0は
な る の で あ る。 こ の よ うに して,入
今
力 が あ る基 準 値 を こ え る と
力が あ る二 つ の値 を不連 続 的 に とる ので あ る。
入 力 が 正 弦 波 の と き の 出 力 波 形 を 図 7・17に 示 す 。 次 に,図
7 ・15の 動 作 を 解 析 し よ う。 前 段 の オ ペ ア ン プA1が
路 構 成 に な っ て お り,後 段A2は
シ ュ ミ ッ ト回
ミ ラー積 分器 で ある。
(b)三角波と方形波発生回路 の動作
(a)正 弦波 入 力が 加 わっ た と きの シュ ミ ッ ト回 路 の動 作 図 7・17回
路
の
波
形
《解析》 e1-eg2=R3i
(7 ・41)
〓idt eg2-e2=
(7 ・42)
/d
-Aeg2=e2
(7 ・43)
R2/
eg1=e1-
Rl+R2
(e1-e2)
= R1e1+R2e2/ R1+R2
(7 ・44)
こ れら を ラ プ ラ ス変 換し て, ∈2/ ∈1+
A
=R3I
(7 ・45)
(7 ・46)
(7 ・47) -A(∈i+R3q0)/ ∈2=
1+(1+A)CR3s
(7 ・48)
CR3≡
τ と お き,
(7 ・49)
es ∈2= /s
と お く と(e2=esu(t)と
い う 入 力 が 加 わ っ た と し て い る),
(7 ・50)
R1/
t=0_でe2=
/es(こ
R2
の と きe1=es,eg1=0ゆ
え)で
あ る か ら,
(7 ・51)
よ っ て,
(7 ・52)
と な る 。e1がesを
持 続 し て い る の はeg1が
ぎ っ た と き-esに と きの
負 の と き で あ り,eg1が
反 転 す る 。 そ れ はe2=-R1es/R2の
tを T
零 点 を よ
と き で あ る か ら,そ
と お け ば,
(7 ・53)
(7 ・54)
こ れ か ら,
(7 ・55)
A》1で, (7・56)
周 期 は2Tで
あ る か ら周 波 数 f は, (7 ・57)
の
で あ る。
7・3マ
ル チ バ イ ブ レ ー タ(multivibrator)
マ ル チ バ イ ブ レ ー タは,二 で,出
つ の 増 幅 素 子 を 正 帰 還 に な る よ うに つ な い だ も の
力 状 能 の 違 い か ら,次
①
非 安 定(astable)マ
②
単 安 定(monostable)マ
③
双 安 定(bistable)マ
の 三 つ に 分 け られ る。 ル チバ イ ブレ ー タ ル チ バ イ ブ レ ータ ル チバ イ ブ レ ー タ
非 安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ の 出 力 波 形 は (図7・18(a)の
よ う に,矩
く り返 しで あ る),矩 形 を得 た い と き,ま で い る の で,高
形 波 パル ス の (a)非
形 波 パ ル ス の 周期 波 た,高
安
定
(b)単 安
定
(c)双 安
定
調 波 成 分 に富 ん
調 波 を得 たい と きに使 わ れ
る 。 単 安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ は,ト 入 力 が 一 つ 入 る と,自
リガ
己 の時 定数 で存 続時
間 の き ま る矩 形 波 パ ル ス を 一 つ 発 生 す る 。 こ の 動 作 を 応 用 して パ ル ス の 整 形 な ど に 使 わ れ る(図7・18(b),図7・21参
照)。 双
安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ は,ト
リガ入 力が
一 つ入 る ご とに二 つ の 状 態 を 交 互 に とる
図7・18マ
(図7・18(c),図7・22参
リ ップ フ ロ ッ プ回路 な どの記 憶 ・
照)。 これ は,フ
ル チ バ イブ レー タ の 出力 波 形
演 算 回 路 な ど に 使 わ れ る。 〔1〕 非 安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ トラ ン ジ ス タ と オ ペ ア ン プ を 使 っ た 非 安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ回 路 を,図 7・19(a),(b)に ①
示 す 。 まず,図7・19(a)の
な ん らか の 原 因(た のic1がic2よ
②
υc1がRc1δic1だ
と え ば,電
子 流 の 統 計 的 ゆ ら ぎ で も よい)で,Tr1
りわ ず か に 多 く(δic1)流 け下 が る。
回 路 の 動 作 を 説 明 し よ う。
れ た とす る。
(b)
(a)
図7・19ト
③C1を ④
通 っ て νb2が そ れ だ け 下 が る 。
し た が っ て,ic2が
⑤C2を ⑥ic1が ⑦
ラ ン ジス タ を使 った 非 安定 マル チバ イブ レー タ 回路
減 少 し νc2が 上 が る 。
通 って νb1が 上 が る 。 ます ます増 える。
以 上 の 変 化 が く り返 し行 な わ れ て,ic1が
⑧ic2は
零 に な り,Tr2は
⑨C1に
た ま っ た 電 荷 は,Rb2を
たち ま ち飽和 す る。
カ ッ トオ フ に な る 。
⑩
νb2は 指 数 的 に 減 少 し,零
⑪
νc2がRc2ic2だ
⑫
した が っ て,ic1は
通 して放 電 す る。
に な る や い な やic2が
け 上 が り,νb1が
流 れ始 め る。
そ れ だ け 下 が る。
減 少 し,νc1がRclic1だ
け 正 に な りC1を
介 し て,
νb2が 上 が る 。 ⑬
こ の よ う に し て,た
ち ま ちic2は
飽 和 し,iclは
カ ッ トオ フ に な る。 以
下 こ れ ら の 動 作 を く り返 す 。 同 様 の 経 過 を オ ペ ア ン プ を 使 っ た 図 7・19(b)で ①
電 源 を 入 れ た と きe0がes(電 た 値 で12-2〓10V程
②e2はR1es/(R1+R2)で ③
度)で
た ど っ て み よ う。
源 電圧 か らオ ペ ア ン プの吸 収 電 圧 を引 い あ っ た と す る。
あ る。
C に 初 期 電 荷 は な か っ た と し てe1=0。
④e2>e1故e0はesの
ま ま で あ る 。 A の 利 得 は 大 な の で わ ず か で もe2>
e1な
らe0は
飽 和 し てesの
⑤
こ の と き,C
⑥
も し,C
はR3を
介 し てe0に
の端 子 電 圧e1がe2よ
か ら即 座 にe0は-esに ⑦e2は ⑧
充 電 して,そ
よ り充 電 され,徐
々 に電 位 が 上 が る 。
り高 く な れ ば,今
度 は反 転 入 力 で ある
な る。
同 じ く-R1es/(R1+R2)に
C は 放 電 し,さ
e2よ
状 態 に あ る。
反 転 す る。
らに負 に
の端 子 電 圧 が
り低 く な る と 即 座 に
今 度 はe0はesに ⑨e2は
な る。
同 時 にR1es/(R1+R2)
と な り,e1が e1>e2に
充 電 して
な る まで そ の値 に
保 持 され る。 ⑩
C の 充 電 が 進 み,e1>e2 に な る とe0は
瞬 時 に-es
に な る。 ⑪
以 下,こ
の 現 象 を く り返
す。 図 7 ・20にeI,e2,e0の
波
図7・20各
部 の 波 形
形 を示 す 。 《解 析》 e1-e0=R3i
e1=
(7・58)
〓idt /C
(7 ・59)
-A(e1-e2)=e0
(7 ・60)
R1/ e2=
R1+R2e0
E∈=(1+q0)/sCを
考 慮 して ラ プ ラ ス 変 換 を 施 す と,
(7 ・61)
∈0-R3q0/ ∈1=
(7 ・62)
1+R3Cs
こ こ で,t=0でe1=-R1es/(Ri+R2)で
あ る か ら,
- Rles/ q0= ∈2=es/sと
(7 ・63)
(R1+R2)C
し て 結 局,
(7 ・64)
た だ し,τ
≡R3Cで
ある。
反 転 す る と き のe1はR1es/(R1+R2)で
あ る か ら,そ
の と きの tを
T とお
く と,
(7 ・65) よ っ て,
(7 ・66)
周 波 数fは1/2Tで
求 め られ る。
〔2〕 単 安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ 単 安 定 マ ル チ バ ィ ブ レ ー タ 回 路 を,図 タ 間 を 結 ぶ 線 の 片 方 が 直 流 接 続(抵
抗R2で
7・31に 示 す 。 相 互 の ベ ー ス ・コ レ ク つ な が っ て い る)に
な ってい る点
が 非 安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ の 場 合 と異 な る。 次 に,動 ①B_が
作 の 経 過 を た ど っ て み よ う。 負 な の で,Tr2は
カ ッ トオ フ に な っ て に り,Tr1は
導通 状 態 で あ
る。 ②Tr2の Tr1の ③Tr1が
コ レ ク タ に 負 の ト リ ガ 電 圧 が 加 わ る と,そ ベ ー ス に 加 わ り,νb1が カ ッ トオ フ に な る と
④
した が っ て,νc2が0電
⑤
こ の 電 圧 はC2を
負 と な っ てTr1が νc1が
の 電 圧 はC2を
カ ッ トオ フ に な る 。
正 に な っ てTr2が
位 と な っ てB+だ
介 して νb1を 下 げ,Trlは
介 して
導 通 と な る。
け 急激 に下 が る。 ト リ ガ 電 圧 が 消 滅 した 後 で
(a)
(b) (c)各 部 の波 形 図 7・21単
も
安 定 マ ル チバ イブ レー タ 回路
カ ッ トオ フ の 状 態 を続 け る 。
⑥ C2の
電 荷 がR1を
しTr2が
通 っ て 放 電 し,υb1が0電
位 に な る と,Tr1が
導通
カ ッ トオ フ と な る 。
⑦ こ の 状 態 は,ふ
た た びTr2の
続 く 。Tr2が,ト み よ う。C2に
コ レク タに負 の トリガパ ル スが くる まで
リ ガ パ ル ス の 到 来 に よ っ て 導 通 し て い る 時 間 を計 算 し て た く わ え ら れ る 電 荷 は2B+C2で
あ る か ら,
t
υb1=B+-2B+εt=T
で,υb1=0に
/ C2R1
(7 ・67)
な っ た と す る と,
T=C2R1log2 で あ る 。 な お,C1は
(7 ・68)
ス ピ ー ド ア ッ プ コ ン デ ン サ と よば れ る も の で,式(7
に は直 接 関 係 は ない 。 次 に,オ
ペ ア ン プ を 使 っ た 図 7・21(b)の
回 路 を 説 明 し よ う。
・68)
ま ず 機 能 は,負
の 入 力 パ ル ス(ト
生 す る も の で,eiと
リガ)を
加 える と一 つ の固 有 の パ ル ス を発
い う入 力 ト リ ガ が 加 わ る と,出
力e0は
個 の 固 有 の 負 パ ル ス を 発 生 して い る 。 回 路 構 成 は,本 イ ブ レ ー タ と 同 じ で あ る が,反 あ り,C
こ れ に 対 応 して 1
質 的 に は非 安定 マル チバ
転 端 子 に ダイ オ ー ド D が C に並 列 に 接 続 して
の 正 方 向 へ の 充 電 を 不 可 能 に して い る 。 し た が っ て,e1も
ドの ク ラ ン プ電 圧VDを
こす こ と は な い 。 ま た,非
ダ イオ ー
反 転 端 子 に はCiを
介 して
ト リガ 入 力 が 加 わ る よ う に な っ て い る 。 ダ イ オ ー ドD を は ず す と非 安 定 マ ル チ バ イ ブ レ ー タ と して 働 き,そ ①e0がesに
の動 作 は 次 の よ うにな る。
な っ て い た とす る 。
②e2はR1es/(R1+R2)で ばe0は
あ り, e2>VDの
-esに
加 わ り,e2がVDよ
り下 が る とe0は
瞬時 に
変 わ る。
した が っ て,e2も-R1es/(R1+R2)に
な る。
⑤ C は 負 に 充 電 し始 め,e1<e2に
な る とe0は
⑥ e2も 瞬 時 にR1es/(R1+R2)と ⑦
選んであれ
い つ もこ の状態 を保 って い る。
③ 負 ト リ ガ パ ル スがesに
④
よ う にR1とR2を
ふ た た びesに
反転する。
な る。
C は 正 に 帯 電 しは じ め る が,ダ
イ オ ー ドの た め,そ
の 端 子 電 圧 はVDを
こ える こ とは ない。 ⑧
し た が っ て,e2に
ふ た た び 負 の ト リ ガ パ ル ス が 加 わ らな い か ぎ りこ の
状 態 を続 け る 。
《解析》 e1−e0=R3i
(7 ・69)
-〓idt e1=
(7 ・70)
/C
ラ プ ラ ス 変 換 を 行 な っ て,
(7 ・71) t=0でq0=-VD/C故
〓0=es/Sと
お い て,
(7 ・72) e1=-R1es/(R1+R2)に
な るの に要 す る
t を
T
と お け ば,
(7 ・73)
VD/es≡
β と お く と,
(7 ・74)
(7 ・75)
とな る。
〔3〕
双 安 定 マ ル チ バ イ ブ レー タ
こ の場 合 は,相
互 のベ ース とコ レ ク タ間が
二 つ と も直 流 接 続 さ れ た も の で,Tr1かTr2 の ど ち ら か が 導 通 で,他
方 が カ ッ トオ フ に な
ってい る。導 通 の ほ うの トラ ンジ ス タの コ レ ク タ に 負 の ト リ ガ 電 圧 が 加 わ る と,カ
ッ トオ
フ に な り他 方 が 導 通 とな る。 次 に,図
7・22
を参 照 しな が ら動 作 の 経 過 を 説 明 し よ う。 ①
い ま,Tr1が フ と し,Tr1の
導 通 でTr2が
カ ッ トオ
コ レ ク タ に 負 の ト リ ガ電
図 7.22双
安定 マル チ バ イ ブ レー タ 回路
圧 が 加 わ った とす る。 ②Tr1は
カ ッ トオ フ に な り,υc1はB+に
③
υb2が 正 に な る か らTr2は
④
υc2がB+か
⑤
υb1が 負 に な り,ト
な る。
導 通 と な る。
ら急 に 0電 位 に 下 が る 。
る 。 この 場 合 は,充
リ ガ 電 圧 が 消 滅 し て もTr1
は カ ッ トオ フ状 態 を続 け
放 電 し て べ 一 ス 電 位 を 変 化 させ る コ ン デ ン サ が な い の
で そ の ま ま の 状 態 を 続 け,過
渡 現 象 は存 在 しない。
オ ペ ア ン プ を 使 っ た 双 安 定 マル チ バ イ ブ レ ー タ は 実 用 的 で な い 。 む し ろ 図 7・22の
原 理 を 使 っ た 回 路 が そ の ま ま集 積 回 路 化 され,論
理 回 路 と して 広 く使
われ て い る。
7・4パ
ルス 増幅 回路
パル ス増 幅 回路 とい って も何 も特別 な回路 で は ない 。 広 帯域 増 幅 器 の こ とで あ る。理 想的 な矩 形波 パル スが,帯 域増 幅 器 を通 る と変形 を お こす 。 図7・23 に,そ の 波形 を示 す。 パル スは く り返 し周 波 数 を基 本 波 に もつ広 帯 域 の 周波 数
(a)高 域 が カ ッ トされ ている
(b)低 域 が カ ッ ト され て い る
td:遅
延 時 間(delay
time)
tw:パ
ル ス 幅(pulse
width)
図7・23パ
tr:立
ル
(a)ト ラン ジ スタ 回路
(c)オ ペ ア ン プ 回路
(c)高 域 カ ッ トを補 償 (オ ー バ ー ぎみ)
ス
上 り時 間(rise
波
形
(b)真 空管 回 路
図7・24パ
ル ス 増 幅 回 路
(d)実 際 の 波 形 time)
を含 ん だ 波 形 で あ る か ら,パ
ル ス増 幅 器 も広 帯 域 増 幅 で な け れ ば な ら な い 。 図
7 ・24に,ト
空 管 お よび オ
ラ ン ジ ス タ,真
ペ ア ン プを使 った パル ス 増 幅 回 路 の 例 を 示 す 。 図 7・25に 基 本 的 な 回 路 例 の 一 段 あ た りの 構 成 を 示 す が,こ
の素 子 の パル ス波 図 7・25パ
形 に 及 ぼ す 影 響 を 検 討 し て み よ う。
ル ス増 幅 回路 の周 波 数 依 存
こ の 回 路 の 伝 達 特 性 は,
(7 ・76)
に な る 。 こ の 伝 達 特 性 を 1度 に 考 察 す る の は た い へ ん で あ る か ら,① 域,② ①
低 域,③
通過帯
高 域 の三 つ に分 け る。
通 過 帯 域(ωC3》1/R
2》 ωC2,1/R1》
ωC1)1)
上 の 仮 定 が な りた つ 周 波 数 範 囲 で は,式(7
・76)は
簡 単 に な っ て, (7 ・77)
とな り,周 波 数 に 依 存 し な い 。 増 幅 す べ き 主 要 の 周 波 数 は,こ な け れ ば な ら な い 。 た だ し,A0は
②
低域(微 分 回 路)
この 場 合 に は,(た
通 過 帯 域 で の 比V0/Iiで
の 中 に入 っ てい
あ る。
(1/R2》 ωC2,1/R 1》 ωC1)
だ し,Alは
低 域 で の 比V0/Ii)
(7 ・78)
た だ し,
も し,R1《R2,R3な
らば
ωl≒
1
/ R2C3
1)S=jω
とお いた ときの
ω で あ る
。
も し,式(7 る 回 路 に,図
・78)で 表 わ され 7・26で 示 され る
パ ル スが 加 わ っ た とす る と, 図 7・26パ
ル ス増 幅 波 形
(7 ・79)
(7 ・80)
③
高 域(積
分 回 路)(ωC3》1/R2'wC2)
こ の 場 合 に は,(た
だ し,Ahは
高 域 で の 比V0/Ii) (7 ・81)
た だ し,
も し,R1《R2,R3な
も し,式(7
・82)で
表 わ さ れ る 回 路 に 図 7 ・26で
らば
ωh≒
1/
(C1+C2)R1
示 され るパ ル スが 加 わ っ
た とす る と,
よ っ て, e0=aA0〔{ut(t)-ε-ωht}-{u(t-τ)-ε-ωh(t-τ)}〕
これ か ら,く
り返 し パ ル スが1kHzの
と きfh=105〔Hz〕,fl=10〔Hz〕
の 誤 差 で パ ル ス が 通 過 で き る こ とが わ か る 。く り返 し周 期 が1kHzの 1kHz以
下 の 低 周 波 成 分 を 含 ん で い な い に も か か わ らず,下
下 ま で(こ の 場 合 は1/100)と
ら な い と,波
で1% パ ル ス は,
限 の帯 域 をか な り
形 の ひ ず み は 無 視 で き な い 。 そ れ は,
パ ル ス の よ うな 波 形 で は 位 相 の ず れ が 問 題 に な る か ら で あ る とい っ て よ い 。
第 8章
特
8・1フ
論
ー リエ 変 換 と ラ プ ラ ス 変 換
周 期 現 象 や定 常 状 態 に は フ ー リ工 変 換 が 用 い られ,過 ラ ス 変 換 が 基 礎 に な る が,こ か 。 ま た,そ 〔1〕
学 的 に どの よ う な 関 係 が あ る だ ろ う
れ らの 変 換 に 含 まれ る意 味 を可 能 な か ぎ り示 し て み よ う。
フ ー リエ 変 換
関 数f(x)が ∞)で
の 両 者 は,数
渡状 態 の解析 には ラプ
い た る と こ ろ で 不 連 続 で は な い とい う よ う な条 件 と区 間(-∞,
絶 対 積 分 可 能 な次 式 で あ る と し よ う。 た だ し,M
は あ る有 限 値 (8・1)
始 め に,f(x)が(-l,l)を リ エ 級 数 表 示 が で きて,次
こ こ に,an,bnは
基 本 区 間 とす る 周 期 関 数 で あ る とす る と,フ 式 で表 わ さ れ る 。
フ ー リ エ 係 数 で,
(8・2)
で あ る か ら,こ
れ を 式(8・1)に
代 入 して,
(8・3)
が え られ る。
とお き,上
式 に加 法 定 理 を適 用 す る と,
(8・4)
ー
に な る 。 も し,f(x)が
周 期 現 象 で な け れ ば,基
本 区 間 の l を無 限 大 に す れ ば
よい 。 そ うす る と,右 辺 の 第 1項 は零 とな り,〓 ω→dω,n〓 ω→ ω とお い て,
(8 ・ 5)
に な る 。 こ れ は,
(8 ・ 6)
と書 い て も よい 。 な ぜ な ら, f(t)εjω(t-x)=f(t)cosω(t-x)+f(t)jsinω(t-x)
に お い て,右
辺 の 第 2項 は ω に 対 1 て 奇 関 数,第
で の 積 分 を(0,∞)か 零,第
ら(-∞,∞)に
(8 ・7)
1項 は 偶 関 数 で あ るか ら,ω
拡 張 す れ ば,第
2項 の 分 は 相 殺 され て
1項 は 2倍 に な る か らで あ る 。 こ こ に お い て, F(ω)≡
〓f(t)εjωtdt
(8 ・ 8)
とお け ば, (8 ・ 9)
と表 わ され る。 式(8 ・8)を フ ー リエ 変 換,式(8 う。 こ の よ うに し て,フ 〔2〕
・9)を フ ー リエ 逆 変 換 とい
ー リ エ変 換 と逆 変 換 は 容 易 に 求 ま る。
ラプ ラス 逆変 換
第 5章 で は ラ プ ラ ス 変 換 を導 入 し,逆 変 換 は 表 式 を示 し た に と ど ま っ た が, 本 項 で は,(a)ラ
プ ラス 逆 変 換 の表 式(b)ラ
プ ラス 逆 変 換 の 使 用 例(c)ラ
プ ラ ス逆 変 換 の正 当 性 の 証 明 とい う手 順 で 説 明 し よ う。 (a)ラ
プ ラス逆 変 換 の表式
f(x)がx≧0で
定 義 さ れ,x
に 無 関 係 な複 素 量
s=α+jβ を 導 入 し,F(s)=〓f(x)ε-sxdx(8
・10)
が 有 限 値 を示 せ ば,式(8
・10)をf(x)の
ラ プ ラ ス変 換 と称 し た 。 次 に,ラ
プ ラ ス 逆 変 換 は,
(8 ・11)
で表 わ せ る が,こ
こ に,〓dsは
そ の 積 分 路 は,図
複 素 積 分 で,
8 ・1 の よ うに,F(s)の
す べ ての
特 異 点 の 右 側 に あ る 虚 軸 に 平 行 な 直 線 で,こ
の積分 は 図
次 の よ う に書 け る。
8 ・1
s 面表 示
(8 ・12) こ の 積 分 をBromwich-(Wagner)積 記号
〓dsで
分 と い い,
表 わ す。
い ま,F(s)が│s│→
∞
の と き 0 に 収 束 す れ ば,
(8 ・13) と な る が,積 ≦ εrtで
分 路(図
あ る か ら,R→
F(s)→0に
8 ・2 参 照)BCA上 ∞ で│s│→
な る か ら,け
で は│εst│
∞ に な り,
図 8 ・2Bromwich積
分 路
っ き ょ く,
(8 ・14)
で あ る 。 し た が っ て,
(8 ・15)
が な りた つ か ら,留 数 定 理 に よ っ て,こ に お け る εstF(s)の
れ は 閉 曲線ABCAに
留 数 の和 に なる。
の留数 の和 (b)ラ
囲 まれ た特 異 点
プ ラス逆 変 換 の計 算例
(8 ・16)
1/
1)F(s)=
(8 ・17)
s
の留 数 の和 こ の 関 数 は 明 ら か に,s=0の
(8 ・18)
とき 極 に な るか ら留 数 は,
(8 ・19)
a/
2)F(s)=
(8 ・20)
s2+a2
の留 数 の和 こ の 関 数 の 極 は,s=±jaで
あ る か ら,留
数は
(8 ・21)
ほ か の い く つ か のF(s)に (c)ラ Cauchyの
つ い て,各
自試 み られ たい。
プ ラス逆 変換 の正 当性 の証 明 積 分 定 理 に よれ ば,
(8 ・22)
で 表 わ さ れ る 。 両 辺 に 逆 変 換 を施 こ す と,
(8 ・23)
演 算 の 順 序 を交 換 して,s
に 関 係 の あ る 項 を と りだ せ ば,
(8 ・24)
ζ を あ ら た め て s に お きか えれ ば,
(8 ・25) に な る。
〔3〕 フ ー リエ 変 換 の 拡 張 と して の ラ プ ラ ス 変 換 〔2〕項 お よ び 〔1〕項 で,ラ 項 で は,ラ
プ ラ ス逆 変 換 お よび フ ー リエ 逆 変 換 を求 め た が,本
プ ラ ス逆 変 換 を フ ー リエ 逆 変 換 の 直 接 の 拡 張 の 形 と して 導 い て み よ
う。 式(8 ・8)に お い て,ω
は 実 数 で あ っ た が,い
ま こ れ を複 素 数,
ω=α+jβ'
(8 ・26)
と お く と,
(8 ・27)
が,あ
る 定 数 m に つ い て −m<β'<mで
収 束 す れ ば,
(8 ・28)
〓 εjωxf(x)dx は 定 義 さ れ る 。 と い う の は,| εjωxf(x)|=|f(x)│ε 式(8
・28)で
は
‐β'xだ か ら で あ る 。 た だ し,
ω は複 素数 で ある。
通 例 に し た が っ て ,jω ≡ −sと
F(s)=〓
お く と,
ε−sxf(x)dx
(8 ・29)
は,
〓
(8 ・30)
ε-rxf(x)dx<∞
た だ し,m1
とき
・29)は 図 8 ・3 の 斜 線 で 示
され る領 域 A 内 で 定 義 さ れ て い る 。 そ し て,反
転 公式
(8 ・31)
が な りた つ。 ここで,積 分 は帯状領 域 A の 内部 に含 まれ,虚 軸 に平行 な任意 の直線 に
図 8・3 両 側 ラプ ラス変 換 の収 束領 域
関 す る もので ある。 次 に,反 転 公 式 を証 明 し よ う。 〓
ε-rxf(x)dxは
絶 対 収 束 す るか ら, ε−rxf(x)
にフ ー リ エ の 公 式 を 適 用
し,
(8 ・32) r-jβ
≡sと
お け ば,
(8 ・33) し た が っ て,
(8 ・34)
が な りた つ 。 こ の証 明 方 法 に よ る と,ラ
プ ラ ス 変 換 は フ ー リエ 変 換 の
素 量 に 拡 張 し た だ け で あ る こ とが わ か る 。 た だ し,式(8 F(s)=〓
ε-stf(t)dt
・35)を
〔4〕 負 周 波 数 の 導 入(両
側 フ ー リ エ 変 換)と
フ ー リ エ級 数 展 開 に よれ ば,時
図(b)の (−l,l)の
よ う に表 わ され,両
因 果 律(片
側 ラ プ ラ ス変 換)
間 領 域 で 図 8・4(a)の
よ うに 表 わ さ れ る 周
者 は ま っ た く等 価 で あ る 。 と こ ろ が,基
lを 無 限 大 に す れ ば,周
られ な い 。 と こ ろ が,式(8
本区間
期 関 数 で な く非 周 期 現 象 に な り,ω 領 域 で
ペ ク トル 密 度 と な る。 こ れ を 図(c)に
は 2π を基 本 区 間2lで
積 分 し て お り,負
両 側 ラ プ ラ ス変 換 とい っ て い る。
波 数 領 域 で は ω0の 整 数 倍 の とこ ろ で 有 限 の 大 き さ を も つ
は 連 続 関 数 で 表 示 され,ス 場 合,ω
と こ ろ で は,
(8 ・35)
の 関 係 を使 っ て い る。 式(8
期 関 数f(t)は,周
・32)の
ω を複
除 し た もの で あ る か ら,負
・9)を み る と ω に つ い て(-∞
示 す。 この
に な る こ と は考 え → ∞)の
領域 で
の 周 波 数 θい う も の を考 え て い る。 これ は い っ た い ど うい う
意 味 が あ る の だ ろ うか 。 そ の 回 答 は,そ
の 導 出 過 程 を よ く理 解 す る こ と に よ っ
て お の ず か ら得 られ る 。 す な わ ち,式(8
・ 5)か ら式(8 ・ 6)に 移 る
過 程 で 表 式 を簡 単 に す る た め,数 学 的等価性 にた よって導入 した に (a) 時 間領域 表 示
過 ぎ ない の で あ る。 した が って, 単 に 式(8 ・9)のみ を み て,い
たず
らに 負 の 周 波 数 の 意 味 を考 え る の は 無 意 味 な こ とで あ る 。 こ の よ う (b) 周 波数 領域 表示
に,表
現 を簡 単 にす る た め の 数 学
的 手 段 を利 用 す る の は よ くあ る こ と で あ る。 式(8 ・8)のF(ω)も ま た そ の 例 で あ る とい っ て よい で あ ろ う。 直 接 物 理 量 を示 す 量 は 必
(c) 非周 期関数 の周 波数 領域 表 示 図8・4
関数 の時 間 に よび 周波 数領 域表 示
ず 実 数 で あ り,複 素 量 に な っ た 場 合 は,計 算 を簡 単 に す る た め に現 わ れ た 途 中 の段 階 と解 釈 して よ い。た F(ω)は 複 素 量 で あ る が,実 部 はcos変 し,虚 部 はsin変
と え ば,
換 の 成 分(原 点 に対 し対 称 成 分)を 表 わ
換 の 成 分(反 対 称 成 分)を 表 わ し てい る。 また,実
部 は ω=
0に 対 し対 称,虚 部 は 反 対 称 に な る。 ゆ え に,式(8
・9)
の 左 辺 は ふ た た び 実 数 と な り,現 実 の物 理 量 を表 わ し て い る。 よ っ て,負 数 は 正 周 波 数 か らの 延 長 に よ っ て,そ
周波
の 対 称 性 か ら時 間 領 域 の 波 形 の対 称 性 を
定 め る こ とが で き る わ け で あ る。 た と えば,図
8・5(a)のF(ω)は,
(8 ・36)
で 表 わ され るが,こ
れ は虚 数 で あ る か ら,sin変
し て い る。 ま た,図(b)で
は,
換 の み で表 わ され る こ とを示
(8・37)
とな り実 数 で あ る か ら,cos変
換 を示 して い る。 図 (a)
(c)で は, (8・38)
(b)
とな っ て 両 変 換 成 分 を含 ん で い る。 次 に,片
側 ラ プ ラ ス変 換 で あ る が,式(8・29)の (c)
m1< γ<m2の でm1<
制 限 は か な り きつ い 。 も し,m2→
γ の み の 条 件 で,式(8・30)が
た め に は,f(x)は,け
∞
意 味 を もつ
図8・5
非 対称 波 形 の合 成
っ き ょ く,
f(x)=0
(8・39)
x<0
の 関 係 が な け れ ば な ら な い 。 し た が っ て,式(8・30)は,
(8・40)
と書 け る 。 これ が,片 f(x)に
こ の に うな 制 限 が 許 され る の は,t
あ る系 にt=0で f(t)〓0は
側 ラプ ラス変換 で あ る。 の 関 数 と し てf(t)と
入 力 を入 れ た 場 合 の 出 力 とす れ ば に い 。 こ の 場 合,t<0で
原 因(入
力)の
前 に 結 果(出
不 可 能 で あ る 。 こ の よ うに し て,あ
力)が
現 わ れ る こ とで あ り,物 理 的 に
る 系 の 応 答 を調 べ る 場 合
片 側 ラ プ ラ ス変
換 は 有 効 で あ る こ とが わ か る 。 も し,定 常 状 態 を調 べ る な ら ば,t→ 入 力 をt=0で
し た 場 合,
∞
と な り,
入 れ る こ と事 態 が 無 意 味 に な る。
こ の に うに して,“ 定 常 状 態 を調 べ る に はFourier変
換 ” が,“ 過 渡 状 態 を
調 べ る に は 片 側 ラ プ ラ ス変 換 ” が 有 効 な こ とが わ か る。
8・2系
の
安
定
性
〔1〕 特 有 方 程 式 と 特 有 根 任 意 の 回 路 網 を入 力 と出 力 の 観 点 か らみ る と,図8・6の
よ うに 表 わ せ た が,
い ま,そ
の 微 分 方 程 式 が 次 式 で 表 現 で き た と し よ う。
(8 ・41)
この系 が安定 で ある か不安 定 で あ るかは 図 8・6 四 端 子 回路 網 表 示
入 力 の い か ん に よ らな い で あ ろ うか ら,け っ き ょ く,次 式
(8 ・42)
の 解,す
な わ ち,こ
の 系 の 自 由 振 動 に 着 目 す れ ば よい 。 系 が 安 定 で あ る か ど う
か は,そ
の 系 に 入 力 を入 れ な く と も,出 力 が 存 在 し,時 間 と と も に 無 限 に大 き
くな る か ど うか で き ま る 。1)自 由 振 動 姿 態 は 特 有 方 程 式 を解 け ば よ い か ら, ansn+an-lsn-1+…
の 根,す
…+a0=0
(8 ・43)
な わ ち 特 有 限 を求 めれ ば よい こ と に な る。
こ こ で,
x=A1εs1t+A2εs2t+…
系 が 安 定 で あ る た め に は,特 る 。 した が っ て,特
…
(8 ・44)
有 根 の 実 部 が こ と ご と く負 で あ る こ とが 必 要 で あ
有 根 s を算 出 す れ ば よい が,そ
れ に は,式(8
・43)の
n
次の 代 数 方 程 式 を 解 か な け れ ば な ら な い 。衆 知 の よ うに,一 般 に は,5 次 式 以 上 の 代 数 方 程 式 は 解 き えず,3 眼 は,式(8 る,す
次 式 で もか な りめ ん ど うで あ る 。 本 節 の 主
・43)を 解 か な く と も,係 数 か ら特 有 根 の 実 部 が こ と ご と く負 で あ
な わ ち,系
本項 では ,
次 式,4
が 安 定 で あ る と い う こ と を判 定 で き な い か とい う点 に あ る 。
こ れ ま で に扱 って き た抵 抗
R
やイ ンダ クタ ンス L お よび コ ン
デ ンサ C の い わ ゆ る受 動 回 路 素 子 に よ る 回 路 に つ い て 考 察 して み よ う。 あ る 回 路 網 に,キ を た て,式(8
ル ヒホ ッ フ の 第 1お よ び 第 2法 則 を適 用 して,回
・41)や
式(8 ・43)を 導 く と,an,an-1,…,a0と
路 方程 式
い う係 数 は 回
路 中 の R や L お よび C な ど で 構 成 され る か ら当 然 実 数 で あ り正 数 で あ る 。2) 1)実 際 には飽 和 の現 象(非 線 形)が 存 在 す るの で,出 力が 無 限 に大 き くな る こ とはな い 。 また, こ の とき,右 辺 が零 で も x が 零で な い た めに は,初 期条 件 の こ とご と くが 零 で はな い こ とが必 要 で あ る。 2)ト
ランジ ス タや 真 空管 の含 まれ る。い わゆ る能 動 回路 網 で は係 数が 負 に な る こ とが あ る。
こ の 条 件 で,特 (a)1
有 根 が どの よ うな 制 限 を う け る か 検 討 し て み よ う。
階 の場 合 a0 a1s+ao=0
∴s=-
(8 ・45)
/ a1
a1,a0が
実 数 で 正 で あ る か ら S は 実 数 で 負,す
な わ ち,解
は時
間 と と も に必 ず 減 衰 す る 。 (b)2
階 の場 合 a2s2+als+a0=0
2根
(8 ・46)
を,s1=α1+jβ1
S2=α2+jβ2
(8 ・47)
と お く と, {s-(α1+jβ1)}{S‐(α2+jβ2)}=0 よ っ て, s2−{(α1+α2)+j(β1+β2)}s+{(α1α2-β1β2)+j(α1β2+α2β1)}=0 (8 ・48) 式(8
・46)と
式(8
・48)を
比 べ て,
a1/
al+a2=−
β1+β2=0
a2
∴
β1=-β2≡
β
a0/
α1α2+β2=
β(α1-α2)=0
a2
∴
α1=α2≡
α
}
(8 ・49)
と な っ て, s1=α+jβ で 表 わ さ れ,2
s2=α-jβ
根 は 必 ず 複 素 共 役,実
な ら ばS1=α1,S2=α2で
部 は 負 とな ら ざ る を え な い 。 も し,β=0
よ い 。 これ か ら,係 数 が 正 で 実 の 2階 微 分 方 程 式 の特
有 根 は 相 異 な る 負 の 2実 根(重 素 共 役 根 の 場 合,虚
(8・50)
根 も可)か
複 素 共 役 根 に な る こ とが わ か る 。 複
部 が 振 動 の 角 周 波 数 を表 わ す こ とは す で に 学 ん だ とお りで
あ る。 例 題 同 様 の こ と を 3階 の 場 合 に つ い て 試 み よ。 〔2〕Hurwitz-Routhの
安 定 判別 条件
系 の 中 に 能 動 素 子 が 含 ま れ る と不 安 定 な場 合 が で て く る。A.Hurwitzは, 1895年 の ス イ ス の ダ ボ ス に あ る 水力 発 電 所 の 設 計 に際 し,上 回 答 を え た が,そ
述 の 問 題 に対 す る
れ に先 立 つ こ と18年,E.J.Routhが"Atreatise
stability of a given state of motion"と
on the
い う論 文 を発 表 し,本 質 的 に 同 じ
結 果 を 出 し て い た こ とが 判 明 し た 。 こ こ で は,Routhに
したが ってそ の条件
を説 明 し よ う。 dnx/ an
dtn
+an-1
dn-lx dtn-1
+…
…+a0x=0
(8 ・51)
の 解 が 安 定 で あ る た め に は, 1)任
意 の 係 数 a;に 欠 け て い る も の が な く,ま た,全
部 同符号 で あ る こ
と。 2)
た だ し,
上 の 行 列 のan,an-1,b1,C1…
…
の す べ て が 同 符 号 で あ る こ と。
こ の 証 明 は 専 門 書 に ゆ ず るが,こ の よ うな 方 法 に よ っ て,Siの 具 体 的 な 数 値 を 求 め る こ とな し に,系
が 安 定 で あ る か ど うか を比 較 的 容 易 に 判 定 す る こ とが 可
能 に な っ た わ け で あ る 。こ の安 定 判 別 に対 し て,1932年,H.Nyquistが
複素関
数 論 の 知 識 を巧 み に 使 っ て,別 の 方 法 を考 案 して い る こ と を つ け加 え て お こ う。 8 ・3
自動 制 御 系 へ の 応 用
自 動 制 御 で よ く使 わ れ る 直 流 サ ー ボ モ ー タ の 動 特 性 を 解 析 して み よ う。 始 め
に,線 形 の 例 と し て他 励 磁 式 を,次 わ れ て い る が,本
に,初 期 トル クが 大 きい た め実 際 に よ く使
質 的 に は 非 線 形 の た め,解 析 の 困 難 な 直 巻 式 に つ い て,そ
オ ー プ ンル ー プ特 性 を調 べ,最
の
後 に,他 励 磁 式 を 閉 ル ー プ に し た 揚 合 に つ い て
取 り扱 うこ とに し よ う。 〔1〕
他 励 磁 直 流 電 動 機 の 過 瀬 特 性(線
形 の例)
図 8 ・7 に 他 励 磁 式 の サ ー ボ 電 動 機 を示 す が,こ の 場 合 の入 力 は,A・B間
に加 え る電 圧 E で あ り,
出力 は電機子 の 回転 角 であ る。 この系 の微分方 程式 を次 に 示 す 。 τ=ki=J
d2θ
E=Ri+L
dθ/
+f
/ dt2 di
dt
(8 ・52)
dθ
+k
/dt
図 8・7 他 励 磁 直流 電動 機 +α
(8 ・53)
/dt
ただ し, τ;電 動機 の トル ク L:電 機 子 イ ンダク タンス R:電 機子 抵抗
Lf:界 磁 イ ンダク タンス
Rf:界 磁 抵抗 J:電 動機 お よび負荷 の合成 慣性能 率 f:電 動 機 お よび負荷 の合成 粘性 摩擦 係数 a:電 動 機 お よび負荷 の合成 静摩 擦係 数 k:比 例定 数
E:電 動機 へ の印加入 力 電圧
θ:電 動機 の回転 角 i:電機 子電 流 if:界 磁電 流 dθ / dt
>0の
と き α>0,
aθ / dt
Ef:界 磁 電圧 <0の
と き α<0,で
あ る 。 こ こ で,式(8
・52)は
電 動 機 に発 生 す る トル ク が 電 機 子 電 流 に 比 例 す る こ と を意 味 し て い る 。 また, こ の トル クは 何 に費 され るか と い う と,系 の 機 械 的 な慣 性 能 率 に 角 加 速 度 を乗 じた も の と,粘 性 摩 擦 や 静 摩 擦 に よ る逆 トル ク で あ る。 次 に,式(8
・53)は 電
気 的 な平 衡 関 係 を示 す もの で,印 加 電 圧 が 抵 抗 お よび イ ン ダ ク タ ン ス に生 ず る 逆 起 電 力 と,電 機 子 の 回 転 に 伴 う逆 起 電 力 に 等 しい こ とを表 わ し て い る 。 両 式
に あ る k は,エ
ネ ル ギ ー不 変 性 か ら等 しい もの で あ る こ とが 導 き だ せ る。
い ま簡 単 の た め,静 止 摩 擦 は無 視 す る もの と し て こ の 系 を解 い 分 み よ う。 ラ プ ラ ス 変換 して, (8 ・54)
た だ し,
で あ る。 機 械 的 な慣 性 に 比 べ,電
気 的 な慣 性 は小 さい とし,L=0と
お く と, (8 ・55)
さ ら にf=0と
す る と,
(8 ・56)
とな っ て,い
わ ゆ る 1次 遅 れ'の伝 達 関 数 を 有 す る こ とに な る 。 次 に,時
間関 数
に逆 変 換 す る と, (8 ・57)
とな る。 図 8 ・8 に 階 段 状 入 力 電 圧 を加 え た と きの 回 転 速 度 を示 す 。
図 8。8 階段 状入 力電圧 を加 えた ときの他 励磁 式 の回 転速 度
図 8・9 直捲 直 流 電動 機
〔2〕 直巻 直流 電動機 の過 渡 特性(非 線形 の例)1) 今 度 は,界 磁 お よび電 機子 が 直列 につ なが ってい る図 8・9 の直巻 式 の直 流 電動機 の端 子 に階段 状電 圧 を加 えた場 合 の過渡特 性 を考 察 して み よう。微 分 方 程 式 は, 1)詳 し くは,窪 田忠 弘著 “直流 電 動機 の制 御 特性"計 測 と制御 昭38・11月号(計 測 自動制 御 学会) 参 照 の こ と。
(8 ・58)
(8 ・59)
こ の 場 合 の トル ク τ は,界 す る 。 こ のkは,式(8
磁 電 流 と電 機 子 電 流 が 同 じiな
・52),お
例 係 数 で あ る 。 上 式 は,非
よび,式(8
の でi2に
・53)のkと
比例
は値 の 異 な る比
線 形 な の で ラ プ ラ ス 変 換 は使 え ず,時
聞領域 で解 か
ざ る をえ ない。 E とい う印 加 電 圧 が 加 わ っ た と き の 電 動 機 の 回 転 速 度 を 求 め た の で あ る が, dB/ ≡xと お き,R+Rfを あ らた め て R と お く こ とに す る。 簡 単 の た め, dt 式(8
・58)と
式(8
・59)か
ら
i を 消 去 す れ ば,
(8 ・60)
い ま こ れ を,
(8 ・61)
と お く と,解
はt=0で,X=0の
初 期 条 件 を 入 れ て,
(x-ξ)kl(x-η)k2(x-ζ)k3=(-ξ)k1(-η)k2(-ζ)k3ε た だ し,
‐φt (8 ・62)
であ る。
式(8 ・62)で 印 加 電 圧 対 回 転 速 度 の 伝 達 特 性 を表 わ す こ とが で き た の で あ る が,こ
れ で は 複 雑 す ぎ て 実 用 性 に 乏 しい の で 種 々 の 簡 略 化 を施 そ う。
(a)f=0,α=0,す 62)は
な わ ち,摩
擦 負 荷 が 存 在 し な い 場 合 で あ る が,式(8
・
次式 の よ うに変形 され る。
(8 ・63)
(8 ・64)
t→ ∞
で 発 散 す る が,こ
ウ ェイ(run (b)
away)の
α=0,R=0と
れ は 直 巻 式 で既 知 の 無 負 荷 運 転 を し た場 合 の ラ ン ナ
現 象 を示 し て い る 。 す れ ば,
(8 ・65)
t → ∞ で 有 限 で あ り,定 常 角 速 度 は E の2/3乗 (c)f=0,R=0と
す れ ば,こ
に比 例 す る。
の 場 合 が 普 通 の 位 置 サ ー ボ で 許 され る 近 似
な の で あ る が,
(8 ・66)
と な り,t→ ∞ で 定 常 角 速 度Xcは, E Xc=
(8 ・67)
/√ αk
と な っ て 印 加 電 圧 に 比 例 す る 。 さ ら に,Rキ0 と した 場 合 の 拡 張 は 容 易 で あ る か ら記 述 す る の を 省 略 す る 。 図 8・10に 過 渡 特 性 の 比 較 を 図 8・10直
示 す の で参照 された い。
巻 式 と他励 磁 式 の 回転
速 度 ・過 渡 特 性 の比 較
〔3〕 閉 ル ー プ の 場 合 実 際 に他 励 磁 式 の サ ー ボ モ ー タ を 自 動 制 御 に 組 み 込 ん だ,図
8 ・11に お け る
系 を 考 察 し て み よ う。 シ ス テ ム の微 牙 方 程 式 は, d2θ/
τ=ki=J
dt2 E-β θ=Ri+L と な る 。 た だ し,β
+f
dθ
/dt di/ dt
+k
+α
(8 ・68)
dθ (8 ・69)
/ dt
は フ ィ ー ドバ ッ ク 定 数,こ
の 解 はL=0,f=0と
して次 の
よ うにな る。
図 8・11他
励 磁式 電 動機 を組 込ん だ 自動制 御 系 の例
図 8・12サ
ー ボ系 の応 答
ラ プ ラ ス 変 換 し て,
(8 ・70)
k2 た だ し,
/2JR
逆 変 換 す る と,
≡
A′
(8 ・71)
特 性 を図 8・12に 示 す 。 こ の 動 作 は 左 側 の ポ テ ン シ ョ メ ー タ の 可 動 点 A を動 か す と左 右 の ポ テ ン シ ョメ ー タ に 電 位 差 が 生 じ,サ
ー ボ モ ー タ の 電 機 子 の 両 端 に 電 圧 が 加 わ り電 機 子
が 回 転 す る 。 そ うす る と,電 機 子 に接 続 し て い る右 側 の ポ テ ン シ ョ メ ー タ の 可 動 点 B が 移 動 し,A ー タは止 まる
点 と同 電 位 に な っ た と き モ ー タへ の 入 力 は 零 に な っ て モ
。 こ の よ うに して,A
点 を変 え る と遠 隔 に あ る B 点 の 電 位 が 追
縦 し て 変 わ る の で あ る 。 自 動 制 御 的 な 見 地 か らす れ ば,い 少 な くす る か が 問 題 な の で あ る が,系 れ が あ り,そ こ で,位
か に してそ の誤差 を
の利 得 を あ げ す ぎ る と不 安 定 に な る お そ
相 進 み 回 路 や 遅 れ 回 路 を用 い る こ と に な る 。 ど の よ うな
も の を使 え ば 最 適 な制 御 が で き る か が 自動 制 御 技 術 者 の腕 の み せ ど こ ろ に な る の で あ る。
〓補 編 〓
過渡現象解法の実際 過 渡 現 象 の なか で 難 しい 問題 と して は,完 全 密結 合 の変 成 器 とか,電 源 に直 列 に抵 抗 が 接続 され て い ない(鎖 交 磁 束 や電 荷 の 連続 則 が 成 立 しない)場 合, あ るい は整 流 素 子 が 含 まれ て い る回路 とか の あ る意 味 で特 殊 な場 合 を除 く と, 直並 列 の複 エ ネル ギ ー回路 に交 流 電源 を印加 す る場 合 で あ ろ う。 また,実 際 の 計 算 もなか なか 手 間 が か か り,こ の種 の 問題 が 自在 に解 けれ ば,大 学 課 程 で の 過 渡現 象は 卒 業 で きた とい っ て よい で あ ろ う。 数 学 的 に は,非 同 次項 が 正弦 関 数 であ る 2階 の微 分 方 程 式 を解 くこ とに あた る ので,始 め に この 解法 を具 体的 に列挙 し,次 に い くつか の 実例 を解 く こ とに す る。 〔1〕 非 同 次項 が正 弦 関 数 の 2階 微分 方 程 式の 解 法 この 問題 は, (1 ・ 1)
を初 期 条 件, t=0で
y=y0,y(1)=y0(1)
(1 ・2)
の も と に解 く こ と で あ る。 こ れ を 解 く に は 次 の 方 法 が あ る 。 (1) 時 間 領 域 で 解 く方 法(Ⅰ)
特 解 と補 解 を 求 め て,こ れ ら を加 え て 一
般 解 を 導 び く。 初 期 条 件 を 使 っ て 一 般 解 の 中 に 含 ま れ る任 意 定 数 を 消 去 し,最 終 解 を 出 す 。 特 解 を 求 め る の に 正 弦 関 数 の 形 を仮 定 し,未 定 係 数 法 に よ って 係 数 を定 め る 。 (2) 時 間 領 域 で 解 く方 法(Ⅱ)
特 解 を 求 め る の にjω 法 を使 う点 が 上 述
の 方 法 と異 な る だ け で あ る 。jω 法 は 記 号 解 析 の 一 種 な の で,厳
密 には 時 間 領
域 で の 解 法 と演 算 子 に よ る 解 法 の 組 み 合 わ せ で あ る 。 (3) ラ プ ラ ス 演 算 子 で 解 く方 法 を使 う の で,一
ラ プ ラ ス 演 算 子 を適 用 す る 際,初
度 に 最 終 解 が 得 られ る。 しか し な が ら,交
期値
流 電 源 印加 の場 合 の
計 算 の 手 間 は 必 ず し も 少 な くは な ら な い 。 以 下 に,(1),(2),(3)で
述 べ た 手 順 を 示 そ う。
《時 間 領域 で解 く方 法(I)》 式(I
・1)の
一 般 解 を
y と お く と,
y=ys+yt こ こ に,ys:特
ysは
(I ・3)
解,
とに が く式(I
yt:補
解
・1)を 満 足 す る解 で あ る が ら,右
正 弦 関 数 で あ る と 推 定 す る。 た だ し,sin関 で,ysと
辺 が 正 弦 関 数 な らysも
数 は 微 分 す る とcos関
数 になるの
し て は, ys=B1sin(ωt+φ)+B2cos(ωt+φ)
を仮 定 し,式(I
(I ・4)
・1)に 代 入 し,同 式 を 満 足 す る よ うにB1とB2を
で あ る。 結 果 は 5・1 節(53ペ
ー ジ)に
き める の
示 し た よ うに,
(I ・5) と な る 。 さ ら に, ys=Ksin(ωt+φ-θ)
(I ・6)
た だ し,
(I ・7)
の 形 に ま と め る と,系
の 性 質 が み や す く て 便 利 で あ る。K/Aは
入 力 と出力 の
振 幅 比 で あ る し,θ は 入 力 に 対 す る 出 力 の 位 相 遅 れ を 示 し て い る 。ytは,Aεst の 形 を仮 定 し て 式(I
・1)に 代 入 し,s
を,
α2s2+α1s+α0=0
(I ・8)
の 根 と して,
(I
・9)
あ る い は,
yt=(A1+A2t)εs0tた
だ
し,s0=-a1/2a 2
(I
・10)
も ち ろ ん,式(Ⅰ で あ る。こ
・10)は 式(Ⅰ
れ らか ら,相
・9)で 判 別 式a12-4a0a2=0の
重 根 の場 合
異 な る 2根 の 場 合 は,
y=Ksin(ωt+φ-θ)+A1εs1t+A2εs2t
(a12-4a0a2〓0)
(Ⅰ ・11)
が 求 ま り,一 次 微 分 は, y(1)=ωKcos(ωt+φ-θ)+s1A1εs1t+s2A2εs2t
で あ る か ら,初
期 条 件t=0でy=y0,
(Ⅰ ・12)
y(1)=y0(1)を
用 い る と,
y0=Ksin(φ-θ)+A1+A2 y0(1)=ωKcos(φ-θ)+s1A1+s2A2
(Ⅰ ・13)
か ら,
(Ⅰ ・14)
が 求 ま る。重
根 の 場 合 は,同
様 に 計 算 す る と,
y=Ksin(ωt+θ-φ)+(A1+A2t)εs0t
(Ⅰ ・15)
A1=y0-Ksin(φ-θ),
A2=y0(1)-s0y0+K{s0sin(φ-θ)-ωcos(φ-θ)}
が 求 ま る。な
お,相
(Ⅰ
・16)
異 な る 2根 の 場 合 で 判 別 式 が 負 の 場 合 は, (Ⅰ ・17)
と お く と,式(Ⅰ
・11)は
次 の よ う に 変 形 で き る。
y=Ksin(ωt+φ-θ)+A1ε(-α+jβ)t+A2ε(-α-jβ)t Ksin(ωt+φ-θ)+(A3+jA4)ε(-α+jβ)t+(A3-jA4)ε(-α-jβ)t (Ⅰ ・18)
(Ⅰ ・19)
こ れ ら か ら,
(I ・20)
が 求 ま る。 《 時 間 領 域 で 解 く方 法(Ⅱ)》 特 解 を求 め る の にjω は 5・1節(53ペ
法 に よ る の が(1)の
ー ジ)に 詳 述 して あ る が,こ
場 合 と異 な る だ け で あ る 。jω れ に よ る と式(1
法
・1)の 特 解 は,
H=a2(jω)2+a1(jω)+a0=(a0-ω2a2)+jωa1
(I ・21)
とお い て′
(I ・22)
が た ち ど こ ろ に 求 ま る。 も ち ろ ん,こ
れ は(1)の 方 法 で 求 め たysと
る こ とは 容 易 に わ か る 。 補 解 以 下 の 求 め 方 は,(1)の ま た も し,式(1
・1)の 右 辺 がcos関
図 I ・1H-面
数 の と き,す
図
一 致 して こ
方 法 と全 く 同 じで あ る、 な わ ち,
(I ・23) の と き は,
(I ・24)
と な り,sinを
そ の ま まcosに
す るだけ で
H,∠Hは
式(I
・22)と
同 じで
ー ジ)に 詳 述 した ラ プ ラ ス 演 算 子 を 使 っ て 式(1
・1)を
あ る。 《 ラ プ ラ ス 演 算 子 で 解 く方 法 》 次 に,5
・2節(64ペ
計 算 し て み よ う。
t=0でy=y0,y(1)=y0(1)
こ れ を 展 開 して, (I ・25)
の 形 に して ラ プ ラ ス変 換 を 施 す 。 始 め に 重 根 で な い 場 合 に つ い て 計 算 す る 。
(I ・26)
相 異 な る 2根 の場 合:
a2s2+a1s+a0=a2(s-s1)(s-s2) と因 数 分 解 し,
(I ・27)
こ こ に,
を 得 る。 これ を ラ プ ラ ス 逆 変 換 し て 解 を 求 め る こ とに な る 。 式(I ・27)の 右 辺 の{}の
中 が 第 1項 の み だ と,初
期値 が 零 の場 合 の交 流 入 力 に対 す る応 答 を
表 わ し,第
2項 の み だ と初 期 値y0,y0(1)の
場 合 の 自 由 応 答 を 表 わ し て い る。
こ れ ら を三 つ に 分 け る 。
(I ・28)
(I ・29)
(I ・30)
こ れ ら は 上 か ら順 に, t=0でy=0,y(1)=0 (I ・31) t=0でy=0,y(1)=0 (I ・32) t=0でy=y0,y(1)=y0(1) (I ・33)
の ラ ブ ラ ス 変 換 表 示 に な っ て い る。 式(I
・28),(I
・29),(I
・30)は 部 分 分
数 に 展 開 し,
(I ・34)
(I ・35)
(I ・36)
こ れ ら を逆 変 換 し て,
(I ・37)
(I ・38)
(I ・39)
(I ・40)
y=y1+y2+y3 で 最 終 解 が え られ る こ と に な る 。 も ち ろ ん,こ 致 して い るが,表
の 解 は 時 間 領 域 で 求 め た 解 と一
現 が 異 な っ て い る の で 同 一 で あ る こ と を念 の た め 算 出 し て お
こ う。 ま ず,y3で
あ るが,こ
れ は 式(I
・33)の
解 で あ る。
y=A1εs1t+A2εs2t y(1)=s1A1εs1t+s2A2εs2t
よ っ て,y0=A1+A2,y0(1)=s1A1+s2A2
(I ・41)
が 求 ま る 。 式(I
・39)で,
(I ・42)
の 関 係 を使 っ て い る。 次 に,y=y1+y2は, t=0y=0y(1)=0 の 解 で あ る か ら,時 の 中 でy0=0,y0(1)=0と
間 領 域 で 求 め た 対 応 す る 解 は 式(I ・11)お よ び 式(I ・41) し た も の と,式(I
・37)と 式(I
・38)を 加 え た も の
と が 等 し い こ と を示 さね ば な ら な い 。 これ を再 び 示 す と 時 間 領 域 で 求 め た 解 は, y=Ksin(ωt+φ-θ)+A1εs1t+A2εs2t
(1・43)
で あ る 。 した が っ て,式(1・37)と
式(1・38)を
加 え た も の と式(1・43)
の 対 応 す る 関 数 の 係 数 が 等 し くな る こ と を示 せ ば よい 。 εS1tの 係 数:
(1・44) で あ れ ば よ い 。s1,2
は 式(Ⅰ・27)の
関 係 が あ る か ら,
(Ⅰ・45)
し た が っ て,式(1・44)は,
(Ⅰ ・46)
と な っ て 一 致 した こ とが 示 さ れ た 。 同 様 に して, εs2tの 係 数: 〔式(Ⅰ
・43)のA2〕
(Ⅰ ・47)
で あ る こ とは 容 易 に 算 出 で き よ う。 最 後 に, cosωtお
よ びsinωtの
係数
式
の
の係数 (Ⅰ ・48)
=式(Ⅰ
・43)
の係数 (Ⅰ ・49)
を示 さね ば な らな い 。 そ れ に は,
(Ⅰ ・50)
等 の 関 係 を用 い,
(Ⅰ ・51)
(Ⅰ ・52)
が 導 きだ さ れ 式(Ⅰ ・48)と 式(Ⅰ ・49)が 証 明 され た 。 こ れ に よ っ て,式(Ⅰ
・2)
の 初 期 条 件 の も と で 式(Ⅰ・1)を (Ⅰ・14)と
解 く の に,時 間 領 域 で 解 い た 結 果 の式(Ⅰ・11),
ラ プ ラ ス演 算 子 法 に よ り解 い た 結 果 の 式(Ⅰ・40)が
同一 の もの で あ
る こ とが 示 さ れ た。 重 根 の 場 合: S1=S2=S0=-
の 場 合 は 式(Ⅰ・1)を
a1 /2a2
(Ⅰ・53)
ラ プ ラ ス変 換 し て,
(Ⅰ・54)
を 得 る。 前 述 の 相 異 な る 2根 の 場 合 と 同 様 に , こ れ を 三 つ に 分 解 し,そ
れぞれ
の 解 を求 め て 合 成 し よ う。
(Ⅰ・55)
(Ⅰ・56)
(Ⅰ・57)
これ ら を部 分 分数 展 開 して, (Ⅰ・58)
(Ⅰ・59)
(Ⅰ・60)
こ れ ら を 逆 変 換 して,
(Ⅰ・61)
(Ⅰ・62) y3={y0+(y0(1)-Soy0)t}εs0t
(Ⅰ・63)
y=y1+y2+y3
(Ⅰ・64)
こ れ が 時 間 領 域 で 求 め た 式(Ⅰ・15),式(Ⅰ・16)と よ い 。 式(Ⅰ・15)のsinωtに
よ びcosωtの
一 致 す る こ とを示 せ ば 係 数 は そ れ ぞ れ,
Kcos(φ-θ),Ksin(φ-θ) に な る 。 式(Ⅰ・61)と
式(Ⅰ・62)を
(Ⅰ・65) 加 え てsinωtに
よ びcosωtの
係数 を
求 め る と, sinωtの
係 数:
(Ⅰ・66) cosωtの
係 数:
(Ⅰ・67) た だ し,
(Ⅰ・68) の 関 係 を使 っ て い る。 εs0tの
係 数:
(I ・69)
と な っ て,時
間 領 域 で 求 め た 式(I
・16)に 一 致 す る こ とが 示 され た 。
〔2〕 交 流 電 源 投 入 時 の 直 並 列 複 エ ネ ル ギ ー 回 路 の 案 例 L,C,R
素 子 を 1個 ず つ 使 っ た 直 並 列 回 路 は,次
に つ い て順 次 計 算 し て み よ う。 な お,重
の 三 種 類 に 限 る の で これ ら
根 の 場 合 とか 振 動 的 の 場 合 の 検 討 は 省
略 した の で 。 各 自 実 行 され た い 。 (1)右
図 I・2 の 回 路 で,t=0で
ス イ ッチ
S を 閉 じた 後,電
源 を 流 れ る 電 流 iを 求 め て み
よ う。 た だ し,初
期 値 はi2=0,q=q0と
(a)時
間領 域 で の解 法 では 特解 を求 め るの
に 交 流 入 力 の 場 合 はjω で,今
す る。
法 が 文 句 な く簡 単 な の
後 は 特 解 へ の 導 出 は こ れれ に よる。
R(i1+i2)+L
di2/ dt
=Emsin(ωt+φ)
図
1 ・2
(I ・70)
(I ・71) 式(I
・70)か
ら 式(I
・71)を
使 っ てi2の
み の 式 に す る 。 そ の 結 果 は,
(I ・72)
(I ・73) (た だ し,s1〓s2と
し よ う)
よ っ てi2の
ら
・74)
(I
・75)
初 期 条 件 と し て は,
t=0でi2=0,i2(1)=q0/Lc こ こ れ か
(I
,
(I ・76) よ っ て,
(I ・77)
次 に,
(I ・78)
で 最 終結 果 が求 まる。 (b)jω
法 が 十 分 理 解 で きて い れ ば,特
以 下 に 示 す よ うに,視
に微 分 方 程 式 を つ く ら な く と も,
察 に よ り解 が 求 め られ る。
ま ず 一 般 解 は,
i=iis+it
こ の形 で 求 まる
。itは(重
根 の場 合 で な い と し て)
it=A1εs1t+A2εs2t
(I ・79)
の 形 で 示 さ れ る。 sは この 回 路 の 一 般 化 イ ン ピ ー ダ ン ス を 0な ら しめ るsの で,
値
次 にisは,
(I ・80)
次 に,初
期 値 で あ るが,直
接 iの形 で 初 期 値 が 与 え られ て い な い か ら,与
ら れ た 初 期 値 か ら誘 導 す る 必 要 が あ る 。t=0の 部 イ ン ピ ー ダ ン ス0の
電 圧 源,L
瞬 間,C
は 端 子 電 流i0,内
の 電 流 源 と して 考 えて よい か ら,t=0の
は 端 子 電 圧q0/C,内
部 イ ン ピ ー ダ ン ス 無 限 大(
iは,
(I ・81) i0(1)に
つ い て は,
を微 分 し,t=0を
代 入 して,
(I ・82)
た だ し,t=0で こ れ ら を使 っ てA1,A2を
で あ る。
消 去 す れ ば よい 。
えこ
な お,(a)の LC
d2i2
方 法 に お い て,i=i2+LC
/ dt2
で あ る か ら,〔 式(Ⅰ ・72)〕+
/ d2 / dt2
〔 式(Ⅰ
と し て 式(1
・72)〕 を 構 成 し て や れ ば 求 め た い iの み の 式 に な り,初 期 条 件
・81),(1
・82)を
使 っ て も解 を 求 め る こ とが で き る 。 す な わ ち,
=(1-ω2LC)Emsin(ωt+φ) d2i/
∴LCR
+L
dt2
di/ dt
(1 ・83)
+Ri=Em(1-ω2LC)sin(ωt+φ)
(1 ・84)
(1 ・85)
式(Ⅰ
・84)を 式(Ⅰ
次 に,ラ
・85)の も と で 解 け ば よい 。 結 果 は も ち ろ ん 同 じ に な る 。
プ ラ ス 演 算 子 を使 っ て 解 い て み よ う。 ふ た た び 式(Ⅰ ・70),(Ⅰ ・71)
を か か げ る と,
R(i1+i2)+L
L
di2/
=q/
dt
q’
di2
=Emsin(ωt+φ)
/ dt dq/ i1
dt'
i=i1+i2
t=0,i2=0,q=q0 で あ っ た 。ラ プ ラ ス 演 算 子 を 使 う と き は 連 立 方 程 式 の 段 階 で 適 用 す る の が よい 。
R(I1+I2)+L(sI2-0)=Em L(sI2-0)=
I2=
I+q0/ 1+s2LC
I1+q0/ sC’
か ら式(Ⅰ
cosφ
・ω+sinφ
・s
/s2+ω2
I=I1+I2
・87)に
(1 ・86)
(1 ・87)
代 入 し て,
(Ⅰ ・88)
こ れ か ら,
(I・89)
(I・90)
相 異 な る 2根 の と き,
(I・91)
と書 き な お せ る。 当 然 の こ と な が ら式(I・91)は ラ プ ラス変換 し
式(I・82),(I・85)を
直接
え られ た 結 果 と一 致 して い る。 これ は,
(I・92)
とな る。 こ の よ うに し,
い く つ か の 方 法 で 図 Ⅰ・2 の 回 路 の過 渡 現 象 を解 い て き た
が,時
間 領 域 で 解 く方 法 で は,多
元 連 立 方 程 式 の い く つ か の 従 属 係 数 を 消 去.
代 入 して 一 つ の 従 属 変 数 の み の 一 元 方 程 式 に 変 換 す る 場 合 に,多 要 と な る 。 ま た,与
え られ た 初 期 条 件 か ら最 終 的 に 求 め た い 従 属 変 数 の 初 期 条
件 に 変 換 す る 際 も 考 慮 が 必 要 で あ ろ う。 一 方,過 (あ る い は 時 定 数)は,一
渡 現 象 で 最 も重 要 な 減 衰 定 数
般 化 され た イ ン ピ ー ダ ン ス を 零 と お い て 容 易 に 求 め ら
れ る の は 利 点 で あ る。 ま た,定 あ ろ う。 さ ら に,イ
少 の考 察 が 必
常 解 も jω 法 に よ り比 較 的 容 易 に 求 め られ る で
ン ピ ー ダ ン ス の 概 念 が よ く理 解 で き て い れ ば,微
を き ち ん と た て る こ と な し に 定 常 解 が 求 ま る は ず で あ る 。 ま た,与 期 値 か ら必 要 な従 属 変 数 の 初 期 値 に 変 換 す る に は,イ 端 子 電 流 とす る 内 部 イ ン ピ ー ダ ン ス 無 限 大 の 電 流 源,静
分 方程 式 え られ た初
ン ダク タ ンスは 初 期値 を 電 容 量 は,初
期 電荷 を
静 電 容 量 で 除 した 値 を 端 子 電 圧 と す る 内 部 イ ン ピ ー ダ ン ス 零 の 電 圧 源 と考 え れ ば よ い 。 ラ プ ラ ス 演 算 子 法 は,変
換 法 則 さ え わ か っ て い れ ば 最 終 解 が 全 く機 械
的 に 導 び か れ て 解 く の に 困 難 さ は な い が,得 の よ い 形 に 直 す の に 大 変 で,単 や は り,イ
られ た結 果 が 概 して冗 長 で見 通 し
純 では あるが 計 算 の 手 間が か か る欠 点が ある。
ン ピ ー ダ ン ス の概 念 を よ く理 解 し(こ
い と思 わ れ る の で),初
の 段 階 で は そ れ ほ ど難 し くな
期 値 の 変 換 に も な れ て,な る べ く視 察 で 解 が 求 ま る よ う
訓 練 して ほ し い も の で あ る。 (2)右
図
Ⅰ・3の 回 路 の 電 源 を流 れ る 電 流
の 過 渡 現 象 を 求 め て み よ う。 初 期 条 件 はt=0でi=0,q=qoと
す る。 相
異 な る 負 の 2実 根 の 場 合 に つ い て で き る だ け 視 察 に よ っ て 解 い て み よ う。 ま ず,一
i=
Em cos(ωt+φ /│Z│
般 解 は,
− θ)+A1εslt+A2εs2t
図1・3
(I・93)
こ こ に,
(I・94)
よ っ て,
(I ・95) ま た,
(I ・96)
で あ る か ら,
(I ・97)
と な る 。 初 期 条 件 は,t=0でi=0,q=q0と
す る と,i0=0は
よ い がi0(1)に
つ い て は,
か ら,
(I ・98)
が 容 易 に 求 ま る で あ ろ う。 こ れ か ら,
(I ・99) よ っ て,
(Ⅰ ・100) が 求 ま る。
〔問題 〕 前述 の回路 を,多 元連 立 微分 方 程式 お よび ラ プラス演 算子 法 に よ っ て 求 め,そ の結 果が 上記 の結果 と等 しい こ とを 確 め よ。 初 期 条 件 は 同 じ くi10=0,q0と (3)右
す る。
図 Ⅰ・4の 回 路 の 電 源 を 流 れ る 電 流
iを 求 め て お こ う。 これ も で き る だ け 視 察 に よ 図
っ て 解 を求 め る 。 Z=
Em/ sin(ωt+φ │Z│
一 θ)+A1εs1t+A2εs2t
Ⅰ・4
(Ⅰ ・101)
た だ し,
(Ⅰ ・102) し た が っ て,
(Ⅰ ・103)
Sに
つ い て は,
(Ⅰ ・104)
式(Ⅰ ・104)の 結 果 は 図 Ⅰ・2か ら 図 Ⅰ・4ま で の 三 つ の 回 路 で み な 同 じ結 果 に な っ て い る こ と に 注 意 す る。 次 に,
(I ・105) 初 期 条 件 は,t=0でq=q0,i1=0で
あ る 。 こ れ を i に な お す と,
t=0で,
よ っ て,
(I ・106) よ っ て,
(I ・107)
(I ・108) であ る。
〔 問 題 〕 上 記 の 回 路 を,多 っ て 求 め,そ
元 連 立 微 分 方 程 式,お
よ び ラ プ ラ ス演 算 子 法 に よ
の 結 果 が 上 記 の 結 果 と等 しい こ と を確 め よ。
〓補
編
Ⅱ〓
演習問題および解答
PART
A演
習
問
題
A-1微
分 方 程 式 に関す る問題 (解答は171頁)
1.y’+ay=t
t=0でy=1
2.
3.y'+tant・y=1/2sin2t4.y”+4y’+3y=0,
5.y”-2y'+5y=0,
t=0でy=1,
t=0でy=2,
y'=1
y'=0
6. 〓+18y”+81y=0 7. y”+4y=t+3 8.y”+4y=12t2,
t=0でy=1,
9. cos t・y”+sin
t・y’+sec
y’=2 t・y=0
10. y”-5y'+6y=Asint 11. y”+5y'+6y=εt
12.
Show
vanishes, general
sin t
that if y(t)is
then it is possible
asolution
of eq.(a)for
to separate
which
the variables
ay+b
never
and drive
the
solution.
eq.(a) when
a and b are constant
13. Find a particular
and a〓0.
solution
of the epuation
y”-y=3t+1 having
the form y=at+b.
14.When
Then
find the general
a and A are constants
solution of the epuation.
and a is positive, a puick glance
at the equation y″+a2y=A
shows Find
that
it will be satisfied if y is an
this constant.
Then
appropriately
find the general
solution
A ‐2 単 エ ネ ル ギ ー 回 路 に 関 す る 問 題 1.R=20Ω,L=100Hの
か 。
constant.
of the equation
加 え た と き,ス
達する
(電 検 Ⅱ 大 6)
2.図
1 の ご と く,R,L
流 れ て い る と き,ス 圧 E をi0と
の 直 列 回 路 に 電 流i0が
イ ッチ S を b 側 に 倒 して 直 流 電
反 対 方 向 に加 え,t0秒
後 に 電 流 を-i0 図
1
図
2
な ら し め る に は E の値 をい く ら に す べ きか 。 (電検 Ⅰ 大12) 3.
図
2 の ご と く,R,L,の
が 流 れ て い る と き,ス 流 電 圧2E0をi0と
直 列 回 路 に 定 常 電 流i0
イ ッ チ S を b 側 に 倒 し て,直 反 対 方 向 に 加 え た と き,-i0の
流 が 流 れ る の は 何 秒 後 か 。 た だ し,R=5Ω, loge10=2.303,log103=0.4771と
4. 図 3 の よ う に,イ
電
L=3H,
す る。
ン ダ ク タ ン ス L,と抵 抗 R と
を 直列 に接 続 した 回 路 に お い て,ス
イ ッチ S を 閉 じ,
急 に直流 電圧 E を 加 えて電 流 i を 流 す場合 の i の 変 化 を示 す 方 程 式 を求 め,か
つ,そ
を簡 単 に 説 明 せ よ。
図
3
図
4
の式 の物理 的 意味 (I 技
5. 図 4 に 示 す 回 路 に お い て,ス
昭34.6)
イ ッチ S を 閉 じ
た と き の 電 流 変 化 を示 す 式 を誘 導 せ よ。 た だ し,電 池 の内部 抵抗 お よび コイ ル
L の抵 抗 は 無 視 す る も の と
す る。
昭34.12,電
(I 技
検
.
(解答 は172頁)
直 列 回 路 に ,E=100Vを
S を閉 じて か ら幾秒 で 電流 は最 終値 の90%に
chosen
I 昭26)
イ ッチ
6.図
5 に 示 す 直 流 回 路 に お い て,ス
閉 じ直 流 電 圧 E を 加 え た 場 合,定 に静 電 容 量
常 状 態 に な る まで
C に た くわ え られ た エ ネ ル ギ ー と等 しい
エ ネ ル ギ ーが,必
ず抵抗
証 明 せ よ。(I
無予
7.容
イ ッチ S を
R の 中 で 消 費 され る こ と を 昭43.12,技
I 昭40.12)
図
5
量 C な る コ ン デ ン サ に抵 抗 R を 直 列 に接 続 し,こ れ に不 変 な る 起 電 力
E を加 え た場 合 に,抵 明 せ よ。 た だ し,コ 8.C〔
抗 R に お け る総 オ ー ム 損 は R の 値 に 無 関 係 な こ と を証
ン デ ンサ に は 初 め 電 荷 は な い もの とす る 。(電 検
F〕 の 容 量 とR〔 Ω 〕 の 抵 抗 と を,図
うに 直 列 に接 続 し,不 変 な電 位 差E〔V〕 間 に加 え た と きは,ど 9.あ
6のよ
を急 に a・ b
ん な 電 流 を生 ず る か 。
る コ ンデ ンサ にE0な
図
る電 圧 を与 え て 充 電 し,次 に,1
抵 抗 を通 じ電 気 量 の 1部 分 を放 電 し た と き,コ
る コ ン デ ン サ に1kΩ
6
秒 間 R なる高
ン デ ンサ の端 子 電 圧 はE1に
じ た とい う。 コ ン デ ン サ の 容 量 を算 出 せ よ。(電 10.あ
I 大14)
減
検 I 大 5)
の抵 抗 を つ な い で 5秒 間 放 電 した と こ ろ,端
子 電 圧 が 3分 の 1に 減 った 。 そ の と き の 蓄 積 電 荷 が0.01〔
ク ー ロ ン〕で あ っ た
と い う。 始 め の端 子 電 圧 は何 ボ ル トで あ っ た か 。 11.二
つ の 静 電 容 量C1,C2が
あ る 。C1とC2を,図 よ う に に 接 続 し て,こ
7(a)の
圧 V
れ を直流 電
で 充 電 す る 。 次 に,こ
A1,B1,A2,B2で
れ,を
切 り放 し て 図 (b)
(a)
(b)の
よ う に接 続 す る 。
合,C1,C2の
図
この場
7
電 荷 の 時 間 に対 す る変 化 を示 す 式 を導 き 出 せ 。 た だ し,γ は無 誘
導 抵 抗 とす る。(電 12.問11.で,図
検 I 昭31) 7の(a)と(b)で
ル ギ ー を比 べ て み よ(た だ し,図(b)で 費 され た か 。 ま た,も し図(b)で
コ ン デ ン サ に た くわ え られ て い る エ ネ は 定 常 状 態 を と る)。 こ の 差 は ど こ で 消
γ=0の
導 線 で つ な い だ と し た ら ど う な るか 。
13.図
8 に示 す 回 路 に お い て,ス
イ ッチ S を
閉 じた と き,抵 抗 R に 流 れ る電 流iRと ク タ ン ス L に 流 れ る電 流iLを
イ ンダ
計 算式 も示 して
求 め よ。 た だ し,電 源 電 圧 E は 一 定 とす る 。 (I 技
14.図
図
昭36.12)
8で S を 閉 じて か ら R に 通 ず る電 流 と L に 通 ず る電 流 とが 相 等 し
くな る まで の 時 間 を 求 め よ。(電 15.前
検 I 昭 2,I 技39.12)
間 で,R=r=1ΩL=3Hと
し た ら 求 め る 時 間 は 何 秒 か 。 た だ し,
1oge10=2.303,1og102=0.3010,logl03=0.4771で 16.前
8
ある。
間 で,R=1Ω,r=2Ω,L=3Hに
な った
ら ど う か 。 ま た,R=3Ω,r=2Ω,L=3Hに
な っ
た ら ど うか 。
17.図
9 の よ うな 直 流 回 路 で,S
を閉 じて 定 常 図
状 態 に な っ た後,S
を開 い た場 合 の 過 渡 現 象 と,こ
の 過 渡 電 流 でR1中
に消 費 され るエ ネル ギ ー とを求
9
め よ。 た だ し,S を 開 い た と き ア ー ク を生 じな い も の とす る。(電 18.図10の
検 I 昭23) 回 路 に お い て,ス
イ ッチ S を閉 じ
図 10
て か ら t 秒 後 に γ を流 れ る電 流 を求 め よ。 (電検 19.図11の
回 路 で,初
I 昭 8)
め ス イ ッチ S を 開 放
し,コ
ン デ ン サ C の 両 端 の 電 位 差 が 零 で あ る と き,
t=0の
瞬 間 後 S を τ 秒 間 だ け 閉 じ,次 の τ 秒 間
図 11 は S を開 き,さ
ら に 次 の τ 秒 間 は S を 閉 じ る。
こ の よ うに S を 周 期 的 に 断 続 し,回 路 が 定 常 状 態 に 達 し た場 合,コ
ンデ ンサ C の 両 端 の 電 位 差 υcと抵
抗 γ を流 れ る電 流 i と を 求 め よ。(電 検 20.図12に
示 す 回 路 に お い て,抵
I 昭34)
抗R0を
急 に
図 12
短 絡 し た と き,コ 21.図13の
ン デ ン サ C を流 れ る過 渡 電 流 を計 算 せ よ。(I 技
昭38.6)
よ うに 3個 の 金 属 板 a,b,c を有 す る
コ ンデ ンサ が あ る 。 a・ b 聞 お よ び b・ c 間 に おい て測定 し た静 電 容 量 お よ び 漏 れ コ ン ダ ク タ ン ス は そ れ ぞ れC1, C2,g1,g2で
あ る。 い ま,急 に ス イ ッチ S を閉 じ,一 定 の
後 にお け る b の 電 荷 の 瞬 時 値 q は い く ら に な るか,た デ ン サ に は残 留 電 荷 は な い も の と し,ま な どは 無 視 す る も の とす る 。(電 22.図14に
検
だ し,S
の投入 前 コ ン
た,外 部 回 路 の抵 抗,イ
ンダ クタ ンス
I 昭 7)
示 す よ うな 回 路 に お い て,S
じた 後 の い か な る瞬 間 に お い て も,e1とe2と が 不 変 で あ る た め に は,C1,C2,R1,R2の な 関 係 が あ る か 。(電 23.図15の
を閉 の比
間 に どん 検 Ⅱ
図
14
図
15
昭14)
ブ リ ッ ジ の 平 衡 条 件 と検 流 計 G を
流 れ る 電 流 波 形 を 示 せ 。 た だ し,切 は,1
13
図
直 流 電 圧 E を a・ c 間 に加 え る と き,こ の 瞬 時 か ら t秒
換 ス イ ッチ S
お よ び 2 に交 互 に 毎 秒 n 回 ず つ接 続 す る も
の とす る 。 また,R3は
S が 2 に接続 してい る間
に C が ほ とん ど全 部 を放 電 す る ほ ど小 さ い も の と す る。(電
検 I 昭28)
24.図16に
示 す 回 路 に お い て,ス イ ッチ S を 閉 じた と き,回
路 の電 流 を表
わ す 式 を導 け 。(I 25.図17に
技36.6)
示 す 回 路 で,ス イ ッチ S を a か ら b に切 換 え た と こ ろ過 渡 電
流 が 流 れ なか っ た とい う。 電 源 の 初 期 位 相 θ を求 め よ。
図
16
図 17
図
18
26.図18に
示 す 回 路 で 定 常 状 態 に あ る もの と し,t=0で
開 い た と き の電 流 を求 め よ。 また,過 27.50Hzの
スイ ッチ S を
電 圧 をC=5μFの
渡 状 態 を生 じな い 場 合 は どん な と き か 。 コ ン デ ン サ とR=2kΩ
の抵 抗 の 直 列 回 路
に 加 え る とき,過 渡 現 象 を 生 じ ない た め に は どん な 位 相 で 加 え れ ば よい か 。 ま た,も 荷5×10-5〔
し コ ン デ ン サ に初 期 電
ク ー ロ ン〕 が た くわ え られ て い た ら ど う
か 。 た だ し,電 源 電 圧 の 尖 頭 値 は141Vと 28.図19に t=0で し,電
す る。
図 19
示 す 回 路 が 定 常 状 態 に あ る も の と し,
S を 開 く と き R に 流 れ る 電 流 を 求 め よ。 た だ 圧 源 はe=Emsin(ωt+θ)と
29.図20の
す る。
回 路 で,t=0で
つ な ぎ,t0秒
ス イ ッチ S を a に
後 b に つ な ぎ か え た と き t 秒 後(t>t0)
図 の
i を 求 め よ 。 た だ し,e=Emcos(ωt+θ)と
30.図21の
20
す る。
回 路 で i は定 電 流 源
I0と す る。t=0で
S を閉 じた と き R
を流 れ る 電 流 を求 め よ。 31.図22の
回 路 に お け る定 電 流 源
端 子 電 圧 ν を 求 め よ。
32.In
the circuit of Fig.23
changed Write
from
assuming
for the charge
was and
time and evaluate
b at t=0. in
is in position
b,
a steady-state
the switch
is
for the current
after the switch that
the switch
position a to position
the integral equation
the system
while
図 22
21
図
i=I0の
was
in position current,as
the arbitrary
established a and
solve
a function constant
図 23
of
from
the initial condition. 33.In
the
circuit shown
in the figure 24
図
24
the curren
tin
the current ed at
2-henry
inductance
at
t=O
in the circuit for t is positive
t equals
A-3複
the
is 5 ampere.
assuming
示 す 回 路 に お い て,コ
荷 Q を 与 え て お き,ス
答 は188頁)
イ ッチ S を 閉 じた とき の 回 路 電
周 波 数 を求 め よ。
つ,そ
の振 動 の
(I技
示 され る 回 路 で,
昭40.6)
変 化 を 図 示 せ よ。 た だ し,t=0でi=0,q=q0と
れ る電 荷q,お
図
な る関係 が
あ る と き の 電 荷 お よ び 電 流 の 変 化 を表 わ す 式 を導 き,か
3.L-C直
is open-
ンデ ンサ C に電
流 が 減 衰 振 動 す る た め の 条 件 を求 め,か
2.図25で
the switch
is
0.
エ ネ ル ギ ー 回 路 に 関 す る 問 題(解
1.図25に
What
つ,電
25
荷 お よ び電 流 の
す る 。(I技
昭35.6)
列 回 路 に 直 流 起 電 力 E を 加 え た と きの コ ン デ ン サ に た くわ え ら よ び 回 路 電 流iを
求 め よ。 また,イ
ン ダ ク タ ン ス お よび コ ン デ
ン サ の端 子 電 圧 は 最 大 どれ だ け に な る か 。 4・L=50mHな
る コイ ル にI0=200Aの
直 流 を通 じ,急
にC=20μFの
コ ン デ ン サ に接 続 す る と き,回 路 に生 じ うる 電 圧 お よ び 電 流 の 最 大 値 な らび に 周 波 数 を算 出 せ よ,た だ し,回 路 の 抵 抗 は 無 視 す る 。 5.図26の
(電検I大
回 路 の ス イ ッチ S を閉 じ た と き,
コ ンデ ン サ C の 電 圧 を 求 め て こ れ を 図 示 せ よ。 た だ し,と
し,ま
た,D は ダ イ オ ー ドを示 し,
そ の順 電 圧 降 下 お よ び 逆 電 流 は 零 と す る。 (電 検I昭41) 6.抵
抗 R,イ
図
26
ンダク タ ンス L お よび コ ンデ ン
サ C か ら な る 図27の
よ うな 回 路 に お い て,開
S を 閉 じ,直 流 電 圧Eを
急 に 加 え る と き,通
閉器 じう
る過 渡 電 流 が 振 動 的 と な る た め の R の 範 囲 を求 め, か つ 振 動 の 周 波 数 を算 出 せ よ。 (電 検I昭10)
図 27
6)
7.図28の
よ うな 回 路 に,直
流 電圧
E を急 に
加 え た と き 生 ず る 自 由振 動 の 周 波 数 を求 め よ。 た だ し,電 源 の 内 部 抵 抗 は無 い も の と し,L は4mHの 自己 イ ン ダ ク タ ン ス,C 100Ω
は5μFの
静 電 容 量,R
の 抵 抗 とす る。(電
8.図29に
お い て,ス
は
検 I 大15)
図 28
イ ッチ S を閉 じた と き振
動 の 発 生 す る 条 件 を求 め よ。R1=1kΩ,R2=2kΩ, C=5μFの
とき振動 が発 生 す るた めの イ ンダ クタ ン
ス の範 囲 を示 せ 。 9.図30の
よ う に容 量 C を イ ン ダ ク タ ン ス L
図 29
と直 列 に 接 続 し,起 電 力 E の 電 池 で 充 電 した 後, ス イ ッチ K を閉 じて 抵 抗 γ を C に並 列 に 接 続 す る 場 合 に,振
動 を 生 じ な い よ う に す る に は,γ,C,L の
間 に どん な関 係 が あ れ ば よい か 。 た だ し,電 池 の 内 部抵 抗 を 無 視 す る も の と す る 。(電 10.図31に
お い て,初
検 I 大13)
図 30
め
S を 閉 じて,コ ン デ ン サ C を 電 圧 E で 充 電 し て お き,t=0 に お い て S を 開 い て L,R 図 31
を 通 じて 放 電 さ せ た と き どの よ うな 電 流 が 流 れ る か 。(電 検 11.図32の
次 に,T
秒 後 にS2を
お よびt>Tの 電流
と き L に 流 れ る電 流 と C の端 子 電 位 差
瞬 時 にS1を
閉 じ,
閉 じ る も の とす る。0
お の お の 揚 合 に お い て,L
i の過 渡 値 を求 め よ。
12.図33に
I 大 8)
回 路 に お い て,t<0の
とは い ず れ も零 とす る 。t=0の
図 32
(電検
示 す 回 路 に お い て,電
を流 れ,る I 昭35)
池 を流 れ る
電 流 が ス イ ッチ S を閉 じた 瞬 間 か ら引 き つ づ き一 定
図 33
で あ る た め のR1,R2,L
お よび C の 間 の 関 係 を示 す 式 を導 け 。 た だ し,電 池 の
起 電 力 E は 一 定 と し,そ
の 内 部 抵 抗 は 無 視 す る も の とす る 。
(電 検
13.図34の
Ⅱ 昭16,I
技37・
6)
回 路 に 直 流 電 圧 を急 に加 え た と き,
回 路 に 流 れ る電 流 が 非 振 動 的 とな る よ う な 抵 抗 R の 臨 界 値 を求 め よ。 た だ し,R
が 無 限 大 な る と きは
過 渡 電 流 は振 動 的 で あ る とす る 。 (電検 I,昭 14.図35(a),(b),(c),(d)に じた と き電 池 E
図 34
6)
示 す 回 路 で,t=0で
スイ ッチ S を閉
を流 れ る電 流 を求 め よ。
(b)
(a)
(d)
(c)
図 35
15.図36の
よ うに,抵
抗
R の 無 誘 導 抵 抗,静
電容
量 C の 容 量 とイ ン ダ ク タ ン ス L の コ イ ル と を並 列 に 接 続 し た 回 路 が あ り,開 閉 器 S を投 入 し た 瞬 間 か ら引 続 い て電 流 I を一 定 に す る た め に は,印 加 す べ き起 電 力 e は い か ほ どか 。 た だ し,S を投 入 す る以 前 に は C に は 電 荷 が な く, L に は 鎖 交 磁 束 は な い も の と す る 。 16.L‐C直
(電検 I 昭19)
図 36
列 回 路 に,t=0でEmsin(ωt+θ)の
電 圧 を加 え た と き の 電 荷 q お よび 電 流 i を求 め よ。 17.図37の
回 路 の端 子 a・b間 にe=Emsin(ωt
+θ)の 交 番 電 圧 を加 え た と き,容 量 C の充 電 々 流 は どれ だ け か 。
(電検 Ⅱ 大 3)
図 37
18.L=0.15H,C=1.2μF,R=2.0kΩ,En=14.1V,f=60 φ=45°,e=Emsin(ωt+φ)の (a)過
直 列R-L-C回
渡 状 態 を グ ラ フ に 描 け 。(b)臨
Hz, 路 の ス イ ッチ
S 投 入後 の
界 的 の 場 合 の 抵 抗 を 求 め(L,C
は
そ の ま ま),そ
の と き の 過 渡 状 態 を グ ラ フ に 描 け 。(c)同
じ こ と を抵 抗 を臨
界 抵抗 の半分 に して描 け。 19.図38の
よ うな 回 路 に お い て,開
閉器 S を開
きa・b間 に一 定 の 交 番 電 圧 を 加 え て 電 流i=Imcosωt を通 じ て お き,i=Imな
る 瞬 間 に S を 急 に 閉 じる と
きどん な 過 渡 現 象 を 生 ず るか 。 た だ し,L
図 38
と C とは
電 源 の 周 波 数 に お い て 同 調 条 件 に あ る も の と し,ま た,電 は 無 視 す る も の とす る。 20.図39の
(電検
源 のイ ンダ クタ ンス
I 昭10)
よ うな イ ン ダ ク タ ン ス L と静 電 容 量
C との 直 列 回 路 に お い て,ス 短 絡 し て お き,交
イ ッチ K に よ っ て C を
流 起 電 力Ecosωtを
加 え て,定
状 態 の 交 流 を L に 流 して あ る とす る 。 時 刻t=0の
常 図 39
と
き 突 然 K を 開 い た 後 に お け る C の端 子 電 圧 を 求 め よ。 (電検 21.図40の た後,回
I 昭28)
回 路 に お い て,開 閉 器 S を閉 じ
路 に 流 入 す る 電 流 の 瞬 時 値 を求 め よ 。
ただ し,回 路 はL=CR2な 電圧 はe=Emsinωtと 22.図41の
る関 係 を有 し,電 源 す る 。 (電検
回 路 に お い て 図(a)と
I 昭 6) 図(b)
図 40
を 区 別 す る方 法 を考 え よ。 23.図42の
回 路 に お い て,ス
して い る。 い ま,t=0の
イ ッ チ S は 閉 じ られ て 後,充
時 刻 に S を開 い た 場 合,C
分 時 間が 経過
に流 れ る 電 流
i を 求 め,
これ の 時 間 的 変 化 を図 示 せ よ 。 た だ し,E
は 電 源 の 電 圧,L1,L2は
ダク タ ンス,M
は 静 電 容 量, R は 抵 抗 で あ っ て,
は 相 互 イ ン ダ ク タ ン ス,C
(b)
(a)
図 41
図 42
自己 イ ン
S を開 く と き に は火 花 を発 生 せ ず に 電 流 を し ゃ断 で き る も の とす る 。 (電検 24.図43に
I 昭43)
お い て,1 次 回 路 の抵 抗 を R,自 己
イ ン ダ ク タ ン ス を L とす る 。 これ に 不 変 電 圧 E を急 に 加 え た 場 合 に,開
放 し た 2次 回 路 に誘 起 す
図
43
図
44
る 最 大 電 圧 は い く らに な る か 。 た だ し,両 回 路 の 相 互 イ ン ダ ク タ ン ス を M とす る 。 (電検 I 大 8) 25.図44に
示 す 回 路 に お い て,ス イ ッ チ S を
閉 じた と き,1 次 回 路 に 流 れ る電 流 を求 め よ。 た だ し,1 次 お よび 2次 巻 線 は と も に漏 れ 磁 束 が な い も の とす る。 26.図45の 電 流I0が
(I 技
回 路 に お い て,コ
流 れ て い る と き,t=0に
チ K を 閉 じ,t
昭37.12)
イ ル P に直流 お いて スイ ッ
秒 後 に 回 路 を流 れ る電 流 を求 め
図 45
よ。 た だ し,コ イ ル P お よ び S の抵 抗 は 無 視 す る。 (電 検 I 大12,昭32) 27.図46の
相 互 誘 導 回 路 で,1 次 側 に一 定 の
正 弦 電 圧 e を 加 え て い る と き,2 次 線 輪 の 両 端 子 を K に よ り短 絡 し た とす る。 短 絡 瞬 時 のeが (a)零
な る場 合 と,(b)最
大 な る場合 におけ る
2次 電 流 の 式 を求 め,(c)か
つ,そ れ,らの 最 大 瞬
図 46
時 値 を比 較 せ よ。 た だ し,1,2 次 線 輪 のL1,L2お よ び M の み を考 え抵 抗 は 無 視 す る も の とす る。 (電検 I 大15) 28.
イ ン ダ ク タ ン ス コ イ ルPQ,静
電容 量 C
お よ び 起 電 力 の 相 等 し い 2個 の 電 池E0を の よ うに 接 続 し た 回 路 が あ る 。 い ま,そ A・ B 間 にEmsinωtな t=0な
図47 の両端 子
る 交 番 電 圧 を加 え て お き
図
47
る瞬 間 に 開 閉 器 S を急 激 に 閉 じ た と き,回 路 の 各 部 分 を流 れ る 電 流 の
瞬 時 値 i,i1,i2
を算 出 せ よ。 た だ し O はPQ間
の 中 央 で,PO,QOの
イ ン
ダ ク タ ン ス は い ず れ も L,抵 抗 は い ず れ も R,相 互 間 の イ ン ダ ク タ ン ス は M と し,L
と M
か つ,そ
の 内 部 抵 抗 は 無 視 す る もの とす る 。
29.
A series
R=dohm. in
circuit
There
the
Then
とは 大 き さ が 相 等 し い とす る 。 な お,電
is
capacitance this
current 30.
brium
In
is
the capacitance
A‐4演 1.次
of
no
circuit
a
and
of
of
(電 検 I 昭 7) henry,
C=b
farad,and
exists.
t=0,
find
function
of
Fig.48,
t=0,
L=a
し,
kcoulomb
current at
as
is reached,
composed
charge
closed
charge the
a and
circuit and
is
池 の起 電 力 はE0と
an
the time.
Fig.48
equili‐
switch
S is opened.
Find
the voltage
across
C2.
算 子 法 に 関 す る 問 題(解
答 は216頁)
の 関 数 の ラ プ ラ ス 変 換 を 求 め よ。 1
(a)(t+1)2
(b)tεat
(e)1-εat
2.次
(d)
(1-cosωt)
/ω2
(f)cos(wt+θ)
の 関 数 の ラ プ ラ ス 変 換 を 求 め よ。
(a)tεatsinωt
3.ベ
(c)tsinωt
(b)εatsinω1t・sinω2t
が,次
ッセ ル 関 数
(c)δ(t)+εatcosωt
式 で 展 開 さ れ る こ と を知 っ て ラ プ ラ ス 変
換 せ よ。
4.次
の 関 数 の ラ プ ラ ス逆 変 換 を求 め よ。 1
(a)
5.次
/(s+a)2
(b)
cs+d /(s+a)2+b2
(c/(s2+a2)2 )s
)
の 関 数 の ラ プ ラ ス 逆 変 換 を求 め よ。
6s2+23s+19
3s+1/ (a/s2 )s
(d
-1
(b)
s2+5s+6
(c)
/(s+1)(s2+5s+6)
s /s2+2as+b
4s+2/ (d)
1/ (e)
s3+3s2+2s
6.像
S2+4s+5
空 間 の 微 分 則 を使 っ て 次 の 関 数 の 逆 変 換 を求 め よ。 1/
s/
(a)
(b)
(s2+a2)2
(S2+a2)
7.ε ± jωtの ラ プ ラ ス 変 換 を 求 め,そ
の 結 果 を使 っ てcosωtとsinωt〓
の ラ
プ ラ ス 変 換 を算 出 せ よ。 8.合
成 積 を使 っ て 次 の 関 数 の 逆 変 換 を 行 え 。 1/
(a) (s+a)(s+b)
9.ラ
3s+1
s/
(b)
(c)
(s2+a2)2
/S2+5s+6
プ ラ ス変 換 を使 っ て 次 の 微 分 方 程 式 を 解 け 。
(a)x(1)+2x=A4cosωt
x0=0
(b)x(2)+9x=Ash1ωt
x0=0,
x0(1)=0
x0=0,
x0(1)=1
(c)x(2)24x=6
cosωt
(d)x(2)+3x(1)+2x=sinωt
x0=0,
(e)x(2)-4x(1)+13x=0
x0=1,
(f)x(3)+x(1)=Aεat
x0=x0(1)=x0(2)=0
10.問
x0(1)=0 x0(i)=0
9 の(a),(b),(c),(d),(e)は
電 気 回 路 で は どの よ うな 回 路
で実 現 す るか。 11.次
の 微 分 方 程 式x(2)+9x=f(t)x0=x0(1)=0の
x(t)=1/3〓tf(t-ξ)sin3ξdξ
とか け る こ とを 示 せ 。
12.問11.でf(t)と (a)
解 は,
し て,
t,(b)ε-at,(c)costの
と きx(t)を a
13.問11.でf(t)と
して
{
O<t<
π
Ot>π
π/2
求 め よ。
の と きx(t)を
求 め よ。 ま た,πが
に な っ た ら ど うか 。 14.図49の
回 路 でe=Emcosωt,t=0でi=0,q=q0
変 換 を 使 っ て 電 流iを
求 め よ。
として ラ プ ラス
図49
15.図50の
図51
γ に 流 れ る 電 流 i を ラ プ ラ ス変 換 を使 っ て 求 め よ。
16.図51の め,そ
図50
イ ンパ ル ス応 答(デ ル タ 関 数 入 力 電 圧 に 対 す る 出 力 電 流)を 求
れ を使 っ て 次 の 入 力 電 圧 が 加 わ っ た と き の 電 流 を求 め よ。
(a)t
(b)εat
17.図52に
(c)sinωt
示 す波形
を像 関 数 表 示 せ よ。 18.図53に
示 す 周期
パル ス波形 を像関 数表 示 せ
(a)
(b)
(c)
よ。 19.図54(a)の
回路
に,図52(a)の
入 力 を加
(d)
(e)
(f)
図52
え る と,図54(b)の が 得 られ る が,サ
波形 グ を 1%以 内 に した い と き,こ
ん だ ら よい か 。 ま た,τ=1msec,R=500kΩ
の 回 路 の 時 定 数 をい く らに 選 の と き C は どれ ほ どか 。
(a)
(b)
(c)
(d) (e)
図53
20.図55(a)の
回 路 に 図52(a)
の 入 力 を加 え る と,図55(c)の え られ るが,遅
延 時 間tdを
以 内 に す る た め に は,こ
波 形が τ の 1%
の 回路 の時定 数 (b)
(a)
図 54
を どれ だ け に し た ら よい か 。ま た,図55 (b)の
回 路 の γ の 影 響 を検 討 せ よ。
(b)
(a)
(c)
図
21.IfF(s)is
55
Laplace Transformation off(t),show
that
tnf(t)⊃(-1)nF(s)(n),
22.Solve
the problem18in
page133by
using Laplace
Transformation
calculus.
A-5分
布 定 数 回 路 に 関 す る 問 題(解
1.図56の
回 路 に お い て,長
答 は224頁)
さl,単
位 長 さ 当 た りの抵 抗 γ,同 じ く漏 れ コ ン ダ ク タ ン スgの
導 線 で 集 中 定 数 抵 抗RL
図 56
に 電 力 を供 給 した い 。RLで 消 費 され る電 力 を最 大 な ら し め るRLの 2.図57の
値 は い く らか 。
よ う な送 電 線 が あ る。 開
閉 器 S を閉 じ,電 圧 E を加 え た場 合 の 中 間 点 M に お け る電 位 の 変 化 を,開 器S2を
開 い た 場 合 と,閉
電 線 の全 長 をl,進
閉
図 57
じ た 場 合 の 二 つ の 場 合 に つ い て 図 示 せ よ。 た だ し送
行 波 の 進 行 速 度 を υ と し,送 電 線 の 損 失 な らび に 電 源 の 内
部 イ ン ピ ー ダ ン ス は 無 視 す る も の とす る。(電
検 Ⅱ
昭23)
3.図58の
よ う な,長
さ lの 無 損 失
送 電 線 が あ る 。 こ の 線 路 の1km当
た り
の イ ン ダ ク タ ン ス を L,静 電 容 量 を C と 図 58
す る。 受 電 端 を イ ン ピ ー ダ ン ス Z で 終 端 し た場 合,受
電 端 に お い て 反 射 の 起 こ らな い た め の 条 件 を求 め よ。 ま た,こ
の 場 合 送 電 端 に お け る 電 圧 をEOと
し て,受
電 端 に お け る電 圧 お よび 電 流 を 求
め よ。(電
検 Ⅰ 昭44)
4.図59の
よ う に無 限 長 の 単 線 送 電 線 に お い て,
電 圧 進 行 波 e お よび 電 流 進 行 波 I が 進 行 し て い る と き,e=ZI(た た だ し,L,C
だ し,な
ること を証 明 せ よ。 図 59
は そ れ ぞ れ の 送 電 線 の 単 位 長 当 た りの
イ ン ダ ク タ ン ス お よび 静 電 容 量 と し,抵 抗 お よ び 漏 れ コ ン ダ ク タ ン ス を無 視 す る もの とす る 。 な お,こ 5.図60の
の 場 合I2Zは
電 線 路 は,長
ン ピ ー ダ ン スZo,伝
何 を意 味 す る か 。
(電検
Ⅰ 昭24)
さ l,波 動 イ
搬 速 度Voと
し,損 失
は 無 視 で き る も の とす る 。 ス イ ッチSを 閉 じて か ら,そ
れ ぞ れ2l/vo,6l/voお
よ
び無 限の 時聞 を経過 した 後 に お け る R の 端 子 電 圧 V を求 め よ。 た だ し,電 源 の 電 圧 を E と し,ま
図 60
た,3R=Zoと (電 検
6.波 Zoな
す る。 Ⅰ 昭42)
動 イ ン ピ ー ダン ス
る 架 空 地 線 に,波
高
値 E なる矩 形 の電圧 波 が侵 入 し て くる と き,終 端 鉄 塔 の頂 点 A の電位 はい く らと な る か 。 た だ し,鉄
塔 の接
地 イ ン ピ ー ダ ン ス は 図61 の ご と く,L,R1お
よ びR2
図 61
図 62
か ら な る 等 価 回 路 を も っ て 表 わ す もの とす る 。 7.図62の
よ うに,波
動 イ ン ピー ダ ン スZoな
(電検
る単線 半 無 限長無 損失 電 線
路 の 一 端 を イ ン ピ ー ダ ン ス で 接 地 した もの と し,波 来 す る と き,イ
ン ピ ー ダ ン ス の端 子 A に お い,反
を 求 め よ。 8.一
(電 検
Ⅰ 昭16)
高 値 e な る矩 形 進 行 波 の 襲
射 を生ぜ しめない た めの条 件
Ⅰ 昭18)
端 に 静 電 容 量 C の コ ン デ ンサ が 接 続 され て
い る波 動 イ ン ピ ー ダ ン スZ の き わ め て 長 い 線 路 が あ る 。 図63の
よ うにEε-atの
が 進 行 して き た と き,コ
波形 を もっ た 電圧 波 図 63
ン デ ンサ の 端 子 電 圧e2を
計 算 せ よ。
(電検
Ⅰ 昭22)
9.図64の
よ う な 2種 類 の 無
損 失 分 布 定 数 線 路 の 接 合 点 にR1, R2の
純 抵 抗(集 中 定 数)を 置 き,
A,B
両端 い ず れ の側 か らの進行
波 に 対 して も接 合 点 で 無 反 射 と し た い 。R1,R2は
図 64
ど ん な値 とす べ き か 。 た だ
し,A ・ C 間, B・ D 閥 の 各 線 路 の 波 動 イ ン ピ ー ダ ン ス は,そ し,Z1>Z2と 10.伝
す る。(電 送 線 路 に お け る 無 歪 条 件 とは 何 か 。
れ ぞ れ',Z1,Z2と 検
Ⅰ 昭39)
PART
B 演 習 問題 の解答
B-1微
分 方 程 式 に関す る問題 の解答
1.特
解 は 目 算 でt/a-1/
一般解は
a2で
あ る こ と が わ がかる で あ ろ う。
, y=t/a-1/a2+Cε-at
2.本
文 第 2章 の 式(2
・19)の
初期条
公式 を適 用 すれ ば
件 を入 れ て 任 意定 数 を消 去 すれ ば,
4.y=C1ε-t+C2ε-3t初 5.特
期 条 件 を 入 れ てC1,C2を
有 方 程 式 は,s2-2s+5=0よ
t=0でy=2,y'=0を
消 去 す れ ば, y=2ε-t-ε-3t
っ て,
入 れ る とC1=1+j/2'C2=1-j/2'
よ っ て,
〔別 解 〕 s2-2s+5=(s-1)2+22に
な る か ら,y=εt(Acos2t+Bsin2t)と
お け る 。 初 期 条 件 を 入 れ れ ば 同 じ結 果 が え られ る 。 6.特
有 方 程 式 は,s4+18s2+81=0よ
っ て,(s2+32)2=0こ
れ は,3
を角
周 波 数 と す る 正 弦 波 の 重 根 を あ ら わ して い る か ら,
y=(A+Bt)cos3t+(C+Dt)sin3t 7.補
解 が,Clcos2t+C2sin2tで
よ う 。ys=At+Bと
あ る こ とは 明 らか で あ るか ら特 解 を 求 め
お い て み る とys"=0で
け っ き ょ く解 は,y=1/4(t+3)+C1cos2t+C2sin2t(微 の 問13を
参 照 の こ と)。
あ る か ら,4A=1,4B=3で
よい 。
分 方 程式 に関 す る問題
8.こ
の 特 解 は,ys=3t2+At+Bと
お け る 。A=0,B=-
3/ 足 す る。
し た が っ て,一
3
を 入 れ る と,y=3t2-
9.特
般 解 は,y=3t2-
/2
2
+C1cos2t+C2sin2t,初
解 は,ys=costで
解
期 条 件
+5/2cos2t+sin2t. あ る こ とは 目 算 で 見 出 さな け れ ば な ら な い 。
こ れ か ら,y=cost{C1log(sect+tant)+C2}が
10.特
3/ 2で 与 式 を満
求 まる。
は,ys=C1′cost+C2′sint,与
式 に 代 入 す る とC1′=C2′=A/10が
求 ま る か ら,
11. 12.変
数 分 離 法 に よ っ て 解 け とい うの で あ る か ら,与 式 を変 形 し て,
両辺 を積 分 して,
よ っ て,
13.y=at+bの
形 を もつ 特 解 を 求 め よ とい うの で あ る か ら,与 式 に 代 入 す
る と,-(at+b)=3t+1.し
た が っ て,a=-3,b=-1.一
を加 え れ ば よい 。yt=C1εt+C2ε-tで 14.与
般 解 は,補
解yt
あ る か ら,y=-3t-1+C1εt+C2ε-t
式 で y に 適 当 な 定 数 を代 入 す る と等 式 が な りた つ が,そ
の定 数 を目
算 で 求 め よ とい うの で あ る 。 こ れ は 与 式 の特 解 に あ た っ て い る 。yt= A/
この a2.
関 係 は,電 気 回 路 に直流 起電 力 を加 えた ときの定 常 電流 を求 め る ときにで て く る 。 ゆ え に,一
B-2単 1.回
般 解 は,y=
A / a2+
C1cosat+C2sinat.
エネ ル ギー 回路 に関す る問題 の解答 路 方 程 式 は,L
こ の 一 般 解 は,i=(定
di / dt
+ Ri=E
常 値)+{(初
期 値)-(定
常 値)}
で あ る 。 初 期 値 は 0,定 常 値 はE/Rで
最 終 値(=定
常 値)の90%に
あ る か ら,
達 す る 時 間 をt0秒
とす る と,
よ っ て,
答11.515秒 2.回
路 方 程 式 は,
Ldi/ dt+Ri=E t=0でi=-i0の
も とに 解 け ば よい 。
こ れ か ら E を求 め れ ば よい 。
よ っ て,
3.Ldi/dt+Ri=2E0,t=0でi=-i0=-E0/R を解 け ば よい 。
答0.6593秒
4.回
路 方 程 式 は,Ldi/dt+Ri=E
こ れ は,定
係 数 の 線 形 1階 非 同 次 微 分 方 程 式 で あ る か ら,右 辺 を 0 とお き,
Ldi/dt+Ri=0
変 数 分離 形 に して,
こ こ で,A≡
εA'
A を 関 数 と考 え,回 路 方 程 式 を満 足 な ら し め る よ う に す る と次 の よ う に な る,
こ こ で,t=0でi=0の こ の方 法 は,交
初 期 条 件 を入 れ る と,
流 電 源(Emsin(ωt+θ))を
投 入 す る と き で も可 能 で あ るが,
直 流 電 源 の 場 合 は 次 の 方 法 で も解 け る 。
〔別解 〕 Ldi/dt+Ri=E
E-Ri=Ldi/dt
初 期条 件 を入 れ, こ の 式 の 物 理 的 意 味 は,イ
ン ダ ク タ ン ス の も つ 鎖 交 磁 束 連 続 則,あ
よ り基 本 的 に は はFaradayの
逆 起 電 力 の 法 則 に よ っ て 電 源 を 投 入 して も,イ
ダ ク タ ン ス を流 れ る 電 流 は 連 続 的 に 変 化 す る の で 0
る い は, ン
から徐 々 に ふ え て 定 常 値
E / Rに
達 す る こ と を表 わ し て い る。
5.回
路 方 程 式 は,ス
イ ッ チ S を 動 か した 後 の 回 路 に つ い て た て る の で あ る
か ら,
初 期 値 は,t=0_でi=E/R
1+R2で
あ る が,こ
の 場 合 は 明 ら か にi0_=i0+
で あ る か ら,
6.回
路 方 程 式 は,
コ ン デ ン サ に た くわ え られ る エ ネ ル ギ ーWcは,
時 間変 数 に変 換 す る と,
抵 抗 で 消 費 さ れ る エ ネ ル ギ ーWRは,
とな っ て コ ン デ ンサ に 蓄 積 す る エ ネ ル ギ ー と同 じ で あ る 。 な お,電 す る全 エ ネ ル ギ ー は,
源 か ら供 給
7.単
エ ネ ル ギ ー 回 路 に 関 す る問 題 の 問 6.を 参 照 の こ と。
8.
9.
t=0でq0=CE0
10.前
間 か ら,
一方
答6.593〔V〕 11.図7(a)でC1とC2に q10,υ10とq20,υ20と
蓄 積 さ れ て い る 電 荷 と端 子 電 圧 を そ れ ぞ れ す る と,
q10=q20=q0
図(b)で,C1
し て, υ1-υ2=γi,
とす る。
t=0でq=0で
あ る か ら,
q2も
同 様 に求 ま る 。
12.
図(a)で
上 式 はC1=C2の
の 蓄 積 エ ネ ル ギ ー は,
場 合 に 等 し い ほ か は 必 ず 正 で あ る。 こ の 差 は,抵 抗 rの 導
線 を つ な い だ と き の ジ ュ ー ル 損 とな っ て 消 費 され た も の で あ る。 も し,r で あ る と,C1とC2を ギ ー に 変 換 し,そ
結 ん だ と き に 流 れ る 電 流,つ れ がC1とC2の
両 端 に あ る ポ テ ン シ ャル エ ネ ル ギ ー と関 連
し て 振 動 現 象 を生 ず る こ と に な る 。 13. iRを
回 路1 方 程 式 は, 消 去 し て,
t=0でiL=0で
14.iLは
あ る か ら,
前 問 で 求 ま っ て い る 。iRは,
両 者 を等 し い とお き,
15.
が 0
ま り,電 子 の 運 動 エ ネ ル
前 問 の 解 を使 っ て,
答2.433秒
16.(a)
答2.300秒 (b) こ こ でlog7は
問 題 に与 え られ たlog2とlog3か
らは 求 ま ら な い が,近
似
的 に 求 め る こ と を考 え て み よ う。 1)log6とlog8の
算 術 平 均 か ら求 め る。
対 数 関 数 は 上 に 凸 で あ る か ら,実 は ま た,7
を,√48と
際 の 数 は こ れ よ り大 き い は ず で あ る 。 こ れ
み な して い る こ と に な る 。
2)log7≒log8-(log9-log8)=2log8-log9=6log2-2log3=0.8518 こ れ は,7
を64/9と
み な し た こ と で,実
際 は こ れ よ り小 さ い は ず で あ る 。
3)
こ れ か ら,log7≒0.8448実
際 に は こ れ よ り も大 き い は ず で あ る。
4)
こ れ か らlog7≒0.8453実
際 は これ よ りも小 さい は ず で あ る 。
以 上 の こ と か ら,0.8406
と 2 か
適 当 に 選 ぶ と か な り正 確 に 求 ま る 。 こ れ は,7
1)と
2)か
ら〕
3)と
4)か
ら〕
あ る 。 こ の よ う に,2
か
3
3 の乗 除 で で き て い る数 の 三 つ を に か ぎ っ た こ と で は な く,す
べ
て の 素 数 の対 数 はlog2とlog3さ
え 知 っ て い れ ば か な りの 精 度 で 求 め る こ と
が で き る 。 工 学 的 な 感 覚 の 問 題 と し て つ け 加 え て お い た し だ い で あ る。 17. 回 路 方 程 式 は, L
di
+(R1+R2)i=0
/ dt
をt=0でi=E/R1の
初 期 条 件 の も と に 解 け ば よい 。
が 容 易 に 求 ま る 。 次 にR1で
に なる。
18. 回 路 方 程 式 は,
irを
消 去 し て,
t=0でq=CE
1+
R1/ r
≡aと
お く と,
消 費 され る エ ネ ル ギ ー W は,
a
た だ し,
19.
放 電 時(ス
す る と,
t=τ
す る と,
充 電 時(ス
こ れ か らirを
1
消 去 し て,
あ る か ら,
t=τ
お く と,
定 常 状 態 に 達 して い る な らば,q2=q0で
こ れ か ら,
解図
イ ッチ S を閉 じ る)
t=0でq=q1で
でq=q2と
=r+R1 /R1R2+R2r+rR1
イ ッ チ S を 開 く)
t=0でq=q0と
でq=q1と
/ R1+aR2
な け れ ば な らな い か ら,
が 求 ま る。こ れ か ら, スイッ チ S 開 放 時 と閉 じだ 時 のvc=q/C,ir求 た だ し,t
ま る。
は ス イ ッ チ S を動 か し た と き を 基 準 に し て あ る 。
開 放 時 のvcは,
短 絡 時 のvcは,
電 流 は 微 分 し て 求 ま る 。 ス イ ッチ S を 開 閉 し た と き の過 渡 状 態 を解 図 1 に 示 す。 20.回
路 方 程 式 は,R2を
流 れ る電 流 をi2, C を 流 れ る電 流 をic=
電 荷 を q とす る と, R1(i2+
dq/dt)+
q/ C=E
こ れ か ら,
q=
+Aε
R1+R2
R2CE/ t=0でq=
21.解
ECR2/
- R1+R2/ CR1R2
t
で あ る か ら,
R0+Rl+R2
図 2 の よ う に等 価 回 路 が か け る が,回
i=i1+i2=i3+i4 q1 / C1
=i2/
g1
q2
i4
/ C2=
/g2
路 方 程 式 は,
dq/ dt,
q1/ q2/ =E +/ C1 C2 dq1/
dq2/
=i1
dt
=23
dt
こ れ か ら,
こ れ を 解 い て, q1=
-ε 1+g2/
g2C1E/
解図
t
C1+C2
+Bε-g1
C1+C2
g1+g2
+Aε
2
同 様 に し て, q2=
+g2/
g1C2E/ g1+g2
t
求 め る b 板 上 の 電 荷 q は,
t=0でq0=q20-q10=0で
あ る か ら,B-Aが
〔注 意 〕 こ こ で,t=0の
と き のq1とq2の
い て は い け な い 。 確 か に,t=0.の れ た と き,抵 t=0+の
q10 + / C1
q20は
初 期 電 荷q10とq20を
と き そ れ ら は 0 で あ る が,ス
0 とお イ ッ チ S を入
で あ る か ら,こ
次 の よ うに な る。
q20/=E C2
b 板 上 の 電 荷 は,t=0-で
0 で あ り,こ
こ で は 連 続 則 が な り た ち,し
q10=q20=q0
C1C2/ よ っ て,
め ら れ,
抗 が 直列 に は い らな い か ら電 荷 保 存 則 は な りた た な い の で あ る。
と き のq10,
求
q10=q20=q0=
に な る 。 し た が っ て,
C1+C2E
こ へ の 電 荷 の 流 入 はg1, g2を た が っ て,
通 して
に は な ら な い の で あ る 。 た だ こ の 場 合 は,要 で,こ
の よ うに して も,答
求 して い る答 がq=q2-q1な
は ま ち が い が 相 殺 さ れ,同
の
じ結 果 が 得 られ る が 正 し
い 方法 で は ない。 22,前
間 と同 じ よ うに し て 解が求 め られ る 。 ま た,一
般 化 され た イ ン ピ ー
ダ ン ス の 比,
が S の 関 数 に な ら な け れ ば よい 。 そ れ に はC1R1=C2R2の 23.題
意 に よ っ て,R3は
関 係が 必要 で あ る。
C に 充 電 し た電 荷 を ス イ ッ チ S が 2 に 接 続 さ
れ て い る 間 に 全 部 放 電 させ る 役 割 を し て い る に す ぎ な い か ら,結 果 に は い っ て
(c) 解図 3 (a)
(b)
こな い こ とが わ か る 。 1) S を 2 に つ な い だ と き,回
路 は,解
図3(a)
路 は,解
図3(b)
の よ うに な る か ら,
(d)
2) S を 1 に つ な い だ と き,回 の よ うに な る か ら,
と こ ろ で,i3に
ま た,初
つ い て は こ の 系 の 時 定 数 が 解 図 3(c)に 示 し た よ うに な るか ら,
期 電 流 は 解 図 3(d)に
示 すi30で
あ る か ら,
よ っ て,
上 記 の連 立 方 程 式 か らi4を
消 去 して,
i3の 値 を代 入 し て,
1 お よび 2 に接 続 し て い る 時 間 を T とお く(T=1/2n),
〓ig2dt+ig1T=0 よ っ て,
こ れ か ら,
が 求 ま る 。 も し,
24.回
路 方 程 式 は, L di/ dt+Ri=Esin(ωt+θ)
定 常 解isは, 一 般 解 は,
と で きれ ば 解 の 形 は 簡 単 に な る 。
t=0でi=0で
あ る か ら,
i=Imsin(ωt+θ-ψ)-Imsin(θ-ψ)ε-R/Lt 25.回
路 を 流 れ る 電 流 は,
i=Imsin(ωt+θ-ψ)+Aε-R/Lt t
=0でi=E0/ Rで
あ る か ら,
過 渡 電 流 が 流 れ な か っ た の で あ る か ら, θ=ψ+sin−1
26.回
E0/
RIm
路 を 流 れ る 電 流 は,
i=lmsin(ωt+θ-ψ)+Aε-R/Lt t=0でi=0で
あ る か ら,
i=Imsin(ωt+θ-ψ)-Imsin(θ-ψ)ε-R/Lt 過 渡 電 流 が 流 れ な い の は, 27.
θ=ψ ±nπ,
n=0,1,2,…
回 路 方 程 式 は,
Rdq/dt+q/C=Emsin(ωt+θ) q=Qmsin(ωt+θ
− ψ)+Aε-t/CR
ψ=tan-1ωCR
t=0でq=q0と
す れ ば,
q=Qmsin(ωt+θ-ψ)+{q0-Qmsin(θ-ψ)}ε-t/CR 過 渡 現 象 を 生 じ な い た め に は,
C=5μF,R=2kΩ,ω=2π
1)qo=0の
×50と
2)q0=5×10-5〔
×5×10-6×2×103=tan-1π=72゜20′
ク ー ロ ン 〕,Em=141Vと
28.回
路 方 程 式 は,
t=0で
のq=q0は,
消 去 し て,
定 常 状 態 の q を求 め る と,
t=0と
と,
と き, θ=tan-1102π
iRを
す る
お い て,
す る
と,
これ がA′
29.回
で あ る か ら求 め るiRは,
路 方 程 式 は,
t=t0で
で あ るか ら,
よ っ て,
別 の解 法 と し て,t=0で と き,τ=t-toと
ス イ ッチ S を a か らt=t0で
して 交 流 電 源 投 入 の 方 程 式 を τ で と き,最
b に 切 り換 えた 後 にふ たた び t
に 変 換 し て も よい 。 30.も
ち ろ んI0で
あ る 。 こ の 場 合,電
流 の連 続性
は な りた た な い が,そ れ は 定 電 流 源 を投 入 し た か ち で, こ の と きの 必 要 な起 電 力 は,t=0で
無 限 大 で あ る。 こ
の 回 路 に双 対 な 回 路 は 解 図 4で,こ
の 回 路 の と き電 荷
保 存 則 は な りた た な い が,定 31.回
路 方 程 式 は,
電 圧 源 はt=0で
解図
4
無 限 大 の 電 流 を要 求 され て い る 。
t=0でLi=ω=0 よ っ て,
32.こ
の系 の電 流 に よ る積 分 方 程 式 は,
1/C〓idt+(γ+R)i=O t=0でq=q0=CE 電 荷 お よ び 電 流 は,
33.回
路 方 程 式 は,
(L++L1)
di / dt
+Ri=0
初 期 条 件 は,Ψ0-=L2i0-=2×5=Ψ0+=(L1+L2)i0+=(2+1)i0.
よ っ て ・t=0でi0+=10/3
ゆ え に,
B-3
複 エ ネ ル ギ ー 回 路 に 関 す る 問 題 の 解 答
1.回 路方程 式 は,
減 衰 振 動 す る た め に はs1,2が
複 素 共 役 に な る こ とが 必 要 で あ る か ら,
そ の とき の 振 動 周 波 数 f は,
2.前
で
を代 入 す る と,
間 か ら,
重 根 と な る か ら, q=(A+Bt)ε-αt i=-{(B-αA)-αBt}ε-at
t=0でq=q0,i=0か
電 荷 お よび 電 流 の 変 化 は,解 3.回
が 求 ま り,
ら,A=q0,
図 5 の よ うに な る 。 解図
路 方 程 式 は, L
d2q/ dt2
+
q =E C
q=CE+A1εjβt+A2ε-jβtた i=jβ(A1εjβt-A2ε-jβt) t=0でq=0
i=0と
A 1=A2≡A=-CE/2 が 求 ま る か ら, q=CE(1-cosβt)
し て,
だ し,
5
イ ン ダ ク タ ン ス の 端 子 電 圧 νLは, di
νL=L
=Ecosβt
/ dt
コ ン デ ン サ の 端 子 電 圧 νcは , νC
=q =E(1-cosβt) /C
よ っ て,νLの 4.回
最 大 値 はE,νcの
最 大 値 は2Eに
な る。
路 方 程 式 は, L d2q/ +
dt2
q/ C=0 dq
をt=0でq=0,i=
=i0=200Aの
/ dt
も と に 解 け ば よ い.
q=A1εjβt+A2ε-jβt
i=jβ(A1εjβt-A2ε-jβt)
A1+A2=O
i0=jβ(A1-A2)
よ っ て,
Ai=
-i0
i0/
2jβ
A2=
/2jβ
ゆ え に,
q=i0/βsinβt
i=i0cosβt
電 圧 の最 大値 は, で あ り,
電 流 の 最 大 値 は200Aで
5.S
あ る 。 また,周
波 数 f は,
を い れ る と始 め は 導 通 で あ るか ら,
q=CE+A1cosβt+A2sinβt
(1)
i=β(A2cosβt-A1sinβt)
(2)
とか け る 。 t=0でq=0,i=0で
あ る か ら,
CE+A1=O,A2=O
∴A1=-CE
よ っ て, q=CE(1-cosβt)
(1′) (2')
t=
π/
で ダ イ オ ー ドは し ゃ断 で R が は い り,回 路 方 程 式 は,
β
よ っ て,
{
q=CE+ε-αt{B1cosβ
′t+B2sinβ
i=ε-αt{(-αB1+βB2)cosβ
′t}
′t-(αB2+β
(3) ′B1)sinβ
′t}
(4)
こ こ で,
こ の 場 合 の 初 期 条 件 は,式(1′)と の 初 期 条 件 をq1,i1と q1=2CE これ,を,式(3)お
式(2′)でt=π/β
を代 入 す れば よ い 。 こ
お き, i1=0 よび(4)に
代 入 し て,t=0と
おいて
α
B1=CE,B2= が 求 ま る。 な お,t
/β
CE は ダ イ オ ー ドが 導 通 し た りし ゃ断 した りす る と き を い ち い
ち 原 点 に 選 ぶ こ と に す る 。 導 通 し た 時 間 を τ と す れ ば,τ で あ ろ う。
とtの
変 換 は容 易
こ れ か ら,
q=CE(1+ε-αtcosβt+α/βsinβt)
(3′)
i=-CE( +β)ε-αtsinβt /β
(4′)
α2
t=π/β(τ= 2π/ β )に
な っ た と き ふ た た び 導 通 とな り,式(1)お
う 。 初 期 条 件 は,式(3′)お でt=π/β
よ び(2)を
使
よ び(4′)
と お け ば よ い,
よ っ て,
解図
6 (1′) (2′)
3π
t=π/β(τ=
/β )の
と きふ た た び 非 導 通 に な り,式(3)お
よ び(4)を
使 う。
π/
初 期 条 件q3,i3は,式(1″)お
よ び(2″)の
t に
β
を代 入 し,
こ れ か ら, (3″)
(4″)
が 求 ま る 。 以 下 同 様 の 計 算 を く り返 す とコ ン デ ン サ C の 両 端 に 生 ず る端 子 電 圧 νcは し だ い に E に 収 束 す る こ とが わ か る。 コ ン デ ン サ C の 電 圧 を解 図 6に 示 す。
6.回
路 方 程 式 は,
qを 消 去 し て 整 理 す る と,
特 有 方程 式 は, RCLs2+Ls+R=0
判別 式 が負 に なる た めには, 求 め る周 波数 f は, 7.回
路 方 程 式 は,
qを 消 去 す る と,
特 有方 程 式 は, LCRs2+Ls+R=O
L=4mH,C=5μF,R=100Ω
8.
を 代 入 す る と,
こ れ か らicを
消 去 し て,
特 有方 程 式 の根 は,
こ れ か ら,振
動 発 生 条 件 は,
4R1CL(R1+R2)>(CR1R2+L)2 R1,R2お
よび
C
に 与 え ら れ た 数 値 を 代 入 す る と,
L2-40L+100<0 よ っ て,2.7
qを
路 方 程 式 は,
消 去 す る と,
特 有 方程 式 の根 は,
よ って,振 10.回
動 が 生 じな い た め に は,L〓4Cγ2
路 方 程 式 は,
t=0でq=CE,i=0を
q=AiεSlt+A2εs2t
解 け ば よい 。
i=s1A1εs1t+s2A2εs2t CE=Al+A2,0=s1A1+s2A2
よ っ て,
CE/ q= 4L/
R2>
4L/
R2=
C,
i=
{-s2εs1t+s1εs2t}, S1-S2
C,
R2<
4L/ C
CEs1s2 /S1-S2
に し た が っ て,対
{-εs1t+εs2t}
数 減 衰 的,臨
振 動 的 に な る の は 本 文 で 述 べ た とお りで あ る 。 11.0
間 の 回 路 方 程 式 は, L
t>Tの
qを
di/ dt
+Ri=E
と き 回 路 方 程 式 は,
消 去 し て,
diL/
t=Tで
q=0よ
E
i0=
/R
+A1εs1T+A2εs2T
0=s1AIεs1T+s2A2εs2T
をiLの
式 に代 入 し て,
っ て,
dt
=0
界 的 お よび
12.R1を
流 れ る 電 流 をi1,R2を
流 れ る 電 流 をi2と
題 意 に よ っ て,
右 辺 の 第 2項 を 0 に す る 必 要 が あ る。 そ れ に は, R1=R2=R, で あれ ば よい 。 13.回
iRを
路 方 程 式 は,
消 去 して,
特有 方程 式 の根 は,
こ れ か ら,
(r2C2-4LC)R2-2LCrR+L2>0 (L-rCR)2>4LCR2
す る。
と ころ で,R→
∞ の と き振 動 的 で あ る か ら,
し た が っ て, 14.図35の(a),(b),(c),(d)に (a)回
つ い て の 解 は 次 の よ うに な る。
路 方 程 式 は,
t=0でq=0
i=dq/dt=0の
も
解 け ば よい。
特 有 根 は,
{
q=CE+A1εs1t+A2εs2t i=s1A1εs1t+s2A2εs2t
こ れ か ら任 意 定 数A1,A2は
次 式 に よ っ て 算 出 す る。
A1+A2=-CE
{
s1A1+s2A2=0
以 後 の計 算 は 本 文 を参 照 され た い。 (b)回
路 方 程 式 は,
R(iL+ dq/
{
)+L
dt
L これ か らiLと
diL/ dt
diL/ dt
=q /C
q を 消 去 し て,
=E,
iL+
dq/ dt
=i
t=0でiL=0,q=0で
解 け ば よい 。 これ は i に な お さ な け れ ば な ら な い 。
に お い て,
ま た,
の初期 条 件 を使 えば よい。
よ っ て,t=0で
特 有 根 は,
こ れ か ら,
(c)回
路 方 程 式 は,
こ れ か らiRとqを
消 去 して,
t=0でi=0q=0で
解 け ば よい 。iの
初 期 条 件 に 変 換 して み よ う。
t=0で,
初 め の 式 に代 入 し て,
を う る か ら,
よ っ て,t=0でi=0,
を用 い れ ば よい こ とが わ か る 。
特 有 根 は,LCRs2+Ls+R=0,
(d)
か らiL,iRを
t=0で,iL=0,q=0で
消去 して
q の式 にす る と
解 け ば よい。 で あ る か ら,け
っ き ょ く,
E/
dq/
t=0でq=0,
dt=
Rの も とに 解 け ば よい 。
q=CE+A1εs1t+A2εs2t
{
dq/
i=
dt
=s1A1εs1t+s2A2εs2t
A1+A2=-CE
{
s1A1+s2A2=E/R
これ らか ら,(a),(b),(c),(d)の
回 路 の うち減 衰 定 数 は,図(a)は
る が 他 の 三 つ は 同 じで あ る こ とが わ か る 。 これ は,特 え ば,い
ずれ も R
と L
異 な
有 根 を 求 め る見 地 か らい
と C が 並 列 に接 続 さ れ た 回 路 で あ る か ら当 然 で あ
る。 もち ろ ん 振 幅 や 定 常 値 な どは 異 な る。 15.題
意 に よ っ て,I=iL+iR+ic
よ っ て,
ま た, こ れ,か ら, e=A1εs1t+A2εs2t
次 に,t=0+で て し ま う。
I で あ る か ら,e そ こ で,t=0+の
な る よ う にA1,A2を
A1+A2=0
{
と きiLは
き め て や れ ば よい 。
よ っ て,
s1A1+s2A2=
がt=0+で
I/ C
有 限 値 だ とicは 0(e
に 関 係 な く)iR=0,
無 限 大 に な っ iC=Iに
e=
16.回
I / C(s1-s2)
(εs1t-εS2り
路 方 程 式 は,
{ q=qs+A1εjω0t+A2ε-jω0t i=is+jω0(A1εjω0t-A2ε-jω0t),
こ れ を解 け ば よい 。 ω〓 ω0の と き,ω=ω0の た い せ つ で,ω=ω0の
と き と区 別 して 解 析 す る こ とが
場 合 は共 振 状 態 を あ ら わ し,tsin(ω0t+δ)の
形 を含 む,
具 体 的 な 大 き さ に つ い て は 本 文(ま た は 演 算 子 法 に 関 す る 問 題)を 参 照 の こ と。 17.回
路 方 程 式 は,
q =RiR /C t=0でiL=iR+ic=0,q=0で iRを
解 け ば よい 。
消 去 し て,
よ っ て,
dq こ れ か ら,ic=
/ dt
を求 め れ ば よ い 。
特 有根 は,
と お く。
(a)非
振 動 的 の場 合 ic=Imsin(ωt+θ-ψ)
(b)臨
界 的 の場 合
(c)振
動 的 の場 合
こ こ で,
で あ る。 18.問
題 と し て は と りた て て む ず か し い こ とは な い が,複
エ ネル ギー の交
流 回 路 の数 値 計 算 が い か に め ん ど うで あ る か を示 す 例 で あ る,一 問 題 を解 き,実
度 こ の よ うな
際 に 計 算 し て 計 算 力 を養 っ て お く と よい 。 ま た,実
際 にグ ラ フ
を 描 い て み る と実 感 と し て 理 解 で き る も の で あ る 解 図 7(a),(b),(c)参 さ て,回
こ れ か ら,
路 方 程 式 は,
照)。
た だ し,
こ の 場 合 はq0も
0 とす る。
(a)L=0.15H,C=1.2μF,R=2×103Ω,Em=14.1V,f=60Hz,φ=45° で あ る か ら,
ω=2πf=6.28×60=376.8≒377 ωL=376.8×O.15=56.52 1/wC=1/376.8×1.2×10-6=2.21×103
ωZ=377×2.94×103=1.108×106
こ の場 合 は,
非 振動 的 で ある。 ま た は,
こ れ ら か ら,
{
q=-1.27×10-5cos(377t+92°6′)-8.65×10-7ε-430t+4.0×10-7ε-12900t i=4.80×10-3sin(377t+92°6′)+3.72×10-4ε-430t-5.16×10-3ε-12900t
-12900
が 求 ま っ た 。 と こ ろ で,得
られ た 結 果 が 計 算 違 い を し て は い な い だ ら うか 。 検
算 に は,t=0でq=0,i=0に
な っ て い る か ど うか を確 め れ ば よい 。
q0=1.27×10-5sin(2°6′)-8.65×10-7+4.0×10-7 =4.57×10-7-8.65×10-7+4×10-7=0.08×10-7 i0=4.8×10-3×0.9993+3.72×10-4-5.16×10-3=0.01×10-3 い ず れ も 完 全 な 0 に は な ら な い が,あ こ れ は,丸
め の 際 に で た 誤 差 で 近 似 的 に 0 とみ て さ しつ か え な い だ ろ う。
解図
(b)臨
つ か っ て い る量 よ りお よ そ 2桁 小 さい 。
7 (a)
界 抵 抗 を 求 め よ う。 R2=
q=
i=
4L /C Em /ωZ
=5×105
R=7.07×102Ω
cos(ωt+φ-ψ)+(A1+A2t)εs0t
/Em -sin(ωt+φ-ψ)+(A1s0+A2+A2s0t)εS0t Z
s0=-2357 Z=2.27×103 ψ=-tan-13.047=-71°50′ Al=-7.44×10-6,A2=-2.35×10-2
な どが 計 算 さ れ て,
q=-1.65×10-5cos(377t+116°50′)-(7.44×10-6+2.35×10-2t)ε-2357t
{
i=6.21×10-3sin(377t+116°50′)+(-5.96×10-3+55.4t)ε-2357t
が 求 ま る。
解図 (c)R=7.07×102/2=354Ω
7 (b)
の 場 合,
ψ=tan-1(-6.08)=-80°36′ ωZ=8.22×105
{ q=-1.71×10-5cos(377t+125°36′) -2ε-1180t{1
.60×10-6cos2040t+4.99×10-6sin2040t}
i=6.47×10-3sin(377t+125°36′) +2ε-1180t{2.63×10-3cos2040t-1.207×10-2sin2040t} に な る。
解図
7 (c)
19.ま
ず,ど L
の よ う な 電 源 が 加 わ っ て い る か 調 べ て み よ う。
di/
+Ri=Emcos(ωt+θ)
dt
と お く と, θ0=tan-1
ωL/ R
で あ る か ら, で あ る こ とが わ か る 。 こ の 回 路 方 程 式 は,
q を消 去 し て,
diL/ をt=0,iL=Im
q=CL
=0の
も とに
dt
動 的 の場 合
dq/ iC=
d2iL
=LC
dt
/ dt2
は 容 易 に 求 ま る で あ ろ う。
(b)臨
界 的 の場 合 Imsin(ωt+θ0) iL=
/sinθ0
(c)振
た だ し,
動 的 の場 合
1/ LC
ば よい 。
(a)振
ω2=
-ImR/ L
tε-αt
の関係 を使 って解 け
な どが 求 ま る 。 20.
ス イ ッ チ S を開 い た 後 の 回 路 方 程 式 は, d2q/ + dt2
L
q/ =Ecosωt C
こ れ を,t=0でq=0
i=
dq/
E/
dt=
ωL
sinωt=0の
も とに 解 け ば よい 。
ゆ え に解 は,
も し,
の 関 係 が あ る と同 調 条 件 に な る。 この 場 合 の 解 に つ い て は,本
文 ま た は 〓演 算
子 法 に 関 す る 問 題 を参 考 に し て 求 め て み よ。 21.
C お よ び L と並 列 に あ る R を流 れ る 電 流 を そ れ ぞ れi1,i2と
電 流 を i とお く。 Ri1=
q /C
,
dq/
i1+
Ri2=L-
diL/ dt
=i2+iL=i
dt
R(i1+i2)=Emsinωt が な り た ち,i
につ いて解
く と,
φ1=tan-1ωCR
ωL/R φ2=tan-1
こ こ で,L=CR2の
関 係 を 使 う と φ1=φ2と
な り,
し,全
t=0でi=0で
あ るか ら,A=0よ
っ て,過
渡 現 象 は 生 じな い 。 さ ら に,任
の 電 源 位 相 の と き ス イ ッ チ S を入 れ て も,常
意
に 過 渡 現 象 を生 じ な い こ と は 容
易 に確 め られ よ う。 22.
こ の 問 題 は,数 年 前 あ る外 国 の 学 会 誌 の コ レ ス ポ ン デ ン ス に 戴 って い た
もの で あ る。 図(a)の ない 。 した が っ て,過
回 路 は前 問 の 関 係 を満 た し て い る の で 過 渡 現 象 を生 じ 渡 応 答 か ら で は 図(b)の
回 路 と区 別 が つ か な い 。 も ち
ろん,周
波 数 特 性 をみ て も だ め で あ る。 し か らば 両 者 の ど こが 異 な る か と い う 1/ 1/ LI2の 電 磁 エ ネ ル ギ ー を,C に CV2の 静 と,図(a)の 回路 で は L に 2 2 電 エ ネ ル ギ ー を た くわ え て い る は ず で あ り,し の 回 路 よ り ジ ュ ール 熱(RI2)の
た が って,そ
の 分 だ け 図(b)
発 生 が 少 な い こ と に な る 。 そ の 点 に 注 目 して
区 別 す る こ と に な ろ う。 23.t=0で
ス イ ッ チ S を開 け ば 回 路 方 程 式 に 1 次 側 は 関 係 が な い か ら, L
d2q/ dt2
q/ =0 C
+
ど の よ う な 初 期 条 件 を 入 れ た ら よい か が こ の 問 題 の ポ イ ン トに な る が,そ に は 鎖 交 磁 束 連 続 則 を 使 えば よい 。 2 次 側 のt=0_に
れ
お け る鎖 交 磁 束 は M を
か い し て 1次 側 か らは い っ て き た の で あ る か ら,
で あ る 。 した が って,上
述 の 回 路 方 程 式 をt=0でq=0,
dq/ = ME/ i=
dt
も と に解 け ば よい 。 q=A1cosω0t+A2sinω0t i =ω0{-A1sinω0t+A2cosω0t} よ っ て,A1=0 ω0A2=
で あ る か ら,i=
ME/ L2R
ME/ L2R
cosω0t
が 求 め る解 で あ る 。 作 図 は あ ま りに も容 易 で あ る か ら省 略 す る。
L2R
の
24.
2 次 側 は 開 放 で あ る か ら,i2=0.し
束 の 時 間 変 化 に よ る分 で あ る が,そ
れは M
た が っ て,そ
の端 子電 圧 は 鎖交 磁
を か い し てi1の
時間 変化 に よる
分 で あ る。 dΨ/ υ2=-
と こ ろ で,1
di1/
dt
+ Ri1=E
dt
に よ る 分 はi2が
i1=0の
di1/
=-M
次 側 の 回 路 方 程 式 は,
L M
dt
常 に 0 で あ る か らは い っ て こ な い 。 こ の 解 はt=0で
も と に,
よ っ て,
こ の 値 を初 め の 式 に代 入 し て,
25.
回 路 方 程 式 は,
こ れ か らi2を (L
消 去 す る と,
d2i1 1L2-M2)
題 意 に よ っ て,漏 M2にな り,微
+(L2R1+L1R2)
/dt2
+RiR2i1=R2E
れ 磁 束 が な い とい う こ と は 完 全 密 結 合 で あ る 加 う,L1L2=
分 方 程 式 は 1階 に な る.i2に
(L2R1+L1R2)
{
di1 / dt
(L2R1+LlR2)
di1 / dt di2 /dt
+R1R2i1=R2E
+R1R2i2=O
対す る 弍 もか き加えて,
こ れ か ら,
こ こ で,t=0_の
と きi10_=0,i20_=0だ
か ら, t=0+で
で あ る と し て は い け な い 。 そ う す る と,明 は 鎖 交 磁 束 で,Ψ10_=Ψ20_=0(1
もi10+=0,i20+=0
らか に上 式 は 矛 盾 す る。 注 目 す べ き
次 側 と 2次 側 の 鎖 交 磁 束)
よ っ て,Ψ10+=Ψ20+=0 Ψ10+=L1i10++Mi20+=0 Ψ20+=L2i20++Mi10+=0
L1L2=M2を
使
っ て,
E/
一 方,
i10+=
A=
か ら,
R1
R1/ ・ L2/
+A,
i20+=
R2
M
A
EL1R2
/ R1(L1R2+L2R1)
が 求 ま り,
が 求 ま る 。 4・3 節 で す で に 得 た 結 果 で あ る が,特 26.
回 路 方 程 式 は,
こ れ か ら2次 側 の 電 流i2を
(L1L2-M2) こ れ をt=0でi=I0の
消 去 し て,
di1 / dt
+L2Ri1=0
も と に解 け ば よい 。
に再 掲 し た。
2次 側 に流 れ る電 流i2は,
B は鎖交 磁 束連 続 則 か ら求 めれ ば よい。 それ に は, Ψ20-=Mlo=ψ20+=Ml0+L2i20+
∴i20+=0
よ っ て,
t→
∞
M
の 定 常 状 態 で は,i1→0,i2→
/ LZ 次 に,完
i0に
な る。
全 密 結 合 の場 合 を 考 え て み よ う。(LiL2=M2)
(LiL2-M2)
di1 dt
次 に 2次 側 の 電 流i2を
+R1i1=0か
ら た だ ち にi1=0が
求 め よ う, (∵i1=0)
任 意定 数 B は鎖交 磁 束連 続 則 か ら求 め る。 Ψ1o-=Lli1o‐+Mi20‐=Lli0=Ψ10+=Llilo+Mi20+=Mi20+
(∵i10+=0)
こ れ か ら,
が求 まる。 一 方 ,2
次 側 の鎖 交磁 束
Ψ20に
つ い て は,
Ψ20-=L2i20-+Mi10-=0+Ml0=Ψ20+=Liti20++Mi10+=L2i20++0 こ れ か ら,
と な っ て 1次 側 か ら求 め た結 果 と矛 盾 が な い 。 よ っ て,
で る。
に な る。 27.
図 路 方 程 式 は ス イ ッチ K を 閉 じ る と き をt=oに
と り電 源 の 位 相 を θ
とお き,
こ れ,か らi1を
消 去 し て,
(M2-LiL2) (a)t=oで
diz/ dt
=MEmsin(ωt+θ)
電 源 が 0に な る に は θ=0で
t=0でi2=0で
よ い 。解 は ,
あ る か ら,A=-1
よ っ て,
絶 対 値 が 最 大 に な る の はcoswt=-1の
(b)t=0で
電瀦
圧撮
大 に な る のは
てi2は,
t=oでi2=0よ
i2の 最 大 値 は,
っ てA=0で
あ る か ら,
と きで,
の ときで ある。 したが っ
(c)(a)は(b)の
2倍 で あ る。 こ の 違 い は ス イ ッチ S を閉 じた と き の 鎖
交 磁 束 に よ る蓄 積 エ ネ ル ギ ー の 違 い に よ る 。 28.
解 図 8の よ う に 回 路 電 流 を 同 方 向 の 分
とル ー プ電 流ilに
分 解 し て 考 え る と よい 。 これ か
ら,
解図
に な る 。 i に つ い て は,
こ れ か らL=Mを
8
考 慮 し て,
ま た は,
これ をt=0でq=0,Z=0の
も と に解 け ば よい 。 こ の 導 出 に つ い て は 同 じ
形 の もの が く り返 し で て い る の で,こ
こ で は 省 略 す る 。 次 にilに
で,
と な り, で求 まる。 次 に,L=-Mと
し よ う 。 こ の と き は,
つ い て は,
これ か ら
ilに
つ い て は,
2L
dil / dt
+RiL=E0
こ れ か ら,
が 求 ま る。 29.R-L-C回
路 で初 期 電 荷 k ク ー ロ ン の も とに i と q に つ い て 解 け ば
よい 。 L
d2q / dt2
+R
dq/ dt
+
q/ =0 C
q=A1εslt+A2εa2t,i=s1A1εslt+s2A2εS2=
で あ る。 30.回
路 方 程 式 は,
回 路 方 程 式 のic1を R1C2 iR2をecに
dec / dt
消 去 し て, +R2iR2+ec=E
変 換 す る に は,
diR2
iR2+iC1=tR2+C1Rl2
/ dt
の 形 をつ くれ ば よい 。 そ れ に は,回
路 方 程 式 の 両 辺 にC1R2
d/ dt
の演 算 を施 し,
も との 回 路 方 程 式 に加 え れ ば よい 。 結 果 は, C1C2R1R2
d2ec / dt2
+(R1C2+C1R2+R2C2)
dec / dt
+ec=E
R3C2E 初 期 条 件 は,t=0でq20= q10= dec / dt
R2C1E / R1+R2+R3
/ R1+R2+R3'
で あ る が,こ
れ をecと
の 初 期 条 件 に 変 えね ぱ な ら な い 。ec0は
容易 だが て 求 め る 。t=Oの
は 次 の よ うにし と き の こ の 回 路 は,解
解図
図 9 の よ う に な る か ら,
9
B-4演
算 子 法 に 関す る問題 の解 答 (b)
1.(a)
(d)
(c)
(f)
(e)
2.(a)
(b)
(c)
3.
4.(a)
tε-at
(b)
(d)
(c) 5.(a) (d)
6.(a)
7.
よ っ て,
cosht
(b)
8ε-3t-5ε-2t
1+2ε-t-3ε-2t
(e)ε-2tsint
(b)
(c)
ε-t+3ε-2t+2ε-3t
1
8.(a)
/s+a
1 ⊂ ε-at
/s+b
⊂ ε-bt
(b)
(c)
8ε-3t-5ε-2t
9.(a)
(b)
(c)
(d)
(e)
(f)
10.問
9 の(a),(b),(c),(d),(e)の
(c),(d),(e)の
よ う に な る。
電 気 回 路 は 解 図.10(a),(b),
d L i/ dt
(a)
+Ri=Emsinωt
L=1[H]R=2[Ω]
Em=A[V]i0=0
(b)
L
d2q/ dt2
解 図10
(a)
解 図10
(b)
解 図10
(c)
解 図10
(d)
解 図10
(e)
q/ =Emsinωt
+
C
LC=1/9[H][F]i0=0 Em /L =A[V]/[H]q0=0
(c)
L
d2q / dt2
+q/C=Emcosωt
LC=1/4[H][F]i0=1[A] /Em L=6[V]/[H]q0=0 (d)
L
d2q / dt2
+R
dq / dt
=Emsinωt + q/ C
L=1〔H〕R=3[Ω]i0=0
C=1/2[F]Em=1[V]q0=0 (e)
L
d2q / dt2
+R
dq / dt
L=1[H] C=1/13[F]
+q/C=0 R=-4[Ω] q0=1〔C〕i0=0
この 場合 R は 負性 抵抗 で あ り能 動 回路 とな る
11.x(2)+9x=f(t)
両 辺 に ラ プ ラ ス変 換 を ほ ど こ す と,
x0=x0(1)=0
(s2+9)X=F(s)
∴
1/
∴x=
3 〓f(t-ξ)sinξdξ
t/ -sin3t
12.(a)
(b)
/27
9
cost-cos3t (c)
/8 1/
13 .x(t)=
あ る い は,
3 〓f(t-ξ)sin3ξdξ
f(t)=a{u(t)-u(t-π)}で
x(t)=
3 〓a{u(ξ)-u(ξ-π)}sin3(t-ξ)dξ
t>
14.
2
x(t)=
の と き,
t>π
π/
表 わ さ れ る か ら,
1/
よ っ て,0
πが
1 /3 〓f(ξ)sin3(t-ξ)dξ
の と き,
/2
3 〓asin3(t-ξ)dξ=a/9(1-cos3t)
1/
x(t)=
3 〓asin3(t-ξ)dξ=0
π
に な る と,0
1/
x(t)=
1/
a/
3 〓asin3(t-ξ)dξ=
9
(1-cos3t)
π/
2 d2q
L
/ dt2
+R
dq/ dt
+q/C =Emcosωt
q0,i0=0
両 辺 に ラ プ ラ ス変 換 を ほ ど こ す と, 1
Ems
/C
/S2+ω2
(Ls2+Rs+ )Q-(Lq0s+Rq0)= よ っ て,
上 式 の逆 変換 を求 めれ ば よい。
I=sQ
15.図50の
回 路 方 程 式 は,
{r(iR+iL)+RiR=E
L diL
RiR=
/ dt
i=iR+iL
上 式 を ラ プ ラ ス 変 換 し て,
こ れ か ら,
(R+sL)E
I=
/{rR+(r+R)Ls}s
こ れ を逆 変 換 す れ ば 求 め られ る。 16 .回
路 方 程 式 は, L
di0/
+Ri0=δ(t)
dt
ラ プ ラ ス 変 換 し て,(sL+R)I0=1
1 ∴I0=
/sL+R
逆 変 換 す る と, こ の 場 合 は,t=0で
無 限 大 の 入 力 が 加 わ る た め 電 流 が 不 連 続 に な る。
一般 に 入 力ei(t)が
加 わ る と出 力 i は ,
i=〓t
i0(t-ξ)ei(ξ)dξ
で 表 わ され る。 (a)
(b)
ei=tの
ei=εatの
と き,
と き,
(C)ei=sinωtの
と き,
Y(s)=
17.(a)y(t)=a{u(t)-u(t-τ)},
a/ s
(1−
(b)
(C)
(d)
(e )
(f)
18.(a)
(b)
(d) 19.回
よ っ て,
路 方 程 式 は,
(c)
(e )
ε-τs)
ラ プ ラス 変 換 して,
t=τ
を考 え る か ら右 辺 第 2項 は考 慮 し な い で よい 。
t=τ
に お け る誤 差 の 割 合 η は,
よ っ て,T=CR≒100τ
に とれ ば よい 。
C≒100τ/R=100×10-3/5×105=2×10-7F
20.回
答0.2〔
路 方 程 式 は,R dq/ dt
q + /C
=ei,
e0=
q/ C
よ っ て,
CR
de0 / dt
+e0=ei
ラ プ ラ ス変 換 し て, a
(CRs+1)∈0=
/s
逆 変 換 し て,
e0=a/2に
す る よ う なtをt0と
よ っ て,
γ が あ る と,
す る と,t0<0.01τ
に す れ ば よい 。
μF〕
時 定 数 は R に γ が 並 列 に加 わ っ た 分 だ け 少 さ くな る 。 21.F(s)がf(t)の
ラ プ ラ ス 変 換 で あ る か ら,
上式 の微 分 と積 分 の順序 を交換 して,
22.回
路 方 程 式 は,
q を 求 め て み よ う。 E/ (R1+7)Iγ+R1sQ-R1q0=
1 γIγ=
/C
+sR2)Q-R2q0
こ れ か らIγ を消 去 して,
よ っ て,
s
B-5分 1.回
布 定 数 回路 に関 す る問題 の解 答 路 方 程 式 は, dυ
/ dx d2υ
=γgυ
/ dx2
x=0で
di
+γi=a
/ dx d2i ,
υ=E,x=lで
+gυ=0
=γgi
/ dx2
υ=Riと
し て 解 く と,
こ れ か ら,
R で 消 費 され る 電 力 P は,と
お い て,
に な る, こ こ で,dP/dR=0な
ら し め る R を 求 め れ ば よい 。 そ れ に は,
よ っ て,
C1
1
/E=
/1-A4
の 関 係 が あ れ ば よ い,
こ れれか ら,
2.開
閉 器 S を開 い た 場 合 と閉 じた 場 合 は,解
スイ ッチs2開
放 の とき
図11の
ス イッ チs2導 解 図11
3.時
間 微 分 をjω
で お き か え る と回 路 方 程 式 は,
境 界 条 件 は,x=0でV=E0,x=lでV=ZI よ っ て,
E0=C1+C2
よ う に な る.
通 の とき
反 射 が な い た め に は,
C2=0
よ っ て,
C1=E0
で な け れ ば な らな い 。 ま た,電
源 をe=E0sinωtと
す る と受 電 端 の 電 圧 お よび 電 流 は,
で あ る。 4. 本 文 6 ・4 節 か ら抵 抗 お よ び 漏 れ コ ン ダ ク タ ン ス を無 視 し た 送 電 線 に お け る 進 行 波 は,
で 表 わ され る こ とが 導 か れ て い る か ら,
で あ る。ZI2=eIは
送 電 線 を 伝 わ る エ ネ ル ギ ー を表 わ して い る。
5. 本 文 6・6 節 か ら,送 電 線 の 波 動 イ ン ピ ー ダ ン ス をZ0,負 ダ ン ス をZ1と
す る と負 荷 に お け る電 圧 反 射 係 数 R と,電 力 透 過 係 数 T は 次
式 で 表 わ さ れ る。 R=
ZL‐Z0/
T=1-
Z0+ZL
(ZL-Z0/ Z0+ZL)2=
(ただ し,T は電 力透 過 係 数) こ こで,電 圧 透過 係 数Tυ E++E-/ Tυ=
荷 イ ン ピー
E+
=1+R=
と電流 透過 係 数Tiは, 2ZL / Z0+ZL
4ZLZ0 (Z0+ZL)2
Ti=
I++I-
E+-E-
/ I+=
/ E+
=2Z0
=1-R
/ Z0+ZL
で 電 力 透 過 係 数T=TυTiは4ZLZ0/(Z0+ZL)2に こ の 場 合,
Z0/
ZL=RL=
R= ま た,電
な る。
3
で あ る か ら,負 荷 側 の R は,
-1 /2
源 側 の R はZL=0と
おいて
R=-1 に な る。 し た が っ て,電 t=
圧 波 頭 の進 行 は 次 の とお りに な る 。
l
E+=Eの
波 頭 がx=Iに
到着
/υ0
1
た だ ちに‐E/2の 波頭 が 出発
t=
‐
2l/
E
の 波 頭 がx=0に
/2
υ0
た だ ちに
t=
E
3l/
E
た だ ち に4l/
t=
−
υ0
E
(2n-1)l /υ0
E /4
E
の 電 圧 はt=
の波 頭 が出 発(R=-
1 /2
だか ら)
到着
の 波 頭 が 出 発 (R=‐1だ
の 波 頭 がx=Iに
か ら)
到着
/ 2n‐1
た だ ち に-
x=lで
か ら)
到着
の波 頭 がx=0に
/4
ただ ち に
t=
/4
だか ら)
到着
の 波 頭 が 出 発 (R=-1だ
/2
の 波 頭 がx=lに
/2
υ0
E
(R=‐ /2
(2n-1)l /υ0
E /2n
の波頭 が 出発
よ り大 き く(2n+1)l
/ v0
よ り小 さな範 囲 で
で 表 わ され る 。 2l/
t= υ0
はn=1で
よ い か ら,
はn=3で
よ い か ら,e=
υ0
t→
∞ はn→
∞
過 係 数 を使 っ てTυE+で Tυ=
t=0の
/8
E
で よ い か ら, e=E
6. A 点 の 電 位 は 進 行 波E+と
反 射 波E-の
和 で表 わ され,こ
示 さ れ る 。 い ま,E+=Eで
2ZL
た だ し,ZL=R2+
/ Z0+ZL
れ は電 圧透
あ る。
sLR1/ R1+sL
と きZL=R1+R2
よ っ て,電
圧 波 が A 点 に 到 着 した と き をt=0に
2(R1+R2) Z0+R1+R2
eA=
t→
E/ 2 7
6l/
t=
e=
∞
と る と,
E
で, ZL=R2
2R2 eA=
E
/ Z0+R2
こ の 系 の 時 定 数 は,解 α=
1 /T=
図12で
き ま るか ら,
R1(R2+Z0) /(R1+R2+Z0)L
こ れ か ら,
解 図12
R1+R2 / Z0+R1+R2=
R2 / Z0+R2
よ っ て,
7. 反 射 が な い た め に は,
+B,
B=
Z0R1/ (Z0+R2)(Z0+R1+R2)
Z0=ZL た だ し,ZLは t=0で
負 荷 の 一 般 化 され た イ ン ピ ー ダ ン ス で あ る。 ZL=r1
t→ ∞
でZL=r2で
あ る か ら,
Z0=r1=r2=r
で な け れ ば な ら な い 。 さ ら に,問21.(複 を使 え ばL=Cr2の
関 係 が あれ ば よ い 。 け っ き ょ く,
8. 進 行 波 をe+,反 電 圧,電
エ ネ ル ギ ー回 路 に 関 す る 問 題)
射 波 をer,C
の 端 子 電 圧 をecと
す る と,こ
の点 で の
流 関 係 は,
これ か らerを CZ ec=ecs+ectと
消 去 し て, dec/ +ec=2Eε
dt お
特 解ecsは,Aε
‐at
く と,
‐atの形 を し て い る こ とは 推 測 が つ くか ら,こ
入 し,両 辺 相 等 し く して A を定 め れ ば よ い 。 (‐aCZ+1)Aε
‐at=2Eε
よ っ て,
A=
補 解 は,
t=0でec=0だ
2E /1-aCZ
とお け る か ら,
か ら,
‐at
れ を同式 に代
1
も し,a=
の と き の回 路 方 程 式 は,
/ CZ dec/
+aec=2Eaε-at
dt
特 解ecsは,Atε-atの
形 と見 当 を つ け る と,
(1-at)Aε-at+aAtε
‐at=2Eaε-at
よ っ て,
A=2Ea 一 般解 は
, ec=2Eatε-at+Kε
t=0でec=0で
‐at
あ る か らK=0,よ
っ て,
eL=2Eatε-at 9.
点 C か ら 右 を み た イ ン ピ ー ダ ン ス がZ1に
ダ ン ス がZ2に
,点
D か ら左 を み た イ ン ピ ー
な れ ば よい 。
Z1=R1+
R2Z2 / R2+Z2
Z2=
こ れ を 解 い てR1,R2をZ1,Z2に
R2(Z1+R1) R2+R1+Z1 つ い て 求 め れ ば よい 。
10. 波形 が伝 送 線 路 を 伝播 す る際,形 を 変 えな い た めの回 路定 数条 件 で, 波形 が歪 またい た め には,回 路方 程 式が 波動 方程 式 ∂2u =a2 /∂t2
∂2u /∂x2
の 形 に表 わ せ な け れ ば な ら な い 。 そ の た め に は,回
の 関 係 が 必 要 で あ る 。 さ らに,R=G=0な
ら,こ
路 定 数 の 間 に は,
の伝 送線 路 は無 損失 にな る。
付 1.常
録 I 常数および主要公式表
数
√2
1.4142135624
log103
√3
1.7320508076
lrad
π
3.1415926536
π2
9.8696044011
√ π
1.7724538509
ε
2.7182818285
1/ε
0.3678794412
loge10
2.3025850930
log10e
0.4342944819
log102
0.3010300
2.公
0.4771213 57゜2957795131 57゜17′44″.80625
式表
(a)三
角 関 数
sin2θ+cos2θ=1 1+tan2θ=sec2θ 1+cot2θ=cosec2θ
sin(α ± β)=sinαcosβ
±cosαsinβ
tan(α ± β)=
cos(α ± β)=cosαcosβ
〓sinasinβ
cot(α ± β)=
α± β sinα ±sinβ=2sin
cosα+cosβ=2cos
/2
α〓 β cos
α+β/ 2
cos
/2 α-β
/2
tanα
±tanβ=
cotα ±cotβ=±
tanα
±tanβ/
1〓tanαtanβ cotαcotβ
〓1
/ cota±cotβ sin(α
士 β)
/ cosacosβ sin(α ± β) /sinasinβ
cosα-cosβ=-2sinα+β/2si
sin2α=2sinαcosα
nα-β /
2 2tanα/
tan2α=
1-tan2α cos2α=cos2α-sin2α
=1-2sin2α
cot2α-1
cot2α=
/ 2cotα =2cos2α-1 sin3α=3sinα-4sin3α
sinαcosβ=
sinαsinβ
cosαcosβ=
(b)級
cos3α=4cos3α-3cosα
1 / 2{sin(α+β)+sin(α-β)} 1 /2{cos(α-β)-cos(α+β)}
1/ 2{cos(α-β)+cos(α+β)}
数 の展 開
(c)不
定 積 分
付
録 Ⅱ
微分方程式の係数および初期値 と解の対応表
(a)1
階 の微 分方 程 式の 場合
(ⅰ) a1dy/dt+a0y=0
y=yoεst a0 S=-
t=0
y=y0
/ a1
(ⅱ) a1
dy / dt
t=0
+a0y=K y=y0
K y= /a0 +Aεst A=y0-
K/ S=a0’
a0/ a1
(ⅲ)
t=0
H=a0+jωa1
y=y0
ao
A=y0-sin(φ-∠H)
s=/ a1
(ⅳ)
t=0
a0
H,∠H,s=-
y=y0
a1
A=y0-cos(φ
(b)2
階 の微 分 方程 式 の場 合 ① a12-4a2a0>0
(ⅰ)
t=0
一 ∠H)
y=y0
y(1)=y0(1)
A1=s2y0-y0(1)
A2=y0(1)-s1y0
② a12-4a2a0>0
③ a12-4a2a0=0
a1 s0=-
/ 2a2
y=(A1+A2t)εs0t A1=y0
①a12-4a2a0>0(s1,2,α,γ
(ⅱ)
同 じ)
t=0
A2=y0(1)-S0y0
y=y0
y(1)=y0(1)
は(b)−(ⅰ)−
①
項 と
②a12-4a2a0<0(s1,2,α,β
は(b)−(i)−
②
項 と
同 じ)
③a12-4a2a0=0(S0は(b)−(i)−
(ⅲ)
①a12-4a2a0>0(s1,2,α,β 同
t=O
y=y0
y(1)=y0(1)
③ 項 と 同 じ)
は(b)−(i)−
①
項 と
は(b)−(i)−
②
項 と
じ)
H=a0-ω2a2+jωa1
②a12-4a2a0<0(s1,2,α,β 同 じ)
③a12-4a2a1=0(S0は(b)-(i)-③
項
と 同 じ)
K y= /H sin(ωt+φ-∠H)+(Al+A2t)εs0t K/ H
A1=y0-
A2=y0(1)-S0y0
K + / H
(iv) a2
sin(φ-∠H)
{S0sin(φ-∠H)-ωcos(φ-∠H)}
①a12-4a2a0>0(s1,2,α,γ
d2 / dt2
+a1
dy / dt
+a0y
K y= / H cos(ωt+φ-∠H)-
=Kcos(ωt+φ) t=O
y=y0
は(b)-(i)-①
項 と
同 じ)
y(1)=y0(1)
1 / 2γ
(A1εs1t+A2εs2t)
(H,∠Hは(b)-(ⅲ)-①
項 と 同 じ)
A1=S2{y0K/H
cos(φ-∠H)
-{y0(1)+ sin(φ-∠H)}
}
ωK
/ H
ωK
A2=y0(1)+
/ H
sin(φ-∠H)
-s1{y0cos(φ-∠H)} K
/ H
②a12-4a2a0<0(S1,2,α,β
は(b)-(i)-②
項
と
同 じ)
Al=y0-
/K H
cos(φ+∠A)
③a12-4a2a0=0(S0は(b)-(i)-③ K y=/ H
cos(ωt+φ-∠H)+(A1+A2t)εs0
Al=y0-Kcos(φ-∠H)
A2=y0(1)-s0y0
K + / H
{S0cos(φ-∠H)+ωsin(φ-∠H)}
項 と 同 じ) t
付
録 Ⅲ
ラプラス変換表
1.常 微 分 方 程 式 の ラプ ラス変 換
(y0,y0(1),…
(a)1
…y0(n-1))
階 の場 合
H(s)=a1s+a0
(b)2
H0(s)=a1y0
階 の場 合
H(s)=a2s2+a1S+a0
(c)3
Ha(S)=aay0s+(a1y0+a2y0(1))
階 の場 合
H(s)=a3s3+a2s2+a1s+a0
Ha(S)=a3y0s2+(a2y0+a3y0(1))S+(a1y0+a2y0(1)+a3y0(2)) (d)ラ
プ ラス逆 変 換 表
F(s) 1
f(t) δ(t)
S
1/ s
1,単 位 階 段 関数u(t)
1 /Sn
tn-1/〓(n)
1 ε〓at
/s±a 1
tε 〓at
/(s±a)2 tn-1
1/
ε 〓at
(s±a)n
/(n-1)!
1/ s2+a2
1/ a
s/
sinat
cosat
s2+a2
s+m s2+a2 1
1/ s2-a2
a
sinat
s/
coshat s2-a2
1/ s(s+a)
1/ a
1/ (s+a)(s+b) s+m (s+a)(s+b)
(1-ε-at)
1 (ε-at-ε-bt)
/b-a 1 /b-a
{(m-a)ε-at+(b-m)8-bt}
1/ s2+2bs+c s/ s2+2bs+c
ms+n /(s+a)2
1/ s(s+a)(s+b)
1/
bε-atーaε-bt/
+
ab
1/ s2(s+a) 1 /(s+a)(s+b)(s+c)
mε-at(1-at)+ntε-at
ab(a-b)
1/ (ε-at+at-1)
a2
ε-at (b-a)(c-a)
+
ε-bt/ (c-b)(a一b)
+
ε-ct /(a-c)(b-c)
s/
(s+a)(s+b)(s+c)
-aε-at/
s2 /(s+a)(s+b)(s+c)
-bε-bt/ (c-b)(a-b) b2ε-bt/
a2ε-at
+
/(b-a)(c-a)
/(a-c)(b-c) c2ε-ct/
+
(c-b)(a-b)
1/ s(s2+a2) s2+ms+n /(s+a)2(s+b)
-cε-ct
+
+
(b-a)(c-a)
(a-c)(b-c)
1-cosat /a2
(b2+n-mb)ε-bt
+
{ a2-2ab-n十mb
+(a2+n-ma)t
/(a-b)2
/(a-b)2
/b-a}ε-at
s2+ms+n /{(s+a)2+b2}(3十c)
1 /(s2+a2)2
sinat-atcosat /2a3 a2tsinat
s/
(s2+a2)2
/2a3
1/ (s2+2bs+c)2 s/
(s2+2bs+c)2 1 /s2(s2+a2) 1/ (s2+a2)(s2+b2) s
/(s2+a2)(s2+b2) s2+ms+n (s2+a2)(s2+b2)
1/ {(s+a)2+b2}(s2+c2)
sinat /a3
t / a2-
1/ b2-a2 1/ a2-b2
sinat
(
/a
-sinbtb)
(cosbt-cosat)
erf√t
a/
1 ε /s
J0(2√at)
s
付
録Ⅳ
オ ペ ア ンプ の基 礎1)
第 7章 エ レ ク トロ ニ ク ス の 過 渡 現 象 で,実 の 回 路 を取 り扱 っ た の で,オ
際 に よ く使 わ れ て い る オ ペ ア ン ブ
ペ ア ン プ に 始 め て の諸 君 に も一 通 り の 動 作 が 理 解
で き る よ うに ご く簡 単 に 解 説 して お こ う。 オ ペ ア ン プ,正
し く は オ ペ レ ー シ ョ ン ・ア ン プ
リ フ ァ イ ア(Operation
Amplifier)は
演算増幅
器 と訳 され る も の で,ア
ナ ロ グ コ ン ピ ュー タの 図
(積 分)演 算 用 に 開 発 されれ た の で この名 が あ る。 内 容 は 高 利 得(1∼10万
倍)の
直 流(厳
密 に は 直 流 を 含 む 交 流)増
Ⅳ ・1
幅 器 で あ る。 構
成 は い くつ か の トラ ン ジ ス タ に よ り 入 力 段 の差 動 増 幅 器 と 出 力 段 の 電 力 増 幅 器,お
よ び そ の 他 の 付 属 回 路 か ら な る 。 電 源 は 正 負 そ れ ぞ れれ12V程
電 圧(し
た が っ て,出
力 最 大 電 圧 は お よ そ10V程
度),入
度 の直 流
力端 子 は 〓 と記 した
反 転 入 力 端 子 と〓 と記 し た 非 反 転 入 力 端 子 と が あ る 。 反 転 入 力 端 子 か ら 入 れ た 入 力 は,出
力 で は 正 負 が 逆 の 反 転 波 形 と な り,非 反 転 端 子 か ら入 れ た 入 力 は,
そ の ま ま の 位 相 で 出 力 に あ らわ れれ る 。 増 幅 で き る 周 波 数 帯 域 は100kHz程 で で あ る が,高
性 能 の も の は500kHzく
よ り上 の 周 波 数 で は,浮
度 ま
らい ま で の び て い る も の も あ る 。 こ れ
遊 容 量 な ど に よ り利 得 が お ち る 。 オ ペ ア ン プ の 伝 達 特
性A(s)は,
A(s)=
A0 /1+τs
とお く こ と が で き,A0〓104∼105,τ=10-5∼5×10-6秒
程度 で あ る。 高 周波 で
の 利 得 の 降 下 を考 え な く と も よい 範 囲 で はA0で
近 似 し て よい 。 こ の ま ま で 使
1)詳
しい取 扱 い と して は,例
えば 角 田秀 夫 著 “オ ペ ア ンプ 回路 と その解 析"電
大 出 版 が あ る。
(a)反転増幅器
(c)非 反 転 増幅 器
(b)バイアス電流補償の 反転増幅器 図 Ⅳ ・2 オ ペ ア ンプ を使 っ た増 幅 器
う こ とは な く,線
形 増 幅 器 と して 使 う と きは 負 帰 還,非
線 形 処 理 を す る場 合 は
正 帰 還 をほ ど こ し て 使 う の が 普 通 で あ る ゜ 高 利 得 の 直 流 増 幅 器 な の で,バ ス 電 流 の ゆ っ く り した 変 動 とか,周 の 影 響 を受 け や す い が,い っ て い る。 ま た,オ
囲 温 度,あ
イア
るい は 経 年 に よ る 特 性 の 変 化 等
ろ い ろ な 回 路 補 償 等 に よ り実 用 に 耐 え得 る よ うに な
ペ ア ン プ 自 体 へ の 入 力 電 流 は 非 常 に 少 な く,高
入 力抵 抗 回
路 と な っ て い る 。普 通 に 増 幅 器 と し て 使 わ れ る 反 転 増 幅 器 の 回 路 を 図 Ⅳ ・2(a), (b)に 示 す 。 これ は,負
帰 還 増 幅 器 に な っ て お り,以
幅 度 は 外 付 け の 抵 抗R1とR2の し て の 入 力 抵 抗 は ほ ぼR1と
《解
比-R1/R2に な り,必
下 の 解 析 に 示 す よ うに 増
な ってい て 安 定 で あ る。 増 幅 と
ず し も高 く な い 。
析》 ei-eg=R1i eg-e0=R2i -Aeg=e0
こ れれら か ら,
が 求 ま る 。 ま た,入
と な り,ほ
力 抵 抗Riは,ei/iで
求 め ら れ るが,
とん どRl、 に 等 しい 。 オ ペ ア ン プ 自 体 の 入 力 抵 抗 は 非 常 に 大 きい と
い う性 質 は,R1に
流 れ る 電 流 もR2に
使 っ て い る。 図(b)の
回 路 で は,〓
流 れ る電 流 も同 じ iと して い る ところ で 端子 に 凡
と い う抵 抗 が 入 っ て い る が,こ
れ は 入 力 端 子 に ご く わ ず か 流 れ る バ イ ア ス 電 流 を打 消 す た め に そ う入 され'てい る も の で,Rcの R1とR2の
値 はR1とR2の
値 を,例
え ば1:10程
程 度 とす る と 入 力 は0.1V程 電 圧egはe0/Aで 1/1000と
並 列 接 続 の 値R1R2/(R1+R2)に 度 に す る と 増 幅 度 も10で
と って あ る 。 あ り,出
力 が1V
度 と な る。 オ ペ ア ン プ の 入 力 端 子 に 実 際 に か か る
あ り, A〓104と
な る。 した が っ て,オ
す る と0.1mVと
な り,入
力 電 圧eiの
ペ ア ン プ の 入 力 端 子 間 に は ほ と ん ど電 圧 が 加 わ
っ て い な い と い っ て よい 。 こ の 状 態 を イ マ ジ ナ リ-シ
ョー ト(仮 想 短 絡)と
い
う。 ま た も し,非 反 転 端 子 が 接 地 の 状 態 な ら反 転 端 子 も 同 様 に ほ とん ど接 地 の 状 態 に あ る 。 こ の 状 態 を イ マ ジ ナ リー ア ー ス(仮 非 反 転 増 幅 回 路 が 示 し て あ る が,こ A=1+
想 接 地)と
い う。 図(c)に
の 場 合 の 利 得 A は,
R2/ R1
こ に な る こ と は 容 易 に 求 め ら れ る で あ ろ う。 オ ペア ンプに は ど う し て も時 間遅 れ が あ るた め,理
想 的 な パ ル ス波 形 が 加 わ っ て も 出 力 は 同 じ
形 に は な らず 図 Ⅳ ・3の よ うに い く らか な ま っ て し ま う。 こ の ⊿V/⊿tを ス ル ー レ ー ト(Slew SR)と
い う。
Rate,
図
Ⅳ ・3
スル ー レー ト
は
索
引 鎖 交 磁 束 の連 続 則
あ
9
行
イマ ジ ナ リーア ー ス
242
イマ ジナ リ-シ ョー ト
時定数
22
スル-レ ー ト
242
整
94
242
イ ンダ ク タ ンス
8
イ ンパ ルス 応 答
80
移 動演 算 子 一 般解
74 12
合
積 分 回路
95
積 分 変換 の核
71
演 算 子法
64
線
オペアンプ
240
双 安 定 マ ルチ バ イ ブ レー タ
か Carsonの
11
像 関数 行
無限 積 分 定 理
形
71
粗 結合
43
79
仮想接地
た
242
仮 想 短 絡
242
完 全 密 結合
45
単 安定 マ ルチ パ イ ブ レー タ
71 110 77
12
逆変換
71
重畳原理
77,80
直 並 列 回 路 結 合 振 動 回路
46
50
原関数
71
通過帯域
コンデ ンサ
6
Duhamelの
高
116
低
域
高階 非 同次 式 さ 次
行
第 2種 の ラ プ ラス変 換
単 位応 答 基本解
斉
13
20
域
115
重 畳 積分
79 115
電荷保存則
8
伝達関数
79,80
行 11
同次 式
11
索
引
特異解
12
複 エ ネ ル ギ ー回 路
35
特(殊)解
12
複 素 数 の表 示
53
特有方程式
16
分 布 定 数 回路
11
補(助)解
12
は Hurwitz-Routhの
行 安 定 判 別 条 件
126
パ ル ス増 幅 回路
114
波 動 イ ン ピー ダ ンス
93
非 安定 マ ルチ バ イ ブ レー タ 非線形
107
11
微 分 回路
95
フ ー リエ 逆 変 換 フ ー リエ 変 換
行
マル チ バ イ ブ レー タ
107
ミラー の積 分 器
98
11
非 同次 式
Bromwich-(wagner)積
ま
分
無損 失 回路
88
無 歪(保 波 形)線 路 ら
119 118 117,118
ラ プ ラス 逆変 換
87,88 行 118
〈著者紹介〉 ぐぽ
た
ただ
ひろ
学
歴
職
歴
東京大学工学部電気工学科 卒業(1954) 東京大学大学院博士課程修 了 工学博士 東京電機大学教授 同大学電子工学科学科長 同大学工学部学部長
窪 田忠 弘
理 工 学 講座 エ レク トロニ
クスのための
過 渡 現 象
1971年 6月30日
第 1版 1刷 発 行
1980年 4月20日
第 1版 6刷 発 行
1983年 3月30日
第 2版 1刷 発 行
1996年 3月20日
第 2版 7刷 発 行
〈 理 論 と演 習〉
著 者
窪
田 忠
発行者 学 校 法 人 代 表 者
弘
東 京 電 機 大 学 廣
川
利
男
発行所 東 京 電 機 大 学 出 版 局 〒101 東 京 都 千 代 田 区 神 田 錦 町2-2 振 替 口座00160-5-71715 電 話(03)5280-3433(営 (03)5280-3422(編
印刷
㈱ 秀好堂印刷
製本
㈱ 徳住製本所
〓Kubota
Printed
Tadahiro
in
1971,1983
Japan
*無 断 で 転 載 す る こ とを禁 じ ます 。 *落 丁 ・乱丁 本 は お取 替 えい た し ます 。 ISBN4-501-00350-2 〓
〈日本 複 写 権 セ ン タ ー 委 託 出 版 物 ・特 別 扱 い 〉
業) 集)
電気工学図書 理工学講座 基 礎 電 気 ・電 子 工 学
理工学講座 改 訂 交 流 回路
宮 入 庄 太/磯 部 直 吉 監修 前 田明 志 他 著 A5判308頁 2色刷
宇 野 辛 一/磯 部 直 吉 共 著 A5判318頁
電 気 ・電 子 技術 全般 を理 解 で きる よ うに編 集 した。 大 学理 工学部 の基礎課 程 のテ キス トに最適。 2色刷
交流現象 の理論的 な解説 と計算法 を詳述 した名 著 「 交 流 回路」 を,時 代の 要求に沿 って いて親 しみや す く, かつ 理解 しやす い よ うに全面 的 に見 直 した改訂 版。
新テキス ト 電 気回路 I 直流回路 ・交流回路
新テキス ト 電 気 回 路Ⅱ
専門教育研究会 編 A5判198頁
専門教育研究会 編 A5判188頁
電気 工学の基礎 理論 をや さしく,正 確 に解説 した 「 新 テ キス ト」 シ リー ズの 1冊。 回路理 論 の基礎 につ い て,身 につ き使 い こなせ るよ うに解説 。
電気 回路 の うち四端子 回路,波 形応 答,過 渡現 象 を 豊富 な例題 によってや さしく解 説 した。短大,高 専, 専 修学校 のテキ ス トに最適。
理工学講座 電磁 気学
新テキスト 電 磁 気学
東 京電機大学 編 A5判266頁 理 工系 大学 の基礎課 程の た めの教 科 書 として編 集。 講義 と学生 の演 習の便 宜 を考 えて,豊 富に例題 や演 習 問題 を用意 した。
理工学講座 高周 波電磁気学 三輪 進 著 A5判228頁
四端子回路 ・波形応答 ・過渡現象
専門教育研究会 編 A5判224頁 短 大,高 専,専 修学校 の学 生を対象 に,電 磁現 象の理 解 に重 点をおい てや さし く,し か も正 確に解説 した。
電磁気学の基礎 P.ハ モ ン ド 著 秋 月影雄 他訳 A5判192頁
電 磁気 学 を基礎 に,ア ンテ ナ,電 波 伝搬,高 周 波回 路等 を理解 す るのに必 要な理 論 を簡 潔 に解 説。
高度 な数 式演 算に 終始 してい る従来 の電磁 気学 を改 め,ベ ク トル を用 いず に物理 現象の理 解 に重点 をお いて解 説 した良書 の翻訳 書。
理工学講座 照明工 学講義 新訂 版
理工学講座 電気機器 要論
関 重広 著 A5判210頁 長 年 読者 か ら愛用 され信 頼 を得 てい る前著 を最新 ・ 最 良 の資料 を と り入れ て全面 的に見 直 した。
磯 部直吉 著 A5判370頁 大 学にお ける箸者の20年 余の電 気機器 の講 義 と研 究 か ら得 た経験 を基 に して 執筆 した。大 学専 門学科 の 教 科書 と して 最適 であ る。
A -54